SUSE Linux Part 25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
前スレ
SUSE Linux Part 24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235308088/

SUSE LINUX スレッドテンプレ(過去ログとFAQ)
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/217.html
ttp://suse.nm.land.to/

openSUSEプロジェクト日本語版
ttp://ja.opensuse.org/

ダウンロード
ttp://ja.opensuse.org/Download

公式及びサードパーティによるYaSTリポジトリのリスト
Additional YaST Package Repositories - openSUSE
ttp://ja.opensuse.org/Additional_YaST_Package_Repositories

openSUSE - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenSUSE
2login:Penguin:2009/11/25(水) 06:50:08 ID:SwzvBV6f
役に立つかもしれないリンク

SUSE Linux InfoJ(有志によるSUSE専用Wikiサイト)
ttp://suselinuxinfoj.sourceforge.jp/

SUSE LINUXでいこう
ttp://www10.ocn.ne.jp/~masimai/

パソコンおやじ
ttp://www.aconus.com/~oyaji/

UNIXな生活
ttp://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/index.html

TeX Wiki Linux/SUSE
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Linux%2FSUSE

PackMan(SuSE用マルチメディア系RPM)
ttp://packman.links2linux.org/

アップデート等ソフトウエアの管理は、
標準のYaST(opensuse updater)の他、Smart, apt, YUM, zypper が使える。

openSUSE のコミュニティ(英語) マルチメディア関係のことはここに解説あり
ttp://opensuse-community.org/Welcome_to_openSUSE-Community.org
3login:Penguin:2009/11/25(水) 06:50:58 ID:SwzvBV6f
ワンクリックインストールについて。
ビデオドライバーやCompizはワンクリックインストールで入れると楽。
11.x(一部10.3まで対応)の場合は下記の1click-installボタンをクリックだけで、
リポジトリの追加を含めてインストールしてくれるよ。
NVIDIA
http://en.opensuse.org/NVIDIA
ATI
http://en.opensuse.org/ATI
Compiz
http://en.opensuse.org/Compiz_Fusion
その他色々(1-click-collection)
http://opensuse-community.org/1-click-collection
4↑訂正:2009/11/25(水) 06:53:24 ID:SwzvBV6f
ワンクリックインストールについて。
ビデオドライバーやCompizはワンクリックインストールで入れると楽。
11.x(一部10.3まで対応)の場合は下記の1click-installボタンをクリックだけで、
リポジトリの追加を含めてインストールしてくれるよ。
NVIDIA
http://en.opensuse.org/NVIDIA
ATI
http://en.opensuse.org/ATI
Compiz
http://en.opensuse.org/Compiz_Fusion
その他色々(1-click-collection)
http://opensuse-community.org/1-click-collection

DVD再生やmp3等音楽ファイルの再生やらについて。
インスト直後だとほとんど再生できないんだな。
初めてLinux始めた人とか落ち込まないでくれ。
1-click-collectionのMultimediaの各項目をクリックするだけ。
5login:Penguin:2009/11/25(水) 06:54:32 ID:SwzvBV6f
opensuse.orgの日本語サイトは情報が遅い、
英語が苦手でもttp://en.opensuse.orgの方もチェックするべし

あと、余計なお世話だが、ショボいマシンにインストした場合は、
beagleを止めるなり削除するなりした方がいいかも。
index作りでHDDを四六時中ガリガリやるよ。便利には便利だ。
6login:Penguin:2009/11/25(水) 06:55:19 ID:SwzvBV6f
7login:Penguin:2009/11/25(水) 06:56:58 ID:SwzvBV6f
次スレの>>1に追加orz

公式掲示板(英語)
http://forums.opensuse.org/
メーリングリスト(opensuse-jaは日本語)
http://lists.opensuse.org/
8login:Penguin:2009/11/25(水) 06:59:11 ID:SwzvBV6f
テンプレ終了

追加希望などの意見があれば>>1とアンカー付けてレスすると
次スレ立てる>>1がスレ立てしやすくなると思います
9login:Penguin:2009/11/25(水) 07:11:23 ID:XJH3ficN
>>1-8 (・ω・乙
10login:Penguin:2009/11/25(水) 07:41:38 ID:AWhVpHp0
 ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\    こっ、これは>>1-8乙じゃなくて
  / /// (__人__) ///\   AAがズレてるだけなんだお
  |     |r┬-|      |   変な勘違いしないでほしいお!
  \____/
11login:Penguin:2009/11/25(水) 09:47:42 ID:Ymffz8FA
>>1
12login:Penguin:2009/11/26(木) 03:27:21 ID:h/AkpnlU
おっつん
13login:Penguin:2009/11/27(金) 02:09:09 ID:OObwTPRr
なんかこっちが先に落ちちゃいそw
14login:Penguin:2009/11/27(金) 11:48:31 ID:lzoHQcZn
前スレ>>998

レジューム(サスペンド)を利用しなければ512Mとか1.0Gとかで十分なはず。
逆にしたければ、メインメモリの1.2〜2倍は確保しないといけない。
15login:Penguin:2009/11/27(金) 17:35:33 ID:Cfd6468g
ありがとうございます
では4Gメモリ積んでますので
swapに8G充ててインストールに移りたいと思います
関係ないけどずいぶんギーコのデザインが可愛くなりましたね
16login:Penguin:2009/11/27(金) 20:29:20 ID:t7Y7Ko8/
>>15
リアルカメレオンが不評を買ったのが理由らしい>ギーコ
17login:Penguin:2009/11/27(金) 22:24:54 ID:urQS5IGD
あれこそ最大の壁だった気もするw
18login:Penguin:2009/11/28(土) 06:04:51 ID:9IWEuIGg
>>1
乙じゃなくてポニーテールなんちゃらかんちゃら。
19login:Penguin:2009/11/28(土) 12:07:33 ID:gJVG9e2g
20login:Penguin:2009/11/28(土) 12:32:36 ID:22U8UrjG
見えない。なぜだろう
俺が悪いのか
>>19は悪くないんだろう
もっと腕を磨かなくては
俺はダメだ。あ〜
21login:Penguin:2009/11/28(土) 13:50:13 ID:b3SC6K5R
EPGRECでハイバネートから復帰後に録画してまたハイバネートに移行させたいんだけど
どこから復帰してきたのかを確認する方法がわからない 誰か教えてください
22login:Penguin:2009/11/28(土) 21:49:58 ID:gJVG9e2g
23login:Penguin:2009/11/28(土) 22:27:09 ID:30i8QRCc
ぐでーっとしたのがめちゃ可愛いw
24login:Penguin:2009/11/28(土) 23:24:13 ID:GyJ/CItN
>22
なぎはらえーって、巨神兵役は何だろう?
「腐ってや(ry
25login:Penguin:2009/11/29(日) 00:38:07 ID:Eg4zwxE0
>>24

N○vell社(嘘)

>>23
wiki でも活用したら日本語ユーザ増えると思うがさすがに怒られるかな。誰に?
26login:Penguin:2009/11/29(日) 01:10:11 ID:QF1e8yA4
個人のブログで使う分には良いが、公式wikiで使われるとキモいと言わざるをえない
27login:Penguin:2009/11/29(日) 01:31:23 ID:Z/iue4Fw
>>26
確かに
特定geekが集まってきそうだが真面目なユーザーはひくだろうなw
28login:Penguin:2009/11/29(日) 01:47:52 ID:YKFdkDEu
他人の趣味を否定するつもりはないけど
擬人化はやめておいたほうがいいだろうな
普通にかわいいカメレオンのイラストなら構わないと思うが…

その手の活動は結局は人間の問題で揉めることも少なくない
盛り上げたいなら地道に日本語情報充実させたほうがいいと思うよ
むしろ日本語情報の充実なしに知名度が上がっても困るだけだ
29login:Penguin:2009/11/29(日) 16:38:03 ID:861X8VS8
>>21だけど、/proc/acpi>eventで状態確認したかったんだけどシステムが掴みっぱなしで開けない
もう、面倒なんで参照用ログファイルを作って誤魔化した 使い勝手に難があるけど
(予約録画がなくなるか失敗しなければ録画後に勝手にハイバネートを繰り返す シャットダウンすれば通常録画可能)
openSUSE-11.2-DVD-x86_64 recfriio OK recisdbt OK mplayerのisdbt化は機能制限すれば何とか視聴可能
EPGREC OK チューナー(HDUC)が1台しかないので無理やり優先順位を設定した EPGRECの録画済一覧 OK
TV視聴時に録画漏れが無いようにVLCを自動停止とcron自動停止  ( recfriio > vlc > cron )
ハイバネートとはたぶんOK (/sys/class/rtc/rtc0/wakealarmのセットに手間取った atの日時+3分を自動セット)
MythTV いまのところcvlcと上手く連動してくれない xbindkeysとマウスの割当 OK VirtualBox(Win2K) OK  ....

やっとここまできた 新しくsuse11.2-x86_64に移行する方がいればとりあえずここまで確認できました

30login:Penguin:2009/11/29(日) 21:08:28 ID:Eg4zwxE0
11.2は11.1と一見変わらないけど、細かいところが改善されてるね。
31login:Penguin:2009/11/29(日) 23:23:18 ID:YSJufp8w
xen使う人に一言、guest側のopensuse11.2で絶対zypper dist-upgradeすんな
ファイルシステムが壊れて起動できなくなるorz

デバイス名でファイルシステムをマウントしようとするとxenカーネルから起動できない
(デバイスIDならOK、デスクトップカーネルならデバイス名マウントでもOK)とか
今回はxenまわりで結構落とし穴が多くて移行に手間取ってしまった。

心配してたグラフィックまわりは全然問題なくってびっくりしたけど。
32login:Penguin:2009/11/30(月) 05:00:45 ID:mtnxnjyc
そろそろ11.2入れてみようかな・・・
もうちょっと待とうかな・・・
33login:Penguin:2009/11/30(月) 05:37:34 ID:l4y7XYkV
入れちゃえー☆
34login:Penguin:2009/11/30(月) 11:18:54 ID:92lBioAJ
>>31
同じ?問題に遭遇しました。

Xen で zypper dup で更新中。インストールが始まってしばらくして強制終了。
一瞬だったので、どのパッケージが問題かもわからず。
再起動しようとしても、最低限のパッケージも削除されていたため起動せず。

結局ゲストOSとして別に新規インストールして
元の仮想ディスクをマウントする形でデータをサルベージしました。

データ自体は残っていたのでファイルシステムだけじゃなくて、
OSとしての構成が壊れたみたいです。

実験環境だったので、もともとデータはいらなかったのですが、
日常利用のPCは必ずバックアップを!
35login:Penguin:2009/11/30(月) 13:54:10 ID:P/GGO6jw
インストール終わったけど無線Lanの設定でつまずいてます
ThinkPad R400で無線チップはintel wifi 5100AGNなんですがWPA/PSKで接続できない…
wpa_supplicantの設定が間違ってるのかそれともインストールの段階でYaSTでネットワークの設定してしまったからなのかわからず
APが見えてはいるのですがログを見ようにも何を見ればいいかわからない状態です
/etc以下の設定ファイル群をいじるしかないのかな……。
どこかに設定項目を図示してくれるサイトがあればいいのですが
OpenSuSEの解説をしてあるサイトが少なくて涙目になってます。
36login:Penguin:2009/11/30(月) 16:07:22 ID:Ackayw7Z
>>35
涙目になる位ならうぶんつでも使えばいいのに。
37login:Penguin:2009/11/30(月) 16:50:17 ID:92lBioAJ
>>35
APが見えているってことはデバイス自体認識しているんだよね。

質問なら、環境情報が必要。
KDEかGnomeか、そのバージョンは?
接続方法はnetworkmanagerか否か。
もう一度YaST起動して、ネットワークデバイスをどう設定したか
確認して。
38login:Penguin:2009/11/30(月) 17:42:24 ID:P/GGO6jw
>>36
Ubuntuはあの色がちょっと……。

>>37
すみませんでした、OpenSuSEの11.2、デスクトップ環境はKDE4です
接続は一度Networkmanagerを使わない設定で一通りやって接続はできました(インストール時)
そして再度、Networkmanagerを使った設定を試すと>>35のように接続できなくなっています
今はまたifupを使った従来の方法に戻しています。
39login:Penguin:2009/11/30(月) 19:59:53 ID:SwX1SEzg
>>38
/var/log/wpa_supplicant.logとか/var/log/NetworkManagerとかに
解決へのヒントがあるかもしれないので、確認してみれ。
40login:Penguin:2009/11/30(月) 20:13:04 ID:Cv7U4wz0
自動設定でネットワークデバイスにbr0とeth0(とlo)ができてた
br0(ブリッジ)なんていらんやろと、早速無効にしたら、xenで使われてた
お前ら削除すんなよ、絶対だぞw
41login:Penguin:2009/11/30(月) 20:46:53 ID:5phVc4ei
>>38
ちょww。
色くらいテーマをダウンロードすればいくらでも変わるじゃんw。
42login:Penguin:2009/11/30(月) 20:52:25 ID:ZSQco5aX
標準の見た目でOSを選ぶやつにはLinuxを使う資格などない
43login:Penguin:2009/11/30(月) 21:22:07 ID:a0wgWgcc
OS使う使わないに資格なんて無いわw
44login:Penguin:2009/11/30(月) 22:22:25 ID:92lBioAJ
>>38

KDE4.3.1ですね。
knetworkmanager はようやく動くようになった代物だから、ログ見て確認しないと駄目かも。 >>39 のヒント

直接は参考にならないかもしれないけど
11.1の時は、設定しても反映されないバグに見舞われifupを使っていました。
11.2にしてからデフォルトでは確認していないけど
KDE43リポジトリを使って4.3.3にして動作しています。
手元での確認まで。
45login:Penguin:2009/11/30(月) 23:57:55 ID:Zxwngmfw
>br0
けしちゃらめえええ、な類だよなw
初めてxen環境作ったときおれも削除してしまって
guestと通信できなくて悩んだよw

>34
あー、ほんとだ別OSからならマウントできるね。
起動しようとするとudev認識後、延々IOエラー吐いてたから
ファイルシステムが死んでるんと思ったけど、
一部のインデックスだけ壊れてるのかしらん。


意外にxenユーザーがいてびっくりだ。
46login:Penguin:2009/12/01(火) 00:10:02 ID:RAEMDtja
システム設定→ログインマネージャから自動ログイン設定してあるのに自動ログインしません
正確にはできたりできなかったり
できないとき/var/log/messagesに
kdm_config[1519]: Multiple occurrences of key 'Language' in section [X-*-Greeter] of /usr/share/kde4/config/kdm/kdmrc
のようなエラーが出ています(その他ShowUsersなども)
該当するkdmrcファイルを見ても特に重複している様子はありません
ユーザー管理の熟練者設定の自動ログインはkdmの設定なので外してあります
デフォルトはkdm4です
何か間違ってますでしょうか
47login:Penguin:2009/12/01(火) 00:37:22 ID:0B6O1i4z
11.2 で atok 使っている人に質問です。

inkscape で文字入力しようとすると
(新規で開いて、F8→ページをクリックすると)
落ちませんか?

症状は下記と類似していますが、
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/inkscape/+bug/406036
atok のせいか =scim にしても、改善されません。

もう少しリサーチしてみますが、似た(あるいは異なる)環境のかたで
類似の症状は出ているでしょうか?
48login:Penguin:2009/12/01(火) 10:14:48 ID:gPYA6nR4
さっき立ち上げたらブートローダOS選択の画面がクリスマスバージョンになってたwww
デフォでこんな洒落っ気を入れてるの?
それとも俺、なんかインストールしたっけかな
49login:Penguin:2009/12/01(火) 10:36:50 ID:Kx4MPpnq
>>47
今試してみたけど落ちますね。(KDE4.3.3)
50login:Penguin:2009/12/01(火) 19:39:11 ID:LZsiK3pG
>>48
12月だとランダム(数パーセント程度の確率)でそうなる。
10.3くらいからあるよ。

12月25日だと9割くらいの確率になったはず。
51login:Penguin:2009/12/01(火) 21:49:48 ID:IkTD5Hei
>>47
落ちた落ちた.
当方ATOKx3インストール済み.GNOME2.28
52login:Penguin:2009/12/01(火) 23:12:52 ID:WULNZd30
>>42
赤いRedHat、紫のVineが嫌で、緑色のSuSE9を入れた俺に謝れw
53login:Penguin:2009/12/02(水) 01:35:11 ID:UVzyFB+K
ごめん(´・ω・`)
54login:Penguin:2009/12/02(水) 18:33:20 ID:SPOoNNq8
>>39>>44
亀レスですみません。
あのあとやっと時間が取れて仰るとおりの項目をチェックしてみたのですが
これといって怪しいエラーを吐いているわけではありませんでした。
無線LANについてはこれ以上はスレ違いだと思いますので、御礼までに。
今はデスクトップをGnomeにして無線接続しています
55login:Penguin:2009/12/02(水) 21:39:48 ID:qGBQWdPT
俺はこれからopenSUSEのインストールを始めるぞ!ジョジョーッ!!







4.2GBのダウンロードに費やす時間を失念しておりましたorz
56login:Penguin:2009/12/02(水) 22:00:17 ID:I+NgnALP
>>55
ネットインストールCDでインストールした方がアップデータが直接インストールされるので早いかと。
57login:Penguin:2009/12/02(水) 22:05:09 ID:qGBQWdPT
>>56
もう、1時間くらい経過してて後には引けないww
まあ、初めてのLinuxなんで、これも経験と思って楽しんでやりますw
58login:Penguin:2009/12/03(木) 07:20:28 ID:R5aNLYbH
SUSE道とは死^h入れることと見つけたり

OpenSUSEって日本語情報の量という意味では初心者には
やさしくないんじゃないの?
インストーラーも中級者あたりにやさしい作りで何にも考えずに
はいはいはいはいでいくようなものでもないし
59login:Penguin:2009/12/03(木) 08:44:23 ID:ZsXHB4M5
PPPoE直だといまのところopenSUSEが一番楽とか言ってみる
インストール時に設定できるのが知る限りopenSUSEだけ。
まぁ、初めてインストールしたときに何も考えずにPPPoE設定できて感動しただけなんだがな、俺が。
「インストール時に設定できる」というのは初心者にとっては大きい。

日本語情報量が少ないのは事実だけどな。
まぁうん、jaのWikiとか書け、って話だが。(一応ちょこちょこ書いちゃいるけど)
絶対的なリソースが少ない。
60login:Penguin:2009/12/03(木) 10:10:06 ID:KsDhOTBY
あの厚い本の新しいのってもう出ないのかな
10.3で止まってるよね
61login:Penguin:2009/12/03(木) 22:04:06 ID:1/D1XcNU
日本人の初心者向けじゃないかもしれんが、欧州では人気らしいからな
英語が分かれば初心者向けなんだろ

分厚い本は立ち読みはしたことあるけど買ったことない・・・
あの本って需要はあったのかねぇ
62login:Penguin:2009/12/03(木) 22:21:09 ID:JmknCJOE
日本でもパッケージ販売とかしてたけどRedHatを越えられず日本法人はやる気がなくなって、
気がつけばubuntuに抜き去らて、ユーザーも固定化しちゃって広がらない。

初心者向けだとは思うけどね。
逆にそれが情報の活性化を阻害している要因の一つなのかも。
6355:2009/12/03(木) 22:54:44 ID:9G62p26E
いろいろと頑張ったんだけど・・・

デュアルブートのためXPのパーティション縮小
 ↓
エラー吐いて縮小出来なかった上、XPのファイルを破壊し起動不能
 ↓
SUSE用のパーティションを最初から確保されるようXPを再インストールして再チャレンジ
 ↓
今度は無事にDVDからインストール完了・・・だったが
 ↓
一回シャットダウンして再起動すると、ブート画面までたどり着かずお不動様。


悔しいですが、>>58がおっしゃるとおり、私にはSUSEはちょっと敷居が高すぎたようです。。
でも、linux触ってみたいので、「Ubuntu 日本語 RemixCD」で再々チャレンジ予定。
スレ汚し失礼。
64login:Penguin:2009/12/03(木) 22:58:28 ID:brhoSQAs
今のネットコミュニティ事情を見ると
openSUSEの日本語公式コミュニティがメーリングリストだけっていうのが
初級者から中級者には敷居が高いかも。(wikiは意見・情報交換の場でないし)

教えてくんばかりになる危険性はあるけど、
拡大と情報の蓄積のために日本語公式フォーラムも必要な気がする。

本家英語もメーリングリストだけからフォーラム持つようになったしね。
65login:Penguin:2009/12/03(木) 23:00:11 ID:StndYdIr
>>63
>デュアルブートのためXPのパーティション縮小
>エラー吐いて縮小出来なかった上、XPのファイルを破壊し起動不能

Windowsで使ってるパーティションの使用状況は?
あときっちりデフラグはかけたのかい?
66login:Penguin:2009/12/03(木) 23:03:46 ID:brhoSQAs
>>63
linux 初心者ならデュアルブート自体が鬼門だと思う。

linuxを使ってみたいだけならディストリこだわらずに
ライブCDやUSBブートからはいるといいし、windows上で仮想化がいいかも。
デュアルブートはブートローダの制約がいろいろあるから難易度高いよ。

連投すいません。
67login:Penguin:2009/12/03(木) 23:12:41 ID:StndYdIr
>>63
デュアルブートでWindowsパーティションを操作する必要がある場合、慣れてないとUbuntuも結構
やばいことになりそう。
MandrivaとかPCLinuxOSの方がパーティション操作は楽。

まあ、最初は壊すの覚悟でトライするのもいいと思うけどね。
68login:Penguin:2009/12/03(木) 23:15:52 ID:9G62p26E
>>65
もちろん、使用状況以下のパーティションを切ろうとしたわけではないですが・・・。
結果的にXP再インストールをせざる得なかったため、インストール時にHDDの半分をXPに振り分けて、
SUSE用のパーティションを確保しました。

>>66
最初は、純粋なlinuxマシンにするつもりだったのですが・・・
ITProとかの記事でデュアルブートも楽になったとか書いてあったので路線変更しました。
どうやら、茨の道っぽいですがw
6955:2009/12/04(金) 00:30:30 ID:9X53qlrm
もう一回、SUSEで再チャレンジをしたところ、うまくデュアルブートできるようになりました。






が、今度は起動するとなぜかマウスとキーボードを認識してくれず・・・ww
XPの方だと、もちろん両方とも認識するので、機械的な問題じゃないはず。
また、明日頑張ることにしよう・・・orz
70login:Penguin:2009/12/04(金) 00:49:04 ID:oPpNc28h
そういや俺もlinux始めたころは
win98とvineのデュアルブートからやってたなー。


Windowsとデュアルブート

HDD2個用意してをBIOSからWin/Linux起動先切り替え

Windowx/Liunux専用機

Xen(いまここ)
71login:Penguin:2009/12/04(金) 10:36:12 ID:5b++UoHZ
>>55
まずバックアップソフト【CloneZilla】でWinパーテイションとLinuxパーテイション(デフォだとsda6になるのかな?)をバックアップすることを勧める
これからグラフィックス・ドライバーの導入等で素人には復帰できない状態になる可能性があるからな、   俺は2回やったwwww

バックアップソフトは色々あるけど【CloneZilla】はSuseのet4にも対応してるので便利
72login:Penguin:2009/12/04(金) 12:36:57 ID:63tpUK2l
ログインする度にコンポジティング(デスクトップ効果)が無効になってしまいます。
ずっと有効にしておくにはどうすればいいのでしょうか?
73login:Penguin:2009/12/04(金) 14:49:04 ID:msm5BiXz
>>72
ログアウトしない。
74login:Penguin:2009/12/04(金) 18:48:14 ID:Umelb9NB
設定が反映されないとこ多いよね
75login:Penguin:2009/12/04(金) 21:09:06 ID:7gocpPwm
新版出るたびにクリーンインストしてたから気づかなかったが、
なにげに/の使用量を見たら20GBもあり「?」と思い調べると、
/tmpが13GBにも膨らんでた。(ちなみにパテは/と/homeとswap)
しょうがないので、副作用も噂のtmpwatchをインストして様子をみた。
一週間使ってみて特に障害も感じず、/tmpは12MBに落ち着いた。

KDE3.5がメチャ安定してるからしばらくアップグレードは見送る。
「しばらく」が一週間か一ヶ月か一年かは自分でもわからん。
76login:Penguin:2009/12/04(金) 21:30:45 ID:v2Ye7mwg
むかーし、SuSEの日本語フォーラムあったよね
誰も投稿してなくて、廃れてなくなっちまったけど

今もsourceforge.jpで何かやってるんじゃなかったけ?
昔、ちらっと見ただけで確かな事を覚えてないけど
77login:Penguin:2009/12/04(金) 22:07:36 ID:IZyluoaP
11.2のインストール大会とかいう面白そうなイベントがあるね
78login:Penguin:2009/12/04(金) 22:48:06 ID:NKKIuF5G
11.2.1まだ?(´・ω・`)
79login:Penguin:2009/12/04(金) 22:57:21 ID:s0GcE2HM
>>75
/etc/sysconfig/cronのMAX_DAYS_IN_TMPはどうなってる?
80login:Penguin:2009/12/04(金) 23:15:34 ID:wadXvI1q
>>78
来年来やがれ(´・ω・`)
81login:Penguin:2009/12/04(金) 23:32:58 ID:BAjjotFL
>>76
たしかにSUSEユーザ人口考えるとつらいかな?

ブログとかで散見するけど、情報がまとまった(まとまっていく)サイトが無いんですよね。
8275:2009/12/04(金) 23:56:48 ID:7gocpPwm
>>79
MAX_DAYS_IN_TMP="0"
あ、こんな設定があったんだ!
デフォだと/tmpを削除しないのかなあ、
皆さんはどうなんでしょうか。そうだったらテンプレに入れた方がいいね。
83login:Penguin:2009/12/05(土) 06:17:25 ID:ddulLc/C
>>55

>が、今度は起動するとなぜかマウスとキーボードを認識してくれず・・・ww

うちもなりました。最初は切換機(RATOC)でKeyboard&Mouseをまとめているんで
そこが問題なのかと思い直接繋いでみましたが反応なし。
そこでインストール時の日本語選択が悪さ?と思い立って英語選択で再インストール
これでOKでした。
84login:Penguin:2009/12/05(土) 12:05:53 ID:IEkJgHjr
>>29だけど、その後、ハイバーネートの使い勝手(全自動)が悪いのでvlc用のチャンネル切替シェルコマンドに
録画後の動作(ログ状態、処理停止、休止開始、電源OFF)を追加して多少改善させて見た こんな感じ
login@linux-seim:~> ch h
1:NHK(総合)  2:NHK(教育)  3:TVK  4:日本TV  5:TV朝日  6:TBS  7:TV東京  8:フジTV  9:東京MX
12:放送大学 予約表[@]  終了[ch]  ログ状態[l n]  処理停止[-]  休止開始[^]  電源OFF[p]
通常はメニューからハイバネートを選択すれば予約が入り後は繰り返すだけだけどコマンドで後処理を制御するようにした
今のところ、4番組予約でも休止移行、連続予約(45分以内ものは移行せず)電源断も失敗せず自動録画ができている

自分みたいに録画サーバーとして使用しないでsuse11.2に移行を考えている方はコマンドシェルだけで実現できます
ちなみにKEYワードは(& lockfile at atd sudo pkill pgrep shutdown pm-hibernate date chmod echo atq if for setuid)です
85login:Penguin:2009/12/05(土) 21:05:23 ID:GJhjCI/3
Windows7付属のVMWareだとインストール失敗するなあ
86login:Penguin:2009/12/05(土) 21:10:48 ID:GJhjCI/3
間違えた
VirtualPCか
87login:Penguin:2009/12/05(土) 21:43:40 ID:U/CrkUbN
>>85
VirtualPCの場合、デフォルトのままだとWindows以外は受け付けないらしい。
でも、ubuntuをインストールした例もあるので、OpenSUSEでも大丈夫かも。
VirtualBOX3 以降 + OpenSUSE11.2 ほうが個人的にはオススメ。
88login:Penguin:2009/12/05(土) 23:06:29 ID:y95ZJjo3
SUSEは初心者に厳しいよね (´・ω・`)
89login:Penguin:2009/12/05(土) 23:20:01 ID:BaTXhDOH
>>88
うぶんつより簡単だろ。
90login:Penguin:2009/12/05(土) 23:59:48 ID:se7XslZp
ttp://www.opensuse.org/en/
が白くなった・・(´・ω・`)
91login:Penguin:2009/12/06(日) 00:21:20 ID:83puZdQA
ディストリのスクリーンショットってデスクトップばかりだけどさ
それってディストリを表すものじゃないよね?
かっこいいデスクトップ画像見て、惹かれるけど
本質でないところで人集めようとしてるよね?
92login:Penguin:2009/12/06(日) 00:24:12 ID:LPNfZrpq
見た目は大事。
93login:Penguin:2009/12/06(日) 00:27:11 ID:A+/wtu0Y
>>91
文字だけじゃ華がないじゃん
94login:Penguin:2009/12/06(日) 00:32:03 ID:83puZdQA
俺も重要だと思うよ。実際それでfedora使ってたし。青が好きなので。
でも色々使ってみたらyastの使い勝手がいいからopensuse使ってる。
んで壁紙はfedoraの使ってる。
でも見た目で売っても、使ってみるまで分からない部分は伝わらないじゃん。

色々使ってみるっていうユーザが多いのかな。
それだったらスクリーンショット自体いらないかも、とか思ってしまう。
あれ?でも俺はfedoraのスクリーンショットに惹かれたんだよな・・・わからなくなってきた
95login:Penguin:2009/12/06(日) 00:33:49 ID:8Sjk4TF3
どうせみんなが使ってるのをみんな使うだけだから関係ないさ
96login:Penguin:2009/12/06(日) 02:13:56 ID:LPNfZrpq
見た目は変えられるけど、デフォルトの見た目は重要だよ。
「ディストリは○○を使ってます。」「あぁ、ウンコ色のヤツねw」ってのはイヤだからね。
97login:Penguin:2009/12/06(日) 09:06:49 ID:uJJDluTZ
お前ひどいな
内心思ってはいても普通口には出さないぞw
98login:Penguin:2009/12/06(日) 11:10:33 ID:E4HoXlII
最初の第一印象は大切だよ
うんこ色の画面が出てきて「ポコポコ」って太鼓の音が聞こえたら
誰だって、なんだこのOSセンス悪っwって思うんじゃないかな
外見から入るのは良くないと思うけど。
99login:Penguin:2009/12/06(日) 11:17:06 ID:P4rizcVw
だったらWindows7でいいじゃん。
100login:Penguin:2009/12/06(日) 11:30:06 ID:VS0T2cC6
opensuserとしての自尊心を満たす為にスレ全体を他ディストリの
悪口で埋め尽くすのだ
それこそ日本人としての矜持
101login:Penguin:2009/12/06(日) 11:40:46 ID:E4HoXlII
悪口言うつもりじゃなかったんだけどなあ…
パートナーとしてはSuSEが入り口もつき合ってからも好感度は高いって
それだけです。
102login:Penguin:2009/12/06(日) 12:20:38 ID:Eq8dRBFp
ubuntuのvirtualboxにsuseを入れて
じと〜とこのスレを観察している俺がいたりして
103login:Penguin:2009/12/06(日) 14:08:45 ID:Bnp3HX3h
リアルなカメレオンの顔がアップの写真の壁紙や、
今でこそアニメのペンギンが時々現れるGrubが
赤腹のイモリの写真だったりした時代もありました。
このスレのユーザーでさえキモいを通り越して怖いと不評だった・・・
104login:Penguin:2009/12/06(日) 14:41:56 ID:W/0Wwra6
OpenSuseは中級者向けって言われている割には使いやすいね。
ワンクリックインストールのおかげでアプリの追加も簡単だし。

Ubuntuはデフォルトで色々用意されているのは良いんだけど、
それ以上のことをやろうとすると結構手間なんだよね。
何であんなに評価が高いのかが謎。
105login:Penguin:2009/12/06(日) 15:04:21 ID:Bgwpe64g
Ubuntuしか使ったことが無い人が多くて、
さらにその人達に、実物以上に取っ付きにくいものを覚悟してから
使い始める人が多いから、ではないかな
106login:Penguin:2009/12/06(日) 15:35:58 ID:o1GR8Vpj
>>98,103
まあ、あれがイイと思って採用してる人がいるんだし、あれが格好いいと思ってる人もいるってことで。
他人の好みは千差万別ということです。
10755:2009/12/06(日) 18:38:00 ID:PU7nwlYe
>>83
アドバイスに感謝。
あの後、修復インストールを決行したら、またもやXPを巻き込んでクラッシュww
>>70の「HDD2個用意してをBIOSからWin/Linux起動先切り替え」を真似るべく、
HDDの中身の整理で週末を費やしてしまいました。

とりあえず、SUSE弄っている時間より、XPの再インストールの時間の方が
2倍は多い現状をなんとかしたいですw
HDDを物理的に分ければ、さすがに影響はでないと信じたいww
108login:Penguin:2009/12/06(日) 18:52:20 ID:PQJeaxGU
>55
70だけど、HDD切り替えやるなら

BIOSの起動HDD設定->HDD_1(Windows)
HDD_2(Linux予定)
でwindowsインストールしてから
BIOSの起動HDD設定->HDD_2(Linux)
->HDD_1(Windowsインストール済み)
にした状態でLinuxのインストールを始めないとMBによっては
おかしなことになるかもしらん。
もしくはOSインストールする際はインストール先のHDD以外は
物理的に接続を外しておいてもいいかも。

HDD切り替えの構成でやってたのがもう4,5年前なのであやふやかもしれん。
109login:Penguin:2009/12/06(日) 19:10:36 ID:/wATg8rf
>>107
だからあれほどCディスクはイメージバックアップしとけとwwww
再インストでも10分で回復できるのに
110login:Penguin:2009/12/06(日) 19:22:33 ID:uJJDluTZ
XPなんぞインストールするからw
SUSEはインストール早くなったから、XPの遅さが際立つよなww
11155:2009/12/06(日) 22:47:47 ID:PU7nwlYe
デスクトップをGNOMEに変えたら、マウスとキーボードが動きましたww
ちょっと感動しました
112login:Penguin:2009/12/06(日) 23:14:02 ID:BrwDkRCl
(゜o゜)
11355:2009/12/06(日) 23:26:54 ID:PU7nwlYe
openSUSEでの初書き込み。
やっとここまで来れました・・・www
114login:Penguin:2009/12/06(日) 23:55:01 ID:g+sZB4C8
>>84だけど、実は俺も見た目で選んだ w  数ヶ月前に(5年ぶりにlinux、前はfedo,ubun,vine,etc)
PCLinuxOSを使ってみたら以外に良かったんで標準でKDEのものを探したらsuseに行き着いた
それ以来、見た目を支えにOSを構築していったのだった w
115login:Penguin:2009/12/07(月) 00:15:20 ID:8sSijCga
>>113
おめでとうw
2chブラウザはV2Cがインストもしやすいし、使いやすいかも
116login:Penguin:2009/12/07(月) 00:50:40 ID:m1aDNXb3
とりあえず貼っとく。
http://www.stresslinux.org/
117login:Penguin:2009/12/07(月) 10:59:59 ID:NIQiEvpi
せ、せっかくだから俺はこいつを選ぶぜ
118login:Penguin:2009/12/07(月) 19:56:05 ID:zb1D0MbZ
>>115
jdもnavi2chもochushaもhttp://software.opensuse.org/searchから
ワンクリックインストールできるよ。
119login:Penguin:2009/12/07(月) 22:42:33 ID:zb1D0MbZ
追記。kita, kita2を追加した。
v2cはそのうち。
120login:Penguin:2009/12/08(火) 00:18:07 ID:VuuX7FS+
11.2からprecmdが重たくなった気がするが気のせいか?
必要としないから空実装で上書く設定にしたけど何を変えたんだか
121login:Penguin:2009/12/08(火) 03:44:02 ID:6w0PacO+
>>113
おめでとうございます。
GNOMEなら問題無いんですね

うちはchaikaを使ってます。ただ、最近はBB2Cで読んでる事が多いです。
122login:Penguin:2009/12/09(水) 00:10:28 ID:SjiXB4Zh
本日10.3から11.2に変えた。
KDE4結構安定してるね。
Dolphinはちょっと慣れないな・・。
Webdavはアクセスできるのに、secure Webdavがつながらん。。
123login:Penguin:2009/12/09(水) 00:11:42 ID:SjiXB4Zh
違った、昨日だ。
124login:Penguin:2009/12/09(水) 05:58:08 ID:WiR7hgp2
重ねて表示とか並べて表示がないのは不便だな
まああったって思い通りの配置になならないんだが
12555:2009/12/09(水) 22:13:44 ID:R359Udzw
コツコツと環境造り中
とりあえず、2chブラウザを火狐のプラグインからJDに変更。
XPでよく見慣れたレイアウトになったので、個人的にはこれで満足ですw

次は、ウィルス対策でavastのインストールかなぁ・・・
126login:Penguin:2009/12/10(木) 01:16:52 ID:PwN/fHDL
せっかくsuse用のrpmが本家からリリースされてるからとchromeのβ入れてみたんだけど、
YouTubeが見られない・・・。
どこをいじれば見られるようになるのかな?
127126:2009/12/10(木) 02:21:54 ID:PwN/fHDL
自己解決しますた。

/opt/google/chrome/にプラグインディレクトリが無かったので、plugins を作成。
そこに/usr/lib/browser-plugins にあるlibflashplayer.soのシンボリックリング放り込んだら認識した。
128login:Penguin:2009/12/10(木) 11:26:56 ID:ytMh0106
>>127
貴重な情報お疲れさま。

これに限らずプラグイン関係のリンクはややこしいね。
129login:Penguin:2009/12/11(金) 10:55:55 ID:No/ZcCQK
>>29,>>84


>デュアルブート
HDDをリムーバブルケースで差し替えれば最強だが、
ちょっとお値段が高いよねという人にはAinex HDD-SELがおすすめ。
ttp://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
お値段3k程度で、2台のHDDを電気的に切り替えることができる。
130login:Penguin:2009/12/11(金) 11:08:02 ID:No/ZcCQK
openSUSE初心者にKDEはちょっと難易度が高いかもしれない

>>125
オープンソースのClamAVは標準リポジトリに入っている
Avastとも競合しないから、試してみるのもいいかもしれない
GUIフロントエンドはKlamAV、自動更新はfreshclam
Thunderbirdのメールも機能拡張でスキャンできたりする
131login:Penguin:2009/12/12(土) 01:39:44 ID:zeE/Thr0
>>125
不特定多数のWindowをクライアントでぶら下げるサーバーとか作るの?
だったらavastよりariva antivirの方がいいと思うよ。SUSEのリポジトリにあるし。

普通にWorkstationとして使うのなら、アンチウイルスソフトって必要ないと思うけど。
132login:Penguin:2009/12/12(土) 02:11:47 ID:1vIacot8
openSUSE11.2でPCSX2のコンパイルがしたいんですが、
zypper se joystickと入力してもパッケージが見つかりません。
joystickが含まれるリポジトリを知っている方はいませんか?
133login:Penguin:2009/12/12(土) 09:17:18 ID:qBwu3/Mm
>>132
それはPCSX2(プレステ2エミュ)を動かしたいって意味だよね?
「PCSX2 suse 11.2」でググればRC2用のPCSX2 0.9.6.tar.gzはあるから
そいつからリコンパイルするしかないんじゃね?

