【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 質問スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255181234/

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 35【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251963602/
2login:Penguin:2009/10/21(水) 22:49:09 ID:edjimhGT
■ Kubuntu 公式サイト
http://www.kubuntu.org/
■ Xubuntu 公式サイト
http://www.xubuntu.org/
■ Edubuntu 公式サイト
http://www.edubuntu.org/
■ Ubuntu Studio 公式サイト
http://ubuntustudio.org/
■ Mythbuntu 公式サイト
http://www.mythbuntu.org/

■ 非公式 Ubuntu 9.04 (Jaunty Jackalope) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Jaunty_ja

■ Ubuntuインストール紹介記事
Ubuntu 9.04 Desktop 日本語 Remix CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090427/329235/

■ 関連スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.61
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251356663/

■ Ubuntu Linuxスレの過去ログ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/192.html
3login:Penguin:2009/10/21(水) 22:50:53 ID:edjimhGT
■ 公式な派生ディストリ(大括弧内はメタパッケージ名)
Ubuntu (Gnomeベース) [ubuntu-desktop]
Kubuntu (KDEベース) [kubuntu-desktop]
Xubuntu (Xfceベース) [xubuntu-desktop]
Edubuntu (Gnomeベース、教育用) [edubuntu-desktop]
Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Ubuntu Studio (Gnomeベース、マルチメディア制作環境) [ubuntustudio-desktop]
Gobuntu (Gnomeベース、完全フリー) [gobuntu-desktop]
Mythbuntu (Xfceベース、MythTV用) [mythbuntu-desktop]
Ubuntu Mobile and Embedded (Hildonベース、モバイル/組み込み向け) [ubuntu-mobile]
■ Ubuntu Japanese Teamの派生ディストリ
Ubuntu-ja (Gnomeベース、日本語環境の改善) [ubuntu-desktop-ja]
Kubuntu-ja (KDEベース、日本語環境の改善) [kubuntu-desktop-ja]
■ その他メジャーな派生ディストリ
Ecolinux (Xfceベース、Xubuntuよりも軽い)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223747135/
Linux Mint (Gnomeベース、マルチメディア関連強化)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1217696793/
Freespire/Linspire (KDEベース、CNRが使える)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077026075/
Nexenta (Gnomeベース、OpenSolarisカーネル)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/
■ その他派生ディストリ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs#derivatives
■ Linux派生図
http://kde-files.org/content/download.php?content=44218&id=1
4login:Penguin:2009/10/21(水) 22:52:21 ID:edjimhGT
■ Wiki(英語)
https://wiki.ubuntu.com/
■ フォーラム(英語)
http://ubuntuforums.org/
■ ドキュメント(英語)
https://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト(英語)
http://www.ubuntu.com/support/community/mailinglists
■ 日本語フォーラム
https://forums.ubuntulinux.jp/
■ 日本語メーリングリスト
http://www.ubuntulinux.jp/Mailinglist/
■ ダウンロード(公式版)
http://www.ubuntu.com/getubuntu/download
■ ダウンロード(日本語 Remix版)
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
■ 派生版・ローカライズ版の一覧
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 9.04 Desktop(LiveCD)
HTTP: http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/9.04/ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso
BitTorrent: http://cdimage.ubuntulinux.jp/releases/9.04/ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso.torrent
MD5SUM:
383aa20a35b64cc3a01da47b5223b8e6 ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso
ed3c4d36c4026d27802fc8d5c94efc85 ubuntu-ja-9.04-desktop-i386.iso.torrent
5login:Penguin:2009/10/21(水) 22:53:16 ID:edjimhGT
Ubuntuのサポート期間
6.06 LTS 2009年6月/(2011年6月)まで
8.04 LTS 2011年4月/(2013年4月)まで
8.10 ___ 2010年4月まで
9.04 ___ 2010年10月まで
9.10 ___ 2011年4月まで
6login:Penguin:2009/10/21(水) 22:54:04 ID:edjimhGT
563 login:Penguin [sage] Date:2009/10/10(土) 09:57:20  ID:p7HGuwh7 Be:
ubuntu Japanese Teamから大切なお知らせとお願いです

[ubuntu-jp:2122] Ubuntu 9.10 Desktop 日本語 Remix CD の配布について:
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2009-October/002121.html

565 login:Penguin [sage] Date:2009/10/10(土) 11:15:00  ID:0owauqVx Be:
>>563の内容要約

回線帯域の観点から、上記isoイメージの配布は

  公開初日から1週間程度はBitTorrentに限定
  それ以降は状況を見てhttpでも配布を開始

9.10以降のリリースについても同様に行う方針
7login:Penguin:2009/10/21(水) 22:55:46 ID:pBwQyTwa
>>1
8login:Penguin:2009/10/21(水) 23:51:09 ID:E/2phhR+
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>1 やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
9login:Penguin:2009/10/22(木) 03:26:07 ID:I69wnpXU
[email protected]でデスクトップを左右2ヶx上下2ヶの4ヶにした場合、上下の移動は展開から行くしかないの?
今左上にいたとして、スケールで右下のアプリ(またはフォルダ等)wp選択した場合、右上に行っちゃう。
スケールでは上下の区別をしてくれないみたい。
10login:Penguin:2009/10/22(木) 08:26:44 ID:wrbiT97X
RCはまだか!
11login:Penguin:2009/10/22(木) 08:49:27 ID:lsQemlsf
Remix CDとかいいから、本家にまともな日本語フォントを入れるように工作しろ
12login:Penguin:2009/10/22(木) 08:52:53 ID:IEkHgIHU
>>6
Mirrorサイトって考えはないのかな?
Ringに頼めばいいじゃん。
13login:Penguin:2009/10/22(木) 09:24:25 ID:TkyRc3NE
>>12
もしかしてtorrentの使い方がわからない人?
ミラーにしたって完全に分散できるわけじゃないから混雑したら他のディストリやOSに迷惑だろ
早くほしい人はtorrentで、そうでない人はあとから鯖でDLすればいいんだから
あの処置は賢明だと思う
14login:Penguin:2009/10/22(木) 09:31:24 ID:4K8xRbWW
富山大とかってミラーじゃね?
15login:Penguin:2009/10/22(木) 10:24:03 ID:IEkHgIHU
>>13
> ミラーにしたって完全に分散できるわけじゃないから混雑したら他のディストリやOSに迷惑だろ
そんなこと言い出したらミラーの意味ないだろ。
諸事情でP2Pが使えない人だっていることを分かれや
16login:Penguin:2009/10/22(木) 10:45:24 ID:1B4DQzaE
うちもそうだ。
P2Pのパケット検出すると、唐突にダイヤルアップ並に速度規制が入る事がある……
で、翌月末までそのままなんだぜ(泣

ちなみに以前、フリービット系の事業者向けにP2Pの規制文書が配られたのを見たが、
(当時その手の業種のサーバ屋だったんだわ)
torrentも名指しで規制対象に入ってたぞ。
17login:Penguin:2009/10/22(木) 10:54:37 ID:85pPTDLe
オリジナルいれればいいしWebで配布されるの待てばいいのに
なんでそれすらできないやつのためにほとんどオリジナルと
変わらないRemixCDをミラーせにゃならんのだ
18login:Penguin:2009/10/22(木) 11:08:40 ID:TkyRc3NE
>>15
うわー恐い恐い
19login:Penguin:2009/10/22(木) 11:11:37 ID:TkyRc3NE
>>16
Remixが早くほしいなら、そんなプロバは捨てたらいいよ
20login:Penguin:2009/10/22(木) 12:23:47 ID:Ocix5xQ3
ISP規制情報Wiki
http://isp.oshietekun.net/
21login:Penguin:2009/10/22(木) 13:18:40 ID:aBQPPclD
というかそんな理不尽なISPと契約した自分が悪いんだろうに。
文句があるならISPを変えればいい。
変えれない? おまえの個人的事情なんか知るかっ
22login:Penguin:2009/10/22(木) 13:26:02 ID:1B4DQzaE
おっと、俺のいるとこ、いつのまにかAになってるな。
以前は全然ダメだったんだが。なんでもMXだがnyだかやってる奴が逮捕されたとかで、P2Pのプロトコル検出しただけでブラックリストとも言われてた。

試してみるか……久しぶりに。
ありがとう>>20
23login:Penguin:2009/10/22(木) 16:35:58 ID:PfYKinmR
>>20
げ、おれんとこいつの間にかCになってるじゃん!
torrentはiso落とすのぐらいしかやらないけど、規制は困るな。。。
24login:Penguin:2009/10/22(木) 18:36:04 ID:bQGG7yYT
今日はWindows7の発売日か
こういう日にはa**が現れて
おまえら気合入れていくぞとか...
25login:Penguin:2009/10/22(木) 19:18:04 ID:QKAm3aY6
たった1週間も待てない奴はOSインストール中毒
26login:Penguin:2009/10/22(木) 19:42:32 ID:lsQemlsf
up速度は 20MB/sまでですよw
27login:Penguin:2009/10/22(木) 20:46:47 ID:mntJuWxD
バージョン 2.6.28-16.55キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
これでWin7に負けないだろ
28login:Penguin:2009/10/22(木) 20:49:03 ID:ZDYgJggx
日本語 Remix (゚听)イラネ
29login:Penguin:2009/10/22(木) 21:15:05 ID:I69wnpXU
>>27
9.04で今アップデートしたけど、どこが変わったの?
自分としては、サウンドの「ボタンをクリックした」に音を割り当てているが、アップデートしたらパネルのメニューを開いても音がしなくなって寂しいorz
30login:Penguin:2009/10/22(木) 22:53:57 ID:E8keBXXy
UbuntuとVistaをデュアルブートにしているPCにWindows7をインストールしたら
起動後のOS選択画面が出なくなりました。
Ubuntuのパーティションを避けたはずなのに・・・。
でもHDの空容量を見ると、どうもUbuntuがまだ残っている様です。
どうすればもう一回Ubuntuを起動できるでしょうか??

東芝のDynaBook EX
HDは物理的にはひとつですが
PCにはリカバリ領域と分けて表示されます。

31login:Penguin:2009/10/22(木) 23:01:51 ID:LI8AkqgJ
>>30
ワロタ
32login:Penguin:2009/10/22(木) 23:02:43 ID:MKaicZkA
>>30
初心者スレ行け
33login:Penguin:2009/10/22(木) 23:03:24 ID:wRlMBZXm
LiveCDでgrubを入れ直せ。詳しくはググれ。
34login:Penguin:2009/10/22(木) 23:04:20 ID:GKZrjVVp
早くしろ。間に合わなくなってもしらんぞ。
35login:Penguin:2009/10/22(木) 23:06:13 ID:E8keBXXy
>>32
>>33
>>34
ありがとうございます。
36login:Penguin:2009/10/22(木) 23:16:38 ID:2EPQ0jMo
>>30
マルチポストするな!
37login:Penguin:2009/10/22(木) 23:19:23 ID:ZDYgJggx
マルチブートするな!
38login:Penguin:2009/10/22(木) 23:20:49 ID:FYSHAXWj
超FAQなことだからゲイツに聞け
39login:Penguin:2009/10/23(金) 01:16:11 ID:cSrE0Wd1
RCって今日ですよね?まだのようですが・・
40login:Penguin:2009/10/23(金) 01:21:05 ID:G/Y2znXi
>>39
時差ってものがあってだね(ry
41login:Penguin:2009/10/23(金) 01:27:40 ID:cSrE0Wd1
>>40
22日っていってたから時差考慮してもそろそろかなと・・
42login:Penguin:2009/10/23(金) 01:52:14 ID:G/Y2znXi
>>41
NYでさえ。まだ12:51なんだ。もう少し気長に待てw
43login:Penguin:2009/10/23(金) 03:08:55 ID:G/Y2znXi
いつの間にかRC出てるぽいなw
44login:Penguin:2009/10/23(金) 03:10:26 ID:GpXBPK3z
>>20
相変わらず問題外だったぜ
45login:Penguin:2009/10/23(金) 09:53:26 ID:LJhWJPtq
9.10 KermicのRCインスコしたんだけど
ファイルやデスクトップで画像や動画が
サムネイルにならないんだけどなんで?
ちゃんとサムネイルにするに印してるし、、
何をインスコすれば可能になるのでしょうか?
46login:Penguin:2009/10/23(金) 20:23:28 ID:FwTuSugi
rc入れてみたけど、無線LANは改善されていないままだった
47login:Penguin:2009/10/23(金) 22:30:58 ID:2hmFOpYp
9.04からのアップデートだと何MBくらい差し替えるんだろ?
ブロードバンドじゃないんですごく気になる
48login:Penguin:2009/10/23(金) 22:49:34 ID:Z+utuSY7
9.10rcを新規インスコしたけど、不具合発生。
・9.04だとgrubをUSBメモリにインスコできてたけど、9.10rcだとgrubエラーの表示が流れつづける。
・音がでる直前に「パツッ」というノイズが入る(9.04では問題無し)

とりあえず9.04に戻したよ。

だれか9.04でFirefox3.5を入れる方法教えて。(shiretokoではなく、正規に3.0→3.5への置き換えをキボン)
49login:Penguin:2009/10/23(金) 22:52:01 ID:BjP8LpGe
shiretokoのなにが不満なんだ
50login:Penguin:2009/10/23(金) 23:23:45 ID:0jkaBYEK
9.10で一番不満に思う点
IBus Anthyのショートカットタイプが標準ではDefaultとATOKとWnnしか用意されていないこと。
MS-IMEタイプが欲しい。
1キーづつ手動で入力するのは面倒だ
51login:Penguin:2009/10/23(金) 23:30:50 ID:7bSLJwNN
52login:Penguin:2009/10/23(金) 23:38:25 ID:pRFAAyvE
>>48
Firefoxの公式サイトから Linux i686版 3.5.2 をダウンロードしました.
tar.gz で圧縮されてますが、解凍すればバイナリ一式が展開されます.コンパイルの必要はなさそうです
で、これをどこにインストールするか。。。
色々考えた挙句、とりあえずホームディレクトリ以下の /bin にインストールすることにしました.
インストールといっても、~/bin/ に解凍するだけですが.
で、インストール終了後、まずはおもむろに端末から
 $ ~/bin/firefox/firefox
と叩いてみると・・・
お!早速起動しました.というか設定からアドオンからブックマークまで全部引き継がれてます!
なーんだ.めちゃくちゃ楽勝ですね!

っての見つけた。でもシレトコの方がトラブる確率低いと思うが。
53login:Penguin:2009/10/24(土) 00:45:38 ID:7u1CMmdM
54login:Penguin:2009/10/24(土) 00:47:23 ID:SJdnzaO5
> shiretokoのなにが不満なんだ
やっぱ変だと思うよ。
55login:Penguin:2009/10/24(土) 00:49:54 ID:Fe2EnoYJ
XPとデュアルブートにしていて、やり方はXPはそのまま、grubはUSBメモリに入れて、USBがなければXP、あればUbuntuが起動にしているのだけど、これを逆にできないでしょうか?
つまり、XPのブートローダーをUSBに入れる方法が知りたいのです。
56login:Penguin:2009/10/24(土) 01:00:15 ID:ddZ39Px3
>>55
質問ですみませんが、何でそんなことするんですか?
hdにgrubじゃだめなの?
57login:Penguin:2009/10/24(土) 01:11:09 ID:M/f9OYpx
msに聞けばいいじゃん
58login:Penguin:2009/10/24(土) 01:34:48 ID:27ozBXA7
USBメモリにリストアして期待通り機能するか知らんが
ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/375bkupmbr.html
59login:Penguin:2009/10/24(土) 02:29:18 ID:ouqz1nBX
xserver-xorg-video-intel 2:2.9.0-1ubuntu2~xup~3 (jaunty)になってパフォーマンスガタ落ち、G33ナリ
sikatanaku
sudo apt-get install xserver-xorg-video-intel=2:2.6.3-0ubuntu9.3
60login:Penguin:2009/10/24(土) 02:48:12 ID:1bMa92kK
面白いなw
--
要するにやりたいことは、USBHDDをUbuntuにインストールしたらUSBHDDをつながないと
起動ができなくなったので何とかしてください。
ということです。よろしくお願いします。
61login:Penguin:2009/10/24(土) 02:51:07 ID:ZqGFmNIM
>>60
ひどいな。
62login:Penguin:2009/10/24(土) 03:23:42 ID:wyOmgHI3
63login:Penguin:2009/10/24(土) 03:32:32 ID:7u1CMmdM
9.04では普通にSynapticでFirefox3.5が入れられるのに。

shiretokoじゃなくて正規に3.0から3.5に置き換えるって3.5は全部shiretokoって言うんだけど・・

それと3.0と3.5じゃ中のGeckoエンジンが違ってるから置き換え自体できないよ。
共存させるか嫌なら普通に3.0消して3.5入れるだけ。

Ubuntu本スレって必要かな? 質問内容や質問数を考えても、既に初心者スレと一本化した方がいい気がするけど。
64login:Penguin:2009/10/24(土) 03:41:49 ID:SSu7dtQ7
新参は知らないだろうけど、つまらない質問はスルーか誘導が基本なんで
65login:Penguin:2009/10/24(土) 03:58:06 ID:7u1CMmdM
つまらない質問の基準ってここに違うんじゃ。
つまり答えるの面倒くさければ「つまらない質問」になるって事でOK?

それともつまらない質問じゃない質問ってどんな感じの質問なんだろ、しいてこのスレ必要ない気がする。
まあ前から質問よりダベリ専属スレって感じはしたけど。そういう意味ではこのスレでは質問するより
ダベリ専属って事か。
66login:Penguin:2009/10/24(土) 04:03:33 ID:i5QEus6M
>>62
> おいTorlvaldsェ・・・
> http://www.linuxinsight.com/linus-thumbs-up-for-windows-7.html

ジョークだろうが。
67login:Penguin:2009/10/24(土) 04:34:08 ID:hfcsWWd5
>>46
こっちも無線ダメだったわ
デバイスは認識するんだけど
接続先を探しにいけない
68login:Penguin:2009/10/24(土) 04:41:30 ID:OoEz2iIv
>>65
新参は知らないだろうけど、つまらない質問はスルーか質問スレに誘導が基本なんで
69login:Penguin:2009/10/24(土) 05:49:03 ID:XYvz2e1M
rcのiso落としてきて、OS X 10.6.1のVMware Fusion 2.0.6の上でインストールしてみたけど、無線繋がってるぞ?
70login:Penguin:2009/10/24(土) 08:02:44 ID:Gr9rqjJV
>>69
そりゃ繋がるだろう
71login:Penguin:2009/10/24(土) 08:13:29 ID:7u1CMmdM
>>68
なる、つまり古参の人々には「つまらない質問」ってのが共通して何となく解るって事かなw

なんか初心者スレの「初心者」っての取ってあっちを質問スレ専属にして、こっちは
新しいUbuntuが出て調子いい〜とか色々おしゃべりとかするスレにすればいいのにねとか思えんでもない。
Ubuntu歴は6.10からなんだけど、あまりここ見ないから新参としてスレ共通にしてもいいかなとも思ったり。
72login:Penguin:2009/10/24(土) 08:35:30 ID:OISIYHI+
いい具合で週末って感じになってきてるね
なんかワクワクしてきたとよ
73login:Penguin:2009/10/24(土) 09:04:30 ID:4zQTlSJS
質問です
Ubuntu Linuxってなんですか?
74login:Penguin:2009/10/24(土) 09:25:42 ID:bzxHbYik
たぶん一過性の病気の一種です
75login:Penguin:2009/10/24(土) 09:40:37 ID:4zQTlSJS
安心しました
数日で消えますかね
76login:Penguin:2009/10/24(土) 10:00:52 ID:ksZa1tjW
>>48
前スレのこれを注意深く読むと・・・

>881 名前:login:Penguin [sage]: 2009/10/20(火) 16:58:11 ID:Pq7oTdaZ (8)
>凄いマークだな
>http://sourceforge.net/apps/mediawiki/ubuntuzilla/index.php?title=Main_Page

http://sourceforge.net/projects/ubuntuzilla/files/
なんてのがあるから、debパッケージをダウンロードして、pyファイルを実行すると・・・
77login:Penguin:2009/10/24(土) 11:46:28 ID:WUy+Z96e
数日〜数週間もすればLinux賛美者はwindows/Macユーザーに戻る
Linuxを長く使い続けてるのは仕事で使ってる人らだけ
重荷サーバー
78login:Penguin:2009/10/24(土) 11:53:16 ID:2gT6Eu1U
>>77
隔離スレから出てこないでね。
79login:Penguin:2009/10/24(土) 13:23:55 ID:WVnjraOy
ubuntuでATRAC3plusを再生することって出来ないですかね?

