Linux板ニュース速報 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2login:Penguin:2010/03/23(火) 19:02:01 ID:8Y7DU45z
■関連リンク
--------------- NEWS ---------------
日本のLinux情報
http://www.linux.or.jp/

Slashdot
http://slashdot.org/
http://slashdot.jp/

Open Tech Press
http://opentechpress.jp/

@IT Linux Square
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/

日刊アスキー Linux (移行中)
http://linux.ascii24.com/linux/

IBM dW Japan Linux
http://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/

CNETJapan
http://japan.cnet.com/

日経Linux
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/
3login:Penguin:2010/03/23(火) 19:03:08 ID:8Y7DU45z
japan.internet.com Linux Today
http://japan.internet.com/linuxtoday/

[Phoronix] Linux & Solaris Hardware Reviews
http://www.phoronix.com/

------------ SOFTWARE -------------
FreshMeat
http://freshmeat.net/

SourceForge
http://sourceforge.net/
http://sourceforge.jp

--------------- GAME ---------------
The Linux Game Tome
http://happypenguin.org/
4login:Penguin:2010/03/24(水) 17:09:19 ID:clVeDchg
【動物行動学】チンパンジーは空気よむ? 仲間の視線に敏感 京大が初解明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1269405668/
5login:Penguin:2010/03/27(土) 21:52:09 ID:VrAgwIPt
「本当にすまないと思っている…」 24、シーズン8にて完結
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269687151/
6デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/03/27(土) 23:25:03 ID:5xKaixac
24で覚える明日使える英会話
コーピーザッ! Copy that! 了解!
アブソルゥートゥリィ!Absolutely! その通り!
トゥゥラストゥミィッ!Trust me! 信用しろ!
ドゥルォップザウェポン!Drop the weapon! 武器を捨てろ!
カステディ!Custody! 拘留しろ!
イエスミスタプレズゥデンYes, Mr. President. はい、大統領閣下。
デェメェッツ!Damn it! 畜生!
ぷれびゅーすりー おん 24 PREVIOUSLY ON 24 前回までの24
プッダウンユァウェポン! Put down your weapons! 武器を置け!
プリーズドンドゥーディス Please, Don't do this! やめろーーー!
ウィーニィードゥトォーック! We need to talk! 話を聞けぇ!
ゥワツゴォーニンノォン? What's going on? どうなってるんだ!?
アイガラゴォ I gotta go. もう(電話を)切るよ。
アォコーリュバックレイタ I'll call you back later.  あとで掛け直す。
フゥォースィースィー! 4cc! 自白剤を投与しろ。
ゥワァッツプロブロム? Waht's problem? 何か問題か?
ウィーハヴノォチョィス! We have no choice! 他に選択肢はないんだ!
フゥリィーズ!フェデラルエージェントゥ! Freeze! Federal Agent! 止まれ!連邦捜査官だ!
オーケェィ、アイムォンマイウェイ! OK, Im on my way ! わかった、そっちに向かう!

俺の生きがいがぁ〜〜〜〜〜!!!!!
ジャァ〜〜〜〜〜〜ック!!!!
season 9 !!!
decide profile 5 minutes now !!!
are you ok !!!!
I'll be Back.
7login:Penguin:2010/03/27(土) 23:32:54 ID:TVnhmc/I

あたまおかしい。
8login:Penguin:2010/03/27(土) 23:52:27 ID:3oDEkX+u
デムパさんはいい人だよ。TOMOYOスレ見てた俺にはわかる
9login:Penguin:2010/03/28(日) 00:30:52 ID:q2KbxuKt
でも頭はおかしいけどw
10login:Penguin:2010/03/28(日) 01:16:56 ID:UC8y3uVy
>>6
?干嘛?
Trust me は気狂い総理のおかげで既に有名になってるがな。
片仮名で書くより発音記号と耳コピを関連させるべし。
Absolutely! を「あったり前やんけぇー」って訳したり脳内方言翻訳したら身に付く。
Calm down! All time what you wrote ain't relate any piece of news about Linux.
You should get out of here.Yeah, I do know that you also know that. Anyway you shall return...
>>8
>>7の空ageよりhageの方がマシだし同意できるけど一般人には理解されないw
11login:Penguin:2010/03/28(日) 01:39:21 ID:CIZB6gmO
誰がhageやねん
12sage:2010/03/28(日) 11:28:59 ID:sO8mkAdN
age/sage にこだわっているヤツがLinux板にもいるのか。
しょせんは2ちゃんねる()だな。
13デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/03/28(日) 14:40:30 ID:Y8hT9VX0
丘の上からぽにょぽにょ
14login:Penguin:2010/03/29(月) 02:53:07 ID:4/aDQxCU
Element 1.1
http://distrowatch.com/?newsid=05975
公式:http://www.elementmypc.com/
スクリーンショット:http://www.elementmypc.com/main/index.php
ベース: Ubuntu
起源: USA
15login:Penguin:2010/03/29(月) 21:52:34 ID:6qwKKEAZ
AVG、Linux ベースのウイルス対策ソフト「AVG Rescue CD」英語版を無償公開 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/03/29/0255259
16login:Penguin:2010/03/30(火) 15:45:55 ID:C4UWQvs4
米Red Hat、仮想化技術「Red Hat Enterprise Virtualization for Servers」の最新ベータ - Enterprise Watch
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357831.html
17 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/03/31(水) 00:24:48 ID:lvnWcNZk
Linux Daily Topics:2010年3月30日 Ubuntuのファイルサイズ表記,10.10からは10進数に?|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201003/30
KVMエンジニア1000人計画、レッドハットが来年度の事業戦略 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201003/30/redhat.html
18login:Penguin:2010/03/31(水) 01:01:09 ID:BlC5BTGh
富士通が金融業の会計をLinuxでつうニュースがあったような
19login:Penguin:2010/03/31(水) 01:08:25 ID:BlC5BTGh
20login:Penguin:2010/03/31(水) 02:33:56 ID:cb0WJPLG
KDDIがキーボード付きAndroid端末,ワンセグなどケータイ風機能で“auらしさ”追求
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100330/346403/?ST=android-dev
その他IS01関係のニュース(Googleニュースでの検索)
http://www.google.co.jp/search?q=is01&hl=ja&safe=off&rlz=1B7GGGL_jaJP341JP341&tbs=nws:1&tbo=u&ei=mTWyS8acE4yOkQWg99SWBA&sa=X&oi=news_group&ct=title&resnum=1&ved=0CBcQsQQwAA
21login:Penguin:2010/03/31(水) 02:59:26 ID:yXfG/2aa
でかすぐるwケータイとして失格過ぎるだろw
これ買うくらいならNetWalker買うっつーの
22login:Penguin:2010/03/31(水) 03:01:02 ID:3bBKijvM
キーボードはあーうーの方がマシらしい。
23login:Penguin:2010/03/31(水) 03:32:02 ID:FSAHLpqa
>>21
IS01はスマートフォンじゃなくてスマートブックだから、これぐらいのサイズで問題ない
位置付けとしては、ネットブック>スマートブック>スマートフォン

ところでNetWalkerの方が圧倒的にデカくて重いぞ
PC-Z1 161.4×108.7×19.7〜24.8mm、409g
IS01 149.0×83.0×17.9mm、227g
DSi 137.0×74.9×18.9mm、214g
24 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/03/31(水) 09:43:37 ID:lvnWcNZk
PS3、全モデルでLinuxなどOSのインストールが不可能に--「脆弱性対応のため」と説明:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20411220,00.htm
25login:Penguin:2010/03/31(水) 10:17:23 ID:+F9OL2Po
Jury says Novell owns Unix copyrights
http://www.sltrib.com/news/ci_14786202

SCO哀れ
26 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/03/31(水) 20:42:10 ID:lvnWcNZk
日本中を“レッド”に染める--レッドハット、クラウドと仮想化に注力 - 企業情報 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20411305,00.htm
11年の時を経て、「OpenSSL 1.0」リリース − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201003/31/openssl.html
レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 5.5を提供開始 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/03/31/0311237
27login:Penguin:2010/03/31(水) 20:50:09 ID:spPHEE2I
> 11年の時を経て、「OpenSSL 1.0」リリース − @IT

今度はサルコーダーじゃなくなりましたか。
28login:Penguin:2010/04/01(木) 00:45:48 ID:xEqmsApM
Ubuntu Weekly Recipe:第115回 Ubuntuでゲームを楽しむ|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0115
29 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/01(木) 22:37:48 ID:xEqmsApM
「XperiaでAndroidアプリ900本を動作確認」、アンドロイダーがアプリ紹介記事に「Xperia」マーク:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100401/346542/
Firefox 3.0.xのサポートが終了。Firefox 3.6へのアップデートを推奨 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/04/01/0812234
Symantec が「Android」スマートフォン向けセキュリティソフトを開発中 - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20100401/6.html
30login:Penguin:2010/04/02(金) 00:21:35 ID:KylUZLT1
>>25
それの日本語訳がこれかな? まあ違っても内容は同じだろう。

UNIXめぐる差戻し裁判、ノベルの著作権保有を認める陪審判決
http://news.braina.com/2010/0401/judge_20100401_001____.html
31login:Penguin:2010/04/02(金) 10:33:15 ID:mKcpgmiK
InfoQ: 4KB セクタのパフォーマンス問題
http://www.infoq.com/jp/news/2010/04/4k-sectors
32login:Penguin:2010/04/02(金) 11:56:05 ID:qCCgHLAr
Ubuntu Weekly Topics:2010年4月2日号 10.04の開発状況・LucidのPaper Cuts(5)・FCM#35・UWN#186|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201004/02
33login:Penguin:2010/04/02(金) 13:51:06 ID:z/EkXsvv
GNOME 2.30登場 - ようやく見えてきた3.0の影
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/02/015/
新モバイルLinux「MeeGo」が公開、IntelとNokiaのソフト基盤を統合
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100402/346551/
34 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/06(火) 04:01:13 ID:0oHV02/u
X Server 1.8 / X.Org 7.5登場、HALからの脱却 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/05/034/index.html
リコーがThe Linux Foundationに参加、OpenPrinting.orgで活動へ - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100405/346703/
35login:Penguin:2010/04/06(火) 04:55:48 ID:3Aj7Un7N
> X Server 1.8 / X.Org 7.5登場

7.5? 7.6?
36 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/06(火) 14:53:47 ID:0oHV02/u
Linux/FreeBSDアプリイースターエッグ7 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/06/011/index.html
VA Linux、代表取締役社長が交代 - japan.internet.com Webファイナンス
http://japan.internet.com/finanews/20100406/5.html
37login:Penguin:2010/04/07(水) 11:34:18 ID:U3/RWPgH
38 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/07(水) 17:42:44 ID:gVRg4BY3
アドビ システムズ、「Flash Player 10.1」リリース候補版を公開 - ソフトウェア - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20411707,00.htm
39login:Penguin:2010/04/07(水) 17:46:24 ID:JukRk4y6
3月版 2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?−Linux Kernel Watch
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
40login:Penguin:2010/04/07(水) 19:13:11 ID:0jSJGdU0
>>39
てのはWDの低速病程度にしか思ってなかったけど、
Vista以降ややこしいことになってたんだな。
スレで情弱と罵られるならよいが、
知らずに危うくスゲー苦労するところだった。39に感謝w
41login:Penguin:2010/04/07(水) 20:00:44 ID:P3nnBGHT
>>39
今月のは俺でも分かるような話だった。毎度のことながら面白かったよ。
42 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/08(木) 13:02:13 ID:ttzqa+9d
『Ubuntu』の推計ユーザー数1200万、新版投入も間近 - japan.internet.com Webビジネス
http://japan.internet.com/busnews/20100408/10.html
43login:Penguin:2010/04/08(木) 15:35:12 ID:tNCTOg+7
>>42
興味深い記事だが、読んでみても集計方法がイマイチよくわからなかった

半年に一度アップデートする人もいれば、二年に一度アップデートする人もいるだろうし
俺のように半年に一度クリーンインストールする人もいるだろうし
HTTPやTorrentで落とす人もいれば、雑誌やムック本の付録ディスクを使う人もいるだろうし

同様にWindowsの出荷本数も、ユーザー数とイコールではないからアテにならん数字だけど
44 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/09(金) 05:16:30 ID:+Pgx+uAY
ストレージやネットワーク、アプリケーションなどを異なる仮想マシン上で実行することで堅牢製を高めた「Qubes OS」公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/04/08/116202
45 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/10(土) 20:38:27 ID:goW/I4dz
ファイルとディレクトリのパーミッションとマスクの説明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/07/029/index.html
クリアなヤマネコがくっきりと - Ubuntu 10.04 LTS β2が登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/09/024/index.html
Ubuntu Weekly Topics:2010年4月9日号 Ubuntu 10.10 “Maverick Meerkat”・“ST1.5”とARM向けUbuntu・10.04の開発状況・8.10のEoL・UWN#187|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201004/09
GNOME 2.30 で進化する Linux デスクトップ(1) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100409/1.html
GNOME 2.30 で進化する Linux デスクトップ(2) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100409/2.html
46login:Penguin:2010/04/12(月) 04:33:45 ID:Up0VKnya
[他人の家の台所で野菜炒めを作っていた男を住居侵入容疑で逮捕]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1267005898/
47login:Penguin:2010/04/12(月) 04:43:57 ID:ZXbnHp36
>>46
ワラタ
48 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/13(火) 13:26:55 ID:QmMkz5OY
「日本MySQLユーザ会 2010春」開催  4月24日、グリー株式会社セミナールームにて:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/5107
Python 2.7 ベータ1リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/04/12/0751213
KLab、オレオレ KDK を作成し、Kindle の勝手アプリも作成 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/04/12/0128232
Google、『Android』タブレットを準備中(動画) | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201004/2010041322.html
WordPressのブログに大量のハッキング被害、不正サイトへ誘導も - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/13/news016.html
49 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/13(火) 13:32:00 ID:QmMkz5OY
【連載】最強NAS「QNAP」で構築するマルチサーバ (1) まずは知りたい! 最新NAS事情 | ビジネスPC | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/series/qnap/001/index.html
50 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/13(火) 18:41:48 ID:QmMkz5OY
三洋機工がOpenOffice.orgを全社導入、コスト抑制見込む - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100413/347022/
51 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/13(火) 19:35:41 ID:QmMkz5OY
米Google、HTML5向けビデオコーデック「VP8」のOSS化を5月発表か - 米報道 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/13/067/index.html
52login:Penguin:2010/04/14(水) 00:43:02 ID:QL7wUdfF
>>50
それはLinuxなのかな?
53login:Penguin:2010/04/14(水) 04:53:37 ID:9q5udRXC
【沈黙】 スティーヴン・セガールさん元モデルを「性のおもちゃ扱い」して訴えられる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1271152255/
【海外】スティーブン・セガール、元スタッフからセクハラで訴えられる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271134515/
スティーブン・セガール、性奴隷として雇った23歳の女性からセクハラで訴えられる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271151232/
54login:Penguin:2010/04/14(水) 09:23:07 ID:/3DpBde6
GIGAZINEネタ菌糸
55 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/14(水) 09:26:49 ID:lwLnk4ll
Apache狙いの攻撃発生、パスワード流出の恐れも - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1004/14/news017.html
56 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/14(水) 15:49:02 ID:lwLnk4ll
Ubuntu Weekly Recipe:第117回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(中編)|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0117
Linux Daily Topics:2010年4月14日 iTunes嫌いのあなたへ─iPod/iPhone/iPadを1ストレージとして扱える「libimobiledevice」|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201004/14
57 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/14(水) 21:49:46 ID:lwLnk4ll
Fedora 13のベータ版が登場 - 正式版は5月中旬か | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/14/033/index.html
58login:Penguin:2010/04/14(水) 23:58:23 ID:nQwlf4lT
>>57
> Fedora 13 βで採用されている主なソフトウェアは以下の通り。
> Linuxカーネル 2.6.34(開発版)
> Qt 4.7(開発版)

嘘つけ,,, F-13とrawhideとの区別が付いてないな
59login:Penguin:2010/04/15(木) 00:02:44 ID:sPSCTnFQ
>ATTやNVIDIAの
60login:Penguin:2010/04/15(木) 00:11:56 ID:Jxug53kZ
61login:Penguin:2010/04/15(木) 02:04:51 ID:4z92rPlG
元コメの人の環境がわからんのですけど、Windowsではさほど気になりませんが
Mac、Linux(特にMac)のflash playerのパフォーマンスはひどいの一言です。CPUもメモリもバカ食いですよ
flash見る時はCPU100%とかが当たり前のまま使ってる人がほとんどです。

実際、adobeのbug ticketも1年半前から「パフォーマンス最悪だよ、なんとかせえよ!」とあげられており
Priority:Aなのですが、最新の10.1RCなかなか改善されず…という状況です。

http://bugs.adobe.com/jira/browse/FP-890 [adobe.com]
※アカウント作らないと見れないかもしれない

まあjobsのやり方は全く同意できませんが、flashが嫌いになる理由としてはわからんでもないです
62login:Penguin:2010/04/15(木) 08:40:09 ID:Icj6FMJY
一方Solaris版FlashPlayerは……何このブラウザ殺し
63login:Penguin:2010/04/15(木) 08:42:08 ID:sPSCTnFQ
ある条件でメモリ食いまくりでswapしまくりだから、しょうがないよ
64login:Penguin:2010/04/15(木) 10:51:34 ID:R85KPC6I
>>62
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りにFlashを再生したいってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       ブラウザをぶち殺す
65 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/15(木) 11:10:05 ID:xsQW00Uh
iPad のライバル? Linux ベース OS 搭載「WePad」 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/mobile/article.pl?sid=10/04/15/014247
66login:Penguin:2010/04/15(木) 18:40:11 ID:pHFM705j
Linux Foundationの常務理事Jim ZemlinにLinuxコミュニティの大変貌について聞く
http://jp.techcrunch.com/archives/20100414qa-with-jim-zemlin-executive-director-of-the-linux-foundation/
67 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/15(木) 20:58:40 ID:xsQW00Uh
レッドハット、JBossのSOA基盤最新版--クラウドとの連携を強化 - OS/プラットフォーム - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20412189,00.htm
ドイツでiPadキラーではない、Androidタブレット「WePad」が登場 | 経営 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/14/067/index.html
Linuxファイルシステムまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/15/058/index.html
68 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/15(木) 21:01:50 ID:xsQW00Uh
Apacheふたたび侵入を許す、その手口 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/15/059/index.html
69login:Penguin:2010/04/15(木) 23:50:50 ID:DgSWiww/
Ubuntu Magazine Japan、次号はまいん役の福原遥さんが表紙
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/04/15/0147224

Ubuntu Magazine、どんだけロリコンなんだよ…
70login:Penguin:2010/04/16(金) 01:26:20 ID:egk8Vz4v
ウブンツタンを作り出しただけあるな
71login:Penguin:2010/04/16(金) 04:23:32 ID:8t4NkPht
ロリコンおやじ集めてどうする気だw
72 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/16(金) 11:32:41 ID:RiuQf5Yd
OS/2復活か? | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/16/009/index.html
73 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/16(金) 14:15:44 ID:RiuQf5Yd
Ubuntu Weekly Topics:2010年4月16日号 10.04のFinal Freeze・10.04 Japanese Remix Beta2・UWN#188|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201004/16
74 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/16(金) 16:30:01 ID:RiuQf5Yd
韓国LGエレクトロニクスがLinux Foundationに参加 - 企業情報 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20412245,00.htm
75login:Penguin:2010/04/16(金) 18:23:30 ID:mttD6vPy
【テレビ】NHK広報局よりまいんちゃんご視聴の大きなお友達へ 「俺をこねこねしてくれー」的なことは禁止ですっ![04/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1271397491/179
76login:Penguin:2010/04/17(土) 11:08:59 ID:v8kNk9Jn
Googleは全プリンタ(既存のものも!)をWebプリンタとして標準化統一化することを目指す
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20100415googles-plan-to-give-chrome-os-and-all-web-enabled-devices-universal-printer-support/
77 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/17(土) 16:39:40 ID:AA6W9hqS
Linux Foundation、「スマートフォンだけではない」とMeeGoの成長を強調 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/16/039/index.html
78 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/17(土) 18:48:24 ID:AA6W9hqS
79login:Penguin:2010/04/17(土) 19:16:04 ID:n1JiXl2I
超絶バカップルw
80login:Penguin:2010/04/18(日) 13:25:12 ID:gbXTGJi6
ソフトウェア国際化の巨星落つ, 樋浦秀樹氏がUSで死亡
ttp://www.kokusaika.jp/ja/info/149-news-20100409.html
81login:Penguin:2010/04/18(日) 13:30:49 ID:00s7W3Jj
XIMの人じゃないか、うわ亡くなられたのか……
82 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/18(日) 22:32:06 ID:a6PwBU9e
ASCII.jp:萌え☆彡OSにぶつけろ! お兄ちゃんたちの愛と青春と欲望
http://ascii.jp/elem/000/000/507/507371/
83login:Penguin:2010/04/19(月) 20:30:10 ID:LKChRJEV
Linux Communityは若手開発者の取り込みに失敗している。
http://linux.slashdot.org/story/10/04/18/1557220/Why-Linux-Is-Not-Attracting-Young-Developers
84 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/19(月) 22:13:04 ID:2m3iVTdP
「AndroidとiPhoneは共存関係。特性生かしてアイデアの具現化を」--NTTドコモ山下氏:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20412290,00.htm
グーグル、Chrome OS向けのクラウド印刷プロジェクトを発表 : クラウド・コンピューティング - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/cloud/179489.html
『Linux』カーネル開発に新たな血を - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20100419/12.html
85login:Penguin:2010/04/20(火) 19:30:55 ID:BR8xR0Wa
瞬間起動のUbuntuマシン“NetWalker”に第2弾『PC-T1』
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/018/18404/

>CPU、OS、液晶パネル、すべての選択が時代に逆行しているというか……。
86デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/04/20(火) 22:56:11 ID:oAYZsKow
Linuxは血を求めている吸血鬼であった
若く新しい血が欲しい
吸血鬼が幾千年生きるため、若い命が幾度となく失われて逝ったのは知られざる真実である
87login:Penguin:2010/04/20(火) 23:05:13 ID:ofPnWns3
何だ「血」を求めていたのか
間違って俺のデスクトップは「恥」にしてしまった…
88login:Penguin:2010/04/20(火) 23:16:48 ID:hgeImKDM
>>85
OSもかいw
89login:Penguin:2010/04/20(火) 23:39:35 ID:Ke7NInpr
>>85
iPad(笑)よりもPC-T1の方が魅力的に見える俺は変なのだろうか?

何かやろうとしたときに「あれは駄目、これはいい」とメーカーの意図で決まるのは嫌なんだよなぁ。
90login:Penguin:2010/04/20(火) 23:52:45 ID:7iKKKp37
iPadが不自由に見えるのは同意だが、T1は魅力的とは思えない。
91login:Penguin:2010/04/21(水) 01:14:49 ID:+VZutdPe
・多少大きくなっても良いから、スタイラスペンを本体に収納可能に
・実売価格29,800円の10%還元、ネット最安24,800円ぐらい

デザインとか性能はともかく、この2つをどうにかしてほしい
とりあえず今の価格設定だったら、あと2万出してViliv S5買った方が良いかなって思う
92login:Penguin:2010/04/21(水) 01:17:33 ID:+VZutdPe
91訂正
どうにかしてほしい→実現してほしい
93login:Penguin:2010/04/21(水) 01:22:17 ID:a6/w0D6G
5000円ぐらいなら買うかもしれんな
94login:Penguin:2010/04/21(水) 05:25:58 ID:FpepmG+8
Linux載ったら飼うかも
95login:Penguin:2010/04/21(水) 07:21:03 ID:+VZutdPe
スマン、VilivにLinux入れてもタッチパッドが動かないか(´・ω・`)
96login:Penguin:2010/04/21(水) 10:28:21 ID:/2Duk3GU
iPadは結局おもちゃとして使えって感じだしなあ
97 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/21(水) 17:26:31 ID:zHNX2OZO
アシスト、山形県に対して OpenOffice.org を評価する支援サービスを開始 - japan.internet.com LinuxToday
http://japan.internet.com/linuxtoday/20100421/4.html
「Turbolinux Client 2008」サービスパック1を提供開始 - Enterprise Watch
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100421_362690.html
『Firefox 3.6.4』ベータ版が公開に - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20100421/10.html
Ubuntu Weekly Recipe:第118回 UbuntuとEmacsでプログラミングをはじめよう(後編)|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0118
98login:Penguin:2010/04/22(木) 01:00:16 ID:5vNVQiHy
>>97
turbolinux、MPlayerにVLCって特許大丈夫なのかな?
99login:Penguin:2010/04/22(木) 15:10:51 ID:yqgf00l4
【2010年秋】 織田信成の奥さんが白人を出産
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271264895/
100login:Penguin:2010/04/22(木) 16:13:02 ID:5vNVQiHy
Microsoft's CoApp To Help OSS Development, Deployment
http://developers.slashdot.org/story/10/04/08/2343205/
MicrosoftがLaunchpadを使い始めたという話。
プロジェクトページ
https://launchpad.net/coapp
開発者
https://launchpad.net/~garretts
101login:Penguin:2010/04/22(木) 16:55:12 ID:CShn7bEl
Microsoftって確か自前のプロジェクトホスティングサイト持ってたよな
緑の六角形みたいなやつ
102login:Penguin:2010/04/22(木) 16:55:40 ID:pKPS0Xmr
103 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/22(木) 17:34:22 ID:0y/Qn4yb
「オープンソースカンファレンス2010 Sendai」 5月22日開催、参加登録受付中:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/5133
「GCC 4.5.0」リリース コード生成のパフォーマンスが向上:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/5134
『Red Hat Enterprise Linux 6』パブリック ベータ版がリリース - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20100422/12.html
Linux Daily Topics:2010年4月22日 OSSの3Dレーシングゲーム"Speed Dreams"が1.4.0に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201004/22
Androidアプリ開発に24時間で挑戦してみた - 記者の眼:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100421/347300/
104login:Penguin:2010/04/23(金) 09:51:55 ID:sg2g0o1e
「Appleが80億ドルでARM買収」のうわさ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/22/news064.html
>AppleがARMを買収したら「他社のコンピュータやガジェットへのARM技術の供給を止めることもできる」と金融業界関係者は指摘

Apple を蹴った人たちによるスタートアップをGoogleが買収–AG戦はどんな局面を迎えるのか?
http://jp.techcrunch.com/archives/20100420google-agnilux-apple/
AgniluxをGoogleが買収したという話。AgniluxはPA Semiのエンジニアが退職して作った会社で、PA SemiはAppleが買収したチップメーカーでiPadに搭載されたPoP SoCのApple A4を開発した会社とのこと。AgniluxにはPA Semiでシステム設計のトップだった人も居るらしい。
105login:Penguin:2010/04/23(金) 11:27:25 ID:sg2g0o1e
106login:Penguin:2010/04/23(金) 11:41:52 ID:k5eOwTPo
【裁判】 「ペコちゃんは国民的アイドル」 ペコちゃん人形を10体も盗んだ元暴力団幹部に、求刑6年…「遊ぶ金や覚醒剤買う金欲しさで」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271985467/

不二家のペコちゃん10体を盗んだ山口組幹部に懲役6年求刑 検察「ペコちゃんは国民的アイドル」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271988033/
107login:Penguin:2010/04/23(金) 12:13:47 ID:Wyn+lrln
>>104
PSP2&DS2涙目?
108 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/23(金) 14:18:32 ID:TOIGG5J7
IBM、Novell の『Linux』OS でソフト アプライアンスを構築へ - japan.internet.com Webビジネス
http://japan.internet.com/busnews/20100423/12.html
ヤマネコ正式公開まであと1週間! Ubuntu 10.04 LTS RC版がリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/23/024/index.html
109login:Penguin:2010/04/23(金) 21:11:06 ID:sVqteZ+6
110デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/04/23(金) 21:27:14 ID:IVzQz9Hd
ジョブズの支配欲も際限がない
そのうち財界から追放されそうだ と思いたいけど99%ないかの
諸君、欲の権化になったアポー帝国に正義の鉄槌を下すのだ
アポー帝国を粉砕せよ
111login:Penguin:2010/04/23(金) 22:12:07 ID:9gSfWUmx
今度のUbuntuはぬこなのか。
10年近くDebian使ってきたけどぬこ好きだから改宗するかな……
112login:Penguin:2010/04/23(金) 22:22:27 ID:4Swhmt11
改宗って言ってもUbuntuとDebianじゃ宗派が違うだけでほぼ同じ
113login:Penguin:2010/04/23(金) 22:24:13 ID:mytqUpjR
犬だと思うが…
114login:Penguin:2010/04/23(金) 22:37:33 ID:4Swhmt11
開発コード"Lucid Lynx"=「輝く・明快な山猫」
115login:Penguin:2010/04/23(金) 23:23:49 ID:ZIJWX1od
イヌはネコ目だかなんだかいうのに属するらしいが、
ハゲ頭山猫はぃぬxの一種というのは倒錯している感じがするなw
116login:Penguin:2010/04/23(金) 23:49:43 ID:eiY/zlID
ネコ科というのはMacOSへのあてつけか
117login:Penguin:2010/04/24(土) 00:29:51 ID:KvMJeqKo
標準ブラウザがLynxになると聞いて
118login:Penguin:2010/04/24(土) 00:38:35 ID:ei/7PqJg
>イヌはネコ目だかなんだかいうのに属するらしいが、

それで学会がイヌ派とネコ派がモメて、
最終的には「食肉目」という名前になった

学者先生ともあろうものが
ネコ派「ネコ目にすべきだから、ネコ>イヌは確定的wwwwネコ大勝利wwwww」
イヌ派「こんな学会はいやだーっ やり直しを要求する!!」
…とかやってたのかと思うと、もうな…
119login:Penguin:2010/04/24(土) 03:45:25 ID:fiID8gK1
>>118
食肉目が元からあって、大衆迎合主義者の台頭とともにネコ目になった
とおもっていたが、ちがうのか
120login:Penguin:2010/04/24(土) 05:43:36 ID:ONCpRIlh
分類学はむつかしいのう
121login:Penguin:2010/04/24(土) 09:01:42 ID:q4qoMco+
わたしを分類して ! !
122login:Penguin:2010/04/24(土) 12:07:30 ID:wL9n4G9G
>>121
駄目
123login:Penguin:2010/04/24(土) 12:11:25 ID:fb93c9Zj
自演じゃないかと思うくらいうまいこといいやがる。
124login:Penguin:2010/04/24(土) 20:51:13 ID:LWAivNm7
すまない。どうかゆるしてくれ。このスレは全て俺の自演だ。俺以外は誰も書いていない。
125login:Penguin:2010/04/24(土) 21:04:58 ID:LWAivNm7
えー!そんなバナナ。
126login:Penguin:2010/04/24(土) 21:05:59 ID:LWAivNm7
おっといけない。同じIDで書いてしまった。
127124:2010/04/24(土) 21:48:29 ID:rr9fwLG3
ID変えてみた。(^q^)
128login:Penguin:2010/04/24(土) 22:11:40 ID:6ZEu0GBn
またID変えてみた。
129login:Penguin:2010/04/24(土) 23:22:05 ID:wL9n4G9G
おまいらバルス
130 ◆9A8xjVwBhc :2010/04/24(土) 23:55:08 ID:ra/w56Dm
test
131 ◆9A8xjVwBhc :2010/04/24(土) 23:55:35 ID:sziLlCeL
test
132 ◆9A8xjVwBhc :2010/04/24(土) 23:55:55 ID:ra/w56Dm
test
133login:Penguin:2010/04/25(日) 00:00:26 ID:4ICj6Jfx
◆9A8xjVwBhcが必死な件
134login:Penguin:2010/04/25(日) 02:40:58 ID:JUrwbbyA
はいはい,
みんな新しいクラスには慣れたの〜?(笑)

ここはニュース速報を書き込むところだから
別のとこで遊んでてね〜

お休みの日にはしゃぎ過ぎて怪我しないよーにねー
ちゃんと宿題してねー(笑)
135login:Penguin:2010/04/25(日) 03:12:09 ID:1xvzOsSC
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
136login:Penguin:2010/04/25(日) 09:10:12 ID:3moaMJwG
OpenOffice.org日本語版のセキュリティ対策は不十分
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=10/04/23/1438251
137login:Penguin:2010/04/25(日) 14:15:53 ID:F5UcdqNC
>>136
OOo日本語プロジェクトはmahoやジャムおじさんが存在している限り一切信用できない
そいつらに嫌気がさして飛び出していった分派はどうなったんだろうか
ooougじゃなくてまた他のがあったと思うんだが
138login:Penguin:2010/04/25(日) 16:04:10 ID:bnFdLW4h
>>137
最近、google docsが大きく進化したからOOoはもういらない。
139login:Penguin:2010/04/25(日) 16:33:33 ID:P6ZkSZk8
Sunが撤退したOOoなんか、風前の灯火
140login:Penguin:2010/04/25(日) 16:38:37 ID:5U+oUF/x
novel...
141 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/26(月) 07:56:08 ID:F8mo6vOG
システムが起動しない!--Linux、Windows、Mac OS搭載マシンを窮地から救うLinuxツール - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20412603,00.htm
142login:Penguin:2010/04/26(月) 08:02:56 ID:qIBE3lEY
zdnetの翻訳記事は本当に役に立たないな
143 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/26(月) 09:54:23 ID:F8mo6vOG
【レポート】あらゆる機器での活用を目指す - 「MeeGo Seminar Spring 2010」が開催 (1) あらゆる領域で活用が進むLinux | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/26/meego_embedded/
Opera、「Opera Mobile」のエミュレータを公開 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/26/news007.html
144login:Penguin:2010/04/27(火) 09:43:34 ID:KsuZ08vy
スティーブン・ホーキング曰く「宇宙人はいるかもしれないが、コンタクトは避けるべき」
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=10/04/26/0715207
145 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/27(火) 14:51:14 ID:3LSp+6uJ
富士通SSL、Linux対応のFAXサーバソフト「FaxFactory」提供開始 | 経営 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/27/026/
英Canonica、Ubuntu 10.04 LTS向けに独自の認定制度を提供 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/04/27/0326224
146login:Penguin:2010/04/27(火) 17:16:03 ID:ilOanqMe
x264がBlu-rayビデオのエンコードに対応、デモ動画を公開
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/04/27/0649218
147 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/27(火) 20:00:38 ID:3LSp+6uJ
New Nvidia Video Driver for Linux Supports X Server 1.8 - Available for 32-bit and 64-bit platforms - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/New-Nvidia-Video-Driver-for-Linux-Supports-X-Server-1-8-140702.shtml
148 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/27(火) 22:33:32 ID:3LSp+6uJ
Ubuntu Oneミュージックストアがテスト公開されました! : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100427ubuntu_one.html
149login:Penguin:2010/04/28(水) 00:46:42 ID:OBq675eV
人気恋愛シミュレーションゲーム「アマガミ」がアニメ化、2010年夏からTBSにて放送開始予定
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100427_anime_amagami_ss/
150 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/28(水) 02:19:47 ID:Eum0+n87
下手な英語でかまわない、世界に向けて発信しよう - インタビュー:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20100427/347563/
151デムパゆんゆん@私はCIAの工作員:2010/04/28(水) 03:41:05 ID:sXlqV5bv
this is a pen! I love you!!! gibe me money!!!
152login:Penguin:2010/04/28(水) 03:47:45 ID:gn4CJ2l+
これは、ペンです!私は、あなたを愛しています!!!私をあざけりますお金!!!
153login:Penguin:2010/04/28(水) 06:53:27 ID:6oaC5v3f
I can spark english.
154login:Penguin:2010/04/28(水) 07:04:59 ID:ti4+n+ja
You is a big fool man!

