CentOS Part 22【RHEL Clone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
FC 6やRHEL 5用のノウハウや野良RPMはCentOS 5でほぼ通用します。

前スレ CentOS part 20 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247036684/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13
RPMforge (サードパーティのリポジトリ)
https://rpmrepo.org/RPMforge
Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
2login:Penguin:2009/10/29(木) 08:06:20 ID:J6odK8/e
CentOSのサポート予定期間
バージョン2: 2009/05/31
バージョン3: 2010/10/31
バージョン4: 2012/02/29
バージョン5: 2014/03/31

RHELとCentOSのメジャーバージョンの対比
RHEL4 = CentOS 4
RHEL5 = CentOS 5

情報源など
公式 Wiki http://wiki.centos.org/FrontPage
CentOS FAQ 日本語訳 http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS%2FFAQ
Free Books http://www.linux-books.us/centos.php
CentOSで自宅サーバ構築 http://centossrv.com/
3login:Penguin:2009/10/29(木) 12:26:22 ID:7y+Tj6LR
アフィ貼るな!クズ
4login:Penguin:2009/10/29(木) 14:29:42 ID:J6odK8/e
うるせぇバカ。ならてめーがスレ立てろハゲ!
5login:Penguin:2009/10/29(木) 15:11:56 ID:wFA49how
CentOS自体がアフィでもってるプロジェクトだし、いいんじゃね?
6login:Penguin:2009/10/29(木) 17:07:47 ID:CSH/NKAf
>>3 がアフィなしのサイトを作ることで話がまとまりました。来週中までに必ず完成させてここにURLを報告しなさい。
7login:Penguin:2009/10/29(木) 17:33:03 ID:+ai4PEl8
前スレでパーテーションを普通に切っててswap変更出来ないで涙目みたいな書き込みあったけど
swapってLVMとかだとサイズ変更出来るんだっけ?
いま試しにLVMで組んでるサーバーのswap変更しようとしたら出来なかったんだけど...
8login:Penguin:2009/10/29(木) 19:04:40 ID:H1CNfAvi
Dagのclamavって古いの? 警告うざいんだけれど。
9login:Penguin:2009/10/29(木) 19:35:32 ID:whS0uyVE
centos5.3/5.4にて…

yum -y --enablerepo=rpmforge list
chkrootkit-0.47-1.el5.rf. 100% |=========================| 6.2 kB 00:02
http://mirror.cpsc.ucalgary.ca/mirror/dag/redhat/el5/en/i386/dag/RPMS/chkrootkit-0.47-1.el5.rf.i386.rpm: [Errno -1] Header does not match intended download
Trying other mirror.
chkrootkit-0.47-1.el5.rf. 100% |=========================| 6.2 kB 00:00
http://fr2.rpmfind.net/linux/dag/redhat/el5/en/i386/dag/RPMS/chkrootkit-0.47-1.el5.rf.i386.rpm: [Errno -1] Header does not match intended download
Trying other mirror.
chkrootkit-0.47-1.el5.rf. 100% |=========================| 6.2 kB 00:00
http://apt.sw.be/redhat/el5/en/i386/dag/RPMS/chkrootkit-0.47-1.el5.rf.i386.rpm: [Errno -1] Header does not match intended download
Trying other mirror.
chkrootkit-0.47-1.el5.rf. 100% |=========================| 6.2 kB 00:00
http://ftp-stud.fht-esslingen.de/dag/redhat/el5/en/i386/dag/RPMS/chkrootkit-0.47-1.el5.rf.i386.rpm: [Errno -1] Header does not match intended download
Trying other mirror.
Error: failure: RPMS/chkrootkit-0.47-1.el5.rf.i386.rpm from rpmforge: [Errno 256] No more mirrors to try.

上記のエラーでまいってます。
yum clean all
yum clean metadata
をやってもダメ…。

4.7のサーバでは普通にyumできます。5.3/5.4ってyumの追加設定とかいるの?

10login:Penguin:2009/10/29(木) 19:51:40 ID:Gjir4TPZ
yum -y --disablerepo=rpmforge list
でおk
11login:Penguin:2009/10/30(金) 03:01:45 ID:MHoGZHAD
5.4 x86_64版をIntelのAtomに入れてルータとして運用してるんですが
起動時にたまにX windowが立ち上がるのを失敗してしまいます。

同じ事例の人っています?
12login:Penguin:2009/10/30(金) 09:58:19 ID:RbVpqqZ3
>>11
その前に、なぜ ATOM で x86_64 を使っているのか知りたい。
13login:Penguin:2009/10/30(金) 11:32:05 ID:r9Srel8V
contribってrepositoryはいつからあるの? パッケージが1つも
ないんだけど。
14login:Penguin:2009/10/30(金) 11:37:51 ID:sabsdkTw
そのリポジトリの事は知らないけど、中身が無いなら気にする必要ないのでは?
15login:Penguin:2009/10/30(金) 12:22:29 ID:H6yG6Mho
ってか、いつになったらupdateのミラー完了するんだ?
ディレクトリの中にはいくつか来てるんだけど、repodataの
primary.xmlが更新されないから、いつまでたってもyum出来ね〜。
16login:Penguin:2009/10/30(金) 12:53:15 ID:MHoGZHAD
>>12
EM64があるから試してみたかっただけですw
17login:Penguin:2009/10/30(金) 14:45:33 ID:RbVpqqZ3
>>16
使い物にならん遅さだろ?
18login:Penguin:2009/10/30(金) 15:15:27 ID:Jg/Tzcsi
atomは最近のでないと64bit対応してなかったような
19login:Penguin:2009/10/30(金) 17:15:51 ID:FljHQRan
>>17
正直いうとルータ化したのでCPU使用率は常時、1%を切ります。
20login:Penguin:2009/10/30(金) 17:29:20 ID:rbRQmUoG
>>19
「ルータ化した」から?
システム扱う人間の発想じゃねーな
21login:Penguin:2009/10/30(金) 17:31:27 ID:jAMWfBL0
>>20
どういう意味?
22login:Penguin:2009/10/30(金) 18:08:38 ID:JMIEp2UT
ルータ化することとCPU使用率の増減とに関連性がないだろ
23login:Penguin:2009/10/31(土) 03:15:02 ID:hLsnVbUI
CentOS-announce からいっぱいメール北
24login:Penguin:2009/10/31(土) 05:41:42 ID:bmyeTVT4
これ、5.4をやっている間に溜まっていたやつかと思ったら
全部本家から昨日出たやつだね。
25login:Penguin:2009/10/31(土) 12:41:07 ID:XjFhPGMu
ルータ化でXって意味不明だな
何がしたいのだろう。
26login:Penguin:2009/10/31(土) 13:25:50 ID:YiVVf2u8
>>25
ATOMでx86_64使うぐらいだから、察してやれ。
27login:Penguin:2009/10/31(土) 14:16:45 ID:RqlYaHDx
常時トラフィックのグラフでも表示してニヤニヤしてんじゃないか?
28デムパゆんゆん:2009/10/31(土) 15:15:05 ID:1sgGQgYY
>>7
10GのHDDに/boot以外全部LVMで割り当てして
LVMに空きがないとswapでなくても変更できないとおもう
一端削除してもう一回割り当てうぶんちゅでびあんもそうだったような
GUI CUIどっちも同じだったような
フェドラでもバグレポートで上がってたような気が駿河
フェドラのメンテナは融通が利かん 脳に蛆湧いてるんか
フェドラ信者は何言っても聞かないな それはフェドラが実験的だから
問題ない 恒常的に何台にもわたるバグでもこれだし 米帝脳にオルグされた結果であり
なによりもまず
ナショナリズム 米帝マンせーのフェドラを完全粉砕すべきであって
軍国主義者 翼賛体制のフェドラに正義の鉄槌を下すべきであり
今こそ同士諸君とともに立ち上がるときだ  腰が痛いんだけど
29login:Penguin:2009/10/31(土) 16:00:24 ID:YiVVf2u8
fedoraやcentosにコミットしてる俺も米帝の手先だったのか。ショック。

#スルー力足りなくてすまん。
30デムパゆんゆん@私はCIAの工作員:2009/10/31(土) 22:27:00 ID:1sgGQgYY
>>29
Scientific Linuxも忘れないでくだしあ
せんとす使いの俺も米帝の手先か ふむ
デスクトップ用途で使うならSLの方がいい気がするけどな
ttps://www.scientificlinux.org/distributions/5x/features/added
うぶんちゅ 9.10 ext4で512M以上のファイル消えるバグあるみたいだが
せめて直してからリリースしてほしいのぅ
せんとすは大丈夫ドスかの デフォルトがextだしかんけーないといえばないか
31login:Penguin:2009/11/01(日) 00:55:41 ID:A/4JSZ/4
32login:Penguin:2009/11/01(日) 14:31:19 ID:OKciOqfV
ext4を使ってる勇者はいる?
33login:Penguin:2009/11/01(日) 17:53:20 ID:z7pi12lZ
ext系使ってるバカなんているのかよw
34login:Penguin:2009/11/01(日) 18:21:35 ID:FM5KCP1L
自分を正当化するのに必死すぎてワロタw
35login:Penguin:2009/11/01(日) 18:38:34 ID:g1OXvsal
そうだね、zfs以外意味無いよね
36login:Penguin:2009/11/01(日) 19:38:41 ID:syivVEme
ReiserFS以外考えられん。
37login:Penguin:2009/11/02(月) 00:52:09 ID:l7wZCrwB
普通にext3で困らん。
38login:Penguin:2009/11/02(月) 02:21:03 ID:WYsLmYcj
バターFSです
39login:Penguin:2009/11/02(月) 07:30:22 ID:I93TPNDw
やっぱり実績と信頼のFATですよねー
40login:Penguin:2009/11/02(月) 08:57:42 ID:fjg669vu
カレー食いたい
41login:Penguin:2009/11/02(月) 09:27:10 ID:Dq/WJynN
おまえら何言ってんの?
紙とペンが最強に決まってるじゃん!!
42login:Penguin:2009/11/02(月) 09:47:42 ID:Y4VHE5TO
>>41
おめー、もう紙とペンじゃ漢字かけねぇだろが。
43login:Penguin:2009/11/02(月) 10:05:39 ID:Dq/WJynN
マジレスするとこないだ
「宜しくお願いします」の「願」の部分が出てこなくて困ったんだぜ
44デムパゆんゆん:2009/11/02(月) 12:10:54 ID:FYPytSoX
せんとすには信頼のコメ率がいると思うんだ
45login:Penguin:2009/11/02(月) 15:06:05 ID:a8Yt+Ta8
おめー、書けねぇのは漢字だけじゃねぇだろうが。

銀行や役所とかで用紙記入するときは妙に緊張するよ。
こないだカタカナの「サ」の右縦棒のハネが左右反転して
ひらがなの「せ」の縦棒を左右入れ替えたみたいになったよ。
しかも何かおかしいってことはわかるんだが
具体的に何がどうおかしいかがわからなくて、
記入した用紙をしばらく見つめてしまったよ。
俺の脳はいったいどうなってしまったんだろう。
46login:Penguin:2009/11/02(月) 15:07:31 ID:bQsy7RRN
CentOS と関係ない話はよそでやれ。
47login:Penguin:2009/11/02(月) 18:10:01 ID:HT8zdWRd
メントスはまだ売ってる?

ext3で困った事がない私は恵まれているのでしょうか。
48login:Penguin:2009/11/02(月) 21:31:26 ID:ti8ZtWKY
2chのdat収集に耐えられない。
49login:Penguin:2009/11/02(月) 22:11:21 ID:svnckLOL
え、どういうこと?
50login:Penguin:2009/11/02(月) 22:11:52 ID:pPcvf5tu
ノウハウが不足しているだけだろう
51login:Penguin:2009/11/02(月) 22:24:53 ID:UY/DO+Hh
>>45

何歳?
52login:Penguin:2009/11/03(火) 06:13:19 ID:7esOlJGz
CentOS 6.0の元になるRHEL 6.0のリリースは
マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
53login:Penguin:2009/11/03(火) 09:08:04 ID:kKrZAylo
>>52
来年1Q。たぶん3月だな。
54login:Penguin:2009/11/03(火) 15:14:03 ID:mA5EXU2D
CentOS 7.0の元になるRHEL 7.0のリリースは
マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
55login:Penguin:2009/11/03(火) 15:36:17 ID:znF63pa+
>>54
俺、イラクから帰還したらRHEL7.0をリリースするんだ
56login:Penguin:2009/11/03(火) 16:58:35 ID:rMNYb442
変なフラグ立てないで!
57login:Penguin:2009/11/03(火) 20:53:00 ID:zqM9Wmb6
すみません。
なんか間違ってrootのパスワードを変えちゃったみたいなんですけど、
元に戻す方法って知りませんか?
58login:Penguin:2009/11/03(火) 20:55:33 ID:jjuGaRvG
rootのパスワードの変え方を教えてください。
59login:Penguin:2009/11/03(火) 20:57:54 ID:2vPDNSYx
別OSにマウントして/etc/shadow変更とか
60login:Penguin:2009/11/03(火) 21:01:51 ID:mHT9ZR7H
シングルユーザモードで起動
61login:Penguin:2009/11/03(火) 21:56:15 ID:aT9Zjaip
念ずる
62login:Penguin:2009/11/03(火) 22:46:53 ID:UI2UCcob
63login:Penguin:2009/11/04(水) 00:09:31 ID:k1f4wFie
そして凄腕ハッカーが誕生したのである。
64login:Penguin:2009/11/04(水) 00:31:54 ID:G78F+5P3
再インストルすればいいのでわ
65login:Penguin:2009/11/04(水) 01:55:31 ID:pwY+XoaO
>>58
$ sudo su -
# passwd
66login:Penguin:2009/11/04(水) 02:11:25 ID:l9NNAXS7
>>54
おそらく2013年前半。
Windows8 がベースになる。
67login:Penguin:2009/11/04(水) 02:44:38 ID:p+LKVScD
NTカーネルのCentOSマダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
68login:Penguin:2009/11/04(水) 03:10:26 ID:G78F+5P3
>>58
ぐぐればすぐに出てきます。
>>67
Linuxの上で動くwm をMSが作ればいいだけなのでわ?
Look&feelがWindowsなだけというやつ。
69login:Penguin:2009/11/04(水) 03:30:12 ID:e8T5GmGW
>>26
俺もAtom330で64bit入れてるけど、もしかして32bitより劣るの?
70login:Penguin:2009/11/04(水) 03:46:55 ID:qv0+yQRv
>>68
> Linuxの上で動くwm をMSが作ればいいだけなのでわ?
え?w

>>69
それって64bitにする意味あるのか?
71login:Penguin:2009/11/04(水) 04:38:50 ID:l9NNAXS7
>>69
32bitにしてみろ。Atomだと体感速度が変わる。
そんなに使い込んでないならわからんかもしれんが。

64bitが良いのは、今のところ多倍長演算が、
16GB以上のメモリがあるときぐらい。
72login:Penguin:2009/11/04(水) 11:46:22 ID:e8T5GmGW
>>71
いや昔32bit使ってたんですよ。

動かしているのは分散型携帯用2ch鯖「がっくしメニュー」( 約15万PV/DAY )です。
仕組み上、自鯖だけの体感速度はわからないです。

64bitにしたらLAが半分くらいになったから性能向上したのかな?って
思ってました。
73login:Penguin:2009/11/04(水) 14:40:29 ID:l9NNAXS7
>>72
実はスループットも半分になってない?
74login:Penguin:2009/11/04(水) 20:35:13 ID:BSUyO2qK
xfontselでIPA明朝選ぶとXorgが死ぬのって俺だけ? CentOS5.4@x86_64
75login:Penguin:2009/11/04(水) 21:58:13 ID:iAVSWx+H
CentOS5.2(x86_64)で、システムモニタを開くと
画面からはみでちゃうんですが、どうにかならないですかね?
原因はおそらくCPUが8コアなので、
グラフの下の「CPU1:0.0%」みたいな表示が横に長すぎだって
ことなんだと思うんですけど。
ちなみに解像度は1024x768です。
7675:2009/11/04(水) 22:33:40 ID:iAVSWx+H
GNOMEです
77login:Penguin:2009/11/04(水) 22:56:50 ID:BTJ27NxR
>>74
死ぬことはないけど、ASCIIな文字が "A " みたいに文字とスペースって感じで表示されて、たまげた。
78login:Penguin:2009/11/05(木) 11:30:39 ID:oUx95y4g
しかしまあ kvmへの移行をいくら促進したいとはいえ
5.4とvmwareの相性は最悪だな

vmware server 2.0系の問題は暫定対策も含め既出だけど
player2.5x上のguest centos 5.4のvmware-tool で disk shrinkを実行し、
終了後閉じようとするとguestOSがフリーズする問題はどうしてくれるんだろう

79login:Penguin:2009/11/05(木) 19:31:20 ID:27GhO8IO
話を切ってすまん
質問なんだが、CentOS(v5.4)いれてXenでVM(CentOS)入れようとしたんだが、
ホストOSが99.99%CPUのリソース食ってることになってて上手くインストラーが
立ち上がらないんだがどうしたらいい?
80login:Penguin:2009/11/05(木) 19:35:29 ID:qoBSQ36A
RHEL 5.4、Xenサポート打ち切り
81login:Penguin:2009/11/05(木) 22:16:03 ID:Jpd8GwRa
KVMいいよKVM

Windows2000をインスコしてみたが、Xenの時よりずっとサクサク動いてる

マジXen対応カーネルイラネ
82login:Penguin:2009/11/05(木) 22:28:18 ID:zQfPT8ZR
ttp://japan.internet.com/webtech/20090903/11.html
5.4でも仮想化グループパッケージいれればxenはデフォルトだったような。

xenとelの組み合わせはoracleにおまかせ
ttp://www.oracle.com/lang/jp/technologies/virtualization/index.html
ttp://www.oracle.com/lang/jp/technologies/linux/index.html
83login:Penguin:2009/11/05(木) 22:33:48 ID:zQfPT8ZR
84login:Penguin:2009/11/05(木) 22:39:54 ID:zQfPT8ZR
EL系のチューニングパラメータ例
徒労や最悪不具合で終わることが多いが、ひまなら遊んでみよう。
ttp://www.oracle.com/technology/tech/linux/validated-configurations/index.html
85login:Penguin:2009/11/05(木) 22:43:13 ID:XOXAdVwF
もうこれからはKVMっすか。
86 ◆Zsh/ladOX. :2009/11/05(木) 22:58:46 ID:Z8QASiJA
↓もやってなかったらやった方が良い鴨ね。気分速くなった気もするw
http://www.linux-kvm.com/content/get-performance-boost-backing-your-kvm-guest-hugetlbfs

↓もやりたいがFedora12RCか2.6.32のRCカーネルをつかう鹿無い。
http://www.linux-kvm.com/content/using-ksm-kernel-samepage-merging-kvm

87login:Penguin:2009/11/05(木) 23:09:39 ID:wqF0oy/J
つか無知でごめんなさい
実務でKVMないしXenで運用してる所ってあるの?
88login:Penguin:2009/11/05(木) 23:11:01 ID:wqF0oy/J
ageた、すまんorz
89login:Penguin:2009/11/05(木) 23:12:16 ID:N26OV7oF
尼EC2はXenでしょ
90login:Penguin:2009/11/05(木) 23:14:00 ID:qoBSQ36A
フツーはVMwareだろ?
91login:Penguin:2009/11/05(木) 23:16:55 ID:qP8iWXrq
はてなもXen使ってるので有名よね。
92login:Penguin:2009/11/05(木) 23:19:03 ID:wqF0oy/J
>>89
KVM転換に関して、尼は何か声明だしてんのかな?
結構気になるんで、知ってたら教えて
93login:Penguin:2009/11/05(木) 23:25:12 ID:N26OV7oF
>>92
そもそもRH使ってるか分からんし
XenServerもあるしね
94login:Penguin:2009/11/05(木) 23:46:17 ID:117DDkxl
ゲストのリブート出来てる? シャットダウンして最後の"Rebooting"のカーネルメッセージを最後に止ってしまう。 Debian, CentOSのゲストで同じ。 ホストはCentOS 5.4。
95login:Penguin:2009/11/06(金) 00:48:16 ID:pIaebSVw
別に赤帽がKVMになろうがxenserver使ってるから問題ない
そっちがなくなるなら考える
96login:Penguin:2009/11/06(金) 09:58:14 ID:i8V8Q4X9
パフォーマンス的にも、設計としてもKVMがいいぞ。
Xenでせっかく構築したのに残念だ。
後任者にKVMに移行してもらおう。
97login:Penguin:2009/11/06(金) 11:26:58 ID:OBqibSqL
やはりKVMっすか。
98login:Penguin:2009/11/06(金) 13:55:16 ID:mpSkDaBK
みんなは、KVMでwindows系をインストールする場合に、途中の再起動でインストールCDが見えなくなるのは
ISOファイルを使用する方法で回避しているんですか?
99login:Penguin:2009/11/06(金) 14:24:10 ID:raCSMceX
VMWareは手軽だけど重いんだよなぁ
100login:Penguin:2009/11/06(金) 14:36:33 ID:OYww0yzV
もうESXiでいいや。
101login:Penguin:2009/11/06(金) 17:47:47 ID:PpwF9I1T
>>100
極論だけど趨勢なんだよね

>>98
KVMにはフェニックスBIOSないの?
102login:Penguin:2009/11/06(金) 18:42:47 ID:xbeOQXg2
なんで「フェニックスBIOS」なんだよw
103login:Penguin:2009/11/06(金) 18:56:38 ID:mpSkDaBK
もう今となってはvmware から移行するのが面倒なんだけど

centos5.2のkvm/ win2000だと
 全角/半角キーが認識されないため、日本語入力不可
 画面描画遅い
 usbが使えない
 等の不具合があった。

今はOKになったかい?

104login:Penguin:2009/11/06(金) 19:45:07 ID:PpwF9I1T
>>102
いやVMwareがPhoenixBIOS(スペルあってる?)だから、KVMもそうかなと
思っただけだけど
105login:Penguin:2009/11/06(金) 19:54:05 ID:xSgL+GhP
>>103
IMEへの切り替えのショートカットを変更すれば良い
106login:Penguin:2009/11/07(土) 00:58:07 ID:wSQkqEp2
セントス5.4です。
やって見たいんですけ、オススメのURLとか
あったら教えてください。
結局禅にも手を出さずに1年が過ぎてまった。
107login:Penguin:2009/11/07(土) 01:07:50 ID:liKamBhY
108login:Penguin:2009/11/07(土) 01:29:55 ID:wSQkqEp2
トン>>107
カスと言われなかっただけましか...
109login:Penguin:2009/11/07(土) 02:01:38 ID:g5mu9cB+
なんだかんだいって一番役に立つのはグーグル先生だぞ

パッケージで検索すれば(鮮度は別にして)メジャーどころの設定は大体見つかる
公式にいけば有志が翻訳してくれたドキュメントも見つかるかもしれない

そういうのが面倒くさいなら入門書でも買えばいい
DNSやメールといった基本的なサーバの設定くらいは書いてあるから
110login:Penguin:2009/11/07(土) 02:17:38 ID:TZf5wWXw
CentOS5.4 on x86_64標準のcrond(vixie-cron_4:4.1-76.el5)について質問です。

limits.conf であるユーザに対してnice値変更の制限を緩めているのですが、
cronからそのユーザ権限でnice値を変更しようとしても、"cannot set niceness" と
いわれてしまって変更できません。

vixie-cronはPAMに対応していると思うんですが、設定が足りないのでしょうか。
/etc/pam.d/crond も、インストール時から触ってはいません。

111login:Penguin:2009/11/07(土) 06:25:01 ID:p+htHTYo
ナイスですねえ
112login:Penguin:2009/11/07(土) 10:11:25 ID:ftGGHxE4
>>106
やはり本家のドキュメントでないか? 良く書かれてると思う。

http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-5-manual/ja-JP/index.html
113login:Penguin:2009/11/07(土) 20:56:40 ID:CBnEZODG
>>111
村西監督乙。
114login:Penguin:2009/11/08(日) 06:24:42 ID:wpbAvFpQ
分散ファイルシステムのお勧めってありますか?

どうでもいいけどMogileFSて名前カッコいいよね、何て読むのか知らないけど
115login:Penguin:2009/11/08(日) 16:14:22 ID:wpbAvFpQ
残りのツモ2回の終盤で
山に残ってるあたり牌が相手1枚、自分5枚で負けちゃいました(`・ω・')
116login:Penguin:2009/11/08(日) 22:45:39 ID:1EkNvIVr
DELL Inspiron 700mにCentOS5.4を入れたんだけど
モニタの解像度が1024x768に固定されて困る
1280x800に設定するにはどうすりゃいいの

この設定じゃいけないのか
システム>管理>ディスプレイ>ハードウェア>モニタータイプ>LCD Panel 1280x800
同>ビデオカード>Intel Conrporation 82852/855GM...(略)
117login:Penguin:2009/11/08(日) 23:10:01 ID:eNYFEB3j
/boot/grub/grub.conf に vga=775 とかのオプションを適宜入れる。
118login:Penguin:2009/11/09(月) 00:31:44 ID:jhxrjYaW
855resolution
119login:Penguin:2009/11/09(月) 07:15:14 ID:TrxYtMRu
>>117
入れてみましたが駄目でした

>>118
ソースファイルの配布場所が見つかりませんでした
915resolutionも探してみましたが駄目でした
もう一度探してみます
120login:Penguin:2009/11/09(月) 09:37:51 ID:heoPW0ux
121login:Penguin:2009/11/09(月) 15:03:03 ID:bjUVcyP+
マザーにLANは元々2個ついてたんですが、今まで1個しか使ってませんでした。
セグメントを分けるためにifcfg-eth1を新たに設定をしてifup eth1をしたんですが
デバイス eth1 は存在しないようですので、初期化を遅らせます。
と表示されて使用出来ません。
cat /etc/modprobe.confをすると
alias eth0 e1000e
alias scsi_hostadapter
alias scsi_hostadapter
と表示されます。
1個しか認識されていないようなのですが、LAN線差すとランプ等はついているので死んではいないと思います。
何が原因で1個しか認識されないのか原因がわかりません。
くだらない質問かと思いますが解決へのヒントなどもらえると助かります。
使っているOSはCentOS5.3です。
122login:Penguin:2009/11/09(月) 15:37:43 ID:pP1LOola
/etc/modprobe.conf に以下の行を追加
alias eth1 e1000e
(eth1は別のコントローラが載ってるって事はないよね?)

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 に HWADDR= の行が
記述されているなら、正しいMACアドレスになっているか確認。
123login:Penguin:2009/11/09(月) 15:37:53 ID:i5GSfCtf
>>119
俺は、テキストモードだが1280×1024 256色で使えているが。
grub.conf、kernelの最後に775を書き込んでいるのか?

俺の例
title CentOS (2.6.18-164.6.1.el5)
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.6.18-164.6.1.el5 ro root=LABEL=/1 rhgb quiet crashkernel=256M@16M vga=775
initrd /initrd-2.6.18-164.6.1.el5.img
124login:Penguin:2009/11/09(月) 15:46:46 ID:jhxrjYaW
>>123
1280x800
125login:Penguin:2009/11/09(月) 18:40:45 ID:wo4BoxN3
867だね
126121:2009/11/09(月) 19:38:21 ID:bjUVcyP+
>>122
マザーボードに2個付いてる方の片方なので別のコントローラって事は考えたくないんですが・・・。
同じマザーでも別々のコントローラって事は珍しくない事なのかな。

いま動いているサーバーなので夜中にalias eth1 e1000eを追加してHWADDRが記述されるか確認したいと思います。
modprobe.confに追加後にネットワーク再起動してうまくいかなかったら怖いので今からバックアップとっときます。
127login:Penguin:2009/11/09(月) 19:55:25 ID:ywiVvODz
こんなとこでそんなこと聞くレベルで管理者なのか?
なんか怖いなw
128login:Penguin:2009/11/09(月) 20:21:56 ID:OQMCjJze
管理者はネットワークの疑似環境を仮想PCで作るものだと思っていた。
129login:Penguin:2009/11/09(月) 20:37:27 ID:odYReBwz
>>126
You!
もう他の人に頼んじゃいなよ。
君の手に負える相手じゃなかったのさ。
きっと他の部署に長老と呼ばれる人物がいるはずだ。
その人に缶コーヒーの1つでも持ってヘルプを頼め。
ちなみに長老はブラックのコーヒーじゃダメだぞ。
MAXコーヒーみたいな全体の80%が砂糖でできてるコーヒーを選べ。
130login:Penguin:2009/11/09(月) 21:06:07 ID:onyAE+A/
>>126
上司か前任者にろくな資料もないまま押し付けられたんだろ?
出来そうな新人捕まえて調査を依頼しとけばおk
131121:2009/11/09(月) 21:06:18 ID:bjUVcyP+
>>127
いや、私管理者でも何でもないんです。
たまたま本物の管理者が休暇中でして、本業はPHPとか扱う方でサーバーの方はさっぱりなのに
明日までにLAN1を使えるようにしろって無茶振りが来ただけです。
老害の脳みそ内ではPHPとかサーバーとか関係なしにひとくくりで詳しいヤツくらいの認識みたいです。

>>128
管理者ではないですがプログラムは常に仮想環境でテストしてから本番に移行してます。
まぁ普通のことだとは思いますけど。

>>129
うちの管理者はコーヒーには必ず砂糖は5杯くらい入れてミルクも相当いれてます。
どんなに混ぜても砂糖が全て解けきらないんじゃないの?って量をいつも入れてます。
苦いのダメなんだそうです。
132login:Penguin:2009/11/09(月) 21:39:47 ID:vm0biJef
俺も似たような現象にあったな。
マザーにくっついてるLANは2個あるのに1個を上げようとしたら初期化遅らせま
すってやつ。
1個しか使ってないから未だに放置してるが、OS入れる時にすでに1個しか出てな
かった。
何故かは今でもわからない。
133121:2009/11/09(月) 22:09:50 ID:bjUVcyP+
どうでもいいことだがうちの管理者は練乳の入ったコーヒーにさらに砂糖いれてのんでた。
黄色い缶のヤツ。飲んだことないからどんな味かは知らんけど。
134login:Penguin:2009/11/09(月) 22:14:53 ID:Tu6SNTFz
頭を使うから糖分が欲しくなるのと、ストレスから糖分が欲しくなるので、
のどが渇いて、さらに上を飲んでフトマシクなるのか。
135login:Penguin:2009/11/09(月) 23:37:36 ID:qClKH/yf
>>121
「lspci |grep Ethernet」してみた結果は?
136116:2009/11/09(月) 23:42:46 ID:TrxYtMRu
>>124
ハイ、それです

>>118さんの 855resolution で解決できました
これをおとして
http://ftp.freshrpms.net/pub/freshrpms/fedora/linux/9/freshrpms-release/freshrpms-release-1.1-1.fc.noarch.rpm
いんすこして
su
rpm -ivh freshrpms-release-1.1-1.fc.noarch.rpm

このサイトを参考に設定し
http://blogs.dion.ne.jp/fedora_blog/archives/3729759.html

ctrl+alt+backspaceでXを再起動して
システム>設定>画面の解像度を1280x800に指定してうまく行きました

ありがとうございました。
137login:Penguin:2009/11/09(月) 23:57:36 ID:0mbUiyQZ
ドライバの問題じゃねーの
138121:2009/11/10(火) 00:13:40 ID:Get2dBxc
>>135
00:19.0 Ethernet controller: Intel Corporation Unknown device 10ef (rev 05)
02:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82574L Gigabit Network Connection
となってます。

さきほど/etc/modprobe.confを
alias eth0 e1000e
alias eth1 e1000e
としてnetworkをrestartしたら
インターフェース eth1 を活性化中: e1000e デバイス eth1 は存在しないようですので、初期化を遅らせます。
と怒られてしまいました。
この辺がWEB屋の限界のようです。
なぜかよくわからないです
139login:Penguin:2009/11/10(火) 00:24:09 ID:jkWjAz3i
>>138
だいじょうぶ
その表示なら基盤屋でもそうそう分からんはずだからw

