【Linux】DINGUX for Dingoo A320 2.0 【DualBoot】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
DINGUXについて語るスレです。
ネイティブOS関係、及び中華機全般に関する話題は関連スレでお願いします。


前スレ
【DINGUX】Linux for the Dingoo A320【DualBoot】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247737377/

関連スレ
【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP 7【丁果A-320】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1258378597/
2login:Penguin:2010/01/05(火) 16:36:03 ID:tYEIwJ6Y
参考リンク

DINGUX(Booboo氏 / DINGUXオフィシャルサイト)
http://www.dingux.com/

Dingoonity
http://dingoonity.org/

dingoo-linux @ google.code
http://code.google.com/p/dingoo-linux/

DINGOO File Archive
http://dl.openhandhelds.org/cgi-bin/dingoo.cgi

Dingux Local Pack(toddler氏)
http://dinguxlocalpack.blogspot.com/

Team2ch DINGUX LocalPack計画(仮)
http://www29.atwiki.jp/dingux2ch/
3login:Penguin:2010/01/09(土) 07:52:04 ID:woU3jXwG
ttp://dingoo-scene.blogspot.com/2010/01/ezequeil-posts-dingux-psx4all-bios.html

この記事ってどういう意味?
簡易翻訳使っても意味サパーリ
4login:Penguin:2010/01/09(土) 11:07:06 ID:/euUuRl4
>>3
psx4allに読ませるPSのbiosを
簡単に選択できるスクリプトを
書いてみた、って話やったような
気がする。
5login:Penguin:2010/01/09(土) 16:30:13 ID:+YYHi2R8
biosの違いでそんなに挙動変わるもんなん?
6login:Penguin:2010/01/09(土) 17:24:21 ID:woU3jXwG
>>4
d。

わざわざ書いた、ってことはそれなりの効果が期待できるってことかな?
上位互換、っていうか後発のbiosが先発のbiosをカバーしてるわけじゃないのかな。
7login:Penguin:2010/01/09(土) 19:43:29 ID:GiZRp4lm
今北産業です。
解像度は承知の上で…DINGUXでコンソール使えるん?
USBキーボード、テキストエディタ、セルフコンパイルがしたい。

>>6
言語を切り替えたい=BIOSの切り替えだと思うよ。
英語版ソフトで遊ぶ時は英語BIOSでないと起動しない。
8login:Penguin:2010/01/09(土) 20:08:09 ID:8teBIvPZ
ところで最近Psx4allがやたら頻繁に落ちるんだけど なんとかならんかの
9login:Penguin:2010/01/10(日) 01:52:27 ID:WW8J+yr/
USBキーボードは使えないんじゃね
USBホスト機能はなかった気がするんだけど
10login:Penguin:2010/01/11(月) 14:01:21 ID:q8sOMw4w
nofrendo + soundパック作ったけど、Team2ch(仮)が大規模鯖メンテ中なので
wikiページ作れないどころか、アクセス不能。

とりあえずコッチにURL貼っときます。
http://www.mediafire.com/file/yygmg2zmwny/nofrendo-pack.zip

キーバインドはいじってないので、いろいろ手探りしてください。
or README.DINGOOあたり読むと幸せになれます。

フレームスキップをAutoにすると60fps上限になるのに対して、
フレームスキップを無しにすると、ちょいちょい60fps超える。
動作速度も、なんか安定してない感があるけど、気のせいかなぁ?
11login:Penguin:2010/01/11(月) 17:02:57 ID:MdevSzaa
>>10
アイコンワロタww
最高です♪
12login:Penguin:2010/01/12(火) 02:43:15 ID:IEMJhj1u
local_pack_0[1].34_2k10_beta1を入れてみた。

前バージョンはほとんど使っていないので違いはよくわからないけど
Dinguxから電源を切れるようになったのは便利でした。

入っていたnp2でPCではちゃんと動いているHDDイメージを使って
ゲームすると途中で止まってDOSに戻ってしまう。
なんでだ〜〜〜
13login:Penguin:2010/01/12(火) 03:56:20 ID:fI24JBXI
>>12
HDDに何か書き込もうとすると不具合が出る見たい
だからセーブとかも出来ない様だ
14login:Penguin:2010/01/12(火) 11:40:47 ID:L+DrG1a5
>>13
そういえばどこかに書いていたな。
バージョンアップをwktkしながら待つか
15login:Penguin:2010/01/13(水) 02:42:14 ID:a9kktwi4
わかる方いたら教えてください。

googlecodeのdingux_buildroot_20091024.tar.bz2から
toolchainのbuildに成功している方いますか?

下記の手順で操作しました
(1) googlecodeからlinux-2.6.24-3をsvnでcheckout
(2)フォルダーをlinux-2.6.24.3-dinguxに変更後圧縮
 →linux-2.6.24.3-dingux.tar.bz2
(3)dingux_buildroot_20091024.tar.bz2を展開
(4)cd buildroot-2009.05-dingux
(5)cp buildroot.config .config
(6)make menuconfig
(7)mkdir dl
(8)cp linux-2.6.24.3-dingux.tar.bz2 dl
(9)make

その結果、mipsel-linux-gccが無いと言われます。
そもそもmipsel-linux-gccを作ってほしいのだけど。

#build済みを使うって話は無しってことで
16login:Penguin:2010/01/13(水) 02:46:12 ID:a9kktwi4
済みません、こちらの環境を書き忘れました。
Ubuntu9.10(WindowsのVMware Player3.0)です。
17login:Penguin:2010/01/13(水) 07:59:11 ID:lRtWN3Q9
>>15
俺はそれと同じことをやった気がするんだけど,こっちではちゃんとできてるなあ
環境はdebian lennyだけど
18login:Penguin:2010/01/15(金) 02:27:51 ID:7vyLKXC6
np2がバージョンアップされてました。
書き込みができるようになってます。

感謝!
19login:Penguin:2010/01/15(金) 15:51:09 ID:vmcP49Kg
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/73702.zip&key=dingux

psx4allをマウスカーソル非表示にして、プロファイル作ってコンパイル
しなおしてみました。
ちょっとは速くなったと思うのやけど・・・どうでしょう?

# 毎度ながら、at your own risk. でお願いします。
20login:Penguin:2010/01/15(金) 18:02:07 ID:8d++PEKi
>>19
うぉつです
21login:Penguin:2010/01/15(金) 20:34:28 ID:NIbwgmb2
dingux用のメディアプレーヤーを作って欲しい
ベースはVLCとかMplayerとかで
2215:2010/01/16(土) 00:55:54 ID:p06mpbdk
>>17
dingux_buildroot_20091024.tar.bz2の件ですが、Ubuntu9.10とdebian(lenny)で
buildの挙動が異なりますね。lennyだと上記の手順でbuildは問題無く終わります。

一方Ubuntu9.10は、上記の手順からbuild項目をtoolchainのみに変更した上で
確認してみましたが、エラー出力をよく見てみたところ下記のunifdef.cの影響である
ことが分かりました。
 (1)linux-2.6.24.3-dingux.tar.bz2->scripts/unifdef.c
 (2)uClibc-0.9.30.1.tar.bz2->extra/scripts/unifdef.c
※diffしたら共に同じファイル
unifdef.cに対してpatchを適用すれば、build完了までいけます。
http://lists.busybox.net/pipermail/buildroot/2009-May/027604.html

対処方法としては、dlフォルダにpatch済のunifdef.cに差し替えた
linux-2.6.24.3-dingux.tar.bz2とuClibc-0.9.30.1.tar.bz2をdlフォルダ
に入れた状態でmakeするくらいしかないのかな。
今のところtoolchainのbuild完了までは確認できましたが
 (1)toolchainの動作検証
 (2)その他のbuild
については未確認ですが、なんと言うかlennyの方が楽できますね。
23login:Penguin:2010/01/16(土) 20:00:57 ID:tGFESTDO
「Team2ch DINGUX LocalPack(仮) 基本パッケージ」が
解凍できないのって俺・・・・・・だけ?
24login:Penguin:2010/01/16(土) 23:30:34 ID:JG7eQRF8
>>23
wikiにあるやつ?それなら普通に解凍できたけど。
単にDL失敗しただけじゃないのか?
もう一度落してみたら。
2523:2010/01/17(日) 02:51:45 ID:iD7oDvHX
>>24 そうです。
何度も環境や日を変えてDLし直したりしたけど、全然ダメで・・・
ソフトによって解凍エラーが出たり解凍中にフリーズしたり
localフォルダだけ解凍されて終わったり。
あ、母ちゃんのPCでやってみるか・・・

一応環境
WindowsXP Home Edition SP2
ブラウザ(FireFox3・IE6)、
解凍ソフト(Lhaplus・解凍レンジ・Lhasa・+Lhaca)
2624:2010/01/17(日) 06:50:53 ID:+mTmwdj7
>>23
ちなみにこちらの環境は
WindowsXP Home Edition SP3
ブラウザ(FireFox3)
解凍ソフト(WinRar)
で問題なく解凍できた。

とりあえずこちらで普通に解凍できている以上、ファイルには
問題ないと思うから、色々試してみるしかないかもだね。
27login:Penguin:2010/01/17(日) 13:05:18 ID:q8gQa6ag
書庫が開けない時はとりあえずWinRAR使え
それで無理だったら書庫が壊れているって事だ
28login:Penguin:2010/01/17(日) 13:33:22 ID:A+gWposl
>>25
標準DLLがそんなに嫌いかw。
29login:Penguin:2010/01/17(日) 14:32:38 ID:sR1yFA4D
あー・・・ウチのアーカイバの設定が一般的ではなかったのかも?
デフォルトが7-zip32.dllでDeflate64の圧縮率MAX指定やったようなので、
今後は Arcext.dll + Deflate で圧縮することにします。

解凍できない人は、EXPLZHあたり使うてみてください。ウチはコレ使うてますんで。

# という話を、hwinit_2の人からご指摘頂いて、慌てて圧縮ツールの
# 設定を確認・変更したというお話。
3023:2010/01/18(月) 02:58:04 ID:EDCNjCg/
おかげさまでEXPLZH・WinRARで解凍できました。
皆様、どうもお騒がせ致しましたm(_ _)m

>>28 それもだめだったw
31login:Penguin:2010/01/18(月) 16:05:58 ID:lbSd/8Og
・がんばれ菜月さんポータブル(ワイヤーアクション系.かいてんパティシエの人の作品)
・meritous(ローグライク.リアルタイム式でちょっと特殊)
というゲームをdingux用にコンパイルしたんだけど,試してみたい人いる?

ただ,どっちもたぶんElta's rootfs環境じゃないと動かないと思う
スタティックリンクしてもsegvるしなあ……
32login:Penguin:2010/01/18(月) 17:05:14 ID:ULeMTZdx
meritousてコレ?
http://www.youtube.com/watch?v=YKwrh1TZYnI

オモロそうやね。elta's限定なのが辛いけど。
ノーマルのtoolchainではコンパイルできないor動作が遅い?
3331:2010/01/18(月) 17:47:20 ID:lbSd/8Og
ああそうそうソレです.
色モードが8bppなので,ノーマルtoolchainだと画面が変になります.
Elta's環境のSDLだと,勝手に16bppに変換してくれるので大丈夫っぽいです.
このゲームはパレット変更を画面効果に使ってるので,元々16bppで動くよう
に直すのはちょっと面倒かも.

あとbgmも鳴らなくなりますね.がんばれ菜月さんのほうも,bgmだけは
どうやってもノーマル環境では鳴らせませんでした.Elta'sでダイナミックリンク
にしたときだけ問題なく動いた次第.
34login:Penguin:2010/01/18(月) 17:51:42 ID:kun26ZDe
がんばれ菜月さんの製作チームが作った回転パティシエも、ノーマルrootfsだと実質動かないよね。
35login:Penguin:2010/01/18(月) 18:08:47 ID:lbSd/8Og
とりあえずaxfcに置いてみました.
ソースも入れておいたので,気になる人は見てください.
というかノーマルtoolchainやスタティックリンクで動かせる人がいたら
よろしくお願いしたいところです.

meritous
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/261192.zip&key=meritous
がんばれ菜月さん(bgmもそのまま入ってるので30MBほどあります.注意)
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/61701.zip&key=gnp_104

/usr/local/games以下に展開すれば,最近のdmenuならそのままイケると思います.
36login:Penguin:2010/01/19(火) 02:27:06 ID:3pd9tDI9
>>35
お疲れ様です。
両方とも、めっちゃオモロい!

elta'sを見限ったの、失敗やったかなぁ・・・。
Elta氏が情報公開してくれるか、どこかでソースコード管理プロジェクトを
立ち上げてくれれば、安心して乗り換えられるのに。
37login:Penguin:2010/01/19(火) 19:21:47 ID:HqzA3XPA
dmenu側からrootfsの切り替えができ…るわけないか
38login:Penguin:2010/01/19(火) 19:38:26 ID:9o7iJk8e
トリプルブートとか出来ないもんかな
39login:Penguin:2010/01/19(火) 20:30:58 ID:3pd9tDI9
起動後の動作としては、こんな感じ
|/usr/local/sbin/mainスクリプトを実行 ←DINGUXの動作
|rootfsを読み書き可能等の条件でマウントし直し ←mainスクリプトの動作
|いくつかの環境変数を設定 ←mainスクリプトの動作
|dmenuフォルダに移動 ←mainスクリプトの動作
↓/usr/local/dmenu/dmenuスクリプトを起動 & mainスクリプトの動作終了 ←mainスクリプトの動作

で、

|dmenu.bin(dmenu本体)を起動 ←dmenuスクリプトの動作
|dmenuで選択したアプリの起動コマンドを .nextスクリプトに出力 ←dmenu本体の動作
|dmenu終了 ←dmenu本体の動作
|.next を実行 & dmenuスクリプトの動作終了 ←dmenuスクリプトの動作
↓次のアプリが終了 ← .nextスクリプトの終了

で、最初の「DINGUXの動作」に戻る。(/usr/local/sbin/mainスクリプトを実行)

という動きをしてるので、dmenuから介入できるタイミングとしては、.next
スクリプトの実行時しかないんですが、.nextの中でElta's rootfsをマウント
するように指定しても、/usr/local/sbin/main で公式rootfsを再マウントして
しまうため、意味がありません。

どこかで「次から使用したいrootfsファイル名」を保持しておいて、mainスクリプト
内でそのrootfsをマウントするようにすれば、どうにかできるかも。

# 仮に切り替えが可能になったとして、現在どちらを読んでるかを
# dmenuなり専用アプリなりどこかの画面で確認できないと、不便かな。
# とりあえず、危険は承知でちょっと実験してみます。
40login:Penguin:2010/01/20(水) 00:16:54 ID:of6C0X0Y
一応できたっぽいが、マウント中のrootfsファイルを上書きするとか、
UnixやLinuxの人が聞いたら大激怒しそうなことをやってるので、
なんかもっと安全かつスマートな方法を考えた方が良いな、多分。

http://www1.axfc.net/uploader/O/so/109620.zip&key=dingux

Team2ch(仮)のベーシックパックを導入されてる方は、そのままminiSDに展開
するだけで、アプリカテゴリに「RootFS確認」「Elta'sRootFSに変更」
「公式RootFSに変更」の3アイテムが現れます。
切り替える際は「〜に変更」のどちらかを実行してください。
画面がコンソール画面に切り替わって、「2分待て。途中で電源切ったり
リセットを押したりするな。」というメッセージが表示され、rootfsの
置き換えが始まり、完了すると再起動がかかります。

毎度おなじみ、at your own risk. でお願いします。

# 万が一、エラーメッセージが出てうまく再起動がかからなかった場合は、
# 下記おまじないを実行して再起動を試みてください。その後うまく
# 起動できなくなっていたら、残念ながらあなたのminiSDの内容は壊れ
# ました。フォーマットからやり直してください。
# ★おまじない
# 電源+START+↑
# 電源+START+↓
# 電源+START+←
# 電源+START+→
# 電源+START+SELECT
41login:Penguin:2010/01/20(水) 00:29:35 ID:of6C0X0Y
調子こいてバシバシ切り替えると、コケる率高いです。
コケた場合、おまじないの後、リセットボタンをピンで突いてください。


# 別のrootfsをマウントしてchrootしてから置き換えないとダメかな?
42login:Penguin:2010/01/20(水) 01:38:32 ID:of6C0X0Y
ちょっと手を加えてうpしなおしました。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/109632.zip&key=dingux

が、相変わらず不安定なのは仕様です。
43login:Penguin:2010/01/20(水) 12:04:42 ID:DyE5NHqb
4442:2010/01/21(木) 19:27:39 ID:hMEkXM3X
ごめん、やっぱりファイル取り下げておきます。
コケる率が高すぎて、万人にオススメできないので。

結局置き換えに再起動が必須なら、microSDも安いし別立てで差し替えて使う方が
安全確実やと思います。

誰か上手い方法思いついたら、また教えてくだしあ。
45login:Penguin:2010/01/21(木) 20:08:47 ID:/2jDiWf8
>>44
残念です、かくいうウチもコケましたが

アプリ毎に紐付けできるような感じになればいいんでしょうが…難しそうですね
DinguXMBが一時流行った時にdmenuとのセレクターがありましたけど、
あれみたいにDingux起動時に選ぶんじゃmicroSD2枚建てと大して手間は変わらないかもです
4642:2010/01/21(木) 20:45:24 ID:hMEkXM3X
お詫びと言うたらアレですが、Nofrendo をElta's rootfs向けにコンパイル
しなおしておきました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/75216.zip&key=dingux

公式rootfs版よりも安定して60fps出るようになった気がします。
47login:Penguin:2010/01/23(土) 07:44:25 ID:/JgqIzlf
丁果A320売ってください
中古でもいいです。
色はなに色でもいいです。
値段は500円〜5000円位で買い取ります。
売ってくれる方はメールください。
[email protected]
48login:Penguin:2010/01/23(土) 14:26:38 ID:BhyOX+Au
>>47
マジレスすると、500円で売るやつはいないだろうな
5000円出す気があるなら、オクで落とせるんじゃね?


