玄人志向 玄箱12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
2login:Penguin:2009/12/20(日) 21:28:07 ID:4WlJXw0x
>>1さん
*      *
  *     +  GJです!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3login:Penguin:2009/12/21(月) 00:36:59 ID:7NV3IQ0O
いちおつw
4login:Penguin:2009/12/24(木) 00:54:54 ID:NFGYEFyO
保守
5login:Penguin:2009/12/24(木) 06:39:28 ID:MVi3VR4y
NASを導入したいのだが、玄箱のメリットデメリットがわからん。
テンプレートはないのかな?
6login:Penguin:2009/12/24(木) 07:10:05 ID:dcLNxvKL
テンプレートもなにも、
・普通のNAS=ただのNAS。
・玄箱=NASとしても使え、中のLinuxを入れ替えられるのでサーバ化できる
     ファイルサーバは当然、Web鯖メール鯖FTP鯖なんでもござれ。

と考えたらテンプレ考えるまでもないだろ。
7login:Penguin:2009/12/24(木) 07:58:39 ID:MVi3VR4y
サンクス。
鯖と考えるとその通りだな。
8login:Penguin:2009/12/24(木) 21:24:05 ID:hqGRQU4w
FTPとかそのあたりなら下手に玄箱入れるより普通の1HDDNASの方が運用楽だな
おいらの場合、VPNだったり複合機のスキャナプリンタ両方使ったりするから玄箱みたいに自由度がないと辛い
ただ、最近HDD無くして玄芝みたいなのもありかなあとか思ってる俺がいる
mediatomb使えなくなるのはちょっと残念だけど
9login:Penguin:2009/12/24(木) 21:27:28 ID:7TbOaDSn
玄人指向=素人向け
Linkstation=玄人向け
10login:Penguin:2009/12/24(木) 23:15:43 ID:b6klAZM+
HDDを必要としなければ玄芝いいよな。
でもHDDレスの運用が俺的には存在しないので手を出す気にならないな。
11login:Penguin:2009/12/25(金) 22:06:29 ID:viSo3gzH
GPLのオープンソースのURLは、日経LINUXの1月号の中に書かれていた。
ネットで見つからない情報は、雑誌を探せという格言は本当だったな。
まぁ、必要な方は参考まで。
12login:Penguin:2009/12/25(金) 23:43:26 ID:5L+dB/J4
X4とT4のGPLソースはLinkStationなんかとは別のURLだよ。
X4とT4だけのソースが置いてある場所があるけど、雑誌に書かれてる?
13login:Penguin:2009/12/26(土) 09:38:59 ID:vysVdPhF
>>12
日経LINUXの1月号の特集記事は、T4だな
ということは、書いてあるとすればT4用のURLじゃないかな
14login:Penguin:2009/12/26(土) 10:52:12 ID:/xBPuSel
だったらX4のソースも同じ場所にあるので日経LINUX1月号買えば分かるね。
15login:Penguin:2009/12/27(日) 15:03:34 ID:iA6tLwSq
etchサポート終了を間近に控えて、HGをetchからlennyに移行
思ったより順調にシステムアップデートを終えたが
etchの時にOpenVPN用にいじったカーネルと同じ設定でカーネル構築したらものの見事に接続出来なくなったぜ(>∀<)
つうわけで、久々に御開帳
何か設定間違えたかしらorz
16login:Penguin:2009/12/27(日) 17:07:57 ID:7ObuZCcu
>>13
日経LINUX見てみた。
T4のURL載ってたね。
記事自体は全然大した事なかったけど・・・
17login:Penguin:2010/01/01(金) 01:39:05 ID:37m6uOR8
サポート終了2ヶ月前を控えてようやくHGをlennyにしたぜ
SSHの接続がやけに遅くなったこと以外は特に問題はなさそうでホッとしてる
まだ、プリンタ,スキャナサーバがプリンタ認識しなくて困ってるけど><
山のOpenVPNは無事繋がって(というかetchの設定がそのまんま使えた)よかった
ただ、次lennyのようなカーネルごとがらっと変わるようなアップグレードが入ったら
ハードごと乗り換えかなあ
18login:Penguin:2010/01/04(月) 01:34:55 ID:RaoZXK6s
んーとここはお前の日記帳じゃねぇんよ?
19login:Penguin:2010/01/04(月) 18:09:43 ID:nWyQTQD2
etch→lennyの手順どっか詳細に書かれてない?
u-boot化からしないといけないのか・・・不安だ
20login:Penguin:2010/01/04(月) 21:51:14 ID:Z6Wwdo/5
ttp://mizutaki.blog.ocn.ne.jp/baltutari/images/87.jpg
その辺にごろごろ転がってるでそ。
21login:Penguin:2010/01/04(月) 23:37:40 ID:l7gxhes8
ggrksとしか言いようがないな
22login:Penguin:2010/01/04(月) 23:38:38 ID:RaoQDObx
>19
U-BOOT化しなくてもload er.oつかえばオk
23login:Penguin:2010/01/10(日) 22:51:43 ID:Z8JkXI5t
どっかのサイトに転がってたloader.o使ったら起動毎にlennyが立ち上がったり
etchが立ち上がったりして少々面倒なシステムになっちゃまった
代わりに、lennyのシステムぶっ壊してもetchから復旧できるからHDD取り出して
フォーマットする必要が無くなったのはよかったけど
24login:Penguin:2010/01/26(火) 03:09:27 ID:8PePBU2c
kurobox.comってどこ行ったの?
例のgentooのインストールネタ探してるんだけど、見つからん。
25login:Penguin[sage]:2010/01/30(土) 00:48:06 ID:TFQhQ75f
LS-XHLシリーズ ファームウェア アップデータ Ver.1.24 がでた。
shadowのパーミッション600でハック封じ。
acp_commander.jarだけじゃ無理?
分解必須?
26login:Penguin:2010/01/30(土) 01:00:57 ID:TFQhQ75f
↑スレ違いゴメンなさい。ちなみにパーミッションは400、これも間違い。
27login:Penguin:2010/02/05(金) 23:07:16 ID:ewA1OPGb
freeBSD動かないかなあzfsでnfs鯖にしたいな
28login:Penguin:2010/02/06(土) 15:11:48 ID:4Y8m2slw
玄箱をヤフオクで買ったのですがCD-ROMがついてきませんでした。
付属CDbinary内のmake-3.79.1.tar.gzはネットで落とせるものと同じじゃないのですか?
wizdを構築したいのですがmakeができません。
あと
・gcc-2.95.3.tar.gz
・glibc-2.2.3.tar.gz
・binutils-2.10.91.0.2.tar.gz
・wizd_0_12.tar.gz
もネットでおとしました。
2924:2010/02/06(土) 20:14:42 ID:han2z6pM
やっとこ見つけた。
ttp://buffalo.nas-central.org/index.php/Install_The_2007_PPC_Gentoo
NAS-Central-buffaloってとこがあるんだね。
半分諦めてたんだが、見つかって良かった。
30login:Penguin:2010/02/07(日) 09:03:42 ID:gx2g3l2z
TS-TGLをKURO-BOX/T4化したいのだけど、Flash ROM内のファームウェアを落とせるところってない?
31login:Penguin:2010/02/08(月) 00:22:20 ID:VVERJkR9
玄箱HGをUbuntu上からセットアップしたいんですが
Windows98以降のOSを持ってないと無理ですか?
Windows持ってない環境でDebian化したいので、
方法などがあったら教えてください。

検索だと玄箱「に」Ubuntuの記事ばかりヒットして困る・・・
32login:Penguin:2010/02/08(月) 00:40:35 ID:2JCZKNV/
Win用のアプリなんだからWinからしかセットアップできんだろ。
UbuntuのVMでWin系動かしてセットアップしたらどうだろ。
33login:Penguin:2010/02/09(火) 20:51:53 ID:d/N9zkuN
EMモードのftpとtelnet突いて自力で頑張れ。
34login:Penguin:2010/02/12(金) 18:42:07 ID:gvGGPxmL
ftpとtelnetで十分だな
どうせDebian化とかしたからったらそうなるんだし
つか、lennyが安定稼働になってきてほっとしてる
ただ、メンテ面倒だから次大型アップデート来たらQNAP辺りの小型NASに乗り換えるかも
消費電力面で見てももっと小さいし
root取れるみたいだからOpenVPNとスキャナサーバだけ手動で載せれば今の環境構築できるし
35login:Penguin:2010/02/15(月) 21:34:04 ID:Y93WgprE
initrd.buffalo ってどうやって作るんですか?
36login:Penguin:2010/02/24(水) 22:45:53 ID:w5zHVq2v
一応保守
37login:Penguin:2010/02/25(木) 00:00:38 ID:JbY4kXZt
そういえば最近、玄箱とSATA変換ボードで2TB-HDD実装できたとかいう
Blog記事見たような気がする。

実話なんだろうか?
38login:Penguin:2010/02/25(木) 01:02:12 ID:fukeSIx5
初代玄箱に2TBいれたいなーなんておもってたけど、できないってじょうほうがおおいですね
39login:Penguin:2010/02/27(土) 17:45:40 ID:qz/5JeQv
HDD余ってるからKURO-BOX PRO買って遊べたらいいなと思ってggrと
シリアルケーブル(ほぼ)必須みたいな情報多いな〜
ハンダとか自信ない(ていうか持ってない)って人は止めといた方がいいのかな…
40login:Penguin:2010/02/27(土) 17:53:39 ID:qxISv2BX
>>39
うん、まあカーネル入れ替える(= U-bootいじる)場合は事実上必須だろうね。
41login:Penguin:2010/02/27(土) 18:00:42 ID:nJ/oJWyG
お、新品に近い状態のProとケーブル(自作)を
5万で売るぞ。おまいさんなら4万5千円でもいいや。
42login:Penguin:2010/02/27(土) 18:01:34 ID:qxISv2BX
↑ 山下乙
43login:Penguin:2010/02/27(土) 19:21:00 ID:24ZierrR
Pro買うくらいならLinkStationの抜け殻でいいんじゃね?
3000円程度で買えるし。
NsaCentralにDebian化のイメージも置いてあるしね。
44login:Penguin:2010/02/27(土) 21:48:44 ID:nJ/oJWyG
スペック表みたけどよくわからんのだよな。
外見がProだったから落とそうと思ったが
スペック表見てとんでもないゴミってのもあったし。
見方が良くわからんからもっかい見てみるか。

ちなみにLSでProと同じのってナニ?
45login:Penguin:2010/02/27(土) 21:58:05 ID:24ZierrR
http://buffalo.nas-central.org/index.php?title=Category:FreeLink#ARM9

LS-GLとかLS-DHGLがほぼProと一緒。
ただしCPUのクロックが少しだけ低かったかもしれない。
Proでも十分遅いけどな。

46login:Penguin:2010/02/28(日) 01:55:28 ID:F8M/v3LG
ありがと。

でもさ、LS−GLは元のHDDがないとだめなんでしょ?ガワだけ買っても
一台もLS-GL持ってない俺みたいなのは意味なくない?
47login:Penguin:2010/02/28(日) 01:55:56 ID:F8M/v3LG
元のHDDがないとDebian化もできないんでしょ、ってこと。
48login:Penguin:2010/02/28(日) 02:24:56 ID:krRFU+E0
可能。
KnoppixのCDで起動したPCにでも新品HDD繋いでFreeLinkのイメージを入れればOK。
元のHDDなんて全く必要ないよ。
49login:Penguin:2010/02/28(日) 02:40:04 ID:R3eM5heB
>>44
(LS-GL=LinkstationPro)≒(LS-DHGL=LinkstationLive)
上の一代目≠玄箱Pro / 上の2代目≒玄箱Pro

か、ProはMTDでbootでき且つ無駄なSATAの増設ができる事だけが玄箱ProとLS-GLの違いって答えが欲しかったと思っていた。

自分だけかもしれないけど1代目の方はNASセンのfoobootでしがらみ消したのに、
kernrlコンパイルでOrion Implementationsの”linkstation Pr/live”だけ有効にしてコンパイルするとetherがこける。
見てないんだけど、デフォでmv643xx_eth smi無効のされているのかな...以前に玄箱のスレ汚しちゃいけませんね。
50login:Penguin:2010/02/28(日) 02:43:13 ID:R3eM5heB
すいません。
51login:Penguin:2010/02/28(日) 16:27:32 ID:F8M/v3LG
良くわからないけどありがとうございます。

1代目と2代目ってどうやって見分けるんですかね?
つまり2代目を買って、KnoppixとFreeLinkのイメージが
あれば玄箱Pro相当のNASができるってことですよね?
52login:Penguin:2010/02/28(日) 16:27:49 ID:F8M/v3LG
53login:Penguin:2010/02/28(日) 16:48:19 ID:te8wvFX1
わかんなければ素直に玄箱買っとけ
54login:Penguin:2010/02/28(日) 17:22:40 ID:F8M/v3LG
売ってないんだもん
55login:Penguin:2010/02/28(日) 17:33:52 ID:R3eM5heB
KnoppixはLS-GLに取り付ける予定のHDDを
USB外付け等でまともに使えているPC(これを作業用PC若しくは母艦という)に取り付けて、
Linux流にフォーマットして、必要なファイルをコピーする
ために使う。ここで必要なファイルが”FreeLinkのイメージ”。

1代目はプラスチックで黒。2代目は後ろが鉄。
RAMboot(また質問されそう)できないから玄箱Pro相当には成らない。
LS-GLをlinux(debian)化することは純粋に、
56login:Penguin:2010/02/28(日) 17:40:55 ID:R3eM5heB
linuxのお勉強用でしか使えない。最低限のLinuxの仕組みがわかってないと
LS-GLをlinux化できません。すごく多機能なNASになるなんて期待しない方が良い。

ここ見てるよりググれば...簡単に玄箱Pro、SATA増設無しにはなる。センスがあれば...

なんてまともにレスしちゃったけど
>>53
正解。売ってなければ関わなければ良い。
57login:Penguin:2010/02/28(日) 17:42:14 ID:R3eM5heB
間違えた買わなきゃ良い。
もしかして関わらない方が良い?
58login:Penguin:2010/02/28(日) 17:46:22 ID:R3eM5heB
しつこくてごめん。
1台目でも玄箱Pro、SATA増設無しにはなるけど、自分はとetherがこけに泣いてる。
59login:Penguin:2010/02/28(日) 19:15:27 ID:/cqvhjqg
>>51
NASが欲しいなら、玄箱Proはちょっと趣旨が違う製品だよ。

Linuxの知識をある程度持っている人が、独自にカスタマイズして目的の機能を実現させる。
最初にNASとしての機能を持たせてあるが、あくまで最初の動作試験用と考えるべき。

Linux等の学習に時間を惜しまないのであれば、自由度の高い、面白い製品だと思うけどね。
60login:Penguin:2010/02/28(日) 19:26:45 ID:6So64QTX
Linuxの知識だけじゃダメだろうな。
簡単な工作ぐらいはできないと。
俺はそれを実感した。
61login:Penguin:2010/02/28(日) 19:29:06 ID:krRFU+E0
工作っていうほどのレベルでもないと思うけど。
携帯用のUSBケーブル使ってシリアルコンソール自作したくらいで。
62login:Penguin:2010/02/28(日) 19:52:02 ID:te8wvFX1
それは十分工作と言っていいレベル
63login:Penguin:2010/02/28(日) 21:13:03 ID:cpvqgWOv
ぶきっちょでも練習したらちゃんと使える様になると思う.

ハンダごての先がハンダでちゃんと濡れてる状態で
基板の銅箔パターンとリードを同時に温められる様な
位置にこて先を当てることが出来ればちゃんとハンダが
流れるよ.

↓こことか参考になりそう.
http://homepage1.nifty.com/x6/elecmake/solder.htm

コテ先温度の適温を,鼻の下の温度に敏感な皮膚で
感じる(直接当てるんじゃないよ,笑)ことが出来る様に
なるといいかも.
(わたしのやり方だから参考にはならないか…,笑)
64login:Penguin:2010/02/28(日) 21:18:30 ID:Ann86H1s
ユニバーサル基盤一枚買ってきて、ひたすらランドに半田をキレイに流したり
適当な抵抗を買ってきて半田付けしたりしたらすぐになれる。
教材として安上がりだし、ぶっつけ本番で失敗する事もなくなる。
65login:Penguin:2010/02/28(日) 22:11:45 ID:R3eM5heB
玄箱HG買って、基板焦がしながらショートランド作ったのがすごい練習になった。
66login:Penguin:2010/02/28(日) 23:10:33 ID:F8M/v3LG
俺なんかチップヒューズ飛ばしたぞ
67login:Penguin:2010/03/01(月) 00:20:22 ID:iQmusLjR
つーか、シリアルコンソールつけるくらい工作でも何でもないし、
あんなん失敗するほうが難しいわ。
68login:Penguin:2010/03/01(月) 00:22:29 ID:tncaJOkh
あぁ。指輪しながら半田はダメだっていい教訓になった。
69login:Penguin:2010/03/01(月) 03:23:38 ID:7qBKahIH
>67
ハンダ付け程度ならそう思うかもしれないが、シリアルケーブルを自作したら
もう工作の世界だと認識してくれ。
70login:Penguin:2010/03/02(火) 22:05:10 ID:y8lNfqwb
>>69
シリアルケーブル作るのもハンダ付けだけじゃないのか?
すまん、俺の認識が間違ってるかもしれん。
71login:Penguin:2010/03/02(火) 22:22:38 ID:NXRwyFAG
なるほど、>>70には板切れを積み上げる遊びと
椅子を作る作業は同じに見えるらしいな
7259:2010/03/02(火) 22:39:10 ID:VUjdHE3P
前提として、シリアルケーブルを自作する必要はないし、
コネクタをハンダ付けするだけの認識で間違いないよね?

http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=992

そもそも、シリアルはカーネルの差し替え時とかしか使わないし、
一時的に接続するだけなら、こういうケーブルを組み合わせれば、半田付け不要だよ。

http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=904&id=06064

[シリアルコンソールキット] ===<ジャンプワイヤー>=== [玄箱Pro]
 ※接触不良になりやすいので、テープ等で仮止め推奨。
73login:Penguin:2010/03/02(火) 22:41:25 ID:NXRwyFAG
俺はそれでチップヒューズを飛ばしたんだよ。
不精して半田付けせずにUSBコネクタばらした奴を
穴に突っ込んでコンソール叩いてたらアッ!パチッ!ヒューン・・・
ってなwwwwあんときはワロタwwww
74login:Penguin:2010/03/02(火) 23:28:37 ID:y8lNfqwb
>>71
すまんが喩えの意味が分からん。もっと分かりやすく説明してくれ。
75login:Penguin:2010/03/02(火) 23:29:45 ID:NXRwyFAG
>>74
おまえはコンーンスープとポタージュスープの違いもわからんアホだな
76login:Penguin:2010/03/02(火) 23:30:42 ID:NXRwyFAG
※コンーンスープとは

コンサンチプル地方に自生する植物の根を煎じて
つくる伝統的なスープ。コーンスープのタイプミスではない。
77login:Penguin:2010/03/02(火) 23:31:41 ID:y8lNfqwb
>>74
うん、アホでも何でもいいから喩えの意味を説明してくれ。
煽りたいだけなら黙っててくれ。
78login:Penguin:2010/03/02(火) 23:36:15 ID:alf6da13
自慢したいんだな、かわいそうに。
79login:Penguin:2010/03/02(火) 23:50:47 ID:y8lNfqwb
コンーンスープ の検索結果 約 250 件
もしかして: コーンスープ

コンサンチプル地方 に一致する情報は見つかりませんでした。

ID:NXRwyFAG が何を言いたいのかさっぱり分からん。
やっぱり単に煽りたいだけだったのか。
80login:Penguin:2010/03/02(火) 23:51:44 ID:jag54wW9
玄箱ではtelnetが生きてるなら、シリアル使えなくても何とかなるのでは?

基本的にシリアルは緊急時しか使わないから、ハンダ付けに自信ないなら付けない方が良い

LS-GLのガワだけ買って代用するなら、
「LS-GL HDD交換」か「LS-GL debian Lenney」でググレば
シリアルは不要。HDD付けた後の再分解も不要。

初心者なら山下さんの所のCDを入手。手順は書籍ではなく、
山下さんとこのwebページを参照に作業用PCのみで行う方で。

kernelコンパイル失敗時やHDDまるごとバックアップする時に
ハードディスク取り出したくないと思う無精者だけがシリアル使いましょう。

サングラス兄さん見るために壊しちゃったら悲しすぎる。
81login:Penguin:2010/03/02(火) 23:53:16 ID:jag54wW9
関わるなって
82login:Penguin:2010/03/03(水) 00:52:16 ID:FEZER/hL
>>81
すまん。真性の基地外だとは思わなかったんだ。
83login:Penguin:2010/03/03(水) 01:11:17 ID:EyueZ7VN
タイプミスしただけでキチガイとかどういう思考回路?

シリアルケーブルを作成するのは工作だろ?
ただの半田付けとかどういう思考回路してるんだ。
彼女の写真を見せたら
「これはただのインクだ。俺のフェイトちゃんとどこが違う。」
といってるようなもんだぞ。作業を細分すれば半田付けだが
ケーブルを用意してソケットを取り付けピンを用意して・・・
ってのはもう十二分に工作だろ?

そりゃ、秋月なんかでセット販売してて袋から出して半田付けするだけ
ってことなら”皮肉として”「工作ではなく半田付け」と言うものわかるが。
84login:Penguin:2010/03/03(水) 10:30:33 ID:Ei3Tni90
れべるのちがいだとおもいます!
85login:Penguin:2010/03/03(水) 11:26:20 ID:qw8uSgtF
自慢したいんだな、かわいそうに。
86login:Penguin:2010/03/03(水) 22:24:45 ID:l/Eq6Z9J
秋月のキット買って作るのも立派に工作な訳だが。
パーツの選定からしないと工作じゃないのか?
それは設計であって、実際の作業(=工作)の事じゃない。
87login:Penguin:2010/03/03(水) 22:27:59 ID:qw8uSgtF
回路設計からやらないと、工作じゃないよな(キリッ
88login:Penguin:2010/03/03(水) 22:30:15 ID:nDkU4uk4
誰か、新品同様Proとケーブルセットを4万5千円で買って!
89login:Penguin:2010/03/03(水) 22:35:02 ID:v77Bsuq7
>>88
新品だって2万しないのにw
90login:Penguin:2010/03/03(水) 23:53:08 ID:a0j3OBd0
>>88
1マソなら買ったのに、惜しいことをしたな。
91login:Penguin:2010/03/08(月) 23:54:45 ID:d6/ODwTe
uboot化したけどnc使うために192.168.11.xになるのが煩わしい・・・
だからバイナリエディタで192.168.0.xに変えてみた!
結果はもちろん死亡、チェックサムでもあるのかね?
玄箱が黒箱に・・・JTAG環境作るしかないか・・・
92login:Penguin:2010/03/09(火) 01:12:27 ID:ZadqSREP
JTAG乙

uboot化したら、NCでsetenvしてsaveenvで保存してserverip変えるのが楽でしょう?
(HGだかProだか知らないけど)

93login:Penguin:2010/03/09(火) 23:10:56 ID:ZadqSREP
失礼。
hdload boothd ipaddr 他
環境変数でローカルアドレス設定されている変数は、
printenvで探して、潰さなきゃだめでしたね。
すいません。
94login:Penguin:2010/03/09(火) 23:19:06 ID:Lq5INl6X
>>91
復旧レポよろ
95login:Penguin:2010/03/09(火) 23:24:15 ID:2xTZJl9v
uboot化したらシリアルコンソール使わないと
9691:2010/03/10(水) 13:38:51 ID:Bs9olgZc
>>95
使ってるよ、だが改造バイナリ作ったせいでDIAG5回点滅の死亡
俺はアホなのでバイナリ編集のときアドレスがずれたのに気がつかなかった
まともに直ったらちゃんとした改造法公開するよ

>>94
すぐには無理そうだけど、出来たら報告させて頂きます
明日営業でうろうろするからJTAG用部品買って来る、サボリ最高
秋月のAE-FT2232を既に買ってるので、これをベースに作る予定
97login:Penguin:2010/03/11(木) 09:42:22 ID:sjafduSa
サボリと言わずに,もうひとつの職業にしちゃえばいいじゃないか.
儲けは少しでもいいから,みじかな人たちに役立つものを作ってみたら?
9891:2010/03/11(木) 21:07:05 ID:s3ughGrr
>>97
優しいんだなあんた・・・
実際のところフリーのエンジニアという名の失業者なのです、ITドカタでいつまで食えるやら

役立つ物って何だろう?
BBR4MGのDebian化は3台ほど作ったけど、これも他人の解析結果のぱくりだからなぁ
そもそも玄箱とかって過程を楽しむものだと信じたい
99login:Penguin:2010/03/11(木) 22:37:19 ID:e3YKf2/4
U-boot化せずにloader.oにすればよかったじゃないか
おいらの玄箱は起動する毎にsargeで立ち上がったりlennyで立ち上がったりする
面倒だなとは思ったが、おかげでメインのlennyでトラブっても電源切って再起動すればsargeで立ち上がるから復旧が楽だ
100login:Penguin:2010/03/12(金) 00:08:54 ID:r6LNro8/
>>96
よくにたやつで ストロべリーリナックスの FT2232H はどうですか?
101login:Penguin:2010/03/12(金) 00:24:39 ID:MBloZFky
[HG]でlennyまではloader.oで逃げてきたけど次は...て、不安にならない?
自分はetchの時にNAS-senをweb翻訳しながら、U-BOOT化したけど、(参考にしたのはdebでなくubuntsだから微妙に困ったことあったけど)
今は本当に最新のkernelをダウンロードすれば、コンパイルオプションだけに留意すれば良いし、何よりもパーテーションが3つだけで済むから楽です。
自前でコンパイルしなくても、ネットで拾ったu-bootイメージをuloaderでテストしてみてうまく起動するなら、ほぼ確実にフラッシュ書き込んでも問題ないハズ。
ただfl2 か mtdblock1 に書き込むときだけ、集中すれば問題ないんじゃないのかな。
102login:Penguin:2010/03/12(金) 00:28:19 ID:7s2cxDjG
>>101
むしろ、そろそろ玄箱の古いデバイス自体が怪しくなってくる頃だろ
次もカーネル非対応だったら流石にQNAP辺りの新しいデバイスに移行するわ
103login:Penguin:2010/03/12(金) 00:35:36 ID:MBloZFky
>>102
仰る通り。

...玄箱Proも同じ道を歩いている。
104login:Penguin:2010/03/12(金) 15:15:05 ID:ZL2OrM0O
>>100
秋月のキットの方が安いような・・・
ストロベリー嫌いじゃないけどね、mini-ezusbとか買ったし・・・
105login:Penguin:2010/03/12(金) 19:43:06 ID:r6LNro8/
>>104
EPROMが付いてるんで高いのだと思います。
玄箱のJTAG端子とFT2232Hのどこにつないだらいいのか その他諸々さっぱりわかりません。
私も黒箱があるので元に戻したいです 手順 ぜひともよろしくお願いします。
10691:2010/03/12(金) 20:03:54 ID:ZL2OrM0O
>>105
秋月のキットそのままで繋げるわけではないです
http://img01.hamazo.tv/usr/micom/ARM_JTAG.jpg
上記配線図はARM用のためppcのJTAGは違います
http://www.tokudenkairo.co.jp/jtag/jtagpin.html
特定のコネクタを作らずに一本ずつのコネクタを作れば何にでも対応できるはず

ピンヘッダ植えて気がついたけどRA11とR67に抵抗付けないとだめっぽい?
こんな小さい集合抵抗なんて持ってないよ父さん・・・
10791:2010/03/13(土) 02:12:50 ID:Cr52u43D
製作中に抵抗買い忘れに気づくと悲しいよね

・秋月のAE-FT2232DでJTAGアダプタを作るときの注意
JTAGとして使うにはEEPROMを実装しなきゃいけないんですが
秋月で売ってるのはDIP品だけで、これは大きさが合いません
載せるのはたぶんSOICサイズです、秋葉原だとマルツあたりで置いてるかも

間違って買った悲しい人は↓のように組みます、俺もこうしました
ttp://www-ice.yamagata-cit.ac.jp/ken/senshu/sitedev/index.php?plugin=attach&refer=AVR%2Fnews50&openfile=FT2232-EEPROM.jpg

PCのパラレルポート使えばバッファだけで作れそうな気もするので
電子工作嫌いとか、安く上げたい人はUSBのキットとかないほうがいいかもしれません
10891:2010/03/13(土) 05:02:34 ID:Cr52u43D
・FT_Progについて
FTDIのEEPROMに設定を書き込むツールのようです
日本語の情報が見つけられなかったので、ここに書きます

1.PCに繋ぎFT_Progを起動、F5で勝手に見つけて初期値を出してくれる
2.設定は2箇所、
 FT_EEPROM\Hardware_Specific\Port_A\Hardware →245FIFO
 FT_EEPROM\Hardware_Specific\Port_A\Driver →D2XX_Direct
 PortAなのは>>106の回路図を参考にしてるため、Bはシリアルコンソール用にできる
3.雷のアイコンが書き込みコマンド

玄箱に接続して〜は抵抗買ってきたあとに報告させて頂きます・・・
109login:Penguin:2010/03/13(土) 05:06:50 ID:9gWMCF1F
そこで,ハードとかハンダ付け得意な人が製作肩代わりして
晩酌代くらいを稼ぐと良いわけですね…
(わたしは飲まないからしないけれど…)
秋葉原や日本橋に行けるひとはいいなー
110login:Penguin:2010/03/13(土) 06:17:18 ID:Cr52u43D
電子工作代行業ですか、スキマ産業ですね
俺も以前はいつも友達に作らせて、お礼に食事って感じでしたが
引越ししちゃったから今は自分でやってます
面白いけど技術不足で壊すのも仕様、多めに部品買っておくのも仕様・・・

