Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時37
これからプログラミング始めようって人にはVisual Studioを勧めるね。
・使ってる人が多いからアドバイスが貰いやすい。
・最高の環境。
・学習にも最適。
・Windows用のソフトが楽に作成できる。
ある程度できるようになったら、別の環境に移るのも良いと思う。
ただ、最初はVisual Studioで始めるのが良い。
学校で別の環境を使ってても、自分でVisual Studioを使えば差をつけられるよ。
学習環境としても最適だから。
無料のエディションもあるでよ。
そして、出来るようになったらLinuxに戻っておいで。
前スレ:Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1260579872/
Visual Studio はマヂでスゲーよ。
Eclipse使ってJavaの勉強するのがバカらしくなるくらいに。
3 :
login:Penguin:2009/12/30(水) 16:04:48 ID:n4DehVu8
EclipseはVisual Studioをコピーしようとしたものだから、オリジナルより
劣化するのは仕方がないです。
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
5 :
login:Penguin:2009/12/30(水) 16:30:41 ID:zZzZEHEo
EclipseもNetBeansも、Java専用IDEでいいよ
アプリを充実させるためには開発環境の充実が欠かせないんだが、
ソコントコでもドザにかなわないのが現状だからねぇ。
当然、XCODEもマルッキリ歯が立たない。
組み立て工になりたい人に最適のWindows + Visual Studio
設計技師になりたい人に最適のLinux
>>7 そうではあるが、設計技師にはもう普及している。
そういや設計技師って、
自分で組み立てはしたがらないんだっけ?
10 :
login:Penguin:2009/12/31(木) 09:27:26 ID:JngxOirD
BIOSアップデートしないとLinuxで起動できなかった時。
そのうえBIOSアップデートでWindowsのお世話になった時。
EclipseとかNetBeansとかKDevelopとか色々あるのに、
配布されているソースにはIDEで作った面影はなく、Makefileに置き換えられている。
こんなんじゃ永遠に普及しないよな。
make installでないと〜
IDE無しではインストールできません
なんて非効率じゃない?
あけおめ
元旦恒例
これでよかったっけ?
14 :
login:Penguin:2010/01/01(金) 02:02:04 ID:7c5PR1Rz
そのほうがインストール遊びにはちょうど良いのではないでしょうか。
IDEが必要と言うことになれば、胸を張って開発者と言えます。
なんだかワクワクしてきませんか?
うるせぇ尻尾つかむぞ
他の奴等の上を行きたい方に: Windows
他の奴等の下を行きたい方に: Linux
17 :
login:Penguin:2010/01/01(金) 03:12:55 ID:7c5PR1Rz
開発者向けのCDもらってるから要りません〜
前スレ埋め立てお疲れ様でした〜<(_ _)>
20 :
login:Penguin:2010/01/01(金) 03:54:15 ID:7c5PR1Rz
>>18 いまだにCDがあったとは知りませんでした。
Linuxerは博識ですねえ。
.∩___∩
/ \| なんつったりしてな!
| ● ● 丶
ミ (_●_ ) | ガハハハハハ!
ハハハ /´、 |∪| 、彡
∩_∩ ∬ ( <`\ ヽ/ __ 丶
( ´∀`) ∩ ∬ \_) | ▽(___)
(つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / |
と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
お前ら本当にインストールすることしか考えてないな。
今年一年もまた駄目な気がしてきた…
25 :
login:Penguin:2010/01/01(金) 14:28:01 ID:MbDCw7VR
>>24 Windows Mac Linux iPhone Java ME Symbian Other
(1) December, 2008 93.90% 4.45% 0.98% 0.18% 0.00% 0.01% 0.48%
(2) December, 2009 92.22% 5.11% 1.01% 0.43% 0.53% 0.23% 0.46%
--------------------------------------------------------------------------------------
成長率?((2)/(1)-1) -1.79% 14.8% 3.0% 138% 0.43% 2200% -4.1%
どう見ても3%です。
26 :
デムパゆんゆん 【凶】 【1188円】 :2010/01/01(金) 14:29:30 ID:cLPgXuUi
>>22 目の前に若いおなごがいてインスコする事考えないのか?
そんな聖人君子でいられるのか?
とりあえず押し倒してインスコするだろ それがインスコ厨のいきざま
・・・などと、できもしないことをさもできるように大言吐く奴が現れるとき
28 :
デムパゆんゆん 【大凶】 【885円】 :2010/01/01(金) 14:48:10 ID:cLPgXuUi
>>27 (⌒⌒)
l|l l|l
.∧_∧
∩#`Д´> っ
__ ヽ と彡
ノ_人 ((⌒)__つ
>>24 見られないんだが0.9%が1%になったのか?
>>25 Windowsはマイナス成長だし…これからは林檎の時代ということかw
Macこそが真のUNIXであるということを理解しない人がいるとき。
むろんLinuxはUNIXでも何でもない単なるパクリ。
という勘違いなマカーが乱入したとき
WindowsもLinuxも所詮はMacのパクリOS。
こんなエセOSがいつまでも生き残れる訳があるはずが無いw
と必死にMacを持ち出してLinuxの現状から目を背ける犬厨を見たとき。
35 :
login:Penguin:2010/01/01(金) 23:36:29 ID:7c5PR1Rz
単純に言ってLinuxにはパクリの文化がある。
これが理解できないならLinux初心者。
パクリOSだと認めたがらない犬厨とドザを目の当たりにしたとき
37 :
login:Penguin:2010/01/01(金) 23:44:35 ID:7c5PR1Rz
LinuxとWindowsは全く競合しなくなった。
これは完全にLinuxの敗北と言っていいと思う。
これが理解できないならLinux初心者。
まっとうに進化したUNIXであるMacに比べ、適当にUNIXからパクったLinuxなど足元にも及ばない
ぱくりOSのくせして他のOSがLinuxのまねごとするとgdgdはじまるのな
40 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 00:15:30 ID:WqUb/uef
GUIはMacがオリジナルって教えてもらったけど。
近所のMacユーザーに。へえって思った。すげえな。
MacはゼロックスのAltoのパクリ。
年末年始休みに暇潰しにいろんなリナックスをDL、インストールして
四苦八苦して感じた事が数点。
1.ウィンドウズと違って、インテルとAMD、そしてそれぞれのCPUの種類に
よって、それ用のバージョンが有って、合わないバージョンだとインストール
さえまともに出来ない事が多数。ただ、種類によっては気にしないでもインストール
可能だった。(例:openSUSE11.2 ←これは一番のお勧めだw)
2.市販のブータブルディスクと違って自分でDLして作成するとエラー発生頻度高しw
書き込み速度とかは8倍速、出来れば4倍速あたりに抑えないと逝けないw
3.アドビのflash playerがデフォルトでインストールされてないので、
そのままだとyoutubeやニコニコ動画などの動画サイトが見れない。
自分でアドビのサイトからDL、インストールする必要が有る。
尚、i386バージョンは比較的簡単に出来るが、x86_64バージョンのリナックス
にインストールするのはとても面倒。(まだ上手く出来ませんw)
ウインドウズに比べて一番普及しそうも無いと思ったのがデフォルトでインストール
されてないソフトの追加が面倒な事。アドビのflash playerが代表的だが、追加しない
といろんなサイトがまともに見れないし。これからのバージョンアップではそういう
ソフトをデフォルトで入れておいて欲しいもんだ。
ライセンスとかいろいろかんでいるから難しいんじゃない?
>>40 ソフトの一元管理
ウィンドウズでは、アップデートを通知するソフトもあるが、多くの場合、バージョンアップはソフトウェア作成元からのメールか、ウェブで確認する必要がある。
ブラウザを開いて、そこからダウンロードする必要がある。
それを利点と考えるか不便と考えるかで、インストールマニアと開発者の
立場の違いがあるんだよな。
重大なセキュリティアップデートがあっても、知らずに使ってしまう可能性がある。
いちいちウェブで確認するのは不便。
linuxを使い始めて
Windowsはシェアがあるから保っていると解った
firefoxでみんなブラウザに種類があるのを知りIE使用が減った
googleOSでOSに種類があるのを知ると
じわじわシェアが落ちるだろうな
これからの時代はたいしてPC使わない年よりには
わざわざWindows買う必要ないですよと広報して
無料のubuntuを配ると喜ばれる
Linuxの敵はWindowsじゃなく携帯だろうな。
携帯におけるLinuxってどんな感じよ?
OSXにおけるMachみたいなもの。
Windows Mobile あんまり売れてないから関係あんまりない。
55 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 12:27:21 ID:Asm0RX2Z
Adobe flash playerの話だけど、youtubeってグーグルの子会社だから
グーグルが今年、ubuntuベースのlinuxOS出せば、当然Adobeに
営業してデフォルトで見られるようにするんじゃないの?
そうなりゃ他のlinuxでもデフォルトで搭載されるし、簡単にアップグレード
出来るようになるかもね。
何、この論理がものすごい飛躍した文章
adobeがライセンスを改訂しない限り無理。
flashは再配布禁止だから、adobeから直接ダウンロードしないといけない。
Ubuntuにあるパッケージはflashが同梱されてるわけではなく、パッケージを入れることでadobeからダウンロードする仕組みになってるだけ。
(パッケージが古いと、インストールしてもflashが適用されないことがあるのはその為)
つーか、デフォルトでflashが入ってないというけど、Windowsは入ってるの?
簡単に導入出来る仕組みがあれば、別に最初から入ってなくても問題ないと思うのだけど。
Playerは入ってるけどFlashは入っていないな。
最近は取り説にビデオが入ってるんだよね。
まあMicrosoftもAdobeもそうなんだけど、Linuxってそこら辺どうよ?
タダでばら撒いてるものに、取説というものがあるのやら。
62 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 14:51:03 ID:hbiEGZ1Z
マニアでWindowsはもってるんじゃあない
普通のひとがつかいやすかった
やっといまlinuxも追い付いたところかな
今度はWindowsがあこぎな商売してるな〜と
白い目で見られる番
携帯の取説にビデオがついてたりするけど、それすら見たことがない。
そんなことはどうでもいいのだけど、そういうのをやるとすれば、それはLinux Foundationの仕事ではないな。
ディストリ、アプリ製作者、ベンダーの仕事でしょう。
例えばこういうのとかね。
http://www.sharp.co.jp/netwalker/ 元々統合されたOSじゃないんだから、一括りで、ないだろ?と言われても困る話だ。
>>63 リンク先を見ても、メールが出来ますとしか書いてないけどな。
「Linuxならメールが出来る!」「これは便利!」等とほざきながら
飛びつく義務でもあるのかね。
>>64 きみはさっきから全然わかってないね。
「Linuxなら」とか何処に書いてあるのだ?
そこにあるのはシャープが販売してるNetWalkerの説明だ。
そして、NetWalkerはUbuntuが使われてる。
それだけの話であって、シャープがLinuxでは、Ubuntuではメールが出来るとか便利とか宣伝、説明する必要はない。
そういうのはシャープが組み込んだNetWalkerに対してやればいいだけのこと。
つかドザがWindowsのOS体系から販売・供給方法があたりまえと思ってると、きみのようにおかしな論理になる。
だめだこりゃ
apt君、PDF君の次は、デモ君かw
デモ君にも使えるようにしてるのがディストリ
Linuxそのものがデモ君のような池沼にも使えるように作る必要はない
俺が思うのは、Linux使っててLinuxで十分だと言ってる人ってパソコンを
ほとんど使えていないんだよね。
LinuxにはFlashが有るなんてちょっと前に書いてあったけど、実際には
LinuxにはFlashが無いし、Windows用は有る。
こういう勘違いって、Linux使いはFlashは見るものだと思ってて、作ることは
無いからだと思うんだ。
じゃあFlashを作る人は何を使うかって話だけど、たいていはWindowsを
使ってる。
Macを使ってると思うならそれもちょっとした勘違い。
Flashを作る人なんてほとんどいないって?
これはFlashに限らず、ほとんどのことについて言えると思う。
CADを使う人ならどうだろう?
CADを使う人なんてほとんどいないって?
Linux使いの言う一般人は、特有の専門分野を持っているのが普通だよ。
そのどれもがLinuxでは出来ないんだ。
さっきのデモの内容は、アプリケーションがいかに連携してソリューションを
提供するかって例なんだけど、Linuxで満足できる人には見てもわからない
のかもしれない。
Linuxでもウェブとメールが出来ると胸を張って主張する人は、おそらく
そのウェブとメールすら使いこなせていないと思う。
やはりよく言われるように、Linux使いはインストールと設定しかしていない
のだと思う。
なぜ無料のLinuxがこれほどまでに無視され続けるのか。
それはLinuxの使い道がないからだよ。
インストールと設定以外の使い道がない。
「一般人はウェブとメールくらいしかしない」
ああそうだったらLinuxにも使い道があったかもしれないね。
普通はもっとパソコンを有効に使っている。
Linuxユーザーはウェブとメールを使ってる?
いや、せいぜいウェブを見て送られたメールを見るくらいだろう。
いや、こう言っても理解されないかもしれない。
「ウェブとメール?見る以外何が出来るんだ?」こう言い返されそうだ。
WindowsでもLinuxでも使いこなせてる人のほうが少ないと思うが。
こいつやっぱPDF君かw
>>73 全てを使いこなせる必要はないと思う。
Flashを作る人はLinuxを使わない。
CADを使う人はLinuxを使わない。
・・・
あれをする人はLinuxを使わない。
これをする人はLinuxを使わない。
そして最後に残るのはインストールと設定。
インストールと設定以外しない人はLinuxを使う。
これが現状。
結局Linuxでなければ駄目だってのがないんだよな。
WinでやってることをLinuxでも出来るようにするので精一杯。
その結果Linuxは劣化Windowsになってる。
世の中Linuxを業務に使ってる変人もいるんだよ。
申し訳ないけど。
ttp://www-06.ibm.com/jp/linux/customer/ 大規模なバッチ処理やトランザクション処理などを直感的に解りやすいという理由だけでGUIアプリでやるのもありえない。
GUIを立ち上げないで機能だけ利用するとしても、もともとシンプルに設計されたCUIアプリだけを組み合わせた場合よりパフォーマンスが落ちる。
>>77 これはサーバーだよね。
Linux使いってのは、基本的にインストールと設定しかしないから
クライアント側とサーバー側の違いもわからないのだと思う。
>>78 クライアント側のプログラムも自作する場合はLinux使ってるけど。
わざわざ両方勉強して使い分けるの面倒だから。
>>79 それが限界なんだって。
しょぼいHello World!書いて玄人気取り。
なぜそこから先に進めないかわかるかい?
Linux使って満足してるからだよ。
>>80 いや、サーバと通信するクライアントを作成するのに都合が良いんだよ。
できるんだったらExcelでも何でも使ってくれてかまわんよ。
自分がそうしないだけなんでね。
>>83 実際にはクライアントとかサーバとか分類するのも変なんだけどな。
クライアントでもありサーバでもあるから。
まぁ、利点はないね。
やりたいものでやればいいだけだから。
何にせよ、
業務用のシステムにはFlashがどうとかGUIだと操作がわかりやすいだとか
そんなことより重要なことが山ほどあるんだよ。
それがクリアできるならWindowsでもLinuxでもかまわないのさ。
どちらが上だの下だの、宗教論争してるほど暇じゃない。
>>84 お前その作ったクライアント見してみろよ。
採点してやんよ。
>>86 会社に無断で公開?
好き勝手にPCで遊んで好き勝手に作れる素人らしい発想だ。
別にクライアントでWindows使うのを否定してるわけでもない。
それなのに食ってかかるのは普通じゃないね。
89 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 17:52:46 ID:WqUb/uef
>>87 ふん。
サーバーと通信するLinuxクライアントを社用で作成。
Linux使いらしい意見。
底が見えてしまった。
実はHello World!だろ。
>>89 疑わなくちゃいけないほど作るのが難しいものだと思ってる?
パケット通信のプログラムが書ければ誰でもクラサバシステムくらい作れるだろう。
使い勝手が良いように作り込むのは簡単じゃないが。
91 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 17:55:04 ID:WqUb/uef
>>88 いやいや。
俺は、お前がHello World!レベルだと思ってるだけ。
お前は証明する術を持たない。
なぜなら、Hello Wrold!レベルだから。
92 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 17:56:16 ID:WqUb/uef
>>90 そんなに簡単ならちょっと書いてみてよ。
もちろんフルスクラッチで。
>>91 勝手に言ってれば?
相手にするに値しない。
以前からずいぶん長いこと暴れてるようだが、普段何やってる人?
94 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 17:57:59 ID:WqUb/uef
パケット通信なんて言うくらいだから、ソケットすら使わんのか。
そりゃすごいね。
ますます、Linux使いらしくなってきた。
>>94 つまらん揚げ足とりだな。
俺は普通の企業に就職できてて、きちんとした技術屋だ。
年がら年中掲示板で暴れてるやつとは格が違う。
以下レスしない。
96 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 18:02:30 ID:WqUb/uef
>>95 嘘こけ。
ちゃんとした秘術屋があんなこと書くか。
お前は証明する術を持たない。
以下略
97 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 18:05:05 ID:WqUb/uef
ぶっちゃけ本当に技術屋なら、Linux上で稼働するものの大部分が
Windows上で作成されてることくらい知ってて当然。
それがわかっていないところがHello World!の証明。
Linuxがくだらないならほっときゃいいじゃん
ムキになって否定しないといられない時点で精神病んでるだろ
99 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 18:13:44 ID:WqUb/uef
>>98 背伸びして大物ぶるインストールマニアをからかうのは結構面白い。
100 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 18:19:29 ID:FjYxlIml
そう考えてる時点で変だけどな
そんなにWindowsが好きで、スキルに自信があるなら普通にしてればいいだろう
よっぽど恵まれない境遇なんだな
かわいそうに
リストラされてしまった元お仲間だろう
明日は我が身かと思うと悲しくなるね
102 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 18:23:32 ID:WqUb/uef
>>100 でも書いてる内容から見てID:u721ApzMは中学生くらいだろ。
妄想たくましくて面白いんだよ。
Windowsでやる案件って減ってんの?
104 :
login:Penguin:2010/01/02(土) 18:27:15 ID:FjYxlIml
頑張って早く就職しろよ
大変な業界なんだろうけどさ
俺は情報産業じゃないからどれくらい大変な世界なのか知らんけど(他人事)
科学系のソフトウエアだと、Unix で開発することが多いし、
GUI も X Window の上でしか走らないというものも多い。
そういうところでは、Linux クライアントもかなり使われてる。
やっぱりPDF君かw
パターンが一緒だ。
三度の飯より好きなWindowsのスキルが認められたぞ〜!
正社員で就職できたぞ〜!
っていう初夢見たか?
Windowsが嫁のボクちゃん。
ID:WqUb/uef はHello world厨w バカスwwwww
正月早々フォークとスプーンのどちらが優れているかみたいなくだらない論争をまだやっていたのか…。
ほんとキモオタという種族は社会のゴミみたいなモノなのに選民意識たげが強いんだなw 一般人には理解できんわ…。
面白いからもっとやって
TYOTA世界一と叫ぶこどもがほほえましい
だれかハロ厨の萌キャラ創作してよ
一企業をあがめるこどもってのは
見ていてほほえましい
まぁこのスレの住人の殆どは学生かニートだから実社会のPC事情なんて知らないんだろうねw
なんというかネットの情報のみを鵜呑みにして "Windowsが全て" だと思い込んでいるところが見ていて痛々しい。
PC事情 ×
コンピュータ事情 ○
このスレの住人の殆ど ×
ID:WqUb/uef ○
何度もスマソ
気にしすぎw
だれもそこまで根詰めて読んでないよ
事務の PC を Linux+OpenOffice にするっていうのは、ぜんぜんうまくいってないけどな。
科学系だと、昔は Unix オンリーだったけど、今は Windows の勢力が拡大している。
小規模な導入だったらわざわざ発表しないからな
Linux+OOoにせよ、Windowsにせよ
120 :
login:Penguin:2010/01/03(日) 02:19:02 ID:oIeiUFZG
なんどかディス取り入れてみて感じたのは
一個アプリ入れるたびにライブラリの依存関係が見え過ぎて、めどいなって思った。
まあ、WindowsやMacでもだが依存関係が見えなすぎるのも困るんだがな。
まあ、
配布パッケージの都合で依存してないはずのものが依存していたりするのが
面倒だと感じることはある。
#たまにはSolaris上のFrashも思い出して上げてください。
123 :
login:Penguin:2010/01/03(日) 07:40:14 ID:GrCq9CPq
x86_64バージョンにフラッシュプレーヤーを入れる方法がサッパリ
わからんw youtubeやニコニコ動画すら見れないんじゃどうしようも
ねーよwww
>>123 鳥はどこ使ってるの?
nspluginwrapper使うか、Adobe Labsからβ版落として来るかの2択なんだけど?
Ubuntu 64bitだと、前者はパッケージ化されてるし、後者もアーカイブを展開して、入れるだけだから全然面倒じゃないけど?
おまえが情弱なだけ。
ってか、ggrksbk!
>>124 そういうバグのあるものを勧めるのはどうかと思う。
常識的に考えて、そこはWindowsを推奨するべき。
>>125 だって、
>>123はyoutubeやニコ動が見れりゃいいんだろ?
見れてるんだけどなんか文句ある?
導入の仕方が分からない情弱に説明してるのと、バグは関係ない。
127 :
デムパゆんゆん:2010/01/03(日) 12:21:36 ID:JFbJCygu
>>44 >3.アドビのflash playerがデフォルトでインストールされてないので、
>そのままだとyoutubeやニコニコ動画などの動画サイトが見れない。
>自分でアドビのサイトからDL、インストールする必要が有る。
openSUSE mandriva は最初からついてるがな
ミスリードやろ
うぶんちゅ使いは歪んでるな
うぶんちゅ初心者スレ見てていつも思うが
以前使えてた000がうpだてしたら使えなくなりました
レスがつく 000はbugです
俗に言うエンバグでアルが わざとか?笑
エンバグ引き起こして無駄に作業増やし生活残業したい
カノニカルの社員にしているということですね ありがとうございました。
lha とかパッチ当てたりしてるけど本家にはCCしないよな
うぶんちゅだけで閉じている
今年は全力でうぶんちゅ普及を阻止し以前のような老害がホルホルする社会に戻すんだ
諸君! 用意はいいか! 革命的に害であるうぶんちゅを全力で粉砕せよ!
あの手のパッチは決め打ちとかしてるから
公式としてフィードバックするのが難しいのよ
129 :
デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/03(日) 12:55:22 ID:JFbJCygu
二行で粉砕された
失意の旅に出る
おまえは一生ROMってろwww
別のLinux板で、
〜時間後に自動シャットダウンするソフトってないですか?
