【deb系】Ubuntu Linux 40【ディストリ】
日本語remix待ち
5 :
login:Penguin :2010/05/02(日) 13:00:32 ID:QLxwdEpG
____
/_ノ ' ヽ_\
/(≡) (≡)\ こっ、これは
>>1 乙じゃなくて
/ /// (__人__) ///\ AAがズレてるだけなんだお
| |r┬-| | 変な勘違いしないでほしいお!
\____/
>>1 おつ〜
>>6 そのタイプ初めて見た、ちょっと感動した
MSもLinuxでMSフォント使われようが調べる術がないからいいんだよ。 どんどん使っておk
メイリオはアンチエイリアス時にかなりきれいな表示されるから使いたくはあるが MSゴシックとか明朝は使いたいとは思わないなあ わざわざそれ入れるより梅フォント使って代用してしまう
梅は0が嫌いだし、JIS X 0213:2004に対応してないフォントはう○こ Dice-KゴシックもUbuntuの日本語標準フォントから外れて正解
金だしてWindows買ってるからいいんだよ。 文句あるならMS通して直接訴状なりなんなり出してきたらどうだ。
梅はjis2004準拠じゃなかったっけ? どこまで対応してるのかとかはちょっと知らんけど 梅の0がうんこなのは同意w
コピーじゃなくてシンボリックリンクはいいんだっけ?
Windowsでxfs立てるとか やったことないけど
10.04のext4の問題って要するにどういうこと? ext4を使ってるわたくしは9.10からアップグレードしないほうがいいってこと? 同じ問題は9.10では起こっていない?
20 :
18 :2010/05/02(日) 16:18:12 ID:/ts/9Xze
>>17 >>19 だそうだ!覚えとけ!( ゚д゚)、ペッ
...無知ですみません。m(_ _"m)
フォントについては各自問い合わせでWindowsとは別扱いだから私的利用の範囲なら問題ないと思う。 特別な制限するならちゃんとユーザに示してないとダメだろうし。
特別じゃなく制限があるから特に示してないんじゃね?
いいからWindowsにIPAフォントを入れる作業に戻るんだ
>>22 訴訟大国のアメリカ産のWindows様でそれはないだろう?
書いて置かないものはOKってことだよ。
文句あるなら書いとけって話だ。
まあどうせもうXPを最後にWindows買ってないし今後も多分買うつもりないからどうでいいけど。
>>19 ありがとう。
僕ちん、英語ペラ男だから全部読んだけど、そもそもLinuxの知識が乏しいから
テスト種類によって何故そんなに結果が違うのかわからん。
安定性と安全性のために速度が犠牲になってるわけだし、
PostMarkってやつとかでは逆に向上してるわけだから
悪いことばかりだとは言えないけど、
安定と安全と同時に今までの速度も確保しておいてほしいよねぇ。。
つか、カーネル依存と知らずにさっき9.10でカーネル2.6.31にアップしちゃったぉ><
MSPゴシックはV2C(2ch)で必要!!!! 他じゃイラネ
いま起動したら右上の△マークがようやく出てきたわけだが、さっさと10.04にしたほうがいい? それとも日本語パッケージ待ち?
モナーフォント
>>22 ひっくるめて1台だけコピーできるって書いてあったよな。
初心者スレみたいな質問だな
>>25 読みましたか。それは失礼を。
俺は我慢ならないので、安全性無視して nobarrier,data=writeback,commit=60
とオプションつけてマウントするようにしたけど、これでも以前より性能ダウンしてるつーんだからもぉ。
システムを全部ext4にしたらしいグーグルはどう思ってんのか。2.6.31以前でメンテしていくのかな。
VLゴシックがあれば何もいらない。好きだよ・・・
>>32 googleはジャーナリングを使用していないし、独自のパッチも使う。
35 :
login:Penguin :2010/05/02(日) 18:44:17 ID:XGeV8yZb
でも、コピーして使うと何に引っかかるんだろうな? 私的複製なら著作権法違反になら無いと思うが。 契約不履行の場合、罰則ってどうなるんだ?
ライセンスが失効するだけで痛いぜ
複製(同時に2個ある状態)がダメなら 移動ならよくね?
38 :
25 :2010/05/02(日) 18:55:15 ID:nG/0yUgT
>>32 nobarrierっていうマウントオプションは
読む限りデータ損失とかかなり危険なような…。
速度が命のgoogleがどう対処してるのか気になるけど、
googleがext4にしたのを読んで何となく安心してしまった自分がいます。。
これ↓にも期待しているわけでございます。
> Google also happened to just hire Ted Ts'o, the widely known Linux kernel developer
> who is largely responsible for the EXT4 file-system work. According to a blog comment,
> one of the first things he will be working on while enjoying the Googleplex is EXT4.
> Hopefully he will be able to drive some better performance back into this file-system
> that's now used by default in most desktop Linux distributions.
話は変わり、フォントの話題に便乗するけど、UbuntuってAAがずれたりするよね。
ずれない方法ってあるのかな。
フォントの問題?
ipamona亡きw今はTakao一択といいたいところだが、TakaoじゃAAはズレる。 かといって梅は使いたくない。 代用フォント使うより、本物を使った方がいい。 もっとも、ほぼJDの為だけだが。
まったく知識ないんだけど ipamonaというのはお亡くなりになったのかな。 検索したら普通に出てきたんだけど・・・。 ブラウザの等幅フォントをipamonaにすればいいのかしら。 「本物」ってどのフォントのこと?
ていうか梅の0が嫌いなだけならC4の方使えばいいのに、バカなの?
>>40 ったく洒落のわからんやつだな。
古いIPAライセンスの派生フォントなんぞイラネ!っつことだよ。
>>41 0だけじゃなく、JIS X 0213:2004じゃないのも嫌いなの。
ガキっぽい話ばかりして おまいら未成年だろw
リコーのMSフォントの話だが、物理的にはWindowsの入ったHDDに置いて それをリンクさせれば複製したことにはならないんじゃなかろうか それがダメなら印刷・PDF出力だけ仮想PCでやればいい それもダメならVNC使えば言いがかりのつけようもなくなる 例えどんな境界を作ろうとしても判断が難しい場面が無数に生まれるから 牽制以上の意味は無い
>>42 そんなこと言われたって、知らないんだもん(´・ω・`)
結局2chのAA以外なにが問題なんだ?
そうそう wineでもdllとかinfとかdowz以外に流用したら違法
違法と違反の違い知ってる? 金出してWindows買ってるんだから、ゲイツルールで裁けても日本の法律では裁けない。 Windowsのフォントを使おうがいくらゲイツ様でも俺様に文句はいえないわけだ。
割れ厨で中華と同じ思想だな
>>51 リコーもMSもGPL起源
とまでは言ってない
プートスプラッシュなくなった それ以外はいい感じ
オナラじゃないのよっ>プートスプラッシュなくなった
MSゴシックをLinuxで〜ってのは未成年の飲酒レベルの話だろ。 こっそりやる分には問題ないが、 そのことを公の場で堂々と話すな。
駐車禁止のところに駐めても見つからなければOKと言っているにすぎない この犯罪者どもめ!
「バレなきゃ犯罪じゃない」とか 「著作権は親告罪だから訴えられなければおk」とか言って割れ使うのとかわらんぞ
なんでスレ違いの話題が続いてるんだ? 犯罪犯罪騒いでるヤツはアホなの?
何の罪?
バレようがバレまいが犯罪にはならんぞ つうかスレ違いだっつうの UbuntuどころかLinux固有の話題ですらない
リリース直後+GWを鑑みて胸の内にしまっておけ
犯罪じゃない犯罪じゃない犯罪じゃない犯罪じゃない犯罪じゃない犯罪じゃない。 変わりに沢山言っといてあげたから、はい、もうおしまい。
ライセンスを提示した上でM$のサポートセンタに聞いてみろって犯罪者ども
MSに聞いてどうする。 聞くなら文化庁にだろ。
こういうのは権利者に聞くのが筋
文化庁に聞いても1商品のことなんか知らんだろ リコーに聞け
文化庁に何を聞くの?
MSフォントはubuntuに入りますか?
せめてIPAフォントくらいを持ださんと回答してもらえんと思われ。
IPAモナーでもそこそこ見れるじゃん。 そこまでMSフォントにこだわる必要はないでしょ。
>>66 権利者は法を無視した要求も平気でするから、聞くだけ無駄。
該当の政府機関に問い合わせるのが良い。
>>72 だから、JIS X ....
もういいよヴァーカ
wingdingがないUbuntuはゴミ。
LucidのCDを焼くにあたってレーベル画像が欲しいんですが、何かいいヤツないですか?
>>77 おお、ありがとうございます。レーベルもLightになっててカッコいいですね。
>>78 すみませんlabelで検索かけても出てこないです
>>79 > すみませんlabelで検索かけても出てこないです
>>78 の人がわざわざ「10.04で検索」って言ってくれてるのに…
「label」で出てくるぢゃん
description containsのほうで検索したら出てきました、すみません
IPAモナーは半角数字が個人的に気に入らないから ORCAフォントを使ってる
キターー!! CDイメージがこれから差し替えられることってある? とりあえずCDだけ焼いておこうと思うけど、焼いた後で新しいイメージが出たらヤだ。
あ、勘違いした(恥 日本語Remixが来たのかとつい・・・
にしても,日本語 Remix 遅いね. いつもなら,リリースの2日ぐらいには出ていた気がするんだけど…. フォント関連で手こずっているのかねぇ.
ゴールデンウィーク中って5/9の23:59まで?
VM上の8.04LTSのアップグレードに見事失敗したから、本環境のアップグレードに不安がいっぱい。 USBキーボードの認識もうまくいかず、Adobe関係もぐちゃぐちゃになった。 新規に10.04LTSをVM上に構築してみたら、日本語環境はすべていちいち作り直しになったし。 根拠がよくわからんから、もう一度8.04LTSのVM環境をつくって実験してみようかなあ。
ライブCDで試せばいいんでなぃの?
アップグレードはオススメしない。 debian使ってた時も基本で立ち上がるだけ位までパッケージ削ってからアップグレードしてた。 そののち欲しいパッケージをインスコしてた位だから。下手すっとはまる。 結果クリーンインスコの方が早い。
メインのアップグレードは問題なかったから、VBOXの方にUNR入れたらフォントがガタガタ。 fc-match sans/serif/monoすると、全部TakaoPゴシックにマッチしやがるw 新規だと/etc/fontsがボロボロみたいだな。conf.dから 65-nonlatin.conf削除。 69-language-selector-ja-jp.confから以下削除 <test name="lang" compare="contains"> <string>ja</string> </test> でなんとか見られるようになった。
fc-matchというコマンドの存在を今知った。 ありがとうございます。
vmplayer はカーネルバージョンが上がったせいかリビルド失敗するな 2.6.31-20に戻すと表面上使えてるけど・・・ 何かまずいことあるかな??
96 :
ひとばしら :2010/05/03(月) 15:06:59 ID:o5NROg5k
>>89 リリースするまでがGWだろ
個人的には遅れても、ひどいバグは潰してから出してくれた方が嬉しい
今日中には来てほしいな
連休だし、数時間おきにF5してるんだけどコネ━━(゚A゚)━━!!!
そんなアタックじゃチョンに鼻で笑われるぞ
Ubuntuっってアップグレードすると何かしらおかしくなるよな。クリーンインストールが吉。
>>97 64bit環境なんで、Remixは出ないし、リポジトリ追加して既に入れてるんだけど、セットアップ・ヘルパが2回程アップデートした位で動きないよ。
恐らく、9.10の頃からある、flashを勝手にアンインストールするバグも直ってない(直す気ない?)だろうし、潰す程のバグなんてないんじゃね?
ライブCD状態から日本語環境にする為に調整する位のもんで、リポジトリが大幅に変わるってことはなさげ。
富山鯖のreleasesディレクトリじゃなく、miscの方にubuntu-ja-10.04-rc-desktop-i386.isoなんてのがあってワラタ!
8.04以来ご無沙汰だったんだけど、Lucidのデフォ日本語フォント綺麗すぎじゃない? やばいよ普段から使ってるヒラギノと大して違和感がない。ボールドはちょっとアレだけど。 小さめのフォントでも読みやすくて、レンダリングも向上している気がする。
孝夫
>>104 そりゃDice-KからTakaoじゃ雲泥の差がある。
10.04入れてみた。nautilusは2ペイン表示ができるようになったのね。 ロケーションフィールドを開くボタンがなくなったのはちょっとあれかな と思ったけど、直接長いパス名を入力することもないか。
一応Ctrl+Lで表示できるけどフルパス表示のボタンはないとちょっと不便だね
>>107 いちいち"隠しファイルを表示する"([Ctrl]+[H])しないといけないのが残念.
ロケーションに, ".wine"とかでも非表示ディレクトリへも移動出来たのに…
>>108 ,109
なるほど
ちょっと面倒いけど、Ctrl+Lしてからフルパスで指定すればアクセス出来るみたいね。
日本語IME腐ってだめじゃない? 9.10と比較しても腐りすぎててどうにもならんな 日本語環境じゃ使えたものじゃないな地雷だ
10.04のibusでニコ動で日本語入力ちゃんと出来たよ、32bit。64bitは何故か出来ん。
新規で10.04入れてIPAモナーフォントをインストールすると細字になっちゃうな アップグレードの場合の解決法も効かないし、Remix待ちだなこりゃ。
ibus使いにくいダメだもう終わりだ
google日本語入力がLinux対応してくれないかな?
10.4入れてみたけど、なかなかいい感じだな。 ずっとfedora使ってたが、こっちの方が良さそうだ。
会社でubuntu使う機会があったので10.04をXP上にVirtualBox使ってインストール 画面も1024×768にしたのに、ぷよぷよもどきのFloboPuyoインストールして 起動したら640×480になりやがった。 モニタの設定みてもその解像度だけしかでないし。 ゲーム削除してもAddition再度やっても直らないし。 どうすりゃいいの?
再インストールして次からはFloboPuyoで遊ばない
たぶんそうくると思ったw
>>118 VirtualBoxだとどうなるかは知らんが/etc/X11/xorg.conf編集でいいんじゃね
ちなみに800x600でしか認識されなかった1024x768な古いノートだがこれだけで認識された
参考までに
Section "Monitor"
Identifier "Configured Monitor"
Horizsync 28-60
Vertrefresh 43-60
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Default Screen"
Monitor "Configured Monitor"
Device "Generic Video Card"
Defaultdepth 24
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection
おらっちのにはxorg.confが存在せんでござった
すまんこ ここはUbuntuスレだったか Debianな俺orz
とりあえず再インストールすることにするよ まだインストールしたばかりだったしな。 みんなありがとう。
/usr/bin/xrandr --output default --mode 1024x768
virtualboxってなんかadditionalなドライバ入れるとウィンドウサイズ自由にできたり マウス横断的に使えたりしない?うち出来てるんだけど
やっぱ8.04が一番だわ。 SLTSに昇格してくれ。
LTSはデスクトップ5年、サーバー8年とかがいいと思う。 デスクトップ2年で入れ替えとかしんどいわ。
>>131 じゃあそのコスト、金で支払ってくださいね。
>>132 まぁ、そこまで極端に言わなくても良いと思うが、新ソフトを作りながら旧ソフトにもバックポートしていくのは非常に手間だね。
>>131 別に入れ換える必要はないんでない?
アップデートできなくなるけどw.
まあ何が問題かっつーとあれなんだよな、 /optに置くであろうfirefoxだのthunderbirdが 8.04LTSをサポート外にしかねないことなんだよなあ
flashplugin-nonfreeが削除できないのと nvidia-glxあたりで梃子摺ってましたが 8.04LTS→10.04LTSへのアップグレードとりあえず終了 スプラッシュ無効にしたら目が回りそうw
>>106 なるほど、TakaoフォントってIPAフォントがベースなんだね。
俺はいつもすぐに自前のフォントに変えちゃうんで、IPAフォント見たの初めてなんだけど
このフォントすごい良いね。しばらくこのまま使ってみようかな。
>>125 うちの環境でも文字化けした。ちょっとわからん。
Lucid入れてみた ・FirefoxでUIフォントにヒンティングが掛かっていて汚い ・既出だけどクリーンインストールでIPAモナーフォントを入れると日本語表示が酷い ・タッチパッドの設定がX再起動のたびに破棄される ・ログイン画面の表示と起動の際に鳴る音がずれてる 他の人にとっても致命的なのはこの辺かな… 動作は割と軽快だし起動も早い 個人的にはスキンとアイコンも色が無かったりキツい色だったりで嫌だなぁ… GNOMEとnautilusに対するガッカリ感を挙げるとキリがないのでこの辺で
140 :
139 :2010/05/04(火) 04:40:45 ID:vJdnG2iV
>・FirefoxでUIフォントにヒンティングが掛かっていて汚い sudo rm /etc/fonts/conf.d/10-hinting-slight.conf sudo ln -s /etc/fonts/conf.avail/10-unhinted.conf /etc/fonts/conf.d/. sudo dpkg-reconfigure fontconfig 気になる人はこれで治るけどあくまで自己責任で…
Japanese Teamのリポジトリがどどっと更新来たから、Remixも間もなくじゃないか?
ubuntu10.4にアップグレードしたが微妙に使い辛いので、 iBus捨てAnthyにして、ウインドウのボタンを右にしたらなんとか使えるようになった。 あとchromeのフォントがなぜか勝手に中華化したので、設定し直した。 まあまあかな〜 ・・が、なんか変わったのこれ?