でっかい釣り針におもくそ喰いついてやったぜ
49login:Penguin:2010/01/23(土) 22:25:08 ID:u3QxmgdX
ttp://boards.dingoonity.org/dingoo-hardware-general/pawed-and-unpawed-dingoos-trying-to-clear-up-the-confusion!/msg8708/#msg8708
このへんで、ハズレか否かの判別方法を策定中っぽいので、ショップで買うときの
参考にしてもいいかもね。
50login:Penguin:2010/01/25(月) 00:47:53 ID:/WmXRHFC
>>47

アマゾンでもそのへんの通販サイトでも売ってるやん。
51login:Penguin:2010/01/25(月) 02:57:59 ID:PN6UIAG6
たぶん47はDINGUX導入済みのDualbootできるのが欲しいんじゃない?
52login:Penguin:2010/01/25(月) 09:09:25 ID:YZWy02uE
マジシャン以外でFW1.3つかまされた人っているの?
53login:Penguin:2010/01/25(月) 09:24:57 ID:xckL+cWw
1.3のFW構造ってどうなてんだろうね。ユーザーが少ないから解析もされないか。
OFW用の追加エミュとか3Dゲームも載せられないんじゃ不良品としか言いようが無い。
54login:Penguin:2010/01/25(月) 11:02:36 ID:EDn4/ltO
>>52
って言うかお前情弱だろ?
1.3は未公開の上位モデルだぞYBボタン同時押し可能でしかも日本語ファーム
そこにださらにDIGNUXも導入可能verなのよ
わけの分からん大阪人から買うよりいいぞ
>>53
はいはい
まだYBボタン同時押しできないんですね〜
55login:Penguin:2010/01/25(月) 11:41:00 ID:uFpZWfiQ
>>54
わかってて言ってるんだろうが、
YB同時押し問題とマジカル上海オリジナルのFW1.3の不具合は
全く別の問題だよ?
悪評(といっても事実)が広まって在庫抱えて大変だね。
2chで工作する暇があったらFWのダウングレードする方法を確立してくださいよ。
56login:Penguin:2010/01/25(月) 16:45:50 ID:v73uTTr8
ここはdinguxスレなんだから,YBボタン同時押し云々はもともとどうでもいい話だ
57login:Penguin:2010/01/25(月) 20:30:37 ID:cEo/UXV4
情弱情弱うるさいハエがいるなぁ
最近覚えたの?
情弱って言葉
58login:Penguin:2010/01/26(火) 11:43:23 ID:JkZK5ZlB
早くDingux用の動画プレーヤーと音楽プレーヤーを作成しろや
チンカス共め
お前らの技術力じゃ無理かよ
59login:Penguin:2010/01/26(火) 13:20:27 ID:eu++hZov
>>58
は?バカなの?氏ぬの?
よく調べてから書き込めや、ヴォケが
60login:Penguin:2010/01/26(火) 19:27:21 ID:GXl/+JRi
1.3を上位モデルとか…頭湧いてんのか?マジクソ社員w
Y+Bも以前のFWで解決済みな訳だが
大体、エミュ自体が不自由なネイティブでY+B同時押し出来なくて
悔しい思いなんかしないわな、ここDinguxスレだし。

マジカル上海は不良在庫の山を抱え続けろ、クソが
61login:Penguin:2010/01/27(水) 00:07:26 ID:fks9OS9P
音楽再生のプレイリスト登録ってどうするんだ?
説明書無くしたから分からん
62login:Penguin:2010/01/27(水) 03:01:59 ID:nVvzhO34
>>60
ああもう在庫ないけど?
俺がクソならお前はなんだよ?
戦う機なの?
戦争する?
63login:Penguin:2010/01/27(水) 10:18:28 ID:C/z8beW+
>>62
がマジでマジカルの中の人だったらすげーな。
少し応援したくなる。
マジカルからは買わないけど。
64login:Penguin:2010/01/27(水) 17:15:48 ID:JOJ36g+J
バージョンアップしたDingux-MSX、
FM音源はDisableだし、
相変わらず単純に間引いただけの画面だし、
ちょっと早いのもきちんと直ってない。

こりゃOpenMSXのソースでも読むかな。
65login:Penguin:2010/01/27(水) 18:10:56 ID:QKgtPvwj
dingux今まで普通に使えてたのにいきなり使えなくなってしまった…
bootした時に、『ic - not syning: Attempted to kill init!』という文字のところで止まってしまう
SDカードをフォーマットし直しても、ブートローダー入れ直しても駄目だ…
多分、壊れたっぽいな…
66login:Penguin:2010/01/27(水) 23:10:09 ID:xPdqcDw3
クソが釣れてるわw
戦争だってww沸いてるなァ〜

巣に帰れw
67login:Penguin:2010/01/28(木) 07:54:37 ID:hFhDb9nv
Dingux-MSXってやっぱりちょっと速かったんだ
なんか変な気がしてfpsを50とかに制限してたよ
68login:Penguin:2010/01/30(土) 08:08:41 ID:Dmy9/opU
age
69login:Penguin:2010/01/31(日) 07:36:00 ID:d3fzWODE
>>65の対処の分かる方、教えてください
70login:Penguin:2010/01/31(日) 09:49:37 ID:8WUibqAc
もう1台買う
71login:Penguin:2010/01/31(日) 19:02:06 ID:0SMCuAb3
>>65 のエラーメッセージは、
『ic - not syning: Attempted to kill init!』
じゃなくて、
『kernel panic - not syncing : Attempted to kill init!』
じゃないかな。

で、このメッセージが出るってことは、ブートローダは正しく動作して、MiniSD上の
zImageとrootfsを見に行こうとしてると思う。

MiniSDをパナのSDフォーマッタで「論理サイズ調整 ON」としてフォーマットを
やりなおしてから、さらにFAT32でフォーマットして、zImage->rootfs->localフォルダの
順にコピーしてみてもダメ?
72login:Penguin:2010/01/31(日) 22:58:48 ID:d3fzWODE
>>71
返答ありがとうございます。パナのSDフォーマッタ「論理サイズ調整 OFF」でフォーマットはしていました。
明日、休みなのでもう一度紹介して貰ったやり方でフォーマットし直してみます。
73login:Penguin:2010/02/01(月) 01:02:36 ID:W36hBTKY
パナのフォーマッタ使っといて、Dingux起動しないと騒ぐ連中にはあきた
74login:Penguin:2010/02/01(月) 16:15:18 ID:cCUMDWZm
ttp://boards.dingoonity.org/dingoonity-news/gmenu2x-for-dingux/

gmenu2xやっぱ最高。
これに比べりゃdmenuなんて、設定のウザさだけでもう十分クソだな。
全然更新されないteam2chパックも、gmenu2xさえあれば無用の長物。
dmenuにしがみつくのは情弱と英語読めないお子ちゃまだけ。
75login:Penguin:2010/02/01(月) 17:41:16 ID:Xm852RV9
>>71
無事dinguxが起動するようになりました。ありがとうございます。
論理サイズ調整をONにするのがポイントっぽいですね
76login:Penguin:2010/02/01(月) 22:59:38 ID:N+P66FFY
marvel vs capcom 起動したが処理速度遅いらしくカクカク。スムーズに動くための何かいい方法知ってたら教えて。
DINGUX、FBAにて変換して実行してます。
77login:Penguin:2010/02/01(月) 23:44:36 ID:IuJOSBH+
クロックアップ
78login:Penguin:2010/02/01(月) 23:54:11 ID:N+P66FFY
クロックアップもDINGUXのSYSTEMを430MHz、FBAでROM選択後のメニューで420MHzまであげてみたが結果は一緒でした。
ほかに何か手はありませんか?
79login:Penguin:2010/02/02(火) 00:13:49 ID:aMMnUjcS
ちなみに、強制終了後のProfiling Statisticsの画面で fps average:27.36しかでていません。
遅すぎるとおもうのですが、フレーム速度を上げる方法ご存知の方いたら教えてください。
80login:Penguin:2010/02/02(火) 06:23:58 ID:MWpFn5CX
遅すぎるとおもう根拠を述べよ
81login:Penguin:2010/02/02(火) 22:23:24 ID:sBOs1tTS
homepage2.nifty.com/isshiki/programmer.html
にあるALERTってゲームをコンパイルしてみたよ.
ついでに,元々P/ECE用なので画面が狭かったから大きくしてみた.
弾幕シューティングとか嫌いじゃない人は試してみてください.

うん,「またElta's専用」なんだ.済まない.
このzipはサービスだから云々.
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/78947.zip&key=alert

変更した点はいちおうreadme_dingux.txtに書いといた.
82login:Penguin:2010/02/02(火) 22:56:53 ID:aMMnUjcS
遅いと思う根拠
SF2Aは正常に作動しており、FPS:58〜60出ている。
MVSCはその半分にも満たないため。
83login:Penguin:2010/02/03(水) 00:19:03 ID:f3/yZ2BI
単純にスト2よりも処理が重いだけだろ。
84login:Penguin:2010/02/03(水) 12:13:37 ID:1UzFSHom
>>79
つ[ハズレ個体]

ハズレ個体と思う根拠
俺のはFPS58〜60フツーに出る。

>>81
頂きました。ありがとう。
85login:Penguin:2010/02/03(水) 22:37:12 ID:8mNbB+WB
dingoo-sceneのGmenu2xの記事に添付された画面写真見て
「いつgpspポートされたんだ?」って早とちりしたのはオレだけじゃないはず

期待させんなや!と言いたい
86login:Penguin:2010/02/03(水) 22:51:57 ID:o2eA7EJq
はずれ固体ってあるの?
87login:Penguin:2010/02/03(水) 22:54:35 ID:UQpX4Fl9
しかし確かにgmenu2xけっこういいね.
dingoonityでも誰か言ってたけど,localパックの類はもう無くてもいいのかも.
デファクトスタンダード化して,みんなが実行ファイルの拡張子をdgeにしたり
32x32のアイコンつけるようになったりすればさらに確実か.
88login:Penguin:2010/02/04(木) 00:09:45 ID:qCesDLez
たしかに。
もっとも、拡張子については端から統一されていれば、dmenuでも同じことが出来たんだろうけど。
89login:Penguin:2010/02/04(木) 00:10:54 ID:JT4GQ+dY
>>86
中華クォリティなめんな。
90login:Penguin:2010/02/04(木) 01:43:36 ID:ZGT7Au3e
わるい
外見のよさに中華機っての忘れてた。
91login:Penguin:2010/02/04(木) 07:28:14 ID:eUS79jCt
違法に取得したROMを動かすことを目的としたゴミ鳥ですな。
92login:Penguin:2010/02/06(土) 08:18:10 ID:vBLlMGDs
ゴミ鳥ってなんですか?
93login:Penguin:2010/02/06(土) 17:27:52 ID:r5eSJhXf
>>92
鳩ポッポのことです
94login:Penguin:2010/02/06(土) 19:51:13 ID:UytX4Lo5
2ch由来のジャーゴンが通じないとかなにこのスレ。
95login:Penguin:2010/02/06(土) 20:55:26 ID:MTYoiiIG
2ch由来のジャーゴンなゴミ鳥が通じるスレから出てこなくていいよ
96login:Penguin:2010/02/06(土) 21:25:13 ID:V4xVfiwr
たまにくる頭のおかしな子にはさわっちゃダメとあれほど
97login:Penguin:2010/02/08(月) 21:16:03 ID:SOxPI4NC
これ起動時に微妙にノイズが鳴るんだけど、俺のだけ?
98login:Penguin:2010/02/09(火) 00:17:45 ID:xm3yrifN
どんな感じにノイズがのるん?
99login:Penguin:2010/02/09(火) 15:50:56 ID:F80QNXhc
>97
仕様だ、充電しながら起動すると鳴らないだろ?w
100login:Penguin:2010/02/09(火) 21:52:42 ID:ZmGvBfzK
>97
イヤホン端子(TV-OUTではなく)にイヤホン挿したら、ノイズ聞こえなくない?
101login:Penguin:2010/02/09(火) 22:03:52 ID:/8NESddw
電車の中で起動すると、隣の人がチラッとこっちを見るくらいの音量でノイズが出るよ。
local-0.31で音量調整に関係なくノイズ出るみたい。


>>98
ブッ、ブツッ、ってな感じで、画面が立ち上がる直前。

>>99
試してみた、ホントに鳴らないね。
自宅や充電できる環境なら、起動時の多少のノイズくらいは気にならないんだけどね。

>>100
イヤホン挿したら普通にイヤホンからノイズが出たよ。
102login:Penguin:2010/02/09(火) 22:07:31 ID:/8NESddw
IDにNESはねえだろう
103login:Penguin:2010/02/09(火) 22:54:06 ID:ZmGvBfzK
>>101

> ブッ、ブツッ、ってな感じで、画面が立ち上がる直前。

それはほぼ仕様。OSがハードウェアを初期化する工程の中で、音関連の初期化時に鳴ってるぽい。
昔dmenu起動時に鳴ってると勘違いして、起動前に音量を0にしてみたけど、そのノイズは除去できなかった。
104login:Penguin:2010/02/10(水) 06:46:04 ID:UNCC8gnZ
2個目黒買ったけどプレイ後、指紋めちゃ目立つなw
黒持ってる人は毎回指紋ふいてるの?
105login:Penguin:2010/02/10(水) 06:53:26 ID:qQEg03Lp
それがいやで俺は2個目は白を買ったw
106login:Penguin:2010/02/10(水) 07:58:56 ID:8ke+NLXh
>>104
>2個目黒買ったけどプレイ後、指紋めちゃ目立つなw

ん?何かゲームみたいな言い回しだけど、何で遊んでるんだ?
107login:Penguin:2010/02/10(水) 17:31:54 ID:75ut4T8n
最初からある3D Gameに決まってんだろ
108login:Penguin:2010/02/10(水) 18:33:48 ID:8ke+NLXh
>>107
暇なんか
109login:Penguin:2010/02/10(水) 20:32:10 ID:hc6H6VQN
>>101
そりゃノイズ音じゃなくてA320が珍しいからじゃないのかw
何だこのゲーム機は?みたいな
110login:Penguin:2010/02/10(水) 21:08:07 ID:M/dqiEa2
DSかPSPが幅を利かせすぎてる
WSですら今じゃキワモノ扱いだ
111login:Penguin:2010/02/10(水) 21:48:40 ID:8ke+NLXh
>>110
昔からキワモノだろうがw
112login:Penguin:2010/02/10(水) 22:40:29 ID:yjRGoDgM
P/ECE・・・
113login:Penguin:2010/02/11(木) 00:12:30 ID:06f7iLK2
1.2から1.22って何が変わったんだ
114login:Penguin:2010/02/11(木) 07:13:48 ID:HCAup6yP
どうにかしてDindux上から本体のメモリ使えない?
そのせいでDingux一本化ができない・・・
115login:Penguin:2010/02/11(木) 13:04:25 ID:CP8MmKfT
Boobooさんに聞くしかないな
116login:Penguin:2010/02/12(金) 00:22:24 ID:zdBb0G62
gpspの新バージョン凄いわ、ほぼ完璧なGBAEmuだわ
某吉さんありがとうw
117login:Penguin:2010/02/12(金) 00:30:09 ID:w9mFErgn
へ〜GBエミュレータなんかが動いちゃうんだ。
きっと違法なROMで遊んでる人も多いんだろうなー。

よくよく考えたらこのマシンってゲームくらいしか出来なくね?
開発者気取ってるけど結局やってることは犯罪幇助じゃね?
118login:Penguin:2010/02/12(金) 00:56:02 ID:+nVuvYhx
ゲームにしか使わないなんて発想、どんだけゆとりなんだよ
Linuxが動く旨味を捨ててるだけだ
119login:Penguin:2010/02/12(金) 00:59:13 ID:w9mFErgn
>>118
十字キーとボタン6つで何が出来るんだ?
120login:Penguin:2010/02/12(金) 06:20:42 ID:/5wmBLiH
ジャーゴンなゴミ鳥の相手をしちゃいけないよ
121login:Penguin:2010/02/12(金) 21:44:32 ID:MZlDJ+Z9
Dingux版mplayer糞過ぎでワロタ
デフォルトのプレーヤーの方が100倍良いよ
122login:Penguin:2010/02/12(金) 22:46:46 ID:yON2SuK2
元々IPU搭載の専用カーネルを必要としたアプリだったからね、mplayer for dinguxは。
せっかくのデュアルブートなんだから、エミュやゲームはDingux、動画・音楽はネイティブって使いわければいいんじゃない?
内臓メモリもSD容量もそれぞれ限りがあるわけだし、自分にあった使い方で。
123login:Penguin:2010/02/12(金) 23:49:48 ID:6r/OkwS9
ネイティブの動画プレイヤーも糞だけどね
早送り・巻き戻しの微調整ができないしアスペクト比の調整もできない
124login:Penguin:2010/02/13(土) 00:16:12 ID:Db3AHDPu
取り柄と言ったら通学中にファミコンで遊べるくらいだな。
125login:Penguin:2010/02/13(土) 00:41:11 ID:DPaDzmK3
動画専用SDカードを作って
IPUカーネルとmplayerだけって構成にすればいい
126login:Penguin:2010/02/13(土) 19:45:14 ID:meF1m9NK
ディンガックスって読むの?
127login:Penguin:2010/02/13(土) 19:50:45 ID:Hr5pHzW/
>>125
SDカード落としたり無くしたりしたら恥ずかしいじゃん
128login:Penguin:2010/02/13(土) 20:28:42 ID:vHb23yHP
誰かdinguxで実行したプログラムにcore吐かせるいい方法知らない?
meritousがどこで落ちてるか調べらんない……
129login:Penguin:2010/02/13(土) 21:28:06 ID:XnuAcDjS
PC上でやる
130login:Penguin:2010/02/13(土) 22:15:54 ID:vHb23yHP
PC上で同じソースだと落ちないんだよね
やっぱ単にメモリが足りないのかなあ?
空きはもうちょっとあるはずなんだけど
131login:Penguin:2010/02/13(土) 22:30:53 ID:WWLdCWPI
coreの意味がよく分からんでレスするが
デバッグにはgdbserverが使えたよ
132login:Penguin:2010/02/13(土) 23:11:57 ID:vHb23yHP
それしかないかなあ
なんかうちだとgdbがうまく通信できないんだ
133login:Penguin:2010/02/14(日) 00:36:13 ID:8n2/OMs5
>>128
shell上でulimit -c 1000000とかしてもだめ?
サイズは適当に。
ulimitコマンド自体が実行できないとだめだけど。
あとは、MIPSの場合、奇数アドレスへのワードアクセスで落ちることが多いかも。
134login:Penguin:2010/02/14(日) 00:50:15 ID:u+jCV62V
>>133

#!/bin/sh
ulimit -c 2048
./meritous.dge
みたいなスクリプトを作ったんだけど,なぜかできてないんだよね.うーん.