You're great of foolish! …とでも書けば良かったのだろうか
しかし既にAYBABTU並みに慣用句化してしまっているような気がががが
155login:Penguin:2010/04/28(水) 07:33:51 ID:YffdtQNd
>>149
linuxと関係ないものを当たり前のように書き込むな
カスギガジン
156login:Penguin:2010/04/28(水) 11:51:51 ID:+bfJvUPA
アップル、チップメーカーのIntrinsityを買収
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20412822,00.htm
157login:Penguin:2010/04/28(水) 14:57:44 ID:OdYd/r5d
広末似“カワイすぎる芸人”の水着DVD、アイドル抜いて初首位
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272405235/
158 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/28(水) 16:27:43 ID:Eum0+n87
Google、『Android』で『Adobe Flash』をサポートへ - japan.internet.com 携帯・ワイヤレス
http://japan.internet.com/allnet/20100428/12.html
Red Hat、Amazon EC2環境のRHELを一括サポート対象に - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100428/347551/
159 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/28(水) 22:04:34 ID:Eum0+n87
マイクロソフト、「Android」を特許侵害と非難 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2010/04/28/20412885.html
160login:Penguin:2010/04/28(水) 22:19:03 ID:5r0Dc2RC
>>159
またか。

> 「競合がわれわれのイノベーションにタダ乗り」させないようにする責任があると述べた。

イノベーションw
161login:Penguin:2010/04/28(水) 22:40:38 ID:SekxfGvX
>Androidが具体的にどの部分で特許を侵害しているのか、Microsoftにコメントを求めたが回答は得られなかった。
話にならないwただの脅しだな
162login:Penguin:2010/04/29(木) 09:53:15 ID:j+3R8ZZY
まさにFUD
163login:Penguin:2010/04/29(木) 10:12:13 ID:bHHBJrK2
MSと契約した相手からもどの部分が特許を侵害しているかと言う情報が出てこないんだよね。
契約内容に特許侵害の箇所を他言することは禁止とでもなっているのだろうか?
ついでに侵害箇所を侵害しない様に直すことも禁じていたりしてw
164login:Penguin:2010/04/29(木) 10:32:48 ID:9cIkVE2H
>「MicrosoftはHTCからロイヤリティを受け取る」ことは明示した。
わざわざお金もらうんだからね><って強調してるくらいだから微々たる額なんだろうなw
165login:Penguin:2010/04/29(木) 11:17:08 ID:hXgk75O5
タダ乗りGPLのlinuxカーネル使ってる限り、いくらでもむしり取られてろ
166login:Penguin:2010/04/29(木) 12:09:33 ID:gLCMR5d4
特許違反をほのめかせつつ、その特許の範囲を明確にしないって、金が目的なのに「誠意を見せろ」っていうヤクザと変わらんね。
167login:Penguin:2010/04/29(木) 12:20:08 ID:kMMNz9v+
JASRACの方から来ました
168login:Penguin:2010/04/29(木) 18:32:03 ID:EGNqPEIP
1万円で買える超激安Androidタブレット「EKEN M001」が登場
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100428_eken_m001/
169 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/29(木) 19:46:58 ID:/YCulXHY
ATI Catalyst 10.4 Brings Initial Support for Ubuntu 10.04 - The ATI Radeon video driver - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/ATI-Catalyst-10-4-Brings-Initial-Support-for-Ubuntu-10-04-140865.shtml
170 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/30(金) 17:43:59 ID:unLqmb8V
PS3でのLinux機能削除に対し米国で集団訴訟が起こされる - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/04/30/070208
【レポート】米HP、米Palmと約12億ドルの買収で合意 - その狙いは何か? | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/30/hp_palm/
RubyアソシエーションがOpen Invention Networkに参加 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/developers/10/04/30/0636210.shtml
171login:Penguin:2010/04/30(金) 17:45:12 ID:1D/uNuJk
PS3でのLinux機能削除に対し米国で集団訴訟が起こされる
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/04/30/070208
172login:Penguin:2010/04/30(金) 17:46:03 ID:1D/uNuJk
かぶった…orz
173 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/04/30(金) 18:39:07 ID:unLqmb8V
2年ぶりの長期サポート版 Ubuntu 10.04 LTS リリース、ソーシャルやクラウド対応を強化:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100430/347696/
174login:Penguin:2010/05/02(日) 05:40:29 ID:m2vZh/2u
> これらに加え、ソニーが無効化の理由に挙げている「セキュリティ懸念」についても、
>ゲームやコンテンツを無断でコピーされる可能性を危惧したものではないかとしている。

この点に関してだけは「そうだよ?だから何?」としか・・・
175login:Penguin:2010/05/02(日) 09:36:39 ID:2Yv15sc4
天下のSCE様の神機PS3で、Linuxなんていうゴミを動かしてもらてたことぐらいありがたく思ってほしい。
Cellの力を十分に発揮できてないような屑アプリなど、PS3で動かす必要無い。
176login:Penguin:2010/05/02(日) 13:23:32 ID:ucnYVjbn
>>175
何かご不満でも?
177login:Penguin:2010/05/03(月) 23:07:34 ID:k6UEMslY
>>144
地球人も宇宙人のひとつだらう。
178login:Penguin:2010/05/04(火) 02:32:05 ID:UYnk6dSi
ホーキングは英人だから英語をしゃべるんだゾ
179login:Penguin:2010/05/04(火) 06:11:29 ID:vxqqR1wG
インドが中国製通信設備禁輸、スパイ装置組み込み懸念―中国メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000001-rcdc-cn
180login:Penguin:2010/05/04(火) 09:43:27 ID:6OzAKZR5
OOoのデザインOracleになって変わんのな
http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/19/84/a0005484_22471656.jpg
181login:Penguin:2010/05/04(火) 10:07:04 ID:oxNOUfD4
Sunのサイトは真っ赤になったけど、OSSプロダクトも全部赤くなるの?w
182 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/05(水) 10:17:01 ID:8FMAEoIs
「Google Chrome」最新ベータ版、V8エンジン改善で30%以上高速に | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/05/006/
183 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/05(水) 15:17:20 ID:8FMAEoIs
Ubuntu Weekly Recipe:第120回 GW特別企画・これからUbuntuをはじめるあなたへ|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0120
184login:Penguin:2010/05/05(水) 15:37:29 ID:5X74eEHn
アップデートポリシーのとこ、別にDebパッケージ取ってきてインストールするなり出来るだろうに
185 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/06(木) 14:40:19 ID:oIl4kxe3
Opera 10.53βのLinux/FreeBSD版登場、Solarisサポートは終了 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/06/011/
Dropboxが"どこでも"戦略 - iPad用/Android用アプリ、モバイルAPIリリース | 携帯 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/06/001/
186login:Penguin:2010/05/06(木) 20:53:45 ID:g9Z5ItvS
あのkosakiさんがUbuntuへの乗り換えを断念

http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-657.html
187login:Penguin:2010/05/06(木) 20:55:26 ID:g9Z5ItvS
あのkosakiさんがRubyのコミッタに

http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-1088.html
188login:Penguin:2010/05/06(木) 21:31:49 ID:uxa+imwy
マウスコンピュータがイオンでの限定販売でMIPSベースの超低価格linux Netbookを販売。
http://www.iriver.jp/product/lyumo/lyumobook/

中身に関する比較的詳しい情報
http://d.hatena.ne.jp/eccentric/20100504/1272947128
189login:Penguin:2010/05/06(木) 21:40:43 ID:XLUft6F9
>>175
だったらLinuxを動かなくしろよw
CIAに消されるゾw
190login:Penguin:2010/05/06(木) 21:57:28 ID:k+hVVRw1
191デムパゆんゆん@私はCIAの工作員:2010/05/06(木) 22:02:18 ID:Ej7WA0YV
>>181
思想もアカくなる
五星紅旗翻る中国に小日本は従うことになる
偉大なる胡錦濤同志を礼賛すれば日本鬼子は幹部重用されるであろう
黙って中国に従うのが小日本の残された道でアル

>>188
どっちかというとnetbsd向けだな
CPU Ingenic JZ4730 366MHz(XBurst)
メモリ PC133 128MB SDRAM
フラッシュ 2GB
イオンに買いにいくニダ
192login:Penguin:2010/05/06(木) 22:10:38 ID:g9Z5ItvS
デムパは早く仕事を探せ
193 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/06(木) 22:36:41 ID:1Ujo3izR
>>191
まぁ日本は将来は、中国の属国に近い位置付けになるのは避けられんよなぁ。
人口、資源、国力、どれも叶わん。
けど、それだけで国の価値が決まる訳でも無し、俺自身は全く悲観していない(キリッ
194login:Penguin:2010/05/06(木) 22:43:50 ID:tjClOzLK
大丈夫中国共産党が支配してれば
どこの国からも尊敬されず警戒され軽蔑される
歪んだ仕組みから生まれた大きな軍事力や経済力なら
日本は自然と中国との対比で尊敬される
195login:Penguin:2010/05/06(木) 22:47:26 ID:+rOLaxVY
196login:Penguin:2010/05/07(金) 02:24:41 ID:5QRIw7hQ
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <日本は自然と中国との対比で尊敬される
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
197 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/07(金) 09:45:28 ID:wm/iB6hH
スパム送信するLinuxマシンが不釣り合いに多い理由 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/07/news014.html
まもなく開幕の富士通フォーラム2010、必見は"クラウド&ストレージ" | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/07/008/
198login:Penguin:2010/05/07(金) 10:30:09 ID:/t421Sa4
199 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/07(金) 11:42:06 ID:wm/iB6hH
『Fedora 14』の開発コード名、コミュニティによる投票を受付中 - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20100507/11.html
200デムパゆんゆん@私はCIAの工作員:2010/05/07(金) 17:13:26 ID:vxI4ztte
へどら使いは死を恐れないから当然kamikazeだろ
へどらは潔く散って逝った英霊達の結晶である
201 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/07(金) 17:21:45 ID:wm/iB6hH
ARM、サーバで利用した場合のチップアーキテクチャの有効性を検証中:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20413066,00.htm
Ubuntu Weekly Topics:2010年5月7日号 10.04 Japanese Remixのリリース・Ubuntu OpenWeek・10.04の注意点(3)・8.10のEOL・UWN#191|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201005/07
202login:Penguin:2010/05/07(金) 22:06:36 ID:/yj8KHhC
ARMの記事は原文と翻訳で微妙に論調が違ってる気がするな
203 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/08(土) 10:13:35 ID:ccNdbJFm
204login:Penguin:2010/05/09(日) 08:46:52 ID:H+/eu8a8
【芸能】韓国No.1ガールズグループ「KARA」 日本デビュー発表会見  韓国で大ブームの“お尻ダンス”を披露
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273335224/
205login:Penguin:2010/05/09(日) 13:45:07 ID:cSJgoaEI
どこが linux なんだか・・・
206login:Penguin:2010/05/09(日) 18:32:23 ID:xgEjgpyV
karmic KoARA
207login:Penguin:2010/05/11(火) 10:21:56 ID:knAHjGZV
Google 日本語入力がオープンソースになりました
2010 年 5 月 11 日
Posted by Google 日本語入力チーム
http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html
208 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/11(火) 12:14:14 ID:gnXAZOsJ
【アットマークテクノ】ARM9搭載Linux対応小型CPUボード「Armadillo-420」発売 - ELISNET -
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=19971
【中国OSS】Linuxファウンデーション、中国に支部を設立 2010/05/11(火) 10:22:49 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0511&f=it_0511_003.shtml
209login:Penguin:2010/05/11(火) 12:34:17 ID:WY9eWOYP
>>207
googleの力を借りられるかと思いきや、辞書自体はIPAdicとほぼ同一って・・
210login:Penguin:2010/05/11(火) 14:01:03 ID:5A9RHoW3
米 TSA 職員、スキャン装置に映し出された性器のサイズをからかわれ同僚を攻撃
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=10/05/11/0315209
211login:Penguin:2010/05/11(火) 17:29:28 ID:N3W7hv36
使ってみたが変換精度は悪くないな、Anthyよりもよほど使えると思う。>mozc
WinやMacには辞書データ使えて、Linuxでは使えないってのは何でなんだろ。
212login:Penguin:2010/05/11(火) 17:59:13 ID:CNHeo4JI
3TBのHDDが年内に登場か、現在開発中であることが明らかに
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100511_3tb_hdd/
213login:Penguin:2010/05/11(火) 18:03:17 ID:0Fy84zcX
Google日本語入力(mozc)は基本辞書が難読化?暗号化?で実行ファイル埋め込みなので
変換エンジンソース公開しようと思ったら可読の辞書ごと公開する事になるから
辞書差し替えたと予想。
Win/MacのGoogle日本語入力はソース公開してないから実行ファイルに
Googleの辞書を埋めておいても他の事に使われる心配もない。

ただのタカリユーザとしてはバイナリブロブで構わんのでGoogle様の辞書を使えたらと思うが
バイナリブロブの辞書とかFSFが発狂しそうだ。
214login:Penguin:2010/05/11(火) 19:33:58 ID:xMG90HBL
googleはストビューの問題を無視するのをやめるべき。
んなことしてる場合かよ。何で何するのにも
人のプライバシーを崩しながら仕事するんだあの組織は。
215login:Penguin:2010/05/11(火) 20:15:43 ID:WVrjkRed
>>213
> バイナリブロブの辞書とかFSFが発狂しそうだ。
そういう意味もあってBSDLなのかな。
216login:Penguin:2010/05/12(水) 00:04:45 ID:k+zx2SNL
>>214
実は一部の国では既に問題になっている。スレチなので勝手に調べろ。
217login:Penguin:2010/05/12(水) 00:14:53 ID:UxeOWAqh
>>216
確かドイツだっけ?
218 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/12(水) 08:43:24 ID:orD/OZDB
ロボットポータル-ロボナブル-2010.05.11 ピルクス、Linux採用の名刺半分サイズのボード開発、ロボ向けにサンプルコード提供も
http://robonable.typepad.jp/news/2010/05/11pirkus.html
219login:Penguin:2010/05/12(水) 09:51:25 ID:0V+U8lBU
モジラ、「Firefox 4」リリース計画を明らかに--重要課題は速度
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20413241,00.htm
220 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/12(水) 12:59:47 ID:orD/OZDB
『Ubuntu Linux』ファミリに軽量版現わる - japan.internet.com Webビジネス
http://japan.internet.com/busnews/20100512/11.html
221 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/12(水) 18:35:37 ID:orD/OZDB
Windows 7, Mac OS X, and Ubuntu 10.04 meet up for an OpenGL benchmarking session -- Engadget
http://www.engadget.com/2010/05/12/windows-7-mac-os-x-and-ubuntu-10-04-meet-up-for-an-opengl-benc/
222 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/13(木) 05:14:45 ID:YjJtfcgH
ソフトウェア開発者への寄付、LinuxユーザーはWindowsユーザーよりも金額が多い傾向? - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/yro/10/05/12/0936218.shtml
223 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/13(木) 20:06:21 ID:YjJtfcgH
G Dataが「小規模組織に優しい」ウイルス対策製品を発売 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,10452487,00.htm
「MSのクラウドはロックイン型、レッドハットは選択肢を提供する」とレッドハット幹部 - 企業情報 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20413384,00.htm
224login:Penguin:2010/05/13(木) 20:41:27 ID:6tq2aWUb
It's Official: Valve Releasing Steam, Source Engine For Linux!
http://www.phoronix.com/vr.php?view=14924

We have confirmed that Valve's latest and popular titles like Half-Life 2,
Counter-Strike: Source, and Team Fortress 2 are among the first of the
Steam Linux titles, similar to the Mac OS X support. The released Linux
client should be available by the end of summer.
225login:Penguin:2010/05/14(金) 09:42:08 ID:Asuj+hBS
Adobeが「We ラブ アップル」広告を展開、Flash締め出しを批判
http://japanese.engadget.com/2010/05/13/adobe-we-flash/
226login:Penguin:2010/05/14(金) 14:50:53 ID:JQndMdm7
「PS3スパコン」の危機:米軍にも影響、訴訟も
ttp://wiredvision.jp/news/201005/2010051421.html
227login:Penguin:2010/05/14(金) 15:20:27 ID:pxvy/Oz2
アメちゃん相手だとびびって個別対応(強制アップデート無し)するだろな
228 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/14(金) 17:46:58 ID:NJXOqsdZ
スーパーコンピュータはもう終わり? PS3 で Linux が使えなくなる - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100514/1.html
Btrfs Ubuntuは12.10か13.04、MeeGoは標準、Fedoraはオプション | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/14/048/
229 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/14(金) 22:54:17 ID:Zsiw+IPp
凄い勢いだなぁ。夢のような話だし、頑張って欲しい!

Googleも想像しなかった“先を行く”Android展開
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/special/oesf_sa2010tokyo/oesf_sa2010tokyo_01a.html
230login:Penguin:2010/05/15(土) 13:06:48 ID:fYrHS0Z4
新たなるブラウザ戦争: Ubuntu LinuxがFirefoxを捨ててGoogle Chromeを採用か?
http://jp.techcrunch.com/archives/20100514the-new-browser-wars-will-ubuntu-drop-firefox-for-google-chrome/
231login:Penguin:2010/05/15(土) 14:27:28 ID:FMGhZNtH
>>230
やめてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
232login:Penguin:2010/05/15(土) 14:35:39 ID:GfbvZ79V
Firefoxが糞重いからNetbookEditionはFirefoxやめてChromiumにするって流れか、まあ当然だわな
233login:Penguin:2010/05/15(土) 14:45:53 ID:7YDOAq1t
このまま1CDでいくならバイナリサイズが重要
234login:Penguin:2010/05/15(土) 16:45:14 ID:6tezzka8
>>230
Windowsじゃあるまいし、ディストリビューションとしては両方提供して
好きなほうを使わせりゃいいのに。
235login:Penguin:2010/05/15(土) 17:03:41 ID:AOkAGGBE

デフォルトでの採用って事でしょ。
Firefoxのリリースプランだと、ディストリのアップグレード方針にあってない気がする。
この方針が良いか悪いか、というのは別問題だけど。
236login:Penguin:2010/05/15(土) 17:59:25 ID:X3rQVeBh
SRWare Ironにしてくれ。Chromeと違ってFOSSだしChromiumより便利だ。
237login:Penguin:2010/05/15(土) 18:29:42 ID:avnNr/X7
>>233
いまだにCDとか使ってインスコしてるやついんの?
USBメモリでいいじゃん
238login:Penguin:2010/05/15(土) 18:35:44 ID:FWS32i4z
そんなもんマシンによるだろ
マシンがUSBブートに対応してなかったらどうすんだ?
この世にはx86系マシンしか存在しないと思ってるのか?
239login:Penguin:2010/05/15(土) 19:41:14 ID:RlKUoMO9
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
240login:Penguin:2010/05/15(土) 22:26:57 ID:X3rQVeBh
dynabook 16xx系とかはヘタするとCDブートすらできなかったりするからな
俺はUNetBootinで無理矢理入れたりする
241login:Penguin:2010/05/16(日) 00:12:07 ID:BQ4Au8Lz
俺はDOS踏み台にしてぶち込んだわ
242login:Penguin:2010/05/16(日) 04:20:00 ID:Ig3Hx1tP
アッー!
243login:Penguin:2010/05/16(日) 05:08:07 ID:ysU5zY33

>>225

>Flash問題でアップルに拒絶されたAdobe が、意外なかたちで反撃にでました。
>それは「We (ハート) APPLE」ではじまる求愛広告キャンペーン。Engadget本家で
>全面広告を展開しているほか、ワシントンポスト紙でも一頁まるまるをメッセージに
>あてています。内容はアップルラブにはじまり、FlashとHTML5ラブ、すべての
>プラットフォームラブ、すべてのデバイスラブなどとひとしきり愛情を吐露しつつ、
>「なにをつくるか、どのようにつくるか、ウェブでどのような体験を得るかという
>選択の自由を奪う人達を、私たちは愛さない」と、名指しこそないものの明白に
>アップル / App Storeを批判するという流れ。お金のかかったツンデレです。




ツンデレとかいうなよ、、、、
どういう意味か調べるオサーンがいるかと思うともうね、、、、
244login:Penguin:2010/05/16(日) 13:03:24 ID:Dd7yjZ7F
にんにくとニラがどっちが臭いか争ってます。
245login:Penguin:2010/05/16(日) 14:18:22 ID:DxxfodCZ
246login:Penguin:2010/05/16(日) 16:39:39 ID:FhaMh49Q
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ブラウザは Chrome に任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
247login:Penguin:2010/05/16(日) 19:29:06 ID:0Qc6IqLb
Chrome に利用者情報の送信機能があると知って
速攻ironにした
SRWare Iron
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRWare_Iron
248login:Penguin:2010/05/16(日) 20:20:17 ID:YohZoJog
癒されBar若本も終了か 総集編で続くらしいが若本さんがいないと魅力半減。三ツ矢・日高さんのウェブラジオ に続いて聴いていた番組が2つも終了。今回の改編は結構痛い・・・
249 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/17(月) 12:22:38 ID:Klr6cTqV
virtualization.info | オープンソース化されるもLinuxではまだ使いにくいRed Hat Enterprise Virtualization Manager(20100515-1)
http://virtualization.info/jp/news/2010/05/red-hat-enterprise-virtualization-manager-becomes-open-source-fails-to-become-linux-friendly.html
RHEL 5.5互換のLinuxディストリビューション、CentOS 5.5リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/05/17/034237
「@nifty」の余剰リソースを貸し出す - 国産クラウドを解剖する:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100510/347880/
【レポート】Red HatにSUSE - Linuxベンダ間でバランス戦略をとるIBM | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/05/17/ibmlinuxstrategy/
RHEL 5.5互換のLinuxディストリビューション、CentOS 5.5リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/05/17/034237
Linux初心者がやってしまいがちな10+の過ち - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20413392,00.htm
250ぱいぱい:2010/05/17(月) 14:07:39 ID:6iXl9CjZ
251 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/17(月) 16:01:05 ID:Klr6cTqV
動画:Palm webOS を PCで起動
http://japanese.engadget.com/2010/05/16/palm-webos-pc/
252login:Penguin:2010/05/17(月) 21:10:32 ID:pWzkIWId
Ubuntu 10.04 LTSレビュー(前編):Ubuntuのインストールと初期設定 - SourceForge.JP Magazine
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/05/17/103243
253 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/18(火) 11:07:07 ID:VuH84xJ7
【清水理史の「イニシャルB」】 目からウロコの超快適パーソナルクラウド環境「Pogoplug」 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100518_367667.html
Btrfs、開発が間に合えばUbuntu 10.10で採用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/18/006/
254login:Penguin:2010/05/18(火) 13:11:24 ID:wBuczgXg
提灯記事
255 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/18(火) 13:16:27 ID:VuH84xJ7
Linuxカーネル 2.6.34リリース、新ファイルシステム対応や電源管理機構の強化など改善点多数 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/05/18/0348250
256login:Penguin:2010/05/18(火) 13:27:35 ID:KckLha9a
dpkgとext4との相性が最悪になっちまったからUbuntuは早急にBtrfs採用することにしたか
257login:Penguin:2010/05/18(火) 14:26:37 ID:5Kw0K1CN
Android 2.2はFlashをフルサポート―Apple vs Google戦争激化へ
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20100517adobe-flash-enabled-sites-are-highlighted-upon-updating-to-android-2-2/
258login:Penguin:2010/05/18(火) 20:02:41 ID:RQQatJgI
>>256
dpkgとext4の相性ってソースどこ?
259login:Penguin:2010/05/18(火) 23:16:11 ID:d9ZVsxW3
Linus(と筆者)を嘆かせたanon_vma騒ぎ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch04a.html
260login:Penguin:2010/05/18(火) 23:49:09 ID:pTKOg4ch
バターって重くないのかね
261 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/19(水) 02:25:46 ID:s56e6unC
Hyper-VがVMwareを追い抜く日はくるか?(1/5):企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)
http://enterprisezine.jp/article/detail/2314
262login:Penguin:2010/05/19(水) 08:07:53 ID:M15l1orL
263login:Penguin:2010/05/19(水) 18:18:51 ID:S1WPhjsw
>>253
なにこれ超欲しいw>Pogoplug
264login:Penguin:2010/05/20(木) 09:41:25 ID:+qbPlc+A
265login:Penguin:2010/05/20(木) 10:08:59 ID:+qbPlc+A
グーグル、オープンソースでロイヤリティフリーの動画規格「WebM」を発表
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20413691,00.htm
「2010年5月19日にリリースした『VP8』とWebMの仕様は正式なものであり、
すべての人々に対し、これらをアプリケーション開発に使用することを推奨する。
Google、Mozilla、およびOperaの3社すべてが、自社のブラウザにWebMサポートを追加し、
5月19日以降にYouTubeにアップロードされる720p以上のすべての動画は、
HTML5実験の一環としてWebMでエンコードされる予定である」
266 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/20(木) 12:29:52 ID:8Otu6Zka
【中国OSS】MeeGo陣営、山寨メーカーの参加も歓迎 2010/05/20(木) 09:12:32 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0520&f=it_0520_002.shtml
267 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/20(木) 14:57:44 ID:8Otu6Zka
Oracle名義では初となるメジャーリリース「Oracle VM VirtualBox 3.2」登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/05/20/0520221
268 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/20(木) 18:46:06 ID:8Otu6Zka
「ちゃんと仕事のできるインフラエンジニア」を目指せ − @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/zero/01/01.html
センチュリー・システムズ、M2Mに適した小型Linuxボックスを6月から発売?|?ビジネスネットワーク.jp
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/152/Default.aspx
269 ◆Zsh/ladOX. :2010/05/21(金) 00:17:17 ID:Q8lkoMqq
4.5出たばっかで4.6ですか…
4.6出る頃はi7はともかくCore2は時代遅れなのでは無いのか…

Intel Core 2, Core i7 Optimizations For GCC 4.6
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=ODI2OQ

いずれにせよ頑張れお(`・ω・´)
270login:Penguin:2010/05/21(金) 01:37:52 ID:GamwmImt
次週よりふぉっくす紺子ちゃんの4コマ漫画を連載開始!
http://ascii.jp/elem/000/000/519/519947/
271login:Penguin:2010/05/21(金) 03:09:26 ID:Ch9SYbA4
ソニーとグーグルが提携 ネットTV・携帯端末など開発
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3EBE297E38DE0E2E2E7E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
272 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/21(金) 13:34:52 ID:X0JWZp46
Novell、『SUSE Linux Enterprise 11 SP1』をリリース - japan.internet.com Webテクノロジー
http://japan.internet.com/webtech/20100521/11.html
8つの厳選 Linux 用ペイントソフトウェア(1) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100521/1.html
8つの厳選 Linux 用ペイントソフトウェア(2) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100521/2.html
【中国OSS】LiMo搭載端末が年内に大手キャリアから登場 2010/05/21(金) 09:12:09 [サーチナ]
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0521&f=it_0521_004.shtml
カーネルモジュールの説明として適切ではないものは? - 今日の腕試し!:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100520/348291/
273 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/05/21(金) 18:11:58 ID:X0JWZp46
Adobe、Android向け「Flash Player 10.1」β版をリリース - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/21/news051.html
Androidタブレット、中国で発売(WIRED VISION):ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100521/1025069/
274login:Penguin:2010/05/22(土) 07:57:41 ID:KT+gHRxn
Androidが急成長、Windows Mobileを追い抜く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/20/news010.html
275login:Penguin:2010/05/23(日) 22:15:31 ID:oZaoqbka
【話題】「ラヂオ体操第4」ネットで話題に!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274614903/