>>142 >iBus捨てAnthyにして、
Anthy じゃなくて SCIM だろ
iBus も Anthy 利用しているわけだし
サーバーとかプログラミングとかじゃなく、WindowsやMACでのように普通の使い方(ネット、動画、音楽、ちょっとした画像や動画編集)する分に、9.04から10.04にするメリットはどんなとこでしょうか? 今9.04で安定しているし、一度9.10試したら、日本語入力がかえって使いにくくなってた。
・ソフトウェアが新しい ・サポートが長い
サスペンドレジュームがだめ(マザボとサンドカードとの相性か) gnome-screensaverきったらバグるし、パルス使えばいいんだが alsaだとforce-reloadせなあかん。 9,10はうまくいったのにあかんな。
はっきりいうが、IPAフォントの下敷きは非常に荒くて、汚い。 あれをきれいというのは、どういう目をしているんだろうか?
げー、flashが文字化けするようになった。 Japanese Teamは何をした? 歌まっぷとかの歌詞も化けてる。
>>148 やっぱそうか
最初俺だけかと思ってシコシコ調べてたけど
>>149 OOoを開いたら、デフォルトフォントがDejaVu Sansに変わってるんで、恐らくlanguage-selector-commonが/etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.confあたりを書き換えてるっぽい。
多分、Japanese Teamの変更を元に戻すと直るかもしれない。
けど、まあ、このまま出すわけないよね?>Japanese Teamの中の人
ニヤリ…
Flash Playerがsans-serifの一番上のやつしか参照しやがらないからDejaVuのみ使って 日本語フォントを参照しないから とか?
まったく LTS なんだから、今回は今まで通り IPA で出して 次のバージョン以降から、Takao にすりゃよかったろうに… 今頃、中の人達は大慌てってか GW も半分切りましたよw
640 : login:Penguin : sage : 2009/01/04(日) 14:47:33 ID:DDhST5OU
>>637 viも使えない奴が何調子に乗ってんだ。
253 : login:Penguin : sage : 2009/06/27(土) 21:41:27 ID:ZMOdRzDB
>>251 愚問だな。何調子のってんだ?
808 : login:Penguin : sage : 2009/11/07(土) 22:16:54 ID:qBzc491H
>>806 4本結線するだけだろ。何調子に乗ってんだ?
154 : login:Penguin : sage : 2010/05/04(火) 10:48:57 ID:mrMI037H
>>153 口だけ君が何調子にのってんだ
クソスレ クソUbuntu氏ね 何調子にのってんだ?
銚子に…
ひや 一合頼むわ
>>138 thxフォントがらみだと思うんだけど
もうしばらく悩んでみる
些細なことでproject forkした挙げ句開発体力が削られてgdgdになるのは、 UNIX文化の悪い癖だな。日本語fontも然り。
Chromium(ブラウザ≠シューティングゲーム=Chromium-bsu)がuniverseに入ったね。 バージョンはGoogle Chromeのβ相当だけど。 Google ChromeもUnstable版を使ってる人にはそれよりバージョン低いのであんまり必要ない。
164 :
153 :2010/05/04(火) 14:00:11 ID:1T2967ej
>>154 悪りぃ…そうだな…
フォントの問題で、イライラしてた…
頭冷やしてくる…
8.04 LTSで満足してる俺 新機能を試したい場合、仮想で試用するだけ
そろそろだと思うけど 日本語 Remixが来たら教えてくれ
リリースノート見ると、10.04はAdvanced Formatに対応したんだな。 すごいじゃん、Ubuntu
クリーンインストールしたら頭に未フォーマット部分があったから、最初はミスったかと思ったわ。 PAEカーネルで32bitでも4GB超のメモリ使えるし。 結構やるぜ。
全部、梅UIゴシックO5にしちゃえばいいのに。 デフォうんぬんとか初心者スレでやれよw
>>152 取りあえず
$ cp /etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf /home/username/.fonts.conf
しといて、DejaVuな所を削っておいた。
他で問題が出るかもしれないけど、取りあえず日本語表示された。
flash 10.1待ちで放置なのかもしれない。
>>170 どうせおまえは外観の設定→フォントで変えちゃうんだろ?w
クソスレ氏ね
日本語Remixコネ━━(゚A゚)━━!!!
例年だと何時ごろくるの? 日にちは別にして。
日本語リミックスこねーからシャワー浴びて飯食いに行ってくる。 帰ったらうpされてますよーに。
まあ、あくまでも予定なんだし、ボランティアでやってるんで、普天間問題の鳩山の様にGW中に出せなかったからって退陣する必要もない。 どうしてもっていうんなら、リポジトリを追加すればいいだろ?
日本語Remixで何がうれしいの?
.vimrcにユーザネームセットしないと、changelogで ニューエントリー作るときにエラーになるな。
日本語remixうんぬんも初心者スレへどうぞ。ウザ杉w
↑ Ubuntuごときが何調子にのってんだ
こんなクソスレ いつかぶっ潰してやるよ!!!
ウブクソ使いは無駄にプライドだけは高い。 ウザ杉
Ubuntu(笑)ユーザーの特徴 1. インストールしただけで選民思想 2. コマンド打ち込んでプロだと勘違い 3. 初心者スレ行けと間口を狭める 4. プライドだけは高い 5. 素人がだのなんだのとWindowユーザーを馬鹿にする 6. バカの一つ覚えみたいにソースいじればいいだろという 7. Linux開発者とのずれを認識できていない
>>183 まぁまぁ落ち着いて。
あなたは何を使ってるの?
アンチが湧くようになってきたのか ubuntuも随分と発展したんだな
8. カーネルをソースからコンパイルしただけで脱初心者と勘違い
このスレまじで潰すから 覚えておけよ
10.04にアップグレした人でuim-anthyだった人問題なく使えてるかな?
iBus動かなくなったし 10.4は日本語環境見捨てられた もうだめ終わった
10.04に入ってる2chブラウザJDつかうと、ときどき日本語変換が起動しなくなるんだけど、 同じような人いないですか?
ときどきとか言われても困るから、発生条件を突き止めるんだ。 明日も休みだから徹夜していいぞ
なんかスレ伸びてると思えば日本語Remix来たんじゃなくてキチガイ君が湧いてたのか がっかりだ
>>189 うちはおっk…
とおもったらuim-primeだった。
uim-primeのが鉄板じゃね?
あ、俺iBnsだ。uが逆さまだよwww
一段落したのでなんとなく書いてみる JD [バージョン] 2.6.5-100425 [ディストリ ] Ubuntu 10.04 LTS [パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> ) [ DE/WM ] GNOME [ gtkmm ] 2.12.5 [ glibmm ] 2.16.4 [ そ の 他 ] IBus-Anthyで問題無し
>>194 そうなの?primeはメモリ食いすぎて使いづらかったんでAnthyにした。
んまーuimいけてる
>>197 から続き
…なら多分大丈夫でしょう。情報ありがとう。
誰も言ってないが音量アプレットが出てない、アプレット一覧にもない(俺だけ?) コマンドから別途起動すりゃいいんだけど… ubuntuじゃなくてGNOMEの問題か…
ibusは32bitでも64bitでも大丈夫なんだけど、Virtualboxに入れた32bitのibusの挙動がおかしい。
インジケーターアプレットじゃない?
>>201-202 うっわマジだ…何でこんな統合してんの
evolutionもデフォのIMも使わないと思って速攻消してた
俺の他にもいるかもしれないので一応書いておくと
gnome-volume-control-applet
です
8.04の完成度は神
あの時はあの時で色々あったんだよ。
2年も経てば流石に完成して安定もする罠
ってことは 10.04 の完成も2年後・・・
buttons_have_icons やmenus_have_icons がデフォルトでオフになってるのは何故なんだろう。 gconf-editor でとりあえずオンに出来るが、昔は設定GUIもあったはずなのに見当たらない。
>>209 何故ってそれがGNOMEの方針だから。
どんどんシンプルに。設定項目は減らす。
嫌ならKDE。
GNOMEの方針か。アイコンはあった方がいい気がするけど。 KDEはちょっとゴチャゴチャとし過ぎだしなあ。
え、逆に全部アイコンあるけど。
213 :
login:Penguin :2010/05/05(水) 02:17:51 ID:MU8VSUpz
8.04って8.04.2まであるんじゃなかったっけ? 最初は。。。だったよな。
virtualboxに入れていた9.10を10.04にアップデートしてみたんだけど、フォント酷いな。 とりあえず原因の中華フォントをアンインストールしたら表示は普通になったけど、flashプレイヤーのフォントレンダリングも汚くなってるし、まだ実機にはインストールしない方がよさそうだ。
もしかしてxfontselでまともに日本語フォントが出ないとかそういう話じゃね?
アップグレードと新規では違う 俺は新規で入れて、最初はまともだったが日本チームのレポジトリ入れてIPAモナー入れたら インストールし終わった瞬間にSynapticがガビガビのビットマップフォント表示になって笑った まぁ対処法は他の人も言ってるからいいとして 中国語圏(文字が細かいためビットマップが好まれる)用の設定のせいで 日本語までビットマップフォントが引っ張り出される問題は今回が初めてじゃない ビットマップ部分を捨てたIPAモナーフォントを作っておくといざと言う時に便利だ
9.10→10.04にしたら起動できなくなった intel8xxグラフィック対応待ち
>>199 うちも2台とも消えちゃったよ、共に9.10からのアップグレード。
ノートはFnキーで音量変えられるからいいんだけど、デスクトップは非常に不便なので何とかしたい所…
>>220 >>199 右上のメニューの中に音量調節とかみたいなのあるだろ
gnomeの音量アプレットはgnome2.28で廃止予定になっている
10.04なら音量アプレットはもう入ってないと思う
synaptics からpuluseで検索して適当に全部入れろ
多分 pavucontrol やないかの
pulseの音量アプレットみたいなのが多分出てくる
>>219 そんなゴミもう捨てろ
>>189 synaptics で scim で探したら scim-bridge〜うんたら みたいなのないか
入れとけ入れとけ
>>219 うちの場合は、新規インストールだけど、855GM(パナCF-W2)もCD-ROMの読み込み途中でフリーズしてたけど、
起動オプションに xforcevesa を追加することでXがvesaの状態でインストール出来たよ。
xforcevesaでインストールしたせいか、インストール直後に/etc/X11/xorg.confが作られていたので、
/etc/X11/xorg.confの
Driver "vesa"
を
Driver "intel"
に変更。
これだけだと、Xの起動に失敗するので、更に/boot/grub/grub.cfg内の該当する起動オプションの行に
i915.modeset=1 fbcon=map:1
を追加することで、Xがintelで立ち上がるようになったよ。
なんか、勢いで10.04にしちゃったけど、 雰囲気ずいぶん変わったね。 黒系は嫌いじゃないし、自分の使う必須の部分についてはまともに動くし。 後はSSDのTrimが効けば完璧なんだけどなあ。
日本語rimixは今回も64bit版は出さないのだろうか。
226 :
login:Penguin :2010/05/05(水) 10:06:01 ID:AAfOYXb+
>>199 うちも9.10からアップグレードしたら消えた、他のアイコンも古いままだし。
気分が悪いので結局クリーンインストールしました。
>>221 そんなPCを復活させられないLinuxこそゴミ。
じゃぁWindows7でどうぞ
変なこと言うと いつもの勘違い脱初心者君が初心者スレ行けとか行ってくるぞw くそスレ氏ね
古いPCを復活させるのは、CruchBangなどの軽量ディストリの役割だろ。 Ubuntuでも手間かければ対応できるけどさ。
8.04LTSから10.04LTSの移行でひどい目にあった。どうやっても破損したflashplugin-nonfreeが消せなくて困った。 結局googleで検索して海外で同じ目にあって解決した人の投稿をみて解決できた。 rm /var/lib/dpkg/info/flashplugin-nonfree.prerm dpkg --remove --force-remove-reinstreq flashplugin-nonfree dpkg --purge 以下同上 これにたどり着くまで6時間かかった。
Pen3-700MHz/512GB ubuntu8.04 問題無し。 そういうことだ。
うむをも言わさぬ容量だな。
訂正しなくていいよなw
なんだかこのスレ見てると10.04はまだ様子見のように思えてくるな。 今使ってる9.04がド安定してるから、サポート切れるまで使いつづけよう。
9.10からうpだてしたけど、特に不具合はないな。 不具合なかったり安定してる人はあまり書き込まないだろう。
>>238 とりあえず LiveCD or Wubi or VM で試してみたら?
>>216 横レスだが、GNOMEのサブピクセルのスムージングは何か色が滲まないか?
この点はWindowsのClearTypeが勝っているように思う。
>>222 thx非常に助かった
Intelドライバ起動するようになったよ
>>240 LiveCDとかで試してみたいんだけど、スペックが
Celeron500MHz、128MB、i810と嫌な予感しかしないんだよね。
8xx系に関してはインストール時にxforcevesaにしなきゃいけないみたいだし。
そこまでの技術を持ち合わせてないからなぁ…
そういえばSDHCの認識が変だな nautius上で常にアンマウント状態のアイコンになってて(実際はマウントされてる)、 従来通りの/media/diskではなくて/media/UUIDの名前になってる scim-anthyでのJDの日本語入力はすぐ死ぬね 前から日本語入力できなくなることは多かったけど今回は複数タブ開くとすぐダメになる ibusがもうちょっとまともならいいんだけどFキー操作が全部腐ってて終わってる
漏れの外付けは9.10だか9.04だかからもうずっとUUIDだった気がする
Xhphyrのキーボードアサインの問題は直しようがないのかなあ。 -kbつけてしのげてたんだけど、 10.04に入ってる1.7.2では、このオプションその物がなくなってる。 ログイン画面を変更しにくくなったり、ちょっと寂しくなった。
最小インストールでjfbtermを使わざるを得ない、みたいな環境だな。 それならubuntuじゃなくてdebianでいい気がする。
>>251 そこでdebianという発想が理解不能。
サイズ的にはdebianの最小もubuntuの最小も対して変わらん。むしろ起動の最適化が進んでいる分だけ、ubuntuのほうが有利。
>>241 目にも問題があったら元も子もない。休ませろ
失礼。debianじゃなくて server版ubuntuだねCUIなのは。
>>241 明瞭なのはメイリオだけで、他はアンチエイリアスかかんないじゃん。
(字を大きくすれば別だけど)
ヒンティングもそうだけど基本的にアルファベットに合わせたレンダリング設定なんだろう 漢字のように細かく書き込む文字ではしっかりサブピクセルを効かせると文字が滲む ジャギを出すようなレンダリングの方が多少は「見やすく」なるだろうが 「綺麗」かどうかは微妙な所だな
language-selectorの更新きたね。 結局は、takao優先で妥協したようです。 IRCのログに書いてあったので、まあそうすると思いましたが、flashが対応してないんで仕方ないだろう。
こりゃtakaoしかマージできんな どう考えてもそれ以外は無理だな
Takaoって英数がPなのに等幅みたいに表示されない?
263 :
login:Penguin :2010/05/05(水) 16:33:41 ID:JyxjhRyR
>>241 涙を拭いなよ。最新のLTSがこんななんてって嘆くのも分かるよ。
>>245 9.04動いてるのか。スワップまくりじゃねーか?