っていう書き込みをみたとき。
>>89 仕方ないなぁ、俺が代わりに作ってやろう。
まず、こういうスクリプトを書く。
#!/bin/sh
# hello.sh
echo "Hello, world."
ターミナルから、
chmod +x hello.sh
とする。
ターミナルで、
while :
do
nc -l -p 1234 -e ./hello.sh
done
を実行する。
もう一つターミナルを起動して、
telnet localhost 1234
とする。
ほら、立派なクライアントサーバシステムの完成だ。
しかもPDF君の大好きなHello World。
もちろん冗談なので怒らないように。
sleep 180
そういや、このメーカー、前にも似たようなの出してたな。
プテラノドンだったか、トリケラトプスだったか・・・
WinVista以降、Win7以前がLinuxにとってはチャンスの時期だったんだよね。
ユーザーがWinのバージョンアップを手控えて、Linuxの存在感が一時的に高まった。
ただ本格的にWin7時代になってからそれを保てるかというと微妙。
このWin暗黒時代にもっと力を蓄えておくべきだったなあ
>>134 それ売れてるのかな?
あまりにも小さすぎる気がするんだけど
139 :
login:Penguin:2010/01/04(月) 20:05:49 ID:evB19SxM
Linux?時間がもったいない
>>134 リナザウが消えたのにNetWalkerで普及するとは思えない
金融系システムはWindowsが敗退したね
東証の新システムはRedHatだし、ロンドン証券取引所も
.NetからLinuxに変更するしね
そりゃWindows鯖みたいな不安定要素満載のOSを金融系のシステムに使った日には・・・。
下手すりゃ世界経済が崩壊するぞww
WindowsはクライアントPCで十分。
>>142 もう使ってるよ。というか、Windows はサーバーも強い。
確かロンドンの奴は当初MSが大喜びで宣伝してたね
oioi
金融界で窓がきら割れだしたのは、ソースを公開できない「得体の知れないもの」に
社会の重要な部分を任せられないから、、、という流れだったはず。
機密保持契約とか、限定的に云々の話があったと思うが詳細失念。
DVD起動は音やかましい
かといってUSB起動は可能な機種が限定されるし準備設定いろいろ面倒
>>143 >Windows はサーバーも強い。
ハァ?
確かに常に変化を求められるようなフロントエンド系のサーバーなどは多少不安定でも柔軟な対応しやすいWin鯖もありだが、
1秒たりともダウンすることが許されないような基幹系、インフラ系のサーバーにWin鯖は絶対に使うなというのが常識なんだが-・。
でもさ、aegis_systemって、OSは何を使ってると思う?
WinNTを基幹OSとして搭載した巡洋艦がWinの障害で航行不能になった話を思い出したw
>>137 Macへの移行がすすんでるから、Wndowsですら怪しいのにLinuxは
クライアントとしてはもうだめだと思うよ。
マカーの情報操作の前にはLinux団体なぞ何の抵抗もきでないからね。
Mac OSは外販しないから今以上に普及はしないけどな。
メディアでMacが正義というかのように報道されてるから
まだまだ普及するよ。しかもUnixとしても売られてるから
ほかのUnixはハブられる方向だろうね。
いずれにせよ、外国人みたいに自分で評価をせずに、
日本人はすぐ他人を信じちゃうからメディアで問答無用に
宣伝を始めたら一気に切り替わるんじゃないかな
民主党作戦だなw
154 :
login:Penguin:2010/01/06(水) 19:31:46 ID:Y1c+9U1t
>>145 ロンドンのやつはそれに加えて落ちたんではなかったか?
トラブルがあったのを都合よく忘れるなよ。
156 :
login:Penguin:2010/01/06(水) 22:52:03 ID:YGuKnwuo
iPod iPhone iPc?
気分の時代な気はしないな
多数派の時代だ
>>156 気分で多数派になるんですよ。
確固たる思想があるわけでもないのに、なんとなく民主党に投票する。
たくさん買えば、やっぱり二酸化炭素を排出するのだけど、エコって書いてあると、なんとなく買っちゃう。
エコに協力してるという気分になる。
同様に、普段はでたらめな食生活で、一時位じゃなにも変わらないのに、特保と書いてあると健康なるような気分になる。
普段車通いで、携帯音楽プレイヤーなんて要らないし、カーステで十分なのに、なんとなくipod
タッチパネルが新しいんだってとなんとなく、iPhone
アキバに気分で並ぶ、Windoze7を求める馬鹿達。
そんな気分な時代。
と自分だけワンランク上の気分になる時代。
GRUB 壊れた
>>152 お前、Macを常用してないだろ、UNIXとしてはかなりくせがあるぞ。
UNIXとしてかなり癖があるのではなく、
Macこそが真のUNIXであり、正統。よってUNIXを語るうえで基準となるのはMac OS。
癖があるのは例えばLinux、FreeBSD等のUNIXもどきのパクリOSのほうである。
MacこそがUNIXの標準であるという事を理解すべき。
OSとしてかなり癖があるのではなく、
Windowsこそが真のパソコンであり、正統。
よってパソコンを語るうえで基準となるのはWindows。
癖があるのは例えばFedora、Ubuntu等のWindowsもどきのパクリOSのほうである。
Windowsこそが事実上の標準であるという事を理解すべき。
ところで、ガンブラーってウブンツーでは感染するの?
多くの人々が初めて触れるUNIXがMax OSX となる以上
Unixとして癖があるなどとはいえない状況になる。
つまりそういうことだ。まぁ、これもOSXがUnixとか
言い出しちゃっている以上し方が無い。
>>162 >癖があるのは例えばFedora、Ubuntu等のWindowsもどきのパクリOSのほうである。
Fedora、Ubuntu等はWindowsよりもMacに近付こうとしている。
常に目標とされるOS、それがMac。
ちなみに最近のWindowsも「よりMacらしく」なるように開発されてる。
Windows 7ではその傾向がより顕著になったと言える。
.NETとかはまさにMacの思想にもとづいたプラットフォームだしな。
普及してほしかったら、サッサとexFATに対応して以下略。
Macの普及率>>>exFatの普及率
これが現実。
知ってる人もいると思うが、
おれも昔マック持ってたがホカのひとにあげちまった。
VisualStudioのスゴさを知ったら、Javaが頼りのマックなど以下略。
まあ最近のVisual studioってxcodeがモデルなんだけどね。
つまり、弟子がアッサリ師匠を超えてしまったわけだな。
武天老師も地球人最強のクリリンにはかなわないもんねぇ。
むろんVisual studioがxcodeをモデルにしているのは、
優れたxcodeにより近付くために他ならない。
常に最先端のOS、それがMac。
レオパードは仮想環境の中じゃ動かないし。
ビスタや7も同様だけどね。
Snow LeopardはThe Opengroupの認証うけてないだろ。
VisualStudio も Xcodeもない Linuxに未来は無いか
Macが主流になったらリンゴはLinuxが動かないように
プロテクトをかけそうだな。
177 :
login:Penguin:2010/01/07(木) 19:32:02 ID:7/zETiZK
VSがXcodeの影響を受けてるというのは、どこ見てそんなこといってるのか
まったくもって不明。
>>176 >Macが主流になったらリンゴはLinuxが動かないように
>プロテクトをかけそうだな。
MacはLinuxの上位互換OSなのでMacでLinuxを動かす必要はない。
それはUNIXの流儀から外れた行為。
おまえら、かの信者連中は、触ったらそれで負けだと言っただろ。
相手するからいつまでもとどまって宣教を続けるんだよ。
かの連中の真の目的は、賛美だろうが非難であろうが
結局その名を繰り返し唱えて人々に印象づけたい、それだけだ。
沈黙し、忌まわしきその名を口にするな。華麗ににスルーせよ。
181 :
login:Penguin:2010/01/08(金) 00:20:27 ID:bYXedsqM
つまり、Mac最強
182 :
login:Penguin:2010/01/08(金) 00:43:45 ID:Wv03Skdd
×:強
○:狂
お前ら、UNIXスキルとLinuxスキルどっちがより意味があるか知ってるか?
もちろんUNIXスキルだ。
Linuxスキルなんてそんな限定的なものにあまり意味はない。一般的な評価で言えばUbuntuスキル(笑)と同レベル。
Macは純正UNIXなのでUNIXスキルにおいてMacユーザはLinuxユーザよりも遥かに優れている。
社会が求めているのは確かなUNIX技術を持つ者。すなわちMacユーザ。
>>183 Macユーザが、確かなUNIX技術を持つ者?
>>184 MacがUNIXの標準であることを考えれば自明。
どいつがどうとは言わんが近年の信者連中は
複数装った自作自演の論争劇までやるから、
ついついつっ込みたくなるが、つっこんだら負けなわけだ。
冷静に考えるといい。普通にそんなバカいう奴はいないだろ。
ようはツッコミを待っているのさ。
もう一度いう。かの信者連中は、触ったらそれで負け。
沈黙し、忌まわしきその名を口にせず華麗ににスルーせよ。
やがて枯れていなくなる。
--------ここまで俺の自演---------
パーツを組み立てたけりゃWindows
パーツを作りたけりゃLinux
>>186のようにMacに嫉妬する人がいるのもMacが優れているからこそ。
>忌まわしきその名を口にせず華麗ににスルーせよ。
Macという真理から目を背けようとしている様子が見てとれる。
普及しないのはカーネルの問題ではなくシェルの趣味の悪さが問題だろう
デスクトップ外観だけでなくツールの色合いからウィンドウ枠の形まで、徹頭徹尾外国臭が立ち込めている
超マジレスすると、別に何も手の込んだことしようとするわけじゃなくても
すぐアクセス権限やシェルが顔を出すのが駄目だろうなぁ。
インターフェイスもかなり取っつきやすくはなって来てるが、結局GUIで完結する
環境を作ろうとする意識はどのデストリビュータにもない。
むしろ開発者自体が事ある毎に「GUIなど飾り」と言い訳するところにLinuxの本質が
現れていると思う。
Linuxで分らない事を検索すると殆ど全てがコマンドラインでの解説しかないのがそれを象徴している。
パッと見は一般受けするように頑張ってるのに抜本的な操作、管理部分は昔のまま。
結局何がしたいの? ってのが最近Ubuntuを触った印象。
>>191 そうそうww
そのLinux自慢(笑)のコマンドラインでさえUNIX、すなわちMacのパクリだからなwww
Macは正統UNIXかもしれんが、UNIXの哲学を受け継いでるのはLinux|*BSDだからなぁ。
まあ、Windowsが消えてMac OSXが普及するってのもそう悪くはないが。
そういうありえない話を妄想するのは中学生で卒業した方が良いと思うけどね。
例えばの話だよ。
ムキになりなさんな。
Windowsは一般人(笑)が使いやすいように作られてる。
Linux系のOSはプログラマが使いやすいように作られてる。
だから一般人(笑)に普及するわけが無い。
>>192 俺は別に真似でもいいと思ってるよ。
むしろMacやWindowsがGUIでの操作で完結することを目標にあらゆる操作形態を
洗練させている現状において、真似するなという方が難しい。
どんどん真似してくれてok。
問題はそれすらもしようとする意志が感じられないと言う事。
アプリケーションのインストール方法すらまちまちで、すぐにコマンドラインでの
操作を要求され、何かというとすぐアクセス権限。
これじゃ一般人は使えるわけ無いって話。
さっきも書いたけど見てくれだけは一般人受けするよう改良してるのに
何故こうした部分は改良する意志がないのか?
一体誰に使って欲しいと思って作っているのか?
そう言う根本的な部分をLinuxを取り囲む環境はもっと考えないと駄目だと思う。
あくまで一般人に使って欲しいと考えているなら… の話だが。
GUIで完結すべきだとはあまり思わない。
少なくともGUIでできることは全部コマンドでできるべきだし
GUIが大まかな設定、CUIで詳細という住み分けもありだと思う。
だが問題はその詳細ってやつだ。
誰もいくら長くPC使っていても、コマンドラインオプションの実に90%は使ったことがないと断言できる。
そんなオプションが、日常よく使う機能と同列に語られてもただ混乱するばかりだ。
>>197 管理者権限の利用度はWindows VistaやMac OS Xと同じ程度だと思うんだが?
アプリケーションのインストール方法はディストリごとには
あるていど統一されてる。
WindowsやMac OS Xでも統一はされてない。
>>198 > 少なくともGUIでできることは全部コマンドでできるべきだし
> GUIが大まかな設定、CUIで詳細という住み分けもありだと思う。
賛成。
コマンドも使うオプションから覚える姿勢でいいんだと思う。
>>199 俺が先日試したところ
GoogoleChrome
Googleのサイトからインストールを選択するだけでインストール完了。
何も他に操作を要求されない。
ラウンチャーにもちゃんと登録されていてすぐ使える状態。
OpenOffice3
ダウンロードして解凍ツールで展開。
Setupのスクリプトファイルが用意されていてそれをクリックするとインストール完了。
しかしラウンチャーには登録されず、どれから起動すればよいのか分らない。
XAMPP
解凍ツールで展開し、コマンドラインでインストール。
起動もコマンドライン。
一度シャットダウンするとまたコマンドラインで起動。
てな感じだった。
これがWindows版だとOpenOfficeもXAMPPもダウンロードしたファイルを
タブルクリックするだけでインストールは完了し、起動方法も分かりやすい。
XAMPPもコンパネも用意されている。
ディストリビューター毎に違うというのは良く分からないが、結局コマンドラインは
通常使わないって方法に取り巻く全ての環境が意思統一しないと駄目なんじゃないかね。
アクセス権限については、何らかの管理アプリを起動しようとするとすぐパスワードを要求される感じ。
こう言うのはMacやWindowsでは無いと思えるんだが。
>>200 ディストリが準備してないものを入れるならそれぞれ違って当然。
OpenOfficeも用意されていると思うんだが、
厳しいライセンス基準のディストリなのかな。
スケジュール通り以外に走らせようとするとでるよ。
Windowsだとデフラグするときとか管理者権限の確認が、
Macでもメンテナンススクリプトを走らせるときなどsudoだ。
長ったらしくいろいろ入力している最中にFirefoxが落ちた。
奇麗にいなくなった。もとから起動していなかったかのように
消えた。
「ああカーネル落ちてないね。やっぱりLinuxは安定しているよ。」
こんな言い訳してるからよくならないんだよ。FFが落ちた時点で
カーネルが落ちようが、落ちまいがユーザ操作は全部吹っ飛ぶんだから
「Linuxはまだまだ不安定なんだよ」この意識が持てないと
貧困層がネットBookにUbuntu入れて見た目をMacカスタマイズして
使うためのぱちもん用OSという地位になるしか無い。
たいていの場合悪さをしているのはFlashだから基本的にどうにもならん
XP向けの快適な環境整備をやり過ぎてLinuxどころか7にすら移行できそうもないぜ…
俺は普通のデスクトップ用としてUbuntuを使ってるが、安定性でがXPより良いという実感はない(むしろ逆)
XPはレジストリとかいろいろ弄りまくってたけどかなり安定している。
Ubuntuは(弄り方を知らないこともあり)ほぼノーマルの9.04を普通にアップデートしてるだけ。
なのに仮想デスクトップが落ちることが結構ある、compizが落ちたのか本来の仮想デスクトップが落ちたのかは分からないが。
あとサスペンドはOKだが、ハイパーネートは結構機動不能になる。
使い勝手的にはUbuntuが好きだから使ってるけど、「Linuxは安定している」というのは幻想だったと感じてるな。
俺のXPはレジストリいじると不安定になるけどね。
×XPはレジストリいじると不安定になる
○XPは上級者気取りがわけもわからずレジストリいじると不安定になる
だったら他の文句言ってる奴にも言わんと
ダブルスタンダードだろう
何でも言う
M a c 最 強
>>206 UbuntuはLTS版以外は基本的に不安定。
それでも、デスクトップ用は新しいのがほしいから、
俺もLTS版からアップデートしてしまうなあ。
>>200 解凍なんてしなくても、Ubuntuならapt-get一発でインストール完了
Google Chromeは一度サイトからインストールする必要はあるが、一度インストールしてしまえば、リポジトリ一発登録で、アップデートも通知
方や、Windowsはサイトを見に行ってわざわざダウンロード。
どう考えてもWindowsよりソフトのインストールは楽なんだが。
まともなアプリがないのが問題なのに相変わらずアップデータの話しかしていなかった時
Gumblarに感染しているのを見た時
>>212 > 一度インストールしてしまえば、リポジトリ一発登録で、アップデートも通知
> 方や、Windowsはサイトを見に行ってわざわざダウンロード。
「前のバージョンの方が良かった」となったとき(バグや相性問題だけでなく、操作性の好みとかも含む)、ダウンロードしてファイルがある方がやりやすいのよ。
アプリの前のバージョンなんか、普通にディストロのサイトで配ってるだろ。
Windozeじゃなくてよかったと思ったとき
攻撃サイトとして報告されています!
この Web サイト (www.gumblar.cn) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。
攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。
一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、多くのサイトでは運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用されています。
>>215 アプリの古いバージョンを使いつづけるのは
セキュリティ問題の修正があった場合に非常に危険。
そこをなんとか
自己責任で安全にするパッチが当てられるか。
法律的可能性さえないのとは少し違う。
パッケージだと、何でもかんでも/usr/bin/に突っ込んでしまうのが欠点
UnixもLinuxもWindowsも結局セキュリティを重視すると、権限関係で
パスワードを求められるのは同じだと思う。
セキュリティを考えれば、目指すところはほぼ同じだからね。
もうすこしLinuxにGUIの標準があった方がいいとは思うけど、まあ
自由がありすぎるのも罪だねw。初心者向きじゃないことは確か。
唯使うだけなら今のディストリなら何とかなるんだけど。
少し突っ込むとコマンドの知識とかUnixの知識とかが必要になり、
とたんに難しくなる。
macはUnixのぱちもんw まあ、使いやすいのは解るけど。
(フレームの元ー1モデ)
Nextstepは時代を考えても良くやってたと思う。
>>222 確かに、
同じGnomeなのに下側からメニューだったり上からだったりというのもね。
それから、ぱちもんは言い過ぎだろ、
UNIXとしては辺境の地にたまたまMacが腰かけたようなものだから。
Macは正当なUnixかもしれんが、使ってるやつは(ry
>>222 逆にコマンド使う習慣がないWindowsは難しいと感じるんだが。
何かやりたい時にどのアプリのどの機能を使うのかすぐにわからない。
「コマンド難しい。GUIならクリックしてればできる」とはよく耳にする意見だが、
重いアプリ立ち上げて何度もクリックし、時々「どうやるんだろ?」って考えてるなら
コマンドで操作したほうが早かったりするし。
単なる慣れの問題だと言われればそれまでだけど。
>>226 ていうか、GUIでも、
Windowsユーザはキーコンビネーションを旧Mac OSユーザよりも、
使わないとかいう記事を読んだことがある。
test
いや、あの、Windowsの利点ってのは、
あらゆるGUI操作をキーボードでできるところにあるんだぞ。
レオパードもウブンツーも、ソコントコがWindowsより劣っている。
そりゃそうだよ。標準でついてるのがワンボタンマウスだったんだから
役に立たないからしかたない。
ただ、キーボードで何でもできるような作りのOSでもないから
QuickSilverが受けたんでしょ。
コマンド覚えるより
キーのショートカット覚える方が大変だろ。
まあ、Gnome上のショートカットと同じくらいの手間だ。
なにが?
ただでさえ、ノートパソコンのあのタッチパッドは
使いにくいんだもん。
キーを押して文字の出ない違和感のせいで、GUIをキー操作することにいつまでも慣れない
vi> 呼んだ?
>>1 Ubuntuを導入してみたが、インストールも簡単で好印象。
これだけ簡単にインストールできるようになっていると、
必然的にシェアは伸びていくでしょうよ。
ただ、flashの導入方法とかで、多少、敷居が高くなっているので、
もっとユーザーライクに改良をしていけば良いかもね。
>>237 みたいな奴って、スレタイだけ見て書き込んでるの?
ニュース+系の板によくいるらしいけど。
ああいうのは「ライトオンリー」と言って、
内容を見ないで、書きたい放題書く輩のことさ。
おれも同類だけどね。
ノートPCやネットブックだとかえってマウスポインタを動かすのも結構難しい。
キーボードにスタートボタンとかがそのまんまあるのがいちばん初心者向きだったり。
>>240 こんなスレは真剣に読むだけ馬鹿臭いんじゃね?
そんなあなたにxmonad
246 :
login:Penguin:2010/01/10(日) 09:59:31 ID:dcXuEfZI
だって、ライトオンリーなんだもん。
「この流れ」なんてわかる訳もなく・・・
>>238 何年か前まで、Linuxに乗り換えたい人にとってインストールが
大きな障壁になっている、と散々言われていた時代があったからさ。
その時代に比べるとその点ではかなり改善したということじゃないかな。
インストールがしやすくなって、
みんなインストールしたらそれで終わり。
>>248 あんまり安易になりすぎて、USBブートしたいとかいって失敗する馬鹿が後をたたないけど?
初心者はマルチブートするな!
USB使うな!
安易に乗り換えようとは思わずに、まず余った古いのでもいいから別PCを用意しろ!
といいたい。
パーティションの概念さえ理解してれば、
マルチブートは別に難しいことないけどね。
254 :
login:Penguin:2010/01/10(日) 12:44:24 ID:tdR13KhI
Macと逆転してたのか。
ネットブック効果があったんだな。
占い見ようとしたらGumblarに感染したとき
>>250 USBブートってWindowsの世界では常識なの?