奇数アドレスってのはdingoonityでjoyrider大先生が言ってた話みたいのですか.
真面目に読んでみるか.
135login:Penguin:2010/02/14(日) 01:10:15 ID:8n2/OMs5
>> 135
ulimit -cで指定するblockが確か512バイトなので2048指定だと1MBで
少し小さいのかも。もう少し大きい値にしてみるとか。

joyriderさんのは、確かここら辺のアクセス違反をgccでチェックしないようにして
実行速度をあげるとか、そんなんではなかったでしたか。ちゃんと読んでなくてすまん。
136login:Penguin:2010/02/15(月) 03:30:26 ID:IR789L0Q
マジカルでdingoo買った者だが。
dingux導入できたよ。
ただ、fw1.3は糞だな
137login:Penguin:2010/02/15(月) 17:09:25 ID:I2VDsRfc
業者の宣伝うざいな
138login:Penguin:2010/02/15(月) 22:22:22 ID:YPZ5896C
nofrendoってキーコンフィグないの?
139login:Penguin:2010/02/17(水) 21:04:03 ID:HBQp99U6
mplayerで動画再生中に落ちてメニュー画面へ戻った。
しかしメニューが固まっていて、一切キー操作を受け付けなくなったので、強制リセット。
その後dinguxを立ち上げると、起動時のコンソールはメニュー表示直前の部分まで表示されて、
画面が暗転してそのまま。
再度リセットして起動しとも同じ現象。

何だ、こりゃ。
SDカードの再フォーマットとデータ入れ直しで元に戻るのか?
140login:Penguin:2010/02/17(水) 22:40:48 ID:617UjfVT
自己解決。
141login:Penguin:2010/02/17(水) 23:20:39 ID:Wq4Ch7v1
>>140
ダマレ
142login:Penguin:2010/02/18(木) 13:00:56 ID:T0Ke5Zvt
また同じ落ち方をしやがった……。
これSDカードの中身を弄らないといけないから、出先だとdingux復旧できないんだよな。

液晶の明るさとかって、メニュー表示画面からキー操作だけで変えられる?
音量みたいにLRだけで変えられる、みたいな。
143login:Penguin:2010/02/18(木) 14:00:48 ID:LFfulQTZ
その程度のことならdmenuでもgmenu2xでも変えられる

まあしかしファイルシステムが死んだ場合はどうしようもないよな
どこかにも書いてあったけど,強制リセットの場合は
・電源+SELECT+上
・電源+SELECT+下
・電源+SELECT+START
の順で操作してファイルシステム破壊を防ぐとマシかも
こいつらも効かなかったらどうしようもないけど
144login:Penguin:2010/02/18(木) 15:23:01 ID:xqAcIOw0
>>142
>>139と同じ人?
iPodとか、ちゃんとした携帯メディアプレイヤー使った方が幸せなんじゃない?
そもそもブツの存在そのものが胡散臭い中華PMPで、非正規なOSを動かしてる
って自覚がなさそうだし。
145login:Penguin:2010/02/18(木) 17:30:04 ID:T0Ke5Zvt
同じです。

どうも自分の環境だと、mplayerが途中で落ちると
.dmenu(だっけ?)直下にあるサウンドと液晶明るさの設定ファイルが0バイトになるみたいで。
サウンドはLRでまた戻せるみたいなんだけど、
液晶明るさの調整のキー操作がわからないから、
家帰ってSDカードの中を覗いて液晶明るさの設定ファイルを直接書き換えないと使えないままなもので。

もしよければ液晶明るさ調整のキー操作を貼っていただけないでしょうか?
146login:Penguin:2010/02/18(木) 18:08:31 ID:vxRd9Ph+
くだらねー事聞く前に、てめーで調べてみろよクソが










輝度調整はX,Yで出来るよ、使ってるカーネルが古いと出来ないから
注意な
147login:Penguin:2010/02/18(木) 19:09:37 ID:uiL75t1i
>>146
お前の優しさに全オレが泣いたwww
148login:Penguin:2010/02/18(木) 19:33:50 ID:T0Ke5Zvt
>>146
きた!できた!
これで帰宅までの長い道のりをやり過ごせます!

マジありがとう!!
149login:Penguin:2010/02/19(金) 11:08:10 ID:U2YMKtRc
dinguxはメニュー構成やらアイコンやら色々いじれて面白いけど、
アプリとしてはみんな何使ってるの?
150login:Penguin:2010/02/19(金) 20:23:29 ID:tnTLPB8G
151login:Penguin:2010/02/20(土) 23:17:54 ID:wHqHz57I
meritousが妙に落ちる問題は,cave.xmなるbgmファイルがデカすぎるから
らしいことが判明.
でもこの形式の扱いかたを知らん……どうやって軽くするんだ?
152login:Penguin:2010/02/20(土) 23:18:16 ID:6JjWPjop
StarOcean対応版snes9x
http://boards.dingoonity.org/dingoonity-news/snes9x-for-dingux-with-star-ocean-support-(snes9x-sdl-1-3-9ff_ver20100218)/
153login:Penguin:2010/02/20(土) 23:22:54 ID:6JjWPjop
>>151
MOD音楽なら、古い記事だが、
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/02/18/dancemusic5.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/03/24/dancemusic9.html
ここらへんで軽く紹介されてるけど、MP3とか「圧縮音楽」ではないので、
音ネタやループとか、音楽の要素そのものを削らないと「軽く」はならんと思う。
154login:Penguin:2010/02/20(土) 23:45:17 ID:wHqHz57I
>>153
サンクス.音色データも持ったMIDIみたいなもんか.
うーむ,どうしたもんかな.
155login:Penguin:2010/02/21(日) 06:56:11 ID:ymcnTK5S
>>152
へぇぇぇぇぇ。
スーパーファミコンエミュレータですか!

このスレの住人はどんなカセットをネットから落としてきて遊ぶのですか?

156login:Penguin:2010/02/21(日) 10:29:29 ID:RAnnCtHJ
自吸いに決まってるだろ ダウソ厨は逮捕されろよ
157login:Penguin:2010/02/21(日) 13:33:39 ID:7l3aD+W/
どうせネットから自炊だろ
158login:Penguin:2010/02/21(日) 21:15:31 ID:nznky29w
丁果がSDを認識しない今となっては本体メモリの読み込みを期待するばかり・・・
159login:Penguin:2010/02/22(月) 17:24:58 ID:yDHF0AC6
>>151
modplug trackerとか…。
160login:Penguin:2010/02/22(月) 21:45:23 ID:QFi3OpGO
久々にsnes9xを起動しようとしたら、can't load library 'emax'って言われた。
ナニコレ?
161login:Penguin:2010/02/22(月) 22:10:29 ID:9opvb0/U
>>159 サンクス
とりあえずsoundtrackerってソフトで読みこんでみて,使ってない部分を消すとかいう
操作をしたらちょっと小さくなった.
たいして変わらないような気もするが,落ちなくなったようなので結果オーライ
162login:Penguin:2010/02/25(木) 13:00:29 ID:kqyTQqyP
普通に動いてたんだが、TVに繋げてからおかしくなった。
dinguxの画面がでて、bootしてる画面まで出るんだけど
メニュー画面になると真っ暗になってしまう・・・
カーソル動かすと音は出てるし、ゲームも音はするけど画面が出ない。
だからlocalは読み込んでるいるみたい。
SDカードフォーマットしたりusbtoolで被せてみたけどだめだった。
OFWは1.2で正常。同じ現象の人いる?
163login:Penguin:2010/02/25(木) 13:14:21 ID:q2i+wPw9
>>162
OFWの方でTV出力状態になってるんじゃない?
そこを弄れば(元に戻せば)治る気がする
164login:Penguin:2010/02/25(木) 14:19:29 ID:kqyTQqyP
>>163
レスサンクス。家帰ったらやってみます!
165162:2010/02/26(金) 14:17:18 ID:kdak4+Em
OFWでテレビにつなぐ→テレビから切り離し→電源OFF→dinux起動、でもダメだった・・・
2台目買うかな・・・
166login:Penguin:2010/02/26(金) 19:28:20 ID:UNVZooYp
それじゃダメでしょ。
TV出力に変更した設定を戻さなきゃ。
俺も前にやってしまって一瞬焦った
167162:2010/02/26(金) 22:09:41 ID:e3YggPfK
説明不足でスマン。テレビ接続状態でOSF起動 →「テレビにつながる」でTV出力確認→「テレビを閉じる」でLCD表示
→ 電源ボタンでOFF → 再びセレクト押しながら起動 → DINGUX画面 → BOOT画面 → 真っ暗・・・(涙)
カーソル押すとSEは鳴るんだが・・・
168login:Penguin:2010/02/26(金) 22:15:02 ID:mjJq81iO
>>167
自分もそうなったがSD再構築で直るよ
169login:Penguin:2010/02/26(金) 22:58:29 ID:6yrmKEnr
>>167
解決策じゃないけど、その状態でTV接続するともしかしてTV上で画面出たりしない?
LCDが死んでない(OFWやboot画面は出る)・音は出てるとなると、SDは壊れてない気がするんだが?

とりあえず、
>テレビ接続状態でOSF起動 →「テレビにつながる」でTV出力確認
をやめて、まずOFWを普通に立ち上げた時の症状を書いてくんないかな?
170login:Penguin:2010/02/27(土) 00:02:11 ID:DdcwTJ9m
dinguxの方のバックライト設定が飛んでるだけだったりして
171login:Penguin:2010/02/27(土) 04:17:13 ID:B3PM46AX
未だ購入してないでスレ見てる者なんだけど…
「swfが対応してるのならば自作flashゲームなんかも動くのか!」とwktkしてるんだが
ググってみたら「キー入力が取得できないようだから単に再生するタイプのswf用だネ」といった記述が…

これって(flash再生まわりは)現状でも相変わらず?
172162:2010/02/27(土) 10:02:40 ID:5V85HJQA
>>163
>>166
>>167
>>168
先ほど復旧しました。原因はSDの中身だったみたい。
別バージョンのzImage,rootfs,localで動いた。
今まで動いていたから中身は正常だと思い込んでいて試さなかった。
何かの拍子(テレビ接続?)に壊れたみたい。お騒がせしました。ありがとう。
173login:Penguin:2010/02/27(土) 14:29:45 ID:xdmCQX/F
もうこのスレの住人はgmenu2xに移行したりしてるの?
まだ試してもないんだけど、dmenuで慣れちゃったからな〜
使い勝手とかいいのかな?次SD壊れたら試してみようかな
174login:Penguin:2010/02/27(土) 22:27:41 ID:JGtqs36d
俺的にgmenuのべんりなところ
・新しい項目を追加するのがA320だけで可能
・項目ごとにクロックとか音量とか設定できる
・SD中の.dgeを一気に探して登録する機能がある
175login:Penguin:2010/02/28(日) 00:25:31 ID:pPxW0l65
>>171
変わってないぽ
昔作ったFlashを再生させようとしたら
Now Loading画面から先に動かなかった
ボタン押さないとスタートしないような再生タイプもダメ
再生タイプでもいくつか未対応ですとかなって動かないのもあったよ
176login:Penguin:2010/02/28(日) 02:17:02 ID:85XAHaJf
>>175
情報ありがとう。そうなんだ…
flashならparafla!で比較的お手軽に作れる環境があるわけだから「携帯機で自作ゲーが!」みたいなのが
叶えられるんじゃないかと期待してたんだがいろいろと制約あるんだね

奇しくもあっちのスレでちょうどLinux用SDK(?)の名前が挙がってたり、あれからググってみたら
HSPのLinux向け移植なんかも存在するようだったりするから勉強次第でなんとかなるんかな
177login:Penguin:2010/02/28(日) 04:55:05 ID:McgjHXq7
素人質問で申し訳ないんだが、dmenuからgmenu2xに移行するにはどうすればいいんだ?
ただフォルダを入れ替えただけで電源入れたら、dmenuが見つかりませんみたいなエラーが出て進まなかったんだけど……
どこを書き換えればよいか、できれば教えてほしい
178login:Penguin:2010/02/28(日) 09:00:36 ID:TbhST5lp
>>177
すいません 私もよろしく
179login:Penguin:2010/02/28(日) 10:11:14 ID:axwsBtrD
local/sbin/mainの中身の
cd /usr/local/dmenu
./dmenu
とかなってる二行を
cd /usr/local/gmenu2x
./gmenu2x
とか書きかえる,というのをやってないんじゃないか
180login:Penguin:2010/02/28(日) 22:20:06 ID:McgjHXq7
>>179
レスありがとう
いろいろ調べながら試行錯誤して、それはやってみたけどダメだったんだ
今は起動できずに
line 5: ./gmenu2x: Permission Denied"
というエラーから進めない
同じような症状をネットで調べたら、どうも他の人はrootfsをアップデートしたらできた、みたいに(英語だから多分、だけど)書いていたんだ
もう一息だと思うんだけど……よかったらご助言いただけると嬉しいです
181login:Penguin:2010/02/28(日) 22:33:14 ID:axwsBtrD
vfatなのにpermission deniedって変だね

gmenu2xだと,Elta's rootfsじゃないと動かないかもしんないけど
そのへんはどうかな?

まあ,最悪セーブデータとかバックアップして,gmenu使ったlocal pack
でも入れなおしちゃうとか
182login:Penguin:2010/02/28(日) 22:41:21 ID:LBkWKTHk
導入したいんだが
メリットとデメリットを教えてください
183login:Penguin:2010/02/28(日) 23:01:46 ID:axwsBtrD
俺が思うメリットは>>174
デメリット
・移行がめんどくさい
・カテゴリー移動がLRボタンなので,A320だと押しにくい
・初期設定だと,Bで決定なのがちょっと気になる(dingoonityにある設定ファイルで変えるといい)
184login:Penguin:2010/02/28(日) 23:41:28 ID:L7udh+Hx
dinguxそのものの導入なのか、gmenu導入なのか
185login:Penguin:2010/02/28(日) 23:59:10 ID:LBkWKTHk
>>184
Dingux
今度導入してみたいんだが
分からないことが多い
186180:2010/03/01(月) 01:03:10 ID:GcUeE6xs
キタ ━━━ヽ(´c_,` )ノ ━━━!!
>>181の方法で成功しました
>>179-181感謝!
ところでdmenuの時から思ってたんだけど、終了のさせ方が分からないやつが多いんだが……
強制終了って電源長押しで切る以外ないの? とことん素人質問で悪いが……
187login:Penguin:2010/03/01(月) 01:04:26 ID:oywJdvGP
Rebootはかなり前のバージョンでも入ってなかったか?
最近はPower Offがあるはずだが
188login:Penguin:2010/03/01(月) 01:29:10 ID:GcUeE6xs
いやその、セレクトとかスタートを押してもメニューが表示されないソフトを
起動中、どうやって終わらせるのかが分からないんだ
例えば音楽再生ソフト? A,B,X,Y,START,SELECT何を同時に押しても終わってくれないやつがあるんだが
189188:2010/03/01(月) 01:55:00 ID:GcUeE6xs
連投ごめん
終わらせ方が分からないのは、GMUってソフトだ
あれどうすれば元の画面に戻れるんだ?
190login:Penguin:2010/03/01(月) 09:00:22 ID:SamPUeO7
よく言われることだが、ちゃんとレドメ読んでるか?
英語だから読めんとかは無しで
191login:Penguin:2010/03/01(月) 11:32:43 ID:Dx9G+IxK
愚問だな
日本語じゃないから読めん!
192login:Penguin:2010/03/02(火) 21:30:02 ID:jkU5SKHu
努力くらいしようぜ・・・
193login:Penguin:2010/03/02(火) 22:03:52 ID:l+ZnQN36
おっ、やっと戻ってこれた
194login:Penguin:2010/03/03(水) 21:59:32 ID:PgmLh9aQ
gmenu2xでOldPlayを使えてるひといますか?
音が出ない、というか、右下のインジケータも
反応ナシなのでどこか問題があるのだとは思いますが…
195login:Penguin:2010/03/03(水) 22:00:24 ID:CMSgPYXb
gpspがすばらしく良い感じに仕上がってるな
196login:Penguin:2010/03/07(日) 09:34:23 ID:oHYTHnVr
導入むずい・・・
197login:Penguin:2010/03/07(日) 16:21:22 ID:Hvb0Y2hy
何が難しいかを理解するのが難しい

資材さえそろっていれば、手順どおりにやるだけなはずだが
198login:Penguin:2010/03/08(月) 09:14:48 ID:vucf7R81
>>197
USBTOOL、USBBOOTとやり方が二通あるから、ごっちゃになって理解できないパターンじゃね?