「lspci -vt」と「lspci -vs 00:19.0」の結果貼ってみて、
誰も答えられなかったらたぶんお手上げかな
140login:Penguin:2009/11/10(火) 00:40:37 ID:eZ+1oLo8
e1000eってなに? 末尾のeいらんのじゃ

コンパイルしたドライバだとそうなんのかな?
141login:Penguin:2009/11/10(火) 01:00:16 ID:jkWjAz3i
>>140
PCI/PCI-XとPCIeの違い
142login:Penguin:2009/11/10(火) 01:50:01 ID:rtPkz/5U
>>138
> 00:19.0 Ethernet controller: Intel Corporation Unknown device 10ef (rev 05)

これは82578DMだね。 サポートは5.4で追加されたようだから
アップグレードしないと使えないよ。
143login:Penguin:2009/11/10(火) 08:07:23 ID:b7jYcgro
Intel 3400/3420 chipsetだと
組み込みがIntel 82574L+Intel 82578DMなのか。
144121:2009/11/10(火) 09:20:34 ID:Get2dBxc
>>139
すいません。WEBの方の別件で徹夜してました。
結果コピペします。改行が多いって怒られたので2回にわけます。
まずはlspci -vt
-[0000:00]-+-00.0 Intel Corporation Clarksfield/Lynnfield DMI
+-08.0 Intel Corporation Clarksfield/Lynnfield System Management Registers
+-08.1 Intel Corporation Clarksfield/Lynnfield Semaphore and Scratchpad Registers
+-08.2 Intel Corporation Clarksfield/Lynnfield System Control and Status Registers
+-08.3 Intel Corporation Clarksfield/Lynnfield Miscellaneous Registers
+-10.0 Intel Corporation QPI Link
+-10.1 Intel Corporation QPI Routing and Protocol Registers
+-19.0 Intel Corporation Unknown device 10ef
+-1a.0 Intel Corporation Ibex Peak USB2 Enhanced Host Controller
+-1c.0-[0000:01]--
+-1c.4-[0000:02]----00.0 Intel Corporation 82574L Gigabit Network Connection
+-1c.6-[0000:03]----00.0 Matrox Graphics, Inc. MGA G200e [Pilot] ServerEngines (SEP1)
+-1c.7-[0000:04]--
+-1d.0 Intel Corporation Ibex Peak USB2 Enhanced Host Controller
+-1e.0-[0000:05]--
+-1f.0 Intel Corporation Ibex Peak LPC Interface Controller
+-1f.2 Intel Corporation Ibex Peak SATA RAID Controller
\-1f.3 Intel Corporation Ibex Peak SMBus Controller
145121:2009/11/10(火) 09:26:18 ID:Get2dBxc
次にlspci -vs 00:19.0
00:19.0 Ethernet controller: Intel Corporation Unknown device 10ef (rev 05)
Subsystem: Intel Corporation Unknown device 34ec
Flags: bus master, fast devsel, latency 0, IRQ 9
Memory at b1a00000 (32-bit, non-prefetchable) [size=128K]
Memory at b1a25000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
I/O ports at 2040 [size=32]
Capabilities: [c8] Power Management version 2
Capabilities: [d0] Message Signalled Interrupts: 64bit+ Queue=0/0 Enable-
Capabilities: [e0] #13 [0306]
もう俺には意味がわからん。
146login:Penguin:2009/11/10(火) 12:05:21 ID:jkWjAz3i
>>144-145
ご認識はなさそうなのでこれだね

ttp://pci-ids.ucw.cz/read/PC/8086/10ef

対処はすでに>>142が書いてる通りかと
もちろん茨の道もあるが
147login:Penguin:2009/11/10(火) 15:00:34 ID:ddf5+veX
centos5.3 x86_64でXvfbを利用したいのですが、

yum install xorg-x11-Xvfb
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
Setting up Install Process
Parsing package install arguments
No package xorg-x11-Xvfb available.
Nothing to do

のようになってしまいます。
centos5.3 x86_64では利用できないと言う事でしょうか?
148login:Penguin:2009/11/10(火) 15:36:59 ID:I+m4qzfQ
CentOS5.3でマルチCPUの使用率を計測したいのですが、方法が見つからなくて
困っています。ヒントいただけないでしょうか?
149login:Penguin:2009/11/10(火) 20:17:24 ID:UTSTjo1O
mpstat -P ALL
150login:Penguin:2009/11/10(火) 20:23:33 ID:oGva/RkI
topで1を押すと見えるよ
151login:Penguin:2009/11/10(火) 20:46:47 ID:4sRjjDhO
>>150
知らなかった。。。

いつも「システ・ムモニタ」を立ち上げてみてた
152login:Penguin:2009/11/10(火) 21:04:18 ID:N7Zr1ZC6
82578DM のドライバは intel-lan_linux_v14.6.zip に入ってるぽいよ。
153login:Penguin:2009/11/11(水) 01:51:42 ID:EitCNHfq
xosview って、もう入ってないんだな。あれが一番好きなのにぃ
154login:Penguin:2009/11/11(水) 10:21:32 ID:Wfy6SgpZ
>>150
すげ、知らんかった
これコマンドのオプションとかで指定出来ないんだろうかね
155login:Penguin:2009/11/11(水) 10:25:54 ID:pImhqKm5
>>154
W で設定を保存できるよ。
156login:Penguin:2009/11/11(水) 14:32:20 ID:c4p02Flr
以前5.2でインスコして、2,3週前に5.3にアップデートしました。
現時点では、5.3のupdatesはインストールしていません。

gnome-panelにあるメニューのうち、アプリケーション、場所、システムの中で
システムのみ選択するとgnome-panelがフリーズし、システムメニューは開けません。
別ターミナルから、gnome-panelのプロセスにHUPを送って再起動させれば
対処はできるのですが、なぜフリーズするか原因がわかりません。

アップデートする前の5.2の環境では、フリーズした記憶はありません。
フリーズする原因などご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

5.4へのアップデートはVMware対応が必要らしいので、まだ検討中です。
157login:Penguin:2009/11/11(水) 15:52:31 ID:jCUJFNSR
firefoxでyoutubeって見れるの?
yum install flash-plugin
はできたけど、あいかわらず「ジャワスクリプトがオンになっていないか、
古いバージョンのフラッシュプレイヤーをです」って言われる。
もちろん、ジャワスクリプトはオンにしてるんだけど、、、
158login:Penguin:2009/11/11(水) 15:58:18 ID:jCUJFNSR
ちなみにCentOS5.2(x64)です
3.8もあるが、こっちも見れないな
159login:Penguin:2009/11/11(水) 16:01:53 ID:jCUJFNSR
あ、yum update firefox したら見れた。
スレ汚しスマソ
160login:Penguin:2009/11/11(水) 17:51:56 ID:5G9kMmOJ
javascriptのvaをワと読んだわけね。
vaginaをワギナと読むようなもんか。
161login:Penguin:2009/11/11(水) 21:10:31 ID:nMUxmoTN
ちげーよジャワカレーだよ
162login:Penguin:2009/11/11(水) 21:48:50 ID:bbPK6iZg
ジャワコーヒーとかな
163login:Penguin:2009/11/11(水) 22:55:49 ID:Htlb4Otj
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| │ 
    |:|: ..   :||    .. |:|  │ 
    :|: ..   ||    ..|| <   ジュワ!
     :\ [_ ̄] /::|   │ 
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
164login:Penguin:2009/11/11(水) 23:50:02 ID:gSU9Lgvb
誰もが思っても恥ずかしくて書けない事を連続でw
165login:Penguin:2009/11/12(木) 00:01:36 ID:WDBzi/+v
Yahoo!辞書 - Java
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=java&stype=0&dtype=1
プログラム言語「Java」の名前の由来は、名前を考えてたときコーヒー(java)を飲んでたところから。
166login:Penguin:2009/11/12(木) 00:44:29 ID:lJsCuotH
そんな事どこにも書いてない。いずれにしろジャワ言語は迷惑な存在だ。
中途半端な普及。
167login:Penguin:2009/11/12(木) 01:08:33 ID:lWzS8evH
javaなのかjavascriptなのか、はっきりさせるべき
168login:Penguin:2009/11/12(木) 01:15:00 ID:zMXgDzdb
JavaScriptは、Netscape社が開発したスクリプト言語で
当初はLiveScriptという名前だったが、
SunMicrosystemsとも提携していたこともあり
Javaの誕生に便乗してJavaScriptと改名された。
言語使用は全く関係が無い
169login:Penguin:2009/11/12(木) 01:17:24 ID:1gdnamKQ
javascript:void(resizeTo(800,600));
170login:Penguin:2009/11/12(木) 01:41:22 ID:j7q5jYLJ
>>167
この場合ははっきりする必要がない
あくまでも“Java”の由来の話だぞ?
171login:Penguin:2009/11/12(木) 01:43:02 ID:MDFmvAz9
よそでやれよ。
172login:Penguin:2009/11/12(木) 09:23:54 ID:1kBcyHaf
>>167
apletも仲間にいれてやれ
173login:Penguin:2009/11/12(木) 10:35:31 ID:Tc495Aws
ウォシュレット
174login:Penguin:2009/11/12(木) 13:03:11 ID:GN8Vc6r2
わりと最近CentOSを使い始めたのですが、
yum-fastestmirror でミラーサイトを決定すると何故か .sg やら .cn やらのサーバに行ってしまい、
結果としてダウンロードがクソ遅かったりすることが多いんですが、
fastestmirror ってのは「そういうもの」なんでしょうか?

現在は対症療法的に exclude=.org, .com, .net, .cn, .sg, .gov, facebook
などとしておりますが逆に .jp の範囲内だけで最速サーバを探してくれるような設定
ってのはないものでしょうかね?
余計な時間が掛かってかなわんです。
175login:Penguin:2009/11/12(木) 13:11:41 ID:+IpZaB/Y
>>174
http_proxy,ftp_proxy ?
176login:Penguin:2009/11/12(木) 15:38:32 ID:w8enknqO
>>171
キリッ
177login:Penguin:2009/11/12(木) 16:32:44 ID:GN8Vc6r2
proxyを設定すれば接続先のサーバが.jpドメインに限定されるということでしょうか?
「http_proxy fstestmirror」などとぐぐってみましたが、それらしき話は見当たりませんでしたが…

# キャッシュされれば複数のPCのアップデートなどで2台目からは当然速くなるはずですが
# そういう話ではないですよね?
178login:Penguin:2009/11/12(木) 16:34:54 ID:GN8Vc6r2
あ?
mirrorlist を自前で用意して /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoを書き換えればいいのかな?
と思い、雛形をダウンロードしようとしたのですが
http://mirrorlist.centos.org/?release=5.4&arch=i386&repo=os

5.4 is not a valid release or hasnt been released yet

となってしまう??? (x86_64も同様)
5.3なら http://mirrorlist.centos.org/?release=5.3&arch=i386&repo=os で問題ないのですが。
fastestmirrorが参照しているmirrorlistは一体どこに?
(CentOS 5.4 の $releasever は 5.4ではない?)
179174:2009/11/12(木) 16:37:58 ID:GN8Vc6r2
書き忘れました。

>>177-178>>174の書き込みで
>>177>>175へのレスです。
180174:2009/11/12(木) 17:10:36 ID:GN8Vc6r2
追記
/var/cache/yum 内の各セクションごとに mirrorlist.txt はあるのですが、
これってあくまでも「キャッシュ」なのですよね?
つまり、どこかに参照した元があるのだろうと思うのですが。
(消してから yum update すると復活する)

取り敢えずこのキャッシュをコピー & 海外ミラーサイトを消去して
CentOS-Base.repoでそのファイルを指定したところ
一応国内ミラーのみを見に行くようになりましたが…腑に落ちませんw
181login:Penguin:2009/11/12(木) 17:15:28 ID:+IpZaB/Y
>>180
httpはproxy経由だけどftpは直でつながるところでは、
国内のhttpサーバよりも海外のftpサーバの方が速いと
計測される事があるのよ。違ったらすまんね。

pluginをenable=0すればいいんでね?
182login:Penguin:2009/11/12(木) 17:46:06 ID:GN8Vc6r2
>>181
いや、やりたかったことは fastestmirror は enable のまま
その計測先を国内のサーバだけを対象にしたい、ということで。
つい先ほどw >>180 に書いたやり方で一応今のところ出来るようにはなってるのですが。

当方 proxyは設定しておりませんので、

> httpはproxy経由だけどftpは直でつながるところでは、

ということはないと思います。
183login:Penguin:2009/11/12(木) 17:52:25 ID:GN8Vc6r2
fastestmirrorで海外のサーバに頻繁に繋がってしまうのってウチだけ?

先日 5.3 → 5.4 のアップデートのとき、.sg なサーバに繋がってるのに気付かず
ダウンロードだけで1時間近く掛かってしまった。
(国内サーバからだと 10分も掛からない)
184login:Penguin:2009/11/12(木) 18:10:25 ID:0qPamlzB
5.3クリインストしたら
fsav samba入らね
誰かぽすけて
185login:Penguin:2009/11/12(木) 18:11:14 ID:0qPamlzB
あ、5.4だった連投すまん
186login:Penguin:2009/11/12(木) 22:39:19 ID:Bgnfy1fJ
今更sambaとか使うなよ
187login:Penguin:2009/11/12(木) 22:47:38 ID:KPMOV+Px
他にいいのあんの?
188login:Penguin:2009/11/12(木) 22:53:28 ID:DUACeGVv
webDAVかなぁ?
189login:Penguin:2009/11/12(木) 22:59:59 ID:KP6+WRFD
nyで共有しておけば・・・おっと誰か京都な方が来たようだ
190login:Penguin:2009/11/12(木) 23:32:07 ID:Gn7GPGvw
俺は遅いとこにつながったらctrl+Cだな
キャンセルして次のミラー見に行って早くなることが多い
191login:Penguin:2009/11/13(金) 12:43:54 ID:q7Q+zNMp
>>190
遅いサーバは大抵いつも遅いんで
初めから候補から外しておいた方が効率的だと思うのだけど。

「遅い」サーバをfastestとして選択してしまう
その仕組みってどーゆーものなんでしょ?
そもそもの計測方法に問題があるとしか思えんw
192login:Penguin:2009/11/13(金) 14:52:33 ID:wcVmeneB
あれは何を比較してるんだろう。
pingのレスポンスとかTTLかな。
193login:Penguin:2009/11/13(金) 16:29:52 ID:pSiSkEk6
暇なんでソース読んでみた

sock = socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_STREAM)
uPort = string.find(self.host,":")
if uPort > 0:
self.port = int(self.host[uPort+1:])
self.host = self.host[:uPort]
time_before = time.time()
sock.connect((self.host, self.port))
result = time.time() - time_before
sock.close()

試しに繋ぎ行ってるっぽい
194193:2009/11/13(金) 16:32:59 ID:pSiSkEk6
あ、インデント消えたけどifの下2行はifの中ね。
195174:2009/11/13(金) 16:37:02 ID:+2xkRPI5
何らかの理由(俺は知らんけど)で
「試し」のときだけ素早く反応するサーバがある
ってことなんでしょうかね。
196174:2009/11/13(金) 16:38:24 ID:+2xkRPI5
一応現在やっている >>180の方法をまとめておくと(非常にダサい手ですが)

(1)適当なディレクトリを作る(ここでは /etc/yum/mirrorlist とする)
(2)/var/cache/yum 以下にある各リポジトリ毎のディレクトリから mirrorlist.txtを
 リポジトリ名にrename して(1)に移動する(コピーでもいいけど、どうせ後で消す必要あり)
 例: mv /var/cache/yum/base/mirrorlist.txt /etc/yum/mirrorlist/base
(3)(2)の各ミラーリストを編集して不要だと思うミラーサイトを消去する
(4)/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo 内の各リポの mirrorlist= を(2)のファイルに変更する
 例: mirrorlist=file:///etc/yum/mirrorlist/base
(5)/var/cache/yum/timedhosts.txt を消去((2)でmirrorlist.txt を消してない場合はそれも消す)

以上。

LAN内に PC が沢山あって全部設定し直すのが面倒だったら、
一台だけ設定したやつに httpd を走らせて、他のはそれを参照すればいいと思う。
197174:2009/11/13(金) 16:39:29 ID:+2xkRPI5
mirrorlistは、本来ならキャッシュからコピーするのではなく
元の CentOS-Base.repo で指定されてたものをコピー&加工をするスクリプトでも作って
yum実行時に自動的に更新するか、
せめて cronで定期的に走らせるべきだと思うのだけど、
>>178に書いた通り、なぜか 5.4用のものが存在していない。
これでは何らかの事情で mirrorlistが変更されても当然反映できない。

繰り返しになるのだけど、/var/cache/yum/に残ってる mirrorlist.txt って
どこからやって来たものなのでしょう?
中身は .jpドメインのものがほとんどなので、
アクセス元の地域ごとに自動的にどこかで生成されてるんだろう
と思われるのだけど。

ソース読め?
すんません。根性ナシなもので(汗)
198login:Penguin:2009/11/13(金) 18:08:22 ID:GJolpaDs
>>195
回線としては高速なんだけども、転送速度に制限をかけてあるとか… かな。
199login:Penguin:2009/11/13(金) 20:12:56 ID:8oQAQdyw
質問です。
yum-updatesd で do_udpate を yes にした場合って、
kernelの変更などがあった場合の再起動まで自動で行うのでしょうか?
おそらくやらないだろうと想像しているんですが、だとすると、
再起動を行う必要がある というメッセージ(メール)がくるという感じでしょうか?
よろしくお願いします。
200login:Penguin:2009/11/14(土) 17:57:57 ID:GSmjLTse
皆様、はじめまして。

VineLinux5.0が出てしまったために
VineLinux4.2の使用を(1年以内に)止める必要が生じたので、
一旦VineLinux5.0をクリーンインストールしたものの、
それなら移行の手間は変わらないと思い、CentOS5.4をインストールしてみました。

VineLinux5.0ではコンソールコマンドの結果が(fbtermを入れないと)文字化けするのに…
CentOS5.4では本物のコンソールだと英語表示、Puttyだと日本語表示になっていて
感動しました!!

これからよろしくお願い致します。

ところで、末期の Pentium4 のサーバーに x86_64 をインストールしたのですが、
>>11-26 >>69-73 を拝見して、ちょっと失敗したかな?と思いました。
201login:Penguin:2009/11/14(土) 22:54:53 ID:SK1NjRIB
>>196
台数が多いとこはリポジトリをrsyncして自前で持ってて
そこだけを見に行ってると思う。
盆正月に学術系が一斉にメンテで休止ってことも今はないだろうけど。
202login:Penguin:2009/11/14(土) 23:49:23 ID:ZFCzVfZc
Ubuntu 9.10 amd64 server をインストールした直後なんだけど、
たしかに、どういうワケか、yum がチャイナへ探しに行くなぁ。。。
203デムパゆんゆん:2009/11/14(土) 23:57:22 ID:ck/qLOZQ
>>202
メンテナに中国人か中国シンパが入ったんじゃねの?笑
えげれすもおうすとらりあもチャイナシンパ多いし。

>>200
にちゃんで日記を書くときはもっとこうつつましく書かなければならない
テーブルに飾られたバラより 道端に咲く一輪のタンポポのように
そう 目立たず しかし 一度見れば記憶に残る
そんなフレーズでなければならない
しかし 末期の Pentium4 というのが気になる 爆熱プレスコかぁ?
北森に換装して越冬すべき
204login:Penguin:2009/11/15(日) 03:34:37 ID:jmn+r4Fz
>>202
なんでubuntu使いって他の鳥のスレに書きたがるの?
205200:2009/11/15(日) 07:20:50 ID:klG7X4r4
>>203
文才がなくてすみません。
LGA775なので換装するならCore2にしたいですが、チップセットが未対応orz
206login:Penguin:2009/11/15(日) 12:16:41 ID:jmn+r4Fz
CentOS 5.4 では ext4 使えるんですね。
最近のベンチマークを見てると、xfs から ext4 にシフトしたくなってきます。
(特にデータベース・ウェブサーバなど)
ファイルシステムをもっと簡単に切り替えられたらいいのにな。
207login:Penguin:2009/11/15(日) 12:18:32 ID:A53sSnr+
家の土台を作りかえるようなものだから難しい
208login:Penguin:2009/11/16(月) 20:54:59 ID:TPV3n+gr
匠に頼めば家はそのままで土台も変えれるかもしれん
しかし素人にはお勧めできない。
209login:Penguin:2009/11/17(火) 00:09:53 ID:P1e0Y60s
MacOSX 10.4.11 + VMware Fusion 2.0.6 という環境に、64bit 版の CentOS 5.4 をインストールしました。
使ったのは CentOS-5.4-x86_64-bin-DVD.iso というインストーライメージで、仮想マシンの環境は、
CPU が2つ、メモリ 768MB 、LAN は ブリッジで、HDD 8GB という環境です。
この仮想マシンのファイルは、LAN 内の別のマシン上(CentOS 4.7 ext3)に置いてあって、
VMware Fusion 2.0.6 を使っている MacBook からは、CIFS 経由で呼び出して利用しています。
この仮想マシンで CentOS 5.4 を起動すると、ログインプロンプトの前に、
下記のような Startup Agent なるものが起動するようになってしまいました。
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up2535.jpg
これを切りたいと思っているのですが、これは何というデーモンの仕業によるものなのでしょうか?
210login:Penguin:2009/11/17(火) 00:54:14 ID:al7tLPBx
5行目まで読んで断念した
211200:2009/11/17(火) 01:18:36 ID:snjBExuP
>>209
物理マシンにCentOS 5.4をインストールしても、同じ状況になりました。

僕はそのToolを1つずつ実行→Cancelしてみたら、
次回の起動時から出なくなりました。

> これは何というデーモンの仕業によるものなのでしょうか?
でも、僕も同じ事を思いました。
212login:Penguin:2009/11/17(火) 01:48:25 ID:Aum1nsJw
>>209
> 下記のような Startup Agent なるものが起動するようになってしまいました。
Startup Agentってなんだよ?と思ったら、画面にはSetup Agentって書いてあるな

見たところfirstbootの仕業っぽいんだが、もしそうだととしたら、
/etc/init.d/firstboot読んで、適当に対処すればいいんじゃね?
213login:Penguin:2009/11/17(火) 12:06:40 ID:zVRvSfLc
普通はセットアップ直後の一回だけ出て
諸々適切に設定してあれば
二回目以降は出てこなくなるもんじゃね?
214login:Penguin:2009/11/17(火) 13:07:28 ID:p35Jd5dV
ext4はできる子なの?
215login:Penguin:2009/11/17(火) 15:51:58 ID:SEumUs9Z
ReiserFS使い始めてから戻れなくなった
216login:Penguin:2009/11/17(火) 16:58:59 ID:J17Esz3V
>>215
使ったことないんだけど、
いろんな記事を読む限りXFSと比較してあまりメリットがないように思えるんだが。
どのへんが気に入ったの?
217login:Penguin:2009/11/17(火) 17:06:53 ID:jLPwc/1B
linuxでzfs使いたいよなー。sunはもっとオープンソースコミュニティに貢献しろよな。プンプン
218login:Penguin:2009/11/17(火) 17:15:27 ID:gi7Km3a0
>>217
「貢献しろ」という奴は、自分がまず貢献すべし。
というのがオープンコミュニティの共通認識だぞ。
俺も学生時代、fjでvoidなんかに言われたけどw
219login:Penguin:2009/11/17(火) 17:18:48 ID:SEumUs9Z
>>216
とにかく細かいファイルをたくさん保管するときに使う
WordやらExcelファイルいっぱい保管する官公庁のファイルサーバとか
Mdir形式の大規模メールサーバに使ってる

inodeの数量制限を受けないし
体感的にext3と比べて処理がかなり早い
220login:Penguin:2009/11/17(火) 17:34:51 ID:6wFrc+Vp
今もうそんな完成度になってるの?
1年くらい前に@ITだったかで読んだ記事では、
ext3比でパフォーマンスが・・・
ってなってたように思う。

ちょっと次使ってみようかな。
221login:Penguin:2009/11/17(火) 18:03:11 ID:J17Esz3V
http://en.wikipedia.org/wiki/ReiserFS など読むとあまり使う気にならんのだが…
来年には Reiser4が本流カーネルに組み込まれるという話だし、
俺は試すのはそれを待つことにする。
222login:Penguin:2009/11/17(火) 18:29:54 ID:eqCnQhxI
>>221
それいつの話?
223login:Penguin:2009/11/17(火) 18:59:04 ID:J17Esz3V
>>222
「それ」が何を指すのかは分からんが…

(1)いつのwikipediaの記述なのかという話なら、今でも書いてある
(2)来年組み込まれそう、という話はいつ出た話なのか、ということなら例えば↓ごく最近だね。
 ttp://ldn.linuxfoundation.org/article/reiser4-may-go-for-mainline-inclusion-in-2010
(3)Reiser4 が来年のいつ頃入るのか、という話なら俺は知らん
(4)CentOSでReiser4が入るのがいつになるのか、という話なら更に(ry
(5)俺がいつ試すのか、という話なら、多分CentOSに入った後じゃないかな。かなり先だろう。

現状で大容量ボリュームはXFSで何も困ってないから、特に急ぐ必要がない。
FSで冒険なんかしたくないしw
224login:Penguin:2009/11/17(火) 19:06:15 ID:JeMY3bhV
結論「FSで冒険なんかしたくないしw」
225login:Penguin:2009/11/17(火) 19:09:43 ID:SEumUs9Z
>>221
Reiser4は開発者が逮捕されて
開発が止まってるって話きくけどどうなんだろ
226login:Penguin:2009/11/17(火) 19:42:01 ID:KaM5aDQk
Reiser4の場合開発引き継いでくれる人さえいればReiser Hansが居ない方がメインライン入りが早まるかも知れないw
227login:Penguin:2009/11/17(火) 20:22:17 ID:v81e/USK
ext2がアレなのでReiserFSを長く使ってきたが
逮捕された時は目眩がしたな。
もう終わりだろ。
228login:Penguin:2009/11/17(火) 20:55:34 ID:dsk7ViiD
逮捕された経緯kwsk
229login:Penguin:2009/11/17(火) 21:27:08 ID:ZCY2dPoV
ext3で普通に使えてる私は何もしないほうがいいですか。
230 ◆Zsh/ladOX. :2009/11/17(火) 21:35:10 ID:77v2ZfqZ
nilfs2良いよー
インストールオプションに付か…ないかな。マイナーだしw
231login:Penguin:2009/11/17(火) 21:35:52 ID:SEumUs9Z
>>228
コロシ
232209 :2009/11/17(火) 22:12:26 ID:ghUUG1rk
>>211 >>212 >>213
>>212 さんの投稿に書かれていた firstboot がまさにそれでした。
このデーモンを切ったら出なくなりました。ありがとうございました。

>>212
>>Startup Agentってなんだよ?と思ったら、画面にはSetup Agentって書いてある
頭の中では Startup じゃなくて Setup ね、と思いつつ、まんまと Startup と打ってしまっていました。
たいへん失礼しました。
233login:Penguin:2009/11/17(火) 22:48:15 ID:dsk7ViiD
>>231
なんという…
234login:Penguin:2009/11/17(火) 23:08:57 ID:M+Ts0pzY
CentOS でファンのスピードの自動調整って出来るのでしょうか? 1Uのサーバーをもらったんですけど
ファンが全力で回りっぱなしなのが無駄な気がして. lm_sensorをインスコしてもセンサーが検出
されなかったのですが、OpenIPMIを入れたらipmitoolで温度やファンのスピードが見えます。
235login:Penguin:2009/11/17(火) 23:20:44 ID:N7h53YCD
>>226
名前が変わらないと使う気になれない。
 この聞いたことのないFSは何なの?
 開発した殺人犯の名前です
なんて客に説明できるかよ(しないけどw)
236login:Penguin:2009/11/17(火) 23:42:49 ID:OFR3QZtk
>>233
しかも離婚調停中の妻だ。さらに死体を隠して隠滅を計った。
237login:Penguin:2009/11/18(水) 01:45:01 ID:hOGEWHF6
>>232
サービス止めるよりも何よりも、
“/etc/reconfigSys”の存在を確認すべきかと

もしあるなら消しといた方がいい
さらに、root権限で“rpm -e firstboot”した方がいい

この機能自体がいらないのならね
238login:Penguin:2009/11/18(水) 01:47:41 ID:Lemu5q9r
>>228>>233
ていうか、知らないのかよ。
結構話題になった気がするぞ。

なんたって第一級殺人(司法取引で二級扱い)だからな。
239login:Penguin:2009/11/18(水) 15:39:19 ID:V2uW6pzi
改めて http://en.wikipedia.org/wiki/Hans_Reiser を見ると裁判の経過が細かく書いてあるのな。
(日本の方だとごく簡略にしか書かれてないけど)
サスペンス小説みたいな展開w
ある程度有名人だけに映画化されてもおかしくないような。

会社のNamesysは死に体だけど
Reiser4の開発はメンバーの Edward Shishkin を中心に一応続けられてる模様。
http://vger.kernel.org/vger-lists.html#reiserfs-devel
240login:Penguin:2009/11/18(水) 16:14:51 ID:RIn/Nav9
で、ZFSはいつせんと君に載るのかな?
241login:Penguin:2009/11/18(水) 17:56:00 ID:oDefqfte
ZFSなんて載らね〜よ
ZFS載せるくらいならFAT16載せたほうがまだマシだ
242login:Penguin:2009/11/18(水) 18:19:13 ID:wmF8A3zn
>>241
0点
243login:Penguin:2009/11/18(水) 18:22:11 ID:wmF8A3zn
>>235
考えてみると自分の名前をソフトウェアにそのまま付けるという発想がかなり珍しいよな。
田中FSとか山田FSとかありえんw
日本人はもちろんだが、海外のフリーソフト類でもあまり例がないような。
小物ツールとかならまだ分からんでもないが。

そもそも、そーゆー珍しい性格の人だったから珍しい状況になってしまった、ということか。
244login:Penguin:2009/11/18(水) 18:23:54 ID:AMja0bqj
>>243
Linux とか Bourne Shell とか djbdns とかたくさんあるじゃない。
245login:Penguin:2009/11/18(水) 18:35:35 ID:zKNbSPFi
CentOS6っていつ頃出るの?
246login:Penguin:2009/11/18(水) 19:25:28 ID:V2uW6pzi
>>244
その三つのうち「名前そのまま」は
真ん中の一つだけに見えるんだが
俺の目がおかしいのか?
247デムパゆんゆん:2009/11/18(水) 21:11:05 ID:ibAO1S/H
いやあなたは正しい
おかしくなっているのはこの国
逃げちゃダメだ
逃げちゃダメだ
248login:Penguin:2009/11/18(水) 21:16:52 ID:n9tihvRa
>>243
しかし日本人は日本人でTOMOYO LinuxだとかSAKURA Linuxだとか(ry
しかもそれが日本を代表する大企業の一角から‥

もうやだこの国w
249login:Penguin:2009/11/18(水) 21:35:19 ID:RDJ/mbPi
サクラ - バラ科サクラ属サクラ亜属の落葉樹。
サクラ (おとり) - 芝居などで報酬を貰い観客などに紛れて盛り上げる役割。
桜 (駆逐艦) - 日本海軍の駆逐艦。
桜型駆逐艦 - 日本海軍の駆逐艦艦級
さくら (タバコ) - 煙草の銘柄。
サクラ (ソフトウェア) - Windows上で動作するDTM制作ソフトウェア。
さくら (人工衛星) - 日本の通信衛星。

桜 (つくば市) - 茨城県つくば市の地名。
さくら市 - 栃木県にある自治体
桜 (世田谷区) - 東京都世田谷区の地名。

以下ry
250login:Penguin:2009/11/18(水) 21:44:23 ID:eZ/68MQW
>>248
あれは、ケルベロスって言いたかっただけなんだから許してやれ
それ以外に例がないだろ
251デムパゆんゆん:2009/11/18(水) 21:56:30 ID:ibAO1S/H
ポクの知世
今せんとすでビルド中
gcc44 g++44 でもやっぱり時間かかるな
もう4時間だ
2.6.29からかの
バニラカーネルのビルドに時間かかるようになったの
なにか新しいもんでも入ったのかしらん
252login:Penguin:2009/11/18(水) 23:09:54 ID:RDJ/mbPi
>>250
Sakura Linux...素晴らしい名前だと思うよ
それが>>249に書いた最初の意味であるのなら
253login:Penguin:2009/11/19(木) 00:47:56 ID:qADCWBy6
254デムパゆんゆん:2009/11/19(木) 01:16:32 ID:3VNO72+t
>>253
そのグラフと似たような感じだの
今までビルドにかかった時間は2時間が
2.6.29あたりで4時間
さっきはせんとす5.4で
2.6.32-rc7 gcc44 g++44 -lssp で5時間超
途中でやめた

今 デフォルトのgcc g++ で2時間超
ちなみに CPU P3-600 640MB
スケジューラを変えたらいいんかのぅ
うーん
255 ◆Zsh/ladOX. :2009/11/19(木) 01:20:35 ID:+hIb95QP
>>254
それでビルドやるなら、長い目で見ないとダメじゃんw

つかクロスコンパイルとかで良くね?
256デムパゆんゆん:2009/11/19(木) 01:27:48 ID:3VNO72+t
>>255
昨日gccに-lsspオプションあるの知って
うれしくて試してみた
-lsspつけると時間かかるのか?