VISTAが重くてXPに戻そうとしたらリカバリディスクが無かったとき
やっぱそうか
どうみても1%付近を横ばいだけど、
>>257な人とか、デュアルブートにしたけど、やっぱイラネ!が多いんだろうな。
Macとか、iphoneとかはハードとセットだしね。
Visual Studioとか、開発環境が重すぎ。
想像力のある頭がストレスで…。
ヅアルブート怖いお…
>>261 いったいどんな非力マシン使ってるんだ。
>>253 1%だと100台中1台。そこまで普及してないだろ。
これはWebトラフィック解析だから
暇なLinux使いが一騎当千のアクセス数を稼いでいるんだよ
インストールから先がすべて障壁で、
インストールという障壁が一つなくなったに過ぎない
キンドルとかアンドロイドとかも含めりや2%は行ってるんじゃね
それやりだすと、最大シェアはTRONといい出す
最大シェアはMacに決まっているだろうに…。
WindowsもLinuxもMacの派生OSなんだからw
あー、面白い面白いw
バカーキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
成人式の時期だから、2ちゃんにもドキュソハタチが
現れてるというわけだな。
そんな連中にかぎって林檎マークつけとるな(w
277 :
login:Penguin:2010/01/11(月) 17:26:52 ID:Gc8VrVhX
sambaの設定失敗?すると
そのサーバーにアクセスしたWindowsがブルースクリーンになったとき
どんだけだよ・・・ウィルスOSかよ
もうLinuxはクロムの下敷きOS以外の道は残されてないよ。
PCHWとして提供されるののネットブック程度のものになるね。
OSXを押した時点でLinuxの運命は決まったんだよ
>>277 まあ、落ち着け。
確かにWindowsはウィルスかもしれないけど、用途を限れば使い道はあるさ。
>>278 一般人向けのコンシューマ分野では、今のところそうかもね。
Linuxは、技術そのものに興味のある人以外には、いまいちアピールするものがないのかもしれない。
なんかこう、geekが活躍する映画やアニメでもあれば、teenを取り込むこともできるかね。
今30〜40台の技術屋にとってのガンダムやヤマトみたいな。
280 :
login:Penguin:2010/01/11(月) 20:05:16 ID:9dKMp7oh
>>279 技術そのものに興味が有ったらLinuxは使わんだろ。
技術そのものに興味があったら普通はMacだよね。
Macは真正、つまり本物のUNIXだから、使うことで本物の知識、技術が身につく。
その反面Linuxは所詮はパクリ、偽物であるため、
本物であるMacを使用することにより得られる技術には到底及ばない。
唯一Linuxが勝る面があるとしたら、それは価格の安さのみ。
き
>>280 すまん、Windowsに比べてって話だ。
おまいさんは、*BSDでもGNU/HurdでもPlan9でも好きなのを使ってくれ。
Macはないな
所詮はデザインありきのくせにPowerを捨ててIntelCPUを採用とか
自社OSを切り捨ててBSD文化のパクリなんて風見鶏もいいとこだろ。
そのデザインだって最近はえげつないもんが多くて吐き気がする
普及について話をしてるんだろ。
「(OSを)使うことで(OSの)知識、技術が身につく」なんて普及には全く関係ない。
OSなんかの知識、技術は不要で、使うアプリ、およびそのアプリで作る作品に集中できるようでないと普及用OSとしては失格だ。
主力のコンシューマー分野はもう無理だろう
ネットブックでは生き残れるかもしれないけど
日本だと無理だろうね。
家電の組み込みとかエンプラとか普段は見えないところで使われて廃れるんだろうね
>>283 それらは全て本物のUNIXではない、偽物。
最もUNIXの思想、歴史を正統に後継するもの、それがMac。
Macは世界に認められるUNIXの現在進行形。
>>284 >自社OSを切り捨ててBSD文化のパクリなんて風見鶏もいいとこだろ。
Macは本物のUNIX。それにひきかえBSDはUNIXでも何でもないんだけどなwwwwww
>デザインだって最近はえげつないもんが多くて吐き気がする
Macのデザインを理解できない人は美的センスがない人だよ。
うわ・・・・恥ずかしいこいつ・・・
>Macは本物のUNIX。それにひきかえBSDはUNIXでも何でもないんだけどなwwwwww
>Macは本物のUNIX。それにひきかえBSDはUNIXでも何でもないんだけどなwwwwww
>Macは本物のUNIX。それにひきかえBSDはUNIXでも何でもないんだけどなwwwwww
もうちょっと勉強してから来いよ
しらけるから
>>287 macはfreebsdのぱくりなんだが。おまえここに書き込むなwwww
>>288 え?FreeBSD等はUNIXじゃないよwwwUNIXのパクリではあるけど。
>>289 Mac:The Open Groupの認定を受けた本物のUNIX。
FreeBSD:The Open Groupの認定を受けていないUNIXもどき、すなわちUNIXの偽物。
この違いもわからないなんて・・・
>>290 OSSだから、認定受けてないだけで中身はwww
結局、独自OS(macos)からUnixに逃げ込んできただけだろw
結局、独自OSで「まるちたすく」なんて作れなかったからなw
マカー涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292 :
login:Penguin:2010/01/11(月) 22:39:34 ID:Gc8VrVhX
パス構造がいかれてるOSXがUNIXね。。
認定はうけてるかもしれないけど
とても開発で使う気になれないし
そもそもAppleの思想としてはUNIXという側は極力ユーザーにみせたくないんだから
開発として使うのも難しいのでは?
>>291 >OSSだから、認定受けてないだけで中身はwww
The Open Groupの認定を受けている正統UNIXであるMac OSのコア、DarwinもOSSですが・・・(笑)
>OSSだから、認定受けてない
関係ないよwwwwww
ただ、事実として、Mac:本物、FreeBSD:偽物、という違いはある。
MACでMacOSを捨ててわざわざLinuxを走らせる私は変態ですか、そうですか…。
>294
おまえLinusさんを馬鹿にしてるのか。
…まさか本人じゃないよな。
>>293 結局「認定」しか無いんだなw お金を払って、ぱくりを作ればはい「本物wのUnix」の出来上がりとw
くだらないw Unixは内容なんだがなw
まあ、基地外に何を言っても解らないだろうがw
OSX使ってる俺が恥ずかしくなるようなことをかくやつがいるな。
そのくせ、来歴も認定も「本物のUNIX」のSolarisは無視ですか。
The Open Group て日本でいう独法みたいなもんだろたしか
カスラックみたいに金取って権威示すみたいな
名前だけの天下り
日本だとNECがまだ入ってるんか
今も高額払ってあほらしい認証とってるのがhpuxと林檎だったか
>>291 林檎はカーネルのコアにnextにサブシステムとユーザランドにfreebsd使ってるんやろ
nextもunixの派生だろたしか
>>298 よくある大きな勘違いの一つに、
UNIXの派生なのでUNIXである、という物があるがそれは間違い。
Macのように本物である、という認定を受けてはじめてUNIX。
例えて言うなら、
本物のUNIXであるMac:ルイ・ヴィトンのバッグ。
FreeBSD等:ルイ・ヴィトンに似せて作られた中国産のバッグ。
のような違いがある。
どのみち認定だけで商売が出きるほどあまくないのよね。
>>299 Red Hat Enterprise Linuxあたりが認定受けたら、
ひっくりかえるようなことを論拠にしないほうがいいね。
SUSE Linux EnterpriseならNovellなんでもっとありそうだな。
>>300 >Red Hat Enterprise Linuxあたりが認定受けたら、
もしWindowsが認定を受けたとしたらそれはUNIXでしょう。
Linuxの一部のディストリビューションが認定を受けたらそれはもちろんUNIXです。
しかし現実には認定を受けていません。
それらはUNIXではありません。
Mac OS Xは認定を受けた正統、本物のUNIXです。
UNIXの名を冠するMacはそのUNIXの伝統、思想、歴史、文化を正統に継承しています。
>>299と別の例で例えるならこれは
Mac:確かにピカソによる絵であると鑑定を受けた本物の絵
Red HatやSUSE、*BSD:ピカソの絵に類似しているが本物ではない、すなわち贋作。
のような明確な違いがあります。
釣りって分かってても気持ち悪いな。
だよな。
Solarisをいまだに無視してるしな。
血筋だけだったら、Microsoft の Xenix や SCO の Unix が正統。
>>301 > UNIXの名を冠するMacはそのUNIXの伝統、思想、歴史、文化を正統に継承しています。
少なくとも思想は受け継いでいるとは言い難いな。
Linux叩けりゃなんでもいいお前はPDF君w
>>278 ネットブック程度のOSとして採用されるとしてうかうかすることは
できないよ。採用されるのUbuntuで決定しているからさ。
なにせMacパクリしているのはUbuntuくらいだからな。
勝者は決して進化しない!!
与えられた環境に満足し
より遠大な変化には興味も示さずに
ただ大きく肥え太るだけなのだ!
【週刊少年ジャンプ「恐竜大紀行」より】
UNIXが勝者かどうかは別だけど。
勝者だろ。インターネットはUNIXで出来てる。
おまいら、ツッコミ待ちしてる奴につっこんだら負けだろw
バカはほっとけよ。
インターネットの勝者はhttp
つまり世界初のwwwサーバ NeXTSTEPが勝者だ。
NeXT には憧れるけど、Mac OS X は好きじゃない。
Windowsがハニーポットになってくれているおかげで。
他のOSのユーザは安心できるのです。
Windowsに感謝の気持ちを忘れてはいけません。
ID:W69OItiB←何こいつ、釣りとかじゃなくて真性だったの?w
やだ、マカ厨怖いw
>>314 お願いだからあんなのと他のを一緒くたに見ないでくれ。
システムフォルダの名前が酷い
”HomePage"で親しんだ”Home”くらいしか理解できない
>>316 そうそう。
本物のUNIXであるMacと比べると、Linuxの分かりにくさは歴然としてるんだよね。
LinuxはUNIXをパクッて出来たものだから、所々にアラがあるというか、そういうのがすごい見えちゃう。
例えばLinuxアプリケーションが/usr/binとか意味がわからないw。
リアルUNIXのMacでは/Applicationsと非常に直感的。シンプル、明快で、UNIXの思想をまさに体現してる。
/System/Libraryとかも見ただけでその構成内容が理解できる。
それに比べてパクリのLinuxは
/procだの/mntだの一見意味不明なネーミングのディレクトリだらけ。
やはりUNIXの歴史を正統に継承している純正UNIXのMacとは雲泥の差がある。
Macにも/usr/binあるだろ。
>>318 あるにはあるが、アプリケーションは/Applicationsという非常にUNIX的なディレクトリ以下に管理される。
ユーザは知識なしでも、「ここがアプリケーションの場所だ」と理解できる。
反面Linuxでは知識なしでは/usr/bin以下にアプリケーションの実行ファイルが置かれることは分からず、
ユーザに混乱をもたらす。非直感的でありUNIX的とはとても言えない。
このあたりが設計のアラという物である。
UNIXが直感的だったことがあったか?
ものすごい釣りだなw
Linux端末脂肪wwwwwwwwww
米モバイル市場調査会社Flurryが、
1月5日(米国時間)に発売されたGoogleブランドのスマートフォン「Nexus One」の発売1週間の販売台数を20,000台と予測している。
これは昨年米国で発売された「iPhone 3GS」「myTouch 3G (Android)」「DROID (同)」に遠く及ばない数字で、
Googleから直販という独特な販売方法の苦戦が伝わってくる。
Nexus One
20,000
myTouch 3G (Android)
60,000
DROID
250,000
iPhone 3GS
1,600,00
Nexus Oneの発売1週間の販売台数はiPhone 3GSの1/80。
iPhone 3GSは第3世代であり、また販売地域も異なるため単純に比較できないが、条件の近いmyTouch 3GやDROIDと比べても、
それぞれ1/3と1/12である。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/14/010/index.html
>あるにはあるが、アプリケーションは/Applicationsという非常にUNIX的なディレクトリ以下に管理される。
およそUnix的じゃないな。むしろwindows的。
もともとUnixのフォルダ構造には厳密な規定はなかった。
また英語圏の命名なので日本語Only頭ではわからないか。
自分が理解できないことは全て設計のせいにする馬鹿が一人w
と、古臭い大昔の決まりごとを何の疑いも無くそれが当然と思い込んでいる奴を見たとき。
とくにUnix的なものとしてはGeekが使うので解りきったことは説明・
表示も無いこと。
まあ、それを学習しないと使えないのは同意するが。
自分が学習せず使えないとファビョる馬鹿一人w
> は/Applicationsという非常にUNIX的なディレクトリ以下に
Mac以外で、Applicationsなんてディレクトリを使っている
UNIXを教えてくれ
そもそもUNIX的思想にアプリケーションなんてものはない
すべてプログラムだ
Linuxのフォルダ名って直感的にわかりやすいと思うけどな。
ユーザー(用)=usr
その他(しょうもないファイル)=etc
オプション=opt
バリエーション=var
などなど。
分かりにくいなんていちゃもん付けて嬉しいのかね?
UNIXの/usrは User Services & Resources の略。userの略ではない。
ドザはほんとに無知だな
ごめんRoutinesらしい。
>>329 バリエーション=var
じゃないだろw
UNIXの短いディレクトリ名は移動する時とかコマンド打つ時とか楽なんだよね。絶対パス打つのさえも苦にならない。
追記:GoboLinuxの階層構造は、
/Programs
/Users
/System
___/Links
___/Settings
___/Variable
___/Kernel
/Files
/Mount
/Depot
というふうになっているらしい。
コンピュータは覚えることが最小限になるように作るべきだ。
我々は他に覚えておきたいことが山ほどあるのだ。
短いディレクトリは打つのは楽だがそれが何なのか理解しなければならなくなる。
読んで分かるようにしておけばマニュアルもいらなくなるのだ。
そんなことよりタイピングがめんどくせえよってことで
3文字或いは4文字のディレクトリ名になってるんだよ
実際/Applicationなんて端末からいちいち入力するの面倒くさいでしょう
GUI操作が前提のOSなら便利で憶えやすくてこりゃいいやになるかもしれないけど
もともとは端末を扱う時間も限られていた時代の名残りですよ。
>>336 ごめん。/System/Boot, /System/Devices, /System/Statusを忘れていた。
/Links下には、/Links/Headers, /Links/Libraries, /Links/Manualsなどがある。
Unixは古臭いが伝統を守ることにより一回覚えると長期間に渡り学習することが
少なくなる点を理解した方がいいと思うが。
/procだの/mntが意味不明って言ってる奴らに流行らせるのはそりゃ無理だわな
WindowsもMEではディレクトリ構造がシンプルだったけど、XPにしたら複雑になっていた。
マイドキュメントの実体やProgramFilesがいったいどこにあるのか最初分からなかったもんね。
UNIXはディレクトリ名だけじゃなくコマンド名も短いよね。
>>337 携帯電話だって分厚いマニュアル本があるよね。あれを隅から隅まで読んでいる人っているんだろうか。
>>340 人間は、死ぬまで何かしら学習してないとボケちゃうんよ。
俺が、Mac OS Xを使ってるとき気になることと言えば、
ファインダーで見たディレクトリ名と、
ターミナルで見たディレクトリ名が違う時があること。
これはちょっとしたつまずきのもとだな。
>>345 でもね、本質じゃないただの操作方法を学習しつづけるのって非生産的だと思うんだ。
もっとやるべきことがまだあるだろうと。それやってたらボケないとおもうw
348 :
login:Penguin:2010/01/15(金) 20:15:05 ID:4fFOMtfP
エクスプローラでファイルを移動しても何の自慢にもならないが、コマンドなら
誇ることが出来る。
というわけでLinux使いのほうが偉い。
だれかMacOSXのターミナルで見たときの
ディレクトリ構造書いてくれない?
ディレクトリ構成だけでここまで粘れるなんてMac信者の暇っぷりは異常
351 :
login:Penguin:2010/01/15(金) 20:21:07 ID:xhfaSwH/
ディレクトリ構成に関しては、どのOS信者も粘着っぷりは酷い。
>>349 Appleの資料をみたほうが早いんだけど。
日本語環境だとデスクトップがDeskTopとか書類がDocumentsとか
システムまわりはさすがにそんなことはない。
>>351 それなりに歴史があるからなあ。
そこでFHS(Filesystem Hierarchy Standard)だな。
WindowsもMacもDosコマンドやターミナルで英語表記されているディレクトリ名が
エクスプローラやFinderで見たときに日本語名で表示されるものがある(Documents→書類とか
Applications→アプリケーションとか)けど、構造自体は変わらないと思うんだが。
354 :
login:Penguin:2010/01/15(金) 21:18:38 ID:4fFOMtfP
ドザの100%がディレクトリとフォルダの違いがわからない。
Linux使いはコマンドで鍛えられているので違いがわかる。
Linuxの圧勝。
やはりMacのディレクトリ構成のほうが理解しやすく、そして使いやすいと。
まあ本物のUNIXだから当然だが。
LinuxのはどうやってもUNIXのパクリの域を出てないんだよね。
GoboLinuxとか、まさにマックを丸パクリしました、みたいな感じだしww
>>325 >とくにUnix的なものとしてはGeekが使うので解りきったことは説明・
>表示も無いこと。
本物のGeekはMac OSを使ってるよ。本物のUNIXだから。
本物の技術、スキルにこだわるGeekが選ぶのは、本物のMac。
Mac:美術館にある絵画
Linux:美術館にある絵画の贋作
だと言うことがよく理解できるね。
Mac:UNIXのパクリ
Linux:独自開発
マカーは「本物である」と、「標準規格を満たす」あるいは「名乗れる」の
概念の違いが分からないようだな。
デスクトップ環境とGNU/BSD/Bellのツール類、カーネル、
それぞれの区別はしてほしい。
>>356 >Mac:UNIXのパクリ
そうじゃなくて、Mac = UNIXだから。The Opengroupから認定を受けた純正のUNIX。
Macこそ現在のUNIXの標準。
>Linux:独自開発
これは正しい。Macを手本に独自に開発されたUNIXのパクリ。
>Mac = UNIXだから
ダウト。Mac ⊂ UNIXが正しい。
>Macこそ現在のUNIXの標準。
これもダウト。MacがUNIXの標準なのではなく、UNIX標準を満たす製品の1つがOSX。
参考:
ttp://www.opengroup.org/openbrand/register/xy.htm 標準決めてるのはAppleじゃないし、標準を策定する上での基準=OSXなんてこたーない。
標準に忠実に作ってあるのがOSXで、標準を参考に独自路線歩んでいるのがLinuxと言うのが正しい。
とりあえず語る前に国語をきちんと学んでくれや。
俺はLinux肯定派だが、Linux環境で問題があるのは使用できるアプリの数と品質だね。
特定のアプリは品質の高いものがあるが、極端に質と量が不足している分野もある。
音楽関連はプロ用途レベルのアプリがあるらしいが、動画編集になるとプロレベルの品は無いようだしね。
画像編集ではGimpがあるが、CMYKは扱えないから、仕事レベルでは用途は限定されるし、DTPソフトは、
日本語対応の物はないはず。
3D環境は、Maya(勿論、有料)が対応していて、ハリウッドはLinuxでのレンダリングが主流だったはず。
今のところは、Linux環境は苦手な分野も多いが、プロレベルのアプリが無料で使える分野もあるし、
今後も増えてくると思うので、応援したいね。
そうですか
あとOSXが取得した SUS(Single UNIX Specification) は、
ベル研の開発した元祖UNIXのソースを直接あるいは
間接的に受け継ぐ、本当の意味での「UNIXの末裔」
じゃなくても取得できる点にも注意が必要だな。
※メインフレームOSでさえ、実際にSUSを取ってる位だ。
>>360 現在のUNIXにおいて、最先端にあるのがMac。
現代のUNIX分化はMac OSによって牽引されている。
UNIX分化
>>364 布教相手が間違ってるよ。
こんなところでMac OSXを宣伝しても、Macに流れるLinux使いは皆無だな。
それよりも、頑張ってWindowsを打倒して、コンシューマ分野の覇者になってください。
期待してるよ。
Macのディレクトリ構造はややこしいな。
一番ややこしくしている原因が
Finderでみたディレクトリ構造と
ターミナルで見たディレクトリ構造が違うってことだと思う。
Mac信者はやる事がないからネットで布教することに無理やり用途を見出している感があるな
>>366 appleは
>コンシューマ分野の覇者
なんか目指していないと思うよw
すでに動画編集のプロ用途のシェアは取っているし、
appleはクリエイト分野でのシェア拡大が狙いだろうね。
OS Xのディレクトリ構造それ自体がややこしいというよりも、
言語環境設定次第で見える名前が変わるところは面倒だ。
まあ、Gnomeだと言語環境を変えたとき、
新しくディレクトリを作りますかとか聞いてきたりするがな。
>>364 スティーブジョブスは最先端であるかのようにみせるのは上手いと思う。
うーむ。
Mac OSXとLinuxって、どっちの方が一般に普及してるのかね。
このスレで執拗にMac OSXを宣伝してる人がいるってことは、Mac OSXの方が一般へ普及してる?
>>370 まあ、Macはパッケージングをまとめるのが上手だよね。
独自技術やアプリ開発も上手だけど、まあシェアがシェアだけに
コンシューマ分野でシェアを取るには、ゲームなんかのアプリが
Winに比べて少なすぎる。
半面、クリエイト分野では操作性が良いし、画像処理もベンチマーク
以上に速いので、支持が高い。
Linuxは、操作性はダメダメだけど、レンダリングなどの処理速度は速いので、
クリエイト分野では、レンダリング専用機に甘んじているのが現状。
でも、Linux分野も成長を続けているので、今後は期待が持てそう。
言うまでもないがLinuxはサーバー分野では非常に強い。
>>371 そりゃ、一般への普及では、Macの圧勝ですよ。
Macが市場シェア5パーセント程度なのに対して、
Linuxはすべてあわせても1パーセントに達していないはず。
Linuxは新規バンドルがないんだから導入動機が恐ろしく限られる
ハードメーカー巻き込まないと現状で頭打ち
>>374 >導入動機が恐ろしく限られる
古くなって使い道がなくなったPCへ好奇心から導入とかねw
芸能人がたくさん使ってるのがMac。
それだけでいいものだって分かるだろ。
377 :
login:Penguin:2010/01/16(土) 05:02:48 ID:NSALGxFW
MacはオシャレOSとしてマーケティングされて売れてるだけだろ
マカーってMacの筐体にDOS/V機+Windowsを入れたってWebに公開しただけで
世界中から何万通という脅迫メールを送り付けてくるからなぁ…。
完全に狂ってるw
っていうかLinuxとか*BSDとか、いろんなマシンで動きます、とかマジでアホとしか思えん。
ポリシーの欠片も感じなられない。
誰とでもやっちゃうBitch、という印象しか受けない。設計にポリシーも誇りも何もないのがうかがえる。
その反面Macは本物であるMacマシンでしか動くことを許しておらず、
「本物の質を守っている」という正統派UNIXとしての責任と誇りを感じる。
BIOSとかブートロ−ダー?ってやっぱり英語なのな
NECのPCで日本語BIOS触っちゃったから不便でしょうがない
>>354 フォルダとディレクトリの違い?