>>196
できない奴はここも見ておけよ
ttp://boards.dingoonity.org/dingux-releases/hwinit_2-for-dingux-installer/
199login:Penguin:2010/03/11(木) 21:52:36 ID:4Mmk5ShN
>>198
2と3はどこで入力しますか?
200login:Penguin:2010/03/12(金) 19:26:58 ID:5dPJxvuF
198ではないがusbtoolのコマンドプロンプトだった気がする。
201login:Penguin:2010/03/12(金) 19:49:18 ID:5dPJxvuF
202login:Penguin:2010/03/12(金) 20:15:20 ID:L+c7ldeQ
>>200
やってみたが
画面黒いままだorz
203login:Penguin:2010/03/12(金) 23:12:49 ID:rNapI5ez
素直に諦めとけ
204login:Penguin:2010/03/12(金) 23:50:49 ID:L+c7ldeQ
>>203
出来たぜ!!
205login:Penguin:2010/03/13(土) 02:58:43 ID:7FJ8l/Ht
次はアイコンとメニュー、まあテーマのカスタマイズだな
206login:Penguin:2010/03/13(土) 12:34:37 ID:yd6l7J6+
ところでDINGUXのGBAエミュはありますか?
207login:Penguin:2010/03/13(土) 15:45:09 ID:9eYBkFdz
ggrks
208login:Penguin:2010/03/13(土) 16:05:06 ID:V48Jz/YW
>>207
わからないなら無理にレスしないで下さい、迷惑です
209login:Penguin:2010/03/13(土) 17:46:15 ID:I2gjG+d4
Snes9x、ハイレゾ対応来たな
210login:Penguin:2010/03/13(土) 21:34:59 ID:EnDLGTBf
>>208
w
211login:Penguin:2010/03/13(土) 22:18:14 ID:w5S+J53S
SNESのSA-1対応をお願いしたいな、、
212login:Penguin:2010/03/13(土) 22:34:40 ID:yd6l7J6+
マリオRPGをだな
213login:Penguin:2010/03/13(土) 23:24:03 ID:9eYBkFdz
PSPではSA-1って無理なく動いてるんだっけ?


>>208
知らないってのは滑稽だなw
214login:Penguin:2010/03/14(日) 00:00:24 ID:w5S+J53S
>>213
ちょっと無理あるけど動いてる
215login:Penguin:2010/03/14(日) 21:02:09 ID:q22XVAND
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
         無理だああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . . ハッハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

丁果A-320にdingux導入できない奴こい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1267109054
216login:Penguin:2010/03/22(月) 21:25:11 ID:Im/PIcx5
hosyu
217login:Penguin:2010/03/22(月) 22:12:20 ID:3ci0NpUT
ロマサガ3のハイゾレ回避用のパッチってどこにある?
小一時間ググったけど見つからんとです
218login:Penguin:2010/03/23(火) 01:45:37 ID:euTAMxQ4
うそこけ

ハイレゾ 拡張子だけでググっても手に入る
219login:Penguin:2010/03/23(火) 03:37:41 ID:OFHitsjo
見つけたとしても、使い方がわからないだろw
220login:Penguin:2010/03/23(火) 09:36:55 ID:nln7UGdg
ハイレゾ対応してなかったっけか?
代償でフルスクリーン消えたけど。
221login:Penguin:2010/03/23(火) 11:55:55 ID:OFHitsjo
ハイレゾ対応版出たけど、綺麗に表示されるタイトルは限られてるね
含まれていない物はパッチ当てた方が断然綺麗
222login:Penguin:2010/03/23(火) 15:00:58 ID:XKhnqxZ9
どなたか解る方がいましたら教えて下さい。
「gpsp」にて、起動時に下記エラーが出てしまい、起動出来ずにいます。
BIOSファイルの配置場所はSD内の下記位置で宜しいでしょうか?

【起動時のエラー】Failed to load bios.
【SD配置場所】local/emulators/gpsp/gba.bios
【検証gpspバージョン】0211、0302
223login:Penguin:2010/03/23(火) 17:59:17 ID:OFHitsjo
ファイル名が間違っておるよ 
正しくは、「gba_bios.bin」
224login:Penguin:2010/03/23(火) 18:18:20 ID:XKhnqxZ9
>>223
有難う御座います。
ご指摘頂いたファイル名にしたところ、無事にいけました。
225login:Penguin:2010/03/24(水) 01:05:46 ID:OGsivevX
217だが、パッチはipsだとばかりと思い込んで検索してたけど、smcpatchっていうのがあるんだな。簡単に半角変換ができたです
226login:Penguin:2010/03/24(水) 14:27:55 ID:CrXZ6UOA
DualBootはできたんですけど、Dinguxのみ入れることってできないの?
zImageをA320に焼く時にDual用じゃなくて通常の(SDにいれてる)zImageを焼いちゃえばいいのかな・・・

手順とかあれば誘導していただけませんでしょうか〜
227login:Penguin:2010/03/24(水) 21:05:58 ID:UDqp5t3x
gpspメニューからEXIT押すと固まるんだが
俺だけ?
228login:Penguin:2010/03/24(水) 21:54:35 ID:c2D9Zv+j
gpspのフォルダ構成が未だにわからない・・・
229login:Penguin:2010/03/27(土) 22:06:05 ID:Sz50/nkB
ttp://dingoo-scene.blogspot.com/2010/03/vmudingoo-01-sega-dreamcast-visual.html

サターン通り過ぎてドリキャスエミュ!?(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?って思ったら、ビジュアルメモリエミュか
230login:Penguin:2010/03/31(水) 14:42:47 ID:BqWL6C66
SA-1対応版来てるね。
231login:Penguin:2010/03/31(水) 22:06:08 ID:GBhi64Bd
バス釣りNo.1動いたけどやっぱ釣れないんだな
232login:Penguin:2010/04/03(土) 14:27:32 ID:nCyxOCbe
>>231

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
233login:Penguin:2010/04/04(日) 23:07:08 ID:ldjuCM0R
違法ハードage
234login:Penguin:2010/04/06(火) 22:23:20 ID:A5cBr5R+
四日前くらいに買って、開封したらゴム脚が一こ無し。
交換してもらったら、液晶パネルの裏側のカラーシートが
一部ちょっと浮いて汚かった。
もう一台買ったら、パネルにさっそく傷が。
まあ、使ってたらどうせ付くくらいの傷だから我慢したが
さすが中華クオリティー。

今日DINGUXを二台まとめて入れた。
MEGACD動いて感動だわ。
235login:Penguin:2010/04/07(水) 01:35:18 ID:O+cPLZyv
てst
236login:Penguin:2010/04/11(日) 00:01:11 ID:QhXKgXmV
gambatteなるゲームボーイエミュレータをコンパイルしてみたが,
よく考えたら2倍拡大だと画面からはみ出すな……

中途半端な拡大を実装するやり方がわからん
うーむ
237login:Penguin:2010/04/11(日) 00:20:13 ID:DAbsiovt
がんばってください
238login:Penguin:2010/04/11(日) 06:22:58 ID:x1DbfnDM
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/01/news046.html
なぜか引き合いに出されるA320。流石です。
239login:Penguin:2010/04/11(日) 08:48:02 ID:j/AiXC0X
なぜかもなにも、自分でソース出してんだから記事をよく嫁
240login:Penguin:2010/04/14(水) 21:06:19 ID:qUwjRjKx
fba320 でSSF2Xの音が出ません
バージョンアップ街
241login:Penguin:2010/04/15(木) 02:31:28 ID:MOdpPul9
リニューアルしたみたいだけど、黒だけ安くないか?
http://www.green-tool.jp/products/list.php?category_id=18
242login:Penguin:2010/04/18(日) 15:18:47 ID:WicF8OW7
やあ,再コンパイル厨だよ.
拡大ができたからアップロードしてみたよ.

gambatteというゲームボーイエミュレータです.
sdlgnuboyでたまに動かないゲームがありますが,これだと動く場合もあります.
home以下に.gambatteというディレクトリがないとセーブされないと思うので,
そこだけご注意ください.

例によって,Elta's環境用,ソースパッチ入りです.

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104446.zip&key=gambatte
243login:Penguin:2010/04/19(月) 19:34:16 ID:NV7U2pAZ
ピコドラは現状メガCDは音でないのかな?
ROM入れてるフォルダの中にフォルダ作ってISOとmp3入れてやってみたけど出ないんだが
244login:Penguin:2010/04/19(月) 21:36:40 ID:Rc6FQsbj
出るよ ものによるかも
245login:Penguin:2010/04/19(月) 23:55:44 ID:NV7U2pAZ
>>244
サンクス
メガCD版のメガテンで試してるんだけど、どうもmp3を読み込んでくれないんだよなぁ
246login:Penguin:2010/04/20(火) 09:58:53 ID:2g0aB+QW
中古のPSPか新品の A320 の
どちらを買うか迷ってる。

PSPのいいところは、
サードパーティの比較的安い充電池が
出回ってるところ。

A320 は充電池が死んだら、
事実上、もう1つA320を買うしかないよね?
247login:Penguin:2010/04/20(火) 11:14:26 ID:LWo7SqCd
ハンダ技術があればDSのバッテリを組み込める。
248login:Penguin:2010/04/20(火) 11:15:48 ID:LWo7SqCd
つーか、DinguxスレじゃなくてPMPスレへ誘導するべきだったか。
249login:Penguin:2010/04/20(火) 23:49:03 ID:+nsyxW//
>>245
CDのオーディオトラック部分はどうあがいても鳴らない模様。
俺は試してないが、PCEエミュでCDROMを起動した場合も同様という情報がブログとかで出てた。
250login:Penguin:2010/04/21(水) 00:46:18 ID:u1rsX5fn
>>249
サンキュー
マジか・・・
メガCDが持ち運べると聞いて喜んでたのになぁ
メガCD版メガテンを音楽付きで持ち運びてぇな・・
結構気に入ってたもんでさ
251login:Penguin:2010/04/21(水) 13:30:18 ID:3b+xkfDI
まあRPGでBGMを全曲オーディオトラックに頼るとか考えづらいから、
半分くらいは鳴ると思うよ。

例えばフィールドの曲か戦闘の曲のどちらかをオーディオトラックに依存、
もう片方を内蔵音源にしてメモリに格納。
んで切り替えをスムーズにしているとかそういう感じじゃないの?
252login:Penguin:2010/04/23(金) 19:55:47 ID:5QN12/Az
>>251
遅レススマソ
なるほど
序盤までしかやらないでファイル消したからそれは盲点だった
ちょっと試してくる
253login:Penguin:2010/04/24(土) 12:21:24 ID:2J4/5IfW
>>238

あ、秋月…。
254login:Penguin:2010/04/24(土) 17:22:13 ID:/7Y2faxT
なんか前スレ?とにかくDinguxのスレでwin版東方動かしていた人がいたけど
やりかた教えてください。
255login:Penguin:2010/04/24(土) 17:35:03 ID:/7Y2faxT
追記
東方に限んなくていいです
256login:Penguin:2010/04/24(土) 18:20:10 ID:H6Eenudn
嘘を嘘と(ry
257login:Penguin:2010/04/24(土) 22:52:46 ID:CSOnpBBQ
GBAのemuの導入方法は?
258login:Penguin:2010/04/26(月) 22:52:55 ID:dl9Afd0e
は?
259login:Penguin:2010/04/27(火) 00:39:57 ID:qRDZ+Ybn
NINTENDOさん〜次のターゲットはここですよー
260login:Penguin:2010/05/01(土) 00:06:11 ID:sBzn4asS
↑バカか?こいつwww
261login:Penguin:2010/05/04(火) 21:32:50 ID:LpChycVG
とうとうスーパーFXチップ対応Snesエミュがきたみたいだな
どれくらい動くのか試してないけど、スターフォックス動くってすごくね?
262login:Penguin:2010/05/06(木) 18:34:14 ID:glWEEQPN
FXチップ使ってたのってスターフォックスの他にマリオカートもだっけ?
263login:Penguin:2010/05/06(木) 18:49:21 ID:FyULZ9ek
マリカは別のチップ。
スーパーFXチップは、あとはワイルドトラックスぐらいしか思い出せない。
264login:Penguin:2010/05/06(木) 18:53:02 ID:glWEEQPN
>>263
情報サンクス
どうやらヨッシーアイランドにも使われてたようだね
265login:Penguin:2010/05/15(土) 01:11:51 ID:fuhWYunN
ロマサガ3の文字化けを直すIPSパッチってあるの?
SMCPATCHを落としたがんだが、DOSとやらで断念した。。。
266login:Penguin:2010/05/15(土) 01:43:50 ID:GfV14Fof
CUI触れない連中がLinux板にいるはずがない
よって>>265は虚偽の書き込み

実は断念していなくて想定どおりに完了しているが、
単に誰かに構ってほしいだけ
267login:Penguin:2010/05/15(土) 08:09:03 ID:s69gexK+
>>266
俺がLinux板にいるのは完全にDinguxのためだけなんだよね、PCスキル巧者の方には申し訳ないが
だから、Dingux初期のFAT32インストがリリースされる前は相当苦労したクチ
そんな俺だからCUIも苦労したんだよね
コマンドとかはブログとかに書いてあるけど、参照するファイルの指定の仕方が分からなかったりw
268login:Penguin:2010/05/15(土) 11:35:42 ID:a4NV7orJ
A330でデュアルブート確認。
中身は一緒だから当然といえば当然だが一応。
269login:Penguin:2010/05/15(土) 11:36:29 ID:uxAUTDXz
>>267
ああ、死ねエミュ厨
270login:Penguin:2010/05/15(土) 11:42:25 ID:8GCvkXCn
Dinguxで日本語入力環境はまだでしょうか?
271login:Penguin:2010/05/15(土) 11:43:45 ID:uxAUTDXz
>>270
ROM名はローマ字が基本だろ。死ねよ。
272login:Penguin:2010/05/15(土) 15:13:31 ID:35A/2suy
>>270

まず、日本語が理解出来てないお前が死ぬべきだと思うが
273login:Penguin:2010/05/15(土) 15:14:20 ID:35A/2suy
274login:Penguin:2010/05/19(水) 13:26:57 ID:PA0uOTY2
保守
275login:Penguin:2010/05/24(月) 00:15:30 ID:TuTBVt7p
>>242
これElta's環境でemulatorsフォルダに置くだけ?
メニューに出てくれない。
276login:Penguin:2010/05/24(月) 03:30:40 ID:a8JGwFDG
>275
設定ファイル書換えなきゃメニューもクソも無い
Gmenuならそのままでok
277login:Penguin:2010/05/24(月) 04:22:52 ID:2Erv0VRO
gmenuいいね
こっちに乗り換えたわ
278login:Penguin:2010/05/24(月) 04:39:07 ID:TuTBVt7p
>>276
ありがとう、理解した。
サーガイアが綺麗な音で動いてくれた。

しかしdgeの-qでの全画面化は上手くいかん。
Aボタン(B)とBボタン(Y)も動かんからプレイ出来ない……。なんでだろ。
279login:Penguin:2010/05/24(月) 07:36:45 ID:KVvxIYFv
>>278
-qがうまくいかないってのは,どんなふうになりますか?

あとこのエミュレータは,ボタン設定もコマンドラインオプションで
やってます.gambatte.dge(シェルスクリプト)を使わずに実行
ファイルをそのままメニューに登録してる場合,
-i return escape lalt lshift up down left right
みたいなオプションを付けないと,操作できないと思います.

gmenu2xだと実行時のコマンドラインオプションを指定できますが,
dmenuだとどうでしたっけ.
280login:Penguin:2010/05/24(月) 18:45:34 ID:TuTBVt7p
>>279
ああ、すまない。そういうことか。
dgeの方を直接指定すれば良かったのね。勝手に読み込まれるファイルかと勘違いしてた。
全画面もABボタンも上手くいった。
クロックアップで全画面の動きも問題なし。
281login:Penguin:2010/05/24(月) 20:18:13 ID:KVvxIYFv
>>280
わかりにくい説明文ですみません.

ついでに.
--resampler 0 というオプションをつけると,軽くなりますが
若干音質が悪くなるかもしれません.

それと,ソース自体を修正して,ちょっとだけ軽くなったような気がする版も
ありますので,いちおう置いておきます.たいして違わないですが.
音のフィルタなんかはひょっとするとまだ最適化の余地があるかもしれないの
ですが,正直読んでもよくわからない.
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/117077.zip&key=gambatte
282login:Penguin:2010/05/27(木) 11:44:42 ID:1LN08J2x
gpspがソフト問わず音ズレするんだが、これはどうにもならないものか。


リズム天国だと致命的だわ。
283login:Penguin:2010/05/27(木) 18:56:31 ID:ZnBZTQHI
そういうのは結局性能の問題ではないのか
がんばれば多少は最適化できるのかもしれんが

音をちゃんとエミュレートするのって結構大変だよね
284login:Penguin:2010/05/28(金) 00:40:39 ID:mb9EfKB2
つべに上がってるような速度でpsx4all動かねー
設定云々だけで回避できるのかコレ・・・
285login:Penguin:2010/05/28(金) 18:58:06 ID:scCrHBkC
>>284
ものによっては動くよ
286login:Penguin:2010/05/28(金) 19:32:15 ID:SUZF0cQD
ネイティブのネオジオエミュ(mvs.sim)で
格ゲーやると、サムスピとか龍虎で遠景になった時とか餓狼伝説で奥のラインに行ったときに
キャラにモザイクがかかるんだけどこれはなんとかならないかな。

mvs.simの最新版とかあるんだろうか?
今はディップスイッチ対応版使ってる。
287login:Penguin:2010/05/29(土) 01:14:44 ID:/rarXRtY
psx4allってずいぶん更新されてないんだね
もっと早く動くようにならないかね
288login:Penguin:2010/05/29(土) 18:51:17 ID:lwYmdJ7P
情弱なのか、それとも釣りなのか・・・w
289login:Penguin:2010/05/30(日) 13:41:19 ID:5TqmHIRJ
64MB Dingux for A330

http://boards.dingoonity.org/dingux-releases/(release)-64mb-dingux-for-a330/
290login:Penguin:2010/05/30(日) 16:28:36 ID:UkchaqRs
youtubeの動画ダウソして入れたけど見れるのと見れないものがある
のはなんででしょうか?
291login:Penguin:2010/05/30(日) 17:22:17 ID:Omwl9L51
>>290
コーデックの問題だと思うよ。
flvファイルをFormat Factoryとかで変換してみると
幸せになれると思う。
292login:Penguin:2010/05/30(日) 18:07:46 ID:w0SbuH+Z
初歩的な質問で失礼します。
A-320 Ver1.2 初期状態で
@NE0GE0変換してPLAYするとゲーム中画面拡大モードになるとモザイク画面
になってしまいます。対処方法教えてください。
購入時に添付されているKOFもランキング画面のキャラの顔モザイクかかちゃってます

ACP2 マーブルヒーローズなどzip解凍して×oRファィルフォルダーにまとめて
zipに圧縮して工具でcPファイルにしてもロード画面以降進まずファイル選択がめん
に、戻ってしまいます。
どうやったら色々なCP2ソフトが動くか教えてください。
AVPやS0FMくらいしかうごきません。故障品でしょうか?
293login:Penguin:2010/05/30(日) 20:45:36 ID:EuldQGyo
>>292
ここはDingux板であってPMP板では無いね、板違いと言う奴だね
R@M関係の話しも御法度だな。
294login:Penguin:2010/05/31(月) 01:35:16 ID:2Ih/W/pH
そう言わず、教えておくんなましWWWWWW
DinguxやPMPもなんの事かわかりましぇん;;;;;;;;;;
295login:Penguin:2010/05/31(月) 01:56:50 ID:7cWx6PMO
>>291
レスサンクスFormat Factoryいいですねー落としたファイルがmp4で
flvに変換したら上手く再生されました。
でもニコニコ動画のファイルをダウソしてみると最初からflvで保存されるんですが
このflvは再生されませんでした。同じflvなのに何故?再生されないのでしょうか?

youtube、ニコニコ動画の動画をa320のビデオプレイヤーで見るとき
皆さんどのファイル形式なんでしょうか?おススメの形式があれば教えてください
やっぱりflv?
296login:Penguin:2010/05/31(月) 04:20:17 ID:7cWx6PMO
すいません自己解決しました。
ニコ動のflvをフォーマットファクトリーでflvに再度
エンコードしたら再生されました
お騒がせしました
297login:Penguin:2010/06/01(火) 09:12:34 ID:Zb+hzfN+
そういや、何回か試してるんだけどFBA320だとバトルガレッガ動かないの?
いっつもロード画面のあとの暗転で止まるんだけど
怒首領蜂も同じ症状が出とるんだが・・
298login:Penguin:2010/06/01(火) 17:30:16 ID:qMV1WYrz
localpack v0.35導入したらdingux起動しないんですが、
起動した方いますか?