Walkmanを使っている関係で、Sonic Stageで3000曲ほどの
ライブラリを構築してしまっていて、もう一度MP3で
作り直すのは勘弁願いたいのですが・・
80login:Penguin:2009/10/24(土) 13:31:48 ID:jL6mRE8B
81login:Penguin:2009/10/24(土) 15:57:58 ID:L/DlddeA
rythmboxでフォルダを指定して演奏できないのかな?
いちいち流し込んでやんないといけないのはめんどい。
82login:Penguin:2009/10/24(土) 16:01:03 ID:BCInxVsl
>>67
クリーンインスコだから無線LANが正常に動作しないのかと思い、
9.04→9.10とupgradeしてみたが、それでも無線LANはつかえなかった。
これでRCだなんて。
83login:Penguin:2009/10/24(土) 16:12:52 ID:9Pyboeyq
後一週間か。
84login:Penguin:2009/10/24(土) 16:15:27 ID:ijpC6Ihu
>>82
インスコ直後から wifi が動いたけど?
linuxで動くカードかどうか調べてからノートを買えよ、低能。
85login:Penguin:2009/10/24(土) 16:16:38 ID:BCInxVsl
>>84
自己紹介乙
86login:Penguin:2009/10/24(土) 16:21:26 ID:xLuROvlR
910RC、VirtualBoxに入れてみた。
マウスのサイドボタンの割り当てに失敗したとメッセージが出た。
それ以外は快調、ホストの904よりflashの安定性は良い鴨。
マウスの件は今後に期待。
87login:Penguin:2009/10/24(土) 16:22:32 ID:GxchBt1u
bansheeでいんじゃね
88login:Penguin:2009/10/24(土) 16:31:45 ID:ZqGFmNIM
>>81
使い方を根本的に間違っているような・・・
89login:Penguin:2009/10/24(土) 16:34:48 ID:ijpC6Ihu
>>81
そのぐらいスクリプト書けよ。 mplayer に流しこめば良し。
若しくはiPodを呪え。
90login:Penguin:2009/10/24(土) 16:51:26 ID:WVnjraOy
>>80
すみません、そのリンク先を開くと
「Sorry - no matches. Please try some different terms.」
となって見れないのですが・・
91login:Penguin:2009/10/24(土) 16:52:43 ID:7u1CMmdM
>>77
WINには結構な数で戻るような気がするよ。
7はVistaとは違ってかなり良いよ。
92login:Penguin:2009/10/24(土) 17:30:40 ID:qCp2rlBX
>>79
FFmpeg系のアプリケーションがATRAC 1とATRAC 3に対応しているけど、残念ながらATRAC3plusとATRAC Advanced Losslessにはまだ未対応。
mplayer+win32codecsだったら再生できるかも?
93login:Penguin:2009/10/24(土) 17:40:06 ID:7u1CMmdM
>>79
http://aok3.web.infoseek.co.jp/mp3vsatrac.htm
ここのサンプル 3track_ATRAC3_132kbps.OMA と 3track_ATRAC3plus_320kbps.OMA
なら両方mplayerで再生可能だった。ffplayでも再生可能。
ただし、両方SVNからの自己ビルド

MPlayer SVN-r29774-4.3.4 (C) 2000-2009 MPlayer Team
FFmpeg version SVN-r20230, Copyright (c) 2000-2009 Fabrice Bellard, et al.
94login:Penguin:2009/10/24(土) 17:41:11 ID:7u1CMmdM
ちなみに9.04の64Bitなのでwin32CODEC関連は一切使ってない(てか使えないw)です
95login:Penguin:2009/10/24(土) 17:41:39 ID:ijpC6Ihu

>>79
この際、全部 .ogg に変換しちゃった方がいいよ。
96login:Penguin:2009/10/24(土) 17:45:43 ID:pTX4udQT
>>82
使っているカードが悪いだけ
97login:Penguin:2009/10/24(土) 18:05:56 ID:qCp2rlBX
>>93
最新svnでも ATRAC3+ は Unsupported codec ATRAC3+! って言われて再生できない。
今確認したらmplayer+win32codecsでも無理そう。
FFmpegのATRACデコーダの開発者Maximさんは今Indeo 4/5のデコーダを開発中で、ATRAC3+の開発は多分その後になると思う。
98login:Penguin:2009/10/24(土) 18:07:39 ID:1C9neHeH
>94
w64codecsあるよ
99login:Penguin:2009/10/24(土) 18:17:16 ID:7u1CMmdM
>>79>>97
ごめん、何個かサンプル落として勘違いしてた。
確かにATRAC3+はUnsupported codec ATRAC3+!って出てしまう。

>>98
うん、入れてます。
でも32Bitと違ってReal系の物しか入ってないからmplayerでの再生でも実質ほとんどffmpeg系の
CODECが選択されてほとんど出番無い代物的なww
100login:Penguin:2009/10/24(土) 18:19:54 ID:ijpC6Ihu
>>99
ATRAC3+のような異端なコーデックなんかで曲をエンコしてる
馬鹿なお前が悪い。

自己解決できないなら、曲コレクションを捨てるかアホWindowsでも使い続け0お。
101login:Penguin:2009/10/24(土) 18:22:51 ID:7u1CMmdM
>>100
あの、めっちゃ使ってないんですがw

ATRAC3+を使って困ってるのは>>79氏です。
>>97氏はその手に詳しそうだけど、彼が無理だといってるから無理なんでしょうなあ。

>>62こんな感じですかね
102login:Penguin:2009/10/24(土) 18:24:24 ID:7u1CMmdM
てかこの店員一生の記念だね。
彼がLinuxに詳しくなければ、後になって気がつくんだろう。

自分は神と一緒に写真に写ったことを
103login:Penguin:2009/10/24(土) 18:24:50 ID:ijpC6Ihu
>>101
一々紛らわしいんだよお前。
ほとんど本人入れ替わり詐欺じゃん。
104login:Penguin:2009/10/24(土) 18:26:15 ID:ijpC6Ihu
>>102
お前、日本語に不自由すぎだよ。
もっと勉強してから書き込むようにしなさい。
105login:Penguin:2009/10/24(土) 18:26:17 ID:7u1CMmdM
>>103
普通の日本語で頼むw
106login:Penguin:2009/10/24(土) 18:27:12 ID:7u1CMmdM
やば、言ってる事が同じとは・・
>>104と同類とは悲しいのうww
107login:Penguin:2009/10/24(土) 18:30:29 ID:7u1CMmdM
>>104
ん?
もう終わりか、ウンコ野郎

早くレス返せよ。今夜でこのスレ消化するぞ
108login:Penguin:2009/10/24(土) 18:30:59 ID:ijpC6Ihu
>>106
お前が勝手にそう思ってるだけだが。
俺をお前のような低能なvipperと一緒にするな。
お前は>>102と同類レベル。
109login:Penguin:2009/10/24(土) 18:31:57 ID:7u1CMmdM
>>108
マジ病院言った方が良いよw

あなた認知症とか言われた事ないですかあ(~ヘ~;)
110login:Penguin:2009/10/24(土) 18:33:17 ID:L6u6stEu

どうしてこうなった...
111login:Penguin:2009/10/24(土) 18:33:44 ID:ijpC6Ihu
>>109
お前必死すぎ。

>>106 = >>102 だったのね。
やっぱり馬鹿は簡単に見分けがつくな。
112login:Penguin:2009/10/24(土) 18:34:31 ID:7u1CMmdM
>>111
レス返すのが遅いんだよ馬鹿
お前何やっても駄目だとかパソコンしか取り柄無いとか言われた事あるだろ?
113login:Penguin:2009/10/24(土) 18:35:23 ID:7u1CMmdM
114login:Penguin:2009/10/24(土) 18:35:59 ID:ijpC6Ihu
>>112
だからお前必死すぎだって。
取り敢えず落ち着け。

お前なんか、マジでどうでもいいから。
115login:Penguin:2009/10/24(土) 18:36:31 ID:7u1CMmdM
>>114
俺達には時間が無いんだよ
116login:Penguin:2009/10/24(土) 18:38:09 ID:7u1CMmdM
>>114
駄目、お前箸にも棒にもかからない
使えない奴w
117login:Penguin:2009/10/24(土) 18:38:13 ID:L6u6stEu
なんだ、Windows 7 の影響か。
118login:Penguin:2009/10/24(土) 18:40:14 ID:ijpC6Ihu
>>117
まあ、彼もいろいろ真実を指摘されて悔しくなったんだろ。
同情するのは更に哀れだし、そっとしておいてやろうな。
119login:Penguin:2009/10/24(土) 18:41:17 ID:7u1CMmdM
>>118
お前馬鹿じゃねw

いきなりいい子ちゃんレスですかあ。
見てる住民笑ってますよヘ(ё_ё)ノ
120login:Penguin:2009/10/24(土) 18:45:17 ID:7u1CMmdM
悪役になるなら最後までやり通せ、情けねえ 全然駄目だわ
                i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈
.  | i          |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧  /  | ヽ  ∧_∧  /  |
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
121 ◆MaDARatCHE :2009/10/24(土) 18:49:49 ID:7u1CMmdM
はい撃沈一丁w
122login:Penguin:2009/10/24(土) 18:51:48 ID:qCp2rlBX
下らん議論や言い争いはどうでも良いから、みんなもっとOSS界に協力しろよと。
別にプログラミングができなくても、ドキュメント書いたり、翻訳したり、日本のフリーウェアやシェアウェアの作者にLinux版をねだったりするだけでもOSS界への貢献になるから、な。
123 ◆MaDARatCHE :2009/10/24(土) 18:54:35 ID:7u1CMmdM
おおお、正論ですな。
馬鹿には強いんだが正論には弱いんで消えます(^▽^;)
124login:Penguin:2009/10/24(土) 19:07:47 ID:4olYyJ4v
7u1CMmdMの痛々しさにワロタw
125login:Penguin:2009/10/24(土) 19:08:23 ID:fh8+AIsg
いいな、、、僕もかまって欲しいお
126login:Penguin:2009/10/24(土) 19:09:36 ID:rSaC2ae8
ID:7u1CMmdMは何をしたいんだ
127login:Penguin:2009/10/24(土) 19:24:43 ID:7u1CMmdM
こんな感じかなw
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
128login:Penguin:2009/10/24(土) 19:30:43 ID:7u1CMmdM
>>125
早くレスくれよ!
129login:Penguin:2009/10/24(土) 19:40:01 ID:Fr4uYQAJ
相手すんなよ。
130login:Penguin:2009/10/24(土) 19:43:45 ID:7u1CMmdM

        ぐ
    ぐ  る         ―    ̄   __     ∩2z、
    る   ん   _ -  ̄   ∧_∧   ― ニ二./  /
 十  ん               (´∀` )        /`/     イヤッッホォォォオオォオウ!
      ,  '    _   l´   '⌒ヽ-‐  /  /  } }  +
    / /     /       リ     |  |   /  ノ
 C、/ /        ╋  /      |  |/  /  //
&  \____/      /     ノ/ _/―''
 ⌒ヽ-、__/   ̄ ̄ ̄`ヽ   '´   /   十
      /  ̄ ̄`ー- ...,,_*__,/| /        +
              /   ノ {=   | |
 +            ∠ム-'    ノ,ィi、ヽ、

131login:Penguin:2009/10/24(土) 20:00:22 ID:VlZ8Rmml
フリーズ→強制再起動→ファイルチェックエラー無限ループ→強制再起動
→GUI起動せず&タイプした文字が反映されないのでコマンドも打てない→強制再起動→RecoveryModeでアップデート
→fsckやらdpkgやらなんたらかんたら→やっと復帰→カーネルの深刻なエラーに遭遇ってクラッシュ報告
何が起きたんだか?
132login:Penguin:2009/10/24(土) 20:02:38 ID:4olYyJ4v
>>131
HDの不具合かカーネルパニック。
133login:Penguin:2009/10/24(土) 20:06:44 ID:UBltl1dC
イヤッッホォォォオオォオウ!のせいだな。

ミ`ー‐、
  `⌒丶、'ー-、_       +             十
     ̄\―ヽ._ 二_‐-
       \   \   ̄ ‐-       ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
        ̄\ ̄ \‐-     ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
  +  ニニ ー--\   ⌒Y´ ̄ `丶     __,. -‐二´  ̄ ―     +
           ̄\    !   =,. -‐ 二_
          _   ヽ.._     ノ
           ̄   〉   ー- ノ三二   +  イヤッッホォォォオオォオウ!
    十       ̄―/  ,'   /二  ̄ _
        ニー/⌒∨  /  二/ /⌒'l    ̄
      _   / l /二    /  ,イ  |二_
        / /| / .ノ 〈. ′ / | _|__     ╋
      ̄_/ _/_ヽ_,   .__,/  |  |_
     彡ニ ,ノ __(     )_   〈__ 三ミ      +
   +  `⌒   ̄∨ ̄∨―       ⌒´
134login:Penguin:2009/10/24(土) 20:09:11 ID:qCp2rlBX
>>131
"クラッシュ報告"ってのはkernel oopsでapport-gtkが起動したってことかな。
だとしたらそこからバグ報告すれば良し。
# メモリ化けのような不可避な要因な可能性もなくはないけど。
135login:Penguin:2009/10/24(土) 20:10:23 ID:VlZ8Rmml
>>132
なる。ありがと。寒村そろそろ寿命かも?
ちょっとSSDぽちってくるわ
136login:Penguin:2009/10/24(土) 20:15:33 ID:VlZ8Rmml
>>134
ありがとー。バグ報告はしといたけどいまだにいまいちPPAの使い方が分かってないオレガイル・・・
たぶんちゃんとできてると思うけど。
ハードもチェックした方が良さげですな。
137login:Penguin:2009/10/24(土) 20:18:27 ID:4olYyJ4v
>>135
買いに走る前に Ubuntu の CD 入れて、
Memory RAMチェックとHDチェックを行うといい。
ないなら、Ubuntu Karmicのデスクトップ版を焼けばよい。
138login:Penguin:2009/10/24(土) 20:25:38 ID:UBltl1dC

  十一十   \   |      | ー十   ー十─  / 〃 |  __
  ーt亠一  |     |      |   |   ⊂|   /    |
  |||  レへ  |      |   |     |   \   |
  ノ | し   _)  ヽ_/   |  ○ヽ    ノ     \  | (__

   _|_    |     \     |     ̄ ̄フ _ノ_ \ ヽヽ
   l     ̄|フノ|  |.     ̄|フノ|  −<   ノ   ) \
   `一   ノ|  |  レヘ   ノ|  |      )    ノ
   ノ(_`ヽ  .|  し   _)   .|  し   ○ノ    ノ
      ̄

  ノ 百   |    _|_    ノ ノ_        | ー十
 イ ┌─┐ ̄|フノ|    |    イ   ト   □   |   |
  |  心`  ノ|  |   |  ̄   |   ト        |   |
  |  夂   |  し  | (_  |   |  □  □  |  ○ヽ

         ,  、           | __  ー亠  |  ー十一 _|     ̄ ̄フ
 、___  ノ─十一    | ヽ   |       く,  | |  ー十一   |フノ|  −<
          ─十一    |   ヽ |        ノ ノ | |    |_  ノ|  |     )
        __|__ ノ ヽ__  | (__    ノヽ 亅  ○  ヽ  |  し  ○ノ



 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /⌒ヽ
        ( ^ω^ )
        (    )
         |  |.|
        (_(__)

139login:Penguin:2009/10/24(土) 20:26:34 ID:UBltl1dC
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\                 リアルな話すると多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\               光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________   の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |  お前のウンコで地球がヤバイ
140login:Penguin:2009/10/24(土) 20:30:38 ID:sYQjpwKq
こども
幼稚
とちぎ
141login:Penguin:2009/10/24(土) 20:32:53 ID:UBltl1dC
>>140
キタ!
              ●●                ●●
     ●      ●   ●             ●   ● ●
    ●       ●   ●             ●   ●   ●
   ●          ●●                ●●     ●
  ●                                      ●
  ●                                       ●
 .●                 ●●●●●●●             ●
 ●                  ●      ●              ●         /\   ○
 ●                  ●      ●              ●       /   \
 ●                  ●      ●             ●              \
 ●                  ●       ●            ●   ●            \   |||
  ●                 ●        ●          ●      ●                 /
   ●               ●●●●●●●●        ●          ●             丿
    ●             ●          ●      ●
142login:Penguin:2009/10/24(土) 20:36:16 ID:L6u6stEu
えっ
どいつが栃木なの?
143login:Penguin:2009/10/24(土) 21:34:04 ID:BZC2WJyQ
ドイツは栃木じゃない
144login:Penguin:2009/10/25(日) 00:04:26 ID:dROTDu8v
漫喫PCにubuntuの起動CD入れたまま忘れてきた。
次の奴パニックかな。
145login:Penguin:2009/10/25(日) 00:13:06 ID:7shMTGbW
>>144
それはパニックになるんじゃない。
わざわざ漫画喫茶にまでubuntuの起動CDもっていくなんてUbuntu好きね。
146login:Penguin:2009/10/25(日) 00:13:22 ID:ZjcTxxjm
>>144
   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                | よくやった!
     | ___)   |              ∠  待っていたんだ 君のような奴が現れるのを!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/

147login:Penguin:2009/10/25(日) 00:25:10 ID:etzJpdX5
ちなみに、USB-HDDにインストールしたubuntuで遊ぶための
自前の起動CDなのでisolinuxとvmlinuzとinitrd.imgしか入ってません。
148login:Penguin:2009/10/25(日) 00:27:03 ID:etzJpdX5
>>147=>>144てことで。
149login:Penguin:2009/10/25(日) 00:33:33 ID:7shMTGbW
ということは次の利用者はUSB-HDDがないからUbuntuも起動できないってこと?
150login:Penguin:2009/10/25(日) 00:44:31 ID:etzJpdX5
そうですね。
rootfsがなくてコンソールに落ちるパターン。

店員は二十くらいの女の子しかいなかったから
そうとうパニックでしょう。

これってけっこう立派な業務妨害ですね。
151login:Penguin:2009/10/25(日) 00:48:30 ID:iyfgAUTw
>>147
つまらんな
終了
152login:Penguin:2009/10/25(日) 00:51:38 ID:F7jkNs6Q
そういや勝手にソフトをいれて逮捕されてた奴がいたなw
153login:Penguin:2009/10/25(日) 00:54:14 ID:F7jkNs6Q
よく見たらちょっと違っていた
でもPCを使えないようにしたら逮捕もありうるね

http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/10/04/1153230
154login:Penguin:2009/10/25(日) 00:59:14 ID:8iIxfdrH
1度目なら忘れ物で済むんじゃないか。
複数端末にやったり、繰り返したらアウトかもしれんが。
155login:Penguin:2009/10/25(日) 01:23:29 ID:bmke8AmA
どうせならLiveCDをヤ○ダ電気のPCコーナーにあるPCに突っ込んでCDブートしまくったら楽しいのにな。
でも、今はロックかけてるから難しいか。
それに逮捕されたら嫌だしなw
156login:Penguin:2009/10/25(日) 01:26:21 ID:etzJpdX5
店員の女の子に怒ってもらいたくて取りに行ったら、
男の店員に変わっててガッカリでした。
157login:Penguin:2009/10/25(日) 01:38:10 ID:+IvSZHvn
9.10にあげたらフリーセルがメニューから消えててあせった
カードゲームみたいのはぜんぶAisleRiotソリティアってのに統合されたのね
158login:Penguin:2009/10/25(日) 01:39:11 ID:gaNI5kas
論点はそこじゃないだろw
159login:Penguin:2009/10/25(日) 02:01:14 ID:5NTYBLtv
>>157
そんな危険なソフトを使っていたらダメだよ。