パーツはネットで買えますよ、高いけど・・・
俺も実家はど田舎なもんでラジオ少年とか聞く度に都会人め!って思ってました
この手の趣味は今でも地域格差が大きいのかな
111login:Penguin:2010/03/13(土) 11:08:18 ID:EX/3Xz5Z
>>110
俺は北海道で30年位前ラジオ少年だったけど、初ラとかのサトーパーツの広告見てパーツ通販してたよ。
札幌のパーツ屋も行ってたけどね。
112105:2010/03/13(土) 13:33:13 ID:lfZvSaZ0
>>91氏 お疲れさまです。
私はストロベリーの4ch用のFT4232で1chをシリアルコンソールとして使ってます。(EEPROM付いてます)
JTAGをやる場合
玄箱の端子 1=TDO 3=TDI 7=TCK 9=TMS 16=GND 6=VCC(これは繋がないですよね?) 5本だけ?
この出を直じゃなく なにかしらの回路部品を介して?
DBUS0(TXD) DBUS1(RXD) DBUS2(-RTS) DBUS3(-CTS)
DBUS4(-DTR) DBUS5(-DSR) DBUS6(-DCD) DBUS7(RI(TXDEN))
のどこに繋げばいいでしょうか? 今ここで早くもつまずいてます。
あとPCにインストールするソフトもわかりません。
なんかむずかしそうですね。
113login:Penguin:2010/03/13(土) 23:58:15 ID:Cr52u43D
>>112
同じ瞬間に同じ悩みを抱える仲間が居ると心強いものです
私もまだ接続まで至ってないですが、知ってる限りの情報を

JTAGの端子は加えて4=TRSTが必要かと、
VCCはJTAGから取ると電圧が下がって不安定になるそうですのでシリアルから取ります
ありがたい事にシリアルはTXD,RXD,GNDが繋がってたら動くことが多いので3.3VはJTAG専用に使えるかもしれません
ttp://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2005/01/mitoujtag_3.html
↑ピン配列はここが参考になるかと、PowerPC用JTAGの配列とかなり違うようです

FT4232は該当品を持っていないため何とも言えませんが、
>>106の回路図を見るとDBUS0〜3は直結できそうです、wikipediaに書いてる最小構成だとこれだけでもいけるかも
あとはバッファなしでは不可能に見えます、俺も詳しくないので電子板あたりで聞いた方がいいのかもしれませんね

ツールはopenwinceやTopJTAGが玄箱に対応してるみたいです
114login:Penguin:2010/03/15(月) 12:29:21 ID:If9IRIlX
玄芝用のuBootイメージって、玄箱PROで使えるの?
115login:Penguin:2010/03/15(月) 21:28:30 ID:hqEEmiYf
>>114
どっちも確かにARM系なんだろうけど・・・
なぜ玄箱pro用を使わないの?
116login:Penguin:2010/03/15(月) 23:17:30 ID:If9IRIlX
>>115
新しい(だろう)から、GPTに対応してるんじゃないかなと思って
117login:Penguin:2010/03/16(火) 10:06:34 ID:K2ADRs39
genbakoのkernel2.6.25.1とmodules2.6.25.1を落として
Debianを2.4から2.6系に変更したけど、カーネルモジュールが
ごっそり減ってる?
USBハブが認識しなくなった・・・
118login:Penguin:2010/03/17(水) 23:45:28 ID:m7zSUZPY
玄箱(初代)にX Window Systemを入れて、Windowsパソコンに画面を飛ばしている方はいらっしゃいますか?
ノートパソコンにLinuxを入れてもいいのですが、Windows環境をいじりたくないので、
もし玄箱+X Window System+VNC(PC側)が実用的に使えるようなら、考えてみようかな?
と思ってます。
119login:Penguin:2010/03/17(水) 23:55:24 ID:dlJlOHCg
>>118
かなり前にやったことなんで結構うろ覚えなんだけど、
クライアント側からX起動する際はレスポンスよかったんで使えるかなぁ・・・
って期待してたんだけど、接続してるだけでCPU負荷がほぼ100%なもんでxterm起動して十分喜んで即座に封印した。
120login:Penguin:2010/03/18(木) 00:15:39 ID:kgzxo1vm
GUI環境は玄箱の本でも紹介されてたね
当時はlinuxの勉強にいいねとか思ってたけど
今じゃ仮想マシンが高品質化したから無理して玄箱でやる必要もなくなった
121login:Penguin:2010/03/18(木) 00:25:56 ID:oJ7P/nRO
>>118
フレームバッファーを玄箱側に持つとなると、メモリが不足するんじゃないかと。
あと、画像処理も全部CPUでやる事になるので、CPU負荷がかかる。
Win側でX Serverを持てば多少改善するかもしれないけど、実用的かと言われると、たぶんNoかな。

やっぱ、玄箱はCUIがオススメ。
122login:Penguin:2010/03/18(木) 05:19:42 ID:Q6h5425z
初代は無理
HGのsargeが一番軽い
123118:2010/03/18(木) 10:33:07 ID:g2MSsqUx
皆様、コメントありがとうございます。
勉強にはなるけれど、実用的ではない、ってことのようですね。
参考になりました。
124login:Penguin:2010/03/18(木) 18:04:40 ID:MFfbYNTe
KURO-BOX/T4のファームってどこかに転がってないのかな?
TS-TGLがあるので、u-Boot化してみたい。
125login:Penguin:2010/03/25(木) 00:49:44 ID:cQQZlKTo
>>124

>>11
>GPLのオープンソースのURLは、日経LINUXの1月号の中に書かれていた。
>>13
>日経LINUXの1月号の特集記事は、T4だな
>ということは、書いてあるとすればT4用のURLじゃないかな

ということで、今年の日経LINUXの1月号をGETすべし。
126login:Penguin:2010/03/27(土) 07:16:03 ID:+/b/SoUl
だが断わる
127login:Penguin:2010/03/27(土) 13:08:55 ID:SbKi0UZb
>>126

勝手にしろ!w
128login:Penguin:2010/03/27(土) 20:55:20 ID:psXDMiB4
質問です。
玄箱T4を使っているんですが、HDDの転送モードの確認はどうすればいいでしょうか?

hdparm -vで見ても「using_dma」行がないし、DMA有効にしようと思って「hdparm -d1 /dev/sda」しても

/dev/sda:
setting using_dma to 1 (on)
HDIO_SET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device
HDIO_GET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device

てな具合で、設定も状態取得もできないように見えます。
kernelがSATAコントローラである「Sil3512ECTU128」のドライバを持ってないようにも
思えるんですが、どうもぐぐったところで情報が見つかりません。
129128:2010/03/28(日) 12:04:44 ID:3Yo5MDXl
続き・・・
どのドライバで読み込んでるのかdmesg見てみたら

sata_sil 0000:00:0c.0: version 2.4
sata_sil 0000:00:0c.0: Applying R_ERR on DMA activate FIS errata fix
scsi0 : sata_sil
scsi1 : sata_sil
ata1: SATA max UDMA/100 mmio m512@0xbffffc00 tf 0xbffffc80 irq 18
ata2: SATA max UDMA/100 mmio m512@0xbffffc00 tf 0xbffffcc0 irq 18

が出てることに気づきました。
「Applying R_ERR on DMA activate FIS errata fix」が気になるところですが、
FISのerrataを直すためにDMAを有効にしようとするところでエラーを返すモノを適用している?
FISというのがピンと来ませんが、DMAは使えないんでしょうか?
130login:Penguin:2010/04/15(木) 19:22:11 ID:yRZ5hlrl
こんにちは。質問失礼します。
玄箱のHttp設定画面のログインパスワードを紛失してしまったのですが、どこかで参照することはできるでしょうか?
131130:2010/04/15(木) 19:23:31 ID:yRZ5hlrl
情報補足
玄箱は初期版、パスワードは前任者が独自に設定済みのようです。
132login:Penguin:2010/04/16(金) 00:33:14 ID:pTYSNOzi
オクで売った奴に連絡取ればいいだろ。

「思い出さないと評価で報復すっぞこんにゃろ」

って言えば死ぬ気で思い出すかもしれんぞ。


まぁ実際には黙って入れ直すよろし。玄人思考のサイトに全部揃ってるし。
133login:Penguin:2010/04/16(金) 00:37:46 ID:S6oChT0E
黙ってフォーマットして入れなおすのがベストだな
uboot済みでフラッシュ側の管理者にパスワードがかかってるってんなら南無だな
134130:2010/04/16(金) 17:08:55 ID:scsFzpi0
ありがとうございました。
基幹サーバにあまり大きく手を入れたくないのでtelnetで粘ろうと思います。
135login:Penguin:2010/04/16(金) 17:25:52 ID:cYw9hDUn
玄箱で基幹サーバ組むのが間違っている気がするが・・・
136130:2010/04/16(金) 17:42:07 ID:scsFzpi0
間違ってるとは思うんですが、貧乏な研究室なのでサーバを買う金もデータを退避するシステムもストレージもないんです。
玄箱は国の金で買ったらしいんですけどね・・・愚痴失礼しました。
137login:Penguin:2010/04/17(土) 00:42:46 ID:prU4dW75
>>134

ん??telnetのrootは通るの??
なら、thhtpdのパスワードファイルをいじれば、リセットも可能だな
webのパスワードファイルのありかは、thttpd.confの内容からわかるよね
あとは、適当にググれば、欲しい情報は見つかると思う
138login:Penguin:2010/04/17(土) 19:02:01 ID:RJLQzyGp
最近、SATA変換ボードと2TB HDD買ったら玄箱起動しないで困った挙句
結局QNAPのTS-119買っちまった
このスレと玄箱には世話になったがお別れだわ
性能と静音性は圧倒的に上がったが、ソフトは組み込み用の独特なシステムだから慣れるのには時間が掛かりそう
玄箱の完全野放しな世界は好きだったが、今後はある程度の制約の中の自由を満喫します
まあ、国産NASの制限がっちがちな世界と比べると自由そのものなんだが
139login:Penguin:2010/04/18(日) 05:50:13 ID:+IEj2qf7
個人的に俺は
pro QNAP 共に持ってるが
kuro-HG が一番いいね
140login:Penguin:2010/04/18(日) 16:53:47 ID:ziMr9r+A
分解がめんどくさい


そういえば、玄箱ちっこいのが出たけどあれどうなったの??
141login:Penguin:2010/04/18(日) 20:07:29 ID:/j/JBfxe
SheevaPlug
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1250390080/
これ?
敷居が高いのと、大容量使うには面倒ってところですかね
142130:2010/04/19(月) 18:34:19 ID:bStZMPuv
>>137
解決しました。ありがとうございます。
143login:Penguin:2010/04/23(金) 18:32:52 ID:E1PU9lJz
玄箱T4買って設定してる
RAID5を構築したいのだが、日経Linuxではカーネルのコンパイルが必要と書いてあるが、ネットでRAIDの構築法を書いてあるところにはコンパイルについてなにもかかれていない
どっちが正しいの?
144login:Penguin:2010/04/23(金) 20:15:50 ID:i7oIOQYv
カーネルの再構築はしなくてもmd使ってRAIDの構築可能だよ。
145login:Penguin:2010/04/23(金) 20:17:31 ID:i7oIOQYv
そもそも日経Linuxの記事は非常に中途半端で間違いも多い。
146login:Penguin:2010/04/24(土) 00:59:13 ID:JXOk4BTk
>>144-145
了解
サンクス!
147login:Penguin:2010/04/24(土) 11:52:33 ID:MYuOx7Ak
どうでもいいけど、未だにRAID5信者がいるのが不思議だな、
3台のHDDをRAID5で組んで、経年劣化でうち1台が壊れる。
その1台を交換して、再構築しようとすると、
再構築時に残りの2台に高負荷がかかり、
再構築の途中で、残りの2台のうちの1台も壊れ、
結局復旧不能になるケースが多発した。
RAID6も基本的に同じ原理だから、再構築時の危険度も同じ。
結局推奨されているのは、RAID10または昔からあるRAID1なんだがな。
148login:Penguin:2010/04/24(土) 12:22:48 ID:kSIgMYlI
経年劣化で壊れたんなら、3台とも交換してリストアがセオリーだろ
149login:Penguin:2010/04/24(土) 12:37:34 ID:S4C/lCD6
RAID+バックアップが基本。
RAIDだけに頼るとRAID1だろうが10だろうが痛い目を見る。
150login:Penguin:2010/04/24(土) 12:44:40 ID:loCBys/t
FSレベルのスナップショットがあっても
心配性だから、ファイルレベルでバックアップしちゃう ><
151login:Penguin:2010/04/24(土) 13:27:55 ID:aJUHmG1V
復旧の順番が間違っているだろ
ドライブが動いているうちにバックアップ、その後復旧だろ
152login:Penguin:2010/04/24(土) 14:03:26 ID:WUzDLk+g
proに入れたdebianにruby on rails入れたらめちゃ重いな
153login:Penguin:2010/04/24(土) 15:02:28 ID:S4C/lCD6
バックアップは常日頃から取っとこうよ。
154login:Penguin:2010/04/24(土) 17:22:45 ID:JXOk4BTk
>>153
それが正論なんだが、HDDのバックアップはHDDでしかとれなくなってしまったからなぁ
155login:Penguin:2010/04/24(土) 18:14:38 ID:YHO/pZ6D
とっているうちは壊れないよ
156login:Penguin:2010/04/24(土) 18:33:59 ID:cUw3+/RP
>>155
俺もそう思う。
まったくもって忘れた頃にやってくるね。
157login:Penguin:2010/04/24(土) 20:01:46 ID:dYa5Bsun
>>147
再構築中にもう一台逝っちゃうのは
普段アクセスしない領域でエラーが起こって止まるのが大半
劣化も含めて定期的に全面チェックかければ高い確率で防げるトラブルだよ

もちろんウィルス、バグ、攻撃といった
ソフト的にデータ破壊される場合に備えてバックアップは必須だ
158login:Penguin:2010/04/29(木) 10:16:55 ID:ZwE3fRmF
玄箱T4の設定中なんだが、ちょっと質問
電源ボタン長押しで電源が切れるのだが、これってただ電源をカットしてるだけ?
玄箱無印/HGのように電源ボタン長押しでshutdown処理してくれるようにするにはkuroevtdを入れればいいの?
159login:Penguin:2010/04/29(木) 13:27:39 ID:0mCv4x3V
俺も人に聞かれて電源の切り方調べたら
長押しって書いてあって噴いた記憶がある
160login:Penguin:2010/04/30(金) 00:54:53 ID:1IMUGf/K
「玄箱PROと電子工作で遊ぼう」 という本を買ったけど大失敗だった。
説明がまったく不親切であり、意味不明の文章にはイラつくだけだ。
「玄箱PROで遊ぼう」は面白く参考になった。
161login:Penguin:2010/05/11(火) 12:35:34 ID:BEwN3Nr0
玄箱HG用の 2.6.33 Patch ってどこにもない?
162login:Penguin:2010/05/11(火) 13:06:08 ID:5jeJjOD7
パッチ当てなくてもビルドできるでしょ
163login:Penguin:2010/05/30(日) 18:30:54 ID:CUvYh8vh
ATAのHDD高いし、変換でSATA野を使いたいけど、
ちゃんと使えるスペースはあるのかな?キツキツ・・・??

変換自体もこの手の製品じゃ使ったことが無いので不安で。(´・ω・`)
164login:Penguin:2010/05/30(日) 18:49:29 ID:GoDX5DlR
純正品が入らなかったら逆に面白いだろうな
165login:Penguin:2010/05/30(日) 20:00:39 ID:FJv6A/ys
純正は入るけど、きつきつ
変換コネクタ抜くときにPATAピン曲げてしまったorz
166login:Penguin:2010/06/03(木) 12:43:25 ID:qL6iM/Rd
玄箱初代でUSBハブを使う方法を教えてください
167login:Penguin:2010/06/03(木) 13:33:37 ID:dv7Wp25y
挿すだけじゃだめなの、知らんけど
168login:Penguin:2010/06/07(月) 22:38:57 ID:a5Igy3WE
SATAにアダプタつけると少し出っ張るわけか・・・
たまに余裕の無いケースがあるから、そういうとき困るんだろうな。
玄箱はしらんけど
169login:Penguin:2010/06/08(火) 02:24:59 ID:Vj6qiYqv
玄柴ってどうなったん?
もう売ってないん?
170login:Penguin:2010/06/08(火) 05:41:24 ID:vV4K4gcF
171login:Penguin:2010/06/28(月) 07:36:22 ID:8nAbiGkc
スペースくらい余裕つけとけよって・・・
純正の変換基板高すぎだろ
2530円とか、中古の黒の半額じゃねぇか・・・(´・ω・`)
172login:Penguin:2010/07/01(木) 00:37:41 ID:JvYMoaul
HGが5999円。そこそこの値段で大量に売ってるもんなんだな。
箱も付属品もなさそうだがw
ttp://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G2F00277
173login:Penguin:2010/07/01(木) 18:58:40 ID:o2K2bKZD
そこの楽天店で過去に4000円で売ってて買ったよ。もちろん箱・付属品付きでACアダプタモデルのHGXだった。
174login:Penguin:2010/07/02(金) 22:13:54 ID:h9Q7jKtO
Pro用のシリアルコンソールキットって、HGでも使えたりします?
Lenny化して、いろいろいじってる内に起動不能になってしまって…orz

手持ちのPCにシリアルポート付いてないんで、Pro用のやつが使えるといいなぁって思ったんだけども。

というか、シリアルから叩けばEM化できて、再セットアップ可能だよね…?
175login:Penguin:2010/07/04(日) 04:49:08 ID:eHmuyGkf
PCにシリアルポートないのに、
シリアルコンソールにして
どうするんだろう。
176login:Penguin:2010/07/04(日) 08:30:55 ID:3LMEcwbG
>>175
つUSBシリアル変換ケーブル
177login:Penguin:2010/07/04(日) 10:23:04 ID:xtP3dTce
1000円くらいで売ってるよね。秋月とかので十分じゃないかな。

俺は500円のを買ってるけど。
178login:Penguin:2010/07/04(日) 10:35:14 ID:3LMEcwbG
>>177
春頃に買ったのだが、通販だと2000円位する
秋月は1000円切ってるけど送料が必要
電源ケーブルも必要だったから秋月の通販で買ったけどね

で、500円のケーブルってどこにあるんだ?
179login:Penguin:2010/07/04(日) 10:53:21 ID:xtP3dTce
>>178
ここ。
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.30495

今なら487円くらいだね。ただし、ググればわかるが
船で来るのでマジで注文から到着まで一ヶ月以上かかるw
せっかちさんにはお勧め出来ないwww

他にも色々あるから、急いでなければまとめてポチッて
まったり待てるなら買いだね。
180login:Penguin:2010/07/04(日) 10:54:03 ID:xtP3dTce
ちなみに送料無料
181login:Penguin:2010/07/04(日) 22:42:18 ID:kZlYPAx4
u-boot 1.3にチャンレジしたら黒箱化 orz
半分は予想していたけど、、、
POWERランプのゆっくり点滅を永遠と続けています笑

DIAG 5回ではないので、シリアルコンソールがあれば
EMモードで起動して、実績のあるu-bootで再書き換え
してあげればいけるかなぁ?

182login:Penguin:2010/07/05(月) 10:48:22 ID:nZKdhQjG
それならnetcatで捕まえられると思うけど
183login:Penguin:2010/07/05(月) 23:58:02 ID:XPMkvhIs
>>182
なんかそんな気もしてチャレンジはしてみたんですが、
玄箱HG側:192.168.11.150、監視側:192.168.11.149で待ち構えて
いたけど、一向につかまらず。。
include/configs/linkstaion.hには上記アドレスで定義してあった
のであっていると思うんですけどね。
気になるのは同ファイルの中のBOOTARGS
#define CONFIG_BOOTARGS "root=/dev/sda1 console=ttyS1,57600 [email protected]/eth0,@192.168.1.1/00:50:BF:A4:59:71 rtc-rs5c372.probe=0,0x32 debug"
このアドレスって関係あるのかもと思い、チャレンジ中
184login:Penguin:2010/07/08(木) 00:13:24 ID:VOSYRhsy
シリアルコンソールつけて確認。
うーんやっぱブートコード壊した(汗)
この際なので、JTAGにチャレンジすっかなー
185login:Penguin:2010/07/22(木) 06:12:48 ID:COKvO+H5
今更ながら玄箱Pro入手した記念age
186login:Penguin:2010/07/22(木) 08:59:41 ID:x/7GfhlT
新品?
いくらで買ったの
187login:Penguin:2010/07/23(金) 01:07:27 ID:Uc9q0Us2
proのメモリ増量がしたい今日この頃。でもメインメモリが512MBになったビーグルボードにも惹かれる
188login:Penguin:2010/07/23(金) 01:20:12 ID:hXUe5idD
>>186
いや、中古で8k
189login:Penguin:2010/07/23(金) 08:39:25 ID:P+3/vjnA
>>186
新品、ヨドバシで値段が全く下がらない。
19.800円。
190login:Penguin:2010/07/23(金) 10:22:00 ID:vOi7GLu2
pro新品で1万くらいになんねーかな
191login:Penguin:2010/07/30(金) 17:41:13 ID:mau4di7z
玄蔵につけてたHDD(ext2)を交換したんですが、
データのバックアップを忘れてしまいました。

再度取り付けてもHDD環境が変わるだけで問題ないんでしょうか?

1 500G HDD

2 2000G HDD

なんかマニュアルで「使用前にはフォーマットが必須」みたいなことを読んだ記憶があるので、
不安です。
いわゆるHDDガチャポンになるのかどうか気にしてるのですが・・・

玄以外読めるハードがないので、(現在winノート一台)
出来ることがあまりないのですが・・・(´・ω・`)
192login:Penguin:2010/07/30(金) 19:48:45 ID:rbbQ7lLh
問題ないよ。
以前の環境で動く。
193login:Penguin:2010/08/02(月) 20:49:23 ID:GknLs5DG
電源もファンもそろそろだめかも
代替どこかにないかな〜
194login:Penguin:2010/08/03(火) 01:05:57 ID:Qu7zC64u
発売直後の初代が今でも24時間稼働中なんだが、もう5年以上なのか・・・。
珍しく長く使われてるハードだわ。ファンは2回交換したが電源もそろそろヤバいかもな。
195login:Penguin:2010/08/08(日) 22:50:57 ID:bclXJgQg
181です。
とりあえず、jtagにてbootcode復旧できますた。
下調べから、部品調達、回路作成、復旧まで休みの
日限定だけだったけど、それなりに時間がかかって
しもた。
196login:Penguin:2010/08/09(月) 21:15:16 ID:ye74ExLq
>>195
kwsk
197login:Penguin:2010/08/09(月) 21:53:45 ID:OSyHdNTg
>>196
どこから書こうかな。
復旧したのは玄箱HG。先日自作u-bootでブートコードを破壊したやつです。

知っているかもしれんけど、まずは回路図を以下のサイトからゲッツ
Genbako kernel collection
ttp://www.genbako.com/jtag/
もしつながらなければ、ミラーサイト
ttp://mirror.crow2.net/www.genbako.com/jtag/
上記サイトの、kuro-jtagcable.png が回路図。

なお、購入したのや以下のもの(千石電商にて通販)
No.001 43FT-2JD5 サンハヤト 基板 ICB−88
 単価 105円 X 1
No.002 55DG-4CMR ピンヘッダ 2×40(標準ピッチ・ストレート) 2542−2×40
 単価 168円 X 1
No.003 35FT-4NGF ムラタ 積層セラミックコンデンサ 50V0.1μF(テーピング) RPEF11H104Z2M1A01A テーピング
テーピング品
 10個1組 105円 X 1
No.004 5Z2T-3DG3 東芝 CMOSロジックIC TC74HC125AP
 単価 84円 X 1
No.005 2AZS-6UH5 タクマン カーボン抵抗 1/4W 2.2KΩ±5% RD25 2.2KΩ
 単価 6円 X 10
No.006 8ASS-6UHG タクマン カーボン抵抗 1/4W 100Ω±5% RD25 100Ω
 単価 6円 X 10
No.007 26D8-5GEG Dサブコネクタ(25P・オス) 3001−05
 単価 74円 X 1

なお、玄箱HGの基盤にプルアップ抵抗が必要ということだったが、
ネットで調べた結果と、自分で試した結果必要なしでした。

はんだ付けは、各自がんばってください。
198login:Penguin:2010/08/09(月) 21:59:11 ID:OSyHdNTg
正直、諸先輩方のブログがなければ自分での復旧はあきらめていたかも。
はんだづけは何度かやったことあるし、回路図もなんとなく理解できた
ので、なんとかなった。

とは言いながらも、JTAGケーブルで玄箱HGにうまくアクセスできずはまった。
ケーブル取り回しを考慮し、プリンターケーブル(1mぐらい)を流用した
のだが、そのせいでJTAGから玄箱HGへのアクセスができずに2時間ぐらい
はまった。

ケーブルは最小限がよいとおもわれ
199login:Penguin:2010/08/09(月) 22:05:08 ID:OSyHdNTg
ケーブルができたら、jtagアクセス用のプログラムの準備
環境はWinXP+Cygwin
Linuxではためしてないのでかけない。すまんす。
Cygwinのページから、setup.exeをダウンロードする
ttp://www.cygwin.com/
セットアップするパッケージは以下のもの
cvs
autoconf
autoconf2.1
autoconf2.5
gettext
gettext-devel
automake1.4
automake1.9
gcc
make
ioperm
readline
readline6

あと、Genbako Kernel collection(ここには世話になりっぱ)
から、jtagソース(玄箱用パッチ適用済み)をダウンしておく。
ttp://mirror.crow2.net/www.genbako.com/jtag/jtagdir.tgz

200login:Penguin:2010/08/09(月) 22:16:38 ID:OSyHdNTg
以下のコマンドで解凍&コンパイル
jtagdir.tgzを適当なDirに展開
$ tar zxvf jtagdir.tgz
まずは、inculdeの処理
$ cd inculde
$ ./autogen.sh
$ make install

次にJTAGビルド
$ cd ../jtag
$ ./autogen.sh
ワーニングでるが無視してmake
$ make all
これでmakeは通るが、installができないので
libbrux\po\Makefileの@MKINSTALLDIRS@を、直接パスに書き換え
#MKINSTALLDIRS = @MKINSTALLDIRS@
MKINSTALLDIRS = /cygdrive/d/jtag/jtag/tools/mkinstalldirs

この状態でmake install
$ make install
問題なくインストールできれば、jtagの準備はOK

連投しすぎかな?迷惑かもなので、いったん休憩します。
201login:Penguin:2010/08/09(月) 22:56:23 ID:OSyHdNTg
ちょ、眠気が襲ってきたので手抜きになりますw

jtagケーブルは回路図通りに、Vcc(回路図で6番)および、
GND(回路図で16番)以外は、玄箱HGに取り付けたjtag用ピンヘッダ
に接続。ピンヘッダの番号は、基盤にも書いてあるので、よーく
見ればわかる。
ここらへんにIDEケーブル
15 13 11 9 7 5 3 1
16 14 12 10 8 6 4 2
利用するのは、3(TDI),7(TCK),9(TMS),1(TDO)
Vcc,GNDはCN4というピンヘッダがあるのでVccは2番、GNDは6番に
接続(これ玄箱HGのみ?かも)
jtagでファーム焼くには、リセットボタン押しながら、電源オン
してください。(赤LEDやらが激しく点滅w

ttp://nagou.cocolog-nifty.com/haley/2006/05/jtag_dbf4.html
ブートコード復旧は上記ページを参考にしました。
そのまんま、まねてコマンド打ち込んでいった。

今回はfirmのほうはこわしてないので、u-bootのバイナリを
ダウンロードして、flashmem 0xFFF00000 bootcode.binで焼いた。
時間は約1時間ぐらいだったかな?
コンペアOKまでいったら、電源OFFして、シリアルコンソールつけて
再起動。

無事u-bootから起動しました。苦労したかいがあった。

と、ざっと書いてみたけど、質問があったらわかる範囲で書いてみます。
仕事が忙しいとレスが遅くなるけど、そこは許して(´・ω・`)
202login:Penguin:2010/08/09(月) 22:59:25 ID:OSyHdNTg
すまん、玄箱HGのJTAGピンヘッダを書いたつもりだったが、
激しくくずれた orz
なんとなく、わかってくれるとうれしい。
203login:Penguin:2010/09/04(土) 09:34:30 ID:vqagZYJm
玄箱タブレットとか言って、Android関係をとっぱらったAndroidタブレットみたいなのが出ないかな・・・
204login:Penguin:2010/09/04(土) 10:26:31 ID:oxbuAaJM
意味がわからん。
205login:Penguin:2010/09/30(木) 05:58:33 ID:Ncur10UJ
玄箱をネットゲーのサーバーに使ってる人いる?
206login:Penguin:2010/09/30(木) 11:39:40 ID:tbcIeVpe
ppcに対応しているのはあるんかいな
207login:Penguin:2010/09/30(木) 12:57:04 ID:UFRMqopN
自作ゲーの話じゃね?
208login:Penguin:2010/09/30(木) 23:31:08 ID:xDuTagfo
おぉっ!ほぼ一月ぶりに書込みがキタな!!