Gmenu2x Nuke 0.2を導入して\local以下の主要フォルダのみ書き換えて
とりあえず起動させていますが。
299login:Penguin:2010/06/01(火) 19:49:12 ID:DyWEk17q
ちこっと画面黒継続してあせりましたが
一呼吸おいて普通に起動
てんこもりで楽しいわ これ
300login:Penguin:2010/06/01(火) 20:21:37 ID:wgcOz2Vq
>>298
成功したよ!
俺は上書きせずにフォーマットしてから書き込んだけどね。

これ、良いよ。
>299さんも言っているが機能テンコ盛りで
ほぼ、エミュレート機としては完成形じゃない?
気に入ったよ!

一応、証拠写真
http://t.pic.to/13qksb
301login:Penguin:2010/06/02(水) 04:28:57 ID:X1bZmuaq
MAME4allってどのゲーム起動しても
なんかもっさりしてないですか?

グラディウスUとVプレイすると最初から処理落ちかかってるような
感じで、他ももっさり、読み込めなくて動かないものもたくさんある
まだまだ未完のエミュなのかな?
302login:Penguin:2010/06/02(水) 06:34:40 ID:qxxC7AgW
最近の爆速PCしか知らない人はみんなこんなふざけた思考しかできないんだろうな
303login:Penguin:2010/06/02(水) 06:49:42 ID:zHDiu1zs
マジコンハードage
304298です:2010/06/02(水) 09:06:56 ID:oKpMqodb
))299-300
ありがとうございます。
もちろん上書きではなくて再度フォーマット後各順番で書き込んでるのですが、
何度やっても立ち上げDINGUXの画面で止まってしまいます。
もう少し色々試してみます。
305298:2010/06/02(水) 09:15:14 ID:oKpMqodb
あぁ、>>と))普通に間違えちゃった、、

後継機A330(?)が出て、以後更新が遅くなりそうな気がしますが
仕方ない事なんでしょうね。
306login:Penguin:2010/06/02(水) 23:06:09 ID:R4KiiMnL
>>304
Local Pack v0.35だが、CRC errorが出て展開できなかったがWinRARで出来た
たぶん、スゴイんだと思うが使い方がまだわからん
307login:Penguin:2010/06/03(木) 09:09:56 ID:Vk06OM44
298です。
ファイルを落としなおして再度やり直してみたところ無事に起動しました。
一回落とした時、展開時にエラー出なかったのに何でだろ・・
何にせよ御迷惑おかけしました。

>>306
従来通り
zImage、rootfs、local(フォルダ)の順番で書き込むだけでOKですよ。


v0.35に入ってるsnes4D、一つ前のバージョンですね。
308login:Penguin:2010/06/03(木) 12:46:26 ID:TVCEEqBC
local_pack_0.34を削除してTeam2ch DINGUX LocalPackかlocal_pack_0.35
入れようと思うんですがどっちがお勧め?
309login:Penguin:2010/06/03(木) 12:50:25 ID:gdWbNQC2
>>308
0.35のほう
310login:Penguin:2010/06/04(金) 05:40:11 ID:yIwaPbfs
>>309
レスサンクス0.35にします
上書きインスコします
311login:Penguin:2010/06/04(金) 08:35:45 ID:gP/r3uDz
>>307
snes4D古かったの知らなかった、サンクス。

それよりまともなFCEU320v0.3まだかな。
確かにv0.3bの方が使いやすいけどいくら設定しても音が飛ぶ・・
v0.2との互換性ないから共存できないし。
312login:Penguin:2010/06/04(金) 13:05:42 ID:5DIdrn6J
うるてぃまおもそう
313login:Penguin:2010/06/04(金) 20:18:45 ID:a7Q0pk3e
>>307

私もサンクスです
スタ−フォックス動いたよ
ちとカクってるけど懐かしくて感涙ものだよ
314login:Penguin:2010/06/05(土) 07:59:37 ID:rphLp8cm
Dingux0.35をインスコしてmplayerで動画再生しようとflvファイルを
放り込んだけどファイルが一つも表示されないのは何故でしょうか?

http://hissorii.blog45.fc2.com/blog-entry-94.html
↑ブログ見たんですが、自分の場合Dingux0.35インスコした時点で
mplayerも同時にインスコされるんで、使い方だけ参考に見たけどうまくいきませんでした。
315login:Penguin:2010/06/05(土) 17:08:25 ID:GinmvBZP
>>310
上書き出来た?
前にlocalpack上書きしたらカーネルパニック起こって
DINGUXの画面で止まって、再度PCでMiniSD側読んだらファイル破損したので。
(2回連続…)
それ以来毎回フォーマットからやりなおしてたから結果教えてほしい。
316login:Penguin:2010/06/05(土) 17:14:53 ID:rphLp8cm
>>315
自分が310だけど上書きする前に、このスレの上の方に上書きすると
上手くいかなかったというレス発見して上書きやめました。
んで、FAT32でフォーマットしてやり直しました。

現在正常に動いてます。mplayerだけは動画再生できないけど
317login:Penguin:2010/06/06(日) 01:48:23 ID:ATfwv6tr
>>314
素朴な疑問なんだけど、flvファイルはMplayer
使わなくても、、A320に標準で入っていた動画再生ソフトで見れるのでは?

なんで、あんな使いにくいソフト使う理由を知りたい。
318login:Penguin:2010/06/06(日) 04:41:15 ID:bAW15B4d
>>317
どこかに落としたときに、他の人に見られたくない動画(エロではないよ)
をDingux0.35のMplayerに入れておけないかなと思ってね

でも使いにくいソフトなんだ・・・・上に貼ってあるブログ見ると
10秒単位、60秒単位でSEEK出来るという説明があって便利そうに見えたけど。

今はTeam2chのmplayer(No IPU版)パッケージ↓
を上書きインスコしてみようかなと検討してます
http://www29.atwiki.jp/dingux2ch/pages/50.html
319login:Penguin:2010/06/06(日) 09:57:16 ID:43G5P7n9
FBA320のキー設定いじれるバージョンってまだ出てない?
デフォ設定が格ゲーだと最悪なんだが・・・

コンフィグかiniいじってみた方が早いか
320TV出力キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:2010/06/06(日) 10:00:58 ID:60lOQWKu
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
321login:Penguin:2010/06/06(日) 10:30:15 ID:bAW15B4d
318だけど失敗しました。諦めます
322login:Penguin:2010/06/07(月) 12:31:51 ID:8fL1iZvX
>>307
>v0.35に入ってるsnes4D、一つ前のバージョンですね。

これだけ新しいのに上書きすればいいんでしょうか?
323login:Penguin:2010/06/07(月) 15:31:30 ID:nyp0XYfH
>>314
目当てのアプリのアイコンに合わせてSELECTで設定を変更出来るので
そこから拡張子にflvを登録してやるとファイル選択で見られるようになるよ
324login:Penguin:2010/06/07(月) 17:05:17 ID:WNZj+Os/
>>322
307とは別人だけど上書きだけでOK
ファイル名が違ったら、元のファイルと名前同じにリネームしてから上書き
/gmenu2x/sections/emulators内いじる事考えたらリネーム上書きの方がよっぽど楽だよ

ついで言ったらgnuboyもgnuboy4Dにバージョンアップしてるからこっちも上書きで
325login:Penguin:2010/06/07(月) 17:25:25 ID:8fL1iZvX
>>324
おおー!ありがとうございます!助かりました!!
326login:Penguin:2010/06/07(月) 20:29:44 ID:NEPJaCz8
>>323
ありがとうございます。
諦めてたんですけど、上手く出来ました。
ディレクトリの設定と拡張子flvを追加で再生されました。
感謝
327login:Penguin:2010/06/08(火) 09:14:28 ID:jRuHlvU5
local_pack_0.35のnofrendoとsnes9xで日本語ファイル名扱いたいんだけども
既に挑戦した先生いるかな?
ググってもそれらしき情報なくて…ごめんけど教えてたもれ

あるいは数千個の日本語ファイル名を半角英数のローマ字表記に一発変換できるアプリでもいい
328login:Penguin:2010/06/08(火) 09:42:08 ID:ohZPIWqk
リネームツールなんてググればいくらでも出てくるだろ
329login:Penguin:2010/06/08(火) 09:52:42 ID:jRuHlvU5
>>328
そか
リネームするしかないんだな


330login:Penguin:2010/06/08(火) 10:40:48 ID:CuRZkssL
>>329
ろむせんたーがあるじゃないか
331login:Penguin:2010/06/08(火) 11:57:12 ID:jRuHlvU5
>>330
ありがとう これは初めて知った
mame特化っぽくも見えるんだが
とりあえず使って試してみるよ
332login:Penguin:2010/06/09(水) 04:21:07 ID:Q1z65UuD
最近全然A320触ってないんだが、なんか進展はあったのかい?
333login:Penguin:2010/06/09(水) 07:58:38 ID:ejAcEXYr
良い知らせと悪い知らせがあるのだが、どちらから聞きたい?
334login:Penguin:2010/06/09(水) 09:18:27 ID:64pbGao+
はじめて中華製のA320買ってみたけどホント出来いいねコレ。
イヤホン位置とか気の利かなさはさすがだけどw

携帯ゲーム機でネオジオやCPSや目がドライブできる日が来るとは思わんかった。

GBASP型のA360?はもう発売されてるのかな?
335login:Penguin:2010/06/09(水) 09:19:59 ID:myMY7tM3
>>334
イヤホンはL字プラグをつけると吉
336login:Penguin:2010/06/09(水) 10:14:23 ID:Cnf+2JX6
まだGBAやSFCは一部重いのがあるから、もうちょっと頑張って欲しいね
337login:Penguin:2010/06/09(水) 10:40:56 ID:mMhvqwAT
黒歴史にされたフロントミッション2ガンハザードが重すぎて重すぎてゲームにならない
SFC全般が重いような機がする…A330で dingux Kernelは64MBメモリ対応版
local_pack_0.35を使ってるんだが、組合せ悪いんかな?
NESはそこそこよく動くんだが…

wikiでオススメされてたRTC版のがいいんかな?
338login:Penguin:2010/06/09(水) 11:07:14 ID:k/xr6SH4
最近のsnes9x4Dって
特殊チップ対応とかやってるから遅いんじゃなかったっけ
339login:Penguin:2010/06/09(水) 11:23:03 ID:bQOqlXyB
某氏が高速改良したものがベースでもないし
あれはEltaカーネル非対応だからDingux(ry

特殊チップ専用として分けて使わないとダメですね

340login:Penguin:2010/06/09(水) 11:30:10 ID:SqWhOE3e
>>334
pspでもできるよ
341login:Penguin:2010/06/09(水) 11:40:32 ID:mMhvqwAT
>>338-339
snes9x4Dが原因なのか
snes9xで試してみるわ ありがと
342login:Penguin:2010/06/09(水) 13:03:31 ID:1TBjjym4
snes9x4dは特殊チップのものが(重いけど)「動く」ってだけで
その他のソフトはsnes9xのが断然軽いよね、クロックも上げられるし。

ファイプロおもしれーw
343login:Penguin:2010/06/09(水) 14:00:41 ID:mMhvqwAT
snes9xってファイル選択の画面でフォルダの階層構造に対応してない?
/emurator/snes9x/ 配下にロムを全部ぶちまけないとダメかな
344login:Penguin:2010/06/09(水) 14:23:04 ID:mMhvqwAT
すまん 設定変えたら選べた
345login:Penguin:2010/06/09(水) 14:45:30 ID:1TBjjym4
「ククク」 
ボキッ!

カンカンカーン!
346login:Penguin:2010/06/10(木) 10:40:49 ID:fvzd6aCS
ROMの変換地味にめんどくせ。
347login:Penguin:2010/06/10(木) 12:10:37 ID:SGn1nopJ
で、DINGUX のTV-OUTはどうなったん?
348login:Penguin:2010/06/10(木) 12:16:30 ID:VHFMelSl
テレビが見られるんじゃなくて、ゲーム画面をテレビに出力できる
のがTV-OUTじゃない?

それよりラジオ使い物にならんね
349login:Penguin:2010/06/10(木) 12:23:23 ID:SGn1nopJ
その「DINGUXのゲーム画面をテレビに出力できる」
が、どうなったか。

ラジオ使い物ならんな。
Dingoo、動画ファイルも「無変換で」何て言ってた割にはそうでもないし。
350login:Penguin:2010/06/10(木) 19:12:35 ID:fvzd6aCS
gmanuに本体側のCPSとかMVSとかのショートカットって作れる?
どっかのブログでgmanuにNEOGEOってあった気がするんだが。
いちいち切り替えるのが面倒で。
351login:Penguin:2010/06/11(金) 01:15:59 ID:sWuhB6ze
DINGUX側からネイティブエミュを起動出来るのか?
352login:Penguin:2010/06/11(金) 06:01:53 ID:7R1HeFJh
>>351
そんなグレーなソフトを起動して何をする気だ?健全な小型Linuxマシンなんだろう?これは。
353login:Penguin:2010/06/11(金) 08:44:00 ID:voA67nqV
gmanuってアンタw
354login:Penguin:2010/06/11(金) 23:48:51 ID:bHdhs5MG
これだな。
gmenuにCPSとNEOGEOがある。
どういうことだろ?
http://psp-a320.at.webry.info/201005/article_121.html
355login:Penguin:2010/06/12(土) 22:59:08 ID:Fstmf8FE
他のアイコンも見てみろよ、別にどのエミュを指してる訳でもないだろ?
そう言う事だ。
356login:Penguin:2010/06/13(日) 14:51:27 ID:npJ58lEm
大魔界村やったらグラフィックエラーでたw
とっても緑ですw
357login:Penguin:2010/06/15(火) 20:03:12 ID:s1XDvvHz
A330処理速度多少上ってる?
358login:Penguin:2010/06/16(水) 08:44:14 ID:p/RNIq4I
先日置いておいたgambatteというゲームボーイエミュレータですが,
改良したのでまた置いておきます.

1) 拡大ルーチンを書きなおした
2) --resampler 0のルーチンを,22050Hz決めうちの超単純なものに変更
以上二つの効果で,以前よりだいぶ速度的にはマシです.普通にゲームす
るだけなら,オーバークロックの必要性はかなり下がりました.あと以前
のもので--resampler 0のときに発生していたノイズもないと思います.

3) モノクロゲーム用のパレット設定機能をつけた
palette.rcというファイルに書いて,同じディレクトリに置いてください.
4色*3で,それぞれ背景・オブジェクト1・オブジェクト2です.
同梱のものは,初代ゲームボーイ風の色になる設定です.

ゲームボーイに興味がある方はお試しください.
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/123964.zip&key=gambatte
359login:Penguin:2010/06/16(水) 16:26:43 ID:h4zs5EAB
>>358
オツカレ
360login:Penguin:2010/06/17(木) 01:35:29 ID:XCfwdbTI
>>358
早速使ってみるよ
ありがとう
361login:Penguin:2010/06/17(木) 02:27:50 ID:V3K/v/o7
>>358
320用?
362login:Penguin:2010/06/17(木) 07:59:16 ID:obfonEaG
>>361
330でもdingux環境なら動くのではないでしょうか.
私は持ってないので,もし駄目だったらごめん.
363login:Penguin:2010/06/17(木) 10:21:19 ID:KE4bOsrp
A320のDINGUX のTVOUTがうまくいかない・・・
364login:Penguin:2010/06/17(木) 11:39:05 ID:34htG5Fp
>>363
そもそもどうやってやるの?
TVOUT の記事が出てから試して成功した人います?