クロスコンパイルか
辞書になかった
257デムパゆんゆん:2009/11/19(木) 01:30:50 ID:3VNO72+t
涅槃で待つ。
258login:Penguin:2009/11/19(木) 02:13:58 ID:WHb8uNJk
Mike GJ
鳥肌が立ったぜ。
259login:Penguin:2009/11/19(木) 03:45:02 ID:gZg3vFqG
クロスコンパイルは半日以上かかる
と思ってたほうがいい。
鯖のスペックにもよると思うが。
260login:Penguin:2009/11/19(木) 05:50:17 ID:kmmr0xVm
>>257
デムパって、どっかで学生とか書いてなかったか?
よくそんな言葉知ってるな。
261login:Penguin:2009/11/19(木) 08:00:19 ID:Taw0L+cl
Cent5.4+ext4で、quotaは使えないのか?
262login:Penguin:2009/11/19(木) 12:36:11 ID:jy1Y6j9B
紙とペンに勝るものはない
263login:Penguin:2009/11/19(木) 17:37:28 ID:dp6CrYQ8
Fedora12が予定通り17日にでたんだな。
Cent6は春くらいにでるだろうか。
264login:Penguin:2009/11/19(木) 17:54:43 ID:jy1Y6j9B
centosって5.4の次は6?
265login:Penguin:2009/11/19(木) 18:07:20 ID:QQmp96JT
同じメールを何通送る気なんだ
266デムパゆんゆん:2009/11/19(木) 20:32:58 ID:3VNO72+t
>>260
学生じゃないお
ちなみに 2.6.29.6は三時間かかった
誰か朕のために遅くなった原因分析解析検証して
高速化に寄与したまへ
さもなくば事業仕分けで公開処刑!
いつもハァハァしてるジャイ子と理研がいじめられてたあ
朕の理研
おみんす様はいじめっ子
絶対に許さない
絶対ニダ
267login:Penguin:2009/11/19(木) 21:33:38 ID:jsCn3IpC
>>243
秀丸エディタ
268login:Penguin:2009/11/20(金) 01:11:09 ID:ysRY1Ozr
>>243
FUJITAスケール
269login:Penguin:2009/11/20(金) 01:27:34 ID:VV6D+cms
>>265
3通だったね。
なんで3なのかを考えるのが面白かった。
270login:Penguin:2009/11/20(金) 01:43:34 ID:3F05/ahJ
>>243
Linux...
271login:Penguin:2009/11/20(金) 14:50:49 ID:W7XcJKcg
ダウト
272login:Penguin:2009/11/20(金) 17:23:15 ID:sGDQ2fVh
CentOSでレンタルサーバーとかやるサーバー機って
CPU周波数は負荷に応じて動的に変動するようにではなく、
常に最高速で運用した方が良いんでしょうか?
273login:Penguin:2009/11/20(金) 18:41:30 ID:Ym7U2lIP
♪  (´д`)/ <ジャジャジャジャーン!
    /_/ヽ    ♪
     >>   ♪
274デムパゆんゆん:2009/11/20(金) 21:41:45 ID:w7xnEwmA
男なら全力で逝け
275login:Penguin:2009/11/20(金) 21:53:24 ID:VV6D+cms
最後まで出せ。絞りだせ。
276234:2009/11/20(金) 23:12:15 ID:LcBB6jhm
>>234
どなたかファンスピード調整している人いますか?
277login:Penguin:2009/11/20(金) 23:49:57 ID:kZ2fPJxE
いたらどうだって言うんだよ。設定を聞き出して仕事を楽しようというのか。
あまりにも馬鹿すぎるな。
278234:2009/11/21(土) 00:01:41 ID:Ujyp0/NM
>>277
いえ、自宅の趣味サーバーなんですけど... いま無職です...
279login:Penguin:2009/11/21(土) 00:08:40 ID:NhTaMK/i
感動した!
280login:Penguin:2009/11/21(土) 00:11:59 ID:YLD+OmQx
>>278
元気・・・だせよ
281login:Penguin:2009/11/21(土) 00:21:55 ID:tjnGRhsD
まずは職を探せ
話はそれからだ
282login:Penguin:2009/11/21(土) 00:26:59 ID:JLh9otu8
ていうか、そのへんの設定ってまずBIOSで設定しないとどうしようもないんじゃね?
いや、ラックとかのは触ったことないから知らんけど。
283login:Penguin:2009/11/21(土) 00:27:52 ID:gMTjOqxp
職がなければ自分で仕事をつくればいい。
こんな奴もいる。

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/masashi012jp
284234:2009/11/21(土) 00:52:14 ID:Ujyp0/NM
>>280
ありがとうございます。

>>281
もちろん探しております。 けどやはりこの間に色々と勉強したかった事を勉強する
機会だと思いまして、仮想環境で色々作って勉強をしております。 で、この
1Uサーバーで遊んでいるのですが、ファンがもうちょっと静かに出来ればと。
285login:Penguin:2009/11/21(土) 00:57:11 ID:cwJATyd2
ファンを静かにさせるどころか増やしてしまったようだね。
286login:Penguin:2009/11/21(土) 06:15:51 ID:bwqOwW48
1Uは一番うるさいからな。
フレームの板とっぱらってむき出しにして、側面から25cmファン当てたら?
287login:Penguin:2009/11/21(土) 06:25:31 ID:n60+iOf7
つ水冷
288login:Penguin:2009/11/21(土) 14:30:48 ID:1m6QOhdk
フロリナートか!
289login:Penguin:2009/11/21(土) 18:56:20 ID:I2E/RTRE
ブレードもかなりうるさいな

事務所において1時間で移設した
290login:Penguin:2009/11/21(土) 19:05:40 ID:PzFhvnuq
静音ラック使う、とか。
291login:Penguin:2009/11/21(土) 19:18:48 ID:L4EAbw8a
1Uなら床下に収納できる。
電源にもLANにも困らない。
292login:Penguin:2009/11/21(土) 21:18:07 ID:dcmlj/y6
鯖をフロリナートのバケツに突っ込んどけばいいのだ。
293login:Penguin:2009/11/21(土) 23:04:56 ID:sjwTbwTd
フロリナート高いよ。
10年前に自作系PC雑誌上に実践記事が載っていたのを見て自分もやってみたくなり、
値段を調べたら、¥1万/リットル 程だったので諦めた。
それにフッ素系液体は気化するのが早いからすぐに無くなってしまいそう。
294login:Penguin:2009/11/21(土) 23:58:23 ID:bwqOwW48
>>293
>>292は、知ってて書いてるんじゃないか?
295login:Penguin:2009/11/22(日) 05:10:20 ID:RjzNYI2c
>>1
前スレ
CentOS part 21 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251824369/
296234:2009/11/22(日) 05:53:03 ID:GrrLRRRV
色々レスありがとうございます。 物理的な解決は出来れば避けたいですね、
というかめんどくさいw。

lm_sensors にはこんなのが含まれているのを見つけました。

http://lkxxm.hp.infoseek.co.jp/homepage/jisakupc/sensor.html

しかしIPMI系では同等の物はないような。 結局IPMI系センサがどうなっているのか状況が
良く分かりませんね。 随分前にbmcsensorが2.4->2.6になった時に別プロジェクトに
派生し (http://bmcsensors-26.sourceforge.net/)、なぜかずっとマージが
されないまま。 BMCボードがあるサーバーってRHELがターゲットにしているような
市場ではかなり多数を占めている様な気がするんですけどねえ.
297login:Penguin:2009/11/22(日) 07:29:06 ID:1UnIkEtG
>>296
centos lm_sensors elrepo でググるとしわあせになるかも。
298login:Penguin:2009/11/22(日) 12:05:41 ID:gBS3SYfV
しわあせっておもろいな。
299login:Penguin:2009/11/22(日) 12:19:40 ID:atUWNGUd
皺汗
300login:Penguin:2009/11/22(日) 12:52:02 ID:mfZ07HiS
逆汗
301login:Penguin:2009/11/22(日) 14:04:14 ID:x4vBmqOf
気化しない安いフロリナトが出来れば
一気にファンが無くなると思う。
302login:Penguin:2009/11/22(日) 15:16:01 ID:+o3K1i+V
それは絶対にないと言い切れる
303login:Penguin:2009/11/22(日) 20:29:39 ID:W1NBetm+
>>301
地球全体を覆う気か!
304login:Penguin:2009/11/22(日) 21:12:41 ID:nWjrDHHW
>>298
10年くらい前のニュースグループでそういう言い回しが流行ってたな。
今はどうか知らんけど。
といっても、今はfjの存在自体知らない人のほうが多いか。
30〜40代の技術者に質問を投げかけると、
「○○というモジュール使うと幸せになれるかも」
などと返答する人がいる。
さすがにリアルではキモイw
305login:Penguin:2009/11/22(日) 21:19:14 ID:Fv6RtLFL
クマのプー太郎じゃね?
306login:Penguin:2009/11/22(日) 22:02:46 ID:XeoYy5my
>>304
もしかしてマジボケ?
307login:Penguin:2009/11/22(日) 22:49:08 ID:yOOM5pQe
mono developがハイらねええだずげでぐれー
308login:Penguin:2009/11/23(月) 13:23:03 ID:H2ku8SS/
CentOS5.3でParallel sshのような同じLAN内の複数のホストに命令を同時実行する方法ってないですか?
309login:Penguin:2009/11/23(月) 13:55:35 ID:3H2TyoEB
自作しろ.
sshとbashで3分で作れるだろ.
310login:Penguin:2009/11/23(月) 14:11:41 ID:nhwYQGAs
#!/bin/bash
for H in 192.168.0.1 192.168.0.2
do
ssh $H command
done
311login:Penguin:2009/11/23(月) 14:38:27 ID:Idtfks4v
Atheros AR2181 対応はまだか・・・
312login:Penguin:2009/11/23(月) 17:00:06 ID:69HtkOdC
つ〜かも少しカーネル新しいのにしてくれればの〜
313login:Penguin:2009/11/23(月) 17:22:21 ID:OYCalW+F
>>312
結構パッチ当たってるけどな。
あと relatime だけ欲しい。
314login:Penguin:2009/11/23(月) 17:30:48 ID:eH9pPbHi
>>308
funcでも使え
315login:Penguin:2009/11/24(火) 20:24:14 ID:eABoyMyT
centos5.4をNECのノートPCにインストールしようとしていますが
途中で電源が切れてしまいます。
原因が分からないのですがどなたかアドバイスお願いします。
316login:Penguin:2009/11/24(火) 20:27:35 ID:lwB2bC19
>>315
電源が切れないPCにインストールする。

CentOSの元になってるRHELは基本サーバ用ハードにしかフォーカス
してないから動かなかったら諦めるのがいいよ。
317login:Penguin:2009/11/24(火) 20:34:38 ID:eABoyMyT
>>316
サンクス
何度か試してダメなら
サーバ用にpc買います。
318login:Penguin:2009/11/24(火) 20:49:39 ID:NxZxW8Z3
>>315
機種名くらい書いたら。
319login:Penguin:2009/11/24(火) 21:10:32 ID:eABoyMyT
>>318
すみません。
機種名はNECのLL550/L です。
確かCPUはSempronだったとおもいます。
320login:Penguin:2009/11/24(火) 22:19:43 ID:fU2SItH+
NECって時点でwwww
321login:Penguin:2009/11/24(火) 22:50:38 ID:MaIkXDXt
>>315
>>318
熱暴走ってオチはないよね??
涼しい板の上でインストールしている?
途中はどこまでのこと??
GUIは機動してますか?
メッセージとかあるの?
322login:Penguin:2009/11/25(水) 02:46:59 ID:flMNVNpZ
samba について、少しお伺いしたいのですが、
CentOS5.4 でファイルサーバーを構築しているのですが、
/dev/sdb1 を /home/samba にマウントし、これを public として公開したいと
考えているのですが、どうもうまくいきません。

どなたか、お知恵をお貸し願えないでしょうか...。

-------------------------------------------- /etc/fstab
LABEL=/ / ext3 defaults 1 1
LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0
devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
proc /proc proc defaults 0 0
LABEL=SWAP-sda3 swap swap defaults 0 0
/dev/sdb1 /home/samba ext3 defaults 1 2
-------------------------------------------- /etc/fstab

-------------------------------------------- /etc/samba/smb.conf
# A publicly accessible directory, but read only, except for people in
# the "staff" group
[public]
comment = Public Space for myth users.
path = /home/samba
writable = yes
-------------------------------------------- /etc/samba/smb.conf
323login:Penguin:2009/11/25(水) 02:48:57 ID:flMNVNpZ
(続き)

# mount /home/samba
# ls -al /home/samba/
合計 28
drwxrwxrwx 3 nobody nobody 4096 11月 25 11:32 .
drwxr-xr-x 5 root root 4096 11月 25 10:05 ..
drwx------ 2 root root 16384 11月 25 10:02 lost+found

とした状態では、WindowsXP から public にアクセスすると
\\192.168.2.***\public にアクセスできません。このネットワークリソース
を使用するアクセス許可がない可能性があります。
とエラーがでてしまいます。

# umont /home/samba
# ls -al /home/samba/
合計 16
drwxrwxrwx 2 nobody nobody 4096 11月 25 11:41 .
drwxr-xr-x 5 root root 4096 11月 25 10:05 ..
とすると、一転して public が見えるようになります。

もちろん、マウントしたHDD にローカルからは書き込みができるのですが・・・。

長文になり申し訳ありません。スレ違いなら、誘導していただけると助かります。
324login:Penguin:2009/11/25(水) 02:57:56 ID:oGOpwn0k
seLinux の設定はどうなっているのかな?
325login:Penguin:2009/11/25(水) 03:04:14 ID:flMNVNpZ
夜遅くにすみません・・・。

----------------------------------/etc/selinux/config
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing - SELinux security policy is enforced.
# permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
# disabled - SELinux is fully disabled.
#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled
# SELINUXTYPE= type of policy in use. Possible values are:
# targeted - Only targeted network daemons are protected.
# strict - Full SELinux protection.
SELINUXTYPE=targeted
----------------------------------/etc/selinux/config

とりあえず、問題を切り分けるために、disabled にしてあります。
326login:Penguin:2009/11/25(水) 03:09:04 ID:kjI92VkI
>>322
smbpasswdとか使ってsamba用ユーザとか追加する必要あるんじゃなかったっけ?
327login:Penguin:2009/11/25(水) 03:12:40 ID:ukdmUubO
global設定のinterfacesとhosts allowの設定は?
あとは認証なしでアクセスできるように
security=share
null passwords = yes
んでもって
[public]
comment = Public Space for myth users.
path = /home/samba
guest ok = no
read only = no
writable = yes
328login:Penguin:2009/11/25(水) 03:36:13 ID:flMNVNpZ
遅くに、協力をどうもありがとうございます。

# yum update

でアップデートをかけたら、素直に見れるようになりました!!
samba のアップデートもかかっていたので、そんなバグがあったんですかねぇ。。

もう解決してしまいましたが、アドバイスをいただいた方への感謝を込めて?
> 326
# pdbedit -a -u (username)
として、追加していたんですがだめでした・・・。

> 327
$ cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
# Intel Corporation 82547GI Gigabit Ethernet Controller
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
HWADDR=00:0D:60:A1:51:26
IPADDR=192.168.2.190
NETMASK=255.255.255.0
ONBOOT=yes
329login:Penguin:2009/11/25(水) 03:37:53 ID:flMNVNpZ
(続き)
$ cat /etc/hosts.allow
# (コメント行のみ)

$ cat /etc/hosts.deny
# (コメント行のみ)

あまりにもわからなくて、
security=share
[public]
path = /

とひどいこともしました。

その際は、 mount /home/samba すると、Windows からみたときに /home/samba が急に消えて、 umount /home/samba すると、Windows では復活するという不可解な現象がおきていました。

やっぱりバグだったんですかね・・・?

いずれにせよ、協力して考えてくださった皆さん、ありがとうございました。
330login:Penguin:2009/11/25(水) 03:51:29 ID:qYTiDCvL
それはwindowsのcomputer browserの問題と思う
sambaリロードしてなかったとかのオチ、なわけないか
331login:Penguin:2009/11/25(水) 15:36:30 ID:wS90EHs2
IntelのDQ45CBにCentOS5.4インストールしてるんだけど、GMA 4500だとXでDRI
が有効にならないっぽいんですが、G4xとかQ4x系のチップセットのオンボード
グラフィックでDRI有効にできてる人居ます?

RedHatのリリース情報を見ると、一応1.6.5-9.25でG4xとかQ4xもサポートした
のかな?と思ってたんですが。

xorg-x11-drv-i810-1.6.5-9.25.el5.i386.rpm
ttp://www.jp.redhat.com/support/errata/RHBA/RHBA-2009-1391J.html

とりあえずX上げただけで破綻する状況ではなくなった。ってだけなのかな。
G3xまでなら問題なく動くんだけど。
332login:Penguin:2009/11/25(水) 16:09:16 ID:Mqim4PBG
共有フォルダのアクセス権について教えてください。

centos5でサーバ構築中です。
こちらのサイト等を参考にしました。http://centossrv.com/
さて、少し前にsambaの設定をして無事フォルダの1つを共有できるようになりました。
(/var/www/html/)

1つ出来たんだから、2つ目もと思って本日再度共有設定をしようとしました。
(/root/share/)
フォルダ自体は、windows機のマイネットワークからちゃんと確認できます。
しかし、開こうとすると「共有フォルダにアクセスできません。〜〜ネットワーク名が見つかりません。」
のエラーが出ます。

seLinux・ファイアーウォールはoffにしてます。
アクセス権が悪いのかと思って、Linux機より該当のフォルダを右クリック→「プロパティ」→「アクセス権」
→フォルダアクセスを「ファイルの作成・削除」→変化なし。
Vista機よりWinSCPを起動→該当のフォルダを右クリック→「プロパティ」→パーミッションを「0777」→変化なし。

/etc/samba/smb.conf
[global]
security = share
[html]
path = /var/www/html
writeable = yes
; browseable = yes
guest ok = yes
[share]
path = /root/share
writeable = yes
; browseable = yes
guest ok = yes
他にどこをチェックしたらいいでしょうか?
333login:Penguin:2009/11/25(水) 16:18:04 ID:bYGiX0oE
/rootのパーミッション
あとはどうなってもしらん
334login:Penguin:2009/11/25(水) 16:41:53 ID:Mqim4PBG
>>333
素早い返答ありがとうございました。

>/rootのパーミッション
無事共有できるようになりました。
335login:Penguin:2009/11/25(水) 17:18:34 ID:JaJDqQtR
CentOS 5.4をx86_64なマシンにインストールする時に、
/etc/yum.confに "multilib_policy = best" を設定した状態
相当のインストールは可能でしょうか。
インストール時にはix86パッケージをインストールせず、必要な時に必要なものだけをインストールするようにしたいと考えています。
336login:Penguin:2009/11/25(水) 17:21:30 ID:OaniTgen
>>334
まじかよ
セキュリティは無視ですねw
337login:Penguin:2009/11/25(水) 17:46:29 ID:3wWFrjV7
そもそも

> seLinux・ファイアーウォールはoffにしてます。

だし
338login:Penguin:2009/11/25(水) 18:44:37 ID:rGJ9vuEo
外部に公開しないならいいよ
339login:Penguin:2009/11/25(水) 18:51:17 ID:oB9bjleD
samba鯖を(意図的に)公開するやつは
かなり珍しい
340login:Penguin:2009/11/25(水) 19:27:37 ID:XwXOqL2I
確かに、samba サーバーを公開することは珍しいかもしれない。
初めて鯖を育てて自宅で使うのなら、とりあえずおkかも。

でも、セキュリティを意識しながら鯖構築する事は今後のステップアップに
必ず必要になるとおも。

>332 はこれで鯖が立てられたと喜んでいるのなら、大きな勘違いとおも。
341login:Penguin:2009/11/25(水) 19:38:26 ID:vqgmHaGl
おもw
342login:Penguin:2009/11/25(水) 19:48:03 ID:auVmyVUm
Gopher鯖立ててみたいんですけどッ><;
343login:Penguin:2009/11/25(水) 19:53:09 ID:/DhOlxft
344login:Penguin:2009/11/25(水) 20:23:41 ID:Jl18MN7y
>>342
gopher://gopher.quux.org/1/devel/gopher/pygopherd
345login:Penguin:2009/11/25(水) 23:05:23 ID:IFvIFNVA
>>344

すごいな。Firefoxでちゃんと見れるんだ。
昔使ってたクライアントは何だったかな…
346login:Penguin:2009/11/26(木) 00:50:59 ID:a/iOpu44
いつもこのスレで勉強させて頂いています


ここの人達は管理されてるサーバーが数百台とかそれ以上という方もいらっしゃるかと
思いますが、例えば全く同じ構成のサーバーを複製したい時とかどういう管理をされて
いますか?
347login:Penguin:2009/11/26(木) 02:00:50 ID:q9ot2KXU
>>346
数台ですむならddコマンド。
萎えるような台数なら上司に言ってそういうのしてくれる業者にw
348login:Penguin:2009/11/26(木) 02:17:42 ID:a/iOpu44
>>347

ddコマンドて構成するハードウェアが違うケースにも対応できるものでしょうか

ddコマンドで修正が必要な箇所がipアドレスやMACアドレス位で良ければ全然ありなんですが、業者に頼める程の余裕がありません(^^;
349login:Penguin:2009/11/26(木) 03:11:15 ID:Z+YFlVO/
やらないと言うのも手かも。そんなに手間を掛けたくないのに100台の面手なんて厳しいと思うよ。
鯖借りたら?最近安いよ。
350login:Penguin:2009/11/26(木) 03:29:27 ID:YIr0W/Qv
>>346
クローニングするなら、dd、dump/restore、Clonezillaとかかな
Cobbler使うか、手作業でdhcp+tftp+(nfs|ftp|http)を用意してキックスタートでもいいけど

USBメモリ+キックスタートでもいいか

慣れてないならどれでも一緒じゃないかと思うが
351login:Penguin:2009/11/26(木) 04:03:48 ID:RKty//DX
自分はdump 0f - したイメージを圧縮してイントラのhttp serverに持っておいて、
インストールするマシンをCDなりUSBなりPXEなりでbootしてfdisk, mkfs 後に
ネットワーク越しで取得しながら伸長して restore - につっこむ、だな。

3桁台やるならもっと真面目にスクリプト作るなりキックスタートのやり方
覚えるなりするだろうけど、20台に行かない程度だと今の所こういう
古臭いやり方で間に合ってる。
352login:Penguin:2009/11/26(木) 11:17:54 ID:AxzXWCAR
何故誰も「仮想化」という単語を出さないw

ハードウェア構成の違いも問題なくなるし
複製はイメージをコピーするだけで済むじゃん。
353login:Penguin:2009/11/26(木) 12:19:13 ID:NqD3ORxx
数百「台」のサーバ管理してる人間を対象に質問しているから。
354login:Penguin:2009/11/26(木) 14:26:44 ID:vATciiHr
>>345
gopher コマンドじゃね。
355login:Penguin:2009/11/26(木) 15:21:35 ID:gO4Y2dJV
>>346
nfs+bootd でルートから共有してしまってる。
ハードが違うとちょい面倒だな。
356login:Penguin:2009/11/26(木) 17:40:39 ID:BRguxIdc
>>352
故意にハードルあげる意味が分からん
つか、要件は伺うものであって押し付けるものじゃない
357login:Penguin:2009/11/26(木) 18:31:16 ID:LzqbRI54
>>345
それこそmozaicとか。
IEも以前はgopher使えたんだけど、無くなってるね。
358login:Penguin:2009/11/26(木) 19:00:11 ID:NpWGAjSc
>>357
GopherサポートはIE7から無くなった。
セキュリティホールがなければ今もサポートしてたかも。
359login:Penguin:2009/11/26(木) 19:32:07 ID:AxzXWCAR
>>356
ハードル上げる?
仮想化によって楽になる話をしてると思うんだが。

>>353
将来のサーバ機の入替えのこととか考えたら
1台/1VMな構成でも仮想化には十分メリットがある。
物理台数が増えれば増えるほどそのメリットはデカくなると思うが。
360login:Penguin:2009/11/26(木) 19:37:18 ID:Po5IGRRZ
>1台/1VMな構成
じゃ、ホスト環境の複製の方法考えようぜー
361login:Penguin:2009/11/26(木) 21:19:48 ID:EvFFFoCg
ネットワーク負荷まで考慮するなら、マルチキャストで配信できるものが必要だな。
Ghostは多分Windowsしか対応してないと思うし。
362login:Penguin:2009/11/26(木) 21:44:36 ID:5zXXhxmR
いやぁ愛すべきキャラだな村正タンは
363login:Penguin:2009/11/26(木) 21:57:25 ID:BRguxIdc
>>359
誰もお前の受け売りなんて聞いてない
364login:Penguin:2009/11/26(木) 23:05:32 ID:44Ol6AKX
受け入りワロス
「常識」の間違いだろw
今更仮想化技術なんて珍しくもない。

CentOSの主用途から言って
このスレならESXiとかに入れてる人は珍しくないのかと思ってたんだが
意外とそうでもない?
365login:Penguin:2009/11/26(木) 23:58:18 ID:1Nf8/ys/
>>364
ESXi とかに関心持ってる人は結構いるだろうけど
実践投入となると「珍しくない」とまではいかないんじゃないかな
366login:Penguin:2009/11/27(金) 00:21:31 ID:Ctqznwk3
>>364
数百台並ぶと HDD など H/W 故障の監視・検知も考えないと
いけないのでメーカ提供の監視ツールに対応していない ESXi
とか Xen とかは辛いので提案しても管理者に蹴られるね。

>>346
同じ構成か構成数パターンで mpi とかの科学技術系計算させる
所なら Rocks Clusters 使う場合もあるよ。
CentOS のサブセットで mpich とか足してあって、
dhcp+tftp+http+キックスタートを自動でやってくれます。
367login:Penguin:2009/11/27(金) 01:00:40 ID:dhZ5t0o5
>>364
お前の経験則から出た発言じゃないのなら、受け売りと言われてもしかたないな
368login:Penguin:2009/11/27(金) 01:17:04 ID:W7pNsztt
なんかこの仮想化ヤロー、自分の話が全く議論に噛み合ってないことが気づいてないのか?
369login:Penguin:2009/11/27(金) 02:49:03 ID:kQT+IHX3
>>366
たしかESXiにはhpのInsightマネージャのエージェントが動作するバージョン
もあった気がするんだけど。
つか、本格運用するならマイグレーションに対応してる環境にしない?
370login:Penguin:2009/11/27(金) 08:51:40 ID:Ctqznwk3
>>369
ESXi Embedded だけだね。 新規大量導入ならアリかも。
監視環境含めると1台で済まないから無計画にぽつぽつサーバを
買うタイプの客には難しいな。

> つか、本格運用するならマイグレーションに対応してる環境にしない?
ESXi も VMotion とか HA 対応してるから、欲しい客/欲しい部門は共有
ディスクと管理サーバ&ライセンスを後から買ってもらうのはありかもね。
371login:Penguin:2009/11/27(金) 09:03:10 ID:cFrrc8jX
CentOS使うような客は金がないか金をかけたくないから、
そういう話をしても振り向いてくれないよ。
「こんなに安いです!」
「全部無料です!」
どっかの携帯売ってる店の呼び込みくらいじゃないとw
372login:Penguin:2009/11/28(土) 12:10:23 ID:AZ0Hyt+v
>>371
biglobeはRHから移行したとかいう記事を読んだ覚えがある(日経Cだっけな?)
#CentOSかどうかは忘れたけど
DBマガジンのhatenaの記事とか、参考になんねぇ?
373login:Penguin:2009/11/28(土) 15:49:49 ID:VGCeDTKm
ネットワークで食ってる会社が基幹のOSをフリー物にすることってあるのか?
374login:Penguin:2009/11/28(土) 17:56:54 ID:id7Kv5jq
>>373
ヤフーやライブドアってBSDやLinuxじゃなかったけ?
375login:Penguin:2009/11/28(土) 20:18:30 ID:Pcq/8aph
>>373
一番大切なのはフリーかどうかじゃなくて信頼できるかどうかだからな
376login:Penguin:2009/11/28(土) 21:39:56 ID:E4aWvXsV
フリーじゃないサーバOSって、WindowsServer ぐらいじゃね?
377login:Penguin:2009/11/28(土) 21:42:51 ID:h7HpPttH
えっ?
378login:Penguin:2009/11/28(土) 21:47:47 ID:eeNII6LV
えっ?
379login:Penguin:2009/11/28(土) 21:53:13 ID:uiQ08xnf
なにそれこわい
380login:Penguin:2009/11/28(土) 23:42:44 ID:ujVnNnjG
>>373
Hotmailは以前はFreeBSDだった
Microsoftが買収した後WindowsServerに置き換えられた
381login:Penguin:2009/11/28(土) 23:44:56 ID:ZSHObnFg
>>375
その通り。
安定してりゃ何だっていい。
382login:Penguin:2009/11/28(土) 23:49:40 ID:Pi81I4pz
>>375 >>381
その「信頼できるかどうか」は
自分だけでなく他企業からの見られる要素に他ならないので
そんな悠長なことは言ってられないのだが。

たとえば俺の上に付いた某超大手IT企業のプロパー社員は以下のように言っていた。

「ウチの製品なんて、ウチじゃ使わないんだけどね。
 バグばっかだし糞重くて使い物にならないから」

・・・そんな製品を使わされるプロジェクトは当然火を噴く。
383login:Penguin:2009/11/28(土) 23:54:09 ID:gAWLOcL1
信頼性を求めるならSPARC載ってるSolarisが良いのでは
384login:Penguin:2009/11/28(土) 23:57:41 ID:eeNII6LV
>>382
其の某超大手IT企業とやらが自社製品を自社で使わない件と
有償無償に関わらず信頼できるかどうかの議論に関連性がなさ過ぎだろ
385login:Penguin:2009/11/29(日) 00:39:48 ID:C1DNBvSc
>>384
うん、関係ない。
俺も「こういう製品を使ってくれ」といわれるときもあるが、
それなりの理由があるからね。
そんな話されても知ったこっちゃないって。
クソ押し付けられた人には「まあがんばって尻拭いしてね」
というしかないよなあ。

LinuxでもBSDでもWindowsでも同じだけど、結局最後は
構築する人間の側の問題。
どれだけ熟知しているか、何かあったときすぐに対処できるか、
そもそもリスクを許容できるような構築をしているかとか、
そういうことでしょ。
フリーかどうかなんて大した問題じゃない。
386login:Penguin:2009/11/29(日) 00:58:32 ID:d3zEajMb
>>384
「第三者の視点で見られたときに、どう思われるか」を理解しているかい?