全ての作業の効率を落とす、下手なウィルスより強力なソフトだよ。
160login:Penguin:2009/10/25(日) 02:05:29 ID:aXkC5E50
Unixがそう呼ばれていた時代もあったな
161login:Penguin:2009/10/25(日) 13:19:46 ID:i5Y4XazS
報告です。

前スレでMarvell sd8686が利用できないと言っていた者ですが、
Network Managerを削除したら全く問題なく利用できました。

9.10RCを利用していますが、起動は早いですね。
162login:Penguin:2009/10/25(日) 15:06:21 ID:YdPIunYd
ザーメン食べに行ってくる
163login:Penguin:2009/10/25(日) 15:46:48 ID:fHnu+rxC
>>162
TWITTERに書け!
164login:Penguin:2009/10/25(日) 18:10:38 ID:jmTEH+4Q
9.04から9.10にアップグレードしてVmware serverのコンソールが使えなくなった以外は今もところ困ってない。
165login:Penguin:2009/10/25(日) 19:54:53 ID:l53F8MSy
9.10RC、gnome-panelがcpuを食いまくるバグとれてないじゃん
166login:Penguin:2009/10/25(日) 21:27:13 ID:XeHmOsQs
>>164
VMware Server 2 にすればブラウザから管理できるぞ
167login:Penguin:2009/10/25(日) 23:54:57 ID:II5ZmLB6
>>165
再現条件が特定出来てない=問題ない人ばかりでやってるからじゃない?
9.10でも治ってないなら、ずっとLXDEに引きこもっていよう
168login:Penguin:2009/10/25(日) 23:57:29 ID:aXkC5E50
gnome-panelのそんなバグは聞いたことないな

それより音がなるときに「ぷっ」ってノイズが鳴るバグが
マヌケだ
169login:Penguin:2009/10/26(月) 00:06:06 ID:aec6443E
>>168
> それより音がなるときに「ぷっ」ってノイズが鳴るバグが
> マヌケだ

おお、俺だけじゃなかったんだ、よかったぁ。
170login:Penguin:2009/10/26(月) 04:13:02 ID:x25kgBnL
>>168
しばしば報告されているバグだが。
使っているうちに重くなるとかいうトラブルの原因。
171login:Penguin:2009/10/26(月) 13:37:42 ID:L6iA7OmC
(´・ω・`) pu音
172login:Penguin:2009/10/26(月) 19:55:31 ID:ei2S46Dl
今日、9.10RCの日本語Remix来るんじゃなかったっけ?
173login:Penguin:2009/10/26(月) 19:56:32 ID:HGY1yK40
その予定らしいな
174login:Penguin:2009/10/26(月) 20:04:03 ID:X1F2g7se
9.10rc入れてddコマンドでブートイメージをコピってbcdeditでエントリー追加しても
VistaとDualできねえ
俺だけ?
EasyBCDが9.10で使えないのは実験済み
175login:Penguin:2009/10/26(月) 20:33:19 ID:mRolV4Yv
みんな9.10RCインスコしてサムネイルって機能してる?
フォルダーの中の写真とか動画とかがちっちゃな写真みたいに見える機能。
176login:Penguin:2009/10/26(月) 20:42:29 ID:ZcJZRTaT
>>175
だいたいおk
177login:Penguin:2009/10/26(月) 20:45:47 ID:jMzBtFtc
そんなこともわからん初心者はRC使うなこっちのスレ来るな
178やろうと思えば君:2009/10/26(月) 20:49:36 ID:xL4H+KvB
まあいいじゃないか。
仲良くしようぜ。
179login:Penguin:2009/10/27(火) 06:06:56 ID:rfClvwqA
おもろいのう。
初心者が玄人みたいな気分で
初心者にRC使うなこっちのスレにくるなと罵倒。
Ubuntuユーザーも昔のVineユーザーみたいになってきたのう。
180login:Penguin:2009/10/27(火) 06:15:41 ID:SaWLTMpr
181login:Penguin:2009/10/27(火) 06:28:20 ID:jlelGrO5
正直、deb系がここまで主流になるとは思ってなかった
RPMが王道になるかと思って疑わなかった
182login:Penguin:2009/10/27(火) 06:40:39 ID:3mzXegrK
そりゃこんだけ金掛かって開発されてるOSが無料で配られたなら皆使うに決まってるでしょ
今までのOSS系のアプリなりOSに足りなかった物は信頼性(クオリティの信頼ではない)と
安定性(アプリの安定ではない)

それらをやるには絶対に管理部門が必要になってそれなりに管理しなければいけない

今までのOSSに多い開発者達のモチベーションが上がらなくなってきたから開発辞め
とか、主要メンバーの誰々が辞めたから今までより更新遅れますとかそういう心配が
全部無くなってるんだもの

RedHatがFedoraに金をかけて上で書いたような信頼性、安定性を保証してれば主流はRPMに
なってたさw

ただ、普通は出来ないね。資金力無いと潰れますな、そして最後にNo1を取らないとこれまた
初期の膨大な投資は無駄になる。
183login:Penguin:2009/10/27(火) 07:20:49 ID:jlelGrO5
早く9.10入れたい
早く出してくれ
184login:Penguin:2009/10/27(火) 07:21:40 ID:jiElCaIn
9.10が良すぎてうんこでそうです。
compizとfirefox3.5がデフォで完璧に動いてる(感動)。
185login:Penguin:2009/10/27(火) 08:08:17 ID:64NNPuC8
9.10でfirefoxが落ちまくるのは俺だけなのか?
186login:Penguin:2009/10/27(火) 08:35:28 ID:jiElCaIn
>>185
ほんとたまにflash関係でフリーズするだけかな。
firefoxがkarmicで落ちたことは一度もない。
187login:Penguin:2009/10/27(火) 08:40:17 ID:3mzXegrK
>>185
残念ですが・・今の所貴方だけのようです
188login:Penguin:2009/10/27(火) 09:03:19 ID:9AsOwn2h
>>185
俺はuim使ってたら落ちまくってた。
scimに変えたら落ちなくなった。
189login:Penguin:2009/10/27(火) 09:05:59 ID:jiElCaIn
>>188
だから前々から scim をゴリ押ししてたの?
190login:Penguin:2009/10/27(火) 09:28:06 ID:3mzXegrK
ばれたか・・・
191login:Penguin:2009/10/27(火) 09:36:52 ID:3k272iAb
>>190
scimってutf-8の辞書読めるんだっけ?
192185:2009/10/27(火) 09:49:52 ID:64NNPuC8
>>188
ありがと、見事にuim使いでした・・・
そろそろim乗り換えの時期なのかな・・・
193login:Penguin:2009/10/27(火) 09:51:56 ID:c9OWv7TM
ibusはどうなんだ?
karmicではibusが推奨されているようだが。
194login:Penguin:2009/10/27(火) 10:18:27 ID:uTKNv7Jn
キーボードの/を押すと、scimなら・が入力されるが
ibus-anthyの場合は/が入力される。
だから、・・・って書きたいときに面倒
195login:Penguin:2009/10/27(火) 11:03:55 ID:3mzXegrK
>>191
scim-anthyならこんな感じで読めるよ
cat jisyofile | anthy-dic-tool --utf8 --load

ただanthy-dic-toolの動きが時々理解出来ない場合がある気がするのは
気のせいか・・・
196login:Penguin:2009/10/27(火) 11:31:17 ID:3k272iAb
>>195
なるほど。自分用の辞書あるから読めないと困るから聞いてみたさ。ありがとう!

>>194
使ってる辞書によって違うかもしれんけど [z]key [.]key で変換すると
「…」 にならん?
197login:Penguin:2009/10/27(火) 11:46:41 ID:41m+yYAG
          キ
            タ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (゚∀゚)っ ゚
             (っノ
               `J
198login:Penguin:2009/10/27(火) 11:47:02 ID:3mzXegrK
>>196
同じく
$ anthy-dic-tool --utf8 --dump > jisyofile
でutf8のそのまんまエディターで開ける辞書が抽出されるよん
199login:Penguin:2009/10/27(火) 18:11:55 ID:aM72s+Vh
>>182
でんぱの意見にも一理あるな
いろんな鳥を使いこなしてlinuxに習熟して
ubuntuなくても生きていけるようにしとこっと
200やろうと思えば君:2009/10/27(火) 18:13:46 ID:leLZdUsL
Debianは生き残るだろうから大丈夫だ。
201login:Penguin:2009/10/27(火) 18:21:50 ID:Q9Bnze5T
Linuxで頑張って利益あげるってどういうこと?
特にUbuntuは成功していると思うけど、そのおかげで大学教授とかになれるってこと?
202login:Penguin:2009/10/27(火) 19:04:31 ID:F3Guba9p
Webサービスで儲ければいい
203login:Penguin:2009/10/27(火) 19:49:47 ID:3mzXegrK
初めて手動でfsck.ext4なんぞやるハメに

サスペンドから復帰後BIOSからでも1台だけHDDを認識しない症状出た。
BIOS、HDD、又はケーブル関連とにかく復旧したから良いけど何故にBIOSで認識しない。
原因不明、触ると回ってるんだけどね。ケーブルかな

SATAケーブル(接続形状)作った奴はウンコ
204login:Penguin:2009/10/27(火) 20:37:15 ID:IVwGJkAC
>>201
どういう意味も何も、そういう意味ですが。
Canonicalの前年度の売上って円換算で30億くらいあるよ。
今年度はもっと増えそうだし。
205login:Penguin:2009/10/27(火) 20:46:15 ID:3mzXegrK
>>204
多分こっからでしょう追撃は。本格的に企業が採用し始めたから。企業のデスクトップLinuxという分野が出てきた。
これによってアプリメーカー、ハードメーカーはLinux対応が求められる。そして使い易さがましさらに加速。

下手したら仕事でしかPCを触れないって人は職場のUbuntuと家のも同じじゃないと解らないって自宅の自分の
マシンをUbuntuにする人も出てくる可能性も有る。

膨大な初期投資で手に入れたかったのはシェア。シェアがどんどん後押ししていく。
皮肉にもかってのWINがシェアに後押しされたかの様に。ただWINとまるで違うのはOSは売り物じゃない
ってシャトワール氏が言いきってる所です。永遠に無料だと。
206login:Penguin:2009/10/27(火) 21:37:38 ID:BRNFYyya
9.10rcのディスクで起動するとbiosの時計が狂うな
207login:Penguin:2009/10/27(火) 21:58:08 ID:bqMSNHll
本当に明後日出るの?
208login:Penguin:2009/10/27(火) 22:10:51 ID:izKgEHsc
209login:Penguin:2009/10/27(火) 22:22:45 ID:EOaVZOYR
そこらのTシャツにペンで丸描いて出来上がりだな
210login:Penguin:2009/10/27(火) 22:59:02 ID:SSB1TDbT
ワロタ
211login:Penguin:2009/10/27(火) 23:56:51 ID:N6ya1bNv
>>208
ubuntuはすげえが、これはヒドイ・・
212login:Penguin:2009/10/28(水) 00:17:05 ID:sdfLMeYi
>>208
suseの爬虫類の方がまだかわいいw
213login:Penguin:2009/10/28(水) 00:30:15 ID:OsqxSky/
ヒドイw
214login:Penguin:2009/10/28(水) 00:31:14 ID:ty/O0Z5K
猥褻なものが描かれている部分を黒く塗りつぶしたように見えた
215login:Penguin:2009/10/28(水) 00:37:07 ID:6mh3SE3j
>>205
シャトルワース氏レベルの大富豪なら初期投資なんて何でもないだろうけど
普通レベルの企業は辛いぜ…儲かるようになるまで耐えられんかも。
Ubuntuだってここまで5年かかってるし。
216login:Penguin:2009/10/28(水) 00:43:42 ID:8wglpu/L
>>215
氏の初期投資って2000万$だっけ。後は自走出来てるらしいね。

20〜30億円の投資で世界を変えようとしてるって凄いね。
堀江氏もこういうお金の使い方すれば良かったのにねぇ。
217login:Penguin:2009/10/28(水) 00:51:12 ID:WQwzBKN0
まったくだ、せっかくターボリナックス持ってたのにな
218login:Penguin:2009/10/28(水) 00:53:31 ID:F+RzgO9r
>>217
Lindowsも売ってたのになw
219login:Penguin:2009/10/28(水) 01:28:47 ID:h5M6ZtSV
LOOX U50Xに9.10RC入れてるんだけど、今日アップデートしたら無線LANのスイッチが初めて効くようになってた。
といっても、起動時のスイッチの状態しか反映しないみたいで起動後にカチカチやっても接続/切断は変わらないんだが。

これまで、9.04でも、9.10 betaでも全然スイッチは効かずに単なる飾りで切ることができなかったのに。
220login:Penguin:2009/10/28(水) 02:46:17 ID:VhbFDzbR
221login:Penguin:2009/10/28(水) 09:24:51 ID:q1a/F4H3
>>204
Canonicalのビジネスモデルが分からない。
何で、30億の売上があるの?誰が何をいくらくらいで購入してるの?無料でしょこれ!?
222login:Penguin:2009/10/28(水) 10:09:54 ID:aBLYe6vQ
分からないならググりゃいいのに。
http://www.canonical.com/services
223login:Penguin:2009/10/28(水) 10:11:40 ID:q1a/F4H3
説明できなきゃ、貼らなきゃいいのに・・・
224login:Penguin:2009/10/28(水) 10:14:06 ID:F+RzgO9r
なんという負け惜しみ
225login:Penguin:2009/10/28(水) 11:52:45 ID:0Uvx40wl
>>216
会社転がしに夢中になった時点で、
堀江は社会的に意味あるプレイヤーではなくなった。
まあ使い古した言葉で言えば、俗人。
226login:Penguin:2009/10/28(水) 11:55:04 ID:0Uvx40wl
>>223
説明できるから的確なURLが貼れるんだよ。
227login:Penguin:2009/10/28(水) 11:59:34 ID:BwD+49xm
最初から会社ころがししかしてなかったような
228login:Penguin:2009/10/28(水) 12:29:45 ID:BxsbUM6t
>>227
多分それでしょうね。彼には儲けることしか頭に無かった。

そこいくとシャトワール氏は違う。なぜUbuntuがダサいといわれながらあのアフリカの色のデスクトップを
捨てないか。

先日アフリカのある街で伝書鳩とネットでどちらが早く文書を送れるか実験したそうだ。伝書鳩が勝った。
彼には常に貧しいアフリカという一種のコンプレックス、そしてアフリカを世界一にしようとする野望がある。

やはりネットはアフリカだね、PCはアフリカ製が一番良いよ、OSもアプリもアフリカを使わなくちゃ
この台詞が世界各国で言われるようになるまでUbuntuはアフリカの土の色なのだ。

そして彼の戦いは続く。目指すところが違うのだよ、目指すところが。堀江と比べたら失礼極まりない。
229login:Penguin:2009/10/28(水) 12:31:37 ID:BxsbUM6t
ザクとは違うのだよ!ザクとは!
230login:Penguin:2009/10/28(水) 12:32:22 ID:Q8z3JA5s
ニア そう かんけいないね
231login:Penguin:2009/10/28(水) 12:33:14 ID:BxsbUM6t
何の話だっけ( ̄〜 ̄;)??
232login:Penguin:2009/10/28(水) 12:33:45 ID:BwD+49xm
伝書鳩の方が早いなら
伝書鳩じゃね?
233login:Penguin:2009/10/28(水) 12:36:59 ID:BxsbUM6t
でも多分鳩の方が良いよ。可愛いし。臭いけどね。
みんなも鳩に切り替えた方が良い。鳩山政権だし。
ttp://catcat.boo.jp/blog4/archives/2009/09/11/182150.php
234login:Penguin:2009/10/28(水) 13:13:47 ID:b5uue/NU
Ubuntuはイギリス製
235login:Penguin:2009/10/28(水) 13:17:28 ID:BxsbUM6t
>>234
無理なんでしょ、アフリカに会社立てて管理するのが。
伝書鳩とか用意しないと無理だし。人材の問題もあるし。
236login:Penguin:2009/10/28(水) 13:21:27 ID:ty/O0Z5K
>>233
でもその鳩の飼い主はOなんだぜ
237login:Penguin:2009/10/28(水) 13:37:12 ID:hJ0ctlwh
RFC1149
238login:Penguin:2009/10/28(水) 15:00:50 ID:z6tlU5uY
>>235
マン島がタックスヘイブンだからじゃないの?
それとも会社の所在地とは関係なく、開発が主にイギリスで行われているってことか?
239login:Penguin:2009/10/28(水) 15:06:42 ID:BxsbUM6t
タックスヘイブンなのか
すまん、堀江と似た様な者だった。どっちも大差ないわ
240login:Penguin:2009/10/28(水) 15:19:51 ID:hJ0ctlwh
手のひら返しワロタ。
「金儲け=悪いこと」という認識はいかがなものか。GPLだって金儲けを
ちゃんと許してるんだし。
241login:Penguin:2009/10/28(水) 15:22:03 ID:BxsbUM6t
>>240
www

でもリーナスはGPLのヒゲのおじさんがあまり好きじゃないっぽくない?