そりゃあもちろん、Windowsではフォルダで、Linuxではディレクトリだよ。
Windowsの話の時とLinuxの話の時で、ちゃんと分けてやらないとね。
連邦ジオンの話の時も、自分がジオンを選んだら
「ホワイトベース」じゃなくて「木馬」って言わなきゃダメだぞ。
225 名前:login:Penguin [sage]: 2010/01/09(土) 22:15:09 ID:kQkr+uXw (3)
Macは正当なUnixかもしれんが、使ってるやつは(ry
383 :
login:Penguin:2010/01/16(土) 09:16:47 ID:RQ8kQvmV
>>381 Windowsにもディレクトリは有るんだけど、NTFS自体がフォルダの機能を
サポートしている。
Linuxの場合、フォルダの機能が劣っているというか、ほぼ皆無に近い。
だからフォルダっていうのは邪悪で使ってはいけないものなんだよ。
かつて、一般的なプリンタや一般的な内蔵モデムが邪悪だったのと同じように。
一般人は馬鹿だから安くて高性能な製品を使いたがる。
その点、Linux人は高くて低性能な製品を工夫で使いこなす。
何を言ってるかちっともわからないよ
>>383 ext3にないntfsの「フォルダの機能」って何?
普通、何処でも動くから(移植性が良い)Unix(LinuxやBSDs)は凄いと思うのだが。
Macなんぞはただのベンダー縛りだろ。実際、JBして普通のIBMPCでもうごいているし。
正統派w。ただ、お金を払って認定受けただけでよくもそこまでいえるな。
本当に馬鹿ってわかってないんだな。 というか基地外だなw
アイコンて…話合わせようか…
ファイルシステム上ではファイルのソートもしてないんじゃないの?
Linux一本のユーザーだけど、Macにはがんばってもらいたいな。
やっぱり今も昔もMacは憧れの対象だよ。その夢を与えつづけてください。
Macはファイル名の '/' と ':' を変換する仕組みがキモかったなあ
HFS+ではパス区切りに ':' を使うからファイルシステム的にはファイル名に '/' が利用できるんだけど
POSIXではパス区切りが '/' だからPOSIXレイヤーかますとファイル名が適当に変換されて見える
GoboLinuxみたいなのもあるってことは、厳密にいえば、Linuxのファイスシステムってか
決まったディレクトリシステムってのはないってことだよね?
今さらだけど、Linuxはただのカーネルの名称だから?
>>386 >本当に馬鹿ってわかってないんだな。 というか基地外だなw
UNIXの精神をわかってないのはあなたの方だと思いますが。
>普通、何処でも動くから(移植性が良い)Unix(LinuxやBSDs)は凄いと思うのだが。
これが何のポリシー、思想も持たないLinux厨の考え。
これらの「移植性(笑)」が良いOSは、いわば誰とでも寝る女みたいな物。
むしろ一般的にはマイナス評価w。特にNetBSDとかw。
MacはMacというプラットフォームのみで動作する、一本筋の通った存在。
正統派UNIXとしてのクオリティーを守ろうとする高貴なるプライド、意地と誇りが感じられる。
>>391 Linux自身はそのとおりカーネルのみだからファイル構成なんて決まって
ない。最初期は、カーネルに各自がいろんなソフトを追加してOSとして
成立させてたしな。
Linuxディストリでは、従来からあるUNIX系OSのそれを踏襲しているこ
とが多い。それでも微妙に統一性がないので、FHS(File Hierarchy
Standard)という仕様がつくられた。
394 :
安部譲治:2010/01/16(土) 13:50:39 ID:zutOvGPW
MacOS X のカーネルがNTになっていたら、ロイヤルマカは、御昇天でしたな。
396 :
login:Penguin:2010/01/16(土) 14:09:30 ID:RQ8kQvmV
人間は楽なほうに流れてしまう傾向がある。
神に近い高みを目指すにはLinuxを使うべきである。
Linuxには修験者となるべき修行の要素が多く含まれる。
確かにWindowsを使えば簡単に結果を出せるかもしれない。
しかし重要なのは結果ではない。
結果に至る道程でどれだけ苦労したかが問われるのだ。
結果が残せず徒労に終わってもかまわない。
いやむしろ徒労こそが修験者の境地である。
徒労こそがLinuxの栄光である。
>>338 シェルのTAB補完・履歴補完使えばいいじゃんよ。
補完機能は甘え。
LinuxもMacもWinも所詮、何かの作業をする道具に過ぎない。
OSのポリシーがどうだの、UNIXの精神がどうだの、青臭い事をいっても、
パソコンを使って、何ができるもない。
ただのOS厨だね。
>>399 >LinuxもMacもWinも所詮、何かの作業をする道具に過ぎない。
理屈の上ではその通りだが、
現実として、
世の中の優れた音楽、アートはコンピュータがその制作過程に関わる場合ほとんどのケースでMacが使用されている。
世の中の優れたGeekたちもまたMacを使用してプログラムを開発している。
優れたユーザビリティと革新的なアイディアにより世界中で爆発的なヒットをしたiPhone、iPodもMacである。
すなわち世の中のほとんどの「本物」、上質な物は本物のUNIXであるMacによりCreateされている。
本物の技術者、アーティストに選ばれるOS、それがMac。
iPhoneやiPodが「本物」ねぇ・・・
Windows MobileやZuneが「本物」ねぇ・・・
マカってやたらと「本物」って言葉を使いたがるよなw
マカも何も、ずっと同じ奴じゃないか
そのうちマカからも切り捨てられそうだなw
>>400 そこまで言い切ってくれると頷くしかないな。さすがはアップルコンピュータ。
_____
/ ヽ
/ , ____)
/ √ ヽ
/ | 〜〜〜〜 |
| | ヽ
/ / ⌒ヽ ⌒ヽ|
(⌒/ ∠α ∠α
(6 ⌒ |
∪ ヽ ( ) |
| | /小\/ _______
| ヽ ( ) /
| ⊂⊃|< アボー
\ \ | \_______
\ /
\ ( )
ーー
いやいや書き込みをじっとみてると
マカーのコンプレックスがよめておもしろいよ
必死で繰り返してる単語がマカーの・・
>>405 すでに切り捨てている。
頼むから同類に見ないで。
いやいや林檎電脳のしぶとさはただものじゃない。
OS9のときにはもうだめだろうなって思ってたけど
まさかの宗旨変えで生き残りをかけた風見鶏会社Apple
GNU/Linux - GNU's Not Unix!
そもそもLinuxがUNIXであるわけないじゃんか。
LinuxはUnix系と言われているだけでUNIXではない。
それをぐちゃぐちゃと得意気に・・・バカなの?やっぱり。
単純にUNIX標榜するならThe Open Groupに金払えばいい。
それだけの話だろ。
そんな話止めろって。
信者は批判でもなんでもその単語や会社名が連呼したいだけなんだから。
相手にしないのが一番。
PDF君がにわかマカになってるから、
普段からMac OS Xも使ってる人間に笑われてるということが理解できないのかな。
>>410-411 しぶといね、MC68kからPPCがよくも成功した。
本来のOS 8失敗のあとの粘り、NeXT買収からOS Xへ。
このときターミナルやコンパイラがついたことも奇跡みたいなものだ。
Beに外観を似せるシェアウエアもあったね。
もしもあの時Be OSを選んでいたらNeXTと違って、
確かに最新の技術だったろうが、
オープンソースとすらならなかっただろうな。
もっかいBeみたいなの出てこないかな
昔話は板違い(sage)
現実として世の中をまわしているところの
ほとんどにWindowsが使われている。これが現実。
まぁLinuxとOSXを比較すればあらゆる点において
メディアがOSXの圧勝と宣伝するため、実際の性能は
全く何の意味もたず、OSXの方が全て優れていると
結論づけられる。
最新のMacでは古いOSXのインストーラは拒絶される。
現在お情けでMac上でLinuxを起動することができるが
近々にはガード処理が入って起動しなくなるだろう。
Linuxを実行できる環境はしけたNetBookだけになるから
早々に移行した方がいいよ。
わかりました。
Linux陣営は(特にメディアが、だが)何かとWindowsに対抗したがるんだけど
俺は今の状態が良い棲み分けになってると思うんだかなぁ。
Linuxは色々な意味で、自分でPCをコントロールしたい人向けであり
そう言う用途にはもう十分浸透している。
逆に言えば、ただPCを使いたい人との比率では到底そう言う用途が上回るわけはないので
普及と言う観点では勝てるわけがない。
表面上WindowsやMacに近づけているだけで中身は全くただPCを使いたい人向けではない。
様々な部分を個人がカスタマイズ出来るようにしてあるのだからそれが当然の結果だ。
2ch見てたらなんでもそうだけど、なんで自分の使ってる物をみんなが使わないと
気が済まないって奴が多いのかねぇ。
>>421 たぶんそういう要求を持つ中間層もLinuxのユーザーになっているんだと思われる。
(特に日本市場では)勝者は間違いなく携帯電話だよ。普及(シェア)でいえばまもなく100%に届くだろう。
連絡先に携帯番号が必ず聞かれる世の中になった。この10年でおよそだれでも当たり前に持っていて
当然のもの、そういうものになった。それはネットサービスやEコマース(懐かしい言い方だな)での
比率みても分かる。ネットブックが5万円を切り、高機能携帯電話と価格差がなくなっている。
ネット端末としても、PCはまもなく市場での役割を終える。PCにこだわるのはマニアだけだ。
これが現実だ。いまさら「たかが」パソコンのOSがどうたら、普及がどうたら、「使いやすさ」云々と、
くだんないことをとやかくいっているのは、政治の話で言えばなにかにつけ「50年体制」を
持ち出す恐竜頭のじじいみたいなもんだろ。
そいつらの論法は20年前から同じだ。おそらく雑誌メディアに信者の残党が残っていて
(昔から出版関係には信者が多い、そいつらがネットメディアにも流れてる)
そいつらが20年前と同じことを続けたいんだろうな。ほんとバカじゃねーかと思うが。
そもそも、そろそろ雑誌や出版が終わるんじゃねーか、そろそろ(笑)。
熱設計などの基礎技術より見た目重視の方針、押し付けがましさ、
自信過剰さ、排他的な性質、etc…が昔から変わって無いから、
また歴史を繰り返すんじゃなかろうか。>Apple
_____
/ ヽ
/ , ____)
/ √ ヽ
/ | 〜〜〜〜 |
| | ヽ
/ / ⌒ヽ ⌒ヽ|
(⌒/ ∠α ∠α
(6 ⌒ |
∪ ヽ ( ) |
| | /小\/ _______
| ヽ ( ) /
| ⊂⊃|< アボー
\ \ | \_______
\ /
\ ( )
ーー
さしづめ、Windowsは情報をコントロールしたい人向けってわけか。
>>423 よく携帯電話で、それだけの長文書いたねぇ。
縦読みでもなさそうだし。
一瞬、クソコテがたまにはいいこというなと思ったけど、携帯でもキーボード並に速く打てるやつがいるんだよ。
生まれた時から携帯世代は殆どそうなんじゃないか?
俺にとってはいまだに携帯は無用の長物だなあ・・・
一応持っているが、税金払ってるような気分だぜ
たとえ速く打てても、あの画面の狭さはねぇ・・・
chageんなボケ!
432 :
login:Penguin:2010/01/17(日) 13:10:43 ID:4tmJC5Xw
DistillerでPDFを作成するとき。
PDFはオフィスで作成するものキリッと聞いたとき
PDFと最も親和性の高いOSは真のUNIX OSであるMacだと言うことを知らない人を見たとき。
Ubuntu9.10でOOoが文字化けのデグレードをおこしてるのを見たとき。
UNIX板で相手にされないからって
こんな過疎スレにカキコしてる奴を見たとき
UNIX板…見える?2スレッドしか見えない…
macは好きだけどApple厨は大嫌いだ
枯れ木も山の賑わいって意味で書き込み頻度だけはUNIX板のどのスレよりもある
Linux板で嫌がられてる奴はUNIX板でも嫌がられてるよな。
そいついると途端にスレの雰囲気悪くなるから当然なんだけど。
>>424 >熱設計などの基礎技術より見た目重視の方針、押し付けがましさ、自信過剰さ、排他的な性質、
>etc…が昔から変わって無いから、また歴史を繰り返すんじゃなかろうか
そういうのって、チャラいバカ、じゃなかった、自分にITスキルはないけど
機械の所有でちょっと目立ちたい、いわるゆる信者、というか
熱烈に支持している少数派のユーザ連中にはかなり訴求力があるらしいから、
結構、ずっと続くんじゃね?
まぁ、仕事で使うってんならともかく、ほんとは個人の趣味で所有しているだけで(影では)
「あっ、あいつオサレ(ダサイ)な本物(のバカ)だ。(関わりあわないほうがいい)」って
言われてんだけど、本人たち気づいてないからいいんじゃない?
ここはMacに対する嫉妬と羨望がすごいスレですね。
さすが時代の先駆者たる真のUNIX、Mac OS。
幸せというか、オメデタイ人たちって、ある意味羨ましいね。ほんと。
常識ある一般的な俺等のような人間は、そこまであからさまにバカにはなれんわな、普通。
まぁ、オメデタイ反面、イタイわけだから、決して関わりあいたくないけどね、傍目。
Macってアレか?
クライアント分野ではWindowsに歯が立たず
基幹サーバー・スパコン・組込分野ではLinuxに歯が立たず
ご自慢のUNIX分野もBSD、Solarisに歯が立たたないかわいそうなOSのことか?
だから、もうバカ、じゃなかったオサレな本物さんを召喚すんのやめれって。
それとも、得意の自演かな?
もうそんな話どうでいい。つか、アレはもう過去のもので話題にしてもしょうがない。
>>444 >クライアント分野ではWindowsに歯が立たず
最近のWindowsの設計思想は「よりMacに近付くこと」です。
Macを手本として様々な新機能が開発され、ユーザインターフェースの改良が行われています。
普通より一歩先を歩く人達はMacを使っています。
>基幹サーバー・スパコン・組込分野ではLinuxに歯が立たず
組み込みのような「安さ第一、数で勝負」な分野はMacはターゲットとしてはいません。
Macは洗練された純正Macプラットフォームでの動作を想定しています。
別にその分野で勝負しようとは思っていません。
iPhone、iPodは爆発的なヒットをしましたが。
>ご自慢のUNIX分野もBSD、Solarisに歯が立たたないかわいそうなOSのことか?
BSDはUNIXではありませんw。
その反面Macは世界から認められた正統派UNIXです。
現在のUNIX分化を牽引しているのはMac OSです。
ほら、キタ。入れ食い。つか、自演の可能性も濃いね。これが信者だよ。
UNIXなんだから全部オーブンソース化してくれよマック
449 :
login:Penguin:2010/01/17(日) 19:59:59 ID:C3Hcxlqb
林檎信者と犬厨の争いを見たとき
UNIX使いにもフルボッコにされた過去があるマカ
俺の勝手な認識
Linuxはサービス提供側=管理者・システム構築
Windowsはサービス利用側=クライアント
Macはサービス創造側=クリエイター
だからLinuxは普及するもんでもないのが俺の結論
>>451 Linuxが(普及させたくても)普及しない現実を受け入れるのではなく、「本来、普及しなくていいのだ」と思い込もうとしていますね。
各ディストリビューターが一生懸命に一般(デスクトップ)用OSを目指しているのをどう思ってるのでしょうか? 裏切り者とか?
好きな女がいたけど相手にすらされない場合、「あんな女は見た目だけだ。実際に嫁にするなら他の女の方がいいのだ」と言って自分を慰めるようなものですね。
サービス提供側でもWinとUnixが2強でそれぞれシェア30%強。
Linuxはぶっちぎられた3番手でシェア13%前後だけだどな。
そりゃ商用として使うのであればLinuxは遅れを取るでしょうよ
個人レベルでUNIX鯖を立てるのに向いてるし
作りも用途もおもちゃなんだよねLinuxって
>>455 >作りも用途もおもちゃなんだよねLinuxって
あああ、またか
>>455 カーネルのどの機能と比較していってんの
eth0とeth1を入れ替えるたい。
GUIで。
方法が存在するのか?
Tomboyとか便利なソフトは大抵Winにも移植されているし(その逆はあまり聞かない)、
CUIにしてもCygwin入れたら・・・
ってことで一般のエンドユーザレベルだとWinでいいんじゃね、になってしまうよなぁ。
Smartbook市場で存在感を示せれば、逸般から一般へのステップアップの可能性もあるけど。
>>455 それを言ってしまったら、安定性、信頼性、パフォーマンスで未だLinuxを超えられないWindows Serverはどうなるのw
>458
Webminでも使えば?
まぁWindows鯖の最大の利点は扱いやすさと柔軟性だけどな。
特別な専門知識がなくてもそれなりに鯖が立てられるし、事務上がりも人間でも鯖缶になれる。
サーバーでも直感的に操作出来るWindowsはそれだけで優れていると思うけどな。
LinuxにしろUNIXにしろいちいちマニュアルと専門知識必要なんて今時どうかとおもう。
>>462 ActiveDirectoryとか難しくね?あれは頭抱えるぞ、実際。
Mac OS Xってひとりしか人間のユーザを想定してないから、
ファーストユーザスイッチで切り替えて使うとき不便なことがある。
>>454,455
世界の投資家のおもちゃ東証の心臓部でございます。(^_^)
ついでに、みなさまのおもちゃ2ちゃんねるはFreeBSDで動いているようです。
>>462 そんな鯖缶は食中毒起こす前に教育しろよ。
>>463 Windowsサーバーはさわったことがないんだが、どういう風に直感的なんだ。
GUIでというだけじゃないよね。
それだけなら管理ツールのあるディストリも多いし。
>>464 OpenLDAPとかsambaよりは簡単 > ActiveDirectory
馬鹿でも使える鯖って危険杉
>>466 うそこけ。使ったことないだろ(w
運用が簡単だったらVISTAがあれだけ見事にこけないって。
企業が未だにクライアントがXPだったりイントラでもLinux(or UNIX)鯖使ってんのは
ADだとクライアントのgradeupや(ネット)ディレクトリサービスに
依存したサーバ上のアプリのメンテナンスがむちゃくちゃ面倒くさいからだ。
あ、でも鯖つーより、NASならWindowsでもアリだと思った。
IO DATAかどっかの店頭売りの安茄子売ってるよな、Windows鯖がはっている奴。
普通に使えるぜ、あれ。
まずもってOpera最強伝説!!!!
>>468 簡単といったのはあくまでLinux(またはUNIX)でディレクトリサービスを運用する場合の話。
DCの構築、設定にCUIベースの作業が発生する時点で今時ありえない。
Σ(゚Д゚;三;゚д゚)!?
Windowsは本当にコントロールパネルの中からちゃんと設定できる。
レジストリじゃないと設定できないところもあるんだけど普通は触らなくていい。
特にハードウェア。トラブルが起きたときにGUIのどこを見ればいいかわからない。
どんなツールがあるんだ? そこから話が始まる。
日ごろハードウェアを作っている人ではないのでつなげれば認識するのが当たり前。
だからトラブルが起きたときのやり方なんて覚えちゃいない。
この覚えちゃいない作業をWindowsならLinuxよりも遥かに簡単にできる。
LinuxだとCUIでどんなコマンドがあるのかそれを探すところから始まってしまう。
GUIなら簡単にはなるが、LinuxだとGUIが一般的ではないのでやっぱりそれを探すところから
始まってしまう。そして見つけたGUIツールが信用できない。ちゃんと動かない。
一体何と戦おうとしているんだ?
ハードウェアトラブルと・・・
やることはわかっているんだけど、
そのためのツールがぜんぜんわからんのだよね。
慣れとかそういうレベルじゃない。
あるべきものが見つからない。
カーネル開発者とディストリ開発者の間に
GUI(CUIでもいいけど)の統合管理画面的な
OSの各種設定を行う共通のツールを開発する団体が必要だと思うわ。
/proc か /sys に情報があるのは分かるんだが、どこにあるのかが分からない
ことはよくあるな。カーネルのドキュメント読むのだるいし。
まぁ、CD入れて、Xあがらない時がある時点でデスクトップとしては普及しないよね。
こないだ久々にインストールしてXが動かなかったけど、最初XF86Config探しちゃったよww
>>477 しばらく使っていない間に
コマンドが変わってしまうことも多々あるしなw
多々はねぇよw
>>452 俺は
>>451じゃないが、
× 「本来、普及しなくていいのだ」
○ 「普及するんならしたほうがいいが、UNIXの思想・哲学を失うんなら普及しないほうがいい。
ディストリビュータがデスクトップOS目指すのは、好きにやってくれ。Debianが残れば
それでいい」
Linux|*BSDは、そこそこデスクトップ用途に充実しているUNIXライクOSの中では、OSの実装と
開発者のやりとりを生で見ることができる点が魅力。
技術を身につけたい人に最適。
UNIXの思想・哲学をハイレベルでキープしつつ、デスクトップOSとしての頂点に位置する真のUNIX OS、それがMac。
本当の技術を身につけたい人には最適。
Macはハードが自由に選べれば普及すると思うよ。
今は仕方がなくLinuxを使ってるが、もしMacXが3000円位で、普通のPCに入れられるなら乗り替えるぞ。Windowsが3000円でも乗り替える気がしない。
>>483 >Macはハードが自由に選べれば普及すると思うよ。
これはUNIXの流儀に反する。
「移植性 = ビッチ」という概念をしっかりと持ったほうがよい。
移植性があると逆にクオリティは下がる。
Windowsもハードを選ばないビッチですね
>>483 いや、じっさい普通のPCにいれてみ。ライセンス違反とか考えないで。
ドライバがまず無いうえ、ハードの制御も決め打ちっぽう動作してる
臭いので相性問題多発でやってられないとおもうよ。
ご自慢のGUIはもろグラボを選ぶだろうから、何が残るやら。
あれはハードとセットだから動いてるレベルの専用OSだよ。
そんなことあたりまえじゃないか
じゃMacは炊飯器と同じレベルの糞ハードってことだな
こんなもん普及しないだろ
ちがうちがう、
過去のUNIX神話でも結局は自分とこんのHWで動いてる
UNIXはすばらしい程度のことしかできなかった。
あまたあるHWで動くようなOSを継続して開発するのは
規格の策定やら政治的な背景やら、つまり金の要素も
絡んできて満足にできやしないってこと。
NextStepはいろんなハードに載ってたな…
>>483 EFiX使えば一応は可能らしい。
ただEFiXが2、3万円位するので、3000円位とはいかなくなるが。
>>493 NeXTSTEPはUNIXでも何でもないけど、Macは真のUNIXであることをお忘れなく。
NeXTSTEPもUNIXだろ
そんなことより、
ハードウエアメーカにドライバ公開請求しようぜ。
>>498 64bit版Windowsに興味ないから
ID:/Sui+oZn は基地外w 触るなマカ?w
>>499 Linuxのことなんだけど、
ドライバ公開されないことで困らないのか?