プロパー社員が「ウチ自身じゃ使えないような製品だよ」と言った、
それが本当かどうかなんて関係がない。
同じく「無償製品でも有償製品に劣りません」と言った、
それが本当かどうかなんて関係がない。

重要なのは、その情報をの受け手がどう認識するか、それだけだ。
「あぁ、この製品、プロパーが"自社では使いたくないと言い放つ"製品なのね、ふ〜ん」
「あぁ、あなたのところのサーバ、"無償の製品"で構築してるんね、ふ〜ん」

こう書くと、受け手に「都合のいい完璧(という意味不明な絵空事)」を要求し、
それに合致しない受け手が悪いと責任転嫁に走る人間も多いが、

「そんな連中はどっちもダメ」でFA。
387login:Penguin:2009/11/29(日) 00:58:36 ID:kxD4MWQj
>>382
世間一般から評価されて始めて信頼されるんだが…
他企業からの見られる要素?
388login:Penguin:2009/11/29(日) 01:02:53 ID:d3zEajMb
>>387
まず、評価してもらえるようになるといいよ。
389login:Penguin:2009/11/29(日) 01:08:17 ID:kxD4MWQj
だれが評価してもらう話をしているよ?
>>373の流れをずらしたがる奴がいるな
390login:Penguin:2009/11/29(日) 01:10:55 ID:d3zEajMb
>>389
自社だけで第一次産業やって第二次産業やって第三次産業やって、
お金も刷ってエコシステムを回せるような
不可思議な企業にお勤めですか?

こちらの世界の企業では、(たぶん)すべての企業が
相互に契約もすれば評価もし、経済全体でエコシステムを回していますよ。
391login:Penguin:2009/11/29(日) 01:17:00 ID:QsU726d8
で、いつになったらCentOSの話に戻るんだ?
392login:Penguin:2009/11/29(日) 01:18:35 ID:tJQXM/LA
>>391
朝○新聞のようにKYな連中が寝静まってからさ
393login:Penguin:2009/11/29(日) 01:20:41 ID:1km2Wo4J
>>390
だれもそんな話はしてないんだが
一人で何の話を膨らましてるの?
394login:Penguin:2009/11/29(日) 01:22:10 ID:dHSdQXJ+
>>390
基幹OSにフリーのものを使うかどうかという論議なのに
なんでエコシステムとかビジネスモデル議論のすり替えになってるんだ
妄想は自分の日記帳だけにしてくれ
395login:Penguin:2009/11/29(日) 01:27:00 ID:f3WAvwVK
>>394
この手の連中は放置するに限るよ
他人と対話できないのがほとんどだから
396login:Penguin:2009/11/29(日) 01:29:55 ID:d3zEajMb
>>394
正直、社会人になれば分かると思うよ。
397login:Penguin:2009/11/29(日) 02:07:35 ID:Ryase6yR
>>385
一般の企業は一々LINUXのスペシャリストを雇うわけにもいかないので、
REDHATのような会社が成り立つわけでしょう?
トラブルがあったときにサポート窓口が無い物を導入することは不可能

オープンソースでもOK フリーとなるとちょっと・・

ということではないのかな?
398デムパゆんゆん:2009/11/29(日) 02:18:36 ID:kfpe69Jn
燃料が足りない。
もっと気合い入れろ
399login:Penguin:2009/11/29(日) 02:45:25 ID:Ryase6yR
変な事言ったかな?
よくわかんないけど
400login:Penguin:2009/11/29(日) 03:46:10 ID:Z1RN6suY
フリーなものだとそれを選んだPMとかPLに責任が全部行くからね。
だからある程度の規模になるとRHELとかHP-UX使うようになる。
結局みんな自分の身がかわいいから責任転嫁したいのよ。

それよりCentOSのマスコットにせんとくんが相応しいか否か議論しようぜ
401login:Penguin:2009/11/29(日) 04:40:21 ID:f3WAvwVK
>>397
それだと前提条件からしておかしい
ネットワークで飯食ってるところが素人ぞろいでどうする
外注でもいいからOP雇うのが普通

>>400
フリーであろうがどの程度の規模になろうが責任者は変わらん
むしろ責任がころころ変わるならPMの存在意味がなくなるわ
有償サポートを受ける価値が有るか無いかだ(金銭面も含む)
402login:Penguin:2009/11/29(日) 13:51:52 ID:O0aEvkAr
>401
現場をみたことがないでしょ?

ログを見て「これが原因だ!」と言えるエンジニアは非常に少なく
言えないエンジニアしかいない企業の方が圧倒的に多い、というかほとんど

言えたとしても、念のために確認をお願いして、障害報告の際は「○○の確認結果も同様です」て
ベンダによる結果も言い添える。これが現実
403login:Penguin:2009/11/29(日) 14:53:16 ID:PYaDrLws
>>402

俺には >>401 のほうが現場をよく知っているように見えるが。

「圧倒的に多い」というのはお前の周りだけだ。
素人は素人を集めるからな。


404デムパゆんゆん:2009/11/29(日) 15:55:28 ID:kfpe69Jn
事件は会議で起きているんじゃない
現場で起きているんだ!
405login:Penguin:2009/11/29(日) 16:50:29 ID:xCYg2XMA
松山さん餅つけ………………
406login:Penguin:2009/11/29(日) 17:04:44 ID:sC27jujB
とりあえずCentOSの話題ができないDQNは全員他へ池
407login:Penguin:2009/11/29(日) 17:51:58 ID:O0aEvkAr
>403
つまり、ベンダが必要ないエンジニアが企業に多いと?
おまえんとこはベンダに問い合わせたりしないのか?

笑 わ せ る な w w w w
408login:Penguin:2009/11/29(日) 17:55:40 ID:O0aEvkAr
ネットワーク屋であってもCCNPすら持ってない馬鹿や
ベンダが言ったことを右から左に流してるだけの無能エンジニアばっか
409login:Penguin:2009/11/29(日) 18:49:28 ID:PYaDrLws
>>407-408

おいおい。日本語もちゃんと読めないのか。
半島人は半島へ帰るといいよ。

馬鹿ばっかりなのはお前が三流の会社にいるからで、お前も馬鹿なんだろう。
CCNPがやっと取れてうれしいんだろうな(笑)

まともな客はまともな会社に頼むんだよ。
410login:Penguin:2009/11/29(日) 19:17:52 ID:3y3zh4u8
>>407
うちはRHEL、CentOS両方使ってるけど、RHに問い合わせたことないなぁ・・・。
OS自体の問題より、ソフトウェアをどう構築するかが問題で、
OS自体のトラブルってどっちもないな。
まぁ、どっちも社内で使ってるだけだから、たいした使い方してないからだろうけど。
そんなみんな問い合わせしてるの?何の問題で?
411login:Penguin:2009/11/29(日) 19:34:13 ID:d3zEajMb
>>410

「俺は重大事故を起こしてしまい
 任意の自動車保険を使わざるを得なくなったようなことは今まで一度もないから、
 任意保険なんてみんなはいる必要がないと思うんだ。
 おまえたちそんなに事故起こしてるのか?」

ですね。


まぁ、自分は自動車を運転する立場であり続ける限りは任意保険も入っておきますけどね。
対物対人無制限で。
412login:Penguin:2009/11/29(日) 19:39:11 ID:AbyZqGAT
うちは実際に問い合わせたことはないけど顧客に売るのはRHとかTurboとかの
ベンダーの保証、サポートがあるのだけかな
そもそもOS的な問題はほとんどないけどね
機能的にはフリーのUnix.Liuxで充分だけど、やっぱりイメージ的にそちらの方が
顧客が安心するし、理解を得やすい
これって重要なことだと思うよ
413デムパゆんゆん:2009/11/29(日) 19:45:11 ID:kfpe69Jn
そう、間が大事
畳み掛けてはいけない
突っ込ませる余地がないとダメだ
議論の飛躍に必要なスキル
電波芸者の道は険しい
414login:Penguin:2009/11/29(日) 19:49:16 ID:APG7yNup
サーバが機能停止した場合、頼りになるのは自分達であってベンダじゃない
何かあったらベンダに頼りますじゃ無能と思われてもしゃーない
ネットワーク屋ならある程度は自分達で解決できる能力無いとな
415login:Penguin:2009/11/29(日) 19:54:21 ID:d3zEajMb
>>414
「俺は運転技術に長けているから事故なんか起こさない。
 だから俺には保険なんて不要なんだ」
ですね。

自分が運転技術に長けている(と自分の中で思っている)かどうかと、
(自分や、自分以外の他者から判断評価される次元で)保険が必要かどうかはまったく別。

一匹狼の研究者や芸術家でもなければ、世の中の常識だと思うんだけど。
416login:Penguin:2009/11/29(日) 19:55:44 ID:3y3zh4u8
>>411
RHに金払うのは馬鹿らしいって言ってるわけじゃなくて、
みんなどんな内容で問い合わせってしてるかどうか聞いただけなんだけど。
実際俺もRHEL使ってるって書いてるじゃん。

>>412
確かにそう。
フリーでもよしとする(してもらう)のは、
たいしたことさせないサーバだけだな。
417login:Penguin:2009/11/29(日) 20:00:02 ID:APG7yNup
>>415
世の中の常識
故障の発生率と難易度を計算し、有償サポートが必要かどうかを考慮する
自分達で解決できると判断した場合、有償サポートは付けない

税理士が自分の確定申告を他所様に頼むかよ
418login:Penguin:2009/11/29(日) 20:04:18 ID:d3zEajMb
>>417
「俺たちは自分で解決できるんです」
という評価を、早く他者から受けられるようになるといいね。

死ぬまでそう言い続けて死ぬんだろうな、という若者(最近では年配になっても、だが)
がいかに世の中に多いことか。
419login:Penguin:2009/11/29(日) 20:14:30 ID:k1o8q8kK
>>417
作者でもないんなら、他人のソースだわな
他人のソースの不具合で起こる問題なのに、税理士が自分の云々っつーのは、違うよなぁ
420デムパゆんゆん:2009/11/29(日) 20:19:06 ID:kfpe69Jn
評価なんか気にしなくていい
ちよっとくらい失敗したっていいじゃないか
評価気にしていたら
とっくにlinuxは衰退している
linuxは評価の先を行ってるんだ
評価は後からついてきた
421login:Penguin:2009/11/29(日) 20:33:27 ID:PlSI9a/A
googleだってフリーのディストリを使ってるというのに
お前らときたらくだらないことで盛り上がるんだな

>>419
そうだな、どっちかというと整備士だな
車の?w
422login:Penguin:2009/11/29(日) 20:41:52 ID:D05hcR4Y
>>416
>フリーでもよしとする(してもらう)のは、
>たいしたことさせないサーバだけだな。

再三同じレスあるけど、そんなことないって。
かなりのアクセスあるサーバでもCentOSをはじめ
フリーのLinux使ってるとこ多いよ。
もちろんRedHatも多いけど。
でも、RedHatって1日1時間電話サポートを受けられるだけなんだよな。
実際そんなもん何の保険にも解決にもならんのに。
423login:Penguin:2009/11/29(日) 20:57:22 ID:9vVmVz95
で、ここまでの話で一体どこらへんがCentOSに関わる話?
424login:Penguin:2009/11/29(日) 21:02:17 ID:2BkYk2k3
つーか、サポートがどうしたの信用がどうしたのくだらねえなあ
営業会議じゃあるまいし
425デムパゆんゆん:2009/11/29(日) 21:12:47 ID:kfpe69Jn
ちがうよちがう
営業とPGが喧嘩するのをSEが生温かくヲチするスレだお
営業で損してる会社多いだろな笑
426416:2009/11/29(日) 21:35:15 ID:3y3zh4u8
>>422
すまん、言い方が悪かった。
個人的にはCentOSで何の不満もないのだが、
上司、年寄り連中が(有償じゃないと)よしとしない。
OracleとMySQL、Postgresの関係に似てるね。
427login:Penguin:2009/11/29(日) 21:41:31 ID:D05hcR4Y
サポートのあるなしでOS選ぶ企業があるんだから、
くだらなくないし、関係ないということもない。
技術的な話だけがしたいってなら、どうぞご勝手に。
428login:Penguin:2009/11/29(日) 21:44:26 ID:5TKW73bm
CentOSではアドバイザリが表示されないのも顧客にRHELを薦める一つの要因かな。
機器選定で瑕疵責任を問われることもあるし。
429login:Penguin:2009/11/29(日) 21:59:36 ID:U6knvJf5
>>428
まったく同意
ハードウェアの相性まで面倒見切れないよ

CentOSは自社システムにこそいろいろ使ってるが顧客に薦めたことなんてないな
ネットワーク屋ならうんぬん言ってる人は、ハードウェア関連のトラブル担当が別にいるのかいな?うらやましい限りだ
430login:Penguin:2009/11/29(日) 22:10:41 ID:cHXClfmP
仕事の話がしたいなら就職板にでも逝ってくれ
431デムパゆんゆん:2009/11/29(日) 22:24:13 ID:CG7wYjmc
>>426
上司が赤帽使えと言うんだから赤帽だ
上司に逆らうのは社畜として失格だ
上司が黒と言えば黒 命令は絶対
会社は神様 会社があるからボクガいるんだ 会社に逆らう奴は反体制主義者
何かあれば全部赤帽と決裁した上司の所為にしなければならない
いやしなければならない それが社畜のあるべき姿
常に誰かを蹴落とし出世するのだ!
なぜに責任を被い被る
432login:Penguin:2009/11/29(日) 22:53:51 ID:8/lJm1b8
と、みなさまこのように言ってるわけですが、
自分が納得理解して、させて使ってるなら他がどうであろうと全然気にならない。はず。
特に他人をバカにしたような人はそんなに自分に自信が無いのかなw
433login:Penguin:2009/11/29(日) 23:35:39 ID:OIK34Pvg

「どんなもんじゃい!」
434login:Penguin:2009/11/29(日) 23:42:49 ID:d3zEajMb
>>432
自分を理解納得させたければ好きにすればいい。

他人はあなたのことを理解納得する必要など無いし、
面倒だから理解納得をしようともしない。
435デムパゆんゆん:2009/11/29(日) 23:44:13 ID:CG7wYjmc
「ぼちぼちでんな。」
436login:Penguin:2009/11/29(日) 23:59:51 ID:Vt8RvdGJ
何で2chに書き込むことだけは熱心なんですか?
437デムパゆんゆん:2009/11/30(月) 00:05:56 ID:BzEf9L+e
それがぼくには楽しかったから。
438login:Penguin:2009/11/30(月) 00:32:52 ID:MZw5QHF1
こんなの時と場合によるわ。
大手企業が受ける大手案件と、中小企業が受ける中小案件でどっちのパターンもあるから。
いちいち自分がそんなの知らないからって喧嘩売るな
439login:Penguin:2009/11/30(月) 00:39:52 ID:odvFTvAK
>>434
ああ、人の言うことを聞かないわけね
道理でコミュニケーション取れないと思ったwww
440login:Penguin:2009/11/30(月) 00:52:05 ID:hMTFELY3
学生 vs 社会人だな
441login:Penguin:2009/11/30(月) 01:21:26 ID:YpQErUUB
どっちも出てって欲しい。マ板でやってくれ。
442login:Penguin:2009/11/30(月) 02:09:39 ID:iWdgYJjB
何かとレッテルを貼りたがる単純馬鹿
僅かな金を惜しんで保険をかけない乞食
直ぐに各各それぞれあると衝突しないチキン野郎
443login:Penguin:2009/11/30(月) 03:15:57 ID:qadJL/x+
こんなスレで俺カッケー!したいの?バカなの?
444login:Penguin:2009/11/30(月) 05:40:33 ID:HHUpNjIt
このスレに勢いがある時は
必ず基地害が沸いていると言うのももはや風物詩
445login:Penguin:2009/11/30(月) 08:57:06 ID:27NCTpJT
あーまだやってたんだ…控えてたんだけど、質問いいですか?

CentOSとRHELの具体的な違いを知りたいんですけど。
コードの違いからくる、(1)機能的な違いと、そこからくる(2)運用上の違いなどを。
>>1に「(前略)RHEL 5用のノウハウ(中略)はCentOS 5でほぼ通用します。」とあるけど、
逆も十分に言えるのかな?
446login:Penguin:2009/11/30(月) 11:44:25 ID:adhy9mO8
447login:Penguin:2009/11/30(月) 12:57:25 ID:EkykFApK
流れを読まずに訊くが、CentOS対象で、トラブったらカーネルのソース調査して、
原因のコードを特定して、パッチ作ってテストして、結果を上流に投げるとこまで出来る人材って、
普通に雇えるほどゴロゴロしてるの? つか、自社で雇ったら、年俸どれぐらいで雇えるの?
448login:Penguin:2009/11/30(月) 13:48:08 ID:AoENhVkP
449login:Penguin:2009/11/30(月) 13:59:22 ID:LiS0V9KG
カーネル弄れてこのレベルなのか・・・
450login:Penguin:2009/11/30(月) 14:04:45 ID:AoENhVkP
まぁ結局はただの C プログラムをいじるだけだから
最初はこんなもんなんじゃね。
451login:Penguin:2009/11/30(月) 15:14:45 ID:K3/yWt2w
本当に実力ある人にとっては日本で働くのはアホらしいだろうな。
452login:Penguin:2009/11/30(月) 17:54:01 ID:7NN6TTQl
CentOSでファイルサーバを構築しようとしています。

しかし、寄せ集めのPC・余ってる中古のHDDということで、いつご臨終になるかが心配です。
ということで、必要なフォルダのミラーリングバックアップをしておこうと思います。
(/root/share/ 以下の全フォルダ)
HDDが飛んだ時の予備バックアップなので、世代バックアップは必要ないと判断しました。
また、出来ることなら、差分バックアップができないかと考えています。

これまた余っているUSBメモリ(Windowsでフォーマット)をバックアップ先にしようとしています。
また、PCがご臨終した時、PCの復旧を待つ前にデータだけを抜き出せるようにしたいです。

こちらのサイトを参考に、ミラーリングさせようと思います。
http://centossrv.com/lsyncd.shtml
USBは「/media/USB-4G」になってました。

# mkdir /media/USB-4G/backup
# chown nobody:nobody /media/USB-4G/backup
chown: `/media/USB-4G/backup' の所有権を変更中: 許可されていない操作です

となってしまいます。
これは、Windowsフォーマットだから、変更できないということでしょうか?
USBにバックアップする目的は、「PCがご臨終した時、windowsマシンからデータを抜き出せる」
ようにしたいので、Windowsフォーマットのままバックアップを取りたいのですが…
(LinuxでフォーマットしてもWindowsでそのまま読めるなら何も問題ないのですが…)

この場合、どうするのが得策でしょうか?
良い方法があれば教えてください。
453login:Penguin:2009/11/30(月) 17:59:16 ID:9Ri2avf7
NASを買う
454login:Penguin:2009/11/30(月) 18:01:34 ID:VVwScBef
単にrootじゃないってオチじゃないの
455login:Penguin:2009/11/30(月) 18:15:49 ID:V8lvhdx2
Intel製のNASキット登場、HDD4台収納

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091128/etc_intel.html
456login:Penguin:2009/11/30(月) 18:47:10 ID:7Ro1Uz2N
つーか /root/share以下 って
そこに共有フォルダあるってことか
457login:Penguin:2009/11/30(月) 18:50:24 ID:O77Zilqs
もしかしてrootのみってオチか
458login:Penguin:2009/11/30(月) 18:58:24 ID:Tr9EI/ZO
>>452
おまえは>>332だな!!
もうやめとけよ
おまえには無理
459login:Penguin:2009/11/30(月) 20:02:19 ID:adhy9mO8
>>452
まず最初に何が聞きたいのかをまとめる能力を身につけた方がいい。

差分バックアップの取り方なのか、フォーマットの仕方なのか、
どのフォーマットを選択方法なのか、USBストレージのマウント方法なのか
パーミッションの変更方法なのか。

何が分かってないのか自分である程度把握しないと、
他人に的確な質問もできんぞ。
460login:Penguin:2009/11/30(月) 20:03:33 ID:adhy9mO8
× どのフォーマットを選択方法なのか
○ フォーマットの選択方法なのか

書き直してるわやくちゃに
461login:Penguin:2009/11/30(月) 20:24:09 ID:gmfrrHKy
CentOSの有償サポートしてる企業もあるんだよね
RHELのサポートのほうがいいの?
462login:Penguin:2009/12/01(火) 00:16:29 ID:0udE99+T
いいに決まってるだろw
463login:Penguin:2009/12/01(火) 00:22:30 ID:nHCHwO/Y
>452

USB メモリは mkfs.ext3 する。rsync でハードリンクが使えるので、バックアップは効率的。

linux がご臨終の際は、knoppix などの1CD linux でブートすると、USBメモリは自動認識

以上
464login:Penguin:2009/12/01(火) 11:25:51 ID:Tx1fyI2h
Windowsフォーマットってなんだよw
465login:Penguin:2009/12/01(火) 11:31:33 ID:LLofCqMI
Centは標準パッケージじゃNTFS使えないのにな
466login:Penguin:2009/12/01(火) 12:00:33 ID:GtZB8Yhx
>>452
>CentOSでファイルサーバを構築しようとしています。
寄せ集めのPCを使うにしてもHDDは新品を用意したら?
500GBとSATAカードとで7千円前後、↓参照、fedora11だけど。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096790377/944

その他フォーマットが変更できない理由は他の方も言ってるけどrootでないに一票。

>LinuxでフォーマットしてもWindowsでそのまま読めるなら何も問題ないのですが…
って言うかLinuxでもいわゆるDOSフォーマットにできて読み書きできるけど
https://fedoraproject.org/wiki/How_to_create_and_use_Live_USB#Graphical_Method_-_Windows_or_Linux
Linux専用フォーマット、ext2 ext3 をWindowsで読めるツールは知らない。

linux がご臨終の際は「liveusb-creator」で用意したUSBを使うのも一案だと思う。fedora12ではできた。

>>464
DOSフォーマットのことだろ、ソコを突っ込んでもな、察してやれよ。
467login:Penguin:2009/12/01(火) 12:04:08 ID:cXVfla1W
>>466
DOS フォーマットって何だよ。
468login:Penguin:2009/12/01(火) 12:27:56 ID:E9IXTH+K
> Linux専用フォーマット、ext2 ext3 をWindowsで読めるツールは知らない。

windows ext2 driver をぐぐれ
いろいろある
469login:Penguin:2009/12/01(火) 12:46:18 ID:GtZB8Yhx
>>467
知りたいなら「DOSフォーマット」でぐぐれ

>>468
情報ありがと、でも今は個人的には困ってないし必要性を感じてない。
470login:Penguin:2009/12/01(火) 14:32:47 ID:E9IXTH+K
>>467
一部のメーカー(Appleなど)が使ってる
PCDOS/MS-DOSで読み書きできるフォーマット
を意味する俗称だろうな。
よく知らんが、多分 FAT12/FAT16 のことでは。

FAT32ってDOSで読み書きできたっけ?
最後の方のバージョンなら仕様拡張されてたかな。
471login:Penguin:2009/12/01(火) 15:17:04 ID:GtZB8Yhx
>>470
更新する必要があるらしいが動くのでは?「FAT32 の互換性について」
FAT32をDOSで使うことはなかったので確かめた訳ではないけどソースは↓
http://support.microsoft.com/kb/154997/ja/
472login:Penguin:2009/12/01(火) 19:37:03 ID:C/lzICtV
Windowsといいつつ中身はDOSだった頃だから、動くよ
473login:Penguin:2009/12/01(火) 21:23:01 ID:da1aUG2Z
>>471
そのページには
> 現在、FAT32 ボリュームにアクセスできるマイクロソフトのオペレーティング
> システムは、Windows 95 OSR2、Windows 98、Windows 2000、および Windows Me
> だけです。MS-DOS、初期バージョンの Windows 95、および Windows NT 4.0 では、
> FAT32 パーティションが認識されず、FAT32 ボリュームからの起動もできません
と書いてあるようだが?

思い出したよ。
Windows95の頃、俺はDOSとマルチブート環境にしてたから、先にFAT16でフォーマットした
HDDにPCDOSをインストールしてその上ににWin95を入れてたんだ。
懐かしいw

ということで、DOSフォーマット = FAT12/16 でいいんじゃないかな。
一般論として。
で、何の話だったっけ?
474デムパゆんゆん:2009/12/01(火) 21:55:37 ID:yt9NbHUs
笑。
475login:Penguin:2009/12/01(火) 22:10:13 ID:GtZB8Yhx
>>473
1)DOSフォーマットって何よ
2)DOSフォーマット = FAT12/16 じゃね?
3)FAT32はDOSで読み書き可能か?

まぁ(3)はどっちでもいいよ、どうせDOSは使ってないし。
・・・ところでお前さんは誰?
476login:Penguin:2009/12/01(火) 22:13:42 ID:tHaR3nEO
フォーマット形式が限られてた時代なら通用する言葉だったんだろうな
477login:Penguin:2009/12/01(火) 23:07:12 ID:GtZB8Yhx
いや今でも通用してるけどな、「DOSフォーマット」でぐぐれば出てくるし
知らなくても支障がないならそれでもいいけど、無知が罪と言う訳でないし。
478login:Penguin:2009/12/01(火) 23:22:02 ID:EqwYgQm+
>ただ、CentOS を商用サービスの基盤としている場合には、CentOS プロジェクトへ毎月寄附していただくか、プロジェクトが利用可能な専用サーバの提供を御検討ください。


商用サービスの基盤として使いたいと思っているのですが、寄付は任意という解釈でよろしいんですよね?
479login:Penguin:2009/12/01(火) 23:24:36 ID:u1DpXgRO
流石寄付文化の無い国は違う
480login:Penguin:2009/12/01(火) 23:35:53 ID:iAaOwzt2
食事のときのチップって任意という解釈でよろしいんですよね?

といっているのと同じ
481login:Penguin:2009/12/01(火) 23:41:32 ID:M67BvI/i
寄付強要とか始まらなければいいね
482login:Penguin:2009/12/01(火) 23:41:44 ID:EqwYgQm+
払わなきゃだめですか
483login:Penguin:2009/12/01(火) 23:46:23 ID:tH6MmGUd
hpの商用サポート入ったらhpが払ってくれるんじゃね?
484login:Penguin:2009/12/01(火) 23:47:26 ID:VNcSNzyd
DOSとUNIXでパーテーションテーブルのフォーマット違うだろ。
DOSフォーマットって言うよ。
485login:Penguin:2009/12/02(水) 00:07:17 ID:sPpYiZE8
パーテーション(笑)
486login:Penguin:2009/12/02(水) 00:18:18 ID:C5TOdw2O
FAT16、FAT32、NTFS
で、どれがDOSフォーマット?
487login:Penguin:2009/12/02(水) 01:03:31 ID:F2JQXbRf
フォーマット?
488login:Penguin:2009/12/02(水) 01:12:37 ID:IzHuc6Mx
頭がぱーてーしょん
489login:Penguin:2009/12/02(水) 01:19:14 ID:XtPb2WYz
もう少し落ち着いてから書き込もうぜ
490login:Penguin:2009/12/02(水) 01:45:00 ID:Q1AlRU+u
なんか最近人が入れ替わったな
491デムパゆんゆん:2009/12/02(水) 01:54:14 ID:2cD9VyNM
大規模規制の余韻でNTT系列とSB系がまだ規制中だからな
あれだ事業仕分けも必要だろ
いらない子はどんどんれんほうメソッドの法則で入れ替え
492login:Penguin:2009/12/02(水) 14:35:02 ID:g5pJoloy
うちの会社ではDOSフォーマットはIBMフォーマットと対になる形で使用してたな(3.5インチフロッピー)。
メインフレーム、オフコンがIBMフォーマットでパソコンがDOSフォーマットだった。
間違えないようにFDにIBMとか書いてあった。
493login:Penguin:2009/12/02(水) 17:00:19 ID:rGo/4LrC
DOSフォーマット話はもういいから

かわいそうな >>452 w
494login:Penguin:2009/12/02(水) 17:21:17 ID:x/ZDY9Gy
そうだ、そうだ
windowsフォーマットの話をしようぜ
495login:Penguin:2009/12/02(水) 17:29:35 ID:l/i+SlH/
sunフォーマットも忘れないでください
496login:Penguin:2009/12/02(水) 18:35:40 ID:tVV6I9Mv
RHELクローンも事業仕分けされるべきだと思います
497login:Penguin:2009/12/02(水) 18:43:07 ID:/oMPLoIe
CentOSの / 領域を XFSにしたことある人いねえすか?

fstab, grub.conf を編集、initrd のinitの編集と xfs.ko追加でやってみたんだけどうまくいかないのよね
498login:Penguin:2009/12/02(水) 18:55:05 ID:p/GduF3k
centos で無線LANのドライバインストールしようとしてるんだけど
# wget http://ja.broadcom.com/docs/linux_sta/hybrid-portsrc-x86_32-v5.10.91.9.3.tar.gz
# mkdir hybrid_wl
# cd hybrid_wl
# tar xzf ../hybrid-portsrc-x86_32-v5.10.91.9.3.tar.gz
# make
KBUILD_NOPEDANTIC=1 make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd`
make: *** /lib/modules/2.6.18-164.el5/build: そのようなファイルやディレクトリは ありません. 中止.
make: *** [all] エラー 2

エラーになっちゃうんだけど??
make clean でも無理〜なんで??エロイ人教えて。
499login:Penguin:2009/12/02(水) 19:05:17 ID:ByXFHUD4
>>452
Windowsからext2(3)にアクセスできるアプリがあったはず。
500login:Penguin:2009/12/02(水) 19:06:06 ID:ByXFHUD4
>>498
kernel-devel だか kernel-headers だかがはいってないんだろ?
501デムパゆんゆん:2009/12/02(水) 19:49:42 ID:2cD9VyNM
>>497
ttp://rarfaxp.riken.go.jp/comp/tips/xfs.html
この辺読んだのか?