中国雑技団もびっくりの「ラヂオ体操第4」って!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1274598331/
276login:Penguin:2010/05/24(月) 11:14:39 ID:OV9xh6N/
テロ対策に向けた「軍用アシカ」「軍用イルカ」、トレーニング中
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/05/24/0111250
277login:Penguin:2010/05/24(月) 16:09:04 ID:EijuSGmQ
【米国】高カロリー食品の需要を煽ったとして「ドナルド」引退要求 マクドナルドは拒否
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274672318/
【国際】非営利団体、「ロナルド・マクドナルド」に引退を迫る…ドナルドはお断りする考え - アメリカ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274653930/
「不健康な食生活を煽ってるドナルドは引退しろ!」→ドナルドさん「だが断る!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1274679492/


278login:Penguin:2010/05/25(火) 19:39:35 ID:fUsFzmo5
Top 5 Free Linux Distributions for Desktop Computing in 2010
http://blog.taragana.com/index.php/archive/top-5-free-linux-distributions-for-desktop-computing-in-2010/

>According to Nick Carr, marketing director of Red Hat, Linux desktop has developed very rapidly over the past few years.
279login:Penguin:2010/05/25(火) 19:52:52 ID:j1hQ6k3j
未だにFedoraが2位を保っているのに驚いた
280login:Penguin:2010/05/25(火) 23:01:34 ID:QibtrF3s
PCLINUXOSを知らなかった俺。
281login:Penguin:2010/05/25(火) 23:17:01 ID:KAL+ROUd
MintとPCLinuxOSを推してきた自分としては、まぁ納得。
282login:Penguin:2010/05/26(水) 08:01:00 ID:Wk9DJcQa
ウブソツはいつか無くなるOSだからな
アイツが死んだらだれが引き継ぐんだ?
283login:Penguin:2010/05/26(水) 08:28:14 ID:f4E4DRxn
妄想乙
284login:Penguin:2010/05/26(水) 09:00:17 ID:KRUVg522
グーグル、MacとLinux向け「Chrome」安定版を発表
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20413992,00.htm
285login:Penguin:2010/05/26(水) 12:33:00 ID:kN/bEWom
Dell、Androidタブレット「Streak」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/26/news025.html
Android 2.2でFlashを試す――ロードは遅いが画質は良し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/26/news010.html
東工大、TSUBAME2.0 を今年 11 月頃に稼働開始reo
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/05/25/0459253
286login:Penguin:2010/05/26(水) 22:33:37 ID:YyklzG2g
Distribution Release: Fedora 13
http://distrowatch.com/?newsid=06088
287login:Penguin:2010/05/26(水) 23:41:42 ID:Gl+uJ1ix
>>282
Mintじゃね?
288login:Penguin:2010/05/27(木) 12:12:21 ID:rDK33PfG
>>287
ubuntuがくたばるときはMintもくたばるだろ。
289login:Penguin:2010/05/27(木) 12:23:42 ID:/lVqpQbj
290login:Penguin:2010/05/27(木) 13:35:11 ID:7xP+rUAH
Google パックマンの経済損失は 480 万人時
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/05/27/0229242
291login:Penguin:2010/05/27(木) 22:28:17 ID:D7kV9Dda
>>288
ubuntuが無くなったらdebianなどの他ディストリに変更するだろう。
292login:Penguin:2010/05/27(木) 22:38:30 ID:WKX9c4uR
Slackware 13.1 is released!
http://www.slackware.com/announce/13.1.php
293login:Penguin:2010/05/28(金) 06:02:12 ID:bvdZv7RL
規制のせいで速報じゃなくなったけど

『Ubuntu Light/Unity』はスピードが売りのMac風ネットブックOS。
http://www.lifehacker.jp/2010/05/100514ubuntu_light.html
294login:Penguin:2010/05/28(金) 12:15:35 ID:7lP8vuPv
>>292
シンプルなサイト!
さすが1993リリース
http://www.linux.or.jp/news/1997.html
295login:Penguin:2010/05/28(金) 17:37:16 ID:KGX7pSSP
UbuntuなくなったらGoogleになるだけじゃね?
ChromeOSって中身完全にUbuntuだし
296login:Penguin:2010/05/28(金) 18:51:49 ID:ynukLgyI
>中身完全にUbuntuだし

pgr
297login:Penguin:2010/05/28(金) 22:11:54 ID:asp4ayxD
株式会社スーパー・ビジョンは、「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」DVDシリーズのスペシャル版1巻の
発売を記念して、「福原遥 スペシャルトーク&ミニライブ」を7月31日に開催する。

「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」は、昨年3月よりNHK教育テレビで、月〜金曜日夕方5:40〜5:50
好評オンエア中である。

“食べることって楽しい!作ることって幸せだ!”をテーマに、子どもたちが「食」について楽しみながら学べる
アニメと実写で構成される番組である。アイドルを目指す小学5年生の主人公「まいん」が、歌って踊れる
お料理番組の司会者として奮闘する、笑いあり、恋ありの芸能界サクセスストーリーとなっている。

主人公「まいん」を演じる福原遥の「スペシャルトーク&ミニライブ」は、7月31日、東京都内のホールで開催
される。申込みは、「クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」DVD歌とダンススペシャル1巻付属の応募
ハガキで行う。

ファン待望のイベントをお見逃しのないように。

ソース
http://www.ala30.net/news_av3Me9Ce7m.html

画像
http://news.walkerplus.com/2010/0420/24/20100420152559_00_400.jpg
http://news.walkerplus.com/2010/0420/24/20100420152559_01_400.jpg
http://www.ala30.net/files/244/14ebba88f79583697085f778ce890299.jpg

http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20100424-882703-1-L.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100423/20/fukuhara-haruka/b0/00/j/o0800106710508547863.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100423/20/fukuhara-haruka/17/3f/j/o0800106710508547868.jpg
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-710/ehon/images/rimo.jpg
298login:Penguin:2010/05/29(土) 04:36:47 ID:sKeWY4/G
香ばしいスレになったなw
299login:Penguin:2010/05/29(土) 16:00:28 ID:55FuWupJ
Linuxに関係あるのでしょうか。
300login:Penguin:2010/05/29(土) 16:35:01 ID:T03dIqpT
301login:Penguin:2010/05/29(土) 16:38:53 ID:7+YA2CjQ
こういう糞雑誌って窓だけだと思ってたんだが・・・
Linuxも変わったなぁ。
302login:Penguin:2010/05/29(土) 16:54:24 ID:9LjiX+VA
>>301
糞雑誌を増やさねば人が集まるわけがないではないか。
303login:Penguin:2010/05/29(土) 16:59:48 ID:7+YA2CjQ
いや、知らん。
こういう類の雑誌は買ったこともないし、読んだこともない。
304login:Penguin:2010/05/29(土) 20:22:14 ID:ZicTjTwk
エスパーktkr
305login:Penguin:2010/05/29(土) 23:11:29 ID:5Ecnag50
なーる
猫の表紙でもいいぞ
306login:Penguin:2010/05/29(土) 23:18:31 ID:uWIuAhm3
猫写真入れれば女性ユーザーも増えるんじゃね
307login:Penguin:2010/05/29(土) 23:28:50 ID:cWOH9B+h
まいんオタクの売上は増えるかもしれないけど、Linuxユーザーの地位を確実に落としてるよなぁ。
いや別にそんな地位高いなんてプライドないけどさ、なんてゆーか気分的に落ちてる気がするんだよ。

Linux系の定期刊行誌ってすぐ廃刊するからやむを得ないのかも知れないけどね。
どうせならubuntuの名前使わずに、まいんちゅとか作ってやてくれ、頼むから…
308login:Penguin:2010/05/30(日) 00:06:32 ID:n/wgRUno
>>307
×地位
○イメージ
309login:Penguin:2010/05/30(日) 00:41:11 ID:bQoAd90z
ユーザーが増えるんじゃなくて
結果としてプログラマーが増えなきゃ意味がないんだよ
将来プログラマーになる人間を呼び込まなきゃ意味がない
310login:Penguin:2010/05/30(日) 00:51:39 ID:6Ehtb3KN
そういう意味では開発当初流れてきてたような人材は今
「Linux?プ あんなパッチワークよく触れるな。俺が使ってるのはOpenBSDだぜ」
とか言い出して別のOSSプロジェクトに行っちゃうかもね。

っていうかまさに俺がそんな感じだけど。
サーバサイドはBSDの方がわかりやすいと思うんだよな。中二全開だけど。
311login:Penguin:2010/05/30(日) 10:35:57 ID:vwuWvBM3
まあユーザーが増えてシェアが上がらんことには本腰入れて対応ソフト作ろうってのも起きにくいし
どんな形でもユーザーが増えるのはいいことだと思うよ
312login:Penguin:2010/05/30(日) 13:04:02 ID:DBn7R/HR
すそ野が広がれば ゴミも出てくるが 芽も増えると。
にゃお〜ん
313login:Penguin:2010/05/30(日) 16:10:33 ID:k7CQpU9R
一番重要なのはユーザーが増えればメーカー製のドライバや、linux対応機器が期待できるようになることだな。
そうすりゃ純正ドライバでのメーカー対応が期待できるし、ドライバ開発に割いてたリソースを別のところに回せるようにもなる。
314login:Penguin:2010/05/30(日) 17:12:57 ID:tsICI5Ak
>>313
時代の流れをいうと
msからapple vs google みたいな状況でなおかつgoogle製osも幅を効かせそう
だということを考えると、今までのようなMS一番というのが変化するから
純正ドライバーのほうも考え方を変えてくると思うよ。
彼ら下手をするとmsとの関係でわざとドライバーの優先順位を落とさせてる
ようにみえるからね。その足かせなくなれば変化するよ。何はともあれ
2014だっけ?xpやvistaなどがサポート切れになるの?その辺に変化が来
るんじゃないの?
一昔前と違って、パソコンの利用サイクルも買い換え数年というのがもっと
伸びるだろうしね。
ipadにしても時価総額がmsがappleに抜かれたのも
sonyがgoogleと組んだのも今の流れだってこと。
315login:Penguin:2010/05/30(日) 18:17:26 ID:MT68MEMM
利用サイクルが長くなったらWindows7が長く使われるってことだな。
IEとMS Officeがのさばってる限りPCに関しては大局に変化はないだろう。
PCの独壇場だった分野で他のデバイスがどれだけ食い込めるか
またはPCにはない価値を提案できるかにかかっている。
316login:Penguin:2010/05/30(日) 18:28:23 ID:tsICI5Ak
>>315
ms officeもセット売りをしない限り、oooに取って変わられると思うよ。
win7に移動するかどうか?多分、雑誌やテレビなどの動き次第だろうね。
これまでのように、反msなライターを干すことができるかどうかだと思う。
もっとも、企業の導入関連だろうから、あっち次第だよね。不況が続けば
一番コスト削減の標的にされるソフトだろうからね。

いずれにしても時の流れはmsを斜陽にさせてると思うね。google+sony
のwebテレビの動きも注目してるね。そのテレビ次第で周辺機器ドライ
バがオープンソースに有利に働くかもしれんなと思うしね。

また、sonyがvaioでもgoogleと組んでGoogle Chromium OSも搭載しだしたら
面白いな。mozcも出てきてるし、しばらく後は日本語環境もひとつの到達点
になるからね。
317login:Penguin:2010/05/30(日) 19:27:33 ID:PwMs7Rre
>>315
IEはすでにのさばってないし、
オフィスはOOOというよりはgoogleドキュメントに
とって変わられるんじゃないかな。
そしたら、OSなんてなんでもいいって言う話になってくる。

5年後はOSXとwinとubuntu(chromeOS)のみつどもえ?
318login:Penguin:2010/05/30(日) 22:31:08 ID:RYE5sM7v
個人のどうでもよい文書ならともかく、
企業の社内文書なんかをGoogleDocに預けるようにはならん気が
319login:Penguin:2010/05/31(月) 11:00:10 ID:L8soLAqt
情報漏洩した時の被害規模が尋常じゃなくなるよな>クラウド
OOoはOracleがかなり微妙すぎだから今後衰退していく気がするよ、Sunが買収されちゃったのがやっぱり痛いね
320login:Penguin:2010/05/31(月) 11:04:25 ID:t7dT/Cv9
有償サービスでどこまでがんばるか次第なんだろうけど、
いまのところはあんまりやる気が見えないサービス構成だし……
321login:Penguin:2010/05/31(月) 11:36:39 ID:sD5h6VG9
Lotus Symphonyが無償のうちは意地でもやるのかな?
322login:Penguin:2010/05/31(月) 12:19:24 ID:G2NqXecX
一度オープンソースにしたものは一企業がプロジェクトが破壊したくても
フォークできるから、再生できるってもんだ。
その辺はクローズドソースとの大きなちがい。

osにしてもオフィスソフトにしてももう一企業が独占してコントロールできる
時代ではないってことさ。

oooが破壊されそうになってもlinuxのように複数企業のエンジニアが垣根
を超えて開発に関わってるような形式になるものがでてくるだろうからね。
それがどこかはわからないけどさ。

mysqlにしてもフォークがでてくるだろうからね。

本当はね。。。オープンソースを利用してる各国政府機関がしっかり資金を
出すのが適当だと思ってるよ。公共的な地位にあるからタダ乗りだけじゃ
いただけない。
323login:Penguin:2010/05/31(月) 13:33:23 ID:N+WyCQu+
>>322
うろ覚えなんだが、MySQLって元の作者が
forkしたDB作ってなかったっけ?
324login:Penguin:2010/05/31(月) 13:46:07 ID:G2NqXecX
>>323
そういえば、そんな話しあった。
325login:Penguin:2010/05/31(月) 15:53:58 ID:M0qo543u
>>317
WinはWinでもXPが生き残ってたりしてなw
326login:Penguin:2010/05/31(月) 16:21:44 ID:w04OGNyv
>>325
HDDやSSDの問題があるからXpは消えると思うよ。
327login:Penguin:2010/05/31(月) 17:22:02 ID:sZRIGvOH
今の流れだとiworkが一番シェア伸ばすんじゃないの?
アップルは近いうちにオフィス端末も出すだろう
328login:Penguin:2010/05/31(月) 19:37:46 ID:NFoL4pCH
IPAが大学などでOSS教育を実施、報告書とRubyなどの教科書を無償公開-ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100531/348631/
329login:Penguin:2010/05/31(月) 22:02:19 ID:3ITxQPNO
>>322
十年一昔とか言うけど、十年前も同じ論調だったよね...
んでITバブルがきてはじけると。今度はiPadバブルかな。
Linuxの重要性は、今も昔も共産党レベル。
330login:Penguin:2010/05/31(月) 22:31:38 ID:xw2O+z1Q
>>329
10年前からコミュニケーション能力が必要だ!
って言われてますからね。
331login:Penguin:2010/05/31(月) 22:33:55 ID:h+ttEkps
うーんどうだろ。
俺的にはここまでもつとは、ここまで高度になるとは思わなかったよ。
結局、生き残ってるからなあ。
どれだけのOSが消えて行ったか・・・。
332login:Penguin:2010/05/31(月) 22:45:05 ID:HDyQVWFS
>>329
だよね
MSは永遠だよね
333デムパゆんゆん@ルーピーズ:2010/05/31(月) 22:45:19 ID:yH2EHhcs
>>323
MariaDBの公開、迫る
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/19/036/index.html

>>319
サンをなめないでいただきたい
ボラクルを蝕みやがてサンの資産を放出することになるであろう

>>322
米中は資金出してるだろ 資金貰うかわりにエージェントというおまけつき

>>329
万年闘う野党も必要だ
与党になったことないのは共産党だけ
そんな政党があってもいい たくましく育って欲しい

IPAはモルモン教の布教始めるのか
334login:Penguin:2010/05/31(月) 22:52:33 ID:HDyQVWFS
>>333
>デムパゆんゆん
なつかしいw
みんなで帝国の御栄(みさか)えを祈ろうかw
335デムパゆんゆん@ルーピーズ:2010/06/01(火) 00:16:18 ID:5Gh4arZk
祈りつつ没落していくのをヲチする
これからは中国様の時代
小日本は中国に従いなさい
336login:Penguin:2010/06/01(火) 00:38:24 ID:rky+3gxF
337login:Penguin:2010/06/01(火) 01:10:24 ID:iRw/MYCq
IBM副社長が語る「Linuxビジネス10年の教訓」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100521/348274/
338login:Penguin:2010/06/01(火) 01:17:20 ID:hrndjPyE
大米帝国の植民地である小日本が、中国配下になることはないだろ。
339login:Penguin:2010/06/01(火) 15:37:12 ID:iRw/MYCq
Google が新入社員にWindowsの使用を禁止 Chrome OSへの移行準備か
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20100531google-windows/
340login:Penguin:2010/06/01(火) 18:26:38 ID:2EYeyyHj
>今年の新入社員から、AppleのMacまたはLinuxをオペレーティングシステムとするPCのどちらかを使わなければならない
OSXも可にしてるのはまずはUnixライクなファイルシステムを徹底させるためかな?
341login:Penguin:2010/06/01(火) 20:27:09 ID:pu6q+9i4
>>340
DarwinがOSSだからじゃね?
つか、GoogleってSolarisも使ってなかったっけか。選択肢にないってことは、消したのかな。
342login:Penguin:2010/06/01(火) 21:40:52 ID:HdeN3Qvd
これらの記事の元記事はこれのようだが、理由はセキュリティー。 
例の中国からのハック事件でWindowsではセキュリティーが維持出来ないとの判断らしい。

http://www.ft.com/cms/s/2/d2f3f04e-6ccf-11df-91c8-00144feab49a.html
343login:Penguin:2010/06/01(火) 22:03:13 ID:iRw/MYCq
これがきっかけでMacやLinuxへのクラックが増えるとか勘弁な。
344login:Penguin:2010/06/01(火) 22:09:16 ID:nT6/+k+c
Linuxもネットワーク経由のクラックの試行は今でもかなりあるよ
サーバ管理していればわかる
(弾かない限り)すごい勢いで ssh port に来る

まぁGoogle,whitehouseやアメリカの軍関係のwebサーバのかなりの部分も
Linuxみたいだからそういう奴らにしてみれば挑戦するのは当然だろうけど
345login:Penguin:2010/06/02(水) 01:04:26 ID:Ja/O5ei8
中国のNVIDIA Tesla搭載スパコンがTOP500の2位に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100601_371352.html

世界のスーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」が、5月31日(米国時間) 更新された。

 今回は、Crayの6コアOpteron搭載機「Jaguar」が首位を維持。同機はオークリッジ国立研究所に設立されている。
Linpackによるベンチマーク性能は1.759PFLOPS(ペタフロップス)。ピーク性能は2.331PFLOPSに達する。

  2位は、中国の深センにある国立スーパーコンピュータセンターに設置される「Nebulae」システム。
IntelのCPU「Xeon X5650」をベースに、NVIDIAのGPU「Tesla C2050」を組み合わせた。Linpack性能は
1.271PFLOPSだが、GPUアクセラレーションにより、ピーク性能は2.984PFLOPSと Jaguarを抜く。

 3位はIBMのRoadrunnerで、Linpack性能は1.04PFLOPSと、前回から変わっていない。

日本最速のスパコンは、日本原子力研究開発機構の「BX900」で、22位にランクインしている。
Xeon X5570ベースで、Linpack性能は191.4TFLOPS、ピーク性能は約200.08TFLOPSとなっている。
346login:Penguin:2010/06/02(水) 01:51:43 ID:poQcfIhD
現状のGPGPUによる理論値ピーク性能って
スパコンの世界でどれだけ意味あるんだろう
347login:Penguin:2010/06/02(水) 03:06:43 ID:E8rSaW2Y
2位じゃダメなんでしょうか?
348login:Penguin:2010/06/02(水) 03:13:58 ID:HDGBUJC9
安価で日本一のスパコン作ってた長崎大のはどうなったの?
たしか去年末の時点ではあれが日本最速だったよね
349login:Penguin:2010/06/02(水) 03:47:48 ID:mJMNXY2D
昨年11月で158TFLOPSだな。
350login:Penguin:2010/06/02(水) 09:06:35 ID:ZLYz+OGL
スパコン利権おやじ乙
351login:Penguin:2010/06/02(水) 18:15:47 ID:YZj6X5CK
中国人乙
352login:Penguin:2010/06/03(木) 12:42:56 ID:BppVHxqj
「GoogleがWindows利用中止令」の報道、セキュリティ専門家は疑問視
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/02/news025.html
「GoogleのWindows利用中止」の報道にMSが反論
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/03/news017.html
GoogleのChrome OSは「秋後半」リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/03/news022.html
353login:Penguin:2010/06/03(木) 12:55:23 ID:AE+ltDI6
>>352
なんかwindows系の人たち(windows上のセキュリティソフトメイカーの)からの
反論だらけだな。そりゃ商売的にはまずい話だもんな。笑

そういった尾ひれがあるセキュリティの専門家じゃない人たちの意見のほうが
ききたいよな。
354login:Penguin:2010/06/03(木) 13:02:57 ID:jEdsy8+E
>Microsoftは〜その実例として、セキュリティアップデートをできる限り迅速に提供していることや
ダウトwww
355login:Penguin:2010/06/03(木) 16:44:07 ID:Tsug4WR+
多分、値段でいえば、1位だろう、日本のスパコンは
356login:Penguin:2010/06/03(木) 18:07:17 ID:M3GUnOfY
Linux powers 91% of the worlds top supercomputers
ttp://www.omgubuntu.co.uk/2010/05/linux-powers-91-of-worlds-top-500.html
357login:Penguin:2010/06/03(木) 18:40:34 ID:Pg2+zrkc
age
358login:Penguin:2010/06/03(木) 21:22:23 ID:3UkrCGc4
値段で言ったらアメリカの圧勝。軍予算をなめてはいけない
359login:Penguin:2010/06/04(金) 09:05:08 ID:oA2+W2w2
「Linux標準教科書」がiPadアプリに、NPO法人のLPI-Japanが無償提供 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100603_371897.html
360login:Penguin:2010/06/04(金) 12:28:13 ID:oA2+W2w2
IBMやSamsungなど、ARMプロセッサ向けモバイルLinuxの支援企業「Linaro」を設立 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100604/348841/
レッドハットCEOが警告、「クラウドは“囲い込み”につながりかねない」 : クラウド・コンピューティング - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/cloud/183409.html
361login:Penguin:2010/06/04(金) 14:01:21 ID:si/c4nvo
KVMでの囲い込みがうまくいかなくてくやしいですって意味ですか
362login:Penguin:2010/06/04(金) 15:35:58 ID:Wu2xThTQ
>>360
IBMってARMに何か関わってたっけ?
363login:Penguin:2010/06/04(金) 16:01:07 ID:JZUOV7ZY
>>362
http://eetimes.jp/news/3946

これから係わっていきたいということでは。
364362:2010/06/04(金) 16:23:11 ID:6RglaIYm
>>363
dクス へ〜、DELLなんかも試行してるんだ。 しかしIBMの言う
「当社はこれまで、おそらく数十万に及ぶARM社のコアを採用したプロセッサを
搭載した製品(サーバではない)を出荷してきた」

ってどんな製品だろう? 
365login:Penguin:2010/06/04(金) 16:37:40 ID:v3yonuMr
>>364
Linaroが組み込み向けを対象としてるわけだし、そういう路線じゃないかな
Linuxを採用した家電っていうと、液晶テレビや携帯電話とかがあるけど
366login:Penguin:2010/06/04(金) 18:39:12 ID:JZUOV7ZY
あー、よくわかんない世界だけど前から協力はしてるんだね。

http://www.jp.arm.com/pressroom/05/050620.html
367login:Penguin:2010/06/04(金) 19:49:55 ID:TMHT2ftw
>>360
>ホワイトハースト氏は取材に対し、
>「ユーザーは、いったん何かに縛られると、なかなか抜け出せない。
>(中略)クラウドの普及が進む中、業界は今後を見すえ、その次世代の
>アーキテクチャを、ITベンダーではなく顧客にフレンドリーなものに
>なるように定義しなければならない」と強調する。

至極ごもっとも。
368 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/04(金) 22:52:34 ID:KtgPMvxE
しっかし発音しづらいな。
ま、Intelも頑張れ:-)

ARM、IBMらがモバイルLinux開発を推進する「Linaro」を立ち上げ、Intel対抗へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/04/news074.html
369login:Penguin:2010/06/05(土) 00:37:06 ID:nlM7eJ2g
リナ郎?
370login:Penguin:2010/06/05(土) 00:52:44 ID:N4NSrpXc
FAQを見ても何をするのかよくわからんな。 ディス鶏では無く、ボードサポートレベルの
ツールを提供すると言っているが、なら単なるBSPパッチのあるカーネルgitツリー以外に
何がいるんだという気がするが。

http://www.linaro.org/faqs/

"common software foundation"って全く意味のない言葉だな。
371login:Penguin:2010/06/05(土) 02:00:20 ID:acAHf9bS
モルジブ諸島でで巨大なイカを神の使いとを信仰する民族が発見される
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1265073709/
372login:Penguin:2010/06/05(土) 02:11:16 ID:EGJvu3Ah
>>371
    *  /\    *
  * </-―-ヘ>
     n ノイ从从カ n
 + (ヨノリ*゚ ヮ゚ ルE)
     Y↓ilVli↓Y   *
373login:Penguin:2010/06/05(土) 06:32:51 ID:xu6MIKvW
squid信者か
374login:Penguin:2010/06/05(土) 18:39:11 ID:ZfCJCoBs
私のニュース板ってなんじゃそりゃw
375login:Penguin:2010/06/05(土) 21:20:45 ID:TM4RU13z
いろんな板ニュースがあるのね。
376login:Penguin:2010/06/07(月) 16:03:36 ID:468XUvkR
「OpenOffice.org 3.2.1」日本語版公開、ロゴ刷新、Oracle表記への変更も -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100607_372697.html
377login:Penguin:2010/06/07(月) 20:29:12 ID:ZCKgJBqi
無所属でコメ欄白紙で攻めてもメールもなくて反撃もないのに人口だけは
わずかに増えてるヤツって何よ
キモイから消えて欲しい
378login:Penguin:2010/06/07(月) 21:18:37 ID:veq6ivoC
>>377
えっ
379login:Penguin:2010/06/07(月) 21:47:55 ID:NXjwa/Kz
びぃ
380login:Penguin:2010/06/07(月) 21:51:47 ID:QLe1bB98
アッー!
381 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/07(月) 22:14:36 ID:5Iv4eKeK
(無料の)ID無いと見れないかもしれないがその時はスマソ

IntelはMeeGoを推しているが,最初のMeeGo搭載製品はARMベースだ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20100605/183237/?ST=lsi

ARMが先かよwってかARMの社長、落ち着いた丁寧な受け答えで好印象。
Intelみたいに喧伝しないし。
382login:Penguin:2010/06/07(月) 23:22:25 ID:V0ReLoL2
MeeGoってもともとmoblinよりもmaemo寄りの仕様だからなあ。
Nokiaは事前の計画通りにつくってりゃMeeGo搭載製品になりましたってだけだよね。
383login:Penguin:2010/06/08(火) 07:14:18 ID:iUF5Vvsv
ソフトイーサが主力製品「PacketiX VPN」のオープンソース版「UT-VPN」を公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100607/348946/
384login:Penguin:2010/06/08(火) 14:59:06 ID:oCC+FPMV
Linux Daily Topics:2010年6月8日 "第3(以下)のディストロ"からの脱却なるか─openSUSEが激論を経て戦略を発表へ|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201006/08
英Canonicalが企業向けのUbuntuサポートサービス「Ubuntu Advantage」を発表 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/06/08/0411246
385login:Penguin:2010/06/08(火) 18:15:47 ID:oCC+FPMV
Eclipseの年次開発者調査、デスクトップLinuxの利用が3割超えという結果に - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/06/08/0816259
Ubuntu 10.10、SparcとIA64のサポート廃止へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/08/060/
386login:Penguin:2010/06/08(火) 21:20:15 ID:7s9Ha682
SparcはOracleお前これどうすんの一体、ってレベルだし
Itaniumも皆逃げ出してintel/HPが終わった事を認められずに意地になってるだけだしなぁ・・・
387login:Penguin:2010/06/08(火) 23:45:42 ID:8Ok2sDbr
メジャーディストリビューションがアーキテクチャ大量非サポート化で
Debianの時代が来る予感?
388login:Penguin:2010/06/09(水) 01:26:29 ID:AJrfYhko
SPARC、IA64が死ねば残るはなんだ? IA-32、AMD64、PowerPCくらい?
次の脱落はPowerPCとIA-32か……何年後だろうな
389login:Penguin:2010/06/09(水) 01:57:52 ID:K1Np9JFJ
>>388
脳が残念な人ですね。わかります
390login:Penguin:2010/06/09(水) 02:29:04 ID:weJCRyPp
>>387
NetBSD最強伝説が始まるんじゃね
391login:Penguin:2010/06/09(水) 03:11:21 ID:o6o0aRiq
>>388
ARMがこれから面白くなってくるような。
392login:Penguin:2010/06/09(水) 12:38:59 ID:1mKbKwbg
ARMが面白くなりそうな所で、まさかのAppleによる買収でお先真っ暗だろ。>ARM
393login:Penguin:2010/06/09(水) 16:06:12 ID:ZD6N+lO0
あっぽーはpowerpcの面倒みる気なくなったか
394login:Penguin:2010/06/09(水) 16:23:21 ID:6GtCmkbZ
>>393
appleが愛を注ぐのは、2世代前の子供(製品)まで。
PPCなんか、かつて家の中に居たことすら忘れてるだろ。
395login:Penguin:2010/06/09(水) 20:57:19 ID:ADH3yYGz
MeeGoやAtom N400/Z600シリーズに対応した、Linux用インテル開発ツールスイート発売:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/5242
Adobe、Flash PlayerとAdobe Reader、Acrobatのパッチ公開日程を決める - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/09/news021.html
396login:Penguin:2010/06/10(木) 03:52:47 ID:Ltpo7NZ5
日本発オープンソースの飛行船プロジェクト - Beatfly
http://jp.makezine.com/blog/2010/06/beatfly.html
397login:Penguin:2010/06/10(木) 18:59:58 ID:GbIpx3hi
ヴイエムウェアとノベル、Linuxと仮想化で戦略的提携を拡大 : 仮想化 - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/vt/183949.html
VMware、vSphere環境向けのSUSE Linux Enterprise Serverとサポートを提供 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373326.html
米CTERA、Ext3互換で高度なスナップショット機能を持つファイルシステム「Next3」を公開 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/06/10/0445242
「Google Chrome」の最新安定版「5.0.375.70」公開、複数の脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373315.html
マイクロソフトとノベル、HPCの相互運用で協業 〜 SUSE Linux Enterprise ServerとWindows HPC Serverを使用 | RBB TODAY (エンタープライズ、マイクロソフトのニュース)
http://www.rbbtoday.com/article/2010/06/09/68280.html
398 ◆Zsh/ladOX. :2010/06/10(木) 22:51:16 ID:e8I9bUZN
399login:Penguin:2010/06/11(金) 09:43:28 ID:1QY6vMMc
Adobe Flash Player 10.1 正式版 提供開始
http://japanese.engadget.com/2010/06/10/adobe-flash-player-10-1/
400login:Penguin:2010/06/11(金) 14:04:24 ID:7CG/b1iS
【Interop Tokyo 2010】 「Linux標準教科書」iPadアプリをお披露目、NPO法人LPI-Japan -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/irop_tk10/20100610_373369.html
401login:Penguin:2010/06/11(金) 21:01:20 ID:7dQeHKpp
全世界のデスクトップLinuxの実働台数が推定で約3,000万台に。w3counterの公表値から。u-bon
注)Ubuntuでは有名だがブログ。クリックいやな人はスルー
http://viva-ubuntu.com/?p=3243
402login:Penguin:2010/06/11(金) 21:52:12 ID:7CG/b1iS
Eclipseの年次開発者調査、デスクトップLinuxの利用が3割超えという結果に - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/11/news045.html
HP、フェニックスが保有するLinux OSを買収へ : 企業クライアント戦略 - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/pcc/184089.html
403login:Penguin:2010/06/12(土) 11:49:07 ID:lZKuBWXV
Ubuntu Weekly Topics:2010年6月4日号 10.04以前のUbuntu用Firefox 3.6
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201006/04