>>501 困らないように行動することを心がければ
困ることは起きない
つまりインストールして終わりだから困らないわけですね。
つまりあらかじめ使うデバイスを決めていてそれに合わせて
カーネルコンパイルするというわけですね
今や「LinuxはUNIXの一種」ではなく、「UNIXはLinuxの一種」な状態なわけですね。
>>506 本物のUNIXはMac OS Xをはじめとして
http://www.opengroup.org/openbrand/register/ ここに記されているものを差します。
The Opengroupによる認定を受けているものが本物のUNIXです。
認定を受けていないのは、本物のUNIXではありません。
Linux Standard Baseに適合してももちろんUNIXである事の証明にも何にもなりません。
その反面Mac OSは純然たるUNIXです。
>取ろうと思えば取れるが、取らないだけかと。
これは負けおしみにしか聞こえないのですが(笑)
今日の名言:
>>507氏 「UNIXはLinuxの一種」(キリッ)
>509
皮肉って言葉を知ってるかい?
触るなよw
そこは意味が通じてないんだぜこいつってニヤニヤするところだ
PDFくんは今度はマカーとして暴れてるのか
つまり、UNIXだから普及しないわけだな。
LinuxもMacも、排他的な風潮を改めないとWinには勝てんと思う。
どちらも「標準」であることをしきりに謳う一方で、特定層を排除するような
ちぐはぐな真似をしてるのは馬鹿げてる。
独自路線を歩みつつも、来るものは拒まずなWinの方がよっぽどまとも。
>>515 >どちらも「標準」であることをしきりに謳う一方で、特定層を排除するような
ちぐはぐな真似をしてるのは馬鹿げてる。
どういう意味?
>>515は脳病院に行った方がいい。
妄想的世界観の前提で他人に持論を説くのは病気。
518 :
login:Penguin:2010/01/19(火) 10:36:15 ID:TCgQ2j66
Mac厨が涌いているんだね。。
最近は、BSD=Macになったの?
BSD使いの連中どう思ってんだろ
vista・7でMS神話は終わりだな
XPに改良加えりゃ、どうかわからんが・・・
バカだから自分の御説で他人が動くと思ってる
それは>518も同じだよ
520 :
login:Penguin:2010/01/19(火) 12:19:24 ID:xMDyLmQl
368 名前:Be名無しさん[] 投稿日:2009/09/24(木) 22:16:08
Con Kolivasと多くのPC Linuxユーザーが長年思ってきたこと
A「今度のスケジューラーはほぼリニアに性能向上しながら4096CPUまでサポートする高性能な…
B「…で、Flashビデオはスムーズに動くようになったのかい?
A「いや。でもFlashなんて誰が見るんだ?
B(だめだこいつ早く何とかしないと…
まぁクロムの土台として認識されるようになったら
だれもLinuxのカーネルたたくやつなんて、今時
アセンブラ使ってるような扱いになるわけだから
BSDにはまともに動くブラウザが無いので一般の用途にはちょっと厳しいかな。
SafariやFirefoxの動く神BSDがあるのを知らない情弱がいた時
RHEL て SUS 取得してないよね?
Redhat が SUS を取得していないことが、エンタープライズ市場が
「真の UNIX」なんて気にしてないことの表れだと思う。
RHEL と UNIX の市場が微妙に違うだけなのかも知れんけどね。
あれなんでMacって意味もなく認証とってんの?
526 :
515:2010/01/19(火) 17:35:17 ID:GoIijbY9
>516
分かりやすく言うなら、>516-517みたいな奴が居るって意味。
Win界隈にも末端ユーザーにはそう言う輩はいるけど、
Linuxは開発メンバーの一部もそんなだから問題だと思う。
正直な所、君らのような人間は、只の「仲間作り」と
「普及」を履き違えてるとしか思えない。
子供のお遊びじゃないんだから、嫌な奴も巻き込んでいかないと
普及はしていかないよ。
>525
The Open Groupに国防総省やNASAが参加してるからではないかと。
あと米国政府調達基準に、POSIX準拠必須ってのがあったはずなんでこれも関係してるかも。
>527
言われなくても来週行きます。(健康診断で)
ちなみに批判者=敵と見なす君の方がよっぽど重症だと思うよ。
>>529 俺がお前を敵とみなしてるとお前が思ったのはなんで?
お前が病んでるからだろ。
>527で相手が気分を害さないと考えてえてるなら、
もうちょっと社交性を身に付けた方が良いと思うよ。
正直な所こうやって真面目に批判しようとしても
大抵碌な事にならんのが成熟を阻害している感はある。
GPLとかにしてもそうだけど、防衛に徹し過ぎ。
>>531 お前を敵とみなしてはいないが
病の指摘はさせてもらう。
儲かってないお医者さんなの?
いや、あの、標準ってのはマイクロソフトのことだから。
マイクロソフトでは、最後の「ー」の文字を
省略しないことになったから、お前らもちゃんと合わせろよ。
「サーバ」じゃなくて「サーバー」だからな。
コンパイラーカッケー
>>515 Windowsも、べつのニーズを持つ人にとっては、排他的な面を大いに持っているよ。
だからLinuxみたなものがべつのニーズとして存在しているんじゃないかな。
538 :
login:Penguin:2010/01/19(火) 20:42:43 ID:ARKoomZP
Linuxでは鯖って言うんだよねえ。
かっこいいと思ってるんだろうねえ。
鯖ー
ドザー
541 :
login:Penguin:2010/01/19(火) 21:27:33 ID:ARKoomZP
3年近く前の記事持ってきて何を言いたいの?
せっかくだから読んでみよう。
……Windows欲しがる輩を指してLinux運動家って、
いったい何の運動だろう。
犬厨はここ10年全く進歩してないから無問題
>>541 ちょっと運動不足なので,公園を走って来ます〜
Windowsがオープンソース化しても、Windowsに移行しようとは思わんな。
でも、そうなったら業者の淘汰は進むかもしれんから、それはそれでいいことだ。
今みたいに、素人と変わらん無能Windows技術者は、勘弁してほしい。
体感では、
メインフレーム技術屋>=Linux(オープンソース)技術屋>>(越えられない壁)>>Windows技術者(w)
だからな。
>>546 君みたいな化石にゃ、Windowsは理解できないだろな。
>>546 なんか勘違いしているな。
Windowsがオープンソースになったからといって、
今使っているアプリがすべてオープンソースになるわけではあるまい。
GPLでは無いんだぞ。
しかもWindowsは数が多いから、無能な技術者でも必要とされるわけで、
メインフレームやLinuxがWindowsなみに普及したら、無能技術者が増えるだけだ。
有能のな技術者はどのプラットフォームでも変わらん。
Windowsのカーネルが書ける技術者は無能で、
Linuxのカーネルが書ける技術者は有能なのか?
どちらもすごいだろ。
メインフレームやLinuxは数が少なかったから有能な技術者しか生きていけないだけ。
>>548 いやいや、そんなことわかってるよ。
ソースが公開されていれば、無能業者がより鮮明にあぶり出されるってだけ。
例えば、sendmailの運用中に、バックログに起因した障害が起きたとする。
まともな業者は、原因について、ソースを交えての実装上の話をする。
こっちもソースを当たってるんで、業者が本当に理解してるのかそうでないのか
一目瞭然になる。
片や、Exchange Serverで障害が起きたとき、ダメな業者は満足な説明ができない。
伝家の宝刀「MSの仕様です」を連発するだけ。
ソースが公開されてれば、その辺りの実力差がはっきりするってこと。
全てのWindows屋が素人同然って言ってるわけじゃないよ。
現在は、有能な技術屋が頭を抑えられて、クズ業者と差をつけにくいだけ。
業者がMacなんか使わんだろ。
有能かどうかなんて現場に出て納期が近づけば
簡単に本人自身がわかるから。
金もらわないと、スケジュールがいい加減だから
わからないかもしれんけどね。
>>550 ってきっとMac嫌いだよね
少なくともマカからは嫌われそう
You know who is yuunou.
>>550 話の流れわかってる?w
ソースが公開されていれば、そのあたりの実力差が(ryって話だよ。
MacOSXは本当の意味でソースが公開されていない。
一部は公開されているけど、一部は非公開だし、
公開されている部分だって、自分でパッチを当てて動かすなんて不可能。
特にOS部分はね。
apacheなどOSXに標準についているのをアンインストールして
自分で入れればなんとかなるかもしれないが、それなら
Windowsだってできること。
言ってることがよく分からんな
プロプライエタリなソフトウェアの場合、第三のボッタクリ業者じゃなくて
作ってるとこのサポートに問い合わせるもんじゃないのか
クローズドソースな世界では実力差が出ないってのも
言ってることが意味不明だな
そんなことはないよ
アセンブラを理解できる奴にはリバースエンジニアリングが可能だしな
windbgで潜っていける奴は、ソース頼りのお前さんとはあきらかに実力差が
あるということになるが?w
>>556 何か気に触ったかい?
確かに、メインフレームの世界では、dumpを解析して云々のレベルの話になるな。
> プロプライエタリなソフトウェアの場合、第三のボッタクリ業者じゃなくて
> 作ってるとこのサポートに問い合わせるもんじゃないのか
第三のボッタクリ業者の質の話をしてるんだよ。
> アセンブラを理解できる奴にはリバースエンジニアリングが可能だしな
グレーゾーンであるリバースエンジニアリングを堂々とやってくれる業者を知ってるなら
教えてくれ。
お前らせめて30行くらいコード書いてからオプソオプソ言えよ
金さえ払えば優秀な技術者はたいてい雇えるんだよ。
たいした技術がなくてもそれなりに使えるものと、解決するときはソースをあさって使うものを比べたら、そりゃ前者がいい。
予算が青天井なら後者を使えばいい。常に自力で解決できるはずだからな。
オプソオプソ
561 :
login:Penguin:2010/01/20(水) 14:41:17 ID:yFkipaK4
>>557 > 第三のボッタクリ業者の質の話をしてるんだよ。
超どうでもいいな
中二病らしくオプソの夢を語りWindowsをdisってるのかと思えば
三流ボッタクリ業者云々というミニマルな業界話かよw
そういうのを書くのにいいところがあるぜ
チラシの裏っていうんだが
> グレーゾーンであるリバースエンジニアリングを堂々とやってくれる業者を
> 知ってるなら教えてくれ。
ん?「技術力があるかないか」の話をしてたんだろ?お前さんは
リバースエンジニアリングをライセンス事項によって禁じているソフトウェアを
リバースエンジニアリングによって解析するかどうかは問題じゃない
(やろうと思えば)それぐらいできる技術力があるかどうかで
そんなものはOSとは関係の無い話だろうが
たとえば有名なSonyのrootkit騒ぎは、リバースエンジニアリングによって
第三者によって発見されたんだぜ
Sonyは自分のrootkitをファイルシステムからさえ隠蔽していたからな
参考になった。読み進めるうちに吐き気を催した。Windowsのグダグダ感を凝縮したような感じ。
しかし、「ファイルシステムからさえ」っていうからどんな高度な技術かと思えば…。
>>564 お前が頭が悪いってことはよくわかったw
567 :
login:Penguin:2010/01/20(水) 18:34:18 ID:Ec0/7eGG
Linuxの問題点としては、インストーラーであるLiveCDの出来が今一つで、
PCによっては簡単にインストール出来ないことだね。
インスコしたら再起動をくりかえしたとき。
これ以上簡単にすると猫も杓子もLinux入れて
阿鼻叫喚の地獄絵図になるのは目に見えてるんだがな
パソコン初心者が気軽に使えるのは
パソコン初心者がパソコンがどのようなものか理解することができてこそ
ある程度の閾値はなくてはならないと
初心者スレを眺めていると思うぜ
文章を一太郎で作れと言われた
こればかりは、なんとも
久しぶりに来たら相変わらずで安心した。
2010 wil be the year of the desktop Linux.
>>569 まあLinuxは初心者には扱えないよな。
初めてPC触るにはwinの方が楽。
だからメーカー製Linuxマシンは出来ないんだよね。
サポートが地獄に落ちるのが目に見えてるから。
初心者対応のコストがかかる部分は
MSOSに丸投げしてるとも言える
半年もあれば初心者でも満足なとこまで行くよ
英語アレルギーでなければだが
576 :
login:Penguin:2010/01/20(水) 20:56:51 ID:IzEnVbpw
>>549 Linuxのメールサーバー程度ならExchange Server使うまでもないと思うんだけどな。
耳年増的にはメールサーバーって扱いなんだろうけど。
まあ絶対話がかみ合うわけもないし、Linuxが普及するわけもないだろ。
「俺はLinuxでプログラマーでSEで鯖管でネットワーク管理者で数値計算で首相でetc」
って人が標準的なLinuxユーザーだから。
Windowsユーザーでそこまで何でもしてる人っていないから。
577 :
login:Penguin:2010/01/20(水) 20:57:41 ID:YJcWBD6e
毎回書くが時間がもったいない
Linuxとオナニーは似ている
578 :
login:Penguin:2010/01/20(水) 21:02:24 ID:IzEnVbpw
>>549 のような受け答えが発生する場合は、責任の所在から
損害賠償の話をしている、もしくは損害賠償のために言質を
取ろうしているとサポ側に思われて警戒されていると思われ。
発生した障害からの復旧方法や再発防止の話が気になってる
ユーザなら「Windowsの仕様」が話に出てきても気にならない
はずなんだが
>Linuxとオナニーは似ている
誰でも一度は試してみたことがあるのだろうかw
一度は試してみよう。
オナックス
>>579 > 発生した障害からの復旧方法や再発防止の話が気になってる
> ユーザなら「Windowsの仕様」が話に出てきても気にならない
> はずなんだが
「Windowsの仕様」をちゃんと理解してるんならね。
”Windowsの仕様”って要するに
顧客を丸め込むための詐欺ワードじゃん。
「Exchange Serverの」障害をなぜ「MS以外に」問い合わせるのか
俺には理解できないのだが
導入したシステムに「Exchange Server」が使われていて
そいつが障害を起こしたのなら、真っ先に納入した業者に問い合わせるのが普通だと思うが。
587 :
login:Penguin:2010/01/21(木) 20:32:14 ID:GZXBPgbh
仕様の捉え方が一般企業とLinuxではだいぶ違う。
この違いが混乱の元となっていると考えられる。
つまり、一般企業で仕様と言えば文字通りの仕様だが、Linuxで仕様と言えば
ソースのことだ。
Linuxにおいてはソースが変更されると言うことは仕様が変更されると言うことだ。
では、Linuxは仕様変更が多すぎて扱いにくいものなのだろうか?
これは犬厨に聞いてみると良い。
多くの犬厨は仕様変更は今までに一度もなかったと答えるであろう。
では、仕様が改編を受けることもなく全く進歩しないのがLinuxなのだろうか?
これも犬厨に聞いてみると良い。
多くの犬厨は毎日仕様が変更を受け毎日進歩していると答えるであろう。
このように、常に合理的且つ最先端がLinuxなのである。
神のプラットフォームと言われる所以である。
まぁ「MSの仕様です」じゃなくて、
発生した障害からの復旧方法や再発防止の話をして、「MSにフィードバックします」が正しいやり方何だと思うけど。
589 :
login:Penguin:2010/01/21(木) 20:36:50 ID:7FOM+tbu
取りあえずsendmailにバグがあるって分かってるんなら、sendmailのメンテナに言えや。
590 :
login:Penguin:2010/01/21(木) 20:41:04 ID:GZXBPgbh
591 :
login:Penguin:2010/01/21(木) 20:52:53 ID:GZXBPgbh
>>585 普通に考えて大塚商会に問い合わせ的な。
>>586 普通に考えてそれはハードウエアの故障だろ的な。
ま、何を言ってもギガジン出した時点で厨房なんだな、と
>>582 そんな売れなくてとっくに無くなった製品出されても笑うしかないよ。
今は10インチの後継機種が出てる。
全てのDELLPCのなかで、これ1台だけだからな…
Inspiron Mini 10v
WindowsとLinuxとFreeDOS以外はまったくないことを考えると上出来
597 :
login:Penguin:2010/01/21(木) 23:28:42 ID:zr89+NeD
がんがんハードの要求スペックを上げて市場を活性化させてくれるWindowsは業界にとってはありがたい存在なわけ。
へたにUbuntu搭載なんてしてMicrosoftに睨まれたら業界から干されちゃうよ。
>>595 しかもDELL特製Ubuntu8.04だからな。
メンテナンスとかきちんとされてるのかね。
勝手にバージョン上げたらメーカーサポートは切れちゃうだろうしな。
>>598 8.04が入っている訳もわからなくて書いているのかい?
なぜそのタイミングで、売り出されたかも分からないのだろうねw
3年間の長期サポートだからだよね。
技術に興味のないユーザをLinuxに引きつけるのは難しいのかもな。
Windowsなら、操作方法レベルの情報は溢れているし、使ってる奴が近くにいることも多いし、
ベンダの対応状況もいいし、市販PCに最初から入っているし、娯楽も多いし。
逆に、技術に興味のあり、現在Linuxを使ってる人が、Windowsに流れることもないだろうな。
「技術に興味のある層」が拡大しない限り、Linuxが現状より普及するのは難しい。
しかし、ある時点から、「技術に特に興味があるわけではない層」までが
Linuxユーザ層の中に入ってきたために、ニーズの面で多少混乱が起こっている。
カーネル再構築してハッカー気取り層なんて奇妙な人々が増殖するとは思わなかったよ
家庭用のWindowsサポートってただの電話番だろ。
チリリーンガチャ再インスコよろ、チリリーンガチャ再インスコよろって。
AmazonのKindleにもLinux入ってる
Linuxを使っていて、こりゃ普及しないのが不思議だ、と思った時のほうが多い。
スレちがいか。そういうスレ立てようかな。
>>604 つまりOSに関するトラブルは再インストールしてくださいで終わりというわけか。
ドライバのアップデートもしないなんて3年サポートとか意味ねーじゃん。
ドライバのアップデートしないの?
612 :
login:Penguin:2010/01/22(金) 20:19:05 ID:HcjEkcao
>>607 俺も思った。
インストールと設定し放題の優良OS。
これは必ず普及すると思った。
それから十余年、全く普及していないのが不思議だ。
一般人は馬鹿だからインストールと設定できないのかね?
普及してるように見えないだけ。
>>612 一般人はインストールや設定などといった
部下にやらせるような作業に
興味がないだけだよ。
部下と言うか業者だな。
Windowsがここまで普及した以上、明確な利点がないとね
一般人は今までと同じことがしたいだけだから
あとGUIで簡潔できること
一般人は馬鹿というより関心の寄せ所が違うだけだろう。 可処分時間というのは限られている。
PCの画面に吸い寄せられる知性って、多様で豊かな世界の経験を目の前にしている側から見れば、奇天烈な好奇心に捕らわれた偏狭な存在に見えるかも知れない。
インターネットの爆発的な普及とビジネスでのPC使用の日常化ゆえに、そんな感じは随分と和らいでいるだろうが。
テレビは多くの人々が見るけど、テレビの技術的な側面に関心を寄せる人は少ない。
PCは汎用のシステム故にそれを使いこなすためのノウハウには幾ばくかの関心は持つだろうが、使用目的が先行するのが一般人というものだろう。
所有欲に駆られるということは多々あるだろうけどw
Windows使わないような奴はぶっ殺せばいいの
生きてる価値ないよほんと
死ねよニヤニヤ
死ねよニヤニヤ
死ねよニヤニヤ
多様性というのは生存戦略上必要不可欠なものだ。 環境の激変に遭遇しても生き残るものがいる。
戦術上からは戦闘力は分断しない方が良い。 あれもこれもへの関心は目的への焦点が合わず飛翔力が生じない。
Windows一辺倒、結構。 仕事戦士だ。 PC享受派だ。
だが、これだけの人口がいるのだから、多様性は担保しておくのが英知ある選択というものだ。
Webブラウザ戦史に見られるように、一時の栄華で停滞した例を挙げるまでもない。
>>604 DellのLinuxインストールモデルのサポートが
国産ノートパソコン(もちろんWindowsインストールモデル)のサポートと
同じ程度なのにLinuxモデルのサポートが悪いと投稿されてているとき。
>>603 > カーネル再構築してハッカー気取り層なんて奇妙な人々が増殖するとは思わなかったよ
カーネル再構築してハッカー気取り、大いに結構じゃまいか。
技術に興味を持つ動機は、何だっていい。
ガンダム見てなかったら技術者になってなかった、なんて奴も皆無じゃないだろう。
そこからプログラミングに興味を持ち、少しずつ技能を高めていけばいい。
「ハッカー気取り」レベルがご機嫌でいられるほど、オープンソースの世界は甘くはないしね。
>>623 > 「ハッカー気取り」レベルがご機嫌でいられるほど、オープンソースの世界は甘くはないしね。
ここの部分の意味がよくわからん。
625 :
login:Penguin:2010/01/22(金) 23:53:34 ID:VUTaHmpW
「ユーザが不具合を修正して、修正したソースの作者に送りつける。」 という、普通とは全く逆の世界。
# カーネルの再構築なんか make configで設定変えてビルドするだけだから。
どっちもご機嫌な感じするけどね。
googleでたどり着くLinuxユーザーのブログを見るとほとんどアニオタな時
628 :
login:Penguin:2010/01/23(土) 10:34:22 ID:8uwr9KcB
リナックス(LiveCD)は超素人向けに最適、それにPCのこと
勉強したくない人にはぴったりだよ。
なんてったって使い方次第ではウィルスを気にしなくていいからね。
PCの知識なんかまったくなくてもネットサーフィンもOfficeも
使えるし。
超素人でPCの事まったく知らない俺が言ってるんだから間違いない。
630 :
login:Penguin:2010/01/23(土) 17:14:43 ID:JCVLXVdk
>>616 一般人向けではないが
Windowsはマルチスレッドの性能が低すぎる
ServerやBOINCには向いていない
最大公約数的で個別ハード最適化って考え方が全くない
シングルスレッドの時代は少しづつ終わりつつあるのに
パフォーマンス無視の設計では競合が出来たらアウトだろうな
今は売れるけど
そうか?
Unixが簡潔ってだけのはなしだと思うが。
インストールしないと使えないんだorz
と思ったとき。
N社やF社のSEじゃないんだから、一般ユーザーに売るのに箱とDVD用意して後はなんとかしてねは無い。ライブイメージもWindows環境の上にさらに構築するのが手間かかって困る。
まがりなりにもシェアって言うレベルで普及を語るんなら、ヤマダやコジマあたりの電気屋で全国規模でLinuxマシンを売ってくれ。DOS/V黎明期には既に日本に上陸してるんだ。いい加減そろそろ出来るだろ?