>>498
たぶんカーネルソースが入ってないんだろ
kernel なんたらsrc.rpm
502login:Penguin:2009/12/02(水) 20:40:06 ID:ByXFHUD4
>>497
やってるよ。ただ、いまからやるなら ext4 をおすすめする。
503login:Penguin:2009/12/02(水) 20:40:24 ID:KTC6/tNe
PHPを 5.2.3 以上にしたくていろいろ試してみているのですが、
どうしても出来ません。いろいろ調べてみたら
remiというリポジトリを追加してアップデートするとありました。
しかし以下の状態で止まってしまいます。
CentOSのバージョンは5.4です。

Loaded plugins: downloadonly, fastestmirror, priorities
Repository remi is listed more than once in the configuration
Repository remi-test is listed more than once in the configuration
Loading mirror speeds from cached hostfile
* addons: ftp.jaist.ac.jp
* base: ftp.jaist.ac.jp
* extras: ftp.jaist.ac.jp
* remi: rpms.famillecollet.com
* remi-test: rpms.famillecollet.com
* updates: ftp.jaist.ac.jp
137 packages excluded due to repository priority protections
Setting up Update Process
No Packages marked for Update

参考にしたサイトは
http://okazu.air-nifty.com/blog/2009/10/centos-5php-53y.html
などです。
エラーの原因または正しいやり方が知りたいです。
504login:Penguin:2009/12/02(水) 22:03:10 ID:+D3QqTRw
>>503
php -v したらすでに 5.3.1-1 でしたなんていうオチはやめてよね
505login:Penguin:2009/12/02(水) 22:12:48 ID:KTC6/tNe
>>504
PHP Version 5.1.6 です
506login:Penguin:2009/12/02(水) 23:03:29 ID:QeYH2xP9
ただの通りかかりが超適当に言ってみるが
本家ではアスタリスクの前にバックスラッシュが入ってるね
http://blog.famillecollet.com/post/2009/06/30/PHP-5.3.0-Released
507login:Penguin:2009/12/02(水) 23:43:30 ID:KTC6/tNe
>>506
バックスラッシュ付きで試してみたのですが、結果は同じでした。
508login:Penguin:2009/12/02(水) 23:55:16 ID:6Ve51dmi
>>503
utterramblingsのはどうですか?PHP5.2.11だと思いました。
509login:Penguin:2009/12/03(木) 00:41:48 ID:5yTQIPOe
>>508
やはり同じエラーメッセージが出てしまいます。

Loaded plugins: downloadonly, fastestmirror, priorities
Loading mirror speeds from cached hostfile
* addons: ftp.jaist.ac.jp
* base: ftp.jaist.ac.jp
* epel: ftp.kddilabs.jp
* extras: ftp.jaist.ac.jp
* updates: ftp.jaist.ac.jp
addons | 951 B 00:00
base | 2.1 kB 00:00
epel | 3.4 kB 00:00
extras | 1.1 kB 00:00
updates | 1.9 kB 00:00
utterramblings | 951 B 00:00
152 packages excluded due to repository priority protections
Setting up Update Process
No Packages marked for Update
510login:Penguin:2009/12/03(木) 01:47:12 ID:+L8ApTG0
http://www.google.co.jp/search?q=packages+excluded+due+to+repository+priority+protections
から適当に拾って眺めてみたけど

*.repoのpriority=xxの部分がなんか関係してるんじゃないのか。
違うかもしれんが。
511login:Penguin:2009/12/03(木) 01:55:47 ID:mQhzEmGQ
>>510
多分そうじゃないかな。

自分は結局、非公式yumレポジトリを共存させることは諦めて
標準とEPELだけにした。一度うまくいっても色々なパッケージをアップデート
しているうちに、いつのまにか依存関係エラーを出すようになって、
そのたびに手でexclude=やらpriority=の調整やらをする必要に迫られて、
何のためにパッケージシステム使ってるのか判らなくなってしまって。

結局、標準とEPELに無いものはソースからビルドしてる。
みんなは、非公式レポジトリ色々使ってる?
512login:Penguin:2009/12/03(木) 05:18:43 ID:5yTQIPOe
>>510・511
ありがとうございます!
priorityを中心に調べて、なんとかたどり着きました。
ご指摘の通りだったみたいです。

長かった… やっと寝れます。
513login:Penguin:2009/12/03(木) 11:52:57 ID:iRCcoUma
>>503
参考までに聞かせてくれ。
5.2.3以上の何に惹かれてのバージョンアップ?
514login:Penguin:2009/12/04(金) 05:51:51 ID:EM3BnTCy
>>513
rep2exって専用ブラウザがそれ以上じゃないと動かなかったからです。

でも結局remiだとPDOもphp-pearもインストールしてくれないし、
別に入れようにも出来ないし、後悔してます。
515login:Penguin:2009/12/04(金) 10:07:16 ID:4bTvZ+hJ
そっか。

俺は、ISO-2022-JP-MS使いたくて、5.2.1以上入れたいんだけど考えちゃうな。
とりあえず、バックアップとってutterramblingsで試してみるわ。

516login:Penguin:2009/12/04(金) 12:30:20 ID:4bTvZ+hJ
utterramblingsで入れてみたらすんなり入った。

# rpm -qa | grep php | sed -e 's,-5.*$,,g'
php-pdo
php-mysql
php-mbstring
php-common
php-imap
php-gd
php-cli
php

もともと以上のパッケージを入れてたのだが、

# rpm remove php\*
# rpm --import http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka
# vi /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo
[utterramblings]
name=Jason's Utter Ramblings Repo
baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/
enabled=0 ←0を指定
gpgcheck=1
gpgkey=http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka

# yum --enablerepo=utterramblings install php php-pdo php-mysql php-mbstring php-common php-imap php-gd php-cli

であっさり終了。
php.iniは結構変わってるので、一から手で設定し直した。
削除、インストール共に他との依存はでなかったので、問題出たら5.1.6入れなおすわ。

これ以上のバージョンアップは自前コードのregister_globals関係全部直さない限りできないな...
517516:2009/12/04(金) 13:26:42 ID:4bTvZ+hJ
あ、入れたのは 5.2.11 ね。
518login:Penguin:2009/12/04(金) 14:05:53 ID:DTIiC2/n
5.1.6だとsimplexmlのメモリリークとかあった気がする。
というわけで俺も5.2以上にしてしまうな。
519login:Penguin:2009/12/04(金) 15:34:29 ID:nWOA5+O6
「例えば、PHPを避ける。」
520login:Penguin:2009/12/04(金) 17:09:24 ID:F3KjwxFP
# yum update php
をしてもPHPのバージョンがあがりません。
どうすればいいのでしょうか?
521login:Penguin:2009/12/04(金) 17:26:00 ID:cEg3As8d
現バージョンでがまんすればいい。
522497:2009/12/04(金) 19:04:30 ID:G3AdPDX+
> 501
そこはとりあえず読んでる。
/homeなどのパーティションはXFSはつかえてるんだが、/ をext3からXFSに変えようとしてはまってるのよね。

> 502
どういうふうにしてます?

やってるのは、
CentOS 5.4 x86_64 kernel-2.6.18-164.6.1.el5 にて、
kmod-xfs, xfsprogs, xfsdump をインストール

/以下のファイルのコピー作業は省略

/boot/initrd-2.6.18-164.6.1.el5.img を展開して、

/etc/fstab を編集
- /dev/VolGroup00/LogVol00 / ext3 defaults 1 1
+ /dev/VolGroup00/LogVol00 / xfs defaults 1 1

lib/ に /lib/modules/`uname -r`/weak-updates/xfs/xfs.ko をコピー

init を編集
下記を追加 (ext3の下あたりに)
+ echo "Loading xfs.ko module"
+ insmod /lib/xfs.ko
- mkrootdev -t ext3 -o defaults,ro /dev/VolGroup00/LogVol00
+ mkrootdev -t xfs -o defaults,ro /dev/VolGroup00/LogVol00

として、initrdを再構築して、あとはgrub のmenu.lstを書き換えて起動やってるんだけど
mkrootdev, setuproot のあたりで失敗して止まってるんだよね。
nash のmanが古すぎてinitで使われてるnash のコマンドの意味が載ってなくて困る。
523login:Penguin:2009/12/04(金) 19:37:28 ID:j2U50/aQ
>>522
xfs.ko が initrd にうまくはいってないんじゃない?
うちは / も xfs で動いてるよ。
あまりメリット無いけど。
524login:Penguin:2009/12/04(金) 22:05:32 ID:G3AdPDX+
xfs.koはきちんと読まれててKernelの吐いてるメッセージも出てきてるんだけど
mkrootdev のところで /dev/root が作られてない雰囲気なのよね。
525login:Penguin:2009/12/05(土) 00:04:36 ID:IwG1KrKZ
大幅なパフォーマンス向上が図られたLinuxカーネル2.6.32がリリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/04/051/index.html

楽しみですね。
526login:Penguin:2009/12/05(土) 00:19:40 ID:LqO1QCYv
>>525
それが、RHEL6にどれだけ反映されるかだな。
527login:Penguin:2009/12/05(土) 00:32:43 ID:jiJu+pes
CentOSプロジェクトってやばいの?
528login:Penguin:2009/12/05(土) 01:47:12 ID:tk/Rg0p8
なんで?
529login:Penguin:2009/12/05(土) 13:12:41 ID:tCaGsaQY
FedoraもCentOSもちょっとゴタゴタがあったからかな?
現在進行形?
530login:Penguin:2009/12/05(土) 17:43:02 ID:UNe3XAuZ
php はとっとと 5.3 系にしてほしい

php-5.1.6 はさすがに不便になってきた

野良リポジトリ追加したくないのだが
531login:Penguin:2009/12/05(土) 18:01:55 ID:Rr5i2qsc
たしかに
532login:Penguin:2009/12/05(土) 18:23:03 ID:SzSWk1rD
ポリシー的にCentOS5系は5.1.6なのはしょうがないと思う。

CentOS 6.0出ねぇかな。
533login:Penguin:2009/12/05(土) 23:11:29 ID:agURrpA3
CentOS5.2をコツコツ5.4までアップデートして運用し続けてカーネルは2.6.18-164.6.1.el5を使っているんだけど、起動時に↓みたいなログがたくさん出力されるの。
これって何か問題あるのかな?

blocks= 142253280 block_size= 512
heads= 255, sectors= 32, cylinders= 17433

blocks= 142253280 block_size= 512
heads= 255, sectors= 32, cylinders= 17433

blocks= 142253280 block_size= 512
heads= 255, sectors= 32, cylinders= 17433

blocks= 142253280 block_size= 512
heads= 255, sectors= 32, cylinders= 17433

blocks= 142253280 block_size= 512
heads= 255, sectors= 32, cylinders= 17433
534login:Penguin:2009/12/05(土) 23:39:24 ID:UNe3XAuZ
>>533

ファイルシステムとかディスク関連の問題に見えるが

535デムパゆんゆん:2009/12/05(土) 23:41:39 ID:F+UP5u2z
>>533
blocks= 142253280 block_size= 512でぐぐったら出てきた
ttp://patchwork.kernel.org/patch/31570/

Loading cciss.ko module
[ 4.999782] HP CISS Driver (v 3.6.20)
cciss.ko のIRQが他とバッティングしてるとかそういうの違うかの
ドライバ新しいのに差し替えるか そのまま放置でいいんじゃね
つーかログを見るときはメッセージが出る最初の行まで追っかけろ
536login:Penguin:2009/12/06(日) 01:19:37 ID:nqyLlrJi
>>532
RHEL6出ねぇかな

の間違いだろ
CentOSを対象に言っても仕方がない
537login:Penguin:2009/12/06(日) 03:56:52 ID:eG0JrPME
>>530
古いメジャーバージョンのソフトのパッケージが維持され続けるよりも
新しめのバージョンのものが使えることを優先するんだったら
他のディストリ行くほうが結局楽だったりしない?

最近、自分はちょっとそんな気になってきた。ただシステム管理の
微妙な差をRHEL系から他に移っていちいち覚えなおすのが億劫で
まだCentOSにしがみ付いてPHPやらPostgreSQLやら野良ビルドして
使ってるが…
538login:Penguin:2009/12/06(日) 10:28:22 ID:ropV+6zp
>>500
両方入れましたが同じです

# make
KBUILD_NOPEDANTIC=1 make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd`
make: *** /lib/modules/2.6.31.6-145.fc12.i686.PAE/build: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止.
make: *** [all] エラー 2

何がおかしいのでしょうか?
539login:Penguin:2009/12/06(日) 10:53:27 ID:jqTvOa1q
>>538
なんでそもそも fedora のカーネルなんだってのはまぁいいとして、
PAE のようだが当然いれたのは kernel-PAE-devel なんだよね?

ls -dl /lib/modules/`uname -r`/build とか、rpm -qa | grep kernel とかどうなってる?
540login:Penguin:2009/12/06(日) 13:12:08 ID:ropV+6zp
yumでremoveしてinstallしなおしたら普通にmake出来たorz
ミスってたみたいorz
# wget http://ja.broadcom.com/docs/linux_sta/hybrid-portsrc-x86_32-v5.10.91.9.3.tar.gz
# mkdir hybrid_wl
# cd hybrid_wl
# tar xzf ../hybrid-portsrc-x86_32-v5.10.91.9.3.tar.gz
# make clean
# make
この後がいまいちどうしたらいいのかがわからない
# make install
install -D -m 755 wl.ko /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/net/wireless/wl.ko
# ifconfig
だと、eth0(有線LAN)、lo しか認識してないし・・・
何方かお力をお貸しください
541login:Penguin:2009/12/06(日) 13:36:48 ID:u6Pq0yc5
>>537
代わり 何かよさげのある?
自分もphpとpostgresは野良
#自宅のOracle遊び用だから、CentOSが苦労が少なそうでいいかなと
#思ってる
542login:Penguin:2009/12/06(日) 16:22:44 ID:tnSs2R/G
>>541
オススメLinuxディストリビューションは? Part35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253070161/
543login:Penguin:2009/12/07(月) 12:55:34 ID:OoztacvU
>>541
ディストリを変える話なら>>542のスレのほうがいいだろう。

ベースシステムはRHEL/CenOSのまま、サーバー用途で良く使うパッケージで、
どうしてもRHELのリリース間隔の関係上、新しいものが使えなくて難儀する人が
それなりに居るサーバー向けパッケージ、例えば、PHP, MySQL/PostgreSQL, Postfix
辺りを、ベースシステムを壊さないで管理してくれるパッケージシステムが欲しいなぁ。
我ながらものぐさだが。

・MacOSのmacportsみたいに、/opt以下にインストールされる独自管理のパッケージシステム
・新し目のソフトが入っておりCentOS-Base.repoよりもpriorityを高くしてもおかしくならないyumレポジトリ

このへんがあると嬉しいかも。
544login:Penguin:2009/12/07(月) 13:21:46 ID:MXHCsVxo
>新し目のソフトが入っておりCentOS-Base.repoよりもpriorityを高くしてもおかしくならないyumレポジトリ

虫良すぎワロタ
545login:Penguin:2009/12/07(月) 13:38:51 ID:CF7hLveV
>>543
下手な英訳みたいな文章だなあ。
学生時代こんな文章書いて日系アメリカ人の教授に怒られたっけw
「あなたは翻訳ソフトですか?ちゃんと日本語書きましょう」とかいって。

PHPやDB、メールサーバみたいなメジャーどころのソフトウェアなら
自前で管理しても問題起きないと思う。
サーバ用途ならそんなに頻繁にアップデートしないだろうし。
独自のパッケージ管理システムが必要なのはデスクトップ(クライアント)環境のほうだね。
546login:Penguin:2009/12/07(月) 14:38:48 ID:wXelDXZG
デスクトップの方こそ、適当な野良リポジトリ入れても
問題にならないんじゃないか?
547login:Penguin:2009/12/07(月) 17:38:48 ID:qzMh4gdX
つか
「サーバ用途なら自前で管理しても問題起きない」
などと本気で思ってる人は
そもそも CentOS なんぞ選ばんと思うが。

何のための RHEL互換ディストリなのか。
548login:Penguin:2009/12/07(月) 17:57:18 ID:HRD8MzgS
remi じゃだめなの? おフランス製だぜ?
549login:Penguin:2009/12/07(月) 19:10:53 ID:iA3sLnc7
>>545
ちゃんとした日本語で書き直してみて。
550login:Penguin:2009/12/07(月) 20:00:52 ID:cdhDCtfP
tarのlzma対応くらいはしてほしいけど自分でやれって話ね
551login:Penguin:2009/12/07(月) 20:06:40 ID:CF7hLveV
>>549
私は14才中学2年の女の子です。
ベースシステムは維持したまま、PHP, MySQL/PostgreSQL, Postfixなんかを
管理してくれるパッケージシステムが欲しいなぁ。
どなかたステキなおじさま、私のために作ってくだちゃい。
552login:Penguin:2009/12/07(月) 20:19:53 ID:iA3sLnc7
>>551
そりゃ教授も怒るわw
553login:Penguin:2009/12/07(月) 21:42:24 ID:xHQoAEgy
CentOS5を使っているのですが、知らぬ間にPATH環境変数に変な値がたくさん混ざっています。
調査したいのでPATHが定義されている場所を知りたいのですが、どこにあるのか分かりません。

一般的にPATHを弄る場合は、.bash_profileの
# User spesific environment and startup programs
PATH=$PATH:$HOME/bin

ここに修正を加えればいいことは分かるのですが、
元になっている$PATHがどこで定義されているのかを知りたいのです。

よろしくおねがいします。
554553:2009/12/07(月) 21:46:00 ID:xHQoAEgy
ちなみに変な値というのは/usr/kerberos/sbinとか/sbin/kerberos/binとか…他にもあるのですが、
kerberosって何だろう気持ち悪い
555login:Penguin:2009/12/07(月) 21:56:33 ID:5Q+lFvgl
まさにググレカス
556login:Penguin:2009/12/07(月) 23:01:55 ID:dVofMRx2
>>554
>kerberosって何だろう気持ち悪い
本気で言っているのか?
557login:Penguin:2009/12/07(月) 23:03:52 ID:qzEZZc8b
気持ちは分からんでもないがググレカス
558login:Penguin:2009/12/07(月) 23:10:03 ID:58uEhv0X
>>554
> kerberosって何だろう気持ち悪い

今日のお前が言うなスレはここですか?
559login:Penguin:2009/12/08(火) 00:51:08 ID:XzdVE0q1
>>553
/etc/bashrc
/etc/profile.d/*.sh
560login:Penguin:2009/12/08(火) 03:34:03 ID:Za9tjjmO
>>559
親切だな
kerberos知らない奴には触らせたくないところだけど、まあ他人のシステムだからいいか
561login:Penguin:2009/12/08(火) 07:53:15 ID:O+zAQT79
まあ、ActiveDirectory以外じゃ余りお目に掛かれないし。
562login:Penguin:2009/12/08(火) 11:44:24 ID:085zbM/D
CentOS5.4にアップデートしてから、なんか#ipmi sdr の出力がかなり遅くなった人いません?(HWはML115G5

snmpdから、シェルスクリプトでipmi叩いて、加工して、出力してたのが、タイムアウトで出来なくなり、
一時ファイルに出力するシェルスクリプトをCronで回して、それを、snmpdから読ませるシェルスクリプトに変えて対処するようにしたけど、
原因が分かれば直に戻したいOTZ
563login:Penguin:2009/12/09(水) 00:25:38 ID:2KHuBVgB
鋼鉄の猟犬 というレスを待ってるのでわ?
564login:Penguin:2009/12/11(金) 17:40:08 ID:qvldERWe
今更ですがyum-cronって使えなくなるんですか?
565login:Penguin:2009/12/12(土) 02:53:47 ID:P1W5409B
yum-updatesdになったよ
566login:Penguin:2009/12/12(土) 03:57:00 ID:w+CAvxeF
ターミナル上で ls -l 等の出力時に、環境変数 LANG=ja_JP.UTF-8 になってる時、
ファイルやディレクトリの更新日時が日本語で出ますよね?

そこで質問なのですが、
-rw-r--r--  1 root root  5410 12月  7日 00:39 aaa.txt
-rw-r--r--  1 root root  5409 9月 30日 23:59 bbb.txt
"月"の部分が↑こんな風に、一桁台の時と二桁台の時とで出力幅がずれてしまいます。
(この掲示板は等幅フォントでないのでずれているかもしれませんが、
通常ターミナルで出力される時は、等幅フォントで出ています。)

これは、Win上のPutty-0.60ごった煮版でssh接続した時のものなのですが、
当初ターミナルソフトのフォントや文字コード絡みの設定かと思い、
色々と試してみたのですが、どうもこれは、サーバー側のせいのような気がします。

と言いますのは、上記の出力はCent4.8に繋いだ時のものですが、
Puttyを全く同じ接続設定で、別のCent5マシンに繋いだ際は、
-rw-r--r--  1 root root  5410 12月  7日 00:39 aaa.txt
-rw-r--r--  1 root root  5409  9月 30日 23:59 bbb.txt
↑このように、一桁台の月の場合はスペースで幅を揃えて出力してくれるのと、
ターミナル出力ではなく、cron で ls -l > ls.txt と完全にログオフ時に実行させて、
その出力ファイルを開けてみた場合も、やはりCent4機では出力幅がずれます(Cent5の場合は揃う)。
567login:Penguin:2009/12/12(土) 03:57:51 ID:w+CAvxeF
その後さらに調べまして、恐らく date_format関数やstrftime関数の %b
(現在のロケールでの月の省略名)に起因しているのではないかと感じた次第なのですが、
それがどこで設定されているか等までわかりませんでした。

ja_JP.utf-8/LC_TIME なるファイルがそれっぽいのですが、システム内に複数存在する上に、
それぞれのファイルが gcc だったり glibc-common だったりのパッケージに含まれていて、
どのように修正すればよいのかわかりません。(或いは仕様なので修正できない?)

一応Cent4と5の /usr/local/ja_JP.utf-8/LC_TIME の両者をdiffってみたところ、
1byteの差があるようなのですが、バイナリファイルのため違いがわかりません。
Cent5の当ファイルをCent4上に置き換えたりもしたんですが、やはり出力は変わりませんでした。

ちなみに、去年の10月頃に使用してた際は(4.6か4.7あたり?)、
特に出力に違和感を覚えなかったので、その際はちゃんと幅が揃っていたと思います。
最近になって、かなり久しぶりにCent4機を触った時に、これに気付きました。
すいません、いつからこのようになったかや4.7→4.8のUpdateに伴うものなのかどうかも定かではありません。
また、以前のインストールISOもどっかに行ってしまってまして、古いバージョンで試してみることも
現状ではしておりません。なにか情報お持ちの方がおられれば、お教え頂ければと思います。
よろしくお願いします。
568login:Penguin:2009/12/12(土) 15:22:16 ID:gVg3FeAY
>>565
マジか?
両者は用途が違うし、そんなの初耳だ
それってどっかに書いてあんの?
569login:Penguin:2009/12/12(土) 21:07:16 ID:OndZzU9K
>>568
俺も初耳
570login:Penguin:2009/12/12(土) 21:25:16 ID:wMR3XJex
猫耳
571login:Penguin:2009/12/12(土) 22:18:02 ID:TQ85h0ny
yum-cronなんてとっくに無くなっとるが。

↓を見れば判るようにCentOS-5.3で消滅。
http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.3/Japanese

どうしても欲しければ、ここから取ってこれる。
http://vault.centos.org/5.2/os/x86_64/CentOS/yum-cron-0.6-1.el5.centos.noarch.rpm
簡単なスクリプトなので、パッケージシステムにyumを使わなくなるとかの
大改装が無い限り、特に今後アップデートが必要になるということは考えにくいので
使いたければこれ入れとけば問題ないと思う。
572login:Penguin:2009/12/12(土) 22:52:25 ID:eRXByO64
Linux centosserver 2.6.18-164.6.1.el5

# rpm -qa | grep kernel
kernel-2.6.18-53.el5
kernel-devel-2.6.18-53.el5
kernel-headers-2.6.18-164.6.1.el5
kernel-devel-2.6.18-164.6.1.el5
kernel-2.6.18-164.6.1.el5

Ethernet controller: Atheros Communications Inc. AR5001 Wireless Network Adapter (rev 01)
madwifiがインストール出来ないのですが・・・
kernel-module-madwifi-hal-2.6.18-164.6.1.el5-0.9.4-15.sl5.x86_64.rpm
何が悪いのでしょうか?ご指摘お願い致します。
573デムパゆんゆん:2009/12/12(土) 23:50:08 ID:bKUS/GPP
rpm -ivh kernel-module-madwifi-hal-2.6.18-164.6.1.el5-0.9.4-15.sl5.x86_64.rpm
してどういうエラー出たかくらい晒せ
574572:2009/12/13(日) 00:04:15 ID:Kc+Qs951
>>573
すみません
一応インスコ出来たみたいなんですけど、
# wlaconfig ath0 destroy で
athXになるのですけれで・・・
今、centosのマシンから離れたからエラ晒せないので、
明日報告致しますです。すみませんでした
575572:2009/12/13(日) 00:07:09 ID:Kc+Qs951
訂正
# wlaconfig ath0 destroy ×
# wlanconfig ath0 destroy ○
576login:Penguin:2009/12/13(日) 00:49:29 ID:OJzfxosV
>>568
baseからextrasに移ったから似た機能のyum-updatesdとごっちゃになっちゃったんだろうね。
両者は全くの別物なのに。
577login:Penguin:2009/12/13(日) 01:49:05 ID:UUENppNm
>>571
あふぉか。。。。。

>>576
納得
578login:Penguin:2009/12/13(日) 16:09:04 ID:OJzfxosV
571の日本語がbaseじゃなくextras的なのが気になる・・・
579572:2009/12/13(日) 16:09:09 ID:Kc+Qs951
度々すみません
Ethernet controller: Atheros Communications Inc. AR5001 Wireless Network Adapter (rev 01)
madwifi-0.9.3からmake make installしてインスコ出来た?のですかね・・・?
# rpm -qa | grep madwifi
madwifi-hal-kmdl-2.6.18-164.6.1.el5.centos.plusPAE-debuginfo-0.9.4.1-44_r4073.el5

# uname -a
Linux centosserver 2.6.18-164.6.1.el5 #1 SMP Tue Nov 3 16:18:27 EST 2009 i686 i686 i386 GNU/Linux
合ってるか不安
# wlanconfig ath0 destroy
wlanconfig: ioctl: No such device
wlanconfigが無いと怒られました
そもそも根本的に間違っているのですか?
申し訳御座いませんがご指摘お願い致します。m(_ _)m

580login:Penguin:2009/12/13(日) 16:50:01 ID:UUENppNm
>>579
> # wlanconfig ath0 destroy
> wlanconfig: ioctl: No such device
> wlanconfigが無いと怒られました
メッセージは“No such device”なんだから、
“wlanconfig”ではなく“ath0”がないといっている

いずれにしても、「何が起きなかったのか」だけ書かれても、
第三者には「何が起きたのか」はサッパリ分からない
581login:Penguin:2009/12/13(日) 17:04:31 ID:92ENc+nB
誰かps3mediaserverを起動スクリプト使って動かして使っている人いますか。
メディアサーバーを作るため、最近linaxを使い始めたんですが今までスクリプト等をさわったことがなく
少々難しくて手こずってます。誰か代わりに書いていただけないでしょうか

一応pmsをダウンロードして実際に動かしてみることまでは出来たのですが
それをログインする前にサービスとして実行したいのでお願いします。

どう書けばいいのかよくわからないのですがファイル構成等は

user:root
ファイルの場所 /opt/pms-linux-1.10.5 (実行ファイル等ダウンロードしたときのままの構成になっています)
公開したいフォルダ /var/samba/以下のフォルダ

すごくごちゃごちゃしていて伝わりづらいと思いますがやっていただける方がいるならお願いします。
他にも足りない情報があれば記載します。
582login:Penguin:2009/12/13(日) 17:48:31 ID:gJQvamB4
>>581
なんでお前のかわりにスクリプト書かなきゃならんの?
金くれるの?
金払ってくれるならやってやるぞ。
583572:2009/12/13(日) 18:08:11 ID:Kc+Qs951
>>580
支離滅裂で申し訳御座いません。
先日、centosを入れ直して、AR5001 minipciを動かしたくmadwifiのインスコを試みましたところ、
インスコ出来なくて四苦八苦しておりました。
昨日、madwifi-0.9.3.tar.gzをmake installしてインスコ出来たかの様でしたが・・・です。
ネットワーク設定のハードウェアでは、説明:ath5k タイプ:Wireless デバイス:wlan0 状態:設定
vi /etc/sysconfig/networkscripts/ifcfg-wlan0では
# Atheros Communications Inc. AR5001 Wireless Network Adapter
DEVICE=wlan0
BOOTPROTO=dhcp
ONBOOT=no
HWADDR=
NETMASK=
DHCP_HOSTNAME=
IPADDR=
BONDING_OPTS=
DOMAIN=
MASTER=
TYPE=Wireless
"/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0" 20L, 278C です。

# ls /etc/sysconfig/network-scripts/ してみるとifcfg-wlan0があるのですが・・
ifcfg-eth0 ifdown-eth ifdown-post ifdown-tunnel ifup-ippp ifup-plip ifup-sit keys-wlan0
ifcfg-lo ifdown-ippp ifdown-ppp ifup ifup-ipsec ifup-plusb ifup-sl net.hotplug
ifcfg-wlan0 ifdown-ipsec ifdown-routes ifup-aliases ifup-ipv6 ifup-post ifup-tunnel network-functions
ifdown ifdown-ipv6 ifdown-sit ifup-bnep ifup-ipx ifup-ppp ifup-wireless network-functions-ipv6
ifdown-bnep ifdown-isdn ifdown-sl ifup-eth ifup-isdn ifup-routes init.ipv6-global

これってインスコ出来てないのでしょうか?
度々すみません。
584login:Penguin:2009/12/13(日) 18:12:29 ID:VJ6mQSuL
>>582
カネゴン
585login:Penguin:2009/12/13(日) 18:25:28 ID:gJQvamB4
>>584
現物支給でもいいです!
586login:Penguin:2009/12/13(日) 18:29:35 ID:8Rhn8L/k
>>581
自分で書け。分からなかったら聞け。
書けないなら毎回手動で起動しろ
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/theory11/theory11a.html

ぶっちゃけstartとstopの処理を最初に書いて
引数によってどっちを走らせるかを判断するだけなんだがな
587login:Penguin:2009/12/13(日) 19:21:46 ID:dpyVvC5G
>>581
D・I・Y!D・I・Y!
588login:Penguin:2009/12/13(日) 19:52:26 ID:ySJ8n91G
爆釣だなぁ…
589login:Penguin:2009/12/14(月) 00:21:07 ID:dfUoSMF1
> 最近linaxを使い始めたんですが
> 最近linaxを使い始めたんですが
> 最近linaxを使い始めたんですが
590login:Penguin:2009/12/14(月) 00:26:49 ID:/PSJDmm8
CentOSでEclipseでCの開発をしたいのですが、
よさげなURLを教えていただければと。はい。
Javaはできましぇん。
591login:Penguin:2009/12/14(月) 01:20:44 ID:ad9ngEVg
CentOS関係ないし
適当に入門書買っておけ
592login:Penguin:2009/12/14(月) 01:21:58 ID:gKf5MXC2
>>590
お好きな反応をどうぞ。

オウム型:
釣られないぞ!釣られないぞ!釣られないぞ!

シンジ君型:
釣られちゃダメだ!釣られちゃダメだ!釣られちゃダメだ!

あぶない刑事型:
関係ないねっ

1Q84型:
2RUN0NAI

AV女優型:
イクーッ、イッちゃうッ、もう釣られてもいいー!
593login:Penguin:2009/12/14(月) 02:05:10 ID:t5V1F+ee
質問させてください。
CentOSをインストールさせていただき、ローカルのFTPサーバとして利用しようと考えています。
テスト目的に標準の設定のままでvsftpdを立ち上げファイルの転送をしてみました。
ファイルサイズは2GB程の小さなものなのですが、サーバの負荷が非常に大きな数値を指しています。
転送速度は10MB/s程度なのですが、18%程度をキープしています。
これが標準なのでしょうか?