264 :
241 :2010/05/05(水) 16:48:15 ID:5ktoTlbP
いや、デュアルブートのWindowsとの比較なんだがw PCもモニタも条件は同じだよ。まあ気がするだけで、実際はほとんど差はないのかもしれない。
外観の設定のフォント設定いじっていたら デフォルトがどうだったかわからんようになった デフォルトの設定教えてくれ
>>266 今のアカウントでインストール時に戻したいから教えてくれよ
268 :
login:Penguin :2010/05/05(水) 17:36:37 ID:0LItpiEJ
9.04→9.10→10.04と、2回目のアップグレード。 たまに落ちる時もあるが他に不具合はない。 しかしサスペンドからの復帰は今回もできなかった。 しかたがないからハイパネートで使ってる。こっちは問題なし。
新規アカウントを作る ↓ デフォルトの設定を確認する ↓ 今のアカウントとやらに適応する
>>269 面倒だけどそれでやったよ
ただアカウント増やしたくなかったんだ…
sans
sans
sans
sanns Bold
Monospace
たったこれだけのことが教えられないなんてUbuntu使いのきりょうは狭いね
アカウントの消し方も知らないのか・・・
↑ 初心者スレで教えてもらえよw わざわざ別に用意してあるんだぜ?プライドのためにな(プッ
マルチユーザOSなのに…
あと、「きりょうは狭いね 」ではなく、そこは「狭量だね」とつかう。 もう少し日本語を勉強した方がいい。
なんていうふいんきなんだ・・・
なんか、へたにちてきなはつげんをするとからけがよめてないっていわれさう
本当に頭痛が痛いぜ
きりょうが狭いって、狭量の間違いにしてもせめて漢字で書けよw
隣の国語辞典さんが「それは“きょうりょう”と読む」と仰ってます。
よーしパパ10.04へアップグレードしちゃうぞぉ
281 :
login:Penguin :2010/05/05(水) 18:45:13 ID:3DmYjX3t
ウブンツが最近重い。 いままで重いことなんてなかったのに 画像ビューアを起動するときだけ なぜか重い どういうこったい
8.04からの移行(といってもクリーンインストール)だけど、ものすごい進化してて大満足だ。 Firefoxが速い。以前はスクロールがマウスホイールに追いつかないことが多々あったが、 そういうことがまず無くなった。XもFirefoxも進化した結果だろうか。 8.04の時はサウンドカードがどれかに占有されて音が出なくなって pulseaudio自分で入れてそれでもダメだったりとか試行錯誤したけど、 今回はそういうことは無くて、ちゃんとミックスして聴こえる。 そしてハイバネも問題なし。なぜか今までも使ってたPS2/USB変換器のキーボードが たまに認識してなくて、抜き差ししないといけなかったりするけど。 いいわ、Lucid。長い付き合いになりそうだ。
今回は性能に関しては2点注意じゃないか。 1. ext4の問題。ext4使ってなきゃ関係ないが。 2. kms化でビデオのパフォーマンスが悪い。 おかげで起動は速くなったし、plymouth使えるようになったけど。 消費電力もプロプライエタリドライバより結構悪い。
JDってキラーアプリじゃねぇかな。ここまで良い2chビューア他にないぜ。
>>284 俺もそう思うんだがWin版が無いと理解されないと思う
ニュー速でLinuxスレが立つと大抵「Linux」と「GNOME」を混同したUI批判に終始するし
日本語バージョンきた?
>>285 Cygwinとかでコンパイルすれば良いんじゃね。
コンパイルできたらの話だけど。
>>287-289 知らなかった
出先で使ってるJane Xenoとの入れ替えを検討してみるわ
>>284 個人的にはV2C最強だけどな、JDは良いアプリだと思う。
JDは画像の自動読み込みがなければキラーアプリにはなり得ないだろ 基本的にいいアプリなんだけど。作者の思想的にこの機能は付きそうにない
俺はfirefoxのアドインchaika + FoxAge2chで十分だな FX使えればどこでも動くし
DL完了
さすがにDL集中するとtorrentは早いわ みんな待ちわびてたんだな>remix
えっ、来てるなら早く教えてほしかった・・
頑張れと応援はしてたけど俺は全く待ってなかったよ 入れる気もないし
>>295 Torrent遅いよぅ(4?KB/sくらいで不安定)
普通にダウンロードしたほうが早いじゃん(1.3MB/s)
あ、文字化けした 5 - 500KB/sって書いたのょ Ubuntuで入力した波線が化けるのはなぜ?
テスト 5〜500 5~500
集中なんてしてないじゃん。 KDDIから、ほぼ最高速度で落とせたぞ。 でも、UbuntuのUPに応じられるように Tornetは入れてある。
64bit環境だから不要っていえば不要 だけどなんとなく落としてみる
なんでtorrentファイルを4つも作るかなあ。1つでいいんだよ1つで。
日本語Remix キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!!
md5見たら1つだった。よかったよかった。
まじtorrent遅いんですけど 今からノーマルに変えると損なんですけど
ライブCDから記念パピポ 音出ねぇー(><
>>307 俺は音でねーと思ってたらミュートになってるだけだったw
torrent爆速ワロタ
取れんとオソ インスコしてるのか?
>>308 右上のスピーカマークの右に「---」って表示されてるのはミュート?
そのマークをクリックして「サウンド設定」を開くと、ミュートにはなってないみたい。
HDMIだから「ハードウェア」タブで「Didital Stereo (HDMI) Output」を選んだけどダメだぉ。
torrentはプロバイダによっては役立たずになる
株式会社アプセルの torrent URL が iso にリンクしている件
torrent、5mbpsも出とるw
torrent速すぎワロタ
plala死ね torrent全然スピードでねぇ
もう一台のWindowsマシンがi386だからWubiで入れてみたけど、起動しやがらねーw
>>317 ネタで言っているんだよね?
マジなら契約約款読めとしか…というかバカだろう。
10.04のisoのMD5は 92e7ed0304d8d30ac02d8659282fbcb6 になったけど誰か比較していただけませんか?
322 :
321 :2010/05/05(水) 22:46:56 ID:S6fNk38c
連投すまん。 公式にMD5出てたすまん。321は無視でお願いします。
全然アクセス来ないからひまだなー
おいtorrent 速すぎワロタ
↑ ドカタは仕事してりゃいいんだよ
やっぱり雑誌の付録DVD買うのが最速だよな
選択画面で インストールする選んでENTER押しても動かない
10.04で、マウスのカーソルをカスタマイズしようとしても変更できない。 自分で入れたのではなく、デフォで添付されてるヤツ(例えば赤のとか)にもならない。 ウインドウとかのテーマは変更できてるけど。 みんなはできてる?
>>326 雑誌が出るより
ダウンロードする時間の方が長いんですねw
>>328 3D デスクトップ外せば
変更されているって話をどっかで聞いた
今時ダイヤルアップかぁ大変だな
500KB/Sって500k/bpsのこと? 5M/bpsのこと? 確かKBの場合はバイト単位でKbの場合はビット単位だっけ? もう忘れた。 とりあえず順調にTorrentでダウンロード中。
3Gでダイアルアップって時は結構あるかな。 まあダウンロードよりメディアの方が良いって人はそうすればいいと思う。
>>332 パーが二個入ってんぞw
k/bpsとかk/b/sになっちまうだろうが
なんか、カーネルとかもアップデート来てるね。
>>334 ひひ、すまんかった。(www
とりあえず落とせた、けど使わないだろうなぁ… もう全部10.04にしちゃったし。
帯域フリーにしておくとHDDが止まらない位アクセスがくるので、ぶっ壊れそうだ。(^^;
とりあえず、お返しに、今夜だけtorrentを立ち上げたままにしとくか。。。
338 :
login:Penguin :2010/05/06(木) 11:04:44 ID:ATxzBtI0
>>336 10.04リリースされたばっかりなのに、なんで −22なんだろ?
CDにUbuntu 10.04って書いたつもりだったのに Ubuntoになってたorz
Udonko
>>338 リリース直前に開発スタートするわけじゃないので。
既に10.10の開発も始まってるし。
>>339 >"Ubunto" の検索結果 約 174,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
もしかしたらそういうのもあるのかもしれない
343 :
login:Penguin :2010/05/06(木) 12:05:07 ID:FILfHZ0G
ホントだw Udonkoより多い。。
ウブンツ五段活用 ubunta ubunti ubuntu ubunte ubunto
345 :
login:Penguin :2010/05/06(木) 13:09:22 ID:GCiS9iye
HPlipの問題なのかな?10.04LTS 64bitにしたらHPプリンタでの印刷が変だ。 テストページを印刷すると、グレースケール0%のところが 淡い黄色になる。Webページを印刷すると、背景が淡い黄色になってしまう。 YELLOW 10%よりは薄いので、5%ぐらいか。3台のUbuntu PCすべてで 発生する。テストしたプリンタは: ・OfficeJet Pro 8000 ・OfficeJet Pro K5400dn 1号機 ・OfficeJet Pro K5400dn 2号機 ・Deskjet 5850 これらのプリンタすべて同じ現象。5850はプリンタの特性なのか、 その黄色がちょっと薄く目立たないというだけ。 なんなのこれw
発音がウブントゥだからUbuntoだと思ってしまうのかもな
そういえばお弁当に似てるなぁ
てか、なんでubuntuなの?なんかうんこみたいでヤダ
異文化に対する無理解は家ゴミ脳の特徴
>>349 ズールー語だよ。ちなみに意味は「他人に対する感謝」って意味。ちなみに
ズールー語には他人を罵倒する言葉の概念が無いそうだ。
「ちなみに」連発しちゃった… ハズカシス
使ってる人に聞きたいんだけど、 10.04 の完成度は 9.10 と比べてどう?
うちはUbuntuのどのバージョン使ってもトラブルというトラブルが起きたことがないので安定性とかはわからんが 動作はかなりよくなってる。nautilusのフルパス表示ボタンだけが不満。 Ubuntu tweakとかNautilus Elementaryとかで追加させられないもんかねえ。
サウンドの設定が面倒だな。
nautilusのアドレスバーみたいなとこに直接入力出来なくなったのがかなり不便。
コマンドなしでもSambaの共有は出来るけど、プリンターを共有させる為に結局、Windowsと同じユーザを追加し、pdbeditした。 ファイルの共有だけは、別に追加しなくても、Ubuntuと同じユーザーでログインすれば問題ない。 ただ、こうすると、サーバーとクライアントで所有者が違ってくるから、どちらでも読み書き出来るようにするには、手動で書き換えないといけなくなってしまう。 swatは今更使いたくないし、どうしたもんか。 gdmも前ならコマンドなしでも変えられたけど、今は出来ない。 削りすぎて中途半端なところもあるね。
LTSのserver版は5年間のサポートだっけ?
うん
パッケージが違うだけでサポート期間が違うってどういうことなの? 特別意味はないよね、きっと。
うちの環境だと、GNOME-Maplyerは止まるし、Cairo-dockもヘンになるし でロクなことがなかった9.10に比べればマシだけど、fsckが遅くなったり torrent使ってると重くなったり、10.04でいわゆるデグレードしたところが ないわけじゃないと思う。まあ、普通に使えてるからまだいいけど。 ていうか、ext4の遅延問題はいつか解決するんだろうか?
>>353 5月4日にUpdateで10.04にしました。
まだ9.10の方がいいのではと思います。
gxineが立ち上がりません
Ubuntu Oneに繋がらなくなりました。
iBusの野郎は相変わらずflashで日本語入力できないやんけ!
>>362 面白そうだからやってみたらマジじゃんw
早速tcpdumpで調査してみてわかったこと。
レスポンスヘッダ Server: Apache/2.0.61 (Unix) mod_ssl/2.0.61 mod_jk/1.2.25
tcp_window_scaling=1のとき
こちらはwin=5888でACK返してるが、相手はいつまでたってもwin=5840で返してくる。
だからずっとwindowsize上がらない
tcp_window_scaling=0のとき
相手はいつまでたってもwin=5840を返してるが、こちらはwinをどんどん上げてACK返す。
だから速く落ちてくる
こんな感じかな。他のOSで問題ないなら、どっちが悪いのかわからんけどw
>>363 アップグレードはどうも動きが怪しい、インジゲータアプレットもインスコしないといけないし。
クリーンインストールがお勧め。
クリーンインストールしようとしたら、CDからブートした直後にフリーズする・・・ しばらく9.10で様子見るか・・
>>362 flashplayer10_1_rc2_linux_041910.tar.gz
ベータ?
にするとflashで日本語入力できるようです。
370 :
368 :2010/05/07(金) 00:03:42 ID:Xi4yVRp9
368は
>>362 ではなくて
>>364 でした。
cd /usr/lib/adobe-flashplugin/ が10.04では変わって
cd /usr/lib/flashplugin-installer/ のようです。
sudo mv libflashplayer.so libflashplayer.so.org
sudo mv ~/libflashplayer.so .
>>370 そうやって変えると、tenhouでエコノミーログインができないんだよね。
ローカル記憶領域を共有してないのか使ってないのか、tenhouが悪いのか
無限ループする
古いThinkpadの別HDDに10.4入れてみた。サスペンドした瞬間サスペンドが解除される現象が発生。 9.10がしばらくメイン、10.4は様子見。
ibus 32bitではflashに入力出来る。64bitは出来てない。
>>365 tcp_windows_scalingなんて対応してなさそうな古いOSではまともに繋がるから、これはUbuntuのバグだキリッ
なんてひとも出てきたから嫌になっちゃうよw
どっちに合わせるかは立ち位置の問題。
10.04にしたらvmwareが動かない。しょうがないので最新のvmware7にversion upと お布施 $99をした。 動いた。地味にうれしい。これで会計王で会計業務が再開できそう。
せっかく(?)3Dデスクトップなんだから、任意のウインドウの拡大、縮小ができるようにならないかな。 compizで任意のウインドウの縮小はできるけど、その際は作業ができなくなる、ただ表示はしてますよ、ってだけだし。 拡大鏡とかズームはウインドウ単位ではできないし。
>>365 なんかしっくりこないのでもう一回調べてみたら間違いに気づいた。そして新たな謎が。
winsizeはほとんど関係なく、TCP確立時のオプションが問題みたい。
こちらはWindow scale: 7 (multiply by 128)でSYNして、
相手はWindow scale: 0 (multiply by 1)でSYN+ACKしてくる。
なんで0?。
http://lwn.net/Articles/92727/によると 、たぶんあっちのルーターが悪い。
悪いルーターは値だけ0に上書きしちゃうようで、相手もこちらのscaleが0に見えてるんじゃないか?
でもそれならそれで1倍のwindowで転送されるはずなのだが、そうなってもいない謎。
よく見てみると、2バイト転送と46バイト転送を交互に繰り返してる。1倍でも5888バイトまでOKなのに。
46バイトって何の数字?と思って計算すると、5888
>>7 =46だった。もしかして掛け算が割り算になってる?
だとしたら相手のOSのバグ。だけど、そんな事例はなさそうなのでたぶんありえない。識者ヘルプ。
あとUbuntu的には2年前
http://brainstorm.ubuntu.com/idea/1587/ で
net.ipv4.tcp_window_scaling=0が提案されてるが却下されたのかな。
net.ipv4.tcp_window_scaling=1はデフォルト値なので、他のLinuxも共通のはず。
WindowsもデフォルトONみたいだけどなぜ問題ないのか謎。パケットキャプチャして調べるか・・・
>>377 VistaはONみたいだから、XP以前のWindowsはoffか、そもそもそんな機能がないとかは?
その辺詳しくないのでわからんけど。
9.10 +ext4 はupgradeできないってことでいいのか?
>>375 くわしくは vmware スレで質問すべきなんだろうが、質問。
1.$99 でアップグレードとは、vmware workstation 6.5 とかも買っていたからですか?
2.vmware player 3 と vmware workstation 7 は同じ物(スナップショットとかがないのはもちろん認識しています)
だとおもっていたが、10.04 だと player 3 では動かず、workstation 7 だったら動いたということでしょうか?
flash上でのibusの日本語入力@lucidだけど、 Firefox上では普通の日本語入力もおかしな感じでダメ。 Chromiumは日本語入力は出来ない。 Chromeではバッチリ入力出来た。この違いは何だろう。
Firefoxでも問題なくない? 10.1 RC4だけど
>>381 最近のChromeはFlash内蔵になったらしいから
10.1相当の内蔵Flashで日本語入力できたんじゃない?