>631
しかしその分便利なAPIが豊富。>Winのスレッド
(例:Interlocked〜系や、クリティカルセクション、I/Oキャンセルなど)
そもそもパフォーマンスなんぞ、さほど重視されんと思うのだけど。
数%の誤差なんてHWの強化や追加で簡単に覆るのだし。
636 :
login:Penguin:2010/01/23(土) 21:20:25 ID:RNgEP3KI
一太郎linuxはでないのかな?
OOOとブラウザと一太郎スイートとatokがセットになってる奴ね
プリンタもつなげて年賀状印刷が出来る
UIはジャストホーム並に簡単
637 :
login:Penguin:2010/01/23(土) 21:25:44 ID:M/anBDXu
>>636 Linuxで動く一太郎は有るけどな。
所詮Emacsの代替にはならなかった。
Open一太郎を作れば、みんな喜んで使う?
喜んでは使わない
640 :
login:Penguin:2010/01/24(日) 00:00:58 ID:bRDh6Xf4
>>635 > そもそもパフォーマンスなんぞ、さほど重視されんと思うのだけど。
> 数%の誤差なんてHWの強化や追加で簡単に覆るのだし。
基幹システムの開発プロジェクトのメンバーの一人がそれと同じことを言って
開発部門から一般業務へ飛ばされたぞw
Linuxで劣っている点のひとつは、日本語入力システムかな?
ibus+Anthyで使っているけど、誤変換率はかなり辛い。
WindowsのMS-IMEと同レベルかも知れないが、向こうには「google 日本語入力」
があるからね〜。
Macの「ことえり」も、なかなか大したものだし・・・
Atokは高いし・・・・・・
好きか嫌いかだけでいいんじゃないかと思います〜
選択するのは使うひとの自由だと思うし…
>>640 そんなことやってる部門は10年後にはつぶれてるな。
>>644 いや、>635みたいな素人に毛の生えた文系的な考え方を持った人間を開発部門に飼っておくのはまずいだろ、常識的に考えて…。
文系は動きさえすればそれでいいからな。
>>612 インストールだけやる人になら、いいんだけどね・・・
普及しない技術的な問題なんてもうないくらいUbuntuは成熟されてる。
あとはマーケティングの問題だけ。
文系出身なのに開発いった知り合いがいるけど
そのシステムを使う現場との間で調整してUIの仕様を決めたりする仕事をしているようだ。
理系人間の「常識」が邪魔になる部分もあるんだろう
文系出身でも理系な人って沢山いるでしょ。
意味がわからん
652 :
login:Penguin:2010/01/24(日) 14:25:10 ID:iOjr9Afs
マ板でやれ
マイッタなぁ...
>>642 見ざる、聞かざる、考えずとは、お前さんの事だね。
問題点を指摘しないと発展もない。
お前さんは、旧ソ連のような社会主義酷に生まれればよかった人間だね。
どんなに自分の環境が劣っていても、それを指摘すれれば、盲目的に反論して
それが通る社会だったからね。
>>654 自己レスながら、
>社会主義酷
とは、酷すぎる変換だ。
まさかこんな誤変換を起こすとは思わなかったので、ノーチェックだったよw
ibus+Anthyを開発している人、もう少し頑張ってください。
>>648 まだ、機種によってはインストーラーが通らなかったり
(完全に通らないのなラマだ分かるが、何度もチャレンジすると
15回に1回くらい成功する例もある機種もある)、
日本語の変換効率が悪かったり(これはUbuntu固有の問題ではないけど)
改善点はまだまだ大井よ。
ibus+Anthyよ。
「多い」は、「大井」ですかw
「ラマ」という動物が出てくるような分節ですかw
開発の人、頑張ってください。
その辺の人がGoogle 日本語入力の開発に結集してるんじゃなかったっけ?
スペースキーを数回押す程度の人間が何使ったところで
数回押す程度ができない人間が何使ったところで 訂正
ATOKは買う価値がある。
>>660 文節の区切りがおかしいから、スペースキーだけでは上手くいかない場合も多いよ。
まあ、2ちゃんねるに書込するくらいなら、誤字脱字はOKだが、
他の用途に文章を打ち込むとなると、誤変換の修正に、「Google 日本語入力」やMacの「ことえり」の数倍の
時間がかかり、作業効率が低下してしまう。
それを是とするような人間は、旧ソ連のような社会主義国に生まれるべきだった人たちだね。
ちなみにこのカキコは、「Google 日本語入力」を使って入力し、自動変換しただけの文章。
>>662 だから、それをしたら、手間がかかるという話。
時間をかけて、文章を修正するのは非効率(Google 日本語入力や「ことえり」に比べて)で、
性能が劣っているということを書いているの。
君は日本語はOK?
ことえりって昔は糞変換の代名詞だったが
褒められてるのを見ると感慨深いものがあるな
>>664 お前のとろいアタマなら修正してても
すぐ追いつくんじゃねえの?
>>665 いつかは、Linuxの日本語入力も「昔は酷かったけど、今じゃあ、フリーの入力環境だけでOKだね」
と言われる時代が来るのだろうけど、早く来て欲しい。
>>666 お前さんは、自分の環境を批判されると「盲目的に」反論したがる人種の典型的なタイプだね。
旧ソ連の抑圧された環境を好む奴隷人間かねw
>>668 めんどくさいなーって思われてるのがわかんないかな?
>>669 お前は盲目的な批判のためのカキコしか出来ない能無しなのだから、
めんどくさいのなら、無視すれば良いのに。
かまってちゃんかw
>>669 喋るだけ喋ってため息つかれてるアホっているよね。
672 :
login:Penguin:2010/01/24(日) 20:31:33 ID:S6yZud5C
初心者の開発環境は、ごてごてのIDEより、
テキストエディタ、コンパイラ、ラインデバッガ位のシンプルなのがよい。
IDEは仕組みを分かった上で、使うもの。
674 :
login:Penguin:2010/01/24(日) 22:38:23 ID:jxbfxDcN
最近の日本語漢字変換ソフトってすごく頭が良くなっているのかね。
そのむかし、Windows(98だよ)ユーザーだった時代に一太郎7とATOK(version忘れた)を
使っていたけど(PCを買うときにWord&Excel入りか一太郎花子三四郎入りかを選んだ時代)、
そのころしか知らないんだよなあ。
そのころの感覚でいくと、最近のanthyもかなり実用的レベルに逹してきたと思うんだけど。
ちなみにこれはanthyではなくSKKで入力していますが。
>>675 >最近の日本語漢字変換ソフトってすごく頭が良くなっているのかね。
すごく良くなってきていますよ。ただし、MS-IMEを除いては・・・。
Windows環境では、「Google日本語入力」が登場するまでは、ATOKを突っ込まないと、
文章を打つ気にもなれなかったけど、これのおかげで、実用レベルまで来ましたね。
OSXのことえりは、某デザイン屋などで、実用レベルに達したとして、そのまま業務に使っているところも
増えてきたという話を、仕事仲間から時々聞くようになりましたよ。
昔は、ATOKを入れていなければ、文屋系の仕事は出来なかったのが嘘のようです。
MS-IMEだって比べ物にならないぐらいには進化しているけどな。
ユーザーの大半が今でもXPやOffice 2003時代の古いものを使っている所為で
今でも貶められる対象だけど、最新のMS Office IME 2010とか使っていると
数年前のATOKレベルぐらいまでは使えるものになっているのが分かる。
最新版だとWindows Updateで辞書更新もされる(予定)だしなw
ただ業務文章などには使えても物書きには今でもATOKだとは思う。
MS-IMEは2007で迷走したから
OKの基準がATOKなんだろ、どっちもNGとか
なら考えられなくもないが。
ことえりにOKだしてMS-IMEにNGだすとかないわ。
少なくとも、この誤変換だらけのことえり最新版が
OKなる事はない。
男は黙ってSKK
IME2007の迷走は、CJK統合にあったわけで、つぎのバージョンでは解決するでしょう。
日本国内の有識者の意見自体が崩壊しているのに
何を基準に良しとするかですな。
もう、アルファベット以外はNGとする方が潔い。
そんなあなたにローマ字入力
日本男児なら褌とATOK
Anthyだって国産でしょ。
国産じゃないIMを教えてほしいくらいだ。
MS-IME
甥止めないか by Anthy
MSIMEも元は国産だからな・・・
外国産は、「Baidu Type」じゃないか?
692 :
login:Penguin:2010/01/25(月) 20:45:35 ID:+OOZQGXR
>>692 Ubuntu9.1の日本語版のデフォルト環境だからね〜。
694 :
login:Penguin:2010/01/25(月) 21:53:10 ID:JnwHFrv5
うぶんつのバージョン番号が、いつまで経っても数値だと誤解されているとき。
いい加減、西暦の上2桁端折るな。
西暦でも数値でも変わんないだろ。
俺はずっとIMEを使ってきたが、近年のIMEの馬鹿さは目に余るものがあるな。
さすがに最近のはよくなっているみたいだが。
だからといって、Anthyが優れているわけでもない。
今はATOKをLinuxで使っているが、設定とかをしっかりしないとあまり賢くないなあ。
Googleのが使いたいが、まだまだでないんだろうな。
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったよ。
LinuxのIMがいかに馬鹿かについて語る人って、だいたいSKKのこと無視してるよね。
>697
SKKは馬鹿以前に、全部人力な気もするが。
まぁ中途半端な賢さよりは、マシなのかもしれんけど。
>>694 後世のために仕事を残してあげてるのが分からないのか
2000年問題で儲けた奴たくさんいるだろw
700 :
login:Penguin:2010/01/26(火) 22:21:51 ID:fhrOET6X
バカで話をする人間ふえたな。
SKKと言えば、IBMSKK/MKK
Anthyの変換バカすぎるだろ
だから普及しないんだよ
↓
黙ってSKK使えよ
↓
キー覚えるの大変だろこれ…
↓
バカが誰かわかったようだな
↑この流れを期待してたのに!くやしい!
別にいいじゃん、普及するわけないことで、
みんなの利害は一致してるんだからさ。
Linux普及に尽力して来た人も、Chromeは話が違うと思ってるだろうな。
問題はその普及しないものになんで何人もプログラマーがしゃかりきになって更新し続けて
あまつさえそいつらにサラリー払う物好きがいるかってことだな
Windows 7のことか。
>>706 それはね、セキュリティソフトなしで
インターネットをするためだよ。
Vine Linux は日本語に強いディストリビューションですので
Project Vineでエロゲ作って
「重ねて表示」「並べて表示」ができないとき。
Windowsで並べて表示させて喜んでいる奴をみたとき。
iPadが発表されてしまった時
iPodの大きな版!
…って,印象だったね〜
これで、格安のネットブクすらLinuxの居所はなくたったということだね
iPadにはキーボードがないから、これが普及すれば、
バカが書かなくなって2ちゃんも平和になるのかねぇ?
iPadは日本では売れないよw
動画・書籍コンテンツの多いアメリカでは売れるだろうけど・・・
まあ、日本の文筆作家も、AmazonやAppleの動きは歓迎するところだろうから、
一旦流れができれば、急速にシフトするかもしれないけどね。
しかし、動画コンテンツはそれほど簡単には行かないから、コストパフォーマンスの
問題が出てくる。
残念だがメディのヨイショ報道が行われれば十分な台数が
売れると思うね。
そうなれば、健全な製品を作ってる会社も勘違いせざるを
えない。まぁLinuxコミュの活動がそれをゾチョウしてるし
もともと人数の少なかったあちらのBSDコミュに至っては
Appleに魂売り払ってるしな
いま思ったんだがお前ら「まぁ」が好きだよな
一呼吸おいて発言しているという表現方法なんだろうが
掲示板でそのまま書いていると一種異様に映る
こんな雑魚スレを熱心に分析する人って・・・
まぁまぁ
一瞥しただけでわかるものをレッテル貼りしようとするなよ
まあ
[副]
1 とりあえずするように勧めるさま。何はともあれ。まず。「話はあとにして、―一杯どうぞ」「―お掛けください」
2 結果に自信を持てないが、一応してみるさま。とにかく。「ちょっと厄介だが―やってみるか」
3 多少のためらいをもちながら、意見を述べるさま。「―やめたほうがいい」「―彼が勝つだろう」
4 十分ではないが、一応はがまんできる程度であるさま。「―よくできたほうだ」
[感]驚きや意外な気持ちを表す語。あら。おや。「―、お久しぶり」「―、そうでしたか」「―、失礼ね」
「まあ」は立派な日本語です。
ちゃんと日本語読めよw
俺は「掲示板でそのまま書いていると一種異様に映る 」と主張しているわけだ。
日本語じゃないとは言ってないぜ
まぁをつけないと押し付けがましく感じられるだろ。まぁ人によるだろうけど。
まぁ一種の緩衝剤だと思うな俺は。
725 :
login:Penguin:2010/01/28(木) 20:47:48 ID:K/tVWtW8
まーくん、ごはんやでぇ
そういうネタは大歓迎
727 :
login:Penguin:2010/01/28(木) 21:24:42 ID:VF46BUU8
Linuxの普及率がもっとも高い国はどこですか?
まあは偉ぶってるように受け取られるな
そのくせ断定的でもない
俺はもっといい意見持ってますよみたいな含みが嫌味だな
まあ、それも一理あるけどもね・・・
血液型占いとかW
分母が違っても、普及”率” なんだから関係ないだろ。
実数が率に影響するケースだから。
実数っていうのは実際の数っていう意味ね。
普及率ならヨーロッパだよ。産地だけある。
正規品限定ならアフリカも。
>>735 意味がわからんw
最初から実数が違うといえばいいだろ。
「Linuxの普及率が高いのはアメリカ。実際に使っている人の数が違う。」という風に。
こういってしまうと、多いから多いんだ。ってなってなんの面白みもない答えになるがw
率の話で分母の大小は関係ない。
利用者の割合が同じなのに、利用者数がこんなに違うのはなぜか。
というような質問の場合に分母が違うという言い方をする。
意味わかってないのに、難しい言い方をするなよw
分母を全世界のLinuxのPC、分子をその国の〜にするんだろ。
Mac所有者のMacOS使用率なんてのは
実数の影響がないケース。
普通、その国の普及率っていったら
それを所持している人の数 ÷ その国の人口
だろ
ちょっと訂正
それを所持している国民の数 ÷ その国の人口
訂正するところはそこじゃないだろ。
…定義を煮詰めるのは良いことだけれど,
最初に質問したひとへの答えはとっくに終わってるんじゃない?(笑)
実はスレ自体がとっくに終わってるんだけどな。
そうか〜だから答えを冗長にしてるんだね.
(冗長:じょうちょう…〈形動〉だらだらと長たらしいようす.例:"―な文章".対:簡潔)
定義を煮詰めるも何も一般常識レベルだろw
気持ち悪い奴だな
発砲とか怖いんだが
発砲酒・・・ガクガクブルブル
よくも悪くもLinuxが普及するには、初心者にやさしいディストリが頑張るしかなく、
その筆頭はubuntuだろうから、ubuntuの完成度の高さが求められるね。
特にGUI環境での完成度の高さ、日本語入力の完成度の高さなどが。
正直Linuxが普及するには、ほぼ無償で>752等の期待にも応えられる
「神」が現れない限り無理だ罠。
で、そんな虫の良い存在が本当に現れると思うのかね。>皆の衆
普及してるだろ。
事実を見ようとしなけりゃ事実なんかいつまでたっても見えないよ。
Linuxていうとすぐサーバ云々て語られるのが多いのがアレなんじゃないかと
一般ユーザは鯖なんてやらんからそれだけで自分には必要ないものと情報をシャットアウトしてしまうような希ガス
鯖の世界ですらwinの半分以下だけどな。
商用Linuxしか出荷した数字を出すことができないわけで
このトリックは昔からあってこれが出る度に訂正してやんないと
いけないからすごいめんどくさい
基幹系のようなに単純なことさせるにはいいんだけどな。
759 :
login:Penguin:2010/01/29(金) 23:55:07 ID:wvpsKUUp
760 :
login:Penguin:2010/01/30(土) 00:30:54 ID:0rXu+gzH
Linuxで出来ることは、ファイル置き場のような単純な物しかない。
数が出るものであれば、すぐさまASICに置き換えられるような。
これは、開発環境の貧弱さが原因だと思う。
>>756 Linuxだと1台のサーバに複数のシステムを走らせることが多いが、Win鯖は1システム1サーバが基本だから
単純にサーバの台数での比較は難しいかも。
能力的にはWindowsでも複数のシステムを走らせられることは可能だと思うが、
大抵のベンダはWin鯖1台で複数のシステム、というか1SQL鯖にインスタンスを複数構成するのを物凄く嫌がって
システム毎に専用のサーバを用意させられるからいくらでも増えるんだよなぁ…。
>>760 > Linuxで出来ることは、ファイル置き場のような単純な物しかない。
それってどちらかというとWindows鯖にいえることだと思うけどw
安定性・信頼性・パフォーマンス全てにおいて未だWin2008ServerですらLinuxに追いついてないからな…。
763 :
login:Penguin:2010/01/30(土) 01:03:14 ID:0rXu+gzH
>756-762
しかしハード代は人件費の差額ですぐペイできるような。
それに人員調達は金銭的コスト以前に、探すための時間的コストも大きい。
これを覆すには優秀なLinux技術者を増やせば良い訳だが、
Linux界隈では人に物を教えるのを惜しむ傾向にあるからなぁ…
Win界隈だとホイホイ教える奴(知ったかぶり)が大抵居るのと対照的。
>>762 Linux自体は単純なことしかできない。
安定性・信頼性・パフォーマンスが一見高そうに見えるのもそれが理由。
>>764 惜しむと言うか、伝えるの面倒くさいからな
コマンド操作に抵抗ある奴には、何言っても時間の無駄
サービス単体がコケても、OS自体は滅多な事がない限り再起動不要で
大概は「/etc/init.d/xxx restart」で凌げるんだぜーとか、
それがsshでチョチョイと操作できるとか、
bashのtabキー補完の進化はksh、cshからするとスゲーんだぜ・・・みたいなこと言っても
そう簡単には伝わらないw
>>766 こういうのがいる限り、Windowsは安泰。
一応すれちをなくすためにフォーマットを決めた方がいいかもしれないな。
---
ちょっと聞いてくれよ。
Insert your text here.
と、まぁそんなわけでこりゃ普及しないと思ったんだ。
---
もしかしてID:WwJ2nzvoはエンドユーザーか素人さん?
少なくともWindowsでまともな開発・保守をやったことのある人間なら
>>765みたいな事は言えないと思うが…。
まあ最近はバックエンドはメインフレームやLinuxが基幹で動いていても、実際ユーザー触れるフロントエンドはWindowsだから
きっと全てのシステムがWindowsで動いていると思っているんだろうなw
770 :
login:Penguin:2010/01/30(土) 06:43:37 ID:0rXu+gzH
Windowsは.NETによってLinuxからかなりのシェアを奪ったけど、去年あたりは
LinuxもWindowsもクラウドにかなり奪われた。
今年はさらに、その傾向が強まるだろうな。
>>765 Windowsのサーバーは単純な作業ですらまともに動かないけどなw
772 :
login:Penguin:2010/01/30(土) 09:37:50 ID:0rXu+gzH
>>771 単体での性能や安定性ではWindows Serverのほうに一日の長があるので、
そういうことを書いてもわかってる人には、ただの煽りにしか見えない。
または、ただの無知な人と思われるか。
そもそもLinuxを使うかWindowsを使うかは、OS自体で決まるわけではない。
クライアント用途では、インストールのみを楽しむか実用的に使う必要が
あるかで決定される。
インストールマニアならLinuxで決まり。
仕事で使う分にはWindowsで決まり。
あほか
子供の喧嘩は見守るのが大人の役割か…
775 :
login:Penguin:2010/01/30(土) 10:31:10 ID:pujh+tes
Windowsと聞いただけでだめと言うやつが一番だめだな。
windowsと言ってる奴が一番だめ
とりあえず、Ubuntuに期待はしたいんだけどな
方向性は間違ってないと思うし
方向性などぬぁいっ!
MSを倒すのはアップルだろ
>>779 心配するな君のような情弱無能がいる限りwinは安泰だ。
>>754 >普及してるだろ。
>事実を見ようとしなけりゃ事実なんかいつまでたっても見えないよ。
お前さんこそ現実を見る必要があるな。
Linuxのシェアはすべてのディストリを合計しても1パーセント以下だよ。
言葉の意味から説いてかないといけないからだるいよな
はいはいごくろうさん
>>777 その通りだね。
普及を目指すにはUbuntuのアプローチは正解。
ディストリそれぞれがそれぞれの方向性を打ち出せれば良いと思うので、
普及をさほど意識しないようなDebianのような方向性ももちろん必要なのだろうけどね。
>>785 さっきから、小学生の感想にも劣るような書き込みしかできていない
ID:LVsgJmoDって、邪魔だと思うのは俺だけ?
まあ、無視するけど、他人に言われなくても自分で気づけよ。
恥ずかしいぞ。
>>787 俺が気に食わんなら放っとけばいいだろ、は〜。。。
770の
>去年あたりはLinuxもWindowsもクラウドにかなり奪われた。
の意味するところがよく分からんのだけど……
ひょっとしてクラウドになるとMac OS serverやsolarisが普及する
ってことか?
クラウド稼動してる中身は興味無いんだろうな
意識しないで使えるからこそのクラウドなんじゃない.