しかし、そろそろ玄箱(+kuro-sata)に対応したHDDも無くなってきたし・・・
209login:Penguin:2010/10/01(金) 00:18:21 ID:Eh+rUwPK
静音化のためにいまごろIDE-SD変換+USB外付けにしてみた
210login:Penguin:2010/10/01(金) 04:03:40 ID:17pMARe2
>>209
ところが玄箱ってUSBコントローラがマジで遅いんだわ。
USBRaidケースで大容量狙って死ぬほど後悔した。
現在、USB(SLC)メモリ差してる俺が言うのも何だけども。
211login:Penguin:2010/10/01(金) 20:54:46 ID:PdOomDlL
IDE-SATA変換売り切れ?
数年前に玄箱買ったとき売ってたけど今どうなんだろうか・・・
212login:Penguin:2010/10/02(土) 11:36:24 ID:evQP9D/J
sata-kuroが出ればおk
213login:Penguin:2010/10/02(土) 12:44:52 ID:RbKjHnAT
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=898

ダイレクトショップじゃ在庫切れだった
もう作ることもなくて終了うかとおもったらアマゾンにあった
サンワの変換基盤は安いけどコネクタの向きからすると使えないのかなと思うけど
玄箱持ってながら一度も中開けたことのない俺にはわからない・・・
214login:Penguin:2010/10/02(土) 12:56:18 ID:V7laguyr
>>213
それ、玄箱買った意味ないだろwww
215login:Penguin:2010/10/02(土) 16:46:47 ID:3gp6VGye
>>213
HDD内蔵済みの中古品買ったんかよ
216login:Penguin:2010/10/02(土) 19:30:32 ID:ej5UCaKe
>>213だけど買って組み立ててないってのが正解
一緒に買ったHDDなんて今じゃ10分の1以下の値段になってると思う
もともとLinkStationとかの容量が少なくなったから買ったんだけど
ほかに自作じゃないNAS買ってしまったので眠ってる
うんノーマルとHGが眠ってる・・・m9(^Д ^)プギャーーーーーorz
217login:Penguin:2010/10/02(土) 20:46:52 ID:3gp6VGye
つ チラシ
218login:Penguin:2010/10/02(土) 22:27:58 ID:fkVPGUMr
先月、地元のPCショップでWD20EADSを15K弱でゲット。

その日のうちにHG+kuro-sataの構成で、KuroBoxSetup.exeつかって
セットアップしようとしたが5時間以上たってもフォーマットしていますのまま。

2TBまでは逝けたはずだよな?
219login:Penguin:2010/10/02(土) 22:51:37 ID:L78e3SyZ
>>218
いや、初代とHGは2Tダメだったはず。
220login:Penguin:2010/10/02(土) 23:16:58 ID:FjMWpXlO
>>219
>>218じゃねーけどマジデスカー
今はSATA下駄履かせてHG使ってるが、次HDD交換する時は下手したら玄箱ごと買い替えた方が良いのか・・・。
221login:Penguin:2010/10/03(日) 01:13:48 ID:etwuhOa/
このスレか別の玄箱スレに2TBフォーマット方法があったような
222login:Penguin:2010/10/03(日) 10:09:14 ID:u/Fq+5aL
223login:Penguin:2010/10/05(火) 07:50:51 ID:3Fiign4Z
>>222
貼ってやれよw

890 DNS未登録さん [sage] 2010/06/14(月) 20:58:07 ID:??? Be:
玄箱HG + KURO-SATA + WD20EARS/666 成功記念パピ

玄箱とUSBで新HDDを接続し、玄箱debian CFDISKでsector 56, header 224の条件で
領域確保 & ファイルコピー
(PC + GPartedでやったら一部ファイルが見えなくなった)

スピンアップ時間が不足していた模様
電源ボタン二度押しでブート可能

こちら http://homepage3.nifty.com/k-takata/diary/2009-07.html を参考に
スピンアップタイムを延長したところ正常に起動可能になった

速度は WD10EACS とほぼ変わらず
hdparam -t : 128 MB in 3.05 seconds = 42.00 MB/sec
FireFileCopy実測値: Read 18.5MB/S, Write 12.5MB/S

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 22.506 MB/s
Sequential Write : 19.341 MB/s
Random Read 512KB : 22.442 MB/s
Random Write 512KB : 19.445 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.206 MB/s [ 1271.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.430 MB/s [ 837.4 IOPS]
224login:Penguin:2010/10/05(火) 07:56:19 ID:3Fiign4Z
Random Read 4KB (QD=32) : 11.544 MB/s [ 2818.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.005 MB/s [ 733.6 IOPS]

Test : 100 MB [Z: 40.5% (741.6/1829.8 GB)] (x5)
Date : 2010/06/14 20:56:52
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
225218:2010/10/11(月) 10:01:29 ID:YoaNmJ5H
>>218
その後の経過報告。

>>222-223に教えて頂いたスレを参考に再挑戦。具体的には
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1228359404/の>>865にを参考。

HDDスピンアップの対策はしてたが、SATAの転送速度を1.5Gbpsにしてなかったのが原因っぽい。
HDDのジャンパ設定で1.5Gbpsに変更後、EMモードに戻して再度トライしたのがAM7:00過ぎ。
で、つい先ほどAM9:30位に無事セットアップ終了。

皆のレスのお陰ですdd

今後の方針として、特にDebian化とかは考えてなかったんだが、ココまで調子よく逝ったんで
ちょっと欲が出てきた・・・・・さて、どうしたものか?

226login:Penguin:2010/10/11(月) 16:38:49 ID:7hUF7NNL
>>225
gentooも良いよ。やみくもにアップデートしてると動かなくなるから、その辺の情報に嫌でも敏感になるよ。
余計な物は一切入らないしね。
227login:Penguin:2010/10/12(火) 02:51:06 ID:0O+53Q3O
前いれたときは、何かの前提の前提の前提でXをいれ始めたので諦めた。
228login:Penguin:2010/10/12(火) 20:54:41 ID:J+MyDMRh
>>227
そういう時は/etc/make.confで-Xしとけば大丈夫。
229login:Penguin:2010/10/12(火) 22:29:17 ID:lz0zPw51
そろそろ玄箱に変わるNAS自作キットが欲しいところ
もちろんx86,WindowsHomeServerじゃない奴ね
230login:Penguin:2010/10/12(火) 22:54:41 ID:pQMjGAlu
>>229
そうすんとarm系になりそうな。
最近ドロイドのおかげで流用できそうなハードはありそうだけど結局ハックが必要になる。
拡張性がある中華Padなんかターゲットになりそう(でも、誰もやらんと思う)。
NetwalkerやらDynabookAZあたりだと、クライアントとしても便利なので何かもったいない。
なら、x86だけどもFitPC2ならどうだろう。
231login:Penguin:2010/10/13(水) 23:46:58 ID:zeYcB6KJ
ウェブカメラをつけようと思い、玄箱をlennyにしてuvc対応カメラ買ってきて、
いざやろうと思ったらuvcドライバのインストール方法解らなくて泣いた

誰か偉い人教えてください。
232login:Penguin:2010/10/14(木) 01:09:22 ID:8396TpMs
HG
---
# apt-get install
gcc (gcc = binutils cpp cpp-3.3 gcc gcc-3.3)
libncurses5-dev
make patch unzip bison flex
git-core uboot-mkimage
# update-alternatives --config git (choose #2: git-scm - we need git to get the sources for dtc)
# cd /usr/src
# wget http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/linux-2.6.21.tar.bz2 (get the most recent from http://www.kernel.org/pub/linux/kernel)
# tar xjf linux-2.6.21.tar.bz2
# ln -sf linux-2.6.21 linux
# git clone git://www.jdl.com/software/dtc.git dtc (the dtc tool is used to compile a required special hardware database file)
# cd /usr/src/dtc
233login:Penguin:2010/10/14(木) 01:10:20 ID:8396TpMs
# make
# sudo ln -sf /usr/src/dtc/dtc /usr/local/bin/
# cd /usr/src
# wget http://www.kurobox.com/sylver/u-boot/mkimage (now we'll get mkimage, with is needed to produce kernel images that the u-boot can boot into.)
# chmod 0755 mkimage
# sudo mv mkimage /usr/local/bin/
# sudo apt-get install jigit (mkimage need this tool to work???)
# cd /usr/src/linux
# cp arch/powerpc/configs/linkstation_defconfig .config

# make ARCH=powerpc menuconfig
-----
Multimedia devices --->
<M> Video For Linux
   [*] Video capture adapters --->
    [*] V4L USB devices --->
-----
# make uImage modules
# exit
# cd /usr/src/linux
# make modules_install
# cp arch/powerpc/boot/uImage /boot/vmlinux.UBoot
# cp arch/powerpc/boot/dts/kuroboxHG.dts /boot/
# cd /boot
# dtc -f -I dts -O dtb -o kuroboxHG.dtb -V 16 kuroboxHG.dts
# reboot
234login:Penguin:2010/10/14(木) 01:12:52 ID:8396TpMs
pro
---
# apt-get install
gcc (gcc = binutils cpp cpp-3.3 gcc gcc-3.3) libncurses5-dev make patch unzip bison flex \
devio uboot-mkimage
-----
# cd /usr/src
# wget http://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v2.6/linux-2.6.21.tar.bz2 (get the most recent from http://www.kernel.org/pub/linux/kernel)
# tar xjf linux-2.6.21.tar.bz2
# ln -sf linux-2.6.21 linux
# cd /usr/src/linux

# make ARCH=arm orion5x_defconfig
# make ARCH=arm menuconfig
-----
System Types --->
ARM system type (Marvell Orion) --->
(X) Marvell Orion
Orion Implementations --->
[*] Kurobox Pro[*] Networking support --->
Networking options --->
<M> 802.1d Ethernet Bridging
Device Drivers --->
<M> Video For Linux
   [*] Video capture adapters --->
    [*] V4L USB devices --->
     <M> USB Video Class (UVC)
# make ARCH=arm zImage
235login:Penguin:2010/10/14(木) 01:14:12 ID:8396TpMs
# devio > foo 'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811031,4'
--- < ex > ---
'wl 0xe3a01c07,4' 'wl 0xe3811027,4' # Buffalo Linkstation Pro Duo (Is this right?)
'wl 0xe3a01c07,4' 'wl 0xe3811042,4' # Buffalo Linkstation Mini
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811030,4' # Buffalo TS Pro V2 (not yet supported in Vanilla 2.6.26 as of Aug. 10th, 2008)
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811031,4' # Linkstation Pro/Live (2.6.26)
'wl 0xe3a01c05,4' 'wl 0xe38110e5,4' # Kurobox Pro (2.6.25)
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe381101d,4' # QNAP TS-109/TS-209 (2.6.25)
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811041,4' # QNAP TS-409 (2.6.27?)
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811006,4' # D-Link DNS-323 (2.6.25)
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe381109d,4' # HP Media Vault MV2120 (2.6.27?)
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811074,4' # Technologic Systems TS-78xx SBC (2.6.27?)
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe38110e6,4' # Maxtor Shared Storage II (2.6.27)
'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811061,4' # Linksys WRT350N v2 (2.6.27?)
'wl 0xe3a01c07,4' 'wl 0xe3811065,4' # Netronix NH-233
--------------
# cat foo arch/arm/boot/zImage > zImage.new
# mkimage -A arm -O linux -T kernel -C none -a 0x00008000 -e 0x00008000 -n 'linux' -d zImage.new uImage.new
# rm foo zImage.new
# mount -t ext2 /dev/sda1 /boot
# cp uImage.new /boot/uImage
# make ARCH=arm modules
# make ARCH=arm modules_install
236login:Penguin:2010/10/14(木) 01:15:56 ID:8396TpMs
あとはdebianなソフトを入れるだけ。
以前にGoogleですか?
237login:Penguin:2010/10/14(木) 01:18:07 ID:8396TpMs
Networking support --->
Networking options --->
<M> 802.1d Ethernet Bridging
はいらなかったです。
238login:Penguin:2010/10/14(木) 07:34:11 ID:bfptCFLS
>>237ありがとうございます!

カメラはusb接続で、logitecの[webcam c200]というモノです。
玄箱はHGと伝えるのを忘れていました。。申し訳ないです
今日の夜にでも早速>>232-233をやりたいと思うのですが、
「debianなソフト」というのはdebianで動くカメラ用のソフトウェアということでしょうか
それと「以前にGoogle」というのはどういう意味でしょうか? 無知ですみませんorz
239login:Penguin:2010/10/14(木) 16:53:34 ID:CR1p9sfU
質問前にぐぐったか?かな
240login:Penguin:2010/10/14(木) 18:05:09 ID:bfptCFLS
>>239ここ一週間はめちゃググりましたw
皆さん上手くカメラ認識しているみたいなので楽勝かな…と思えば
中々上手くいかずにずっと苦戦していましたorz

今さっそく作業していますが、序盤は上手くいったものの>233の4行目で
「ホストが見つかりません」と言われてしまいます↓
「wget: unable to resolve host address `www.kurobox.com'」
母艦のブラウザで確認してもサーバは見つかりませんでした。

4行目の代わりになるようなモノって何かないでしょうか

http://packages.debian.org/ja/lenny/uboot-mkimage
ここからとってくればいいのかな…
241login:Penguin:2010/10/14(木) 23:08:30 ID:8396TpMs
なんか試してごめんね。
loder.oでlennyしてた人もいるのもわかっててわざとUbootの手順を書きました。

しらないけどloder.oの人は driver導入するには下記だけかな?V4L2をkernelに組み込んでいる前提。
# make menuconfig
-----
Multimedia devices --->
<M> Video For Linux
   [*] Video capture adapters --->
    [*] V4L USB devices --->
     <M> USB Video Class (UVC)
# make modules_install

わからなければkernelのコンパイル方ぐぐってください。

debianではmotionだけかな?問題なくすぐ使えるのは。
webcamとvgrabbj はlibv4l-0を導入します。
LD_PRELOAD=/usr/lib/libv4l/v4l1compat.so webcam
とかやらないと起動しない。細かいことはぐぐってください。
242login:Penguin:2010/10/14(木) 23:35:33 ID:8396TpMs
>>240
u-bootのかたはこれが使えます。
243login:Penguin:2010/10/15(金) 00:21:50 ID:wDf9mlPE
>>242 私も突然の質問をしてすみません
丁寧に教えてくれるあなたにとても感謝しています!

おっしゃる通り、loder.oでlenny化しましたw

あと質問で申し訳ないのですが
今、私の玄箱は カーネルが2.6.25.1 なのですが
これはもう既にv4l2が入っていると考えてよいのでしょうか

また、>>241 11行目の[<M> USB Video Class(UVC)が見つかりませんorz
[USB vide devices based on Nogatech NT1003/1004/1005]ならあるのですが
↑これではないですよね。。


244login:Penguin:2010/10/15(金) 00:43:10 ID:eihMl+km
ぢゃないです。2.6.3xがv4l2です。
頑張って2.6.3x ダウンロードしてコンパイルできるよう頑張りましょう。
さようなら。
245login:Penguin:2010/10/15(金) 02:21:08 ID:wDf9mlPE
>>244
色々教えていただきありがとうございました!
とても助かったです!
今2.6.32.10カーネルをコンパイル中なのでもうすぐ出来ると思います
ありがとうございました!
246login:Penguin:2010/10/15(金) 08:52:20 ID:9TrRbcch
2.6.26以降はubootじゃないと起動しないんじゃなかったか?
247login:Penguin:2010/10/15(金) 22:52:42 ID:eihMl+km
HGはU-boot化するのが吉だな、kernelが対応しているうちは。
http://www.genbako.com/ の u-boot は使えるみたいだから
# cat u-boot-hg.flash.bin >/dev/fl2
# cat u-boot-hg.flash.bin >/dev/mtdblock1
ってやれば意味が分からなくてものどちらかで書き終わる、 タイプミスしなきゃ。
シリアル付けようつけまいが、失敗してたらJTAG植え付け。
心配なら
# cmp u-boot-hg.flash.bin /dev/fl2
# cmp u-boot-hg.flash.bin /dev/mtd1
しときなさい。
U-boot なカーネル解凍し忘れるなよ。
ncは自分でコンパイルすればノートンやくそバスターにつかまらないぞ。ちょっとしたチップス。
makefile.mingw32
-----
CFLAGS= -O3 -mcpu=i686 -Wall -D_MT -DNDEBUG -DWIN32 -D_CONSOLE -DTELNET -DGAPING_SECURITY_HOLE
LFLAGS= -lkernel32 -luser32 -lws2_32 -lwinmm -mconsole
all: getopt.o doexec.o netcat.o
gcc -o nc.exe getopt.o doexec.o netcat.o $(LFLAGS)
strip nc.exe
clean:
rm *.o
.c.o:
gcc $(CFLAGS) -o $@ -c $<
-----
make -f makefile.mingw32
248login:Penguin:2010/10/16(土) 12:44:05 ID:wWEuKDE5
uboot化しないと玄箱HGではwebカメラを動作させることができないということでしょうか…
249login:Penguin:2010/10/16(土) 12:56:48 ID:/jnqBLWn
>>248
webカメラのことは分からないが、下記を参考にしては?
http://gazoo.com/G-BLOG/BlogTaikenshitemimas/146779/Article.aspx
250login:Penguin:2010/10/16(土) 13:03:04 ID:wWEuKDE5
>>249
ありがとうございます。
もう何をすればいいのか途方にくれていたのでとても助かります!
さっそくやってみます
251login:Penguin:2010/10/19(火) 22:14:08 ID:5kI0k/MX
今 最新のカーネルにして squeezeにアップグレードしてるけど
新規が2万個?
はたして完走するのかな?_
252login:Penguin:2010/11/07(日) 21:28:56 ID:BFvIwzVB
電源が死んでしまったので 付け替えたいんですけど、代替品として最適なspec2751はもう売って無いみたいです

hgで使える電源基盤って他にあるのでしょうか
253login:Penguin:2010/11/08(月) 01:55:00 ID:v6OZe2UU
>>252
馬鹿野郎社のAC電源内蔵の、USB接続DVDとか、USB外付けHDDなんかには
同じ規格の電源ユニットが内蔵されているから、手持ちでばらすとか、中古でゲトなどで互換品は簡単に入手できる。
中古だと、それなりに疲労した電源ユニットかもしれない。

手持ちの破損品をベースにして、コンデンサ貼り替えチューン(いや修理か)とかすれば蘇ると思う。
と、状況を知らない今でさえ書けるほどに故障の多い物件であります。知り合いのなら何件も修理してるんだけどね。。。
その電源ユニットは馬鹿野郎社はマルチベンダで購入しているから、数種類の構造があるんで、どのコンデンサを用意すべきかは明示できない。
ネットにはいっぱい情報があるから、何とかなると思う。
254login:Penguin:2010/11/09(火) 00:19:52 ID:WCll+AjS
電子部品屋さんによっては壊れた基板ごと持っていけば交換部品探してくれるかも
同じパーツは絶版でも、「実はこのトランジスタが互換性ありまして」なんて感じで教えてくれる
255login:Penguin:2010/11/09(火) 17:23:56 ID:y6kflwaM
ハドフにてジャンク本体のみ\315でゲット。
LANでつながる外付けHDDケースとして購入したけど、いろいろできるとは知らなかった。
とりあえず300GBのHDDつっこんでファームUPに成功したとこ。
楽しそうなので何に使うかはこれから考えるが、Linuxの知識ゼロ。www orz
256login:Penguin:2010/11/09(火) 20:09:36 ID:iba8ShRr
俺は玄箱がきっかけでLinux覚えたけど、
Linuxの教材としてはあまり適当ではないなw
メインPCで仮想環境使えるならそっちの方が手っ取り早い
257login:Penguin:2010/11/09(火) 20:17:34 ID:S3vlLJ5h
根拠もよろ
258login:Penguin:2010/11/09(火) 22:51:38 ID:KnRIyzyd
Win専用のソフト使ってるとかじゃなければ、GUIはWinもLinuxも変わらんよ。
いきなりCUIでカリカリやらないで、デスクトップにLinux入れてGUIから慣れていけば楽だと思う。
俺は仕事でWindows向けソフトのJww_cad使ってるけど、wine経由で普通に使えるよ。
ちなみにデスクトップにgentooとノートにCentOS5入れてる。
gentooはお薦めしないけど、CentOSとかUbuntuは使い易いと思うよ。
259login:Penguin:2010/11/10(水) 15:00:07 ID:UZY5akHT
>>255
あれはファームという名のOSイメージファイルだからなw

昔のDebianはそのファイルを差し替えるだけで導入できたが、
最新のDebian lennyは一手間かかるから、
Linux初心者には敷居が高いかもしれないな…

260login:Penguin:2010/11/10(水) 23:26:00 ID:y0SpB9K7
>>256
そか?(俺は組み込みに近い)玄箱のおかげですっげースキルあがったぞ。
仮想環境起動してリソース食わすよりも玄箱利用した方がいいと思うがな。
まーどんな使い方のこといってるかわからんし、いいけど。
261login:Penguin:2010/11/15(月) 19:11:05 ID:INwhaOVU
まぁコマンド操作には慣れるかもな
仮想環境だと、GUIしか使わない人がいるからね
262login:Penguin:2010/11/16(火) 08:25:57 ID:HLbRO1af
根拠もへったくれも無かったんですね、残念です
263login:Penguin:2010/12/01(水) 17:00:38 ID:VhDrycgw
玄箱HGを購入し、Debianを導入しようと考えています

いろいろググってみると
lennyが入れられるらしく
掘り下げていったのですが

HDDが新品のを組み込みFWの
MontaVista Linuxを入れる

まで理解したのですが

全ての記事が
eachから入れる記事しかなく
新品玄箱&HDDにlennyをぶち込むべきか悩んでいる次第です

用は無添加玄箱にそのまま
lennyを導入する事が可能か否か

という事です

ご教授よろしくお願いします
264login:Penguin:2010/12/01(水) 17:34:22 ID:ay5KdSoD
>>263
玄箱HG debian lenny install - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%8E%84%E7%AE%B1HG+debian+lenny++install&sourceid=navclient-ff&rlz=1B7GGLL_jaJP397JP397&ie=UTF-8

いっぱい出てくるけどこれじゃ駄目なん?
265login:Penguin:2010/12/01(水) 17:41:47 ID:Eo/5/sUw
初代とHGの2台持って両方共MontaVista+lennyで動いてるが何が聞きたいのかさっぱりわからん。
できる・できないなら、できる。
けど、やり方知らないならやめとけば?再起不能(復旧困難)になるよ?
266login:Penguin:2010/12/01(水) 17:46:11 ID:VhDrycgw
>>265
できますか

ありがとうございます
267玄箱レイザーラモンHG:2010/12/02(木) 06:59:54 ID:QVvwQ+h5
、i`ヽ                        ,r‐'ァ
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ   ))
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
268login:Penguin:2010/12/06(月) 22:51:42 ID:Q4B92Sob
loader.oとu-bootのメリットと
デメリット教えて下しあ
269login:Penguin:2010/12/07(火) 08:46:37 ID:+b+y7hOl
帰れ
270login:Penguin:2011/01/04(火) 14:57:27 ID:1iu78xUi
※マルチポストでごめんなさい。

玄箱HGに ubuntu 10.04 LTSをdebootstrapでインストールしてみました。
せっかくなので root imageを公開します。

玄箱HG専用ですが
u-boot 1.2.0 (dtc V=16) 前提の kernel 2.6.32.21 も置いておきます。

ttp://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/
271login:Penguin:2011/01/05(水) 12:06:13 ID:R1gEqT1U
>>270
すばらしい。
こういうマルチポストは歓迎だ。
272login:Penguin:2011/01/06(木) 00:27:19 ID:w5Q6/Ddw
HG をubuntuか...

敢えて暴言はくが、バージョンアップの時大丈夫か?まあ最新アプリ使えるからいいのかな?
webcamあたりは楽しそうだな。
ubuntsのバージョンアップはキツイぞ、debianの方がなんとかなると思うが。Fedoraは論外。
でも結局なんだかんだ言ったってkernrelがPowerPCを打ち切らないかだけだど。
273login:Penguin:2011/01/08(土) 10:40:23 ID:w6goslLJ
玄箱HG+DebianLennyで、mono2.8(2.8.2)を動かせた方いますか?
PowerPCには対応してるらしいんだけど(古いけどソース ttp://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-mono/
どうにもmakeで失敗して導入できない

もし導入できた方が居ましたら、修正点など導入方法を教えて頂けたらと思います

ソースファイル
ttp://ftp.novell.com/pub/mono/sources/libgdiplus/libgdiplus-2.8.1.tar.bz2
ttp://ftp.novell.com/pub/mono/sources/mono/mono-2.8.2.tar.bz2
274270:2011/01/08(土) 15:53:16 ID:r2b8o5c6
先に玄箱HG用としてuploadした ubuntu 10.04 LTS root image ですが、
初代玄箱でも動作確認できました。

初代玄箱用の追加ファイル(初代玄箱用DTCファイルとu-boot1.2.0の転載)をuploadしましたので、
興味のある方は使ってみてください。

http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/

また、u-boot 1.1.4からu-boot 1.2.0へのアップグレード時のメモを
フォローアップBとして、uploadいたしました。
u-bootのupgradeに躊躇されている方(私自身がそうでした)の参考になればと思います。
275270:2011/01/08(土) 15:54:16 ID:r2b8o5c6
>>271
非公式リポジトリがあるので、通常のupdateは可能です。
バージョンアップはできると思いますが、
ダメなら、またdebootstrapを使ってやるしかないかと思います。
(そのためのメモもupしてますので、参考になれば、、、)

macがintel化して久しくppcは長期的には減少傾向にあると思いますので、
ここで多くの方に使ってもらって、盛り上げていただきたいです。
そのための一助にでもなれば、、、。
276login:Penguin:2011/01/11(火) 22:40:47 ID:rRGGwmZO
>>275
>>272 」にね。
過疎てるからかもしれないけど、「自宅サーバー」「【PowerPC】玄箱...」にも書いてね。
kerrnelは意外と冷酷にピタっと切るから、気をつけてね。
277login:Penguin:2011/01/12(水) 13:42:52 ID:vYtVwlOB
日本語で
278login:Penguin:2011/01/13(木) 16:27:55 ID:JEIWGHm5
ずっと家庭内でetchで使ってたHGに
U-Boot + Lennyまで入れるところまでうまくいったんですが、
電源断、リブートができなくなってしまいました。

そこでコンセントを抜いて電源を入れなおすと、
まずpingだけ通る状態になります。

もう一度同じく電源を入れなおすと、正常に起動します。
2度やらないとだめで、何回やっても同じです。

なぜか、POWERのランプが常にゆっくり点滅しています。

/etc/init.d のhaltとrebootには
echo -n 'EEEE' > /dev/ttyS1
echo -n 'CCCC' > /dev/ttyS1
をいれてます。

お気づきの点があればお知らせいただけないでしょうか。
279login:Penguin:2011/01/13(木) 16:36:06 ID:JEIWGHm5
長くてすみません。追記です。

rebootコマンドは正しく通ったように見え、ネットワークが切断されますが、
コンソールには何も出てこないし、
POWERランプの様子からは再起動しているようにはみえません。

一度目のコンセント抜き差しでは、コンソールの

## Booting image at 00800000 ...
Image Name: Linux-2.6.25.1-kuroboxHG
Image Type: PowerPC Linux Kernel Image (gzip compressed)
Data Size: 1422491 Bytes = 1.4 MB
Load Address: 00000000
Entry Point: 00000000
Verifying Checksum ... OK
Uncompressing Kernel Image ... OK

でとまります。
280login:Penguin:2011/01/13(木) 17:14:39 ID:XnQsy2ua
>>279
電源ユニットはお元気ですか?
糞コン様が炸裂ダダ漏れしてませんか?

「HDDスピンアップ時間不足でdiag6回」に思い当たる節はありませんか?

最終的にはこちら
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/diary/2009-07.html#14a
のようになるのでしょうかね。。。
281login:Penguin:2011/01/13(木) 19:08:59 ID:JEIWGHm5
どうもお知らせありがとうございます

HDDは読めているとおもいます。
diagは一瞬一回赤く光りますので、どうなのか確証はないですが。
HDDでコンソール部分は以下のように出ます。

IDE: Bus 0: .OK
Device 0: Model: Hitachi HDP725050GLAT80 Firm: GM4OA42A Ser#: GE1530RE2MAVYE
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 476940.0 MB = 465.7 GB (976773168 x 512)
Boot in 01 seconds ('s' to stop)...
Loading 0:1:boot/vmlinux.UBoot
282login:Penguin:2011/01/13(木) 20:26:05 ID:a/JbvAGd
kernel 上がっているからね。モジュールの問題かdebianの問題だね。

自分はネットワークの設定しくじったとしか思えない。
/etc/network/interfaces /etc/hosts /etc/resolv.conf をEMモードから見なおせば?
次はtelnet、ssh チームの
/etc/inetd.conf か /etc/xinetd.conf /etc/xinetd.d/下 だね。

ちなみにu-boot メニューで,
「run write_ng」やってから再起動した?

それでもダメならkernrlのモジュールか、解凍したdebianの不備だと思う。
283login:Penguin:2011/01/13(木) 20:27:19 ID:a/JbvAGd
ごめんちがうな。
一回は立ち上がるんだから、


run write_ng だ
284login:Penguin:2011/01/13(木) 20:29:45 ID:a/JbvAGd
本当にごめんなさい。
「run write_ok」 です。
285login:Penguin:2011/01/14(金) 00:46:07 ID:vJiSFhPq
>>284

ご指摘本当にありがとうございます。

=> run writeng
=> run emboot

でEMにはいってみて

=> run writeok
=> boot

に戻すのは、一度やってみたんですが、変わりありませんでした。

2回目の電源抜き差しで正常起動しても、POWERが点滅してるのは、
たしかにEMモードにはいったような感じになってるのかなあと思います。

ぐぐってみても、あんまり同じようなことで悩んでる人はみかけないし、
コンデンサとかの電子部品の劣化のせいかな、と考え始めています。
でも、コンデンサのせいだったら、電源抜かないほうが
うまく行きそうな気もしますが。
286login:Penguin:2011/01/15(土) 11:45:04 ID:yRIe1X1v
/etc/initab で ttyS1 が有効になってたりしませんか?
con:2345:respawn:/sbin/getty 57600 ttyS1
とか
T1:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS1 57600 vt100
みたいに。
287login:Penguin:2011/01/16(日) 16:09:44 ID:aYIwXS0a
PROをDebian化キットでDebianにしました。
カーネルの再構築をしたいのですが、
make uImage modules_installで出来たuImageをuImage.buffaloにして/dev/sda1にmvしてrebootでいいんですよね?