Firefox 3.6.4 が出たら Ubuntu 10.04 から 8.04 に 戻りますぅ〜
404login:Penguin:2010/06/14(月) 19:28:54 ID:EyyxO4Kk
IT技術者3万人以上の能力を明らかに--iSRFの全国スキル調査始まる
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20415076,00.htm
405login:Penguin:2010/06/14(月) 21:45:33 ID:v+1w0TkF
SCOとNovellの訴訟、Novellが勝訴。SCOの訴えはすべて棄却
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/06/14/0814236
406login:Penguin:2010/06/15(火) 01:13:29 ID:iuLfFnV/
>>405
>による 2010年06月14日 19時00分の掲載
>何度目だ部門より

>何度目だ部門より
↑ここが一番納得した
407login:Penguin:2010/06/15(火) 13:26:53 ID:GIp8YkIc
SCOのおかげでLinux大盛況!
408login:Penguin:2010/06/15(火) 20:04:17 ID:AVQfiFeA
>>405
ライセンス料返してもらえんのかな
MSを筆頭に払ってた企業が幾つかあったよね
409login:Penguin:2010/06/16(水) 02:46:10 ID:J3INBcj6
Code freeze for Debian 6.0 Squeeze expected in August
http://www.h-online.com/open/news/item/Code-freeze-for-Debian-6-0-Squeeze-expected-in-August-1022961.html

8月末リリース予定だとさ。
もちろんそんなはずないし、記事でも今年度末と予想されてるどな。
てか、記事の半分以上がリリース遅れの予想って…。
410login:Penguin:2010/06/16(水) 04:16:49 ID:l6UTs3n9
8月末に行なわれる予定なのはフリーズで、リリースじゃないんだがな。

http://lists.debian.org/debian-devel-announce/2010/06/msg00002.html
>We will declare Squeeze frozen once the switch to Python 2.6 as the
>default version and the other transitions mentioned above are completed,
>which we currently anticipate will be during late August. If we all work
>together then we may able to finish some transitions more quickly than our
>estimates.
411login:Penguin:2010/06/16(水) 09:26:38 ID:/MWFCvrw
DDでもそうですかそうですかぐらいにしか聞いてない。
412login:Penguin:2010/06/16(水) 09:34:46 ID:rJnJVEFv
(Debian時間を理解しないと)Debian安定板を使うのは難しい
413login:Penguin:2010/06/16(水) 13:02:07 ID:whjSg9N3
Debian時間って光画部時間みたいなやつ?
414login:Penguin:2010/06/16(水) 14:54:47 ID:zxXg1itj
MSのBallmer氏,VMwareやOracle,Teradataなどの競合への対抗意識をあらわに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080228/295034/
415login:Penguin:2010/06/16(水) 14:58:27 ID:zxXg1itj
>>414
すまん、間違えた。こっち

MS バルマー氏、主要なライバルについて語る
http://blog.seattlepi.com/microsoft/archives/208984.asp


Google
Apple
Oracle
VMware
open source (Linux, Firefox)

416login:Penguin:2010/06/16(水) 15:11:26 ID:v/2PUdV1
けっこうリアルにMSの沈下が実感できるようになってきたな。
VMwareとかLinux,Firefox、あとOracle(Sun)なんかはまだまだだけど、
AppleとGoogleにはもう追いつけないぐらい離されてる感があるわ。
MS資金力っていつまでもつんだろう。
417login:Penguin:2010/06/16(水) 16:12:27 ID:NLyT8ae9
>>416
まだまだ一般個人ユーザと企業がMicrosoft Officeの利益に貢献してるだろ。
418login:Penguin:2010/06/16(水) 21:47:41 ID:POURtev5
しかし、アポーに資産価値で抜かれてしまったんだよな>>MS
ウォークマンと電話作ってる会社に抜かれるとは・・・。
419login:Penguin:2010/06/16(水) 22:47:11 ID:VruRsB0R
こうなってくると哀れになってくるな
ライバルが衰えていくみたいでさ
勝手な妄想なんだけどw
420login:Penguin:2010/06/16(水) 23:00:59 ID:J3INBcj6
>>410
ホントだ、失敬。
…次のニュースはいいかげんリリースだと思ってたんだよ!
てかフリーズは今年の3月頃済んだじゃなかったっけ?
421login:Penguin:2010/06/16(水) 23:37:28 ID:V7BDl2aS
フリーズなんてまだまだ。
eglibc が 2.10 から 2.11 に入れ替わるぐらい、活発にパッケージが入ってきている。
422login:Penguin:2010/06/16(水) 23:42:57 ID:5730JVhs
>>417
政府や公共団体も大いにMSを援助してるよ
バリバリに使ってるし書類もMSOffice形式で提出を求める事が多い
423login:Penguin:2010/06/16(水) 23:54:55 ID:rJnJVEFv
>>422
で、ソフトは違法コピーで税金で和解金支払うんだよな。
424login:Penguin:2010/06/17(木) 00:22:59 ID:O5hFMGDm
GoogleDocsとOOoに押されてそのうち無料化するんじゃね?
425login:Penguin:2010/06/17(木) 02:19:57 ID:/z8+fnLw
OOo()笑
426login:Penguin:2010/06/17(木) 06:50:34 ID:lFOL3+5C
>>416
スマートフォン事業で大苦戦してWebサービス事業で物故いてるだけで、ソフトウェア事業は相変わらず絶好調だぞ。
7の売上好調でで過去最高益ってニュース流れたし、サーバ製品群も値上げしてるしw
427login:Penguin:2010/06/17(木) 12:04:46 ID:I7QwsDGv
目立つとこだけ他社に譲って独裁者のイメージは減少したな
googleにあれだけオープンソース勢力を利用したネガキャンされたら
広告の方向性も変えるわな
428login:Penguin:2010/06/17(木) 12:21:40 ID:AHy4pL8e
アップルはどうなの?あれはオープン?
429login:Penguin:2010/06/17(木) 12:39:48 ID:O5hFMGDm
オープンタダ乗り
430login:Penguin:2010/06/17(木) 12:40:35 ID:BIB+7jyx
おもっきりクローズド。
431login:Penguin:2010/06/17(木) 13:13:33 ID:GxHpH0KS
>>426
以前ほどではなくなってきている。収益面ではアップルに負けているし、
ソフトウェアもグーグルの方が伸びる可能性が大きい。
マイクロソフトはすでに時代からとり残されつつあるように見える。
432login:Penguin:2010/06/17(木) 13:47:45 ID:UgfbsX8p
>>431
MSはハード作ってりゃ良いんだよ。
キーボードとかは使いやすいんだから。
433login:Penguin:2010/06/17(木) 14:12:06 ID:2GK5x3by
>>432
そのハードも、マウスを筆頭に昔に比べるとダメダメになってしまったがな。。
434login:Penguin:2010/06/17(木) 15:25:29 ID:skhp5HS6
なんだかんだ言いつつ、googleもずいぶんただ乗りしてると思う
435login:Penguin:2010/06/17(木) 15:52:23 ID:JazWXBch
>>433
ダメになったかどうかはわからんが、
・大きさ、形状が手にしっくりきて使っていたマウスがヘタって買い替えが必要になった
・あれ、もう同じ形のマウス無いじゃん!
てのが困る。
なんでコロコロと変えなきゃいけないのかなあ
436login:Penguin:2010/06/17(木) 15:54:57 ID:lFOL3+5C
>>431
だから違うって。
ソフトウェア事業は相変わらず超黒字だけど、MSNとかBingとかWindows Liveで物凄い赤字だして収益が悪化してんの。
それでもアップルやグーグルより儲かってるし利益率も上。
グーグルがオンライン広告で稼いだ金で客を囲い込むためにストリートビューやグーグルアースやその他諸々みたいな金かかる割に儲からない事業に
投資するようにMSもソフト売って稼いだ金をグーグルやアップルやLinux潰すのに赤字覚悟で費やしてるだけ。
437login:Penguin:2010/06/17(木) 17:10:21 ID:O5hFMGDm
MSはまだまだ儲かってるだろうけど、OSを筆頭にソフトウェア販売の展望はかなり悪いと思う
438login:Penguin:2010/06/17(木) 19:17:24 ID:jKB5gA7D
>>437
そう思うよ。投資家もそれを織り込んでMSFTを売って、グーグルやアポー買っているんだろうから。
439login:Penguin:2010/06/17(木) 19:25:54 ID:3cmMRpe4
440login:Penguin:2010/06/17(木) 23:40:34 ID:skhp5HS6
googleはともかくappleはなあ……
今のところメディア戦略が功を奏してるが、実際のところ大部分の人にとってはおもちゃなデバイス売ってるだけで。
441login:Penguin:2010/06/17(木) 23:45:36 ID:x2hj5IDr
MSがLinuxをつぶすのは無理w
使っていくうちに壊れていってどうしようもなくなるのがWindows。
使っていくうちだんだんバグが取れてまともになるのがLinux。

Linux側にはMSみたいにパソコンの買い替え需要を喚起するために
リソース食いのOSにしなきゃいけないって縛りが無いわけだし。
442login:Penguin:2010/06/17(木) 23:56:18 ID:w15RBflx
来週のNHK-E ITホワイトボックスに開発者リーナスさん登場です。
443login:Penguin:2010/06/18(金) 04:35:45 ID:uYbuQPEG
>>442
!!!!
あの番組初心者向けのふりして、
結構コアな部分まで踏み込んで勉強になる
444login:Penguin:2010/06/18(金) 09:24:42 ID:+telaUMR
>>441
良くわかるwww。
適当にアップデートしていると、
段々安定して行くのが良くわかる。
たまに逆におかしくなるけど、
それもほっときゃ直る。
445login:Penguin:2010/06/18(金) 09:54:35 ID:0P3mopsq
>>437
まあな。アップルほど時代を引っ張る製品がでてくるようなところも
なければ、googleほど技術力も感じない。
どちらかというと過去の資産の保守で資金を確保してるだけだもんな。
7でタッチパネル系のことを CMでも全面的に押し出そうとしているPC
があったけど、気がつけばipadのほうが目立っちゃったしね。
いまの状況を考えると特許からの FUDをして特許料を取っていくくらい
しか新規開拓がなさそうだもんな。
なんとなく、成熟期を過ぎた硬直した組織にアリガチのパターンに陥ってる
印象だね。肝心のOSにしてもオフィスにしても
買い替え更新をしなくても問題はないしね。
linux系にしても10年くらいかかってデスクトップがようやく普通になってるしね
彼らの今後って2015年だよな。xpの期限切れだっけ?
いつハードメイカーがwindows標準添付をやめるのか?というのが彼らの
寿命に係わってるとは思うけどね。まだ先だろうね。
446login:Penguin:2010/06/18(金) 13:04:29 ID:kMX6Xes9
Ubuntu 10.04で気に入らないこと--あえて挙げる10のポイント - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20415294,00.htm
エンドユーザーのLinux移行をスムーズにする5つのティップス--鍵は信頼感と安心感
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20415209,00.htm
447login:Penguin:2010/06/18(金) 15:13:16 ID:orUV8RRN
age
448login:Penguin:2010/06/18(金) 17:07:00 ID:4AfnN2zA
** server can't find search.linux.or.jp: NXDOMAIN
449login:Penguin:2010/06/19(土) 11:11:53 ID:qyE0nCvw
>>446

7.新しいロゴ
 わたしは右の肩にUbuntuのタトゥーを入れている。そして、これは古いロゴだ

wwwww
450login:Penguin:2010/06/19(土) 12:43:41 ID:I3bXMPbc
まあ、Windowsの今後はChrome OS登場でどうなるかだな。
見ものではある。
451login:Penguin:2010/06/19(土) 14:26:44 ID:X7zLJhSx
目指してるモノが違うし。
452login:Penguin:2010/06/19(土) 16:40:24 ID:I3bXMPbc
まあ、スティーブ・バルマー君は脅威だと言っているけどね
453login:Penguin:2010/06/19(土) 16:46:42 ID:DGiWvjX1
Linux Daily Topics
2010年6月18日 Adobe,64ビットLinuxでのFlashサポートを一時中断へ
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201006/18
454login:Penguin:2010/06/19(土) 16:49:54 ID:l3MgG8Oj
Flashに関してのみ、オレはジョブスを支持するよ。
455login:Penguin:2010/06/19(土) 16:55:22 ID:qF2IE9vR
HTML5が普及するまでの辛抱だ
456login:Penguin:2010/06/19(土) 16:58:17 ID:hAesKkOs
>>453
まーたLinux陣営を敵にまわすんですねw
457login:Penguin:2010/06/19(土) 16:59:53 ID:7RRZz0iI
なんでやねん
458login:Penguin:2010/06/19(土) 17:35:48 ID:vVNtHv2X
>>454
ジョブスはFlashが動くと自分の取り分が減るから排除しただけ。
このやり方は支持できないなぁ。

Flashが良い技術だとは思っていないが。
459login:Penguin:2010/06/19(土) 17:57:37 ID:opbPfGev
LinuxでFlash不安定で困ってる奴が(割合的に)ほとんど居ないのが問題なのだよ。
460login:Penguin:2010/06/19(土) 18:06:13 ID:l3MgG8Oj
64bit版は前から不安定だから、ほとんどの人は32bit版を使ってるんじゃないの?
461login:Penguin:2010/06/19(土) 18:07:47 ID:4jMK1xls
flash7で過ごした日々に比べればどうってことない
462login:Penguin:2010/06/19(土) 18:11:31 ID:eecyivF3
>>461
その再来かと思ったが違う?
ここからずーっと放置。
463login:Penguin:2010/06/20(日) 00:13:38 ID:1ShQeJBQ
Apple見限ってオープン勢に注力することにしたのに
ここからずーっと放置ってのはさすがに無いんじゃない?
464login:Penguin:2010/06/20(日) 03:05:38 ID:IfNIPnGM
放置はしないって書いてあるのに…
465login:Penguin:2010/06/20(日) 03:47:38 ID:+EtBBw34
実質、大多数の人がflashを、単なるビデオ再生用プラグインとして使ってるだけなのだから、
HTML5のビデオ再生で十分置き換え可能な気もするし、実際置き換えられて、今後数年でビデオ再生用プラグインとしてのflashは急速に廃れるでしょうね。

ただ、HTML5はあまりにも出来る事が多すぎて、逆にそこが不便さの原因として今後、問題視されはじめそうな気もする。
たとえば、flashのスパム広告は簡単に非表示に出来るけど、HTML5で埋め込まれたスパム広告を非表示にするのは、おそらく面倒でしょうし。そういう問題。
466login:Penguin:2010/06/20(日) 03:55:33 ID:1ShQeJBQ
>>464
すまんね、タイトルしか見てないのバレバレだなw

>その理由として,「きわめて重要な技術的変更を実施しており,また,
>セキュリティ面の拡張を行っているため」と説明している。
>もっとも,今回の措置はあくまで一時的なものであるとAdobeは強調しており,
>「次のFlash Playerのメジャーバージョンアップでも,Windows,Mac,
>および64ビットLinuxデスクトップにおけるネイティブサポートを行う。
>また,64ビットLinux用Flash Playerの情報もこまめにアップデートしていく」
>とLinuxサポートの継続を表明している。
>文面からはなんとなく「Adobeは(絶対に)Linuxユーザを切ったりしない」と
>叫んでいるような印象すらおぼえる。
467login:Penguin:2010/06/20(日) 09:09:43 ID:1YlnKgNW
これまでのadobeの放置っぷりからすると信用できないってことでしょ。
PCだけじゃなくて携帯端末版も開発してるわけだから
リソース不足で割食うところも出てくるわけで。
それが今までのLinux版だというわけで。
468453:2010/06/20(日) 11:53:14 ID:lukChJtv
みんななんだかんだ言ってFlashは必需品なのね…
64bit版が遅れるのなら32bit版を使えばいいじゃない(マリー・アントワネット風に)
469login:Penguin:2010/06/20(日) 13:06:07 ID:B1KSbyST
32bit版は贅沢品じゃないから
470login:Penguin:2010/06/20(日) 17:29:30 ID:1ShQeJBQ
まあLinuxユーザがそういう点で疑心暗鬼になるのも分かるというか。

そういえば昔、オラクルがLinux版発表した時はけっこう歓喜したな。
うおー!仕事でLinuxが使えるかも!って。今では信じがたい。
471login:Penguin:2010/06/20(日) 21:45:44 ID:fJgzLvFb
記事を読む限り他プラットフォームの64版もプレのままみたいなんで
別に大差無い気もする

472login:Penguin:2010/06/21(月) 21:36:59 ID:ax77Z/W/
国内OS市場、クライアントPCは減少傾向、サーバはLinux市場が唯一プラス成長--japan.zdnet.com
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20415482,00.htm
473login:Penguin:2010/06/21(月) 22:50:56 ID:so3QU9br
Solaris難民か
474login:Penguin:2010/06/22(火) 01:27:38 ID:TdgmKwns
Oracleの信用されなさっぷりはいっそ清々しい
475login:Penguin:2010/06/22(火) 03:30:26 ID:SPi8vo4k
むしろどこに信用出来る要素があるのかと
476login:Penguin:2010/06/22(火) 09:51:35 ID:P1vYwKvS
>>475
つ払った金の分
477login:Penguin:2010/06/22(火) 14:56:34 ID:0g1xr4eq
>>472
クラウドコンピューティングの影響もあるな。
vmwareが伸びるか。
478login:Penguin:2010/06/23(水) 11:17:01 ID:vdBwfk7X
リーナス氏の独占インタビューが NHK 教育で
http://slashdot.jp/linux/10/06/23/0053243.shtml
479login:Penguin:2010/06/23(水) 20:06:50 ID:Vl0994B1
>>478

>>442

6/24 23:30〜23:55 NHK-E
ITホワイトボックスU「家電からネットまで 影の主役 OS リナックス」

今回のテーマは、身近な家電製品から証券取引所まで、社会基盤を支える多くのシステムで
使われているOS「リナックス」。リナックスの成功は、誰もが自由に“ソースコード”を
使える「フリー」であること。そして、研究者同士が企業や大学の垣根を越えて情報の
やりとりを行うネットワーク「コミュニティー」の存在にある。開発者リーナスさんへの
独占インタビューで、リナックス成功の秘けつを聞く。

【解説】アスキー総合研究所所長…遠藤諭,
【司会】森下千里,高市佳明,
【語り】宮本愛子

番宣サーセン
スマートフォンを動かす主役 Linux!くらい言って欲しいものです。
あと、森下さんは資格マニアらしいです。
480login:Penguin:2010/06/23(水) 20:47:16 ID:lRryssJh
GPUデコードが加わったVLC 1.1.0登場、AOLの要請によりSHOUTcastサポートは除去 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/06/23/0324256
横河電機、組み込みコントローラ用「Linux対応CPUモジュール」の機能強化版を発売 - 日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=254537
「Firefox 3.6.4」公開、プラグインがクラッシュしても落ちない新機能 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100623_376190.html
Google Chrome に PDF リーダー機能搭載される - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/10/06/23/0043218.shtml
481login:Penguin:2010/06/24(木) 06:58:01 ID:9AfTj5H9
Twitter / Linux: GNOME 2.30.2 released!
https://twitter.com/Linux/status/16879807427
482login:Penguin:2010/06/24(木) 14:21:08 ID:yQa+Nf5b
デル、「Chrome OS」採用デバイスの投入を検討か
http://www.computerworld.jp/topics/innovation/184969.html
483login:Penguin:2010/06/24(木) 18:34:16 ID:9AfTj5H9
Linux Foundation、第2回「MeeGo Seminar Summer 2010」を7月に品川で開催 - japan.internet.com LinuxToday
http://japan.internet.com/linuxtoday/20100624/5.html
【Virage Logic】オープンソースのARCプロセッサコア用GNU およびLinux ツールチェーンのアップデート版をリリース - ELISNET -
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=20312
Ubuntu 10.10、Btrfsサポートを追加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/24/027/
スカイプ、「SkypeKit」SDKをリリース--まずはLinux版から - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415667,00.htm
Linux使用時におけるハードウェア関連の問題を避ける10の方法 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20415584,00.htm
米Red Hat、包括的なクラウドパッケージ「Cloud Foundation」発表 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376409.html
484login:Penguin:2010/06/25(金) 06:39:52 ID:o0gESj/h
Samba 3.0〜3.3.12に危険度の高い脆弱性 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=10/06/24/0833214
485login:Penguin:2010/06/25(金) 23:55:51 ID:o0gESj/h
「Japan Linux Conference 2010」が11月開催、発表論文を募集 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376518.html
アドビの64ビット版「Flash Player」の行方--提供中止の理由と今後の方針 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20415566,00.htm
Flashを統合した「Google Chrome」最新安定版、脆弱性の修正も -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376738.html
Mozillaが「Thunderbird 3.1」公開、メッセージ検索の高速化など -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100625_376799.html
486login:Penguin:2010/06/26(土) 00:28:54 ID:LEwRYBCu
米Red Hat、ポータルプラットフォーム「JBoss Enterprise Portal Platform 5.0」を発表
http://sourceforge.jp/magazine/10/06/25/0614232
487login:Penguin:2010/06/27(日) 06:01:06 ID:Qo36mHk/
次のFirefox4は見た目がどう変わるのか、Windows・Mac・Linuxの各画面を見比べてみる - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100626_firefox4_theme_mockups/
488login:Penguin:2010/06/28(月) 22:46:58 ID:VihczgWw
完全に見た目がOpera化していってるなw
489login:Penguin:2010/06/29(火) 00:25:36 ID:fSXWpkIl
何か最近のFirefoxはショボいよなぁ…
3.0ぐらいから、やることが全部他ブラウザの後追いというか
もう既にIEみたいなポジションになりつつあるような気がしてならない
XULRunnerからWebKitに乗り換えるプロジェクトも増えてるし、勢いは完全にChromium/WebKitだね
Firefoxは長らくOSSの旗手だったから、最近の状況にはちょっとがっかりしてる

ついでに言うとFirefoxのリリースは毎度毎度腐ってるよ
今回なんかマイナーアップデートにOOPP押し込んで3.6.4のリリースを2ヶ月も遅らせた挙句、
1日後に2バイトだけ修正して3.6.6リリースとかどうなのさ?
490login:Penguin:2010/06/29(火) 05:53:56 ID:GWmvilVO
普及を目指すとダメになるいい例だな
LinuxもUbuntuのせいでこうならないことを願うのみ
491login:Penguin:2010/06/29(火) 07:03:11 ID:Wnk9FRtv
それはいくらなんでも極端だな。
492login:Penguin:2010/06/29(火) 10:46:44 ID:NZPgeIzB
>>490
Ubuntuに関しては、そういう心配はしていない
リリースは年々よくなっているように見える(自分は6.06以来メインで使ったことはないから、推測だが)
Ubuntuはもう長いこと今の立場(デスクトップ向けLinuxディストリビューションのトップ)にいるけど
今でもトップとして他を牽引するだけのパワーは持っていると思う

心配なのはUbuntu/Fedoraの2トップにマンパワーが集中しすぎて
ディストリビューションの多様性が失われることぐらいだな
LiveCD/DVDはすでに「うぶんつ俺カスタム」みたいなのが多すぎてゲンナリしているが…

Firefoxはもう業界を牽引するだけのパワーや革新性が失なわれてる感じ
もう何年も、Firefoxからは新しいものが出てきていない
今回OOPPをマイナーアップデートに(こっそり)押し込んだのも、
Chromeが何年も前に実装していた機能を次期メジャーリリースの目玉にするのが嫌だったからじゃないのか
今のFirefoxは他ブラウザの機能を躍起になって取り込もうとして迷走していたIE7-8とかぶって見えるよ
493login:Penguin:2010/06/29(火) 11:20:52 ID:6VO17xzy
すまん読み違えてたな
Ubuntuそれ自体じゃなくて、UbuntuのせいでLinux(カーネル?ディストリ?コミュニティ?)が、ってことだな
まぁそれも無いんじゃないか…Ubuntu自体やUbuntuコミュニティが腐ることはあってもね
全体としてはUbuntuの存在はプラスになってると思うよ
カーネルがモリモリ肥大化してるのはリーナスも言ってる通りもう手遅れだろうw
494492=493:2010/06/29(火) 11:21:57 ID:6VO17xzy
すまん、ID変わったの忘れてた
495login:Penguin:2010/06/29(火) 12:45:51 ID:hqWqRlI+
>>492
> LiveCD/DVDはすでに「うぶんつ俺カスタム」みたいなのが多すぎてゲンナリしているが…
そんな中から、第2のdebian,redhat,ubuntuが生まれて来るんじゃないのかな?
Mintみたいな感じで。
496login:Penguin:2010/06/29(火) 13:55:09 ID:EXlireim
このままカーネルが育ち続けて何百メガにもなったら
module全部込みでmakeとかしづらくなるね
497login:Penguin:2010/06/29(火) 14:11:57 ID:ZFkkNOQU
新たにカーネルを起こしたLinuxクローンが登場する予感
498login:Penguin:2010/06/29(火) 14:21:32 ID:o6o85R39
肥大化を抑えるなら少しずつハイブリッドカーネル化していって肥大化していってる部分を切り離すしかないね。
499login:Penguin:2010/06/29(火) 20:47:15 ID:apF7dVZW
>>497
L4Linuxというのがあってだな
500login:Penguin:2010/06/30(水) 02:50:25 ID:ufVxy1OU
>>496
その頃には 8,16(many)コアが標準になってるんじゃね?
501login:Penguin:2010/06/30(水) 10:21:07 ID:51VhkEY7
肥大化って言っても必須じゃない部分が増えていってるだけだから、
forkしたところでlinuxの繰り返しにしかならんような。
502login:Penguin:2010/06/30(水) 14:09:58 ID:9jgap0mo
OS共通の問題なのか、それともLinux固有の問題なのか
というところだな。
503login:Penguin:2010/06/30(水) 14:22:36 ID:Gk1cF9oc
あれもこれもカーネル側で優先的にって話なら
肥大化してもしょうがない。
504login:Penguin:2010/06/30(水) 20:50:11 ID:PiHFBfDL
「VAIO」5万台に発熱の恐れ ソニー発表
http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY201006300381.html
505login:Penguin:2010/06/30(水) 21:07:57 ID:BcbUr4e+
また電池すか
506login:Penguin:2010/06/30(水) 21:38:33 ID:hVgD/i3v
nvidiaじゃないの。
507login:Penguin:2010/06/30(水) 22:05:32 ID:0TcXbylQ
ユニアデックスとミラクル・リナックス、「CentOS」に関する保守サービスで協業
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20416035,00.htm
508login:Penguin:2010/06/30(水) 22:26:26 ID:iPm3qkll
>>507
CentOSに関する保守サービス?
舐めてんのかwww
パッケージもメンテもセキュリティFixも
コミュニティに手放した他人の袴商売か?
出来るのは電話対応だけかよwww
509login:Penguin:2010/06/30(水) 22:36:43 ID:7mvy1atH
どこまでイレギュラーに対応してくれるんかのう
510login:Penguin:2010/06/30(水) 23:07:18 ID:rGU+uKX5
ミラクルに対応してくれるのかな?
511login:Penguin:2010/06/30(水) 23:40:04 ID:+Y5q/Nwz
>>507
「一方、CentOSに対するサポートが必要となった場合、技術支援を依頼する先がなく、またハードウェアとCentOSとの組み合わせで発生するドライバやファームウェアの障害などに関しては、ハードウェアベンダーからの正式なサポートを受けられないケースが多かったとする。」

ならRHELにしろよw。 CentOSは自己サポートが出来る能力のあるユーザーのためのもの。
512login:Penguin:2010/06/30(水) 23:57:54 ID:Gk1cF9oc
ただのOSを呼び水にしてRHELなりSLESなりに誘導すんでしょ
513login:Penguin:2010/07/01(木) 01:16:54 ID:J0Kp4dNT
それだけで最大60%ものサポート費用を取るのか。

でもCentOSはRedHadのクローンでしかない。
ハードメーカーと秘密保持契約を結べる訳でもなく、
開示されていないコードを使ってGPLの垣根を
越えたサポートが出来るわけでもない。

実際サポートっていうとパッケージだけではなく
ハードや冗長性、ドキュメントや運用実績、ヒューマンリソース
なんかが最終的にコストになるんだろうな。
つちかったノウハウが物を言う世界かもね。
514login:Penguin:2010/07/01(木) 04:07:04 ID:8MTfNUsZ
そこでdebianですよ
515login:Penguin:2010/07/01(木) 05:05:49 ID:OXq4ngbQ
>>507
よく見てみたら、「...ユーザーはCentOSとIBMのx86サーバ「IBM System x」「IBM BladeCenter」との
組み合わせを安心して利用できるようになるとしている。」