これ込みのlocal pack出ないかな。
365login:Penguin:2010/06/17(木) 12:51:39 ID:KE4bOsrp
一応、http://github.com/uli/dingoo-tvout/downloadsからダウンロードして
入れ込んでみたら、TVとはつながった。
ボタンを押したりしてると、ゲームはうつるんだけど、MENUとかは砂嵐。

多分入れ方が違ってたのか、足りないか。。。
366login:Penguin:2010/06/17(木) 22:35:48 ID:A0QSPIqq
>>365
TV-OUTはクロック数変わるとダメだよ
336MHzじゃなきゃ崩れる
367login:Penguin:2010/06/18(金) 10:25:45 ID:8U1TiUMf
>>366さん
ありがとうございます。
以下にも書いてありましたので、必死こいて変えてみましたが、まだうまくいってません。

http://boards.dingoonity.org/dingux-development/tv-out/

当方、DINGUX0.35で
ZimageとTV OUTをダウンロードしてSDカードに入れてみました。
その後、GMENU2xからTVout2010をSETTINGにだして、
TVOUT2010を選択すると砂嵐。
その後、Dmenu2xでCLOCK FOR GMENU2xを336
MAXIMUM OVERCLOCKを336に設定して
つなげたのですが、、、まだ砂嵐中。

今日また家で試してみますが。。。


368login:Penguin:2010/06/18(金) 11:22:01 ID:bA8QXVpF
TV-OUTがクロック設定するので変更したら駄目
369login:Penguin:2010/06/18(金) 12:13:44 ID:8U1TiUMf
>368さま
ありがとうございます。

変更したらだめなのですか・・・Gmenu2Xいったんリセットします。
370login:Penguin:2010/06/18(金) 12:16:19 ID:8U1TiUMf
>368さま

Gmenu2Xにリセットはなかった。
設定をどうすればいいでしょう?
371login:Penguin:2010/06/19(土) 20:22:50 ID:e8K6kUHw
いまだにdingux導入してないので聞きたいんだけど
np2はマウス操作のものでもちゃんとプレイできたりする?
大戦略とか期待してしまうんだが

それ以前に解像度で問題があるかな…
372login:Penguin:2010/06/19(土) 23:50:38 ID:ZHNnAo/y
それ以前にまともに動かん
373login:Penguin:2010/06/20(日) 01:41:16 ID:3OtMT7RT
ねぇ、ローカルパック0.34の最終Verってどこにあるの?
374login:Penguin:2010/06/20(日) 03:53:06 ID:SRnm7jlC
gpspのフリーズ率は異常だな〜
ステートセーブの時もフリーズ多い
375login:Penguin:2010/06/20(日) 13:42:41 ID:34gUEGK7
やっぱソフトがこなれてない感じだよね。
ハードはいいのに、PSPと比べてマイナーすぎるのがいたい。
376login:Penguin:2010/06/20(日) 13:56:16 ID:vD66HCMO
こなれてないも何も専用ソフトなんてないだろ、ただのエミュ機なんだから
知名度でPSPと比較するのも無意味
377login:Penguin:2010/06/20(日) 14:20:57 ID:34gUEGK7
だからエミュがこなれてないっ釣ってんだろはげ。はげかおめーは。
378login:Penguin:2010/06/20(日) 14:25:53 ID:9xTkljo/
他のパチモンに入ってるエミュよりはかなり気利くけど、
もう少しな感じだよな。
379login:Penguin:2010/06/20(日) 22:40:31 ID:Bk3Amr/o
任天堂の人に見つかりますように♪
380login:Penguin:2010/06/21(月) 13:14:06 ID:3kimae0d
>>>336様

家に帰ってTVOUTしてみたら、出来ました。
といっても出来たり出来なかったりでしたけど。
381login:Penguin:2010/06/25(金) 21:16:22 ID:WjPzzjtp
COME★ON NINTENDO!

ぴこーん!
382login:Penguin:2010/06/27(日) 00:15:07 ID:Y5jAguis
linuxのスレにニンテンドー召還してどうすんだよw
383login:Penguin:2010/06/27(日) 10:38:41 ID:LL5XTxpf
ローカルパックはエミュの種類がおおすぎてどれ使えばいいか訳分からん。
みんなNESは何使ってる?
384login:Penguin:2010/06/27(日) 11:26:26 ID:SCf6bHM9
正直A320本体のFCエミュばっかり使ってる。
dinguxのFCエミュだとカービィとか起動しないの多いし
385login:Penguin:2010/06/27(日) 13:02:53 ID:KbtSjIBq
GBAとFCはA320本体のを使ってる。
386login:Penguin:2010/06/27(日) 14:33:59 ID:LL5XTxpf
公式のつかってるんだ。さんくす。
387login:Penguin:2010/06/27(日) 15:39:42 ID:CXaB2R6Z
dingux用だったらfceuがいいと思う
388login:Penguin:2010/06/27(日) 20:46:03 ID:JY3Ff7U9
任天堂さん。あなた方のハードの話題ですよ。
マーケティングの参考にしてみては?
389login:Penguin:2010/06/27(日) 22:16:18 ID:SCf6bHM9
ここで粘着してもどうにもならんのに暇な奴だなぁ。
390login:Penguin:2010/06/28(月) 09:47:13 ID:ka+FLftO
カプコンならともかく任天堂に出来る事は少ないぞ
391login:Penguin:2010/06/28(月) 15:17:36 ID:wk9qomWO
違法でもないのに何をしろと
392login:Penguin:2010/06/28(月) 20:53:16 ID:rnjuLsff
マンガミーヤのようなコミックを読むのに便利な画像ビューアってありますか?
標準のビューアもなかなかイイけどあれば教えください
393login:Penguin:2010/06/30(水) 20:55:26 ID:61YgVgDh
>>392
画像をPDF化してnopdfを使いなさい
本を1冊100円前後でPDF化してくれるサービスも最近あるし便利だぞ
394login:Penguin:2010/06/30(水) 21:12:46 ID:61YgVgDh
あーだめだコレ
数ページでフリーズするか
395login:Penguin:2010/07/02(金) 00:19:55 ID:rFpr8ZRI
OFWで一番いいバージョンってなに?
最新版だとDinguxが動かないって聞いたんだが
396login:Penguin:2010/07/02(金) 09:48:43 ID:GfGqb1JE
1.3以外ならどうでもいいという事で1.2
1.2のCFWがクロックアップが出来たり細かいとろこに手が届く
397login:Penguin:2010/07/02(金) 22:10:03 ID:6lKdnBFJ
マジカルというお店が1.3を伏せて売ってたから気をつけたほうがいい
398login:Penguin:2010/07/03(土) 13:00:48 ID:pJWueuXx
すみません。 質問なのですが・・・・・
A320を買ったのですが
いくら充電してもいっこうに電池が回復しません・・・・
PCからの充電もACからの充電もだめでした・・・・
なんででしょうか?
399login:Penguin:2010/07/03(土) 13:38:01 ID:haTaLNxx
PCとUSB接続
ハードウェアの安全な取り外しでUSBのドライブ取り外し
20時間程たっぷり放置
これでダメならしらん
400login:Penguin:2010/07/03(土) 14:14:25 ID:pJWueuXx
>>399

安全な取り外しをしても画面のUSB接続時の表示のままかわりません・・・

充電中は緑の電池が表示されますよね?
401login:Penguin:2010/07/03(土) 16:36:51 ID:k8z0R8QV
>>398
まさかとは思うが、リセットSWは押してみたよな?
402login:Penguin:2010/07/03(土) 16:53:45 ID:pJWueuXx
>>401
押しました。
Dinguxいれたからかな・・・・・
403login:Penguin:2010/07/03(土) 17:29:34 ID:4AnYqrQf
USBでの充電中は画面右上に+入りの電池マークが表示されているねー
ただ、CFW版だからOFWはどうだか・・・忘れたw
404login:Penguin:2010/07/03(土) 17:44:04 ID:k8z0R8QV
>>402
>Dinguxいれたからかな・・・・

多分それだね!
やり方間違えたんじゃね

下記リンク参考にして、もう1度最初からやり直したらどう?

ttp://higurashi.asablo.jp/blog/2010/04/11/5009790
405login:Penguin:2010/07/03(土) 17:52:18 ID:pJWueuXx
右上には+のマークがでていますが何時間やってもかわりません・・・

Dinguxをもういちど入れなおしてみます!
ありがとうございます!
406login:Penguin:2010/07/03(土) 18:19:41 ID:/CY0ZsE4
何が問題なの?充電できないって事?
OFWで起動するとどうなってるのかな
407login:Penguin:2010/07/03(土) 18:26:49 ID:pJWueuXx
USBとACアダプタをさして電源を入れるとつくのですが
(この時OFWの画面で電池に+のマークがあることがみえました)

USBも何もささずにdingoo単体で電源をいれようとしても電源がはいらないんです・・・

充電たりないのかなっとおもって8時間ほどACにつけてたのですが
まったく充電完了せず・・・・・

今さっきDingoo入れ替えてきましたが症状はかわりませんでした・・・・・orz
408login:Penguin:2010/07/03(土) 18:38:37 ID:NZSNRsEx
>>407
OFWのシステムから入るイースターエッグ(↑→↓↑→↓)内に、充電容量が出てたよね
たしか270000ちょっとがフル充電だと思ったけど、今どうなってる?

もしかしたらだけど
・電池マークの表示が壊れてる
・電池が弱っていてフル充電が240000ぐらいしかできず、メモリがマックスにならない
なんて症状かもしれんし、どりあえず確認してみて
これで、1000台ぐらいしか充電できてなかったら、本体側の問題かもしれん
409login:Penguin:2010/07/03(土) 18:51:03 ID:/CY0ZsE4
>>407
充電出来ない外部電源をつながないと起動しないのなら、本体の不良だよね
410login:Penguin:2010/07/03(土) 18:54:46 ID:pJWueuXx
>>408
回答ありがとうございます!

ですが・・・・さきほど電源いれたら画面がたいへんなことに・・・・・
線がよこからたくさん・・・・・
これはやばいかも・・・・・
ttp://uproda.2ch-library.com/263954ifc/lib263954.jpg
写真あげときます。
411login:Penguin:2010/07/03(土) 20:34:51 ID:pJWueuXx
リカバリしてなんとかもどりましたが充電問題はなおりません・・・・

ただいま中の電池の充電情報をみたら「240714」になっていました!
412login:Penguin:2010/07/03(土) 20:53:08 ID:NZSNRsEx
>>411
リカバリ乙
とりあえず24万程度充電されてるならおよそ9割充電されてる(と思われる)わけだし、
ちょっと納得いかないとは思うけどそのまま使ってみれば?
丁果の電池はDinguxのオーバークロックを多用しなければかなりもつし、使えればとりあえず問題ないでしょ?
413login:Penguin:2010/07/03(土) 21:06:40 ID:pJWueuXx
>>412
どもです!

でも単体で使うと電源おちちゃうんですよ・・・・
PCと接続してるかACと接続している状態じゃないとまったくうごきません・・・・
414login:Penguin:2010/07/03(土) 21:44:03 ID:SO3f259J
電池が初期不良かもね・・・・単品で売ってるけど半田付けの作業必要だけど・・・・
415login:Penguin:2010/07/03(土) 21:46:23 ID:pJWueuXx
まじすか。。。。
新品でかったのに・・・・・
416login:Penguin:2010/07/03(土) 23:53:41 ID:HeAA6r/y
文句言って、初期不良で交換してもらえばいいじゃん
417login:Penguin:2010/07/04(日) 10:20:01 ID:5pCeRcVu
初期不良みとめてもらえず・・・・・・・orz
418login:Penguin:2010/07/04(日) 15:00:48 ID:WjIULIFV
そういう悪徳なショップは晒すんだ
419login:Penguin:2010/07/04(日) 16:38:52 ID:5pCeRcVu
でも安くて買っちゃったおれがわるいんで・・・・・
晒すのは・・・・・
420login:Penguin:2010/07/04(日) 16:57:21 ID:4AZWPtft
他の人も同じ店で不良品を掴まされれば良いって方だったら別に・・・・・
421login:Penguin:2010/07/04(日) 21:18:53 ID:i6dRXkiA
不良品であれば仮に二束三文で入手出来たとしても抗議してよいかと
掴まされた人は他にも多数いるのだろうから一人でも多くが声を上げていかないと
甘やかしていると歩留まりが悪くなるだけだよ
422login:Penguin:2010/07/04(日) 21:30:01 ID:G/CYqVbw
マジカルとか不良品が出たら電話するまで黙りこむからな
気つけろ
423login:Penguin:2010/07/04(日) 23:07:03 ID:fUMDEUYd
不良品 みんなで掴めば 怖くない
424login:Penguin:2010/07/04(日) 23:10:30 ID:vvGn+Tr6
本体の書き換え作業した後じゃ、常識として返品不良品扱いは無理でしょ。
425login:Penguin:2010/07/04(日) 23:27:05 ID:Cq3ZEX/6
安くて買っちゃったってあるから訳あり品に手を出したんだろうね
そして自業自得を自覚しているから晒せないって事でしょ
426login:Penguin:2010/07/05(月) 00:01:05 ID:86/YrmYX
そーゆーこと?
427login:Penguin:2010/07/05(月) 11:36:16 ID:bQZj7/pw
ところで,充電中かどうかって,dingux上ではわかるんだろうか?
バッテリー残量は/proc/jz/batteryだかでわかったと思うんだけど
428login:Penguin:2010/07/05(月) 14:47:52 ID:hQPrBlNc
>>425
そうゆうことです^^
429login:Penguin:2010/07/08(木) 20:16:22 ID:ai5jKDl9
単なるバッテリ端子の接触不良だろ。
開けてハンダつけなおせばすぐ直りそうだが。
430login:Penguin:2010/07/14(水) 15:52:15 ID:VNH+CiMv
MAME4ALL って、ネイティブOS版もあったんだな。

既出&スレチだったらスマン。
431login:Penguin:2010/07/16(金) 20:45:24 ID:5wGV/vAk
>>358
gambatte、以前のver.で作ったセーブデータが使えなくなってるみたい。

ゼルダをやってたのだが、start+selectでメニューになってしまいボタン全押しのセーブが出来ないから、
ステートセーブばかり使ってた。
432login:Penguin:2010/07/17(土) 11:13:10 ID:csJe/nit
>>431
それは変ですね.別にセーブについては何も触ってないのですが.
使えなくなってるのはステートセーブなんですか? 普通のセーブデータも?
433login:Penguin:2010/07/17(土) 11:55:14 ID:zHJiNPnD
>>432
確認してみた。
4/18版で作ったデータは5/24版では使えるが6/16版では使えない。
ステートセーブのデータ、普通のセーブデータ両方とも。2つのゲームで確認。
6/16版で新しくセーブすれば、それはそのまま使える。
434login:Penguin:2010/07/17(土) 12:37:39 ID:csJe/nit
>>433
うーん,うちでは古いセーブデータも問題なく使えてしまいました.
何が違うんだろう.
435login:Penguin:2010/07/17(土) 12:39:19 ID:mX75PExy
横レスだけど、参照先が違ってるとか?
436login:Penguin:2010/07/18(日) 17:55:24 ID:8y9/UBOL
飽きたからdingux入れたSDと一緒にオクに出そうかと思うんだけど、
(もちろんrom
437login:Penguin:2010/07/18(日) 18:00:00 ID:8y9/UBOL
すまん、途中で送信しちまった。
飽きたからdingux入れたSDと一緒にオクに出そうかと思うんだけど、
(もちろんromは消してから送る)
A320って分類としてはマジコンになっちゃうんだろうか?
普通に出品して売って後々ゲームメーカーに訴えられたり問題になったりしないかな?
438login:Penguin:2010/07/18(日) 19:38:54 ID:6+DskUO8
>>437
携帯ゲーム機>その他みたいな感じのジャンルでいいんじゃない?
んで、rom入りでなければ問題はなにもない。
439login:Penguin:2010/07/18(日) 19:40:49 ID:8y9/UBOL
>>438
ありがとう。
ちょっとのお小遣いにリスク負いたくないから聞いてみた。
ばっちりsyokikaするぜ!
440login:Penguin:2010/07/18(日) 20:10:43 ID:QqxpEjat
>>437
音楽プレイヤーとして出品
441login:Penguin:2010/07/19(月) 01:41:24 ID:GYkDlX7o
心配するなよ、これはポータブルメディアプレイヤーだろ?
442login:Penguin:2010/07/19(月) 06:48:14 ID:l7l3tLup
シャープとかゲーム機つくってない会社が
目の付け所がシャープでしょとかA320みたいなの作って
くれればなー
443login:Penguin:2010/07/19(月) 12:52:45 ID:2hxpxspm
>>442
違法ROM大推奨ハードなんぞ出せるかよwww
444login:Penguin:2010/07/19(月) 13:47:30 ID:MVbDvas9
たえちゃんがバッタと異種姦ってマジで?
445login:Penguin:2010/07/19(月) 13:48:11 ID:MVbDvas9
誤爆した
446login:Penguin:2010/07/19(月) 14:33:17 ID:MOQqFjLJ
>>437
コイツなんか、(snowmans2007)自分で違法ハード製造してオクに出品しても逮捕されないから
大丈夫じゃないか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129508213
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k129709839

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e105796147
↑売れなくなったら、共有ソフトの情報提供で稼ぐ危地外ぷり。
447login:Penguin:2010/07/19(月) 14:52:14 ID:MVbDvas9
>>446
商品説明わらたw
週刊誌の胡散臭いパワーストーンみたいだなw
マルチメディアプレーヤーで一躍人気者とかw
448login:Penguin:2010/07/19(月) 15:42:55 ID:kDCcshI5
このPMPのおかげで彼女ができましたw
449login:Penguin:2010/07/19(月) 16:05:42 ID:MVbDvas9
液晶が1300万画素って凄まじくないかw
450login:Penguin:2010/07/19(月) 16:06:11 ID:2hxpxspm
友達は一瞬爆発的に増えそうだけどな。
451login:Penguin:2010/07/19(月) 16:15:44 ID:t1khR1So
>>446
凄い危地外が世の中には居るんだなw
CABOSの使い方でも教えてくれるのか?w
452login:Penguin:2010/07/19(月) 23:44:50 ID:l7l3tLup
手に持ってる女の子が気になる雇ったのか?w
世の中スゴイ奴がいるなw
シャリバンとか言ってるから多分30過ぎのおっさん
だと思うw
453login:Penguin:2010/07/20(火) 01:02:11 ID:jUxzVmNn
製品の紹介動画でチラッと本体に写りこんでたw
ニコニコでスマンがニートスズキにそっくりな青年が写ってたw
454login:Penguin:2010/07/20(火) 23:04:27 ID:VuBNGZM/
>>446
あんなもん、上海の襄市場とかで買ってきて売ってるだけだろ。
やってる事が非常におげれつです。
455login:Penguin:2010/07/20(火) 23:52:46 ID:U5ES5MkJ
自作じゃないのあれ
456login:Penguin:2010/07/22(木) 08:21:18 ID:X2LHFNRi
コントラハードコアまじおもすれぇー!
457login:Penguin:2010/08/07(土) 13:37:51 ID:VW3Q0W4F
Team2ch DINGUX LocalPackを導入したいんですが、
rooutfsはどこで入手できるのかわからず困っております。
公式サイトにも行ったんですが、英語でさっぱりわからなくて(涙)
458login:Penguin:2010/08/08(日) 21:46:42 ID:geaaqDTz
>>457
じゃあ死ね。
459login:Penguin:2010/08/08(日) 22:01:45 ID:E3eg8bsj
あまり使えてないが、俺はココを参考に導入したよ
http://higurashi.asablo.jp/blog/2010/04/11/5009790
460sage:2010/08/09(月) 01:27:15 ID:vIK5Rzal
>>459
ありがとうございます。なんとか導入できました。
461login:Penguin:2010/09/03(金) 15:57:17 ID:siueq9Rq
gpsp起動遅いしメニューでスタート押すとフリーズするんですけど…
解決方法知ってる方いませんか?
462login:Penguin:2010/09/04(土) 15:43:04 ID:gYeVTNiK
みんな捕まっちゃったよ。。。
463login:Penguin:2010/09/06(月) 22:58:24 ID:tzgIstib
最近、Dinguxを知って導入を試みたのですが
kernel panic のエラーが出た状態の画面が点滅した状態になるのですが
なにか原因ありますか?
464login:Penguin:2010/09/07(火) 07:55:04 ID:MKrMhNCf
作者が獄中だからどうにもならん。粗大ごみの日に捨てるよろし。
465login:Penguin:2010/09/07(火) 08:45:12 ID:ddp6lf9y
>>463
ggrks