10.04でニコニコにコメント書こうと思ったらやはり書けなかった。
「貼り付け」はOKだったが。
8.04の時は表示されないけど実は入力されてて、確定すると出たんだけど、、、
ニコニコよく使う人は厳しいね。
あとKDE入れてみたんだけど、かなりかっこよくなってて驚いた。
カバーフローとかの視覚効果って、compizじゃなくて自前でやってるんだね。
ただKDEのマウスカーソルがgnomeに戻ってもそのままで、しかも元に戻せなかった
んだけど、ここに書いてあるやり方で戻せた
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1464556 $ sudo update-alternatives --config x-cursor-theme
あとKDEがいつの間にか ~/.fonts.conf 作ってhinting=trueになってたのが罠だった。
つか以前のKDEはfontconfig使ってなかったような気がするんだけど、
使うようになったんね。gnomeは逆にどっかでラップしてるのか、/etc/fonts下を
いじると即座に反映されて驚いた。
ニコニコ動画などを利用する低俗な人間は Ubuntu を使うべきではありません。
頭悪そうだよな。
インストール、設定が終わって満足し、 また部屋の片隅に眠るのであった。
おいw
10.04入れてみた。 フォントがちょっと違和感があるなぁ。これは慣れるかもしれないけどね。 日本語入力中に「/」が「・」になってくれるのは地味にうれしい修正。9.10がおかしかったわけだが。 ニコニコ動画のコメントは確かに入力できないね。 「全角/半角」キーが*にアサインされるし、日本語入力モードにしてフォーカスを移してもアルファベット入力になる。 あと、intelのGMA950だけど、dmesgに「[drm:edid_is_valid] *ERROR* Raw EDID」っつーエラーが大量に出てる。 compizもさしあたって問題なく動くし、動画や描画パフォーマンスは特に悪くないようだけど・・・。
32bit+ibus+chromeだと確定前も普通に入力出来るんだよ。これが全環境で出来ると良いんだけど。
>>377 Ubuntu10.04とWindows7で再実験したところ、嫌な予感が的中したかも。
まずUbuntuのほうで、mtu=1500から1000に変えて実験してみた。
MSSが変わってMSSの整数倍のwinsizeも変わるだろうと。
そうしたところ、こちらのwinsizeが5888から3840に変わった。
しかも相手からの転送サイズが18と30を繰り返すようになった。
30とは3840
>>7 。え?ほんとにビットシフトの方向間違ってるんじゃないの?と。
で、Windows7のキャプチャ結果。
こちらはscale=2で、Ubuntuの7より小さい。
その代わり、winsizeを最大値の65384にしてる。だから本来は65384<<2のサイズ。
で、相手はずっと536バイトずつ転送してる。どうやら相手の限界が536バイト。
で、なぜ影響がないのか。おいらの仮説が正しいとすると、
相手はこちらのwinsizeが65384
>>2 と勘違いしてる。65384
>>2 =16346は536より大きい。
だから影響がない、と。
なんか信じられないので、そんなバグ抱えたOSあるのかググってみたがヒットしない。
なんのOS使ってるんだろ。apacheは古いみたいだけど
ニコ厨は巣に帰れ
ニコニコというかFlashで日本語が打てないのはかなり前からだよね。 scim-bridgeだと変換前のがエコーバックされないけど打てるのは打てる。 iBusでもFlash Playerを10.1にすれば打てる
ニコ房とか言って、Youtubeは普通に見るんだろうなぁ。
もう、ニコニコは検索バーのところに打ち込んでコピペするのに慣れきってしまったw ところで、9.10以降の日本語入力では、「どのアプリでもデフォ(起動直後から)日本語モード」ってできなくなってるの? 自分的にはこれが非常に便利なのもあって9.04に留まってる(別の理由も大きいけど) 9.10や10.04でもscimをいれたらOKなのかな? でも、わざわざscimを外したということは、scimだとなにか問題あるの?
一般人から見ると犬厨死ねとか思われてるんだろうな
やった! 規制解除ってステキ!
ちょっとワロタYO! 酷いこと言ってごめんね。
大量うpでーと来たな。 どうでもいいけどさっきからニコ厨連呼してるのは何?
ニコ厨氏ね厨
ねらーもニコ厨も世間から見たら大して変わらんと思うんだけど なんでニコ厨そんなに嫌うんだろ?
ニコ厨は精神年齢が低く、単純で頭が悪いからでしょ。 コメントの大半は「w」で成り立っていることから、 その多くは思考能力が皆無な池沼だとも言える。
それ、そっくりそのまま2chねらーじゃねえか。 お前大丈夫か?
>>393 非Ubuntuユーザですが(Gentooです)、たいへん興味深いので読ませてもらってます。
tcp_window_scaling=0 ではちゃんと速度が出ますが、このときのウインドウサイズはどうなっているんでしょう。
ニコ厨かどうかなんてのはどうでもいいけど、ニコ動はアカウントとらないと動画見れないから個人的には嫌い。 アカウント取らなきゃ見れないニコ動のリンク貼るやつはもっと嫌い ようつべ万歳!
>>407 ニコ厨はバカだな。
2ちゃんの "コメントの大半は「w」で成り立って" いない。
32768
NGワード:ニコ
ID:pj4hvnzC の書き込みの方が厨臭過ぎるように見えるが なんか嫌な事あったんだろうか
>>415 わかる?
なんか気を使わせちゃったみたいでごめんね。
もし興味あるなら書くけど。
ThinkPad X40 に新調したSSDを入れてクリーンにストールしようとしたら途中でフリーズ てっきりSSDのせいとばかり思ったら,Intel 855GMEに由来するバグとは・・・焦ったぜぃ.
ニコもつべもlinuxも利用してます
855GMでintelドライバ起動できたのだが 動画を再生するとXが落ちる
私女だけどニコ動見てる
そろそろニコニコに関する話やめようぜ Kubuntuをアップデートしてもコンピュータを切るボタンがでてこないから 未だにログアウトしてから電源切ってる あとremastersysが落ちてる
>>421 女は特別だとでも?
女だからニコ厨であることが許されるとでも?
ん?
コラ
>>409 ただの素人なんでマユツバで読んでくださいw
tcp_window_scaling=0の場合ですが、まずTCP確立で
こちらはオプション付けずにSYN出します。
相手はWindow scale: 0 (multiply by 1)付きでSYN+ACKを返します。
0ならいらないだろーという違和感。
で、winsize=5840から開始して、ACKを返す度に増加させ、最後は60032までいきます。
相手はずっと536バイト転送してますが、終わりかけで2倍の1072に増やしてますね。
あれ?Win7のときは最後まで536バイトだな。んー。
>>393 なんかかっこいいな
プログラマーよりSEかサバカンになろうかな
給料はどうなんだろう
Flash Player10.1にしたらtenhouが変だったのは、 「サードパーティ製Flashコンテンツにコンピュータ上のデータを格納することを許可します。」 にチェックしてなかったからだった。もしかしたらyoutubeが何か変だったのもこれだったかも。 でも、昔のだとチェックはずしててもちゃんとできたんだよな。なんでやねん。
428 :
408 :2010/05/07(金) 20:46:39 ID:nd0NlxVT
>>426 Solarisは区役所の方ですね。
図書館の方はOSを返さないので不明です。
>>428 あ、
>>426 でSolarisと書いたのは墨田区図書館(www.library.sumida.tokyo.jp)のことです。
こちらはNetcraftによるとSolarisらしい、ですが実際に応答しているのはsmdweb.library.sumida.tokyo.jpみたいなので、
やっぱりわかりませんね。ごめん。
iproute2でWindow sizeを調整してみたのだが、これをやると自動的にwscale 0 でSYNしちゃう。
意味がなかった。
>>393 ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!また間違えた。すいませんw
おいらがwinsizeと思ってたのは、TCPパケットの生データじゃなくて、scaleをかけた後のものでした。
Wiresharkの見方を間違えた。バイナリデータを見るとscaleかける前のデータが入ってました。
つまり相手がscale=0と誤解しているという単純な問題になります。あーやっちゃった。
まとめると
mtu=1500の場合、scale=7でwindow=0x002e=46です。だからscaleを無視する相手は46を最大にする。
mtu=1000の場合、scale=7でwindow=0x001e=30です。だから30が最大。
Win7の場合、scale=2でwindow=0x40e6=16614です。だからこのホストなら問題ない。もっと転送速度が速いと影響でるのでは。
>>377 のリンク先にあるように、悪いルータがscale=0に上書きした結果こうなったと説明できました。
ふー素人が手を出すとこうなるw
かっこわる
>>431 マジメな話、俺やお前よりかっこよく見える
>>429 あ゛っー
素で勘違いした。
墨田区もウィンドウスケーリング無効か。
>>430 検証おつかれ&ありがとうございます。
なぜWindowsで問題が出ないかが一番不思議だったのですが、納得できました。
もう随分前から認識されている問題だったようですが、となるとKernel開発者は
この件に対応するつもりはないってことかな(気づいてないってことはあるまい)。
こういったRouterが世の中にどれくらいあるかわからないけど、
いずれは駆逐されるとみて放置ということだろうか。
などと考えつつスレチ人は退場いたします。勉強になりました、ありがとう。
あのスレの誰かが現れて去っていったな
436 :
login:Penguin :2010/05/07(金) 22:12:12 ID:AMP88l3i
10.04 64bit版を8.04からupdateしています。 update後、なんらかのタイミングで再起動後 cmosが飛びます。 どっかでそんなデジャウブーを見たことがあると思ったら、 snow leopardをPCにDSDTの調整をしないでinstallしたときと一緒です。
>>436 新保友映は俺の嫁
問題なく聴けるが
10.04LTS 32bit
cmos飛ばされるのか・・・
TCP Window Scalingについて、せっかく調べたんでちょっと書いときます。
net.ipv4.tcp_rmem のパラメータを調整することで、wscaleを変化させることができました。
適当にecho '4096 87380 873800' > tcp_rmem などとしてみると wscale 4 となって、
Window scalingダメ鯖(経路?)では win = 365 (5840
>>4 )でSYNしました。
'4096 87380 87380' だとwscale 1で、win = 2920からスタートですね。
ウィンドウサイズは最終的に6KBくらいになるのかな、tcpdumpの読み方がよくわかりません。
こちらで調整する方がtcp_scalingをdisableにするよりも害が少ないかもしれない……?
まー、大した問題でもないか。少なくとも俺はこれまでこのIssueに気づかなかったしw
typo。 tcp_scaling → tcp_window_scaling
Ubuntuのフォントはなんで滲んでぼやけてるの? とても見づらくて使えないんだけど…
>>442 お前の液晶が安物なんじゃね?解像度合ってないとか。
Ubuntu使わなければいいじゃん
Windows7最強
>>436 radikoにはAppleの息がかかってるからLinuxが排除されるのは当然だな
アンチエイリアス切ればいいだけじゃね
>>444 初心者スレのテンプレにその問題ずばりの内容が書かれてない?
昨日今日のアップデートでPT2のドライバ使えなくなってるぞ。 ドライバのインストールし直さないといかんぞ。
>>436 23区so-netの環境だけどブラウザー、ガシェット共に途中で切れることもなく快調だよ。
おれは「ありがとう浜村純です」が聴ければいい。
ubuntu10.4 なかなか気に入ったよ。 ネットやるだけならこれで十分すぎる。
operaのキーボードが効かなくなるのがなくなった 変に慣れてしまっていたからすげー違和感
10.04で日本語環境だけだとIBusからanthyが起動できない。 英語環境も入れると大丈夫なんだけど、システム全体を日本語にしても今度はFFとTBのロケールが英語固定になる。 まあエラー吐かれず使えてるからまだいいんだが
さすがに FF と TB だと前者しか分からないな。 テラバイト?
テキサスバーガーだろ。
>>422 同じ症状何度か経験したけど、再起動時にセッションを復元しないみたいな設定に変更すれば直ったよ
いまKubuntu起動してないので正式な文言がわからないけど。
さんだーばーど
フォントは、当方の10.04の新規インストールと9.10からのアップグレードでちょっと振る舞いが違って (既出のフォント削除の件とは別に。詳しくはまだ整理してないんで略w) GUIの設定パネルでヒンティングのスイッチをいじっても表示が変わらないようだと、 結局設定ファイルとにらめっこする必要があるだろね。 で、ちゃんと設定した環境になると、フリーのフォントなんかはWin機より綺麗になる。 (Winだととりあえずmeiryoだから綺麗に見えるところもあるわけで) あとは今回ATIのドライバが割とまともに使えるんでちょっと嬉しい。
463 :
login:Penguin :2010/05/08(土) 03:43:29 ID:YPCe1ta+
ラジコ 。。。 なんのもんだいもないよ。早とちりしたのかな? それともデマ?
中の人のテスト
古いバージョンからのアップグレードじゃなくて、新規で10.04をインストールしてみたけど、 相変わらずノートPCだとサスペンドや液晶のバックライトなんかがうまく動かないぜ・・・(´・ω・`)
このスレを読む限り、 9.10 と 10.04 はそこまで 変わらないように思えるんだけど。劇的な改善は皆無と言っていいのかな。
何となく入れてみたブラウザepiphanyが早い! こんなんあったんだな。
アップデートした。無線LANがつながらなくなった。 単純にアップデートしただけでいつもこういう面倒がある。で、大体簡単には直せない。 やっぱり「コンピュータそのものが大好き」な人のためのOSなんだろうな。
>>467 俺はGaleonが好きだったんで最近でもセカンドブラウザとして使ってたんだけど、
とうとうUbuntuのパッケージから消えた。
epiphanyに吸収されるって話だったんだけど、そうなったのかな。
最近はブラウザの選択肢が多くていいねぇ。
地方はもとから聴けないんだよー(´□`。)°゜。
>>468 自分でビルドしたドライバなんじゃないの?
だったらインストールし直しゃいい。
なんか、アップデートがいっぱい落ちてきます… 中の人も大変なんだろうな。 感謝
Virtualboxでお試し中だけど、あの究極のスクリーンセーバーであるHeliosがないじゃん。 9.04から移植できるの?
>>473 $ sudo apt-get install rss-glx
>>387 vmware player 3.01で、Ubuntu 10.04 日本語Remix 普通に入ったぞ。
ホストはWindows7 pro(64bit)、vmware toolsも問題なさそうだけど、、、
476 :
login:Penguin :2010/05/08(土) 09:34:23 ID:NJhehR2a
>475 遅レスで早とちりな人が・・・
>>468 機種に因る。
バージョンが上がるたびに範囲が狭くなってく気がするけど。
ハード名+バージョンで検索すれば既知の問題は分かるから直すのは簡単なことが多い 自力で直すしか無いときは難しいけど それより最近はカスタマイズに労力を要するのが何とも… かゆいところに届くはずの手を払いのける姿勢が露骨 GNOMEとかGNOMEとかGNOMEとか
>>476 おーなるほど
>8.04・9.10からのアップグレード時、フォント設定が異常になる
>8.04か9.10からアップグレードを行った場合、次のような現象に遭遇する可能性があります。
>* フォントがビットマップを利用して表示される
>* 漢字の一部が繁体字中国語のものになる
>このような現象に遭遇した場合、次の操作を行い、古い中国語フォントを削除してください。
>このフォントは8.04・9.10までの中国語環境・一部のJAVAパッケージ・TeX環境などで必要とされていましたが、
>10.04ではttf-wqy-microheiによって代替され、不要となっています。
>$ sudo apt-get remove ttf-wqy-zenhei
>>481 GNOMEがそういう方針なんだから、違うWM使えばいいじゃん。
>>483 そもそもGNOMEはWMじゃねー
トレードオフを鑑みた上でそれでいいならそうすればいいんじゃないの
OpenBoxで頑張ってた時期もあったが、やっぱり面倒なんだよね。 ディストリにお任せしたい、って思うこともある。 サーバ環境なら、最小システムから個別にパッケージをインストールして構築してく、って感じになるんだけど ノートPCでグラフィカル環境作ったときは面倒すぎて嫌になったわ。 ま、インストールが趣味の人は楽しくていいんだろうけどさ。
そうだ、Macに乗り換えよう。 UNIX、そしてユーザーフレンドリーなUI。 最高です!
皆さんご覧ください Apple信者がLinuxスレを荒らしている瞬間を
最初からMac使ってばいいんじゃないの。
クソスレ氏ね マジでここ潰すからな
はいはい,3年後には,MacOSの中身もLinuxになっちゃうよ.
Windowsでいいじゃん
後釣り宣言はまだ?
↑ そんなバグだらけのデバイスドライバのかたまりなんか イラネーヨ
おまいら暇になったからって荒らすなよぉ
みんな仲良くね〜
>>487 に「ネタにマジレス」とレスしようとしたら、ネタじゃなくてマジキチだった件
クソスレ氏ね まじでここ潰すからな覚えてろよ
あんまり見下した様なことは言わないこと, パソコン詳しくない人から見たら,ここのみんな, 同じにみえてるんだから.仲間よ,仲間. 仲良くするのが良いよ.