なんだ、これもともとRHELが認定しているハードだけをサポートするのかw 
516login:Penguin:2010/07/01(木) 07:54:32 ID:6t3gjCw5
まぁお好きに
517login:Penguin:2010/07/01(木) 10:13:53 ID:ADKPAvJA
あからさまなRedHat潰しすぎてどうにもw
潰したらおまえらの商売的にも困るんじゃないかと思うんだが、
次の一手でなんか仕掛けようとしてるんかねえ?
518login:Penguin:2010/07/01(木) 12:39:37 ID:vhanOUHM
Openofficeのサポートを地元企業がやったりってのはよくある
むしろ今までCentOSやUbuntuのサポートをやる企業が少なすぎたと思うね
もっと増えてもいいと思うよ
519login:Penguin:2010/07/01(木) 19:31:54 ID:vK0idujl
こんなもんで本家が潰れる訳ないだろ・・・w
520 ◆Zsh/ladOX. :2010/07/02(金) 00:01:35 ID:UO61WngS
521login:Penguin:2010/07/02(金) 04:28:26 ID:I2iiNgNB
Highlights of web technology surveys, July 2010:
CentOS is now the most popular Linux distribution on web servers(W3Techs)
http://w3techs.com/blog/entry/highlights_of_web_technology_surveys_july_2010
522login:Penguin:2010/07/02(金) 18:33:15 ID:dPWdURQr
openSUSE 11.3 RC2が公開 - 15日の正式リリースに向け"視界良好" | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/02/053/index.html
あらゆる場面で使える Linux ベースのライブ CD/DVD/USB ディストリビューション8種(1) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100702/1.html
IBM、「Firefox」を社内の標準ブラウザとして選択 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20416136,00.htm
asahi.com(朝日新聞社):マカフィー、モバイルをターゲットにしたマルウェアの傾向を発表 - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201007020005.html
国際技術カンファレンス「Linux Con Japan / Tokyo 2010」のプログラム発表:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/5314
Linux Foundation、「LinuxCon Japan/ Tokyo 2010」のプログラムを発表 - japan.internet.com LinuxToday
http://japan.internet.com/linuxtoday/20100701/5.html
BtrfsとExt4に対応したブートローダー「SYSLINUX 4.0」がリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/07/01/0928213
523 ◆Zsh/ladOX. :2010/07/02(金) 23:00:28 ID:UO61WngS
次世代デスクトップ転送技術、SPICE入門
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxkvm01/01a.html

読みはスパイスで良いのかのう…
524login:Penguin:2010/07/03(土) 21:39:25 ID:OyVYXfzN
SPICE って名前のデファクトスタンダードな電子回路シミュレータがあるわけだが...
ホントこういうの勘弁して欲しい...
525login:Penguin:2010/07/03(土) 22:08:06 ID:r+cAbazY

じゃあ君が重複しないように名前を管理すればいいだろ?
まぁできないとは思うけどね。
プププッ
526login:Penguin:2010/07/03(土) 22:10:53 ID:PQ2/xdty
↑こういう人間にはなりたくないよね。
527login:Penguin:2010/07/03(土) 22:44:08 ID:hDxmcCEO
名前重要
528login:Penguin:2010/07/04(日) 00:45:51 ID:6128GdXy
それ以前にスパイスだなんて一般的な名前は、と思ってしまうけど
作った人がそう付けたかったんだから仕方ないよなw
529login:Penguin:2010/07/04(日) 01:36:53 ID:jQbYHfl6
530login:Penguin:2010/07/04(日) 14:30:15 ID:o+SoCg87
SPICE入門と言われたら、回路シミュレーターの入門の記事かって思うわな。
KVMも当初は話しててKVMスイッチのことと勘違いされたことがあったな。
531login:Penguin:2010/07/04(日) 15:39:26 ID:JE4pvTzq
そんなん言い出したら、SEも放送の音響担当かってい言われるぞ
532login:Penguin:2010/07/04(日) 22:30:15 ID:zfJLPsqg

だから=、てめーらが重複しないように名前を管理する組織を立ち上げればいいだろ?
バカじゃねぇの
どんな名前付けようがこっちの勝手だろ。
533login:Penguin:2010/07/04(日) 22:43:19 ID:6128GdXy
そんな怒らないでよ
534login:Penguin:2010/07/04(日) 22:48:53 ID:UkRZq0gG
米IBMがFirefoxを全社員のデフォルトブラウザーに採用
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100702_378255.html
535login:Penguin:2010/07/04(日) 23:36:56 ID:9qZzDE5a
Firefoxてもはや過去のIE的な立ち位置だよな
536login:Penguin:2010/07/04(日) 23:46:39 ID:9qZzDE5a
>>530
頭悪いんだな・・・致命的に
537login:Penguin:2010/07/05(月) 02:39:54 ID:zr20XBrZ
>>532
うん、勝手にすればいいと思うよ
でも他に有名な名前とかぶるって、命名のセンスないよねwww
538login:Penguin:2010/07/05(月) 03:54:23 ID:SQylPIsN
Linux開発者が今NHK
539login:Penguin:2010/07/05(月) 12:07:22 ID:s8OdoAVq
>>537
センスがないというか、単純に無知なだけだと思う
540login:Penguin:2010/07/05(月) 13:43:33 ID:aLNapnv8
そんなに長々と引っぱる話じゃないよな。
541login:Penguin:2010/07/05(月) 14:28:42 ID:EYuIZot9
>>532
なんで喧嘩腰なんだよ?
レスの仕方も変だし
542login:Penguin:2010/07/05(月) 16:31:42 ID:KEuk0+SJ
Python 2.x系最後のメジャーバージョンアップとなるPython 2.7リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/07/05/0412209
イスラエルのEmblaze社、First ELSEの開発中止を発表 - WirelessWire News
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201007050100.html
Linux版のOpenOffice.org、Gstreamerを採用 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/07/05/0415216
543login:Penguin:2010/07/05(月) 18:18:16 ID:KEuk0+SJ
Asianuxにスリランカのソフト企業が加入、6番目のメンバー - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378794.html
Google、自社製スマートフォン第2弾「Nexus Two(仮)」は発売しない意向 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_google_nexus_two/
virtualization.info | Red Hat Enterprise Linux 6がベータ2フェーズに到達(20100702-5)
http://virtualization.info/jp/news/2010/07/red-hat-enterprise-linux-6-reaches-beta-2-phase.html
544 ◆Zsh/ladOX. :2010/07/05(月) 22:48:27 ID:zItw2rAw
こんどのお菓子は美味しいのかなぁ?

開発者が知っておきたいAndroid 2.2の新機能12連発
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/android18/android18_1.html

545login:Penguin:2010/07/06(火) 18:33:03 ID:vhAfk1lK
グーグル、「Chrome」の安定版と開発版をアップデート - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20416286,00.htm
Linuxディストリビューションの新バージョン『Mint 9』は初心者にもおススメな機能が満載 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100624_linux_mint.html
GraphDBグラフデータストレージ、オープンソースで登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/06/034/
日本IBM、「CloudBurst Appliance V2.0」を発表 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20100706-OYT8T00772.htm
日立、データセンター向けブレードサーバ発表--1ラックに最大320台格納 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20416336,00.htm
546 ◆Zsh/ladOX. :2010/07/06(火) 23:38:20 ID:CWRKFSCk
>IBM、「CloudBurst...
なんでバカ臭い全角なんだ。嘘だろ、と思ったらリンク先からそうだったw
547デムパゆんゆん@ルーピーズ:2010/07/07(水) 00:01:29 ID:QyZLH5rM
それはカスゴミ業界のお約束だべ
半角が入るとズレるからだったと思う
548login:Penguin:2010/07/07(水) 01:05:58 ID:e21363L1
紙面は縦書きだからなのかな
549login:Penguin:2010/07/09(金) 01:39:58 ID:zdNwEIBA
Mandriva Linux 2010.1 Finally Released
The Spring version of Mandriva Linux 2010
http://news.softpedia.com/news/Mandriva-Linux-2010-1-Finally-Released-146496.shtml
550login:Penguin:2010/07/09(金) 09:06:10 ID:g7KUkXiF
Mandriva・・・。影が薄くなったな。
551login:Penguin:2010/07/09(金) 09:12:10 ID:qjnskpwk
もう夏やで!
552login:Penguin:2010/07/09(金) 09:23:54 ID:A1p+jY3t
小型 Linux コンピュータ5機種(1) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100709/1.html
小型 Linux コンピュータ5機種(2) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100709/2.html
Firefox 4 beta 1を速攻チェック--UI刷新、HTML5対応強化 - インターネット - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20416520,00.htm
IPAがクラウドへのOSS適用調査、KVMとOpenJDKの検証結果を公開 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100708/350080/
553login:Penguin:2010/07/09(金) 16:22:22 ID:A1p+jY3t
米スマートフォン市場、成長率ではAndroidが独走――comScore調べ - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/09/news032.html
Ubuntu Weekly Topics:2010年7月9日号 オープンソースカンファレンス2010 Kansai@Kyoto・i386からi686へ・通知領域のマイグレーション・Magoの国際化・UWN#200|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201007/09
JVNDB-2010-001644 -Apache HTTP Server の mod_proxy_http における、重要なレスポンスを取得される脆弱性 JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001644.html
554login:Penguin:2010/07/09(金) 21:32:21 ID:mHJMCv5o
Ubuntu 脆弱性を修正
http://www.h-online.com/security/news/item/Ubuntu-closes-root-hole-1034618.html

問題はUbuntu上だけで発生。
555login:Penguin:2010/07/09(金) 22:10:31 ID:/ruJL/aM
成長率って?
1台が2台になったら2倍で100台が150代になったら0.5倍?
556デムパゆんゆん@ルーピーズ:2010/07/09(金) 22:15:42 ID:OLAXRsk9
日本の中国様への貢献度のことです
これからは中国の時代小日本は中国に従いなさい
557login:Penguin:2010/07/10(土) 00:01:22 ID:hpbKZHp0
NetApp shakes fist at sprat supplier over ZFS
http://www.theregister.co.uk/2010/07/06/netapp_coraid/
558login:Penguin:2010/07/10(土) 00:14:02 ID:j6TOCR5F
くりゃ〜っ
異国のurlなら一言でいいから日本語の解説入れろや!
559login:Penguin:2010/07/10(土) 00:16:53 ID:NwQmTA6N
>>558
記事も読めない情弱w
560login:Penguin:2010/07/10(土) 00:18:06 ID:kUNCu1Ix
私には英語が読めないという脆弱性があるのです。
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:33:09 ID:cfFOku+y
長い長いゼロディだな
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:03:06 ID:WtTIyHN1
>>523
これは期待できるプロジェクトですね。
VNCみたいなものかと思って試してみたら、WANからでもさくさく動く。
仮想化にも興味あるので、楽しみです。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:01:36 ID:qdjonxcL
KVMって遅くないか?
564login:Penguin:2010/07/12(月) 13:53:28 ID:KIMNfYiI
>>563
KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1254504654/
565login:Penguin:2010/07/12(月) 21:08:12 ID:lOUCXPYH
ミラクル・リナックス、AtomベースのSTBでデジタルサイネージ市場に進出 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/12/news048.html
HTC Desire にAndroid 2.2 "Froyo" 勝手移植版(多数)
http://japanese.engadget.com/2010/07/12/htc-desire-android-2-2-froyo/
やっぱりAndroid 2.2は速かった - 記者の眼:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100709/350107/
566login:Penguin:2010/07/13(火) 14:51:07 ID:OW4GcRlv
virtualization.info | SPICE 1.0の登場は2011年下半期以降も、非x86アーキテクチャのサポートを予定(20100712-3)
http://virtualization.info/jp/news/2010/07/spice-1-0-wont-appear-before-h2-2011-non-x86-architectures-support-planned.html
Google、モバイルアプリ開発ツール『App Inventor』を一般公開 - japan.internet.com 携帯・ワイヤレス
http://japan.internet.com/allnet/20100713/10.html
JVNDB-2010-001665 - Linux kernel の find_keyring_by_name 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001665.html
JVNDB-2010-001664 - Linux kernel の sctp_process_unk_param 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性 JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001664.html
JVNDB-2010-001663 - sudo の secure path 機能における権限昇格の脆弱性 JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001663.html
Linuxデスクトップをもっと効率的に--すぐ使える5つのティップス - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20416612,00.htm
「UNIX のコードが Linux にコピーされた証拠」なるものを SCO 関連の弁護士が公開 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/10/07/13/016218.shtml
567login:Penguin:2010/07/13(火) 17:03:00 ID:jKPKLufF
「Firefox 4」がGoogle Chromeに勝てない理由
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/13/news012.html
568login:Penguin:2010/07/14(水) 20:41:25 ID:CpgKeEG6
Linux Market Share At A Record High
http://www.webupd8.org/2010/07/linux-market-share-at-record-high.html

>The W3S stats for last month (June) show the Linux market share at 4.8%.
2chの人の数と反比例かな?
569login:Penguin:2010/07/15(木) 00:10:12 ID:4rprc5vU
レッドハット、企業向けポータル基盤「JBoss Enterprise Portal Platform 5.0」 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100714_380569.html
570login:Penguin:2010/07/15(木) 19:58:03 ID:4rprc5vU
Linuxのセキュリティを強化するための5つのティップス - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20416752,00.htm
RHEL6は「大規模環境向けに最適化」 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201007/15/redhat.html
571login:Penguin:2010/07/16(金) 13:19:43 ID:ZRBCtlFI
Red HatとUbuntu以外のdistributorは消え去る運命なんだろうねぇ。
572login:Penguin:2010/07/16(金) 13:26:57 ID:tXfntyjt
CentOSはRedHatに入るの?
573login:Penguin:2010/07/16(金) 13:31:38 ID:fPR4+/MA
Debianが無かったらUbuntuもやってけないでしょ
574login:Penguin:2010/07/16(金) 13:45:00 ID:Cxb/Kh1R
いや、デビアーンが消えてウブンチューが生き残るんだよ
ウブンチューンが一人で頑張るんだよ
575login:Penguin:2010/07/16(金) 14:18:35 ID:uRDcMcVf
あれ、欧州、特にドイツとかはSUSEの天下じゃなかったっけ。
Ubuntuに取って代わられたのかな。
576login:Penguin:2010/07/16(金) 14:35:07 ID:BC7Aptfp
俺的にSUSEはノベルに買われた時点でいらない子になった。
577login:Penguin:2010/07/16(金) 14:44:40 ID:KuRsdc/f
SUSEがドイツで強かったのは独企業だった間だじゃね
Novellのもんになってずるずる後退してた気がする
578login:Penguin:2010/07/16(金) 15:09:05 ID:SJzh5v2v
まあノベル米企業だからね
米企業嫌いの欧州的には米に買われたSUSEより、英企業CanonicalのUbuntuに走ったのかもしれん
579login:Penguin:2010/07/16(金) 15:57:27 ID:3v5CHAIr
Linux で Opera Web ブラウザを使う7つの理由(1) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100716/1.html
Linux で Opera Web ブラウザを使う7つの理由(2) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100716/2.html
Android Market now has 100,000 apps, passes 1 billion download mark (update: Google says 70K) -- Engadget
http://www.engadget.com/2010/07/15/android-market-now-has-100-000-apps-passes-1-billion-download-m/
580login:Penguin:2010/07/17(土) 00:13:13 ID:S6prlLuL
iPadでWindows、Mac、Linuxを遠隔操作!無料で使える「TeamViewer HD」 - インターネット - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20416940,00.htm
米Novell、「openSUSE 11.3」をリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/07/16/0351230
2010年度日本OSS貢献者賞、IPAが候補者の推薦募集を開始 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100716/350389/
アドビ、SourceForge上にオープンソースプロジェクトポータル「Open@Adobe」を開設 | RBB TODAY (エンタープライズ、ソフトウェア・サービスのニュース)
http://www.rbbtoday.com/article/2010/07/16/69205.html
581login:Penguin:2010/07/19(月) 17:56:36 ID:VZv/mDq6
Linux Mint 9 LXDE Released - Includes the LXDM display manager and the PCManFM2 file manager - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Linux-Mint-9-LXDE-Released-148014.shtml
582login:Penguin:2010/07/20(火) 12:44:11 ID:SKgVo8wX
「Fedora 13」--またFedoraを使いたいと思うようになる10の理由
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20417007,00.htm
583login:Penguin:2010/07/20(火) 15:28:24 ID:tU91d3VQ
>>582
確かに使ってみたくなった。
584login:Penguin:2010/07/20(火) 17:34:30 ID:QW3mGSnw
SymbianとNitobi、モバイルWebアプリ開発促進で協力 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100720/350424/
LPI-Japan、知的財産権に関する研究を支援 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/20/news040.html
585login:Penguin:2010/07/20(火) 20:21:01 ID:2K4GaVti
>>582
うわ、iPhoneの同期できるようになってたのか。
脱獄について何も書いてないってことは、そのままでいけるのかな?
586login:Penguin:2010/07/21(水) 00:00:32 ID:xCLy7u97
松江市が中学生Ruby教室,まつもと氏も飛び入り参加
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100718/350405/?ST=oss

中学生からしたら「お前誰?」だと思う
587デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/07/21(水) 10:26:16 ID:UxYG0Zy5
「最後の出荷を終えた」――Google「Nexus One」、米国で直販終了
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/20/news031.html
ぐっぐるざまぁwww
588login:Penguin:2010/07/21(水) 12:37:32 ID:At+yPwQO
腐った林檎の臭いがする…
589login:Penguin:2010/07/21(水) 14:38:27 ID:HZ/lboWR
こんなところうろついてないで、マカ板でもいけよw
590login:Penguin:2010/07/21(水) 19:18:39 ID:32/yiZii
「Firefox 3.6.7/3.5.11」リリース、危険度の高い脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382015.html
Thunderbird 3.1.1/3.0.6公開、複数の脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382118.html
591login:Penguin:2010/07/22(木) 22:07:16 ID:T/xGZu65
hon.jp DayWatch - テレビに接続するだけ、米Humane Informaticsが20ドル電子書籍端末プロトタイプ「Humane Reader」を発表
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1645
【レポート】Rubyの実行環境、Linuxでベンチマークを取ったら… | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/22/8-rubys-on-linux-benchmarks/
592login:Penguin:2010/07/23(金) 22:53:43 ID:xh5HfZoG
asahi.com(朝日新聞社):Vine Linuxの最新安定板 「Vine Linux 5 CR」を8月中旬より発売 [株式会社日本ブレインウェア] - 企業リリース - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201007230020.html
【レポート】Linux/FreeBSDシステム管理の基本ツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/23/linux-freebsd-administration-commands/
593login:Penguin:2010/07/24(土) 14:25:19 ID:PKn9nq+A
Firefox 3.6.8 を公開しました(Mozilla Japan ブログ)
http://mozilla.jp/blog/entry/5780/
594login:Penguin:2010/07/24(土) 18:18:31 ID:mjHdU1vR
インドが世界最安値「3千円パソコン」を開発
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100724/58006.html

OSはリナックスで、
パソコンの価格は当初1台35ドルだが、
1台20ドルに引き下げ、
最終的には10ドルで販売したいとの希望を語った。
595login:Penguin:2010/07/24(土) 19:11:14 ID:x4XXxoaE
インドが世界最安値「3千円パソコン」を開発

 インドの人的資源開発省は22日夕、世界最安値の1台わずか35ドル(約3千円)のタブレット型パソコンを、
インド工科大学(IIT)などと共同開発したと発表した。2011年度から学生向けに発売することを目指す。

 同パソコンの見た目は米アップルの「iPad」のようで、サイズは縦18センチ、横23センチで薄型、重さは約1.5キロとなる。
タッチパネル式のスクリーンを採用し、キーボードの外付けも可能という。

 OSはリナックスで、文書作成やインターネット閲覧など基本的な機能のほか、ビデオ会議なども利用できるという。
さらに電力供給が滞る可能性もあるインド地方の事情を考慮し、電力源に太陽電池のオプションも兼ね備えた。

 インド当局によると、現在は世界のメーカーとの間で同パソコンの製造について協議中であり、台湾のメーカーなど
複数社が興味を示しているという。具体的な社名については明らかにされなかった。

 シバル人的資源開発相は記者会見で、パソコンの価格は当初1台35ドルだが、1台20ドルに引き下げ、最終的には
10ドルで販売したいとの希望を語った。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/100724/58006.html


596login:Penguin:2010/07/25(日) 21:15:49 ID:9HyGK+iF
tests
597login:Penguin:2010/07/26(月) 00:17:45 ID:Ln7cfA3t
数学者で評論家の森毅氏死去 京都大名誉教授、82歳
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072501000278.html
598login:Penguin:2010/07/26(月) 11:19:00 ID:iVsWDztg
会津若松市がOpenOffice.orgのケース別マニュアル公開、収録CD-ROM配布も - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100723/350641/
Twitter / Yoshimitsu Araki: MeeGoに関するセミナーが本日、13時から品川で開催。 基調講演等ライブでUSTするそうです
https://twitter.com/IntelNewsJ/status/19538706084
599login:Penguin:2010/07/26(月) 16:32:57 ID:iVsWDztg
Appleに宣戦布告、iPhone 4に不満があるユーザーにAndroidスマートフォン「Galaxy S」を無料提供へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100726_iphone4_to_galaxy_s/
ターボリナックス、MeeGo向け地デジ視聴機能・日本語入力環境をOEM/ODM提供
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=257121
Twitter / Linux_Kernel: Linux kernel next-20100726 has been released
https://twitter.com/Linux_Kernel/status/19551371111
600職場が若松市内:2010/07/26(月) 18:12:59 ID:notqadnJ
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/res_manuals.htm
なんだ会津若松市って結構まともなことやってるんだ。知らなかったわ
市長はキチガイだが
601login:Penguin:2010/07/26(月) 19:43:24 ID:E5PtAwyq
キチガイ言う奴がキチガイw

地方自治体は少しでも経費削減してますと態度に示さないと、自分たちの給与カットされるので、OOoの導入なんかは流行りそうな気配がある
602login:Penguin:2010/07/26(月) 19:51:38 ID:CBxzo0uP
>>600
会津若松市民だけど、最近は市のサイトに載る各種統計(人口とか)とかも
ODF、クリエイティブコモンズのライセンスで出てたりするから、
それはいいなーと思う。

それだけだけどw
603login:Penguin:2010/07/26(月) 20:44:45 ID:Zlzwwitt
604login:Penguin:2010/07/26(月) 22:36:41 ID:iVsWDztg
MeeGo becomes infotainment operating system of choice for BMW, GM, Hyundai and more -- Engadget
http://www.engadget.com/2010/07/26/meego-becomes-infotainment-operating-system-of-choice-for-bmw-g/
605login:Penguin:2010/07/27(火) 13:16:40 ID:2Uz0KZlF
「MeeGoとLinuxはあらゆるものをつなぐ」――Linux Foundationのゼムリン氏が講演 | ビジネスネットワーク.jp
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/413/Default.aspx
Ubuntuのパワーユーザー向けティップス5選 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20417333,00.htm
Linux kernel の wake_futex_pi 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001722.html
Linux kernel の nfs_wait_on_request 関数におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001723.html
Linux kernel の fs/nfs/pagelist.c における脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001724.html
Linux kernel の Transparent Inter-Process Communication 機能におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001725.html
Linux kernel の gfs2 におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001726.html
Linux kernel の do_gfs2_set_flags 関数におけるアクセス制限を回避される脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001727.html
606login:Penguin:2010/07/27(火) 16:41:19 ID:jE73adwX
Yahoo!JAPAN、Googleの検索エンジンと広告配信システムを採用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/27/news049.html
607login:Penguin:2010/07/27(火) 19:00:09 ID:2Uz0KZlF
Latest ATI Video Driver Has Support for Ubuntu 10.04 - ATI Eyefinity is also included in ATI Catalyst 10.7 - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Latest-ATI-Video-Driver-Has-Support-for-Ubuntu-10-04-149158.shtml
@IT:モバイル端末とともに進化するMeeGo〜実践編(1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/meego02/meego02a.html
アンドロイド版 F1公式タイミングアプリが登場 【 F1-Gate.com 】
http://f1-gate.com/other/f1_8563.html
608login:Penguin:2010/07/28(水) 13:42:11 ID:NEMZQn3m
Android、海賊版アプリ退治に新たなライセンス・メカニズムを提供
http://jp.techcrunch.com/archives/20100727android-takes-a-new-approach-to-fighting-piracy-with-licensing-service/
Google Chromeの更新版がリリース、5件の脆弱性を解決 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/28/news019.html
ノベル、Linux対応のDR/バックアップ製品群の最新版を発売 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/28/news014.html
レッドハット、デスクトップ仮想化にも対応した仮想化基盤ソフト新版 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383839.html
米Novell、Linuxアプライアンスの情報を扱うフォーラム「SUSE Gallery」をオープン - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/07/28/0336223
4Gamer.net ― NVIDIA,OpenGL 4.1対応の開発者向けドライバ「259.09」をリリース(GeForce Driver)
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20100728003/
609login:Penguin:2010/07/28(水) 21:38:06 ID:NEMZQn3m
「Linux 標準教科書」iPadアプリで無償提供開始 オフラインでの閲覧が可能:CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/5358
610login:Penguin:2010/07/29(木) 20:18:11 ID:AcuiYp15
GNOMEへの貢献度
RedHat 16%
Novell 10%
---
---
Canonical 1%
http://blogs.gnome.org/bolsh/2010/07/28/gnome-census/

Red Hat contributions
http://fedoraproject.org/wiki/RedHatContributions
611login:Penguin:2010/07/29(木) 21:32:26 ID:zlOqncL0
4Gamer.net ― 通信機能搭載のオープンソース携帯ゲーム機「CAANOO」8月25日発売
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100729004/
【レポート】システム管理者がすべき3つのルール | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/29/sysadmin-rules/
Androidケータイならプレステゲームまでプレイしまくり!(動画) : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/07/android-playstation-emulator-now-available-for-your-nostalgic-consumption.html
612login:Penguin:2010/07/29(木) 22:47:33 ID:zlOqncL0
GNOME 3.0のリリースが再度延期、2011年3月登場へ - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/07/29/0426214
613シベリアから代筆:2010/07/30(金) 00:09:52 ID:D2Gc1paZ
>>610
http://gregdekspeaks.wordpress.com/2010/07/29/red-hat-16-canonical-1/#comment-192

Btw, half of this 1% is Rodrigo Moya, who used to work for Novell last year.
The rest of Canonical folks are thus just 0.5%.
614login:Penguin:2010/07/30(金) 00:37:10 ID:dmlz76UH
米SCOのLinux関連訴訟が遂に最終判決 - Linuxレポート:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100729/350784/
615login:Penguin:2010/07/30(金) 22:06:53 ID:YXoAmeYl
米Motorola、Android効果じわり - スマートフォンが増益に貢献
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/30/008/
616login:Penguin:2010/07/31(土) 22:50:53 ID:r9535ZeJ
>>613
Tribalism is the enemy within-----Mark Shuttleworth
http://www.markshuttleworth.com/archives/439
617login:Penguin:2010/08/01(日) 11:33:23 ID:/gtOTKne
オラクルCEO(ラリー・エリソン)、10年間の報酬1600億円 米で首位
http://www.asahi.com/business/update/0727/TKY201007270523.html
618login:Penguin:2010/08/01(日) 13:40:09 ID:GzxPJAdG
619login:Penguin:2010/08/01(日) 13:41:55 ID:+bR0hS4t
620login:Penguin:2010/08/02(月) 10:14:03 ID:8Zm1/abQ
>>619
相変わらずOracleは名誉と金にだけは敏感だな。
VirtualBoxにしてもOpen Solarisにしても、バグやら機能追加やらは差し置いて
Copyrightだけを神速で書き換えたもんな。
621login:Penguin:2010/08/02(月) 14:45:51 ID:Z0CmmnJG
>>620
営利企業だから仕方ない。今、Sunの従業員は大量に解雇している。
SolarisはDB専用OSとしてやっていくらしい(Solaris使っている顧客がいるから)。
622login:Penguin:2010/08/02(月) 14:49:05 ID:8Zm1/abQ
>>621
DB専用というよりは既存顧客サポート専用と言ったほうが正しいような。
Oracle RDBMSもSolarisメインに戻さないらしいし。
623login:Penguin:2010/08/02(月) 15:41:39 ID:5hGkIWSd
つかOracleってただのDB屋なのに、なんでそんな儲かってんの?
Sunのほうがまだやってけそうな気がしてたんだけど。
624login:Penguin:2010/08/02(月) 15:52:23 ID:8Zm1/abQ
>>623
DB屋だからこそ儲かってる、だな。
OSやらアプリやらの世界は競争が激しすぎるし、何よりも
クレーマーやら初心者やらの対策でコストがかかりすぎる。

DB(RDBMS)屋は直接ユーザに対してサービスを晒すことはないし、
直接アクセスするのはプログラムやらSQLやらの知識を
持ったユーザだからその手のコストもかからない。

しかも製品の導入を決定するのは、主に財布のひもを握った
経営者だから、そこさえ騙して「とりあえずOracleなら安心」
的なイメージを演出すればOK。
625login:Penguin:2010/08/02(月) 15:59:09 ID:5hGkIWSd
>>624
Unixにしても、初心者のクレームで困るような割合は低そうだけどな。

Sunほどはオープンソースの波を喰らわなかったってことなのかな。
Windowsサーバが食い込んできてはいたけど、Solaris+Oracleってパターンは
かなり浸透してたと思うんだけど、Oracleだけが生き残るとはね。
もしかして資格試験とかですごい儲かってんのかな。オラクルゴールドとか
セミナーとかかなり高額だったな。
626login:Penguin:2010/08/02(月) 16:02:39 ID:jEjq3h4k
実績と信頼ってのは、かなり大きい。
そもそも、DBなんてそうそう入れ替えていくものではないし。

経営者:実績があって名の知れた企業の方が安心
エンジニア:慣れてる環境の方がやりやすい

その両方の需要をうまく満たしてるから、選択されてるんだろう。
627login:Penguin:2010/08/02(月) 16:47:49 ID:1sEbUoM0
Linux Kernel 2.6.35 Officially Released - Includes Btrfs and XFS improvements - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Linux-Kernel-2-6-35-Officially-Released-150080.shtml
Microsoft、「Linux Integration Services 2.1」をリリース - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/02/news023.html
Linuxの導入を後押しするx86サーバーの進化 - 記者の眼:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100729/350800/
『Peppermint Ice』はネイティブアプリ+Chrome OS風なLinuxディストリビューション!! : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100728peppermint_ice.html
virtualization.info | Linux Professional Instituteが「Virtualization and High Availability」テストを開始(20100730-1)
http://virtualization.info/jp/news/2010/08/linux-professional-institute-launches-virtualization-and-high-availability-exam.html
628login:Penguin:2010/08/03(火) 18:17:46 ID:EHPzoPLS
Android、米スマートフォン市場でiPhoneを抜いて2位に――米Nielsen調べ - ITmedia プロフェッショナル モバイル
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1008/03/news015.html
Linuxの日本語ポータル「Linux.com Japan」開設 - builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20417837,00.htm
Wine 1.3.0 Released | Wine Reviews
http://www.wine-reviews.net/wine-reviews/wine-release/wine-130-released.html
WindowsにMac OS XにLinux、現代OSに対する10の不満 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20417732,00.htm
北海道深川市がOpenOffice.orgを標準オフィスソフトに、収録CD配布も - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100802/350931/
629login:Penguin:2010/08/03(火) 23:12:28 ID:EHPzoPLS
Ubuntuの創立者、Ubuntuコミュニティに潜む部族主義について語る - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/08/03/0910226
630login:Penguin:2010/08/04(水) 02:43:21 ID:d+4R/LAN
>>628
「Linux.com Japan」”Linux情報を伝える日本語ポータルサイト”の割に
kernelリリースのニュースは上がってないのな。
631login:Penguin:2010/08/04(水) 21:37:48 ID:1mBkhGnA
乙彼
632login:Penguin:2010/08/05(木) 01:12:22 ID:qcacVxcF
AndroidエミュレータでLinuxカーネルをデバッグ!! (1/3) − @IT MONOist
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/filesys/06/filesys_06a.html
Linuxカーネル 2.6.35 リリース - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/10/08/03/0053218.shtml
Linux開発の名著『伽藍とバザール』がUSP出版より復刊 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/04/046/
初のAndroid携帯向けカラオケ ヤマハミュージックメディア | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/blog/listeningpost/201008/20100804214138.html
633login:Penguin:2010/08/05(木) 15:50:46 ID:E72QxCfZ
virtualization.info | SPICEクライアントがNokia N900に対応(20100804-4)
http://virtualization.info/jp/news/2010/08/spice-client-lands-on-a-nokia-n900.html
Android、第2四半期の米スマートフォン市場で首位に――米NPD調べ - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/05/news020.html
634 ◆Zsh/ladOX. :2010/08/05(木) 21:19:48 ID:zmWmCcHm
>>633 Androidキターw あとはこれを維持してくれることを望むお。
635login:Penguin:2010/08/06(金) 20:29:01 ID:DeKqRuNd
Android 携帯との同期で相性のいい Linux(1) - japan.internet.com LinuxTutorial
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100806/1.html
「LinuxCon Japan」9月開催〜仮想化やトレーサのミニサミットが見所 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100806_385697.html
「Thunderbird 3.1.2」公開、安定性とインターフェイスを修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100806_385974.html
クラウド時代のシステム像を変えていくRHEL6の実力とは? - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/05/news001.html
636デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/07(土) 00:18:58 ID:Mvxe1jMI
暑い暑すぎるもうだめだ
637login:Penguin:2010/08/07(土) 13:38:56 ID:vRfg8d1v
ウェブの匿名性はもはや名ばかり ─ 瞬時に明かされるあなたの身元
http://jp.wsj.com/IT/node_88579
2012年にはアップルよりアンドロイドに軍配=調査
http://jp.wsj.com/IT/node_89349
638login:Penguin:2010/08/07(土) 21:20:07 ID:8dmm2Ybx
英空軍の爆撃機とUFOが遭遇していた?当時の首相が隠蔽
http://slashdot.jp/articles/10/08/06/0833239.shtml
639login:Penguin:2010/08/09(月) 00:25:25 ID:OJ1Se0r1
最近はニュースなんだか広告なんだかわからんような記事が多いな…
640login:Penguin:2010/08/09(月) 02:01:53 ID:uLp6d2to
商業ベースなら多少の提灯持ちや隠蔽は仕方ないことだからと割り切っちゃう
むしろそれを見抜く力が有るって良い事じゃないか
641 ◆Zsh/ladOX. :2010/08/09(月) 21:27:53 ID:rFs/eqXe
PCベンダーはAtom+WinよりもARM+Androidのがお好き?
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/03/052/index.html