そんな都合のいいリポはないってのがFA
134login:Penguin:2009/12/12(土) 09:46:59 ID:b5H12BrK
>>132
software.opensuse.orgから検索すればコンパイルするまでもなく
簡単にインストールできるだろう。
135login:Penguin:2009/12/12(土) 17:36:01 ID:V2udvGZV
ttp://s.opensu.se/

openSUSE関連はここで大抵検索できる。
136133:2009/12/12(土) 18:53:30 ID:xY9mvusQ
>>134,135
JoystickもPCSX2もsoftware.opensuse.orgにはないしhttp://s.opensu.se/にも古い
バージョン(PCSX2は0.9.4)しかないぞ ちゃんと検索して書き込んだのか?

これだからSuseはマイナー呼ばわりされるのだよ 簡単とか大抵できるとかのアバウト
な返信じゃなく、なくとも自分で検索してみつけてから答えてくれよな
137login:Penguin:2009/12/12(土) 19:24:27 ID:n7UMuiix
検索してから書き込むとかどんだけ暇人だよw
138132:2009/12/12(土) 19:33:40 ID:1vIacot8
>>133,>>134
一応http://software.opensuse.org/searchからも探してみたけど
見つからなかったので質問しました。すいませんでした。
>>135
Package search (webpin)にjoystick用のパッケージが見つかったので
それで試してみます。ありがとうございました。
139login:Penguin:2009/12/12(土) 19:44:07 ID:2ZyvlO0E
つかみあいだ…suseでもあるんだ

|ω・`) ジトー
140132:2009/12/12(土) 20:02:56 ID:1vIacot8
PCSX2のコンパイルはpython-wxGTK-wxtoolsのインストールに
失敗してビルドできないのであきらめます。お手数をお掛けしました。

CDEmuのビルドは自分の環境では成功したので、ビルド方法を
載せておきますのでよければ参考にしてください。

ビルドに必要なパッケージ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/63288.txt
141132:2009/12/12(土) 20:03:44 ID:1vIacot8
CDEmuのインストール

http://sourceforge.net/projects/cdemu/files/libmirage/libmirage-1.2.0/libmirage-1.2.0.tar.bz2/download
http://sourceforge.net/projects/cdemu/files/CDemu%20daemon/cdemu-daemon-1.2.0/cdemu-daemon-1.2.0.tar.bz2/download
http://sourceforge.net/projects/cdemu/files/CDemu%20clients/cdemu-client-1.2.0/cdemu-client-1.2.0.tar.bz2/download
http://sourceforge.net/projects/cdemu/files/vhba-module/vhba-module-1.2.1/vhba-module-1.2.1.tar.bz2/download

ダウンロードが終わったらファイルをすべて解凍し、
/home/ユーザー名/cdemuを作成しファイルを移動する。

インスコ順序
1.vhba-module
2.libmirage
3.cdemu-daemon
4.cdemuclient

端末を開いて
cd cdemu
cd vhba-module-1.2.1
make
sudo make install
su
insmod vhba.ko
depmod -a
modprobe vhba
lsmod | grep vhba
exit
142132:2009/12/12(土) 20:05:14 ID:1vIacot8
su
gedit /etc/sysconfig/kernelで
ファイルを編集(再起動毎にvhbaをロードできるようにする)
30行目を変更
MODULES_LOADED_ON_BOOT="vhba"
記述が終わったら保存してgeditを閉じる
exit

cd ..
cd libmirage-1.2.0
libmirage
./configure
make
sudo make install
sudo cp /usr/local/lib/libmirage.so.2 /lib
143132:2009/12/12(土) 20:06:16 ID:1vIacot8
cd ..
cd cdemu-daemon-1.2.0
PKG_CONFIG_PATH=/usr/local/lib/pkg-config ./configure --sysconfdir=/etc
make
sudo make install

cd ..
cd cdemu-client-1.2.0
./configure
make
sudo make install

cdemu-daemonの起動(起動毎に入力する)
sudo cdemud -d

cdemuのイメージ読み込み方法
cdemu load 0 sizuku.cue

cdemuのイメージアンマウント方法
ロードしたCDのアイコン上で右クリック→アンマウント
cdemu unload 0
144133:2009/12/12(土) 20:21:29 ID:xY9mvusQ
要するにリポはなくてすべてパッケージを収集して自力で別口のセットアップを必要とするっていう
こと。すなわち134や135はろくに調べもしないで適当に書き込んだっていうことだろうが
(少なくともおれは両方の書き込みにあるパッケージを調査した上で書いたが何か?)

別に揉める気はないけど、少なくとも確実なネタ元を明らかにしないとOPENsuseの今後にとって
よくないということを表現したかっただけだ 132氏自力設定おつ
145login:Penguin:2009/12/12(土) 20:24:02 ID:O8Km7z/B
11.2を入れて、WindowsからRealvncでログインしようとしたり、KRDCで自分自身に
入ろうとすると、下のページに書かれているのと同じ現象がおきるので、
書かれていた対策を行ったのですが、それでも直りませんでした。

http://red456.blog5.fc2.com/blog-entry-100.html

他に何か考えられる原因はあるでしょうか。

ちなみにWindowsからtelnetでは普通にログインして使えています。
146login:Penguin:2009/12/12(土) 20:31:44 ID:xY9mvusQ
>>145
Port5800(for RealVNC)がクローズされている可能性は?
147login:Penguin:2009/12/12(土) 20:36:04 ID:V2udvGZV
>>136
パッケージがヒットしないのは確認してるが
パッケージ検索の話題がでたので紹介しただけなんだ
# フォーラム等にいくつか記事があるが読んでないからわからない
そこまで読み取れとは言わないが、ヒットするなら>>132へのアンカーつけるさ

>>132


>>144
まあ落ち着け
ここで日本語の話をするつもりはないが
コミュニティの今後を考えるなら、その口調は目的にそぐわないと思うぞ
148133:2009/12/12(土) 20:39:19 ID:xY9mvusQ
>>147
了解。おれもちょっと言い過ぎた…すまん。
149145:2009/12/12(土) 20:39:54 ID:iGGqoaG1
>>146
いまFireWall止めているので、全ポート開いているはずです。
150login:Penguin:2009/12/12(土) 20:41:11 ID:V2udvGZV
>>145
「同じ現象」ということは接続の確立は確認しているということでいいのかな
他のVNCクライアント(UltraVNC等)を試すことができるなら切り分けに繋がるかも

>>148
いやいや、謝るほどのことじゃない
ギーク的には"OPENsuse"のほうが気になるw
151146:2009/12/12(土) 20:49:06 ID:xY9mvusQ
>>145
では、RealVNCのバージョンは?
リビジョンによってはバグがあるみたいだが…(Ver.4.1.3以降修正済み)

>>150
あんたいい人だな "openSUSE"でおけかい?
日本語入力(from openSUSE11.1 Anthy)で書いたもんで…失敬
152145:2009/12/12(土) 20:55:09 ID:p51RqnsI
>>150
>>151

UltraVNCでも試してみましたが、同じで真っ暗な画面が出てしばらくすると
終了してしまいます。

RealVNCのバージョンは4.1.3です。

YaSTのリモート管理で、許可しないにすると、すぐ拒否されましたと返ってくるので、
接続は確立されていると思います。
153login:Penguin:2009/12/12(土) 20:58:24 ID:V2udvGZV
>>152
11.2より前では上手く動いていたのかな
自分も11.1で同じ現象に遭遇したけど、クライアントの問題だったから関係なさそう

RealVNCのRender cursor locallyが有効だと接続できないことがあるらしい
ttp://forums.opensuse.org/network-internet/410226-vnc-disconnecting-2.html#post2075255

あとこのHowtoは11.2対応済みなのでが役に立つかもしれない
HowTo: TightVNC Remote Desktop Connections using openSUSE as Client or Server
ttp://opensuse.swerdna.org/susetightvnc.html

11.1のKDE4にはバグがあったらしいが、今はもう修正されているはず。

>>151
慣れ合うつもりはないが、お人好しはお互いさまだと思うよ
最初は頭に血が上ってCaps Lockがかかっているのかと思ったけどw
154146:2009/12/12(土) 21:07:15 ID:xY9mvusQ
>>152
153氏の情報補完として、11.1ではYaSTのネットワークサービス->リモート管理で
VNCが許可されていなかったというオチがあったよ(ソースはおれとスレPart22)

>>153
>慣れ合うつもりはないが、お人好しはお互いさまだと思うよ
ほんと、お互いさまだなw


155login:Penguin:2009/12/12(土) 21:32:46 ID:V2udvGZV
openSUSEはじめての人はYaSTのモジュール全部インストールして
メニューを一通り眺めてみるといいと思う

過去ログ読もうと思ったらttp://suse.nm.land.to/が403になってる
そういえばatwikiのテンプレも随分内容が古くなってるな
このFAQでわかる人にはもうこのFAQは役に立たないような気が
景気が回復したら書き直す時間が作れるんだがな…

> VNC
ちなみに自分の場合はWindowsのセキュリティソフトが
VNCの通信を途中から妨害してたのが原因だった
(ヒューリスティックでセッション確立を検出して以後の通信を遮断する)
ダイアログくらい出してくれよ、F-Secure
156login:Penguin:2009/12/12(土) 21:36:41 ID:9dU2IiYI
質問

suse11.2で無線LANカードのWLI-CB-G108が使えてる人いますか。
ndiswrapperでwinのInfを読み込ませたのですが、ウンともスンともいいません。

カードの中にはいってるチップはAirgoのAGN100です。
157login:Penguin:2009/12/12(土) 21:39:23 ID:9K1U66nF
今日openSUSEのインストールを終えて、Compizのインストールをしたんだけど、
今まではウィンドウ上部がKDE仕様だったのに気づいたらGNOMEのタイプ(青い奴)に変わってて、
WindowsでいうタスクバーにあるCompizFusionIconを右クリしてSelectWindowDecoratorからKDE選ぶとウィンドウ枠が表示されなくなる
Compizをオンにする前はきちんとKDEのウィンドウ表示になるんだけど、オンにするとGNOMEにしないとダメみたい
別に使ってて支障は無いんだけど、なんか気持ち悪いから元に戻すやり方教えてください


ちなみにWinとのデュアルブートをがんばった方が上にいるようなのでお礼として自分のやり方書いておきます。自分はWin7です
予めパーティションを区切っておく
Winを普通にインストール
SUSEのインストールの時、Windowsパーティションは削除しないように新たにパーティションを構成
また、MBRにはインストールしないようにして、/bootパーティションと念のために/rootパーティションにブートローダーをインストール
インストール終了後の最初の起動野時に/boot/grubにあるmenu.lstと念の為menu.lst.oldをUSBメモリなんかにコピー
うまくコピーできなかったらbootフォルダごとコピー
Winを起動して、grub4dosをダウンロード、Cドライブ直下にgrldr.mbrとgrldrとさっきのmenu.lstをコピー
※できればフォルダごとすべてコピーが理想。自分は直下にコピーしたあとgrubフォルダを作ってその中にまるごとコピー

管理者権限でコマンドプロンプトを起動して以下のコマンドを実行
bcdedit /create /d "好きな名前" /application bootsector
bcdedit /set {xxxx} device partition=C:
bcdedit /set {xxxx} path \grldr.mbr
(さっきのをフォルダに分けてコピーしてる人はpath移行を\grub\grldr.mbr
bcdedit /displayorder {xxxx} /addlast
{xxxx}は最初のコマンド実行後に出てきた{}で囲まれた英数字

再起動後、OS選択時に新しく作ったLinux側のを選択
そうするとGRUBの画面の中に見事にインストールしたLinuxの名前が出てくるけど、選択しても起動できない
cを押してコマンドモードへ移行
root (と入力してそのままTabキーをおす
Possible disks are: hd0 hd1 hd2
と出てくるので今度はroot (hd0,とおしてTab
158157:2009/12/12(土) 21:40:42 ID:9K1U66nF
Partition num:1, Filesystem type is ntfsなんちゃらかんちゃら
Partition num:2, Filesystem type is ext2fsなんちゃらかんちゃら
みたいな漢字で表示されるからext2fsのほうをすべてメモ
HDDが複数あったらhd0、1、2など全部のHDDを調べてほしい
再起動してWinを起動したらmenu.lstをワードパッドで読み込み
自分の起動させるOSらしきタイトルを見つけたら
root (hd0,4)
みたいな行を探してほしいもちろんhd0,4の部分は人によりけり
ここの数字をさっきメモした数字と照らし合わせて、ブートパーティションのほうの数字にあわせて上書き保存
ちなみにおそらく左側がHDDで、右側がパーティションで区切ってあると思う
ちょっとまった。まだ終わりではない
このままだと文字コードがシフトJISになるようなので、UTF-8に変換するソフトを使ってUTF-8に変換
後は既存のmenu.lstを上書きして再起動させればOK

確立した方法じゃないので、非常に無駄が多いですが、そこは許してください
多分経験からしてこのGRUB4DOSは起動時にドライブ直下にあるgrldrを探すようなので、自分みたくgrubフォルダを作って、というのはあまり意味がないという事は理解してもらいたい
ちなみに当方の環境だと、これ以外はWinのブートローダーから起動できませんでした
GRUB4DOS@ttp://download.gna.org/grub4dos/
文字コードを変換するあれ@ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se372195.html
159login:Penguin:2009/12/12(土) 22:32:12 ID:TQ85h0ny
openSUSEってGUI (X Window) 立ちあげずに、CUIでもパッケージシステムを
問題無く使える?

コマンドラインでもcursesのCUIでもいいので、パッケージのインストールや
依存関係あるパッケージの自動インストール、セキュリティパッチのアップデート、
パッケージの説明の表示、などなど・・・ が出来ればいいのだけど、CUIの
情報が見つけられなくて。

サーバー用途で使うディストリを探しているんで、豪華なGUIじゃなくて、
リモートからログインしてさくさく管理できるかどうかを知りたいっす。
160login:Penguin:2009/12/12(土) 22:36:03 ID:r8C6mVr4
zypper使えば良いんでね?
161login:Penguin:2009/12/12(土) 22:36:40 ID:ddK+i+V8
使ったことはないが、ヤストでいけるんじゃない?
16255:2009/12/12(土) 22:40:00 ID:mGyO389k
>>131
いえ、単なるデスクトップとしてです。そんな大層な代物じゃないです。
xpのくせからか、どうにもアンチウィルスソフトがないと落ち着かないというか…

>>155
atwikiの内容って古いんですか?
とりあえず、いろいろ眺めてたんですが…鵜呑みじゃダメですか…
163login:Penguin:2009/12/12(土) 23:04:00 ID:26PJdNMM
OpenSUSE 11.2でnVidiaドライバーを
http://en.opensuse.org/NVIDIA
に書かれている1-Click-InstallとThe hard wayに書かれている方法を使ってインストールしてみたけど、
GUIが立ち上がるときに(The Hard Wayに書かれているsax2を実行したときも)、画面が真っ暗になって一切キーボードとマウスの操作を受け付けなくなる。

ここにいる人で同じ問題にぶち当たった人います?
164login:Penguin:2009/12/12(土) 23:11:01 ID:zeE/Thr0
>>159
zypperもあるけど、yastもCUIで使えるよ。
165login:Penguin:2009/12/12(土) 23:31:31 ID:zeE/Thr0
>>162
まあ、こんな感じだから・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news010.html
166157:2009/12/12(土) 23:54:21 ID:9K1U66nF
重要なことを書いてなかった
バージョンは11.2、ATIドライバ導入済み
一応グラボはRADEONHD4870積んでます

どうかよろしくお願いします
167login:Penguin:2009/12/12(土) 23:56:43 ID:TQ85h0ny
>>160-161, >>164
ありがとう。openSUSE一度VMwareに入れて評価してみます。

自分的にはメジャーリリースの間隔が丁度良く感じて、あとMono使いたいので
サーバー用途の管理性に問題なければ本格的に使ってみようと思う。
168login:Penguin:2009/12/13(日) 00:59:17 ID:XEkQZ/Rh
一度くらいはKDE4を使ってみるべきなんだろうか

>>162
Linuxのアンチウィルスは感染しないためじゃなくて
Windowsユーザーにウィルスを渡さないために使う
あとはWineの存在も大きい
atwikiはあちこち古いから現状と合わないところがあるね

>>167
CUIでもGUIでもYaSTはほぼ同じように使える
むしろCUI環境でこそYaSTの真価が発揮されると言ってもいい
これに慣れるとほかのディストリビューションは不便すぎる
国内のホスティングサービスで見かけることはないけどね
169login:Penguin:2009/12/13(日) 01:09:14 ID:9vkxKKBp
>>152
俺も>>145の設定やってみたが真っ暗
11.1の時の設定を見てみると
ホスト名:localhost
ホストの別名:(未入力)
となっていたので同じようにしたら上手くいった
170login:Penguin:2009/12/13(日) 02:17:05 ID:XEkQZ/Rh
>>163
一度トラブルがあったような気がするが
そのときは一度xorg.confを削除したら成功したような記憶が
GPU名などを書いてくれるとまた別の情報がでてくるかも
あとはnVidiaスレで聞いてみるとか
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1221960796/1-


SaX2がタブレットの設定を消してくれるのはどうにかならないのかな
171login:Penguin:2009/12/13(日) 02:30:21 ID:eAfFXV0x
opensuseの非公式リポジトリが網羅されたサイトありますか?
172login:Penguin:2009/12/13(日) 02:54:43 ID:1qu9cWt6
openSUSEはビルドサービスがあるから、いわゆる非公式野良リポジトリってほとんど見かけないし
野良リポジトリがなくて困ることはほとんど無いな〜。

ttp://download.opensuse.org/repositories/
ttp://en.opensuse.org/Additional_Package_Repositories
ttp://en.opensuse.org/Package_Repositories#Semi_Official_Repositories
173login:Penguin:2009/12/13(日) 04:07:27 ID:XEkQZ/Rh
OBSとPackman、あとはATIとnVIDIAがあれば基本的には事足りる。
OBSの一覧は眺めてみると色々あって面白い。
174login:Penguin:2009/12/13(日) 23:22:16 ID:qJ8HlfUV
>>170
試してみますお
175login:Penguin:2009/12/16(水) 01:58:53 ID:XL8ba9lO
firefox3.5.6キタ
仕事早すぎだろ>SUSE Mozilaリポチーム
176login:Penguin:2009/12/16(水) 06:14:02 ID:GW7ltAmP
EnterpriseのRPMは使えますか?
177login:Penguin:2009/12/16(水) 07:35:09 ID:blqvA7Nl
>>175
いつもは少し時間がかかるんだけどね。
Build Serviceのお陰かな。

>>176
SLES/SLEDのrpmは、基本的に依存関係の問題で利用できないだろう。

同じバージョンのrpmであれば使える可能性があるかもしれない
(SLE{S|D}11 -> openSUSE 11.0 or SLE{S|D}10 -> openSUSE10.0)
が、マイナーバージョンが0以外だとおそらく無理。
178login:Penguin:2009/12/16(水) 08:01:18 ID:OgDKSZ6g
さりげなく嘘教えるな

SLE11のベースは11.1だ
179login:Penguin:2009/12/17(木) 11:11:37 ID:jlCJd5zV
openofficeのwriterでもcalcでもいいから、ctrl+shift+sで、「名前を付けて保存」
しようとすると、保存先を選択するウィンドウが開いた途端にopenofficeが落ちる。
コンソールから起動すると、
Failed to create XIC
って出力してるけど、調べてもよくわかんねー。何度か再起動してみたりすると、
大丈夫だったりする。
あと、マウスでファイル(F)>名前を付けて保存(A)を選択すると大丈夫だったり。
めんどくせー。
build 3.1.1.4
opensuse 11.2
kde 4.3.1
180login:Penguin:2009/12/17(木) 12:07:04 ID:JvxWIVoW
>>179
build 3.1.1.5
opensuse 11.2
kde 4.3.4
atokx2

だけど、特に問題ないよ。
XICということは日本語入力は何使っている?
181login:Penguin:2009/12/17(木) 17:38:08 ID:jlCJd5zV
anthyだよ。全然わかんないけど、
scim-bridge-qtをアンインストールしたこととか関係あり?
182login:Penguin:2009/12/17(木) 18:09:36 ID:/aNetUPI
それは大蟻なんじゃないの
183login:Penguin:2009/12/17(木) 19:56:35 ID:jlCJd5zV
そっかー。
Kwriteとかでテキストを選択した状態でalt+tabで他のウィンドウに移動したりすると
選択されてたテキストが消えたり、ファイル名の変更時に
変更前のファイル名が消されることがあって
MLとかsuseのフォーラムの過去ログとかを参考にscim-bridge-qtを削除したんだよね。
テキストが消える方のバグの方が面倒くさいし、oooの方はマウスで対処できるから
まあいいか。
184login:Penguin:2009/12/17(木) 20:19:56 ID:wM6/LNdK
openSUSE 11.2 で mercurial-1.3.1/1.4.1 の make test-parse-date が fail する。
11.1 や federa core 12 だと問題ないのに・・・
redmine と mercurial いれて BTS サーバにしようと思ったのにこれぢゃ怖くて使えねぇよ!
185login:Penguin:2009/12/18(金) 01:43:29 ID:sDEjzCR6
11.1使ってるんだけど
.xinitrcにxmodmap書いてもキーマップが元に(日本語106/109配列用)
戻っちゃう。WMはGNOME使ってるんだけど
何か他の設定も必要なのかな?
186login:Penguin:2009/12/18(金) 02:05:07 ID:QEKZLoQd
GNOMEはxmodmap無視する、というかGNOMEとXで不整合が起きるので
いじらないほうが良いと思う。
GNOMEのGUIでキーカスタマイズするのあるでしょ。あれで間に合わんのですか
187login:Penguin:2009/12/23(水) 15:29:18 ID:GMkH5nyJ
誰か、RADEON X1950PRO で標準インストールに成功した方はいない?
どうしても、インストール直後の再起動でHAL deamonでブラックアウト
したまま停止してしまう(以前はRADEON HD 3850で問題なくインストールできた)
188login:Penguin:2009/12/23(水) 15:34:41 ID:GMkH5nyJ
あ、suse11.2_x86_64 でGA-P35-DS3R (rev. 2.0 F13) INTEL 6750 です
189login:Penguin:2009/12/23(水) 16:54:03 ID:MEAz/qAC
コマンドラインから、物理的につながっているハードディスクの一覧(/dev/sdaなど)を表示させるコマンドを教えてください。
190login:Penguin:2009/12/23(水) 18:59:38 ID:v/wzUoa1
fdisk -lのことかい?
191login:Penguin:2009/12/24(木) 20:12:05 ID:fvjAtnqS
>>189
"hwinfo --disk" とか "hal-device" とか。
192login:Penguin:2009/12/24(木) 20:15:03 ID:fvjAtnqS
>>187
ランレベル3で起動しても起動できない?
あと、ブラックアウトした状態から CTRL+ALT+F1 は効かない?
193login:Penguin:2009/12/25(金) 18:16:53 ID:/3NZiKJx
>>192 アドバスありがとう CTRL+ALT+F1は効かなかった どうも全てのキーが受け付けない
安易な解決策でRADEON HD4670を買ってしまいました(XPの動画再生能力も上げたかったので)
194login:Penguin:2009/12/25(金) 20:01:32 ID:cdy4E0ES
>>193
ってことは完全にハングアップしてるってことだな。
おそらくこのバグだろう。
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=556207

今後何らかの事情でX1950を使うようなことがあったら、
Comment #8にあるドライバを試すか、もしくはATIのプロプライエタリドライバを
入れてみるといい。もちろんHD4670でも使えるはずだ。
195login:Penguin:2009/12/25(金) 22:18:37 ID:/3NZiKJx
お、有益な情報ありがとうございます RADEON HD4670は問題なく起動しているのでX1950の方はパーツが
集まったら録画サーバーとして再利用しようと思います(X1950 SB X-Fi 予備用の新品電源 が余っている)
ATIのプロプライエタリドライバ(9.13?)では同じ現象が発生したと思う
196login:Penguin:2009/12/25(金) 23:35:09 ID:GaARZ/uj
SUSEで本格的にLinux始めようと入れてみました。
Ubuntuより軽いですね。
2chと動画が見れるところまで来たお〜。
197login:Penguin:2009/12/25(金) 23:48:47 ID:uxa/Xq92
次は仮想PCソフトを導入してWindowsを入れてみるんだ
SuSEでなにも不都合はないと実感できるよ
198login:Penguin:2009/12/26(土) 00:22:09 ID:ylNprm3t
>>195 訂正 X1950のATIのプロプライエタリドライバは9.3で開発終了(kernelに取込まれる?) HD4670の最新は9.12
199login:Penguin:2009/12/26(土) 02:17:42 ID:GdNQRbQE
>>197
だよな、仮想上のWindowsで何だって出きるもんなww
とでも言って欲しいのだろうか、、、
200login:Penguin:2009/12/26(土) 10:31:57 ID:OBCW0f4o
Windowsに仮想PCを導入してOpenSuse入れて
>>197とほぼ同じ結論に達した
201login:Penguin:2009/12/26(土) 12:49:10 ID:mkrG/1Lv
yastから自動でセキュリティアップデートを適用するようにしたのですが、
アップデートを適用したログはどこに出力されますか?
202login:Penguin:2009/12/26(土) 14:34:13 ID:xpyrT4b4
>>201
/var/log/zypp/historyはどうだろうか。
203login:Penguin:2009/12/26(土) 14:39:12 ID:xpyrT4b4
Atom230だとVirtualBox上のopenSUSEがかなり重くて、
デュアルブートにするか、いっそWindowsを仮想化するか悩んでる。
仮想マシンに乗るWindowsのライセンスはあるんだが、
OfficeはともかくVBox上でVisualStudioはちょっと勇気がいる。
204login:Penguin:2009/12/26(土) 17:35:06 ID:OBCW0f4o
205login:Penguin:2009/12/26(土) 17:37:18 ID:OBCW0f4o
>>204は途中で投稿してしまったので気を取り直して

>>203
Atomで仮想OS動かすのはさすがに荷が重すぎないかな?
デュアルブートか、他のマシン買うかした方が幸せ
206login:Penguin:2009/12/26(土) 23:15:14 ID:xpyrT4b4
>>205
仮想SUSEでIDEを動かすと罰ゲームを受けている気分になるね。
でも、ファイル管理はLinux側だから、デュアルブートにすると面倒なんだ。
買い換えたいのは山々だけど、CPU以外は全部入りのマシンだから予算が...。
207login:Penguin:2009/12/27(日) 05:59:50 ID:DYIYX4/h
ノートPCにsuse11.2 KDE4.3を入れたのですが
タッチパッドの無効化はどうすればよいのでしょうか?
208login:Penguin:2009/12/27(日) 09:16:09 ID:TySXEcSl
>>207
BIOS設定で無効にするか、synapticsタッチパッドであればsyndaemon -dとか。
209login:Penguin:2009/12/27(日) 11:48:16 ID:DYIYX4/h
>>208
ありがとうございます
BIOSにもYASTにも項目がなく苦労したのですがsyndaemonで解決しました
210login:Penguin:2009/12/27(日) 17:03:37 ID:cQnLfF5T
>>209
syndaemonでうまくいったら、あとはKDEのサービスとして起動するよう設定しておくといいだろう。
211login:Penguin:2009/12/27(日) 17:47:14 ID:10Ro2YXA
>>207
kcm_touchpadじゃダメか?
212login:Penguin:2009/12/28(月) 15:38:53 ID:YDDYDjfR
sax2の設定を選ぶと、なぜかコンソール画面?(黒い背景に文字が書かれてる)
に移ってしまうのですが、
guiはなくなったのでしょうか?
213login:Penguin:2009/12/28(月) 19:13:51 ID:g71s0rzh
>>211
そのコマンドはなかった

>>210
なるほど
214login:Penguin:2009/12/28(月) 19:43:34 ID:FzGixrRG
>>212
従来通りあるはずだぞ。
ドライバか何か問題ではないのか。
215login:Penguin:2009/12/29(火) 22:33:44 ID:JcBWABE5
日本語のWin管理共有フォルダにアクセスできない。
KDEの問題かな。
216login:Penguin:2009/12/29(火) 23:28:40 ID:9FQsaVa+
mountのエンコード指定の問題じゃねーの?
KDEによるのオートマウントの制御かもしれんが
217login:Penguin:2009/12/30(水) 16:49:40 ID:Ufg/rpHl
>>212
GUIのYaSTからSaX2(「グラフィックカードとモニター」かな?)を選ぶと、
コンソール画面になってしまうということかな。
SaX2は基本的にはGUIしかないので、デスクトップ環境がなければ独自のXを立ち上げる。
そのあたりの処理で問題が出ているようなら、Xかドライバが原因だと思う。
openSUSEのバージョンと、デスクトップ環境の種類、GPUかビデオカード名、
使っているドライバの種類を書いてもらえれば、他の情報が出てくるかもしれない。
218login:Penguin:2009/12/30(水) 16:51:30 ID:Ufg/rpHl
>>211,>>213
kcm_touchpadは標準リポジトリから移動したみたい。

kcm_touchpad in KDE4 core repo? - openSUSE Forums
ttp://forums.opensuse.org/applications/428801-kcm_touchpad-kde4-core-repo.html
219login:Penguin:2009/12/30(水) 17:46:02 ID:sd6235c/
11.2クリンインスコしてKDE3.4.3ワンクリで入れると入らないモジュールがある
なにやら依存性解決のときワンクリはんどらーのアドバンスドモードに入って標準リポジトリを有効にしろと書いてある
依存性解決の熟練者メニューの中かと思ったがそんなのないしわけわからない
とりあえず全部製造元を変える選択して進めて、入らないモジュールがあるけどこれでいいのかな
220login:Penguin:2009/12/30(水) 17:47:42 ID:sd6235c/
ああっ失礼KDE4.3.4だったです
221login:Penguin:2009/12/30(水) 18:55:04 ID:67DGMOo4
>>219
yast を起動して、リポジトリの追加で
標準のossとアップデートリポジトリを追加してから
ワンクリックしてみて。

4.3.4は標準プラス最新のアップデートした状態が、
前提の条件だから。
222login:Penguin:2009/12/30(水) 20:49:29 ID:sd6235c/
>>221
どうもありがとうございます
DVDからインストールしたままの状態で、リポジトリは本家のままです
・・・4.4のところにKDE/Upgradeというのがあり、ここのやり方で、一応すべて4.3.4にはなったのですが・・・
役に立つかわかりませんが経緯です
・OS新規、すぐアップデートアプレットで更新→D_BUS何とかエラーが出る
・4.3.4をクリック。一部成功しました
・エラーのせいかと思いOS再インスコ、アップデートでまたD_BUSなんとか
・4.3.4また一部成功しました
・4.4の文にKDE/Upgradeをみつけた
・リポジトリはもう追加されていたのでzypper mr -e repo-oss→すべきことは何もありません
・zypper dupで4.3.4関連がズラズラと更新、終了←いまここ
223221:2009/12/30(水) 21:45:08 ID:67DGMOo4
>>222

4.4というのがわからない。
KDE4.4系統(Factory/unstatable)は開発版だから、
他のリポジトリと混ぜると危ないよ。

標準とアップデートのリポジトリに
http://ja.opensuse.org/KDE/Repositories
のSTABLE: 最新の openSUSE 公式リリース版 KDE (KDE 4.3.4)の上3つ

http://download.opensuse.org/repositories/KDE:/KDE4:/Community/openSUSE_11.2/
http://download.opensuse.org/repositories/KDE:/Backports/openSUSE_11.2/
http://download.opensuse.org/repositories/KDE:/KDE4:/STABLE:/Desktop/openSUSE_11.2/

だけを追加する。
224login:Penguin:2009/12/30(水) 23:17:54 ID:sd6235c/
>>223
途中まで成功しましたのワンクリで、
http://download.opensuse.org/repositories/KDE:/KDE4:/STABLE:/Desktop/openSUSE_11.2/
だけが追加されたので、そのままzipper dupしてみました
4.4にあったリンク先も4.3.xのままみたいです
ページ→
http://en.opensuse.org/KDE/KDE4
にあった
http://en.opensuse.org/KDE/Upgrade
のリンク
ワンクリと何が違うんだろう・・・?
225login:Penguin:2009/12/31(木) 10:39:42 ID:HGzuT23x
ついさっき、SUSE11.2KDE版をインストールして書き込んでます。
初心者の質問で申し訳ないんですけど、youtubeの動画を見よう
とすると、java scriptかFlash Playerの最新版が入っていません
と言うメッセージが出て見れません。
Adobeのサイトに飛んだところ、インストールするバージョンを選べ
みたいなボタンが有って、分からないので一番上のソフトをDLしたん
ですけど、インストール出来ませんでした。
なんてソフトを、どうやってインストールするのか
お教えくださいm(__)m
226login:Penguin:2009/12/31(木) 10:42:31 ID:lmE53B+J
ブラウザは何使ってる?
firefoxなら普通に見れるみたいだけど
227login:Penguin:2009/12/31(木) 10:46:55 ID:HGzuT23x
>>226
firefoxなんですけど・・・

うーん、なんでだろうなぁ・・・
228login:Penguin:2009/12/31(木) 10:49:22 ID:HGzuT23x
JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player
を使用しています。最新の Flash Player を入手してください。

ちなみに、出てるメッセージの全文はこうです
229login:Penguin:2009/12/31(木) 10:54:32 ID:aF8pQK+8
単純にflashが入ってないんじゃないだろうか
ゲイツもそうだが、flashはadobeのポリシー上、自動では入らんぞ
% su -c 'zypper in flash-player'
230login:Penguin:2009/12/31(木) 11:06:33 ID:HGzuT23x
>>229
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/productinfo/instructions/
ここにやりかた3種類紹介されてますけど、どれでもいいんでしょうか?
231login:Penguin:2009/12/31(木) 11:29:29 ID:1ITPyMBk
横から失礼

firefox で 確認するところは。

・[メニュー]→[コンテンツ]タブ→[Javascriptを有効にする]がチェックしているか。

・Noscript や requestpolicy でスクリプトを無効にしていないか。
232login:Penguin:2009/12/31(木) 11:32:45 ID:aF8pQK+8
後のメンテナンスの手間を考えるとYUMかrpmか...
ついでに入れても動作しないなら、*.soのシンボリックリンクでの付け替えが必要か

というか、YaSTから'flash-player'のパッケージ突っ込めよと
インストール時に勝手には入らんが、公式レポジトリには入ってたろ、確か
233login:Penguin:2009/12/31(木) 12:25:11 ID:k7vpbz1i
http://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=flash-player

勝手が分かっていないようならここからインストールするのが一番問題が出ないと思う。
234login:Penguin:2009/12/31(木) 14:19:36 ID:3yXFtTzd
>>225
インストール直後にぼけーっと待ってたらアップデートアプレット通知で最初に出てくるのがFlash最新版
235login:Penguin:2009/12/31(木) 14:58:21 ID:HGzuT23x
>>233
おー!上手い事いきました。
ありがとうございました m(__)m
236login:Penguin:2009/12/31(木) 17:14:48 ID:Xn4ogSiH
Howto openSUSEをインストールしたけどAdobe Flashが再生できない

1. YaSTのソフトウェア管理からflash-playerをインストール。
2. インストール済みなら、YaSTのオンラインアップデートを実行。
3. それでも表示されないなら、Firefoxの設定を確認する。
 コンテンツタブでJavaScriptが有効になっていることを確認。
備考: ディストリビューションが古い場合はリポジトリの追加が必要になることがある。
237 【大吉】 【88円】 :2010/01/01(金) 01:37:32 ID:e61kbhji
何回ダウンロードしてもチェックしたらisoエラー・・・orz
238login:Penguin:2010/01/01(金) 01:50:37 ID:m3a9WurE
>>237
っNetInstCD
239login:Penguin:2010/01/01(金) 02:15:21 ID:93IhNPcK
mp4動画やflvを再生したくてvlcメディアプレーヤーをインストールしたんだが
かなり快適だった(といっても他にどんなプレーヤーがあるのか知らんけど)

suseのバージョン別リポジトリが用意されてたんでインストールが簡単だった
240login:Penguin:2010/01/01(金) 15:40:36 ID:kfZJOM/d
視聴に限って言えば、マルチメディアはPackmanリポで大体何とかなる。
音楽プレイヤーはBanshee、Kaffeine、動画はvlc、Mplayerなんかがある。
cueシートはKaffeineが再実装待ちだから、今のところは多分Audaciousだけ。
動画再生支援は色々相性があるみたいだけど、どうなってるんだろうね。

いつの間にかJackLabも閉じてるし、openSUSEで音楽製作は流行ってないのかな。
241login:Penguin:2010/01/01(金) 15:59:55 ID:Iy7IbUqJ
>>237
あるある
FAT32のHDDに落としてるか、IEで落としてるっていうオチ
242login:Penguin:2010/01/01(金) 16:03:53 ID:aOgebDUL
>>240
>cueシート
なにげにK3bが対応してる。
焼きソフトだけどプレイヤーとかエンコードにも使えるよん。
243login:Penguin:2010/01/01(金) 18:24:36 ID:kfZJOM/d
>>241
FirefoxもFireFTPとか機能拡張は2GB制限があることがある。
あとは時間がかかるからサーバーで落としてたらディスクフルとか。

>>242
知らなかった。ありがとう。試してみるよ。

海外では需要がないから、こだわりがないなら、
Wineでfoobar2000を動かすのが一番楽だね。
244login:Penguin:2010/01/01(金) 19:00:56 ID:IEgeVJ13
>>237
curlを使ってみてください。
http://curl.haxx.se/download.html
例:
curl -O http://www.hogehoge.com/hogehoge.iso
245196:2010/01/01(金) 19:06:10 ID:TgoDGaKh
今ね、wineをインスコしてるんだけど、設定がよくわからんのです。
1. All configuration data is in the registry, and can be accessed
directly by editing system.reg or user.reg, "wine regedit.exe" or
with the graphical configuration frontend "winecfg".

2. Drives are configured by symlinking in ~/.wine/dosdevices/

3. You have to set the WINEPREFIX variable to the wine base dir.

4. Running "wineprefixcreate" will update or create such a wine base
directory.

There usually is no need for additionaly configuring wine.

If no ~/.wine is present, it will setup a fake windows
environment in ~/.wine by itself, including all necessary config
file and registry settings by running "wineprefixcreate".

Start wine:
-----------
Check whether wine runs by entering (e.g.) 'wine sol.exe' or
'wine progman'.