シリアルコンソールはありませんが、
起動しなかったら、別のLinuxマシンにHDDをマウントして、
古いuImage.buffaloを/dev/sda1に戻せば
復旧できますよね?
288login:Penguin:2011/01/16(日) 19:27:26 ID:gDng16AM
>>287
揚げ足取りかもしれませんが、
make uImage modules_install→make uImage modules modules_install
が正しいと思います。

時間かかるから、上記を
nohup make uImage modules modules_install &
にしたら良いのでは?そしてnohup.outを見れば良いのでは?
(mkimageはインストール済でカーネルソースにpatch済と仮定)
失敗時にkillしまくるのが面倒だけど・・・

HDD取り出しはOKでしょ。
289login:Penguin:2011/01/16(日) 21:04:03 ID:aYIwXS0a
カーネル再構築は見事に失敗しました。
でも、HDDを別のLinuxマシンにに繋いで、バックアップしておいたuImage.buffaloに戻したら復旧できました!
290login:Penguin:2011/01/17(月) 01:35:57 ID:Kz2OJ5y8
ubuntu 10.04 でのpatchが適用された kernel 2.6.32.27 を以下にuploadしました。
今回は初代とHG両方のDTBファイルを梱包してありますので、どちらのユーザーでも使えます。
(未検証ですが、最新u-boot用のDTBファイルも入っています。)

http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/

よろしければお使い下さいませ。
291login:Penguin:2011/01/18(火) 07:53:09 ID:slVdIBNV
>>286
278です

# Example how to put a getty on a serial line (for a terminal)
#T0:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS0 9600 vt100
#T1:23:respawn:/sbin/getty -L ttyS1 9600 vt100

コメントアウトされていました。
大丈夫のはずですね?
292286:2011/01/19(水) 00:09:45 ID:L6KI55SU
>>291 (>278)

ttyS1が他のプロセスに掴まれていて、
AVRコマンドを受け付けられないと思ったのですが、、、

正常起動した状態で ttyS1 は AVRコマンドを受付てます?
ttp://linkstation.yi.org/index.php?AVR#j7c00267

ちなみに、u-bootは 1.1.4ですよね?
293login:Penguin:2011/01/21(金) 22:01:28 ID:rjstNolJ
なんてお安いんでしょう。買うなら今がチャンス!


玄人志向 Linux BOX 組み立てキッ ト 玄箱シリーズ KURO-BOX/PRO

¥ 269,611 通常配送無料 詳細 在庫あり

http://www.amazon.co.jp/dp/B000NJXF4G
294login:Penguin:2011/01/22(土) 03:09:59 ID:p0+W+sZR
たったの26万円!

なんじゃそりゃー!
295login:Penguin:2011/01/23(日) 01:00:50 ID:EWcAkj0y
玄箱ってPC/AT互換機なの?独自規格なの?
296login:Penguin:2011/01/23(日) 01:18:00 ID:IXVK4rvH
>>295
独自
297login:Penguin:2011/01/23(日) 07:10:36 ID:HX7xIhIO
>>295
スペック読んで脊髄反射でそれがわからない人間には無理。
298login:Penguin:2011/01/23(日) 20:09:07 ID:IXVK4rvH
もう、雰囲気や見た目の形からして互換ではないと直感しないようでは人間失格。
299login:Penguin:2011/01/23(日) 20:11:59 ID:IXVK4rvH
だいたいからして「玄人志向」のブランド名でそんな分かりやすいものが出てくるわけがない。
300login:Penguin:2011/01/23(日) 20:27:31 ID:IXVK4rvH
あ、そーだ。対抗して「素人志向」っていうブランド作ってものすごく高いんだけど
詳細が書かれた分厚いマニュアルが付いていて 0120 の無料電話でのサポート1年
付きだったりすると、素人にウケるかも知れないな。もちろん無条件で返品可。
素人に無茶苦茶優しい。

だったら最初から完成品買えば良いのだが、ちょっと知った気になりたいプチヲタには
良いだろう。ヲタへの入り口的ブランド。詳しくなれば無駄な金払う必要がなくなる。
301login:Penguin:2011/01/23(日) 22:11:52 ID:uejZNgza
(何度もマルチポストですみません。)
ppc版玄箱用 ubuntu 10.04 root image についてですが、
おかげ様で3~40回程のdownloadをいただけたようです。
ありがとうございます。

megauploader を予備のupload先として作ってみました。
root image は ux.getuploaderでは分割せざるを得ませんでしたが、
こちらは1回でダウンロード可能です。

よろしければお使いください。
http://www.megaupload.com/?f=D7OVTDBM
302login:Penguin:2011/01/29(土) 19:16:47 ID:PlfzzYYP
奥さん、出るらしいじゃない、え?なにって?"Squeeze"でしょ!
303login:Penguin:2011/02/06(日) 23:23:02 ID:+RQwS8+A
LS-GLにSqueezeのインストールが完了。
root@debian:~# uname -a
Linux debian 2.6.32-5-orion5x #1 Wed Jan 12 19:34:02 UTC 2011 armv5tel GNU/Linux
304login:Penguin:2011/02/28(月) 23:57:09.72 ID:tG4B+spX
保守
305login:Penguin:2011/03/11(金) 07:18:15.36 ID:J8Ee+fFS
webカメラを使いたいです。まとめサイトは見てみました。
使っているwebカメラはロジテックのpro4000です。
その上で「玄箱の本」の著者である
http://w3.quake3.jp/sushi-k/oldblog/soft.php?itemid=325&catid=6
の掲示板を見て試行錯誤したけど
http://192.168.0.50:8090/test.asf
にGOMPlayerでアクセスしても真っ黒な表示になります。(一応アクセスはできます)
lsmodすると
videodev 3808 0 (autoclean)
だけ出ます。
説明が足りないかもしれないですけど誰かうまくできた人がいたら教えていただけないでしょうか。
カーネルは2.4.17です。ps auxするとffserverは起動しています。
よろしくお願いします。
306305:2011/03/11(金) 07:31:37.46 ID:J8Ee+fFS
試しにアクセスできるようにしました。
http://221.113.5.163:8090/test.asf
です。真っ黒です。何も表示されないです。
WMPだとエラーになります。GOMPlayerだと真っ黒表示です。
307login:Penguin:2011/03/14(月) 18:10:30.44 ID:LfBQCL+Y
Linux 2.6.25.1-kuroboxHG ppc GNU/Linux
Lenny ですが、sudoをインストールしてvisudoでユーザと全権限と追加してもエラーが出てsudoできません
↓のようなメッセージです。どなたかアドバイスをお願いします。
Sorry, user xxx is not allowed to execute '/usr/bin/apt-get update' as root on XXX.
308login:Penguin:2011/03/17(木) 16:07:56.94 ID:IephNgLX
設定がおかしいんじゃないの。
309login:Penguin:2011/03/22(火) 23:15:14.38 ID:V+qhYCks
計画停電で電源を操作できないのは面倒なり
310login:Penguin:2011/03/23(水) 09:28:17.94 ID:Nu9CLFHH
だよね。
シャットダウンはUPSで自動で行けるけど、通電時に自動起動が出来ないのが痛い。
311login:Penguin:2011/03/23(水) 13:32:20.47 ID:nywgLG0f
こんなんはどうよ。
http://www5.atwiki.jp/kuro-bsd/pages/128.html
312login:Penguin:2011/03/24(木) 14:52:25.59 ID:S44EYroI
そして俺は静かにページを閉じた
313login:Penguin:2011/03/24(木) 18:53:13.88 ID:AgPsNZfr
そして僕は途方に暮れる
314login:Penguin:2011/03/31(木) 23:28:47.63 ID:4pXBBp9D
初代玄箱にmurasakiをインストールしたいんですけどpkgないんですか?
315login:Penguin:2011/03/31(木) 23:37:38.65 ID:cOCvOn9K
BSD ユーザーキター
316login:Penguin:2011/04/07(木) 03:07:38.26 ID:nNH3dsWL
玄箱って後ろに一つしかUSBポートがないんだけどハブとか使って増設できないんですか?
ググってみたけどそんな例がないんですけど。そんな使い方をしないからなのかできないからなのか
よくわからないです。お願いします。
317login:Penguin:2011/04/07(木) 09:48:47.29 ID:3mHvJnjx
とりあえず挿してみれば。
318login:Penguin:2011/04/07(木) 09:53:36.58 ID:nNH3dsWL
>>317
ハブを持ってないんです。持ってれば試してみるんですけど。
だから使えるなら買いに行こうかなって思ってるんです。
319login:Penguin:2011/04/07(木) 12:53:35.12 ID:Pz978bqa
普通に使える。
320login:Penguin:2011/04/20(水) 16:19:58.27 ID:pw1eAmuu
(マルチポストでスミマセン)
ubuntu 10.04 用の kernel 2.6.32.30 を 以下にupしました。
今度はdebパッケージにしてます。一応、/boot 以下に uImage等も展開できます。
よろしければお使いください。

http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/
http://www.megaupload.com/?d=0L05HEYT
321login:Penguin:2011/04/21(木) 12:07:04.98 ID:ilcV/pxG
3TBの搭載に成功された奇特な方ってもういらっしゃいますか?
322login:Penguin:2011/04/22(金) 23:31:34.61 ID:xvDPoc3w
>> 321
「2TB」で検索する。

U-boot 1.3を誰かがやらねば、玄箱本体で対応するのは無理。

LS-XHL、CHLv2を新ファーム入れてから、squeezeいれたら楽そうな気がする。
323320:2011/04/23(土) 23:09:43.21 ID:VkWyDQBA
upしたそばから、kernel 2.6.32-31.61 が出たので再度buildし直しました。
version番号のつけ方を間違っていたのを修正したのと、
autofs を kernel module にしました。

よろしければお使いください。

http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/
http://www.megaupload.com/?d=QY6LN6DX
324login:Penguin:2011/05/14(土) 06:43:38.18 ID:TqjDOK/u
玄箱T4にUbuntu入れた人いる?
初代/HGにUbunutuをインストールする方法を解説してるところも見つからないので教えて欲しい
325login:Penguin:2011/05/14(土) 09:31:53.81 ID:30sDDQ5z
玄柴人気ない?
OEM元の奴は新しいのが出てるけどデザインがいまいちかなあと思う

というか自宅鯖用途としてカラフルなデザインの
玄柴ぽいのが発売されてたみたいだけど製品名忘れてしまった
まだ売ってるのかな?知ってる人がいたら製品名教えてください
326login:Penguin:2011/05/14(土) 09:32:30.72 ID:00Ynf+qO
>>324
ぷっ、直前 >>323 に解説が (ry
327login:Penguin:2011/05/14(土) 09:33:54.14 ID:00Ynf+qO
>>325
コンセントに直接させて収まるし、
eSATA が使えて便利だけど。
328login:Penguin:2011/05/14(土) 09:37:12.55 ID:Ozk4jNwH
pogoplugか?
329login:Penguin:2011/05/14(土) 15:12:13.47 ID:lkz3Pzgg
HDDケース一体型でUbuntu入ってるのないの?
330login:Penguin:2011/05/14(土) 16:09:27.89 ID:XVTFKVMt
>>329
入ってるか入れられるかで難しいが、柴ならSDスロットがあるのだからストレージが内臓できるというのではなかろうか?
もっと大容量で、スリムで、それなりの処理能力があってしかも消費電力が・・・なんていうなら、FitPC2(3)やTrimSliceあたりにUbuntuを入れるような形になるのではなかろうか。
ht tp://thetechjournal.com/electronics/computer/compulab-fit-pc3.xhtml
ht tp://thetechjournal.com/electronics/computer/compulab-trim-slice.xhtml
TrimSliceは2.5インチHDD拡張ドックが増設できる。いつ発売されるかは知らないがな。
331login:Penguin:2011/05/15(日) 10:51:19.00 ID:1wWgoJIv
>>326
いまいち入れ方がわからん
ということではないかな。

おれもわからんがw
332かぐやのなかのふぁいるのなかのひと ◆1xsES22i66 :2011/05/16(月) 00:07:43.76 ID:CJXMnTVR
玄箱T4(lenny)に以下を導入したら、コンテナ内でsqueezeが動作したぜ。

kernel 2.6.35.1(cgroup、namespace、pts multi、bridge、vethを含む)
lxc 0.7.4.1(lxc-debianをちょい改造)

ppc版がdebootstrap出来るubuntuもなんとかなりそう。
gentooはstage2から行けるならいけそう。
fedora対応できるか不明。
333login:Penguin:2011/05/16(月) 14:58:30.56 ID:Neg323F8
>>328
Pogoplugでした、ちょっと見てきます。
334login:Penguin:2011/05/16(月) 21:38:55.15 ID:sPlODEbZ
pogoplugは先月の日経linuxにhack方法が載ってるが正直メモリが少ないのでお勧めはできない
335login:Penguin:2011/06/13(月) 23:38:04.47 ID:FbmO2d0J
aitendoで電圧可変だけど電源モジュールげと
980円
336login:Penguin:2011/06/19(日) 00:36:16.24 ID:HxrNMpYz
mac mini買っとけ
337login:Penguin:2011/06/22(水) 14:45:46.09 ID:45NEfxpc
Powerbook G4 げとした!
338dBxUkTMOXFxWdQrFb:2011/07/07(木) 15:03:33.03 ID:TAfPLFTI
You know what, I'm very much icnliend to agree.
339login:Penguin:2011/07/08(金) 01:48:30.29 ID:G3yDqak6
おもんね
340login:Penguin:2011/07/08(金) 20:59:49.84 ID:Wvk1UFQS
玄箱用のfedora/rhelリビルド用にg5欲しい
341login:Penguin:2011/07/08(金) 21:50:58.23 ID:Js/VGTf1
G4で良ければ初代mac mini持て余してるよ。
342login:Penguin:2011/07/09(土) 22:04:28.04 ID:IR1olMdY
ppc64な環境じゃないとビルドできないパッケージ大杉で萎えた>CentOS
343login:Penguin:2011/07/17(日) 20:51:36.39 ID:hkeMtpE0
ubuntu 10.04 用の kernel 2.6.32-33.70 を 以下にupしました。
今度もdebパッケージにしてます。/boot 以下に uImage等も展開できます。
新u-boot用のdtbファイルも同梱してます。
また、knfs,autofs,aufsをmodule化して組み込んでます。
よろしければお使いください。

http://ux.getuploader.com/KURO_BOX_PPC/
http://www.megaupload.com/?d=0L05HEYT
344login:Penguin:2011/07/19(火) 22:50:09.88 ID:UJIFkvh/
PROにシリアルコンソールキットをつけてる状態で、
コンソールのUSBをPCにつながない状態で玄箱の電源入れるとERRORが点滅するんだけど、
何が原因なのでしょうか?
345login:Penguin:2011/07/24(日) 12:18:56.42 ID:P7ADiBLp
\15kくらいのg5買おうかなもう
346login:Penguin:2011/08/22(月) 22:10:41.40 ID:N+vlf/Eq
今更T4買おうと思うけど
どうなの?情弱なの?
347login:Penguin:2011/08/23(火) 00:14:21.06 ID:kHhlWBLx
>>346
T4買うならminiITXで組んだ方がよいかもな。
最近、ホットプラグ対応のminiITXサーバーケース出たし
348login:Penguin:2011/08/23(火) 21:12:07.15 ID:efyODZaf
>>347
miniITXで組むくらいならTrimSlice+外付HDDの方が面白いだろうな。
だって、ここの住人だもん。
349login:Penguin:2011/08/23(火) 23:48:39.77 ID:kHhlWBLx
>>348
いや、情弱なの?って聞いてる時点で昔でいうタコなんだから
おとなしくIntel系CPUでlinuxとかWHS入れた方が幸せだろ
350login:Penguin:2011/08/24(水) 18:53:08.27 ID:GXFWP3TW
外付けするならmac-mini使うわー
351login:Penguin:2011/10/01(土) 01:15:49.48 ID:TO464bs5
カーネル3.0が出たそうだけど・・・もう付いていけんよ・・・
2.4カーネルのままwheezy動かせないかな?
352login:Penguin:2011/10/01(土) 01:22:05.81 ID:ftNQTAuj
PowerPCは3系大丈夫じゃね?
orionは、迷走中。本家が長ーいメンテ入っているから....次対応できるかどうかは解らない。
353login:Penguin:2011/10/01(土) 01:44:42.28 ID:ftNQTAuj
>>351
ネタだよね?
loder.oで起動したいの?

u-boot自体が問題がない限り、書き換え失敗はない。
ダメなu-bootイメージってネットじゃほぼないから、勇気を持って書き換えたら?

玄箱も玄箱HGもデスコンだから、勇気を持って対処しなければ即終わりだよ。
354login:Penguin:2011/10/01(土) 02:18:35.40 ID:IPd6gY9P
>>352
すまんが、最近のorion(arm)がらみのソースやネタがあったらurl貼って欲しい。
355login:Penguin:2011/10/01(土) 23:49:47.97 ID:ftNQTAuj
>>354
ググればいっぱいでます。lennyです。
kernelバニラでorionOKは玄箱ProとLS-GLは2.6.38.3までOKです。
x4とかは3.0でもいけてるみたいです。
玄箱じゃないけど、LS-XHLとか次世代kirkwoodはパッチが出たので、3.0は問題なく往けるみたいです。
l
356351:2011/10/02(日) 02:19:00.49 ID:LwDoexLW
>>353
壊れたu-bootイメージで2台黒箱を生産して以来トラウマ・・・

2.6カーネルだと/dev/ttyS0に書き込めない現象に遭遇して頭を抱えてるんだ
"EEEE"を書き込めないせいでhalt後にHDDが止まったのを確認してからコンセントを抜く日々なんだ
ttyS1は書き込めるけど、こっちはシリアルコンソールに文字が出てくるだけなんだよなあ
357login:Penguin:2011/10/02(日) 03:31:24.24 ID:VaOrKrUa
>>356
stty すれば書ける。
stty -F /dev/ttyS0 10:1:9f0d:〜で動いてる。
358351:2011/10/02(日) 05:42:36.59 ID:LwDoexLW
>>357
ありがとう、電源切れたよ!

初代用のカーネルってgenbakoさんの2.6.25.20が最新なのかな?
squeezeでは2.6.26以降が必要だって言われて戸惑ってる
359357:2011/10/02(日) 13:08:05.11 ID:VaOrKrUa
>>358
HGだけど自分でビルドして2.6.38で動かしてる。make linkstation_defconfigからほとんど触らずに動いたと思う。
flashはさわってない。uloader.oで起動してる。
360login:Penguin:2011/10/02(日) 23:17:16.77 ID:mifVzh3j
>>355
自分の環境ではLS-GLに2.6.38.6が安定して動きます。
fsもtcpも安定して58日目ですね。
361login:Penguin:2011/10/19(水) 18:17:15.79 ID:mto+AlRN
すいません。玄柴のネタはここでOKでしょうか。
362login:Penguin:2011/10/19(水) 19:43:43.03 ID:r8yqFY8E
>>361
過疎ってるしいいんじゃない?
363login:Penguin:2011/10/19(水) 19:48:31.60 ID:t3fW017a
364login:Penguin:2011/10/20(木) 20:29:40.41 ID:E4bXEEDu
自作板のARM関連のスレで初めて知ったのだけど
PandaBoard高機能だな

CPU    TI OMAP4430 1.0GHz
       (2コア ARM Cortex-A9)
主記憶   1GB DDR2 RAM
補助記憶 フルサイズ SDHC
ネット    100Mbps Ethernet ×1
USB    2ポート+OTGポート
画像出力 DVI-D or HDMI
音声    ステレオ入出力
        HDMI出力

ttp://legacyos.homeip.net/panda/
ttp://www.youtube.com/watch?v=hCRK4EZ5uYo
ttp://www.youtube.com/watch?v=M1Jw9AeR3Jk
365login:Penguin:2011/10/20(木) 23:54:58.15 ID:2bOWwawd
>>364
面白そうだね。
armの2コアでどれだけの処理力あるのかいまいち把握出来ないけど
手持ちの玄箱HGよりは良さそうだから欲しいなぁ。
このHPだとUbuntu入れてるけど、gentoo入れたいな。
~じゃなくてstableね。
366login:Penguin:2011/10/21(金) 01:23:27.96 ID:4dv5QUfH
よく日経linuxで特集してるやつか
367login:Penguin:2011/10/30(日) 13:49:02.60 ID:CBucgfrF
玄人志向の玄箱Pro
を使っているのだけど

現在300G程度のHDDを今度1〜2T程度に
HDDを交換したいのですが
認識しますか?

それと、最大何Tまで認識しますか?
私も調べている途中ですが、知っている人教えて下さい。
368login:Penguin:2011/10/30(日) 14:36:46.90 ID:Y8eSb5un
>>367
Proの兄弟のLS-GLは2Tまでは認識して、現在進行形で動いている。

2T以降は恐らくカーネルを2T以上を扱えるように適切なオプションつけたものに差し替える必要があるんじゃないかなと思う。
369login:Penguin:2011/10/30(日) 18:15:10.41 ID:CBucgfrF
>>367
有り難う

先ずは、返事をします。
暫く調べてみます。
370login:Penguin:2011/10/30(日) 19:54:20.67 ID:CBucgfrF
あら間違えたw
>>368
ね?
371login:Penguin:2011/10/31(月) 23:45:03.39 ID:0oVfzdkR
HDD交換可能(できれば4台以上)なNAS(できるだけ安いやつ)を買おうと思って
KURO-BOX/T4にたどりついたんですが他に競合するような商品はありますか?
372login:Penguin:2011/10/31(月) 23:56:08.57 ID:bLVTW3F3
>>371
安鯖

KURO-BOX/T4をただのNASだと思ってはいけない。
373login:Penguin:2011/11/01(火) 00:23:02.53 ID:SjVACtM7
>>372
自作すると値段が、市販品だと消費電力がそれぞれ玄箱の方が優れていると思ってます。
両方において玄箱より優れている物があるんでしょうか?
374login:Penguin:2011/11/01(火) 01:29:17.14 ID:gIwjDMS0
>>373
まず、ある程度Linux触れるの?
触れないとがらくたになるよw

なんで玄箱進めないかというと、

・圧倒的に性能不足
  ・玄箱Proでsamba走らすとクライアントからの読みが13MB/sec, 書きが10MB/secが限界。遅い。
  ・ハードRAIDなんかはないから、RAID走らせるとCPUをもって行く。

・扱いにくいハードウエア
  ・見ての通りOrionの板。
  ・
  ・恐らくDebian6を走らせるには最近のカーネルのビルドが必要。(なんだけれども2.6.39以降不安定で使い物にならん)

・ハードの作りの甘さ
375374:2011/11/01(火) 01:36:05.56 ID:gIwjDMS0
スマンミスった
なんで玄箱進めないかというと、

・圧倒的に性能不足
  ・玄箱Proでsamba走らすとクライアントからの読みが13MB/sec, 書きが10MB/secが限界。遅い。
  ・ハードRAIDなんかはないから、RAID走らせるとCPUをもって行く。 RAID1すればfsだけの負荷でも8MB/sec出ないんじゃないかな。

・扱いにくいハードウエア
  ・見ての通りOrionの板。
  ・牛独自のインターフェース。(まともに資料無し)
  ・明らかな下火。これからサポートされるかもわからん。
  ・恐らくDebian6を走らせるには最近のカーネルのビルドが必要。(なんだけれども2.6.39以降不安定で使い物にならん)

・ハードの作りの甘さ
  ・全体的な部品の質の低さ。
  ・電源、冷却ファンは2~3年持たないと思った方がいい。


消費電力は、HDD4台走らすだけで30~40Wは確実に食うから正直あんまり変わらん。
376login:Penguin:2011/11/01(火) 03:57:18.73 ID:LC7W95CT
377login:Penguin:2011/11/01(火) 06:56:39.60 ID:SjVACtM7
>>375
Linuxと、ハードの作りの甘さ問題ないんですが明らかに遅いですね。
RAIDは使わない予定ですがもう少し速くないと不便そうですね。

>>376
これも検討してみようと思います。
378login:Penguin:2011/11/01(火) 07:05:44.67 ID:LC7W95CT
>>377
発売時期とスペックを調べてみ。
NASとHDDケースは別物だよ。
玄箱は素人には使えない。
379login:Penguin:2011/11/01(火) 12:13:44.11 ID:hoO+BUia
たまにウェブ広告でNECとかが異様に安いサーバマシン売ってたりするが、
場所食って少々うるさくても良いならあんなのでも良いかなとこの頃思った。
ディスクでかいの付ければファイルサーバにはなるしな。
380login:Penguin:2011/11/01(火) 22:47:56.52 ID:3GxWUSBk
そんな強く言わなくても...
samba共有がを2ケタ以内のPCだったら十分使えるよ。GB単位の動画だって再生できる。能力はそんなにボトルネックではない。
とにかく小さい。plugと違ってハードディスク直結。kernelは公式サポート(Proで3はダメだけど)。これ大きなメリットでしょう。
「落ち着いて」U-BOOTの設定を変える、もしくは書き換えてからハードディスクに有志の作ったイメージ解凍すればOS入れ替えることだってできる。
381login:Penguin:2011/11/10(木) 22:35:02.11 ID:F00hOqH7
ただHDD複数台積める安NASが欲しいっていうだけで急な入用じゃないんだったら、buffshopで
テラステーションの出物を探して(待って)買うのもいいんじゃない?
382login:Penguin:2011/11/12(土) 13:25:06.93 ID:mS4YersV
>>381
今は時期が悪いな
383login:Penguin:2011/11/12(土) 21:15:37.97 ID:pcUf2btu
ATOMのベアボーンと平行運用中だけど、ATOMに乗り換えちゃおうと思えてきた
384login:Penguin:2011/11/14(月) 23:40:55.50 ID:2EEiadjJ
やっぱり、3.1.1でも捨てられたな。orion。
これで玄箱使う理由がなくなった...と言いつつ寂しい...
385login:Penguin:2011/11/20(日) 21:45:00.40 ID:oE6T9xNK
玄箱のCortex-A9版出ないのかな
386login:Penguin:2011/11/21(月) 06:45:37.99 ID:TzIuXZdf
>>385
Qnap?
387login:Penguin:2011/11/22(火) 01:28:58.61 ID:9CYUme0f
?xA0;PCくむ方が安いから困る
388login:Penguin:2011/11/23(水) 19:11:58.45 ID:DtUlN6Yn
>384

orionってMIPSじゃなかったっけ??
389login:Penguin:2011/11/26(土) 16:40:49.41 ID:knjMe4PY
>>388
Marvell OrionはARMだろ
390login:Penguin:2011/11/26(土) 16:58:59.26 ID:Rq+4llSt
玄箱ProからAMD Fusion搭載のファンレスPCに乗り換えることにした。
玄箱Proからの乗り換えならTrim Sliceのようなのがいいのかもしれんが、ARMはもう疲れた・・・。
391login:Penguin:2011/11/26(土) 20:28:31.85 ID:3xWz82hw
ARMにもorionってあったのね。。。
R4600/4700 のことかと思ったよ。
392login:Penguin:2011/11/29(火) 02:19:02.44 ID:bP4ahKLM
なんか結局、チームorionは「make zImage」してしまうとコケる気がする。
3.1.3ではkernel/time/jiffiesでコケる。
今何となく、「make uImage」をしたらkernelのビルドを抜けた。
393login:Penguin:2011/11/29(火) 03:00:03.08 ID:bP4ahKLM
fs/partitions/check.cで停まりました。
なぜだー
チームorionディスコン?
ソース見ときます。
394login:Penguin:2011/12/14(水) 22:29:46.60 ID:ex/0oKwW
>>393

で、どうなった?
395login:Penguin:2011/12/15(木) 21:10:17.85 ID:2Ca/YWlM
>>394
めんどくさいから辞めた。
396login:Penguin:2011/12/15(木) 22:10:28.66 ID:2Ca/YWlM
mach-kirkwood(LS-XHL以降?)の方が楽だし。
ディスコン追うのホント辛いんだよね、自分も余裕があれば何とかするけど。
397login:Penguin:2011/12/17(土) 17:09:03.52 ID:JqIOu3iw
>>395-396
熱望。
398login:Penguin:2011/12/19(月) 00:44:38.24 ID:wkpx3OXd
>>397
っつうか、KUロバ子Proむちゃ遅いんで、色々試すと時間無くなる。
各ディレクトリに入ってmakeしエラー潰すのホント辛い。
399login:Penguin:2012/01/15(日) 11:16:59.85 ID:lQWS+XrP
コンデンサ液漏れ+ファン断線でHG死亡…orz
400login:Penguin:2012/01/15(日) 12:42:57.84 ID:OUeejy1B
>>399
安鯖にいっちゃえYO
消費電力レポ期待してます^q^
401login:Penguin:2012/01/26(木) 15:00:50.58 ID:GcFALVum
玄像ですが、本体が故障してしまいました・・・(´・ω・`)
救出したいのですが、
中はEXT3でフォーマットされた普通のHDDという認識でいいのでしょうか?