まぁWinは有り得ないだろう。
642login:Penguin:2010/08/09(月) 22:02:06 ID:c0NRahB9
ちょっとiPadが売れるとすぐこれだ…w
ベンダーが勘違いするのは自由だが
MIDより上の分野じゃユーザーがそんなもん受け入れんよw
643login:Penguin:2010/08/09(月) 22:50:15 ID:vkIz4wad
asahi.com(朝日新聞社):Vine Linux を採用した冗長化オールインワン・アプライアンスサーバを販売 [株式会社日本ブレインウェア] - 企業リリース - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/pressrelease/N2U201008090007.html
Linux Foundationが「LinuxCon Japan 2010」の見どころを紹介 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/08/001/
644login:Penguin:2010/08/10(火) 14:11:51 ID:wRXHhmUm
Apple、サードパーティが作ったiPhoneアプリを勝手に特許申請
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=10/08/09/0655224
645login:Penguin:2010/08/10(火) 20:00:01 ID:7sRk3FFo
UNIX/Linuxも楽しむJava開発者になるための学習法(1/3)- @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/koyama/koyama14_1.html
奇跡の軌跡――ミラクル・リナックスの場合 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/10/news015.html
子どもにLinuxを使わせるべき10の理由 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20418115,00.htm
646login:Penguin:2010/08/11(水) 10:24:37 ID:hQMkkl+V
>>643
Vineってまだ健在だったのか
647login:Penguin:2010/08/11(水) 11:20:36 ID:biiTT6x9
>>646
momongaもまだあるらしい。
648login:Penguin:2010/08/11(水) 15:08:53 ID:VCs6Z6wB
オープンソースのライセンス問題への正しい対応のためにLinux FoundationがOpen Compliance Programを立ち上げ
http://jp.techcrunch.com/archives/20100810linux-foundation-launches-open-compliance-program/
【レビュー】Linux/FreeBSDターミナルアプリケーション8つ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/11/linux-freebsd-terminal-apps-8/
649login:Penguin:2010/08/11(水) 19:17:33 ID:jpTC622N
>>647
Turboって奴はまだあるのか?
650login:Penguin:2010/08/12(木) 01:14:09 ID:XyW/YJPD
UbuntuがLinuxより有名になる!? - 2011年予測 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/11/055/
Androidを標的とした初のトロイの木馬、SMSを自動発信 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/11/news026.html
Adobe、Flash Playerの更新版を公開 複数の脆弱性を解決 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/11/news044.html
651login:Penguin:2010/08/12(木) 09:17:53 ID:XyW/YJPD
SPICEプロトコルの内側を知る − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxkvm02/02a.html
ソニエリ、Android 3.0 採用のXperia / PS ゲーム携帯を開発中
http://japanese.engadget.com/2010/08/11/android-3-0-xperia-ps/
652login:Penguin:2010/08/12(木) 10:35:35 ID:MHyBnti9
AndroidはJava搭載が失敗。いつまでJavaを引っ張るのか?
653login:Penguin:2010/08/12(木) 11:18:40 ID:wF8oMyGV
>>652
なんで?
654login:Penguin:2010/08/12(木) 13:38:23 ID:MHyBnti9
>>653
Javaの文法は今から見ると古い。せっかくの機会だからC#を整理したような文法の方が面白かったと思う。
655login:Penguin:2010/08/12(木) 14:53:50 ID:tDvv6MAd
>>654
C#自体がjavaより新しいんだけど、、、
656login:Penguin:2010/08/12(木) 15:22:31 ID:rzfEZOSw
The Linux binutils 2.20.51.0.11 is released
http://gcc.gnu.org/ml/gcc/2010-08/msg00194.html
657login:Penguin:2010/08/12(木) 18:36:33 ID:IQ17OAZO
>>655
C++でOK
658login:Penguin:2010/08/12(木) 19:06:53 ID:ZiC7Mt/N
Android は C++, Java と他にいくつか開発できる言語あるはず
俺も C# はいらんと思う
C# しか使わない人は苦情を言うかも知れんが
C# は MS 戦略にも影響されるかもという意味でも避けた方が良いと思う
(たとえば MS の C# バージョンは ISO 標準より先行してるよね)
659login:Penguin:2010/08/12(木) 19:34:01 ID:+T3ltHJF
alsamixer-qt4 0.4.1 released
http://sourceforge.net/projects/alsamixer-qt4/
Qt4のalsamixerが出て俺得胸熱

>>658
>(たとえば MS の C# バージョンは ISO 標準より先行してるよね)
AdobeのpdfはISOより先行してるよね
boostのC++拡張はISOより先行してるよね
以下続く
んなもん気にしてどうするよ。ドンガメISOが正式に定めるまで待っとけってか?
C#はVisualStudioでも開発出来るし、いい言語・環境よ。

でもAndroidはJava(Dalvik)なんだから、それに従えよって話ではある。
660login:Penguin:2010/08/12(木) 19:38:46 ID:1s/dg23B
>>659
ん?C#普通に動くと聞いておるぞえ、、>GCC C#、mono他
javaの方は本体の方がシクってるからにんとも。(ただいまオラクル放置プレイ中

ていうかドロイドで動くもんってARMアーキで動かせるんならなんでもイケんじゃね?
661login:Penguin:2010/08/12(木) 19:42:27 ID:5hNlgy+y
開発人口の居ないマイナーな新造・変造言語を
OS標準のアプリ開発言語に据えるなんざ、阿呆の所業としか言えん罠。
一般的なJAVA(の互換環境)を据えたGoogleの判断は正しいよ。

コンパイラもIDEもいくらでも選択肢があるし、
要はDalvik/JAVA VM向けのバイトコードさえ吐ければ良いのだから、
文句あんなら手前でコンパイラ作って普及させればいいだろ、って話なんじゃね?

「失敗」はJAVAの採用ではなく、JITの投入が遅れた事だろ。それももう終わった話だ
662login:Penguin:2010/08/12(木) 19:51:11 ID:44bC2kQ5
>>650
Tuxもあまり見なくなった。
663login:Penguin:2010/08/12(木) 20:47:53 ID:GBXrmGX5
Androidが終わったってことか
664login:Penguin:2010/08/12(木) 21:02:51 ID:b4jqfuPh
>>660
> ARMアーキで動かせるんなら
AndroidはCPU非依存だよ。MIPSもx86もある。
665login:Penguin:2010/08/12(木) 22:55:59 ID:Xv6OrH0V
【レポート】世界を変えた7つのオープンソースプロジェクト | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/12/7-oss-projects-changed-world/
Qualcomm Innovation Center がプラチナメンバーとしてLinux Foundation に参画 - プレスリリース検索
http://pressrelease-jp.com/press/10418/20100812/
JVNDB-2010-001809 BIND におけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001809.html
666login:Penguin:2010/08/13(金) 00:23:43 ID:e8Y65vQ1
JavaとC#両方でプログラム書いてみると、自分はC#の方が良く感じる。
Google的にはC#を推したくないはないだろうねー。
667login:Penguin:2010/08/13(金) 00:31:13 ID:UwroTUFT
Google的には、アプリの開発言語なんてニッチ言語でさえなければ何だっていい訳で、
そこでJAVAを選択したのは、特定のCPUアーキテクチャと心中する気は無いという前提がまず存在するからだ。
668login:Penguin:2010/08/13(金) 01:14:10 ID:tjnw5bpb
Tuxあったなw
一体なんだったのかwww
669login:Penguin:2010/08/13(金) 02:57:19 ID:gBSPs/bR
窓厨の夏休みー
670login:Penguin:2010/08/13(金) 08:42:31 ID:jB+xpdAf
>>666
JavaよりC#の方が良いよ。MSに半分くらいロックインされてるけど。
671login:Penguin:2010/08/13(金) 10:01:21 ID:gSAm9foN
>>670
そろそろ、次世代Javaをコミュニティが開発する必要がある。
候補
mono
D言語
OCaml
672login:Penguin:2010/08/13(金) 14:01:49 ID:WtNfMLuy
Scala
673login:Penguin:2010/08/13(金) 16:01:25 ID:jtaVMs6M
夏おじさん達はそろそろ黙る頃合いだぜ
ここはニュース速報

とか言って、さらに煽る記事張るのは俺だけどさ…

Oracleが「AndroidはJavaの知的所有権を侵害」とGoogleを訴える
http://hoshi.air-nifty.com/diary/2010/08/oracleandroidja.html
674login:Penguin:2010/08/13(金) 16:48:13 ID:OuU1H/Wg
>>673
うわー、どん引きだわー、それ。
つまり今オープンで公開していたjava関係でカネ引っ張れると睨まれたら
オラクルが吶喊してくるってことか?java終わったな、、、
675login:Penguin:2010/08/13(金) 16:58:49 ID:0XdA7tW4
>>674
OracleがSunを買ったのはほぼJava目的だったからなぁ・・
676login:Penguin:2010/08/13(金) 17:02:47 ID:OuU1H/Wg
>>675
いやsunが持ってる知財ってバカにならん(mysql,java,sysV系unix、、、)
中身みてみたけどこの辺でフリーで持ってた奴全部回収騒ぎになるぞって事じゃろ?

oracleアホだ、、、
677login:Penguin:2010/08/13(金) 17:14:44 ID:rUrDXngD
いよいよ本音が出たなw
678login:Penguin:2010/08/13(金) 17:21:27 ID:OLaJF6FM
Amazon EC2でSUSE Linux Enterprise Server 10/11が利用可能に | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/13/028/
【レポート】手軽にLinuxサーバをつくるための5つのソフトウェア | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/13/server-provisioning-softwares/
679login:Penguin:2010/08/13(金) 17:21:38 ID:0XdA7tW4
googleもデータベースシステムを出してくるわけだな。
680login:Penguin:2010/08/13(金) 17:25:50 ID:+8I26T7s
Googleにはかつて(今も)Guruと言われた人たちが居るんだぜ…
そういうことされればされるほど、本気出しちゃうのが分からないのかね。
681login:Penguin:2010/08/13(金) 17:43:29 ID:gSAm9foN
Oracleは第二のMicrosoftを目指すのかもね。
ほとんど景気に左右されずに高収益をだすビジネスモデルは魅力的だし。
682login:Penguin:2010/08/13(金) 17:50:20 ID:0XdA7tW4
>>681
ということは次はOpenOffice.orgのプロプライエタリ化か・・
683login:Penguin:2010/08/13(金) 17:53:57 ID:jtaVMs6M
>>682
それなら既に一部でこういう動きが

オラクル、MS Office向けのODF変換プラグインを有料化
http://www.computerworld.jp/news/sw/179729.html

あーもう、妥協してOracleの資格取ろうかと思ってたけどやめる。
PostgreSQL CE取るお。
アンチOracleが一層激しくなった
684login:Penguin:2010/08/13(金) 18:06:45 ID:gSAm9foN
Solaris 11でるって。
ちなみにOpenSolarisについては触れられなかった。
685login:Penguin:2010/08/13(金) 18:22:34 ID:jtaVMs6M
>>684
それどこからの情報?

OpenSolarisはこっちになんでねーの?

OpenSolarisから派生した「Illumos」プロジェクト始動、OpenSolarisのさらなるオープン化を目指す
http://sourceforge.jp/magazine/10/08/04/034255
http://www.illumos.org/
686login:Penguin:2010/08/13(金) 18:26:31 ID:gSAm9foN
>>685
米Oracle、SPARCプロセッサロードマップとSolaris 11の2011年提供を発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/13/sparc/
687login:Penguin:2010/08/13(金) 18:31:37 ID:gSAm9foN
688login:Penguin:2010/08/13(金) 18:46:43 ID:3EZ0rigj
よし、わかった、俺がsunを買い戻すわ。
689login:Penguin:2010/08/13(金) 18:50:47 ID:OuU1H/Wg
>>682
んー、ぃぬベースで既にjavaやんぴ、ていう話だ出てるしどうなんだべ?
ヘタこいたらIBMも絡んでくるし>OOo
690login:Penguin:2010/08/13(金) 19:46:41 ID:0XdA7tW4
さすがライセンス表記の書き換えだけは神速だったOracleだ。
691デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/13(金) 20:34:16 ID:KV630sBq
>>683
ボラクル資格のほうが給料高いんじゃないのか
安月給でこき使われるより高い給料でマッタリしたくないか
692login:Penguin:2010/08/13(金) 20:49:14 ID:BgLrccR9
>この訴訟に関連して、何が起きるだろうか。
>Javaの知的所有権をめぐる訴訟では、Sun対Microsoftの訴訟が有名だ。
>この時にはWindows98出荷差し止め請求(実際には差し止めにはならず)
>などの大技が繰り出された。実際にWindows98が出荷差し止めになっていたら、
>MicrosoftやPCユーザーにとっては大きな衝撃があったはずだ。
>Javaに関する知的所有権訴訟は、少なくともAndroidの快進撃にストップを
>かける上で、非常に有効な手段と言わざるを得ない。どのような経緯に
>なるにせよ、今回の訴訟はITの今後にとって重要な意味を持つものと
>なるだろう。

なんかgoogle寄りの記事書くねこの人。androidの快進撃?
企業が使ったから文句言ってるんだろ。
googleが商売に関係のない理由でandroidを送り出した
という前提なんてもんは、最近のいきみまくってるgoogleを見れば
事実上は理屈の上では成り立たないけど、でもオープンにはしてるから、
どうなるかなあってのが公平な態度だろ。
693デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/13(金) 20:59:42 ID:KV630sBq
はい いきみすぎはお腹の子供に響きます
肩の力を抜いて 深呼吸
息を吸って ハッ ハッ フゥ〜 ハッ ハッ フゥ〜
ラリーとジョブズはお友達
694login:Penguin:2010/08/13(金) 23:03:42 ID:0iOS5GXr
Googleにはたしかにguruと呼ばれるような人が集まってるけど、
居着いちゃってる人達は皆あの会社のシステムに骨抜きにされちゃってるね。
695login:Penguin:2010/08/14(土) 11:24:01 ID:KVcEqZSL
696login:Penguin:2010/08/14(土) 23:09:13 ID:KjxPHh/d
ぐるぐるクリーチャー
697login:Penguin:2010/08/15(日) 02:59:05 ID:CFiyI7Wf
KDE4.5リリース - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=10/08/14/0139241
698login:Penguin:2010/08/15(日) 06:51:46 ID:cy7lk/5b
492 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/08/15(日) 06:15:24
OpenSolaris終了のお知らせ:OpenSolarisプロジェクトチームが解散
http://leddown.wordpress.com/2010/08/14/opensolaris%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%EF%BC%9Aopensolaris%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8C%E8%A7%A3/


あーあ・・・
699login:Penguin:2010/08/15(日) 07:23:03 ID:D1TvAheA
AppleとOracleはマジ癌だな
死ねよ
700login:Penguin:2010/08/15(日) 10:22:10 ID:NgMq/RG8
>>699
Appleはオープンソースに貢献しているぞ。
701login:Penguin:2010/08/15(日) 10:39:33 ID:ngyjZRgI
>>700
apple由来のオプソってなんかあったっけ?
ヲタを研究開発に利用したDarwinとか?
702login:Penguin:2010/08/15(日) 11:14:01 ID:jEN+i/kx
>>700
きまぐれ日記:?MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う
http://chasen.org/~taku/blog/archives/2010/04/mecabiphoneosx.html
703login:Penguin:2010/08/15(日) 15:28:40 ID:NgMq/RG8
>>702
Richard Stallmanが警告していた事態。反GPL主義者に耳を貸すとこうなる。
BSDの連中もAppleがコードを還元しないって嘆いているみたいだけど。
DarwinはBSDライセンスじゃないしね。
704login:Penguin:2010/08/15(日) 16:17:27 ID:D1TvAheA
AppleもOSSに関与している、なら理解できるが、
AppleがOSSに貢献した、という例は寡聞にして知らん。
増して、Appleが関与した事で栄えたOSSプロジェクトなど、一つも知らん

既成のプロダクトにタダ乗りした挙げ句に
言い訳程度に独自のAPIを被せて自分の手柄として再配布したり、
開発者を引き抜きプロジェクトを出し殻状態にして放置したり、
引き抜いた開発者も使い捨ててプロジェクトそのものを潰したりと、
Appleと関わると碌な事にならない。疫病神でしかない。
705login:Penguin:2010/08/15(日) 16:31:21 ID:poebeNP+
知名度アップに貢献
開発者の満足度アップに貢献

という程度なら、役立ってる例もあるだろう。
706login:Penguin:2010/08/15(日) 16:57:46 ID:LnluJuyo
レイプした芸能人の言い訳みたいだw
707login:Penguin:2010/08/15(日) 17:11:54 ID:jtR3GeOK
お前らほんと情弱な

WebKitがそうだし、
C++ではgcc、llvmに結構な貢献してるぞ。
Appleが気に食わないのは俺もだが、事実を知らないん情弱ってほんとやーね。
708login:Penguin:2010/08/15(日) 17:38:38 ID:D1TvAheA
>WebKitがそうだし、

>既成のプロダクトにタダ乗りした挙げ句に
>言い訳程度に独自のAPIを被せて自分の手柄として再配布
709login:Penguin:2010/08/15(日) 17:50:55 ID:XqeJHhf9
つまり物は言いようってことだな
710login:Penguin:2010/08/15(日) 17:57:54 ID:jtR3GeOK
>>708
つまりKDE3時代のまま混迷し、
chromeにも使われずデファクトスタンダードの立場も確立せず、
ひっそりとマイナーエンジンとして存在していれば良かったと、君は。

で、コンパイラに関しての意見はどうなんだよ
711login:Penguin:2010/08/15(日) 17:59:12 ID:yvVrKUEG
マカーが現われるとスレが荒れる・・・
712login:Penguin:2010/08/15(日) 18:02:49 ID:21oMLXwW
KY なアンチマカーが燃料を投下しやがるし…
713login:Penguin:2010/08/15(日) 18:25:33 ID:NgMq/RG8
話を戻そう。え〜と、android訴訟とOpenSolaris解散について。
714login:Penguin:2010/08/15(日) 18:28:32 ID:NgMq/RG8
Solarisについては、顧客の60%が使っているから投資するけど、Linuxを捨てるわけではないと言っている。Linux Kernelは大丈夫そう。
715login:Penguin:2010/08/15(日) 18:40:06 ID:B+BVOXOK
>>721
腐ったリンゴの信者乙
716login:Penguin:2010/08/15(日) 19:05:31 ID:S4q19IJb
>>714
OpenSolarisだって最初は続けるって言っていたのにご覧の有様だから、いつ手の平返すか分からん
717login:Penguin:2010/08/15(日) 19:53:35 ID:og3PHb1A
OOoは(Star Officeも)いつ切られても全然不思議じゃないね
718login:Penguin:2010/08/15(日) 21:12:25 ID:+51JTw5X
odfのMS用プラグインを売りさばこうって言うのだから、
しばらくは大丈夫じゃない?
まあ、売れないだろうけど。
719login:Penguin:2010/08/15(日) 21:54:19 ID:jEN+i/kx
Oracle、「OpenSolaris」を継続すると約束 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/01/news053.html

3月にこれだったんだもんな。約束守れよ。民主党かよ。
720login:Penguin:2010/08/15(日) 22:13:52 ID:m4WNQX+C
>>717
MSに対するいやがらせという意味だけで継続しそうな気もする.
721login:Penguin:2010/08/15(日) 22:41:44 ID:oc25EGPq
つまりSunの精神は生きているわけか。
722login:Penguin:2010/08/15(日) 23:16:00 ID:yxvZ/8aa
Oracle というと Java のダウンロードもすんなり出来なくなったようだ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228452306/226
723login:Penguin:2010/08/15(日) 23:32:06 ID:kJEubDfd
切るなら切るで、コミュニティ開発にシフトすれば良いだけだからいいんだけどな
問題は有料化の方向に走られることだよ
724login:Penguin:2010/08/15(日) 23:40:34 ID:jEN+i/kx
>>722
ほんとだ。。。でもログインはOptionalってことになってるので、
単なるシステム障害と思いたいところだが…
725login:Penguin:2010/08/16(月) 00:11:29 ID:3G0F5LDZ
またこれでユーザー失うんだろうね。
sunのときからそうだったけど、ほんとsolarisって企業側のgdgdで損してるよな。
726login:Penguin:2010/08/16(月) 00:16:26 ID:g589Br5a
そもそもsolarisってそんなにユーザいたのか?w
727login:Penguin:2010/08/16(月) 07:50:37 ID:E3wD/R+8
>>723
シフトできればの話だけどな。
google同様、特許を盾に使用禁止を宣告されたら
コミュニティ開発以前で止まってしまう。
728login:Penguin:2010/08/16(月) 08:32:32 ID:asPNC0m4
大阪府交野市がOpenOffice.orgとODF採用、中古PCのLinuxによる再生も
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100815/351172/

729login:Penguin:2010/08/16(月) 12:07:15 ID:ixfpaCgH
マジオラクル死ねよ
730login:Penguin:2010/08/16(月) 12:36:07 ID:1wjgrMXM
>>728
OpenOffice.orgが続々と官公庁に普及しつつあるようだけど、
Oracleもこういうところを相手に因縁を付けたりするのかなぁ。。
731login:Penguin:2010/08/16(月) 13:38:23 ID:DPrs4Xu5
あれでもOOoってGPLじゃなかったっけ?
それなら有料化されてもforkするだけで済むような。

あ、でもJavaが有料化してオープン実装軒並み潰されるとどうしようもなくなるな。
OOoって確かJavaだったから。
732login:Penguin:2010/08/16(月) 14:57:35 ID:UDmX5jxc
Java 自体はオープンでは?実装の仕方によっては特許に引っかかるというこ
とで。それとも誤解してるかな

ソフトウェア特許はやっぱ嫌だね
733login:Penguin:2010/08/16(月) 15:13:00 ID:K1fyKMZa
>>732
pure javaのあれって何?利用許諾にそんなん書いてあるの?
734login:Penguin:2010/08/16(月) 22:58:00 ID:iwr6+pdw
>>724
http://jp.sun.com/download/faq.xml#q2

Q. ダウンロードが停止し、「Your download transaction cannot be approved. Contact Customer Service」
  (ダウンロードトランザクションを承認できません。顧客サービスに連絡してください) というメッセージが
  表示されるのはなぜですか。

A. Sun Download Center には、ソフトウェアおよびソースコードの国際配布に関する米国輸出規制および
  Sun 独自のポリシーを遵守するための重要な安全防護が実装されています。また、サンでは特定の
  国に対する米国の禁輸措置および貿易制裁を徹底しています。

   お客様のアカウントは、審査の対象となっている可能性があります。お客様の連絡先情報 (お名前、
  会社名、住所、電話番号、電子メールアドレス) と、ダウンロードしたい製品名を顧客サービスまで
  ご連絡ください。サンがお客様のアカウントを審査した上で、ご回答致します。
735login:Penguin:2010/08/16(月) 23:16:29 ID:iwr6+pdw
>>722-724
ダウンロード出来るようになってた。

苦情の日本語メールが沢山来て慌てて変えたのかな?w
736login:Penguin:2010/08/16(月) 23:55:39 ID:DrpTdA1/
>>735
ほんとだ。ちょっと安心したよ。。。
737login:Penguin:2010/08/17(火) 05:44:40 ID:mTgNL3BJ
お子様にいかが? リナックス印の赤ちゃん肌着 : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/08/post_7486.html
VideoLANプロジェクト、AACSライブラリの開発を発表 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/developers/10/08/13/0748238.shtml
GoogleカレンダーをLinuxデスクトップへ埋め込む方法 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2010/08/100812egcyld.html
新時代を切り拓くIT活用、第4回グランプリは東証に - IT Japan Award 2010:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100802/350892/
金融機関や勘定系で続々採用  安くて安心Linux(1) :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E2E7E2E29C8DE2E7E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E7E2EAE0E2E3E2E0E4E3E2
738login:Penguin:2010/08/17(火) 05:49:38 ID:7sUQNh7h
アローヘッド順調みたいだね。
739login:Penguin:2010/08/17(火) 17:37:03 ID:mTgNL3BJ
Linux Foundation、オープンソースライセンス遵守を支援 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100817_387555.html
「Ubuntu」の次期バージョン、マルチタッチをサポートへ - OS/プラットフォーム - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20418454,00.htm
Ubuntu生みの親、オラクルのグーグル提訴に不快感 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20100817-OYT8T00502.htm
740login:Penguin:2010/08/18(水) 17:03:40 ID:VO/w+Wfn
741login:Penguin:2010/08/18(水) 22:01:23 ID:tkKoM3NZ
最大1024スレッドを同時実行するPOWER7搭載サーバー:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/db/article/10004851/
Linuxのcrontabコマンドの脆弱性をつぶす(1/3):CodeZine
http://codezine.jp/article/detail/5360
マルチタッチ対応のクロスプラットフォームUIライブラリ「PyMT 0.5」登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/08/18/0329257
【コラム】シリコンバレー101 (379) OracleのGoogle提訴、前進を選ぶならAndroidとChrome OSの融合も | ネット | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/column/svalley/379/
742login:Penguin:2010/08/19(木) 20:47:28 ID:7xVlFpgq
FreeBSD Capsicum、Linuxへ移植 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/19/072/
743login:Penguin:2010/08/19(木) 21:32:44 ID:tYxwUpM5
新しいセキュリティモデル「Capsicum (キャプシカム)」を知る
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/04/capsicum/index.html

naruhodo
744login:Penguin:2010/08/20(金) 10:02:02 ID:JxZpm4Ux
GNOME 2.32 Beta 1 Is Here - - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/GNOME-2-32-Beta-1-Is-Here-152910.shtml
Ubuntu 11.04の開発コード名は「Natty Narwhal」、ユニコーンの幸運 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/19/081/index.html
教育向け Linux ディストリビューション4種(1) - japan.internet.com
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100820/1.html
745login:Penguin:2010/08/20(金) 20:25:06 ID:JxZpm4Ux
ScanNetSecurity - ECサイトを狙う攻撃者は検索サイトを活用、PHPやLinuxも攻撃対象に(ラック)
https://www.netsecurity.ne.jp/1_15848.html
746login:Penguin:2010/08/21(土) 20:55:30 ID:+vLPHQJL
>>728
ウィンドウズ:サポート切れソフト 一部自治体が継続使用
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100822k0000m020030000c.html

>大阪府交野市は事務処理用などのパソコン約100台をMS製とは別の無料OS「リナックス」に切り替えた。
747デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/23(月) 01:39:16 ID:u4stod8h
箕面に続いて交野市
次は門真 寝屋川 泉佐野になるんかの
748login:Penguin:2010/08/23(月) 09:06:18 ID:muk35YFu
つぎは橋下知事が言い出すと思う。
749login:Penguin:2010/08/23(月) 12:57:24 ID:MS+Vv4Mw
自治体の公務システムはどうなってるの?
※どこかの図書館システムを除く。
750login:Penguin:2010/08/23(月) 13:43:45 ID:muk35YFu
2010 年度の日本 OSS 貢献者賞、奨励賞の推薦締切が迫る
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/08/23/0116220
751login:Penguin:2010/08/23(月) 14:35:14 ID:djQ/jPb2
Mozilla のディレクタ曰く「Firefox 4 は新世代の Web ブラウザになる」 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/08/23/0059228
【Infostand海外ITトピックス】 OpenSolarisプロジェクトが終了? Oracleのオープンソース戦略への危機感 -クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20100823_388778.html
レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 3のサポートを最大3年延長し10年間のサポートを提供 -日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=259304
Androidに見るスマートフォンセキュリティの将来像 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/23/news010.html
752login:Penguin:2010/08/23(月) 15:55:57 ID:muk35YFu
Red hat enterprize linux 3ってKernel 2.4.21て書いてあるな。
753login:Penguin:2010/08/23(月) 21:18:21 ID:djQ/jPb2
asahi.com(朝日新聞社):マカフィー、Androidスマートフォンのセキュリティについて問題点を解説 - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201008230014.html
754login:Penguin:2010/08/23(月) 21:32:13 ID:DIfoM700
そういやこのニュースは貼られてなかったんだな

米インテル、ウイルス対策ソフトのマカフィーを買収へ
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-16854820100819
755login:Penguin:2010/08/24(火) 09:00:58 ID:5A7SBN7s
アンチウィルスが速くなる命令でも実装される?
756login:Penguin:2010/08/24(火) 10:33:29 ID:2/eZuxwo
OpenSSH 5.6 has just been released.
http://www.openssh.com/txt/release-5.6
【セキュリティ ニュース】Linux上で動作するボットに注意 ? 複数セキュリティ機関が報告:Security NEXT
http://www.security-next.com/014390
757login:Penguin:2010/08/24(火) 11:11:09 ID:+SBrFbWC
>>756
>PHPファイルも含まれていたが、PHPが稼働していない環境でも動作していた。