1、はwinecfg動かせってことなのだろうけど、そのあとがわかりません。
ディレクトリ探しても、~/.wine/dosdevices/とか無いし…
246login:Penguin:2010/01/01(金) 19:12:39 ID:Iy7IbUqJ
設定なんていじったことないんだけど・・・
247login:Penguin:2010/01/01(金) 19:24:33 ID:TgoDGaKh
YaSTでWine入れたんだけど、~/home/.wine/ができないのね、なんでだろ?
SuSE11.2入れたばかりなんだけどな。
248login:Penguin:2010/01/01(金) 19:31:43 ID:8/pO2Lk4
~/.wineじゃなくて?
249login:Penguin:2010/01/01(金) 19:37:36 ID:TgoDGaKh
~/.wine/は、どこにできてるの?
Linux自体が初心者なので、チルダが何をさしてるのか、そこからして怪しいんです。
SuSEに限らず、初心者でも理解できそうなLinuxのサイトとかあれば、教えてください。
250login:Penguin:2010/01/01(金) 19:59:48 ID:Osg1BjPP
>>249
.wine/はユーザディレクトリ直下に出来るの.
※ドットで始まる(ファイル|フォルダ)は隠し(ファイル|フォルダ)ですぞ.
251login:Penguin:2010/01/01(金) 20:02:23 ID:Iy7IbUqJ
ターミナル開いて、
pwd
と入力して出た内容が、
~
である。ゆえに
~=/home/hoge
ならば
~/.wine=/home/hoge/.wine
252login:Penguin:2010/01/01(金) 20:20:18 ID:TgoDGaKh
>>259
全検索かけたら見つかりました。
./ は見えないディレクトリなのかぁ、ひとつ覚えました。
253login:Penguin:2010/01/01(金) 20:34:07 ID:kfZJOM/d
>>245
英語が読めるのであれば、openSUSE WikiとWineのWikiに大体書いてあります。
ttp://en.opensuse.org/Wine
Wineは全部自分でセットアップするのはLinux初心者にはハードルが高いので、
Wine DoorsとかPlayOnLinuxのようなフロントエンド管理アプリを使うといいのでは。
もしPlayOnLinuxを使うのであれば、OBSのWineリポジトリにはありませんが、
誰かのhomeにビルド済みのRPMがあるのと、Packmanリポに11.1用のものが置いてあります。
各リポジトリはopenSUSE Searchから検索できます。
ttp://s.opensu.se/
254login:Penguin:2010/01/02(土) 11:55:44 ID:Hb5FSeq7
OpenSUSE 11.2からEmacs 23になった様ですが、文字エンコーディングがEUC-JPになってしまいます。
.emacsにてデフォルトコーディングをUTF-8にしてもダメです。11.1のときは自分でコンパイルして
入れていたので、リポジトリの23が使えなくてもなんとかなるんですが、使えればそれが一番よいので。
なにかいい方法ないでしょうか?
255login:Penguin:2010/01/02(土) 12:59:08 ID:FY/JMYJU
>>254
何らかのファイルを開くとeucになってしまうってことかい?
起こってる現象を詳しく書いてくれ。
256254:2010/01/02(土) 13:17:51 ID:Hb5FSeq7
自己解決しました!
.emacsファイルの設定がどこか間違っていたようです。もう一度設定しなおしたら
うまくいきました。すみませんでした。
257login:Penguin:2010/01/02(土) 21:19:55 ID:Ci96R4IF
11.2ですがビルドサービスのjdがインストールできません。
gtk関係のライブラリが必要だと言われるんですが、
yastで探してもないです。
258login:Penguin:2010/01/02(土) 21:21:06 ID:Ci96R4IF
あと、opensuseってデフォルトでusbメモリ使えないのですか?
259login:Penguin:2010/01/02(土) 22:08:01 ID:aXSsep4k
11.2にatok x3入れた方いますか?
動作状態おしえていただけるとうれしいです
260login:Penguin:2010/01/02(土) 22:17:21 ID:glv2Iw1G
>>259
 11.2 32bitは全く問題なく使える
 64bitはググって出てきた必要なパッケージをインスコして一緒に入れたら
普通に動いた。
 今64bit版入れたACERのAspire1410からカキコ中
261login:Penguin:2010/01/02(土) 22:36:23 ID:aXSsep4k
>>260
ありがとうございます入れてみます
anthyがまるで成長していない。。
262login:Penguin:2010/01/02(土) 22:43:06 ID:Aeo4XKjm
>>257
何が足りないの?

ちなみに自分でビルドしたjdで書き込み中(11.2 KDE)
263login:Penguin:2010/01/02(土) 22:44:12 ID:Aeo4XKjm
>>261
成長してないというか劣化してるよな。

>>259
atokx3使ってるよ(11.2 KDE4.3.4)
264login:Penguin:2010/01/03(日) 05:37:31 ID:kQk+hwuT
suse11.2、KDE4.3.1使ってるんですが、
Konsoleとか、firefoxの入力とか、とにかく新しいウインドウに移るたびに
日本語入力がONになるのはどうにかならんのかと悩んでいます
日本語入力やりたいときだけ手動でONにする方法はないものでしょうか?
265login:Penguin:2010/01/03(日) 08:34:41 ID:GrCq9CPq
ubuntuがインストール出来ないので、取り敢えずインストール出来た他のバージョン
と比較すると、SUSEがナンバーワンだな。Adobe Flash PlayerもSkypeもGUIで簡単に
インストールできた。こんな素晴らしいLinuxがfedoraとかubuntuに比べてマイナー
ってのは不思議でしょうがないw デスクトップもKDEの最新版で、GNOMEと比べて
メチャメチャカッコいいしw
266login:Penguin:2010/01/03(日) 08:39:49 ID:GrCq9CPq
付け加えるなら、専ブラのJane Styleがインストール出来ればもう言う事無いんだけどなw
267login:Penguin:2010/01/03(日) 08:43:57 ID:0BQND6xG
>>259
公開されてるパッチが2種類必要(アップデートモジュールを先に入れる)。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042459
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044668

あと、カナ入力する場合は ~/.Xmodmap に
keycode 17 = 8 parenleft kana_YU kana_yu
keycode 18 = 9 parenright kana_YO kana_yo
keycode 132 = backslash bar prolongedsound
を入れておく必要がある。
268login:Penguin:2010/01/03(日) 08:51:08 ID:0BQND6xG
>>266
Wine経由で動くはずだよ。

Janeそのものではないが、Linuxで動く2chブラウザはいくつか
openSUSE Build Serviceにある。"JD"とか"ochusha"とか。
http://software.opensuse.org
から探すとワンクリックインストールできる。
269login:Penguin:2010/01/03(日) 09:00:34 ID:ZcOw0Wpb
別にSuSEはマイナーでも無いと思うが
270login:Penguin:2010/01/03(日) 09:16:38 ID:GrCq9CPq
>>268
ありがとう、試してみます。
271login:Penguin:2010/01/03(日) 11:56:34 ID:Bwqu/yqc
マイナー(笑)
272login:Penguin:2010/01/04(月) 06:40:06 ID:/b2kW44U
SUSEがマイナーなのは日本だけ。
西欧じゃむしろ最メジャーディストリだ。

Linixの普及率からいえば、
一般人でもLinux使ってる人が珍しくないドイツと比べたら
日本じゃLinuxそのものがマイナーなわけだし。
273login:Penguin:2010/01/04(月) 17:19:37 ID:KNEQ6JKs
おまいら世間知らずの子供にもやさしいんだなw
274login:Penguin:2010/01/04(月) 20:06:39 ID:oBrRvDVz
GNU/Linux、SUSEユーザー同士でいがみ合っても得にはならんぜ。
まあ、人が少ないスレだから言えることかもしれないが。

>>261
11.2になってから、辞書の標準エンコードがUTF-8になったよ。
anthyは未来永劫変化しないと思っていただけに驚きだ。
今度、Google日本語入力を試してみようと思っている。
275login:Penguin:2010/01/04(月) 22:05:51 ID:rq7UKYY4
firefox3.5.7キタ

公式より早いSUSEのMozillaチーム!☆ヽ(´ー`)ノ
276login:Penguin:2010/01/04(月) 22:51:48 ID:k0Ql1kzO
アップデートリポジトリにもkernelのアップデートが来た
277翻訳の中の人:2010/01/05(火) 09:28:45 ID:Rv+Eqezq
2010年にもなったということで、マニュアルの翻訳を始めました。
まずはインストール関連のマニュアルから。先は長い。。。。。
278login:Penguin:2010/01/05(火) 12:22:49 ID:5hnIB6Av
>>277
マニュアルってどれのことだろう…?

最近 -translation list は Subject くらいしか追いかけてないんだけど
developer.berlios.de のどこかにあったりするんでしょうか?

ちょっとでもお手伝いできれば…とは思うんですが
作業はどこでやってます?
279login:Penguin:2010/01/05(火) 15:19:02 ID:ZuYWjUZc
>>277-278
俺もやりたい
wikiとかで共有しない?
280翻訳の中の人:2010/01/05(火) 15:34:06 ID:CC6Q+xqn
>>278-279
i18nみたいにリポジトリが立ってるなんてのは無いです。

suse_manualのsrc.rpmをダウンロードすればdocbook (xml)形式の
ソースを拾えるので、それをUTF-8対応のエディタでちまちま
翻訳してます。
281login:Penguin:2010/01/05(火) 15:37:39 ID:vuNe4dQS
とりあえず日本ローカルでいいから何らかのレポジトリ作った方がいいな。
282login:Penguin:2010/01/05(火) 15:59:49 ID:phVU9Yr+
Wikiだったら開店休業状態に見えるGeeko.jp内のhttp://wiki.geeko.jp/を借りるとか
あと個人的にはopenSUSE日本語フォーラムも欲しいかな
283翻訳の中の人:2010/01/05(火) 16:40:03 ID:yuCBL/ZV
>>281
んじゃberliosあたりに作ってみるかな。。
284翻訳の中の人:2010/01/05(火) 17:17:56 ID:4x0lDdhP
というわけで作ってみた。"opensuse-man-ja"という名前で作成される予定。
フォーラム機能もあるみたいなので、プロジェクトが作成され次第こっちも
作る予定。
285login:Penguin:2010/01/05(火) 18:36:51 ID:EeI48H9o
俺も参加してみよう。
本業が忙しいから果たしてどこまで役に立てるかわからんけど
286login:Penguin:2010/01/05(火) 18:38:13 ID:LBZU8lyw
ちょいと困ったことが起きたので、どなたかアドバイスを・・(__)
先ほど、yastでパケジのアップデートをしてたのですが、その最中に「瞬間停電」が起きてしまい
パソコンが落ちてしまいました。
で、再起動させたのですが、どうもrpmパッケージのデータベースが壊れたみたいで、以降yast,zypperともに
以下のようなメッセージをはいてパケジのインストールが不能になってしまいました。
--------------
Subprocess failed. Error: RPM の失敗: rpmdb: PANIC: Invalid argument
rpmdb: PANIC: fatal region error detected; run recovery
error: db4 error(-30977) from dbcursor->c_put: DB_RUNRECOVERY: Fatal error, run database recovery
error: error(-30977) storing record into Requireversion

------------------------------------

で、現在試したことは、zypper cleanとrefをやってみたものの、効果はなし。
kde4.3系のリポを登録してて、そのアップデートの最中だったので、一度、リポジトリを削除。
で、再度zypper cleanとrefをかけた後、リポジトリを再登録してみたのですが効果無しの状態です。

思うにパケジの管理しているRPMデータベースを新規に再構築すればよいような気がするのですが
そのやり方がわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。
287login:Penguin:2010/01/05(火) 18:43:28 ID:4x0lDdhP
>>286
rootで"rpm --rebuilddb"とか。
288login:Penguin:2010/01/05(火) 18:52:44 ID:EeI48H9o
インストールDVDとか取っておいてあるなら
それで立ち上げて自動リペアすればいいよ
俺もやったことあるし、今ある環境の中でイジるより安全かも
289286:2010/01/05(火) 18:56:09 ID:LBZU8lyw
>>287
レスありがとうございます。早速試してみます。
290286:2010/01/05(火) 19:06:02 ID:LBZU8lyw
>>288
レスどうもありがとうございます。とりあえずリペアと"rpm --rebuilddb"を試してみます。
DVDからのリペアが先かな?

287さん、288さん、本当にありがとう<(_ _)>。
291翻訳の中の人:2010/01/05(火) 20:05:49 ID:4x0lDdhP
というわけで、できたよー。
まだなにもできてないが。。

https://developer.berlios.de/projects/opensuse-man-ja/
292286:2010/01/05(火) 20:55:59 ID:LBZU8lyw
rpm --rebuilddbでなんとか直ったみたいです。
本当に助かりました。感謝!
293login:Penguin:2010/01/05(火) 21:22:58 ID:vuNe4dQS
>>291
乙。出来る範囲で協力するぞ。

進め方は任せるが、例えば、opensuse-manuals_en-11.2-3.4.1.src.rpm を
展開してレポジトリに置き、みんなが翻訳したファイルに順次置き換えつつ
定期的にNovDoc DTDでチェックして適宜HTML化して
プロジェクトホームページに置く、などという感じになるのかな?
294翻訳の中の人:2010/01/05(火) 21:23:09 ID:4x0lDdhP
現在SVNのリポジトリ作成待ち。

参加希望者は
https://developer.berlios.de/account/register.php
からberlios.deのアカウントを作成し、そのアカウントでログインしてから
https://developer.berlios.de/projects/opensuse-man-ja/
の "Project Admins" に表示されたリンクからメールを送ってください。
295翻訳の中の人:2010/01/05(火) 21:27:17 ID:4x0lDdhP
>>293
そんな感じ。各種文書(html, pdf)の構築 rpm化 パッケージ公開については
openSUSE Build Serviceを使う予定。.specをほぼそのまま使えば行けるはずなので。
296翻訳の中の人:2010/01/06(水) 09:04:19 ID:kiMUJlTD
とりあえずSVNの構築は完了・・
297login:Penguin:2010/01/06(水) 12:11:14 ID:rQpUysGu
>>296
お疲れさまです。
いきなりhttps:〜で接続するとfirefoxで安全でない接続で警告きますね。

http://developer.berlios.de/projects/opensuse-man-ja/

を紹介する方が良いかも。
298login:Penguin:2010/01/06(水) 12:36:13 ID:/MaGN1rt
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-psgu2/

珍しいものの動作報告。OpenSUSE11.2 AMD64/KDE4利用

上記のポータブルHDDは仮想CD/DVD機能がついててなかなか便利なんですが、
普通につけると、機能OFFにしないとLinuxからCDとして認識しなかった。
ただ11.2から(かな?)普通に仮想ドライブとして認識してる。

まーコマンドでISOをそのままマウントしれ、とかあると思いますが割と重宝してたり。
299翻訳の中の人:2010/01/07(木) 14:07:43 ID:HAXbaoM5
とりあえず部分的に終わったもの(SVN)をhtmlとpdfに変換しようとしてみた。

$ source ENV-opensuse-html
$ make all
(略)
xmllint --noent --postvalid --noout --xinclude profiled/x86-amd64-em64t_osuse_0_0/MAIN.opensuse.xml
profiled/x86-amd64-em64t_osuse_0_0/MAIN.opensuse.xml:1477: element menuchoice: validity error : Element menuchoice content does not follow the DTD, expecting (shortcut? , guimenu+), got (guimenu guimenu CDATA)

うーむ・・・
300翻訳の中の人:2010/01/07(木) 14:10:11 ID:HAXbaoM5
あ、あと、連絡いただいた人は既に登録したつもりですが、
現時点で連絡を送信したにも関わらず登録されてない人がいたら、
その旨教えてください。

SPAMフィルターか何かに引っかかった可能性もあるので。
301翻訳の中の人:2010/01/07(木) 14:46:51 ID:HAXbaoM5
>>299
うわっ、しょぼいミスだった。。
302login:Penguin:2010/01/07(木) 23:35:47 ID:kcosacAJ
MSI SUSE Moblin ネットブック発表
MSI Ships First Netbook Powered By SUSE Moblin From Novell
http://money.cnn.com/news/newsfeeds/articles/prnewswire/AQ33563.htm

MSI U135 netbook
Moblin version 2.1
will be generally available in February 2010.
303login:Penguin:2010/01/08(金) 19:20:43 ID:/hOUNu18
ベルフェゴール??
堕天使?
304login:Penguin:2010/01/09(土) 01:11:19 ID:2Hrbn7m0
ログイン画面⇒ログインで、カメレオン画面の模様が微妙に上にずれるのが気になるw
305login:Penguin:2010/01/09(土) 08:25:52 ID:vhWS/9qH
Linuxだから仕方あるめえ
306login:Penguin:2010/01/11(月) 23:52:15 ID:0PE9M7nN
YaSTのソフトウェア管理が使えなくてzypperを使ってたが、
ncursesのバグだったらしい。ダウングレードしたら治った。

Software Management Failing to Load - openSUSE Forums
ttp://forums.opensuse.org/applications/430494-software-management-failing-load.html
307login:Penguin:2010/01/13(水) 21:25:51 ID:5zspVDUI
仮想キーボードで_を入力する方法を教えてください
Shift+ハイフン(0のとなり)ではだめでした
308login:Penguin:2010/01/14(木) 08:25:45 ID:u/hmIVsr
>>307
仮想キーボードで何を使っているのか知らんが、
xvkbdならふつうにShift+"-"で入力できたが・・
309login:Penguin:2010/01/14(木) 14:52:21 ID:j7mM8w3d
11.2x86-64にATIのビデオドライバー入れようとしてるのですが、うまくいきません
inux-mf16:~ # fglrxinfo
Xlib: extension "ATIFGLRXDRI" missing on display ":0.0".
Segmentation faultとなってディスプレーが認識できてないようです?
sax2の描画テストも失敗します

どなたか解決方法わかりますか?
310login:Penguin:2010/01/14(木) 14:55:02 ID:j7mM8w3d
YaSTの パッケージ・リポジトリ使っても、ワンクリックでも、ATIのサイトから直でファイル取ってきても
全部ダメでした・・・・・org
311login:Penguin:2010/01/14(木) 16:11:53 ID:9WWvcDhq
ビデオカードの型番とlinux driverでググるべき。
型番ないから一般論だけどラデは鬼門だぞ。ちゃんと動作するのもあるようだが。
312login:Penguin:2010/01/14(木) 17:06:33 ID:u/hmIVsr
>>309
> Xlib: extension "ATIFGLRXDRI" missing on display ":0.0".

それってXがATIのドライバで動作していないってことだろう。

rootからmodprobe fglrxと入力して特にエラーメッセージが出ないところまで
できているのであれば、あとはsax2 -r -m 0=fglrxで直接ドライバを指定して
xorg.confを作ればいい。

sax2で設定を保存したらあとは再起動するかinit 3 -> init 5でXを起動し直せば、
ATIドライバで動くようになるはず。
313login:Penguin:2010/01/14(木) 17:37:11 ID:j7mM8w3d
ありがとございます。やってみます
314login:Penguin:2010/01/14(木) 17:47:57 ID:qN7RrRgY
11.3 のロードマップ"案"だそうです。

http://www.suse.de/~coolo/opensuse_11.3/
315login:Penguin:2010/01/14(木) 22:10:22 ID:bpCgZcYu
11系は11.3もでるんか。

そういやsuseのメジャーバージョンは何で区切り入れてんだろ?
316login:Penguin:2010/01/15(金) 00:10:44 ID:3YN0YC9+
調べてないけど、9あたりからは
9.0・1・2・3→10.0・1・2・3→11.0・1・2・3
じゃないかな?
10→11の時は.5にしようかと思ったけど、
思い切って仕切り直すことにしたよ。
みたいなメールが流れていた気がする。
317login:Penguin:2010/01/15(金) 01:48:50 ID:yKtZyp4X
>>308
kvkbdです。
該当個所は=になってます
318login:Penguin:2010/01/15(金) 03:26:29 ID:PJ0o3JP+
>>317
表示はUSで、キーマップは日本語キーボードになってると思う。
USキーボードには日本語キーボードの「\_ろ」に相当するキーがない。
自分も何度か遭遇したことがあるけど、どうしたらいいんだろうね。
ちなみに、LANGはja_JP.UTF-8でもen_US.UTF-8でも関係なかった。

自分の環境だとxvkbdの全キーがトグル動作でオートリピートという
よくわからないことになってるんだけど、何がおかしいんだろう。
319login:Penguin:2010/01/15(金) 14:18:02 ID:zblttnk5
>>315

> そういやsuseのメジャーバージョンは何で区切り入れてんだろ?

おおまかには、2年に一度バージョンアップされる
SLE のサイクルとシンクロするようになってたんだけど
openSUSE の方が8ヶ月周期になったことで
そのへんちょっと変わってくるかもしれない。
320login:Penguin:2010/01/16(土) 13:54:56 ID:m/6zBs2J
いまだにGRUBのOS選択画面でサンタクロースが出てくるんですが致命的なバグ?
321login:Penguin:2010/01/16(土) 14:48:56 ID:Xj8cjidI
>>320
冬だと高い確率で出るよ。夏でもごくまれに出たりしたような気がする。
322login:Penguin:2010/01/17(日) 08:03:45 ID:lFFAwnQ8
クリスマス期間が一月まで続くリージョンがあるって聞いたことがあるな。
323login:Penguin:2010/01/17(日) 15:17:40 ID:+kKD4j4w
実家のPCにSUSE入れてやってるんだが、正月に里帰りの孫が来たときサンタペンギン見せて喜んでた。
毎年ちょっとずつでも変化つけてくれると、婆さまが喜ぶんだがな。
つうか、来年はどんなのが出るんだろうね、とか言われてるんで、ぜひ変えて下さい。お願いします。
324login:Penguin:2010/01/17(日) 16:03:23 ID:srW6Plvn
夏にビーチで戯れるビキニを着たペンギン希望
325login:Penguin:2010/01/17(日) 17:10:22 ID:6EllfVoQ
>>323
openFATE https://features.opensuse.org/ で希望してみたら?
326login:Penguin:2010/01/17(日) 19:24:43 ID:rnioxlq2
サンタペンギンでアクションゲーム
気がつくとOS起動を忘れてるとか
327login:Penguin:2010/01/17(日) 19:52:09 ID:jpIWdFb5
>>322
スレ違いだけど、12月25日が過ぎると正月準備でクリスマス気分が吹っ飛ぶのは、日本独自のものだよ。
普通のキリスト教圏だと、1月の最初の週くらいまではクリスマスツリーを飾ってる。
328login:Penguin:2010/01/17(日) 20:28:08 ID:lFFAwnQ8
欧米では一般にそうらしいけど、欧米と日本以外の実状はよく知らない。
うちの近所は一月末くらいまでツリーあるけど、英語圏でも長い方になると思う。

何が言いたかったのかって言うと、
現在のGRUBはリージョンとタイムゾーンを知らないはずだから、
厳密にクリスマス制御するのは無理っぽいよねという話です。
329login:Penguin:2010/01/17(日) 20:39:53 ID:jpIWdFb5
>>328
あぁ、そういうことですか。確かに。
漏れの発言も、西欧やアメリカを念頭に発言したので、東方正教会やコプト教のような日本ではなじみの薄いキリスト教はよく分かりません。

スレ違いなので、これくらいにしておきましょう。
330login:Penguin:2010/01/19(火) 21:38:32 ID:Kj04b5pn
>>145
はもうVNC使えるようになったんだろうか?続報がないが。

同じ症状に悩んでたけど、ようやく解決したので一応報告。
ttp://old.nabble.com/Problem-with-OpenSuSE-11.2-and-KDE4-td26505322.html
をみてもらうとして、具体的には、
 IPv6を切れ
だそうな。IPv6必要ならお気の毒だが。
yastでIPv6オフにしたのち、hostsファイルを編集してIPv6関連の行を削除
の必要あり。で、再起動したら通った。
331login:Penguin:2010/01/19(火) 21:56:29 ID:ZDgXCopL
core2duo e7500(2.93GHz)使ってるんだけど、kdeのcpu情報のところが、
1600MHzになってるんだけど、これで正しい?
332login:Penguin:2010/01/19(火) 22:01:39 ID:VLEr2HiJ
>>331
/proc/cpuinfoのcpu MHzの欄を表示しているだけだと思うが、
この値はかかる負荷によって動的に変わる。

負荷をかけた状態で表示させると最大クロックになるはず。
333login:Penguin:2010/01/20(水) 01:34:26 ID:PE5KreZc
最近カーネルアップデートがかかってから、なぜかSONYのメモリースティック
ProDuoだけ認識しなくなったんだけど、同じ状況出てる人いませんか。
メインPCの11.2 32bitとサブのノートPCの64bitで全く同じ。挿してもマウント
しないし、起動のときに刺さってるとエラー吐いてマウントがループして起動で
きず。

HALか何かがおかしくなってるんだと思うけど、USBメモリもSDメモリも読める
のに、なぜメモステだけが・・・orz
334login:Penguin:2010/01/20(水) 02:36:09 ID:v8GwUAB/
>>333
OpenSuseのコミュニティでは聞けないんですか?
ここは人数限られてるから同じ環境の人は居る確率低そうだと思います.
うちのvaioはProDuo対応して無いし…

本家のSuseには日本語コミュニティがあったと思うので,
そこで聞いて,作っている人に不具合報告するか相談してみたら
どうでしょう?
335login:Penguin:2010/01/20(水) 08:02:21 ID:eexdLBq7
>>333
dmesgの出力結果を読んでみれ。
336login:Penguin:2010/01/21(木) 00:18:42 ID:Q7QfCeZp
Thunderbird3.0.1キタ
Mozilla謹製よか早いとは、SUSEのMozillaチームはあいかわらず仕事早いな。

337login:Penguin:2010/01/21(木) 10:32:30 ID:LKAxV3Ej
エロい諸先輩方,教えてくだせぇ
自宅LAN内でのSamba(ver.3.4.2使用)の設定なんです。SuseからWinには読み込みも書き込みも出来るのですけど
WinからSuseにはログインIDとパスワードを要求され入れません。
Suse本体のroginIDやsmbpasswaで生成したIDでもダメです(ファイヤウォールはoffの状態で試してます)

自宅使用で自分1人しか使用しないのでパスワードの要求なしに入って行ける設定が望ましいのですが・・・・
338デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/21(木) 11:03:25 ID:/8+2gPQW
139番 445番が開いておらんのだろ
swatでも入れておやじの日記読みながらやるんだな
339login:Penguin:2010/01/21(木) 11:30:47 ID:PgS8LZ4n
>>337
Port137,138(UDP)及びPort139(TCP)が閉じてるとか(Win側のFW設定)
普通は、

#smbpasswd ユーザ名

でパスワード設定すれば行くはずだがね swat使うんならPort901も開放必要
340login:Penguin:2010/01/21(木) 17:17:49 ID:iFbwZmFG
>>337
/etc/smbusersだったかな、
suseのユーザ名とwindowsユーザ名のマッピングをして、
>>339で書かれてるようにsmbpasswdで
マッピングしたwindowsユーザ名のパスワードを設定する。

最後にwindows側で接続。
同じユーザ名でログオンしている限りは
ユーザ名/パスワードは最初に入力するだけだよ。
341login:Penguin:2010/01/21(木) 17:21:07 ID:iFbwZmFG
>>337あなたのwindowsOSは知らないけど、
最後のはnet use使えばその時にユーザ名/パスワードを
入力するだけなので、もっと楽かもしれない。
342337:2010/01/21(木) 18:01:48 ID:srUR9S37
ありがとう御座います
ようやくwinから閲覧できました。
343login:Penguin:2010/01/21(木) 18:08:47 ID:PgS8LZ4n
>>342
よかったな だがそんなことでいちいちageるなよ
344login:Penguin:2010/01/21(木) 18:17:12 ID:ITLMukcP
うまくいかないときはまずログを確認しようや。

Windows のバージョンによっては、こんなことが関係しているかもしれない。
ttp://blog.nsp-momo.com/it/windows-7-rc/windows-7-rc-samba-%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BB%B6/
345login:Penguin:2010/01/21(木) 18:30:05 ID:EOW3r7di
>>343
スレをageたくらいでいちいちツッコむなよ。
346デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/21(木) 18:34:19 ID:/8+2gPQW
>>343
お礼を言うとお叱りを受けるインターネッツはここでつか?
347login:Penguin:2010/01/21(木) 18:58:07 ID:PgS8LZ4n
>>345,346
あぁはいはい、どうもすみませんでしたね(プゲラ
いちいちageたりhageたり粘着かまびすしいことで…
348login:Penguin:2010/01/22(金) 00:15:39 ID:d9nQn6kK
>>346
キモ
349login:Penguin:2010/01/22(金) 00:18:29 ID:y/eBB1HH
肉まん食って落ち着けよおまいら
350login:Penguin:2010/01/22(金) 00:19:03 ID:yEY/avc6
とうちゃんをいじめるな
とうちゃんは日本一のサバ缶だい。わ〜ん
351login:Penguin:2010/01/22(金) 02:07:20 ID:mMeuiaIj
firefox3.6キテタ
相変わらず仕事早いなぁー
352login:Penguin:2010/01/23(土) 19:04:48 ID:E5Tr/Ud/
zypper upすると、何かのパッケージで毎回警告が出てきます。

warning: /var/cache/zypp/packages/repo_2/i586/gstreamer-0_10-plugins-base-lang-0.10.25-999.pm.1000.12.i586.rpm: Header V3 DSA signature: NOKEY, key ID 9a795806

gpg-keyの取得したはずですし、
yast repository -> GPG Keys
には追加してあるレポジトリのkeyを全て持っている状態が確認できます。
何が原因なのでしょうか。
353login:Penguin:2010/01/23(土) 19:37:09 ID:8Wu14WIy
>>352
そのIDはpackmanの鍵だよ。

$ gpg --recv-keys 0x9a795806
のようにして自分のキーリングに鍵をインポートしてから、
$ gpg --export -a 0x9a795806 > packman.txt
のようにして鍵をファイルに書き出し、
作成したファイル(packman.txt)をyastから読み込めばいい。
354login:Penguin:2010/01/23(土) 19:56:42 ID:fN3lTGTj
>>353
どうもありがとうございます。
やってみます。

ところでPackmanレポジトリを追加したときに
yastに促されるままに鍵の追加をしたはずなのですが、
なぜ改めて鍵をインポートしないとならないのでしょうか。
355デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/24(日) 15:37:02 ID:mNC64Zk9
鍵が更新されてたんでないの
家に帰ったら鍵が代わってて入れなかったとかよくあること
356login:Penguin:2010/01/25(月) 14:50:48 ID:gMrlIjZc
火狐、3.6に変えたらなんか良いこと有るの?
357login:Penguin:2010/01/25(月) 16:31:54 ID:JDKhuMdG
>>356
Javaスクリプト約2割高速化、プラグイン自動チェック、ブラウザ本体再起動なしでの
テーマ変更可能なとこが強化部分だとさ
358login:Penguin:2010/01/26(火) 03:15:24 ID:0AlwvlaR
>>353
遅レスだけどこんなのめっけた。
ttp://opensuse-community.org/Package_Sources/Packman#GPG_Key
359login:Penguin:2010/01/27(水) 06:30:30 ID:1o3037RW
昨日、fire fox3.6インストしてみたが、確かに画像が沢山出てるサイト
とかの表示が前より速くなったような感じはするなw
360login:Penguin:2010/01/27(水) 16:38:33 ID:IiGO7vjk
KDE4.3.5にアップデートしてみた。
なんか気持ちサクサク度がアップしたような・・・


まっ、気のせいなんだろう・・・(´・ω・`)
361login:Penguin:2010/01/27(水) 21:20:21 ID:gYGxw4kH
KDE3.5の頃はAmarokでAmazonからカバー取得出来てたのに、SUSE11.2で
KDE4のAmarok2になったら、カバーが全然取得出来ない。。。。orz

何か特別な設定が必要だったりするんだろか。
362login:Penguin:2010/01/27(水) 22:33:06 ID:IiGO7vjk
>>361
amarok1.4.xの頃は、うまく見つけられないときは、各国のamazonねらい打ちしたり
検索ワードを変更したり出来たんだけどねー。
amarok2はそういう設定・操作が出来なくなったから、タグとamazonのデータが完全一致しないかぎり
落ちてこないですねぇ。
特に邦楽はなかなかツラいモノがあるますわな。
363login:Penguin:2010/01/28(木) 10:59:36 ID:Kvg2SlPN
アナウンスはまだだけど、11.3 の MS1 ができたみたいだ。

ttp://download.opensuse.org/distribution/11.3-Milestone1/
364login:Penguin:2010/01/28(木) 14:04:16 ID:bzWhet5p
packmanのwxgtk-wxtoolが更新されてインストール
出来るようになったのでpcsx2のビルド方法を載せておきます。

wxwidgetsのインストール
http://packman.links2linux.org/package/wxwidgets
openSUSE:1 click installをクリック

codeblocksのインストール
http://software.opensuse.org/search
からcodeblocksを検索、3つのパッケージをインストール
codeblocks
codeblocks-contrib
codeblocks-devel
365login:Penguin:2010/01/28(木) 14:05:21 ID:bzWhet5p
パッケージのインストール

sudo zypper install libbz2-devel glew-devel libx86emu-devel alsa-devel
sudo zypper install alsa-tools-devel libSDL-devel autoconf automake
sudo zypper install curl libtool cg-devel libjsw1_5_6 gtk2-devel
sudo zypper install libasound2 gdb subversion xorg-x11-libXmu-devel
sudo zypper install xorg-x11-util-devel gcc gcc44-c++ make
sudo zypper install libconfig++-devel wxGTK-devel gcc-c++ gcc44
sudo zypper install libgcc44 python-alsaaudio
366login:Penguin:2010/01/28(木) 14:06:11 ID:bzWhet5p
svn checkout http://pcsx2.googlecode.com/svn/trunk/ pcsx2-read-only

pluginディレクトリに移動する
cd pcsx2-read-only/
cd plugins/

svn checkout http://sanechka.spb.ru/svnroot/ruslan/zerogs/ zzogl

pcsx2-codeblocks.workspaceをダブルクリック
GCCを選んでOKを押す
build targetをReleaseに変更
pcsx2を右クリック→Rebuildを選択
CDVDnull dev9null FWnull USBnull
SPU2null zerogs zerospu2をそれぞれ右クリック→Rebuildを選択
Rebuildを押したときに出る警告はYesを選択
ビルドが終わったらCode::blocksを閉じる(保存はしない)
367login:Penguin:2010/01/28(木) 14:07:20 ID:bzWhet5p
pcsx2-read-only/plugins/build.shを編集
17行目より下を変更

buildplugin zzogl $@
buildplugin zeropad $@

buildplugin PeopsSPU2 $@

buildplugin CDVDiso $@
buildplugin CDVDisoEFP $@
buildplugin CDVDlinuz $@

cd pcsx2-read-only/
sh build-plugins.sh all

ビルドが終わったら
cd pcsx2-read-only/bin/
/biosにbiosを入れる
/memcardsにMcd001.ps2を入れる
実行する時はpcsx2-read-only/bin/以下で
./pcsx2
368login:Penguin:2010/01/28(木) 14:08:47 ID:bzWhet5p
pcsx2のバージョンアップ
http://code.google.com/p/pcsx2/source/listを見て
Revが上がったら
cd pcsx2-read-only/
svn up

zzoglのバージョンアップ
http://188.134.4.34/svnroot/ruslan/zerogs/を見て
Revが上がったら
cd pcsx2-read-only/plugins/zzogl
svn up
369login:Penguin:2010/01/28(木) 14:49:36 ID:bzWhet5p
Desmumeのビルド openSUSE11.2

パッケージのインストール
sudo zypper install autoconf automake Mesa-devel MesaGLw-devel make
sudo zypper install gtk2-devel libSDL-devel libglade2-devel gcc
sudo zypper install gtkglext-devel gettext-tools zlib-devel intltool
sudo zypper install agg-devel alsa-devel alsa-tools-devel subversion

svn co https://desmume.svn.sourceforge.net/svnroot/desmume/trunk/desmume desmume

cd desmume
./autogen.sh
./configure --enable-osmesa
make
sudo make install

実行する時は
desmume-glade
370login:Penguin:2010/01/28(木) 15:01:20 ID:bzWhet5p
Wine 1.1.29以降のビルド openSUSE11.2
http://sourceforge.net/projects/wine/files/Source/

パッケージのインストール
sudo zypper install gcc make flex bison ncurses-devel giflib-devel
sudo zypper install liblcms-devel libxslt-devel Mesa-devel libpng-devel
sudo zypper install libxml2-devel freeglut-devel zlib-devel glibc-devel
sudo zypper install fontconfig-devel xorg-x11-devel libjpeg-devel
sudo zypper install unixODBC-devel freetype2-devel openssl-devel
sudo zypper install openldap2-devel hal-devel libgnutls-devel libgphoto2-devel
sudo zypper install libpcap-devel libgsm-devel libmpg123-devel
sudo zypper install openal-soft-devel capisuite capi4linux-devel

./configure
make depend && make
sudo make install
371login:Penguin:2010/01/28(木) 15:15:04 ID:bzWhet5p
wineのインストールが終わったら
winecfg
su
cd /usr/local/bin
wget http://www.kegel.com/wine/winetricks
chmod 755 winetricks

ビルドがうまくいかない場合は
>>140にある
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/63288.txt
をインストールしてから
cdemu
wine
pcsx2
desmumeの順にビルドしていけば多分動くと思います。
372login:Penguin:2010/01/28(木) 16:07:43 ID:3R1qkup0
>>362
 ああ、やっぱりそうなんですか。
 その辺昔に戻してくれないもんですかねぇ。
373login:Penguin:2010/01/28(木) 16:41:56 ID:fzDuF3cW
>>364


>>372
Amarok1系の機能は順次2系に再実装されていくから、
そのうち解決するんじゃないかな。
374login:Penguin:2010/01/28(木) 20:07:20 ID:bzWhet5p
windowsとlinuxのデュアルブート

MBMをUSBメモリからインストールする (windows xp vista linux)

LinuxにおけるFAT32フォーマットの方法
su
fdisk -lでUSBメモリが/dev/sd*に割り当てられてるか調べる(/dev/sdfと仮定し説明していく)
mkfs.vfat -v -c -F 32 /dev/sdf1
exit
うまくいかない時はgpartedをインストールしてなんとなくやってみる

mbm
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/http/0/35596/pack/dos/util/boot/mbm039.zip
/mbm039/BIN/にあるmbm.144をUSBメモリのルートディレクトリにコピー
(USBメモリフォーマット後)

syslinux
http://www.kernel.org/pub/linux/utils/boot/syslinux/
syslinux-3.84/memdisk/memdiskをUSBメモリのルートディレクトリにコピー
(USBメモリフォーマット後)
375login:Penguin:2010/01/28(木) 20:08:54 ID:bzWhet5p
1. USBメモリをFAT32でフォーマットする