>>498 初心者スレ行け厨がいるから無理。
少なくともあと5年は粘着するから。
>>498 ほら甘やかしてもつけあがるだけだろ
マカは人間じゃないんだから人間扱いしてはだめ
初心者スレ行け厨ウザ杉 クソなプライドで必死になってんじゃねーよカス
>>500 マカー全部を同類に見るのはやめてくれ…
自分が言われていると感じるのも, 自分が言われて無いと感じるのも,勝手だけれど. 口さがなく罵られればだれだって気分を害するもの. ちゃんとした言葉と態度で受け答えしなさいな. 匿名であっても,相手も自分も人なんだから, 気持ちよく過ごせる様に,仲間としてふるまうことくらい できるでしょう…
10.04のデフォのテーマにするとやはり紫に違和感を感じる テーマはすぐに変えるべきだな…
>>503 自分が気に入らない奴は人間として認めないのが基本です
ID:vVlSWuYy ν速で晒されて笑い者になってるよw
あなたの目に映っているのは, 窓越しの他人では無くって, 自身の映った鏡なのだと思う.
v速って知らないけど、 そんな板見てるお前も終わってるな
ID:7RsdaLPl がキモいこと言い始めた 敵と戦おうとしない奴は最初は味方に見えても結局は敵に回る
ν速知らないのに終わってるってわかってるのか まぁ終わってる人たちが集まるとこだからね 今までxubuntu使ってきたけど10.04からlubuntuにしてみようかな なんか弄るのが楽らしいし
とりあえず本人が荒らしだって言っちゃったんだから みんなで通報してあげればいいんじゃね
>>510 Xubuntuより軽いらしいね。
俺は入れたことないけど
KubuntuがXubuntuより軽いわけないだろと思ってよく見てみたらLubuntuだったでござるの巻
ああいつもの癖でfusianasanしてしまったあああああああ
515 :
login:Penguin :2010/05/08(土) 17:31:26 ID:sY5KKuvG
eonetは大変だよな...
やっぱり家は光テレビ?
10.04にupdateしたものの、どうにもEUCでは安定しない。動かない設定アプリとかgnome-sessionが起動しなかったり、nautirusがゾンビ化したり、とにかくろくなことがおきない。 しかたがないので全データをuft8化することにした。どっかにファイル名をEUCからutf8にコンバートするスクリプトとかないでしょうか?
520 :
sage :2010/05/08(土) 19:37:58 ID:bNVXufDp
10.04で「かな入力」は可能?
可能
64bit版10.04でパネルをクリックしても反応しなくなったり、 アプリケーション閉じようと×印クリックしても反応しないんだけど、同じ現象起こった人いるかな?
523 :
520 :2010/05/08(土) 21:19:30 ID:bNVXufDp
IBus+Antnyではわからんかった。 SCIMを入れてしまったけど、それしかかな入力の方法は無し?
iBus の設定にあるだろうに. ただ,システム->設定ではなく,入力する時に出てくる下のバーの「i」の設定な.
Altキー+かなキーで変換
>>523 「IBusの設定」から言語パネルを表示するようにして
表示された言語パネルから選べるよ
527 :
520 :2010/05/08(土) 22:45:23 ID:bNVXufDp
あ と ★ しか出てこない・・?
528 :
520 :2010/05/08(土) 22:52:10 ID:bNVXufDp
あ・・デフォルトのm17nってやつではダメなんか? Antny入れたらかな入力できたけど。
IBus-Anthyって
>>523 に書いてただろう・・・
オチが出たとこで次
531 :
520 :2010/05/08(土) 22:57:15 ID:bNVXufDp
すまそ、入れたばかりでm17nってのがAntnyだと思ってた。 (下にAntnyって出てるし) かな入力は解決です、tnx. ついでに聞くけどm17nって何ですか?
multilingualizationの頭とケツがmとn、その間が17文字。それの略。internationalizationってものある。i18n
Antnyじゃなく、Anthyな。
世界を革命するために
P17nってのもあるな
ここはなるべく有益な情報だけで進むようにしてほしいな
それは無理だな
何が有益かは人によって違うもんね
いや,気づかなかった. ずっと Antny って書いていたのねw. Antny,Anthy って似てるね. Antny じゃ,かな変換はできない罠w.
アントニーは俺の名前だ
猪木?
9.10 を ext3 にして使っているけど、10.04 も ext3 にしようかな… 結局、オススメのファイルシステムって何?
HDDで使うのだったら、何でもいいと思う。 SSDはtrim対応の予定がext4とbtfsだから、ext4の方がいいかなあと思う。
お前らschedulerは当然noopだよな? deadlineはまだいいが、cfqなんて使ってる 情弱はいないはずだ。 cat /sys/block/sda/queue/scheduler 晒せや
>>544 trimとかってVFSより下でサポートされるべきもんじゃねぇの?
>>546 VFS というか ATA ドライバ辺りの機能だからファイルシステムは関係なさげ
関係ないわけない。どちらも関係ある。
ATAドライバだけじゃどの領域にTRIM出せばいいかわからないし、
ファイルシステムだけじゃTRIMコマンド出せない。
VFSにもファイルシステムの空き領域はわからないから、ファイルシステム毎に実装してるみたい。
http://sourceforge.jp/projects/linuxjf/wiki/ext4.txt discard nodiscard(*)
ext4 が discard/TRIM コマンドを発行するか否かを制御
します。discard/TRIM コマンドはブロック開放時に下位
のデバイスに対して発行されます。このコマンドは SSD
デバイスやシンプロビジョニングを用いた LUN で役に立
ちますが、現在十分なテストが行われていないため標準
では無効になっています。
LucidのTeX環境マダー?
>>550 そうだ!忘れてたtex環境死んでいるよな?
こいつは、アップデートするたびに死ぬイメージがあるんだけど笑
TeXはVine(笑)に任せておけばよい
10.04での不具合&こまったちゃん 1・マウスカーソルをカスタマイズできない 2・Firefoxで終了時を復元してくれない。ニコニコで毎回ログインが必要、2列表示させても次回起動で元に戻る(クッキーに問題?) 3・cairo-dockの2.08はインスコできるけど、プラグインは依存関係でインスコできない。(10.04での最新はnVidia--温度監視--がなくなってるorz) 4・サウンドやログイン画面のカスタマイズができない仕様 かといって、特にメリットも感じなかった(SSDなので話題の起動速度も9.04とほとんど変わらなかったし) で、9.04に戻した。 ここで関心したのがremastersys。これでインスコUSB作ってたおかげでインスコ後、10分程度で以前の環境に戻った。
>>553 縦配置を考えてないパネルも入れてくれ。
縦にすると背景壊滅、インジケータアプレットどこいった状態になる。何だあれ。
9.10から10.04に上げてみたら、キーボードから入力ができねーっ。 single userで立ち上げてfalesafeXだと正常に入力ができるのに。 わかんねーっ。
556 :
login:Penguin :2010/05/09(日) 16:45:31 ID:C/7dED0L
>>556 なんだったっけ
lucida grande絡みだった気がする
>>558 それだった。Mac風にいじったときに入ってしまったっぽい。
>>557 1台くらいあってもいいかなーと思ってる。
ログイン画面のカスタマイズって9.10からできなかったような希ガス
Latexはいろいろいじってたら出来るようになった。 ただしdvips変換はまだ出来ないはず。 いらないけど。 お前ら、あと不具合あるときは launchpadのバグ番号もつけていけよ。
GConfで設定すれば出来るんだが誰も設定ツールを書かない もう誰が書くかチキンレース状態なのかもしれない
>>553 サウンドのカスタマイズできるだろ。
/usr/share/sounds/ubuntuをホームの.local/share/sounds/にコピーして、
名前をtekitoにする。
そのtekitoの下にあるindex.themeをgeditへd&dで編集して
(右クリックメニューじゃ編集不可)
name=のところをtekitoにする。
後はtekitoの下のstereoフォルダ内のファイルを好きなようにすりゃいいだけだ。
firefoxも終了時の状態保持してるし、何を言ってるんだ。
ああ、忘れてた。 index.themeを編集したら、システム->設定->サウンドで、 tekitoってテーマを選ぶことができるようになる。
Globalmenuがもうちょっと適応範囲広ければMac風Ubuntuも使い勝手いいんだけど FxとかOOoで使えないんだよなあ
>>553 MacOSの真髄はdockより、
Global Menuじゃないか?
まあ、16:10な環境では使いにくいだけかもしれんけど・・・
下はdocよりwindowsなタスクバーが俺的には理想だなあ。
10.10には期待してる。
10.10は数字の並びがいい
ノートでUSB-SATA変換で外付けHDDにlucid入れて使ってたんだけど HDDそのままでcardbusのSATAにしたら笑えるくらい爆速だった 起動が1分くらいかかってのが 20秒くらいになった ディスクユーティリティのベンチマークも4倍近い 日記終わり
569 :
555 :2010/05/09(日) 19:01:45 ID:8JXZCS4v
単にoptionを勘違いしてただけだった。なんてこったぃ。
>>566 いや、MacOSの真髄はやっぱり特定ハードに依存した安定性
だと思う。古くは68030(PPC UG)+KT7.5.3からPowerPCG4+
MacOS10.04Tigerを保存している、今はAMD自作マシン+
ubuntu10.04をメイン利用者の正直な感想。ちなみにubuntu上
ではMac4Linでグラファイトを選択して、Cairo-Dockを入れてる。
ちなみに今はARMプロセッサ利用のiPadにちょっと期待、ていう
か、ATIはLinuxをもっとがんばれw
571 :
login:Penguin :2010/05/09(日) 19:58:03 ID:/1FFWS/Y
CDからクリーンインストールしんだけど、パネルが表示されません この後どうすればいいんだよ
文が長すぎて目がしゃばいぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>570 > いや、MacOSの真髄はやっぱり特定ハードに依存した安定性
> だと思う。
爆弾・・・
>>573 えーと、OSXになってから、ってことでひとつよろしく。
みんなLinuxでtwitterクライアント何使ってる? いまいちこれといったものが見つからない
みくったー
こんなの時間の無駄遣いじゃん
echofonかchromebirdがそのうち対応すんだろ
>>553 タブの復元やニコニコ再ログインは普通に出来るぞ。
プロファイル作り直せ。
>>566 Dock方式の方が良いと思うけど。Windows7のタスクバーてMacOS風に
したとたん使いやすくなった。
>>575 TweetDeck。やたらメモリ喰うので他のに変えたい。
WindowsのフリーソフトでCDにLinuxのisoをやくと変なことがあった焼きミスだったのか Linuxでやきはじめてからはいつも完璧
587 :
login:Penguin :2010/05/09(日) 23:09:45 ID:EiU+gWlq
月刊「日経Linux」、10.04収録間に合わないでやんのw
twitbird使おうぜ
東京大学 iMacとXserveが選択される理由
九州大学 Macだから実現できた3つのOS環境での教育
神戸大学 1215台のMacをNetBootで管理
電気通信大学 UNIX環境とメディアリッチな端末を両立できるMac
お茶の水女子大学 ICカードによるセキュリティ管理とNetBootの合理的な運用を統合
津田塾大学 Macが可能にする文理融合型のクリエイティブなカリキュラム
http://www.apple.com/jp/education/profiles/
それは単にunixカーネルが超安定だってだけの話だなw>OSXになってから Mac自体の功績じゃねえw
中身はintel、OSはUNIX 結局appleて、有料UNIXベンダーなだけだよね 何かあったとき責任押し付けられるから、企業や大学としては楽だな ハードとOSの責任元一元化できるし
ふむ
FreeBSDをUNIXと名前書き換えたら喜んだバカOSX信者の話なら聴き飽きた
Apple製品をひとつでも買えばマカになる マカになるとは人間として死ぬことに等しい マカは人間ではない
↑ こういう嫌マカ厨の話も聞き飽きた
>>598 マカ死ね!
「善良なマカも居る」なんて信じられるか
マカには人間らしい心なんてカケラも残っていない
>>594 FreeBSDだな
ジョーダンもAppleに入社したし
有能は人材はAppleに集まるからな
Appleに親を殺された人間が居るようです
518です。
>>519 ありがとうございました。所与の目的を達しました。
しかし、日本語ファイル名は鬼門ですね。といっても eisuufairumei.docなんてファイル名は使い勝手が悪いです。
なんとかならんのですかねえ。
諸氏に問いたい。推薦するunix charsetを?
UTF-8-MAC
OSX初期の頃Appleが有頂天になって「UNIXです」って宣伝してたら 「勝手にUNIXの名前使うんじゃねーよ」って怒られたよな
>>604 ファイル名は別に日本語でいいんじゃね
日本語の扱いが上手くないソフトは確かにあるけど少数だし個別対応できる範囲
端末でよく使うディレクトリ名は英語を勧めとくけどこれもシンボリックリンクで対応可能
ここ数年は一貫してEUC→UTF-8に移行してるから選ぶなら後者の方が無難
>>606 twittering-mode.el は糞
てか、 twitter はつまらんから辞めた。
ちゃんとした大学じゃ、MACは半額以下で買えたりするんだよ。 キミらは知る由もないだろうけどー
>>610 > ちゃんとした大学じゃ、MACは半額以下で買えたりするんだよ。
「ちゃんとした大学」はどの大学を指すの?
Macintosh SE/30desune
3台あるUbuntuマシンはすべて64bitで使ってるんだけど Adobe AIRの導入が困難。 そこでLucid 32bitを余ったマシンに入れて Adobe AIR + Spazをインスコした。 Win比べて激重い。 使い物にはならんかったw
>>610 >ちゃんとした大学
民族差別と性差別があらわれている厳重注意
MACも一台くらい欲しいなあと思い続けてはいるが……具体的に何に使おうというのが思いつかず何年もそのまま。
PlusでHyperCardを夢中になっていじっていたのは良い思い出 GomTalkもお世話になりました。
俺はノート買おうと思った時にあまり持ち歩かないつもりだから重くてもいいやとなったら 結果的に初マックになった。Mac OS X自体けっこう遊べそうだしと思って。 んで速攻Ubuntu入れたんだけど発熱が激しくて(2つあるGPUをフル使用してるとからしいけど不明)断念。 本家のforumではアップルが技術仕様を公開してくれないとどうにもならないんじゃない? って感じだったし、最近のアップルの横暴っぷりを考えるともう買う気はしないな。
マカ死ね!
>>611 appleの営業が、導入事例として宣伝効果があると
判断した大学。
8.04LTSから10.04LTSにupdateしました。 nfsをマウントしているのですが、どうしも起動時にマウントしません。 /etc/fstabの書式が変わったのでしょうか? それと手動でmountさせてますが、最後に-vオプションを設定しないとmountしないのも 仕様なんでしょうか?