あの人は技術派だからあれか、WINDOWSのコードだろうがUnixだろうが法が認めてれば何でも
利用したがる感じか。
242login:Penguin:2009/10/28(水) 16:11:53 ID:0Uvx40wl
>>238
むろんタックスヘヴンだからでしょ。


>>239
極論から極論に振れるもの、それを人は子供と呼ぶ。
243login:Penguin:2009/10/28(水) 16:25:44 ID:AlRdk+AA
>>242
いやあ立派ですなあ大人は。でも普通の大人はこの時間働いてるよw
244login:Penguin:2009/10/28(水) 16:33:40 ID:hCIRFkE2
9.10報告
eclipse3.5でマウスでクリックしても反応しないボタンが多数あるがキーボードなら操作出来る。
前途多難な印象。
245login:Penguin:2009/10/28(水) 17:30:30 ID:0Uvx40wl
>>243
俺は普通じゃない大人なんだよ、って事で納得しておけw
つうかまたアホな極論だな。

だいたいシャトルワースは Verisiign に認証システム
売って大金を得た人間だろが。
シャトルで宇宙へゆくロマンもあるけどプログラムを知る
ビジネスマンでもあるって話じゃねーか。
246login:Penguin:2009/10/28(水) 17:33:58 ID:52l0+yNT
RCに問題なければそのまま正式版?
247login:Penguin:2009/10/28(水) 17:35:43 ID:QDjcBq81
えっえっ?じゃ、じゃあもういれていいの?いいの?
248login:Penguin:2009/10/28(水) 18:20:15 ID:cmYtAspE
>じゃあもういれていいの?いいの?
ubuntuに使われているubuntuユーザー

ubuntuをlinuxの一つとして使いこなす人は
自分の技術と意志で決める
249login:Penguin:2009/10/28(水) 18:37:38 ID:y0cA5x1j
ノートパソコンには、ubunto9.04デスクトップを入れて、日本語入力OK
なのに、デスクトップに無理して?ubunto9.04serverを入れて
cannaをapt-get installしたらなんとcannaserverが動かない。
まぁ、自分の無知に嘆いている今日この頃です。
250login:Penguin:2009/10/28(水) 18:39:32 ID:AlRdk+AA
今日の格言
Linux 思わぬ所で 牙を向く
251login:Penguin:2009/10/28(水) 18:50:27 ID:md2ilSea
>>243
タックス"ヘヴン"なんて言ってるバカにマジレスすんなよ
252login:Penguin:2009/10/28(水) 19:29:30 ID:0Uvx40wl
>>251
ごめ、つい某所のネタのままに書いてしまったw
253login:Penguin:2009/10/28(水) 21:42:18 ID:WQwzBKN0
254login:Penguin:2009/10/28(水) 21:53:06 ID:PMdAVOp4
やっぱKarmicでもgtkの描画ライブラリ遅いね。まぁ、Ubuntuの
Verが上がるのとは関係ないしな。

JDのスレ一覧、スレビューのスクロールとかFirefoxのスクロールが遅い。
標準のライブラリ使ってるからそこが改善されないとどうしようもないな。

Winと同じくらいのレスポンスには出来そうなんだけどな。
255login:Penguin:2009/10/28(水) 21:57:50 ID:SGwpSdZ6
256login:Penguin:2009/10/28(水) 22:00:03 ID:rr/kDL2i
日本語版まではまだ二日くらいあるか
257login:Penguin:2009/10/28(水) 22:37:24 ID:xXcrnQwY
9.10rc
いらないデーモンと自動起動アプリ切ったら起動直後で108MBしかメモリ使わなくなった@Gnome
ただ、compiz.realが13MBも食ってる。なんとかならないものかな?
compizは無いとなんとなく寂しいし不便だから維持したい。
258login:Penguin:2009/10/28(水) 22:45:37 ID:824tWeq8
今時13Mぐらい大したことないだろ。
259login:Penguin:2009/10/28(水) 22:53:14 ID:jCcnBnIt
13MBって・・関係ないレベルだろ
260login:Penguin:2009/10/28(水) 23:02:09 ID:52l0+yNT
明日の何時頃だろう?>9.10
261login:Penguin:2009/10/28(水) 23:05:49 ID:N43bvVeS
それでもUbuntuだと108MBも使うのか
262login:Penguin:2009/10/28(水) 23:07:03 ID:xXcrnQwY
13/108は気になるってw
しかしまぁ、たしかにメモリだだ余りだし誤差の範囲か。
263login:Penguin:2009/10/28(水) 23:35:21 ID:ft2v9GQF
そんなにメモリを気にするんだったらGnome使うなよ
264login:Penguin:2009/10/28(水) 23:49:25 ID:gK5XveOn
https://wiki.ubuntulinux.jp/Develop/Karmic/TechnicalOverview
ハードウェア抽象レイヤ(hal)が廃止されました

Ubuntu 9.10の電源管理やノートPCのHotキー、ストレージデバイスやカメラなどの取扱いを行う下層の技術は、
(現在その利用が推奨されない)"hal"から"DeviceKit-power"、"DeviceKit-disks"と"udev"に移動しました。




こないだ勉強始めたばっかりなのに…(泣)
265login:Penguin:2009/10/28(水) 23:49:36 ID:17HMgAur
やっぱりwindows最高ーー
ubuntuはゲームアプリ消しただけで起動しなくなったりするガラクタだーー
266login:Penguin:2009/10/28(水) 23:57:29 ID:WQwzBKN0
Ubuntuでのゲーム削除は、WindowsでのCドライブ削除に近しい
267login:Penguin:2009/10/29(木) 00:10:43 ID:t4ubYlG3
マジなの?HDD余裕あるからゲームuninstallしたことないけど。
268login:Penguin:2009/10/29(木) 00:12:06 ID:yIBAGHPQ
9.04にebview_0.3.6.2-1を依存関係を満たして無理矢理入れることは可能ですか?
libeb13の依存関係を満たせませんエラーが出てダメっぽい。
9.10ではOKみたいですが、まだ9.10にする予定ないので9.04にインスコできれば幸せになるんだがなぁ。
269login:Penguin:2009/10/29(木) 00:35:44 ID:7bFLU73t
>>268
自分だったら仮想PCに9.10入れてXを飛ばす
270login:Penguin:2009/10/29(木) 00:38:56 ID:HcuQo9rg
>>268
sudo apt-get install -f
してみた?
271login:Penguin:2009/10/29(木) 00:53:53 ID:r8sC1hgy
>>264
なん……だと……
272login:Penguin:2009/10/29(木) 00:55:11 ID:5AR+y35n
ubuntuのパッケージのgtasg.el壊れてないないか
まともに使えてる人いる?
しかたないからmake install しちまったけど
273login:Penguin:2009/10/29(木) 01:02:11 ID:UiDeZSL/
え?halって推奨されてないの?
274login:Penguin:2009/10/29(木) 01:29:39 ID:sHK3zPoG
halは開発止まってる
debianも移行済み
275login:Penguin:2009/10/29(木) 01:40:45 ID:m+g1yDGS
でもhalに依存してるパッケージいっぱいあるじゃん。
素のXですら依存してるし。
276login:Penguin:2009/10/29(木) 08:49:37 ID:e8Se607i
これだけメモりやすくなってるのに数MBをこだわるなんて無駄というか神経質というか
277login:Penguin:2009/10/29(木) 10:32:57 ID:yRuXbaN1
>>253
9.04日本語Remixでは問題なかったが、ボリュームラベルが日本語だと文字化けする。
278login:Penguin:2009/10/29(木) 12:34:01 ID:6d00rFuc
で9.1リリース何時頃?
279login:Penguin:2009/10/29(木) 12:47:54 ID:EOd/sWPn
>>278
まだ夜中だろ。世の中はKSTで回ってるんじゃねーぞ。
280login:Penguin:2009/10/29(木) 14:51:08 ID:fWz0THTf
9.10まだー?
281login:Penguin:2009/10/29(木) 14:58:55 ID:X8aE5S3M
もう出たのかと思ってupgradeしちゃったじゃないか!
282login:Penguin:2009/10/29(木) 17:25:58 ID:ZFLDj/ug
過疎ってるのか?
規制のせいなのか?
283login:Penguin:2009/10/29(木) 17:31:43 ID:BspZ3DhC
UTC基準だよな?
284login:Penguin:2009/10/29(木) 17:33:10 ID:UDSGPM3R
場合によっては標準時が変わる可能性もあります。
285login:Penguin:2009/10/29(木) 17:45:34 ID:Cy8zPAiQ
GMTでいまは8時45分だからな。まあ10時ぐらいにはでるんじゃないの?
286login:Penguin:2009/10/29(木) 18:02:15 ID:6d00rFuc

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 9.1まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
287login:Penguin:2009/10/29(木) 19:02:11 ID:Ps6YpVlC
待ち遠しくて
外付けドライブとメディア用意して裸で正座しながら待ってる
288login:Penguin:2009/10/29(木) 19:15:02 ID:6d00rFuc
やっぱupdateよりiso落とした方が早いのかな
289login:Penguin:2009/10/29(木) 20:27:10 ID:zGYAp054
Win7よりこれが待ち遠しいかったのでたのちみー
290login:Penguin:2009/10/29(木) 20:45:31 ID:KWiv+3Py
Ubuntu 9.10 Karmic Koalaのリリース迫る--ハイライトをおさらい - OS/プラットフォーム - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20402571,00.htm
291login:Penguin:2009/10/29(木) 21:04:48 ID:FBDv+8rp
海外の記事で古いマシンに9.10を入れてベンチで色々比較してた。
やっぱり8.10や8.04の方が速くなるケースが結構出てくるね。8.04って結構優秀だった。
292login:Penguin:2009/10/29(木) 21:11:18 ID:vvN7/MRe
本家フォーラムでは16:00 UTCという話が出てるみたいだけど。
293login:Penguin:2009/10/29(木) 21:13:33 ID:Cy8zPAiQ
UTCで16時か日本時間だと真夜中だな。。
294login:Penguin:2009/10/29(木) 21:22:13 ID:BspZ3DhC
日本時間で明日の深夜一時かw
よし俺は寝る
295login:Penguin:2009/10/29(木) 21:47:28 ID:6d00rFuc
「Ubuntu 9.10」とCanonicalの戦略--クラウド対応強化の新Linux

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20402412,00.htm
296login:Penguin:2009/10/29(木) 21:50:05 ID:m+g1yDGS
9.10 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
297login:Penguin:2009/10/29(木) 21:51:37 ID:6d00rFuc
9.10rc入れるとサンダーバード英語になるよね,俺だけじゃないよね
298login:Penguin:2009/10/29(木) 22:05:12 ID:KWiv+3Py
⊂゙⌒゙、∩
⊂(。A。) マチクタビレタ
299login:Penguin:2009/10/29(木) 22:08:46 ID:K3xk3fWh
みんな、すぐに、9.10に行くのかい?
俺はヘターレなんで、年末くらいまで、じっくり様子見するよ。
公開同時に突撃する猛者は、くれぐれも達者でな。

すべてのUbuntuerに幸あれ(`・ω・´)ゞ
300login:Penguin:2009/10/29(木) 22:11:43 ID:JJty1n4B
おとなしく寝ようかな
301login:Penguin:2009/10/29(木) 22:20:56 ID:UDSGPM3R
あれ、リリースされたみたいだね。
いつのまに...

http://noncdn.releases.ubuntu.com//releases/9.10/
302login:Penguin:2009/10/29(木) 22:23:08 ID:m+g1yDGS
DL完了したんで早速インスコします
303login:Penguin:2009/10/29(木) 22:25:56 ID:6d00rFuc
torrentある?
304login:Penguin:2009/10/29(木) 22:27:56 ID:6d00rFuc
したのほうにあった
305login:Penguin:2009/10/29(木) 22:48:02 ID:U0trGiCG
おせぇw
山形大から落とすわ。
306login:Penguin:2009/10/29(木) 22:53:23 ID:RcfQK7md
>>305
torrrentで落とせよw
307login:Penguin:2009/10/29(木) 22:53:35 ID:ZN9lU4Hj
リリースノートに、ext4だと512MB以上のファイルが壊れるっていうバグが
Known issue になってるから、インストールするときにはext3を使って
あとでupgradeすべし。
308login:Penguin:2009/10/29(木) 23:01:14 ID:UDSGPM3R
>>306
Torrent で落としているけど、これも遅いぜ。
ダウンロードよりもアップロードの方が多い。。鬱
309login:Penguin:2009/10/29(木) 23:04:50 ID:RhmHyPWL
ダウンロード完了
インストール中
310login:Penguin:2009/10/29(木) 23:07:09 ID:U0trGiCG
>>307
うわ、マジだ。リリース楽しみにしてたのにな。
λ...暫くはFreeBSD 8.0-RC2で遊ぼう
311login:Penguin:2009/10/29(木) 23:14:40 ID:dT8wLN/a
>>307
リンク先に、このバグが取り除けなければ、デフォルトのfile systemをext3に
ロールバックするべきだろうってなことがかかれてるけど、
結局ex4デフォでリリースなのかな?
312login:Penguin:2009/10/29(木) 23:27:35 ID:kcqsdoFN
distrowatchにくぶんちゅが来た
313login:Penguin:2009/10/29(木) 23:31:07 ID:UNQBZFF3
公式が繋がらなくなった。
314login:Penguin:2009/10/29(木) 23:34:31 ID:C7GJ9rtN
公式トップ9.10きた
315login:Penguin:2009/10/29(木) 23:45:12 ID:2CEo52kq
でさ,何が違うの?
316login:Penguin:2009/10/29(木) 23:46:56 ID:kcqsdoFN
RCから?何も違わないんじゃないかな
317login:Penguin:2009/10/29(木) 23:49:10 ID:dT8wLN/a
インストール開始、ext4がデフォルトのままだね。
318login:Penguin:2009/10/30(金) 00:40:29 ID:GhBPFKAX BE:423619283-2BP(45)
起動画面が少しかっこいい
319login:Penguin:2009/10/30(金) 00:44:47 ID:vd5EGd3Q
epiphany-webkit試そうと思ったのに出てこねぇ
かわりにaroraはあったが
320login:Penguin:2009/10/30(金) 01:14:18 ID:vlr+TbD2
512MB以上のファイル壊れまくり祭り?
321login:Penguin:2009/10/30(金) 01:34:23 ID:Z3mN1rLr
ファイルシステムの不具合は不味いよなぁ。
ext3使えば良いんだけど、せっかくだしfixするまで待つわ。
しかし、リリースノートの和訳でどうしてこの事に触れないんだろ?
322login:Penguin:2009/10/30(金) 01:47:17 ID:vvi7QgHz
Bug #422536
EDAC amd64: WARNING: ECC is NOT currently enabled by the BIOS.
Module will NOT be loaded

これ結局直らなかったのか。実害ないのわかってるけど毎回でてウザいわ
323login:Penguin:2009/10/30(金) 01:51:00 ID:2LIqPCEe
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/linux/+bug/453579
これか。本家に登録されてるバグとは違うから、まだ誰のバグかわからないって感じだな。
クリーンインストールの場合だけとか、ほとんど報告者がいないとかだから、ちょっと大袈裟な注意文
324login:Penguin:2009/10/30(金) 03:37:24 ID:vvi7QgHz
>>322
edac関係をblacklist登録したら出なくなったわゴメン
325login:Penguin:2009/10/30(金) 03:46:28 ID:oWKnpoEC
これネットブックじゃない普通のノートPCの場合は
desktop版をインストールするといいの?
326login:Penguin:2009/10/30(金) 04:12:55 ID:nmCsChue
9.10も相変わらず糞だな。ダウソしたISO全部消したぜ。
327login:Penguin:2009/10/30(金) 05:35:57 ID:pQN+5Gb/
>>325
うん。サーバーとして使うならサーバー版でもいいけど。
328login:Penguin:2009/10/30(金) 07:07:46 ID:T/L6zmXO
今回のはサウンドX-Fiも自動認識していい感じだ
329login:Penguin:2009/10/30(金) 07:42:56 ID:Hhsd3CJy
>>321
某連載で口を酸っぱくして「リリースノート読め」と言ってるのも意味ないね。
「原文の」リリースノート読め、ということで。
330login:Penguin:2009/10/30(金) 07:57:48 ID:Z3rKw5By
9.10 だけど、Netwalker でサクサクになる程軽量になった?
331login:Penguin:2009/10/30(金) 08:07:05 ID:yftfKPOs
うんこLinuxが軽量になるわけ無い
332login:Penguin:2009/10/30(金) 10:07:05 ID:zG4XEKRQ
某連載の真意は
英語の情報が読めない弱者は最新の物に飛びつく権利はないので
半年遅れでお願いします、リアルタイムに翻訳してあげる
ヒマもメリットもないし。

だろ。
333login:Penguin:2009/10/30(金) 13:40:42 ID:Fc+hKtW8
なんでクリーンインストールの話ばっかりなの?
334login:Penguin:2009/10/30(金) 14:17:49 ID:oJ60wKJs
9.10のext4がヤバいって上で出てたから、ext3でインスコするために
手動でパーテーションを切ろうとしたんだが、
9.04を見たらubuntuは自動で切らせると/とswapしか取ってないんだね
/bootとか切ってしまったよ
335login:Penguin:2009/10/30(金) 14:42:35 ID:QsFG7mNW
9.10をwindows上のVirtualBoxで起動させると音飛んだり出なくなる。
9.10かVirtualBoxのどっちが悪いか分からないので、安定するまで9.04で様子見かな
336login:Penguin:2009/10/30(金) 14:53:58 ID:PfHcW2c5
>>335
VMware playerの新バージョン出たから、それも試してみたら?
ALSAのこともrelease notesに書いてあったような気がした。
337login:Penguin:2009/10/30(金) 15:51:11 ID:SzaJP7Jq
まぁ、512MB以上のファイルとかめったに無いけどな。
338login:Penguin:2009/10/30(金) 17:02:00 ID:Z3mN1rLr
OSのISOとかが壊れるのは致命的だけどな。
339login:Penguin:2009/10/30(金) 17:37:55 ID:RNMvgy7Q
>>338
isoなんて再ダウンロードすりゃ済むけどな
340login:Penguin:2009/10/30(金) 17:48:34 ID:yftfKPOs
ファイルシステムが壊れるのに、再ダウンロードも糞もないだろ。
341login:Penguin:2009/10/30(金) 17:53:52 ID:oJ60wKJs
>>337
俺はよく見るよ
HD画質の動画ファイルとか
342login:Penguin:2009/10/30(金) 17:56:36 ID:SzaJP7Jq
まぁ、俺は既にext4のパーティションに6GBのファイルを置いているんですけどね。
343login:Penguin:2009/10/30(金) 18:47:08 ID:ivFssEux
つーか再現できた奴いたら報告してほしいくらい
344login:Penguin:2009/10/30(金) 18:48:31 ID:IEgaevVe
>335
仮想じゃなくても音ミュートになってる
345login:Penguin:2009/10/30(金) 19:45:52 ID:Z3mN1rLr
ext4の問題だけど、本家のフォーラム見ると
俺は全然問題ないよって人も結構いるね。
問題が発生する人はRAMがおかしいんじゃね?memtestやってみたらとか…って人もいる。w
確かに自分もベータからext4でGB単位の動画さんざ扱ってるけど
問題は出てないんだよなぁ。
346login:Penguin:2009/10/30(金) 20:04:45 ID:aIxQhfVS
動画でわかるのかよ
347login:Penguin:2009/10/30(金) 20:05:50 ID:kxwb/DYA
試験的にubuntu9.10のサーバー版を入れてみました。
ext4でも問題ありません。現在そのマシンのJDから書き込んでいます。
348login:Penguin:2009/10/30(金) 20:19:32 ID:QrExdpAk
ubuntuのサーバー版とクライアント版って何が違うんすか?
349login:Penguin:2009/10/30(金) 20:22:49 ID:kxwb/DYA
んーとね。x関係が全然入ってなかった。
350login:Penguin:2009/10/30(金) 20:54:41 ID:UOltOAum
9.10今までより遥かに配色センス良くなった気がする
351login:Penguin:2009/10/30(金) 21:00:39 ID:juu35YPm

firefox を使い続けていると、次第にロードスピードが遅くなっていく。
これは karmic のみならず、他のubuntuでもそうだった。

インスコされている add-on の javascript の残骸が悪さをしているのかな?
同じ現象で悩まされている人いる?
352login:Penguin:2009/10/30(金) 21:06:47 ID:Wq5hjZOn
ext4にするためにクリーンインスコしようと思ってたけど
ext4問題あるならアップクレードでいいかと思ってたけど
問題ないならやっぱりext4にしよう
353login:Penguin:2009/10/30(金) 21:12:36 ID:pQN+5Gb/
>>351
キャッシュやら履歴やら全部消してみたら?
354login:Penguin:2009/10/30(金) 21:12:43 ID:PkKnlqkG
>>350
前の色の方が健康的な色に見えますよ。


今度の色は少々けつべ…
355login:Penguin:2009/10/30(金) 21:25:36 ID:ysnUuIyN
iBusになって良いこと、悪いことってある?
356login:Penguin:2009/10/30(金) 21:38:44 ID:X3TJM1Or
9.10にしたらOpenOfficeのメニューがまともに表示されない
357login:Penguin:2009/10/30(金) 21:41:48 ID:juu35YPm

いやー、 9.10 いいわーーーーーーーーーーーー

ext4 速いなー

358login:Penguin:2009/10/30(金) 21:53:17 ID:S+l4tvW4
>>356
私もです。
システム・モニタやconkyも同様に砂嵐みたいになります。
起動時に「言語サポートが完全にはインストールされて
いません」といったダイアログが表示されるのが
関係しているのでしょうか。
分かる方、教えてください。
359login:Penguin:2009/10/30(金) 21:56:31 ID:juu35YPm
>>358
じゃあ日本語化がうまくなされていないのでしょう。

linuxは英語で使い続けるが普通ですし、
個人的にそうするのをお勧めします。
360login:Penguin:2009/10/30(金) 22:00:12 ID:IEgaevVe
肌の色じゃないのか
361login:Penguin:2009/10/30(金) 22:09:14 ID:A3GpcBm0
Please speak English!!
362login:Penguin:2009/10/30(金) 22:10:07 ID:N6JgADj4
>>358
ここはエスパースレじゃないので

VMware playerに9.10-desktop-i386を新規インストールしてるけど、
OpenOfficeもシステムモニタも、そんな問題は発生してないよ
言語サポート〜のエラーも出てない
363login:Penguin:2009/10/30(金) 22:19:34 ID:/Cb3mDIP
>>347
じょ、女子大生からの書き込みですか (;´Д`)ハァハァ

現在 alternate版ダウンロード中
364login:Penguin:2009/10/30(金) 22:30:12 ID:nmCsChue
alternate版(笑)
漢ならmini.isoだろJK
365login:Penguin:2009/10/30(金) 22:32:57 ID:uJ/kyATB
XDMCP無いな
366login:Penguin:2009/10/30(金) 22:33:03 ID:BWBmbdRX
漢ならdebootstrap
367login:Penguin:2009/10/30(金) 22:34:02 ID:cC40S18s
>>364
じょ、女子高生が言うのなら、
間違ってないような気がする(;´Д`)ハァハァ
368login:Penguin:2009/10/30(金) 22:39:45 ID:tNqQimj+
ext4は安全なのか?
369login:Penguin:2009/10/30(金) 22:40:01 ID:NTdsEVQr
Ubuntuもすぐあげるのは怖いな。
Windows馬鹿にしてられんわ。
370login:Penguin:2009/10/30(金) 22:44:54 ID:cgwyZaM3
Ubuntuと、VineLinux

どちらが良いですか?
371login:Penguin:2009/10/30(金) 22:45:12 ID:U6Y+YayO
9.10 server版入れたんだけど、起動してすぐは大丈夫なんだが、しばらく放置すると
ネットワークが繋がらなくなるって人いない?