2. コマンドプロンプトを開いてSyslinuxを展開したディレクトリに移動し

windowsの場合はsyslinux-3.84\win32\から
syslinux.exe -m -a <USBメモリのドライブ文字>:
を実行する(Vistaの場合は管理者権限で)

linuxの場合はsudo zypper install syslinux あるいは sudo apt-get install syslinux
su
syslinux /dev/sd** (USBドライブに割り当てられてる文字)
ms-sys -z /dev/sd**
ms-sys -s /dev/sd**
ms-sysがない場合は
dd if=/dev/zero of=/dev/sd** bs=446 count=1
dd if=/usr/lib/syslinux/mbr.bin of=/dev/sd** bs=404 count=1
exit
注意:ミスると色々おかしくなるのでwindowsで作るのが無難

3. USBメモリのルートディレクトリにsyslinux.cfgというファイルを作り、中に
default memdisk initrd=mbm.144
と書いて再起動(ファイルに大文字小文字の違いがある場合は修正する 例,MBM.144)

4. USBメモリで起動する(biosのブートメニューから選択)と
MBMのdiskette image modeメニューが表示される

5.edit partition tableを選択、インストールしたいドライブをF10:Next Driveを押して選択

6.install boot manager を選択してyesを押してreboot
376login:Penguin:2010/01/28(木) 20:10:16 ID:bzWhet5p
注意:mbmで認識できるHDDは最初から数えて4つまでなのでlinuxをインストールするHDDは
2番目か3番目、あるいは4番目にすること
注意:mbmはbiosから起動する最初のHDDにインストールすること
注意:Linuxをインストールする場合は妙なファイルシステムを使うとmbmから起動できない事があるので
/bootパーティションはext3かext4でフォーマットする

例:
1番目シリアルATA sda1 windows vista ←ここにmbmをインストールする
2番目シリアルATA sda2 windows xp ←vistaとxpのデュアルブートは下記参照
3番目シリアルATA sdc3 ボリュームドライブ F
4番目シリアルATA sdd1 /boot (100MB程)
4番目シリアルATA sdd2 / (最後のセクタを搭載しているメモリ分開ける 例.4gb)
4番目シリアルATA sdd3 linux swap (搭載するメモリ分 例.4gb)
5番目シリアルATA sde1 ボリュームドライブ H ←ここはmbmでは認識しない

・mbmを使ってvistaとxpのデュアルブート
HDDを1個だけつないでvistaをインストール、インストール後mbmをインストール
インストールが終わったらPCの電源を落としてvistaをインストールしたHDDを外す

xpをインストールしたいHDDを1個だけつないでxpをインストール
インストールが終わったらPCの電源を落として
sata1にvistaが入ったHDD,sata2にxpの入ったHDDの順番にsataケーブルを繋げる
HDDを増設する場合はsata1とsata2は外さないでsata3.sata4・・・の順番に増設する

・マザーボードに挿してあるsataケーブルの順番(ドライブ順序)とgrubに表示される
ドライブ順序が一致しない場合はlinuxインストール後grubがブートエラーを吐いて
起動できないので注意

・Grubは上の例の場合/dev/sdd1にインストールする。
openSUSE11.2の場合はpartitioning設定後のインストール設定画面→変更→起動
ブートローダーの設定→カスタムブートパーティション→/dev/sdd1に変更する。
377login:Penguin:2010/01/28(木) 20:36:18 ID:bzWhet5p
openSUSE11.2でGNOME(Sonar)を使い、firefoxにvista-aeroテーマを
インストールして、文字が白くなって読めないときの対処方法

Chrome Edit Plusのインストール
http://webdesigns.ms11.net/chromeditp.html

firefoxメニューバー→ツール→Chrome Edit Plus→Chrome Edit
userChrome.cssに以下の文を下の方に追加

menubar, menubutton, menu, menuitem, menupopup, popup > * {

  font-family: sans !important;

  font-size: 14pt !important;

  color: black !important;

}

再起動後、文字が読めるようになる。
378login:Penguin:2010/01/28(木) 22:20:05 ID:jJ/wlp+G
なんか、公式の日本語フォーラムができるのか。
メーリスでモデレータ募集してる。2人必要なんだって。
379login:Penguin:2010/01/28(木) 23:19:54 ID:/O9wmTqw
フォーラムはユーザー数が少ないと情報が少なく過疎化
さらに情報が少なくなり過疎という負のスパイラル
ユーザー数が多いと書き込み方やらものの言い方やら
で荒れてノイズの多いトピックが増えたり、途中からオフトピが
多くなり収拾がつかない状態になる

という二つの経過のいずれかに至るのでは不安になる
日本語ユーザー数からすると前者の可能性が高いか?
380login:Penguin:2010/01/29(金) 01:17:37 ID:kAA2i4oA
アカウント無しで書き込めるんならあってもいいと思うよ。
381login:Penguin:2010/01/29(金) 01:26:55 ID:FKRD4wUW
>>380
それなら、ここでいいんじゃない?
382login:Penguin:2010/01/29(金) 09:52:34 ID:nC651cIw
2ch って、情報のリソースとしてはレファレンス性が良くないんだよね。

例えば >>364-371 とか >>374-377 とか
非常にありがたい情報で素直に乙と言いたいんだけれど
ここに書き込まれているだけだと
同じ問題に悩む奴がググってもたどり着くのは大変だと思う。

あと、2ch だと仕事場からはアク禁になっていることも多いだろうし
スパマー、荒らし投稿で巻き添えのドメイン規制くらって
書き込みできなくなることがしばしばあったりする。
(今、まさに自宅からだと書き込みできないし…)

mixi も、いくら有名無実とはいえ会員制で
ログインしないとコンテンツを見ることができないから
ググってもヒットしない。

いまどきだと、ググってもヒットしないような情報は
ほとんど「無い」に等しい情報ということになってしまうと思う。
383login:Penguin:2010/01/29(金) 10:22:09 ID:kjuTUhns
フォーラムなんてのは開発見たいな明確な目的があるか
使い方わからないから教えてな使い方になるかどちらか
前者は自動的に機能するけど後者は埋め草に雑談でもしない限り過疎る

完璧なマニュアル作ることでフォーラムの必要性なくして廃止するか、逆に
一切マニュアル作らずにフォーラムで問答し続けるのを促進するしかない
問題はプロダクツ普及にはどの方法がいいのかということだ
384login:Penguin:2010/01/29(金) 11:10:38 ID:zTOFVMoy
・初心者向けにスナップショット付きのインストール解説ページ
・SuSE固有のコマンド解説ページ
・よくあるトラブルのFAQページ

これだけをスタティックに作ってあとはフォーラムでサポートすればいいと思う
フォーラムで挙がったメジャーな変更や問題点を洗い出してから
スタティックなページに反映させればスパムによって荒らされる問題はなくなるよ。

2ちゃんねるは雑多なノイズも多いから上の人の言うとおりサポートには向かないですね
Ubuntuの状況を見てると中の人は大変だなあと、
385login:Penguin:2010/01/29(金) 15:02:42 ID:FKRD4wUW
wiki向きだけど

どのファイルがどのディレクトリにあるかっていう一覧表が欲しい。
メンテのためだと思うけど、Ubuntuとかと微妙に違うから
初見で読み替えるのが面倒なときがある。
386login:Penguin:2010/01/30(土) 06:05:14 ID:s8/xCiCQ
Core2DuoのMacならどれでも64bit版を入れられるのでしょうか?
387login:Penguin:2010/01/30(土) 09:37:20 ID:7PopcR9q
>>386
たぶん。念のため下記で確認すれ。
http://daikihi-j.blogspot.com/2009/09/mac-osx-snow-leopard-64-bit-mode-boot.html

openSUSEなどのLinuxライブCDで起動し、
$ cat /proc/cpuinfo | grep flags
を実行して出てくるフラグに "lm" が書いてあるかどうかでも確認できる。
(書いてあればOK)
388login:Penguin:2010/01/30(土) 19:24:56 ID:m/VzrY3X
日本語TeX環境の作り方がLinux初めての人にも
分かりやすく解説されてるページとかあると良いと思う。
389login:Penguin:2010/01/30(土) 19:35:51 ID:vKN7Pxlj
>>382
全くのスレ違いの上に話はさらに脱線するんだけど、mixiのLinuxコミュで「distrowatch嫁!」って書いたら、「お前のように、英語のページが読めて当たり前のようなことを書く奴がいるから、Linuxが普及しないんだ」ってボロクソに叩かれたことがる。
その後、漏れは、mixiは退会した。
disrowatchの話題を書くだけで叩かれるのだから、mixiで得られる情報のレベルは、あまり高くないと割り切ることにしている。
390login:Penguin:2010/01/30(土) 19:43:24 ID:sSSrAUaP
ま、英語のページは読めて当たり前なんだけどね。
391login:Penguin:2010/01/30(土) 19:49:31 ID:vKN7Pxlj
>>390
ページの種類によるんじゃないかな。
「linuxには、どんなディス鳥があるか?」という質問で、質問者は英語を読めるということをプロフで確認した上で答えたんだけどね。
そういう質問なら、disrowatchが基本だろうということで。
本人は感謝してたんだけど、本人以外の連中が騒ぎ出して、怒られちゃったよ。orz
392login:Penguin:2010/01/30(土) 20:26:25 ID:ClwoAhOM
子供の頃から何でも他人や周りの環境のせいにして生きてきたから英語が読めないんだろう。
393login:Penguin:2010/01/30(土) 20:36:23 ID:2TZKrz4w
というわけで、みんなでwikiとか翻訳作業に参加しようぜ!

……英語がどうとか言う問題は今に始まったことではない
が、相変わらずネックだよな
でも英語なんて中高って習ってるんだからある程度は、って
思ってしまう
394login:Penguin:2010/01/30(土) 20:38:29 ID:t50gjMGh
>>392
>子供の頃から何でも他人や周りの環境のせいにして生きてきたから

ホップ
        ↓
      ステップ
        ↓
>英語が読めないんだろう。   

395login:Penguin:2010/01/30(土) 21:20:02 ID:ippdMLZ3
>>383
pTexlive Wikiで何か不足があるかな
openSUSE 11.2の動作報告もあるよ
ttp://tutimura.ath.cx/ptexlive/?%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0%2F59

>>389
英語が読めないことは別に自然なことだと思うけど
機械翻訳もあるわけだから英語リソースは駄目っていうのは違うよね
声が大きい人はどこにでもいるから、mixiの問題じゃないと思うけどね
396login:Penguin:2010/01/30(土) 22:17:18 ID:/eBOg1zq
実際の話として、中高のレベルの英語力でほとんど間に合うんだけどね。
会話がない分だけ、中高レベルでも役に立つんだと実感できると思うんだが・・・

>>393
訳は読めるかどうかもあるけど、日本語の文章力の問題もあるからなぁ。(^^;
397login:Penguin:2010/01/30(土) 23:01:04 ID:nKNJ3ZlB
今日日は小学生でもPC使うので、高校生以上が当たり前だった時代の常識で考えてはいけないのかもしれない
398login:Penguin:2010/01/30(土) 23:04:57 ID:/eBOg1zq
漏れは、mixiで小学生に怒られたわけか・・・
(小学生は、mixi会員になれなかったような気がするが)
399login:Penguin:2010/01/31(日) 00:05:54 ID:Ve8E4mGi
一応英語の適当翻訳くらいなら出来るが、どこにどういう風に投稿すればいいのか
わからんw
400login:Penguin:2010/01/31(日) 00:35:22 ID:opcY5nJ4
"Localization Team"
http://en.opensuse.org/Localization_Team
に,日本語チームの代表連絡先があるみたいだよ?
401login:Penguin:2010/01/31(日) 08:33:08 ID:4/CNrsTi
>>399
wikiならopensuse.orgのアカウントをとれば誰でも書き込めるよ。
例外はトップページとsoftware.opensuse.orgまわりで、
前者はwikiの管理者権限が、後者はsvnリポジトリの書き込み権限が必要。

メッセージ類の翻訳については今のところ人手が足りないところはないので、
できればマニュアルの翻訳をやってもらえるとうれしいかも。
http://developer.berlios.de/projects/opensuse-man-ja/
402login:Penguin:2010/02/05(金) 19:42:37 ID:+5NFb4yB
よっしゃ〜あ
The Top 7 Best Linux Distributions for You
http://www.linux.com/learn/docs/ldp/282996-choosing-the-best-linux-distributions-for-you
403login:Penguin:2010/02/06(土) 00:42:25 ID:JCbCre3T
>>402
そりゃまぁ、Linux.com で Brian Proffitt が書いている記事だからねぇ。
404login:Penguin:2010/02/08(月) 16:36:21 ID:4vJ6UExK
405login:Penguin:2010/02/09(火) 00:26:48 ID:u/lSXdqf
なんかカーネル含む大規模アップデートきたー
406login:Penguin:2010/02/09(火) 10:00:20 ID:oNM+1oVA
お。日本語フォーラムができている。

http://forums.opensuse.org/japanese/
407login:Penguin:2010/02/10(水) 00:14:09 ID:69gYKOiA
盛大に文字化けしまくっていて泣けた
408login:Penguin:2010/02/10(水) 08:27:10 ID:PV5hB46T
windowsから見てるが、表示されないよ
do not have permissionって書いてある
409login:Penguin:2010/02/10(水) 09:23:40 ID:qswhqAdF
>>408
現在はモデレータ以上の権限持っている人しか
アクセスできないようになっているらしい。
410login:Penguin:2010/02/10(水) 09:33:32 ID:hjArcUfU
あれ、アクセスできなくなったのか。
ウェルカムメッセージ書こうかと思ったけど、
文字化けの問題が大変そうだったから見送った。
情けない問題のような気もするけど早く治るといいね。
その前に存在を忘れてしまいそうだけど。
411login:Penguin:2010/02/10(水) 10:54:42 ID:T+TXZpvW
>>410
本家の一部で運用するのは、ネットワーク文化の問題かも。

日本だとようやくUTF-8で統合されはじめたけど(windows デスクトップ除く)
西欧圏だとOSがUTF-8に設定してあっても、デフォルトで latin で運用しているサーバやSQLなどのデータベースは多い。

率直に言ってCJKV文字文化圏の人じゃないとこの手の問題に「気づき」すらしないんだろうな。
これはディストリビューション含め、あらゆるソフトウェアに言えるけど。
412login:Penguin:2010/02/10(水) 13:30:12 ID:hjArcUfU
>>411
個人的な印象になるけど、開発者と担当者の意識が低いだけだと思うね。
セキュリティにおいて文字セットと文字コードは避けては通れない。
今回は基本的なコードポイントの扱いもおかしいようだし、この実装はない。
まあ、コスト上の制約で非Latin文字を切り捨てたというなら、理解はできる。
そもそも営利でもないからサービスの提供品質は努力目標だしね。
でも本当にセキュアなの?っていうあたりが情けないと感じるところ。

なんて厳しく見てしまうのはセキュリティ関係者だけなんだろうか。
413login:Penguin:2010/02/10(水) 16:19:06 ID:MA7qg0N6
正直西欧圏の人が羨ましい。26文字+αですべて表現できるんだから。
処理量的にもPCにやさしいし。
日本語から離れられない自分に腹が立ってくる。
414login:Penguin:2010/02/10(水) 16:21:50 ID:T+TXZpvW
>>412

opensuse フォーラムのコードって有料ライセンスのサービスだよ。

「コスト上の制約で非Latin文字を切り捨てた」のではなく
「Latin文字しか想定していなかった」んじゃないかな。
サーバも、コードも。UTF-8対応はオマケぐらいの意識。

あと、セキュリティを考えると非マルチバイト文字のみの方が
制御が簡単だと思うのだが・・・。
415login:Penguin:2010/02/11(木) 10:25:15 ID:yJB83sbZ
http://forums.opensuse.org/japanese/

日本語フォーラム再設定・復旧したみたい。
再開おめでとう。
416login:Penguin:2010/02/11(木) 12:46:08 ID:FQ96GvZd
相変わらずの文字バケーションだ
何がいけないんだろうfirefox
417login:Penguin:2010/02/11(木) 12:52:40 ID:Hauh8pyU
>>416
IEだと文字コードUTF-8指定で読めるけど
418login:Penguin:2010/02/11(木) 13:54:14 ID:yJB83sbZ
>>416
インターフェイスを「日本語(japanese)」か「ロシア語」にしないとUTF-8で出力されないと。

これだとgoogleや内部の検索に引っかからないかも。
419login:Penguin:2010/02/11(木) 17:50:51 ID:ZirZsAfc
>>405
なんかいつまでたってもパッケージをダウンロードし始めないので、killしたりリブートかけたら更新がありませんになってしまった人が通りますよ…
420login:Penguin:2010/02/11(木) 19:26:04 ID:eHDfITq8
>>415
文字コードが UTF-8 なのにソースは charset=ISO-8859-1 が指定されてるのが原因
ブラウザ側で明示的にUTF-8にしてやらないとちゃんと表示されないね
421login:Penguin:2010/02/12(金) 01:15:59 ID:op12MPnr
>>420

スキンというかインターフェイスの言語の環境設定(一番下のSelectMenu)の問題かな

標準(English)インターフェイス
→ 日本語フォーラムの書き込み内容 UTF-8
→ httpヘッダとmetatag iso-8859-1
→ 文字化け

日本語(Japanese)インターフェイス
→ 日本語フォーラムの書き込み内容 UTF-8
→ httpヘッダとmetatag UTF-8
→ 大丈夫

フォーラムシステムのインターフェイスの設定で判断するのでなく
ブラウザのリクエストヘッダで文字コードを判断してくればいいんだけど。
422login:Penguin:2010/02/13(土) 23:08:33 ID:/6qKKuBn
で、中の人は直す気あるのか?
普通に見れなくて活用できんのだが
423login:Penguin:2010/02/15(月) 18:37:47 ID:5aRYNrjY
KDE4.4でATOKX3使ってる人います?
Kwrite/Kateで日本語入力した際に、変換確定しようとすると文字が消えてしまう・・・゚・(つД`)・゚・
って、現象が起きてるのはウチだけ?
424login:Penguin:2010/02/15(月) 21:54:11 ID:bA7JRQ6F
敬遠していたKDE4.xを余っているPCに入れてようやく試してみた。
意外にも思ったほど重くなくて、PenIII866でもまあまあ実用に耐えそうな
感じで、いいかげんKDE4.xに本格移行しようと考えてるのだけど、デスク
トップやパネルのアイコンのマウスオーバーでにょきにょきでてくるツー
ルチップってどうやって無効にできるの?
探したけど項目が見つからない。

KDE3でもあれが採用されたときにウザくて消したんだが……
425login:Penguin:2010/02/15(月) 22:09:45 ID:5aRYNrjY
>>424
KDEのバージョンはいくつ?
4.4ならKDEのシステム設定(3.5時代のKcontrol)>一般>スタイル=詳細設定タブの
グラフィック効果のメニューを低速CPUとかにすると出なくなる。

細かい設定は、俺も今探してる最中。(昨日4.4を入れたばかりで手探り状態・・スマソ)
426424:2010/02/15(月) 23:28:25 ID:bA7JRQ6F
4.3.5 (openSUSE11.1)
>詳細設定タブのグラフィック効果のメニューを低速CPU
この項目がそもそもないみたい。

4.4はできるのかな?
427login:Penguin:2010/02/15(月) 23:39:23 ID:jm2f70ZB
>>424,426
SUSE以外ならもっと軽くなるぞ。
SUSEはクソ重い。
428login:Penguin:2010/02/15(月) 23:52:32 ID:5aRYNrjY
>>426
うん4.4で変更になった所。4.3.5もそこら辺に設定するところあると思うんだけど・・。
誰かフォローよろ。

>>427
おつかれちゃん。
429login:Penguin:2010/02/16(火) 00:09:27 ID:8VUzkFDX
SUSEをVBOXで使ってる人いません?
VBOXにインストールしたのですがaddonをインストールしてもウインドウに解像度が追従しないし
マウスも統合できません。
何度かやってみてるのですが何度やってもダメです。
430login:Penguin:2010/02/16(火) 00:45:21 ID:J0JdUpU3
VMware Playerにインストールしているけど、いい感じだよ
431login:Penguin:2010/02/16(火) 11:48:01 ID:cbigEgAc
>>424
 右上なり右下なりのplasmaから「ウィジェットのロック」
 で出なくなると思う。

 逆に聞きたいんだけど、3.5のころにはマウスのセンターボタンで
「ウィンドウを整理する」が出て結構重宝したんだけど、KDE4から
消えちゃった?
432login:Penguin:2010/02/16(火) 13:10:35 ID:KjVqFI1K
>>424

それ「ツールチップ」っていうらしいよ。
タスクマネージャーのそれは
タスクマネジャーで右クリック→ツールチップを表示するを無効にすれば消えるけど
全体の設定は無いみたい。

KDEスレでも聞いてみればいいかも。でもここと人がかぶっているか。
433login:Penguin:2010/02/16(火) 22:00:22 ID:4EZ9NMcC
>>431
これはダメだったわ。

こんなのあった。
Bug 211593 - Disable plasma panel tooltips
ttps://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=211593

4.4がstableになるのを待つか。


434login:Penguin:2010/02/17(水) 21:34:27 ID:lZegC52M
>>429
全く問題なく動いてる。
ホストはopenSUSE 11.1、11.2、Windows XPで、ゲストはopenSUSE 11.1と11.2。
VirtualBoxのバージョンと、vboxaddonのバージョンが一致してないとか?
435login:Penguin:2010/02/18(木) 07:52:27 ID:nmDRMGD4
11.3-M2が来たらしい。
436login:Penguin:2010/02/18(木) 17:16:50 ID:8NMe8yWT
SUSE-Art.orgなんてサイトが出来てるね。
ttp://suse-art.org/
437login:Penguin:2010/02/18(木) 21:46:20 ID:m6GFfYld
>>436
興味深いサイトだね。
せっかくSUSE特化なのだから
1クリックインストールできればいいのに。
438login:Penguin:2010/02/20(土) 01:35:03 ID:C79JRoXW
>>423
scim, ibus, uim でも同じ問題が起きていてバグが登録されています。

https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=222620

ATOKも同じ原因なんじゃないかと勝手に想像。
俺はATOK使っていないので良くわからんが、
QT_IM_MODULE="xim" と設定することで問題を回避できないのかな?
439423:2010/02/20(土) 11:43:24 ID:3WGzylnZ
>>438
ATOKX3は元々QT_IM_MODULE="xim" ・・・orz

まあ、バグトラッキングに出てるということは、何時の日か治る可能性が高いハズということで
ここはwktkしながら待ちます。
でも、Write/Kate以外の、Kなアプリとの相性はバッチリ。
コンカラでの情報を見るやダウンロード時などに頻発する、拡張子以外消えてしまう問題が治ってる。
440login:Penguin:2010/02/20(土) 12:02:22 ID:DzLb2R5N
>>423
 ああ、FxでHTMLを保存したときに、拡張子が消えるのは既出の
バグだったのか。。。orz
441login:Penguin:2010/02/20(土) 18:17:56 ID:wYhgfwzt
> 拡張子以外消えてしまう
仕様だと思ってたorz
# 一応Ctrl+Zでフルネームが出るみただけど
442login:Penguin:2010/02/20(土) 22:10:49 ID:DzLb2R5N
すいません、一つ暇な方に試して欲しいんですが
OpenSUSE11.2 AMD64を使っててkismetをインストール、confファイル
修正でモニター画面そのものはきちんと動いたんだけど

操作が全くできませんorz

ググる限りでは s でソートとか h でヘルプとかいう話なんだけど、
キーを押しても全く反応なし。下に出てくるメッセージを見る限りでは
「’」で操作出来るみたいなんだけど・・・
ものすごく馬鹿な質問だと自分でも思うけど、誰かわかるかたいませんか。

(ひょっとしたら配列的に英語キーボード限定とか?)
443login:Penguin:2010/02/20(土) 22:58:59 ID:wYhgfwzt
>>442
マウスで頑張ればなんとかなりそうとしかわからなかったw
444login:Penguin:2010/02/20(土) 23:08:06 ID:DzLb2R5N
>>443
 ありがとう
 とりあえず操作出来ない人がいるというだけでも収穫

 うぶんちゅでもインストールして比較してみるか・・・
 単純にアクセスポイントを見つけるだけならaircrack-ngのほうが
楽なんだけど、いろいろログ取りたいときはkismetのほうが高機能の
ようなので
445login:Penguin:2010/02/20(土) 23:34:35 ID:qEFB8LCe
日本openSUSEユーザ会のページ-Geeko Wiki って閉鎖された?
それともクローズドなサーバになった?とりあえずここ最近繋がらない
んだけど……
何かアナウンスあったっけ?既出だったらすまそ
446login:Penguin:2010/02/21(日) 08:55:18 ID:O97M7kgr
>>445
TCPレベルまでは繋がるようだから、サーバ側の問題だな。
公開連絡窓口である宮原さんあたりに連絡するのがいいんじゃないかな。
447login:Penguin:2010/02/21(日) 09:07:50 ID:MGgUm3yG
>>443
 キーボードをお猿さんのように叩いていたら、偶然
 SHIFT+~で動くことを発見
 調べたらやっぱり英語キーボードの位置でした・・・。気づけないはずだ。

 でも今度はclientリストのsortをしようとしたら、kismetそのものが
フリーズ\(^o^)/
 デスクトップとノート両方で再現してるので、今度こそほんとのバグ?
かなorz
448login:Penguin:2010/02/21(日) 09:17:54 ID:O97M7kgr
>>447
バグ報告をしたほうがいいと思うぞ。
449445:2010/02/21(日) 23:15:51 ID:+kA7WN7A
>>446
ありがとん
SUSEとかLinuxとかの情報を扱ってるサイトってたまに人知れず
なくなってたり、更新停止してるからこういうことあると焦るw
450login:Penguin:2010/02/23(火) 23:47:51 ID:XPl0eAur
なんだかリポジトリがぶっ壊れたのかと思うようなpatterns-**みたいな
更新がずらずら来てるんだけどいったい何だこれ
451login:Penguin:2010/02/24(水) 01:57:14 ID:4j0XxjOM
よくわからんけど、ソフトウェア管理右側のパターンの区分けだか項目用のファイルみたい。
更新内容は↓なので別に必須じゃないけど更新しとけって感じか。
495676d do not require but recommend opensuse branding (bnc#564730)
040fb76 add susehelp to the kde basics (bnc#541820)

更新してみたけど、特になんかあるわけでもなさそう。
452login:Penguin:2010/02/24(水) 10:52:24 ID:GU290dNp
よかった、見たこと無い更新ばっかだったから驚いた。
ありがとう。
453login:Penguin:2010/02/24(水) 13:51:20 ID:H76tFLi6
>>450
patterns-openSUSE-*-11.3-1.1.1.*.rpm という名前のパッケージだったんで
間違って 11.3 用の開発パッケージが混入?とあせった人もいると思うが
Coolo が -factory ML で

This might have been overlooked and does not harm.
「ちょっと手違いを起こしちゃったみたいだけど、実害はないんで気にしないで」

…と言ってました。
454login:Penguin:2010/02/26(金) 00:25:11 ID:b84kXMOA
KDE最新版の更新ktkr
とりあえず無事再起動できて一安心
455login:Penguin:2010/02/27(土) 22:30:12 ID:UaiDXcT5
すいませんちょとお聞きしたいのですが
11.2でターミナル開いてダウンロード」とか「デスクトップ」とか
日本語をやめてdownloadとかdesktopの表記に戻したりできないでしょうか。
456login:Penguin:2010/02/27(土) 22:36:55 ID:SM7RV5+7
KDE なら 「KDE システム設定」 - > 「個人情報」 -> 左ペインで 「パス」 選択

[テンプレート]、[公開] は日本語のまま残ってしまうけど、他はそこから変更可能。
457login:Penguin:2010/02/27(土) 23:09:35 ID:UaiDXcT5
>>456
すいませんGNOMEでした。。
設定の似たようなところ探してみます。
ありがとうございました。
458login:Penguin:2010/03/02(火) 21:38:20 ID:bKFPLNFS
掘り起こし
459login:Penguin:2010/03/03(水) 00:32:54 ID:qbkQVZNs
KDE4.4@factory の dolphin が安定しないな。
バグ報告したくても、再現がわからない。
460login:Penguin:2010/03/03(水) 07:47:28 ID:wW/drB4H
>>459
「不安定」の内容にもよるが、手順がわからなければ
スタックトレースやダンプでも十分だろう。
461login:Penguin:2010/03/04(木) 00:41:36 ID:PpAsLPHE
openSUSE 11.2でmkinitrdに渡される-fオプションの内容を変更したいんだが、
YaSTでの設定方法、もしくは設定ファイルは存在するんだろうか。
462461:2010/03/04(木) 02:09:41 ID:PpAsLPHE
mkinitrdのソースを読んだが、外部スクリプトかコマンドの動作らしいので、追いかけるのを諦めた。

mkinitrdの-fオプションはfeatureを指定するもので、対応するモジュール等が追加される。
YaSTの/etc/sysconfig Editorで直接モジュールを追加しても同じ動作になる...と思う。
設定項目はSystem/Kernel/INITRD_MODULESにある。
463login:Penguin:2010/03/05(金) 03:04:05 ID:7Q7yv1uG
openSUSE Edu li-f-eのx86_64版って提供されてないのかな?
日本語サポートとか、LiveCDよりも高機能なんだよね。
まあ、容量が数倍あるから、当然と言えば当然なんだけど。
それにしても、dd一つでLiveUSBが作れるのは便利すぎるな。
464login:Penguin:2010/03/08(月) 01:04:46 ID:o0nqHc+6
>>455
xdg-user-dirs-gtkを使うと簡単にできますよ。
こちらが参考になるんじゃないでしょうか。
ttp://zcodeak.net/2009/12/17/suse/
465login:Penguin:2010/03/14(日) 02:57:41 ID:MtsPNCqr
openSUSE 11.2のGnome環境でGnome Doの自動実行を停止したいのですが、
設定方法などご存知の方がいれば教えていただけると助かります。
自分が実験した限りではこれはデフォルトの挙動のようですが...。

linux@linux:~> ps aux | egrep "(^USER)|Do"
USER PID %CPU %MEM COMMAND
linux 5716 0.0 0.4 mono /usr/lib64/gnome-do/Do.exe --quiet
466login:Penguin:2010/03/14(日) 04:05:47 ID:Wgld0iRA
コントロールセンター→自動起動するアプリ、で設定できないかい?
467465:2010/03/14(日) 10:27:55 ID:MtsPNCqr
>>466
ありがとうございます。出来ました。
何故存在を忘れていたんだろう。間抜け過ぎる。
468login:Penguin:2010/03/14(日) 10:55:43 ID:MtsPNCqr
>>447
こちらの環境ではソートを含め問題なく動作してる。
openSUSE 11.2 x86_64, kismet 2009_06_R1-3.3, WLANはrt2571W。

別件でバグレポート書こうと思って一緒に忘れてた。
469login:Penguin:2010/03/14(日) 22:46:20 ID:NkXltgm7
KDE4.4.1にしました。
で、質問なんですが、アップデート前は空のCD-Rメディアを入れると、マウントしますか?K3Bを使いますか?
みたいなダイアログが出てたのですが、ウンともスンとも言わなくなりました。
どうも空のCD-Rメディアを認識していないようなんですが、どこをどう設定したらよいのものか・・・

470login:Penguin:2010/03/15(月) 16:25:23 ID:ZPl9nUCY
>>469
/dev/cdromが実際のCDドライブ (sr0とかsr1とか) を指す
シンボリックリンクになってる?
なっていなければ/etc/udev/rules.d/70-persistent-cd.rulesファイルで設定。
471469:2010/03/15(月) 17:15:38 ID:OVIJDSix
>>470
レスどうもありがとうございます。
調べて見ましたが、リンク先は問題ないようです。
ちなみに/etc/udev/rules.d/70-persistent-cd.rulesは、↓こんな感じになってます。どこかおかしいんですかね?
現状では、DVD鑑賞や音楽CDを入れて問題なく動作しています。

# LTR-48327S (pci-0000:00:1f.1-scsi-1:0:0:0)
SUBSYSTEM=="block", ENV{ID_CDROM}=="?*", ENV{ID_PATH}=="pci-0000:00:1f.1-scsi-1:0:0:0", SYMLINK+="cdrom", ENV{GENERATED}="1"
SUBSYSTEM=="block", ENV{ID_CDROM}=="?*", ENV{ID_PATH}=="pci-0000:00:1f.1-scsi-1:0:0:0", SYMLINK+="cdrw", ENV{GENERATED}="1"

# DVD-ROM_GDR8162B (pci-0000:00:1f.1-scsi-1:0:1:0)
SUBSYSTEM=="block", ENV{ID_CDROM}=="?*", ENV{ID_PATH}=="pci-0000:00:1f.1-scsi-1:0:1:0", SYMLINK+="cdrom1", ENV{GENERATED}="1"
SUBSYSTEM=="block", ENV{ID_CDROM}=="?*", ENV{ID_PATH}=="pci-0000:00:1f.1-scsi-1:0:1:0", SYMLINK+="dvd1", ENV{GENERATED}="1"

472login:Penguin:2010/03/15(月) 20:36:42 ID:HkKdObMi
ユーザーがcdromグループに入ってないとか。
473469:2010/03/15(月) 22:17:02 ID:OVIJDSix
>>472
レスどうもありがとうございます。
もちろんcdromグループにしてます。kde4.3.5の時は問題無かったんですが・・。
474login:Penguin:2010/03/15(月) 23:07:55 ID:HkKdObMi
確認なんだけど、K3B(cdrecord)もブランクメディアが認識できないんだよね。
以前のパッチでそういう症状もあったみたいだけど、最近は報告されていないね。
cdrecord回りはよくわからないから的外れかもしれないけど、
Wine環境があるならImgBurnを試してみるとか。
475login:Penguin:2010/03/15(月) 23:17:32 ID:OVIJDSix
>>474
そうなんです。k3bもダメなんです。
packmanビルドの奴も、OBSFactory KDE4.4のk3b両方ダメです。
まあ、k3b以前にブランクメディア認識してないんだからダメで当たり前なんですが。

http://forums.opensuse.org/applications/426313-opensuse-11-2-unable-burn-cd-dvds.html
こんな記事も出てますね。

476login:Penguin:2010/03/16(火) 11:39:41 ID:rb2fksbi
>>475
そのスレッド含めていくつか読んでみたんだけど、
同じ症状は古いスレッドが多くて、原因も不明なことが多いんだよね。
以前は正常だったなら、あとはLive USBで起動してみるとか。
Ubuntuのフォーラムでは、ImgBurnで設定を変更したら上手く動いたという話もあったから、
ハードウェア関連の自動認識等が上手く動いていないのかも。
477469:2010/03/16(火) 15:22:42 ID:grHhs+xO
>>476
レスありがとう。とりあえずImgBurnとやらを試してみます。
それがダメなら、再インストールするか11.3が出るまで放置かなぁ。
478login:Penguin:2010/03/16(火) 18:02:41 ID:rb2fksbi
いや、Wine環境がないなら無理に試さなくても。

Wineクイックツアー
1. Wineリポジトリを追加する
2. wine, wine-doorのインストール
(orangeの依存性を解決できなかったらWinCEリポジトリを追加する)
3. wine-doorを実行、wine環境を構築
4. 適当に必要そうなパッケージを入れる
5. winecfgで適当に設定。デスクトップタブでフォントを変更すると、
とりあえずウィンドウデコレーション等は日本語も表示できるようになる。
6. ImgBurnのインストーラー実行
7. Gnome/KDEのアプリケーションメニューのWineカテゴリからImgBurnを実行

Wine環境が不要になった場合は、rm -r ~/.wine*で全て消える。
479login:Penguin:2010/03/16(火) 19:29:19 ID:grHhs+xO
>>478
どうもありがとう。良い機会だからWine入れてみることにします。
>orangeの依存性を解決できなかったらWinCEリポジトリを追加する
で、案の定orangeがらみで引っかかります。が、WinCEリポジトリが見あたりません。
これはSynCEリポジトリの事でいいのでしょうか?
480478:2010/03/16(火) 21:47:27 ID:rb2fksbi
>>479
すみません、訂正します。
×WinCEレポジトリ
○Mobile Syncレポジトリ(旧SynCEレポジトリ)
11.2はまだfactoryにしかないみたいですが。
http://packages.opensuse-community.org/index.jsp?distro=openSUSE_112&searchTerm=orange

ちなみにwineはossレポにもありますが、wine-doorsはないためWineレポが必要です。
なお、日本語化は日本語フォントを追加して、winecfgでフォント設定して、
Windowsデフォルト日本語フォントへのFontLinkをレジストリに追加する必要があります。
wikiに自動処理するスクリプトがありますが、利用したことはないのでよくは知りません。
481login:Penguin:2010/03/16(火) 22:01:12 ID:grHhs+xO
>>480
いろいろお世話をかけます。
とりあえずWineを入れてみたのですが、wine-doorを起動させ、ユーザー名とWindowsのライセンスがあることをチェックを入れて
Nextを押したところで、doorsが画面から消えてしまいました・・( ´д`ll)

11.1の時はwine使ってたんですが、こんな現象初めてすww
どうも、ウチの環境いろいろ変になってる感じですね。
482login:Penguin:2010/03/16(火) 22:11:26 ID:rb2fksbi
>>481
お役にたてているのならいいのですが。
さて、Wineをこちらでも試してみましたが、しばらくビジーになり、
インストールが進むはずなので、確かに何かがおかしいようです。
ターミナルから実行した際に、何かエラーメッセージは出ていないでしょうか。
光学メディアの件の手がかりになるかもしれません。
483login:Penguin:2010/03/16(火) 22:23:20 ID:grHhs+xO
>>482
本当にお世話をかけます。本当にありがとうございます。
とりあえず ~/.wine* を一度削除してもう一度試してみます。
484469:2010/03/16(火) 22:39:23 ID:grHhs+xO
とりあえずターミナルからwine-doorを実行してみました。

log貼ってみます。
XXXX@linux-xxxx:~> wine-doors
Created log file: wine-doors.log
Started logging session
/usr/share/wine-doors/src/utils.py:7: DeprecationWarning: the md5 module is deprecated; use hashlib instead
import md5
Checking wine drive: /home/XXXX/.wine/
wine.py: CheckDrive: No wine-drive defined in specified wineroot
wine.py: CreateDrive: Finished
Resolving dependencies for winegecko
Resolving dependencies for autohotkey
Resolving dependencies for webdings
Resolving dependencies for times_new_roman
Resolving dependencies for courier_new
Resolving dependencies for comicsans
Resolving dependencies for arial_bold
Resolving dependencies for arial
Executing queue
Installing Application: arial
Warning: MD5 sum not found
Installing Application: arial_bold
Warning: MD5 sum not found
485469:2010/03/16(火) 22:41:14 ID:grHhs+xO
Installing Application: comicsans
Warning: MD5 sum not found
Installing Application: courier_new
Warning: MD5 sum not found
Installing Application: times_new_roman
Warning: MD5 sum not found
Installing Application: webdings
Warning: MD5 sum not found
Installing Application: autohotkey
Error: Installation failed: Installing Application: autohotkey returned 32256
Installing Application: winegecko
sh: --version: コマンドが見つかりません
Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/wine-doors", line 137, in <module>
ui.winedoors = ui.WineDoorsGUI()
File "/usr/share/wine-doors/src/ui.py", line 1106, in __init__
self.tree = PackTree( self.window['tv_packlist'], self.window )
File "/usr/share/wine-doors/src/ui.py", line 597, in __init__
packlist.UpdateAll()
File "/usr/share/wine-doors/src/packlist.py", line 311, in UpdateAll
self.TidyPacks()
File "/usr/share/wine-doors/src/packlist.py", line 318, in TidyPacks
wine.WineVersion().split(".") >= pack['versions'][0][0][1].split("."):
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'split'
486469:2010/03/16(火) 22:43:01 ID:grHhs+xO
なんかMD5がらみでエラーしてるみたいですな。
487login:Penguin:2010/03/16(火) 22:56:31 ID:rb2fksbi
そもそもWineが動かない環境と言うのも少ないはずですが、
こちらの環境は11.2のx86_64、Gnome/KDE、GPUはRadeon(fglrx)です。

>>486
そのエラーログには見覚えがあるのですが、情けないことに眠くて思い出せません。
MD5は問題ありません。autohotkeyのリターンコードがエラー値なのと、
AttributeErrorあたりが鍵だったような気がしますが。
488login:Penguin:2010/03/16(火) 23:03:30 ID:grHhs+xO
>>487
>そもそもWineが動かない環境と言うのも少ないはずですが
そうですよね〜
私もこんなエラー始めてみました・・orz

光学ドライブの件もそうなんですが、なにかがおかしい・・w
標準でKDE4.3.5になるみたいだし、再インストールしてみますわ。
489login:Penguin:2010/03/16(火) 23:19:37 ID:rb2fksbi
そういえば、数日前からATiリポのfglrx-G02がデジタル署名の
ダイジェスト不一致なんですが、自分の環境だけでしょうか。
余談ですが、fglrxはクラッシュ、フリーズ、VRAM破壊、垂直同期ミス、
暗転、ホワイトアウトと何でもありでしたが、ここ数ヶ月は安定してます。
先ほどXが落ちましたが。

>>488
お役に立てなかったようで。
ちなみにImgBurnを使用する上では日本語化は不要です。
日本語ファイル名は表示こそ文字化けしますが、正常に扱えるはずです。
ただ、WineとLinuxではファイルのソート順が異なるので、注意が必要です。
Wineアプリのロケールは環境変数LANGに影響されるので、
'LANG=en_US.UTF-8 wine "c:\Program Files\..."'等と英語化も可能です。
490469:2010/03/16(火) 23:38:58 ID:grHhs+xO
>>489
>お役に立てなかったようで。
いえいえ、丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。
491login:Penguin:2010/03/17(水) 07:55:08 ID:5YOF80ho
>>489
ATIについては自前でビルドして運用したほうがずっと安定するよ。
11.1からずっとこれで対応しているが、クラッシュすら起こったことがない。
492login:Penguin:2010/03/19(金) 00:14:17 ID:41lYiRaS
何故かEdu li-f-e版のAnthyで漢字変換ができません。
かなは正常に入力できるのですが、
スペースキーで変換することができません。
これはLi-f-e版の問題なんでしょうか。
それとも自分がタコなだけ?
493login:Penguin:2010/03/19(金) 01:12:17 ID:41lYiRaS
自分がタコなだけ、ということでKiwiで自家版を作ってみることにします。
494login:Penguin:2010/03/22(月) 18:41:41 ID:YGf6IuHV
何気に実験機(ThinkPad T30)に入れてみた。
KDE嫌いだったけれど、メチャクチャ安定してて感動。
メインもUbuntuから乗り換えようかしら。
495login:Penguin:2010/03/23(火) 01:37:14 ID:h+/+0vub
とりあえずAmarok2のアルバム情報・ジャケ検索だけは早く初代に
おいついて欲しいorz

KDE4が悪いんだろうけど・・・
496login:Penguin:2010/03/25(木) 23:46:05 ID:P3GxrrxF
うは、大規模うpきたと思ったら音が鳴らなくなったww

どこをいじれば直るんだろうorz KDE4は散々音声周り苦労した
からなぁ・・・
497login:Penguin:2010/03/25(木) 23:50:21 ID:P3GxrrxF
と思ったら音声まわりリセットしたら直った

よくわからんorz
498login:Penguin:2010/03/26(金) 01:58:33 ID:/aM5Kg/Q
十把一絡げにアップグレードしたら、packmanの回線が細くて後悔。
ダウンロードとインストールを並行処理してくれないものか。
499login:Penguin:2010/03/26(金) 13:45:21 ID:v9nnQz5W
vmwareにopenSuseをインストールしようとしたところ
ハードリンクが無いとかでエラーが出てインストールできません。

使用したバージョンは11.2です。
vm側が対応していない可能性があるので、もう少し古いバージョンのisoファイルが欲しいのですが
ある場所を知りませんか?
500login:Penguin:2010/03/26(金) 14:06:25 ID:gynVeFmz
http://ftp.riken.jp/Linux/opensuse/distribution/
11.0 11.1 11.2 11.3-Milestone4 ならここにある
501login:Penguin:2010/03/26(金) 14:22:32 ID:v9nnQz5W
>>500
ありがとう。
やってみます。
502login:Penguin:2010/03/26(金) 16:18:45 ID:v9nnQz5W
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org761678.jpg
11.0をインストール中に、上記のエラーが出るのですが、どうゆうことでしょうか?