環境は、サーバが
CPU Pentium4 3.4GHz
Mem 4GB
HDD SATA 1TB
eht0: BCM5704 GigabitEthe

クライアントもGigabitEthe環境なのですが、テスト環境のハブが100BASEなため10MB/sになっています。
10MB/sでこの負荷だと単純に考えると100MB/sになると100%になるかとおもうのですが、設定が標準のままなので速度が出ないのでしょうか?
594login:Penguin:2009/12/14(月) 02:32:13 ID:t0lKMzAb
1000BASE/TでCPU負荷がどうなるかは分からないけど、10M"B(yte)"/sなら速度出てる方じゃない?
10MB/s = 80Mb/s

うちも100BASE/TだけどSambaサーバからのコピーで12MB/s位だよ。
595login:Penguin:2009/12/14(月) 08:55:26 ID:DbxGyj/j
カーネルのアップデートはしているんかい?
http://www.jp.redhat.com/support/errata/RHSA/RHSA-2009-1106J.html
googleで「BCM5704 負荷」と検索するだけですぐ解ることなんじゃないの?
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=BCM5704+%E8%B2%A0%E8%8D%B7&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
596login:Penguin:2009/12/15(火) 00:57:50 ID:eJBJJ+Gk
Centos5.3 と windows XPSP2 をデュアルブートで使用してるんですが
windows側から CentOS側のファイルを閲覧もしくは引っこ抜くソフトはありますでしょうか?
explorer2fs というソフトではだめでした・・・
597login:Penguin:2009/12/15(火) 01:43:47 ID:E2w9kGlm
そのソフトは使ったこと無いけど、どうダメだったの?
マウントできない? 読み書きできない?
598login:Penguin:2009/12/15(火) 01:47:07 ID:E2w9kGlm
そのソフトがイマイチなら、他にもWindowsからExtを読み書きするソフトはいろいろあるから、
適当にググって使えて好み似合う奴を探したら?
599login:Penguin:2009/12/15(火) 01:52:57 ID:tx5kvce1
>>596
CentOS側というのは一体どういう構成にしてるんだか知らんが
もしLVM上だとするとキツいのでは。
LVMのシステムが動いていない状態で中のFSを読っつのは。

素のHDD上に共通読み書き用のボリュームを作るしかないんじゃ。
600login:Penguin:2009/12/15(火) 05:35:02 ID:LNt5BUb4
>>596
逆にしてみれば。
CentOSからNTFSにアクセスするパッケージがある。
ハードディスクに空きがあるなら、FAT16でファーマットしてもいいのでは。
601login:Penguin:2009/12/15(火) 11:36:23 ID:4T5qbCtZ
初心者っぽいし、LVMだろ。
デフォルトでLVM有りになるし。
602login:Penguin:2009/12/15(火) 22:24:28 ID:m6l6JtzS
勉強がてら、LVMを使わずにインストールしたCentOSマシンをもう一台用意して、
そいつをsambaでファイルサーバにして、今のマシンのCentOS側でsmbmount等して
コピーし、WindowsXP側で取り出す、というのはどうよ
603login:Penguin:2009/12/15(火) 22:27:57 ID:BS6uSN4Y
VMwareで物理パーティション使用は?
604login:Penguin:2009/12/15(火) 22:39:28 ID:z8MPmO4L
すでにデフォルトのままLVMでインストールしてたら無理だな
環境壊したくないならUSBストレージをVFATでフォーマットして使えばいい
605login:Penguin:2009/12/16(水) 09:29:06 ID:b//Ma67M
>>583
wlan0となっている時点でath5kが使われてると思われる。
madwifiが使われるようにmodprobe.confに設定がいるよ。
lsmodで確認して、ath_pciとかがロードされてれば普通はath0とかができるはず。
606login:Penguin:2009/12/16(水) 21:01:23 ID:ieGdrCdQ
slicehostというVPS鯖上のCentOS5.3を使ってます
/sbin/mingetty[4132]: hvc0: No such file or directory
↑こんなエラーが/var/log/messageに大量に出るのでググったところ
/etc/inittabの
8:2345:respawn:/sbin/mingetty hvc0 ←これをコメントアウト
しちゃえばいいらしいのですが、これが何を意味するものなのかがいくら検索してもでてきません
教えてもらえれば幸いです
607login:Penguin:2009/12/16(水) 21:17:07 ID:Lp+Jp9Az
>>606
コンソールにログインプロンプトを出すための行
608login:Penguin:2009/12/17(木) 06:39:17 ID:M7eHKXR6
virtualboxにCentOS5.4をインストールしたのですが、時刻が8時間進んでしまいます。
609login:Penguin:2009/12/17(木) 07:41:50 ID:71Ntm5bK
そうですか。よくわかりました。
ありがとうございます。
610login:Penguin:2009/12/17(木) 09:48:51 ID:BuYLe33U
611login:Penguin:2009/12/17(木) 10:01:28 ID:BuYLe33U
>>608
ごめん、ちがうな。 /etc/sysconfig/clock の

ZONE="Asia/Tokyo"
UTC=true ←これを falseに変更

かな。
612login:Penguin:2009/12/17(木) 10:26:57 ID:hQo6xZa3
8時間ということは大陸の人か?
613login:Penguin:2009/12/17(木) 10:29:12 ID:vEOjLqiJ
Asia/Ishigaki だろ?
614login:Penguin:2009/12/17(木) 10:33:36 ID:wfnJDKz0
西海岸かも。
615login:Penguin:2009/12/17(木) 15:53:32 ID:7G3Gy+TH
さいきんパッケージのアップデートがおろそかになってるな
616login:Penguin:2009/12/17(木) 17:21:13 ID:6yQSpas9
>>615
そう思うならお前がやれ
617login:Penguin:2009/12/17(木) 17:24:25 ID:yHI1u/U2
お前がやれ厨キタ━━━(゚∀゚)━━━
618login:Penguin:2009/12/17(木) 17:57:52 ID:9SJfumVh
上げるほどそんなに嬉しいか
619login:Penguin:2009/12/17(木) 20:19:04 ID:CWIyQg9a
馬鹿乞食にパッケージャになられても困る
620login:Penguin:2009/12/17(木) 21:19:06 ID:dphvn3iq
それはそうだw
621login:Penguin:2009/12/18(金) 13:02:01 ID:HePOUdXb
メモリ64MBのPCにせんとくんを入れようとしたらメモリが足んねーよハゲって怒られた(;ω;)
622login:Penguin:2009/12/18(金) 15:09:55 ID:ERJRddwN
ハゲてるのなら
怒られても仕方がないな
623login:Penguin:2009/12/18(金) 16:13:18 ID:lSB4yi3K
>>621
RAMディスクを1GBほど積んで、swapにしろ。
624login:Penguin:2009/12/18(金) 16:26:49 ID:fI4boc9P
>>623
swapはメモリの2倍まで
625login:Penguin:2009/12/18(金) 16:44:59 ID:mnM/H5oO
>>624
んなこたーない。
626login:Penguin:2009/12/18(金) 17:50:15 ID:XAJDzHaW
安NASがメモリ64MBしか積んでないけどswap2GB確保してた
627login:Penguin:2009/12/18(金) 18:37:07 ID:zUcjj0V4
kernelとかglibc来たけどVMwareの問題は大丈夫になったのかな
628login:Penguin:2009/12/18(金) 19:05:40 ID:AvpQhp2g
>>627
VMware Player3は大丈夫だったよ
ただし再インストールが必要 (一回消してからもう一度インストール)
VMware server2のことはわからんです
629login:Penguin:2009/12/18(金) 19:29:48 ID:lSB4yi3K
>>624
いつの時代だよ! てか、逆。
630login:Penguin:2009/12/18(金) 19:31:52 ID:0ENXb6sp
RAMディスクとswapの関係についてkwsh
631login:Penguin:2009/12/18(金) 21:50:47 ID:zUcjj0V4
>>628
ありがと。VMware server2も一緒かな。
再インストールとか面倒だなー。やっぱ時間に余裕がある時にしよーっと。
632login:Penguin:2009/12/18(金) 22:12:09 ID:e1GFD7wE
>>630
クワッシュ?
クワッシュカーネル?

よほどバカなプログラム走らせなければ、
実メモリを越えてswapを大量に使うことはない。
昔はswapは実メモリの2倍程度といわれていたけど、
2Gもあれば充分。
そういや新人の頃、3万件のデータをメモリ上に読み込もうとして
怒られたっけ。
633login:Penguin:2009/12/18(金) 22:43:35 ID:p7+Q6aDR
てか、速度が必要な時に普通に1GバイトをDBに割り当てたりするけどね。
要は自分が必要な実メモリなりSWAPを確保すれば良いだけ。
実メモリが必要なのに実メモリが増やせないならSWAPを増やさないと
動かないのは道理。
634login:Penguin:2009/12/18(金) 22:52:32 ID:DHrQgmS+
オンメモリDBとSWAPって同列で語る話なのか・・・w
635login:Penguin:2009/12/18(金) 23:04:17 ID:p7+Q6aDR
>>634
日本語の読解、大丈夫?
636login:Penguin:2009/12/18(金) 23:18:47 ID:2ZPsS56g
質問です。
yumを使えばMySQLのインストールが楽にできますが、
実際の業務でもyumをよく使いますか?(DBサーバを構築する等)
637login:Penguin:2009/12/18(金) 23:21:32 ID:Kf1Vkx1v
逆に使わないと思う理由が知りたいわ
638login:Penguin:2009/12/18(金) 23:48:24 ID:20ACvn88
極力yumでしかインストールしない
639login:Penguin:2009/12/18(金) 23:58:07 ID:wb/SvJ4M
後々の事考えたらyumだろな
640login:Penguin:2009/12/19(土) 00:10:15 ID:4Uy4N7FU
>>636
どういう意図で質問してるのか
まったく分からん

yumを使わないってのは
tarballから全部ビルドするか ってこと?
それだとあまりCentOSを使う意味がないような。
641login:Penguin:2009/12/19(土) 01:41:15 ID:u0eozLHn
>>640
目的のバージョンのrpmが見つからないからtarからmake installしてる俺が通りますよ
野良rpm作る方法覚えなきゃいけないな
642login:Penguin:2009/12/19(土) 02:13:16 ID:4Uy4N7FU
>>641
いや俺が書いたのは「全部ビルド」だよ。
yumで入手できないものだけではなく、
基本的にyumは使わない、という方針。
643login:Penguin:2009/12/19(土) 02:16:26 ID:cZ48T8qp
slackwareの頃思い出したw
644login:Penguin:2009/12/19(土) 03:49:13 ID:ZiCVFp+W
>>642
つーか、それだとLFSだよな
スキルアップ以外にメリットあるのかなあ
645login:Penguin:2009/12/19(土) 03:57:04 ID:OclnUVa8
余計な物が入らないから軽くなるとか
646login:Penguin:2009/12/19(土) 04:00:19 ID:OclnUVa8
てか、バニラから入れるわけじゃ無いのか…
647login:Penguin:2009/12/19(土) 08:24:55 ID:lQw+b1Rq
rpmが用意されてないプログラムをtarballから入れるときはなるべくstow使ってる

MySQLもまれにソースの方がいいことも。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/choosing-distribution-format.html

各ディストリが配布してるMySQLを使ってると、質問をした時に細かい設定・環境が分かりにくく解決に時間が掛かる可能性があるって言ってる人もいた (ユーザ会関係の人だと思ったけど不確か)
WEB開発(PHPとかも)してる人が、ApacheとPHPは自分でコンパイルしようよとか言ってるの聞いたことある
648login:Penguin:2009/12/19(土) 09:03:46 ID:c9OhN7AB
自分でコンパイルやりだすと歯止めがきかなくなって
カーネルいじるようになっちゃうぞw
うちの会社にもあだなが「カーネルおじさん」という
linuxプロがいる。
なにか1つ質問すると聞いてないマニアックなことまで
教えてくれる人なのだ。
>>636もそういう人になってくれ。
649login:Penguin:2009/12/19(土) 09:18:34 ID:lUV5nui7
端末でgccもccも動かないのですが、動かし方を教えてください。
man gccとやるとマニュアルは表示されます。
650login:Penguin:2009/12/19(土) 09:46:50 ID:c9OhN7AB
>>649
休日出勤なのに暇でしょうがない。
釣りにも全力で食いつくぜ!

一般ユーザに実行権限与えられてないんだろ。
あきらめれ。
651login:Penguin:2009/12/19(土) 16:34:38 ID:OTaYTQHK
ネットに繋がったテストマシンでyumがアップグレードやインストールする物を把握して、
ネットに繋げないマシンで同じことを手動でやる
652login:Penguin:2009/12/20(日) 02:24:12 ID:IZYcljR/
>>647
そりゃお前がパッケージ作れないってだけの話だろ

ディストロ純正パッケージでは問題がある
 ○ ソースRPM持ってきてカスタマイズするか、なければスクラッチでspec書く
 × 「tarballから〜」とかほざいてパッケージ管理システムを無視する

RPM使ったディストロ選択しているなら、RPMのビルドぐらい出来て当たり前
たいてい自分が高スキルの持ち主と勘違いしてはばからない

お前らもshell/sed/awkで満ち溢れた、融通の利かない世界にはまってみろってんだ
653login:Penguin:2009/12/20(日) 02:28:19 ID:E44ZbGR5
>>652
RPMのビルドができるということと、RPMパッケージ方式を採用したOSを運用する事は
別のことだな

まぁCentOSじゃ、野良ビルドもしょうがないか
654login:Penguin:2009/12/20(日) 03:07:46 ID:IZYcljR/
>>653
くやしいのぉ くやしいのぉ
655login:Penguin:2009/12/20(日) 13:19:18 ID:RdEVdEPu
( ̄ー ̄)
656login:Penguin:2009/12/20(日) 17:31:36 ID:BE59O59V
logrotateでdateextオプションは使えないの?
657login:Penguin:2009/12/20(日) 18:47:02 ID:ZWGk0EER
質問です
CentOS5.4をインストールして、vsftpdを実行し、WindowsPCよりFFFTPでファイル転送をしようとしています。
CentOSに追加したユーザーhogeを使ってFFFTPから接続しましたが、/home/hogeのファイル一覧が表示されません。
また、/homeの一覧も表示されません。/home配下のフォルダ以外は一覧が表示されます。
ftpコマンドでは一覧が表示されますが、getすると「550 Failed to open file.」と表示され取得できません。
vsftpd.confは以下の設定をデフォルトから変更しています。
use_localtime=YES(追加)
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES
原因は何が考えられるでしょうか?
658login:Penguin:2009/12/20(日) 18:50:55 ID:g85ZYyoP
ファイアウォールは?
659login:Penguin:2009/12/20(日) 19:05:53 ID:ZWGk0EER
ファイアウォールの設定はしていません
CentOSはインストールしてvsftpd.confの設定を変えた以外は変更していません。
660login:Penguin:2009/12/20(日) 19:13:50 ID:g85ZYyoP
FFFTPでPASVモードを使うになってる
661login:Penguin:2009/12/20(日) 19:17:37 ID:ZWGk0EER
「PASVモードを使う」のチェックをOFFにしても同じです。
662login:Penguin:2009/12/20(日) 19:22:42 ID:g85ZYyoP
20番ポートが閉じてるとしか思えないんだけどこれ以上は助言できないわ
同じ設定でやってみたけど普通に接続できるし

がんばれ
663login:Penguin:2009/12/20(日) 19:29:06 ID:ZWGk0EER
/etc/a2ps-site.cfgというファイルはFFFTPでもftpコマンドでも取得できました。
/etc/vsftpd/vsftpd.confはどちらも「550 Failed to open file.」になります。
わけわかりません
664login:Penguin:2009/12/20(日) 19:44:56 ID:JkPjKyCj
本当にFirewallが切れているか、コマンド打って確認してみたらどうでしょう
あとSELinuxも切ってみて
665login:Penguin:2009/12/20(日) 20:00:05 ID:ZWGk0EER
SELinuxを無効化しましたが同じでした
>>663でお伝えしたようにあるファイルはFFFTPやFTPコマンドで取得できているのですが
それでもファイアウォールが原因になることはありえるのでしょうか?
666login:Penguin:2009/12/20(日) 20:10:35 ID:ZWGk0EER
どうも通常ありえない状態に陥っているようなので別のディストリビューションをインストールしてみる事にします。
レスしていただいた方々、どうもありがとうございました。
667login:Penguin:2009/12/20(日) 20:41:08 ID:JvCuHu5A
ip_conntrack_ftpとip_nat_ftp で、解決しないかな。
668login:Penguin:2009/12/20(日) 22:01:24 ID:ZWGk0EER
すみません、既にfedoraをインストール中で確認できません。
fedoraでもうまくいかなかったら参考にさせていただきたいと思います。
レスありがとうございました。
669login:Penguin:2009/12/20(日) 22:19:29 ID:wS4vVVtO
/home/ユーザ名のディレクトリパーミッションが700のままなんでは・・・?
670login:Penguin:2009/12/20(日) 22:51:17 ID:jQdaXXp0
そもそもなんでftp使おうと思ったの?
ファイルを移動させたいだけなら他の手段取ったほうがいいと思うんだが。
671login:Penguin:2009/12/20(日) 22:54:51 ID:Ig5PEF96
>>666
どのディストリ使っても君には無理
672login:Penguin:2009/12/20(日) 23:06:41 ID:CwSUmyvO
>>668
ちょっと戸棚の整理してただけなのに、
気がついたら家を建て替えてた、なんてこと、良くあるよな。
# 戸棚が無くなってしまえば、整理する必要もないしな。
673login:Penguin:2009/12/20(日) 23:24:13 ID:ZtIX1p02
>>671は言い過ぎとしてもCentOSで無理な人がFedoraで出来たら驚きですな
674login:Penguin:2009/12/21(月) 01:22:22 ID:qiD3ZTAB
アプリの設定が上手くいかないから酉変えてみるって・・・
>>671に賛成
675login:Penguin:2009/12/21(月) 19:07:10 ID:hpkXiTd2
DEbianならproftpdインスコするだけでFTPつながるようになる
676login:Penguin:2009/12/22(火) 01:09:49 ID:5GzaWo99
ftpよりもファイルジーラがいいかと。
677login:Penguin:2009/12/22(火) 01:20:20 ID:oy7FYJIH
SFTPでもいい
678login:Penguin:2009/12/22(火) 01:50:15 ID:ogFX8Rr1
scpじゃだめなの?
679login:Penguin:2009/12/22(火) 04:28:03 ID:7Yih5tPV
sshd入れればおしまいじゃん。
680login:Penguin:2009/12/22(火) 08:28:52 ID:c6EMHZYJ
>>675
そりゃ、CentOSでもFedoraでも一緒だよ
問題は使ってる人の側にある
681login:Penguin:2009/12/22(火) 11:47:20 ID:3+HKn0BS
CentはデフォインストだとSELinuxが有効になってるから
無効にするか設定いじらなあかんけどね
682login:Penguin:2009/12/22(火) 11:47:50 ID:j+hFEsw4
いや、
最低でもiptablesとSELinuxの設定変更は必要。
683login:Penguin:2009/12/22(火) 11:49:17 ID:j+hFEsw4
カブったw
684login:Penguin:2009/12/22(火) 17:34:36 ID:WoXOvaRY
fedoraもSELinux有効だった気がするが・・・
685login:Penguin:2009/12/22(火) 18:20:52 ID:TBHHRUOh
インスコ後の「最初の一回画面」で有効無効を指定できた気がする
686login:Penguin:2009/12/22(火) 18:33:14 ID:3+HKn0BS
>>685
それはデスクトップ環境入れてた場合じゃなかったっけ
687login:Penguin:2009/12/22(火) 21:14:12 ID:Q6/6nR99
firstbootはX入れないと動かなかったはず
が、インスコ時にセキュリティの選択出来なくなったとも思えない
688login:Penguin:2009/12/22(火) 21:15:57 ID:wnBFG6/Q
セキュリティを甘くする選択肢が出るとでも?
689login:Penguin:2009/12/22(火) 21:41:32 ID:j+hFEsw4
SELinuxは選択できた記憶がある
iptablesはどうだったかな
690login:Penguin:2009/12/22(火) 22:30:51 ID:R0qKNrfe
SELinuxは選択できる
iptablesは大雑把な設定だけできる

だった気がする
691login:Penguin:2009/12/23(水) 00:14:30 ID:pSPX2nM6
>>690
それで正しいかと。
SELinuxのEnforcing/Permissiv/無効と、
FTP/HTTP/HTTPS/SSH等と他ポート開放の選択が出来ましたよね。
692login:Penguin:2009/12/23(水) 01:18:54 ID:y65X83QT
iptablesは、ファイアウォールなしと、ファイアウォールあり(HTTP等プロトコル毎に
有効にするのを選択する)を選択できたような気が
693login:Penguin:2009/12/23(水) 01:30:12 ID:jhKt32TI
ともあれ
デフォルトでは両方アリ・アリなんで
初心者はデーモンの設定だけやって

何故動かない?????

になりがちなのは確かだな。
特にSELinuxは設定に関する情報少ないし。
694login:Penguin:2009/12/23(水) 01:35:05 ID:jhKt32TI
>>657 は単に

setsebool -P ftp_home_dir 1

してないだけなんじゃないかと思った。
>>665 は実際にどうやったのか書いてねーし。
ま、既にここには居なさそうだが。
695login:Penguin:2009/12/23(水) 01:38:29 ID:RXsxiWNJ
>>693
> デフォルトでは両方アリ・アリなんで
意地でも正当化したいようだが、デフォルトでvsftpdは入らない
696login:Penguin:2009/12/23(水) 02:08:30 ID:N72Z1LEU
>>687
CentOSはテキストでインストールしてもSELinuxもiptablesもオフにできるよ。少なくとも5.3はやった。
再起動しなきゃだめよと言ってくれなかったり不親切ではある。
RHELとかFedoraは知らない
697login:Penguin:2009/12/23(水) 02:09:22 ID:NuSY3AnF
寒くて醸せない;;
698login:Penguin:2009/12/23(水) 02:15:30 ID:jhKt32TI
>>695
?
デフォルトではiptablesもSELinuxも有効になるから
初心者がワケ分からずそのまま進めると
後でftpdを入れるとそれらの設定を行わなければならない
ここで躓く可能性が高いよな
と書いただけだが?

一体誰が何を正当化しようとしてるんだ?
699login:Penguin:2009/12/23(水) 03:06:47 ID:RXsxiWNJ
>>698
vsftpを入れる時点でデフォルトではないのに、
デフォルトがどうとか言ってる方がおかしい

デフォルトのままselinuxが有効だと550は返らない
デフォルトのままiptablesが有効だとそもそも接続が出来ない

お前の指摘はあまりに的外れ
700login:Penguin:2009/12/23(水) 03:33:03 ID:DqD+NTjL
意地でも正当化したいようだが、なぜvsftpを入れただけのデフォルトと読めないのか不思議。
お前の理解力というか頭固すぎ。
701login:Penguin:2009/12/23(水) 07:44:54 ID:JyN7YyET
checkinstallなんてrpmビルドを全自動でやってくれるモノがあるそうですが
実際これってちゃんと使えるモノなんでしょうか?
702login:Penguin:2009/12/23(水) 15:13:04 ID:ecEcG4Ll
Centos5でパッケージ最小にしてOSインストール、
インストール後に生成された kickstart の設定ファイルを使って
再度OSインストールすると、
パッケージ量が大幅に増えているんですが、
これ何か良い対応方法ないでしょうか。
初期のパッケージ数は極限まで減らしたいのです。
703login:Penguin:2009/12/23(水) 15:56:51 ID:+JwKgJYd
RHEL6からIA64のサポートが無くなるのか
704login:Penguin:2009/12/23(水) 20:40:26 ID:6MEdsKM/
>>700
> 意地でも正当化したいようだが、なぜvsftpを入れただけのデフォルトと読めないのか不思議。
だったら現象再現してみせろよ

お前がデフォルトの意味が分からないだけだろ?
つか、あまりの頭の悪さに驚いたw
705login:Penguin:2009/12/23(水) 20:56:33 ID:Vx7pjJ+a
そもそも>695の意味すら分からん俺が通りますよ
なんでそこでvsftpdがでるかなあ
706login:Penguin:2009/12/23(水) 21:02:46 ID:STQ6xIPI
また恒例基地害伸びか・・・w
707login:Penguin:2009/12/23(水) 21:55:50 ID:JZBRMxTU
>>702
いらないパッケージをマイナス文で記述
708login:Penguin:2009/12/23(水) 21:57:39 ID:DqD+NTjL
またこないだの自分を玄人だと思い込んでるアホと同一人物かw
709login:Penguin:2009/12/24(木) 00:15:05 ID:UbBYvr2q
自己紹介乙
710login:Penguin:2009/12/24(木) 01:23:23 ID:FLuaQrt3
>>705
アリアリのアリがvsftpdを指してると思っちゃったんじゃない?
引っ込みつかなくなっちゃったんだろうね。
711login:Penguin:2009/12/24(木) 02:00:38 ID:UbBYvr2q
712login:Penguin:2009/12/24(木) 02:28:38 ID:FLuaQrt3
>>693 >>695 >>698 >>699
これみて本当に何も違和感じないの?
最近日本語の使い方がおかしい奴が沸いてたけどそいつなのか・・・
713login:Penguin:2009/12/24(木) 02:32:28 ID:Ae6O0tRo
>>712
何も足さず、何も引かず、ただただOKなり次へなりをクリックし続けた結果が
デフォルトの状態だ、と定義したいのかもな

当然rootのパスワードも、デフォルトの何かが設定されてるのかもな
714login:Penguin:2009/12/24(木) 08:51:15 ID:EIg5QDnR
標準でインストールされるパッケージ、標準でのSELinuxの設定内容、標準のまま有効にしたときに設定されるiptablesの内容

それぞれを区別できず、挙げ句の果てにはvsftpd入れたからもうデフォルトじゃない、なんてきぃきぃわめく奴を相手にしても
何の助けにもならんし、価値もない
あたまのおかしいやつは放っておくのがよかろう

自己紹介乙、とかくらしいのう、あたりがくるのだろうかね
ツマンネ
715login:Penguin:2009/12/24(木) 12:53:37 ID:07Xm66RE
いずれにせよ、問題は解決できなかった訳だよな
まぁ解決する筋合いはないのだけどさ

そして貴重なユーザにfedoraに逃げられてしまった、と
まぁfedoraであれば、彼の踏む数々の地雷のいくつかは我々に還元される訳だから
完全な損失では無いけどさ

彼が去った今、パッケージ一つがデフォルトで入らないのだからどうのこうのと
言ってたって、全て後の祭というやつだよ

それは違うそれは違うと他人が他人に言い続けたその先に、当人の問題解決が
ある訳でもないしね

そんなのでスレがのびてても、つまらないじゃん
716login:Penguin:2009/12/24(木) 13:28:49 ID:FncMD878
そもそも質問から2時間くらいで諦めてディストリ替える、とかいう奴マジメに相手にする必要ないだろ
717login:Penguin:2009/12/24(木) 15:31:27 ID:07Xm66RE
>>716
確かに

これから長く付き合う事になるのになぁ
ていうか長く付き合ってほしいなぁとも
718login:Penguin:2009/12/24(木) 16:53:46 ID:NbIo12bY
むしろスレ的には
長く付き合うことにならずに助かった
なんじゃね?
719login:Penguin:2009/12/24(木) 19:06:14 ID:GNP0Ew1o
>718
いいこと言った。
720login:Penguin:2009/12/24(木) 20:55:14 ID:h1aJl7eY
たいていはググったら出てくるのにな。

英語フォーラムにしかり
721login:Penguin:2009/12/24(木) 20:59:43 ID:wPJfvbkr
そろそろ話題変えようぜ。
722デムパゆんゆん:2009/12/25(金) 00:03:08 ID:3EQk6Cou
ドバイショックと日系企業の連鎖反応について。
723login:Penguin:2009/12/25(金) 06:03:57 ID:6ApwKM2T
相変わらず気違いがワラワラと沸いてるな

>>712
そりゃお前に正常な日本語を解釈する能力がないだけだろ

>>713
> デフォルトの状態だ、と定義したいのかもな
「デフォルト」とは何もしないという意味であって、新たに別の意味を定義する必要はない

> 当然rootのパスワードも、デフォルトの何かが設定されてるのかもな
RHEL/CentOSではパスワード入力欄が空になっていて、そのままでは先に進むことが出来ない
それをデフォルトでインストールとかホザてるような気違いには、インストールを終了することが出来ない

>>714
質問者はvsftpdを導入し、SELinuxとiptablesの無効化をしたと書いている
vsftpdが550を返している時点でiptablesによる拒否でもなければSELinuxの問題でもないことは自明
そうやってすぐバレる嘘を書いたところで、賛同するのはお前と同類の気違いだけだろ
724login:Penguin:2009/12/25(金) 06:52:11 ID:nIGLi97c
     (⌒ー'  ̄: : ヽ              ナよ            ミ⌒':  ̄ `)
     (_i -、T: : : : ::l           ー                    ゝ : : :/r T´
      )= |: : : : ::|     _     'ー   l |                !: : : /  =ノ
      T_,  ハ: : : :<     _,人_    __     '´    ヽ白∠     |: : ::ク   ら
        `ーyクー'´          (ノ )   y    冫方乂     V  ,.、__ノ
       /⌒   ヽ     ノ レ        `て            へT ´     __v__
  _r|こ|r、_人__/   ';         言舌   ヽ    言侖    /  ⌒     <三三;>
   ̄ヾ____ノ      |     │         ⌒)          l  L 」    {::5! ´_ノ
         |___,l          是頁         { こ     | __ | |\_   ) _う
        /××× |/)))⌒ヽ    __,__  ナよ         (   ( __ノー (ゝ⌒マ´
        /××× / ̄ ̄/'⌒ノ    { r十   __          / ヽ   ',   T   ト)
       ┬┬ ┬/: : ::/ノ =/     `´   (ノ )           /  人   ',   ( ̄ >
        l l  |l: :/∪  只         _         < /  }_ }   /ノ ) )_
        r__ノ   V   /ん、_ノ          (._``        ヽ つ ヽ つ   ̄   ̄
           / >' ̄ ̄_____________
            /     \__ ___ x            \
            l   ヽ.,___ )⌒)) > ) )            \
725login:Penguin:2009/12/25(金) 06:57:38 ID:S14UeqV+
このスレってスルーできない人が多いですね
いつまでも2chで無駄なレスばかりして、向上心とかないんですか?
726デムパゆんゆん:2009/12/25(金) 10:37:15 ID:SsON6VqJ
気合いと勘と根性で日々精進! 日々鍛錬!
セイヤーッ! セイヤーッ!
727login:Penguin:2009/12/25(金) 12:32:05 ID:06eHONmJ
RedHatのウスラトンカチどもがEL2.1をRHNから消しやがったので
CentOS2.1使うぜ
728login:Penguin:2009/12/25(金) 12:33:27 ID:X1fJXfAd
個人でサポート乙であります
729login:Penguin:2009/12/25(金) 12:42:20 ID:FwmCjH+p
自分が悪いのではない。
自分を理解しない世間が悪いのだ。
730login:Penguin:2009/12/25(金) 16:04:18 ID:H1Z2BQJe
>>723
だから何で>>693に対するレスにvsftpdをというキーワードが出てきたのか説明しろよ。
日本語が理解できれば693が今回の質問者のケースに言及していないのは明白に分かるだろ?
731login:Penguin:2009/12/25(金) 16:17:31 ID:GNunWNw9
もういいよ。
質問者ももういないし
見てる人の役に立つ話でもない。
732login:Penguin:2009/12/25(金) 16:36:29 ID:WjO/feD9
hwinfoってCentOSにはないのですか?
733login:Penguin:2009/12/25(金) 20:28:50 ID:8Iza94EZ
>>727
本当だ
無くなってるね

でもCentOS2.1も、ミラーからは消えてるね

RHEL3系とCentOS3系、消える前に落としとくか…
734login:Penguin:2009/12/26(土) 00:02:14 ID:gIE/xTnT
CentOS2.1はValutにはあるし3系もEOL迎えるまでは消えないと思うよ
735login:Penguin:2009/12/26(土) 07:45:08 ID:h8F14W4K
736login:Penguin:2009/12/26(土) 14:54:37 ID:xHv3+Ky8
まだいたのかw
737login:Penguin:2009/12/26(土) 17:28:44 ID:GfgfHdvj
メリークリスマス!
738login:Penguin:2009/12/26(土) 17:52:52 ID:KHxnzXrY
システム時間合わせてないのか?
ntpd入れとけ。
739login:Penguin:2009/12/26(土) 22:59:56 ID:O0pMvE+I
今も2台鯖向けディストリ(debianかcentos)の地位は揺るがずですか?
740デムパゆんゆん:2009/12/26(土) 23:24:44 ID:NadqxBkw
安心しろ ヲレ様がいるかぎりは。
ヲレ様が国家であり法律である限り全ては不動である
741login:Penguin:2009/12/27(日) 01:38:34 ID:kEYEuExa
centos上の仮想マシンにubuntuを入れるか
逆にするべきか

仮想マシン上のGUIなんかほとんど使わないでサーバーとして使うなら
ubuntuの上にcentosの方がよさそう

しかしubuntuのxenがうまく動かないという記事をいくかみつけたので
centos上でubuntuの方がいいんだろうか
742login:Penguin:2009/12/27(日) 01:46:15 ID:ENTiBSRI
centのvzがオヌヌメ
743login:Penguin:2009/12/27(日) 02:07:26 ID:7DWDldjv
懐かしいな
Village Centerか
744login:Penguin:2009/12/27(日) 08:54:34 ID:q/zxgg5e
>>741
CentOSの方がリリース期間が長いので、
CentOSの上にubuntuがいいと思う。
745login:Penguin:2009/12/27(日) 08:55:13 ID:LQednnr9
すいません、困っているので誰か教えてください。
capslockとctrlキーをスワップしたいのです。
ちなみに32bitだと問題無いのですが、64bitだと
CentOS5.3も5.4もどちらも下のようにおかしくなります。
gnome上でキーボードの設定を変えても、
Xorg.confでctrl:swapcapsと設定しても、
とりあえずは交換されているように見えるのですが、
capslockキーをしばらく押したままにしていると、
ctrlだけが落ちてしまい、例えばctrl+fを押してもfだけに
なってしまいます。viでページ送りをしているうちに
ある時点で1文字ずつの移動に変わってしまいます(涙)
それで一旦capslockを離すと、またctrlが付くようになりますが
面倒で仕方ありません。
またgnome上でcapslockをctrlに追加する設定にすると
ctrlキーは本来の動きですが、capslockは上と同じ
症状になります。。繰り返しますが32bitではこの問題は
起こりません。バグなんでしょうか・・・
何とかする方法はないでしょうか。。
746login:Penguin:2009/12/27(日) 10:30:46 ID:es8CSiCz
>>745
あきらめてfedoraに移行だ
747login:Penguin:2009/12/27(日) 14:45:09 ID:LQednnr9
>>746