ルータアドレスにもping繋がらなくなるし、外部からも繋がらなくなる。
rc版では問題無かったんだけどね。
カーネルかな?

ちなみに環境は
VirtualBox 3.0.6
Host:MacOS X 10.6.1
Guest:9.10 i386 server
372login:Penguin:2009/10/30(金) 23:23:21 ID:Fc+hKtW8
定期的に(つまり、アップグレードする度に)音が出なくなるのは何とかして欲しい。
今回は結構タフで、まだ音が出ない。
373login:Penguin:2009/10/30(金) 23:25:03 ID:oF1AoLBH
9.10 SP1はいつ頃出るかのう?
374login:Penguin:2009/10/30(金) 23:57:40 ID:DjCPPtDc
昨夜からTrrent連続運転してたら
アップロード100GBもあって驚いた
375login:Penguin:2009/10/30(金) 23:58:00 ID:/Cb3mDIP
>>364
mimiはネットワークにつながってないとだめだから orz

女子高生につながりたいけどお縄にはつながりたくない今日この頃。
376login:Penguin:2009/10/31(土) 00:17:55 ID:cXCDQsa2
flashの暴走相変わらず
377login:Penguin:2009/10/31(土) 00:42:04 ID:FdhpSHpC
ニコニコのプレイヤーのお知らせ->更新履歴のところが

10/29 09:00 生放送アラート機 Eを追加
10/29 09:00 ニコレポリーダー機 Eを追加
10/29 09:00 RSSリーダー機 Eを追加

みたいに文字化けしてるのって前からだっけ?
378login:Penguin:2009/10/31(土) 01:40:03 ID:gJ07a6TX
grub2関連が今ひとつよくわからねえす
379login:Penguin:2009/10/31(土) 02:26:46 ID:tHnFnH0s
>>369
あらゆるものは初期型が壊れやすい。
枯れたものが一番信頼できる。

>>376
フリーズする現象?俺もときどきなるんだけど、Compiz切ったら
出ないことが分かった。Compizは結構必要なんで困る
380login:Penguin:2009/10/31(土) 02:37:39 ID:R+VG7xdR
アップクレード何の問題もなく淡々とオワタ
381login:Penguin:2009/10/31(土) 04:01:34 ID:zYMabib1
9.04からアップグレードしてもGRUBのまんまだから手動でGRUB2にした。
https://wiki.ubuntu.com/Grub2
デフォではchainloaderになって、GRUBからGRUB2呼ぶ感じ。
upgrade-from-grub-legacyでGRUB消せるけど、MBRしか選択肢に出ない。
うちはPBRに入れてるから、結局手動でgrub-installしたった。
まあ特に問題ないね
382login:Penguin:2009/10/31(土) 04:04:42 ID:kVJc7BM5
>>372
> 定期的に(つまり、アップグレードする度に)音が出なくなるのは何とかして欲しい。
> 今回は結構タフで、まだ音が出ない。

xset b off
xset b 0 0 0
383login:Penguin:2009/10/31(土) 06:12:09 ID:ICDkKruL
9.10にはサービスの設定みたいなのはなくなったのかな。
384login:Penguin:2009/10/31(土) 08:48:06 ID:zmPsQlaE
>>370
今まで日本語環境ならVineが最強だと思ってた。日本の周辺機器の対応も早いと思ってた。
Ubuntu感動しましたよ。USB接続のプリンター一発認識じゃないっすか。パネェっすよ。
今じゃUbuntuとCentOSの二本立て。Vineに戻るくらいならFreeBSDに鞍替えするw
385login:Penguin:2009/10/31(土) 08:59:41 ID:tUzsBI9K
>>384
Vine〜UBUNTU
糞鳥を渡り歩いてるな。可哀想にw
386login:Penguin:2009/10/31(土) 09:17:13 ID:ieOOzOsH
1年後、FreeBSDに鞍替えしていた>>384の姿があった…
387login:Penguin:2009/10/31(土) 09:22:01 ID:4ReK3Owq
で、パッケージの不整合を自力で解決できずに戻ってくると
388login:Penguin:2009/10/31(土) 11:10:51 ID:MjYdARp2
64bitの日本語版ってでないのかな?
389login:Penguin:2009/10/31(土) 11:11:50 ID:LXYFftoQ
>>388
普通にあるだろw
390login:Penguin:2009/10/31(土) 11:15:55 ID:xzNaC+ow
thinkpad R40eにubuntu8.04入れたけど、画面がくっきりしなかった
微妙にボケている感じ
vinelinuxを入れても変わらず

液晶の劣化かな?と思ったがwindows2000を入れなおしたらくっきり見える
単にフォントのスムージングだけの問題ではないな
391login:Penguin:2009/10/31(土) 13:25:00 ID:SOe/j6At
>>307 このバグこわいね
392login:Penguin:2009/10/31(土) 13:28:29 ID:jp3wqsbf
9.10のnetbook remixいれたんだが、すぺーすでへんかんできない。だれかたすけて
393login:Penguin:2009/10/31(土) 15:16:51 ID:Pa8e0UE9
アップクレードしてGrub2にしたけど、起動速くなってる感じしないなー
ポコペンって鳴る
タイミングが早くなっただけ?
394login:Penguin:2009/10/31(土) 15:19:12 ID:fU8ROPHx
>>392
ibusは糞過ぎるからアンインストール汁
その変わりにSCIMをインスコしてAnthyでもPRIMEでも好きなのインスコすればいいと桃割れ。
その方が今までのデフォだった訳だからとても使い勝手が良い筈だよ。
因みに洩れはPRIMEを愛用している。
395login:Penguin:2009/10/31(土) 15:23:59 ID:fU8ROPHx
>>393
GRUB2になったのはいいけどKGRUBエディタがリポジトリから外れてしまった。
しょうがないからstartupマネージャを使っては見たがOSの起動順位と表示時間しか設定できぬ。
感じんな壁紙は変えられんと来ている。
あとmenu.lstがなくなっとるから細かい起動設定ができぬ。
396login:Penguin:2009/10/31(土) 15:31:03 ID:sRjjYNnp
設定ファイルはgrub.cfgに変わってるぞ
397login:Penguin:2009/10/31(土) 15:48:24 ID:AxLMcRq/
動画再生支援が相変わらずサポートされていない件
398login:Penguin:2009/10/31(土) 15:49:01 ID:fU8ROPHx
>>396
おお!! ナカーマ有難う
これで先が見えてきたよ。
ってことはこれで壁紙も載せられそうだ。
友よ本当に有難う。
399login:Penguin:2009/10/31(土) 17:11:21 ID:gJ07a6TX
grub.cfgは直接いじらない方がいいんだっけ?
400login:Penguin:2009/10/31(土) 17:20:49 ID:LTM9wYcV
開いたら最初にいじるなって書いてあるね
401login:Penguin:2009/10/31(土) 17:38:28 ID:ICDkKruL
Canonのレーザープリンタ、Canonからダウンロードしたやつが入らない。
仕方なしにLisp4を使ってるけど気に入らないなあ。
402login:Penguin:2009/10/31(土) 19:06:34 ID:rPapiOaz
>>399
つ StartUp - Manager パッケージ・マネージャで、みつかるよ
403login:Penguin:2009/10/31(土) 20:24:18 ID:dT+iUY7K
9.10フルボッコな出来だな
404login:Penguin:2009/10/31(土) 20:31:22 ID:tUzsBI9K
>>403
Ubuntuにフルボッキを求めるのは間違い。
405login:Penguin:2009/10/31(土) 21:33:11 ID:pMp4hkTS
それを言うならフルベッキ
406login:Penguin:2009/10/31(土) 21:41:34 ID:QTOIqLIy
ubuntu9.10をあっぷぐれーとしてたらしょとくがおわるとなぜかとまった
これをわかるかたはいませんか? ちなみにひらがななのはなぜかにかってにかくていされてしまうから

いみわかりにくてすいません
407login:Penguin:2009/10/31(土) 21:48:01 ID:Xb+GwgkA
ベッキーだよー
408login:Penguin:2009/10/31(土) 21:54:41 ID:OUEuEU5w
>>406
所得がない人のアップグレード停止チェックにかかったんだな
409login:Penguin:2009/10/31(土) 22:03:21 ID:ICDkKruL
comixでディレクトリ指定が出きるようになった。それがあたりまえなんだけど。
410login:Penguin:2009/10/31(土) 22:38:31 ID:DIO2+Xx6
scim残したけどたまにscimだけ落ちる
意味ないな
411login:Penguin:2009/10/31(土) 22:40:41 ID:gJ07a6TX
>>402
ありがとう
一応、/etc/defarut/grubと/etc/grub.d/関連をいじることで
何とかなることがわかったよ

update-grubで大抵認識してくれるみたいだし
412login:Penguin:2009/10/31(土) 23:08:18 ID:8/WDakp/
所得が終わる…先月か月始めに退社して
今月まで給料あったってことか…
413FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/10/31(土) 23:35:44 ID:QTOIqLIy
>>408
ごめん 自己解決したわ
だが、今度はubuntu9.10を起動してプログラムひとつ実行しただけでフリーズした

ちなみに電源を抜いて電源落とした こういうやり方するのはよくないが再起動コマンドが分かんなくて・・・
414login:Penguin:2009/10/31(土) 23:41:14 ID:rJqXb+Bp
9.10クリーンインストール後updateほとんどなし
低速adslは早く入れると楽できる
415login:Penguin:2009/11/01(日) 00:24:16 ID:3FDLJ3jz
9.10は結構ひどい出来でリリースしたかも…
2、3週間のアップデートで落ち着くと思うけど。
ウィンドウ操作でまだバグ残ってるよ。w
MSのアップデートしたらスクロールバーの挙動がおかしくなったみたいなな…
416FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/01(日) 00:34:15 ID:cd9Oyrfl
>>415
で、俺のパソコンでおきてる症状の解決は2週間後あたりでubuntuをアンインストして再インストしなおせと・・・?
417login:Penguin:2009/11/01(日) 01:00:18 ID:nOl9NN9e
ubuntuのメンテナはセキュリティフィックスはするけどバグフィックスはSHIKATOするお
418login:Penguin:2009/11/01(日) 01:09:00 ID:c74q3/Kd
そういう方針ですから。
419login:Penguin:2009/11/01(日) 01:11:16 ID:HFL4t6LP
自前のアプリはよく更新するのに、彼らのよく知らないアプリはスルーされるよねw
420login:Penguin:2009/11/01(日) 01:28:07 ID:PkOyEbmN
>>419
メンテナもボランティアだろうから、それは仕方がない

9.10にする積極的な理由はとくにないから、9.04でいいかな
VMwareに入れてみたけど、9.10は音と動画関係がひどい
9.04の出来のよさは異常
421login:Penguin:2009/11/01(日) 03:26:28 ID:HXhAn/sz
9.04→9.10の上書きアップデートは地雷っぽいな。
いろんなものが動かなくなって手がつけられなくなった。
9.04をクリーンインスコしなおす羽目に。
10になるまで今のままでいいや。
422login:Penguin:2009/11/01(日) 08:10:14 ID:Qzh/PfVI
9.10でLXDE使うと画像とかのサムネイルを
デスクトップで表示しないだろ?

これってバグ?
pcmanfm-0.5.1がshared-mime-info 0.60-1を読み込めてないんじゃね?
はやくpcmanfm-0.5.2にアップデート落としてこいよw
バグチェックもできてないのにリリースしたんか?
同じ現象でバグ・フィックスできた人情報おながい。
423login:Penguin:2009/11/01(日) 08:16:45 ID:JTIkFPZU
>>420
嘘こけw
424login:Penguin:2009/11/01(日) 09:07:13 ID:Z9RCjy0E
>>421
サポートのよるとサポート終了したアプリは削除しないでくださいと書かれて実際にやったんだが
再起動にかけようとするとフリーズしてやむ得ずに電源を落とした 結局、9.10はクリーンインストするしかないのか・・・?
425login:Penguin:2009/11/01(日) 09:11:34 ID:YPbjM/oy
>>415
> 9.10は結構ひどい出来でリリースしたかも…
> 2、3週間のアップデートで落ち着くと思うけど。
> ウィンドウ操作でまだバグ残ってるよ。w
重いの9.04並みに軽くなるかな? システムモニタ見ても、CPUもメモリも余裕あるのになかなか表示されなくて・・
>>416
つ うPデート
>>421
> 9.04→9.10の上書きアップデートは地雷っぽい
426login:Penguin:2009/11/01(日) 09:19:12 ID:Z9RCjy0E
>>425
うpデートしたけどフリーズした
427login:Penguin:2009/11/01(日) 10:25:43 ID:iTg/RXec
>>422
0.5.2にあげろよ
pcmanfmはuniverseだから最初からサポートなんてない
428login:Penguin:2009/11/01(日) 12:18:07 ID:RjnzXATx
gnomeのNetworkManager アプレットは最近はずーっとおかしいね
429login:Penguin:2009/11/01(日) 12:24:14 ID:Qzh/PfVI
>>427
どこにあるんだよw
みつからねーよ
430login:Penguin:2009/11/01(日) 12:34:42 ID:iTg/RXec
431login:Penguin:2009/11/01(日) 12:44:33 ID:Qzh/PfVI
>>430
pcmanfm-0.5.2のdebファイルねーじゃねーかYO
古いの歯科ねーYO
432login:Penguin:2009/11/01(日) 12:45:23 ID:EQIqh2aX
grub2 だとvistaでデュアルしてたgrub時代のやり方

ddでブートイメージをcにコピーしてbcdで登録
が使えない

作った ubunt.pbr(一例)の中身がカラ 記述なしだ
433login:Penguin:2009/11/01(日) 12:55:56 ID:JTIkFPZU
>>432
ん? メインHDと全く同じバックアップHDを作ろうとしてるのか?

sudo dd if=/dev/sda of=/dev/sdb

でいけるだろ?
もしメインHDが壊れてもバックアップHDと入れ替えて使えば良し。

434login:Penguin:2009/11/01(日) 14:43:19 ID:EQIqh2aX
うんにゃvistaのブートローダーにグラブへのエントリーを追加しようと
してるんだがグラブ2だと以前と同じやり方が使えない
435login:Penguin:2009/11/01(日) 14:50:48 ID:JTIkFPZU
>>434
> vistaのブートローダーに

そんなアホなことしてるからだろ。
grub2 から全てのOSをブートできるようにすればいい。
436login:Penguin:2009/11/01(日) 15:09:20 ID:cs2hRNdY
そんなアホなことしたら、飽きたときに消せねーだろ。
437login:Penguin:2009/11/01(日) 16:01:55 ID:qktAUKWh
システムまるごとバックアップするソフト(打ち間違いが怖いので基本的にGUI)探してたら、remastersysというのを見つけた。
で、リポジトリ(2種類くらいあった)を入れてsynapticで探してもでてこない、端末で打ってもエラー。
なにか不具合があって配布中止なの? それとも64bit版では使えないの?
438login:Penguin:2009/11/01(日) 16:06:04 ID:/rXhtErW
>>437
dd使えよ。
439login:Penguin:2009/11/01(日) 16:14:22 ID:d5/q9aXi
アップクレードそんな地雷なのか
何も問題ないんだけど
440login:Penguin:2009/11/01(日) 16:16:27 ID:/rXhtErW
>>439
何も知らない馬鹿がそう思ってるだけ。
441login:Penguin:2009/11/01(日) 16:19:19 ID:EQIqh2aX
人間の質はWin板と同じレベルなんだな(>_<")
442login:Penguin:2009/11/01(日) 16:20:36 ID:/rXhtErW
サンプルサイズ1か2で結論出そうとしてる >>441 は真性の池沼。
もうここには来ないでくれ。
443login:Penguin:2009/11/01(日) 16:32:16 ID:EQIqh2aX
そのサンプルに言われるとは…
444login:Penguin:2009/11/01(日) 16:34:43 ID:/rXhtErW
>>443
お前、本当に知的障害者だったのな。
445login:Penguin:2009/11/01(日) 16:45:28 ID:h76qFnrs
>>436
Windowsをディスク起動→修復→コマンドコンソール→bootrec /fixmbr

Windowsとのデュアルはガチャポン化したかな?
446login:Penguin:2009/11/01(日) 16:51:48 ID:h76qFnrs
ああ、ガチャポンは元からだっけ。
まだ素人が使えるもんじゃねえな。様子見。
447FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/01(日) 16:57:36 ID:Z9RCjy0E
>>444
呼んだ?
448login:Penguin:2009/11/01(日) 17:08:24 ID:6ENGoznu
これまで64bit版だと動画再生してるとき、画面にちらつきが出てたんだが、
amdのドライバインストールしたらちらつかなくなった。
449login:Penguin:2009/11/01(日) 17:10:37 ID:2rPx3Uzj
なんでこんな見切り発車してしまったんだろう
450login:Penguin:2009/11/01(日) 17:21:26 ID:VXgX5FAg
9.10(32bit)にした。

update-managerからアップグレード
man-dbのトリガーを処理中でupdate-managerが固まった
update-managerを終了させて、固まってるdpkgをsudo kill -KILL
sudo dpkg --configure -a
sudo apt-get install -f
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
logout
gdm立ち上がるもノートのキーボード、ポインティングデバイスが使えない
外付けキーボードで操作
consoleからALT-CTRL-DELETEでreboot

以後問題なし
bootは(ごちゃごちゃ入ってるので)3分が2分に


451login:Penguin:2009/11/01(日) 17:22:44 ID:VXgX5FAg
>>428
俺はおかしくない。
452login:Penguin:2009/11/01(日) 19:05:59 ID:UZzUhNZP
まだ音が鳴らないぜ。
というか、pulseaudioを見捨てるか維持するかで未だに葛藤が。