リポジトリが作成できない・・・?
503login:Penguin:2010/03/26(金) 17:51:21 ID:Th3fwZ/M
>>502
ちょっと情報が少なすぎますよ。
エラーはCD/DVDデバイスが読み込めなくてリポジトリが作成できません。と読めます。

CD/DVDドライブからインストールしているの?それともISOを直接マウントさせて?
前者なら、ホストのデバイス番号とゲストのデバイス番号が混同している可能性はないでしょうか?
ネットワークインストールが可能なら、そっちの方が良いかもしれません。
504login:Penguin:2010/03/26(金) 20:02:29 ID:v9nnQz5W
>>503
両方試しました。
最初ISOをマウントさせてやったんですが、どうもうまくいかないんで
ダメもとでDVDからインストールを試みたところ、やはりそちらもダメ。
エラーメッセージは同じです。

■環境
ホストOS→XPSP3
ゲストOS→Suse11.0
vmware→VMWarePlayer3.0.1
505login:Penguin:2010/03/26(金) 20:33:31 ID:LssdCvgp
その画面がでてるってことはメディア自体は読めてるよね
メモリーが足りないけどスワップ領域もないとかでfs構築できてないとか
506login:Penguin:2010/03/26(金) 20:57:48 ID:BidITfSQ
DVDイメージをIEでダウンロードして
後ろの切れているイメージを使っているとかいう亊はないよね?
507login:Penguin:2010/03/26(金) 21:30:58 ID:Ualjt/xV
ネットインストールやった方が速いと思うよー
508login:Penguin:2010/03/26(金) 22:56:52 ID:/aM5Kg/Q
>>504
DVD版ならブートメニューでインストールメディアのチェックが出来るはず。
509login:Penguin:2010/03/26(金) 23:21:34 ID:/aM5Kg/Q
カーネルアップデートしたら起動しなくなった。
何故かdmデバイスのデバイスナンバーを拾ったらしく、
ブートパーティションが(hd0,83)とかおかしなことに。
510login:Penguin:2010/03/27(土) 00:11:38 ID:HEYpkxtV
>>504
506の指摘するようにIEで落としてませんか?

あと、ほかのディストリビュートを利用してみるのもいいかも。どこが悪いか見えてくる。
511login:Penguin:2010/03/27(土) 00:18:17 ID:YtntJa23
>>505-508>>510
IEって4G以上のファイル落とせなかったのか。
IE準拠のブラウザを使用しているので、それが原因っぽいです。

そういえば以前FTPでも似たようなミスをした記憶が・・・。
ちょっと試してきます。
ありがとう。
512login:Penguin:2010/03/27(土) 00:35:05 ID:C+wEM11M
FirefoxでもFireFTP等のアドオンは4GB以上のファイルサイズに
対応していなかったりするので、注意。
513login:Penguin:2010/03/27(土) 01:04:38 ID:gwkm02ZT
4GちょいのDVD落としてインスコしても、どうせほとんどアップデートされちゃうんだから、最初からネットインスコした方が楽だと思うんだけどなぁ。
514login:Penguin:2010/03/27(土) 01:19:25 ID:YtntJa23
>>513
ネットインストールってやったことないんですが
何か利点あるんですか?
この書き方だと、もしかしてwindowsアップデートみたいに
ボタンかコマンド一つで簡単にアップデートできるようになるとか?

ubuntuのapt-getコマンドみたいのが使えるようになったり??

>>508>>512
FireFoxでisoイメージ落としてチェックしたら勝手にインストールが始まり
特に問題なくインストールが完了しました。
515login:Penguin:2010/03/27(土) 02:10:40 ID:C+wEM11M
GRUBを入れ直してもstage 1.5で止まるorz

>>514
ネットインストールというのは、オンラインリポジトリを使うということ。
主にネットワークインストールCDや、PXEブートからのインストールで利用する。
DVDはリリース時点の最新版だけど、オンラインリポジトリは常に最新版。
>>513は、リリースから時間が経つと、DVD内のパッケージが古くなり、
結局最初のアップデートで多くがアップデートされるから、
それなら最初からオンラインリポジトリを使った方がいいということを言ってる。

何か勘違いしてるみたいだけど、Linuxでは普通は手動でソフトウェア管理はしない。
ソフトウェアのインストール、アンインストール、アップデート、バージョン管理は
zypperやyumのようなパッケージ管理ツールでまとめて行う。
openSUSEの場合は、zypperやそのフロントエンドであるYaST等を利用する。
デスクトップインストールなら、セキュリティアップデートは
自動アップデート通知が表示された際に、アップデートを選べば一発アップデート。
サーバーインストールなら、YaSTのOnline Update機能を利用するか、
直接zypperコマンドを利用する。もちろん一発アップデートも可能。
516login:Penguin:2010/03/27(土) 02:28:20 ID:C+wEM11M
もしかしてinitrdが壊れてるのか。

>>515
RedhatやUbuntuと異なり、SUSEではBuild Service(OBS)という
山のようなリポジトリが提供されている。
そのため、いわゆる野良リポジトリを利用する必要はあまりない。
OBS以外によく利用されるのは、マルチメディア系のpackman、
ビデオカードドライバが提供されているATiとnVidiaのリポジトリ。
普通は、そのパッケージがOBSになく、packmanにもないとき、
初めて手動インストールや手動アップデートを行うことになる。
例えばTrueCryptはOBSで提供されていないので、
公式サイトのSUSE用インストーラーを使うことになる。
アップデートもユーザーが全て行わなければならない。
OBSやPackmanにパッケージがあるかどうかはウェブ上で検索できる。
ttp://s.opensu.se/
517login:Penguin:2010/03/27(土) 02:45:23 ID:C+wEM11M
menu.lstが壊れてた。というかエントリがFloppyしかない。何故だ。

>>516
openSUSEにおけるソフトウェアインストールフロー
1. とりあえずYaSTかzypperで名前を検索してみる
 ヒットしたらインストールし、アップデートをかけて終了
2. ttp://s.opensu.se/等でOBSやpackmanにパッケージがあるか検索する
 ヒットした場合は、1クリックインストールを選ぶか、
 YaSTでそのリポジトリを追加してインストール、アップデート
3. それでも無ければopenSUSE wikiで探す
(残念ながら日本語版wikiにはあまり情報がないので英語版も確認)
4. それでも無ければソフトウェアの公式サイトに行く
5. それでも無ければ検索エンジンで検索する

同じパッケージが標準リポジトリ(OSS)とOBSの両方にある場合、
OSSのほうが安定しているような気がするが、OBSのほうが新しいので、
OBSのほうが安定していることも多いが、逆に不安定なことも多い。
同じパッケージ(マルチメディア系)がOSS/OBSとpackmanの両方にある場合、
同じ名前で同じバージョンでもOSS版では利用できない機能があったりする。
518login:Penguin:2010/03/27(土) 03:50:16 ID:C+wEM11M
よく見るとそもそも最新版のinitrdがなかったので、
chrootしてkernel入れ直して終了。
最初からこうすればよかったか。
519login:Penguin:2010/03/27(土) 10:41:46 ID:IqDmqTsn
そういえばうちも久方ぶりにdefaultカーネルで起動したら
/がマウントできなくて起動できなくなってたな。

xen側は普通に起動できたんでyastでfstabのマッピングを
デバイスID指定に変更したらどちらも起動できるようになったけど、
11.2になってから/dev/sd〜まわりで変な感じなることが多い気がする。
520login:Penguin:2010/03/27(土) 10:48:47 ID:YtntJa23
>>515-518
>オンラインリポジトリは常に最新版
把握。
詳細まで書いてくれてありがとう。

パッケージ管理の方法もだいたい理解できましたが、一つだけ不明な点が。
例えば、鯖にJavaを入れたい時、普通は案件によって使用するバージョンが決まってたりして
少し古いの使ったりもしますよね?
こうゆう時はYaSTなどを使用せずに、sunのページ行ってファイルもらってきて
手動でインストールして、パッケ管理は一切しない?
521login:Penguin:2010/03/27(土) 11:28:32 ID:HEYpkxtV
>>520
JAVAなんかだと最新バージョンは最新バージョンでも,
リリースごとにパッケージ分かれている(1.4とか1.5とか1.6とか)
だから,リリースバージョンの最新バージョン(1.4.x,1.5.x・・・)で提供されているよ。
それより細かい枝版が欲しいときはそのバージョンのパッケージを
OBSかsunからrpm,srpmを探してくれば、あとはyastやzypperが管理してくれる。
522login:Penguin:2010/03/27(土) 17:09:37 ID:YtntJa23
>>521
Linux素人の俺が思いつくような事はすでに解決済みと。
ありがとん。
523login:Penguin:2010/03/27(土) 17:26:12 ID:C+wEM11M
11.2になってからYaSTのCUIが不安定で参る。

>>522
あと、オンラインアップデートは必要最低限のものなので、
新しい版に更新したいならアップグレードする必要がある。
YaST GUIなら、ソフトウェア管理ダイアログの上部中央ボタン。
JavaはデフォルトだとSun VMではなく、OpenJDKが入ってるが、
アプリやライブラリによっては問題が出ることもあるので注意。
その場合はSun VMを追加して使い分けるか、入れ替えればいい。
524login:Penguin:2010/03/27(土) 23:50:21 ID:HEYpkxtV
>>522
忘れてた。複数のjavaをインストールして使い分ける方法は
http://red456.blog5.fc2.com/blog-entry-36.html
が詳しいよ。
525login:Penguin:2010/03/28(日) 17:07:05 ID:cQz8xCzP
VMware playerにopenSUSE 64bit KDE入れたのだけど
rootじゃないとログインできない…
32bit GNOMEだと一般ユーザーで入れたのにおかしいなあ
526login:Penguin:2010/03/28(日) 17:46:29 ID:GVpI5puE
一般ユーザーを作ってないというオチに期待
527login:Penguin:2010/03/28(日) 18:04:17 ID:qRSPqD/Q
プ
528login:Penguin:2010/03/28(日) 22:17:30 ID:DPVjGAeZ
イヤン(・ω・)
529login:Penguin:2010/03/30(火) 00:22:43 ID:Xl6yRVYE
カーネルのうpでーとがあった後、なんだかオーディオのミックスが
うまくいってないなぁ。
今までSP/DIFで何の問題もなく出力できてたのが、アナログしかまともに
でなくなった。KDE4の設定でSP/DIFを優先にしても、Amarok2だけ音が
鳴って、その他が全然駄目だ。
まーアナログでつなげば鳴るから致命的ではないんだけど、ちと気になる。
OpenSUSE11.2 AMD64@KDE4
530login:Penguin:2010/03/30(火) 07:48:08 ID:BNUPLf7X
>>529
PulseAudioまわりは確認した?
531login:Penguin:2010/03/30(火) 15:34:28 ID:43AreCH0
リモート管理(VNC)でキーレイアウトが変更されてしまって困っています。例えば
NG [shift+2] =>*
OK [shift+2] =>"

VNCで接続したときのsetxkbap -printの値が直接ログインした値と違います。
VNCで接続したとき
hoge@linux-f6at:~> setxkbmap -print

xkb_keymap {
xkb_keycodes { include "xfree86+aliases(qwerty)" };
xkb_types { include "complete" };
xkb_compat { include "complete+japan" };
xkb_symbols { include "pc+jp" };
xkb_geometry { include "pc(pc105)" };
};
532login:Penguin:2010/03/30(火) 15:35:43 ID:43AreCH0
531の続き

直接ログインしたとき
hoge@linux-f6at:~> setxkbmap -print
xkb_keymap {
xkb_keycodes { include "xfree86(jp106)+aliases(qwerty)" };
xkb_types { include "complete" };
xkb_compat { include "complete+japan" };
xkb_symbols { include "pc+jp" };
xkb_geometry { include "pc(jp106)" };
};

VNCが起動する前に
setxkbmap -rules xfree86 -model jp106 -layout jp
を実行できればなんとかなりそうな気がするのですがそのやり方がわかりません。
.vnc/xstartup に書いても無視されているみたいなんです。

どなたかヒントくださいm(__)m


533login:Penguin:2010/03/30(火) 23:55:07 ID:Xl6yRVYE
>>530
 真っ先に疑って削除できるものは全部削除してみたけど
駄目だったJoe

 でも状況としてはKDE4のPhononが腐ってた時とか、Ubuntuで
PulseAudioにハマってた時に似てた気がする。使ってると突然オーディオ
出力が「SP/DIFが停止しました。Analogに切り替えます」みたいに警告が
出て動かなくなるしw
534login:Penguin:2010/03/31(水) 01:24:51 ID:z7s6tpV/
>>533
同じ現象でgnomeに変えたら普通に音出るようになった。
べつに恨みはないがそれ以降kde捨てた。
535login:Penguin:2010/03/31(水) 09:03:28 ID:xrtucvRm
ATI のリポジトリが読めないと言ってUpdater applet が文句を言うんだが、よくあること?
536login:Penguin:2010/03/31(水) 10:38:53 ID:4LwHhZfJ
あること。エラー表示で、再試行選ぶと処理を続行してくれるかも。
537login:Penguin:2010/03/31(水) 10:44:35 ID:GUnUr+wC
>>533
再起動→yastの「サウンド」でテストで音を出るか確認
KDEシステム設定→マルチメディア→標準の設定
でたいていOKですよ。
538login:Penguin:2010/04/01(木) 09:16:22 ID:vdcXUq2n
>>536
ありがとう。昨日の朝はだめだったけど、夜には普通に更新かかった。
539login:Penguin:2010/04/01(木) 13:06:13 ID:vBV47LFq
>>537
 今使ってるマザーにチップセットがAMD785Gで、オンチップ
されてるサウンドがALC889A(Realtek)。
 Yastのサウンドでは音は出てるっぽいんだけど、マルチメディアで
優先出力になってるものからしか音が出なくなってる。
 アナログ優先だったらS/P DIFから音が出ないし、S/P DIF優先だと
アナログから音が出ず、Amarok2以外からも音が出ない。

 以前は何もしなくても、ALSAMIXERでS/P DIFをONにするだけで
音が鳴ったんですけどねぇ。
 個別のトラブルか別マシンでも再現性があるのか判別つかないので、
次のアップデートまでしばらく放置してみます。
540login:Penguin:2010/04/01(木) 20:52:51 ID:0egBJAD3
>>539
うちもkde4.4.2でインテルのオンボード。
アナログしか使ってないから参考程度の話だけど、
確かにデジタルの方を優先にすると、アナログから音出ないね。(デジタルはでているのだろう)
排他的な利用かと思っていたよ。
541login:Penguin:2010/04/02(金) 01:29:48 ID:6W2nKDkU
GnomeとCompizでGwenview等の一部KDEアプリを使ってると、
ウィンドウデコレーションが表示されず、
コンテンツ領域がスクリーンに最大化されて表示される。
何か足りないパッケージでもあるんだろうか。
542login:Penguin:2010/04/06(火) 22:15:04 ID:pXhSVvJy
以前、pcsx2の話題があったけど、Emulatorsリポにあるね。
いつ追加されたんだろう。
PS2持ってないから動作するかはわからない。
543login:Penguin:2010/04/08(木) 18:50:45 ID:5/ctPl71
Ubuntu StudioのようなDAW向け派生ディストロってないのかな?
JackLabはclosedになってて、susestudio.comが紹介されてるけど、
何だか違うような気が(しかも今は招待制)。
544login:Penguin:2010/04/08(木) 22:44:26 ID:nHnR/i5G
>>543
jacklab 閉鎖したんだ。関係者おつかれさまでした。
そうなるとsuseだとバックマンから関係するパッケージ探すしかないと思う。

ディストロこだわらなければ
http://distrowatch.com/search.php?category=Multimedia&origin=All&basedon=All&desktop=All&architecture=All&status=Active
からどうぞ。
545login:Penguin:2010/04/08(木) 23:39:01 ID:5/ctPl71
>>544
いつ閉鎖したのかよくわからないんですよね。Jun 04 2009なのかな?
JackLab has closed http://jacklab.org/Website/jacklab.org.html
他のディストロを眺めて、入ってるパッケージを入れてみることにします。
Edu以外の派生プロジェクトも軌道に乗るといいのですが。
546login:Penguin:2010/04/09(金) 16:31:03 ID:udXi9Bnl
11.2はX関係の質問が増えると思っていたが、
増えるどころか一つもなかったな。
まあ、英語が読めれば困らないと思うが。
547login:Penguin:2010/04/09(金) 21:02:03 ID:1m6GfHzC
xenカーネルでnvidiaドライバ使えなくなって困ってるとかあるけどね。
wikiだと11.1までの手順で止まってる。(11.2では同じ手順だとだめだった)

11.3あたりでぬーぼー対応カーネルになれば解決するかもー
とおもって絶賛放置中。
548login:Penguin:2010/04/09(金) 21:32:46 ID:GdYoAZRp
>>546
英語は得意じゃなくて解読しながらだけど、一応快適に使えてます。
549login:Penguin:2010/04/09(金) 23:02:36 ID:udXi9Bnl
困っている人が少ないのはいいことだが、

英語が読めるユーザーは困らないので質問が出ない

日本語の情報が蓄積されずユーザーが増えない

という構図があるような気も。
まあ、11.2はwiki英語版でも追いついてないような印象がある。
550login:Penguin:2010/04/10(土) 00:24:42 ID:4AmfejYh
でも11.2で格段の進歩というか圧倒的に安定した気がする。
551login:Penguin:2010/04/10(土) 12:40:30 ID:E36TJhxs
>>549
質問する側も答える側もopensuseの日本語フォーラムを利用するといいかも。
こことちがってログが流れないし、蓄積の意味ではいいかも。
ログインはちょっとめんどくさいけど、捨てアカで良いでしょ。

できたころはゴタゴタだったけど、今は落ち着いたみたいだし。
552login:Penguin:2010/04/10(土) 13:17:24 ID:mROBTSQ1
出来た頃のゴタゴタは申し訳なかった。
質問ならどうぞ。

あとちょこっとだけレイアウトが替わった模様。
553login:Penguin:2010/04/10(土) 14:51:05 ID:0jAnlP+i
次スレから>>1に日本語フォーラムを入れるか。
スレ名に"openSUSE"は入れた方がいいんだろうか。
【openSUSE】SUSE Linux Part 26【SLES/SLED】みたいな感じで。
554login:Penguin:2010/04/11(日) 00:34:14 ID:0QMcPZba
流れぶった切りスマソ。
openSUSEのPowerPC版はどこからDLすればいいんですか?
手持ちのRS/6000 43Pにインスコしたいんだけどオフィシャルの
どこ見ても見つけられないです…(´Д⊂グスン
555login:Penguin:2010/04/11(日) 01:03:08 ID:QiImBR/P
556login:Penguin:2010/04/11(日) 01:11:51 ID:5w6z7BDa
>>554
OpenSUSE11.2のPowerPC版は残念ながらリリースされてない。
開発チームによれば今後もリリースする予定はないとのこと。
557login:Penguin:2010/04/11(日) 01:15:14 ID:o7rWIWlA
558login:Penguin:2010/04/11(日) 01:33:35 ID:0QMcPZba
>>>555-557
ウホッ皆ありがとう!すごく助かりました〜
しかしPowePC版が11.1でラストリリースとはなんか寂しい…
流石にマイナーハードにまで手を掛けられる人がいないのかな
PowerPC版そのものが人柱仕様になるなんて
559login:Penguin:2010/04/11(日) 12:54:22 ID:TU8+uQGY
PPC - openSUSE
http://en.opensuse.org/PPC

サーバーは別としても、採用PC(含Mac)がなくなったからなぁ。
Novellに余裕があれば、もう少しサポートされたと思うけど。
うちにも何台かPowerPCアーキテクチャのマシンがあるが...。
560login:Penguin:2010/04/13(火) 04:14:18 ID:M4ytDDsB
PowerPC採用のマシンなんてMac以外は個人でどんなニーズがあるんだ?
RS/6000? 自宅で何に使ってんだよwww
561login:Penguin:2010/04/14(水) 10:53:18 ID:9zlqnosP
openSUSE11.2のインストールDVDイメージを理研からダウンロードしたのだけど
電子署名を検証したら不正な署名と判断された。

sha1やmd5もチェックしたけど
1 of 1 computed checksum did not match
になる。


大丈夫かこれw。
562login:Penguin:2010/04/14(水) 11:12:20 ID:AYP+H0hW
>>561
windows IEでダウンロードしてない?
563login:Penguin:2010/04/14(水) 11:37:13 ID:9zlqnosP
>>562
debianでwgetだよ。
openSUSE-11.2-NET-i586.isoの方は大丈夫なんだけどね。
564login:Penguin:2010/04/14(水) 11:39:26 ID:NAhCu0JV
何のための電子署名だと思ってるんだ?
ダイアログが出たらメッセージも読まずにOKボタン連打するタイプだな。
565login:Penguin:2010/04/14(水) 12:23:38 ID:9zlqnosP
>>564
だからメッセージを読んで正しいファイルじゃないなと判断したんだよ。
gpgだけでなくmd5sumとsha1sumでも試しにチェックしてどちらも不正だと判断された。

電子署名が正しければ
gpg: xxxx年xx月xx日 xx時xx分xx秒 xxxにDSA鍵ID xxxxxxxxで施された署名
gpg: “SuSE Package Signing Key <[email protected]>”からの正しい署名
となるんだが二行目の末が「不正な署名」とメッセージがでたの。

あとね、君は知らないかもしれないけどダイアログがでない環境もあるんだョ。
566login:Penguin:2010/04/14(水) 13:55:56 ID:cJ/S1FJo
  /         ィ、 \
. /    / !   //!、 ヽ
 l  l | /! /,ヽ.、 /イ |_,、、ハ
 l  ! | ナレ´  ヽ\ル  ヽ! リ
  ! | |/ ニ=-     -=ニ K
  l ゝ | xxx    '   xx | }
.  ! {r∧   rvー--ァ  ノ'
.  ! `ー-r、  `ー---'  イi |
.  !   | | フ`、ー_‐ 〔 \ー、
  l   ! / \  ` .|、 |  ヽ       _/ ̄二フ
  l i /    \_」|oV  i ヽ     /〈  つノ)
 /|.ノ{ ⌒ヽ、      ヽ r‐‐!/ \  /   ヽ´イー'
./ .| |  、 ヽ ニ二} ヽo ̄ヽ   >'ヽ   /
.  |ハ|    \}ノ     |   |  /{  `ー /
   |   ,- ー<⌒ヽ、、o   |\     /
   |   /   ヽ  )ヽ   〉 .\  . /
567login:Penguin:2010/04/14(水) 15:01:13 ID:4spZwNSW
ミラーからDLしたDVDがぬるぬるしてるそうです
568login:Penguin:2010/04/14(水) 15:32:46 ID:5Q8t0dIm
>>563
firefoxとかkgetあたりで落とせばいいじゃん。それで問題なければ、「debianでwgetだよ。」の問題www
569login:Penguin:2010/04/14(水) 16:10:13 ID:0lNXDsPy
ダウンロードしたISOイメージが壊れてるなんて、珍しい話じゃないさ。
もう一度ダウンロードしても同じイメージが落ちてくるなら、別だが。
あとはnovell.co.jpのミラーも試してみるとか。

スレ違いで恐縮だが、Windows系でハッシュ確認はどのアプリがいいんだろう。
FastHashは確かに早いんだが、あれsha1ファイル対応してないよね。
570login:Penguin:2010/04/14(水) 16:20:08 ID:5Q8t0dIm
>>569
Hashtabとかいうのを使ってます。sha1も大丈夫ですよ。
ttp://www.beeblebrox.org/
571login:Penguin:2010/04/14(水) 16:32:34 ID:9zlqnosP
>>568
wgetが問題なわけないだろw。
再度理研からwgetでダウンロードしたんだけど、今度は電子署名が正常だった。
kgetとかfirefoxとか言ってるけど、今回の環境はkvmホストだからXは起動していない。

実は昨日に二度DVDのisoをダウンロードしてみたんだけど最初は電子署名が正常で二度目が不正だった。
サイズが小さいからかxxxNETxxx.isoの方は何度ダウンロードしても電子署名は正常だったな。
572login:Penguin:2010/04/14(水) 16:47:29 ID:4spZwNSW
>>571
それについて俺らはなんて言えばいいの?
「お気の毒・・・」とでも?
573login:Penguin:2010/04/14(水) 17:09:00 ID:9zlqnosP
インストール中に
/var/cache/zypp/packages/openSUSE 11.2-0/suse/noarch/
以下の
ifntjapa-1.2.1-411.1.noarch.rpm
bundle-lang-gnome-en-11.2-20.21.2.noarch.rpm
のチェックサムが違うってでてきた。
まあ問題もなさそうなファイルなのでインストールせずにスキップしたよ。
574login:Penguin:2010/04/14(水) 17:32:16 ID:8YgzAT7s
>>570
助かる。

>>571
知っているかもしれないが、curlコマンドというものもあるぞ。
ifntjapaとbundle-lang...は依存はなさそうだが自分の環境にはあるな。
まあ、必要なら勝手にインストールされるだろう。
575login:Penguin:2010/04/15(木) 01:33:33 ID:dHQEKHJR
FastHashってこれだよね?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA033110/fasthash.htm

SHA1は対応してるみたいだけど
まぁスレチだな。すまん
576login:Penguin:2010/04/15(木) 13:57:58 ID:U2i4JVfO
>>575
SHA1アルゴリズムでなくて、sha1ファイルの話でござる。
つまり$(sha1sum foo > foo.sha1)で出来るハッシュリストファイル。
Windows環境で$(sha1sum -c foo.sha1)をやりたいなということね。
577login:Penguin:2010/04/16(金) 00:52:50 ID:Pd4d1NX7
必要そうなソフトをいくつか入れて試したけど、
これはいいね。とても安定してるし。
家ではopenSUSEx64だけで十分だと思いました。
継続的に開発してる人や日本語対応とかして
くれている人ありがとう。
578login:Penguin:2010/04/16(金) 11:55:59 ID:hOlOx5XD
感謝を行動にして表すんだ.
キミも開発に参加してよねん
579login:Penguin:2010/04/16(金) 17:17:06 ID:xSS/6E/2
Kick Ass!
580login:Penguin:2010/04/17(土) 02:33:49 ID:r7v3X/0k
>>578
開発出来る能力はないです…
ググったり調べ物ならなんとか^^;
581login:Penguin:2010/04/18(日) 04:25:19 ID:+xuBaXLB
>>580
十分じゃない。

他の人がわからなくて、
自分が調べてわかったら
それを教えるだけでも。
582login:Penguin:2010/04/18(日) 08:36:41 ID:4CI6IdFQ
>>577
私もあなたと同じ気持ちよ・・・
583login:Penguin:2010/04/18(日) 21:16:17 ID:/4F+4vHB
( ;∀;)イイハナシダナー
584login:Penguin:2010/04/19(月) 17:58:42 ID:yHk/VAwc
パッケージをインターネットから取得するタイプのインストールCDを使っている。
インストール中に、パッケージが不正なダイジェストの判定をされたと、何度か言ってくるけどダウンロードに失敗してるのか?
う〜ん。
585login:Penguin:2010/04/19(月) 18:44:26 ID:TMD94St8
何度も出るようなら、リポジトリがおかしいのかも。
具体的なパッケージ名を挙げてくれれば、こっちでも検証してみるけど。
586login:Penguin:2010/04/19(月) 20:27:42 ID:yHk/VAwc
>>585
インストール毎に全く違うパッケージで起こるからダウンロードでこけてると思う。
18時過ぎで行ったときは全て正常にインストール完了。
587login:Penguin:2010/04/19(月) 20:43:39 ID:TMD94St8
おお、無事に終わって何より。
588login:Penguin:2010/04/19(月) 23:41:29 ID:TMD94St8
AnthyにAnthy形式の辞書を追加したいんだけど、ウェブ上で見かける手順:
1. /etc/anthy/diclistに辞書を追加
2. update-anthy-dics
はupdate-anthy-dicsが見当たらず実行できない。
/etc/anthyも存在しないので、diclistも参照されないような気がする。
589588:2010/04/20(火) 00:10:55 ID:HcoVWKLm
anthy-dic-toolは個人辞書しか編集できないんだろうか?
ユーザーの個人辞書に強制的に項目を追加するのは問題がありそうだ。
また、imported_words_default.dはAnthy形式をサポートしていない。
SUSEではAnthyの共有辞書を更新する方法は提供されていない?
590login:Penguin:2010/04/20(火) 20:09:44 ID:831y3N76
サウンドテストはパスするのに音が出ないと思ったらsound preferenceの
ハードウェアタブのとこでinternalなんとかの方にチェック入れてたからだった
4日も気付かなかったなんて信じられない
591login:Penguin:2010/04/20(火) 20:11:06 ID:831y3N76
outputタブでした
連投してごめんなさい
592login:Penguin:2010/04/20(火) 21:19:20 ID:HcoVWKLm
おつかれさま。
593login:Penguin:2010/04/21(水) 05:25:32 ID:SYpt9YVE
お手軽系ディストリを色々試してきたがSUSEが最良
取り回しが効くし小慣れてる
594590:2010/04/21(水) 20:24:40 ID:uObT2QpC
>>592
ありがとう
595デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/04/24(土) 03:06:14 ID:ZCKOIQuZ
>>588
辞書の追加ならできたお
ttp://www.ofug.net/~yamajun/files/o-dic/から
okinawa-20090801.t.utf8ダウンロードして
mkdir /home/user/.anthy/imported_words_default.d
env LANG=C okinawa-20090801.t.utf8 ~/.anthy/imported_words_default.d/okinawa-20090801.t
で辞書にある あかたすんどぅんち 赤田首里殿内が変換候補にでてきた
eucなファイルは下見てnkfで変換する
ttp://www.ofug.net/~yamajun/document/anthy-dict/
M17Nリポジトリのanthy使ってるが昨日あぷでとがあった
しかし変更ログ何にも書いてないや 何が変わったんかの
596login:Penguin:2010/04/24(土) 22:58:12 ID:SBFkunH6
>>595
態々細かい手順までありがとう。
でも、>>589にも書いたけど、それはCanna形式の辞書でしかできないんだ。
597デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/04/24(土) 23:58:30 ID:ZCKOIQuZ
>>596
あぁ辞書に形式あったのか
今まで適当に使ってた anthy →cannaに変換すればいいんじゃね
普通は反対だな 俺はanthy形式で使いたいんだ
ちょっとまて wait.
598login:Penguin:2010/04/25(日) 00:08:43 ID:ydJFBcAs
いや、変換できればいいんだが、Canna形式だと複合語等で不都合があるんだ。
普通は共有辞書に辞書を追加してアップデートするんだが、
何故かSUSEではそのためのコマンドが存在しない。
スクリプトでユーザー個人辞書に追加してしまうという手もあるが、
そうすると辞書のメンテナンスが色々と厄介になる。
それに倫理的にも少々問題がありそうだ。
599login:Penguin:2010/04/25(日) 00:08:44 ID:W31eSkY7
あーーーー!amarokの音が出ねぇーーーーーーーー・・・寝る!
600login:Penguin:2010/04/25(日) 00:15:23 ID:ydJFBcAs
PulseAudio関連のツールが標準で入らないのは何故なんだろうな。

zypper in padevchooser paman pavucontrol
601588:2010/04/25(日) 00:20:57 ID:ydJFBcAs
思いついて解決した。以下のようなスクリプトを書く。

1: vboxでUbuntuを立ち上げる
2: 適当に待って、Ubuntuにdiclistと辞書を転送
3: UbuntuでAnthyの辞書をアップデートしてSUSEに転送
4: SUSEで古い辞書を*削除*して新しい辞書をコピー

ストレージを数GB消費するのが欠点だが、今のところ問題はない。
602デムパゆんゆん@春眠妖精:2010/04/25(日) 01:28:09 ID:s/vFzyTq
>>598
コマンドコマンド言うから何のことかとおもった
update-anthy-dics のことなのか?
netbsd freebsdのanthyのパッケージリストも見たけど見当たらないから
鳥特有のコマンドだろうと思ってたらうぶんちゅだったのか
だったらうぶんちゅからぱけじひろってきて解凍して
update-anthy-dics スクリプトすうぜに合わせて書き直せばいいだけじゃねの?