Fedoraも64ビットは同じ症状でます。確認済み。
748login:Penguin:2009/12/27(日) 14:49:48 ID:RX81s8D9
evdev管理にすれば自由自在なのでは?
749login:Penguin:2009/12/27(日) 14:50:59 ID:ENTiBSRI
>>743
いや、cent で open vz 動かすと良いよって事です。

と、釣られてみる。
750login:Penguin:2009/12/27(日) 15:50:05 ID:8z0tyZ5+
何事も相手に合わせられる柔軟性があるとちょっと幸せになれるかもよ
751login:Penguin:2009/12/27(日) 15:55:51 ID:XV7XCacy
システムに対しての柔軟性もね
752login:Penguin:2009/12/27(日) 22:35:47 ID:4d3e7Gl9
>>745
xmodmapで入れ替えてみたら?
753login:Penguin:2009/12/27(日) 22:51:55 ID:8G1/iJWX
そういう問題じゃないはず
754login:Penguin:2009/12/27(日) 22:57:11 ID:HObZlzB4
BIOSをアップデートしてみる
755login:Penguin:2009/12/27(日) 23:00:20 ID:kng+23GO
あきらめる
756login:Penguin:2009/12/28(月) 03:57:25 ID:ZjKeVgL+
コンソールだとどうなのかな?それでXかカーネルか切り分けられそう
757login:Penguin:2009/12/28(月) 08:02:33 ID:/J9QnkrY
>>756
コンソールでのキーのswapはどうするんでしょう?
758login:Penguin:2009/12/28(月) 11:17:13 ID:Hc14PhxI
>>757
自分で調べる
759login:Penguin:2009/12/28(月) 13:10:21 ID:S/5HD1KJ
ctrlキーの位置をAの隣に持っていくのって、どのマシンのキーボードチックな
使い勝手にしたいのか、この際だからついでに知りたい

Sunとすると、Ctrl以外にも違いあるからなぁ
PCー9801シリーズ?
Mac?
760login:Penguin:2009/12/28(月) 13:18:28 ID:IfThl0Pj
>>759
AX キーボードかな。
761login:Penguin:2009/12/28(月) 19:53:15 ID:ZjKeVgL+
>>757
手元のは別の鳥だけどこの辺はあまり差がないはず
/usr/share/keymapsにキーボードのマッピングがいっぱいある
jp106なら/usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.map.gz
ここのをloadkeysコマンドで読み込むとキーマップが変わる。
コピーして中身を書き変えてjp106x.map.gzなんかの名前で保存して読み込めば変更できる。

やっかいな点は/usr/share/keymaps/i386/includeに共通化部分だけ定義して読み込んでたりするとこ
ごめん。説明面倒というかこれ以上は実際にkeymapファイル書くことになりそうだから
あとは調べて(´・ω・`)
762login:Penguin:2009/12/28(月) 19:59:25 ID:ZjKeVgL+
書き忘れてた。jp106.map.gzはテキストファイルを圧縮してあるだけです
キーコードにキー名をマッピングしているだけの単純内容なんで、見ればわかります

他の方法を知らないんだけど、もっとスマートな方法とかご存知の方は教えて
763login:Penguin:2009/12/28(月) 21:52:50 ID:7rUHevdP
debian から乗り換えてみました、レポジトリを追加しようと思うのですが、おすすめのレポジトリを教えてください。
いくつか、レポジトリを見つけてみました。
enabled=1
centosplus centos開発者、利用者が作った非公式パッケージ
rpmforge (=dag?)
enabled=0
karan fadora extra
dries fadora extra
こんな感じで設定しようかと思っています。
できれば、レポジトリに対する印象も教えて欲しいです、頻繁に更新している、してない。など。
764 ◆Zsh/ladOX. :2009/12/28(月) 23:07:24 ID:agGEXv1n
>>763 漏れはrpmforgeをenabled=0で使ってるけどね。
765login:Penguin:2009/12/29(火) 01:05:50 ID:6lxlGQBt
>>763
たぶん君にはFedoraの方が向いてる
766login:Penguin:2009/12/29(火) 01:12:33 ID:jQhZLBJe
リポジトリいろいろ追加するとRHEL互換から外れてしまうぞ
767login:Penguin:2009/12/29(火) 01:37:01 ID:8dD9fEA8
>>763
ディストリの個性ってものを理解して乗り換えるべきだな。

CentOSはRHELの「互換」であることが一番のウリで、
採用されるパッケージは基本的にRHELに含まれるものだけだし、
そのバージョンは最新を追うというより安定した(古い)ものであることも多い。
つまりはどちらかというと保守的なサーバ志向のディストリであって、
「新しいもの」とか「何でもかんでも」という志向ではない。

非公式リポをどんどこ追加する、ということは >>766 であり、
CentOSを選択する意味がどんどん薄れてしまう。
で、そういうのを主に望むのならむしろ >>765
768login:Penguin:2009/12/29(火) 02:19:25 ID:7C57pgPn
俺もAXキーボードだw
769login:Penguin:2009/12/29(火) 05:25:55 ID:Gy39xbiM
epel 安心、拡張
rpmforge 先進的、豊富
atrpm ここにあったか
770login:Penguin:2009/12/29(火) 10:19:13 ID:nhqqyuyv
混ぜるな危険
771login:Penguin:2009/12/29(火) 12:13:11 ID:/4aLmru2
epelは入れていいかなと思う
rpmforgeはないときに探しに行く
さて、自分でtarをrpmにするのと
外部リポジトリを追加するのと
どちらがRHELから外れる行為だろうか
772login:Penguin:2009/12/29(火) 12:32:18 ID:f9hDKaEe
darcsぐらいリポジトリにあってもいいのに
773login:Penguin:2009/12/29(火) 18:46:45 ID:f9hDKaEe
python2.6を/usr/localに入れるのって大丈夫なの?
何も不具合おきないなら入れちゃおかな
774login:Penguin:2009/12/29(火) 19:16:16 ID:CnVaVXtv
>>773
/usr/localがどういうディレクトリか分かってないんじゃ・・・。
775login:Penguin:2009/12/29(火) 19:47:46 ID:f9hDKaEe
>>774
じゃあどこに入れるなら安全なの?
/opt
?
776login:Penguin:2009/12/29(火) 19:52:21 ID:jQhZLBJe
安全ってどういう意味で言ってるの?
777login:Penguin:2009/12/29(火) 19:54:43 ID:CnVaVXtv
/var/tempにでも入れとけば
778login:Penguin:2009/12/29(火) 21:05:55 ID:fQ/uWlQV
複数人で使ってる鯖なら、誰からも見える/usr/localには入れないほうがいいかもな。
いい加減な使い方したあげくに、トラブル起こして人の時間を喰うから。
779login:Penguin:2009/12/29(火) 22:07:17 ID:9FQsaVa+
$HOMEにでも突っ込んでおけば安全
あと、入れた後にPYTHONHOMEでも指定すればおk
780login:Penguin:2009/12/29(火) 23:22:22 ID:k+u+XDcl
$HOMEのパーミッションが755なお棺
781login:Penguin:2009/12/30(水) 14:12:12 ID:IhlHbCPl
763です。結局このようにしました。
enabled=1
centosplus
enabled=0
epel
rpmforge

ちなみに、経験からレポジトリを信頼度順に並べるとどのようになりますか?
こんな感じですか?
公式 > entosplus > epel > rpmforge > ....

互換性が大事なのは分かりました。でも僕は、入れたいパッケージがなければ自前で mage するより、パッケージが存在するリポジトリから落とした方がいい気がします。
自分で一度いれたら、セキュリティアップデートがあっても、性格上更新しなさそうなので。
なので fadora のリポジトリも含めて順番を付けて頂けるとありがたいです。
782login:Penguin:2009/12/30(水) 20:35:14 ID:oarZwGz/
>>781
誰も互換性が大切なんていってない
互換性を目指したディストリといってるだけ

互換性を気にしないなら好きなリポジトリ使えばいい
リポジトリも方向性があるだけで信頼もクソも無い
少なくともそこで挙がっているのは全部信頼できるところだ
783login:Penguin:2009/12/30(水) 23:30:25 ID:1/fU11um
結論:好きにやれ
784login:Penguin:2009/12/31(木) 00:08:54 ID:Pi740wZx
セキュリティアップデートだけはしておいたほうがいいと思うけどな
下手すると犯罪者になるし
785login:Penguin:2009/12/31(木) 03:47:20 ID:4E8xv81c
atrpms.net 落ちてる?
786login:Penguin:2009/12/31(木) 05:45:34 ID:/wNpHQGp
>>781
個々のポリシーにもよるだろうけどepelはbaseとかと競合しないように
管理されてるからenabled=1にしてもいいかもね
787login:Penguin:2009/12/31(木) 20:50:08 ID:dzZ3wU72
CMSとかのWeb系プログラム作ってる奴は概ねバカだから最新のPHPやSQLを要求するんだよな。
そんなときはepelやrpmforgeを使う。仕方ないがバカに合わせるしかない。

該当するバカが居たら申し訳ない。
788login:Penguin:2009/12/31(木) 21:03:10 ID:ZO+QOza6
なんでそんなに必死に自分のアホをさらけ出してるの?
何と戦ってるんだw
789 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2010/01/01(金) 00:52:51 ID:mciANy6t
バカが作ったものを使わなければならないバカ以下のクズには困ったもんだ
790login:Penguin:2010/01/01(金) 01:44:53 ID:fT8MS95z
pythonは新しいほど便利だよ
791login:Penguin:2010/01/01(金) 03:12:49 ID:Xa0V0ydF
そこでPython3ですよ
792login:Penguin:2010/01/01(金) 03:14:11 ID:73sZNZqh
今年も1発目からバトってますなw
これでこそ2ちゃんねる!

俺はZend1.9を入れたときPHP5.2にしたな。
いろんなとこで不具合起きて面倒くさかったよ。
793login:Penguin:2010/01/01(金) 06:53:32 ID:8/pO2Lk4
>>790-791
python3K氏ねwww
大手プロジェクトがこぞって3k採用してなくて俺が困っとるわw
794login:Penguin:2010/01/01(金) 08:31:48 ID:FVeepdsZ
新しいのが好きならFedoraを使えばいいじゃない
人柱になるのが嫌なら新しいのを諦めればいいじゃない
Fedoraは嫌だけどpythonとかだけは新しいの使いたいなら、全部自分でやればいいじゃない
自分はPGだからとかとおかしな壁を作ってる奴は、他の仕事を探せ
795login:Penguin:2010/01/02(土) 01:11:51 ID:/DtIi+AS
NECの安サーバにCentOS5.4を入れて使っていたのですが、さきほどふと
USB1.1の機器が使えなくなっているのに気がつきました。マウスを刺したとき、
dmesgには以下のようなエラーが記録されてました。

usb 8-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 2
usb 8-1: device not accepting address 2, error -71
usb 8-1: new full speed USB device using uhci_hcd and address 3
usb 8-1: device descriptor read/64, error -71

USB2.0機器である、USBメモリは正常に認識しました。
ぐぐって調べてみたのですが、同じエラーを吐く事例でも、うちとは
逆にUSB1.1の機器しか使えないというものが多く、そこで示されている
対策もうちでは効果ありませんでした。

同じようなトラブルに遭われた方、解決策をご存じの方、いらっしゃいませんか?
796login:Penguin:2010/01/02(土) 11:35:38 ID:NoOYBDKB
>>795
うちのHP安サーバも同じエラー吐いてる・・・
797login:Penguin:2010/01/03(日) 02:31:15 ID:hoG5AvlX
http://www.howtoforge.com/perfect-server-centos-5.4-x86_64-ispconfig-3

こいつのvmware imageダウンロードして
そのままサーバーとして使ってしまうか迷うな

便利そうではあるんだけどメーラーとかソースからコンパイルする必要あるのか?
798login:Penguin:2010/01/03(日) 23:35:56 ID:4vHIxHZW
centOS5.4は日経○ナックス12月号の付録DVDで合ってますか?
799login:Penguin:2010/01/04(月) 00:45:52 ID:U1ZPpOne
HP見たら日経Linux2009年12月号の付録DVDはCentOS5.4らしいけど、
i386版かx86-64版なのかは分からないな
800login:Penguin:2010/01/04(月) 02:50:39 ID:MjbOSlb6
>>799
http://hatenatunnel.appspot.com/cloudcomputing/20091125/1259124011
の話の筋を見る限りi386版らしいぞ。
801login:Penguin:2010/01/04(月) 22:41:23 ID:kJMQbgtx
もうx86_64がおまけでもいい頃だと思う
ってPen4で32ビトーの漏れ様が言ってみるテスト
802login:Penguin:2010/01/04(月) 23:08:54 ID:E9XTkIl/
おまけならx86_64でいいと思う




完全に64ビット(/libに64bitバイナリがある状態?)になるのはいつだろうねー

2012年・・・はまだ無理だろうから、その次の終末予言のある年はいつだっけ?
803login:Penguin:2010/01/04(月) 23:32:39 ID:Lpg7kTWL
/lib128とかが困るから/libは32のまま。
804login:Penguin:2010/01/05(火) 08:07:01 ID:5fje8WQ4
>>800
確かにそうだ。
USBメモリからインストールする記事と仮想化の記事があったので買ったけど
CentOSディレクトリを覗いたらi386版のrpmだった。

x86-64版を使っていたPCをXpで使うことにしたからi386版が欲しくて
大晦日に態々2時間かけてDLしたのに・・・まぁまだ焼いてなくて良かった。
805795:2010/01/05(火) 10:51:16 ID:sZ6p3ESw
>>796
HPのサーバでも出てるのか…。ということは機種依存の問題でもなさそうだけど、
NECサーバのスレで同じような障害出てる人いないか聞いてみるよ。

なんか答えが得られたらこのスレにもフィードバックします。
806login:Penguin:2010/01/05(火) 18:02:13 ID:naft81QH
車購入者に対し国が
駐車スペース補助金ってな具合で駐車場代もってくれればいいのにな
807login:Penguin:2010/01/05(火) 18:03:05 ID:naft81QH
って、誤爆しました・・・
808デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/05(火) 20:01:43 ID:K5tfVBEE
日本もここまで落ちたか
落ちるところまで落ちて追いつめられて再び大東亜戦争に突入すべきだな
チョッパリはもう一回荒廃した焦土からやり直したほうがいいニダ<丶`∀´>
809login:Penguin:2010/01/05(火) 20:50:46 ID:5fje8WQ4
386版bashで「ifconfig」がないのはデフォルト?
「コマンドが見つかりません」って言われる。
810デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/05(火) 20:54:48 ID:K5tfVBEE
su - してrootに入らないと見つからない
811login:Penguin:2010/01/05(火) 20:55:21 ID:4nDoRqYH
どこから突っ込むべきか・・・
812login:Penguin:2010/01/05(火) 20:55:35 ID:nS66Yxkw
>>809
su -でrootになってないから、/sbin/ifconfigと打たなきゃならない、と予感
813login:Penguin:2010/01/05(火) 20:56:52 ID:4nDoRqYH
おまえら、bashでって言ってることには突っ込まないのね。
814login:Penguin:2010/01/05(火) 20:57:12 ID:kbriKfoG
>>809
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/53.html#id_3c81e252

「ない」と「見つからない」は違うよ。
815login:Penguin:2010/01/05(火) 21:05:37 ID:R67Zpqhg
>>809
おまえすげーなwwww
816login:Penguin:2010/01/05(火) 21:07:26 ID:R67Zpqhg
>>810
おまえもすげーな
低脳ばかりだなw
817login:Penguin:2010/01/05(火) 21:13:04 ID:mmcgs3Kv
なんで池沼って w を連続して使いたがるのかな
818login:Penguin:2010/01/05(火) 21:38:53 ID:fo/j7eC+
別にrootにならなくてもパス通せば良いだけじゃん
819login:Penguin:2010/01/05(火) 22:16:07 ID:5fje8WQ4
>>812
有用なレスTHX

因みに「su」してもしなくても同じ結果。

>>814
レスTHX。setして見たらPATHが通ってなかった。
820login:Penguin:2010/01/05(火) 22:45:45 ID:5rZHP1j8
Cent4.8のmuninで、年末からHDD温度のグラフだけが取れなくなりました。
同じような症状に遭った事ある人いますか?
smartctlしたら一応温度の確認はできているのですが・・・・
821login:Penguin:2010/01/05(火) 23:19:24 ID:fo/j7eC+
>>820
コマンドの引数にスーパーユーザ権限が必要になったとかそう言うオチはないかえ?
822login:Penguin:2010/01/05(火) 23:48:29 ID:5rZHP1j8
>>821
munin自体rootでの実行を拒否するから、それだとしたら困りますね。muninをsudoersに追加したら良いのかな・・・?
とりあえず今は手元にないので、明日/etc/munin/plugins/hddtemp_なんちゃらの
スクリプトの中身を確認しようと思ってます。
823デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/05(火) 23:51:46 ID:K5tfVBEE
年末年始のドカ食いで胃が荒れたんだろ
太田胃散のんで胃を休ませるんだな
明日の夕方まで全国的に荒れ模様
824login:Penguin:2010/01/06(水) 00:02:24 ID:8D+7CljE
>>822
実際にコマンドを実行する munin-node は root の動作なような。
/etc/munin/plugin-conf.d/hddtemp_smartctl に user root がないとか?

[hddtemp_smartctl]
user root
env.drives sda sdb
env.args_sda --all -d ata
env.args_sdb --all -d ata
825login:Penguin:2010/01/06(水) 00:56:35 ID:bvGj19BE
a
826820:2010/01/06(水) 10:34:32 ID:id2EsyFh
>>824
/etc/munin/plugin-conf.d/hddtemp_smartctl の中身は

[hddtemp_smartctl]
user root

でした。env以下の部分を追記しても変わらず。
手動でスクリプトを走らせたところ、
 munin-run /etc/munin/plugins/hddtemp_smartctl → 実行されるが何も表示されない
 sudo munin-run /etc/munin/plugins/hddtemp_smartctl → 正常動作
ということで、>>821のオチかもしれませんが、一体何が変わってしまったのか・・・
827821:2010/01/06(水) 13:31:10 ID:UNR2v8MC
>>826
まぁとりあえず権限周りが臭いってのが解ったので進展したじゃん。

muninと言うソフトを使ったことがないのでよう解らんし、
既にCentOS5.4を使ってるの見当外れかもしれんが
そいつがスクリプトで呼んでるsmartctlは引数にたとえば
/dev/sdaのようにデバイスを指定すんだろ?
(man斜め読みした程度なので違ってたらスマン)

んじゃudevかなんかのパッケージをアップデートした際に
デバイスのアクセス権限とかが変わったんじゃね?試しに

ls -al /dev/XXX(おまいが使ってるディスクデバイス)してみ。
muninとやらに関わるユーザでアクセス可能かえ?

ちなみに俺のところはこんな感じだったぞ。
brw-r----- 1 root disk 8, 0 Dec 30 12:02 /dev/sda

後は知らん、がんばれ。
828login:Penguin:2010/01/06(水) 13:35:17 ID:nbX6nIJ6
>>820
そもそも「Cent4.8のmunin」ってどこのmunin?
829login:Penguin:2010/01/06(水) 13:42:05 ID:gA6rirGg
フツーに考えればEPELだろ
830820:2010/01/06(水) 15:25:49 ID:id2EsyFh
>>827
ありがとう。
sudo -u munin ls -al /dev/hda
brw-rw---- 1 root disk 3, 0 10月 26日 19:49 /dev/hda
でした。

hddtemp_smartctlの中身も見てきました。
Perlで、/proc/ideの中のHDDに対してsmartctlを実行・・・・
要は、/usr/sbin/smartctl -A -d ata /dev/hdaの出力結果の
温度の部分をデータとして取って来てるだけですね。
そもそもsmartctl自体が元々root権限を必要とするはずなので、権限は怪しいけど、
824さんの言うuser rootの設定でmunin側が対応していると思うので・・・

と書きながら、最初に見るべきだったlogを今見てきました。
/var/log/munin/munin-graph.logで、muninがRRDtoolにデータを渡す際に
Could not make sense out of 'upper-limit'というエラーを吐いていました。
もう一度プラグインのhddtemp_smartctlを見て、
upper-limit 50 → --upper-limit 50に書き換えたら
更新の止まっていた期間分も全てグラフに書き出されました。

お騒がせしましたが、無事解決しました。
ありがとうございました。
831login:Penguin:2010/01/06(水) 16:23:09 ID:UNR2v8MC
>>830
最初からしっかりログ見ろ、ヴォケ!!
って話しは置いておいてよかったのお。
832820:2010/01/06(水) 18:15:39 ID:id2EsyFh
> 最初からしっかりログ見ろ、ヴォケ!!
まったくです・・・・
Perl勉強中なので、ついついhddtemp_smartctlの中身を
読むほうを優先してしまいました。
833login:Penguin:2010/01/06(水) 18:23:08 ID:ixsvOJMA
「Perl勉強中」なんて全く関係なくて
単に超初心者ってだけだと思う。
834 ◆Zsh/ladOX. :2010/01/06(水) 22:43:08 ID:3pUvOkiR
tarをxz圧縮に対応させるべくrawhideからビルドしたけど、
xzのコンパイルでそもそもxzが必要で嵌まった。

昔ソラリスでGNU makeをコンパイルするのにmakeが無くて困った感じというか。
835login:Penguin:2010/01/06(水) 22:56:26 ID:lYi3VK7v
>>819
ちなみに勘違いだったら申し訳ないが、「su」じゃなくて「su -」な。
最近のfedoraは「su」だけでパスが通るらしいのでfedoraからの乗り換え組は
戸惑うかもしれない。が、「su -」が万国共通なのでこっちで覚えるよろし。
836login:Penguin:2010/01/06(水) 23:00:50 ID:wVBivvRV
どうでもいいことだけど、なんで「su -」なんだろ
初めてsuを覚えたときは「su -l」って覚えてたけど
昔から「su -」は通用したっけ?
837login:Penguin:2010/01/06(水) 23:05:52 ID:NWgby+hk
したよ
838login:Penguin:2010/01/06(水) 23:27:49 ID:n/ZaEOs7
10数年前からしか使っていないが、当時から su - だったでぉ。

まぁ、当時は 葡萄と太陽 をつかっていたけど。
839login:Penguin:2010/01/07(木) 00:47:36 ID:SyEDWAGC
su - root は?
840login:Penguin:2010/01/07(木) 01:02:06 ID:I+7EdqVN
841login:Penguin:2010/01/07(木) 11:12:40 ID:om/bAgiA
バックアップってdump restoreが普通なの?
lvmで使えないみたいなブログ記事も見た気がするんだけど
842login:Penguin:2010/01/07(木) 11:18:38 ID:4VNIJngd
7zaってパッケージで入っていないの?
843 ◆Zsh/ladOX. :2010/01/07(木) 19:04:42 ID:+95r45US
>>842
Fedoraにはある。p7zipっていう名前。
FedoraのバイナリはCentOSでは動かないからソースからビルドするしかない。(ちと面倒)

"p7zip centos"でググるとdagにあるらしいが、詳しくは調べていない。スマソ
844login:Penguin:2010/01/07(木) 20:54:39 ID:1UdMayta
>>841
ちっとはぐぐれ
845login:Penguin:2010/01/07(木) 23:05:30 ID:AGD3H/WE
>>842-843
dagにもあるけどepelにあるよ
846login:Penguin:2010/01/07(木) 23:39:17 ID:9+UwUyZN
tarコピーって今も主流?
昔はよく使ってたけど、最近はサボってcp使ってる
847login:Penguin:2010/01/08(金) 01:47:01 ID:1gGnD+OR
>>841
lvmでも使えるよ
単にデータのリストアする前に
lvmの構成をリストアしないとならんだけで
848login:Penguin:2010/01/08(金) 18:03:47 ID:u2d021ly
当方、最近 CentOSを使い始めた者です。

私は昔からbashでの一般ユーザのプロンプトは
PS1='\[\033[1;37;1;44m\] \h \[\033[0;1;34m\][\u@\w]\$ \033[0m\]'
と設定(ルートでは色を赤にして末尾は # )しているのですが、
この設定でヒストリー機能を利用すると、ある程度長い行が出てくると
設定したプロンプトの後ろに5文字ほどヒストリー機能で表示された文字列が残り、
それ以降 5文字長いプロンプトになってしまいます。こんな↓感じで

HOGE [ore@~]$ _            [↑キーで一つ前に]
HOGE [ore@~]$ ls -la         [↑キーで更に一つ前に]
HOGE [ore@~]$ grep hogehogehage honyararara.txt  [長い行出現…↓キーで一つ戻る]
HOGE [ore@~]$ grep ls -la      [ありり? ↓キーでもう一つ戻る]
HOGE [ore@~]$ grep _         ["grep " までがプロンプトになっちまったよ!?]

エスケープシークエンスの指定方法にどこか間違いがあるのか? とも思いますが、
これまで過去に使ったことのあるRedHat7.x/Vine 3.x, 4.x/MacOSX/FreeBSD等では
すべてこの指定で問題がなく、今回 CentOS 5.4 で初めてこの症状に遭遇して困っています。
「必ず」ではなく「ある程度長い行が出たら」というのも謎です。
(何文字以上なのか、一文字ずつ増やしたり減らしたり試してみたのですが、どうも一定しません)

この現象の解決法が分かる方がいらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。
ものすご〜く初歩的な見落としをしてるような気もしますが…(汗)
849login:Penguin:2010/01/08(金) 22:27:05 ID:AFKIrqTH
>>848
これでいいのか?
PS1='\[\033[1;37;1;44m\] \h \[\033[0;1;34m\][\u@\w]\$ \[\033[0m\]'
850login:Penguin:2010/01/08(金) 22:54:38 ID:YswTg1FT
それで無事にうまくいきました。\[ がぬけていたんですねぇ。単純なミスを探してもらってありがとうございます。

これからも、おまえらをりようさせていただきまーす。
851login:Penguin:2010/01/08(金) 23:53:33 ID:bi8mliun
>>850
お前は馬鹿だから単純なミスをするんだよ
しかも自分では原因を突き止めることの出来ない池沼

間抜けなことばっかり言ってると
まともな人から相手されなくなるぞ
852848:2010/01/09(土) 01:12:06 ID:VzH4Za0A
>>849
げ。
散々見直したはずなのに…(とほほ)
つか、どうして今まで他の環境で普通に表示できてたのか謎(汗汗)
(改めて見てみたけど、やっぱり全部同じように抜けてる)

お騒がせしてすんませんでした。
853login:Penguin:2010/01/09(土) 09:16:23 ID:hPc5B8W2
>>851
友達いないタイプですか?
854login:Penguin:2010/01/09(土) 13:09:01 ID:XQxGk0HQ
( ̄ー ̄)
855login:Penguin:2010/01/09(土) 14:11:38 ID:PnM37Mgl
>>850>>848の成りすまし、ってことか?

ミスを指摘して貰ってお礼代わりのセリフが↓はないな。
>れからも、おまえらをりようさせていただきまーす。

もし成りすましないなら、言い方は過激だが>>851の心情は理解する。
856850:2010/01/09(土) 15:47:06 ID:0pdTGPkL
>>854 >>855 正解です。
857login:Penguin:2010/01/10(日) 04:13:31 ID:Mf9vFTQn
カーネル 更新されて OK
858login:Penguin:2010/01/10(日) 21:47:01 ID:hpH1I8JZ
centosには直接関係無いかもだけど、最近の新技術に関して皆さんが注目しているトピックスって
なんか無いですか?

勉強したいんだけど次に何を勉強しようという感じです。

あとブログ等で、ここ面白いおっていうところがあったら教えて頂けないでしょうか。
859login:Penguin:2010/01/10(日) 22:37:22 ID:tvsAg0le
質問があります。
ml115にCentOS5.4をインストールしてオンボードRAIDで運用したいのですが
参考になるページが見つかりません。知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261126864/398
当初、上記スレッドで聞いたのですが良い答えが出ませんでした。
マニュアルを見ても書かれているようには見えなかったので
八方塞な状態です。よろしくお願いします。
860login:Penguin:2010/01/10(日) 22:41:14 ID:hpH1I8JZ
オンボードRAIDでしたらbiosで設定でしょ

こんな感じじゃだめなの?

http://blog.goo.ne.jp/hikaruk/e/ead4e193795b433465b60cda6402c84d
861login:Penguin:2010/01/10(日) 23:19:31 ID:tvsAg0le
有難う御座います。
ml115のオンボードRAIDはドライバが必要でして
http://tech.ironhearts.com/blog/archives/106
例えば上記ページではCentOS4で運用しているようです。
このページではCentOS5はドライバを受け付けてくれなかった
と書かれています。
ただし、このページの情報は2008年に書かれたものであり
今現在ならNVIDIAのドライバがどこかに存在するのでは?
と思った次第です。
862login:Penguin:2010/01/10(日) 23:43:30 ID:hpH1I8JZ
863login:Penguin:2010/01/11(月) 00:26:02 ID:tJGfGGOp
有難う御座います。
後日、上記ページを参考にしながらもう一回チャレンジしてみようと思います。
864login:Penguin:2010/01/12(火) 16:55:05 ID:iqfpmDnS
system-config-なんとか

とかいう便利ツールはXをアンインストールしたらリモートからも使えなくなるってことでいいの?
865login:Penguin:2010/01/12(火) 17:49:50 ID:SyFmwGAP
アンインストールしたらそりゃ使えないだろ? どういう意味?
866login:Penguin:2010/01/12(火) 20:08:47 ID:eX/CXzGf
SSHでXを飛ばせばつかえるよ。
X Serverいるけど、Xmingあたりを使えばよい
867login:Penguin:2010/01/12(火) 21:54:34 ID:t7YbSV7s
>>864
system-config-*-tui なら使える
868login:Penguin:2010/01/12(火) 22:14:58 ID:cp/7lqlm
>>864
X無くても使えるヤツもあるぞ。
869login:Penguin:2010/01/12(火) 23:57:07 ID:HVL1Hlcl
vncserver使って動かそうと思ったら、X関連のパッケージってどのくらい
必要なんだろう、とふと思った
870login:Penguin:2010/01/13(水) 00:37:05 ID:E14UAXDU
>>869
デスクトップを走らせなければならないから、基本的にはがばっとこれ位必要じゃないかな?