ん?
758login:Penguin:2010/08/24(火) 12:28:55 ID:kD59AMpm
OpenSolaris理事会が解散--オラクルの対応に不満募らせ
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20418791,00.htm
759login:Penguin:2010/08/24(火) 13:12:47 ID:sNqsPGyd
>>757
詳細読まないとわからないがPHPファイルは動作に必要な部分
ではないということかな(他の部分があるから動作する)
760login:Penguin:2010/08/24(火) 20:20:16 ID:2/eZuxwo
ノベル、Linuxワークロードのライブマイグレーションに対応した仮想化移行ツール「PlateSpin Migrate 9」 - クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100824_388924.html
YouTubeへの完全対応をうたうオープンソースのFlash実装「Gnash 0.8.8」リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/08/24/0353249
50ドルの『Android』タブレット試作品(動画) | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201008/2010082421.html
761login:Penguin:2010/08/25(水) 16:10:07 ID:FSrjMEUc
2001 年:「Linux は癌」→ 2010 年:「オープンソース大好き」 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/10/08/25/0056243.shtml
【Actel】SmartFusion デバイス向けの超小型Linux OS,Unison の提供開始を発表 - ELISNET -
http://www.elisnet.or.jp/news/news_detail.cfm?select_news_id=20641
Linux Daily Topics:2010年8月25日 "Laughlin"ことFedora 14のα版がようやく登場|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201008/25
762login:Penguin:2010/08/26(木) 16:28:22 ID:L0G7iQOK
New ATI Linux Video Driver Has Support for OpenGL ES 2.0 - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/New-ATI-Linux-Video-Driver-Has-Support-for-OpenGL-ES-2-0-153725.shtml
【IDC調査】2010年第2四半期の世界サーバ市場、WindowsおよびLinuxが好調な伸び : サーバ - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/srv/189073.html
Python 2.6系、最後のメンテナンスリリース | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/26/061/
ASCII.jp:〜師範……アプリの日本語訳に挑戦してみたいです!(後編)〜|行っとけ! Ubuntu道場!
http://ascii.jp/elem/000/000/549/549962/
763login:Penguin:2010/08/26(木) 19:06:04 ID:L0G7iQOK
JVNDB-2008-002433 - Apache HTTP Server の mod_proxy における重要なレスポンスを取得される脆弱性 JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2008/JVNDB-2008-002433.html
JVNDB-2010-001867 - Apache Tomcat のサンプル用 calendar アプリケーションにおけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性 JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001867.html
Actel、自社FPGA向けに小型Linux OS「Unison」の提供を開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/26/073/
ACCESS、Pantechのグローバル市場向け携帯電話に「NetFront Browser」を提供 -日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=259753
764login:Penguin:2010/08/27(金) 17:21:52 ID:fUJ0sLAg
【PC Watch】 レッドスター、開発者向けARM+Linux搭載10.1型タブレット「SHOGO」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389801.html
高速 Google コードとコンパクト化が特長の Linux 2.6.35(1) - japan.internet.com
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100827/1.html
高速 Google コードとコンパクト化が特長の Linux 2.6.35(2) - japan.internet.com
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100827/2.html
LinuxCon Japan/ Tokyo 2010の歩き方:第5回 Linuxカーネル開発プロセスが企業にもたらすもの─Greg Kroah-Hartman|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/linuxcon2010/0005
765login:Penguin:2010/08/27(金) 19:32:08 ID:k6bPLF/C
>>764
タブレット高っ!!
766デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/27(金) 19:53:48 ID:5CCEcpAj
レッドスターて中国かと思ってたが韓国だったのか
現代が金出してるんかの
767login:Penguin:2010/08/27(金) 20:13:55 ID:8SlqQW0Z
>>764
SHOGOって・・・mobile armor divisionかよ!
768login:Penguin:2010/08/27(金) 21:55:43 ID:QqsTSV92
>>767
今でも日本語版持っているぞ。褒めてくれ。
769login:Penguin:2010/08/29(日) 11:39:55 ID:Hz7tCHD6
>>766 中国はレッドフラグ
770login:Penguin:2010/08/29(日) 12:00:17 ID:dRWj43Zl
それにしてもレッドスターって紛らわしい名前だな
日本企業なのか,これ
771login:Penguin:2010/08/30(月) 16:44:20 ID:wCY/lv2C
紅旗linux作ってるのはレッドフラッグ
紅星linux作ってるのは北朝鮮
レッドスターはただの企業、北朝鮮とは関係ないよ、よ!
772login:Penguin:2010/08/30(月) 17:52:16 ID:v+jHmDXb
韓国は北朝鮮にも便乗しているのか!w
773login:Penguin:2010/08/30(月) 18:35:27 ID:IhNT13kA
glibc、正式にフリーソフトウェアに - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/08/30/0453247
Linuxにおける10億ファイル問題 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/10/08/30/083215.shtml
米国で発売開始、『Xperia X10』レビュー (WIRED VISION):ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100830/1027184/
モジラ、「Fennec」のアルファ版をリリース--「Firefox Sync」をサポート - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20419114,00.htm
774login:Penguin:2010/08/30(月) 21:53:26 ID:3s4Y9wVw
>>773
Linuxにおける10億ファイル問題 - スラッシュドット・ジャパン

コメント見るとレベルの低いコメントばっか。
Ubuntuのext4破損問題とかいつの話だよ。
BSDとか論外だろ。BSDのZFSは性能が悪いんだよ。
775login:Penguin:2010/08/30(月) 22:54:02 ID:s7hd/zBf
>>773
eglibcに焦ったかw
776login:Penguin:2010/08/30(月) 23:08:24 ID:qpeUkoxe
glibcの問題はそこじゃないんだ
777login:Penguin :2010/08/30(月) 23:29:00 ID:8Y4CFpRg
検索大手グーグルの日本法人は、大リーグ全試合をノーカットで無料配信、
生放送ではなく、試合終了後36時間以内に視聴できるようにするという。
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY201008300255.html
778login:Penguin:2010/08/31(火) 17:58:48 ID:2Yfb2wVm
【レポート】ZFS、Linuxで登場へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/31/zfs-as-linux-kernel-module/
NTTドコモ がLPI-Japanのビジネスパートナー制度に参加 - プレスリリース - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,10463392,00.htm
Mozilla、Gitでサービス提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/08/31/007/index.html
779login:Penguin:2010/08/31(火) 18:58:19 ID:SsXFexKs
>>776
というと?
780シベリア便:2010/08/31(火) 21:12:45 ID:n4hQ2mMz
>>779
glibcって言ってるけど、実際はglibcが使っている
SunRPCを(Sunを買収した)Oracleが3 clause BSDに変更した、ということ。
詳しい経緯は以下参照
http://spot.livejournal.com/315383.html
781login:Penguin:2010/08/31(火) 22:51:35 ID:vKZBZTaw
>>779
Ulrich.
782デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/31(火) 23:12:14 ID:dHs+1eEz
>>780
ボラクルサイテーだなおぃwww
オレの嫌いなものは全部潰すか
同士諸君 用意はいいか
資本主義の権化に成り果てたボラクルを粉砕せよ!
断固闘え!
ボラクルに正義の鉄槌を下せ!
783login:Penguin:2010/08/31(火) 23:42:20 ID:48ZCxcQg
>>782
なして?この件に関しては Oracle は「正しい」事をしたんじゃないか?
784login:Penguin:2010/08/31(火) 23:56:15 ID:1MjWD2zK
電波がついに壊れたか
785login:Penguin:2010/09/01(水) 06:07:34 ID:nRFsbhy+
>>783
GNU的にはLGPLなんだけどね
786デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/09/01(水) 09:27:32 ID:4nqUvbbe
つまりどういうことです?
787login:Penguin:2010/09/01(水) 09:41:13 ID:J92uEfmQ
OracleはOSSに親和性があるってこと。
788login:Penguin:2010/09/01(水) 10:43:11 ID:dbCeQLcg
Oracle全体であるかないかで言ったら無いだろw
789デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/09/01(水) 13:26:08 ID:4nqUvbbe
>>787
        ___
       /     \ 
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  今回はどのようにOSSと親和性があるのか解説ヨロ
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
790login:Penguin:2010/09/01(水) 15:34:45 ID:u1BvN1L/
KDE SC 4.5.1 Is Now Available - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/KDE-SC-4-5-1-Is-Now-Available-154527.shtml
NVIDIA 256.53 Linux Display Driver Adds Preliminary Support for Xorg-Server 1.9 - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/NVIDIA-256-53-Linux-Display-Driver-Adds-Preliminary-Support-for-Xorg-Server-1-9-154498.shtml
Emacs用の開発支援ツールを集めた「CEDET」、バージョン1.0が登場 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/01/044208
1万円以下のモデルも、Androidタブレット5機種が一挙に発表される - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100901_archos_android_tablet/
791login:Penguin:2010/09/01(水) 16:17:53 ID:J92uEfmQ
>>789
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ    
              |         }     現在、弊社の製品をLinux上で運用されているお客様は
              ヽ        }     全顧客中20%になっております。
            ヽ、.,__ __ノ   また、弊社はNFS over IPv6、T10DIF data integrity standard、Xenへの貢献に取り組んでおります。
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、    もちろん、私たちはBtrfsをLinuxにおける次世代fsとすべく投資を続けていきます。
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_   OracleはLinuxを愛しています。
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::: :\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
http://lwn.net/Articles/399717/
792login:Penguin:2010/09/01(水) 20:39:07 ID:u1BvN1L/
【レポート】ZFS-FUSE性能比較、BtrfsとEXT4 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/01/zfs-fuse-performance/
さくら、仮想専用サーバサービス開始--「KVM」で完全仮想化実現 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20419335,00.htm
793login:Penguin:2010/09/01(水) 22:52:35 ID:CWfVhtVA
もうNFSとかいいじゃん。
794login:Penguin:2010/09/01(水) 23:13:30 ID:J92uEfmQ
>>792
ちなみにBtrfs vs ZFS/FreeBSDはBtrfsの圧勝だった。
さらにいうと、ZFS/OpenSolaris > ZFS/FreeBSD。
795login:Penguin:2010/09/02(木) 01:18:24 ID:+JPs38Uy
>>791
XenはいいからVirtulBoxをよろしくお願いします。
796login:Penguin:2010/09/02(木) 01:58:39 ID:1QDcAqcS
mysql・・・・
797login:Penguin:2010/09/02(木) 05:26:10 ID:+JPs38Uy
あきらめろ。
798login:Penguin:2010/09/02(木) 22:12:07 ID:+1n2/W7l
LinuxでのデータベースはpostgreSQL?
799login:Penguin:2010/09/02(木) 23:06:34 ID:ytoRc22M
800login:Penguin:2010/09/03(金) 17:27:25 ID:3yCtGUNj
「Google Chrome 6」最新安定版公開、オートフィル機能追加や脆弱性修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100903_391481.html
RPG「ドフス」、オープンβテスター先行登録を開始 : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20100903-OYT8T00515.htm
801login:Penguin:2010/09/03(金) 18:19:27 ID:B7omU7qB
>>796
なんかフォークするって話なかったっけ?
802login:Penguin:2010/09/03(金) 19:00:32 ID:zTF0BPda
創始者自身が離脱して始めたMariaDBか
RC以降正式リリースの話いつになっても出てないな
803login:Penguin:2010/09/03(金) 19:18:41 ID:N+bjdL5i
Drizzleっていうのもなかったっけ?
804login:Penguin:2010/09/03(金) 20:45:55 ID:yZemv3xX
>>801
MoeSQLとか。
あといくつか既にフォーク済だけど
利用者多いから、万が一があってもすぐ整備されなおす気がする。

むしろ今みたいに宙ぶらりんな状態が長く続く方が進展しにくいよな…
805login:Penguin:2010/09/03(金) 21:14:04 ID:tjvCR/p6
>>804
MariaDBだろ
806login:Penguin:2010/09/03(金) 23:12:32 ID:N+bjdL5i
MySQLは開発続いてるだろ。
807login:Penguin:2010/09/03(金) 23:20:27 ID:3yCtGUNj
Mentor、PowerベースのFreescale向け商用Linuxプラットフォームを発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/03/070/
PS3で自作プログラムを実行させるツール、公開 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=10/09/03/0825208
808login:Penguin:2010/09/05(日) 19:27:31 ID:EW7fzigo
【Linux Tutorial】Linux カーネルに脆弱性のリスク(1) - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20100903/6.html
809login:Penguin:2010/09/06(月) 14:58:52 ID:oKesUM4i
アップル、ブラウジング・シェアでLinuxを抜く――Androidも勢力を拡大 : Webブラウザ - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/browser/189171.html
Ubuntu 10.10「Maverick Meerkat」のベータ版リリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/06/0320207
フォトレポート:東芝のAndroid搭載端末「Folio 100」と「AC100」 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20419511,00.htm
810login:Penguin:2010/09/06(月) 20:54:25 ID:oKesUM4i
Linuxカーネルハッカー流「自力で食える技術者」チームの育成法 − @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/leader02/11/01.html
MeeGo Handset スクリーンショットが多数公開中
http://japanese.engadget.com/2010/09/06/meego-handset/
811login:Penguin:2010/09/07(火) 10:51:46 ID:6olmeHLf
B級映画女優とセクハラ疑惑のHP元CEOがオラクルへ
ttp://markethack.net/archives/51620982.html
812login:Penguin:2010/09/07(火) 15:35:54 ID:uLFvJ9b6
仮面ライダー OOO (オーズ) のハッシュタグ、OpenOffice.org のタグとかぶる - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/10/09/06/0145228.shtml
ユーザーのLinux移行を円滑にするためのティップス5選 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20419515,00.htm
Linux Mint 9 Fluxbox Released - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Linux-Mint-9-Fluxbox-Released-155254.shtml
【Linux】Ruby 技術者認定上位試験、試験概要と実施要綱を発表 - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20100907/4.html
813login:Penguin:2010/09/07(火) 20:57:35 ID:uLFvJ9b6
JVNDB-2010-001961 複数のレッドハット製品などで利用される libspice のゲスト QXL ドライバポインタにおける権限を取得される脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001961.html
JVNDB-2010-001962 複数のレッドハット製品などで利用される libspice のメモリ管理操作における権限を取得される脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-001962.html
814login:Penguin:2010/09/08(水) 02:30:01 ID:RNj4JUy8
815login:Penguin:2010/09/08(水) 18:08:10 ID:RNj4JUy8
「Thunderbird 3.1.3」公開、14件の脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392361.html
「Firefox 3.6.9」公開、計14件の脆弱性を修正 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100908_392347.html
Jim Zemlin氏インタビュー | Linux.com Japan
http://jp.linux.com/news/featured-blogs/266:interviews/322226:interview-jim-zemlin
816login:Penguin:2010/09/08(水) 18:37:47 ID:RNj4JUy8
virtualization.info | リリース:Novell SUSE Linux Enterprise Server for VMware(20100908-3)
http://virtualization.info/jp/news/2010/09/release-novell-suse-linux-enterprise-server-for-vmware.html
@IT:体験! 新しくなったLinux-HA(1/3)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/linuxha01/01a.html
817login:Penguin:2010/09/10(金) 00:12:23 ID:1L5aJhBt
マジコンの規制強化で OSS の DVD 再生ソフトも違法化 ?
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml
> ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに使われる CSS や、Blu-ray の AACS、
> デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。
> 要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray リッピングソフト、
> friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。

おいおい、マジかよ。
818login:Penguin:2010/09/10(金) 00:20:22 ID:jyelFRGB
decssが駄目になったら俺はどうやってDVDを見ればいいんだ…
819login:Penguin:2010/09/10(金) 00:52:14 ID:1Kd4Yrgy
日本国内で違法になっただけじゃ影響ないでしょ。
820login:Penguin:2010/09/10(金) 00:52:43 ID:uOLlpquH
盤面見て脳内デコード
821デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/09/10(金) 01:26:04 ID:D2bPknG7
霞ヶ関のゴミ捨て場文化庁www
カスラック利権といい全力だな
文化庁はわんぱくでもいい、たくましく育ってほしい
まづ、蓮舫を逮捕前提に入れているはずだが 明日文化庁に聞いてみるかな
文化庁は著作権の何を管理しているのですか
著作権です
権利侵害があったとき著作者の権利保護はどうなりますか?
訴訟等全部ご自分でお願いします
著作者は泣き寝入りですか? なんのために文化庁に著作権委託したんですか?
知りません 該当機関と相談してください 我々の利権の為だ 愚民は黙れ
著作権は著作者のものじゃないんデスか?
著作権は文化庁が管理しています
いつ文化庁に管理委託したと著作者と決めたんですか?
もう決まったことですから

AACSの仕様変更で松下のBDレコはHDD書き戻しに一番乗りした
文化庁のやってることは無意味になる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html

mpeg-7実用化まだか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390647.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100507_365844.html
822login:Penguin:2010/09/10(金) 17:23:17 ID:j1g+rstL
>>818
電気屋でDVDプレイヤー買ってくればええやん。
823login:Penguin:2010/09/10(金) 19:44:12 ID:8yZIlOgH
【Linux Tutorial】絶頂期に近づく次世代 Btrfs Linux ファイルシステム(1) - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20100910/6.html
【Linux Tutorial】絶頂期に近づく次世代 Btrfs Linux ファイルシステム(2) - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20100910/7.html
Linuxベースのスマートグリッド向け製品をエシェロンが提供開始 | EE Times Japan
http://www.eetimes.jp/news/4241
824login:Penguin:2010/09/11(土) 16:42:41 ID:+FDif7xN
DBのworkloadで性能が出ないってダメじゃん
825login:Penguin:2010/09/11(土) 20:42:03 ID:VGshkRYo
NetApp、SunのZFSをめぐる特許訴訟の終了を発表 Oracleと合意
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1009/10/news065.html
826login:Penguin:2010/09/12(日) 18:58:51 ID:yx+8w4Qc
北朝鮮の国策Linux「Red Star 2.0」が入手可能に - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=10/09/12/0413230
827login:Penguin:2010/09/12(日) 22:42:48 ID:OHfh1PX+
日ハム、選手の抱き枕を発売 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/idle/10/09/12/042254.shtml
828login:Penguin:2010/09/12(日) 23:03:03 ID:zVdlhkcn
>>826
北朝鮮マニアが喜ぶなw
829login:Penguin:2010/09/12(日) 23:47:58 ID:zZCVWcSD
改良してもパッチ投げないだろう
国の財産を流出した罪で炭鉱送りだ
830login:Penguin:2010/09/13(月) 00:03:31 ID:q7mXsO4U
>>818
知ってるか?
既に違法にアップロードされたものをダウンロードするだけで逮捕できるんだぜw
守られないのが明白で見せしめでしか取り締まれず、文面が曖昧で民衆から支持もされない
悪法ばかり作ってると、国は崩壊するんだぜ
大昔に韓非子が言ってた
831login:Penguin:2010/09/13(月) 00:11:25 ID:sy7GGZu7
昔の中国人は賢かった。
832デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/09/13(月) 03:31:13 ID:pAUvYekg
>>826
偉大なる金正日将軍マンセー!
DLするニダ
833login:Penguin:2010/09/13(月) 09:53:13 ID:pQf8diCJ
>>830
>既に違法にアップロードされたものをダウンロードするだけで逮捕できるんだぜw

どこの国のどういう法律の話?
834login:Penguin:2010/09/13(月) 15:42:20 ID:Hob5soEl
米Broadcomが同社製無線LANチップのLinuxドライバをオープンソース化、
Linuxカーネル開発ツリーへのマージも進められる
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/13/0522236
835login:Penguin:2010/09/13(月) 19:45:53 ID:hhWcp4or
ソーソー、Ubuntu OS搭載のハイエンドA4ノートPC
http://ascii.jp/elem/000/000/553/553654/

また、本製品を購入するとUbuntu OSのメジャーバージョンアップが実施される際に、新OSとカスタマイズディスクのDVDセットが無料で郵送される特典がある。
これはメジャーバージョンアップが実施されるたびに、継続して実施されるサービスだという。
836login:Penguin:2010/09/13(月) 20:56:48 ID:hhWcp4or
MicrosoftがiPhoneの葬儀を実行 Androidはどうなったの?
http://jp.techcrunch.com/archives/20100910windows-phone-7-funeral/
837login:Penguin:2010/09/13(月) 20:58:45 ID:PiUzM/Bd
>>835
解像度が壊滅的だな。WXGAは無いわ。
838login:Penguin:2010/09/13(月) 21:11:46 ID:5EHjCFkS
>>835
仕事で使うならいいかも。
Windowsと比べたらバージョンアップに伴う煩わしさは雲泥の差ではあるけど、それでも一時的にVGAが対応してなかったり、音が出なかったりすることはあるからな。
最初から動作するようにカスタマイズされたUbuntuが送られてくるなら、意外といいかもしれない。
839838:2010/09/13(月) 21:16:01 ID:5EHjCFkS
と思ったけど、バッテリー駆動時間約2時間かい。5年前の水準だなあ
840login:Penguin:2010/09/13(月) 21:27:09 ID:ewq3on4R
Linux Daily Topics:2010年9月13日 LiveCDで手軽にHPCクラスタを構築できる「PelicanHPC 2.2」|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201009/13
【レポート】Firefox 4のユーザエージェント名発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/13/user-agent-strings-of-firefox4/
NightlyビルドでFirefoxの新しい「JaegerMonkey」Javascriptをお試しあれ : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100913newjaegermonkey.html
Androidのバージョン別シェア、2.1以上が7割を突破
http://japanese.engadget.com/2010/09/13/android-2-1-7/
Xperia X10 アップデート・ロードマップ流出? 2.1のあとは2.1xアップデート
http://japanese.engadget.com/2010/09/13/xperia-x10-2-1-2-1x/
841login:Penguin:2010/09/14(火) 02:04:28 ID:XlhgpDvA
Maverick Meerkatはどこまで型破りか!? Ubuntu 10.10をベータ版で試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/13/maverick/index.html
842login:Penguin:2010/09/14(火) 07:29:46 ID:+MmDzVjo
Developer at Momonga Project - Momonga Linux 7 Release Note
http://developer.momonga-linux.org/wiki/?Momonga+Linux+7+Release+Note
843login:Penguin:2010/09/14(火) 22:09:54 ID:+MmDzVjo
@IT:そこはコンピュータ版「精神と時の部屋」(1/3)
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/camp2010/01a.html
Linux 2.4カーネル、サポート終了へ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/14/062/
Flash Playerにもパッチ未提供の脆弱性、これを悪用した攻撃も発生 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393693.html
【レビュー】DebianでネイティブZFSを使ってみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/14/zfs-on-debian-kfreebsd/
844デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/09/14(火) 23:02:24 ID:kaJQoEU7
「精神と時の部屋」新たなるカルト団体の創設か
ちゃんと服も揃えろよ 同じ目標に向かっているという統一感がない
費用はTシャツ1500円 ズボン800円 ぺんぎんぱんちゅ500円
3泊もするんだな 完全なる洗脳教育が期待できる
リーナスは神である Linuxは偉大である 君たちは偉大なる先達の恩恵に与っている
我々は偉大なる神聖の入り口に立ったのである 修行するぞ 修行するぞ
845login:Penguin:2010/09/14(火) 23:07:19 ID:7aKIGyhG
>>844
はてなの話だぞ?
846login:Penguin:2010/09/15(水) 00:53:40 ID:7CLhTqOM
>>843
2.8マダー?
847login:Penguin:2010/09/15(水) 08:31:59 ID:mnUjPfQ1
848login:Penguin:2010/09/15(水) 10:43:57 ID:6+NXDaiU
>>847
さて、これでいよいよ「何か」が起きるかもだ
849login:Penguin:2010/09/15(水) 11:47:59 ID:zCNM4xpP
何で科学者とか有名人はみんなアメリカ人になりたがるんだ?
850login:Penguin:2010/09/15(水) 11:52:13 ID:wu/IfPuk
金があったら、本当に何でも手に入る国だからじゃないの
851login:Penguin:2010/09/15(水) 13:02:00 ID:X9WWJxhc
アメリカは北欧のことを夢の国のように毎度のように称賛しているのにね。
852login:Penguin:2010/09/15(水) 15:28:25 ID:YCqkqWK/
アメリカにずっと暮らしていて、その後ずっといるつもりならアメリカ人
になるのは自然の成行だと思うよ
853login:Penguin:2010/09/15(水) 16:01:59 ID:j778CLuv
国籍はフィンランドなんでしょ?
854login:Penguin:2010/09/15(水) 16:16:36 ID:HpPpaSle
国籍と市民権を理解してない奴が多い
855login:Penguin:2010/09/15(水) 18:18:13 ID:YCqkqWK/
>>853
出身はフィンランド
多分両国の国籍持ってるんじゃないか
重国籍を認めている国は多い
856login:Penguin:2010/09/15(水) 18:27:08 ID:mnUjPfQ1
どことの二重国籍のこと言ってるのか知らんが、リーヌスがアメリカの市民権を
とったことが話題になってるわけなんだが。
857login:Penguin:2010/09/15(水) 18:29:02 ID:65cdPV37
これでリーナスも安心してお腹をアメリカンサイズにできるというもの
858デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/09/15(水) 18:33:05 ID:XKEKDMt+
既にアメリカンサイズですから
859login:Penguin:2010/09/15(水) 18:58:44 ID:PmHHqfHw
世界にオープンソースを広めた功績を讃えてノーベル平和賞を授与したらどうだろうか
860login:Penguin:2010/09/15(水) 19:16:59 ID:WefIRAXN
どっかのすい臓癌→肝臓癌の禿がうるさいから後でな
861login:Penguin:2010/09/15(水) 20:22:01 ID:jVD4upnw
>>860
なんでお前の金儲けのサポートしないといけないんだとか?
862login:Penguin:2010/09/15(水) 21:04:01 ID:H5t1NSOe
HDCP用の鍵を無限に作成できる「マスターキー」が暴露される?
http://slashdot.jp/yro/10/09/15/1017224.shtml
「Intel Global PR」を自称するTwitterユーザが先ほど、HDCPのマスターキーであるとする文字列を公表した。
公表されたキーは56ビット(16進数14文字)からなるブロックを40行40列の行列に並べたものとなり、Pastebinで参照できる(Engadgetの記事)。

説明文によれば、このマスターキーを使って映像を出力する機器で使われる鍵と、映像を受信する機器で使われる鍵を任意に生成できるという。
HDCPはDVIやHDMIなどのディスプレイ規格で使われる著作権保護規格で、Blu-ray再生機器など幅広い機器で利用されている。
対応機器は個別にキーを持ち、特定の機器でキーの秘匿が破られた場合そのキーを無効化することができるようになっているが、このマスターキーがあれば次々にキーを作ることができるという。
キーはタレコミから9時間程度前に公開されたばかりで、まだ検証されてはいないようだ。
863login:Penguin:2010/09/15(水) 23:25:49 ID:e37Wp/kJ
Linusがノーベル平和賞の候補に入っているって噂は聞いたことがある。
Linusはスウェーデン系フィンランド人だしね。
864login:Penguin:2010/09/16(木) 00:12:06 ID:pGCzoBl+
選考過程非公開なのに候補に上るとか
まるで名誉欲丸出しのどこかの宗教法人の首領のような
865login:Penguin:2010/09/16(木) 00:15:08 ID:ZGlHQ9Nv
MeeGoタブレットや新Atomプロセッサ……インテル、「IDF 2010」基調講演動画を公開! | RBB TODAY (ブロードバンド、回線・サービスのニュース)
http://www.rbbtoday.com/article/2010/09/15/70634.html
「Google Chrome 6」最新安定版で10件の脆弱性を修正、Mac版では危険度最高 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_394030.html
ノキア、元Palm幹部を採用--MeeGoのユーザー体験およびサービス部門を統括へ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20420043,00.htm
866login:Penguin:2010/09/16(木) 06:14:54 ID:jLb4jj6D
64bitのフラッシュプレーヤーはこれにすればいいのかな?
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
867login:Penguin:2010/09/16(木) 09:26:47 ID:eg4ZRTRe
IE9の公開β版リリース HTML5をサポート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/16/news019.html
868login:Penguin:2010/09/16(木) 10:28:47 ID:GtzUEyed
Linus、アメリカ国籍を取得
http://slashdot.jp/linux/10/09/16/0037248.shtml
869login:Penguin:2010/09/16(木) 16:52:48 ID:agFwph2F
市民権だと思ってたら国籍だと報道されたでござる
870login:Penguin:2010/09/16(木) 17:14:51 ID:VVeOvFAc
アメリカでは市民権を取得すると国籍も自動的に
取得することになっている(逆は必ずしも真ならず)
らしいので、間違ってはいないらしい。
871login:Penguin:2010/09/16(木) 19:16:47 ID:tkFozcqd
スレチな質問ですが地球を周回するISS国際宇宙ステーションではどこの国の法規が適用されるのでしょうか
872login:Penguin:2010/09/16(木) 19:29:47 ID:QcOUSdUA
とりあえず、スレとか板のルールから守ろうか。
873login:Penguin:2010/09/16(木) 19:41:27 ID:DYhs9o+5
彼はどうしてこの板を、そしてこのスレを選んだのだろうか
874login:Penguin:2010/09/16(木) 22:31:24 ID:bE5+bppH
Linux界はタコにも優しいって評判を聞いたからだおお
875login:Penguin:2010/09/16(木) 22:40:08 ID:tDiLoVtz
火星人にはちょと・・・
876login:Penguin:2010/09/16(木) 22:56:49 ID:uMMkRGGF
               ____              ,.へへ 、
           ,  '´ ,.  -‐―‐- .         /  k 〉j/_〉
.          ,  '  ,‘: : : : : : : : : : : : : ‘: ,    ≠{   ̄´,-ィ′
      , "   / : : : : : : : : : : : : : : : : : : :': ,/ : : ゝ.   /_丿
.     , '     ,.': : : : : :∧: :八: : : : 八 __: : : : :\: : : :  ̄: }
.    \   ./ : : : : : /¨∨\\//i∧: : : : : ∧}ゝ: __;ノ
.     \  i : : : : : /      "  "  ′ ',: : /    /         イカには優しいゲソか?
         \∨\/|==--     --==∧;イ     /
         /: {γi: :.:i.┌――――‐┐  {: : :|   , '
      /: : :\|: : :i. i : : : : : : : : : V   }: : |_/
     / : : : : : : l: : :l ゝ. : : : : : : : / _.∠_:_:_:_:_: \
.   ∠_:_:___/ : : l| ̄  ‐-┌ i¨ヾ   /ヽ ヽ: :ヽ
      : :_:_:_:_:_:_:_:_:_/.  ヽ      l   V/|: :| i: : |
    ̄ ̄ /  / 、__i`i. \ヽ "j   i丿/: :/   l: └┐
        ,. -γ    |. )  ヽ /   i ヽ: :ヽ   ̄i :|
.      /: : :.{      j´.   ∨    }  /: :/   /: : |
     八: : :.:ゝ.__≠′        /  \/   \;/
       ゝ: : : : : :,イ     /      /
          `ー一' }/   / /   {
877login:Penguin:2010/09/16(木) 23:06:12 ID:DYhs9o+5
>>876
うるせー、炙るぞ!
878login:Penguin:2010/09/16(木) 23:08:03 ID:km9MiKR/
くっそ、酒は笑いの閾値を下げるな
879login:Penguin:2010/09/17(金) 00:14:46 ID:I1jLM9hs
ATI Catalyst 10.9 Brings Initial Support for RHEL 6 - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/ATI-Catalyst-10-9-Brings-Initial-Support-for-RHEL-6-156625.shtml
アドビ、64ビット対応の「Flash Player」プレビュー版をリリース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20420134,00.htm
川田工業×産総研のレイバーロボがスリムに進化 Linux採用 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/16/news032.html
hon.jp DayWatch - レッドスター、価格2万円を切る日本語に対応した電子書籍端末「E-FON」を10月発売
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1728
880login:Penguin:2010/09/17(金) 01:55:00 ID:I1jLM9hs
JVNDB-2010-002007 Firefox の SPICE プラグインにおける重要な情報を取得される脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-002007.html
JVNDB-2010-002008 Firefox の SPICE プラグインにおける任意のファイルを上書きされる脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-002008.html
JVNDB-2007-001208 Red Hat Enterprise Linux の gdm におけるアクセス制限を回避される脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2007/JVNDB-2007-001208.html
881login:Penguin:2010/09/17(金) 03:18:04 ID:oM7pEH2l
>>852
日本にずっと暮らしていて、その後ずっといるつもりなら日本人
になるのは自然の成行だと思うよね
882login:Penguin:2010/09/17(金) 05:48:37 ID:ULRLcPcc
>>881
つ ただし、在日朝鮮人は除く。
883login:Penguin:2010/09/17(金) 06:29:41 ID:5CF6GnJD
逆に中国人は国籍はホイホイ替えるけど・・・。
884login:Penguin:2010/09/17(金) 12:54:03 ID:7q3G7tTz
>>883
支那の人は本質的に支那人という呪詛と共に生きてる人だから。
885login:Penguin:2010/09/17(金) 13:18:16 ID:I1jLM9hs
Momonga Linux 7 リリース - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/10/09/17/0155242.shtml
Mozilla、安定性を向上させた『Firefox 3.6.10』をリリース - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20100917/11.html
サーバーとデスクトップの仮想化を単一基盤で実現 | IT Leaders
http://it.impressbm.co.jp/e/2010/09/17/2721
Ubuntu Weekly Topics:2010年9月17日号 10.10のKernel Freeze・10.10のPapercuts(5)・続Broadcomの11nチップドライバ・FCM#40・UWN#210・mountallのセキュリティアップデート|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201009/17
886login:Penguin:2010/09/17(金) 21:35:15 ID:ZnOTyNBm
>>884
それを誇れるなら呪詛ではない
日本人だってウクライナ人だってハーフだってそれは同じ
887login:Penguin:2010/09/17(金) 23:35:06 ID:EcgdynGv
>>862
Intel responds to HDCP master key leak
http://www.h-online.com/security/news/item/Intel-responds-to-HDCP-master-key-leak-1080964.html