>>600
alsaのメンテナすうぜの人間だしザパニーズでもある 岩井ていうおっさんだっけ
音pulseよりalsaのほうがまだいいだろ pulse時々音割れする
603588:2010/04/25(日) 02:15:22 ID:ydJFBcAs
>>602
いや、update-anthy-dics云々は>>588に書いたよ。
これはDebian系のコマンドだが、ぱっと見た限り、そう簡単にはSUSEに移植できない雰囲気。
移植されていないのが疑問だったが、Anthy自体に手を加える必要があるのかもしれない。

ALSAはPulseAudioとはレイヤーが異なるから、単純に比較は出来ないよ。
JACKと比べるならまだわかるが。
604login:Penguin:2010/04/25(日) 17:12:20 ID:W31eSkY7
Amarokやーめた!VLCで逝く!!!
605login:Penguin:2010/04/25(日) 17:59:54 ID:ydJFBcAs
マルチメディア系のパッケージは同じバージョンでも、
OSSリポにあるものと、Packmanにあるものは違うことがある。
606login:Penguin:2010/04/25(日) 18:53:48 ID:OJaB32cs
http://opensuse-community.org/1-click-collection
ここのワンクリックでコーデック入れてみたら?
607login:Penguin:2010/04/25(日) 19:15:39 ID:lOSnowdc
>>604
俺もVLC派
608login:Penguin:2010/04/28(水) 10:41:18 ID:YKZAoL0Y
>>570
Hashtabはsha1sum形式に対応してないんじゃないか?
Hash Comparisonという機能はあるが、これは簡易コンペア。
sha1ファイルからハッシュを手動でコピーする必要がある。
609login:Penguin:2010/05/04(火) 14:33:12 ID:C5/r5Ozo
May 3rd, 2010: openSUSE 11.3 Milestone 6
610login:Penguin:2010/05/04(火) 15:43:00 ID:rtNemesq
最近人少ないねsuseスレ・・
611login:Penguin:2010/05/04(火) 16:51:26 ID:9IPqQ1VW
>>610
1.ど安定していてツッコミどころがない
2.まったく安定しないので他へ乗り換えちゃった
3.11.3待ち

とか?w
612login:Penguin:2010/05/04(火) 18:00:22 ID:DTYkPAmN
Ubuntu界隈が賑やかな時期に、openSUSEへ完全移行した俺も居ますよ。

で、KDE4.4.x で遊んでいる方、安定度はいかがですか?
613login:Penguin:2010/05/04(火) 18:02:31 ID:we+el1KR
今日Brotherの複合機とUSB接続したけど何のトラブルもなく
scanもプリントも出来たw昔はsaneやlprの設定で苦労したけど
最近はWindowsと変わらないくらい簡単だね^^
614login:Penguin:2010/05/04(火) 18:42:52 ID:XxlhL1XI
俺の環境だと4.4.2はダメだった
メモ帳替わりに使ってたKWriteが日本語受け付けなかったり、フォントを変えようとすると固まったり
KDE設定のメニューのレイアウトが崩れていたりして結局、安定の4.3.5に戻したw
615login:Penguin:2010/05/05(水) 00:08:57 ID:A/oKdEak
>>612
4.4.2だけど快調ですよ。設定項目が増えていよいよkdeって感じ。
Kate & Kwrite 系の日本語入力は4.4.3でパッチがあたるらしいので
それまではmousepadで我慢している。
616login:Penguin:2010/05/05(水) 00:40:12 ID:H2u6kasR
Firefoxでファイル保存しようとすると名前欄が空白になっちゃうのと、
S/P DIFのアナログ同時音声出力が出来なくなっちゃったこと以外はほとんど
問題ない。上記二つも致命的じゃないし。

あとacregatorでRSSが取れなくなった(手動で補正したら取れる)、amarok2で
アルバム情報が取れない、、、のはSUSEのせいにしても意味内希ガス

KDE4 11.2 AMD64

安定してるし良い感じね。ほんと
617login:Penguin:2010/05/05(水) 15:50:14 ID:qQu+dxRB
すみません、大昔のredhat linuxサーバが昇天したので
慌てて代替でopenSUSE 11.2を立ち上げてftpサーバを試したら
localhostからはアクセスできるものNW上の他のPCからは
接続できません(pingは通る)。
/etc/hosts.{allow,deny}の設定なのでしょうか。
ftpdは ttp://en.opensuse.org/FTP_Server_HOWTO を見ながら
vsftpdを動かして、localhostでは動いているようです。
初歩的質問ですが何かヒントあったらお願いします。
618デムパゆんゆん@私はCIAの工作員:2010/05/05(水) 16:04:04 ID:6fdcwjrM
YASTのセキュリティとユーザ→ファイアウォール
→許可するサービス→許可するサービス(S)でvftpのポリシがあるんじゃねの
opensuseはsusefirewall2とかいう変態仕様
619login:Penguin:2010/05/05(水) 16:17:54 ID:HojgyQtT
>>617
/etc/sysconfig/SuSEfirewall2の設定と/etc/sysconfig/SuSEfirewall2.d/の
設定をYaST2のセキュリティとユーザ → ファイアウォールからするみたいです。
コマンドでできるかは分からなかったです。

FTPサーバの設定もYaSTのネットワークサービスから出来るかも
620619:2010/05/05(水) 16:34:13 ID:HojgyQtT
>>617
コマンドラインからの設定は見つけれなかったけど、
rootでコンソールからyastって入力すると設定画面が出ました。
サーバ用途ならsshとかでリモートメンテでしょうから
こちらのほうが向いてるのかな
621login:Penguin:2010/05/05(水) 21:17:04 ID:qQu+dxRB
617 です。大感謝 > 618,619,620各位。できました。
KDE環境でYaST2を立ち上げて Network Services -> FTP Serverで、
Export Settingsの最後に Open Port in Firewall なる項目があって、
これをonにしたらば成功!!
(実はWinのcommand promptのftpで試していたので
更にpassive mode をdisableしないと繋がらなかったですが...)
また、Security and UsersでFirewall自体をstopする手もあるようです。

いやぁ瞬時に解凍頂いて超感激です。
まさかlocalでfirewallが動いているとは思いませんでした(変態仕様?)
SUSE入門の、門の下まで来た気持ちです。
ありがとうございました。
622login:Penguin:2010/05/05(水) 21:30:48 ID:qQu+dxRB
621です。訂正:
× Export Settings → ○ Expert Settings
意味ありげなtypoですみません。
尚、618,619アドバイス通り、
Security and Users -> Firewallで Service to Allowに
ftpdを追加する方法も確認しました。
623login:Penguin:2010/05/06(木) 23:07:39 ID:6FkZtmhx
opensuse11.2 with KDE 4.4.3 on factory で
kate kwrite の日本語入力可能になっています。
パッチ関係者に感謝。

atokxxでも大丈夫です。
624612:2010/05/06(木) 23:20:31 ID:zePEIu5Y
4.4.3でかなり安定したようですけど、初めてのKDEで
どこをどう弄って良いのかさっぱりワカランw
なので暫くはデフォの4.3.5で慣れようと思います。

Gnome使って10年・・・食わず嫌いだったと、ちょっぴり後悔。
625login:Penguin:2010/05/07(金) 00:24:39 ID:OzM9l22t
Suseは使いやすいし、ディスクトップ効果もミーハー受け良さそうなのにw
なぜか日本じゃ人気無いんだよね
626login:Penguin:2010/05/07(金) 00:26:48 ID:ijkfuVSZ
たぶんカメレオンのせい
627login:Penguin:2010/05/07(金) 12:07:44 ID:Pzni9EB5
知り合いの奥様にはギーコはかわいいと好評だった。
いっそ擬人化した萌えキャラを(ry

既にあるとか言われそうで怖いなw


SUSEは機能が本格的な割には、ほとんどGUIで何とかなるのは俺みたいな
素人には助かりすぎる。ただ英語読めない人にはしんどいかも?
628login:Penguin:2010/05/07(金) 12:42:34 ID:K1XrP7a1
629login:Penguin:2010/05/08(土) 23:56:49 ID:kxEgku/e
>>622
SUSEは基本的にYaSTを使うように作られている。

YaST - openSUSE http://en.opensuse.org/YaST

もちろん他のディストリのように設定することも可能だが、
SUSEの仕様について理解した上でないとはまりやすい。
そのため、他のディストリのHowToは参考程度に止め、
公式Wikiなど「SUSEの」HowToに従って作業した方が無難。
もっとも、Wikiは更新が追いついていない箇所も多く、
日本語Wikiはさらに古い傾向にあるため、英語が読めないと詰みがち。
そんなときはフォーラムやここで質問してほしい。
630login:Penguin:2010/05/08(土) 23:59:14 ID:5OToG91A
pulseaudio100%問題ってまだ治ってないのね
たまになる
これってsuseだけですか?
killでブツ切りしてるけど・・
631login:Penguin:2010/05/09(日) 00:00:49 ID:G9cwYwL+
すいませんsuse関係ないみたいですね
スレ汚しすいません
632login:Penguin:2010/05/10(月) 12:54:30 ID:T8JMAqwM
>617
インターネットに公開するのでなければ、
FTPサービスを許可するより
カスタム設定で
ローカルネットもしくは特定のIPからだけ
アクセスできるようにしたほうが安全。
633login:Penguin:2010/05/11(火) 07:01:14 ID:WbqwW05v
WANとLANの切り分けがセグメントではなくインターフェースなのが、
SuSEFirewallの欠点だね。
634login:Penguin:2010/05/12(水) 18:41:07 ID:9HjiBzAJ
すみません、質問させてください。
openSUSE11.2をEeePC 900-Xに入れて使っているのですが、
いつのころからかシャットダウン時、リブート時にrootのパスワードを求めてくるようになりました。
一般ユーザーでパスワードなしでシャットダウンするにはどうすればよいのでしょうか。
635login:Penguin:2010/05/12(水) 21:39:22 ID:Zxegr7Ic
>>634
ログインマネージャの設定で、
シャットダウンを許可するユーザを全員に設定すればよい。
636login:Penguin:2010/05/12(水) 22:15:57 ID:BKdldtnp
>>634
色々ggって試したけど、よく分からなかったorz
こういうのはあったけど、どうかなぁ
http://forums.eeebuntu.org/viewtopic.php?f=28&t=797
637634:2010/05/12(水) 22:32:37 ID:9HjiBzAJ
>>635
すみません、ログインマネージャというのはどこにあるんでしょうか?
YaSTにもシステム設定にも無かったのですが…
638login:Penguin:2010/05/12(水) 22:34:28 ID:QY3eyFbB
>>637
システム設定の詳細の方にあるよ
639635:2010/05/12(水) 22:47:04 ID:9HjiBzAJ
>>635,638
レスありがとうございます。
システム設定を見てみましたが「詳細」が見つかりませんでした…うーん…
640login:Penguin:2010/05/12(水) 22:50:45 ID:9HjiBzAJ
間違えました。
>>639>>634が書いたものです。
641634:2010/05/12(水) 23:12:27 ID:9HjiBzAJ
連投申し訳ないです。
見つかりました!タブだったんですね。

ログインマネージャの「ローカル」はすべてのユーザになってるんですけど、
「リモート」が「rootのみ」になっているのでこれかなぁ…
642login:Penguin:2010/05/13(木) 00:14:10 ID:gPrZG8pZ
んがあ〜!!
設定してあるのに終了時に音楽が流れてブラックアウトしてから
rootパス要求画面が出るー!!疲れますた。もう寝ることにします。
数人の方々、付き合っていただきありがとうございました。
いっそクリーンインスコしなおすか…orz
643login:Penguin:2010/05/13(木) 00:18:56 ID:F5ysJ9T7
>>642
Gnome? KDE? 両方?
644login:Penguin:2010/05/13(木) 03:57:38 ID:ms7WCLeB
>>642
yast - ローカルセキュリティ にある「その他の設定」でファイルのアクセス権を「簡易」にすると治るかも
645634:2010/05/13(木) 20:58:26 ID:gPrZG8pZ
亀レスで申し訳ないですがレスありがとうございます。
>>644
ファイルのアクセス権を「厳格」になっていたので「簡易」にして
再起動したらパスワードなしでシャットダウンできました。

>>643
KDEです。


ありがとうございました!連レスなど、スレ汚し失礼いたしました。
646login:Penguin:2010/05/13(木) 21:26:09 ID:F5ysJ9T7
>>645
うちでも再現出来ました。
System policy prevents〜って出てパスワード要求きた
/etc/sysconfig/securityをYaSTで変更すると。
647login:Penguin:2010/05/15(土) 22:12:09 ID:3zWDBuog
mozc / Google 日本語入力ありますか
ほかの鳥は出てるんですが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273719530/
648login:Penguin:2010/05/15(土) 22:28:40 ID:KAU8WVoa
>>647
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1273605455
http://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=rpm_deb

あるけど現時点で辞書が使えないからAnthyより不便かも
649login:Penguin:2010/05/16(日) 11:39:04 ID:tniZdbff
11.2にアプグレしたら内蔵スピーカーが鳴らなくなった。
ぐぐったら解決したが、これ11.3で直ってるんだろうか。

Problem with pc/internal speaker/beep
http://forums.opensuse.org/get-help-here/hardware/427651-problem-pc-internal-speaker-beep.html
650login:Penguin:2010/05/16(日) 15:48:23 ID:tniZdbff
CPUを替えると鳴るな。M/Bとの相性じゃないのか?
651login:Penguin:2010/05/18(火) 12:10:33 ID:GBHB7G1r
11.2 でタスクバーのヘルプを見ようとすると固まるのは既出?
GNOME周りのバグかな…。
652login:Penguin:2010/05/18(火) 13:50:22 ID:Xq/W6Sse
>>651
11.2 x86_64 GnomeでGNOME Panelのヘルプは普通に見れる。
一度新規ユーザーで試してみたらどうかな。
653login:Penguin:2010/05/18(火) 15:28:23 ID:C47WovVf
>>651-652
うちも問題無いです
~/デスクトップ> uname -a
Linux linux-d4qj 2.6.31.12-0.2-default #1 SMP 2010-03-16 21:25:39 +0100 i686 i686 i386 GNU/Linux

コマンドだったら↓
~/デスクトップ> gnome-help ghelp:user-guide
654login:Penguin:2010/05/18(火) 23:22:39 ID:BrJOncfy
しばらく放っておくとxorgがCPU100%食うのは既出?
Atom機でもThinkpadX30でもなるからドライバって感じじゃなさそう。
655login:Penguin:2010/05/19(水) 00:25:53 ID:EFxEBa0y
>>654
KDE4のスクリーンセーバーをオフったら解消したというのは見つけた
656login:Penguin:2010/05/19(水) 00:26:24 ID:ioM4Yz1s
インストールしてすぐならば,
一晩くらい電源入れたままほったらかしにして,
その後も症状出てる?
657login:Penguin:2010/05/19(水) 11:16:04 ID:c7YzDCBi
OSSリポのFirefox(3.5.4)をしばらく使ってると動作がおかしくなる。
アドレスバーでEnterとGoボタンが機能せず、コンテキストメニューがスクロール表示に。
プロファイルをNFS上に置いて、サスペンドしてるのがいけないのか?
Mozillaリポに変更して様子見してるが、出来れば安定してるOSSリポの方を使いたいなぁ。
658login:Penguin:2010/05/19(水) 11:28:31 ID:0SeiEcTZ
>>657
updateリポジトリを使えば3.5.9になるはずだが。
659login:Penguin:2010/05/19(水) 12:07:04 ID:c7YzDCBi
>>658
すまん。typoだった。
660login:Penguin:2010/05/19(水) 12:39:47 ID:0SeiEcTZ
>>659
最新にしても現象が変わらないのであれば、
プラグインの何かが問題の可能性がある。
一つずつ無効にして試してみれ。
661login:Penguin:2010/05/19(水) 16:02:28 ID:5GVWBsyP
そもそも3.6.4なんてバージョン無いだろ。3.6.3の次は3.7だぞ>Firefox
662login:Penguin:2010/05/19(水) 16:25:57 ID:dBuY8DqF
3.6.4が6/1リリース予定で、3.7はキャンセル(というか4.0としてリリース)になった
663login:Penguin:2010/05/19(水) 16:25:59 ID:sR7xzmmj
>>661
>Firefox(3.5.4)をしばらく使ってると
>Firefox(3.5.4)をしばらく使ってると
>Firefox(3.5.4)をしばらく使ってると
664657:2010/05/19(水) 19:10:36 ID:c7YzDCBi
使用していたのはFirefox version 3.5.9。
yastのログを読んでいたので、うっかり3.5.4とタイプしてしまったらしい。
Mozillaリポの3.6.3でも再現したので、実験用プロファイルを作った。
665login:Penguin:2010/05/21(金) 23:05:53 ID:ZrfFDwlk
Adobe Flash Player 10.1のインストール方法

ターミナルを開いて
sudo zypper rm flash-player

アンインストールが終わったら
http://download.macromedia.com/pub/labs/flashplayer10/flashplayer10_1_rc5_linux_052010.tar.gz
をダウンロード、解凍。

firefoxを開いている場合は一度終了させて、
ホームディレクトリを開いてCtrl+hを押して隠しフォルダを表示して、
.mozillaフォルダを開いて、pluginsというディレクトリを作成し、
そこに解凍してできたlibflashplayer.soファイルを移動させる。

firefoxでflashのハードウェア再生支援が使えるようになる。
666login:Penguin:2010/05/21(金) 23:20:58 ID:ZrfFDwlk
FirefoxでアドオンAll-in-one-sidebarをインストールし、
All-in-on-sidebarツールバーを非表示にして
ウインドウを最大化したとき画面端をクリックしても
サイドバーが開かない場合、
コンピューター→他のアプリケーション→ユーティリティ→
CompizConfig設定→デスクトップ→キューブの回転とデスクトップキューブを
オフにするとサイドバーが開くようになる。
667login:Penguin:2010/05/21(金) 23:48:16 ID:ZrfFDwlk
140のファイルがいつ消えるか分からないので載せておきます。

sudo zypper install devel_python python-gobject2 python-gobject2-devel
sudo zypper install python-gtk python-gtk-devel python-gtkglext
sudo zypper install python-gtk-vnc gnome-python-desktop dbus-1-python
sudo zypper install dbus-1-python-devel libpython2_6-1_0 python-qt4
sudo zypper install python-qt4-devel dbus-1 dbus-1-devel dbus-1-glib
sudo zypper install dbus-1-glib-devel dbus-1-x11 libdbus-1-qt3-0
sudo zypper install libdbus-1-qt3-0-devel libeggdbus-1-0 libossim1
sudo zypper install libossim-devel intltool libsndfilelibsndfile-devel
sudo zypper install sndfile libGLC0 libGLEW1_5 guile-devel net-tools
sudo zypper install libavahi-glib-devel glib glib-devel gawk alsa-devel
sudo zypper install python-alsaaudio perl-Gtk2 libdaemon0 libdaemon-devel
sudo zypper install ibao-devel gnome-settings-daemon-devel
sudo zypper install gnome-control-center-devel build linux-kernel-headers
sudo zypper install make kernel-syms libsndfile-devel
668login:Penguin:2010/05/21(金) 23:50:58 ID:ZrfFDwlk
すいません、>>667>>140
cdemuのビルドに必要なパッケージになります。
669login:Penguin:2010/05/22(土) 00:12:22 ID:CgIfrrEE
>>668
乙!
670login:Penguin:2010/05/22(土) 00:15:52 ID:z1EIcvjo
Wine 1.1.44以降のビルド openSUSE11.2
http://sourceforge.net/projects/wine/files/Source/

パッケージのインストール
sudo zypper install gcc make flex bison ncurses-devel giflib-devel
sudo zypper install liblcms-devel libxslt-devel Mesa-devel libpng-devel
sudo zypper install libxml2-devel freeglut-devel zlib-devel glibc-devel
sudo zypper install fontconfig-devel xorg-x11-devel libjpeg-devel
sudo zypper install unixODBC-devel freetype2-devel openssl-devel
sudo zypper install openldap2-devel hal-devel libgnutls-devel libgphoto2-devel
sudo zypper install libpcap-devel libgsm-devel libmpg123-devel
sudo zypper install openal-soft-devel capisuite capi4linux-devel
sudo zypper install libv4l-devel

>>370のファイルに加えてlibv4l-develが必要になったので
ビルドする場合は追加してください。

wineの再インストールはビルドしたフォルダ(例:wine1.1.29)に移動して
sudo make uninstall
アンインストールが終わったらwine-1.1.29フォルダを削除して
ホームフォルダでCtrl+hを押して隠しフォルダを表示して.wineフォルダを削除し、
wine-1.1.44フォルダに移動してビルド手順に移ります。
671login:Penguin:2010/05/22(土) 00:26:20 ID:z1EIcvjo
>>669 ありがとうございます。荒らし目的じゃなくて自分なりに
分かったことをまとめてるだけなのでうっとしいかもしれませんが
情報を共有したいのでよろしくお願いします。

>>667のibao-develはlibao-develの間違いなので修正しておきます。

sudo zypper install devel_python python-gobject2 python-gobject2-devel
sudo zypper install python-gtk python-gtk-devel python-gtkglext
sudo zypper install python-gtk-vnc gnome-python-desktop dbus-1-python
sudo zypper install dbus-1-python-devel libpython2_6-1_0 python-qt4
sudo zypper install python-qt4-devel dbus-1 dbus-1-devel dbus-1-glib
sudo zypper install dbus-1-glib-devel dbus-1-x11 libdbus-1-qt3-0
sudo zypper install libdbus-1-qt3-0-devel libeggdbus-1-0 libossim1
sudo zypper install libossim-devel intltool libsndfilelibsndfile-devel
sudo zypper install sndfile libGLC0 libGLEW1_5 guile-devel net-tools
sudo zypper install libavahi-glib-devel glib glib-devel gawk alsa-devel
sudo zypper install python-alsaaudio perl-Gtk2 libdaemon0 libdaemon-devel
sudo zypper install libao-devel gnome-settings-daemon-devel
sudo zypper install gnome-control-center-devel build linux-kernel-headers
sudo zypper install make kernel-syms libsndfile-devel
672login:Penguin:2010/05/22(土) 21:59:41 ID:k0mOITkS
>>671
人気(ひとけ)のないフォーラムに書き込んだら喜ばれるのでないかな?

すばらしい成果なので流れてしまうは勿体ない。
673login:Penguin:2010/05/23(日) 09:05:32 ID:WeE5sYk2
11.2のKDE4.3.5上で、ヘッドセット使ってる人に質問です。
Sennheiser もしくは、PLANTRONICS の Bluetooth ヘッドセットと
PLANEX の Bluetooth USBアダプタ (BT-MicroEDR1X)のセット購入を考えていますが
うまく認識されるか心配です。

利用してる人いますでしょうか?
もしくは、鉄板はこれだ!というものがあればお願いします。
674login:Penguin:2010/05/23(日) 15:21:21 ID:GK0bKPS/
>>672
> >>671
> すばらしい成果なので流れてしまうは勿体ない。

同意。

ちゃんとまとめるのは手間がかかるものだけど、2ch にあるだけだと

・環境によってはときどき巻き添えアク禁くらって参照できなくなることもある
・検索しても、お目当ての情報に辿り着くまでが一苦労
 (複数のキーワードを指定して検索した場合、関係ない書き込みにある
 キーワードも "ヒット" してしまうため、ノイズだらけの結果が返ってくることが多い)

…といった問題があるので「情報の共有」という意味ではちょっと弱い。

あ、もちろんわざわざ報告してくれていることに対しては感謝してます。
675login:Penguin:2010/05/23(日) 18:42:37 ID:nDXsiZxb
>>673
Bluetooth自体は問題なく使えているけど、ヘッドセットは試したことないな。
スタックは東芝。

>>674
出典を示した上で転載すればいいんじゃないか。
個人的にはフォーラムへの投稿は敷居が高い。
/.のようにanonでも投稿できればいいんだが。
676671:2010/05/23(日) 19:24:33 ID:WaT56gV4
>>672>>674>>675
英語に自信がないのでフォーラムに書き込むのは難しいですが
転載したいと思ってもらえるなら、転載していただければありがたいです。

個人的にはUbuntuはAnthyやFirefox,PulseAudioで多くの不具合を経験してきたので、
デスクトップ用途としてはLinuxではOpenSuseが一番使いやすいと思っています。
多くのアプリケーションが使えることによってOpenSuseが普及するきっかけに
なればいいのですが。
677login:Penguin:2010/05/23(日) 21:12:31 ID:nDXsiZxb
>>676
日本語フォーラムもあるよ。
678673:2010/05/23(日) 21:30:22 ID:WeE5sYk2
>>675
そうですか、色々ググってみたら Bluetooth は面倒そうだな・・・と
思いはじめてて、普通の USB タイプをポチろうとしてました。
用途が Skype オンリーなので、安めの USB タイプにしようかなw
679login:Penguin:2010/05/23(日) 21:49:09 ID:DS4pjma6
>>676
http://forums.opensuse.org/language-specific-forums/japanese/
日本語 公式フォーラム

次回からテンプレに加えたい。
テンプレ管理しているwikiって閉鎖したのかな?
680login:Penguin:2010/05/23(日) 22:05:11 ID:kTA83fNG
テンプレに加えるのなら、そのページの文字コードのことも併記しといて
681671:2010/05/23(日) 23:10:40 ID:WaT56gV4
なんとなく思いついたときに
Forumに投稿してみようと思います。

右クリックで文字エンコードを変更出来るアドオンを
見つけたので貼っておきます。

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addons/policy/0/76838/81296?src=addondetail
682login:Penguin:2010/05/24(月) 01:54:24 ID:Hc5yCAw6
フォーラムは形式に捕らわれずどんどん書いちゃえばいいと思う。
スレッドなんかもガンガン作ってカオスになってもリンクとか
検索機能があるから問題ないと思う。メーリングリストのまとめ
とかもスレッド建てて書いていけば情報が増えてめしうまかと。
まぁ一意見と言うことで(・ω・)
683login:Penguin:2010/05/24(月) 02:42:27 ID:GGa5ZUZM
684login:Penguin:2010/05/25(火) 00:54:30 ID:YpgtkvWh
Wineアプリのロケールが日本語にならずに悩んでいたのですが、
Gnomeメインメニューが妙なことに気づきました。

$ cd ~/.local/share/applications
$ cat wine-Programs-7-Zip-7-Zip\ File\ Manager.desktop | grep Exec
Exec=env LANG="ja_JP.UTF-8" WINEPREFIX="/home/user/.wine" wine "C:\\Program Files\\7-Zip\\7zFM.exe"
$ cat wine/Programs/7-Zip/7-Zip\ File\ Manager.desktop | grep Exec
Exec=env WINEPREFIX="/home/user/.wine" wine "C:\\Program Files\\7-Zip\\7zFM.exe"

通常、これらは一致しなければならないと思いますが、何故こんなことになっているんでしょうか?

openSUSE 11.2 (x86_64) VERSION = 11.2
Wine Ver:1.1.45_1.2rc1-2.1, Arch:i586, Vendor:obs://build.opensuse.org/Emulators
685login:Penguin:2010/05/25(火) 22:22:55 ID:D+msO/d/
05/23 openSUSE 11.3-milestone7
マイルストーンってやっぱり人柱用ですか?
686login:Penguin:2010/05/25(火) 23:14:04 ID:wb+cb5LQ
>>685
ちと試してみて。
687login:Penguin:2010/05/25(火) 23:19:21 ID:sdKJpbr0
>>684
7zipを入れてみたけどファイルマネージャのメニューとか日本語に
なってます。そういう意味ではなくて?

$ cd ~/.local/share/applications ← OK
$ cat wine-Programs-7-Zip-7-Zip\ File\ Manager.desktop | grep Exec
Exec=env LANG="ja_JP.UTF-8" WINEPREFIX="/home/user/.wine" wine "C:\\Program Files\\7-Zip\\7zFM.exe"
↑うちの環境では存在せず
$ cat wine/Programs/7-Zip/7-Zip\ File\ Manager.desktop | grep Exec
Exec=env WINEPREFIX="/home/user/.wine" wine "C:\\Program Files\\7-Zip\\7zFM.exe"
↑Exec=env WINEPREFIX="/home/xxxxx/.wine" wine "C:\\Program Files\\7-Zip\\7zFM.exe"

openSUSE 11.2 (x86_64) VERSION = 11.2
Wine Ver:1.1.45_1.2rc1-2.1, Arch:i586, Vendor:obs://build.opensuse.org/Emulators

うちの環境
> uname -a
Linux linux-iGmn 2.6.31.12-0.2-desktop #1 SMP PREEMPT 2010-03-16 21:25:39 +0100 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
> rpm -q wine
wine-1.1.28-2.3.i586
7-Zip 4.65 (2009-02-03) for Windowsをダウンロード:32ビット版
688login:Penguin:2010/05/25(火) 23:48:08 ID:T6+ruSCq
>>685
rc まで待つのも吉。
仮想化なら試すといいかも。
689684:2010/05/26(水) 02:12:35 ID:3xsSgaTq
>>687
ありがとう。そういう意味です。順を折って話すと、
1. GnomeメインメニューからWineアプリを実行するとロケールがen_US.UTF-8
2. そのアプリのコマンドは確かに"env LANG=ja_JP.UTF-8 ... wine ..."
3. メニューエディタで項目を複製(コマンドをコピペ)して実行するとロケールが日本語
4. アプリケーションメニューの設定ファイルを確認すると、何故か二つ存在する
ということでした。
メニューエディタでは前者が、メニューでは後者が優先されていたので、
コマンドは正しいのに何故か結果が違うという状態になったようです。
何故かWineアプリは全て2項目あるので、とりあえず後者を削除したところ、
コマンドの表示と実行結果が一致するようになりました。
690684:2010/05/26(水) 03:02:54 ID:3xsSgaTq
Wineでメニュー設定が二種類存在する問題は、アプリ毎にまちまちで、
同じアプリでもアプリ自身は一種類だが、ヘルプは二種類なんてことも。
再現条件を調べようと思ったのですが、時間がなくて無理でした。
ダーティな環境なので、別のところに問題があるのかもしれません。
調べてくださった方々、ありがとうございました。

まとめ
ある条件下でWineスタートメニュー項目が作成されると、対応するメインメニューの
設定ファイルがフォルダ版とファイル版の二種類生成される。
また、en_US.UTF-8環境で、ある条件下でスタートメニュー項目が作成されると、
対応するメインメニュー項目コマンドにLANG="ja_JP.UTF-8"が追加される。
このように生成したコマンドがデフォルトと異なる場合、ファイル版はデフォルト、
フォルダ版はモディファイドとなり、内容が異なる。
Gnomeメインメニューでは前者が優先されるが、エディタは後者を優先する。
よって、エディタの表示と実行結果が異なり、
かつコマンドを編集しても反映されないように見える。
691login:Penguin:2010/05/26(水) 22:16:08 ID:szg7wxjO
ちょいと質問。openSUSE11.2のx86_64でATOKX3使ってる方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、インストール方法というか設定方法教えていただけないでしょうか?
うちの環境だと、インストールしてログインするとATOKが立ち上がらないだけでなく
KDEがフリーズしちゃうんです。(><)
692691:2010/05/26(水) 22:47:17 ID:szg7wxjO
すみません自己解決しちゃいました。
x86_64のopenSUSE11.2に、pam-32bitとtcpd-32bitをYaSTでインストールしてから
ATOKX3をインストールでさくっと立ち上がりました。

スレ汚し失礼しました。
693654:2010/05/26(水) 22:54:03 ID:W7A1rZkJ
>655,656
どうやらXfceでだけ現象が発生してました。
nautilusが無限再起動を繰り返したりしてリソースを食っていたようで。
LXDEなり素直にGnomeにするなりで普通に動いてます。

そもそもGnome入れずに最初からXfceでインスコすればnautilusもなにもないんでしょうけど
あまりにも色々足りなくて困るんですよね・・・
694login:Penguin:2010/05/28(金) 10:49:38 ID:dw1M/PN1
やっぱGNOMEがすきだ〜かっこいい
695login:Penguin:2010/05/29(土) 15:49:34 ID:33Sd/ZcK
OpenSUSEの日本語フォーラムで
Code:の貼り付け方が分からないのですが
分かる方はいらっしゃいますか?
696login:Penguin:2010/05/29(土) 18:42:28 ID:HoyiSkSZ
>>695
ごめんソースは無いんだけど、

[code]
Hoge
[/code]

で大丈夫だったと思う。
697695:2010/05/29(土) 19:43:52 ID:33Sd/ZcK
ありがとうございます。試してみます。
698696:2010/05/29(土) 19:59:17 ID:HoyiSkSZ
699login:Penguin:2010/05/31(月) 22:10:54 ID:hhIJ0P/O
なんだか最近Packmanの更新が全然無いような気がするんだが
鯖移転でもしたんかな
700login:Penguin:2010/05/31(月) 23:22:26 ID:9WIMRPC7
>>699
11.3の準備とかしてるんとちゃうん?
って、昨日あたりから更新きてるやん。
701login:Penguin:2010/06/02(水) 01:51:41 ID:kCM57sGA
OpenSUSE 11.2でALSAではなくOSSでサウンドを鳴らすことって出来ますか?
702login:Penguin:2010/06/02(水) 15:21:09 ID:7yx0q0eE
出力先をOSSに指定すれば、OSSデバイスから音が出ると思いますが。
少なくとも私の環境ではOSSを指定しても音は鳴っています。
703701:2010/06/02(水) 18:17:36 ID:kCM57sGA
今Gnomeを使っているのですが、タスクバーのボリュームアイコンを
右クリックしてもサウンドの出力設定がCreative x-fiと
internal audioしかありません。YaSTのサウンドをクリックしても
ALSAからOSSに切り替える項目がありません。

KDEだとALSAからOSSに切り替える項目があるんでしょうか?
704login:Penguin:2010/06/02(水) 20:15:46 ID:Cv781KJD
>>634
うちも知らないうちに、rootパスワード要求されるようになった。
KDMの設定見ても、シャットダウンの許可が「ローカル:全てのユーザー」になってるんだけどねー。
705login:Penguin:2010/06/02(水) 21:57:48 ID:7yx0q0eE
>>703
個別のアプリケーションの話ではなく、Gnome環境の話なんですね。
# マルチメディア系アプリケーションは個別に出力先を変更可能です。
PulseAudioを無効化してALSA代替モードで使用しているのでしょうか?
残念ながら、これ以上は私からはお教えできる情報はありません。
GnomeはPulseAudioへの依存が強いので、KDEの方が楽だとは思いますが...。
706login:Penguin:2010/06/02(水) 22:20:30 ID:kCM57sGA
>>705

返信ありがとうございます。
やりたいことはPcsx2でPeopsSPU2を使ってサウンドを
鳴らしたかったのですが、ALSAには対応してなくて
OSSじゃないと音が出ないので、出力をOSSに切り替える
方法が知りたくて質問しました。

KDEもできれば常用してみたいのですがOpenTypeFont(.otf)の
インストール方法が分からない+Sound Blaster X-Fiで音が出ないので
Gnomeを使用しています。
うちの環境ではOSSから音が出ないようなので諦めます。
ありがとうございました。

707login:Penguin:2010/06/04(金) 03:24:55 ID:sI/x1nBr
>>706
フォントのインストール先は
TTF, OTF (TrueType flavor) -> /usr/share/fonts/turetype
OTF -> /usr/share/fonts/opentype

例:
# TTF_DIR=/usr/share/fonts/truetype
# OTF_DIR=/usr/share/fonts/opentype
# cp ${TTF_FILES} ${TRUETYPE_FLAVOR_OTF_FILES} "${TTF_DIR}"
# cp ${OTF_FILES} "${OTF_DIR}"
# find ${TTF_DIR} ${OTF_DIR} -iname "*.ttf" -or -iname "*.otf" \
-exec chown root:root {} \; chmod 444 {} \;
# SuSEconfig

X-Fiは持っていないのでよくわからないが、フォーラムで出ている対処法:
a. ユーザーをaudioグループのメンバーにしてみる
b. /etc/modprobe.d/50-sound.confを削除して再起動してみる
c. alsa-driver-kmpは使用しているカーネル用のもののみインストールする
  既にインストール済みの場合は最新版へアップグレード(×アップデート)する
  特に1.0.22aより古い場合は必ずアップグレードする
708706:2010/06/04(金) 08:13:24 ID:uIQgeC89
>>707
ありがとうございます。
KDEでインストールして試してみます。
709login:Penguin:2010/06/04(金) 18:04:34 ID:HXUUnUVU
ログイン画面で、ユーザー名やIDが表示されない様にするにはどうすればいいでしょうか?
710login:Penguin:2010/06/04(金) 22:59:35 ID:sI/x1nBr
>>709
KDEなら、デスクトップ設定にログインマネージャがあるはず。
Gnomeの場合はわからない。
711login:Penguin:2010/06/04(金) 23:04:57 ID:sI/x1nBr
Gnomeでぐぐったらすぐでてきた。
/apps/gdm/simple-greeter/disable_user_listという設定があるので、
Gnome Configuration Editorかgconftoolコマンドで変更する。
712login:Penguin:2010/06/05(土) 08:49:10 ID:24e+f++t
>>710,711
KDEシステム設定の詳細にありました・・・orz
Gnomeから乗り換えたばかりで、この辺りの設定方法がよくわからんかったです。
ありがとうございました。
713login:Penguin:2010/06/05(土) 23:12:47 ID:ccyypBxw
アクティビティを弄っていたら、Plasmaの設定が出なくなり
マウスカーソルも手のひらアイコンに…。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

これってもう元に戻らないでしょうか?
714login:Penguin:2010/06/05(土) 23:14:26 ID:rOHbgM9/
>>713
別のユーザー作っちゃいなよw
715login:Penguin:2010/06/05(土) 23:14:33 ID:ccyypBxw
ごめんなさい、KDE4.3.5です…
716login:Penguin:2010/06/05(土) 23:31:30 ID:ccyypBxw
直った!ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!

デスクトップを1個にして、悲しみのまま再起動したらなんか直った。
「デスクトップごとに異なるアクティビティ」には触らないことにしました…orz
717login:Penguin:2010/06/05(土) 23:38:46 ID:PLmS15Ek
>>713
戻るよでももう忘れたw
カシューが左下に移動していた・・
ほかにはなにいじたっけ・・
デスクトップごとにあくちびち変えたり

718login:Penguin:2010/06/05(土) 23:45:45 ID:PLmS15Ek
たぶんアクティビティによってカシューの位置がかわるから
パニクる
719login:Penguin:2010/06/06(日) 10:04:10 ID:a5GrnD12
Nautilusのファイルソート順が硬直的で参る。
せめて素直に文字コード順にソートしてくれればいいが、
未だにハードコードされてるんだろうか。
720login:Penguin:2010/06/06(日) 11:51:06 ID:HJe2pjjw
ドルフィンにしる
721login:Penguin:2010/06/06(日) 18:43:27 ID:FlmXHYba
KDE4.4.4なかなか来ないね(´・ω・`)
722login:Penguin:2010/06/06(日) 21:53:44 ID:avYWmsu7
Linux初めてなんですが、
インストールした直後にすべきことは何ですか?
WindowsだったらひとまずWindows Updateやりますよね?
SUSEの場合は何をすればいいですか?
今公式サイトをちょっと読んでみると
zypper dupとやらをやればいいのかな?って感じなのですが。
723login:Penguin:2010/06/06(日) 21:57:51 ID:Q7Dbj8LG
zypper up だと思うけど、インストール途中に勝手にやられてるはず
KDEなら右下のシステムアイコンのカメレオンが緑で'更新がありません'って言ってるならOK
724login:Penguin:2010/06/06(日) 22:03:01 ID:avYWmsu7
>>723
あ、dupじゃなくてupですか。ありがとうございます
大学のパソコンにインストールするつもりなんですか、
プロキシを設定しないとネットに繋がらない環境なので、
インストール中はたぶんネットには繋がってないと思うんですよねぇ…
725login:Penguin:2010/06/06(日) 23:33:28 ID:HJe2pjjw
>>722
http://opensuse-community.org/1-click-collection
ここのワンクリックでマルチメディア関係のコーデック入れておくこと

他のjavaとかはYastの「ソフトウエアーのインストール」で検索かけられる
あと、公式からパックマンのリポを追加しておけば幸せになれる
  
Suseはたぶん一番コマンドの直撃ちの少ないディストリだと思う、ウブンツよりもね
726login:Penguin:2010/06/06(日) 23:38:31 ID:HJe2pjjw
あぁ、大学のパソかw
Suseはファイアーウォールとかサンバの設定が強固なんでちょっと苦労するかもw
727login:Penguin:2010/06/07(月) 00:08:13 ID:tufZcrMw
>>725-726
ほうほう。
ありがとうございます
728翻訳人:2010/06/07(月) 12:56:30 ID:944VE386
救急車の世話になってしまった。。。
729login:Penguin:2010/06/07(月) 21:57:42 ID:mOtxEyk2
ここに書き込んでるってことは、大事に至らなかったのかな。
何にしても体には気をつけてください。
730login:Penguin:2010/06/12(土) 09:03:32 ID:B54j6FT6
suse11.2で、yastにある「システムのバックアップ」って動作しますか?