# yum groupinstall “X Window System” “GNOME Desktop Environment”

871login:Penguin:2010/01/13(水) 00:50:20 ID:wI/XgQKj
twm使おうよよ
872login:Penguin:2010/01/13(水) 01:06:12 ID:5RozG/2A
twm系ではvtwmが最強のWM
というのはジョークで、GNOMEまでは要らねーだろ
873login:Penguin:2010/01/13(水) 17:35:28 ID:Y3qZqIXf
すでにX入れてしまってる鯖
X消すならどこからアンイストールしていくのがいいものか
変なランレベルのサービスも入れてるしな
874login:Penguin:2010/01/13(水) 19:25:32 ID:A1dLW3WU
>>873
yum で大文字のXを含む奴を消せばよい
依存する奴も全部消してくれるよ
875 ◆Zsh/ladOX. :2010/01/13(水) 19:41:16 ID:CnwHqHve
man yumするとgroupremoveっつーのがあるんで、
↓で依存も含めて消してくれるんジャマイカ。

yum groupremove “X Window System”
876login:Penguin:2010/01/13(水) 20:50:07 ID:PnXXHWo2
>>858
samba4とか。
Windows7のせいで注目せざるをえなくなっちゃったんだけど。
877login:Penguin:2010/01/13(水) 22:01:10 ID:MRztuQxO
>>874
xml関係で大文字のX含むのがあったような。
libX11消しときゃ、たいてい消えてくれるよね。
878login:Penguin:2010/01/14(木) 03:31:17 ID:iArLEbnu
>>876

ありがとう

なるほどsamba4ですか、samba3.0環境は作成した事があってまだ現役で頑張ってくれているのですが
統合認証の仕組みは面白そうですね。ちょっと頑張ってみる。


まだまだ皆さんのご意見を伺えればと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
879login:Penguin:2010/01/14(木) 11:06:29 ID:E3v92x9g
ディスクアクセス性能を改善したいのですが、
ディスクIOのキャッシュの値はどこで設定するのでしょうか?
880login:Penguin:2010/01/14(木) 14:54:53 ID:WXGaQXGr
メモリがあるだけ使ってくれるんじゃないかね
881login:Penguin:2010/01/14(木) 22:26:25 ID:GYBCLvFP
>>879
/proc/sys/vm
882login:Penguin:2010/01/15(金) 19:47:58 ID:C3kdUvGP
updateいっぱいきたんだがなんだよこれ。
883login:Penguin:2010/01/15(金) 19:53:46 ID:wtphEAmh
ほんとだ。gccが入ってるのが気になるな。ちょっとドキドキしちゃう。
884login:Penguin:2010/01/15(金) 20:10:57 ID:OWxrMRKA
885login:Penguin:2010/01/15(金) 21:02:52 ID:5kzl4pvH
yum clean all してからも平然と1.5KB/sとかつかまされると
fastestmirror正常に機能してないだろと思わざるを得ない
886login:Penguin:2010/01/15(金) 21:16:23 ID:XGwIaLBK
>>885
で?
だから?
887login:Penguin:2010/01/15(金) 21:38:14 ID:eiFIhIGK
>>885 一番身近なミラーを自分で探して、設定しな。

それが一番幸せになれる。
888 ◆Zsh/ladOX. :2010/01/15(金) 22:12:02 ID:nlM95c0c
遅い時はCtrl-Cして次のミラーを探させてるな。
889login:Penguin:2010/01/15(金) 23:09:22 ID:5kzl4pvH
>>887,888
dd
どちらも有効な手でした
感謝感謝m(_ _)m
890login:Penguin:2010/01/15(金) 23:26:14 ID:nWbe4+Z/
ほんとお前らは親切つーかお節介つーかw
>>885みたいな愚痴なのか質問なのか
どっちつかずのよく分からん奴は放っておくのが一番だと思うけどな。
こういう奴相手にしてると変なのが寄ってくるよ。
>>886みたいに「で?」とかさえも言わないほうがいい。
891login:Penguin:2010/01/15(金) 23:55:50 ID:HZ2PQKUz
質問スレで>>885ならまだしも、殺伐陰険だけで通さなくてもいいだろ。


こういう底意地の悪い>>890は放っておくのが一番かもしれんがな。
こういう奴相手にしてると変なのが寄ってくるかも。
>>886みたいに「で?」とかさえも言わないほうがいいかな?
892login:Penguin:2010/01/16(土) 00:07:15 ID:c+OGlC8R
さあ、殺伐陰険になってまいりました!
893login:Penguin:2010/01/16(土) 00:15:55 ID:vbFxdxYZ
Linux使いってこんなんばっか。
894login:Penguin:2010/01/16(土) 00:18:42 ID:1Kzsj9w2
自分自身に対して選民意識を持っているのだよ
俺も、遅いミラー引いて何もしない奴は軽蔑してるよ
895login:Penguin:2010/01/16(土) 00:28:03 ID:ENwju0M8
あほづら下げてyumの動作を眺めてる奴なんているんだな
896login:Penguin:2010/01/16(土) 00:45:02 ID:jJXV29sA
質問する前に「私は無能なのでこの程度のことも解決できませんでした」
って書くようにすればおk?
897login:Penguin:2010/01/16(土) 00:48:55 ID:77KKxgmg
質問するのにいちいち初心者ですとか自己紹介ウゼー。何様だよって感じ。
自己紹介はするくせに肝心なことはひたすら隠すし。
898login:Penguin:2010/01/16(土) 01:04:21 ID:xw8GY4hE
自分も疑問を持ってたからfastestmirrorのソース読んで見たけど、ようするに初期接続の
早さだけ測定してるのね。 転送の帯域なんか全然考慮してないけど、してると
期待するのは無理無いと思う.
899login:Penguin:2010/01/16(土) 04:56:22 ID:GjjheEV4
>>897
初めまして
はてなのタケルンバです
900login:Penguin:2010/01/16(土) 06:31:08 ID:yicbxlJ6
>>898
だって真面目に計測したら計測自体に時間掛かっちゃうし、トラフィックの無駄遣いもいいとこじゃん。
あ、これは反論じゃなく追記ね。
901login:Penguin:2010/01/16(土) 10:33:40 ID:BKs2yHQq
>>881
kwsk
902login:Penguin:2010/01/16(土) 12:23:25 ID:kVx11OZe
>>889
>>196 も参考にどぞ
903login:Penguin:2010/01/17(日) 21:53:16 ID:UWJVIXP6
こんにちはタケルンバです
904login:Penguin:2010/01/18(月) 22:20:15 ID:esBxQSD2
HDDがクラッシュしたから新しいHDDに5.4をインスコしたんだが、iptablesのrecentモジュールなくなったの?
/proc/net/ip_tables_matchesにもrecentの記述ないし。
以前は-m recent使えてたはずなのに機能しなくなってたから驚いたんだが。
905login:Penguin:2010/01/19(火) 00:38:53 ID:A4dfAloH
CPU Athlon K7
NIC Realtek8139
で5.4も5.3もOSインストーラがNICを拾ってくれません。
何か原因はわかりますか?

#BIOS起動後にはPCIスロット番号にNICが刺さっているログがちゃんと流れます。
906login:Penguin:2010/01/19(火) 09:27:03 ID:p19YLBQD
OSインストーラーにはドライバが無いです。
そのため、ネットワークインストール等はできません。
http://wiki.centos.org/AdditionalResources/HardwareList/RealTekr1000
インストール後に、ドライバを公式から入手し、適用してください。
907login:Penguin:2010/01/19(火) 11:48:19 ID:/HevniBw
8139って書いてるっぺ・・・
908login:Penguin:2010/01/19(火) 18:44:45 ID:IA4LH8g0
妙に茨城弁がツボった
909login:Penguin:2010/01/21(木) 02:20:37 ID:aSHWukLM
ここ数週間、yum update かけると dries の libgc-7.0-1.el4.rf.i386.rpm で引っかかる。
910login:Penguin:2010/01/21(木) 18:30:34 ID:0iQmnwds
混ぜたら危険
911login:Penguin:2010/01/21(木) 21:49:10 ID:l2jYBGpZ
5.4 を XP 上の vmware player3.0 でうごかしてるんだけど、
NAT だと eth0 が有効になるのに、ブリッジだと失敗する。

鯖として公開したいんだけどな。
912login:Penguin:2010/01/22(金) 18:16:45 ID:2UMBm5fa
4.xから5.xで、suした時に出力されるsyslogのtagから
プロセスIDが無くなったんだけど誰か表示させる方法知ってますか?

4.xは/var/log/messagesに
Jan 22 18:00:00 cent4 su(pam_unix)[12345]: session opened for user root by xxxx(uid=xxxx)

5.xは/var/log/secureに
Jan 22 18:00:00 cent5 su: pam_unix(su-l:session): session opened for user root by xxxx(uid=xxxx)
913デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/22(金) 20:15:31 ID:/g2hP+6a
勇者よ じゅもんをとなえるのだ
914login:Penguin:2010/01/22(金) 20:38:50 ID:lNF0ndQr
わかんないから誰か教えて下さい・・
eth0 にIPアドレスを二つ設定(eth0に192.168.0.3,eth0:0に192.168.0.4)し、他のPCからPING
を試したりしたあと、IPを一つに戻そうと/etc/sysconfig/network-scripts/に作った
ifcfg-eth0:0を削除し、リブートしました。
ifconfig -a でみるとeth0:0は消えてるのですが、他のPCから再度192.168.0.4宛てにPINGを
をしたらなぜか、Replyがあります。
削除の仕方がまずかったんでしょうか?
NICはRTL-8139/8139C/8139C+です。
915login:Penguin:2010/01/22(金) 20:43:03 ID:oVnL3yP4
ハブの再起動でどうじゃ
916login:Penguin:2010/01/22(金) 20:57:59 ID:UO8+JvtY
>>914
今の ifconfig -a の結果うp汁
917デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/22(金) 20:59:08 ID:/g2hP+6a
>>914
勇者よ リブートした後またifcfg-eth0:0が出来てるのじゃ
918こんなん出ました:2010/01/22(金) 21:23:52 ID:lNF0ndQr
[root@localhost ~]# ifconfig -a
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:0A:79:88:32:C2
inet addr:192.168.0.3 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:45 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:73 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:4855 (4.7 KiB) TX bytes:10001 (9.7 KiB)
Interrupt:3 Base address:0xc00

eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:90:27:6F:EA:BB
inet addr:192.168.0.4 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:8 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:8 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:560 (560.0 b) TX bytes:560 (560.0 b)

919デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/22(金) 21:41:47 ID:/g2hP+6a
勇者よ ライフが足りない もっと修行するのだ
gnomeのGUIツール システム→設定→ネットワークで削除したまえ
手動でやるのは知識がいる のぞみの村でGUIツールを手に入れるのだ
920login:Penguin:2010/01/22(金) 23:08:31 ID:aNtL26cl
arpテーブルクリアしたらいいんじゃね
921login:Penguin:2010/01/22(金) 23:30:50 ID:mKWtcvgr
>>918

eth0:0じゃなくてeth1に192.168.0.4が割り当てられてるみたいだけど、
eth1ってもともとあったの?

ls -l /etc/sysconfig/ifcfg-eth*
はどうなってるの?
922デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/23(土) 00:00:45 ID:/g2hP+6a
>>921
はがねの王子よ
>ifcfg-eth0:0を削除し、リブートしました。
こういうふうにセントスは手を入れると自動的に新しく割り当てられるのじゃ
923login:Penguin:2010/01/23(土) 00:28:46 ID:hCDO0vj3
>>912
rsyslogならログのフォーマットを設定すれば良いんだが、CentOSのデフォルトはsyslogだっけか?
%syslogtag%を入れておけば良いはずなんだが、syslogでこういうこと出来たか覚えてないや
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/newlog05/newlog05a.html
924login:Penguin:2010/01/23(土) 01:30:37 ID:fMZHpQRf
>>923
rsyslogにしてもダメっぽい。
フォーマットは変えれるけど%syslogtag%の中にpidが入ってないんだよね(su:)だけ

syslogにpid渡してるのってsuコマンドなのかpamなのかそれとも他のものなのか
925login:Penguin:2010/01/23(土) 13:03:59 ID:zFrBGzD0
>>912
正直そういう細かいこと言い出すんならソース読んだ方が早いぞ。
4系と5系でどこが変わったか調べろ。
926login:Penguin:2010/01/24(日) 10:41:52 ID:fgKfOdEX
質問させていただきます。

先ほどCentOS 5.4をインストールを行い、インストールが面より再起動を行いました。
(GUIは無しのサーバパッケージでインストールを行っています。
そうすると、初回起動時にFirewallの設定などの画面が出ますが、しばらく放っておいたら自動的に終了してしまいました。
あの画面を再度呼び出すことはできませんか?
927login:Penguin:2010/01/24(日) 10:51:43 ID:Tk+E7kUH
「面より再起動」がわからない
928login:Penguin:2010/01/24(日) 11:30:44 ID:8+ZPHr8K
が面→画面って俺は分かった。
それにそこが分からなくても回答には困らない。

>>926
つsetup
929login:Penguin:2010/01/24(日) 16:12:01 ID:31ty2225
/usr/sbin/lokkit
ま、同じだけど
930login:Penguin:2010/01/24(日) 17:26:52 ID:ziRFHvmF
ググリながら以下の様にしてネットワークブリッジを作っているのですが、
IPを持たないブリッジインターフェースの作成が上手くいかないのでアドバイスください。

◆物理NIC (ifcfg-eth1)
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=none
HWADDR=00:11:22:33:44:55
ONBOOT=yes
BRIDGE=br1

◆eth1のブリッジ (ifcfg-br1)
DEVICE=br1
BOOTPROTO=none
HWADDR=00:11:22:33:44:55
ONBOOT=yes
TYPE=Bridge

これでネットワークを再起動すると、
>インターフェース br1 を活性化中: デバイス br1 は予期された MAC アドレスとは異なるアドレスを持っていますが、無視します
という不思議なエラーが出ます。(HWADDRは何度も確認しました)
ifconfig しても br1 はupしてません

ところがエラー後に手動で ifup br1 ってやると何事も無かったようにbr1が
立ち上がります。設定は間違ってないのにエラー?
なんとも気持ち悪いので、どこか書き方が間違っていたら指摘していただけますか。

ちなみに、今はbr1に何も書いてませんが、IPアドレスとネットマスクを書いて
再起動すると、何のエラーも出ません。
ただ、ここはbr1自身にIPを割り当ててIPをひとつ消費するのが勿体無いので
どうしてもbr1自身ではIPを持ちたくないんです(グローバルIPなので)

どなたかアドバイスお願いいたします。
931デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/24(日) 18:34:37 ID:mNC64Zk9
そもそも 物理NICが一つしかないのにブリッジして
ブリッジにIPアドレスを振るなと言う謎をじっちゃんの名にかけて
解ける奴降臨してくだしあ
932login:Penguin:2010/01/24(日) 18:37:14 ID:uTxzACAj
VPNの設定?
933login:Penguin:2010/01/24(日) 19:16:08 ID:ziRFHvmF
>>931-932
長くなりそう(というか質問の本質から外れる)なんで端折ったのがまずかったですね。
物理NICは2枚で eth0 は普通にローカルIP持ってます。すいません。
普段はこの eth0 のローカルIPからログインして使用してます。

eth1 = br1 は、仮想化ゲスト用のブリッジインターフェースです。
eth1 はグローバルIPを複数契約したルータに繋がてってて、仮想化ゲストは
br1 を通ってグローバルIPで出て行くようにしてます。

…で、これを踏まえた上で>>930のブリッジの作り方どこかまずそうでしょうか?
もしご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスください。
934デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/24(日) 19:28:01 ID:mNC64Zk9
>>933
eth1とbr1は通信できてんのか?
935login:Penguin:2010/01/24(日) 19:33:03 ID:ziRFHvmF
>>934
通信出来る、とは?どういう意味でしょうか。
少なくとも>>930のようなエラーが出た後、それでも手動で
ifup br1 すると、インターフェースとしては起動しますし、
仮想化ゲスト側でその br1 を使ってグローバルIPの方の経路から
出ていくことに成功しています。

ただ、私としてはOSがエラーを返す以上何か設定ミスをしているのではないか…
ブリッジの作成の作法がCentOSの作法に適っていないのではないかと思い
質問させていただいた次第です。
936デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/24(日) 19:40:20 ID:mNC64Zk9
>>935
>これでネットワークを再起動すると、
>>インターフェース br1 を活性化中: デバイス br1 は予期された MAC アドレスとは異なるアドレスを持っていますが、無視します
>という不思議なエラーが出ます。(HWADDRは何度も確認しました)
>ifconfig しても br1 はupしてません

service network restart でやったのでアルか?
ぱちょこん再起動しても同じ現象出るでアルか?
初期化のタイミングのような希ガス
ハードウェア 仮想化の順番だっけ
937デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/24(日) 19:44:08 ID:mNC64Zk9
フリBSDでも似たようなことあったな
pppoeが繋がらなくて スクリプトで先にハードウェア起動して
それからpppoeスクリプト走らせないと
pppoeスクリプトがハードウェア見つけられずにハングした
938login:Penguin:2010/01/24(日) 19:47:39 ID:ziRFHvmF
>service network restart でやったのでアルか?
そうです。

>ぱちょこん再起動しても同じ現象出るでアルか?
ぱちょこん再起動しても駄目=同じでした。

>初期化のタイミングのような希ガス
>ハードウェア 仮想化の順番だっけ

RCスクリプト的には、ネットワークのサービスのだいぶ後に libvirtd とかが立ち上がるので
仮想化してるからということと単にブリッジが作れないことは無関係と思いますが、浅はかでしょうか
現に、br1 にしぶしぶながらも空いてるグローバルIPの一つを指定して起動するとエラー出ませんし

CentOSでブリッジを良く使ってる方の降臨を気長に待ちます。ありがとうございました。
939login:Penguin:2010/01/24(日) 19:58:17 ID:BraQUG+U
>>930
> >インターフェース br1 を活性化中: デバイス br1 は予期された MAC アドレスとは異なるアドレスを持っていますが、無視します
あやしいのはこれかな

設定ファイルはどれなんだ?ってところに注目

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br1

/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth1
/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-br1

/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-eth1
/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-br1

これぜんぶ中身一致してる?
どれかはどれかのハードリンクだったりコピーだったりするが

もいっこ/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesのMACも確認かな
940デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/24(日) 20:02:15 ID:mNC64Zk9
そういえばせんとすは再起動したらeth0とeth1が
入れ替わったりする糞仕様だったな
ハルダエモンべた書きして無理矢理ヒモ付け
941login:Penguin:2010/01/24(日) 20:17:32 ID:P5O+qLoj
>>940
オ マ エ カ
942login:Penguin:2010/01/24(日) 20:20:36 ID:ziRFHvmF
>>939
おおお、これは有力そうな情報が。私が見てたのは↓だけですね。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br1

ちょっとすぐ他のもチェックしてきます。
943login:Penguin:2010/01/24(日) 20:25:47 ID:ziRFHvmF
/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth1
/etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-br1

/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-eth1
/etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-br1

/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules

これ全部存在しないですねー。
ちなみに環境は
uname -a Linux hogehoge.com 2.6.18-164.11.1.el5 #1 SMP Wed Jan 20 07:32:21 EST 2010 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

less /etc/redhat-release
CentOS release 5.4 (Final)

です。環境依存…?
944login:Penguin:2010/01/24(日) 20:54:52 ID:BraQUG+U
>>940
糞っていうなw

>>943
/etc/sysconfig/networking配下のファイルは、Red Hatのツール使うと出来る
しかもそのツールの実行後にいつの間にかできてる

NetworkMangerとかsystem-config-networkとか

今までまったく使ってないならできてないはず
うちのはわんさとあるんだけどなw

> これ全部存在しないですねー。
すまん、5.4ならまだudevは関係ないから、
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesはあるはずないや

この場合/etc/modprobe.confの記載と一致してるか確認だね
念を入れるなら/etc/modprobe.d以下もgrepしてみるとか

後はNetworkManagerとかXenの起動スクリプトとかの影響かな
945login:Penguin:2010/01/24(日) 21:31:18 ID:u0yi0pI/
>>933
やりたいことと似た環境をXenとKVMでそれぞれ組んで運用してますよ。
ただし、eth1にはローカルIP振って、ゲスト側は同一ネットワークの
ローカルIPとタグ付きVLANでグローバルIPを振って通信してます。

とりあえず ifcfg-br1 のHWADDRを消してみるとか。自分はeth1にしかHWADDRは書かないです。
CUIで設定しているなら設定ファイルは、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-* だけでOKです。
946login:Penguin:2010/01/24(日) 21:43:48 ID:ziRFHvmF
>>945
933です。これは心強い。私もKVMです。
タグ付きVLANって不勉強にして知りませんでしたが、ググってみたら
こんなのが有ったんですね。面白い!

>とりあえず ifcfg-br1 のHWADDRを消してみるとか。自分はeth1にしかHWADDRは書かないです。
なるほど、これは直ぐに試してみます。

>CUIで設定しているなら設定ファイルは、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-* だけでOKです。
了解です。安心しました。
947login:Penguin:2010/01/24(日) 21:49:23 ID:ziRFHvmF
アッーーー!!!

>とりあえず ifcfg-br1 のHWADDRを消してみるとか。自分はeth1にしかHWADDRは書かないです。
これで万事OKになりました。何のエラーも出ません。なんと感謝してよいか。
やはり設定の作法の間違いだったのか。どうもありがとうございます。

タグ付きVLANは目から鱗というか…物理的に一つでも違うセグメントを運営出来るなんて
考えたことも無かったです。これはこれで今後のために検討してみます。
別の側面からもありがとうございました。
948デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/24(日) 21:50:44 ID:mNC64Zk9
逝ったか どれくらい気持ちよかったんだ
949login:Penguin:2010/01/24(日) 21:54:21 ID:ziRFHvmF
>>948
2週間ストックしてた便秘が解消した気分であります
ここしばらくずっと家に帰って寝るまでゴソゴソとKVMと格闘してたので
みなさんありがとうございました。
950login:Penguin:2010/01/24(日) 22:01:18 ID:u0yi0pI/
>>947
良かったですね。

タグ付きVLANにしとくと、ホストとゲストが通信できる管理用ローカルネットワークが
できるので何かと便利ですよ。ホストからゲストにSSHしたり、ゲストからホストに
SSHしたり、死活監視用や統計収集用に使ったり。
951login:Penguin:2010/01/24(日) 23:39:36 ID:3gHVBuuA
ひょっとしてsshかldap関連のパッチきてる?
なぜかリモートでsshできなくなった
952login:Penguin:2010/01/24(日) 23:47:23 ID:BraQUG+U
寝てる間に解決してたかw
よく見りゃ確かに>>930のbr1んとこにHWADDR書いてあるな
そもそもの記述が間違ってるってのは盲点だったー
953login:Penguin:2010/01/25(月) 00:12:33 ID:M5Hukwbu
>>951
去年の12/18以降OpenSSHはきてないですよ。LDAPはそれよりさらにずっときてないです。
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2009-December/016389.html
ML購読すると良いですよ。

たぶんサーバが壊れたか、暴走してるか、サーバがあるとこの回線が死んでる。
LDAPってことで、LDAPサーバが死んでる可能性も(bind_policy soft してれば繋がるけど)。
もしくは、OpenSSH-LPK入れてるなら公式リポジトリの自動更新は関係ないよね。
954デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/25(月) 00:27:46 ID:I8tuKdNB
違う お布施が足りないんだ もっとお伏せしなさい
955login:Penguin:2010/01/25(月) 01:13:51 ID:er5MSZG9
わんわんお
956login:Penguin:2010/01/25(月) 05:20:26 ID:ZzQK0cNa
マルチになってしまうのですが下記の件分かる方いらっしゃいますか?

USB統合スレ その2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1109303931/
263 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2010/01/14(木) 19:07:41 ID:CmmouNmP
CentOS 5.4で
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lua3-u2-agt/
上記のUSBLANアダプタ利用できている方いますか?
AX88178チップを使っていると仮定して対応しているバージョンのカーネルからasix.c
をコンパイルしたのですがうまく認識してくれません。
957login:Penguin:2010/01/25(月) 13:21:39 ID:08AjWXfX
作成したモジュールはちゃんとロードされてるのかな?
lsmodで確認と、ログの確認
チップも正確に調べた方が良い
958login:Penguin:2010/01/26(火) 08:26:03 ID:AGA6M/DK
>>956
こっちに移動するなら
向こうにそう書いてこい。
959login:Penguin:2010/01/26(火) 18:40:38 ID:L5T/BqRI
システム共通の環境変数を定義するのにふさわしい場所を教えてください
今までは全ユーザに共通の環境変数を定義したい場合は

vi /etc/profile
export ANT_HOME=/usr/local/ant
export PATH=$ANT_HOME/bin:$PATH

のように /etc/profile に書いて、各ユーザ独自の定義はそれぞれ
~/.bashrc にでも書いており、それで満足してたんですが、
例えば root のデフォルトシェルを /bin/zsh に変更しても
/etc/profile に書いた環境変数は使われるんだろうか?等と気になってきました
960login:Penguin:2010/01/26(火) 19:02:44 ID:cQvSN0d8
961login:Penguin:2010/01/26(火) 22:26:49 ID:mq/l7+m5
>>959
zshはbshの文法がそのまま使えるんだから、/etc/profileをsourceすりゃいいじゃん。
962login:Penguin:2010/01/26(火) 22:39:22 ID:UdQWLvmu
>>959
もっと正統なRed Hat流のやりかたは/etc/profile.d/ant.sh というようなファイルを作ること.
/etc/profileを読めばそのディレクトリにある*.shというファイルを全部実行しているのがわかる。
zshはsh系だから大丈夫なはず。 

面倒なのはcsh系のシェルを使いたいユーザーがいる場合. 同じ内容をcsh文法で
/etc/profile.d/ant.cshというファイルで重複しなければならない。 具体的には
/etc/csh.loginを参照。
963login:Penguin:2010/01/27(水) 00:22:18 ID:7TflZ00e
>>960-962
相当参考になりました!
964login:Penguin:2010/01/29(金) 00:14:29 ID:saGbXiLm
FireFoxでニコ動にスレ書き込もうとすると日本語が表示できないんだがどうすればいい?
965login:Penguin:2010/01/29(金) 08:22:13 ID:5jzq7Yb+
>>964
Firefox のこと?
966login:Penguin:2010/01/29(金) 17:31:27 ID:H7KnHt5m
/etc/gconf
以下が壊れてしまったみたいなんだけど
デフォルトの状態にもどす方法ないかな
967login:Penguin:2010/01/29(金) 19:16:11 ID:1iakQFPK
ありますよ
968login:Penguin:2010/01/29(金) 19:49:34 ID:29Heb8Z/
rpm2cpioで取り出せば?
969login:Penguin:2010/01/29(金) 20:54:36 ID:lcFktpiU
串立てようと思って友人に良いのがないか聞いたところ
ワードプロキシ?が良いと聞きました
これってApacheのモジュールか何かでしょうか?ぐぐっても出てこないもんで・・・
どなたか教えてください
970login:Penguin:2010/01/29(金) 21:30:51 ID:+uNDTc/9
もう一度友人に聞け
971login:Penguin:2010/01/29(金) 21:40:38 ID:A2uVXHhr
Linuxでサーバーを構築しようと思っている素人です。
主な用途は、
・FTPサーバー
・NAS
・DLNAサーバー
・VPN
「オススメLinuxディストリビューションは? Part35」
でCentOSお勧めされて来ました。

さっそくダウンロードしようと思うのですが、
上記用途では
32bit
64bit
どちらがよいですか?
メモリは1Gしか積まない予定です。
972login:Penguin:2010/01/29(金) 21:45:17 ID:ntU/cu/h
>>971
CPUによりけり
973デムパゆんゆん@冬眠中:2010/01/29(金) 21:47:45 ID:tzmMOUiI
その知識でその構成でその環境構築出来るのは3年後であろう
金払って誰かにやって貰うか うぶんちゅ使え そしてぐぐれ ひたすらぐぐれ
本屋で本を読め ひたすら読め それ以外答えはない。
974login:Penguin:2010/01/29(金) 22:05:03 ID:qHssLq35
>・FTPサーバー
>・NAS
>・DLNAサーバー

市販NASオススメ。
975login:Penguin:2010/01/29(金) 22:07:07 ID:pGWjYHCf
CentOSで構築したファイルサーバをNASと呼んで良いものか…
976login:Penguin:2010/01/29(金) 22:15:52 ID:BQ2O7tFm
>>972
CPUはセレロン440です。
Windowsのようにソフトが対応していない等あるのですか?
>>973
>>974
挑戦させて下され。
玄箱NASなんかもLinux入ってるので、
Linux触っておきたいのです。
諦めたら市販の物買います。
977login:Penguin:2010/01/29(金) 22:24:03 ID:i7q6iIbZ
FreeNASとかあるでしょ
978login:Penguin:2010/01/29(金) 22:45:09 ID:azIAH7Lv
教えて君と教えたい君(笑)がいっぱいいるubuntuにいったほうがいいよ
ここはHow toな場所じゃないからね
979login:Penguin:2010/01/29(金) 22:53:22 ID:05NGDCsY
好きにすればいいんじゃないの
用途を考えれば>>977とかが幸せになれる近道な気がするけど
980login:Penguin:2010/01/29(金) 23:10:03 ID:29Heb8Z/
アプリもそろってるし、ubuntuでいいんじゃない。
981login:Penguin:2010/01/30(土) 00:40:44 ID:kGihDg4t
>>971 マジレスすると、とりあえず、FreeNAS でも使ってみろ。
おそらく何も不満はないだろうし、そのレベルの素人にしか見えない。

これが使えない素人にはCentOSは無理。
まぁ、登竜門だと思って使ってみな。

VPNはないし、FreeBSD なので、CentOS とはちと違うが、

982login:Penguin:2010/01/30(土) 00:42:01 ID:kGihDg4t
日本語でOk >981=自分
983login:Penguin:2010/01/30(土) 01:13:12 ID:131qgSui
>>971
32bitでいい。OS入れた後はサービスを提供するアプリ名でぐぐれ。
vsftpd, samba, Mediatomb, OpenVPN 辺り

ここにはもう戻ってくんなよ。
おかしいときは一息入れてログ見る癖付けろよ。
SELinux 辺りののセキュリティ項目もチェックしろよ。
984login:Penguin:2010/01/30(土) 01:21:59 ID:TxUvUXQ2
うん、やっぱりこのスレは親切であるべきだな
985login:Penguin:2010/01/30(土) 02:06:21 ID:aKIEM4FS
何だかんだでお前らみんな優しいな
986login:Penguin:2010/01/30(土) 03:37:40 ID:ifZM6kgQ
>>976
勉強目的なら、まずは64bit版で泣けばいいと思う。
ちょっとだけCPUについて知ることが出来るぞ。

その前に動かなくて挫折するかしらんけど。
987login:Penguin:2010/01/30(土) 06:02:45 ID:nxzxwzcr
>>986
遠回しに答え言ってんじゃんwww
優しいなw
988login:Penguin:2010/01/30(土) 09:20:11 ID:K+XVAOTT
Centのx86_64てそんなにダメダメなのか?
他の主要トリはすでにほとんどx86と差が無いが。
989login:Penguin:2010/01/30(土) 09:48:22 ID:orEOoRtp
>>988
なんの問題もないよ。
対応しているCPUじゃなきゃ動かないだけ。
990login:Penguin:2010/01/30(土) 10:57:23 ID:iqS2QQxt
>>988
勉強のためとか称して全packageをsrpmからrebuildしようとか考えるとRHEL系の64ビットは結構大変。
CentOSの環境だけでは全てを再生成できない、つまり自己完結してないから。
991login:Penguin:2010/01/30(土) 11:55:34 ID:K+XVAOTT
>>989-990
いやいや、俺(RHEL系の)Fedoraでx86_64使ってるんだけど何も問題ない。でも普段、人には
デスクトップだとマルチメディアとかデバイスドライバとか古いと不利な部分があるが、
デスクトップじゃなく鯖や茄子なら、あえて枯れてる(問題が発生しにくい)CentOS逝けって勧めている。
で、ひょっとしてCentってのx86_64だとダメダメなのかな?って気になったのな。
全部rebuildするようなマゾはgentooでも逝けばいいから、普通に使えれば別にいいんじゃね?




992login:Penguin:2010/01/30(土) 13:04:18 ID:ifZM6kgQ
>>991
ヒント:i686
993956:2010/01/30(土) 15:49:49 ID:j5FeA4l6
>>957
レスありがとうございます。モジュールの読み込みはされており
USBを挿したときにdmesを確認すると該当モジュールが呼び出されているのは
確認出来たのですが機器のdetectが出来てないような感じでした。
原因切り分けのため最新のFedoraやUbuntuでは使えるのかを試してみようと思います。

>>958
助言ありがとうございます。向こうのスレにその旨を記載致しました。
994login:Penguin:2010/01/30(土) 22:47:25 ID:K+XVAOTT
>>992
>ヒント:i686
かっこつけてるつもりか知らんがいみわかんね。
セレロン440はi686でもx86_64(64bit)でもどっちでもいけるよ。
995login:Penguin:2010/01/30(土) 23:44:31 ID:ifZM6kgQ
普段は枯れてるからCent勧めてるのに、今は64bit推奨?
まぁどっちでも良いとは思うけど。
996login:Penguin:2010/01/30(土) 23:47:41 ID:7KIuZkoV
つぶやくぞ,コリャ
997login:Penguin:2010/01/30(土) 23:49:37 ID:7KIuZkoV
64bit非対応のCPU載せてるってオチじゃないよな?
998login:Penguin:2010/01/30(土) 23:52:42 ID:7KIuZkoV
>>971
せめてハードウェアの構成ぐらい書こうや
999login:Penguin:2010/01/30(土) 23:53:47 ID:K+XVAOTT
>>995
まぁまぁ、俺的にどっちでもいいんだよ。
だからあえて32bit推奨なのはなぜ?
ひょっとしてCentはx86_64ダメダメなの?って気になったのな。
どっちでもいいんじゃね?
1000login:Penguin:2010/01/30(土) 23:54:36 ID:K+XVAOTT
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。