安鯖にUbuntuなどを入れて、そこにHDD接続すれば問題なく読み書きできるんでしょうか?
(2TBであり、現在ある他のHDDではまるごと移動などは出来ず、
 新たに購入するのも現在困難であり、現状のまま運用がベストです)

この考えで問題点がありましたら、指摘をお願いします。
玄像がなにか特殊な扱いをしてないか心配です見きれないでいます
402login:Penguin:2012/01/26(木) 17:28:14.63 ID:P92U++JB
特殊なことはしてない、debootstrapで構築したあと移設可能だったはずだしね
救出がんばれ
403login:Penguin:2012/03/24(土) 22:01:49.59 ID:yJ6IaoAr
なぜか起動できない。
わかる人教えて〜


BUFFALO>> setenv kernel uImage
BUFFALO>> boot
Loading sata 0:1:uImage

4742344 bytes read
## Booting kernel from FIT Image at 00500000 ...
Using 'conf@1' configuration
Trying 'kernel@1' kernel subimage
Description: Linux kernel
Type: Kernel Image
Compression: gzip compressed
Data Start: 0x005000e8
Data Size: 2665822 Bytes = 2.5 MB
Architecture: PowerPC
OS: Linux
Load Address: 0x00000000
Entry Point: 0x00000000
Hash algo: sha1
Hash value: d0feacba9fe2800df847f6ec7439fee076209946
Verifying Hash Integrity ... sha1+ OK
404login:Penguin:2012/03/24(土) 22:02:16.00 ID:yJ6IaoAr
## Loading init Ramdisk from FIT Image at 00500000 ...
Using 'conf@1' configuration
Trying 'ramdisk@1' ramdisk subimage
Description: initramfs
Type: RAMDisk Image
Compression: gzip compressed
Data Start: 0x0078af30
Data Size: 2072080 Bytes = 2 MB
Architecture: PowerPC
Hash algo: sha1
Hash value: b1c863dbb8ac49c95efec8ce88af2f50efc550b7
Verifying Hash Integrity ... sha1+ OK
## Flattened Device Tree from FIT Image at 00500000
Using 'conf@1' configuration
Trying 'fdt@1' FDT blob subimage
Description: Flattened Device Tree blob
Type: Flat Device Tree
Compression: uncompressed
Data Start: 0x00984e24
Data Size: 2828 Bytes = 2.8 kB
Architecture: PowerPC
Hash algo: sha1
Hash value: c8a081dcb878112fb1bed54d3586b85e44c03a97
Verifying Hash Integrity ... sha1+ OK
Booting using the fdt blob at 0x984e24
Uncompressing Kernel Image ... OK
ERROR: new format image overwritten - must RESET the board to recover
405login:Penguin:2012/03/25(日) 01:15:53.96 ID:Je0Hx0fd
自己解決した。
ldaddrを580000あたりにしたら起動したわ
406login:Penguin:2012/04/10(火) 09:48:16.65 ID:P2Vamwuq
質問なんですがU-Bootにしたらshutdown -h nowとかrebootで終了しなくなったのは仕様なんですかね?
407login:Penguin:2012/04/10(火) 12:48:10.86 ID:8KymOG70
>>406
昔のことなのであまり覚えていないが、
rebootやhaltはAVRに書き込みが必要。それがうまくいってないと思う。
経験したパターンは、
・OSのシリアルポートが逆転してた。
・rebootやhaltをアップデートしてしまった。
408masami:2012/04/27(金) 16:04:10.26 ID:E6dnEu5G
どなたか助けて下さい・・・・・・。(その1)

『しがないSEの独り言』さんのHP http://qqkeipp.seesaa.net/article/156676647.html
を参考にさせて頂いて、jtagツール作成に挑戦しています。
ソースファイルは、http://www.genbako.com/jtag/よりjtagdir.tgzを有り難く頂いたものをコンパイル
すると、cygwin環境でコンパイルエラーが発生し先に進みません。
どなたか修正箇所・パッチ等ご教授願えないでしょうか。


<経過>
玄箱HGのu-boot 2010.03オリジナル版で、EMモードでもブート出来るようにしようと、
foonas-emを入れようとして、flash書き込みタイムオーバーで失敗したため
玄箱HGのbootcodeを破壊し、立ち上がらなくなりました。
参考にしたURL http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?LinkStation%2FTeraStation%2F%E7%8E%84%E7%AE%B1%2FPPC%2FU-Boot
http://foonas.org/index.php/Foonas-em:Install-lsppc
409masami:2012/04/27(金) 16:06:34.45 ID:E6dnEu5G
どなたか助けて下さい(続き)・・・・・・。(その2)
立ち上げ時の状況

U-Boot 2010.03 ( 4月 14 2012 - 17:23:42) LinkStation HG / KuroBox HG

CPU: MPC8245 Revision 1.4 at 262.144 MHz: 16 kB I-Cache 16 kB D-Cache
DRAM: 128 MB
FLASH: 4 MB
00 0b 10ec 8169 0200 ff
00 0c 1095 0680 0101 ff
00 0e 1033 0035 0c03 ff
00 0e 1033 0035 0c03 ff
00 0e 1033 00e0 0c03 ff

 この状態が永久に続く。pingは帰ってくるので途中以降が破壊(ERASEしたため)
されている模様。

410masami:2012/04/27(金) 16:07:43.92 ID:E6dnEu5G
どなたか助けて下さい(続き)・・・・・・。(その3)
<jtagツールに挑戦でjtagをgccでコンパイル>

2006年のソースファイルを最新のjygwin環境下のgccでコンパイルしているためか
WARNING、マクロの未定義エラー等でコンパイル不可能です。

okayasu@epson ~
$ cd okayasu

okayasu@epson ~/okayasu
$ tar zxf jtagdir.tgz       * 解凍

okayasu@epson ~/okayasu
$ cd include

okayasu@epson ~/okayasu/include
$ ./autogen.sh           * ヘッダーの処理
Running aclocal ...
Running automake ...
Makefile.am:98: GENERATE_STDINT_H does not appear in AM_CONDITIONAL
Makefile.am:96: nodist_openwinceinc_HEADERS was already defined in condition TRUE, which implies condition GENERATE_STDINT_H_TRUE

nodist_openwinceinc_HEADERS (User, where = Makefile.am:96) +=
{
TRUE => \
owce-stdint.h

}
Running autoconf ...
411masami:2012/04/27(金) 16:08:35.24 ID:E6dnEu5G
どなたか助けて下さい(続き)・・・・・・。(その4)
Now running ./configure script...
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for gawk... gawk
|
|
|
checking for stdint.h... (cached) yes
configure: creating ./config.status
config.status: creating Makefile
config.status: WARNING: 'Makefile.in' seems to ignore the --datarootdir setting
config.status: executing depfiles commands
config.status: executing owce-stdint.h commands
config.status: creating owce-stdint.h : _INCLUDE_OWCE_STDINT_H

Type `make` to build include...

*************************************************************************************

WARNINGが出力される。『Makefile.in』での設定がおかしいか? WARNINGだから無視か?

*************************************************************************************

412masami:2012/04/27(金) 16:09:26.39 ID:E6dnEu5G
どなたか助けて下さい(続き)・・・・・・。(その5)
okayasu@epson ~/okayasu/include
$ make install
make[1]: ディレクトリ `/home/okayasu/include' に入ります
make[1]: `install-exec-am' に対して行うべき事はありません.
/bin/sh ./tools/mkinstalldirs /usr/local/include/openwince
/home/okayasu/include/tools/install-sh -c -m 644 common.h /usr/local/include/openwince/common.h
/home/okayasu/include/tools/install-sh -c -m 644 cexcept.h /usr/local/include/openwince/cexcept.h
/home/okayasu/include/tools/install-sh -c -m 644 arm/arm.h /usr/local/include/openwince/arm/arm.h
|
|
/home/okayasu/include/tools/install-sh -c -m 644 std/mic.h /usr/local/include/openwince/std/mic.h
/bin/sh ./tools/mkinstalldirs /usr/local/include/openwince
/usr/bin/install -c -m 644 owce-stdint.h /usr/local/include/openwince/owce-stdint.h
make[1]: ディレクトリ `/home/okayasu/include' から出ます

okayasu@epson ~/okayasu/include
$ cd ../jtag
413masami:2012/04/27(金) 16:10:08.62 ID:E6dnEu5G
どなたか助けて下さい(続き)・・・・・・。(その6)
okayasu@epson ~/okayasu/jtag
$ ./autogen.sh                         * 本チャンのコンパイル
autoreconf-2.68: Entering directory `.'
autoreconf-2.68: running: autopoint --force
Copying file tools/mkinstalldirs
autoreconf-2.68: running: aclocal -I m4 --output=aclocal.m4t
autoreconf-2.68: `aclocal.m4' is unchanged
autoreconf-2.68: configure.ac: tracing
configure.ac:66: warning: AC_CACHE_VAL(openwince_includes_path, ...): suspicious cache-id, must contain _cv_ to be cached
/usr/src/packages/autoconf/26/autoconf2.5-2.68-1/src/autoconf-2.68/lib/autoconf/general.m4:2032: AC_CACHE_VAL is expanded from...
/usr/src/packages/autoconf/26/autoconf2.5-2.68-1/src/autoconf-2.68/lib/autoconf/general.m4:2053: AC_CACHE_CHECK is expanded from...
configure.ac:66: the top level
autoreconf-2.68: configure.ac: adding subdirectory libbrux to autoreconf
autoreconf-2.68: Entering directory `libbrux'
autoreconf-2.68: running: aclocal --output=aclocal.m4t
aclocal: macro `AM_PROG_MKDIR_P' required but not defined
aclocal: macro `AM_PROG_MKDIR_P' required but not defined
autoreconf-2.68: aclocal failed with exit status: 1

autoreconf failed.


okayasu@epson ~/okayasu/jtag

WARNINGやら、マクロ`AM_PROG_MKDIR_P'が必要なのに定義なし等でこける。

414login:Penguin:2012/04/29(日) 02:40:47.17 ID:MW8thFYy
cygwinを諦めて、
少し古めのLinuxディストロで試してみたら?
415login:Penguin:2012/04/29(日) 11:05:00.90 ID:NJSQMSSf
いや、どうでもいい〜
416login:Penguin:2012/05/02(水) 23:48:14.12 ID:LPuYjf8C
いや、どうでもいいわw
417login:Penguin:2012/05/02(水) 23:48:41.32 ID:h6Y+a7yu
いやどうでもいいですー
418login:Penguin:2012/05/05(土) 11:33:59.36 ID:zsvw2fGg
諦めんなよ
419login:Penguin:2012/05/05(土) 13:57:59.08 ID:C2yGHLTB
>>408
vmwareでlinux環境作ってそこでコンパイルしてみては?
cygwin環境でのビルドは初心者向けじゃないから、まともなlinuxでやれば良いと思う。
俺も以前bindのビルド試みたがcygwinじゃダメで、vmwareにRHL9.0入れてやったら一発だった事がある。
420login:Penguin:2012/05/11(金) 18:20:41.93 ID:Zuy5ly71
http://www.globalscaletechnologies.com/p-22-sheevaplug-dev-kit-us.aspx
ここで SheevaPlug Development Kit 買おうと思ったら
Shipping: (FedEx International Economy) $77.56 (USD)

もっと安いとこ、教えて

421login:Penguin:2012/05/28(月) 00:40:30.45 ID:H7HTsdDM
>>413
w

autoconf automake が吐くエラーは、意味不明で辛いんだは。
後、autogen。
422login:Penguin:2012/06/10(日) 01:24:26.04 ID:ogbJBPJw
(マルチポスト失礼)
PowerPC版玄箱/HG用の ubuntu 12.04 LTS Server の
root file system , kernel を作成しました。

よろしければお使いください。

http://ux.getuploader.com/KUROBOX_PPC_Ubuntu_Precise/
423login:Penguin:2012/06/14(木) 21:10:57.16 ID:7F+qeAej
乙!
424login:Penguin:2012/06/20(水) 17:09:51.21 ID:kJG+fPTC
>>422
使わせていただき、起動する事まで確認できました。MySQLをインストールすると、rootのパスワードが設定できないと言われインストールが失敗します。何か解決策はありますでしょうか?
425login:Penguin:2012/06/24(日) 20:42:31.36 ID:oLppX59J
久しぶりに動かしたら電源壊れた…
ジャンク探してニコイチするかなあ
426login:Penguin:2012/06/27(水) 21:42:55.94 ID:useeqZMu
生産終了で勢いがなくなったな
427login:Penguin:2012/06/28(木) 19:30:25.53 ID:5bXh+Iig
小型マシンがいっぱい出てきたからね。
428login:Penguin:2012/06/30(土) 19:19:17.64 ID:fXK6DMSd
>>425
写真up。おそらくはいつもの電解が逝ったってことだと思う。
それなら少々のハンダ付け作業で直せる。
そういうのをしない人だと、、やっぱ二個一か。
429login:Penguin:2012/06/30(土) 22:44:04.60 ID:AvMdBJmW
430login:Penguin:2012/07/02(月) 19:37:43.62 ID:TEG+n8U6
>>429
気づくのが遅れた。
ロジック基板じゃなくて電源ユニットの二次側の電解が気になった。
その電源はどれくらい使い続けているのかな。
431login:Penguin:2012/07/02(月) 21:09:18.93 ID:J/j4GhY/
>>430
電源ユニットは元気なのです
一回壊して千石の互換品に交換したので

432login:Penguin:2012/07/02(月) 22:05:01.67 ID:hBC/3Jz2
>>431
なるほど。
電源自体が入らない?
起動には至らない?
そこまで分解しているんなら、RxD(とGND)だけもらってきて
どこでこけているか位はわかると思う。HGWLAN-BAユーザだけど
433login:Penguin:2012/07/03(火) 00:22:29.54 ID:aFTwdIRT
なんだかengawa鯖が調子悪い模様
434login:Penguin:2012/07/03(火) 11:06:38.05 ID:E8KmJvJc
ようやく復帰か?
435login:Mahjong:2012/07/04(水) 11:02:54.48 ID:m7G62meB
ようやく復帰した
436login:Penguin:2012/07/05(木) 01:45:03.83 ID:iw8uhW64
>>432
メイン基板のどこかでショートしてるくさくて、AVRからPower ON信号が
出ると電源ユニットの保護回路が動いて電源落ちてしまうのです

ので起動メッセージが出るところまで辿りつけないという

437login:Penguin:2012/07/05(木) 02:00:25.77 ID:p5UmK38T
>>436
ハンダ作業を問題としない人?
あと、基板写真を反射の少ないもので取り直しおながいしまつ。テカリを抑えたものを。
遠くからズームで撮れれば歪みも少ないけど、現在の撮り方でもまぁokですが。
電源が入らないってのは、HDD未装着状態で、ですよね?
438login:Penguin:2012/07/08(日) 14:48:39.49 ID:DSzlozq6
>>436
玄箱のJTAGヘッダに
トラ技付録のByteBluster MV互換のパラレルポートJTAGアダプタをつけて
起動しようとした時にも似たようなことが起きた。
電源入れて2.3秒でPOWER LEDが消える状態。

その時は6ピンのAVRヘッダからVCCとGNDを取ってきたのだけど、
外したら普通に起動するようになった。
439login:Penguin:2012/07/09(月) 00:34:45.54 ID:9WSGlciQ
5Vラインへの過負荷でロジック基板自身がシャットダウンかけてる感じ。
JTAG側の5Vは別電源にして駆動した方がうまくいきそうな気がする。
そういう別電源の時にはラッチアップが怖いだろうから、純正電源を諦めて
JTAG作業する期間だけは5V供給を別の電源に任せるとか。
440login:Penguin:2012/07/09(月) 09:19:37.63 ID:dOpRV1MG
なるほど。
結局、USBのJTAGKey2 で作業したのでそれ以上追求はしてないんだけどね。
あ。それと、使ったパラレルポートJTAGアダプタはオプティマイズ製だった。
74VHC244が乗ってる奴。
441login:Penguin:2012/07/14(土) 16:17:31.12 ID:SuCrKcjy
>>424

今更ながらのレスで恐縮だが、
ubuntu 12.04 の インストール直後に、apt-get update だけして
apt-get install mysql-server でインストールしてみました。

mysqlのroot password変更を促すダイアログで全てブランクのまま
実行したらインストール完了しました。

これで答えになるかな?
442login:Penguin:2012/07/16(月) 16:55:04.61 ID:xeiQIdsA
PPC版玄箱用ubuntu 12.04 LTS Server のroot imageですが、
標準bootloder の玄箱/HGでも動作確認が取れました。

標準linuxシステム上からインストール可能な
installer シェルスクリプトを作成しました。
以下をまとめてインストールします。
bootsel2,uloader.o , ram版u-boot,kernel,ubutnu rootfile system

シリアルコンソールがなくてもインストールできます。
よろしければお使いください。

http://ux.getuploader.com/KUROBOX_PPC_Ubuntu_Precise/
443425:2012/07/16(月) 17:35:36.27 ID:YSkIQVvf
ニコイチ用のジャンク買ったらHGが届いてしまったので
予定変更してそっちを修理して使うことにした

あっちこっちのピンが曲がっているが、どうやったらこういう壊れ方になるんだ?
444login:Penguin:2012/07/18(水) 22:45:12.23 ID:wuwdPOGE
LTSに対抗して
kernel-3.4.5/Debian unstable
なんて環境をこさえてみた
445login:Penguin:2012/07/20(金) 06:26:09.55 ID:vqyHBga4
>>444
>LTSに対抗して
>kernel-3.4.5/Debian unstable
>なんて環境をこさえてみた

是非公開を!
446login:Penguin:2012/07/20(金) 15:59:52.45 ID:8HwQhUaB
ほれ 要dts対応u-boot
ttps://docs.google.com/open?id=0BwB3zQMQ8sRxQlVmTVE4elI0U2c
ユーザーはroot/root
kernelは3.4.6が出たので入れ替えた
無印のdtbも入れてあるけど確認してない

aptとbuild-essential入れてあるので、足りないものは適当にビルドするなりapt-getするなりしてくれ
447login:Penguin:2012/07/24(火) 01:14:52.39 ID:HQ/ivQOQ
ありがとう!

だが、先日の雷雨でPCが逝ってしまった。。。
ダウンロードできないので
しばらく維持していただけるとありがたい。
448login:Penguin:2012/07/28(土) 23:00:37.25 ID:uWBdOIB/
>>441
遅くなりましたが確認できました。 助かりました。
449login:Penguin:2012/09/13(木) 02:15:22.01 ID:mM8Ip/41
過疎にも程があるw
450login:Penguin:2012/09/13(木) 08:24:16.40 ID:OBHVS+rj
ラズベリーパイも結構数出てきてるし確かにオワコンかねえ…
451login:Penguin:2012/09/13(木) 08:47:42.03 ID:bdO5b0Op
コンセプト変えずに今のI/Fに対応とかでも十分いけるんじゃないかなぁ
個人的には2.5inch採用で小型化してくれれば。
452login:Penguin:2012/09/15(土) 00:08:28.74 ID:0I/3Ymxk
>>449
Linux板全体が過疎っぽい。低級や超低級Linuxな人が増えすぎたのが原因だろう。
453login:Penguin:2012/09/15(土) 00:18:29.73 ID:p14R7eaZ
ARMのカーネルツリーがすさまじい勢いで統廃合されてるけど、玄箱Pro用のカーネルはもう絶望的なのかなあ。

こいつ並の低消費電力なx86鯖とかまだまだ無理だろうから乗り換え先に悩むわ。
454login:Penguin:2012/09/15(土) 10:06:59.23 ID:OhQye2li
>>452
昔に比べてインストールが簡単になったり、シェルが使えなくても
やりたいことが実現できるようになった、ということもあるかもしれない。

昔は/etc/init.d/* や/etc/*.conf を自分で修正したりしたもんだけど、
最近はGUI からできるしね。
455login:Penguin:2012/09/15(土) 17:50:22.46 ID:UZQ2G6Ti
デュアルコアARMでGhz級クロックの玄箱Proの後継機みたいなの出さないかな。
mSATAストレージでブート、HDDの場所はPCIeX1の拡張カードスロットと排他でもいいし、
とはいえ、2.5型HDDならばPCIe拡張カードと両立して欲しいかも。
HDDが必要なら外付けでいいから。AC電源は内蔵がいいけど、やっぱり外付けだろうかね。
シリアルポートはDB9か、USBシリアル内蔵で。
ストレージ系はもはやAtom系のマシンにかなわないから、それ以外の立ち位置を目指そう。
456login:Penguin:2012/09/16(日) 07:44:15.02 ID:Em7DpFas
お、おう。
457login:Penguin:2012/09/18(火) 20:54:08.54 ID:rmGyjlbI
つ [OpenBlocks]
458login:Penguin:2012/10/07(日) 22:10:11.85 ID:UaFf5JZO
玄箱HGが壊れたので次機種探してるんだが、あまりパッとしないね。
値段出せばそれなりだけど、コスパ考えてOS好きなの入れられること考えると
LinuxボードにHDDをUSB接続するのが妥当かな?
459login:Penguin:2012/10/07(日) 22:35:58.12 ID:JOckL4GF
退化ですなぁ
460login:Penguin:2012/10/08(月) 06:54:09.68 ID:PxK3Qn/X
そりゃそうさ。
今のスマホの方が能力的にははるか上ですからなぁ。
461login:Penguin:2012/10/08(月) 06:57:58.74 ID:6KqTPAhH
>>458
LS-VLでもhackしたら?、
462login:Penguin:2012/10/08(月) 15:57:48.33 ID:3ovogOS6
>>458
dreamplug面白い。
カーネル入れ替えが玄箱みたいに難しくないし。
463login:Penguin:2012/10/08(月) 21:15:58.73 ID:Y84m//m3
>>461
いまいち触手が動かないんだよね。

>>462
ググッて見たけど、面白そうだね。
ただ海外通販なのかな?
購入のハードルが高いね。
464login:Penguin:2012/10/09(火) 02:07:45.14 ID:IykvVLrG
ShuttleのOMNINAS KD20とかどうだろう?

コスト的にも玄箱といい勝負なんだけど
未だに通販でも入手できないのがなぁ…
465462:2012/10/09(火) 08:42:57.68 ID:J20BLD0a
>>463
海外通販だけど、メーカー直販だし、
頼んだら以外と早く届いたよ。
466login:Penguin:2012/10/09(火) 18:45:12.29 ID:W41vSWYw
>>458
やっぱり電源かFANかな? 修理だ。
用途次第だけど、まだまだ現役でいけるでしょ
467login:Penguin:2012/10/09(火) 21:58:07.61 ID:wXj0fxes
脱玄箱の波ですね…
468login:Penguin:2012/10/09(火) 23:26:19.59 ID:7e8sXMu9
もう未来なさそうだし、今のが壊れたら別の物にするわ…
469login:Penguin:2012/10/11(木) 00:09:47.82 ID:5KRLrwDp
>>466
6年使ったHDDが赤LED6回点滅になり、電源もイッてたので電解コンデンサ交換した。
今まで使ってたIDEのHDDもパサラになったので、玄SATA使ってHDD入れたが変わらず赤LED6回点滅。
玄SATAは新品買ったんだけど、不良だったのかなぁ?
千石の電源アセンブリがまだ売ってたら試したいところだったけど、
今となってはどうしようも無く諦めた次第。
時間できたら外部電源で試してみようとは思ってるが、それもどうなることやら。
470login:Penguin:2012/10/11(木) 09:38:38.94 ID:UBxdM4nM
たぶんスピンアップが間に合ってないだけなきがする
もう一度電源を押せば普通に起動しない?
471login:Penguin:2012/10/11(木) 21:34:20.05 ID:5KRLrwDp
>>470
何度かoff-on繰り返したけどダメだったよ。
472login:Penguin:2012/10/11(木) 23:25:47.30 ID:nCwEX63H
バッファローは電源ユニットを、同じ定格ので使い続けてるよ。
AC電源ケーブルが直接生えてるタイプの外付け対応光学ドライブなんかで、
内蔵電源は同等品を使ってる。そういうのを持っていれば
試しに取り出して検証してみるのはアリ。

一応、2TiB未満のHDDで試したよね?
できれば1TBとかで試してみてほしす。
473login:Penguin:2012/10/12(金) 23:39:31.68 ID:te+qZhMo
>>472
そうなんだ。
CDR-W眠ってる奴見てみるかな?
HDDはWDの2Tだよ。
まさかそれが原因?
474login:Penguin:2012/10/13(土) 18:54:17.22 ID:woB9zXl7
>HDDはWDの2Tだよ。
おいおい。
WDの2Tとか、Greenの1TB世代よりも後にリリースされたものは
起動電流を抑えるために、モーターのトルクが低いものが使用されてるとか。
おかげでスピンアップに時間がかかりすぎて、
玄箱が製造されていた頃のHDDでは問題なかったタイプアウトタイムが
2TBの世代だと間に合わない。だから箱の方で待ち時間を長くしないといけない。
そういうのを短く書いたのは >>470だと思う。(それを書いたのは俺じゃない)
475login:Penguin:2012/10/13(土) 20:14:09.50 ID:4Fer0uH+
470を書いたのは自分だが、そういう意味で書いたんだ。
6点灯している際にそのまま押せばふつうに起動できると思うが?
476login:Penguin:2012/10/13(土) 22:57:19.64 ID:seFXNpro
2度押しが面倒なら、bootcode.binを書き換えればイイんじゃないか?
477login:Penguin:2012/10/13(土) 23:34:09.25 ID:emPFqoz8
>>474,475
そうなのかい、来週末ぐらいに家に帰れると思うからやってみるわ。
それまで出張がんばる。
478login:Penguin:2012/10/29(月) 02:42:26.24 ID:Vc9Wrvnq
ぶっちゃけ、中古のネットブックをヤフオクで落として、鯖にしちまうのがよくね?
479login:Penguin:2012/10/29(月) 20:12:59.72 ID:JOpabxoa
それでいいと思うんならそうすればよくね
480masamisan:2012/11/03(土) 15:27:03.55 ID:EWbDNBhT
久しぶりに投稿させていただきます。

408 どなたか助けて下さい・・・・・・で質問させていただいた者です。
前回の質問の件に関しては、OLIMEXのARM-USB-OCD-Hと添付ソフト
(試用期間20日の制限があるが、なぜか将来日付でインストール、残り0
近くになるとPCの日付を現在・将来・現在日付にすると又残20日間に
なる)と、シリアルコンソールで何度FlashRomを書き換えた事か・・・・。

 さて、今回の質問ですが、現在玄箱HGは、U-Boot-2010.03 + Debian2.6.39.4 +
squeeze最新版にUpdateしてあります。
Debian2.6.28(2.6.25からだったか?)以降のttyS0、ttyS1の入れ替え、DTC、DTB
の変更等大幅な仕様変更により、EMモード(Debian2.4.17?)で立ち上げられなく
なっています。Foonas-EMの導入等もJ−TAGも使用したりして試していますが
どうも旨くいきません。
どなたか、妙案がありましたらお教え願えませんか。
481anonymous:2012/11/03(土) 19:23:15.00 ID:9qJBvAHW
ROM外して、ROMライタで書きなおしかな。
純正出荷状態なイメージが入手できるかどうか。
中古でドナーを入手して、それをベースに
MAC書き換え(&チェックサム再計算)が必要になるか。
482login:Penguin:2012/11/03(土) 22:12:33.68 ID:GSF8xDQm
>>480
rootパーティション2つ作って、EMと通常でrootパーティションを変えたらいい。
483login:Penguin:2012/11/05(月) 00:51:08.86 ID:trtynZ00
>480

u-boot 2010.03 じゃなきゃいけない理由は何でしょう?
484login:Penguin:2012/11/07(水) 17:54:42.58 ID:8klTiyaH
多数の方からの参考意見有り難う御座います。
ハードディスクがバッサリ逝かれた時の緊急用としてflash Romブートをしたい
と思っています。(バックアップ、初期環境作成が主な使用目的)

>483

著作権の問題からか、ダウンロード可能なコンパイル済みの最新(と言っても
オリジナルの様ですが・・)だからです。(dtbサポートはU-boot1.2、2009.3、
2010.3か)

最新のu-boot 2012.10のsourceからもしてみましたが、どうもコンパイル
がうまくいかなく(gcc 4.4.5で実施したかな)、J−tagで書き換えても
uImageがダメとやらで、他のVer 2011.12 等でも、コンパイルでつまづいて
いるみたいです。
debian2.6.39.4の方はコンパイル出来たのですが・・・。
U-bootのコンパイル方法が間違っているのかも知れません。U-bootコンパイル
関連記事も少ないですね。
485masamisan:2012/11/21(水) 21:55:51.57 ID:2hp3idZt
408,480,484で投稿した者です。(その1)
現状の玄箱HGは、U-Boot-2010.03 + Debian2.6.39.4 + squeeze + foonasEM(Debian2.6.25.1ベース)で運用しています。
foonasEMをインストールした時の手順を参考にアップしておきます。(u-boot1.1.4 + debian2.6.25 + squeezeで作業しました。)
Debian 2.6.39.4化については次の方を参考にさせていただきました。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/develop-tom/nas/upgrade-squeeze-kuro-hg.html

foonasEM設定手順
  http://foonas.org/index.php/Foonas-em:Install-lsppc
ダウンロードURL(Debian V 2.6.25.1 Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR用)
  http://downloads.foonas.org/foonas-em/0.1.0-r2/lsppchg
ダウンロードした2つのファイルを、/boot 配下にコピーしておく事。(元からあるファイルについてはリネーム等して退避させておいた方がよい)
  kuroboxHG.dtb 2.33 KB
vmlinux.UBoot 3.41 MB  (uImageにリンクしているかも)
【 Load From Hard Disk 】
 <Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR>
ldaddr=800000
hdpart=0:1
hdload=echo Loading ${hdpart}:${hdfile};ext2load ide ${hdpart} ${ldaddr} ${hdfile};ext2load ide ${hdpart} 7f0000 boot/kuroboxHG.dtb
( Set the hdfile variable in U-Boot and load the kernel and dtb into memory: )
setenv hdfile boot/vmlinux.UBoot
run hdload
【 Erase Flash &amp; Install foonas-em 】
 ( First, unprotect the areas that we are going to write to. If you carry out this step correctly the worst that can happen through
the entire procedure is that you are left with only u-boot in flash.)
protect off FFC00000 FFEFFFFF
protect off FFF80000 FFFFFFFF
( Now we erase the contents of these areas: )
era FFC00000 FFEFFFFF
era FFF80000 FFFFFFFF
その2へ続く
486masamisan:2012/11/21(水) 22:03:16.23 ID:2hp3idZt
408,480,484で投稿した者です。(その2)
( Now write the kernel to flash: )
cp.b 800000 FFC00000 2FFFFF
<Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR:>
cp.b AFFFFF FFF80000 7E887
( Write the dtb to flash: )
cp.b 7F0000 FFFFF6AC 953
【 Configure U-Boot 】
<Linkstation HG/Kurobox HG/HGWR:>
setenv foofl1 'cp.b FFC00000 800000 2FFFFF;cp.b fff80000 AFFFFF 7E887'
setenv foofl2 'setenv bootargs root=/dev/ram0 rw;bootm ${ldaddr} - FFFFF6AC'
setenv fooflboot 'run foofl1 foofl2'
( And finally tell U-Boot to boot foonas-em if it fails to boot from the HDD, or if boot option 2 is issued: )
setenv bootcmd1 'run hdboot;run fooflboot'
setenv bootcmd2 'run fooflboot'
(Now save these variables and boot your new OS in flash:)
saveenv
run fooflboot
______ _____ _____ __ __ _____ ______
| ___| | | \| |/ _ \| ___|
_| ___| - | - | | _ |\ \
| |__| |_____|_____|__|\___|__| |__|_\ \
|___________________________________________|

foonas-em for lsppchg - http://foonas.org

lsppchg login: root
Password:


Username ; root
password ; hydr0g3n
487masamisan:2012/11/21(水) 22:24:43.47 ID:2hp3idZt
408,480,484で投稿した者です。(その3)
気付いた事について一言

・ serial-consoleの入力反応が遅く、使いづらいため、立ち上げ後はteratermから操作する。
・BuffaloのEMモード(debian 2.4.17ベース)であったマウントポイント用ディレクトリ/mntはマウントポイントとしては使用できない。
 そのため、mkdir /sda1とか、mkdir /sda3を作りマウントする。
・/mntをマウントポイントとして使えない事が分かるまで時間がかかり、tarコマンドが正常に動かなかった。
・e2fstuneなど元から入ってないコマンドがあり、必要な時は一時的に追加する。
・kuroevtdデーモンの動きが今一で、POW SW長押しでshellが動作せず、必ずログインして、shutdownコマンドで落とすしかない。
 原因等模索中
488masamisan:2012/11/22(木) 10:52:49.76 ID:OdPz7gaw
408,480,484で投稿した者です。(その4)
ついでに、foonasEMによるバックアップ、リカバリ方法についてもアップしておきます。
foonasEMによるバックアップ方法
  1. foonasEMを立ち上げる。
   (1) 電源SWON
   (2) 's'でu-bootコマンドモードにする。
   (3) run fooflbootでfoonasEMを立ち上げる。
   (4) rootでログインする。
lsppchg login: root
Password: hydr0g3n
 2.マウントポイントの作成
    foonas-em$ cd /
foonas-em$ makedir sda1
foonas-em$ makedir sda3
   注意 元からある/mntは他の用途で使用のため使えない。
 3.HDDをマウントする。
   foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda1 /sda1
   foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda3 /sda3
 4.バックアップコマンドを投入する。
   foonas-em$ cd /
foonas-em$ tar czpf /sda3/share/20121120kuro5hda1_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz sda1
圧縮をしているので相当な時間を要する。(4.5時間位 890MB位)。czpfからzをはずす(拡張子.gzも抜く)と処理時間は20分位になるが、ファイル容量が2.8GB位になる。
foonas-em$ tar czpf /sda3/share/20111120_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz sda1
tar: sda1/var/run/dbus/system_bus_socket: socket ignored
これはsocket ignoredは無視するとの意味で、swrxwrxwrx 0 system_bus_socket が作成されないが実害なし。
  /var/run/dbusディレクトリには、dbusデーモンのPIDファイル(例 1319)とsystem_bus_socketが存在する。
  立ち上げ時に作成される。
foonas-em$ ls -al | grep squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz
-rw-r--r-- 1 root root 894745706 Nov 20 13:14 20111120_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz
489masamisan:2012/11/22(木) 11:01:36.18 ID:OdPz7gaw
408,480,484で投稿した者です。(その5)
ついでに、foonasEMによるバックアップ、リカバリ方法についてもアップしておきます。
foonasEMによるリカバリ方法
  1. foonasEMを立ち上げる。
   (1) 電源SWON
   (2) 's'でu-bootコマンドモードにする。
   (3) run fooflbootでfoonasEMを立ち上げる。
   (4) rootでログインする。
lsppchg login: root
Password: hydr0g3n
 2.マウントポイントの作成
    foonas-em$ cd /
foonas-em$ makedir sda1
foonas-em$ makedir sda3
   注意 元からある/mntは他の用途で使用のため使えない。
 3.HDDをマウントする。
   foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda1 /sda1
   foonas-em$ mount -t ext3 /dev/sda3 /sda3
 4.ブート領域を削除後、リカバリ(tarによる解凍)コマンドを投入する。
   foonas-em$ cd /sda1
foonas-em$ rm -r *
   foonas-em$ cd /
foonas-em$ tar xzpf /sda3/share/20121120_squeeze2.6.39.4_u-boot.tar.gz
圧縮をしているので相当な時間を要する。(4.5時間位 890MB位)。czpfからzをはずす(拡張子.gzも抜く)と処理時間は20分位になるが、ファイル容量が2.8GB位になる。
他の号機のバックアップファイルを流用する場合は次のファイルを修正する事。
    IPアドレス、サーバー名関係
     /etc/hostname
/etc/hosts
/etc/network/interfaces
    イーサーネット関係
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
"eth0"の行を削除して、下の"eth1"の行を生かし、"eth1" --> "eth0"に変更する。
490login:Penguin:2012/11/22(木) 11:30:20.78 ID:xZ6l0/e4
KURO-SATAはもうどこにもないのだろうか...
491login:Penguin:2012/12/04(火) 22:48:57.71 ID:rD1df9Pj
>490
中古でもいいからオレもほしい!
だれかわけてくれないかなぁ
492login:Penguin:2012/12/08(土) 19:25:39.85 ID:cmxWvvGM
2.6.38です
2.6.28からのアップデートで

アップデート以前はttyS0でのファン操作などが可能だったのですが
2.6.38からechoしても何も反応がありません

勿論電源ボタンもダメでした

どうすればバニラ玄箱のような操作ができるようになりますか?
493login:Penguin:2012/12/09(日) 02:24:10.75 ID:yy3XZbti
バニラなkernelに戻す

どこかのバージョンからttyS0/S1が入れ替わったとかだったような気がするでよ
494login:Penguin:2012/12/09(日) 17:24:56.45 ID:J1xJAFjY
kuroevt?をコンパイルし直したら直りました
お騒がせしました…
495login:Penguin:2012/12/10(月) 19:15:10.22 ID:IeqOl/Gw
もう一つ質問
/dev/mtdblock2が無く、NGNGを書き込む事ができません
どれをマウントすればいいんでしょうか
496login:Penguin:2012/12/17(月) 00:14:24.07 ID:9S94+XiJ
なけりゃmknodで作ればいいんでないかい
major/minorは自力で何とかしてくれ
497masamisan:2012/12/24(月) 14:00:11.13 ID:8nhMuwMp
408,480,484で投稿した者です。

誰か、玄箱/HG AVRのバイナリファイルorソースファイル持っていないかな。

  AVR型番      ファームウェアVSN
  AT90S2313-48C NAS004   ・・・・・ 前期の玄箱HGに搭載
ATtiny2313V-18SU NAS04K   ・・・・・ 後期の玄箱HGに搭載

 AVRライターにて書き込み中(実際には2年程前に新品購入(他はオークションの中古品ばかり)の3号機のATtiny2313V-18SU ファーム吸い上げ中に、誤ってeraseしてまい、他の号機のAT90S2313-48C ファームを書き込んだら
 3号機は勝手に起動はしなくなった(勝手に起動して困っていた)が、電源ボタン長押しによるシャットダウンが、色々シェルをさわってみても効かなくなった。
 作動電圧も3.3V −−> 4.9Vになっているみたい・・・。 
498masamisan:2012/12/24(月) 14:53:19.25 ID:8nhMuwMp
 497> AVR型名に誤りがあり訂正します。

     誤) AT90S2313-48C
     正) AT90S2313-4SC
499login:Penguin:2012/12/25(火) 13:04:00.59 ID:Lsl3iram
>>495

kernelのバージョンは?
NANDの設定してる?
バニラからなら、カーネルにテーブルの位置情報を書き込むか、引数で設定しなくちゃだめだよ。

あと、udevとかつかったら楽になるかもね。
500login:Penguin:2013/01/14(月) 22:01:23.81 ID:1zC9iJtU
linkstationにsqueeze入れたんですが、
ここからreboot後にtftpブートさせるには、
uImage.buffaloとinitrd.buffaloのリネームくらいしか無いでしょうか

カーネルに何かあった場合の復旧方法を調べています
501masamisan:2013/01/20(日) 21:38:50.75 ID:TUJXE35U
>>499

 有り難う御座います。年末位から特に何もいらわなかったのですが、電源ボタン長押しでシャットダウン出来るようになってました。
さわった事と言えば、apt-get update、upgradeで2〜3個のアップグレードがあったぐらいかな・・・。いつの間にか動くようになっていましたね・・・。
udevはインストールはしてありますが設定は何もさわってないです。

 今してみたい事は、玄箱HGではWOLは出来ない(イーサネットコントロールチップに電源が供給されていないため)とされている遠隔電源ONが何とか出来ないものかと
考えています。

2チャンネル 玄箱6の

>275 :login:Penguin:2006/10/15(日) 06:48:34 ID:nbH4bDCD
>玄箱はWOL対応してますか?
>またはコンセントに電源差したら(ボタン押さずに)起動するでしょうか?

>276 :login:Penguin:2006/10/15(日) 09:31:03 ID:kdOCvwhj
>>275
>マザーボードの電源コントロール部分の回路を変更すればOK

とかの記述、別にNICカードを使用しタイマー回路、電磁リレーで電源SWをONするなど
があるようですが・・・・・・。

何か方法はないですかね・・・・・?。

2006年の投稿とは、玄箱HGも遺産的なNASなんですな・・・・。
502login:Penguin:2013/01/20(日) 23:14:02.62 ID:uj8VYGul
何処かでWoL対応のNICを弄って擬似WoL化してたのを見た気がするぞ
503login:Penguin:2013/01/20(日) 23:15:33.89 ID:uj8VYGul
と、ドヤ顔で書いたけど既に候補から外れてた…
寝るか
504login:Penguin:2013/01/20(日) 23:58:01.01 ID:fxLjYorp
ハードウェアの改造を伴いますが、WOL対応は不可能じゃないと思う。
まずはデータシートを読んでみましょう。
ttp://realtek.info/pdf/rtl8110s.pdf
AC供給されていれば電源ユニット自身はONしているわけだし、
NICだけに独立した電源を入れて(MBのWOLに関与しないデバイスへは供給しない)、
RTL8110へのレジスタ設定が適切に行われてからMBがOFF処理してもらえれば
NICからWOL出すのは可能かと。
505login:Penguin:2013/01/21(月) 02:15:00.03 ID:ltVXvzZ6
506login:Penguin:2013/02/06(水) 03:03:44.50 ID:byrICuEB
放置してた玄箱HGをSqueeze化しようと初期化から試みていますが、
lenny化用のバッチをsh実行すると以下の様なエラーが出て止まってしまいました。

----エラー内容----------
 // 前略 //
 tar: 2.6.25.1-kuroboxHG/modules.alias: Cannot open: No such file or directory
 tar: 2.6.25.1-kuroboxHG/modules.symbols: Cannot open: No such file or directory
 tar: Error exit delayed from previous errors
 root@KURO-BOX:/tmp#
-----------------------

http://www.revulo.com/さんの手順通りに進めたつもりなのですが、何が原因か分かりませんでしょうか?

因みに玄箱無印も同様にSqueeze化を行いましたが、こちらは問題なく完了しました。
507login:Penguin:2013/03/23(土) 08:19:14.99 ID:ot4MTxgc
マイクラの鯖にしようとおもったけどスペック弱すぎたので多分出来ないよね・・・・
やってる人居る?

数人で使おうと思ったんだけど・・・
508login:Penguin:2013/03/23(土) 09:19:07.05 ID:XwrOgpmw
チャレンジして報告しる!
509login:Penguin:2013/03/23(土) 17:11:05.52 ID:e927bcO4
いや、1GのCPUでラグる話出てるんで決定的に明らか・・・・

似たようなスペックでやってる人いるかな、と思って書き込んだ・・・
510login:Penguin:2013/03/24(日) 15:26:49.51 ID:QgPFjPqO
>>507
重すぎて無理だった
511login:Penguin:2013/03/25(月) 00:49:34.04 ID:PKT6bsh+
メモリ 64/128MB で JAVA動かして、
その上で、 1024MB 確保するオプションつけて起動するようだから、
swap多発で無理だと思われ。

玄箱では C や C++ で 書いた nativeなアプリじゃないと。。。。
512login:Penguin:2013/03/25(月) 02:49:02.56 ID:lXLHo8Nz
役に立つかわからないけど、玄箱PROというか牛LS-LGに
海門ST2000DM001と牛ファーム1.15を突っ込んだら
普通に2TBのLS-LGとして使えたよ。

シリアルコンソールを持っていないのでいつかDebian化したい。
ここのサイトで見かけたのだけど、MFT232RLを用意しなくても
携帯用のシリアルケーブルをぶった切って繋いでも行けちゃうんですかね?
ttp://www.daily-labo.com/hardware/kuro03.html

あとDebian化する場合、牛ファームで使っていたパーティションは削除しないとだめ?
パーティションもデータも残したまま引き継ぐのは不可能ですかね?
513login:Penguin:2013/03/25(月) 05:02:57.91 ID:sQXUxhCV
>>512
やってみればいいんじゃね。
バックアップはとってるんだろうから好きにしる
514login:Penguin:2013/03/25(月) 21:41:09.26 ID:CyZAmDL3
海門とか牛ファームとか意味わかんね。
とりあえずflash書き換えずにuloader.oとか使っておけば安全だろ。
515login:Penguin:2013/03/26(火) 23:14:23.27 ID:HJ3pAWrn
PROにuloader.o はないと思うけどなー
ってか、PROはもともとu-bootじゃなかったっけ?

携帯用シリアルケーブルは
3.3v TTLレベルのシリアル信号なら使えると思われ。

1.25v 系だったら知らん
516login:Penguin:2013/03/27(水) 00:02:19.00 ID:7NsnyoOW
そうか。PROっつーのはARMのやつか。すまん。最初からubootならなお簡単だろ。
FTDとかの割と新しいserial-USBコンバータ使ったやつなら1.25Vでも平気なはずだ。
とにかく。serial consoleはつけることをお勧めする。安心感が違う。
517login:Penguin:2013/03/27(水) 02:48:28.27 ID:1dg6Y5Pz
久しぶりに ubuntu 12.04 LTS 用のkernel を build しました。
よろしければお使いください。

kernel 3.2.0-39.62 kernel + module と header のdebパッケージです。
http://ux.getuploader.com/KUROBOX_PPC_Ubuntu_Precise/

なお、buildできなかったので、aufs のkernel module は外しています。
518login:Penguin:2013/03/29(金) 11:45:40.36 ID:IJvs6aQD
かれこれ7年ちょっと、ほとんど火落とさずにまだ動いてるのがすげーわ…ファンは3代目だけど
OSもVine、Fedora、Ubuntuと変遷して結局Debianに落ち着く
今後死ぬとしたらどこだろう、やっぱ電源だろうか…
519login:Penguin:2013/03/29(金) 22:58:48.14 ID:9og2XdoR
Powerプロセッサ搭載の箱の改造話ですが
・放熱が良くないので、半導体にヒートシンク貼付けを推奨。
 隙間を考えて、厚くないヒートシンクを選ぶのが肝。ttp://www.comon.co.jp/HS-28286.htm とかが楽。
 CPU用には頑張れば10mm厚の ttp://www.comon.co.jp/HS-38381.htm も使えるけど、
 ネジ穴に平ワッシャを挟んでボードをオフセットさせるなど小細工も必要。平ワッシャをマザボにハンダ付けして手間削減可。
 10mm厚のを装着して、オフセット加工せずに組み立てるとマザボが歪むからNG。
 物によってはdiskマウンタ側の突起と干渉するのでヒートシンク貼付け時には充分な位置合わせを。
 NICなど他の半導体にも。空間が狭いHDCとDRAMには貼る銅箔タイプのがいいかな。
 組立て時に他部位との接触/短絡事故には注意してね。

・空気の吸い込み口になっている部分をヤスリで若干削って、開口率を上げてエアフローを改善させます。
 ケース側と固定帯側の双方で削ります。バリや荒れを落とし、ホコリが引っかからないように平滑処理して完了。
 ホコリの吸い込みも良くなるんで、そもそもの設置する環境が問題になってきそう(当方の場合)。
 吸気音も僅かに低音寄りに。 自分の場合、稼働時間約3ヶ月で全分解して清掃です。ワンルーム住まいは不利かも。
 不織布のフィルタを吸気部に被せて、こまめに清掃すると全分解の周期は長くできます。
 ばらして清掃の方が面倒だと思うんで、フィルタ貼りが良いと思う。
 塗装用のマスキングテープで不織布を前面に貼るだけです。見栄えを気にしてはいけない。

・未使用のUSBコネクタには蓋を
・電源の電解Cは定期メンテナンス時に交換で。
 予備のメンテ済み電源unitを用意してあるんで、毎年それと交換してるだけ。
同時期に出てたLinkStationでも同じ対策で延命できます。
玄箱HGは他家からの要望で御奉公に出したので、手元にはHGLAN後期しか残っていませんが。

以下は対策案を練ってるところ
・マザボ搭載の電解Cも、そろそろ交換時期か。これでボードの寿命は更に延ばせる。
・GbE対応機種でGbE接続だとファン高速稼働でうるさいんで、一通りの対策後は常時低速化でもいいのかな。
そろそろ賞味期限も過ぎたから退役させてやれよ、と周囲から言われてたりするが、どうしようか。
520login:Penguin:2013/03/29(金) 23:58:01.23 ID:5HLIe5oO
んー。俺もずっと電源入れっぱなしだけど、コンデンサもファンもかえた事ないな。
もちろん放熱器もつけてないし、USBコネクタにはめちゃくちゃホコリたまってる。
でも7200prmのHDD入れてたら熱でぶっ壊れたんで、工作して2.5インチのにかえた。
521login:Penguin:2013/03/30(土) 09:37:12.30 ID:n8F4NtQ9
>>519
長いお。画像張れば3行になる。
522login:Penguin:2013/03/30(土) 12:26:22.40 ID:K4mzo4SM
>>521
あんたが再現して貼ればおk
523login:Penguin:2013/04/10(水) 13:09:11.99 ID:ZTu+0aHo
このスレ良く落ちないな
524login:Penguin:2013/04/13(土) 21:59:47.76 ID:aqq+x3OK
おかげさまで
525login:Penguin:2013/04/14(日) 13:54:25.68 ID:H9BVdd4Y
どういたしまして
526login:Penguin:2013/04/14(日) 18:43:43.71 ID:OdNRa5G5
スレ立ってから4 年目に突入だもんな
527login:Penguin:2013/04/15(月) 00:02:51.33 ID:sZA5RwiC
もう公式サイトは跡形もないけどな
528login:Penguin:2013/04/15(月) 07:36:56.30 ID:Xv28F/Qx
amazonで「玄箱」検索しても本体でないしな
529login:Penguin:2013/04/15(月) 07:40:11.33 ID:Xv28F/Qx
いまNASってなにがいいの?

NASというより玄箱自体が
「linuxも普及とGUI化すすんで敷居が低くなったし、素人との差別化を図りたい俺様にもってこいの製品ダ」
って商品だった面も否めんなw
530login:Penguin:2013/04/19(金) 14:19:06.53 ID:d0LfnQhS
目的が「素人との差別化」なら
NASに拘らず、アキバでジャンクルータ買ってDD-WRTなりOpenWRT放り込めばいいじゃない?
シリアルコンソールでU-BOOTやらtftpやらで自分のLinuxを立ち上げるのも楽しいよ
531login:Penguin:2013/04/19(金) 20:30:48.02 ID:dVIUqO87
玄箱はNASていうか小型省電力鯖だろ?
今はatomどころかsandyなら十分省電力だしNUCみたいな小型マシンはいくらでもある
大きさにこだわらないなら格安の鼻毛鯖みたいなのもある
ただ3.5inchが1台乗るのってあんまりないよな
元となるlikstationはあるしどうせサポートしないんだから新しいの出せばいいのに
532login:Penguin:2013/04/20(土) 03:02:56.85 ID:pJVPgpRr
バッファ老は玄箱は独自の市場を持つ商材のはずだったが、
他社からも似たような、あるいはそれ以上のものが出るようになって
もはや市場を取り戻せないと感じたのではないか。
玄箱公式サイトも破棄されたようだし、冒険はできないんだろう。

冒険しないことが却って衰退感を裏付けてるように感じるんだけどね。
533login:Penguin:2013/05/11(土) 06:19:42.45 ID:5JtLWk5I
wheezeがリリースされたのに全然書き込みがない
玄箱は本当にオワコンなのか?
534login:Penguin:2013/05/11(土) 11:11:57.72 ID:FXN1dpRt
LS-GLにならwheezeあぷでチャレンジ中だよ
でも最初からインストールパッケージが用意されてて何も問題が起きない
535login:Penguin:2013/05/11(土) 14:20:40.09 ID:jZAkQ7zx
>>534
カーネルどうしてる?

2.6.39当たりからLS-GLじゃまともに動かなくなってたから無理矢理野良2.6.38.8で突撃してみるか(´・ω・`)
536login:Penguin:2013/05/11(土) 16:00:25.85 ID:N6wYeG7V
そこは最新カーネル(or最新のひとつ手前くらい)に挑戦するのぢゃ
ttp://www.kernel.org/
537login:Penguin:2013/05/11(土) 16:49:06.32 ID:l22bO89X
LS-GLはカーネルのメインテナンスうまくいってないの?
PPCの玄箱は少しまえになにも考えずにkernel.orgから最新カーネル(stableだけど)を入れたけど、
なにも問題なかった。たしか3.8.3だった。
538login:Penguin:2013/05/11(土) 22:12:53.24 ID:jbBnfFHS
そういうことする勇者は
あるリリースのカーネルに挑戦するとき
充分に情報収集してから取りかかるでしょう。
基本中の基本だもの、きっと問題ないはずです。
539login:Penguin:2013/05/12(日) 14:04:32.67 ID:QFARxzug
>>535
ん?
今はインストール媒体のまま新規に入れてみた。
ORION5(armel)ならまんまがDebianから供給されてるし。
ttp://ftp.nl.debian.org/debian/dists/wheezy/main/installer-armel/current/images/orion5x/network-console/buffalo/lspro/

でもカーネルリビルドはするよ!
pppが入ってないから入れないと。
540535:2013/05/12(日) 18:19:04.24 ID:5h2G23sd
>>539
とりあえずDavy Gravy's debian lenny → upgrade squeeze + 野良カーネルなLS-GL v1を
debian squeezeのlinux-imageに移行しようとして躓いてる

linux-imageにはuImage入ってないし,上のlsproのuImageは初期セットアップ用(同封のinitrd.buffaloと使うの前提)みたいだし
u-boot自体を弄りまくったらいつの間にかmac address飛んだし,デフォルトでtftp読みに行ったりするようになってるしシリアルコンソールないし酷すぎる\(^o^)/


良かったら下二つを貼ってくれ頼む
# ls -al /boot
# fw_printenv | grep ^bootcmd
541login:Penguin:2013/05/14(火) 20:27:18.23 ID:QDxDubu+
シリアルは、、がんがってくれ。そう難しいものじゃないはず。
542login:Penguin:2013/05/27(月) 20:17:22.95 ID:LfNVbEDB
U-Boot化したHGを購入時の状態に戻すには、
u-boot化と同様に/dev/fl2をオリジナルのbinで上書きすれば可能ですよね?
動かなくなるのが怖くて試せないでいます・・・
543login:Penguin:2013/05/27(月) 21:33:56.66 ID:xNwLToxg
安全のための回復手段としてJTAG書き換えのツールも用意した方が安心かも。
最近だと秋月で configなROM内蔵の ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06503/ が出てるから、
従来品(ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05273/ )で必要だった SOP-ROM用意してハンダ付けは省けます。
それで現状のROM状態をJTAGで読み出せることくらいは試してはいかがですか。
それができれば、危ない橋を渡る保険くらいにはなると思います
544login:Penguin:2013/05/28(火) 07:02:40.69 ID:lUIK96Je
>>540
うほ、ごめんなさい、res機能見落としてた、もういないかな?

# ls -al /boot
合計 13866
drwxr-xr-x 3 root root 1024 2013-04-18 10:46 .
drwxr-xr-x 21 root root 4096 2013-04-18 10:18 ..
-rw-r--r-- 1 root root 982565 2013-02-26 08:01 System.map-2.6.32-5-orion5x
-rw-r--r-- 1 root root 83244 2013-02-26 08:01 config-2.6.32-5-orion5x
-rw------- 1 root root 1909 2013-04-18 09:55 config-debian
-rw-r--r-- 1 root root 2504090 2013-04-18 10:46 initrd.buffalo
-rw------- 1 root root 4083670 2013-04-18 09:55 initrd.buffalo.bak
lrwxrwxrwx 1 root root 27 2013-04-18 10:23 initrd.img -> initrd.img-2.6.32-5-orion5x
-rw-r--r-- 1 root root 2504026 2013-04-18 10:46 initrd.img-2.6.32-5-orion5x
drwx------ 2 root root 12288 2013-04-18 09:53 lost+found
-rw-r--r-- 1 root root 1317028 2013-04-18 10:46 uImage.buffalo
-rw------- 1 root root 1317572 2013-04-18 09:55 uImage.buffalo.bak
-rw-r--r-- 1 root root 1019 2013-04-18 09:55 ubootenv.bak
lrwxrwxrwx 1 root root 24 2013-04-18 10:23 vmlinuz -> vmlinuz-2.6.32-5-orion5x
-rw-r--r-- 1 root root 1316956 2013-02-26 08:00 vmlinuz-2.6.32-5-orion5x

# fw_printenv
bootargs=$(bootargs_base) $(bootargs_root)
baudrate=115200
loads_echo=0
ipaddr=192.168.11.150
serverip=192.168.11.1
rootpath=/nfs/arm
cpuName=926
CASset=min
(続く)
545544:2013/05/28(火) 07:04:32.31 ID:lUIK96Je
(続き)
MALLOC_len=4
bootargs_end=:::DB88FXX81:eth0:none
ethact=egiga0
ethaddr=XX:XX:XX:XX:XX:XX
stdin=serial
stdout=serial
stderr=serial
enaMonExt=no
enaFlashBuf=yes
enaCpuStream=no
ethprime=egiga0
buffalo_ver=BOOTVER=1.10
buffalo_minor_ver=BOOT_MINOR_VER=1.00
build_time=18:35:39
initrd=initrd.buffalo
kernel=uImage.buffalo
bootargs_base=console=ttyS0,115200
def_tftp=tftp 0x00100000 $(kernel);tftp 0x00800000 $(initrd);setenv bootargs $(bootargs_base) $(bootargs_root) $(buffalo_ver) tftpboot=yes;bootm 0x00100000 0x00800000
bootdelay=3
disaMvPnp=no
overEthAddr=no
usb0Mode=host
usb1Mode=host
fileaddr=100000
filesize=40000
force_tftp=1
bootcmd=ide reset; ext2load ide 0:1 0x00100000 /$(kernel);ext2load ide 0:1 0x00800000 /$(initrd);setenv bootargs $(bootargs_base) $(bootargs_root) $(buffalo_ver);bootm 0x00100000 0x00800000
bootargs_root=root=/dev/sda2 rw panic=5
546544:2013/05/28(火) 07:05:28.34 ID:lUIK96Je
ちなみに黒箱スレに書いてるがls-proだぞ?分かっているとは思うが
547login:Penguin:2013/05/28(火) 19:32:11.69 ID:A+aL+0YA
>>542

そもそも何ゆえ戻したいのかな?
変数を書き換えてデフォルトでflbootさせれば標準ファームも起動できるはずだけど。
548login:Penguin:2013/05/29(水) 00:37:52.16 ID:TVD7nyBx
SCON/KIT-PROを繋いだPCの電源が入ってない状態で起動させると警告音が鳴り響くうちの玄箱Pro、
コネクタのハンダ付けが不十分なのか?最初にハンダ付けしてからしばらくは大丈夫だったんだがなあ。

箱に仕舞いこんで半年、イモ半田状態だったしハンダ付けやり直してみようかね。
・・・('A`)マンドクセ
549542:2013/05/29(水) 01:02:49.12 ID:CSQvCeqI
レスありがとうございます。返信遅くなりすみません。

>>543
やはりJTAG無いと、しない方がいいですかね?
財布と相談して購入検討してみます。

>>547
知人にLinuxの勉強用としてあげる予定なんですが、
色々ゴニョゴニョした状態だと、弄ってもらうのにようわからんかなぁと思うので
まっさらにしておこうと思った次第です。
そうすれば、ひとまず 「>>1 のURLみとけ」と言っておけばいいのでw
550login:Penguin:2013/05/31(金) 06:45:29.12 ID:FGNuafNO
人に譲るなら別にJTAGまで買ってやらなくても。。。
そのまま渡すか、
チャレンジして失敗したら「テヘッ」っていって誤魔化すとかw
551login:Penguin:2013/06/03(月) 00:32:32.60 ID:M5xNbMzp
初代玄箱が押入れから出て来て久々に 遊び倒そうと思います。
debianのインストールは何度もやっており、今回は
Fedoraあたりを入れたいのですが、Easy Install Kitを配布しているサイトが
閉鎖しててインストールの方法が他に見当たりませんでした。

Fedoraインストールについての情報教えていただければと思います。
552login:Penguin:2013/06/03(月) 07:44:32.14 ID:N6Afo++P
fedoraの情報は最近聞かんな
18からもうパッケージはppc64しかないっぽい?から17かソースからか
実機じゃメンドイからqemu/ppcにfedora入れて
オプションをfedoraと>>517とでにらめっこしてカーネル再構築+挿げ替え→実機に移動、あたりで…
553login:Penguin:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:u3H5Ds5B
玄箱Proに2.5インチを2台内蔵できんもんかと考えて探してみたが、難しいな。
ディスクは変換アダプタで3.5インチ用の位置に留めて、2台目は前面のコネクタからSATAケーブル引けばいいとして、
問題は1台目用コネクタ部分、コネクタがフレームとくっつく構造のせいで分岐・延長ケーブルが使えない。
SSDが2台余ってるんで何とかしたいんだけど、何とかならんもんでしょうか。
554login:Penguin:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:mEUnNX17
なんとかなる。
コンボケーブル:ttp://www.ainex.jp/products/sat-3005pw.htm
スイッチ基板側:ttp://www.ainex.jp/products/sat-3000ubl.htm これは任意
切った/つないだの工作でSSDなら2台の内蔵は可能だよん。

コンボケーブルのSATAをスイッチ基板の裏側にハンダ付けする勇気があれば、SAT3000UBLは不要。
信号線のTP/TN/RP/RNをうまく識別してやってくださいな。間違えると認識しないし壊れるかも。
ついでに、電源は5Vだけを1台目のコネクタ部分(基板側端子のところ)にハンダ付け。
12V側は(SSDでも2.5HDDでも)使わないのでテープで絶縁処理。

マウンタは、アルミ缶を切り出して平板にして、ネジ穴あけて1台目(底面ネジ)に
板で抱かせてやればおk(側面ネジ)。強度が不安なら二枚重ねにする。
SSD2台くらいなら、1台目の2穴だけでも問題なく支えられる。心配ならステー自作、
ホムセンで売ってるアルミ製パンチ板(t=0.8mmくらい)を切り出すとかで。
555login:Penguin:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:MfkJNvKQ
ありがとう。けどなんか複雑そう。

>ついでに、電源は5Vだけを1台目のコネクタ部分(基板側端子のところ)にハンダ付け。
えーと、これは5V用の赤の線1本だけをSATA電源コネクタ裏の5Vが来てるとこにハンダ付け?
電気の回路なのに2本とかじゃなくて1本だけつなげるっていうのは違和感があるのは俺が素人だから?