9.04はpluseaudioがあっても音は鳴っていたけど、
ログはえらいことになってたし、パフォーマンスにも影響出まくりだった。

9.10は、まずpulseaudioを捨てるのが難しい上に、なぜ鳴らないのか理解できん。

てか、paからしたら、「ドライバが悪い」って言いたいんだろうけど、
こっちにとってはどうしようもない話だしなぁ。
まあ、いつかは誰かが折り合いをつけなきゃいけないわけだけど。
453login:Penguin:2009/11/01(日) 19:16:25 ID:xjSuYz8Z
完全に個人的問題で誰かがとか言われてもな
454login:Penguin:2009/11/01(日) 20:16:29 ID:6EIk0Tuw
全く問題ないのもなんだか祭に乗り遅れたみたいで寂しいから
普段やらないような操作もやってみたりしてるけど
やっぱりなんにも問題ない(>_<)
455login:Penguin:2009/11/01(日) 20:54:13 ID:yvctdiIA
アップデートマネージャー見ると
Proposed(テスト版)アップデートと言うのがあるんだが
456login:Penguin:2009/11/01(日) 21:08:37 ID:lntj8SS+
数日前に9.10入れて普通に使ってたんだけど、
今日起動したら、fsck died with exit status 4、とかいうエラーが出て起動しないでやんの。
で、エラーメッセージをよく見てみるとtimeがどうとか書いてあるんで色々調べてみたら、
何故かBIOSの時計が8月になってて、それが原因だったらしい。
どうもHDDっつーかファイルシステムのタイムスタンプがBIOSの時計より未来になっていると、
リカバリーモードで起動するっぽい。
電池切れとかでBIOSの時計がリセットされたら泣けるな。
457login:Penguin:2009/11/01(日) 21:44:40 ID:GOArwyss
>>454
リードオンリーで見てて笑った
458login:Penguin:2009/11/02(月) 00:33:54 ID:QHxfJBzm
づぶんつに上書きしたらダメ貝。
459login:Penguin:2009/11/02(月) 01:13:57 ID:4T8ENihj
9.04 のアップデート・マネージャから9.10にアップデートしました
動画&youtubeで異常再生になりました・・・orz

環境
Windows7 64bit+VMware Workstation6.5.3+Ubuntu 9.04
460login:Penguin:2009/11/02(月) 01:29:14 ID:F8/MS6Vr
>>459
うちも試したが音、動画なんかのマルチメディア関連壊滅状態だたね
なんでこんなあからさまな状態でリリースできるのかubuntuコミュニティが疑わしく思えてくる

以前は散々Fedoraに言われてきた人柱扱いをなんでUbuntuがやってるんだか
461login:Penguin:2009/11/02(月) 02:32:06 ID:jnk46YlR
今日dynabook UXを買ってきて、9.10 Netbook Remixをインストールしたが、
今のところ特に問題は起きてない
何もしなくても音が出るし、無線LANも動いた
クリーンインストールなら問題ないのか、それとも今から何か起きるのか…
462login:Penguin:2009/11/02(月) 02:34:05 ID:Xizllc+j
>>460
コンソールからアプリを起動すればよく分かるけど、他のディストリでは出ないエラーが出まくりなんだよな。
463login:Penguin:2009/11/02(月) 02:40:26 ID:GN3r2xz4
VMware上の動作で不具合報告されても何だかなぁ
ハードウェアを直接叩いてるのかどうかもわからんし

ライブCDで起動してもFlashや動画を見ても同じエラーが出るの?
464login:Penguin:2009/11/02(月) 02:52:09 ID:rC6MHIuA
>>449
Win7を意識し過ぎたのかも
465login:Penguin:2009/11/02(月) 02:53:28 ID:F8/MS6Vr
>>463
音が出ない不具合は実機でもって上に書いてあった気がした

気の正せい?
466login:Penguin:2009/11/02(月) 03:41:23 ID:XZQzI79u
9.10から64bit環境にした
以下、おもいつく限りの使用感
○launchpadなリポジトリを追加してそれがアップデートされる時も、変更点とか、launchpadなリポジトリのアップデートだよとか教えてくれる
○音は出る
×マルチメディア関連のソフト(含firefox上のflash)を動かすと一瞬ノイズが入る)
△TotemでDVDがデフォでは動かなかった(libdvdなんちゃらを除く)多分gstreamerなuglyが必要
○xineじゃなくてもtotemでDVDのメニューが効く
○timidityの設定周りがちょっとよくなってる
△TotemでYoutubeが動かない(Youtube側の仕様変更って話もググると出てくるのでちょっと様子見)
×Totemでmkaを再生すると音が破綻する
○VLCでmkaが再生出来なかったのが、再生も出来て、インデックスも表示する
×Wineで、DirectX関連のソフトを起動すると、ほぼ100%kernelのクラッシュ報告が出る
××怒9.04で携帯繋ぐとhalでは認識してるが中身は使えなかったのが、9.10では認識したりしなかたりを繰り返すので、仮想環境で逃げるということも出来なくなった。
 (フォーラムでWindowsに合わせた仕様だからとか立ち位置で判断しろとかいう意見、このスレでも今まで間違ってたからごめんなさいじゃいけないのか?みたいな意見があったが、こんな動きはどうなんだと。
 動かないなら動かない、動くなら動くとはっきりした挙動をしろとorz)
×代わりにBluetooth使ってたんだけど、ペアリングは出来るもののファイルが転送出来ない。
 9.04までは代用ソフトを使ってたはずだが、その代用ソフトが標準になってるw
△要望的なことなんだが、adobe readerは本家では64bit環境でも入れられるので(但し英語)  
  日本語版も入れられるようにして欲しい。現状では、 dpkgコマンドの--force-architectureで強制導入可能だが、apt管轄外になるので、少々うまくない。
△なぜかipamonaが入らない(qt関連のソフトの表示がipaとかだと横長になるので、ちょっとうまくない)
  ipamonaはJIS2004に準拠してないので、標準では使いたくないのもちょっとあるので、どっちつかずだが・・・

こんなとこか。
467login:Penguin:2009/11/02(月) 05:44:49 ID:SxmX2hF6
>>466
IPAモナーフォントはリポジトリに無いようなので手動で入れたよ
468login:Penguin:2009/11/02(月) 07:01:09 ID:MoHrc7IY
>>463
環境も書かずに、不具合報告されるよりはよっぽどまし
VMwareは、経済的な負担なしにほとんどの人が再現できる、非常に便利な環境
469login:Penguin:2009/11/02(月) 08:16:41 ID:n8HCG7n2
>>461
ハイバネも使えます?
音は9.04でも出なかったけど9.10にしたらハイバネ−ションも使えなくなって困ってます
470login:Penguin:2009/11/02(月) 10:46:55 ID:udiGWIPg
>>469
ハイバネ使えました
でも理由はわからないけど、洒落にならないほど復帰が遅いですw
軽く計ってみたら10分弱くらい
ネットブックだからかなあ
471login:Penguin:2009/11/02(月) 11:49:42 ID:FuPFagzL
もうすぐでるお
472login:Penguin:2009/11/02(月) 12:44:21 ID:luRjVUK6
Flashが動かないサイトがある
473login:Penguin:2009/11/02(月) 12:49:17 ID:AC5gGusj
>>470 全く問題なし 最近Windows必要なくなった
474login:Penguin:2009/11/02(月) 16:36:49 ID:YeZ2DnzN
NECのノートで9.04の時はバックライトの調整が上手くいかなかったけれど
9.10だとばっちり調整できるようになった。 これは大満足。
475login:Penguin:2009/11/02(月) 16:56:43 ID:ptJn9/Ja
Intelチップセットの描画が速くなった、Celeron2.0GHzとかでもニコ動時のCPU使用率段違いに低いわ
476login:Penguin:2009/11/02(月) 19:32:52 ID:WbJnCXRV
9.10.1が出るのっていつ頃ですか?
477login:Penguin:2009/11/02(月) 19:46:43 ID:zcyt0/u9
しばらく8.04のppc用server版以外は使ってなかったので、
9.10もリリースされたことだし、試しにと思って MacOSX + VMware Fusion な環境で、
最新の 9.10 amd64 と、評判のいい 9.04 amd64 それぞれの desktop 版をインスコしてみた。
確かに 9.10 は「なっちゃいない」仕上がりで、9.04 の方は「大変優秀」な感じがする。
478login:Penguin:2009/11/02(月) 19:47:32 ID:UZ80S+Gs
はっ?
479login:Penguin:2009/11/02(月) 20:14:55 ID:uXt38wk4
早く日本語Remix出せよ。
作業は終わってるのに何ぐずぐずしてんだよ。
480login:Penguin:2009/11/02(月) 20:27:04 ID:ZXG2j3Ev
HP nx6120に入れていた9.04を9.10にアップデートしてみた。
今のところ全然問題なし。
サスペンド、ハイバネートもOK。
これで8.10→9.04→9.10とアップデートのみで済ませられた。
やっぱ枯れたハードは楽でいいや。
481login:Penguin:2009/11/02(月) 20:30:31 ID:GN3r2xz4
>>470
ハイバネって要はメモリの中身を全部HDDかSSDにぶちまけてるわけだから
ネットブックにお約束の書き込み速度が遅いSSDが問題なんじゃないかな
482login:Penguin:2009/11/02(月) 21:10:39 ID:XZQzI79u
>>467
リポジトリの中には一応あるんだけどね。64bit環境だけない(有効になってない)のかわからんけど・・・
http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/karmic-non-free/ttf-ipamonafont_release1.0.8-0ubuntu0ja3_all.deb
んで、日本語環境セットアップ・ヘルパだと項目あるのに、実際にはリポジトリに存在しないので、チェックが消えてしまうけど。
もう一つあった。
日本語環境セットアップ・ヘルパで、なにか一つでもインストールするとflashがアンインスコされるのはなぜ?

なぜか、ライセンスを満たす為だけに必要なopfc-modulehp-ipamonafont-otf-sourceとopfc-modulehp-ipamonafont-sourceや、64bitではリポジトリに用意されてないのに、adobereader-jpn-ipamonafontがあるのがよくわからないけど。
483login:Penguin:2009/11/02(月) 23:05:46 ID:DUNfHoUr
9.04だと問題なかったが、
9.10にしてみたらnetworkが遅くてどうしようもない。
upgrade、クリーンインストール両方試した。
484login:Penguin:2009/11/02(月) 23:08:15 ID:pKK2gn/A
なんか評判悪いみたいだけど、過去最高に良い。
うちのマシン2台に合ってる。
485login:Penguin:2009/11/02(月) 23:13:25 ID:Vwt5ZrXI
>>481
復帰が遅いって言ってるんだから書き込み速度は関係ないんじゃね?
486login:Penguin:2009/11/02(月) 23:16:40 ID:n8HCG7n2
>>470
10分!ですか…再起動のほうが早いですね
9.04の時は10秒程度であがったのでそんなに待っていませんでした
もしかしたら動いているのかもしれませんね
9.04に戻すのも含めて考えてみます。どうもありがとうございました。
487login:Penguin:2009/11/02(月) 23:19:17 ID:XZQzI79u
以下は8.10の頃の方法なのだが
ttp://d.hatena.ne.jp/over80/20081228/1230472741

んで、9.10ではbluemanってのを入れると、ps ax | grep obexもhciconfig -aも同様になった
これはいけるかも?と思ったのだが、あいかわらずファイル送信出来ない。
いや、9.10側から適当なテキストファイルは送信出来るが、携帯側からは送信するとbluemanは反応するのだが、
携帯の方は対応デバイスではありませんと蹴られてしまう。
もう少しなんだよなぁ・・・
あとはどこを弄ればいいんだろうか。
488login:Penguin:2009/11/03(火) 00:06:50 ID:PGIywa8d
>>482
確かに日本語セットアップヘルパ、バギーだね。
これが日本語Remixが遅れてる理由かな?
489login:Penguin:2009/11/03(火) 00:20:58 ID://hln+sv
ローマ字変換指定が定まらないとか、JDが入らないとか、
レポから落としたFlightgearがx52を認識しないとか音割れ
するとか、多少は不具合はあるな。
490login:Penguin:2009/11/03(火) 00:24:45 ID:1GPRXAyQ
9.04から9.10にすると、音がなる前にプッツン(電源入れたままマイクジャックを突っ込んだような)ノイズがするし、サウンドのテーマをいじれなくなる。
この部分だけを9.04仕様に戻すことはできないのでしょうか?
491login:Penguin:2009/11/03(火) 00:25:49 ID:7Nkph5XZ
>>482
>日本語環境セットアップ・ヘルパで、なにか一つでもインストールするとflashがアンインスコされるのはなぜ?
セットアップ・ヘルパ画面の一番上の文章をよく嫁
492login:Penguin:2009/11/03(火) 00:57:28 ID:EdOGIFW6
>>483
環境によってはIPv6が問題になるみたい。
初心者スレに対応方法書いといたから、
初心者は初心者スレに行ってw
493login:Penguin:2009/11/03(火) 01:03:44 ID:k7Mnr+rc
>>491
読んだけど、どれを指すのだ?
どこみてもflashのことなんて書いてないけど?
494login:Penguin:2009/11/03(火) 01:08:32 ID:k7Mnr+rc
ふと思ったんだけど、32bit環境では表示されてるのかな?
64bitでは項目ないのに、入れてあるからチェックしてないとみなされる→アンインストール

だとしても、不備には違いないね。
495login:Penguin:2009/11/03(火) 01:43:02 ID:Xt79pFS6
9.10にしたらWPA2で無線LANが繋がらなくなった…
WEPだと問題ないのに…酷いやUbuntu…
496login:Penguin:2009/11/03(火) 01:46:05 ID:lqDuE4JQ
未だにPDF化ける
497login:Penguin:2009/11/03(火) 01:47:21 ID:xtxWDGt+
>>495

02:04.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 2915ABG [Calexico2] Network Connection (rev 05)

うちのは上のチップだけど普通にWPA2で繋がってるよ。
あきらめずにがんばれ。
498login:Penguin:2009/11/03(火) 01:58:54 ID:7Nkph5XZ
>>493
32bitだと思い乱暴な口調ですまなかった
64bitとはつゆ知らず

>>494の予想が正しいはず
/usr/bin/ubuntu-ja-setup-helperの
104行目を117行目の前にコピーすると直るはず
499login:Penguin:2009/11/03(火) 02:00:31 ID:1anTNqRx
ちょっとお助け願います。
9.10なんですが、gnome上に普通にOSを使用中に急にキーボード定義がおかしくなって
.とか、キーボード右側のいくつかのキーが入力できなくなりました。
キーボードの設定は「Generic 105-key (Intl) PC」「日本」のままでおかしくありません。
rootユーザでログインすると正常なので、一般ユーザのホームディレクトリの特定のファイルを
削除すると正常に戻ると思います。
そのファイルがどれなのか教えて頂けませんか?
ユーザを作り直すのは面倒です。
500login:Penguin:2009/11/03(火) 02:13:16 ID:EHF4JrD7
486です
確かに10分弱で復帰しました
こんなに待つとは思っていなかったのでこれまで強制で切っていました

9.04の頃はs2diskですんなりあがったのですが9.10だとこの方法でもだめですね(休止しますが復帰しません)
音も結局出ないのであと1日粘ってだめだったら9.04に戻した方がよさそうですねぇ
501495:2009/11/03(火) 02:40:21 ID:2hCkOq69
>>497
2915ABGでWPA2接続できたんだ…
こちらは、同じドライバを利用する2200BGなのになぜか繋がらない。
AP側も接続時に反応してるから電波は届いてるはずなんだけど。
502login:Penguin:2009/11/03(火) 03:07:06 ID:mLyEphWC
そろそろUbuntu9.10不具合スレとか立ちそうな予感w
503login:Penguin:2009/11/03(火) 03:11:04 ID:rZa0igkR
用意されたファイルはすべて捨ててしまえ!
必要な物に出会ったことがない
キーボードの東がわがおかしいってことでしょ?
もっと東を大事にしないと。
俺は大事にするなら東側と決めているけどね。
西側のボタンはちょっとした電気ですぐに
挙動を変えるしどうでもいい集まりでしょ?
バサッと切ってしまえ!
504login:Penguin:2009/11/03(火) 03:16:39 ID:pHc6tGAo
Vista→XP→ubuntu9.04とたどってきたHP2133ハイグレードモデル
9.04→9.10うpでーとしたら音が鳴らなくなって、なんか画面の上の方にノイズが出現した
全部消して9.10クリーンインストールしたら音も映像も解決した

つーか、ニコ動にコメント書けるようにSCIM入れたらパネルや変換候補がバカでかくなったんだけど、どこいじればいいんだ…
505login:Penguin:2009/11/03(火) 04:06:13 ID:08mXIgj4
9.10クリーンインストールで無線LANを認識しなかったが、リンク先の方法で解決
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1288865

起動、終了もIntelチップセットの描画も速くなったねぇ、デュアルブートしてるXPよりは明らかに快適になったわ
506185:2009/11/03(火) 06:01:25 ID:rGBNF9sY
やっと規制解除きた

uimでfirefox3.5が落ちまくる件だけど
GTK_IM_MODULE=xim
って付けたら何とか落ちなくなった
まだuimは戦える
507login:Penguin:2009/11/03(火) 06:06:04 ID:XAytAQMh
ext4の不具合はすぐ直りそうなの?
508login:Penguin:2009/11/03(火) 06:24:23 ID:foK/voFE
ext4の不具合かどうかは分からんが、ファイルが開かん事があるな
中身の読み取りに行ったきりでそのままになる
再起動したら直るし中身が壊れる事も無いから様子見してる
509login:Penguin:2009/11/03(火) 06:55:52 ID:K62DzMXV
>>504
どんなんだか見てみたい、バカでかくなったところ・・
いや、多分解決の手助けは全く出来ないとおもうが
510login:Penguin:2009/11/03(火) 07:40:06 ID:B8zQMjml
>>490
/etc/modprobe.d/alsa-base.confの行末をコメントアウト
で俺は解決できたよ
511login:Penguin:2009/11/03(火) 09:48:07 ID:EdOGIFW6
>>495
/var/log/wpa_supplicant.log はどうよ?