「デスクトップの表示」をコマンドラインで実効できないでしょうか? やりたいのは、マウスを画面左上の端に持っていって右クリックで「デスクトップの表示」切り替えです。 compizでは、ショートカットかマウスを持っていくだけで実効(これは逆にうっとおしい)しか選べない。 コマンドラインが分かれば、compizの「コマンド」で上のように設定できるようになるので。
625 :
login:Penguin :2010/05/10(月) 18:56:24 ID:lGLh6XTm
俺の大学はほとんどの生徒がMacBookを使っている。 教室ではアップルマークがズラーと並んでいる。 「Windowsはなんか嫌だし、MacBookはデザインがクールで みんな使ってるから、MacBookを買おう」 こんな単純思考で購入するんだろうな。 自我を持たない馬鹿共だなといつも思う。 そもそもアップルの製品を持つこと自体がヒップで クールだと思っているのではなかろうか? Linuxのノートを使ってる人間なんて俺一人だ。 でも満足だわ。
マカは人間ではない
627 :
login:Penguin :2010/05/10(月) 19:07:35 ID:lGLh6XTm
>>626 確かに。
マカはキモチ悪い。
なんというか、自分はMacを使っているから「ナウい(死語)」と思っている。
デカルトではないが、奴等は
「我マッカ、故に我カッコイイ」
こう思っている。
あの勘違いっぷりはサンフランシスコ市民並。
>>624 コマンドラインとしては dbus-send で出来なくもないと思うけど、
それよりキーボード入力等をエミュレートする
xdotool をインストして利用する方が簡単かと。
$ sudo apt-get install xdotool
compiz 「コマンド」プラグイン→「コマンドライン#」に
xdotool ctrl+alt+d
「ボタン割り当て」で、エッジは画面左上端、ボタンを button3
629 :
628 :2010/05/10(月) 19:17:18 ID:eUbp0Fga
ごめん間違えた xdotool key ctrl+alt+d
ここはひどいインターネッツですね 一人だけ
Macがナウいとか言われてもピンと来んなぁ なんとなくオシャレな感じはするけどな。
都会にあこがれた田舎者ががんばってみましたって感じがする
もんのすごく昔にはホントに格好良かった時代もあるが……。 Windows時代より前とか……。
すごくない。
>>634 それ、昔見たが、これこそ旧MACそのものだよね(漢字Talk7〜OS8.5まではMACも使ってた)
OS起動と同時にフリーズしたりw
2〜3日何事もなく過ごすと逆に「大変なことが起こるんじゃ?」と不安になったりしたのも懐かしい思いで。
windowsには95で並ばれて、98で逆転されたと思うけど、それでもあのころのMACはデザインも使い勝手もセンスがあって好きだったな。
金持 Mac 普通の人 Win 貧乏人 Ubuntu 俺は当然 Ubuntu なわけだが…。
Macは変態の印象しかないな 使ってるやつらは興味もないのに 延々と布教しやがるやつばっかり
ほかでやれよ
ところでライブcdの部屋の10.04ってどの辺いじってるのこれ
今気づいたんだが、mountとimoutoって似てるな
kimouto
mac miniとかかわいいけどな。Linux動くし。
ライブCDの部屋はいいかげんデザイン変えるべきだよね ひとつのページに対して情報量が多すぎるし何よりダサい。Web0.4って感じ
欲しいのはisoであって、芸術作品ではない。 isoが手に入ればそれでいい。
つw3m
rssでtorrentファイルへのリンクを流してくれればOK
>>646 そういやLinusはappleからもらったMacBookでコーディングしてるんだよな
(今でもそうなのかは知らんが)
異常なマカーはクズだけど異常なアンチマカーも
同様にクズだな。
大事なのは、いいものを認めることだよね。
そう、Ubuntuです。
一人、強烈なアンチマカの人がいるね。 普段はまともな事書き込んでるのに、Macが絡むと人格が変わるというかw 今では想像がつかないほど、マカとドザの争いは酷かったしなあ。
サンフランシスコ市民を引き合いに出しているのはちょっと通だなと感じたけどね
個人的にはそろそろスレ違いということにしてその話題から離れて欲しい Mac使いとアンチマカがこのスレに居ることが判った以上、その話題は地雷。
リーナスはそのMACの上にFedora入れてるんだろと。 お前はMACと言うハードが嫌いなのか、OSXが嫌いなのかと。
>>617 XEONのMacPro使ってるけど、こっちは全然問題なし。
グーグル社内はMacばかりだそうな
グーグル社内の糞マカがWeb検索のデザイン変更とかやらかしたんだな
荒らし認定していいなこいつら
>- Linuxでは動きますか? >Ubuntu 9.10 および 10.04 での動作を確認しています。 >Google が動作を保証するものではありません。Linux Build Instruction を参照してください。 ウホッ これでGoogleの語彙データを後でユーザが追加できるといいんだけどなー
>>660 いいね。
New BSD ライセンスだから、そのソースを元に
別プロジェクトを立ち上げて、プロジェクトに参加できるようにしよう。
今のままではビルドが面倒すぎるでしょ。
mozc使ってみた。 LinuxBuildInstructions通りにやったら 9517934バイトのibus-mozc_0.10.288.102-1_i386.debが出来たのでインストール。 設定一切できないけど変換効率良い。 予測変換も動いている。 ものすごく地味なところでmozcは wwwwwwwwwwwwwwwwwが出来るwwww
内容物 $ dpkg -L ibus-mozc /. /usr /usr/lib /usr/lib/ibus-mozc /usr/lib/ibus-mozc/ibus-engine-mozc /usr/share /usr/share/doc /usr/share/doc/ibus-mozc /usr/share/doc/ibus-mozc/changelog.Debian.gz /usr/share/doc/ibus-mozc/copyright /usr/share/ibus /usr/share/ibus/component /usr/share/ibus/component/mozc.xml 辞書はIPA辞書しか入ってないそうだが、逆にクソうぜえネットスラングが含まれないので これはこれでアリに思う。 頻度情報が弱いので本家Google日本語入力の効率は出てないけど。
>ネットスラングが含まれない これはいいな。
> * IPAdic に収録されていない、表外動詞や形容詞が一部含まれています。
> * IPAdic に収録されていない、Web 上に多く出現するカタカナ語が含まれています。
> * IPAdic の中にある単語のみで構成され、Web上によく出現する複合語 が追加 されています。(例: 再起動, 社員証)。
> * Google 日本語入力で使用されている辞書に含まれている カタカナ→ 英語 は含まれていません (例:アンドロイド→Android)。
一部ネットスラングは含まれている模様。例
>>663
>>664 LinuxBuildInstructions でわざわさ上のCompilationに
従ってビルドしていったら、最後の最後に
「Compilationはスキップできます」とか書いてあって
yusukesをガチで引っ叩いてやりたくなった。
あと、「スキップできます」というより、
指定されたやり方だと全部再ビルドするようになるんだから
「スキップしてください」な。
9.04で動かない?
10.04 にibus-mozc_0.10.288.102-1_i386.deb を入れてみた 「バージョン」を変換して表示されるバージョンは「Mozc-0.11.352.0」みたいだね
ビルドして使ってみたけど、正直期待外れだなぁ。 SKK の方が自然且つ速く打てる。 期待して損した。 唯一使えそうな辞書だけ流用することにするか。
wwwwって打てたらおkなのかな?
・予測変換が若干邪魔・・ ・言語パネル表示したときにアイコンが出ない ・無変換が効かない
人柱覚悟で試してみるので誰かdebファイル上げてくれー
ビルドのための依存関係全部入れてすぐ削除するのは虚しい
>>670 SKKはそもそもガラパゴスでしょ…
ibusはSCIMと違って日本語入力不可能になることは少ないんだが
いかんせん変換候補パネルの動作が重いなぁ
スペースキー押しっぱなしで暴走したりする
>>673 >SKKはそもそもガラパゴスでしょ…
意味不明。日本語入力システム自体がガラパゴスだと?
まあ、意味は分かるよ。
今のところAnthyよりいい気がする
Google IME、使ってみたが * 期待外れ * 無駄に複雑 こんな感じ。"普通" って言葉が合っている。
単語登録とかどうやるの?
- オープンソース化されていないものはなんですか? Windows/Mac OS 用クライアント/インストーラや辞書登録ツール、環境設定ツールなどの GUI により実現されているツールです。
>>679 辞書登録ツールが無くても登録出来るんですよね?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100511/347868/ > Webの情報を基に自動生成した辞書データは新語対応や予測変換などGoogle 日本語入力の差異化ポイントの多くを
> 占める要素である(関連記事)。
> 同データを非公開とした理由についてGoogleは、
>「Googleが収集した膨大な単語に加えて、Googleにおける検索のランキング・インデキシング・アルゴリズムを
> 反映した単語の出現頻度情報をIME以外の目的で使われるのは意図するところではないため」と説明している。
Ubuntuは駄目でWindowsにはIME以外の目的で使われても委員は何故?
10.04をライブUSBにするかUSBにインスコにするか迷い中・・・ ライブだと起動時間が激遅だけど、本来書き込まれるべきデータが物理メモリ上に展開されるため USBにの書き込み回数制限との関係で寿命的に有利っぽいんだけど、合ってる?
>>681 それはオープンソースのところにかかってるんだろ
>>685 オープンソースなんていらんからクラウド辞書使わせろ
グーグルとしては Google IME の一部をオープンソースにするに至って、 「結局は辞書が一番大事. 辞書を作る元のクエリーログやツールも俺達が所持してるし、 それがユーザーの手に渡ることはない。 だからオープンソースにしても支障はねーべ。 そのうち、より良い予測をする為のパッチをユーザーが 送ってくれるだろう。でも最強の辞書を作る為のデータは 俺達が持っているわけだから、ソースをブランチアウトされても そっちに負けるわけねーべ。」 こう考えたわけだね。
まあいいんじゃねえの? ユーザから無償でいただいた貴重な変換データなんだから、無償でユーザに返すのは 当たり前だわな
君、ちょっとズレてるよ。
辞書はWin版を落として使えばいんじゃね
別に今の辞書のままでも、Anthyよりはいい感じだからありがたい
10.04再起動したらfsckが走って(27 times mountとかで) 70%ぐらいから進まなくなってしまった。 HDDアクセスランプも光らないので恐る恐る強制断して起動したら大丈夫っぽい。 ext4絡みだとしたら…怖いお
>>692 昨日同じような現象になったよ
キャンセル(C)が効かなくて驚いたけど、そのままにしておいたら終了した
90%以降は速かったような気がする
>>692 ,693
アタイもなったわ。 9.10の時は10秒ほどで済んでいたの。
けれど、10.04 は 10分ほどかかったわ。
それにしても、10.04 にしたら、compiz で ウィンドウの配置が
アプリウィンドウを個別に設定出来なくなっているわね。
早く修正されないかしら。
dvipdfmxでエラー吐く
>>692 70%ぐらいから進まなくなってしまった。
俺もなった。2回目の時「ESC」キーで、キャンセルできた。
ネカマ?
Google IMEのWebデータから自動抽出された大規模語彙データをどうしても使いたい 頭の良い奴WindowsのGoogle IMEからコピーする方法考えてくれ
| /l、 ?? | (゚_ 。 7 ツンツン し⊂、 ~ヽ しf_, )〜 まだ起動時にfsckが走るほど使ってないけど、気になったので sudo touch /forcefsck とした後でリブートしてみた。 ディスクチェックが70%になったら自動的にリブートした。 再リブート後は70%からのんびり進むがちゃんとチェック完了した。 とまれ、起動時の自動fsckは鬱陶しいので sudo tune2fs -c 0 -i 0 <device> として回避することにした。
うちも今ちょうどfsckかかったところだw 70%まではあっという間に終わって、そこからのんびり進む。 90%からは減速するが、91%越えたあたりから加速した。 ディスクアクセスしてないのが不気味w
9.10 です。 Totem で最新の libgdata でないとかで YouTube 検索できません。 これって、10.04 ではリポジトリ追加して更新することで直るという記事を見 掛けたのですが、9.10 では無理ですか?
普段は Mandriva なんだが、10.04を試しに入れてみた。 ちっと使ってみたけど設定なんかはこっちの方が楽だな。
Flash入れたらFxが固まるぞ。
ありゃ ? 治ったぞ・・・ どうも、俺の頭がパーのようだ。寝よ・・
>>701 うちもそんな感じで一緒でした、ちなみにext4です。
止まっちゃった時にどうしようか悩んだんだけど、そのまま放置しときました。
10.04.1とか10.10に期待
>>708 .04とか.10ってリリースされた月のことなんだが
>>709 だから10.04のパッチや、次のパージョンの10.10に期待してるって意味でしょ。
10.04は変な所あるしね
10.04.1
712 :
ヤング :2010/05/12(水) 20:32:19 ID:xqeXKQVo
それはクリリンのことか?
10.04.1もあと二ヶ月位じゃん。 地味にインスコ失敗してるから入れ直したい。
うーん、やっぱext4ちょっと怖いなぁ。。。次何かあったら入れ直そうかな。
理由はわからないけど怖いって子は何使ってもいっしょ
>>714 入れ替える場合はやっぱりext3ですか?
ReiserFS
>>716 こだわりは無いのでext3でもReiserFSでもどっちでも良いんですが
なんとなくext3にします。
>>715 起動時のfsckがやたら時間かかるとか。
あとさっきはunmountできなくなった。プロプラnvidiaドライバが落ちて
リモートから入ってシャットダウンしようとしたタイミングだったので
そのへんが関係あるのかも知れないけど、ext3の時はそういうことは無かった
と思う。
>>715 カーネルのマイナーバージョンアップの殆どがext4のバグ修正だったりするわけでな。
ほらやっぱりわかってない。知ったかで怖がってるだけ。 fsckの話はext4関係ないし。 カーネル修正のほとんどがext4?何見てんのと。
ext4の修正もかなりあるにはあるが、致命的なバグはないな、いまのところ
ま、困ることは特にはないかな よくバグあるバグあるって聞くけど対岸の火事レベル
>>723 ぬるぽでたまに落ちるとか、デスクトップだから許される特権だよな。
早く枯れてくれることを祈るわ。
ぬるぽで落ちるってJavaでも使ってんのか
SEGVだね。失礼。
ext4使ってる人はいっぱい居るし使う人が多くならなければ枯れないと思うので なるべく使いたいと思って使ってはいるんですが、、、、 ファイルシステムで何か起こってもバグレポートとか難しい気がするんだけど そうでもないんですかね?
>>728 ああ、ファイルシステムのバグレポートは難しいよ
問題の切り分けが、どういう条件で再現するかが重要だからね
ReiserFSってもうすぐカーネルサポートから外されるんでしょ。
自作のmonoアプリがたまにヌルポで落ちるのはext4のせいだったのか… monoがバグってると思ってたぜ
たまにbackgrounds.xmlが空になるな…
ファイルシステムの致命的ではないバグってどんなのがあるの? ファイルシステムに異常があっても、必ず実ファイルに影響があるってわけでないの? 空き領域部分に特化したバグなら影響ない?
思いついた。 us-asciiのファイル名しか作れなかったとしても英語圏の人には致命的じゃないとか。
Read or Write が異常に遅いとか
タイムスタンプに62秒とか設定できちゃうとか?
実はジャーナル取られてないとか。
次のLTSではBtrfsを採用するらしい
740 :
login:Penguin :2010/05/13(木) 12:06:29 ID:e7jJ/yN9
2年先のことなんて、、、わからないよ。2年まえに紫のubuntuなんて考えられん かった。ext4だって言われてたっけ?
fedoraに搭載されて特攻野郎なイメージしかなかった>ext4 まぁext3はもっさりだし今更ジタバタ抵抗するようなもんでもないと思うけど
ibusの設定でmozcを選んでもなぜかanthyになる。 これはscimなのか?
>>743 そりゃSCIM使ってるのにいくらIBusの設定をしても意味ないわなw
im-switch -cで変えて再ログインだ
おお、thx! 変わった変わった。 設定で追加して一番上まで持っていってやんないとダメなんだな。
ibusの設定でmozcを一番上にすればデフォがmozcになるぜ もちろんscimじゃなくてibusのデフォがな
大事なことだから二度言ったんだな
ところでmozcって何の略だ?
いやあありがとう。 なかなかいい感じじゃないか。 スッピリウルマ そのままカタカナに変換するのはF7キーか。
でmozcの辞書登録どうやればいいんだ?
751 :
login:Penguin :2010/05/13(木) 21:55:50 ID:e7jJ/yN9
mecabに対抗したんじゃないの?mecabの人もたしかgoogleの中にいるんやろ?
752 :
login:Penguin :2010/05/13(木) 21:58:36 ID:e7jJ/yN9
mecabの人がmozcの開発者の一人だったか。
海藻からとってるだけやって
>>748
なるほどモズクなのかw
顔文字1000件登録するんだ♪
辞書登録やキーバインドはwinでやってそれを持ってくるべし。 まあ、そのうちlinux版も誰かが作ってくれるでそ
ubuntu10をいれたが ubuntu9と2つできてしまった。 winxpと3つ起動できます。 9を削除したいがどうすれば良いんですか まあ、支障はないですが
/boot/grub/grub.confを・・・いや、やめておこう
正直grub2の設定ファイルはまだぜんぜん慣れないな。 menu.lst形式もサポートしといて欲しかった。
grub2の設定ツールとか無いの?
ブーメニューにへろへろの日本語が表示されるのが許せなくて sudo LANG=C update-grub2 した、別に後悔はしていない。 てか、“正式な”やり方って、どうすればよかったのかね?
まず公式ドキュメントくらい嫁カスということで
https://help.ubuntu.com/community/Grub2 /etc/default/grubと/etc/grub.dを見ると
00_headerに
grub_lang=`echo $LANG | cut -d _ -f 1`
があって以降処理があるから後はわかるなと。
10_linuxに
list=`for i in /boot/vmlinu[xz]-* /vmlinu[xz]-* ; do
以下同文
>>762 > まず公式ドキュメントくらい嫁カスということで
考え方が古いよ、君。
古いとか新しいとかじゃなく、常識です
確かに常識だな
/etc/grub.d/* のファイルを見ればわかると思うよ。 コメントもあるし。
結局バックスラッシュは入力不可なの?
バックスラッシュは \ だろ? あら? 全角で円マークが打てんなぁ.代わりにバックスラッシュが打てる. 逆に半角では,\(円マーク)打てても,バックスラッシュが打てない…. フォントの設定とか,IM の設定で見方が変わるよね.