Confirming that the leaked key code is genuine, Intel spokesperson Tom
Waldrop said that the company has tested the code and it does work.
"We believe that this technology will remain effective."
888login:Penguin:2010/09/17(金) 23:36:32 ID:DcgQmyr1
SCO、UNIX資産を競売に
http://www.computerworld.jp/news/plf/189273.html

敗訴で叩き売り。
ところで資産なんて、あったっけ?
889login:Penguin:2010/09/18(土) 00:02:33 ID:NzMXB30b
>>888
そろそろsysVの後継を期待したい所だけどなぁ。
890login:Penguin:2010/09/18(土) 00:12:05 ID:SASP8D+x
>>889
つPlan 9
891login:Penguin:2010/09/18(土) 00:32:51 ID:NzMXB30b
>>890
スレチだけどなんでうにxって何となくドシッとした動作するんだろね。
ぃぬだとこまかーいのをだかだか読んでだかだか動くようなかんじだけど
うに系の方はデカいのをどーんと読んでどーんと動かすかんじ?(素人でスマヌ
892login:Penguin:2010/09/18(土) 02:56:36 ID:pqtAMzep
本物かスゲー

HDMI終了のお知らせ
893login:Penguin:2010/09/18(土) 10:45:38 ID:6/e/GrSU
>>890
Plan 9スレが6年半ぶりに新しくなったので、どうぞ。
Plan 9 第三版
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1284685518/
894login:Penguin:2010/09/19(日) 12:40:32 ID:77sZxu/6
防衛省・警察庁のHPにサイバー攻撃、攻撃の出所は不明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100918-00000022-scn-cn
895login:Penguin:2010/09/19(日) 20:20:28 ID:J3LS6p0F
どう見てもシナ
896login:Penguin:2010/09/19(日) 22:41:59 ID:NTcmnK16
jpがらみのドメインには結構あるんじゃない??
拘留延期だしw
897login:Penguin:2010/09/21(火) 08:18:58 ID:8bS0Wm2G
age
898login:Penguin:2010/09/21(火) 12:54:04 ID:0Csnem1I
>>894
URLの最後の2文字がすべてを表しているな。
899login:Penguin:2010/09/21(火) 13:43:33 ID:fTRMCWcS
Linux 64bit 版カーネルに root 権限を奪われる脆弱性 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/linux/10/09/21/0355215.shtml
クラムワークス、端末機器向きのLinux搭載デスクトップ2製品 - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1009/21/news034.html
ヴイエムウェア、ノベルの「SUSE」事業買収に向けて交渉中か--米報道 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20420296,00.htm
900login:Penguin:2010/09/21(火) 14:13:58 ID:Jh56BBnR
カタカナで書かれるとどこの会社だと言う感じだが、VMwareかw
901login:Penguin:2010/09/22(水) 00:50:52 ID:Y6kDkKnT
あらま、それはそれでおもしろくなりそうだ。
902login:Penguin:2010/09/22(水) 08:15:37 ID:ioEGKYvj
Direct3D 10/11 Is Now Natively Implemented On Linux!
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=mesa_gallium3d_d3d11
ちょww
903login:Penguin:2010/09/22(水) 09:31:24 ID:CgjPMK1S
>>902
すごいニュースだな。ちょっと読んだけど、マジでネイティブにDirect3D喋ってるみたいね。
OpenGLと違ってDirect3DのAPI、すっげーいいよとか。

この先 nouveauがもっと安定してくれれば、Gallium3D(Direct3D + nouveau) + compiz とか、
(compizはモロにOpenGLだから全体的に書き換えになっちゃうけど…)
そんでさらにWineでFF14とか動かせちゃうんだろうな、、、とかいろいろ妄想が。
904838:2010/09/22(水) 09:39:49 ID:QW8LFYQd
なかなかの力技だな。
ここまでやると、MSがアップを始めそうだが、大丈夫かねw
905デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/09/22(水) 11:42:22 ID:iZaBeeVh
今起きて朝の体操の準備しています
906login:Penguin:2010/09/22(水) 15:57:23 ID:r2Wb9/Ag
無線LAN「ただ乗り」機器販売業者ら逮捕へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100922-OYT1T00681.htm
907login:Penguin:2010/09/22(水) 17:43:56 ID:heFrwWun
>>902
日本語で
908login:Penguin:2010/09/22(水) 18:23:23 ID:WAO5Xf1/
【民国商法】 「無料でネットが出来る」と、野良電波を拾う無線LANを販売 民国の業者を逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285125340/
909login:Penguin:2010/09/22(水) 20:16:08 ID:1zRekDP9
>>902
Wineにくるの?
ところでWineをARM向けにビルドしたらWindows Mobileのソフト動く?
910login:Penguin:2010/09/22(水) 20:29:53 ID:UdEg1NPy
>>909
動くわけ無い。
911login:Penguin:2010/09/22(水) 21:20:54 ID:yqNt1cwj
G怖い。Googleエンジニアが未成年者ストーカーまがい。チャット覗いて解雇
http://www.gizmodo.jp/2010/09/gcreep-google-engineer-stalked-teens-spied-on-chats.html

912login:Penguin:2010/09/22(水) 21:30:05 ID:lmimMvb8
マイクロソフト、次世代OSプロジェクト「Midori」をまだ継続中か
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/story/0,3800105597,20420373,00.htm


Midori Linuxのことではないのか?
913login:Penguin:2010/09/22(水) 21:38:12 ID:G60ozOGi
>>908
あほか
914login:Penguin:2010/09/22(水) 22:13:44 ID:xpM1qshg
>>912
ブラウザしか思いつかなかった・・・・
915login:Penguin:2010/09/22(水) 22:46:00 ID:Uwz3NBQP
>>902
Gallium3Dの勢いすごいな
どうせDirectXとOpenGLの統合APIみたいに失敗すると思ってたのに
916login:Penguin:2010/09/22(水) 22:46:57 ID:ioEGKYvj
>>909
そのうち?
http://wiki.winehq.org/ARM

>>912
ユーザーアプリを全てマネージドコードにして、それらをカーネル空間で動かしちゃうってやつだっけ?
面白い試みではあるけど、制限がキツくなりすぎて微妙だろうな。
917login:Penguin:2010/09/23(木) 09:58:57 ID:EPbMePA7
>>912
トランスメタは買収されたよ。
Midoriはある意味公式ディストリだったね。
918login:Penguin:2010/09/23(木) 11:11:59 ID:1UjP6sq/
919login:Penguin:2010/09/23(木) 18:06:51 ID:pRBGTCk9
誠に恐れ入りますが、TechNet Subscription において、
海賊行為を減少させるための一環として、
危険度の高い製品 ( Office と Windows )について要求できる
プロダクトキーの個数に変更が行われました。

ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、
ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

なお、当該製品につきまして、所得可能なプロダクトキーの上限は、
5 つまでとなりますが、インターネット経由でのライセンス認証は、
1 つのキー( 同一キー )につき 10 回まで可能となっております。

また、それ以降はお電話にて認証を行っていただくことで、
ライセンス認証の回数に制限なくご利用いただくことが可能でございます。

今後とも弊社製品をご愛顧賜りますようお願いいたします。
920デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/09/23(木) 18:25:35 ID:B9h1rhYD
ダビング10ですね。
921login:Penguin:2010/09/24(金) 11:02:06 ID:xI/6TVP3
>>919
これマジで困る。
windowsなんてVMでテスト用とビルド環境用にしか使ってないけど、
テスト用VMとかspごとにVM作ったり、スナップショットとってからHW構成変えて、
アクティベーションしてテストして、スナップショットに戻すとか良くやるんで全然足りないわ。
たかがVMのHW構成変えたくらいでいちいち電話とかやってらんないんだけど。
922login:Penguin:2010/09/25(土) 04:32:32 ID:xLroGCCb
『BleachBit』はディスクスペースを確保しつつ、プライバシーも守れてしまうLinuxユーザ必見のフリーツール
http://www.lifehacker.jp/2010/09/100919bleachbit.html
923login:Penguin:2010/09/25(土) 05:15:41 ID:Ck0LXujH
>>922
全力で警戒しろっていうページタイトルだな。
記事を見るまでもなく胡散臭い。
924login:Penguin:2010/09/25(土) 13:25:39 ID:gzycmQD7
pygtkみたいだし中も特になんか変なことやってるってわけでもなさそうな感じ
925login:Penguin:2010/09/26(日) 01:58:44 ID:RlWhUvVt
ADサーバー掲出タグによるセキュリティアラートと対処について(スラッシュドット・ジャパン)
ttp://slashdot.jp/slash/10/09/24/1641224.shtml
毎日新聞サイト、閲覧でPC不具合…おわび掲載(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100925-OYT1T00577.htm
毎日jpの広告配信用外部サーバーに一時不具合(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/etc/20100925/
926login:Penguin:2010/09/26(日) 18:44:50 ID:DEOScBdM
ライフハッカーとかギズモードあたりの
無意味にフレンドリーだけど要点を弁えてなくて何が言いたいのかさっぱり判らない、
何ページ分もダラダラ書いてるのを要約してみたら数行で終わった、
みたいなスタイルって何なの?

複数のサイトでああいうスタンス取ってるってことは、あれが受けてる業界とかあるの?
927login:Penguin:2010/09/26(日) 18:54:29 ID:Zmip3u02
暗いと文句を言うのなら、すすんで灯りをつけましょう
928login:Penguin:2010/09/26(日) 19:10:36 ID:GNJxAnTB
>>926
文句だけ言ってりゃいい。気楽な生き方だな。
929login:Penguin:2010/09/26(日) 20:00:23 ID:2orHbNAp
はいはい、って聞いとけばいいんだよ。
通報も9割が誤通報だって言うし。
930login:Penguin:2010/09/26(日) 20:33:31 ID:DEOScBdM
>>928
与えられるものを無条件に喜んでる方が、よほど気楽だと思うよ
不満を感じない奴の主観が幸せである事は間違いないからな

客観的にはどうだか知らんけど
931login:Penguin:2010/09/26(日) 20:34:08 ID:GNJxAnTB
>>930
はいはい、でも自分ではなんにも出来ないんでチュね。
932login:Penguin:2010/09/26(日) 20:35:18 ID:DEOScBdM
>>929
いや目障りなんだよね、こういう所にもマメに張りに来るしさ。
知らない所でボクは今日こんなことをしました。たのしかったです。とかやってる分には
俺の目にも入らないからどうぞ好きなだけやっといて下さいって事なんだけど。

連中、自分のやってる事をブームメーカーや報道気取ってるからタチ悪いって話で。
933login:Penguin:2010/09/26(日) 20:36:09 ID:DEOScBdM
すげえ、40秒で即レスとか吃驚だな

>>931
文句言える頭があるだけ、何もできないお前よりは有能
934login:Penguin:2010/09/26(日) 21:24:13 ID:Zmip3u02
>>933
いやいや、お前の無能さも大したもんだよ。
935login:Penguin:2010/09/26(日) 21:27:17 ID:DEOScBdM
お前は文句垂れるだけの無能だ

…と、文句を垂れる事しかできない無能

これなんてギャグ?そういう難儀な性癖とかなの?
936login:Penguin:2010/09/26(日) 21:33:01 ID:Zmip3u02
俺も立派にお前に文句たれてるだろ?
結局こっちに降りてきてるから、お前も仲間なんだよ。
937login:Penguin:2010/09/26(日) 21:40:59 ID:nf3uO0Ld
お前らうるさい!
クソしてねろ!
938login:Penguin:2010/09/26(日) 21:45:14 ID:LjKwZYSE
けんかなら雑談スレに移ってくれよ。
939login:Penguin:2010/09/26(日) 22:25:00 ID:S/Y/CeDM
犬使いのこういうやりとりがニュースでつ
940login:Penguin:2010/09/27(月) 05:57:12 ID:zjdS1YCF
age
941login:Penguin:2010/09/27(月) 06:52:28 ID:6YoBseMT
>>926
よくぞ言ってくれた
モヤモヤするんだよな、あれ
942login:Penguin:2010/09/27(月) 08:06:12 ID:K5L1WQXj
マメに貼ってくれる方々には感謝してますよ
ありがとうね
943login:Penguin:2010/09/27(月) 11:28:28 ID:jMvzeeXz
Computerworld BLOG ? Blog Archive ? SUSE をめぐる VMware と Microsoft の…
http://blog.computerworld.jp/2010/09/27/suselinux_vmware_ms/
特許対策にOINへ参加、Mozilla | 経営 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/27/008/
いま改めて問う、Linuxコミュニティの魅力 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/201009/24/linuxcon.html
「KDE 4.5」をデスクトップとして選択する10の理由 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20420356,00.htm
944login:Penguin:2010/09/27(月) 13:38:35 ID:A87TEN7T
kosakiさんkernel watchまだー?
945login:Penguin:2010/09/27(月) 17:15:41 ID:YhyjUeaX
GIGAZINE等のサイトを見た一部ユーザーが偽セキュリティソフト「Security Tool」に感染している可能性が明らかになりました。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100927_security_tool/
946login:Penguin:2010/09/27(月) 17:28:40 ID:2QgrdcOt
>>945 あまり Linux ユーザーとは関係無さそうだけど
947login:Penguin:2010/09/28(火) 01:32:01 ID:yF19c7hl
つぶやきから年代や職業がバレる!? KDDI研が推定技術を開発
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/27/news073.html
948login:Penguin:2010/09/28(火) 01:48:14 ID:wuvoVc9U
部活で10代とか、、、
949login:Penguin:2010/09/28(火) 06:41:25 ID:8OWMys5E
技術カンファレンス「LinuxCon Japan Tokyo 2010」、29日まで開催中 -クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20100928_396439.html
950login:Penguin:2010/09/28(火) 12:41:14 ID:gLvvkB+X
次世代iPadは、Androidなのか、WindowsPhoneか。それともiPadが勝ち続けるのか
http://news.livedoor.com/article/detail/5036972/
951login:Penguin:2010/09/28(火) 16:14:03 ID:8OWMys5E
Brtfsサポートが加わったバックアップソフト「Clonezilla Live 1.2.6-24」 - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/28/0225204
Android×スター・ウォーズの「DROID R2-D2」携帯、米で登場 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/28/news068.html
【レポート】著名エンジニアが語る、Linux/OSSの可能性- LinuxCon Japan 2010開幕 (1) 「Linuxが新時代を支えるプラットフォームとなる」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/28/linuxcon/
【LinuxCon Japan 2010 初日レポート】新時代のLinuxは「あらゆるもの」に入っているコンピュータで動く -クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20100928_396475.html
952login:Penguin:2010/09/28(火) 17:29:12 ID:S2Pkk3cm
この辺でリーヌスがノーベル平和賞あたりを取ってくれると普及に弾みが付くし
Windows一極支配が崩れて大変生き易い世界になるんだけれど。
953login:Penguin:2010/09/28(火) 18:20:13 ID:8OWMys5E
hon.jp DayWatch - 電子教科書端末ベンチャーの米Kno社、1枚画面モデルの投入も発表
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1742
リナックスアカデミー、即戦力エンジニア育成の「Android アプリ開発コース」を開始 - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20100928/2.html
脆弱性:4〜6月で96件、半数をサーバとクライアントが占める--ラック調べ - セキュリティ - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20420615,00.htm
954login:Penguin:2010/09/28(火) 18:55:33 ID:spoigSLd
>>952
はいはいまた妄想ですか。薬を飲み忘れたらだめですよ。
955login:Penguin:2010/09/28(火) 18:57:06 ID:8OWMys5E
OpenOffice.orgコミュニティ、Oracleから独立。名称も「LibreOffice」に - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/28/0847252
LinuxカーネルとRuby、異なるコミュニティにコミットして見えたもの − @IT自分戦略研究所
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/cs/201009/02/01.html
956login:Penguin:2010/09/28(火) 19:40:13 ID:1aLehvh3
よっしゃあああああ!
これで糞ボラクルの呪縛から逃れられる
957login:Penguin:2010/09/28(火) 19:51:07 ID:7SRSPhn9
モトヤが(Android用に)ASL 2.0ライセンスのフォントを公開

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/22/084/
http://www.motoyafont.jp/news/newsrelease20100921.pdf
958login:Penguin:2010/09/28(火) 20:12:10 ID:VAE0pb87
>>956
どうだろ?ボラクルから逃げたくてjavaから離れたみたいだけれど。
ていうかIBMも一枚噛んでる割には物静かだよな
959login:Penguin:2010/09/28(火) 20:16:51 ID:8OWMys5E
Android OSのマスコットの緑色ロボットが、身長120cmの二足歩行ロボットに -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100928_396605.html
960login:Penguin:2010/09/28(火) 20:50:02 ID:9pAkHAv1
>>955
OpenOffice.org日本語プロジェクトへの一番ありがたい支援は、
アナウンスを読んでいただき、「募集」とあれば、それに参加していただきたい、です
961login:Penguin:2010/09/28(火) 20:56:10 ID:oBhVy9RW
元々LinuxはGo-ooが入ってることが多かったけど、どうなんのかね
単純にGo-ooがLibreOffice派生になって、各ディストリは今後もLibreOfficeじゃなくてGo-oo入れるってんなら大して影響はなさそうだが
962login:Penguin:2010/09/28(火) 21:32:36 ID:K1BunowB
963login:Penguin:2010/09/28(火) 21:50:40 ID:l4n47dOt
>>961
大人の事情がなくなったんなら、一緒になっちゃえばいいじゃないGo-ooとLibre。
964login:Penguin:2010/09/28(火) 21:56:17 ID:J4sjKaJ9
Ubuntu Project will be pleased to ship LibreOffice from The Document Foundation in future releases of Ubuntu.
てマークシャトルワースがいっとるから少なくともUbuntuは今後LibreOfficeを入れてくるんだろうね
10.10のリリースには間に合わないと思うから、11.04からになるのかな?
965login:Penguin:2010/09/29(水) 10:59:44 ID:36PSu7Pu
https://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/
マイクロソフトはどこへ向かうのか
966login:Penguin:2010/09/29(水) 11:36:23 ID:F3yXi5Gl
光ちゃんいうのか
967login:Penguin:2010/09/29(水) 12:59:56 ID:SgsE0HOU
>>965
なんだこりゃ〜! 目を疑ったwww
スレチだけど反応せざるを得ないwww
968login:Penguin:2010/09/29(水) 13:40:38 ID:oWVHmfeQ
台湾始まりすぎ
969login:Penguin:2010/09/29(水) 14:56:43 ID:+z0ckShy
>>967
草生やすなよゴミクズ
970login:Penguin:2010/09/29(水) 15:22:16 ID:C7tHRRVa
パラレルス、Linux共用Webホスティングの次世代サービスを可能にするソリューションを発表:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)
http://enterprisezine.jp/article/detail/2560
Fedora 14 Beta Is Now Available - Softpedia
http://news.softpedia.com/news/Fedora-14-Beta-Is-Now-Available-158488.shtml
【LinuxCon Japan 2010 2日目レポート】Linuxカーネルや仮想化の実証技術を議論 -クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20100929_396755.html
使えるねっと、Linuxの脆弱性に対してKspliceを導入 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,10466189,00.htm
971login:Penguin:2010/09/29(水) 16:54:52 ID:C7tHRRVa
Fedora 14がデスクトップ仮想化機能をテスト : Linux - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/linux/189351.html
Linux成長の背景にある4つのトレンド - OS/プラットフォーム - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20420652,00.htm
972login:Penguin:2010/09/29(水) 20:36:41 ID:C7tHRRVa
JVNDB-2010-002061 Red Hat Package Manager の lib/fsm.c における 権限昇格の脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-002061.html
JVNDB-2010-002060 Red Hat Package Manager の lib/fsm.c における 権限昇格の脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-002060.html
JVNDB-2010-002059 sudo における権限昇格の脆弱性 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2010/JVNDB-2010-002059.html
Ubuntu Weekly Recipe:第140回 UbuntuのインストールCD入手方法いろいろ(1)|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0140
973login:Penguin:2010/09/29(水) 21:31:55 ID:36PSu7Pu
Microsoft、Windows Liveのブログを閉鎖へ――WordPressに移行
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/28/news031.html
SUSE をめぐる VMware と Microsoft の…
http://blog.computerworld.jp/2010/09/27/suselinux_vmware_ms/

ここから俺の妄想。
MSのMidoriへと続くアーキテクチャ非依存な.Netへの一本化構想はオープンソース戦略(CodePlex)やリッチコンテンツ(Silverlight)を使うも失敗しVS開発者中心の.Net派閥はiPhoneの後釜を狙ってWMを乗っ取りWP7へ。
# MSの戦略上ソースコードレベルによるアーキテクチャ互換戦略を取れないうえ、sandbox技術の発展が逆風に
ネイティブ派閥は元DECのデヴィッド・カトラー氏を用いて仮想化とクラウドに未来を託し、既存のOSSを用いて.Net派閥へ抵抗。ネイティブ派閥がコンテナ技術(Linuxのlxc)の発展を考えられないほど切羽詰まってるなら、SUSE Linuxを買うと予想。
ここまで俺の妄想。

ついでに少し古いけど、Windows Live SkyDrive (25GBの無料ストレージ) をLinuxから簡単に使う方法。
http://www.mk19serv.com/blog/2010/08/skydriveskydrive-synchronizer.html
974login:Penguin:2010/09/30(木) 14:48:32 ID:TPrl00pS
ZFS開発者、Oracleを去る | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/09/30/037/index.html
【LinuxCon Japan 2010 3日目レポート】仮想化など各分野で議論白熱、カーネルコミッターを目指す人へのアドバイスも -クラウド Watch
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/event/20100930_397002.html
世界初 ? Linux マスコット Tux のモニュメントが公開される - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/idle/10/09/30/0035250.shtml
米ノベルとVMware、SUSE Linux Enterprise Server for VMwareを提供開始:企業のIT・経営・ビジネスをつなぐ情報サイト EnterpriseZine (EZ)
http://enterprisezine.jp/article/detail/2558
RELEASE-NOTES-BIND-9.7.2-P2
http://ftp.isc.org/isc/bind9/9.7.2-P2/RELEASE-NOTES-BIND-9.7.2-P2.html
975login:Penguin:2010/09/30(木) 15:34:10 ID:NcitPr8F
オープンソースの図書館システム Enju の稼働館が増加中
http://slashdot.jp/opensource/10/09/30/0050238.shtml
一般化するDNSブロッキング機能
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2010/9/29/1
LinuxCon Japan / Tokyo 2010
http://togetter.com/li/54835
BKL-free in 2.6.37 (maybe)
http://lwn.net/Articles/406246/
976login:Penguin:2010/09/30(木) 19:15:44 ID:NcitPr8F
977login:Penguin:2010/10/01(金) 07:45:26 ID:AI+jNql5
978login:Penguin:2010/10/01(金) 14:03:25 ID:HSfs9AxK
JPEGより約40%コンパクト:Google、Web高速化を目指し新画像フォーマット「WebP」を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1010/01/news027.html
979login:Penguin:2010/10/01(金) 15:08:48 ID:KCTTr4TP
Androidマーケットの国際サポート、大きく改善
http://jp.techcrunch.com/archives/20100930android-market-finally-improves-international-support/
【LinuxTutorial】ZaReason の超高性能 Linux デスクトップ PC(1) - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20101001/6.html
【LinuxTutorial】ZaReason の超高性能 Linux デスクトップ PC(2) - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20101001/7.html
米Novell、Amazon EC2イメージ作成可能な「SUSE Appliance Toolkit 1.1」をリリース - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/10/01/0317213
virtualization.info | Fedora 14ベータ1がRed Hat SPICEプロトコルを搭載(20100930-3)
http://virtualization.info/jp/news/2010/10/fedora-14-beta-1-features-the-red-hat-spice-protocol.html
980login:Penguin:2010/10/01(金) 20:24:00 ID:KCTTr4TP
MySQLから分岐した「Drizzle」ベータ版リリース、MySQLから直接マイグレーション可能に - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載
http://sourceforge.jp/magazine/10/10/01/106237
GNOME 2.32登場、2系最後のバージョン | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/01/057/
981login:Penguin:2010/10/02(土) 12:57:00 ID:+VWnLPeY
今後のCPUのコア数増加とLinux - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/10/01/2121208
982login:Penguin:2010/10/02(土) 13:01:51 ID:CoVG3Hyb
48コアとかどんだけ未来なんだろう
983login:Penguin:2010/10/02(土) 13:53:24 ID:IEaBnVjt
>>982
クロックとキャッシュでの性能向上が壁に当たっている以上、
コア数の増加が押し進んでいくのはそう遠い未来ではないような気がする。
984login:Penguin:2010/10/02(土) 13:57:30 ID:YINZAat7
ここでいうコアの数って物理的なコア?
core-i7 だと 4core + HTT で8 スレッドあるけど、4コアという計算なのかな
あと同じカーネルで multicpu 動いていても同一CPU内だけ数えるんだよね?
そうじゃないと48とかすぐ行っちゃう
985login:Penguin:2010/10/02(土) 14:14:41 ID:l8fQSQOs
物理コアじゃねーかな、と推測。>>984
48コアの壁って記事読む限り数年は、、、て書いてるけど
実際問題は今すぐ取りかからねばヤヴァイんじゃないかと思う。
今optron12コア(次はおそらく16コアと思われる)、Xenon8コアじゃろ?
ノードあたりで考えると48コアなんて来年再来年には、、
986login:Penguin:2010/10/02(土) 14:40:55 ID:IEaBnVjt
>>984
論理コアだけを増やしても性能は頭打ちになるだけだから、
物理コアを増やすしか無かろう。
987login:Penguin:2010/10/02(土) 21:44:43 ID:+DZ8R3JC
今夜はハードコア
988login:Penguin:2010/10/02(土) 22:31:44 ID:5RQylhC/
コア増やしてもPS3みたいになっちゃうだけじゃね?
989login:Penguin:2010/10/02(土) 22:34:00 ID:gFUPnKjy
>>988
どうなっちゃうんだ?
990login:Penguin:2010/10/03(日) 05:38:15 ID:dpHk9f/I
>>981
カーネルにあまり詳しくないけど。
ロック競合とFalse sharingは良いとして、atomic操作のコストも目立ってくるのか。
sloppy countersは良さそうだけど、使用中はCPU移動できなくなるのかな。だったらatomic操作増えてもスレッド毎にした方が良いような。
それと寿命が短いのが多いときは同様にatomicが目立つし、分岐増えるから性能が落ちることもありえる。
今のCPUじゃ銀の弾丸は無さげ?
991login:Penguin:2010/10/03(日) 09:30:36 ID:evVUahVZ
>>990
あくまでも今回の論文は「現行のカーネル設計のままコアを増やしたらどうなるか」
を言ってるだけだから、コア数が増えてきたら来たでそれ相応の使い方を模索する
だけじゃないかな。今現在もやってる方法で言うと論理パーティショニングとか。

プロセッサのメーカーが単体の判断でコア数を増やすなんて言う自滅策を取るとは
思えない(少なくとも性能を誇示するためのリファレンス実装くらいは出すはず)し。
992login:Penguin:2010/10/03(日) 09:34:47 ID:Dtyj0XgC
>>990
Kernel Watchをちっとも書いてくれないKoasekiがその件disってる。

http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-1139.html
993login:Penguin:2010/10/03(日) 11:23:10 ID:dpHk9f/I
>>991
現行のCPUで論理パーティショニングしてもatomic操作(x86のlock prefix)は全CPUにかかっちゃうから意味ないはず。
これ、カーネルではどうしようも無いはずで、現行のCPUの限界と考えてatomic操作の実行数を性能退化無く減らしていくしかなさげだけども、難しそうだなって話。
ただあまり詳しくないので何かを見落としてる気もする。
994login:Penguin:2010/10/04(月) 03:45:02 ID:qxxQvEYA
CPUに合わせてOSを書き換えようという発想がまずいけない。逆だ。
OSに合わせてCPUを作らせるのだ。
995login:Penguin:2010/10/04(月) 03:55:47 ID:rBUZntbR
Javaチップの復権ですね?
996login:Penguin:2010/10/04(月) 11:25:59 ID:YJz/YCNW
まあ、扱いにくいCPUは流行らないってのはあるかも。
997login:Penguin:2010/10/04(月) 11:52:00 ID:K5xtEGMA
100年後は1万コアになってるしコンタクトレンズ式のディスプレイとかもある。
薄型携帯が更に進化した感じで、生活に必要なすべての情報がそこに入ってる。

本当凄いよ
998login:Penguin:2010/10/04(月) 12:14:31 ID:eEhaWpma
>>997
また薬飲み忘れてる。
999login:Penguin:2010/10/04(月) 14:09:15 ID:DUhodK1q
そして2199年。人間は栽培されていた。
1000login:Penguin:2010/10/04(月) 14:14:47 ID:F4nlWpNs
そして>>1000年後……
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。