>>499
~/.gconf/desktop/gnome/peripherals/keyboard/ あたりはどうなの?
キーボードの右側のキーって具体的にはどれとどれとどれ?
テンキーなの? それとも~|あたり?
512login:Penguin:2009/11/03(火) 09:51:38 ID:EdOGIFW6
>>510
# Power down HDA controllers after 10 idle seconds
options snd-hda-intel power_save=10 power_save_controller=N

9.10のsnd-hda-intelでは、これがおかしいってこと?
じゃあ古いkernelで起動すれば問題なしなのかね。
違う石だから試せませんが。
513login:Penguin:2009/11/03(火) 09:56:05 ID:eHUI5WJu
9.10で不具合がたくさん出ているようですね。
ちゃんとテストしてるんでしょうか?
514login:Penguin:2009/11/03(火) 10:10:00 ID:p7XMoGqQ
テストはしっかり行われていますが
そのテストがリリース期間の猶予に行われても尚バグをつぶし切れなかっただけです
これがUbuntuのリリースサイクルの欠点ですが
それを補って余りあるメリットも享受できるのですから
文句言う暇があるなら少し手伝っていただきたいと
きっとUbuntuの中の人は思っていることでしょう。
515login:Penguin:2009/11/03(火) 10:17:13 ID:jk71lV2h
>>514
実は 9.10 の場合、バグレポートシステムに問題があった。
「9.10用の」バグのレポートをする術が無く、Karmicリリースに
ノミネートしても、ほとんどはスルーされる結果となった。

これが一番のbugs-left-behindの理由だと思っている。
516login:Penguin:2009/11/03(火) 10:20:42 ID:eHUI5WJu
> Ubuntuのリリースサイクルの欠点

つまり、9.10というバージョン番号が悪いだなw

2009年10月にリリースしないといけないからね。
月末ぎりぎりリリースってことは、
無理してリリースだと考えたほうがいいって事か。
517login:Penguin:2009/11/03(火) 10:36:07 ID:YqCJyZvP
チキンレースに付き合わされてる感がバリバリです><
518login:Penguin:2009/11/03(火) 10:41:02 ID:Pjgex6m6
そのチキンレースを見にきた野次馬が巻き込まれて
阿鼻叫喚の図ということですね。わかります。
519login:Penguin:2009/11/03(火) 10:44:47 ID:0h7Dw8jK
今回日本語Remixのリリース遅いな
なんかてこずってるのだろうか
520FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/03(火) 10:51:35 ID:J4Cnb3tZ
>>515
その原因で開発者すら知らなかったのか
くそ メールくらい設置してくれたらうれしいというのに!
521login:Penguin:2009/11/03(火) 10:53:56 ID:EdOGIFW6
ハイバネ遅い人は、コンソールログインで、
/etc/init.d/gdm stop
してからハイバネしてもやっぱり遅いですか?
522login:Penguin:2009/11/03(火) 10:55:45 ID:eHUI5WJu
>>519
開発者が不具合に巻き込まれて
阿鼻叫喚w
523login:Penguin:2009/11/03(火) 10:58:34 ID:CU0tYtFE
>>520 >>522
Ubuntu終わったな。openSUSE11.2が待ち遠しい。
524login:Penguin:2009/11/03(火) 11:12:10 ID:yQ7hh2s3
結局、9.10はクリーンインストールでも問題ありありってこと?
なんだか、?.10系はいつもトラブルなぁ
525FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/03(火) 11:19:39 ID:J4Cnb3tZ
>>523
ubuntu修正版待ちだな
アップデートできない人のためにCDでアップデートというシステムも作って欲しい
526login:Penguin:2009/11/03(火) 11:26:20 ID:yQ7hh2s3
LTS以外の修正版は出ないんじゃなかろうか
527login:Penguin:2009/11/03(火) 11:34:01 ID:wKwo9VGO
以上を総合すると、10.04LTS待ちで、9.10はスルーと
528login:Penguin:2009/11/03(火) 12:32:41 ID:N1P1wSwB
すまん9.10クリーンインストール何も問題なし
tunapieとvlcコンビでネットラジオでClassic&Jazz流しっ放し
ibusで入力してる
529login:Penguin:2009/11/03(火) 12:33:20 ID:1GPRXAyQ
サウンド周り(普通のステレオ再生)なんて別に新技術もいらないだろうに。
なんで9.04では問題なく再生できてたのがパッツンなんだよorz
530login:Penguin:2009/11/03(火) 13:05:10 ID:lhqRHUvm
問題起こる人は特殊なハード使ってるんじゃねぇの。
9.10でも音も映像も何も問題ないよ。
531login:Penguin:2009/11/03(火) 13:28:08 ID:foK/voFE
中古のネットブックに9.10入れてるが、音も映像も問題なし
532login:Penguin:2009/11/03(火) 13:31:56 ID:ROaG82Z9
クリーンインストールならOKで、アップグレードだと問題がでることが
あるとかそういう感じなのかな。
533login:Penguin:2009/11/03(火) 13:37:11 ID:eHUI5WJu
>>530
特殊なハードでも、それを抽象化して
同じように使えるようにするのが
OSの仕事だろ。

すべては無理だろうけど、数多くのハードで
テストするのが本来なのだが、
Linux界はテストが不足しているよ。
534login:Penguin:2009/11/03(火) 13:37:46 ID:aT9Zjaip
>>528
つ powertop
535login:Penguin:2009/11/03(火) 13:56:47 ID:UVjnh+yh
>>499
安物の日本語USBキーボードには、日本語レイアウトで
パイプやバックスラッシュが打てなくなる問題がある。
fedora core 1の頃からあったバグなんだがまだ直ってないのか
536login:Penguin:2009/11/03(火) 14:02:35 ID:UVjnh+yh
普通に打てるときは打てるのか。失礼。
自分は日本語Happy Hacking keyboard Liteを使ってる時そんな症状になるんだけど、
そのときは右Shift+Enterを押す("右"シフトな)と何故か直る。試してみるといいかも。
537login:Penguin:2009/11/03(火) 14:06:02 ID:XljscLbY
>>533
Linuxなんてそんなもんだろ
それがいやなら大好きなWindows使っとけ
538login:Penguin:2009/11/03(火) 14:09:13 ID:EdOGIFW6
>>532
$ sudo find /etc/ -name '*.dpkg-new'
しても、アップグレイドで置き換えられなかったファイルなんて、
/etc/cron.daily/find.notslocate.dpkg-new
だけだけどな。
539login:Penguin:2009/11/03(火) 14:21:11 ID:onw5Kkdz
まだなの
540login:Penguin:2009/11/03(火) 14:38:46 ID:AfyemTG6
netbookは8.04を入れて売ってる例がいくつもあるから、テストも行き届いてるのかもしれない
541login:Penguin:2009/11/03(火) 15:00:57 ID:nLVkAY68
そりゃ、netbookのメーカーがテスト・サポートしてるから
542login:Penguin:2009/11/03(火) 15:04:59 ID:Th+bQsdR
10.04はGnome3採用かな
そうなら使い勝手がガラッと変わるんだろな
543login:Penguin:2009/11/03(火) 15:16:48 ID:JKdNqSGF
突然ですが,皆さんはスワップ領域をどれくらい確保していますか?

自分は 2.5 GB のメモリに対し,2.0 GB のスワップ領域を作成しています.
しかし,メモリとスワップの使用状況を監視している限り,
スワップが使用されることがほとんどないので
(自作の糞プログラムを暴走させてスワップまで食いつぶしたことはありますが…),
2.0 GB のスワップ領域は大きすぎかなと最近思っています.
もし,大きすぎであれば小さくして,HDD 領域として有効活用したいと思っています.
そこで,皆さんの意見を参考にしたいのです.
544login:Penguin:2009/11/03(火) 15:25:21 ID:pHc6tGAo
>>509
こんな感じ
http://niyaniya.info/pic/img/6346.png
9.04のときは入力中の文字と同じくらいの大きさだったんだよー
545login:Penguin:2009/11/03(火) 15:36:30 ID:rzf9L/a4
>>533はどのくらいテスト&コード修正したの?
546login:Penguin:2009/11/03(火) 15:42:49 ID:T6CKCZrs
>>533
すでにレスついてるが、あんたにUbuntuが合わないだけ。
嫌ならWin使うか、金払ってRedHatのサポート受ければよい。
547login:Penguin:2009/11/03(火) 15:55:08 ID:C5uLXo3E
>>533
おまいらがテストしてんだろ、今。
548login:Penguin:2009/11/03(火) 17:11:11 ID:EdOGIFW6
音出ない人は、
・新しいkernelが起動しているか?
・ハードウェアボリュームボタンで制御できるどうか?
あたりを調べてみたら?
549login:Penguin:2009/11/03(火) 17:30:20 ID:fNo45XdG
>>543
俺も2.5GBだけどソフトを起動しっ放しのことが多いせいか頻繁にスワップが使われる
強引に解放させてもメモリに移されるのは数10MBしかないから何やってるかわからん

切ってもいいと思うけど、もし何かの事故で(例として挙げられてる自作のクソプログラムとか)
メモリを全部食い尽くしたときスワップ領域があると一応の保険になるよ
スワップがあれだとレスポンスがちょっと悪くなってHDDがカリカリ言い始めた段階でSOS信号が出てると理解できるが
メモリだけだと満杯になった瞬間突然パフォーマンスが激減して、
Xwindowを落とすことすらかなわずに電源長押ししかなくなる
550login:Penguin:2009/11/03(火) 17:44:46 ID:K62DzMXV
>>544
JDの方を大きくすれば同じぐらいの大きさのフォントになるだろうけど、
それじゃ解決にならないよな
551login:Penguin:2009/11/03(火) 18:14:45 ID:zLD0/Opn
>>543
スワップ区画のサイズはどのぐらいに設定すべきでしょうか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090120/323146/

Ubuntu Linux 9.10ではハイバネーションファイルサイズは500MiBです。
ですからスワップ領域は500MiBで十分ということになります。
$cat /sys/power/image_size
524288000   (=500*1024*1024)
552login:Penguin:2009/11/03(火) 18:19:33 ID:uES+57eH
パーティションじゃなくてファイルにすれば?
553login:Penguin:2009/11/03(火) 18:30:55 ID:EdOGIFW6
>>551
なんだ、この糞記事は
読むな
554login:Penguin:2009/11/03(火) 18:51:07 ID:aN0YPgGa
>>544
SCIMを設定→パネル→GTK→その他→フォントで設定かえられるんじゃない?
555login:Penguin:2009/11/03(火) 19:40:02 ID:ty1/kNoV
>>531
EeePC901-Xの9.04から9.10に上げたけど、
何も問題なくてつまらんくらいだ。
ネットブックなんてのはある意味、
限りなく標準化されたデバイス構成だわな……。

まぁウチの奴はMacの横でnavi2ch専用機みたいになってるが。
たまにVLCでエロ動画チラ見するくらい。
556login:Penguin:2009/11/03(火) 19:46:10 ID:jZ1Xk4/N
正式に入れた状態で売るんだからハード側も協力してるだろうしな
557login:Penguin:2009/11/03(火) 19:46:51 ID:IFeG7Bn7
なんで俺のdynabook UXはハイバネうまくいかんのかな、クリーンインストールなのに
まあ、Linuxのハイバネやレジュームは復帰失敗が怖くてあんま使わないからいいんだけど
558login:Penguin:2009/11/03(火) 19:54:55 ID:1GPRXAyQ
>510さんの書き込み見て再度開いてるHDDを繋いで9.10入れてみました。
最初は当然「プッツン」全開orz
で、alsa-base.confの最後の行を削除して再ログインしたら、かなり減ったがまだ時々「プッツン」
これじゃ実用的にはきついなと思いながら、一か八か(?)全行をコメントアウトして再ログオン。
今のところ「プッツン」はありません。これなら(もう少し様子をみて)メインのSSDにインスコしようかと期待です。

ところで、9.10になってイベント時のサンドの設定ができなくなったけど、/usr/share/soundのファイル自体を置き換えて自分好みにしました。
ウインドウの最大化、縮小、最小化には割り当てできないのがちょっと寂しいけど。
で、気づいたのが、ボタンに音を割り当てている場合、画面右の方でクリックすると音も右に偏るんですね。
芸が細かいw
559login:Penguin:2009/11/03(火) 20:33:21 ID:L/uYr7K0
9.10 はちゃんとスリープから復帰できますか?
560login:Penguin:2009/11/03(火) 20:41:43 ID:MLeDAnd/
ubuntu 7.10 から使ってるが、初めて全く問題なくスリープ状態から復帰できてます。
561login:Penguin:2009/11/03(火) 21:10:35 ID:93vRM3MI
PC起動時になにげなくGRUBの画面上部を見たら、
β4と出ていた。まだ完成していないのね。
562login:Penguin:2009/11/03(火) 21:11:35 ID:ITPNMiEI
なんだこのスレの流れの速さは
ドコカラわいてきた
563login:Penguin:2009/11/03(火) 21:22:05 ID:JKdNqSGF
>>549,551
レス,ありがとうございます.

ハイバネーションをかけることはないのですが,
緩衝的に使用する目的で,それなりの大きさのスワップが必要なんですね.

>>552
私も最近の Ubuntu は,スワップ領域をパーティションでなく,
ファイルにすることができることを知ったのですが,
Ubuntu がリリースされる度,最新版を導入するので,
導入が簡単なパーティションでいこうと思います.
(ファイルだとインストール後,ごにょごにょしなければならない…)

とりあえず,現状維持の 2.0 GB にしたいと思います.
ありがとうございました.
564login:Penguin:2009/11/03(火) 21:41:56 ID:p5SSUTbT
文句あんなら金払ってマイクソと付き合えばよい。
向こうは有料で不具合付きだが
565login:Penguin:2009/11/03(火) 21:47:19 ID:ixKs0vnc
>>535
うちはLite2だが、そんな症状は出たことないな。
\\ほらw
||ね?
566login:Penguin:2009/11/03(火) 21:53:53 ID:K62DzMXV
gnumericのインターフェイスは日本語にならないの?
567login:Penguin:2009/11/03(火) 22:04:40 ID:eFLDD6Bu
俺もアップグレードでサウンドがヘンになった
568login:Penguin:2009/11/03(火) 22:16:44 ID:zEOgtGKJ
アップグレードに不具合付き物なのは今に始まったことじゃないだろ。
/home別にしといてクリーンインストールで特に問題ないぞ。
その前にα6でアップグレード試みて玉砕したが。
569login:Penguin:2009/11/03(火) 22:19:18 ID:93vRM3MI
>>568
8.10→9.04は非常にスムーズに行ったのにね。
9.10は、まだまだだね。
570login:Penguin:2009/11/03(火) 22:31:46 ID:ty1/kNoV
>>568
/homeは当然だけど、/etcとかもバックアップ必要でないかい?
571login:Penguin:2009/11/03(火) 22:35:56 ID:uES+57eH
/etc バージョン管理厨
572login:Penguin:2009/11/03(火) 22:38:19 ID:jZ1Xk4/N
昔は細かくパーティション切ってたがサーバーでもないし/homeと./usr/local以外は1つでいいかなと思うようになった
573login:Penguin:2009/11/03(火) 22:42:19 ID:zEOgtGKJ
>>569
俺はα5だか6のときにアップグレード試みたからまぁ覚悟はしてたんだけど
見事にシステムファイルのいくつかが吹っ飛んだようです。

>>570
しといたほうがいいとは思うけど、俺結構冒険したりしちゃうから不安定になることも多々。
初期設定終わったとこでSynapticでインストールパッケージリスト作っといてそこからまとめてインストールで済ませちゃう。
574login:Penguin:2009/11/03(火) 22:43:27 ID:IFeG7Bn7
今の時代はバックアップを取る方法がたくさんあるんだからパーティションなんて一つで十分
575login:Penguin:2009/11/03(火) 22:43:54 ID:LdQRGP8u
俺は/とswapのみ。
576login:Penguin:2009/11/03(火) 22:44:35 ID:wsKdW9ZC
500GBの単一パーティションにインストールした。
しかもext4にしちまった。 orz (大丈夫なんだろか?)
577login:Penguin:2009/11/03(火) 23:00:26 ID:sD30EqpV
>>576
500GBに/とswapでext4でインストールしたが、
kvmのゲストがとっても遅かったので手動設定でext3で入れなおしたよ
578login:Penguin:2009/11/03(火) 23:05:03 ID:k7Mnr+rc
>>570
結構仕様がころころ変わるので、/etcは要らないという結論になった。
/homeユーザ以下の.ディレクトリが残ってても一緒かもしれんが、こっちは消せばなんとかなるから。
/etc残すともう、新しい不具合なのか、わけわかんなくなるし。
579login:Penguin:2009/11/03(火) 23:08:41 ID:V+/ailDt
もう半年待つか…。
580login:Penguin:2009/11/03(火) 23:25:38 ID:XljscLbY
>>576
俺のバターからみたらかわいもんだ
581login:Penguin:2009/11/03(火) 23:39:39 ID:CShxm26b
>>580
それちゃんと動く?
582login:Penguin:2009/11/03(火) 23:45:51 ID:w7Bfi6WS
OSを安定して動かすには、
/etcは前のバージョンのを使い回ししないほうがいいだろうな。

ちゃんと変更点を記録していて、
再インストール時に再設定したほうがいい。
583login:Penguin:2009/11/03(火) 23:47:49 ID:u/Dxm7C2
homeとusr/local以外はまっさら
584login:Penguin:2009/11/04(水) 00:06:02 ID:k7Mnr+rc
そいやディレクトリ名も変わってるね。
古いのが残ってると、ダウンロードがないので、firefoxとかのダウンロード先がデスクトップになってしまう。
正しいかわからんけども、LANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateで一旦英語にして、古いディレクトリを消し(必要に応じて中のファイルは移動)また日本語に戻すと、9.10で使われてる日本語のディレクトリ名が現れる。
そこに移動させたら、不要なディレクトリを削除。
nautilusのブックマークも、デフォではそれらが登録されてるはずなので、それらをブックマークしておく。
これで、新規インストール相当なディレクトリ名になる。
585login:Penguin:2009/11/04(水) 00:18:23 ID:8BbcxXIq
9.10の日本語版はまだですか?
586login:Penguin:2009/11/04(水) 00:33:36 ID:qH+gT1Cp
まだ出てないんだっけ
587login:Penguin:2009/11/04(水) 01:14:13 ID:IwxCQsA7
日本語Rimix来てるね
588login:Penguin:2009/11/04(水) 01:37:13 ID:5nAGU1hj
Remixキター
589login:Penguin:2009/11/04(水) 02:54:27 ID:Rozg5hIH

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
590FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/04(水) 04:29:30 ID:iGUp35S2
デスクトップだけどRemixが良くなってたらそっちに入れてみようかと思う
動作くらい直ってるはず
591login:Penguin:2009/11/04(水) 04:40:41 ID:E7V3HtOs
日本語Rimixだけどグラフィックセーフモードでしか起動出来なかったorz
592login:Penguin:2009/11/04(水) 05:06:47 ID:Rozg5hIH
はじめてサスペンドがマトモに機能してくれたよ、ハイバネーションはまだダメだぬ
593login:Penguin:2009/11/04(水) 05:33:44 ID:pMGZgRxo
俺のノートPCにも入れてみようかな。
多分サスペンドもハイバネートも出来ないんだろうが。
594login:Penguin:2009/11/04(水) 05:43:16 ID:S5TQWk1n
Let'sNoteではどっちも問題無し
595login:Penguin:2009/11/04(水) 05:45:30 ID:S5TQWk1n
あと、 >>566は自己解決
596login:Penguin:2009/11/04(水) 06:32:28 ID:xr6QKtd6
日本語Remixって最初からフォントが綺麗なの?
本家は日本語のフォントがTTじゃないうえに明朝体でなんか変な字体も混じる
597login:Penguin:2009/11/04(水) 09:13:18 ID:OU9mM+Ri
アップグレードだと問題ないから、
・足りないフォントをインストール
・設定を変更
したら問題はなくなりそうね。
新規インストールで入っているフォントパッケージ一覧ないの?

$ dpkg -l | egrep font | awk '{ print $2 }' | xargs echo
console-data console-setup console-terminus console-tools defoma
dvi2ps-fontdata-ja fontconfig fontconfig-config gsfonts gsfonts-x11
gucharmap ipafont ipamonafont kbd latex-xft-fonts libconsole
libfont-ttf-perl libfontconfig1 libfontconfig1-dbg libfontconfig1-dev
libfontenc1 libfreetype6 libfreetype6-dev libt1-5 libttf2 libxfont1
libxft-dev libxft2 libxft2-dbg mplayer-fonts msttcorefonts
opfc-modulehp-ipafont-source opfc-modulehp-ipamonafont-source
psfontmgr sun-java5-fonts sun-java6-fonts t1-cyrillic t1utils
texlive-font-utils texlive-fonts-extra texlive-fonts-recommended
ttf-arabeyes ttf-arphic-ukai ttf-arphic-uming ttf-baekmuk
ttf-bengali-fonts ttf-bitstream-vera ttf-dejavu-core ttf-dejavu-extra
ttf-devanagari-fonts ttf-freefont ttf-gujarati-fonts ttf-indic-fonts
ttf-indic-fonts-core ttf-kacst ttf-kannada-fonts ttf-kochi-gothic
ttf-kochi-mincho ttf-lao ttf-liberation ttf-malayalam-fonts ttf-mgopen
ttf-mscorefonts-installer ttf-opensymbol ttf-oriya-fonts
ttf-punjabi-fonts ttf-sazanami-gothic ttf-sazanami-mincho
ttf-sil-gentium ttf-tamil-fonts ttf-telugu-fonts ttf-thai-tlwg
ttf-unfonts-core ttf-unifont ttf-vlgothic ttf-wqy-zenhei unifont
x-ttcidfont-conf x11-xfs-utils xfonts-100dpi xfonts-75dpi xfonts-ayu
xfonts-base xfonts-bitmap-mule xfonts-efont-unicode
xfonts-efont-unicode-ib xfonts-encodings xfonts-mathml xfonts-mona
xfonts-mplus xfonts-scalable xfonts-shinonome xfonts-unifont
xfonts-utils xfontsel
598login:Penguin:2009/11/04(水) 11:03:36 ID:ep5X2nKH
9.10でブルートゥースのマウス使えている人いますか?