\がバックスラッシュなんだよ。 asciiとjisのコードが同じ。asciiでは\になり、jisでは\になる。 おかげでdosじゃディレクトリの区切りが\になってんだw あれ、不思議に思わなかったかいw
ニュータイプはdosなんて時代の事は知らないよ。
>>770 さすがにそれはみんな知ってて書いてるように思うぞ
おいおい、今でもdos窓あるじゃん。 それにパス指定するようなときにはwindowsでも\で区切ってるし。 案外知らんやつもいそうだが。
それ以前に日本語Windowsの区切り文字は\。
'/'は比較的最近のサポート
>>773 知らないと思いたいのですね。
janeでVLゴシック使ってるからお前らが何言ってるかわからん
LogicoolのC500買ってUstreamで動画配信しようと思ってるんだけど 上手くいかない。Ubuntuってデフォで全てのポートが閉じてるらしい んだけどポート開放とかしなきゃいけないんだろうか。
なんかちょっと前にシャットダウンにアクセスする方法がない〜とか暴れてる人いなかったっけ? super + sでいけたよー
778 :
768 :2010/05/15(土) 09:56:26 ID:gAKTomdv
見栄えが頗る悪いじゃん>\
というかスラッシュに比べて打ちにくい。
\(笑)
円記号だと気持ち爪楊枝症候群にかからずに済むよね
小夏フォントで見ると円マークもバックスラッシュに見えるからなんのことやら。
純粋にフォントの問題だからね Windowsでも今時シフトJISのページなんてあれだからとUTF-8に変えて フォントの指定を放置すると文字化けとか言われちゃう
つまんねえこといつまでもうだうだくっちゃべってんな サボんないでちゃんとテストしてバグチェックしろ なんのためにおまえのくそPCにubuntuいれてるんだよ おれが安全にアップグレードできるようにやるべきことをやれ レポートはぐちなんかいらんからわかりやすく書け それにしてもほんとさいきんのガキは使えねえな なぜベストをつくさないのか
俺はUbuntuの開発もテストもしてないからパス お困りなら自分で要求するんだね
責任感だけじゃなく隣人愛もたりないやつらだな
Ubuntuを使うのに責任感も隣人愛もいらないよ ただ問題を見つけたなら恥ずかしがらずに意思表示くらいはきちんとしようね
ちくしょう もうおまえらとはくちきいてやらねえ 先生にいうなよ
790 :
login:Penguin :2010/05/15(土) 14:56:50 ID:FWdajkbC
「ベストをつくす」って表現を聞いたのは小学校の時以来だわw
>>790 大絶賛発売中の "なぜベス" を知らないのか?
>>791 あんまし使わないんじゃないんじゃないかなぁ。
ベストを尽くすって気合だけ入れられても、結果でないなら意味ないし。
そう言われても、本当にできるのぉ?とか思っちゃう。
たいてい、(目標に対して)結果を出しますって言わされるものじゃね?
>>792 食卓のイスを便器にしておけば、食事といっしょに排泄もできて時間短縮になるし、
悪臭で食欲が減退するのでダイエットにもなる、とか…
ubuntuでreiser4を簡単におためしする方法 1:カーネル apt-get で patch と linux-buildなんたら(名前忘れた)をインストール reiser4 のページから reiser4-for-2.6.33.patch.gz を desktop に落とす linux kerel のページから linux-2.6.33.4.tar.bz2 を desktop に落とし解凍、cd linux-2.6.33.4 で gzip -cd ../reiser4-for-2.6.33.patch.gz | patch -p1 しカーネルソースにパッチをあてる make menuconfig で filesystem の項目の reiser4 を有効にし saveして終了、その後 make -j プロセッサコア数 し make modules_install install する /boot/grub.cfg に項目を書き加える。(UUID は sudo su し blkid で調べる。面倒なら root=/dev/sda6 などと直接書いてもいい) 2:パーテーション apt-get で gparted と reiser4proc をインストール gparted で reiser4の領域を確保 reiser4の領域の所有者をユーザーにして /home 内のすべての設定ファイルをコピー。たとえば /dev/sda7 なら sudo su し mount /dev/sda7 /mnt で chown ユーザー名 /mnt 再起動 3:/home を reiser4にする sudo su し、blkid でパーテーションのUUIDをしらべて、その値で vim /etc/fstab を設定。 たとえば /dev/sda7 UUID="1234" TYPE="reiser4" と表示されるならば fstabには UUID=1234 /home reiser4 defaults 0 2 と書く (面倒なら UUID=1234 のところを /dev/sda7 などと直接書いてもいい) 再起動
/etc/fstab を書き換えて再起動した後、起動がうまくいかなかった場合は Ctrl + Alt + F1 でコンソールにログインならできるので、そこで sudo su し vim /etc/fstab で書き加えた行を元に戻し reboot コマンドで再起動すれば元にもどる
>>796 基本的なところで間違っている。
「ぱーてーしょん」じゃなくて「ぱーてぃしょん」な。
パーテーションはカーテンというか屏風というか、ああいったもので間仕切りするもの。
>>790 どこかの国の総理大臣が良く使うね。
(ほんと出来そうにないけど)ベストを尽くす(から出来なかったらごめんなさい)
>>798 ディスクのパーティションも仕切りだぞ?
>>798 どっちもpartitionだと思うんだが
書き込む前にReloadな
そういえば以前にメールアドレスって書いたら、「メールじゃない!メイルだ!」って怒られたことあった そのうち「メールじゃない!メイレだ!」くらいのこと言ってきそうで、ほんと滅入るー
>>800-802 そんなこと常識だろ。
日本では、「ディジタル」を「デジタル」と書くし発音する、それが一般人、一般大衆というもの。
同様に、「パーテーション」も大衆的な言葉として用いられているのが現実。
ただ、Linuxの話をする場合に、一般大衆的な言葉を使う理由が無いと思うのが当たり前。
その違いすら理解できないのか?
正直理解できません
カナによる発音表記には限界がある。 英語のスペルをそのまま書くか、発音記号を用いるしかなさそうだ。
>>805 お前バカだろ?
俺は仕切りだろと言ってるんだ。
発音の話はしてない。
お前ら鏡見ろ
別にどっちでもいいんじゃねぇの。 誰かが「シュミレーションゲーム」って言うたびに いちいち突っ込み入れるのは面倒くさいだろ? それと同じ。
>>805 というかね、「ぱーてーしょん」「ぱーてぃしょん」「partition」、どれも正解。
聞き手が誤解しないように意味を伝えられるなら、それが正解なんだよ。
>>796 は部屋の間仕切りなんかと誤解する文脈じゃないんだから、訂正の必要は無い。
今日の昼食の メックドーナッドゥのティーズバーグァーは とても美味しかったです。
mountallの更新きたね
ま、パーティションって言った方が良いよな。
同じ英単語を別々な発音にして使い分けるってのは 日本語の得意とするところだからな。 通常、グラスと言えばガラスでできた飲むための容器を指す。 本来、グラスもガラスも同じglassだろうけど。 コップもカップも同じcupだろうけど、コップといえば、円筒形に近いガラスの容器。 カップというと陶器でできた珈琲カップのようなものを指す。 カップの方はもっと一般的な用法としても用いられるけど。 そゆわけで、日本語としてのパーテーションってのはニュアンスが違うんだよ。
俺、パーティッションって書いてた…
パンティでションベン? 意外と気持ちいいかもしれないぜ・・・
俺が言うのもなんだけどバカしかいないとひどいスレになるな
モービル・ノート 新製品のオイル? モビル・ノート 何か強そう
バターFS使ってる人います? やりかたおしえて
>816 epiphanyのこともたまには思い出してあげてください……
>>825 地道に良くなってるんだけど微妙過ぎ… エンコーディングはすぐ化けるし文字サイズは調整が効かない
パンティーショット
スレイプニルくらいカスタマイズできるブラウザってない? 検索機能とかタブの幅とか決められる奴とか
つopera
インターフェースのカスタマイズという点ではFx 使い勝手と軽さという点ではopera 両方を足すとプニルくらい使い易くなるんだが・・・
w3mを入れてくれてればあとは何でもいいや IEコンポも、どうにかこうにかしてwineで動かせればいいのだが
w3mって、cssもjavascriptも解釈できないやつだっけ?w
俺も w3m がいいな。
以前Xが立ち上がらなくなって、w3mで情報を集めて何とかなったという記憶があるので、w3mは結構好き。 カーネルも2.4の時代だが。
w3mはマウスが使えないから使うのむずい
マウスってなんに使うの?
最近のw3mはマウス使えるよ。
GPMにも対応してる
wubiで開いてるドライブにインストールして普通に動いてたんだけど 試しに一度アンインストールしてもう一回wubiでインストールしたら ubuntu起動時に The installer encountered an unrecoverable error and will now reboot. ってでて再起動しちゃう。 また削除してから再インストールしたけどだめだ。 何が悪いんだろう?
841 :
login:Penguin :2010/05/16(日) 17:29:48 ID:ay5X18bx
>>840 >で開いてるドライブにインストールして
ってなに?
>>841 開いてる→ひらいてるじゃなくて、あいてると読むのかな?
書き込めるかどうかのテスト
ubuntu10.04とxpのデュアルブートにしたんだけど、 うぶんつのfirefoxだと、ニコ動のコメントアートが正確に表示されてないみたいなんです〜 xpで見ろと言われればそれまでですが、なんか対策ないですかねぇ?
それなら空いてると書くだろ
10.04ってGDMのテーマ変えられないのかこれ
9.10からテーマ変更は簡単には出来ないようになってる。
10.04にアップグレードしたらgnomeでログインできなくなりました。。。 failsafe gnomeを選べばログインできます。 だれか直しかた教えてくだしあ><
つうか、GDMじゃなくなった。 PlyMouthってのになった。 nautilusから別のテーマダウンロードしたり、 選択はG Alternativersからやったりする。 moebuntuとかに小手先の技が説明されてたりするよ。 大事なところは進歩したけど、 NvidiaやATIだとsplashも16色とか・・・。 16色でももうちょっとデザイン考えろよとか・・・。
>>848 せめてもう少し症状を詳しく書いてもらえないだろうか
>>850 gnomeセッションでログインしようとすると、壁紙まで出てくるんですが
パネルなんかは出てこずに、ログイン画面に戻ってしまいます><
failsafeだとうまくいきます。もっと情報出したいですが、どこ見ればいいか
わかりません><;
>>851 9.10だけど~/.xsession-errorsってファイルを見つけた。
何か出てるかも。
>>853 > 9.10だけど~/.xsession-errorsってファイルを見つけた。
Linuxの常識なのに「見つけた」って。。。
↑ 「Linux」の意味が分かってないバカ発見
↑まったくだ
←くどい
←→+A
残念それは私のおいなりさんだ。
ハイ↑ハイ↓ハイ↑
\\//\\\ さて何回、\と書いたでしょう。
ごめん、誤爆
なるほど xpを削除する これが答えだ
8.04LTSデスクトップ版から10.04LTSデスクトップ版にアップデートして 今のとこ不具合とか結構ありますか?
>>868 にほんごがびみょうにおかしいよ
不具合の程度は環境に依存すると思う
うちはHardyからLucidへの移行だったけど、クリーンインストールしちゃったからなあ。 2年間で要らない設定とかデータとか溜まってたし、必要なものだけバックアップ取って移行した。 一応全く問題なく動いてるけど、アップデートでどうなるかはわかんねえ。
mozcいれてみたけど、Google日本語入力の肝は辞書なんで、それが省かれてるmozcは賢くない。 速攻解除してAnthyに戻した。 Chromiumに対するChromeみたいにGoogle日本語入力のLinux版も出してくれたらいいのに。
phenom使いたいんだけどAMD850Gは Ubuntuに対応してるかい? ATIを使ったことないんだけどグラフィックと サウンド周りでで不具合ないかい?
unzip更新 jaの
874 :
844 :2010/05/17(月) 05:11:33 ID:TPtfxmsr
ふむ〜、まーxpがサポート終わるまでは別にいいかw
>>871 開発者が見て欲しいのはエンジンのほうだが
ユーザーは辞書だけ評価しているこのむなしさ
>>875 ユーザーにしたらどっちもどうでも良くて、必要なのは快適に日本語が入力出来るか。
標準のmozcでもAnthyのクソッタレよりは何十倍もいいけどなあ
>>877 あれ?向こうのスレにもあるけど、なんで?
モーヲタではないが、もーむすと入れるとモー娘。と出た。
ただ、好角家なおいらとしては、あさしょうりゅうって入れると朝昇竜、はくほうは博報堂とか白鳳なのが気に入らないね。
そのうち入れられるようになるのか?
あと、くさなぎつよしのなぎの字出してくれよ。
googleの無料アプリは、ただ喜んで使ってたけど、 最近はなんかヤバいんじゃねーかってきがしてきた。
最近Ubuntu入れてみたんだがVistaより起動が早いんでちょっとネットや メール確認するのにいいですね。 インストールとかコマンドで難しいんでビューア用途で 使ってみることにするよ。
モズクはデフォルトでdhiとかできるの?
Mozc って Modified Anthy よりいいの?
linuxデスクトップユーザーの特徴 01. インストールしただけで選民思想 02. やっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 03. コマンド打ち込んでプロだと勘違い 04. 黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める 05. 素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする 06. カーネルいじればいいだろと無茶を要求 07. linux開発者とのずれを認識できていない 08. wine を使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
>>885 ひとつの単語に対する変換効率なら、Modified Anthyのほうが上だと思う
mozcの長所は文節の認識力
文節を短く区切って変換する人はModified Anthy
長文を一括で変換する人はmozc
mozcを一言で言えば、劣化Atok
>>886 そのコピペ
いつも思うんだけど、linuxを再現しようとする動きってなんだ?
cygwinとかのこと?
Wineは使うけど叩いてないし
>>885 個人的にはModified Anthyの方がいい
>>886 このコピペ見る度にどんな時にカーネルいじるのか聞きたくなる。
というかLinuxでもデスクトップユーザーでコマンド打ち込む機会って少ないだろ。
>>886 > 02. やっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
APTによるパッケージ管理がWindowsと比較にならないくらい楽なんだよな。
> 04. 黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
適材適所で使えばよろし。
> 06. カーネルいじればいいだろと無茶を要求
バイナリいじるより楽だろw
> 08. wine を使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
これは
>>888 と同様にわからんわ。
そろそろ時代に合わせた新しいコピペでも作るべきでは?
出来れば「Windows7の壁紙とKDEでWindowsユーザーを騙す」のような項目が欲しい。
>>890 今でも場合によってはKernelにパッチ当てて再構築とかありうるよ。
ただ、昔ほどじゃないよね。
あとコマンドはLinuxに限らずWindowsだって使えた方が便利でしょ。
.bakファイルだけ削除したい!なんて時とかサクッとrmできるし。
IDもうちょっとでHTTPだったのにな。
で、結局10.04はLTSを謳ってるだけあって安定してるの?
>>893 落ちないよ(うちの環境では)
ところでLTSと安定にどういう関係があるのか解らないけど。
TeXまわりが酷すぎる
LTSは安定版じゃなくて長期サポート版つーのがわかってない人多いのな LTSが何の略かも知らないんだろーな
コマンド使えないとLinuxの魅力は半減だよ たとえばコマンドやスクリプトを使ってデータを抽出してCSVにして あとはVirtualBox上のExcelで分析・配布 いい時代になったと思う
>>895 TeXはバグレポないとそのまま放置なので。
いや・・・安定してないとロングタイムサポートはキツイだろ・・・
安定してない環境なんか切り捨てちゃえばオケ
xine、ちゃんとメニュー(というか)の文字出る? UIがシンボルだけなんで、テキストによる補完がないとわかりにくい。 でも空白だったりするんだよなぁ。
LTSと安定性は直接関係ないだろ。 ただし、長期間サポートは、短期間サポートよりも、サポートが長い分だけ終盤でかなり安定する のでは?
>>886 5年くらい前ならそういう風潮あったかも?
今は使い分けが浸透してるんだから、これらはどれも当てはまらないだろうと思われ。
つか、ここ初心者スレじゃないし、そこいら辺はみんなわきまえてるんじゃないのか?