背景で動いているサーバー群が数えられたら
シェアがどうのと言わなくなっちゃうんじゃない?(笑)
クライアントOSが何かということの意味が将来的に薄くなっていく
という意味の指摘なら正しい
いや、クラウドだろうがクライアントが減るわけじゃないし。
だいたいWindowsは.NETで逆に客が離れたよ。
実際はみんな.NETがいらないXPを使いつづけたし
企業はjavaに逃げたw
最近は対MSよりも対appleの方に関心が移ってるような感じがするがけど
795 :
login:Penguin:2010/01/31(日) 01:34:15 ID:N1zhnB/k
インストール専用OS。
オプションで設定も楽しめる。
スピーカから音を出すことに成功する満足感を堪能してください。
○対○みたいな対立軸でしかモノを考えられんヤツはジャンプの読みすぎじゃね?w
で、勝負して勝って、またライバルがでてきて、また戦って、○最強〜、でも・・ループみたいな・・・
まぁそのほが話は盛り上げやすいだろうけど、世の中大概そんな単純じゃねーんだわ、これが。
小沢vs検察とか政治の話でも、企業vs企業のビジネスモデルでもさ、大概、そういうの飽きてるし、
そんな恣意的に対立軸的なワカリヤスイ話振る連中のほが、大概なんか企んでて
話(世論)を誘導しようとしているアヤシイ連中だって、ここにきて世の中人も気づいてきた感じだわ。
煽ってるヤツなんか、よっぽどの厨でなきゃ相手にするやついなくなってきたし。
797 :
login:Penguin:2010/01/31(日) 02:27:06 ID:N1zhnB/k
>>796 全くその通りだと思う。
「Linuxで音を出すことに成功した」と言っても、Windowsを使うような
初心者は偉大さを理解しようとしない。
それどころか「普通音でるだろ?」等とのたまう体たらく。
Linuxは初心者には難しすぎて理解できないらしい。
Windowsで音が出ないこともあるんだがな
素人にはわからんだろうがな
ドライバ探さないといけない場合があるのよ
799 :
login:Penguin:2010/01/31(日) 02:56:38 ID:OWrZr/w8
Gnomeでドラッグ&ドロップの途中だと、Alt+TABが使えないことを知ったとき。
このスレ、すぐサーバーの話になるのね。
で、その話題になったら元気一杯になる人が多い。
デスクトップでは今後も期待できないって悲観的になってるわけ?
>>800 そもそもデスクトップ分野では全く期待していない。Linux=鯖OSだと認識している。
自分は自宅でも会社でもサーバは殆どLinux(GUI無し)だが、クライアントPCは全てWindowsを使っている。
>>800 クライアントOSとしては端から期待してない
所詮趣味の領域を抜けないと思う。
Linuxは基本、サーバーOSとして輝きを放つ
元々GUIなんてオマケ程度の存在だったし、今もお客さんの要望でGUIを切ることも多い。
バックエンドOSとして通常GUIは不要だからね。
現実経験上、サーバー案件としては活発だけど、クライアントOS案件なんてないに等しい。
Freeのディストリもその際は当然除外、ハードメーカーサポートのある商用Linuxに選択肢は絞られる
ま、それはさておき、
このスレ、クライアントとして・・と明示しておかないと
すぐに話がC/S混同してしまうよ
こんなただ乗り連中しかいなかった時
なんでデスクトップで興味ないんだろう
習熟したら自分でいじりたおせるしOS組み立てたりできるのに
ゲーム以外の使い方では不満無いと思うけれど…
最近はGPUもプリンタもメーカー製ドライバが充実してきているし,
足りない機能を補うソフトをOSSから探すのも楽に出来る様になって来たし.
新Windows非対応の少し前のプリンタやスキャナが中古で安く買えて
そのまま使えるし(笑)
実際の話は、逆に鯖のOSなんざどうでもいいんだけどな。
今後は、イントラの茄子なら店頭売りのやつポンづけしとけ、
ウェブ鯖、DB鯖なら、セキュリティまで含めて
データセンターに丸投げしとけ
みたいな話になってきてるよ。
ソリューションとか言ってもう久しいけど
今時、いまだつーか、いまさらつーか
サーバ案件とかクライアント案件とか
言ってるところあるんだね。
なんだか平和そうでウヤマシス。
Linuxが普及・・・
デスクトップOSとしての普及であれば無理。今が限界。
サーバーOSとしての普及であれば、十分に普及しているので、こっちも限界。
どちらにしろ、今が限界ってことだよ。
この今の状態を普及してないと呼ぶか
普及していると呼ぶかの違い。
逆にだ、前出のクラウドがらみの話となれば
SaaSとかWebアプリのクライアントはウェブさえつかえりゃ
業務上はなんでもいいって感じになってくれば
やっすいLinuxデスクトップもアリ、いう線もあるわな。
例えばコールセンターのおんなじ仕様のクライアントうん百台一括納入
なんて案件になると、クライアントのOSのコストはバカにならないから
リスク引換にタダのほが有効な場合もでてくる。
dellあたりの定番にみんな専用設定ずみのLinuxプリインスコして
一括納入なんて商売はできるだろう。
ほとんど組み込みみたいな感じだけどね。
>>806 まさかメディア、ベンダーの言うこと鵜呑みにして、全部クラウド化やデータセンター丸投げなんて
妄想を信じているやつが本当にいようとはw
まあクライアントが
>>806みないなゆとり脳だったら実際商売はやりやすいんだけどなw
>>809 現に俺のまわりはみんなそうなっているけどね。
デスクトップのEXCELでやるような非定形で
つまんない雑用以外はみんなそうなった。(ここ1、2年のはなし)
そして「その以外」のほとんどは業者導入で
結局みかた変えればアウトソーシングの形になってる。
支店、営業所の少ない(ない)ようなとこならいいんだろけど
そうじゃないと(中央<->末端のデータアクセスが効率的にできないと)
実際業務ができないんだよ。
それをインテリジェントクライアントと呼ぶか
ネットワークコンピューティングと呼ぶか
(プライベート)クラウドと呼ぶかどうかしらんけどね。
導入業者にイントラ任せても自前で設備もっても金かかるだけで
導入業者儲けさせるだけだ、ってのは経営は徐々にわかってきている。
君のとこも多分1、2年でそうなるよ。(次の業務用PCのリースのリプレース更新が目安だろう)
おまいさんが商売やりにくいのは逆にそういう
世の中の流れがみえてないからじゃないの?
データセンターへの丸投げは、Web/Mailサーバー、シンクライアント、ブレードPC等ならありうるかもしれないけど
基幹系DB/APPサーバー等の運用となるとそう簡単には行かない。
データセンターを利用するとしても、役割は場所/電源の提供に留め、
ハード/ソフト構成運用まである程度介入しないと、結構エライ目に遭う。
過去にそれで大変な目にあったプロジェクトも知ってるし。
立場によって色んなケースがあるんだろうけどね。
>>796 でも市場社会は、競争社会だから。ライバルと勝負して果てしなく勝ちつづけないと生き残れないんだよ。
そういうアニメによる子どもたちの早期競争教育が必要になる。
ジャンプの標語「努力・友情・勝利」はGnu/Linuxにこそふさわしい。
>>811 うむ、概ね同意だよ。
Web/Mailサーバー、シンクライアント、ブレードPC等ときて
付け加えればあとはストレージ(ファイルサーバ)とグループウェアの鯖かな。
でもね、会社とかでそれ(↑)以外って、ありそうで実はほとんどないのよ、
基幹系みたいなのが他にあるみたいなこととは口ではいうけどさ。
俺もそうなってみてはじめてびっくりしたけどね。
そのいわゆる基幹系でも例えばすでに地方銀の8割はアウトソースしてるって聞くよん。
で、社外に出すにも、自社のどっか一ヶ所に持ってるにしても
そういうのってLinuxやその普及にはあんま関係ない話じゃないかと思うわけ。
メーカーPCにLinuxで鯖立てるのも、NTTにオンラインストレージ借りるのも
IOデータから店頭売りのNAS買ってきてLANにポンづけするのも、ファイルサーバとしゃ同じだからね。
OSがどうとか、そこのミドルウェアの構成がどうとかは漏れらにはほんと関係ない話。
漏れらの意思がかかわるところではないからね。
管理会社か会社の管理部門以外の者にとってはただのブラックボックスだからね。
どっちかというと、鯖よりそこに繋げるクライアントのほが話題としては適切ではないかと思うよん。
815 :
login:Penguin:2010/01/31(日) 13:35:38 ID:N1zhnB/k
ところでLinuxを何に使ってるんだ?
ファイル置き場?
>>815 普通にパソコン(家庭用)として。このメッセージもLinuxから書いてる。
俺的には十分だな。まぁニコ厨はWindows買えってことで。
エクセルを何に使ってるんだ?
表計算?
みたいな愚問w
818 :
login:Penguin:2010/01/31(日) 13:55:31 ID:N1zhnB/k
毎日のインストール訓練に使ってるのかと思ったんだけどな。
3年ぐらいインストール作業してないな。アップグレードとかアプリのインスコならよくやるけどね。
最近Windowsは会社のXPしか使って無いけど
最近のVistaだの7だのWindowsってインストール訓練が必要になるくらい安定してないの?
XP末期からVistaになるあたりで管理者権限がどうたら揉めてたのは知ってるんだけどね。
大変だよね。
アクチが必要だから訓練したくないな
UnixもWindowsでUAC警告出るようなことをやるときは、sudoが必要。管理者権限で使っていないから安全なんて幻想。
まあ、Linuxではアクチも訓練もないよ、普通。
そういうのが必要なのは不憫だよ、実際。
よくそんなの使ってられるなって気はしてる。
パソコンなんて肝心なことができないからもう何でもいいやって感じになってる
ましてもう金かけたくない
>>823 <わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
そりゃ興味のないことをわざわざ調べたり試したりするやつはいないだろ。
わからないっていうかどうでもいいんだよ。
デスクトップ用途じゃwebコンテンツの都合でwindowsが1番だと思い知らされた
>webコンテンツの都合で
素直にエロゲーと自白しなさい
デスクトップ用途じゃエロゲーの都合でwindowsが1番だと思い知らされた (キリッ
潔い漢(キリッ
のりがよいだけかも
LinuxのGUIを使った後にWindowsを使うとすごいややこしく感じるんだよな
スタートメニューがぐちゃぐちゃで嫌い
>830
ぐちゃぐちゃに見えるのは理解が足りないだけだと思う。
異文化に触れた時の感想なんて大概そんなもん。
832 :
login:Penguin:2010/01/31(日) 22:52:36 ID:N1zhnB/k
今日のインストール訓練で使ったディストリは?
833 :
login:Penguin:2010/01/31(日) 22:55:14 ID:aUGR5iDZ
>>812 競争? 競争なんて無理にさせるもんじゃねーだろ
競争を無理矢理させてる国はどーだ? アメリカ、イギリス、ニュージーランド、・・・。
どこも社会全体にイジメが蔓延し、治安が悪いじゃないか?
リーナスさんの出身国フィンランドなんて見てみろ!
教育水準世界一の称号を獲得したばかりに、欧州で唯一イジメと無縁だったのが、
今や小学校から軍隊までイジメの巣窟だろ!
おまけに、欧州では治安の優等生だったのが、あっという間に『犯罪率世界第3位』だ。
834 :
login:Penguin:2010/01/31(日) 23:36:08 ID:sDDkNnAQ
>>832 ubuntu9.10をパソコン新型に変えてやってみたらインストール出来たw
(4年くらい前のPCだとopenSUSEとかVineはインストール出来るのに
ubuntuは出来なかった)非メジャーディストリに比べてこれほど環境設定
もアプリのインストールも簡単なのかって感心したわw
これならマジで普及するんじゃね?w
>>134 あんなゴミ流行らないと思うぞ。
触れば分かる。Linux以上に本体がクソ。
キンドルやアンドロイドは数千万台レベルで売れるでしょ
ただデスクトップ向けはもう頭打ちかなあ。クロームOSも微妙だし
一般向けというか、売れ筋のPC雑誌で
Linuxが取り上げられるようになってから
もうずいぶん経つけど(10年くらいか?)
全然浸透してないな
おっかないくらいに
838 :
login:Penguin:2010/02/01(月) 09:40:08 ID:nSztdQVi
>>837 メーカーがウインドウズをバカの一つ覚えみたいに載せるからなw
試しにどっかのメーカーがubuntuインストール済みのPC売り出して
見ればいいのに
てか、家のPCにUbuntu入れたら
OSが何か分かってない家人がフツーに火狐使ってるんだが。
Windows買うのは、もったいないとのたまう。
鬼女板で普及活動したら、ちょっと流行るかもw
昼下がりのアバンチュール
人妻のいけない火遊び
>>838 それやっても「今まで見られてたサイトが見られない!(IE専用サイト)」とかで苦情がきそうだがな
>>837 高速回線が無いとバイナリ系は運用が難しかったからね。
WindowsのSPも巨大になったけど。
844 :
login:Penguin:2010/02/01(月) 10:51:07 ID:nSztdQVi
>>842 日本のデルは多分やってないな
俺はデルで何台か買った事有るんでメールが年中来るけど
linux搭載PCはメールのカタログでは見た事無い。外国の話じゃね?
>>839 私も、定年退職した父が「自分専用のパソコンが欲しい。安いのでないか」
と言ったので、OSなしのものを買ってDebian GNU/Linuxを入れてあげたけど、
とくに困っている様子もなく使っているみたい。
sylpheed、firefoxとOperaとpdfブラウザ、音楽・動画再生プレイヤ類、scim-anthy、
画像閲覧ソフト類、flash player、OpenOffice.org、Gimp、2chブラウザのJD、
DVD-Rのライティングソフトなどといった基本的ものを入れて、それぞれどういう
ことができるソフトかざっと教えてあげたら、それで満足しているユーザーだからね。
ネットゲームとかには興味がないらしいので、パソコンというものにこれ以上の
ことを求めない、というか、これ以上のパソコンの用途を知らないユーザーに
とっては十分すぎるみたい。
中でもanthyは残念だ
定年退職したお父さんがJDで煽ったり煽られたりする様を想像すると微笑ましい
848 :
login:Penguin:2010/02/01(月) 14:29:34 ID:nSztdQVi
やっぱり2ちゃん専ブラは
Jane Style>>>>>>>>>>>>>>>JD
だと思うんだよな。使い勝手が格段に違う。速いとこ
linuxバージョンを出してくれんかな
849 :
login:Penguin:2010/02/01(月) 15:36:08 ID:R6hyeB8o
ここは伝統的な決まり文句できめるところかな
おまえがつくれ
850 :
login:Penguin:2010/02/01(月) 18:10:08 ID:cFRxUq76
>>845 インストール訓練以外にも、使わないという使い方があるんだな。
所有する喜び、しかし電源を入れることはない。
たしかに、Windowsではなかなか難しいね。
所有する喜びって言葉で尻尾だしてんな。
>>850 ほう、おまいさんはネットゲームがないとインストール訓練以外は電源切るしかないのか・・・
それもそうとう偏った使い方だと思うが。
そういう君にはWindowsやLinuxより、むしろXBOXやプレイステーション3のほがお勧めじゃね?
>>851 俺も同じこと思って笑った。だからあえてアノ手の単語にはふれないことにしたw
やっぱりそういう連中なんだよね。バレバレw
この業界は大企業でも安泰ではないんだね
ワールドビジネスサテライツでCMを見なくなって久しいね。>Sun
Solarisのリプレース対象は、むしろLinuxが多いと思われ
>>854 ん?
Sunが衰退したのは、CPU競争に負けたからだろう。
さらにLinux陣営からの下からの突き上げに、経営基盤が揺らいだ。
Linuxに殺された。
SUNも途中でBSD4.2系のSUN OSから,SystemV系のSolarisへ乗り換えたんだから,
さっさとLinuxに乗っちゃば良かったのに.Solarisに固執し過ぎたのが良く無かったのかもね…
CPUもそうでしょう?SPARC用のLinuxもあるのにね…
861 :
login:Penguin:2010/02/02(火) 20:18:29 ID:h3zm8b4s
だな。Linuxじゃ金とれないもんな。
863 :
login:Penguin:2010/02/02(火) 20:30:19 ID:h3zm8b4s
金の問題じゃないけどね。
うん、どっちかというと営業的な問題だよね。
サン様は自滅した。
社内政治に明け暮れた結果。
ビル・ジョイ パパドプラス ゴスリング
スコット・マクネリ ベクトルシャイム シュワルツ
かつては志を共にした青年達であった。
いつしか足並みが合わなくなりとどめを刺したのがマクネリ
アカデミックな社風が変質して今の惨状
技術も思想も先を行き過ぎて誰にも理解されない
理想が先行して現実がついてこなくなり赤字が増えていく
やがて葛藤ばかりが募る。
葛藤が内部崩壊を引き起こした。
ラリーにはあの猛獣は抑えられない。
陽はまた昇る
それまでメインはSolarisを使う。
LinuxよりもSolarisは信頼性が高いです.稼働実績も多いです.
…的な差別化セールストーク?
Windowsと比べてたら勝って当たり前だけれど,
M$ににらまれたく無いから…か,
867 :
login:Penguin:2010/02/02(火) 21:10:45 ID:h3zm8b4s
>>866 セールストークというより、実際に信頼性が高いので。
信頼性というより実績と高級感つーか、「ちゃんとしてる」感だわな。
ホカ弁と料亭系老舗仕出し屋ぐらいのイメージの差はある。
○○屋の弁当なら金払っても食いたいが、
ホカ弁食うぐらいなら自分で作るって人が多かったのだが
最近はコンビニのワンコインどころか280円弁当が主流になっちゃった。
老舗仕出し屋はつぶれるしかないわけで。
デフレスパイラルでどんどん値が下がり中国製のなかでも粗悪品が流通するようになった
結果、毒餃子のように日中摩擦まで引き起こす
携帯電話でlinuxは頑張っているがいまだ広がらない
広域に知られてるのはドコモのNとPくらいじゃねの
再び組み込みOSは専用やtronのようなリアルタイム追求したOSに戻りつつある
餅は餅屋
870 :
login:Penguin:2010/02/02(火) 22:24:27 ID:h3zm8b4s
>>868 信頼性の話したらLinuxなんてゴミみたいなもんでしょ。
うん、ゴミはどうかと思うが、だから、Linuxで金はとれない(払う客少ない)って、言ってるじゃん。
872 :
login:Penguin:2010/02/02(火) 23:16:58 ID:h3zm8b4s
逆に考えれば、Linuxは良い商売になるんだけどね。
不具合作りこんで対応で儲ける商法だから、不況関係無いし。
金が取れない状況はなぜ起こったかと言う事を考えた事無いだろ
カスゴミのむやみな無料宣伝に経営者が煽られる
なんでこんなに金かかるんだ! もっと安くしろ! linuxはただなんだろ!
とか言われても構築には金かかるし 人件費
必要経費すら回収できなくなり赤字になるから結局値下げ値下げのデフレスパイラル
どこかで歯止めするかと思ったら 営業はただの伝書鳩
すべて悪循環になる構造不況引き起こしたのが原因
>>870 それを言ったら信頼性が皆無なWindowsはどうなるんだwww
信頼性云々ならソース晒してるLinuxの方が優位だとは思うが、
Windowsの寡占が続いている間は取るに足らないこと。
ましてOSによる生産性の違いなんて微差。
本当に注目しなければならないことは、
Googleが自前チューンのUbuntuを使って経費を抑えてること。
そして何故日本の大多数の企業がGoogleになれないのかってこと。
まぁ、日本の一部の大企業の方がGoogleより長生きするかもだけど。
Google=ITベンチャー
日本の大多数の企業≠IT分野企業
以前はサーバーは絶対に落ちない、落ちてはならないというのが常識だった世界に
サーバーは落ちるものという認識を世間に与えてくれたWindowsの功績は大きいw
Win2008は結構安定しているが、あくまでWinNTやWin2kと比較して…だからなぁ…。
まぁPCとしてなら安定性より使い勝手が第一だからWindowsは手放せないけどw
>以前はサーバーは絶対に落ちない、落ちてはならないというのが常識だった世界に
こんな常識ねぇよw
止まっちゃいけないサービスはあっても、単体として止まらない事が期待できるサーバなんて聞いたことねぇ。
Windowsサーバーが落ちるって最近はそうでもないな。
たいてい、その上で走っているアプリが落ちてる。
カスペルスキー氏が語るセキュアなOSとは?
Win7のセキュリティは「ちょっとマシなだけ」
2010/02/03
Windows 7は、従来バージョンのWindowsより、ちょっとマシなだけ――。ヨーロッパを中心に高い市場シェアを
持つ総合セキュリティ企業、カスペルスキー ラブスCEOのユージン・カスペルスキー(Eugene Kaspersky)氏は、こう語る。
――カスペルスキーさんは、常々Windowsはセキュアじゃないと言っていますが、Windows 7はいかがですか?
セキュアだと思いますか?
カスペルスキー いえいえ(笑)。Windows 7は、Windows OSと同じ設計で、同じアーキテクチャを持った
別のバージョンに過ぎません。同じセキュリティの問題を抱えています。autorunを禁止してUSBドライブの利用が
安全になるなど修正もありますから、確かに“少し”はセキュアですが、ほんの少しですね。
>>879 あるよ。
聞いたことがないのは君がWindowsの世界しか知らないか、システムの上辺しか関わったことが無いだけ…。
なるほどね、サーバをサービスと言い換えるとなんぼ落ちてもいいらしい。
サーバもサービスも同じもんだと思うけどな。○○サーバサービスとかw
クラウドを知らんのか
止まっちゃならんサービスなら、動かすサーバ機は冗長化するだろ?
でなきゃ交換もビルの法定点検も出来やしねえ。
ミッションクリティカル でググると幸せになれるよ
たぶんね
落ちては困るようなサービスはクラスタにするよ。Windows、Linuxどっちが落ちるかはさておき、ハードが落ちることもある。
でも、OSのバグよりサービスのバグが原因のことが多いんじゃないか? それをWindowsに責任を擦り付けてるというのもあると思うぞ。
なんか話が噛み合っていないような…w
確かに基幹系とフロントエンド系じゃ全然世界が違うからなぁ…。
サーバーが落ちるという意識にそれぞれ温度差があっても仕方が無いかも。
>>887 1台のハードウェアでミッションクリティカル?
>>886 > 止まっちゃならんサービスなら、動かすサーバ機は冗長化するだろ?
> でなきゃ交換もビルの法定点検も出来やしねえ。
>
昔うちの会社に出入りしていたベンダーの営業が同じように
「サーバーは落ちて当たり前、だから冗長化するんでしょ」みたいなことを言って、
出入り禁止なってたわw
メインフレームなんかは1台で稼動しているところも多いけどな。
もちろん冗長化もしているところもあるだろうけど。
本来冗長化は本当に何か回避不能な事故起こったときの為の最後の保険みたいなものだけどな。
つーかUNIXは落ちて当たり前って言う時代があったのを知らんのだろうな。
知らんけど何か?