ステーについては模型用のを買ってきて1台目と前後にずらして重ねられればいいか。
556login:Penguin:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:WjR2EEzv
いまさらそこまでして玄箱を使うのもな
557login:Penguin:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:MfkJNvKQ
そこにあるんだから有効活用してやらなきゃ。
Linux使いこなす程知識はないがな!
558login:Penguin:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:sVMj6ttp
>電気の回路なのに2本とかじゃなくて1本だけつなげる
そこまで詳しく書かないといけないかな?
概要は理解できてるみたいだしガンガレ。
注意点:無鉛ハンダってことと、SATA信号線の繋ぎ先確認とパターン破損とか
559login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:pd49kdwJ
422さんのubuntuインストーラを使わせていただきました。
簡単にインストールできて大感謝
ただ、USB接続のハードディスクが異常に遅くて、どうやらUSB1.0で動いているみたい。

ehci_hcd 0000:00:0e.2: USB 2.0 started, EHCI 1.00
ehci_hcd 0000:00:0e.2: fatal error
ehci_hcd 0000:00:0e.2: HC died; cleaning up
ehci_hcd 0000:00:0e.2: USB bus 1 deregistered
ehci_hcd 0000:00:0e.2: init 0000:00:0e.2 fail, -108
ehci_hcd: probe of 0000:00:0e.2 failed with error -108
560login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2RufhWUJ
玄箱じゃないけどLS-GLを修理しながら4年近く飼ってたけど、u-bootが入ってるnor flashが死んだくさくて起動しなくなったわ(´;ω;`)
とりあえずraspberry piとUSB-SATAで中のディスクつけて凌いでるけどIOが遅すぎて辛すぎる\(^o^)/

皆さんさようなら(´;ω;`)
561login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k2e1gyg+
いつもの電源不良なんじゃね?
562login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Df6BpTHW
次の低電力鯖はどうしたらええのか。。。

NUCとかもいいけど、LS-VLのハックもいいなあ
安いし
563560:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2RufhWUJ
>>561
コンデンサー類は1年半前に交換して、目視では問題無いです。

電源投入後、u-bootでの初期化段階で固まりますので手がつけられない状態です(´;ω;`)
564login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k2e1gyg+
VLとかデジタルコンテンツを扱える機種ではOSパテが暗号化されてたような悪寒がするぞなもし。
もはやLSに拘る必要はないし、遊べるBuffaloは玄箱Proの世代で終わったんじゃね。

QNAPのラインナップで希望のがあるはずだから、それがオススメだと思う。
いろんな機能も使えるから、使いたいのを活かしていけばいい。
LSよりは売価が上だが、そのくらいの価値はあると思う。
565login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k2e1gyg+
ブートログなんか見てみたいかも。どこで糞詰まってるのかな。予備の電源ユニットは持ってない?
Orion1 CPU = Low

=== BUFFALO LS-GL U-Boot. ===
** LOADER **
** BUFFALO BOARD: BUFFALO_BOARD_LS_GL LE (CFG_ENV_ADDR=fffff000)


U-Boot 1.1.1 (Apr 18 2007 - 18:35:44) Marvell version: 1.12.1 - TINY

DRAM CS[0] base 0x00000000 size 128MB
DRAM Total size 128MB
[256kB@fffc0000] [0kB@f8000000] ## Unknown FLASH at f8000000: Size = 0x00000000 = 0 MB
Flash: 256 kB
Addresses 20M - 0M are saved for the U-Boot usage.
Mem malloc Initialization (20M - 16M): Done

Soc: 88F5182 A2
CPU: ARM926 (Rev 0) running @ 400Mhz
Orion 1 streaming disabled
SysClock = 200Mhz , TClock = 166Mhz


USB 0: host mode
USB 1: host mode
PCI 0: PCI Express Root Complex Interface
PCI 1: Conventional PCI, speed = 33000000
Net: egiga0 [PRIME]
Using 88E1118 phy

Marvell Serial ATA Adapter
Integrated Sata device found
566login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k2e1gyg+
Integrated Sata device found
Device 0: OK
Model: WDC WD20EARS-00S8B1 Firm: 80.00A80 Ser#: WD-WCAVY0123456
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 1907729.0 MB = 1863.0 GB (-387938128 x 512)

Using device ide0, partition 1

Loading from block device ide device 0, partition 1: Name: hda1
Type: U-Boot File:/initrd.buffalo

4852968 bytes read
Using device ide1, partition 1
** Bad partition 1 **
Booting from Device 0
hit any key to switch tftp boot.
Hit any key to stop autoboot: 2 1 0
Hit any key to stop autoboot: 3 2 1 0

Reset IDE:
Marvell Serial ATA Adapter
Integrated Sata device found
Device 0: OK
Model: WDC WD20EARS-00S8B1 Firm: 80.00A80 Ser#: WD-WCAVY0123456
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 1907729.0 MB = 1863.0 GB (-387938128 x 512)

Using device ide0, partition 1

こんな感じのがどこまで読めてるのかな。シリアルは115200bpsで。
567login:Penguin:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2RufhWUJ
Orion1 CPU = Low

=== BUFFALO LS-GL U-Boot. ===

_____ _____ _____ _____ _ _
| | | _ | __|___| |___ ___| |_ ___ ___| | ___ ___ ___
| | | | |__ |___| --| -_| | _| _| .'| |_| . | _| . |
|_|___|__|__|_____| |_____|___|_|_|_| |_| |__,|_|_|___|_| |_ |
|___|



** LOADER **
** BUFFALO BOARD: BUFFALO_BOARD_LS_GL LE (CFG_ENV_ADDR=fffff000)


U-Boot 1.1.4 (Apr 12 2008 - 11:43:20) Marvell version: 1.12.1 - TINY + DG's Netconsole


ここで止まります\(^o^)/
Davy_Gravy'sのu-bootです。
568login:Penguin:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:mipeNFt+
LS410Dがスペック的に面白そうだけど、ここまで来ると普通のPCの方がいいように思える不思議
ttp://www.buffalo-technology.com/userfiles/file/product-datasheets/130230_BUF_DS_LinkStation_410_series_(LS-410D-EU)_EN_02.pdf
569login:Penguin:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:OYXElb3X
>>568
新機種出てたのか〜

確かにな〜
570login:Penguin:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:B4xSYwan
最近格安ARMボードがいろいろでてきたけど
SATAがあって玄箱みたいなケースに収められるとなるとないよね
SATAがいらなくてUSBでもいいならRasberyPIでもいいんじゃないの
571login:Penguin:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:B4xSYwan
省電力もSandy以降なら10W台いけるしやっぱこの手の物は需要なさそう
572login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:JwrmcN33
>>570
rasもSATAつけばね〜
573560:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:8S+eQhfm
久しぶりにLS-GLの電源を入れてみるとピーピー音が鳴ってtftpでboot出来たので、
stock u-bootを再度焼き付けると復活しましたヽ(´ー`)ノ

なんで今bootできて前出来なかったかわかりませんが、とりあえずもうちょっとだけ長く使います
574560:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:TKgNMDOQ
LS-GL v1ですが、Linux 3.10.7がちゃんとブートで来て動いてます。

数日テストして問題なければまた報告しますヽ(´ー`)ノ
575login:Penguin:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:n4m+mei9
>>574
壊れてなかったんですね、ラッキーでしたね。
規制が永く続いていて書けなかったんでいまさらの書き込み。
よければ、シロートにもわかるようにLinux3.10.7を導入した手順とか、
事細かに教えてください。なにぶんにも自分がそういう奴なので
よろしくお願いします。
576560:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:AOMrz9sA
備忘録もかねてやったこと書きます。 なにか足りないかもしれません。
基本的にはググったら出てくるサイトを参考にしているので特に変わったことはありません。
LS-GL用です Proはdevioのところが違うはずです

0. 環境構築
必要そうなパッケージを適当に入れる
# apr-get install build-essential bzip2 fakeroot initramfs-tools module-assistant devscripts uboot-mkimage devio

1. カーネルのソースを取得
kernel.orgからカーネルを拾ってきて展開する
$ mkdir <work>
$ cd <work>
$ wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/linux-3.10.7.tar.xz
$ tar xf linux-3.10.7.tar.xz

2. 設定
適当なconfigを持ってくる 自分のconfigは ttp://codepad.org/iTpn42IL
$ cd linux-3.10.7
$ cp <config file> .config
$ make oldconfig
終わるまでEnter押しっぱなしにする
$ make menuconfig
TUIのカーネル設定画面が出てくるので適当に変更する
上のconfig弄らなければカーネルの名前は<version>-testという名前になる 3.10.7なら3.10.7-test

3. ビルド
$ make clean
$ make zImage
激しく時間がかかるので寝て待つ
$ make modules
時間かかるのでご飯食べて待つ
577560:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:AOMrz9sA
4. インストール
以降はrootでする
# mount /dev/sda1 /boot
# make modules_install
# devio > hoge 'wl 0xe3a01c06,4' 'wl 0xe3811031,4'
# cat hoge arch/arm/boot/zImage > zImage
適時バージョンを変えること
# mkimage -A arm -O linux -T kernel -C none -a 0x00008000 -e 0x00008000 -n 'Linux-3.10.7-test' -d zImage /boot/uImage-3.10.7-test
# cp .config /boot/config-3.10.7-test
# cp System.map /boot/System.map-3.10.7-test
# cp vmlinux /boot/vmlinux-3.10.7-test
# cd /boot/
# rm uImage
# cp uImage-3.10.7-test uImage
# update-initramfs -c -k 3.10.7-test
# reboot

5. 最後
起き上がってくるはず 寝たりピーピー鳴ってたら何かがおかしい
# depmod -a 3.10.7-test

6. 起きない場合の対処法
6.1. ピーピー鳴るとき
6.1.1. foonas_emで立ち上げて/dev/sda1の中のuImageを今まで動いてたものに戻す
6.2. 寝る場合
6.2.1. HDDを取り出してLinuxマシンにつなげて/dev/sd?1の中のuImageを(ry


多分これで行けます
自分の3.10.7-testは2日と20時間特に問題無く動いていますネットワークに負荷を掛けても問題無いです。
578login:Penguin:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:n4m+mei9
さっそくの投下ありがとうございます。
まだまだの素人なりにネットのブログなども参考にしてみます。
JTAG揃えてからやったほうがいいのかなぁ
579login:Penguin:2013/09/05(木) 20:23:41.84 ID:TSDfI7Fe
玄箱HG
Kernel2.6.39.4
でSqueezeからWheezyへあっぷぐれーどできたよー(^o^)/

いつだかのディストで痛い目見てから躊躇してたけど
全然楽チンだったわ
580login:Penguin:2013/09/06(金) 00:20:35.70 ID:cJXTrz1i
make oldconfig ナツカシス
もう玄箱しばらく触ってないし、自分でカーネルオプションいじることもなくなったし
581login:Penguin:2013/09/08(日) 17:54:50.87 ID:d2MpDGwB
なんか白菜辛子漬けの臭いがするNASが。
CGM汚染伝でブログコメント欄を荒らすのでしょうか
582login:Penguin:2013/09/23(月) 21:04:04.08 ID:rS3DVUCb
玄箱無印、4年ぶりの更新でkernel3.2.51+wheezyに移行
もうカーネルにパッチとかいらんのね、先人に感謝。スムーズっぷりに驚いた

u-bootは http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?LinkStation%2F%E7%8E%84%E7%AE%B1%2Fkernel
のビルド済みを使わせてもらったけど1点、環境変数hdloadの定義が間違ってて玄箱HG用のままのようなので
$ cp kuroboxHD.dtb /boot/kuroboxHG.dtb
にしておいたらすんなりいった(既出?)
リブート前に気づいたからどうかしらんが、/boot/kuroboxHD.dtbだとブート失敗しただろうなと推測
まあnetcatすりゃいいんだけど
583login:Penguin:2013/09/23(月) 21:08:32.40 ID:cw4nG0KQ
>582

kernel 3.2.51 はどこのファイルを使ったの?
584login:Penguin:2013/09/23(月) 21:11:27.69 ID:rS3DVUCb
>>583
https://kernel.org/
てかこれ以外の配布先をしらない
585login:Penguin:2013/09/23(月) 21:13:37.66 ID:cw4nG0KQ
Vanillaからリビルドしたんですね。
.config 見せてほしいなぁ
586login:Penguin:2013/09/23(月) 21:13:45.69 ID:rS3DVUCb
[誤]配布先→元
587login:Penguin:2013/09/23(月) 21:24:04.65 ID:rS3DVUCb
>>585
.configはもうこれだけで、ほかはなんも弄ってないよ
$ make ARCH=powerpc linkstation_defconfig && make menuconfig

menuconfigで↓だけ追加したけど単に個人的な趣味
FUSE support
Device mapper support
Crypt target support

いまのところ何の不足もなく稼働中、debianつよい
588login:Penguin:2013/09/23(月) 22:49:02.98 ID:cw4nG0KQ
さんくす。
589login:Penguin:2013/12/22(日) 18:30:19.76 ID:lDwguKna
squeeze化してからしばらくしてtelnetで接続できなくなりました。
もちろんftpやwwwは接続できます。
telnetするといったん接続しそうですっとtelnet画面が消えます。
telnetでしか操作できないくろばこで最悪の事態になってしまいました。
どうすれば接続できますか?
590login:Penguin:2013/12/22(日) 18:46:42.30 ID:DUtkdK2C
>>589
どうすればも糞も、その書き込みじゃどんな環境で何が起きてるのか誰も解らんよ
とりあえずping打ったり再起動してみたら?ぐらいしか言えない
591login:Penguin:2013/12/22(日) 20:19:12.47 ID:/wXU7o5W
シリアル接続も試そうか
592589:2013/12/22(日) 20:36:49.34 ID:PZ3Dxlwc
>>589
すみません。くろばこなんで環境とか関係ないかと思ってました。
ノーマルくろばこにsqueeze入れて普通に使えてました。
今でもftpはつながります。pingももちろん応答あります。
tera termで接続しようとするとちょっと考えてすっと画面が消えます。
他のくろばこを試したら他は大丈夫なのでネットワーク関係ではないかと。

>>590
シリアル接続ってあるんですね。ググってみます。
593login:Penguin:2013/12/22(日) 20:48:36.33 ID:DUtkdK2C
>>592
ftpでもしもrootで入れるんなら/var/log/のチェックしてみるとか
俺はもうsshでしか入らないから知らんけどauth.logとかに何かエラーでてんじゃない?
594login:Penguin:2013/12/22(日) 20:52:21.78 ID:/wXU7o5W
よほど慌てているのか
元来のおっちょこちょいなのか

とりあえずもちつけ
595592:2013/12/22(日) 20:55:18.56 ID:PZ3Dxlwc
>>593
ありがとうございます。
rootログインの許可はしてないので入れないんですけど確かにauth.logを吐きまくってます。
なんなんでしょう?見れないから解決策が検討つかないです。
596login:Penguin:2013/12/22(日) 21:26:05.17 ID:DUtkdK2C
わからんな。access.confや/etc/hosts.*で接続側が拒否されてるとか
でも今まで普通に使えてたのなら無いか

最悪ケースは下手に外部公開してて侵入されて意地悪されてる状態。
597595:2013/12/22(日) 21:39:00.95 ID:PZ3Dxlwc
>596
>最悪ケースは下手に外部公開してて侵入されて意地悪されてる状態。

その場合、直接接続できないくろばこの場合、死亡ですよね。どうしよう。
598login:Penguin:2013/12/22(日) 21:42:59.71 ID:sylXMvrN
シリアル繋げないならあとはHDD取り出してPCにつなぐとか
599595:2013/12/22(日) 22:11:14.24 ID:PZ3Dxlwc
バラすのが大変なくろばこ。慣れたといえば慣れたけどめんどう。
イタズラされたなら対策としてどうしておけばいいすの?
ssh接続できるようにしておけばいいの?
何度もやられたらたまらない。
600560:2013/12/22(日) 22:33:42.03 ID:icMr1S2S
>>599
それすらわからないなら外に公開なんかするなよ。

何動かしてるか知らんが早く止めないと面倒になってからじゃ遅いぞ。
601599:2013/12/22(日) 22:46:52.36 ID:PZ3Dxlwc
>>600
外からはいじれないようにaccess.confは設定したんだけど。
あ。その時に自分も入れなくしちゃったかも。
動かしてるのはapacheとphp。
apache.confは慣れてるけどphpのconfig設定の時についでにdenyにしたかも。
最近はcgiじゃなくてphpが主流だからよくわかんないんです。
不正侵入はルーターでフィルターかけてるから基本、ないかと。
ルーターまでいじられたら死亡ですけど。そこまでいじられたらくろばこうんぬんの問題ではなくなるかと。
602login:Penguin:2013/12/22(日) 22:52:28.52 ID:D40Jlhof
名前欄はずっと 589 でいいよ。
603589:2013/12/22(日) 23:00:05.45 ID:PZ3Dxlwc
>>602
すみません。固定します。

phpに
//cgi-bin/php?-d allow_url_include=on -%
64 safe_mode=off -d suhosin.si
mulation=on -d disable_funct
ions="" -d open_basedir=none
-d auto_prepend_file=php://
input -d cgi.force_redirect=
0 -d cgi.redirect_status_env
=0 -d auto_prepend_file=php:
//input ?n

こんなのPOSTされたもんだから警戒しすぎて無駄に設定しすぎた記憶が。
これ、config書き換え狙ってPOSTしてますよね?
604589:2013/12/23(月) 06:24:41.59 ID:47dMVWtw
自己解決しました。他のくろばこに新規インストールしてhosts.allowを
192.168.100.0
と書き換えたらダメになったので前のもそこでダメになったようです。
192.168.0.0
はオッケーなの?
うちのネットワーク
192.168.100.*で組んでるのに?なんで?不思議。
はて?それはそれで疑問です。
確かにくろばこはデフォだと
192.168.0.*
使いますけど書き換えてるんですけど。
どこかに残ってる?
605login:Penguin:2013/12/23(月) 06:44:02.12 ID:atdkCsaM
TCPWrappersでホスト部の一括指定は
192.168.100. か 192.168.100.0/255.255.255.0
で書かなきゃいけなかったと思うが。
こういうのはLinux一般の質問で、/etc/hosts.{allow,deny} に依らないデーモンとか
落とし穴もたくさんあるから聞く前にリファレンスあたった方がいい
606login:Penguin:2013/12/23(月) 07:53:53.09 ID:6/JlSF14
自分で弄っといて何もしてないのに急に壊れたと騒ぐタイプか
607login:Penguin:2013/12/23(月) 09:07:12.33 ID:DGeICPK2
>>596>>605 はほんとに優しいね。
プライベートネットワークの構成さえ説明しない質問厨にきちんと
答えてあげるなんて。

Linux 入れておいて
>>592
> くろばこなんで環境とか関係ないかと思ってました。

とか抜かしてる糞なのに。
こんなのが外にサーバ曝してるなんて犯罪加担者とも言っていい。
608login:Penguin:2013/12/23(月) 12:52:57.87 ID:JDCfIdDA
ゃれゃれだな
609login:Penguin:2014/01/19(日) 18:14:26.07 ID:KG4cWvUu
こうやって人は大きくなるんだ
大きくなったつもりだけの人もいるけど
610login:Penguin:2014/02/19(水) 18:34:27.99 ID:l6Ye6rxU
玄箱PROで電源ONするとHDDがカッツンカッツン鳴って認識できません。
(u-bootは起動してflashからbootはできている。/dev/sdaのアサートログが割り込む事がある)
タイプの違う複数台で同様の結果になりました。

電源系の故障かと思うのですが、壊れてる可能性か高いのは何処か分かりますでしょうか??
個人的には以下の様に考えています。
・flashからのboot出来てるので5V系は問題ない。
・HDDのスピンアップ失敗してる臭いので12V系の死亡。
・でもスピンアップ動作しようとしてるのでFuseが飛んだとかでは無く電圧降下??

アドバイス頂ければ幸いです。
611login:Penguin:2014/02/19(水) 21:26:59.11 ID:ddAb14gr
電源部に使われている電解Cが逝ったのでしょう
レギュレーション(出力波形の安定度)が悪化して
もはやHDDをじゅうぶんに駆動できるだけの能力が出せないのだろうと思われます
電源ユニットの修理(牛は修理という名の交換対応のみ)で、相応の出費になります

随分前の話ですがメーカーが在庫処分した放出品が出回ったことがあり
加賀コンポーネンツ製のSPEC7251を買って交換するのとか流行りました
現在は新品での入手は不可能です。ttp://www.google.co.jp/search?q=SPEC7251

電源部の修理について言及しているwebサイトやブログなどもまだありますので
調べて、挑戦に値すると思うならトライしてみてはいかがですか
直接の高圧回路ではありませんが、その部品内でAC100Vを扱う部品の修理ですから
扱い方によっては感電事故などの可能性も否定できませんので
ある程度電子工作の心得がある方にのみ推奨しています
612login:Penguin:2014/02/20(木) 09:54:58.25 ID:QlPBKjrp
何の気無しにupdate,dist-upgradeしたらハマった。
いま、apt-lineがstableになった状態でdist-upgradeしたらwheezyになっちゃうのな。
wheezyのlibcはkernel3が必要だから、なんとかしてクロちゃんのkernelを再構築
してやらんとwheezyには出来ない。
面倒くさいので緊急ダウングレードしたけど、もうクロちゃんは引退させてやってもいいかなと思ったよ。
613login:Penguin:2014/02/20(木) 20:33:48.20 ID:qlvTKbIn
ARMは知らんけど、PPCの玄箱ならいくらでもkernelを新しくできるんじゃないの?
kernel.orgからソースダウンロードしてコンパイルするだけじゃん。
614login:Penguin:2014/02/21(金) 20:47:05.34 ID:1sKUY9zq
そういう話だっけ?
昔ビルドしたときはgenbakoからパッチ当てたけど。
615login:Penguin:2014/02/21(金) 22:13:30.55 ID:Y4VAM0SS
dist-upgradeはさすがに何の気なしの範疇超えてると思う
616login:Penguin:2014/02/21(金) 22:42:23.28 ID:6r+T/5MI
玄人志向の箱に素人思考の真似をされてもねぇ・・・・・・
617login:Penguin:2014/02/21(金) 23:18:46.72 ID:MTYWQrpw
>>614

1年近く前だけど、なんも考えずにコンパイルできたぞ。
kernel patchはmain lineに取り込まれていた。

$ uname -a
Linux hoge 3.8.3 #1 Wed Mar 20 16:15:23 JST 2013 ppc ppc ppc GNU/Linux
618login:Penguin:2014/02/22(土) 03:49:45.82 ID:WX6hyWa0
>>613
今はARMも問題ないよ。

2.6.38から3の若い奴を避ければおk。
メモリ128MBしかないけどLXCでコンテナ使える。
$ uname -a
Linux hogehuga 3.12.4-lxc #9 Tue Dec 10 01:42:44 JST 2013 armv5tel GNU/Linux
619login:Penguin:2014/02/22(土) 07:03:26.94 ID:L7H9xUqO
あんがとう。
kernelビルドしてみるわ。
620login:Penguin:2014/02/22(土) 18:09:32.32 ID:+R3W7yjV
>>611
やっぱ電解コンあたりですかねぇ。
目視した限り妊娠してる様にも見えないし、特に異常なさそうなんですけど・・・

SPEC7251って無印/HG用だと思ってたんですが、PROも同じ回路なんですか??
それならHGとの基盤交換でなんとかなるかも!!

アドバイスありがとう御座います!
621login:Penguin:2014/02/22(土) 20:00:30.99 ID:OaZtRczC
>>620
それは牛のAC電源を装置に内蔵するタイプの1ドライブ系製品では
定番の電源ユニットです
うちでは予備として玉突き式に取り出して順次整備してリサイクルしています
玄箱/HG/Pro/HD-HLAN/HD-HGLAN/LS-GL/各種外付け光学ドライブなど
そして共通で使用していたが為に電源不良もまた共通でポポポポーン
622login:Penguin:2014/02/22(土) 21:19:20.07 ID:dQWoyvi3
>>620
>目視した限り妊娠してる様にも見えないし、特に異常なさそうなんですけど・・・
大半は「目立たない妊娠」であることをお忘れなく
こればかりは外して検査しないとダメだけどなぁ

交換部品って注文入手可能だったっけ?
623login:Penguin:2014/02/22(土) 22:17:52.14 ID:kmf+93Nt
>>620
使う場所が最悪30℃超えるような情況があるなら、
金属容器じゃなくフィルム系の紺色とか黒系統の見た目のコンデンサー
だったらそれほど耐性はない。そもそも通常の規定範囲ですら問題になりえる。
当然部品が国産なら大体耐えても中国製の電解コンデンサーなら
仕様を偽るとかよくあること。
624login:Penguin:2014/02/23(日) 07:08:28.13 ID:0kOZS403
ニャニヤ独演会はじまた
625login:Penguin:2014/02/23(日) 07:24:34.83 ID:352xT/Uu
ググルと、何枚か膨れてるコンデンサの写真が見つかるな
付けっ放しで4〜5年くらいなんだけど、中開けて点検の必要がありそうだな。

気にもしてなかったけど、コンデンサ程度なら容易に交換可能だし
早めに対処した方が良さそうだ。
626login:Penguin:2014/02/23(日) 15:07:33.65 ID:vXt/Vmsf
2000〜2005年までの間のPCの故障が多いのも
不良キャパシタが原因だからね
627login:Penguin:2014/03/02(日) 14:24:36.36 ID:9eF27UJA
>626
この辺りの事情に疎いのだが
中国製の電解コンデンサー/キャパシタの品質が向上して
2005年以降は減ってきたってことなのかな?
628login:Penguin:2014/03/02(日) 14:39:10.71 ID:cBfoLiDN
日本メーカーの電解液のレシピが中華に盗まれたけど不完全で再現できなくて大量死だっけ?
629login:Penguin:2014/03/02(日) 23:57:18.87 ID:6FjM/Mk/
コピー仕切れなくて中華モノの拡散が悲劇を拡大化した
国内有名メーカーのPCも部品代ケチりたくて中華モノに手を出してしっぺ返しを食らった
メーカーの自業自得だが、俺を含めた多数のユーザーが時間的労力という被害を被ったからね
結局、メーカーの対応は該当部品を無償交換しただけで終わりだからね
誠意が無さ過ぎた
630login:Penguin:2014/03/03(月) 00:46:10.38 ID:dFJiKHI7
今は、中国製を使っていないという認識で良いのかな?
流石に中国企業側も品質を向上させていると思うが。。。
631login:Penguin:2014/03/03(月) 07:16:19.51 ID:RWZR8xpf
一時期、ポップで『日本製コンデンサ使用』とか貼ってあったな。
632login:Penguin:2014/03/04(火) 17:33:33.02 ID:MprLKQIy
無慈悲なクロックアップ競争も手伝ってウチの05年前後のPCは全滅したわ
633620=610:2014/03/16(日) 07:44:44.93 ID:trNg3jRF
10V/2000uFの電解コンを秋葉で買って交換したら復帰しました。
よくみたら、交換前のは頭がぷっくりしてましたwww

色々助言有難う御座います!
634611:2014/03/16(日) 16:37:26.94 ID:6rOloNdS
おめでとうございます。膨らんでいたのはどの型番の電解でしたか?
よかったら外側の包装フィルムから読める型番とか写真upで
635610:2014/03/16(日) 19:45:27.48 ID:trNg3jRF
>>634
Ltec、2200uf、10v、LGZ105℃(M)、8727D?