同じものを初心者スレに貼れば、君の予想した通りの反応になると思うよ。
>>905 AMD AthlonII X4 620+ATI Radeon HD 4200でmplayer+smplayerで再生してみたけど所々コマ落ちはするが見れたのは見れたぞ。
>>906 うちも620だが、780Gオンボだとかなりひどい。
>>901 LANG=C xineで起動するか
/usr/share/locale/ja/LC_MESSAGES/xine-ui.moを削除するか
で英語メニューで起動します。どうせ見えない日本語なら英語でいいでしょ。
>>908 ありがとう。
取り敢えずこれで操作の見当をつけることにするよ。
ネットの情報から/etc/fonts/conf.d/30-metric-aliases.confの Helveticaから他のフォントに置き換えてるところを2ヶ所コメントにしたら (110行目からのところと160行目からのところ) かなり日本語表示できる子になった。 ググりポイント「xine文字化けの原因と対策」「Helvetica」
>>891 アップデートするたびに毎回マシンまるごと再起動を要求されない。
これだけで、いわゆるlinuxを使う価値がある。
実は再起動した方が良いアップデートもありそうだけどな。w
>>905 かなり無理めのAtomZ520+GMA500で試してみた。
smplayerだと映像が表示されるまで25秒かかるけど、
xineだと開始直後から表示されるからなかなか良いね。
15FPSくらいしか出ないけど。
しかしxineは映像上部20ドットくらい変な色のバーがある。
何でこんなことになるのか・・・
>>910 うちのxineも日本語表示のできる子になりました。
今まではxineは文字化けするものとして無条件にxine-ui.mo削除してました。
ありがとう
915 :
login:Penguin :2010/05/17(月) 21:52:58 ID:tpjpS+58
>>905 再生支援効かせたmplayerで余裕なんだけど
CPUほとんど使ってないし
いま再生支援使えるのってnvidiaのvdpauぐらい? 自分でパッチ当てるのはつかれるお
>>912 例えばどんな?
Linuxで再起動が必要なのってKernelとかGlibcとかその辺位でしょ。
Glibcはどうだったか覚えてないけど。
その辺ってもうシステムの本当に深い部分なので、Windowsでことあるごとに
再起動促されると、それだけ毎回毎回システムの深い部分の変更があるのかと思ってしまうんだけどね。
>>913 GMA500の再生支援(libva)が効いていないと思う。
以下のページを参考にしてやってみたら。
http://fit-pc2.seesaa.net/article/141828341.html ただし、soundの所は保証できない。(チップが違う鴨しれんし)
んでmplayerの実行時には途中以下の部分があって
再生支援が効いていることが分かる。
% mplayer -vo vaapi -va vaapi wipeoutHD_EN_1080P.mp4
(略)
VIDEO: [H264] 1920x1080 24bpp 59.940 fps 19943.1 kbps (2434.5 kbyte/s)
Clip info:
major_brand: mp42
minor_version: 1
compatible_brands: mp42avc1
libva: libva version 0.31.0-sds6
libva: va_getDriverName() returns 0
libva: Trying to open /usr/lib/va/drivers/iegd_drv_video.so
Intel(r) Embedded Graphics Driver 10.3 Build 1550
libva: va_openDriver() returns 0
(略)
>>916 パッチ当てなくても、
ハードウェアドライバから入れるプロプラドライバ+ppaのmplayerで大丈夫だよ。
以前は邪魔くさかったけどね。
便乗するけどATIってもう大丈夫? まだnVidiaの方がいいのかな?
リネーム無限地獄から脱出したら、火炎地獄だったりするけど。 LinuxではまだNvidaだとおもう。 10.04でプロプラドライバが簡単に入れられなくなったけど。 init3状態で起動したら、入れられるそうだし、 vdpauもあんまり考えずに導入できる。 でも、2年前の状況とは全然違うよ。 少なくとも、上記のようなことを書くと、ATI使ってる人が、 いや、ATIでも充分使い物になるよって反論できる状況ではある。 つうか、トリプルモニタとかしたいからATI頑張ってほしいんだけどなあ。
Rage128のころまでは、Ati で全然問題なかったんだけどな。
10.10では reiser4 がサポートされます
そんなもんどうでもいいから、SSDのtrimに対応して欲しい・・・。
前言撤回、失礼しました。
926 :
login:Penguin :2010/05/17(月) 23:44:03 ID:T2m6n7RT
>>920 9.10でAM3のマザボにHD4770環境でカタドライバーはすんなり入りました
>>918 VAAPI?と思って調べたら、公式にこんな事が書いてあった。
> 2010-02-04, Tuesday :: ATI and Intel Users Rejoice!
> Newer ATI cards and Intel ATOM owners on Linux can utilize
> the VA-API hardware accelerated H.264, WMV3/VC1, MPEG2
> and MPEG4 playback using MPlayer.
9.04使ってるから、最新版になってなかったよ。
fit-PC2のは依存関係難しいかもだけど試してくる。
ありがとん。
>>920 今年1月からCore i7+HD5770+WUXGA液晶モニタで
Ubuntu Linux 9.10/10.04 amd64を使用しています。
9.10はHD5770+WUXGAに未対応ですがCatalyst9.12以降が対応済みです。
インストール直後は画面がUXGAと判定されます。
AMDサイトのCatalystをインストールすると画面がWUXGAに変化します。
10.04はHD5770+WUXGAに対応済みですがインストール時に
画面表示が消える不具合があり、インストール手順に工夫がいります。
DesktopのCDで起動するとメニュー選択画面表示の所で画面が消えます。
alternateのCDならインストール中は画面が表示されますが
再起動後に画面が消えます。
9.10を入れて10.04にアップグレードするのが簡単だと思います。
インストールが済めばフルHD動画再生も含めて快適に使用できます。
●9.10経由の10.04インストール手順
9.10 Desktopをインストールする。
→画面がUXGAと判定される。
ATIグラフィックスドライバをパッケージマネージャでインストールする。
→画面がWUXGAに変化し、右下に未サポート警告が表示される。
アップデートマネージャから10.04にアップグレードする。
→fglrxパッケージ(ATIグラフィックスドライバ)だけが更新失敗する。
再起動するか聞かれるので「あとで再起動」を選ぶ。
/usr/share/atiを削除する。
→これでfglrxパッケージ更新が成功するようになる。
アップデートマネージャからfglrxパッケージを更新する。
再起動する。
mplayerだけじゃなくてffmpegが対応したら totemとかいろんなアプリが幸せになれるのにな。 最近のネットブックにはだいたい載ってる crystal HDもxbmcだけにしか対応しなさそうだし。
>>921 Windows環境では、GPUの絶対性能的にいえばATiの方が消費電力でもパフォーマンスでも上回ってる感じだよね。
Geforce9400m(NvidiaのオンボGPU)+VDPAUで今のところシアワセなんだけどね。
VDPAU使えば、例えばPentiumDCe5200で、mencoderでエンコしつつWipeOutHD1080pがそれなりに再生できたりするんだが、ATiでもそれくらいは出きるようになってきたのかな?
UVD2.2がちゃんと働くようになれば、ATiも買ってみるんだけど。
emacs23.2が出たけど、どっかでバイナリーくばってないの?
>>921 動く、動かないで言えば動く。
うちのHD4570では何か色が変w
対応の仕方がわからん。(俺が知らんだけだろうと思う。)
細かいところのバッドノウハウが俺には分からない。
Nvidiaで困らないのでそのままにしてる。
つうか、デュアルモニタってどうやるんだろ?
5.10以前の、古いディストリのisoが置いてあるサイトってありませんか?
流れ関係なくて悪いが、みなさんJAVAはSunとOpenどっち入れてますか?
今はどうかしらんが、使ってるものをコンパイルするときに openではうまくいかなかったのでsunにするけどね。 最近はどうなんだろうね。速さ(ベンチ)とか しらべてないけど
sun。日本の企業が配布しているjavaを利用しているプログラムの中に sun決めうちしていて、openでは動かないものがあったから
Netbeans使ってるから、 やっぱsun使いたいw
NetBeansなんか使ってる人いたんだ...
つかうがな
そっか。ま、まあ頑張れ
ありがとう
oracleだな
oracleがjavaにvirtualboxにmysqlを持ってるんだよって、 10年前に言っても誰も信じないだろうなあ。
>>946 その日本語は指を見ながらじゃないと非常に読み辛い。
すまん、日本に来て間がないんだ。
>948 英語で書いてもいいんだよ
スパニッシュでおk
>>950 Nadie puede comprender espa ol en este sure.
>>951 JDだとエニェが表示されないorz
s/espa ol/espan~ol/
953 :
936 :2010/05/19(水) 13:38:38 ID:GA6QxxiT
>>936 です
みなさんどもです
Sun使ってる人が多いみたいね
特に不具合あるわけじゃないけど、今どっちも入っちゃってるから整理しようかな
10.04だとcompizの移動でY軸の制限(ウインドウが上下にははみ出さないように移動)がちゃんと動作しないけど、みんなはどう?
ログイン時のサウンドが変えられず、設定ファイルも見つからなかった。 /usr/share/sounds/ubuntu/stereo/desktop-login.ogg こいつがログインサウンドのファイルなので Windows95のThe Microsoft Sound.wavを desktop-login.oggにリネームして差し替えたらうまくいったよ。 なんか9.04に比べて10.04はカスタマイズの自由度がいろいろ減ったような気がする。
設定→自動起動アプリ→Gnome login sound
>>955 > なんか9.04に比べて10.04はカスタマイズの自由度がいろいろ減ったような気がする。
それってUbuntuというよりはgnomeの方針だったのでは?
サウンドのカスタマイズなんてOSの安定性には関係ないレベルなんだからあえてできなくする必要はないと思うけどな〜
以前がユーザーがusr/share/soundの中のファイルを差し替えてカスタマイズしてたのを、「そんなことは危険だからこっち(OS)で用意したよ」となる方が普通だと思うが、なんか逆行してる。
ここ数日、幾つかUbuntu系をインスコして試してみたけど、 どれもデフォで使えって感じで カスタマイズの幅が狭くなったように思う。 デスクトップ周りぐらいは標準機能内で 自由にいじらせて欲しいもんだ。 plymouth-themeでググると 現状、コマンドラインは必須なようだ。 今のところ、本家のGNOME版が一番安定しているような気がした。
>>958 パッケージマネージャからGalternativeをインストール
アプリケーション→システムツールからGalternativeを起動
default.plymouthの項目から変更したいplymouthテーマを選択
なにもコマンドラインなんぞいらない
ていうかカスタマイズの幅が狭くなった云々言ってるやつは設定方法が変わったのについていけてないだけだろ
>>961 ユーザーが貯めてきた経験やノウハウを何の告知もなくゴミのように捨てる必要があんのかという話だと思うよ
どうでもいいけど警告音がログイン(画面が出るときの)音と一緒って何考えてるんだろう 俺たちはこの数年間ログインするたびに警告されてたのか
>>963 すまん、告知はあったね
ユーザー軽視っつーか開発者本位なのは撤回せんけど
なんとなくUbuntu一筋派と Ubuntuを少し引いて見ている派の会話に思える
Splashまわりは大幅な変更されるのが最初からわかってたことだからユーザー軽視も何もないけどな 他のUbuntu開発に首突っ込んでないと知りようがない部分はどうにもならんけどね
カスタマイズするのが目的なら別なディストリでも使えばええやん。
>965 >ユーザー軽視っつーか開発者本位 バグレポも出さず開発も手伝わないユーザの言い分なんぞ誰が聞くか、 ってのがUbuntuに限らないフリーなソフトの基本姿勢です。 開発者にユーザの言い分を聞かない自由がある。これ大事。
>>956 > 設定→自動起動アプリ→Gnome login sound
こんなところにあったのか。
ただ、サウンドファイルをまるまる差し替えるより
このパラメータを変更するほうが敷居が高いんじゃない?
>>957 > それってUbuntuというよりはgnomeの方針だったのでは?
なるほど。それなら筋としては
gnomeの開発コミュニティに顔を出して謝意を表しつつ
お願いしてみなきゃいけないわけね。
今はdebian lennyがメインでたまにubuntu9.04を使ってるくらい。
次のメインをsqeezeにするか(まだ出てないけど)10.04にするか
検討してるところ。
で、今回いちばん困ったのは、windowsキーでメインメニューを開く
という設定がなかなかできなかったこと。
えらい時間がかかってしまった。
他に副作用が出なきゃいいんだが。
嫌な言い方をするけど、カスタマイズ性の高さと馬鹿でも使えるは サポートする側(制作者サイド)から見れば、折り合いが付けにくい 馬鹿でも使えるを目指しているubuntuとすれば、多少の犠牲は仕方ないんじゃないかな カスタマイズっていうけど、結局テーマいじってるだけの人はどーなのよとか思うが
>>971 カスタマイズ厨は気にしないって感じだろうな
使いやすいLinuxを目指してるのがUbuntuだし。
実際、使いやすいLinuxはシェア的な意味で必要だし今後もこの方針がいいな。
がんがんカスタマイズしたいって人は他のディストリへ
>>965 ユーザ = 開発者
ただ飯食いたいなら初心者スレいってろ。
GNOMEの中身いじれとかカーネルいじれと同じくらい詭弁だと思うが GNOMEは正直もう、「嫌なら使うな」って次元じゃないと思うんだけどなぁ… 代わりにKDE4使えって言ってもGNOMEが嫌だからっていう消極的な理由で使ってる奴そんなにいないだろ みんなGNOMEに不満たらたらでこれしかまともな選択肢が無いから使ってるんだよ この先も不満抱えたまま数十年やってくのかい 何でそんなにユーザーに自由を持たすのが嫌なのかちょっと理解できない 実際カスタマイズ項目を作るのはそんなにキツくないだろってリーナスに突っ込まれてたし
日本人がバグレポートとかしてる様とか思い浮かばない
そしてデュアルDebian派はUbuntuスレから蹴りだされた
KDE良いんじゃない? Windowsっぽいしさw
デスクトップ環境入れなければいい。 しかし俺はMacを使う。
バグレポ外人の名前でやってるわ 英語の下手さでバレてたら恥ずかしいな
>>973 どうした?また初心者スレいけ厨か。
ちょっと名前がクレジットされて嬉しい中学生でしゅか〜?(笑)
プライドって大変でしゅねー
>>969 >バグレポも出さず開発も手伝わないユーザの言い分なんぞ誰が聞くか、
>ってのがUbuntuに限らないフリーなソフトの基本姿勢です。
これはちょっと違うんじゃないかな。
社会契約とか、オープンソースの定義とかを読み直して来るべし。
ユーザーとなるだけでも、コミュニティに貢献してるよ。
ただ、直したい、変えて欲しいなら、手を動かせというのには同意。(ww
GNOMEがいやならKDEでもXfdeでもLXDEでも好きなもの選べばいいじゃない。 そういう選択の自由があるのもLinuxの良い所だろ。
いや、自由を使いこなすのは大変です:-) MSべったりな世界から来た人はまず面食らうだろうな。 でもそれを乗り越えれば、天国が広がってますう。
Lubuntu
>>982 >GNOMEがいやならKDEでもXfdeでもLXDEでも好きなもの選べばいいじゃない。
”Xfde”許さない。謝罪と賠償を(ry
でも、調べれば解決できるところがいいと思う。 MS は調べても解決できないことが多い。 で、解決してくれるソフト開発者を待つ。 結局のところ、OS 提供者である MS はほとんど何もしていない希ガス。 それに比べたら、Ubuntu が良いと思える。 個人的な意見だけど…。
MSは毎週のようにパッチの提供してくれてるだろ。 OSなんて好みはあれど優劣の差は良く分かんね。
>960 前の書き込みのあとその方法を見つけたんだけど、 別の方法で試していたらブートがおかしくなったんで ディスクをまた初期化した。月曜から10回目、疲れた…。 galternatives使って、ATIのドライバ当てても おかしくならないかなぁ。 まぁ、やってみればいい話なんだけど。 普段は、Oracleの関係でopenSUSEなんで Ubuntuには疎いんですよ。
>>979 openが付く前のsuseで向こうのフォーラムにお世話になってたけど
言葉はあんまり気にしないって言われたことあるよ
ここを見てても分かるけど
環境や自分のしたこととその手順、エラーメッセージとか情報をきちんと提示できる方が大事かと
とりあえず、 ブログとかの上手く行きましたって情報を鵜呑みにするな。 それが何をやってるのか理解してからする。 端末でコマンド使ってるんなら、そのコマンドの意味は調べてから実行する。 少なくとも、元に戻せるようにバックアップは取っておく。 これ、linuxに限らないと思うんだけどな・・・。
Linuxにも簡単にロールバックできる仕組みがあればいいのにね
たしかにWindowsのシステムの復元みたいなのがほしいと思うときが稀にある。 rmしてアッーってなったときとか
そこまで流れ早くないだろw
ume
1000なら10.04.1リリース決定
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。