考えられる原因
・本体のバージョンと違う方を入れようとしている
・SDに入れる順番が間違っている
SDをフォーマットしてもう一度やってみなよ
466login:Penguin:2010/09/07(火) 23:57:53 ID:/jMer6b9
>>463
動いたかー?
467login:Penguin:2010/09/08(水) 08:43:41 ID:fdsUkcc5
おうよ
468login:Penguin:2010/09/08(水) 11:23:09 ID:0/kOq70D
>>466
いえ。
フォーマットなどいろいろ試しましたがうごきませんでした。
469login:Penguin:2010/09/10(金) 23:27:05 ID:FoHDcTt3
>>kernel panic のエラーが出た状態の画面が点滅した状態になるのですが

カーネルパニックではなく、導入に失敗していると思われる。
リカバリして再チャレンジ。

470login:Penguin:2010/09/10(金) 23:41:37 ID:FShVJMGk
>>469
OOpsをみたことない子?
471login:Penguin:2010/09/12(日) 02:11:27 ID:z4fBs70+
>>469
wikiなどで調べたのですが
リカバリーもできないです。
Bボタン押しながらのPCとの接続で
ドライバーがwiki通りのものがインストールされずにいます。
472login:Penguin:2010/09/12(日) 20:12:32 ID:rolMq6I3
これ用のgpspってKai版もあんの?
萌えもんとか東方人形劇の攻略上セーブ必須だけど
ノーマル(標準ファーム)だとセーブできない…
473login:Penguin:2010/09/21(火) 22:52:03 ID:l/FAsNqx
スレチかもしてないけど
PSfreedom Dingoo
のルートディレクトリはいってるファイルって
kernel-patch
local
rootfs
zImage
であってるのかな?
なぜかPS3側では不明な...になってしまう
474login:Penguin:2010/09/22(水) 07:14:07 ID:BxsI6ANw
晒しage
475login:Penguin:2010/09/22(水) 14:55:03 ID:1O37crL0
下げもどし
476login:Penguin:2010/09/22(水) 19:56:08 ID:IbAhZ2Vn
飽きて売っちゃったけど今もう生産終了してるんだな。
A320ほど完成度高くてコスパいいPMPないしまた欲しくなってきた。
477login:Penguin:2010/09/22(水) 22:28:44 ID:BxsI6ANw
>>476
携帯エミュだろ。カッコ付けんな。
478login:Penguin:2010/09/23(木) 15:15:33 ID:MQ2P4GIl
販売がなくなったから過疎ったね.

ところで,dingux用の適当なテキストファイルビューアーを作ったんだけど
誰か要る?
479login:Penguin:2010/09/23(木) 15:16:41 ID:SmJUDs7m
>>478
それで何のROMが動くの?
480login:Penguin:2010/09/23(木) 16:15:14 ID:HNurqtOA
>>478
それすごく欲しい!日本語が通るテキストビューアーをずっと探してました
481login:Penguin:2010/09/23(木) 16:29:38 ID:SmJUDs7m
>>480
64kBまでしか読めない奴だけどいいか?
482login:Penguin:2010/09/23(木) 18:07:15 ID:MQ2P4GIl
うん,さすがにもうちょっと読めるよ.

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/156084&key=easytext
483login:Penguin:2010/09/23(木) 21:04:09 ID:HNurqtOA
>>482
ありがとうございます。ちゃんと文字化けせずに表示されました。
DINGUXで日本語のTXTファイルが読めるようになるとは感動です。
あと、読み込みまで時間がかかったものの247kbのファイルも読めました。
484login:Penguin:2010/09/23(木) 22:09:56 ID:MQ2P4GIl
>>483
247k程度であれば,-kオプションをつけて起動すればすぐ読めると思います.
英語とかも読むんであれば,-kオプションをつけたものとつけてないものと,
両方gmenu2x(かdmenu)に登録しておくといいかも.
485login:Penguin:2010/09/23(木) 23:57:32 ID:HNurqtOA
さっそく試してみました。すぐに読めました!
青空文庫リーダーとして活用させて頂きます。ありがとうございました。
ちなみに、1Mくらいのファイルだと、途中までしか表示されませんね。
最大何kbくらいまで読めるのでしょうか?


486login:Penguin:2010/09/24(金) 00:00:51 ID:SmJUDs7m
>>485
128KBだろJK
487login:Penguin:2010/09/24(金) 00:17:10 ID:ej89o4E5
はて,試してませんが1Mぐらいなら読めるんじゃないかと思ってましたが……
というか途中まで表示されるって変ですね.自分では「サイズがでかすぎたら
読みこみ中に強制終了する」というふうに作ったつもりなのですが.
ちょっと考えてみます.私の能力で直せるかは不明ですが.
488login:Penguin:2010/09/24(金) 13:01:00 ID:nn/5BqMT
>>485
適当に1M以上のテキストファイルを作ってみましたが,普通に読めてしまいました.
差し支えなければ,どんなファイルで途中で切れたのか教えていただけませんか?
489login:Penguin:2010/09/24(金) 21:01:29 ID:8oeogyXI
>>488
PC上で確認したところ、ファイルが壊れてました・・
正常なものをコピーし直したところ、普通に表示されました。
お手数おかけいたしました。

適当なと言いながらも、実用的な快適さです。DINGUX上で日本語が読める
リーダーは皆無でしたから、本当に嬉しいです。ありがとうございました。
490login:Penguin:2010/09/27(月) 19:58:36 ID:4X3R5PvG
このスレでアップされたGAMBATTEというGBエミュを入れてみたんだけど
何故かセーブできない。HOME以下に.gambatteってフォルダを作ったはずなのに。
セーブできないのは一番新しい06/16だけ。それ以前のバージョンは普通に
セーブもロードもできる。誰か対処方法知ってる方いませんか?
491login:Penguin:2010/09/27(月) 21:36:38 ID:l4ABJ2j6
>>490

もしかして,これで直ったりしますか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/157506&key=gambatte
492login:Penguin:2010/09/27(月) 22:33:18 ID:4X3R5PvG
無事セーブ&ロードできました!ありがとうございます。
もしかして、作者様ですか?
493login:Penguin:2010/09/27(月) 23:06:23 ID:l4ABJ2j6
調べなおしてみたら,セーブ用のディレクトリを間違えてコンパイルしたものが
入っていたようです.>>358を試してくださった皆様,どうも失礼しました.
しかしなんで431氏の指摘で気付かなかったんだろう……

ちなみに俺はgambatteの作者じゃなくて,ちょっと手直ししてコンパイルしただけです.
494493:2010/09/28(火) 16:30:15 ID:boXDWkrQ
えー,たびたびすみません.また間違えてました.
>>491のものは,変な実験をしてバグが入った版でした.
たぶん,既存のセーブデータのロードはできても,終了時に落ちるので
ちゃんとセーブされてないと思います.ステートセーブはできますが.

こんどこそ大丈夫だと思いますので,まだ興味のある方は
こちらをお使いください.ホントすいません.
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/157712&key=gambatte
495login:Penguin:2010/09/28(火) 21:36:12 ID:Dq4H0dun
>>494
どうもです。これで、安心して遊べます。ありがとうございました。
496login:Penguin:2010/09/28(火) 22:04:03 ID:RUpAFnzg
>>494
ネットハンターに存在を知らせておいた。
497login:Penguin:2010/10/01(金) 21:48:37 ID:KqFJYFoI
そんなことより皆気づいてるか?
Booboo氏が帰ってきたんだぜ。

A330開発チームから技術資料の提供を受けてるらしい。
498login:Penguin:2010/10/01(金) 23:54:12 ID:Lkwz8AaB
>>497
その事実をFBIにタレ込めば丁度いいな。
499login:Penguin:2010/10/03(日) 19:31:41 ID:l2BC+D/O
dingoonityを見てたら「dingux用のファイラー欲しいよ」って意見があっ
たので,試しに作ってみました.興味があれば,大事なファイルをバック
アップしてからお試しください.

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/159507.zip&key=dfiler
500login:Penguin:2010/10/09(土) 18:59:30 ID:Nl9d8g/C
なんか香ばしいツッコミをいれてる奴がいるな^^;
501login:Penguin:2010/10/16(土) 21:46:35 ID:4uM5DRUK
hosyu
502login:Penguin:2010/10/23(土) 14:26:16 ID:PXzmMBK+
>>499
503login:Penguin:2010/11/02(火) 22:50:21 ID:+AsTQzvm
hosyu
504login:Penguin:2010/11/07(日) 13:38:51 ID:Po8zQsb9
なんか寂れたなぁ・・・
あの頃が懐かしい
505login:Penguin:2010/11/07(日) 13:55:03 ID:XNTQxvQp
>>504
旬が過ぎたんた。
仕方あるまい。
506login:Penguin:2010/11/07(日) 14:11:31 ID:d7uIKrSB
gemei A330買った人いたら感想きかせて
507login:Penguin:2010/11/09(火) 19:51:03 ID:i8hhgkle
ウチのDingooA330が、通常USB接続でもACアダプタでも充電されずに困ってたんだが
PCとの接続時に1円玉より少し薄いくらい隙間を空けた半刺し状態にするとちゃんと充電された。なんだこれ。
508login:Penguin:2010/11/11(木) 18:45:48 ID:lRKrSpvs
>>507
USBコードを変えてみると良いよ
携帯用とかiPod用のUSB給電機とかが
売っている所漁れば見つかるはず
509login:Penguin:2010/11/22(月) 23:19:34 ID:DqBlrQq6
hosyu
510login:Penguin:2010/11/23(火) 00:33:27 ID:TmHuTYZe
マジカル上海でa330のジャンクが1,500円で売ってたからポチってみた。さてどんなのが届くやら。
511login:Penguin:2010/11/23(火) 20:34:10 ID:SkdWTD1w
>>510
A330はボタンが使いにくいらしいよ
話したときに引っかかるとか
512login:Penguin:2010/11/26(金) 07:28:39 ID:/24GG73T
>>511
A330のボタン引っかかりは形成不良と塗料付着が原因、
削れば直るよ。
513login:Penguin:2010/11/26(金) 13:22:42 ID:Hwf9C4iQ
>>512
そうなのか
それよりも、gamie社製の純正A330が出たそうなので、
レビューが出て良さそうな買う予定
スペックは以前よりも大幅にアップしているようす

CPU:ARM11 500〜600MHz
RAM:64MB
内部メモリ:4GB
使用可能エミュ:A320初期と同じもの
メニュー言語:中国語・英語・日本語・仏語・独語等11ヶ国語
オーディオフォーマット:MP3/WMA/WAV/APE/FLACその他色々
ビデオフォーマット:RM/RMVB/MP4/3GP/AVI/ASF/MOV/MPE/DAT/FLV/MPEG及びMP/MKVその他...
イメージフォーマット:JPG/GIF/PNG/BMPその他色々
テキストフォーマット:TXT/PDF(本当かなぁ?)/HTML/CHMをe-book readerにて対応(TTSでの読み上げ機能付き?)
Windows7まで対応してる
また、A330(純正)同士のワイヤレス対戦プレイ可能
514login:Penguin:2010/12/03(金) 20:42:44 ID:5SMK/q+M
>>510 レポお願い。
515login:Penguin:2010/12/03(金) 21:27:37 ID:K76bxCt9
>>514
俺も1500円の買えたけどちゃんと動いてるよ(ちなみにgemeiじゃないからな)。
箱も付属品も全部付いてた。
さくっとデュアル化してDingux入れて色々動いてるぜ、超お買い得だった。
516login:Penguin:2010/12/04(土) 00:00:54 ID:yW6YdLJB
>>514
510だけど515の人と同じくgemeiじゃないa330で付属品もそろってるし普通に起動する。何がジャンクか分からんが、お買い得でした。
517login:Penguin:2010/12/04(土) 01:12:18 ID:hIhioV94
>>515
自分もそれ買ってみた。
届いてみたらゲームもちゃんとできた。
けどテレビ出力ができない。自分のはこれがジャンクの理由ぽい
518515:2010/12/04(土) 01:36:31 ID:ELpuUIvg
>>517
自分のは最初miniSDが押しても出てこなかったからその辺かも、
確認したがTV出力は正常に出来てた、映像方式がPALとかになってない?
519login:Penguin:2010/12/04(土) 02:01:47 ID:hIhioV94
>>518
映像方式をNTSCにしてもだめだった。
動作しないのを覚悟してたから動くだけでもよかった。
520510:2010/12/04(土) 23:31:06 ID:yW6YdLJB
517の人と同じくテレビ出力しようとすると、激しく乱れる。もちろんNTSCで。自分もこれがジャンクの理由だろうな。A330分解してみたけどA320よりも少しめんどくさいね。ボタンの塗料がひどいからこれ削ったら、ずいぶんボタンもマシになった。
521login:Penguin:2010/12/10(金) 06:21:22 ID:ppZdsK6i
DINGUX
522名無しさん(新規):2010/12/11(土) 00:08:23 ID:0CMYf6G8
gamie社製の純正A330買った人いる?
DualBootできるのかな?
MAMEのメモリ不足で起動できなかったソフトも動くのかな?
重たかったソフトもサクサク動けば買いたいな。
嗚呼栄光の甲子園とかドラスピ、怒首領蜂とか
523login:Penguin:2010/12/11(土) 00:15:54 ID:vXUaJr4J
あれも純正詐欺商法でしょ、
まだまだ本家!純正!って言って似たようなパチが一杯出るんじゃね?
524login:Penguin:2010/12/12(日) 18:08:06 ID:CEj6ctqh
>>523
純正じゃない方のA330はプロジェクトの途中で降ろされた人が
A320の基盤に新しいガワをつけて売り出したんじゃなかったっけ?
525login:Penguin:2010/12/12(日) 19:01:04 ID:kF1LzAra
>>524
あのA330だけは中身がまんまA320なおかげでかなり遊べるが、
他の機種はA320と互換性無い時点で他社のパチ機と何も変わらないよ。
Dinguxのような展開が起こるまでは安易に飛びつかない方が良いと思う。
526login:Penguin:2010/12/12(日) 20:45:47 ID:CEj6ctqh
>>525
>A320と互換性無い

まだ手を出してないから分からないけど
それだったらGP2Xと互換性ない訳なんだな、純正A330
SDKが出るまでは待ち状態か……
527login:Penguin:2010/12/12(日) 21:29:38 ID:2KFH+qwC
なぜそこでGP2Xが出てくる…

ポートと互換は全然意味違うぞ
528login:Penguin:2010/12/13(月) 06:36:55 ID:/Eylwtl5
触っちゃだめだ
脳が甲子園な奴なんだろ
529名無しさん(新規):2010/12/13(月) 09:01:23 ID:3ZxsaL9s
gamie社製A330買った兵は居らんのか?!
いたらレポσ( ̄(●●) ̄)よろしくぶひぃぃぃぃぃ

530login:Penguin:2010/12/13(月) 11:07:10 ID:/dIltLjq
gamie社製A330ならPMPスレでレポなかった?
531login:Penguin:2010/12/13(月) 12:22:29 ID:/Eylwtl5
>>529
甲子園は母校にお帰り下さい
532login:Penguin:2010/12/13(月) 13:03:00 ID:xzmJxg51
533login:Penguin:2010/12/13(月) 19:58:51 ID:5Nde1PqO
>>527
あぁ、X-760+と間違ってたわ
確認せずに書きこみしてしまった


>>532
ネットで見た覚えはあるんだけどよく覚えてないなぁ
純正じゃない(PSPの形をした)A330はA320と一緒だよと紹介していたようなHPだったと思う
534login:Penguin:2010/12/13(月) 22:23:35 ID:rHbKw5TD
なんか"gamie"にイラッ
535login:Penguin:2010/12/25(土) 14:28:00 ID:ChYypkmw
>>524>>533
丁果の分裂騒動に興味があって、中国語サイトをぼんやり眺めてたんだけど。
なんだかリアリティあるんですよ。その話は。

分裂の経緯 http://www37.atwiki.jp/a320/pages/161.html
 2009年09月 本家のセールスマネージャーが会社内で別登記等の活動
 2009年10月 本家のセールスマネージャーが離職
 2009.11.01 本家の事務所が移転 (本家の移転元住所はHK(深セン丁果科技)事務所)

歌美A330の動向 (追跡調査順)
http://tieba.baidu.com/f?kz=649773608
2009.10-01  HD7200に名前が変わった、と。
http://q.yesky.com/group/review-18278047.html
2009.09.01 ←撮影日。歌美HD7200(原A330)。
http://bbs.gemeitech.com/archiver/tid-70601.html
2009.11.11 A330は9月中旬にリリースされる予定だったのに。
http://baike.baidu.com/view/2741162.htm
百度百科の取りまとめ。「跳票」は"発売延期"という意味?
「以前のHD7200跳票(問題)が原因となり、歌美は2009年内に携帯ゲーム機のリリースを発表しなかった」

まとめると。
当初は、2009年09月に歌美A330がリリースされる予定だったみたい。
分裂騒動の時期と合っちゃうんですよね。

スレ汚し、すんません。
536login:Penguin:2011/01/05(水) 13:37:54 ID:GsjnRlGB
64bit版OSでDINGUX導入できた猛者、います?

dual_boot_installer_20090916.zipには_x64という名のファイルが
3つあるんですよね。これらって、64bit版用だと思うのですが。
・jz4740_usbtool_x64.cat
・libusb0_x64.sys
・libusb0_x64.sys

ドライバを入れようとしても、下記のメッセージが表示されてしまいます。
----------
デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、このドライバのインストール時に
エラーが発生しました。

Jz4740 USB Boot Device (Rockbox USBtool)

このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)
----------

デバイスマネージャのプロパティ→「ドライバ」タブ→ドライバの詳細では。
----------
ドライバファイル(D):
C:\Windows\system32\drivers\libusb0.sys
C:\Windows\system32\libusb0.dll
C:\Windows\systwow64\libusb0.dll
----------

ドライバは正常に入っているが、セキュリティ機能からOS(Vista 64bit版)が
ドライバの動作を許さない、という感じなのでしょうか?