>>893 一体いつの時代の話だww
その時代現役だった人間って現在60歳前後だぞw
Win鯖は、構築当初は順調に動いてるように見えても、サービスインして数日後、数ヶ月後に
突然CPUが100%振り切ったりする、原因不明なトラブルに見舞われる事があるな。
ターミナルサービスやpcAnywhere等のリモート操作も、繋がらないorマウスが思うように動かない、
お客さんに見てもらってもOSの操作自体がママならないようで、泣く泣く現地に直行・・
再起動ボタンで、ようやく立ち上がったものの、イベントビューアーを見ても全く原因がわからず。
お客さんに説明がつかんことに・・・。
原因はわからないけど、一つ共通点を挙げると「月例MicrosoftUpdate」の自動ダウンロードを有効にしている
サーバーが匂うんだけど、断定はできない・・あくまでも憶測。。
ひとつ言えるのが、再起動はマメに行っておくこと・・・だろうか?
(久しく再起動を行わないと、再起動が効かない(笑)という不具合がWin2k鯖の時にありました)
UNIX系に比べると、Win鯖の運用はホントに難しいよ。。
>>896 きっとバックグランドのサービス(プログラム)が悪さをしていたんで
Windowsではそういうのを鯖が落ちたとは言わないんだとさ
>>897 なるほど・・・でもサービスがOSまでも道連れにしちゃうのは、なんとも・・・
トラブったら為す術も無いのは鯖として致命的だよな
解決策=再起動・・・って、よくよく考えなくても尋常じゃない
>>896 M$の月例Updateは,"マルウェア駆除"してからセキュリティアップデートを実施するから,
駆除スキャンに割り当てられてるサービス優先度が低いと,メモリリークに似た症状
(いや,たぶんメモリリークしてる…)が出るので,
インターネット側からの参照が無いサーバーは,自動アップデートはお勧めしないです.
サービスが少ない週末の夜間などに定期的に"手動"で,アップデートすることをお勧めします.
サーバーの話に始終しているのを見たとき。
・デスクトップ→これ以上の上積みは微増に留まる。好き者や自由の闘士の嗜好品。
・サーバ→確固たる地位を築いた。ライバルは多いがそうそう負けない。
・PDA,スマートフォン→有望。将来的には過半数シェアも有り。
組み込みではiTron技術者が減っていってる分
Linuxは採用が増え続けるんじゃないかな?
WindowsCEは1社だけは残りそうだけれど(笑
AndroidはベースがLinuxなだけでLinuxじゃない
そういう方向で使われるほうが多いんじゃないかな
Linuxってカーネルだろ?
Win鯖がトラブったときのありがちな例:
馬鹿顧客(MS厨)
「わからないじゃ困る。このことで、俺が唯一わかった気になれるWindowsサーバの
サポートの不安を煽られても困るし、よくわからんが、どうせ上役も技術のことは
わからないんだから、Windowsの仕様とか、技術用語をごちゃまぜにした報告書を
出しといてくれ」
営業
「瑕疵を問われたり、次回受注の妨げになるとやばいから、絶対に非は認めない。
あくまで仕様として押し通す」
Windowsだけに、まさにWin=Winの関係。
デスクトップで普及したWindowsは、さすがにサーバ分野でも強いわ。
メインフレームの世界では、考えられないことがまかり通る。
まあ、現場レベルでは、
>>896のような誠実な技術屋も多いんだけどな。
こんな体たらくじゃ、少なくとも「技術を学ぶにはWindows」などとは言えん罠。
ぐうの根も出ない
MSがあらゆる不具合クレームのサンドバッグになってくれてるんだから
有料サーバーでも元は取れてるだろw
正直Winは難しいとか面倒とか言ってる奴らが、Linuxの方が優れている
と言ったって、イマイチ説得力無い気がするんだが。
技術・知識の不確かな奴が、知ったかぶってるように見られても、文句は言えんぞ。
Windowsが何故難しいのか、それはソースが無いから。
たかがドラマのFalconOSとやらに憧れて、USBブートをしようと思って、MBRまで書き換えてアホー知恵遅れに泣きつく馬鹿を見たとき
うちのDBテスト用の古いLinux鯖(RH7.2)ですら7年以上再起動無しの無停止で稼動していたのに
Win鯖ときたら1年以上無停止で稼動し続けた事が無いもんなぁ…。
ちなみに7年以上稼動していたLinux鯖はいつの間にか電源がヘタってて、OSのバージョンアップのために
サーバーをシャットダウンしたら二度と電源が入らなくなっていたという…w
>>911 天寿をまっとうしたんだね(ー人ー)良い話だ…
NT4なんて,SP4ぐらいまでソフトタイマー(uptimeみたいなの?)の
オーバーフローバグが残ってて,63日毎に再起動しないといけなかった…
SP5か6aで解消されたと思ったんだけれど…やっぱり不安だから
フルバックアップするついでに再起動を月1くらいはやってた気がする.
>>912 君んとこのサーバは脆弱性対策のために必ず再起動が必要になるんだね。
そんなサーバ捨てちまいなよ
カーネルアップデートは再起動だろ
まさか放置してるのか
社内のクライアント相手のサーバーは,
"寝た子を起こすな"式にアップデートしないんじゃないかな?
917 :
911:2010/02/05(金) 06:18:02 ID:1jAhqNEh
社内開発のテスト専用サーバで社内外含め外部に公開していないのでカーネルのアップデートはしていない。
DB等の周辺デーモンのアップデートは常に行っていたが、その場合デーモンの再起動で事足りるので…。
Windowsの場合、アップデートだけでなくちょっとしたOSやアプリの変更でOSそのものの再起動が必要になる事が多いので
クライアントとしてはともかく、サーバとしては運用がやりにくい…。
GUIがOSに組み込まれているからそう感じるのだろ。
しかし、カーネルは再起動しなきゃならないから対策しないって、なんだそれ。
>>918 > しかし、カーネルは再起動しなきゃならないから対策しないって、なんだそれ。
>>917を読んでどう解釈すればそうなるんだww
要するに閉ざされた環境で使用することを前提としているから必要最低限のアップデートしかしていないということだろ。
つかメインフレームの世界でもOSに致命的な不具合が無い限りやたらとシステムのアップデートを行わないのは常識なんだが…。
>>919 それってシステム再起動とリセットボタンの違いがないような
日々再起動が常識化している環境の人にはわからんだろw
メインフレームでもクラスタでも企業の基幹系でも
普通、再起動なんてめったにしないよね。
再起動って影響がでかいから、もしするなら
数ヶ月まえから計画立ててやるような作業だよ。
UNIX系も、本来アップデートに関しては副作用も配慮し、余程のことが無い限り慎重になるのが当たり前。
社内運用で安定稼働していれば、カーネルをレベルアップさせることはない。
サービス(デーモン)レベルでは、OSの再起動が基本必要ないので、お昼休みとかに行うことはある。
闇雲にアップデートを行う習慣を作ったのはM$さんだな。
なんだかこの会社は「わかってないなぁ」と言う印象。
WUの自動更新をクラ/鯖問わず必要以上に推し進めたり。。
デーモンはlibc入れ替えならHUPじゃ済まないけど、
カーネルはlibcも使ってないからそれ自身の入れ替え以外では
再起動いらねーよな。
カーネルに惰弱性があれば回避策と影響調べて必要ならすぐに入れ替えてるぞ
インターネットに近くなければそれほど神経質ではないけどメインフレームや
昔のOSと今のLinuxを比べるのはリスクが桁違いで無理あるだろ
失礼脆弱性だった
サーバーの話に始終しているのを見たとき。
それをいうなら「終始」だろうと思ったとき。
「始終」と「終始」の議論をしていると、
Linuxの普及に支障が出るというわけだな。
「始終」は「一部始終」でしか使わないだろ・・・
小学生のとき、対になってる熟語を答えるのに「始終」って答えたら
「そんな熟語ない」とか担任に一喝されて恐怖心を覚えたわ
始終も終始もあるよ。
「始終ちんこいじってる」みたいな使い方で。
終始は
「終始ちんこいじってた」みたいな使い方。
これは笑止
"くだらない質問"スレッドよりもくだらなくなってるよ…
まぁ、隔離スレだから。
とりあえずバカコテは土下座して謝れ。
M$はUpdateと称してドサクサに紛れてこっそりと仕様変更や訳の分からんアドオンを導入させようとするからなぁ…。
Update後アプリが動作しなくなったことが何度あったことか…。正直やめて欲しい…。
935 :
login:Penguin:2010/02/05(金) 20:28:12 ID:/dc7PT66
>>911 Linuxは、7年以上再起動無しの無停止で稼動するのでセキュアですね^^
一方、Windows Serverの大部分は例え基幹系であっても毎日電源が落とされて
いると思います。
月例のアップデートは当たり前に行ってることが多いでしょうね。
Windows Serverの基幹系ですかw
なるほど再起動と月例アップデートの周知お知らせがなくなると
情報システム課のお仕事wがなくなっちゃうわけですね。
それは困りますね。
937 :
login:Penguin:2010/02/05(金) 20:39:36 ID:/dc7PT66
>>936 Windows Serverを使う企業の大部分には情報システム課なんて無いと
思います。
938 :
login:Penguin:2010/02/05(金) 22:13:40 ID:ruj6pGMc
企業じゃなくて役所ですね。
これで、いろいろな会社の情報システム科を敵に回したね。
役所にも色々あるよ。
情報システム課が名ばかりのとこは、基幹系にWindows使ってるとこが多いかな。
>>936 > なるほど再起動と月例アップデートの周知お知らせがなくなると
> 情報システム課のお仕事wがなくなっちゃうわけですね。
鋭いですね。
その通りです。
最近再び脚光を浴びている某ネットも、市町村レベルは、ボンクラなとこのレベルに
合わせる必要があるのでくぁwせdrftgyふじこlp
情シス部門のある企業は、NT時代に痛い目に合ったトラウマから、Win鯖を敬遠するところが多いのも事実
別に情報システム課でしょうが、システム管理課でしょうが、システム運用課でしょうが
システム企画課でしょうが、サーバールームでしょうが、電算課でしょうが、
電算運用室でしょうが、情報設備課でしょうが、基幹システムルームでしょうが
どうよ呼ぼうと構いませんが、別に。
ウイルスバスターコーポレートエディションのセキュリティサーバwを運用をしている大事なセクションですよ。
社内にUSBメモリなどでウイルス持ち込むバカ社員に反省文を書かせるのが任務です。
>>942 USBメモリがいっさい使えないように設定しておけばいいじゃん。
>>943 USBメモリに入っているものを取り込む、USBメモリと同じぐらい簡単な方法を用意しないと、そのうち相手にされなくなる。
Linux使っててこりゃ普及する訳ないと思った時
クリーンインストール直後のトラブルにぶつかった時・・・初心者にとっては解決するのに大変な労力がいる。
あるいは挫折する。
まあ、Linuxのスキルが高ければ大した労力はいらないのだろうし、
スキルがあれば、最初にきちんとセッテング出来て、トラブルも少ないのだろうが、
初心者にとっては最初にPCを健康な状態に保つのが大変。
またメンテナンスのスキルを身につけようとしても、WindowsやMacの10倍くらいの労力がいりそう。
Windowsが無くなったらなんちゃってSE、なんちゃってプログラマの仕事が無くなるじゃないか!!
コンピュータの基本知識が無い彼らに今更メインフレームやUNUX・Linuxを扱えというのは無理な話だぞw
なんちゃってでも、なんとか使えるというのが Windows のいいところ。
高性能だけど低機能のUnix機なんて導入した日には、単価が高くて頭の固い技術者が固定費になって、後で困る。
今やググるスキルさえあれば大概の問題は解決できるわけだが。
鯖に関してのドキュはwin系よりも*nix系の方が充実してるイメージ
なんにせよ、導入業者に電話するだけですからOSも技術力も関係ありませんよ。
課長などキーボートに触ったこともありませんし。
それより再起動と月例アップデートの周知お知らせがなくなるのが大問題ですよね。
さあ、そんなことより、USBメモリでウイルス持ち込んだバカ社員は
誤検知だとか言ってるらしいですが、ウイルスバスターやセキュリティサーバが
間違えるわけないですよね。これだけ騒がせておいてまったく反省がありません。
提出させる報告様式(反省文)を一太郎で作らねばなりません。忙しい、忙しい。
M$系鯖ソリューションは、ハンズオンセミナーに参加しない限り
マニュアル通りだと大抵構築できない。
伝家の宝刀「リソキ」必要とか、裏情報が大杉
セミナーでは鯖ソリュとしてイマイチ洗練しきれてないのを露呈してしまう。
>>948 ググッても基礎がなければ、そこに何が書いてあるかわからず、解決が無理な事例は多い。
MacやWindowsは、基本的に、トラブルにぶつかれば、自分で作ったデータだけ保存して、
OSやアプリをクリーンインストールすれば、PCが健康な状態に戻るが、そうした保証がない
Linuxは、初心者にとっては、健康なOSの状態を作る土台をつくるには、いきなりスキルを求められる
事もあるので、そうした壁にぶつかれば、スキルを磨く前に、挫折してしまう。
>>947 > なんちゃってでも、なんとか使えるというのが Windows のいいところ。
なんちゃってがなんとか使っているWindowsサーバなんて何に使うの?
いつコケてもいい、限りなくどうでもいいサーバにしか使えん気がするが。
> 高性能だけど低機能のUnix機なんて導入した日には、単価が高くて
> 頭の固い技術者が固定費になって、後で困る。
UNIXにしろWindowsにしろ、きちんと運用しようとしたら、単価が安くて
頭が弱い素人同然の技術者なんかに任せられないけどな。
>>953 >挫折してしまう。
挫折するものもいればしないものもいる
結局linuxユーザのレベルがあがる
そのほうがいいかなw
マイクロソフトはNT4のときに、workstationとserverの内容がほとんど同じなのに
ぜんぜん違う値段をつけて売ったから鯖分野ではまったく信用されてないと思う
>>953 >自分で作ったデータだけ保存して、
>OSやアプリをクリーンインストールすれば、PCが健康な状態に戻るが
Linuxだっていっしょだろ・・・
インストールがまたうまくいく保証がないだろ
>>954 でもそのなんちゃってSE・プログラマが実際に存在しているから世の中恐ろしい…。
以前、某電機メーカーと受発注データのオンラインを行うということで相手先のSEと打ち合わせを行った時の話だか、
オンラインで流すデータに日本語が含まれているので
相手SEに「そちらのシステムで使用している日本語文字コードは何ですか?」と問い合わせたら、
相手SE「日本語文字コードって何ですか?」
自分「いえシフトJISとかEUCとか文字コードの種類ですよ。一応双方で合わせておかないとまずいので…。」
相手SE「????」
自分「あっ、それでしたらそちらに合わせますので、御社の使用OSなど運用環境を教えていただけませんか。」
相手SE「…あの、OSって何ですか?」
自分「……。」
相手側のSEは結構若い人間だったが、一応結構名の通っているメーカーのSEがこんなレベルだったなんてホント衝撃的だった…。
>>958 相対的に、WIndowsのほうが使いこむと不安定になっていく感じがする
>>959 そりゃWndowsだって同じだろ
ハード構成とOSのバージョンが以前と同じなら、大抵上手くいくだろ
>>954 > なんちゃってがなんとか使っているWindowsサーバなんて何に使うの?
ノートンアンチウイルスエンタープライズエディションの
セキュリティサーバwに使うに決まっているだろう。
現代は危機管理にシビアな時代なのだ。
日経パソコンにも書いてあったぞ。
ウィルスなんてほとんどがWindowsターゲットなんだから、Linuxサーバの方が安全だし、
未知のウィルスにびくついているよりは精神衛生上もコスト面でも有利。
ある意味WindowsのおかげでLinuxの安全性が保たれているといっても過言ではない。
0点。もう少し勉強しましょう。シャレにも皮肉にもなってません。
965 :
login:Penguin:2010/02/06(土) 20:49:16 ID:Zp30ELPt
書き込み見る限り、お前ら今日もインストール訓練で忙しいんだろ?
>>953 OpenSUSEが何かの不具合でXだけが立ち上がった状態になったとき、
1CD-Linuxでデータだけ他媒体に保存してうまくやり過ごしましたが何か?
デスクトップ用途だったのでサーバとは違うんでしょうが。
次のスレいる?
俺、ubuntu使ってて満足しているからこれ目障りなんだけど......
目障りな書き込みが他のスレに広がってほしくないから、
ここは存在価値がある。
>>964,965
Linuxが好きで使ってるだけでお前らに皮肉言われたくない!
プリウスのOSがWindowsだったらお前らだって運転したくないだろう。
韓国の高速鉄道KTXのOSはwindows2000
これ豆知識な
>>969 >ウィルスなんてほとんどがWindowsターゲットなんだから、Linuxサーバの方が安全だし、
>未知のウィルスにびくついているよりは精神衛生上もコスト面でも有利。
マカじゃあるまいし、こんな他のプラットフォームの人間にバカにされるような
素人丸出しなことは言わないでくれって言ってんのよ。
好きで使っているだけのおまいさんのようなユーザもいるだろうが
Linuxで飯食っている人間だっているんだからさ。
ウイルスの攻撃さえ無ければ堅牢だろ>NT
むしろプリウスのようなOSだとテキストを編集中にバックスペースを押すと固まりそう
>>971 すまんかった。書き直す。
ウィルスなんてほとんどがLinuxターゲットなんだから、Windowsサーバの方が安全だし、
未知のウィルスにびくついているよりは精神衛生上もコスト面でも有利。
立派な社会人がマカなんて言葉使わんだろ
975 :
login:Penguin:2010/02/07(日) 00:35:04 ID:4GWA9lze
>>970 > 韓国の高速鉄道KTXのOSはwindows2000
> これ豆知識な
ああ・・・だからトラブルが多発しまくるのか > KTX
「普及するわけない」とまでは思わないが、安定性を期待してLinux導入すると結局のところ2000以降のwindowsと大差なくて期待はずれ→それならwindowsを使いつづけよう、ってのはあると思う。
俺、Ubuntu9.04なんだが、マウスの左クリックがまったく効かなくなる、compizが落ちる(仮想デスクトップが死亡)は月に何回かは発生する。
windowsの時の用にカスタマイズしまくってるわけでもないのに。
デスクトップ用としては、windows以上の部分も以下の部分もあまりないような気がする。
動作中のアプリ巻き込んで死ぬという時点でデスクトップ用途としては
Xが落ちる=Windowsのブルーバック画面と考えてもいいだろう
その頻度はかなり深刻だと思う
ブルーバック≒カーネルを巻き込んでハングだからね
Xが落ちたのと比べるのはどうかと思うが
それは分かっているんだが、作業に与える影響が用途によっては同じくらいだと言っている
> Xが落ちる=Windowsのブルーバック画面と考えてもいいだろう
さすがにそれは言い過ぎかと。
Xが固ったり落ちても、ネットワークインターフェースが生きてればリモートログインして
復旧できるし、シリアルポートあるならシリアル接続してなんとかなる場合も多い。
…なんて書くと「だから一般には普及しないんだよwwww」なんてレスもらうかな?
Xで動いているアプリはダメだろ
>>980 そうやって面倒なことして復旧するのと素直に再起動するのとで何か違いが有るのかい?
どうせ作業中のアプリのデータは復旧できないし、X以外にも問題がある可能性が在るから
再起動したほうがマシだと思うけどね。
なんでもかんでも再起動すりゃいいってもんじゃないだろ。
ログみて原因調査。可能ならそのままX再起動。
これだからおゆとり様は...
という非現実的な意見を見たとき。
問題がX以外にあるケースとかは前提違ってる
そして現実的かどうか以前にXが問題なケースでやれることなんてない
問題がX以外にあるんなら可能な限り調べるだろ
だからみんながみんな毎回可能な限り原因を調べるというのが非現実的だって言ってるわけだが。
前提が違うというのが主旨
現実的かどうかはその人次第で程度の問題
最初から完全に諦めてるのはただの思考放棄
>>985 >動作中のアプリ巻き込んで死ぬという時点でデスクトップ用途としては
この前提条件があるから、おまいさんの言う通りだね。
失礼した。
Xというより大概設定やドライバに問題あるケースがほとんどだけどね。
コアダンプをベンダに送り付けておしまい。
マシンの寿命考えたら、リセットボタンで再起動しなくてすむ方が、より優れたOSと言える。
・Windowsはタスクマネージャーすら起動できないフリーズがある。リセット
・Linuxも落ちたらSysRqすら効かないとかある。リセット
結局カーネルレベルで落ちたらどっちもどっちってことだけど、
Xが落ちただけなら正常な再起動プロセス踏めるから安心(?)だ。
Xなんて使ないで切ってしまえばおkw
Windows Vista以降は、ブルースクリーン見たことない。
Xなんて切ってしまえ・・・か、 そりゃ普及するわけない
Linuxは,kernelがいろんな機能を持ってるから,
kernelとメモリフットプリントの小さなCUI shellがあったら操作出来るけれど,
Windowsで,これに相当するのは…kernel,gdi,userだったっけ?
kernel + CUI shellで動作出来るモードがあれば良いんだけれど,
NT以降は,コマンドプロンプトもwowの上に乗ってるんじゃなかったっけ…
確か,NT kernel上で,OS2とか他のOSのUIも動作させたいとか言ってた気がする.
最もメモリ消費量が少ないモードでもGUIがないと操作出来なくなってる?
F8押して起動に,コマンドプロンプトって残ってる?
リカバリディスクから起動してもGUIぽい画面でコマンドプロンプト窓が開くし,
パソコンのハード面(メモリ,GPU,DC)でのトラブルがあった時の救済は難しいよね
仕組みが違うんだから比べてもダメな気がする.
>>994 おつかれさまでした.<(_ _)>
朝になってみんな寝ちゃったのか
お仕事に行ったのかな〜(笑)
書き込み減ってる…
>>992 Vistaは使ったことが無いので知らないが、
Win7ではフリーズ後、ブルースクリーンが出て回復不能になりOSの再インスコしたことなら2度ある。
>>761 > Linuxだと1台のサーバに複数のシステムを走らせることが多いが、Win鯖は1システム1サーバが基本だから
> 単純にサーバの台数での比較は難しいかも。
> 能力的にはWindowsでも複数のシステムを走らせられることは可能だと思うが、
> 大抵のベンダはWin鯖1台で複数のシステム、というか1SQL鯖にインスタンスを複数構成するのを物凄く嫌がって
> システム毎に専用のサーバを用意させられるからいくらでも増えるんだよなぁ…。
UNIX系でOSの仮想化と言えば別種の複数OSをクライアントで走らす技術だけど、
最近、エンタープライズ系で仮想化ってのがはやっているけど、こっちは
上記の基本構成からでてる発想で、結局は一台のサーバマシン(の中で仮想化された複数のマシンで)
複数のサーバを動かすみたいな感じらしい。
うむ、これってUNIX系では昔から当たり前で逆に理解できないセンスなんだよね。
1000ならマイクロソフト倒産
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。