プロファイル作って自動バックアップの設定してもアーカイブが作成されないのですが。
手動バックアップでもアーカイブが作成されたりされなかったり挙動不審です。
731login:Penguin:2010/06/12(土) 18:20:01 ID:FPir0VfK
yastのシステムバックアップの使い方が分かるサイトの情報ありますか?
システムのフルバックアップってどうやって取るのでしょうか?
別ディスクにバックアップを取得して、HDD故障時にDump/Restore
のような使い方が出来るのでしょうか?
732login:Penguin:2010/06/12(土) 22:15:41 ID:EuN3urB9
>>731
普段使ったこと無いけど。
「システムのバックアップ」でローカルかネットワークドライブにファイルを保存して、
「システムの復元」でそのファイルを指定してリストアのようです。

/etc で試してみた限りでは。
733login:Penguin:2010/06/12(土) 22:19:40 ID:FPir0VfK
ありがとうございます。
734login:Penguin:2010/06/13(日) 09:35:52 ID:C4BaGr/T
smplayerでvdpauが有効になりません
出力ドライバをvdpauにすると音声はでるが映像がなにも出ない状態になります
xvなどにすると映像が出力されます
mplayerのみで-vo vdpauにしてもダメでした
libvdpau1は入れてあります
ソースはDVDビデオです

GeForece GT240 Driver Version 195.36.15
opensuse 11.2 amd64
mplayerのそれっぽいlogです
MPlayer dev-SVN-r30099-4.4-openSUSE Linux 11.2 (x86_64)-Packman (C) 2000-2009 MPlayer
TeamCan't open joystick device /dev/input/js0: No such file or directory
Can't init input joystick
mplayer: could not connect to socket
mplayer: No such file or directory
Failed to open LIRC support. You will not be able to use your remote control.

Error opening/initializing the selected video_out (-vo) device.

どなたか原因などわかるかたいらっしゃいますか?
735login:Penguin:2010/06/13(日) 13:33:46 ID:X8SzmIrF
>>734
> ソースはDVDビデオです
もしかして暗号化されてるとか?
736login:Penguin:2010/06/13(日) 14:29:30 ID:slVi4KhA
俺んとこも、つい先日のアップデートで効かなくなったけど、
効果もあんまり出てなかったから気にしてない。
とりあえず俺は様子見。
737login:Penguin:2010/06/13(日) 15:57:41 ID:FfjCJUot
Flash Player 10.1がSUSE公式レポジトリにきてれうー
どの程度変わったのか体感出来る気がしないけどヨシ!
738login:Penguin:2010/06/16(水) 05:38:31 ID:/N5gxNt7
>>734
多分、これと同じ症状かと。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1037625&page=9

ウチも↓のメッセージ吐いて音のみになります。
[vdpau] Error when calling vdp_device_create_x11: 1
Error opening/initializing the selected video_out (-vo) device.

https://launchpad.net/~rvm/+archive/mplayer
ここを見ると、you can use "gl:yuv=2:force-pbo:ati-hack" as video output, which is as fast as xv.
なんて書いてありますので、試してみるといいかと。
ちなみにウチのボードだと、gl(yuv)だとエラーを吐いて画面が真っ黒。
gl2(yuv)にすると、再生OKでほとんどCPUリソース食わなくなりました。

GeForce320
739login:Penguin:2010/06/18(金) 01:20:14 ID:K2wxzfAo
11.3RC1が出ましたね〜
iBusも見送られ、KDEも4.4.3で行くのかな?ちょいと不満の残るバージョン選択だなぁ。
740login:Penguin:2010/06/18(金) 10:39:58 ID:A7SeVFTg
>>739
でましたね。ダウンロードしています。

Factoryのの方も4.4.3で止まっているみたいですし、
Unstableは4.5に行ってしまうし、
11.3までは手をつけずなんでしょうかね。
741login:Penguin:2010/06/19(土) 13:07:47 ID:G/AvUYZN
ヒィィィ。。。
ffmpegを0.6に上げたら、cpuが100%に張り付くようになったorz
742login:Penguin:2010/06/19(土) 19:33:46 ID:qb/udQg+
VirtualBox(Windows7環境)にopenSUSE11.3RCを入れました。
これにGuestAdditionsをインストールしたいのですが、VBoxGuestAdditions.isoがマウントできません。
これをマウントさせるにはSUSE側で何かしないといけないのでしょうか?
ちなみにUbuntuもいれているのですが、こちらはサクっとマウント出来たのですが、SUSEではマウントせず・・
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
743login:Penguin:2010/06/19(土) 21:33:08 ID:Wi3XQ2H1
suseとvistaのデュアルブートにしていますwindowsブートマネージャです
suseを消したいのですがやり方がわかりません教えてください
744login:Penguin:2010/06/19(土) 22:02:24 ID:lsdjvH2K
>>742
デスクトップ環境なら自動的にマウントすると思うが、
そうでなければ/dev/cdromや/dev/cdrom0あたりを適当なところにマウントする。
例: sudo mkdir /mnt/cdrom; mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
AdditionsはOSE版なら、SUSEのリポジトリからインストールこともできるよ。
745login:Penguin:2010/06/19(土) 22:04:04 ID:lsdjvH2K
>>743
まず、Windowsのインストールメディアを使用して、MBRを修復する。
その後、SUSEを入れたパーティションを管理ツールのディスクの管理から消去する。
746login:Penguin:2010/06/20(日) 00:35:14 ID:/GiPwbOL
11.2のインストールが成功しない。
一回目はオンラインアップデートの直後に暗転。
これは10の時から時々遭遇するが、再現方法は不明。
二回目はネットワークケーブルを抜いておいたが、
キーボードレイアウトを変更した直後にエラー落ちのループ。
三回目はパッケージインストール後にトレースを吐いて停止。

続きは明日にしよう。
747login:Penguin:2010/06/20(日) 01:04:08 ID:G/qZc/HH
>>746
参考にしたいのでハード構成を教えてくれまいか
748login:Penguin:2010/06/20(日) 01:45:12 ID:W+0+lt4p
>>744
レスさんくす。これからやってみる。
>AdditionsはOSE版
うん、OSE版は入ってる。Ubuntuの方で、OSE版から吊しのadditionに入れかえたら3Dデスクトップが有効に出来て、
それが以外とサクサク動いてるんで、SUSEでもと思った次第でして・・。
まあダメなら、そのままでもイイんですけどね。GMマスター出たらお役ご免ですし。
749login:Penguin:2010/06/20(日) 02:10:09 ID:W+0+lt4p
>>742
> デスクトップ環境なら自動的にマウントすると思うが、
それがマウントしないんですよ。

以前、11.2を入れた時はサクっとマウントしたんだが・・orz

750login:Penguin:2010/06/20(日) 03:04:52 ID:aBw6CUsc
>>739

> iBusも見送られ

フィードバック呼びかけても全く反応なかったしねぇ。
http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2009-07/msg00005.html

検証して「問題なし」とならない限り、デフォルトにはしにくいです。

- Flash サイトへの入力
- Inpud-pad を iBus から呼び出す

…あたりの目処が立てばデフォルト化したいとは思うのですが
そのためには協力して下さる方がもっと必要です。
751login:Penguin:2010/06/20(日) 07:21:20 ID:/GiPwbOL
>>747
ASUSのAtom N270なネットブック。
SUSEは数十回とインストールしてきたが、IntelでもAMDでも
GeforceでもRadeonでもx86でもx86_64でも自作でも市販PCでも
サーバーでもデスクトップでもラップトップでも時々発生するので、
いつもオンラインアップデートは必ずスキップしてた。
11.2になってから発生してなかったから、油断してたよ。
何かインストール構成に問題があるのかもしれないが。
752746:2010/06/20(日) 07:34:46 ID:/GiPwbOL
VMwareとVirtulaBoxとXenとMicrosoft VirtualPCでは失敗したことがないので、
ネットワーク環境には問題ないと思うが、回数の問題かもしれない。
そういえば、一回目は何故かインターネット接続テストが失敗だった。
サーバーが不調だったんだろうか。

>>750
そんな呼びかけがあったなんて知らなかったよ。
以前、時間の無駄過ぎるメールが流れて以来、日本語MLは見てない。
753742:2010/06/20(日) 13:07:01 ID:W+0+lt4p
11.3RCのKDEを4.5b2にアップデートしたら、サクっとマウントできました。どうも11.3RCのKDE4.4.3が問題だったようです。
754login:Penguin:2010/06/20(日) 13:20:08 ID:pStJCPPk
11.3-RC1の俺専用テスト完了。

特に大きな変更もなくあっさりと移行できそうだな。
RC->リリースでいきなりバージョンが変わったりとかしなければだが。
755742:2010/06/20(日) 15:17:55 ID:W+0+lt4p
11.3-RC1は完成度高いね。そのまま常用しても問題なさそうなクオリティ。
サクッと移行出来そうな感じだ。

V-Box環境下で、VBoxGuestAdditions.isoがマウントできない現象は気になるのだが
これはV-Boxの問題なのかSUSEの問題なのか、KDEの問題なのかの切り分けが難しそう。
実機に11.3-RCを入れて検証してみないとバグ報告の意味をなさないだろうし・・。
756742:2010/06/20(日) 15:22:04 ID:W+0+lt4p
11.3RC+KDE4.5b2環境ですが、めちゃくちゃ重いですww
VBoxGuestAdditionsの3DEffectありなし関係無しに超もっさり。
KDE4.4.3環境はサクサク動きますが・・・
757login:Penguin:2010/06/20(日) 21:44:43 ID:Tmk4z9En
英語版みると
KDESC は 4.4.4 になるみたい。
RC2 からバージョンアップかな。
758login:Penguin:2010/06/21(月) 07:29:37 ID:6Wx4sp8y
factoryリポジトリに KDESC 4.4.4 が入ったね。
これで 11.3 も安定最新版が無事に入るのかな。
759login:Penguin:2010/06/23(水) 12:29:33 ID:upM1s/fO
SUSE 10.2のリポジトリが残ってるミラーってないでしょうか?
もしご存知の方がいたら教えてください。
760login:Penguin:2010/06/23(水) 13:42:24 ID:I9HQjGAT
761login:Penguin:2010/06/23(水) 19:40:09 ID:upM1s/fO
>>760
あるんだー! ありがとー。
762翻訳人:2010/06/25(金) 20:27:37 ID:jOK6PO2F
11.3に合わせ、software.opensuse.orgのデザインが更新された模様。
未翻訳分については先ほどcommitしたので、明日くらいには反映される・・はず。
763login:Penguin:2010/06/25(金) 23:01:49 ID:tn0jhVgx
なんかカウントダウン始まってるけど
これなに?11.3もうくるの??
19 days to goって
764login:Penguin:2010/06/26(土) 07:48:24 ID:ZBr4P/+N
>>763
ロードマップを見ておこう、な!
765login:Penguin:2010/06/28(月) 18:13:29 ID:NPQbnYk7
あなたがお使いの Firefox は不明なバージョンです。
セキュリティ上の理由から、最新版をダウンロードされることをお勧めします。

3.6.6にうpデートしたら怒られた。
766login:Penguin:2010/06/28(月) 18:28:53 ID:P2a2S8ys
>>765
いいなぁ。うちはアップデートしたら起動しないんでやんの・・(´・ω・`)
767login:Penguin:2010/06/29(火) 22:06:31 ID:jx6pn9to
今Upgrade/Supportedを参考に11.3RCにアップデートしとる。ただし11.1から…
問題ないといいけど…

>>765 >>766
これを機に最適化ビルドを(ry
768login:Penguin:2010/06/30(水) 07:36:39 ID:P7DTuVm4
>>765-766
最新のものが欲しければBuild Service内のmozilla:Factoryを使うといい。
http://download.opensuse.org/repositories/mozilla:/Factory/
769login:Penguin:2010/07/01(木) 15:51:11 ID:2BfCxeR8
11.3RC2になったね。KDEは4.4.4で行くのかな?
気がついたら4.4.5が出ちゃってたね〜(´・ω・`)
770login:Penguin:2010/07/01(木) 18:05:52 ID:szqhLm5m
おっと、ちょっと出遅れ。
ようやくtorrent開始。
771login:Penguin:2010/07/02(金) 00:46:41 ID:IM6dHxfL
>>769
う、うん……(´・ω・`)
772login:Penguin:2010/07/03(土) 07:40:52 ID:Y017J9zR
嵐の前の静けさか。
773login:Penguin:2010/07/03(土) 17:30:56 ID:PaZut09O
>>725
> http://opensuse-community.org/1-click-collection
> ここのワンクリックでマルチメディア関係のコーデック入れておくこと

MLで情報が流れてたんで見てみたんだけど、「攻撃サイト」扱いされちゃってるんだね(;・∀・)
なんでこうなった?orz
774login:Penguin:2010/07/03(土) 18:06:56 ID:/k8wNc9E
1-clickと言うのがまずかったのでは?
775login:Penguin:2010/07/03(土) 22:08:07 ID:onjaZoe0
>>773

えーっとですね、1-Click インストールすると不正なプログラムが
インストールされるようになってしまっていたとかそういうことではなくて
Wiki に変な Javascript が仕込まれていたということのようです。

1 x 1 ピクセルの目に見えない iframe が仕込まれていて
ページを開くと別サイトに飛ばされるようになってしまっていた、と。

で、見に来ていたブラウザがどの OS 上で動いていたかによって飛ばされる先が変わり
Linux であれば Linux.com のサイトに飛ばされるだけなんですが
Windows だとマルウェアの仕込まれているサイトに飛ばされるようになっていたそうです。

このために「攻撃サイト」と見なされてしまっていたわけです。
776767:2010/07/03(土) 23:04:11 ID:zMSDnFcV
11.3RC2から投稿テスト
mozillaさん3.6.4なんてしらねーって…^^;
何度やってもネットワーク落ちるので結局足掛け3日かけてRC2のDVDひろったぜ…

>>750
いまさらだがFlash Player 10.1で「IBusでうまく入力できない」バグは修正されてる、と言ってみる。
というかFlash側のバグだった模様…
あとInpud-padってなにーおせーてー(ぉぃ
ググってもわからなかったOTZ

777login:Penguin:2010/07/04(日) 06:00:24 ID:Dqy8JTJ/
1-click-collection - openSUSE-Community - [ このページを訳す ]このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
Retrieved from "http://opensuse-community.org/1-click-collection". This site uses the YAML CSS framework. About openSUSE-Community | Feedback | Get Help/Support This page was last modified 17:53, 27 March 2010. ...
778login:Penguin:2010/07/04(日) 08:25:49 ID:IlwuAwWT
>>773
の影響?
http://packman.iu-bremen.de/  繋がらないや…
779login:Penguin:2010/07/04(日) 13:06:51 ID:AhTvZkrB
>>776

> >>750
> いまさらだがFlash Player 10.1で「IBusでうまく入力できない」バグは修正されてる、と言ってみる。
> というかFlash側のバグだった模様…

手元の x86_64 環境だと、GTK_IM_MODULE=xim つけて Firefox 立ち上げないと
入力できないんだよね。Google Chrome でも同じだった。
フィードバックがないとそのへんの切り分けができないので、足踏みしてる状態。

> あとInpud-padってなにーおせーてー(ぉぃ
> ググってもわからなかったOTZ

ごめん、タイポだった。m(_'_)m
正しくは Input-pad ... ヒットしないはずだわ。
http://code.google.com/p/input-pad/
http://github.com/fujiwarat/ibus-input-pad

このへんうまく openSUSE 用のパッケージが作れて、ちゃんと動いてくれるようになれば
とりあえず M17N あたりに置いてテストしてもらいたいとは思うのだけれど、いじる時間が取れない。

やってみてくれるのであれば大歓迎。
780login:Penguin:2010/07/04(日) 23:05:42 ID:AhTvZkrB
>>778

> http://packman.iu-bremen.de/  繋がらないや…

何か問題が起こっているようだけれど多分 opensuse-community.org とは関係ない。

週末の間だと対応されないままかもしれないので、Packman 使いたい場合はとりあえず

http://packman.inode.at/suse/

…を使ってね。(…と Pascal Bleser が言ってました)
781776:2010/07/07(水) 15:07:00 ID:LJ+DoBFQ
>>779
x86_64のFlash Player 10.1は出ていない。
次期バージョンで出すかも?となってる。
ttp://forums.adobe.com/community/labs/flashplayer10_64bit
782login:Penguin:2010/07/08(木) 23:02:16 ID:s4KvSHtc
GM出ないね
783login:Penguin:2010/07/08(木) 23:07:30 ID:xlT8wrYk
GM版マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
784翻訳人:2010/07/09(金) 09:41:45 ID:S7h/MZvU
>>782-783
一般公開は来週だよ。
ミラーサイト向けの公開はそろそろ始まってるくらいだが。

そういやすっかり忘れてたが、リリース前お約束のリリースノート
大幅更新が無いな・・
785login:Penguin:2010/07/09(金) 11:58:51 ID:NDoDaV+X
>>784
前のバージョンではGMは一般に出回ってたんだよ
786login:Penguin:2010/07/09(金) 13:10:02 ID:Fe3RGK+b
OpenSUSEで地デジ見れてる人いますか?
787login:Penguin:2010/07/09(金) 13:19:09 ID:g31sAcXx
11.3用のKDEリポジトリ覗いているんだけど、Updated applications onlyとStable(KDE 4.4.4)の違いがよくわからん。
KDE4.4.4が正式採用というのならStable(KDE 4.4.4)って必要あるのかしら?(´・ω・`)

788login:Penguin:2010/07/09(金) 14:32:36 ID:3FpRsniH
>>787
OBSのKDEプロジェクト下でSUSE用のKDEを開発して出来上がったのがStableで
その4.4.4のStableを正式採用したのが11.3っていう認識のほうがいくない?
789login:Penguin:2010/07/09(金) 15:14:51 ID:g31sAcXx
>>788
それはわかるんだけど、だったら11.2の時と同じように、最新版(11.3)はUpdated applications onlyで十分じゃないかな?と思ってさ。
StableがKDE4.4.5になるんなら理解はできるんだけど〜

790login:Penguin:2010/07/09(金) 16:23:19 ID:ARuPRMpB
>>786
PT-2使えば多分できるだろうけどおれはやってないw
まぁ製造中止になってるんでいまから見ようという人はPT-3待ち?
フリーオでもできるらしいが…
791login:Penguin:2010/07/09(金) 16:26:31 ID:ARuPRMpB
>>786
ググったら普通に見れてるみたい
ttp://decipher.blog.so-net.ne.jp/2010-05-08
792login:Penguin:2010/07/09(金) 17:01:08 ID:Fe3RGK+b
>>790
普通に見れるみたいですね。
自分のところはHDUSだけど、DVBドライバのインストールまではできたけど
その後のMythTVで挫折しました。
MPlayer 31144のビルドも失敗するし
Gstreamer Pluginもバージョンがあわないとかで./configureが通りません。
PT2買うかな・・・・・・。
793login:Penguin:2010/07/09(金) 17:05:01 ID:Fe3RGK+b
MythTVそのものは起動するところまでは
どうにか出来たのでインストール方法を乗せておきます。
間違っているところなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

■MySQLをインストールする。
# zypper install -y mysql php5-mysql   ← MySQLをインストール
# /etc/init.d/mysql start   ← MySQLを起動する
# chkconfig mysql on   ← MySQLの自動起動設定
# chkconfig --list mysql   ← MySQLの自動起動設定の確認

■MySQLの設定
# mysql -u root   ← MySQLにログインする
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 2
Server version: 5.1.36-log SUSE MySQL RPM

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.
※ ユーザー情報を参照する
mysql> select user,host,password from mysql.user;
+----------+-----------+----------+
| user     | host      | password |
+----------+-----------+----------+
| root     | localhost |          |
| root     | opensuse  |          |
| root     | 127.0.0.1 |          |
|          | localhost |          |
|          | opensuse  |          |
+----------+-----------+----------+
5 rows in set (0.02 sec)
※ 匿名ユーザーを削除しておく
mysql> delete from mysql.user where user='';
Query OK, 2 rows affected (0.00 sec)
794login:Penguin:2010/07/09(金) 17:06:11 ID:Fe3RGK+b
※ root@localhost用のパスワードを設定
mysql> set password for root@localhost=password('password');
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

※ root@opensuse用のパスワードを設定(インストール環境によって名前を合わせる)
mysql> set password for root@opensuse=password('password');
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

(hostにハイフンを含む場合は''で囲む
mysql> set password for root@'linux-7775'=password('password');

[email protected]用のパスワードを設定
mysql> set password for [email protected]=password('password');
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

※ ユーザー情報を確認する
mysql> select user,host,password from mysql.user;
+----------+-----------+-----------------------------+
| user     | host      | password                    |
+----------+-----------+-----------------------------+
| root     | localhost | *************************** |
| root     | opensuse  | *************************** |
| root     | 127.0.0.1 | *************************** |
+----------+-----------+-----------------------------+
5 rows in set (0.02 sec)

※ MySQLからログアウトする
mysql> exit
Bye
795login:Penguin:2010/07/09(金) 17:12:00 ID:Fe3RGK+b
DVBドライバのインストール

sudo zypper in patch
wget http://linuxtv.org/hg/v4l-dvb/archive/8bff7e6c44d4.tar.bz2
wget http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0452.zip
tar jxf 8bff7e6c44d4.tar.bz2
unzip up0452.zip
mv v4l-dvb-8bff7e6c44d4 v4l-dvb
mv v4l-dvb/ dvb-mtvhd/
cd dvb-mtvhd/
cp -p driver/*.[ch] v4l-dvb/linux/drivers/media/dvb/dvb-usb
cd v4l-dvb
patch -p1 <../driver/dvb-mtvhd.diff
cd v4l
touch .config
gedit .config

以下を貼り付け
CONFIG_MEDIA_SUPPORT=m
CONFIG_DVB_CORE=m
CONFIG_DVB_USB=m
CONFIG_DVB_USB_DEBUG=y
CONFIG_DVB_USB_MTVHD=m
CONFIG_DVB_USB_MTVHD_V1=y
CONFIG_DVB_USB_MTVHD_V2=y
CONFIG_DVB_USB_MTVHD_REMOTE_CONTROL=y
CONFIG_DVB_USB_ASV5211=m
CONFIG_DVB_USB_ASV5211_WIN_DRIVER=y
796login:Penguin:2010/07/09(金) 17:13:45 ID:Fe3RGK+b
MTVHDU_080701_Drv内のSKNET_AS11Loader.sysをYN_JP080701パッチを当てて
AS11Loader.sysにリネーム
cd $HOME/
sudo cp AS11Loader.sys /lib/firmware/
cd dvb-mtvhd/v4l-dvb
make
cd v4l
su
cp -p dvb-core.ko dvb-usb.ko dvb-usb-asv5211.ko dvb-usb-mtvhd.ko /lib/modules/`uname -r`/extra
depmod -a

MythTVのインストール
sudo zypper in mythtv-0_23-backend mythtv-0_23-base-themes mythtv-0_23-common mythtv-0_23-debugsource mythtv-0_23-docs mythtv-0_23-frontend mythtv-0_23-setup

su
mysql -u root -p < /usr/share/doc/packages/mythtv-0_23-docs/database/mc.sql
exit
mysql -u root -p mythconverg
mysql> grant all on mythconverg.* to mythtv@"192.168.2.%" identified by "mythtv";
mysql> flush privileges;
mysql> quit;
su
chkconfig mysql on
exit
797login:Penguin:2010/07/09(金) 17:33:11 ID:Fe3RGK+b
798790:2010/07/09(金) 23:23:40 ID:7gORWdFB
>>797
ありがとー

あ、 ビルドサービスのパッケージ検索で11.3選択できるようになってるよー
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:25 ID:RKkwrAnz
あれ?もしかして11.3RC2と11.3GMって一緒?
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:44:43 ID:NyazG5Tf
>>799
RC2からさらにビルドしてたみたいだから完全同一まではいかないと思うけど。
factory-snapshot付近のがそうでないのかな?
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:38:16 ID:jHLYXXlq
>>800
今回こそはRC -> リリースでバージョン変わって大混乱、ってことはなさそう。
むしろ大きく変わってる点がなくて物足りない人がいるかも。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:44:03 ID:PngA6fvi
そういえばRCでは何も問題なかったのに、余計な色気を出して修正したらリリース版で、どひゃ〜なんてバージョンがありましたな。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:02 ID:cierhE1R
ビルドサービス落ちてるっぽい?
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:36 ID:FxKZO9Kr
>>803
504 Gateway Time-Outだね。
software.のほうは応答がないようだ。。
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:19:24 ID:e/8UD0Ql
復活したみたいだ。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:29:51 ID:xLBsaPoE
この期に及んで11.2のソフト更新かけてみたらKDE関係たっぷりあった(4.4.4系)
更新してしばらくしてまた電源入れたら、KDEの一部が真っ赤(カレントより新しすぎる)
11.3のリポジトリのが紛れ込んだのだろうか・・・
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:10:50 ID:WP1LoX7E
ってかmozcってビルドサービスに登録されたんだな。
これ使ってる人いる?
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:59:07 ID:FjslBlZ7
>>803-805
opensuse-announceに今更流れてるが、
"Scheduled Outage" (メンテナンス休止) だったようだ。。

投げるのが遅いだろ。。
809login:Penguin:2010/07/12(月) 23:23:53 ID:EII5H5f8
お。sudo zypper dup -d したら大量に来た。GMになったんかな?
810login:Penguin:2010/07/13(火) 01:23:45 ID:nMvGK95Y
GUI無環境のやつはアップデートしてみて再起動もできた。
1.Factoryインスト済みの人へのささやかやご褒美・・・という筋は流石にないか
2.GM公開日に混まないように先にあげたとか?
3.100歩譲って手違い
811login:Penguin:2010/07/13(火) 07:40:38 ID:iHoE0fLF
>>809
zypper dupすると

> 以下の製品をアップグレードします:
> openSUSE 11.3

って出てくるから、RC2 -> GMってことだろう。
812login:Penguin:2010/07/14(水) 13:56:09 ID:lrUlh8jU
いよいよ明日リリースか
813login:Penguin:2010/07/14(水) 14:44:00 ID:DwEuGrdz
明日の夜くらいだね。

そういや、今週末あたりにlaunch partyをやるみたいだから、
暇な人は参加してあげてくれ。
俺は今のところ仕事と個人の事情が流動的・・
814login:Penguin:2010/07/14(水) 15:04:16 ID:lrUlh8jU
>>813
日本の話じゃなくない?
Nurnberg(ドイツ)って書いてあるけど
815login:Penguin:2010/07/14(水) 15:26:27 ID:DwEuGrdz
>>814
世界各地でやるだよ。
http://en.opensuse.org/OpenSUSE_11.3_Launch_Party_Locations

Japanが書いてなかったりするが、今回もやるようなので
暇なら参加してあげてくれ。おそらくは山手線エリアの都心のどこか。
816login:Penguin:2010/07/14(水) 21:33:26 ID:lrUlh8jU
jaistもrikenもftpのRC2消えて本リリース入れる準備に入ったな
817login:Penguin:2010/07/14(水) 22:45:22 ID:MibMVcvO
launch partyって
ネット中継とかないの?
818login:Penguin:2010/07/14(水) 23:53:53 ID:0NNUuy74
あれ、スレにもうちょっと人いるかと思ったのに
過疎ってますなぁ
大人なユーザーが多いのかしら
819login:Penguin:2010/07/15(木) 00:17:13 ID:0qLuqaC3
過疎ってるね。
11.3のNvidiaとATIのリポジトリは
いつ頃来るんだろうか。
820login:Penguin:2010/07/15(木) 00:36:41 ID:2AFOLgNc
11.2が安定しまくりなんでゆっくり構えてます(´・ω・`)
でもスレは常に見てるよ。
821login:Penguin:2010/07/15(木) 00:47:02 ID:z9h0Gzfm
特に話題もないしなあ。
そういえばKiwiが頻繁に更新してたのが止んでるな。

ところで、みんなContribリポって使ってる?
ありそうなパッケージがなかったり、やけに古かったり、何だかよく分からん。
822login:Penguin:2010/07/15(木) 00:56:57 ID:0qLuqaC3
Contribはrpmが壊れているケースがたまにある。
うちの環境だけで起こるバグなのかもしれないけど
823login:Penguin:2010/07/15(木) 01:03:35 ID:2AFOLgNc
うちは画面くるくる回したいんでATIだけ
824login:Penguin:2010/07/15(木) 09:56:26 ID:7VTmu4B6
11.2→11.3ってどーやってうpだてするんでしょ?
825login:Penguin:2010/07/15(木) 10:25:18 ID:5gPs25WV
>>824
以下のいずれか。

(1) 普通にCDかDVDのイメージをダウンロードして書き込み、
  そのメディアから起動して「更新」を選ぶ方法

(2) シェルからzypperでアップグレードする方法
  (11.1以降でできるようになった方法)

  # "repositories" ファイルに既存のリポジトリ情報を出力
  zypper lr -e repositories
  # "11.2" を "11.3" に書き換える
  sed "s/11\.2/11\.3/g" < repositories > repositories.new
  # 既存のリポジトリを全て削除する
  for i in `seq 1 100`; zypper rr 1; done
  # 新しいバージョンのリポジトリを登録する
  zypper ar -r repositories.new
  # メタデータを更新
  zypper ref
  # アップグレード
  zypper dup
  # SuSEconfig
  SuSEconfig

  あとは再起動すれば11.3になってるはず。
  ただしzypper dup中にCTRL+Cなどで止めてしまうと、タイミングに
  よっては起動すらできなくなってしまう場合があることに注意。
826login:Penguin:2010/07/15(木) 10:52:38 ID:7VTmu4B6
>>825
おぉ!ご丁寧に有難う御座います!!!
827login:Penguin:2010/07/15(木) 12:38:30 ID:ZmjvHT/O
>>819
おれもnVidiaリポジトリ待ち。(´・ω・`)
828login:Penguin:2010/07/15(木) 12:46:20 ID:rJN9iUgz
829login:Penguin:2010/07/15(木) 15:35:55 ID:kq4sMOGN
新しいのでると聞いて遊びにきますた
830翻訳人:2010/07/15(木) 15:56:40 ID:vC9aGXQs
openSUSE 11.3 Launch Partyのお知らせ。

---
openSUSE の最新版、11.3 がいよいよ本日、あと数時間後に正式公開されます。

このリリースをみんなでお祝いし、わいわい楽しもうという趣旨でささやかな
パーティーを企画しました。

時間: 07/18 (日曜日) 14:00 - 17:00 (予定)
場所: CAFFE SOLARE Linux Cafe 秋葉原店
http://www.pronto.co.jp/shop/detail.php?shopid=165
会費: 参加費は特に設定していません
(各自で飲食物をオーダーしていただく形になります)

詳細については以下にまとめてありますので、興味がある方は是非そちらから参
加登録してみてください。
http://att.alohapc.jp/events/attendee/492d068c54
* 上記サイトはユーザ登録等の必要なくご利用いただけます。

なお、この件についての追加情報は Twitter でも発信していく予定です。その
際は #os113lp というハッシュタグを付けていきますので、そちらもご参照くだ
さい。

皆さんのご参加をお待ちします。
831login:Penguin:2010/07/15(木) 17:03:11 ID:M3lUoMCk
>>830
翻訳おつかれさまです。
ちなみにバナナは参加費入りますか? over
832login:Penguin:2010/07/15(木) 17:18:15 ID:rJN9iUgz
>>830
いこっかな
833login:Penguin:2010/07/15(木) 19:32:30 ID:rJN9iUgz
あと3時間
834login:Penguin:2010/07/15(木) 19:38:01 ID:Op56R0cm
>>824
>>825の(2)はやる前にバックアップしておくといいよ
俺は以前11.2->11.3した時にカーネルのアップデート最中に止まって泣いた
カーネル再構築で済んだけど焦ったよ

835login:Penguin:2010/07/15(木) 20:05:03 ID:MPNYM8vP
モーガマンデキナイ
836ftp.jaist.ac.jp:2010/07/15(木) 20:16:59 ID:YfwjTmx9
30分ほど前に公開の許可が出ているのでどうぞ。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/openSUSE/distribution/11.3/iso/
837login:Penguin:2010/07/15(木) 20:19:46 ID:0qLuqaC3
>>836
ありがとうございます!!
速度がすごいことになってるw
838login:Penguin:2010/07/15(木) 20:33:17 ID:0qLuqaC3
>>827
nVidiaからドライバのインストールをすると
cgtoolkitとかのrpm関係の依存が面倒くさいことに
なるし、ドライバはSuSEで配布している物を
インストールしたいね。
839login:Penguin:2010/07/15(木) 21:14:28 ID:WtYUng77
ようやくリリースが来た。

次はopenSUSE 11.4で2011/03か・・
840login:Penguin:2010/07/15(木) 21:58:02 ID:qPI+Yylf
>>825についてなんだけど
zypper dupの前に

zypper dup -d

したほうがよくね?
-d 使っておくとパッケージダウンロード途中で停止しても安全。
ttp://ja.opensuse.org/Upgrade/Supported
で使われてたからって書いてみるだけだがな(ぉぃ
841login:Penguin:2010/07/15(木) 23:20:25 ID:Op56R0cm
>>840
そんなオプションあったのか・・・
842login:Penguin:2010/07/16(金) 12:36:44 ID:0NU+MUWy
11.3からsax2が完全に消えたな。。

さてATIとかnVidiaの環境はどうしようか・・・
843login:Penguin:2010/07/16(金) 15:23:15 ID:RbeHozaL
nouveauドライバってnVidiaの奴より優秀なんかいな?
844login:Penguin:2010/07/16(金) 15:46:35 ID:hXJ2vgdT
タブレットもどうするか考えないといけないか。
wacomcplがバギーなのは治る予定あるのかな。
845login:Penguin:2010/07/16(金) 22:03:12 ID:WINVUG4/
ThinkPad x32にi586のgnome版を新規に入れてみたよ
compizがいきなり動いてwindowがグイングインした(; ゚д゚)
11.2の頃は意図的にonにしてなんか重かった気がしたけど、
今回は特に気にならない感じ。とりあえずoffっといて
人に見せるときにonにしようと思った。

あとは見た目も特に変わらずって感じでした。
あっubuntuが新しくなった時に外付けCDのマウントが
うまくいかなかったけど、openSUSEは11.2と変わらずに
普通にマウントされた。たまたまかもしんないけどね。

今からeclipseとかfontとか整備しますヾ(*´∀`*)ノ
846845:2010/07/16(金) 22:12:05 ID:WINVUG4/
やっぱりだめ^^;
compiz動かすとコピーしただけでもwatchdogだ…
847login:Penguin:2010/07/17(土) 00:14:48 ID:I1t5FIo7
さて、週末はxen+nouveauでも試してみるかなー
848login:Penguin:2010/07/17(土) 06:29:24 ID:L7Y2LkyY
X32はMobility Radeonか。
Compiz自体は11.2でも3Dアクセラレーションが有効なら勝手に有効になる。
11.3になってドライバが対応したけど、ドライバ自体に問題があるんだろうな。
849login:Penguin:2010/07/17(土) 07:32:09 ID:kacb4jOR
>>836
いつもの人?
毎回ありがとうございます
850login:Penguin:2010/07/17(土) 10:03:21 ID:I828zBr+
カシューが行方不明になる件、直ってる?
851login:Penguin:2010/07/17(土) 11:25:07 ID:jj/CPbgU
ようやくデスクトップの入れ替え完了。
まだemacsのフォントがおかしいが。。
852login:Penguin:2010/07/17(土) 15:05:28 ID:jj/CPbgU
いちおうatiのドライバも
http://lizards.opensuse.org/2010/07/15/ati-hd57xxx-flgrx-drivers-under-11-3/
の暫定手順でインストールできた。
非対応OSの環境に無理矢理インストールしているので一部再描画されなかったりする
ことがあるが、暫定策ということで無視。

あとemacsは
(set-default-font "-*-sazanami gothic-*-*-*-*-*-110-*-*-*-*-*-*")
だと縦方向が間延びするな・・
853login:Penguin:2010/07/17(土) 15:34:45 ID:qLyG0b63
ランチパーティー概要
http://blog.zaq.ne.jp/opensuse/
854login:Penguin:2010/07/17(土) 16:09:58 ID:pHQHKE2W
nVidiaのリポジトリは
ttp://en.opensuse.org/SDB:NVIDIA_drivers#openSUSE_11.3
>The 1-click install repository links for the "Easy Way" and "Repository Way" will be populated after the mid-July-2010 release of openSUSE-11.3.