64bit版OSでDINGUX導入に成功した方がいれば、心強いのですが。
537login:Penguin:2011/01/18(火) 21:46:29 ID:87F+/Eir
test
538login:Penguin:2011/01/25(火) 09:13:46 ID:dWpIcxzn
>>536
ナカーマw
539login:Penguin:2011/01/29(土) 21:08:46 ID:f0YTMN5N
>>1
540名無しさん(新規):2011/02/06(日) 10:11:00 ID:pb9mTBMw
A380がでるぞ、今度はDINGUX内蔵済でMAMEやPSエミュも最初から
入ってるらしい。
541login:Penguin:2011/02/06(日) 16:57:27 ID:UKdVmsKH
Dinguxインスト済って、Booboo氏の許可取ってるのかな?
542login:Penguin:2011/02/09(水) 00:39:05 ID:x6pC6dzu
a320でググルとエアバスが出てくる
紛らわしい
543login:Penguin:2011/02/17(木) 22:00:20 ID:FWRuPKJH
>>541
組み込み系含めて、GNU/Linuxは全てGPLライセンスに基づく筈だから
ソースを要求したときに提出してくれる手筈さえ整えていれば誰でも、どのようにでも利用できる

逆に、GPLライセンスに基づいて作られたソフトは、
自分の著作権としてそのソフトウェアを完全に作者の自由には出来ない側面を持っている

Linuxを使う分には別に問題のないことだけど、
ソフトウェア開発をしたいならGPLライセンス条文は熟読しといたほうがいい

いつ誰が、その条文を利用してイチャモンをつけるやつが出てくるか分からんからな
まぁ、無視すりゃあいいだけの話なんだけど(実際、条文無視している開発者多いし)
544login:Penguin:2011/02/17(木) 22:13:32 ID:yMT4L/lB
A320だいぶ遊ばせてもらったけど
そろそろお別れだ。
今までありがとう。
545login:Penguin:2011/02/26(土) 17:16:20.86 ID:XWcsBUY8
A380まだかなー専用の新スレ必要?
546login:Penguin:2011/02/26(土) 17:27:26.95 ID:qndc1vXJ
当面、不要ですわ。
丁果A320との互換性が無かったら、その時に新スレを立てればいいよ。

丁果科技のA330から察するに。
また「A320のガワを変えただけ」な気がするんだよね。
A380のファームウェアが出たら、A320上でも動くんじゃないかと予想。
547login:Penguin:2011/02/27(日) 00:25:05.37 ID:za1lWYyH
じゃあこのスレでいきますかね。
発売そろそろだと思うんだが、待ち遠しいね
新型PSPよりwktkするのはなんでだろうw
548login:Penguin:2011/02/28(月) 10:05:32.79 ID:W6q6vEgn
FBAでネオジオのゲームやろうと思い FBA Caching Script for NEO-GEO, CPS2
でzipを.fbaファイルに変換したんだけど全く動かないです

読み込みはするけど、画面真っ黒になりそのままフリーズします
ロムは初代餓狼なんだけどどうすれば正常動作するんでしょうか?

元々入っているネオジオのエミュだと奥のラインに移動したとき
キャラの画像がバグります
549login:Penguin:2011/03/04(金) 09:05:15.71 ID:f4AR9/ui
>548

変換ツールじゃなく、コマンドプロンプトで手動で変換してみては?
550login:Penguin:2011/03/04(金) 09:44:48.26 ID:f4AR9/ui
gemeiのA-330は、DINGUX開発中みたいだね。
実機見たけど、液晶がイマイチなんだよなぁ。なんか、ボヤーッとしてて。

一方、A380のほうは、始めからFWがDINGUXという話だし…。

デザイン的には、A-380のほうが好きだ。

551login:Penguin:2011/03/04(金) 17:15:04.94 ID:WdzGffqA
>>549
内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラム
またはバッチ ファイルとして認識されていません。

というエラーが出て無理でした
http://pasofaq.jp/windows/command/path.htm
此処見て環境変数変えればいいのは分かってためしたけど
ダメでした
552login:Penguin:2011/03/04(金) 18:37:54.61 ID:WdzGffqA
連投すみません、出来ました。
ただ、読み込みは激重で5分以上かかり
ネオジオのロゴが出てきたらそこでクラッシュしておちます
で、エミュレーターを選択する画面に戻ります。
549氏はまともに動作するんでしょうか?
553login:Penguin:2011/03/08(火) 23:49:50.15 ID:FKkWLpWG
Rボタンが取れちゃったんだけど、
音量調節を他のキー(というかX-Y)と入れ替えってできないです?
554login:Penguin:2011/03/09(水) 08:24:28.91 ID:oNj6hAkD
a-380ポチったがPSPに届きそうな値段かんがえると切なくなる
555login:Penguin:2011/03/09(水) 10:38:50.40 ID:RXJ570SP
もう普通に中古のPSP買える値段だしなw
556login:Penguin:2011/03/11(金) 11:14:24.28 ID:fTiYG2NQ
>Rボタンが取れちゃったんだけど、
A320のLRは取れやすいね 俺のもL、Rともに一回づつ取れてる
開けて半田付けするだけですぐ治るからやってみたらいいと思う 凄く簡単だよ
それだけに取れやすいんだろうけど…

半田ごて一式持って無いならダイソーへGO 500円ぐらいで揃う
557login:Penguin:2011/03/13(日) 10:17:33.81 ID:8vWBsQer
A-320のLRの基盤との接着部って、
ハンダ付けの位置が物凄く小さくないか?
あれ素人がやってできる精密度とは思えんのだが・・・
558login:Penguin:2011/04/02(土) 14:23:23.61 ID:qQeSygR/
A320の液晶が割れた・・・
フレキが固着してるから素人に交換は無理っぽい・・・

成功した人はいますか??
559login:Penguin:2011/05/05(木) 01:10:28.13 ID:S6F4RnHa
Dingoo A380の発売はまだなのかな、のびてるよね
560login:Penguin:2011/06/23(木) 17:24:31.32 ID:2U3o+p1Q
すっかり過疎ってるな…
もはやだれも興味なくなった感じだ。

A-380入手した人はいないのか?
561login:Penguin:2011/06/23(木) 23:47:00.12 ID:cpoE1ltZ
A380がようやく発売
http://ameblo.jp/pachimon-tv/entry-10930096346.html

来ましたね、今週末くらいにはカキコ増えるんじゃないかな?
コントローラー付きだって予約してた人は
562login:Penguin:2011/06/24(金) 20:02:35.01 ID:9suQXsvJ
A380今日届いた !
質感の良さにちょっと感動w
563login:Penguin:2011/06/25(土) 13:20:47.92 ID:WYPu6KuV
>>552
オレのもneogeoは動かない
変換ツールが違うのかな
564login:Penguin:2011/06/25(土) 20:13:44.88 ID:l53GQEOK
>>562
PSのソフト動きます?YouTubeに動画アップしてもらえると
嬉しいです。320からどれくらいグレードアップしたんかな
565login:Penguin:2011/06/26(日) 05:19:13.36 ID:TWKHUt3t
566login:Penguin:2011/06/26(日) 11:54:34.24 ID:s+a8QAPf
バイオス調達できれば動きそうですね
YouTubeで調べてもまだ動画上がってないんで
これからが楽しみですね。
Gダラが動いたら感動ですわ
567login:Penguin:2011/06/28(火) 16:46:49.85 ID:gLKWxK41
A380、まず電源つかずw
568login:Penguin:2011/06/28(火) 18:02:16.88 ID:raDIqC0P
>>567
ワロタ

俺が中国から直輸入したPSPgo型のPMPもボタンじゃ電源つかなかったな
USB接続すると強制的に電源オンになったから、全く遊べないわけじゃなかったけど
569login:Penguin:2011/06/28(火) 19:34:00.87 ID:r4vzTnM4
>>552
別のneogeo.zipを解凍して、遊びたいゲームのzipに放り込んだ後で
fbacache -dすると動くみたいです。
キャッシュ変換中に全部[OK]じゃないとダメなのかな

>>566
biosなくても動くみたい
遅くて遊べたもんじゃないけど
570login:Penguin:2011/06/30(木) 19:30:46.08 ID:Tw9bv5nw
571login:Penguin:2011/07/18(月) 02:16:36.14 ID:PCEUqC3j
やっと巻き添え規制から還ってこれた
最近A320の充電時間が長い時間かかりすぎ
もう寿命かな・・・・
572login:Penguin:2011/07/21(木) 09:32:55.07 ID:4A8uc4iZ
>>1
573login:Penguin:2011/07/21(木) 16:05:01.17 ID:6cQ8RDut
Oh!boy新しいのが出たね
後で試してみる
574login:Penguin:2011/08/01(月) 19:14:26.67 ID:YE/BR5sR
380ってmame4allがデフォルトで入ってるの?
ガレッガとかグラディウスVとかできるのかな
575login:Penguin:2011/08/01(月) 19:39:23.56 ID:s1FthHWd
入ってるのと無いのがある
このあたりから読むといいよ
【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP 11 【丁果A-320】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1300459993/361
576login:Penguin:2011/08/02(火) 22:47:58.42 ID:oDBrRdh8
そんなスレがあったのねありがとう。
まぁmame4allならdingux入れて起動できるから
320のままでもいいやw

380イマイチそうだね
577login:Penguin:2011/08/28(日) 19:34:21.94 ID:5liUq+To
どなたか↓の次スレ(12)を立ててくれませんか?
Lv足りなくてダメだったorz

裏技・改造
【歌美X-760+】中華ゲーム機PMP 11 【丁果A-320】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1300459993/
578login:Penguin:2011/09/05(月) 23:34:42.05 ID:vwu1zpMc
579login:Penguin:2011/09/15(木) 00:20:37.78 ID:T1hr9Rrm
580login:Penguin:2011/09/19(月) 18:21:44.69 ID:aFuoyuc3
581login:Penguin:2011/09/20(火) 17:17:07.42 ID:j7K7eJcw
2011-09-18: Second developer pre-release

http://www.treewalker.org/opendingux/
582login:Penguin:2011/09/24(土) 23:43:06.39 ID:oq2gWqHJ
Snes9x for OpenDingux

音無バージョン

http://www9.atpages.jp/~drowsnug95/
583login:Penguin:2011/09/28(水) 17:30:50.91 ID:KamfV0N1
PC98 エミュは最高だな、校内写生久しぶりにやったら
今時のAVよりも興奮した
584login:Penguin:2011/10/02(日) 13:22:42.36 ID:L2UFwPEV
585login:Penguin:2011/10/06(木) 23:20:39.58 ID:ol/cBCmg
586login:Penguin:2011/10/10(月) 18:12:10.50 ID:hJqmPOpa
587login:Penguin:2011/10/10(月) 21:09:54.94 ID:+V5+rFnM
588login:Penguin:2011/10/10(月) 21:12:53.18 ID:+V5+rFnM
589login:Penguin:2011/10/11(火) 10:12:17.26 ID:R5mtlhmy
昨日遊園地で、どっかのお父さんが小型のゲーム機で遊んでた。
PSPで無いのは一目で分かる。DSのような折畳み型では無く、
持ち方や大きさはiPod touchに似てたけど、白のプラスチック
ぽかったのでiPodやiPhoneではない。

ひょっとしたら、A320だったのかなぁ。
590login:Penguin:2011/10/15(土) 09:09:25.29 ID:o0nbxpau
ちゃんと設定して、ヘッドフォンも差し込んでるのにラジオが聞けません。
こんなものですか? 中華クオリティ?
591login:Penguin:2011/10/15(土) 20:04:41.96 ID:rxz2I7A5
ちゃんと設定してないから
592login:Penguin:2011/10/15(土) 21:16:04.22 ID:w9dbXalJ
日本のFM周波数帯に対応してないバージョン有ったよな
593login:Penguin:2011/10/15(土) 21:24:15.57 ID:o0nbxpau
ちゃんと設定? でも、周波数帯とかは日本に合わせたし、
この近辺のFM局の周波数に合わせたけど、ダメだよ。
つーか、すべてマニュアルで順送りにしたけど、どこも入感しない。
594login:Penguin:2011/10/16(日) 02:36:00.27 ID:MLAwYZhA
偽物掴まされたな
595login:Penguin:2011/10/16(日) 07:52:05.23 ID:1BT5GDqj
OFW1.0ぐらいから日本のFMが入らないってレスがチラホラあったような
596login:Penguin:2011/10/16(日) 09:25:09.56 ID:f3ozBLtZ
dinguxでラジオを聴こうとしているのかね
597login:Penguin:2011/10/16(日) 12:47:51.38 ID:4s3y3Aql
聞こうとはしてないけど、入ってる機能は使えて欲しいかな。
598login:Penguin:2011/10/17(月) 09:14:12.09 ID:J+gOs1xQ
599login:Penguin:2011/10/18(火) 07:28:01.96 ID:ZsO0pC48
600login:Penguin:2011/10/24(月) 23:03:45.02 ID:CotFP+PQ
AES4ALL and NEO4ALL for Dingux
なかなかよさげ
601login:Penguin:2011/12/06(火) 16:56:08.66 ID:Dcww3RTS
ttp://www.yinlips.com/en/productdetail.asp?ID=220
ttp://amaebi.net/archives/1865651.html

これいいね。値段的にも。iReadyGoよりもおもちゃとして良い感じ。
androidは2.2だが、アップデートできれば尚良い。
602login:Penguin:2011/12/06(火) 18:11:33.41 ID:8lkdn81G
>>601
何故このスレで言い出したのか知らんが、本スレの方ですでに人柱レビューきてるよ
603login:Penguin:2011/12/07(水) 22:13:56.64 ID:oBTHxTbG
Linux導入して別のSFCエミュを入れると、
内蔵のSFCエミュよりも(音とか)再現性が良くなるの?
604login:Penguin:2011/12/11(日) 06:57:12.28 ID:Kz26ahQu
>>603
A-320の話か?今は手放しちゃったけど…
フルスクリーンだとさすがに重いが、画面の両端を切った状態(何て言うんだっけ)だと少しマシだった気がする。
ネイティブのやつよりは良いはず。
605login:Penguin:2012/02/28(火) 08:27:00.29 ID:hRgd8xaW
あれ?去年のスレ
606login:Penguin:2012/04/28(土) 15:49:56.28 ID:/fd63+zC
いつのまにかゴム足一個取れてたorz
607login:Penguin:2012/06/17(日) 21:59:52.19 ID:mOeUKnkz
OpenDingux is out for end-users 2012-06-16

kernel:
splash screen
new mininit, compatible with more SD cards
scheduling options tweaked to get better performance
configurable color table for ILI9338 (can compensate for too blue screen)
don't monopolize CPU when initializing LCD controller
added support for V-SYNC (reduces tearing)
added support for more TV standards: PAL-60 and PAL-M
increased backlight frequency (prevents wavy backlight)
sound buffer size enforced to be a multiple of period size
easy-to-read console font

rootfs:
SDL updated to 1.2.15
SDL patched to support V-SYNC
added Python 2.7 and pygame
brightness setting is remembered
fixed issue where sound was off after shutting down with TV-out enabled
added menu-based TV-out configuration tool
added system information feature
added sound configuration tool (alsamixer)
show only graphical loading screen when loading apps
added htop (for developers; start via telnet)

http://www.treewalker.org/opendingux/
608login:Penguin:2012/08/12(日) 08:44:37.96 ID:CRi+X/0G
A320を買ったのですが、
エミュ機ならPSPで良い、中華に期待するな、
とどこかで見ましたが、実にその通りでした。
ありがとうございました。
609login:Penguin:2014/03/11(火) 23:40:42.66 ID:a97BqwyC
openDinguxに関する話題は、ここで良いでしょうか?
610島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ:2014/08/06(水) 21:01:56.12 ID:nSc1Y5kN
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめと口裏合わせと口封じの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になるなあ

「暴力とイジメと口裏合わせと口封じ」の町やそういう町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・
いじめっ子・ダニ・ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だ
611login:Penguin:2014/11/10(月) 12:35:48.35 ID:eTMLvxJ9
A-320のフォルム完成されすぎだろ
612login:Penguin:2015/01/12(月) 11:13:10.99 ID:uukxHy9d
何気にバッテリーが優秀すぎる
充電して2年ほど放置してたけど全然バッテリー減ってない
普通は自然放電だかで無くなってるのに
613login:Penguin:2015/02/21(土) 18:11:03.01 ID:EUdmtHwz
今A320ってどっかで手に入らないの?
614login:Penguin:2015/02/28(土) 23:38:57.22 ID:CEXZ5zV2
今さらA320手に入れて、dingux入れようと思ったんだけどusb tool.rarとかいうのがどこにも無い…
誰か持ってる方上げてくだされお願いします
615login:Penguin
すいません、自己解決しました。