↓URLの画像の2個ある薄青カバーの右側(小ぶりな方)です。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1152067-1394966313.jpg
636login:Penguin:2014/03/16(日) 21:04:51.46 ID:6rOloNdS
up乙です。モッコリ逝ってますね
2系統のうち5V系が逝ってたのか
互換品は径が太くてたいへんだったりして(推測)
うちのと似てるけど違ってそう。
次は暇をみて16V2200uFのを替えてやれば装置全体の賞味期限までいけるとおもいます
先に逝くのはこの2デブですから
637518:2014/03/16(日) 21:34:36.65 ID:2PzEyoKJ
ウチの玄箱もう8年になるのにまだ死なんわ。当たりコンデンサだったか
逝くまで動かし続ける
638login:Penguin:2014/03/16(日) 21:54:02.79 ID:6rOloNdS
これを契機に怪しそうなの全部やるんなら上述2デブと
2次側の小型の電解(緑灰・黒金)たちもできれば替えたいですが。
一次側の200V100uF?だったかも交換すればさらに安心
つまり一次側と二次側の5V系と12V系の電解全交換で
639login:Penguin:2014/03/17(月) 07:36:51.10 ID:jfo5GAa0
ファンがガラガラうるさい。交換したら治るかな?
640login:Penguin:2014/03/21(金) 02:47:35.11 ID:ivBIqZwC
601射したら音が静かになったがね
CRC556だとプラが溶けるので注意
641login:Penguin:2014/05/26(月) 09:07:41.01 ID:Lc977EDQ
>>640
今更だけど、シリコングリススプレーしたら治ったよ
ありがとう
642login:Penguin:2014/05/26(月) 09:51:19.95 ID:kZTPb1Pt
>>640
ルブ601ってやつ?
643login:Penguin:2014/05/26(月) 10:45:45.92 ID:4EjNlPx9
溶剤入ってるオイル系グリス系はダメ
オイルだとすぐ乾くし、シリコンもすぐダメになるから、粘り気のそれほどないグリスが一番だよ
644login:Penguin:2014/05/26(月) 11:17:19.72 ID:biDJug5i
>>643
よくそんな知ったかぶりのウソ書き込めるなw
645login:Penguin:2014/05/26(月) 12:25:27.97 ID:trsOjLmG
2ちゃんねるだからね
646login:Penguin:2014/05/26(月) 15:40:21.42 ID:zvHIsw/0
>>643
オイルが乾いてなんの問題があるの?
このまえ安定して動いている奴のそれを外したけど
完全に乾いていたが普通に除去して溶剤入りの塗りなおした。
センサー情報が正しいのならば、
乾いたところでCPUの温度が上がるとかそういう現象は起きていない。
647login:Penguin:2014/05/26(月) 19:48:00.90 ID:TEcKwJUi
556とかが駄目だって言われてるのは
残ってたグリスを流してその後に乾くから
648login:Penguin:2014/05/26(月) 20:02:40.37 ID:s6eErXZW
なんだ馬鹿ばかりじゃないか
石油溶剤が含まれているのがどんだけプラ等に悪いかわかっていなんだろうね
スポーツ自転車等々でメンテもしてるからお前らとは違うんだよ笑
649login:Penguin:2014/05/26(月) 20:05:06.55 ID:kZTPb1Pt
5-56 はプラスチック用には推奨してないね。
http://www.kure.com/faq/556/index.html
650login:Penguin:2014/05/26(月) 22:11:20.22 ID:nxGAFxXo
リキモリグリスはダメ?
651login:Penguin:2014/05/26(月) 23:12:47.11 ID:5gSriPpy
うちのは年に1回ほどのペースでFAN交換でやってる
ainexの40mm究極静音ってやつが一番静かだ
回転数3300rpmノイズレベル10.3dB
パルスセンサー付なので良いですよ。
652login:Penguin:2014/05/26(月) 23:49:43.65 ID:Ef6eLmaF
>>651
あのサイズのコネクタ付のFAN売ってるの?
コネクタサイズ確認せずに買いに行って2種類買ってきたけどどっちも大きすぎた。
653login:Penguin:2014/05/27(火) 00:20:51.84 ID:S8TLIhXi
>>648
チャリンコの部品ってそんなにデリケートなのかい?
自動二輪・四輪の製造工場や整備工場の現場見たら卒倒するぞ
654login:Penguin:2014/05/27(火) 08:42:49.39 ID:PEZINKLS
>>653
100万超える自転車だが、中には樹脂製(まあプラ製と称しても差し支えないか)、シールの材料としてのゴム製が混じってるから
敏感なわけでね
シリコングリスは滑りがよくて軽く感じるからいいんだけど、時間経過とともにカスみたいな塊になるからちょっと考えものだな
それともちろんグリスも長期間放っておくと固形化するから注意が必要
655login:Penguin:2014/05/27(火) 09:46:04.97 ID:RyBZeXtb
まぁシリコングリスでもう直ったっていうんだから
この話もういいんじゃね。
656login:Penguin:2014/05/27(火) 10:15:14.32 ID:KR6nxB1y
>>654
やっぱりバカだw
657login:Penguin:2014/05/27(火) 10:37:09.45 ID:uHSVmK+/
>>652
元から付いてたコネクターの付け替えでおkでした。
658login:Penguin:2014/05/27(火) 12:14:38.94 ID:Hwu/JNYb
>>657
ありがとう。久しぶりに半田ごて握るか。
659login:Penguin:2014/05/27(火) 21:09:44.03 ID:UqOdLasl
660login:Penguin:2014/05/27(火) 21:32:13.44 ID:qrJhQcYs
はんだごてって言うかケーブルをニッパーで切って
コネクタつけて取り外し可能なファンにするのがいいんじゃねえ?
はんだごてじゃなくてかしめ工具は必要だけど
661login:Penguin:2014/05/27(火) 21:57:28.47 ID:owQDlCBe
玄箱って速度どんなもんなの?
662login:Penguin:2014/05/27(火) 23:21:38.93 ID:QFjIa+72
35km/hくらいかな
663login:Penguin:2014/05/28(水) 03:54:14.18 ID:FW0XcWhz
玄箱元祖/HG、HD-HLAN/HGLANなどで共通なんだな。40mm角で10mm厚の。
内部の接続ケーブルはHDDやファンなどの接続線が一体式になってるんでアレだが。
純正の4.4CFMを維持したいからファンはAinexのがいいと思う。スリーブ式だけど。
それと、分解したついでにボード側の発熱デバイスにヒートシンク装着などで熱対策がおすすめ

その次世代の玄箱ProとかLS-GL/HS-DHGLなどでは
50mm角で10mm厚の標準3ピンコネクタ脱着式に変更されてる。
664login:Penguin:2014/05/29(木) 02:23:50.63 ID:oAkrk5ny
久しぶりに見たけど今でもメンテしてがんばって使ってる人いるんだなw
665login:Penguin:2014/05/29(木) 12:36:04.86 ID:XOWesjNs
自分は同時期のLinkStationも含め初期状態のままパッチとかも当ててない
666login:Penguin:2014/05/29(木) 23:54:54.90 ID:yDWoUIvL
機器更新したいんだけどさー
いろいろ問題があっても生き抜いてきた個体だから。
事前に・事後に弱いところ潰して結構な頑丈マシンになってた

いちばんの問題は、自分には現行のLinkStationに魅力を感じないことかな
他にも選択肢が広がってきたからね
667login:Penguin:2014/05/30(金) 18:41:28.57 ID:MuQ+r0+J
玄箱だから使ってたんであって
LinkStationにはいつの時代も興味ない
668login:Penguin:2014/05/30(金) 19:39:30.13 ID:RRBaPeX0
玄箱はLinkStationの派生商品
もうドメインすら消滅の過去話
669login:Penguin:2014/06/01(日) 00:24:38.38 ID:ijqlVSZR
>>642
亀レスすまん
タイホー工業のもので濃色の黄色いキャップのものでテフロン配合の奴ね

本体には、「クリンビュー 601 ロクマルイチ N320」と書いてある

10年前に買ったが、556とちがって精密機器用品向けの用途にしか使っていないからか、
いまだに半分位中身が残っている
ダンピング?で安売りしている556と違って、量販店じゃあまり見かけないからか、
2年前くらいに東急ハンズで見かけたっきりですね(店頭売価が1000円位だった気がする)


>>647
俺が聞いていた情報では「中の石油系溶剤がプラ製品を溶かすんですよ」と言っていた
材質の相性にもよるが酷いと数日で駄目になる

・数日で塗布面がふにゃふにゃになるパターン
・表面が少し溶けてザラザラになってかつ、白色状の結晶が浮いてくるパターン
・肉厚が薄い材質だと本体(塗布面)が割れる

上の3件の症状は実際に俺が20年位前に体験してしまった失敗事のことですがね
それ以来、プラ製品にかかる可能性のあるものには決して556は使わない俺です

556は専ら、チャリやバイク等の乗り物のサビ落としとブレーキワイヤー回りの内部潤滑や、
その他の駆動部や金属部の油脂コーティングによる保護には重宝していますけどねw
670login:Penguin:2014/06/03(火) 02:28:22.34 ID:kw5gCsWF
>>669
601は、出たては安かったよ。当時は556より安かったくらいじゃないかな。
俺が子供のころ、模型屋だと田宮のオイルスプレーが定価売りで500円くらいじゃなかったかな。
あれより容量があって、当時300円くらいだったような気がする。

PCも自転車もバイクも樹脂部品が多いから使い分けないといけないけど、何でも556吹きかける人がいるのは困るよね。
スプレーじゃなくて少量使うなら、シェーバー用の潤滑油もプラを傷めないはずだよね。
671login:Penguin:2014/06/03(火) 05:15:11.04 ID:h3RuG6sw
サラダ油かワセリンでも塗っとけや
672login:Penguin:2014/06/03(火) 07:26:59.09 ID:rEbzoKLl
サラダ油塗るとゴキブリが来るぞ
673login:Penguin:2014/06/04(水) 15:31:15.30 ID:bBkAfnho
100万超える自転車にワロタ
674login:Penguin:2014/06/05(木) 00:33:21.49 ID:YnV7w4eE
フレームだけで45万だからな
カーボンで5kg以下の超軽量なんだよ
車輪他全部つけた総重量で7〜8kg

試乗したことがあるけどスゲー軽くて身体の一部になったみたいな感じさ
Linuxで例えるとUbuntu13系等の鈍重ディストリと、Puppy等かその他のCUIモード位の軽さの差がある
もう雲泥の差レベルだよ
675login:Penguin:2014/06/05(木) 05:40:30.51 ID:8lRFLt3o
自転車には100万
OSだと無料
676login:Penguin:2014/06/05(木) 07:43:00.42 ID:Pf41NjJ/
ロードだけだと思ってるんだろここのアホはw
MTBも持ってるし、数台では済まないレベルってのがわかんねーんだろうな
レースにも出てるんだし
まあアウトドア無関係な暗いヲタクには無理な話かw
677login:Penguin:2014/06/05(木) 08:26:36.50 ID:cu3+mbDV
>>666
QNAPは高いからダメか?
678login:Penguin:2014/06/05(木) 10:24:40.49 ID:zQkcCI8G
Puppy(・∀・)イイ!!
679login:Penguin:2014/06/05(木) 11:45:46.12 ID:eV1Cgaf9
く丶`∀´> ホルホル
680login:Penguin:2014/06/05(木) 11:49:08.91 ID:eV1Cgaf9
あ、>>678に言ったんじゃないですお
681login:Penguin:2014/06/05(木) 12:43:08.59 ID:RwCiTbbi
>>676
写真うp
682login:Penguin:2014/06/05(木) 14:28:40.64 ID:RwCiTbbi
アウトドア無関係な暗いヲタクだから記念に見せてくれないか

雲泥の差レベルのどスゲー軽くて身体の一部になったみたいな
ロードだけでなくMTBも含まれた
数台では済まないレベルってのが見てみたい
683login:Penguin:2014/06/05(木) 14:59:54.25 ID:VDhBeLG1
そんなこと言ったら他人の画像もって来るんじゃねーか
684login:Penguin:2014/06/05(木) 20:15:58.27 ID:zcZpnwca
いやっほー
685login:Penguin:2014/06/05(木) 23:14:50.68 ID:yDr74Rq0
>>683
自分のID 手書きで写り込ませた写真を出せれば本物。
686login:Penguin:2014/06/06(金) 00:56:25.20 ID:02FGj8tI
自転車の話はよそでやってよ。
687login:Penguin:2014/06/06(金) 01:04:04.78 ID:CMA63hv/
嘘吐きなのかホンモノなのか、それが大問題。
現時点では限りなくクロ、嘘吐きかと。
なぁに、簡単な話です。ID付きの写真をうpするだけ

しょうがくせいにだってできるよ
688login:Penguin:2014/06/06(金) 01:54:53.93 ID:3CVs7grl
今IDを合成する方法をぐぐってるはず
689login:Penguin:2014/06/06(金) 18:11:32.25 ID:cX9UnbnJ
ここまで写真なし
灰色が黒さを増してきました
690login:Penguin:2014/06/06(金) 20:38:23.55 ID:bfvr2B7G
691login:Penguin:2014/06/07(土) 01:45:48.13 ID:QJruUr2g
数台では済まないレベルのロードやMTBも持ってるし、レースにも出てる閣下は逃亡ですか?
692login:Penguin:2014/06/07(土) 12:20:56.11 ID:jEVnL7zn
出せない原因は
他人に犬厨が知れたら、貧乏人だと思われる
自転車に百万円注ぎ込んだオタクだと思われる
2chに書き込む事が、恥だと思っている
693login:Penguin:2014/06/07(土) 12:48:14.48 ID:lwZqKggo
わざわざ身元特定される&底辺無能馬鹿共から嫉妬される情報を提供するとでも思ってるんだから
おめでたいとしか言いようがないわ笑
694login:Penguin:2014/06/07(土) 12:58:00.06 ID:QJruUr2g
> 2chに書き込む事が、恥だと
書いてるだろ
偉そうに書かなければボロが出なかった
だが鼻高々に書いて墓穴掘った。語るに落ちるって奴。

一連の流れは
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1261303328/639-676
以降はおダンマリの2chダンシング閣下。火消しレスは、いやそこは各自が判断で。
695login:Penguin:2014/06/07(土) 13:58:06.81 ID:KZ+XjthW
>>693
逃げるための言い訳だけは一流と。
696login:Penguin:2014/06/07(土) 15:31:47.89 ID:jEVnL7zn
100万円の自転車に嫉妬?
1台で85万円の自動車買ったよ、さぁ嫉妬しなさい
697login:Penguin:2014/06/07(土) 15:59:52.10 ID:GT9+4M4+
すっかり自転車スレだな。
698login:Penguin:2014/06/07(土) 16:59:41.15 ID:vmBQx8Jc
別人を装う閣下、さすがです、そこまでど真ん中ストライク入りましたか
699login:Penguin:2014/06/07(土) 19:46:06.72 ID:KA9+/zXh
>>693
悔しいからってわざわざ出てくんじゃねえww
700login:Penguin:2014/06/09(月) 00:18:53.21 ID:g0jLjOxr
>>693
んで、まだなのかなぁ
701login:Penguin:2014/06/14(土) 16:34:04.16 ID:5H+E+q92
まだなの、
702login:Penguin:2014/07/17(木) 02:11:04.60 ID:uqbT6YpF
ファイルサーバ用途だけど
初代100Mbpsと2代目GbEで(どっちもPATAインターフェース)
速度の違いは大きいの?
703login:Penguin:2014/07/17(木) 11:30:09.04 ID:Y5f09K/R
当時のベンチ記事だと
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/pclabo27.htm
だいたいこんな感じ。
704login:Penguin:2014/07/17(木) 22:41:46.82 ID:nlt74WV+
OSC京都で玄箱の偉い人の講演が今年もありますな。
705login:Penguin:2014/07/18(金) 15:31:02.81 ID:p2e7yyk5
>>703
ありがと
数値的には倍とまではいかなくても
明らかに相当な違いがあることになってるんだけど
体感的にはどうなのかなと思って

あとMacしか持ってないんだけど、セットアップにはWindowsマシンが必須?
USBでHDD接続して、LANで接続したMacからブラウザ上ではセットアップできないかな?
706login:Penguin:2014/07/18(金) 19:49:12.50 ID:TYH6hYm6
なぜ今ごろ玄箱に手をだすんだ?
707login:Penguin:2014/07/24(木) 15:57:16.36 ID:Nuv9PEWR
メーカが違うけど玄箱の後継って挑戦者 RockDisk Nextあたり?
最近FAN煩いから置き換えようかと思ってる、、
708login:Penguin:2014/07/24(木) 15:57:51.13 ID:P+4ugVJe
FANを置き換えたらどない?
709login:Penguin:2014/07/24(木) 16:42:12.37 ID:Nuv9PEWR
これまで何回もFAN交換してて
最近分解するのに失敗して
固定用ツメが折れてしまい
本体の振動はハタガメで抑えてる状態やねんw
710login:Penguin:2014/07/24(木) 16:47:04.74 ID:zIU7dj8p
だいじょうぶ、ホットボンドでがたつきを抑えてやればいいんだよ
711login:Penguin:2014/07/24(木) 17:22:13.82 ID:P+4ugVJe
>>709
俺あのツメすでに折ってるよ
ちっちゃい筐体じゃ固定させる方向では振動音を押さえられんから
FANの上下端にHDDの振動抑えるときに使うやわらかいスポンジみたいなやつで
筐体と絶縁固定してる
712login:Penguin:2014/07/25(金) 01:58:00.88 ID:d0VdIuRS
>>706
Macのファイルサーバに使いたいんだが
玄箱なら古いAppleTalkと最新のAFPで
どちらのマシンからもアクセス出来ると聞いたもんで
System6(漢字Talk6)〜MacOSX10.9まで一緒に扱うには、MacOSじゃ出来ないんだよね
(さすがにパーテーションで分けるなり、2台のHDDで分けるなりはするつもりだけど)
NetaTalkの2.2あたりをインストールする必要あるかもしれないけど
Macは10台ぐらいあるんだが、Windowsマシンを1台も持ってないからどんなもんかなと

今時の人はRaspberry PiにNetaTalk2.2をインストールして使うのかな?

あと別の方法によるファイル共有として
WebDAVでファイルサーバ立てるのも検討してるけど
713login:Penguin:2014/07/25(金) 02:30:38.43 ID:3bkb0Pbu
Windowsがなかったらインストールできないだろw
714login:Penguin:2014/07/25(金) 02:50:59.54 ID:/b3f3H6w
大きさを許容出来るならMicroserverが安くてNASとしては十分な性能だしいいけどね
RPiみたいなのは増えたけど筐体のがないねえ
715login:Penguin:2014/07/25(金) 02:51:27.03 ID:/b3f3H6w
×RPiみたいなのは増えたけど筐体のがないねえ
○RPiみたいなのは増えたけど玄箱みたいな筐体のがないねえ
716login:Penguin:2014/07/25(金) 07:32:34.52 ID:JP8lJ12f
Windowsがないって、ネットにつながない前提でXP入り誰かから貰ってくればいいやん
中古買ったとしても1万円以下で結構なスペックが買える
717login:Penguin:2014/07/25(金) 07:38:23.08 ID:Mugoqzle
いまどきのマカーはブゥトキャンパーなバイが多いから
7とかこっそり入ってる奴がいるもんだよ
裏切り者とか言われないように隠れ切支丹やってるんだ、きっと1人くらいは
718login:Penguin:2014/07/25(金) 08:29:30.62 ID:s2uS00kY
いやマカーは入れないよ
ずっとWindows使っててマック使ってみるかってマック買った人が入れる
いやお前持ってるだろ!って
719login:Penguin:2014/07/25(金) 23:49:54.88 ID:FUGQVafo
>>715
あの手のはNICが100Mbpsまでなので、まだまだだよね。
一部Gbpsのものもでてきてはいるけど・・・、まだ高い。
720login:Penguin:2014/07/26(土) 09:15:43.04 ID:+NYGoswg
GbEとかSATAとか魅力upしたら商品性upで、売価もupこういうことです

箱入りでオールインワンパッケージだったから(OSなど自分で構成できる部分は人により楽園/過酷だけど)、
玄箱は良かったけど、裸基板に別電源でストレージは別だしFEだし、ってことで客層が違うとも思う。
ただ、安いものに人は流れるわけで、玄箱だってパイを奪われ(以下略
RPiとかGPIOが弄れるようになってるのも魅力だ罠
721login:Penguin:2014/07/26(土) 20:25:14.51 ID:MlNGoY6K
Mac10台も有るんなら、その内の1台にLinux入れてネットーク入れれば良いんじゃない。
それか、今更古い玄箱買うんじゃ無くて、NAS機能付きのルータ買うとか。
722login:Penguin:2014/07/26(土) 21:20:23.92 ID:iSL+xOHG
TIMECUPSEL のほうが良いんじゃない?
723login:Penguin:2014/07/30(水) 22:07:12.88 ID:4RHfnB9e
最近うちのHG玄箱
暑いからか知らないうちに落ちてるんだけど
これって寿命ですか?
724login:Penguin:2014/07/30(水) 22:27:53.67 ID:jVVjr+Ad
サボってるんだよ
ちゃんと躾けないから・・・
725login:Penguin:2014/07/30(水) 23:37:53.73 ID:76e4mtnA
>>723
ファンを掃除するか交換した方がよいと思う。
うちのは異音がすごくなったから捨てた。
726login:Penguin:2014/07/31(木) 12:04:35.52 ID:uuhKmFUN
ファンぐらい交換できんだろ
727login:Penguin:2014/07/31(木) 14:35:40.51 ID:FWxX5j83
正直素人というか怖がってる人には無理だと思う
玄箱のファンはソケット化されていないし
728login:Penguin:2014/07/31(木) 16:04:56.25 ID:p6sJxsbx
最悪短絡させて燃やしかねないしな
729login:Penguin:2014/08/01(金) 00:04:51.14 ID:OxLvmTBO
あんな単純なもん燃やせるなんて職人の域に達してると思うが
730login:Penguin:2014/08/01(金) 09:33:53.73 ID:2dFmK0Te
まぁそんなもんかもな、ハンダ作業は確かに嫌な奴にはダメ。
下手な奴はトコトン下手なので万人向けとは言えない
となると糞コン交換なんかもう上級者なのか? (pgr)
731login:Penguin:2014/08/01(金) 09:56:16.95 ID:h2wLieun
別にハンダ付けしなくたって、コード切って被服剥いて捩って、
テープか熱収縮チューブかぶせて絶縁しておわりじゃん!

コレの失敗例は>>728になるけど気にするな。
732login:Penguin:2014/08/01(金) 14:49:37.88 ID:v2rcmEcX
いやそれはやってるから言えるのであって
やったことない人には無理なのよ
世の中にはコンデンサ交換でよみがえる電化製品がたくさんあるけど
昔はソニータイマーと言われたように
いい買い替えのタイミングを作ってたんだろうね
733login:Penguin:2014/08/02(土) 22:35:17.25 ID:vo+CChQ/
やったことない人には無理だとなると、
童貞はいつまでたっても童貞なんだな。
734login:Penguin:2014/08/03(日) 00:13:48.92 ID:w9oqwp1d
まあ30過ぎての道程は一生道程でしょ
735login:Penguin:2014/08/03(日) 19:09:54.97 ID:B/aQvFCd
ファンを含むガワの補修部品キットも出てたけどとっくに終売だな
736login:Penguin:2014/08/04(月) 16:48:06.00 ID:NL72JzBI
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=130
ttp://124.108.33.116/modules/display/images/assist/case/kuro-box_parts.jpg
この(4)か、もう売ってないけど。
いまだと修理するしか生き残らせる手はない。
737login:Penguin:2014/10/05(日) 19:04:23.85 ID:Uos6dMHM
玄箱と同時期のLS、どうしよう
CPU遅いしPATAだし
もう捨てるしかないか
738login:Penguin:2014/10/05(日) 20:48:13.76 ID:eWnXUWH2
>>737
CFでも使ってUSBデバイス鯖にでもしようぜ><
739login:Penguin:2014/10/05(日) 22:43:17.90 ID:Uos6dMHM
えー
なんかいい手はないか
一応壊れてないけど、それだけ
740login:Penguin:2014/10/06(月) 01:08:39.69 ID:wBdYfn8v
IDE-SATA変換とかの方が高付きそう
741login:Penguin:2014/12/22(月) 12:32:53.44 ID:ZwAvW2Y9
ひさびさに点検したら、電源のコンデンサ 2つ膨れてた。
742login:Penguin:2014/12/22(月) 20:12:33.79 ID:BAujdlD7
写真うp!
743login:Penguin:2014/12/24(水) 17:22:48.26 ID:KhkWHhLa
HDDの入れ替え、結構はまった。
交換した物は 『TOSHIBA MQ01ABD100』 で、2.5inchの1GB SATAのヤツなんだけど
いまどきの物なので当然AFT。

気を利かせて アライメント合わせてパーティションきったら u-boot がブートできねぇでやんの
このバージョンu-boot(1.20)、 どうも最初のパーティションは Secotr=63 からと決め打ちしてるみたいだ
しょうがないんで、 u-boot を 2010.03 のバージョンにアップして ようやっと起動。

しかし u-boot のカーネル・ロードが異様に遅い(カーネルは、たかだか2MByte程度のサイズ)
交換前は1〜2秒程度でロード出来てたものが、10秒以上も掛かってしまう
手持ちの別のHDD(3.5inch S-ATA)、複数台で試してみたら どうもこの『MQ01ABD100』だけが異常に遅いという結果

起動時だけの話だから それ程イタイ事ではないけど、交換する人は要注意だな。
744login:Penguin:2014/12/24(水) 22:35:00.16 ID:60kw04hP
>743

具体的には機種は何?
u-bootの 2010.3 のbinaryは自前でbuildしたもの?

できたら実績あるbinryを公開してもらえるとありがたいなぁ
745login:Penguin:2014/12/24(水) 23:09:01.89 ID:KhkWHhLa
KuroBoxHG と KuroBox

http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?LinkStation%2FTeraStation%2F%E7%8E%84%E7%AE%B1%2FPPC%2FU-Boot#h568ee23
↑↑ここを参考にして、
http://ux.getuploader.com/mory/download/1/u-boot-2010.03-HGLAN.patch からパッチをもらって作った。
ビルド環境は
http://blog.usoinfo.info/article/389750420.html を参考にした。

一番のネックだったのは、uloader.o
さすがに、いきなりflashに書くのは怖いからな
誰だってそうだと思うけど、 書くのは、最低限RAM版での動作を確認してからにしたい。

しかし、この uloader.o 、バージョンが古くてSqueezeでは使えない(insmod で蹴られる)
この為めだけに初期の環境に戻すのは嫌だし、そもそも その初期の環境が残ってるかどうかも判らない。

それを何とか現状環境で使えるようにして・・・ようやっとRAM版での正常動作を確認
後は、上で述べた通りの結果。
746login:Penguin:2014/12/25(木) 14:36:21.53 ID:t4S/Wpxx
あー、自分も手持ちの玄箱やLinkStationのいくつかを
変換アダプタかましてSATAのHDD積もうと考えてたんだけど
アライメント気にする必要あるんだな〜
747login:Penguin:2014/12/25(木) 15:42:19.02 ID:sLo22Bhv
逆、気を利かせてAFTのアライメントに合わせてみたらハマッた。

どの道、遅いハードなんだから アライメント無視でも大差ない
748login:Penguin:2014/12/25(木) 15:57:17.41 ID:ZJ2lA3C6
>>747
>どの道、遅いハードなんだから アライメント無視でも大差ない
おぉ、同士よ! 結局はその一行に答えがあった
749login:Penguin:2014/12/25(木) 16:45:38.93 ID:t4S/Wpxx
なるほど、その考えがあったかw
750login:Penguin:2014/12/25(木) 17:44:21.30 ID:sLo22Bhv
>>748

玄箱の場合、パーティション作成する際に他の環境で行う事が多いと思うが
最近の fdisk はAFTに合わせて先頭を 2048 で切ってくれるからな
これ、要注意な。
751login:Penguin:2014/12/25(木) 19:37:44.09 ID:8nHoTfCV
partedは?
752login:Penguin:2014/12/30(火) 23:45:04.12 ID:PBhZL7+a
ファンがうるさくなったんで、交換しようと弄ってたら・・・・
支えのプラスチック部分がパキパキ折れてしまった
あれから 彼是十年近く、プラスチック部品にも ほんど弾力が無くなってしまってるな。

経年劣化は、けっしてコンデンサだけじゃない と言う事を改めて認識した。
753login:Penguin:2014/12/30(火) 23:56:55.75 ID:i43Lfkyg
PATAのHDDの入手性もどんどん悪くなっていくしなー
754login:Penguin:2014/12/31(水) 08:59:04.71 ID:mH6/xOAB
玄人志向の変換アダプタをPCデポで見つけたけど2600円だって
もう玄箱を捨てるか悩むレベル・・・
755login:Penguin:2014/12/31(水) 09:18:51.20 ID:4R4i7bmr
やばくなってきたらもうラズパイさんとかそっちいったほうがいい気が
劣化に伴ってボヤでも出したら笑えないし
756login:Penguin:2015/01/04(日) 13:44:16.54 ID:h+kbp4m3
玄箱HG
ファンが壊れたので、試しにファンレスで運用してみたら・・・
冬なのに(室温15℃くらい)HDDの温度が50℃越えてしまう

ファン付けなきゃやっぱり駄目か・・・
と言う事で、手持ちの同サイズの物を付けたら25℃くらいで安定した

HDD:2.5-inchなんで多少の期待もあったが、やっぱりファンレス運用は無理だな。
757login:Penguin:2015/03/04(水) 20:15:45.32 ID:37URwpkP
2.5inchで50℃とか測れるのか…
758login:Penguin:2015/03/05(木) 00:43:05.06 ID:w1m6ZUoX
test
759login:Penguin
会社で6か7年くらいファイル鯖してた玄箱を退役させた。ほぼメンテ無しでよく動き続けてくれたもんだ。