なんて書いてあるけどいつ頃になるんだろうか?(´・ω・`)
855login:Penguin:2010/07/17(土) 19:32:38 ID:kacb4jOR
11.3のnvidiaがビルドサービスにきてるけどこれで大丈夫?
856login:Penguin:2010/07/17(土) 20:29:00 ID:twJenkU1
安いだけが取り柄のACER Aspiore1410に11.2から11.3にアップグレードしてみた。
ATOKもVirtualBoxもそのまま引き継げて万歳。

起動に関しては11.2のほうが速かったような?
FireFoxの保存バグは直ってた
メモステが読み取りしない時があるバグっぽい挙動も直ってるか?
無線LANはつながるのが早くなった
ハイバネからの復帰がこけなくなった


全般的にはいい感じです。全くの最初でこれはいい感じ。
メインはnVidiaのリポ待ち。。。
857login:Penguin:2010/07/17(土) 21:55:16 ID:PEZZcImF
なんかあっけなく11.2から11.3に移行できました。
Adobe関連アプリが64bit対応してくれると
64bitに完全移行できるんだけどなぁ。
858login:Penguin:2010/07/18(日) 17:11:46 ID:uhaO4wMP
adobeはもともとあった64bit flashplayer10.0 for linuxを
10.1リリース時に消したりしてるから望み薄そう。
macromedia買収したときのflash技術者とかどれだけのこってんだろうな。
859login:Penguin:2010/07/18(日) 17:15:17 ID:GeOGENoo
launch partyは無事(?)終了。

やっぱり何よりもまずエロゲが動かんと話にならんよなー、
と現場で思った。
860login:Penguin:2010/07/18(日) 17:54:24 ID:1xxgWlQt
どういう現場でそういうことを思うのか不思議でならない。
861login:Penguin:2010/07/18(日) 18:03:36 ID:GeOGENoo
>>860
まわりで堂々とエロゲやってたから。
862login:Penguin:2010/07/18(日) 18:18:21 ID:B53N0QH7
丁度Wineの1.2が出たからじゃないか。
OBSのWineは更新早いしな。
863login:Penguin:2010/07/18(日) 20:38:02 ID:61DNBr+v
/etc/hal/fdi/policy/*.fdi が読み込まれんのだが、何か設定って必要だっけ?
/var/log/Xorg.0.log にも何のログも残ってない
864login:Penguin:2010/07/19(月) 11:03:05 ID:+EBldOuD
ATOKX3 for Linuxのインストール手順@11.2以降

(1) 64ビット環境の人はtcpd-32bit, pam-32bitパッケージをそれぞれインストール
(2) 次に本体をインストール
(3) Justsystemが公開しているパッチ atokx3up2.tar.gz, atokx3gtk216.tar.gz
  をそれぞれインストール
(4) /opt/atokx3/sample/setting_suse10.sh を実行 (もちろんrootで)。
(5) カナ入力の人は、自分のホームディレクトリに .Xmodmap ファイルを作成
  (既に存在する場合は追記) し、下記を書き込む。

keycode 17 = 8 parenleft kana_YU kana_yu
keycode 18 = 9 parenright kana_YO kana_yo
keycode 132 = backslash bar prolongedsound

以上で問題なく動く・・はず。
865login:Penguin:2010/07/19(月) 12:06:43 ID:+EBldOuD
atiもnvidiaもプロプライエタリモジュールはまだ完全対応ではないね。
ドライバをインストールできても部分的に描画が不完全だったりする。
866login:Penguin:2010/07/19(月) 13:03:49 ID:Un6pykaU
nVidiaのドライバのリポジトリがきちんと用意されてるのが、SUSEを使うメリットだったのに・・・
Nouveauはnvのリプレースなら分かるが、プロプラエタリドライバ(nVidia)の置き換えにはならないだろうに。
もう最悪。
867login:Penguin:2010/07/19(月) 13:13:46 ID:/E5aTrrt
まだリリース直後じゃないか。
11.3に即座に乗り換える必要があるわけじゃないし。
868login:Penguin:2010/07/19(月) 13:21:01 ID:+EBldOuD
869login:Penguin:2010/07/19(月) 13:27:14 ID:R/nRIAJ3
ノートだけ11.3だけど違いが11.2よく分かんない。
もちろんリリースノートは読んでない
870login:Penguin:2010/07/19(月) 15:40:34 ID:/E5aTrrt
どこかにまとめがあるんだろうが、ざっと見た限りこんな感じか?

インターネット軽油のファイル動機SpiderOakサポート
無料のオーディオファイル編集のためのRosegarden
Trackerによるインデクシングの強化
Btrfsファイルシステムサポート
最新のグラフィックドライバーによるハードウェアサポートの強化
タッチスクリーン等の次世代インターフェースのサポート
軽量LXDEデスクトップ環境
871login:Penguin:2010/07/19(月) 15:50:32 ID:wlY9ihlf
btrfsは11.2の時からあったとおもう。
選択すると"あなたは覚悟がある人ですよね?"
といった感じのメッセージがでたけどw

>nvidia
Nouveauだとcompizも動かんねー。
たしかにnvのリプレースってかんじだった。
flashの動画再生支援とかは機能するのかな?
872login:Penguin:2010/07/19(月) 16:44:27 ID:rPaosxPt
オプションでGNOME3.0が使えるらしいんですがオプションって何を指してるんでしょうか?
http://sourceforge.jp/magazine/10/07/16/0351230
873login:Penguin:2010/07/19(月) 21:31:01 ID:wlY9ihlf
zypper dist-upgradeで死亡確認。
11.2と同じままっぽい。

あとinstall用DVDのリリースノートが11.3じゃなくて
factoryのリリースノートになってたw
最初違うものダウンロードしたのかと思っちまった。
874login:Penguin:2010/07/19(月) 22:16:11 ID:R/nRIAJ3
>>872
インストール時点ではいつも通りKDEかGnome
しかなかったですね。たしか。インストールの最終確認の
パネルで変更できたのかもしれないですが…
875login:Penguin:2010/07/19(月) 23:08:40 ID:NjdJpjnU
インストールした後に、グラフィックカードを増設しても、
何もしないで認識してくれますか?
876login:Penguin:2010/07/19(月) 23:24:29 ID:199e1SA9
>>872

gnome3.0は,公式にスクリーンショットがあるくらいで,
インストール方法や使い方が記載されていない.

=インストール方法=
1.Yast2のソフトウェア管理で「gnome-shell」で検索
2.ログアウト後,セクションに「gnome3.0プレビュー」が表示されるので,
 選択してログイン.
877login:Penguin:2010/07/20(火) 00:17:59 ID:RjYF7wxV
mono-develop 2.4は間に合わなかったのかnovellなのに
878login:Penguin:2010/07/20(火) 13:45:12 ID:q4WjcKHv
>>877
Novellは単なるスポンサー扱いだからだな。
以前はともかく今はNovell(旧SuSEを含む)以外が多数派。
879login:Penguin:2010/07/20(火) 17:17:58 ID:gwRvMMMf
mid-July-2010とギリ言えそうなのは明日までなわけだがnvidiaドライバ公式ではまだか…
まぁよくある(ry
880login:Penguin:2010/07/20(火) 17:47:53 ID:TAa/aXWZ
KDEリポジトリのSTABLE (KDE 4.4)、早く4.4.5にならないんかな。4.4.4じゃ、Updated applications onlyと同じやん。
881login:Penguin:2010/07/20(火) 18:19:24 ID:5yCr3v7/
Gnome使ってる人、結構多いんだね。

Suseは8のころから使ってるけどずっとKDEだわwww
882login:Penguin:2010/07/20(火) 19:53:52 ID:9LI1vs5w
Unixの知的財産権裁判Novellがトドメでかったね

ちょっと情報古いかもしれんが
883login:Penguin:2010/07/20(火) 19:58:20 ID:Q4WH1M8u
>>873
dupはまたダメだったんかい。困ったもんだ
884login:Penguin:2010/07/20(火) 20:28:39 ID:Q68wVolf
>>846
続きですが、compizを少しでも弄るとcpuの使用率が
全然上がっていないのにデスクトップの反応が極端に
悪くなるのでcompiz関連を全消しして様子見中です^^
885login:Penguin:2010/07/20(火) 23:49:17 ID:saHBQeHI
>>881
そうですか…
個人では Gnome 環境仕様なので 思わず directory 整理をして仕舞いました…
基礎機動 application 変更は無理…
Fedora を機動して居た時期は KDE 仕様にして居た事も在るのですが?
調べて往くと個人では Gnome ですね
ですが 海外 art develop 系の方は 比較的 KDE 仕様にする方も多い様です
886login:Penguin:2010/07/21(水) 01:08:12 ID:9Gbxguw9
自分はGnomeだな。久しく生のKDEデスクトップは見てない。

>>885
You seem not to be familiar with Japanese.
If you are and you want to, you can post your message in English.
887login:Penguin:2010/07/21(水) 07:37:06 ID:RwF17UTv
パ……パードゥン?
888login:Penguin:2010/07/21(水) 10:03:02 ID:XKAU9pDW
アナスイ、コテつけろや
889login:Penguin:2010/07/21(水) 13:29:42 ID:9Gbxguw9
>>888
アナスイでぐぐってもわからないんだが、俺何かおかしいことしてる?
890login:Penguin:2010/07/21(水) 13:37:09 ID:7TSKaWMD
>>889
>>886じゃなく>>885のこと。
"気まぐれアナスイ" でぐぐってみ。
891login:Penguin:2010/07/21(水) 13:47:42 ID:2R2bWKkN
コミュニティリポジトリにnVidiaとVideoLanとPackmanきてるー
892login:Penguin:2010/07/21(水) 13:49:48 ID:9Gbxguw9
>>890
おお、ありがとう。よくわからんが何となくわかった。
893login:Penguin:2010/07/21(水) 13:51:52 ID:gHryPCGV
>>889
文章の末尾にやたら…
を使って不必要に English と前後に Space を入れてる奴がアナスイ…
894login:Penguin:2010/07/21(水) 16:38:23 ID:tkzy/ZG5
>>891
例によってATIは遅い・・・
895login:Penguin:2010/07/21(水) 18:12:39 ID:1gWbK/mE
>>893
おまえじゃんw
896login:Penguin:2010/07/21(水) 21:24:19 ID:RRiKgLKB
>>891
すいませんどこにありますか?
見つからない
897login:Penguin:2010/07/21(水) 21:27:32 ID:2Wdpx/4I
>>896
YaST -> ソフトウエア -> ソフトウエアリポジトリ -> 追加 -> コミュニティリポジトリ
で出てくる。あとはソフトウエア管理から nvidia-gfxG02-kmp-* を入れればいい。
(*は入れてるカーネルの種類。defaultとかdesktopとか)
898login:Penguin:2010/07/21(水) 21:46:51 ID:9Gbxguw9
ドライバ系はリポジトリを追加したら、
勝手にインストールリストに追加されると思うが。
899login:Penguin:2010/07/21(水) 22:02:00 ID:gHryPCGV
>>895
ワザとだよw
ちょっと前にそいつFreeBSDスレで見かけたんだがここにもいたんだな
900login:Penguin:2010/07/21(水) 22:18:10 ID:K1jGz9hs
はいはい
901login:Penguin:2010/07/21(水) 22:28:07 ID:RRiKgLKB
>>897-898
ありがとうございました。
Yastにそういうのあったんですね。。
とても便利です。
902login:Penguin:2010/07/21(水) 22:45:39 ID:9Gbxguw9
コミュニティリポジトリはBulidService以外にATi、Nvidia、Packmanがある。
Packmanはマルチメディア系パッケージを使うなら、必要になるだろう。
ATi(fglrx)とNvidia(nvidia)以外のビデオカードドライバはOBSのX.orgリポジトリにある。
なお、追加されたリポジトリに未インストールの必要パッケージが含まれていると、
次回のソフトウェアインストールの際に自動的にインストール対象になる。

>>893
こういう自分自身を記述してるのは何と呼ぶんだったか。
903login:Penguin:2010/07/21(水) 22:59:27 ID:uRcCxbaZ
結局nVidiaリポジトリは、こういう形で紹介はされないんだね。
http://en.opensuse.org/Additional_package_repositories#NVIDIA_drivers
904login:Penguin:2010/07/21(水) 23:22:27 ID:p4E0DqXA
ワンクリックインストールでメディア関係入れてからというものリポジトリキーのエラーが頻発すする。
905login:Penguin:2010/07/21(水) 23:46:45 ID:3iCDI5Cl
どこのレポジトリだい
キー拾ってきてyastで登録し直してみたら?
906login:Penguin:2010/07/22(木) 00:05:58 ID:pBtiGADe
>>905
ええと、
Libdvdcss repsitory
ttp://download.videolan.org/pub/vlc/SuSE/11.2/
Dominique Leuenberger

だそうです。
Package:dummy-0.0.1と書いてあります。

とりあえず公式とPackman以外のリポジトリを全部削除したら
エラーは出なくなりました。
実はこのへんのところよく分かってなくて、すみません。
907login:Penguin:2010/07/22(木) 01:30:26 ID:MRzSQFs8
>>906
そのLibdvdcssリポはVideoLanリポで代替できる。
zypper dupで元のLibdvdcssと入れ替わる。
908907:2010/07/22(木) 01:35:37 ID:MRzSQFs8
すでにそのURLはVideoLanリポか。すまん間違い。
Libdvdcss repsitoryが設定されているのかと思った。
909login:Penguin:2010/07/22(木) 08:34:45 ID:xKDJQ2hl
dupで11.2 AMD64を11.3に更新してみた。
再起動して ぎゃああああ起動しねえええええ
とか思ったけど、起動時のエラー見てたら
atiixpがありません
ide-pci-genericがありません

でエンターキー連打するとudevが動いて一応は起動する・・・。
正直よく分かってないけどカーネルの問題っぽいのかなこれは。
910login:Penguin:2010/07/22(木) 11:11:28 ID:3IQvLcRZ
>>909
FATAL: Module ata_piix not found.
なら、11.2でも出てるよ。
911login:Penguin:2010/07/22(木) 12:15:30 ID:1LEHM+VK
sax2が無いなら代わりのGUIソフトウェアあるのかと思ったらSDB見てもなかったでござる。
まぁnVidia使うのでどうせコマンドラインでxorg.conf作成しなきゃいけなかったわけだが。
あとリリースノートはいつになったらFactoryの表記じゃなくなるのだろう^^;
912login:Penguin:2010/07/22(木) 12:52:58 ID:vtd521IW
>>911
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=623179

ということでbugがあがってるので、次回更新時に直るはず。
リリースノート本体についても追記分があって、
翻訳の期限が今週末くらいとか言ってたので、早ければ来週くらいに
配信されるはず。

# 日本語版は既に翻訳完了。
913login:Penguin:2010/07/22(木) 14:35:44 ID:kT5XuFYa
しかし、なんでsax2あぽ〜んされちゃったんだろ?
yastと並んで他の鳥に自慢できるSUSEならでは技ありのツールなのに・・(´・ω・`)
914login:Penguin:2010/07/22(木) 15:05:17 ID:vtd521IW
>>913
KMS (Kernel Mode Setting)で基本的には起動直後に自動設定という
形になったので、sax2 (というかxorg.conf) の意味が無くなったとのこと。

openFATEには復活希望が出てたりもするが。
https://features.opensuse.org/308357
915login:Penguin:2010/07/22(木) 15:18:25 ID:1LEHM+VK
まさかのSaX3待ちってか(ぇ
916login:Penguin:2010/07/22(木) 15:50:41 ID:08JSnQ5g
そこで、フリーsax
917login:Penguin:2010/07/22(木) 15:54:08 ID:1LEHM+VK
>>916
一瞬aがeに見えた俺は死んでいい(ぉぃ
918login:Penguin:2010/07/22(木) 15:56:26 ID:08JSnQ5g
早速の反響サンクスw
919login:Penguin:2010/07/22(木) 15:58:27 ID:vtd521IW
>>916
openSaXだろ。
920login:Penguin:2010/07/22(木) 16:40:27 ID:kT5XuFYa
>>914
KMSで、意味が無くなったとか言いつつ結局トラブったらxorg.confを編集しなきゃなんないんだから
わざわざ無くすことなかったのにね。
ttp://en.opensuse.org/SDB:Configuring_graphics_cards#Determine_openSUSE_version

で、こんなページができてて、もう本末転倒も甚だしいってありゃしない。
そもそもSax2なんて、なんかあったときに使うモノなんだから何でも仕分けすればいいってもんじゃないだろうに(・ω・;)
921login:Penguin:2010/07/22(木) 16:50:46 ID:1LEHM+VK
そもそもいまいちKMSがよくわからんわけだが(スレチ?
922login:Penguin:2010/07/22(木) 18:49:05 ID:dNWavksK
nVidiaはいきなりの公開の割にはドライバが安定してるなぁ
923login:Penguin:2010/07/22(木) 19:30:18 ID:b6sC/kCl
AMDってスージーのスポンサーみたいなことしてるくせになんなの
924login:Penguin:2010/07/22(木) 19:59:27 ID:6q0H3hwR
ビルドサービスのCPUがAMDとかでないのか?200コア分の。
925login:Penguin:2010/07/22(木) 21:43:31 ID:xKDJQ2hl
何とかかんとか動くようになったが、動画再生時にSP/DIF出力が有効にならない
バグは11.2から引っ張ってたorz@KDE4

11.2の途中まではうまくいってたんだけどなぁ。今回もいけたか!?と思ったら
FLASHとsmplayerで音が出なかった。AMAROKは鳴る。

よく分からんorz
926login:Penguin:2010/07/23(金) 08:29:44 ID:/yYZHtXG
flashはalsaのdefaultもしくはplughwに出力しにいくから
こいつらがまともに動いてないと音でないよ。

smplayerもmplayer起動の引数に-ao alsa:device=ほにゃららがしていされてて
ほにゃららが動作してないからおとが出ないんではなかろうか。
927login:Penguin:2010/07/23(金) 11:12:21 ID:FT/pV8ZG
あー、となると色々手動で書き換えないと、各アプリが仕様ちょっと変えた
だけで鳴らなくなったりするわけですか。

ファイル手動で編集する知識もないし、おとなしくアナログで使います。
928login:Penguin:2010/07/23(金) 14:50:42 ID:lx0wC5Aa
openSUSE 11.2 (GNOME) で、「システム」メニューから「YaST」などのシステムの重要な部分に変更を加えたりするプログラムを起動する際に root のパスワードを求められるのですが、
これを sudo のように一般ユーザーのパスワードを聞いてくるように出来ないでしょうか?

関連することで openSUSE の sudo のデフォルトの設定では root のパスワードを聞かれるようになっていたようなので、visudo で
Defaults targetpw
の行をコメントアウトしたことによって sudo 時には一般ユーザーのパスワードを聞いてくるようになりました。
しかしながらメニューから YaST などを起動する際は root のパスワードを聞かれます。
929login:Penguin:2010/07/24(土) 00:54:31 ID:bdvaH5Gz
sudoで聞かれるパスワードもrootのじゃないの?
930login:Penguin:2010/07/24(土) 14:26:38 ID:ugsv7QtO
>>928
というかsudoでできるだろ。

普通にsudo経由でやってできないのは、DISPLAY環境変数が引き継がれないのと、
ウインドウシステムのセキュリティ設定で、自分以外のアカウントでは
ウインドウを開くことができないようになっているため。

$ xhost +local:
とやってローカルホストからのウインドウシステムアクセスを許可するようにし、
/etc/sudoersのenv_keepでDISPLAY環境変数を引き継ぐように設定すれば、
$ sudo /sbin/yast2
でqtかgtkのYaSTを起動することができる。
931login:Penguin:2010/07/24(土) 15:24:39 ID:AwM02+cW
公式が11.2のままなのは仕様ですか
932login:Penguin:2010/07/24(土) 17:23:22 ID:gOqzh17Z
Shift-JISの日本語ファイル名で圧縮されたファイルを
unzipで展開したとき、ファイル名が文字化けするのを回避する方法はありますか?
933932:2010/07/24(土) 18:13:54 ID:gOqzh17Z
自己解決。

-S オプション付けて展開後に convmv で変換…
ML の過去ログ読んで解決しましたorz
934login:Penguin:2010/07/25(日) 00:40:44 ID:Ju01eRoi
俺は面倒くさがりなので、VirtualBoxでWin立ち上げて解凍の時だけ
仮想OSから解凍してる・・・無駄手間と思わなくもないw
935login:Penguin:2010/07/25(日) 01:19:57 ID:eHCW6woG
$ LANG=ja_JP.UTF-8 wine "C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x ja.zip

7-Zipが優秀過ぎて困る。
GUIなら7zFM.exe。
936login:Penguin:2010/07/25(日) 14:20:30 ID:sVf5lb4e
Mandrivaから引っ越してきたよ。

Vaio typePに11.3入れてほぼ問題なく動いてるんだけど
純正のアダプタ使った外部VGA出力は無理かねぇ・・・。
USB-VGAアダプタを注文したのでそっちに一縷の望みをかけてる。
937login:Penguin:2010/07/25(日) 17:59:31 ID:am7GrL2k
suseのレポジトリには無いかもしれんけど、
vaioならどっかにカーネルパッチがある気もする。

9.xあたりのころはカーネルコンパイル手順が日本語で載ってる
公式マニュアルがあったからパッチさえあれば何とかなったけど、
11.xも9.xみたいな公式マニュアルってあるのかな。
938login:Penguin:2010/07/27(火) 07:44:16 ID:5GZsdaR5
# ようやくja.のトップページとリリースノートが11.3になった。。

>>937
英語版はopensuse-manuals_enというパッケージ名で存在する。
日本語版は翻訳中。
939login:Penguin:2010/07/27(火) 21:14:26 ID:5GZsdaR5
おっとATI Catalyst 10.7が来たようだ。
940login:Penguin:2010/07/28(水) 17:02:54 ID:UN0jJqSa
そろそろ次スレについて考えてもいい頃合いかのう
wikiのurlとかいろいろ変更になってるのと、あと追加すべきものをひろってくか。

http://planet.opensuse.org/ja/
は入れたほうがいいのかしら
941 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/07/28(水) 17:10:45 ID:VBaZIQlG
只今オープン価格中です
良かったら見てください。
http://ameblo.jp/kadenkadenkaden/
942login:Penguin:2010/07/28(水) 22:42:41 ID:ogUYjKQi
AMDが次に出してくるネットブック用CPU(GPU統合)がかなり良さそう
なんだけど、SUSE含めてLinux陣営のドライバは登場に間に合うんだろ
か・・・。
最近はそういうハードの開発へのデータ提供とかあったりするのかなぁ
943login:Penguin:2010/07/30(金) 17:14:43 ID:18izv+Pk
11.3をインストールしたけど、いまいち安定しない・・・

よく起動時にdoing fast bootで止まったり、failsafeモードで立ち上げても
ACPI processor limited to max C-state 1
というところで止まったり止まらなかったりする。

とりあえずパラメータにmaxcpus=0をつけてシングルコアで立ち上げて、その後に
再起動すると普通に立ち上がるという意味の分からない状態w

acpiと相性が悪いのか、マザーの設定が悪いのかよく分からない

マザーはM4A785TD-V EVOでBIOSのバージョンは2103
CPUはAthlonII X4 605e AD605EHDGIBOX

944login:Penguin:2010/07/30(金) 18:45:59 ID:jMBTxPa5
>>943
 俺も似たような構成(PhenomII 940&GA-MA78GPM−DS2H)でうpグレード
して微妙に起動が安定しないが、
「起動画面でエンターキーを10秒ほど押しっぱなし」
 という原始的なハックで解決?した。

 入れ直したら安定するのかなぁ・・・。
945login:Penguin:2010/07/30(金) 20:34:09 ID:OKdJowLo
amd系か。
C2Q上のxenにインストールした11.3はそういう現象おきてないなー。
946login:Penguin:2010/07/30(金) 20:51:29 ID:CCQkNlKq
やっとFirefoxが3.5.11になりましたねw
947login:Penguin:2010/07/30(金) 20:52:38 ID:G4jenbpB
>>943
C1Eが有効なら、無効にしてみるとか。
948login:Penguin:2010/07/30(金) 23:26:35 ID:eMhmZMqM
ACPIを無効に設定、に一票
949login:Penguin:2010/07/31(土) 00:26:10 ID:Vac4ZAkI
えー!?そお?
950login:Penguin:2010/07/31(土) 01:29:24 ID:JWQzq0Au
BIOS設定でIO資源とかの固定をしてるとこを,全部自動割付にする.
951login:Penguin:2010/07/31(土) 02:38:51 ID:E9gl9GsX
そろそろ次スレだけど、スレタイにopenSUSEを入れることを提案したい。
例: 【openSUSE】SUSE Linux Part 25【SLES/SLED】

>>943
VirtualBoxで似たような症状が出た際はACPI無効で治った。
ちなみにAPICは全くの別物。
952login:Penguin:2010/07/31(土) 02:39:40 ID:E9gl9GsX
間違えた。
Part 25じゃなくて26だった。
953login:Penguin:2010/07/31(土) 07:49:37 ID:+4Ur3I1W
11.3を入れた。いい感じだと思う。
でも黒いタイトルバーって、ubuntuを意識し過ぎではないかい?
954943:2010/07/31(土) 09:39:57 ID:mma4O+5f
レスありがとう

あれから試してみた事リストです。

起動時のパラメータでacpi=off → 動作不安定
BIOSの設定でacpi2.0 disable → 動作不安定
BIOSで、acpi2.0(enable or disable)と、 acpi srat table(enable or disable)、
C1E support(enable or disable) をいろいろ組み合わせたけど動作不安定

起動時のパラメータでmaxcpus=3 → 動作不安定
起動時のパラメータでmaxcpus=2 → 問題なく起動

起動時のパラメータでmaxcpusを2以下に設定して立ち上げてから再起動 → 問題なく起動

CPUのCore数が3以上になるとうまく処理出来ないのかな?
せっかくのクアッドコアをデュアルで使うのは勿体無いけど、
より省電力になったとでも考えるか・・・
955login:Penguin:2010/07/31(土) 17:07:11 ID:0t94ENBG
遅まきながら11.3入れてみた。
11.1より起動早くなってる気がする
956login:Penguin:2010/07/31(土) 21:45:32 ID:E9gl9GsX
>>951
あれ?
そういえばこれ前スレでも言ったような。
スルーしてください。
957login:Penguin:2010/08/01(日) 02:35:26 ID:jxPqHd7U
>>955
視覚効果デフォでオンになってるのにそれはない
958login:Penguin:2010/08/01(日) 23:00:05 ID:NOMG8QuL
>>955
11.2より遅くなってるような気がするけどね。
959login:Penguin:2010/08/02(月) 02:58:18 ID:EWKLjD4R
>>953
何かバグっぽいよ。視覚効果外すとそうなる。
テーマ一旦変えて当て直したら灰色に戻るけど再起動でまた黒になる。
960login:Penguin:2010/08/02(月) 12:03:27 ID:Zu03106Z
>>959
バグか。
こっちも再起動の度に黒に戻ってたのが謎だった。
ネットブック並の環境だし、視覚効果オンはつらいな。
961943:2010/08/03(火) 08:10:35 ID:Cvo3upof
あれからまた何回か再起動を繰り返したのですが、maxcpus=2以下で安定したと
思っていたのは勘違いでした。

他に試した方法で、パラメータでprocessor.max_cstate=0を付けてCPUの省電力モードを
C0で固定しても、
ACPI processor limited to max C-state 0
と出てフリーズしたりします。

AMD系では、まだc-stateの動作が不安定なのかな・・・
INTEL系に乗せ換えた方がいいのかな・・・
962login:Penguin:2010/08/03(火) 09:30:16 ID:BKzu4bDZ
>>961
もしかして-desktopカーネルを使ってない?
-defaultカーネルを使うと直るかも。
963login:Penguin:2010/08/03(火) 10:43:25 ID:Cvo3upof
>>962
kernelに関する知識が全然無いので申し訳ないのですが、
それってkernelをアップデートするような形で入れ替えるということですか?
964login:Penguin:2010/08/03(火) 10:45:21 ID:pmn2Mzx4
defaultカーネルとdesktopカーネルの違いが今ひとつよくわからない。
desktopを新設する際の議論をまとめたドキュメントはないんだろうか。
普通はdesktopにしておけばいいと思うけど、例えば仮想マシンで
ヘッドレスPulseAudioサーバーを動かすにはどっちがいいんだろう。
965login:Penguin:2010/08/03(火) 10:50:46 ID:pmn2Mzx4
>>963
SUSEにはdefaultとdesktop、二つのkernelパッケージがあって、
インストール時に適当な方が選ばれる。
両方インストールして、適宜使い分けるのも簡単で、
/bootに両方のinitrdがあるので、どちらかを指定してブートする。
GRUBならmenu.lstの項目をコピーしてdefaultとdesktopを置き換え、
起動時に好きな方を選んで起動すればいい。
966login:Penguin:2010/08/03(火) 11:16:05 ID:BKzu4bDZ
>>963
zypper in kernel-defaultでインストールできる。
-defaultと-desktop ("フレーバー" (flavour) と呼ぶ)は共存可能で、
両方をインストールしてブートメニューから切り替えることもできる。

>>964
-defaultはその名の通り、Linuxカーネルを通常の設定でコンパイルしたもの。
ふつうにkernel.orgからカーネルのソースコードをダウンロードして
コンパイルした場合に作成されるカーネルイメージに近い。

-desktopはデスクトップ用途をメインにしたもの。
カーネルの内部タイマー (カーネル内部で計測されるタイマーで、CPUの
ある1つのコアが複数のプロセスを実行する場合の切り替え間隔などを司る)
が小さめに設定されているなど、デスクトップ用途に最適化されている。
その代わりに安定性に問題を抱えることが多く、特にプロプライエタリ
ドライバを併用するととたんに不安定になったりする。
967login:Penguin:2010/08/03(火) 11:42:44 ID:pmn2Mzx4
>>966
ありがとう。
desktopは性能重視のrealtimeカーネルみたいなもの、と理解してる。
最初はサーバーやVMではdefaultのほうがスループットが高いと聞いて、
Windowsのように別々にチューニングされてるのかと思ってたんだ。
でも、自分の理解では、defaultはデフォルトなだけで、
モダンなハードウェアを使う場合、
概ねdesktopのほうがパフォーマンスに優れるはずなんだよね。
それで細かい違いを調べてみようと思ったんだけど、
きちんとしたドキュメントが見つけられず。
何かキャッシュ周りの挙動が結構違うような気がするんだけど。
968login:Penguin:2010/08/03(火) 13:22:43 ID:uyFuiE9B
情報サンクス
kernel-defaultの方にしたらnvidiaドライバー使った時にフルスクリーン表示とウィンドウ表示の切り替えに異様に時間がかかる現象が無くなったっぽい。
kernel-desktopの方でもいつも出てたわけじゃないからもう少し様子見ないと完全に直ったとは言い切れないけど今のところは快調。
969login:Penguin:2010/08/03(火) 17:33:48 ID:Cvo3upof
>>965
ありがとうございます。
defaultカーネルで立ち上げてからは起動時にフリーズする事が無くなりました。
基本的に鯖用途で使うので、問題はなさそうです。

通常のインストールだと自動的にdesktopが選択されるんですね。
存在すら知らなかったです。
970login:Penguin:2010/08/03(火) 23:22:28 ID:eI4QGkX7
yastのソフトウェア管理からkernelで検索すると
〜default
〜desktop
〜xen
とかがでてくるからそれをインストールすると、
次回起動時のgrubメニューにインストールしたカーネルが
選択肢として出てくるようになるよ。

カーネルアップデートがあるとインストールしている種類分
アップデートがくるから面倒くさくもあるけど。
971login:Penguin:2010/08/03(火) 23:27:13 ID:eI4QGkX7
おおお何たる遅れすorz
972login:Penguin:2010/08/04(水) 10:20:49 ID:7ICPMmWL
968,969の中の人ではないが、最初のカーネル起動でコケてたのが
defaultカーネルに変更したらうまくいくようになった。
パフォーマンスは落ちてもCPUパワーが十二分以上にあるから大丈夫だろう。

OS入れ直す手間も省けた。本当にありがとう。
973login:Penguin:2010/08/04(水) 10:40:09 ID:e+Yg6hJq
「何かトラブルが起こったらkernel-defaultを使ってみましょう。」がFAQになりそうな勢いだな
974login:Penguin:2010/08/04(水) 10:59:32 ID:vCoacYEG
>>973
kernel-desktopで問題のある人は環境を晒してくれるとうれしい。
CPUとチップセット(メーカー製の場合は型番)、およびlspciの結果とともに。
可能であればbugzillaに書いてもらえるとうれしいが。
975login:Penguin:2010/08/04(水) 12:20:04 ID:7ICPMmWL
CPU:PhenomII X4 940BE
チップセット:AMD 780G+SB700

状況は>>909
ブートが始まって先頭2行目から出てきて停止する。
defaultカーネルで解決しました。
976login:Penguin:2010/08/04(水) 12:21:38 ID:7ICPMmWL
00:00.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] RS780 Host Bridge
00:02.0 PCI bridge: Advanced Micro Devices [AMD] RS780 PCI to PCI bridge (ext gfx port 0)
00:04.0 PCI bridge: Advanced Micro Devices [AMD] RS780 PCI to PCI bridge (PCIE port 0)
00:0a.0 PCI bridge: Advanced Micro Devices [AMD] RS780 PCI to PCI bridge (PCIE port 5)
00:11.0 SATA controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 SATA Controller [AHCI mode]
00:12.0 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB OHCI0 Controller
00:12.1 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700 USB OHCI1 Controller
00:12.2 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB EHCI Controller
00:13.0 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB OHCI0 Controller
00:13.1 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700 USB OHCI1 Controller
00:13.2 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB EHCI Controller
00:14.0 SMBus: ATI Technologies Inc SBx00 SMBus Controller (rev 3a)
00:14.1 IDE interface: ATI Technologies Inc SB700/SB800 IDE Controller
00:14.2 Audio device: ATI Technologies Inc SBx00 Azalia (Intel HDA)
977login:Penguin:2010/08/04(水) 12:23:11 ID:7ICPMmWL
00:14.3 ISA bridge: ATI Technologies Inc SB700/SB800 LPC host controller
00:14.4 PCI bridge: ATI Technologies Inc SBx00 PCI to PCI Bridge
00:14.5 USB Controller: ATI Technologies Inc SB700/SB800 USB OHCI2 Controller
00:18.0 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor HyperTransport Configuration
00:18.1 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Address Map
00:18.2 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor DRAM Controller
00:18.3 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Miscellaneous Control
00:18.4 Host bridge: Advanced Micro Devices [AMD] Family 10h Processor Link Control
01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation G92 [GeForce 9800 GTX+] (rev a2)
02:00.0 Mass storage controller: Silicon Image, Inc. SiI 3132 Serial ATA Raid II Controller (rev 01)
03:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller (rev 02)
04:06.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82545GM Gigabit Ethernet Controller (rev 04)
04:0e.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB43AB23 IEEE-1394a-2000 Controller (PHY/Link)

lspciは以上デス
スレ汚し失礼
978968:2010/08/04(水) 13:39:16 ID:e+Yg6hJq
nvidiaドライバー使わなければ大丈夫っぽいからその関係っぽいけど。

CPU: Core 2 Quad Q6700
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 82975X Memory Controller Hub (rev c0)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corporation 82975X PCI Express Root Port (rev c0)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation N10/ICH 7 Family PCI Express Port 1 (rev 01)
00:1c.2 PCI bridge: Intel Corporation N10/ICH 7 Family PCI Express Port 3 (rev 01)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB UHCI Controller #1 (rev 01)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB UHCI Controller #2 (rev 01)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB UHCI Controller #3 (rev 01)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB UHCI Controller #4 (rev 01)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation N10/ICH 7 Family USB2 EHCI Controller (rev 01)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev e1)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801GB/GR (ICH7 Family) LPC Interface Bridge (rev 01)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) IDE Controller (rev 01)
00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation N10/ICH7 Family SATA AHCI Controller (rev 01)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation N10/ICH 7 Family SMBus Controller (rev 01)
01:01.0 Multimedia audio controller: Creative Labs SB X-Fi
02:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82572EI Gigabit Ethernet Controller (Copper) (rev 06)
04:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation GT200b [GeForce GTX 285] (rev a1)

979login:Penguin:2010/08/13(金) 09:35:59 ID:Zz8gawi3
やっと仕事が一段落したので、11.2 KDEから11.3 KDEへうpしようと思ってます。
Wagonは未だに鬼門ですか?nVidiaとかも落ち着いてるでしょうか?
980login:Penguin:2010/08/13(金) 11:29:46 ID:0XdA7tW4
>>979
nVidiaについては今のところ大きな問題はなさそう。
ただし11.2同様、プロプライエタリドライバを入れる場合desktopカーネルは
使わないほうがよさそう。

Wagonよりはzypper dupのほうがまだいいと思う。
981login:Penguin:2010/08/13(金) 13:33:29 ID:Zz8gawi3
>>980
ありがとう。
ちょっくら旅立ってくる。
982login:Penguin:2010/08/13(金) 16:25:28 ID:Zz8gawi3
grubがhd0,0に決め打ちされてて立ち上がらずに漏らしかけた。
取り敢えず起動できたけど、Cairo-Dockがたまに暴走する。。。
983login:Penguin:2010/08/13(金) 18:22:45 ID:s5xZSiKH
フォントがぐちゃぐちゃ・・・
フォント関連のエラーが出ていた気がするけど、なんじゃこりゃorz
984979:2010/08/13(金) 18:25:43 ID:s5xZSiKH
あ、>>983>>979です

Amarokのメニューとか色々英語になっちゃったけど
これどうすれば直りますか?
985979:2010/08/14(土) 01:43:18 ID:e75fvtZ6
フォント絡みはヒントスタイルを[なし]にしたら直りました。
これだけが直らない・・・
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0620.jpg
エロい人助けてorz
986979:2010/08/14(土) 21:03:53 ID:hr1kmlZL
成り行きでKDE4.5に上げてCairo-Dock以外クリアしました。
Amarockは…まぁこのままで。

しっかし人いない…
987デムパゆんゆん@クーラー全開:2010/08/14(土) 21:34:48 ID:vUtzdIyr
そりゃ人がいない上に大規模規制とヒバリ鯖壊れたからな
つはものどもが夢の跡状態だろ
フォントがそれで汚いとか神経質すぎる
11.3はルートディレクトリをxfs btrfs jfsにしたらハングして使えなかった
ext3や ext4でも同じなんかの 誰かレポして
988login:Penguin:2010/08/14(土) 22:32:17 ID:T/W5Kig4
/をbtrfsで利用するには、/bootを別に切ってそこはext3,ext4にする必要がある。

ttp://en.opensuse.org/Product_highlights#Support_for_the_new_Btrfs_file_system
989login:Penguin:2010/08/15(日) 02:39:28 ID:wKRCrq3y
なんつートラップ・・・
990login:Penguin:2010/08/15(日) 07:55:36 ID:XyKUelUn
インストールの時にbtrfs選ぶと出る警告はこういうことだったのか。
991login:Penguin:2010/08/15(日) 18:57:16 ID:8XAPQ5AA
保守
992login:Penguin:2010/08/15(日) 23:52:34 ID:jjjdesuQ
linux雑誌見てもubuntu8割fedora1割centos1割って感じで
suseぜんぜんないよな
ヨーロッパでの流行り具合と何が違うんだろう
993login:Penguin:2010/08/16(月) 01:48:37 ID:JwJ4rCWc
ヨーロッパで流行ったって、何年も前のことだろ。
Forum見たって、明らかに勢いないじゃん。
994login:Penguin:2010/08/16(月) 09:48:29 ID:GhTDJy4a
更新毎にあまりにも問題なく動き過ぎてるってことも言えるかも。>OpenSUSE
995login:Penguin:2010/08/16(月) 09:57:11 ID:vOXFav9i
openSUSE11.3をインストールしました。
ファイルマネージャーを起動し、他のHDDにアクセスしようと
左側にあるHDD一覧の中から、該当HDDをクリックすると権限がないと言われ
マウントできません。
設定方法を教えて下さい。
996login:Penguin:2010/08/16(月) 10:22:26 ID:GhTDJy4a
本人的には嫌がらせのつもりなのだろうなぁ
997login:Penguin:2010/08/16(月) 10:46:30 ID:1wjgrMXM
>>995
(1) シェルからrootになってマウントする (例: mount /dev/sdb1 /mnt)
(2) シェルからrootになって/etc/fstabを編集する

(2)については
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/555usbmemuser.html
を参照。
998login:Penguin:2010/08/16(月) 11:47:51 ID:/wcCBdRY
GUIなら「ファイルマネージャ・スーパーユーザモード」でだめなん?
といってもこちらはKDEだからGNOMEはわからんが。
999login:Penguin:2010/08/16(月) 12:41:28 ID:JwJ4rCWc
>>995
マウントしようとしてるHDDのファイルシステム(ext3など)は何?
君のkernelに対応してる?
1000login:Penguin:2010/08/16(月) 12:42:19 ID:JwJ4rCWc
1000げっと教〜〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。