もしいらっしゃったら、
使えているマウスとトングルの情報を教えてください。

よろしくおねがいいたします。
599login:Penguin:2009/11/04(水) 11:44:33 ID:qJn4sbmc
今9.10ダウンロードしてるけどめちゃ早いな、
5MB/S越えなんて初めて見た
600login:Penguin:2009/11/04(水) 12:07:55 ID:qQvDLn0E
9.10flash動かない(´・ω・`)
601login:Penguin:2009/11/04(水) 12:20:23 ID:HEDKFt3n
様子見た方がよさげ
ブートに関する部分とファイルシステム変わるアップは
再インストールが吉。ゆえに安定版を待つか
602login:Penguin:2009/11/04(水) 12:26:16 ID:qQvDLn0E
楽天のくじ引けないし、一番困るのがエロ動画の音量調節できなくて大音響で喘ぎ声が出てご近所ビックリ(´・ω・`)
603login:Penguin:2009/11/04(水) 12:26:31 ID:BjPwDjTk
日本人ばかりのtorrentは速いね
604login:Penguin:2009/11/04(水) 14:49:13 ID:P8++by2l
システムモニタが真っ黒になった
605login:Penguin:2009/11/04(水) 15:18:59 ID:x4F8WUfZ
Intel925XママンだとCDブートすら完了出来ん
なぜかログイン画面出てuser:ubuntu pass:なし で通るもまたログイン画面
以降ループ
606login:Penguin:2009/11/04(水) 19:22:33 ID:w30HQrzq
AMD64インスコしたら不安定だったからデフォルトでPAE有効になったし久しぶりにi386にしてみた
でも1番悪さしていたのはnvidia185なのかも
vdpauレポジトリ入れてドライバを190.42にしたら安定した
607371:2009/11/04(水) 20:11:42 ID:pzR7E331
先日あった、python絡みのアップデート以降問題なくなった。
今は普通に使えてます。
608login:Penguin:2009/11/04(水) 20:19:13 ID:fg/+sYhJ
>>598
m555b使えてるよ
609login:Penguin:2009/11/04(水) 20:31:50 ID:5ISNW3HL
9.10から無事に化物語の配信見ることができたよ。
610login:Penguin:2009/11/04(水) 20:39:29 ID:6HEq8xI+
おめでとう(笑)
611login:Penguin:2009/11/04(水) 20:46:05 ID:5ISNW3HL
いやまあ8.10からも見られたし、puppyからも見られたから、
さほどめでたくもないけどなw
612login:Penguin:2009/11/04(水) 20:49:54 ID:BWZbKUz7
見たい環境から見られるのが目出度いのさ
613login:Penguin:2009/11/04(水) 21:05:09 ID:5ISNW3HL
ログイン時のサウンドがまだ壁紙も表示されてない段階で
鳴ってしまうのがちょっと難点かなw
ubuntuのロゴが出てるところで
「お帰りなさいご主人様」とこなた声で言われても…。
614login:Penguin:2009/11/04(水) 21:18:32 ID:k5zcc0qZ
>>587
64bit版が欲しいな
っていうか、最近のPCだったら(メモリが4GB以上なくても)64bit版の方が速かったりしないのかな
615login:Penguin:2009/11/04(水) 21:29:07 ID:4phMnMLY
>>614
WWWとか雑誌とかでベンチ結果とか見る限り体感出来るほど違わなさそうなのがなあ…。
616login:Penguin:2009/11/04(水) 21:37:46 ID:9HJn+2rt
9.10で残念な変更点
・パネルの音量ツールが通知のとこになったので好きな場所に置けない。また、ミュートができなくなった(ニコ動で時報の時とかあせる)
・パネルのユーザー切り換えで、本当に切り換えしかできなくなった(9.04ではシャットダウンや再起動も選べた)
・サウンド、ログイン画面のカスタマイズができなくなった
・UbuntuTweakでハイパネートやサスペンドを無効にしても、システム→シャットダウンで表示されてしまう

なんだか使い勝手は悪くなってるような・・・
617login:Penguin:2009/11/04(水) 22:25:51 ID:OU9mM+Ri
ミュート出来てます。
ただ、私の場合、ハードウェア・ボリューム/ミュートと
ソフトウェア・ボリューム/ミュートが独立しちゃってますね。
dbus, freedesktop.orgがらみがうまく働いてないようです。

パネルの「ログアウト…」ウィジェットで、
シャットダウンその他が選べなくなったのは、結構前からです。
618login:Penguin:2009/11/04(水) 22:26:05 ID:a1SaxF6G
( ゚∀゚)o彡°退化!退化!
619login:Penguin:2009/11/04(水) 23:00:26 ID:l3C1nxCn
>パネルの「ログアウト…」ウィジェットで、
>シャットダウンその他が選べなくなったのは、結構前からです。

これうざいよね
620login:Penguin:2009/11/04(水) 23:00:57 ID:AfyTtepw
9.10 って dog コマンドをサポートしなくなったの?
Synaptic で探してもないんだけど….

dog コマンドって,html からリンクだけを取得してくれるから
重宝していたんだけどなぁ.

dog コマンドないなら,9.10 も不具合も多いことだし,
既にインストールされた 9.10 は放置 + 9.04 で様子見するかねぇ.
今まで,リリースされる度に導入していたんだけど,
流石に今回のバージョンは酷いわ.

これで,Windows Vista を諦めて Ubuntu に来た人が
Windows7 に戻っていくんだろうね.
621login:Penguin:2009/11/04(水) 23:04:41 ID:N2PEhrdY
戻っていくのは一向に構わんが半泣きで捨て台詞を残していくのはやめてほしい
622login:Penguin:2009/11/04(水) 23:09:20 ID:7/Af2d2x
lauchpadにwishlistで投げたら?
パッチとしてなおしてくれるかもしんないし
溜まればGNOME開発に連絡がいくよ
623login:Penguin:2009/11/04(水) 23:09:27 ID:lGoZUI5v
だめなものはだめって言わないとマカーと同じだぞ。
624login:Penguin:2009/11/04(水) 23:09:59 ID:0dq2OhMf
負け犬の遠吠えが聞けて面白いよ。
625login:Penguin:2009/11/04(水) 23:12:05 ID:cV6xnpMf
>>619
Alt-F2 shutdown -h now でがんばれ
626login:Penguin:2009/11/04(水) 23:12:56 ID:9C1CqXzH
flashがすんごく重いんだけど
627login:Penguin:2009/11/04(水) 23:29:07 ID:OU9mM+Ri
>>619
「シャットダウン…」のウィジェットは独立したってだけだから、
「ログアウト…」の横に置けば?
俺は両方[システム]メニューから選んでるけど。
628login:Penguin:2009/11/04(水) 23:34:24 ID:OU9mM+Ri
>>620
http://packages.debian.org/ja/lenny/i386/dog/download
dogくらいならこっから持ってきなよ。
629login:Penguin:2009/11/05(木) 00:18:12 ID:5n9aMpWY
Ubuntu 9.10、不具合の多さが話題に
http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=09/11/04/1113210

ハハ、ワロス
630login:Penguin:2009/11/05(木) 00:23:01 ID:5n9aMpWY
個人的には新版は年1回でも十分な気がするんだよな
漏れはまだ8.04のままだし。
メンテナとかはしんどくないのかな
631login:Penguin:2009/11/05(木) 00:35:39 ID:ocL+Jhxi
Celeron1.33Ghz-のノートPCはすんなり入ったけど、サブデスクトップでHDDが認識しない問題がでたな。
二台搭載しているのが起因しているのだろうか・・・。ようわからん。まぁ、9.04を入れてもブートでこけるので
そもそもの相性で処理してネットブックを買えって事ですね。わかります。
632login:Penguin:2009/11/05(木) 01:00:15 ID:6id4aV+n
KVM関連のパッケージは9.04の時に苦労したけど9.10になって楽になったよ
でもまぁ、ディストリのバージョンが年に2回上がらなくても
個別パッケージのメンテナンスがあれば年1でも十分な気がする
633login:Penguin:2009/11/05(木) 01:08:55 ID:ocL+Jhxi
>>632
ある意味ベータ版みたいなモンを出しているだけだから安定性なら、安定した奴を、
サブ機で遊ぶのなら9.10みたいな物を積極的に入れていけばいいさ。
新しいTVゲームみたいなモンだ。
634login:Penguin:2009/11/05(木) 03:15:04 ID:JiFTtCKb
9.10クリーンインストール完了
インストール直後は半角/全角キーで日本語入力にならなかったりして若干手間取った
まぁその件については解決済み

ところで、シャットダウン時の「コンピュータは xx 秒後にシャットダウンします」ってダイアログを
GUI上から消す方法無かったっけ?
9.04の時にはすんなり消せたような気がするんだけど、イマイチ自信がない
635login:Penguin:2009/11/05(木) 03:26:05 ID:JiFTtCKb
あとさ、ワークスペースの切り替えがマウスのホイール回転でできなくなったんだけど
俺だけだろうか もし仕様変更で解決策が無いってんだったら不便だなぁ
636login:Penguin:2009/11/05(木) 03:44:20 ID:JiFTtCKb
連投スマン >>635については解決した
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=4995
637login:Penguin:2009/11/05(木) 05:28:27 ID:nzYcn+oQ
Ubuntu Manpage: netstat -
http://manpages.ubuntu.com/manpages/karmic/ja/man8/netstat.8.html
が文字化けしてる。

「 ネットワーク接続、経路テーブル、インターフェースの状態、マスカレード接続、
netlink メッセージ、マルチゥ礇好箸離瓮鵐弌璽轡奪廚鯢充┐垢


誰か修正してくれ。
638login:Penguin:2009/11/05(木) 08:54:39 ID:Qh39TI7j
>>629
>Re:得に問題ありませんでした (スコア:0)
>Anonymous Coward : 2009年11月05日 6時53分 (#1665833)
>うちも今回はクリーンインストールではなくアップグレードしたけど特に問題無し。
>今回に限らずアップグレードが鬼門というのは、訓練されたUbuntu使いにとっては共通認識と思ってたので、今更こんな指摘が出ることにちょっとびっくり。

えー
639login:Penguin:2009/11/05(木) 08:59:34 ID:AUVBAnkF
>訓練されたUbuntu使いにとっては共通認識と思ってたので
何のことだ? 訓練されたUbuntu使い?
640login:Penguin:2009/11/05(木) 09:09:22 ID:ZmJ5N6DX
そっち行ってやれよ
641login:Penguin:2009/11/05(木) 09:27:03 ID:/FLaOLou
訓練された云々と聞いたらこれしか思いつかない

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴はUbuntu使いだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練されたUbuntu使いだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント Linuxは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
642login:Penguin:2009/11/05(木) 09:38:37 ID:TwTnt4cr
>>637
3年以上放置されてるんだな
これはwebサイト側の問題?それとも実際のmanページも化けて表示される?
上流のdebianのmanは正常に表示されたけど
643login:Penguin:2009/11/05(木) 09:55:54 ID:RJEIae06
usbモデム(usb-wsim)が反応しないorz
9.04に戻すか
644login:Penguin:2009/11/05(木) 10:02:26 ID:kFu84Qqi
>>641
同感だ、とか思ってしまうあたりがヤバい。
645login:Penguin:2009/11/05(木) 10:10:05 ID:89HSsFLQ
>>628
サンクス
646login:Penguin:2009/11/05(木) 11:36:59 ID:IbfKMqxf
9.10でATOK使えますか?
647login:Penguin:2009/11/05(木) 12:18:15 ID:Uf/U0jsi
>>646
うちの32bit環境では使えているよ。
648login:Penguin:2009/11/05(木) 12:31:32 ID:29G+rjbA

ベテランの人は9.10移行も苦にしてないようですよ
http://viva-ubuntu.kilo.jp/?p=2418
649login:Penguin:2009/11/05(木) 13:04:03 ID:hsA+0WBU
マウスポインタが表示されねぇw
650login:Penguin:2009/11/05(木) 14:44:47 ID:HwjZgc/6
910のマウスにはステルス機能が追加されています。
(1)完全な透明モード
(2)ポインタが小刻みに震えるモード
どちらもマウスは機能しています。
651login:Penguin:2009/11/05(木) 17:33:25 ID:gIQE1Srw
    _, ,_
  :.(;゚д゚):.
   :.レV):.
    :.<<:.
652login:Penguin:2009/11/05(木) 17:54:05 ID:oUHXF5vQ
>>516
> つまり、9.10というバージョン番号が悪いだなw

だからって翌月にして「911」なんてのは絶対許容できないし。
653login:Penguin:2009/11/05(木) 17:56:53 ID:NZnr/6iR
>>652
うわぁ、縁起悪いね。。
654login:Penguin:2009/11/05(木) 18:46:07 ID:m5uoYp66
6.66
655login:Penguin:2009/11/05(木) 19:20:45 ID:BL5X7w1C
>Ubuntu 9.04の深刻なパフォーマンス問題を解決するために新しい"UMA"に変更しました
(゚Д゚)ウマー
656login:Penguin:2009/11/05(木) 19:26:18 ID:5qeEkdNa
>>652
別に「9.10R」で充分だろ。わざわざUbuntuに汚点をつけるようなネーミングにしなくていい。
657login:Penguin:2009/11/05(木) 20:05:49 ID:/JRa1APO
うち、9.10何も問題ない。
658login:Penguin:2009/11/05(木) 20:08:59 ID:j1EE6QK2
iBusをかな入力に設定しても、起動する度にローマ字入力になることと、
なぜか起動が遅くなったこと以外は問題ない。
659login:Penguin:2009/11/05(木) 20:14:57 ID:bovlDxHd
>>658
あ、おれだけじゃなかったんだ。
R指定はいやだよね。
660login:Penguin:2009/11/05(木) 20:16:04 ID:8eq+7wmd
iBusは英単語の一文字目を大文字にしてもローマ字で入力しようとするし,句読点の選択が「、。」か「,.」だけだもんな.
それさえ選択できるようになればうれしい.
661login:Penguin:2009/11/05(木) 21:23:33 ID:so0KCSaw
Ubuntuの弱点はサウンド周りなのかも。
今まで9.04@64bitで問題なかったが、9.10@64bitにするとプッツンノイズ大発生。
で、9.04@32bitを入れたらプチノイズがたまにでる。
んで、9.04@64bitを入れ直すと以前と同じく順調。
ただし、同じPCでXPの時より音量がかなり小さい(感覚的には1/4くらいか)・・・今でもデュアルブートで、Ubuntuで100%の音量にあわすにはXPだと15%くらいにしなきゃいけない。
662login:Penguin:2009/11/05(木) 22:02:01 ID:FE07Y3HS
>>658
「−」と「を」は直ってる?
663login:Penguin:2009/11/05(木) 23:26:55 ID:VUh4kvVy
9.04からのアップグレードだとVLCでh.264再生できなくなったり不具合多すぎて
9.10のインストールCDから再インストールしようかとおもったら、ウィザードで
なぜかメインHDDのsdaを選択できないという現象に。しょうがないから9.04を
再インストール。やっぱり*.10は鬼門なのか。。。
664login:Penguin:2009/11/05(木) 23:42:00 ID:BFWJhP/Y
なんでいつもデグレード満載なん?
開発者は頭悪いの?
機能追加しても、前に動いてた機能はそのまま動くようにするのは基本だろ
頭悪い開発者は開発やめちまえよ馬鹿
665login:Penguin:2009/11/05(木) 23:45:06 ID:5n9aMpWY
9.10はLTSである10.04のテスト人柱用だし
666login:Penguin:2009/11/05(木) 23:57:41 ID:In4Jo0qh
≪:::P:::≫ ≪:::E:::≫ ≪:::R:::≫ ≪:::F:::≫ ≪:::E:::≫ ≪:::C:::≫ ≪:::T:::≫
667login:Penguin:2009/11/06(金) 00:05:17 ID:3jyG+fmc
>>665
そのセリフよく菊が
その定義検証できるのか
668login:Penguin:2009/11/06(金) 00:12:46 ID:Iy//6g98
9.10をベースにして10.04ができるわけじゃないし関係ないだろ
669login:Penguin:2009/11/06(金) 00:13:11 ID:WDE3iqnp
偶数.04 (LTS) … 長期サポートで不具合出るとよろしくないので開発陣必死。高品質。
偶数.10 … LTSのサポートで手一杯。低品質。
奇数.04 … LTSも安定してきて余力ができる。わりと高品質。
奇数.10 … 次のLTSに組み込む新技術の実験の場。人柱用。
670login:Penguin:2009/11/06(金) 00:20:36 ID:67u6HUdp
>>669
偶数の.04って8.04しかないのにそこまで言い切るとはwww
671login:Penguin:2009/11/06(金) 00:22:20 ID:7g9lg+kY
>>669
それが真実かよ…
672login:Penguin:2009/11/06(金) 00:38:29 ID:KsWTdbjZ
つまり次まで待てばいいわけだ
673login:Penguin:2009/11/06(金) 00:43:23 ID:JlLBphCs
俺含めてデスクトップユーザはクラウドの強化とか望んでないし
そっちはそっちで、また別にフォークさせていけばいいと思うんだけどな

ubuntuはこれからもクラウド強化なんだろうか
674login:Penguin:2009/11/06(金) 00:58:45 ID:tNti4AHi
>>663>>664 のようなインスコ厨を扱ううぶんつは大変だな。
普通に VLC も ffmpeg も mplayer も問題なく使えるようにすれば良いだけだろ。

>>663
pulseaudio に不満があるのならば、alsaに切り替えることをオススメする。

> 機能追加しても、前に動いてた機能はそのまま動くようにするのは基本だろ
メジャーバージョンが更新されたら、んなこたーない。
>>664 が 9.10 について行けば良いだけのこと。

> 頭悪い開発者は開発やめちまえよ馬鹿
それは、>>664 がうぶんつを使うのをやめろ、話はそれからだ。
675login:Penguin:2009/11/06(金) 01:05:25 ID:zk3bCA9n
なんで >>674 は上から目線なの?
676login:Penguin:2009/11/06(金) 01:18:06 ID:oEaINFnw
匿名掲示板以外じゃ偉そうに振舞えないから
677login:Penguin:2009/11/06(金) 01:25:30 ID:qpaOzPdw
>>675
それの元となってる664も使っておいて馬鹿だのやめちまえだのよく馬鹿にするような態度とれるな。と思えるけどな
678login:Penguin:2009/11/06(金) 01:37:18 ID:tNti4AHi
では、可愛く。
>>663>>664 のようなインスコ厨を扱ううぶんつは大変だな。
普通に VLC も ffmpeg も mplayer も問題なく使えるよ☆

>>663
pulseaudio に好みでなかったら、alsaに替えてみるといいかもよ♪

> 機能追加しても、前に動いてた機能はそのまま動くようにするのは基本だろ
メジャーバージョンアップしたら、そんなことないとおもうよ!
>>664 氏が 9.10 に合わせたら、うぶんつたんが喜ぶよ、きっと、キラッ☆

> 頭悪い開発者は開発やめちまえよ馬鹿
それは、>>664 氏がうぶんちゅ☆ミのマンガを読んでからね♪
679login:Penguin:2009/11/06(金) 01:38:40 ID:Unlu00LB
>>664はどの辺を担当したの?
まさか何もやってないの?
680login:Penguin:2009/11/06(金) 01:47:01 ID:Iy//6g98
匿名掲示板で初心者に対して上から目線で何が悪いの?常識なさすぎだろ
681login:Penguin:2009/11/06(金) 02:19:38 ID:vCsMO+ml
初心者スレも探せないような初心者未満が湧いている
682login:Penguin:2009/11/06(金) 05:59:02 ID:wLrB9C7C
>>660
おれも一ヶ月くらい使って慣れようとしたけどそこがどーも馴染めなくてSCIMに変えました。

>>661
出力変えて試してみたら?pulseaudio削除も視野に入れて。
VLCとかSMPlayerならかなり細かく設定できるし。
683login:Penguin:2009/11/06(金) 06:15:48 ID:wLrB9C7C
>>664
ハードウェア環境知らんがXP→Vistaでも古いハード動かなくなったりしてたじゃん。そんなもんじゃね?
9.10でハード対応に問題が出たならおとなしく8.04をつかいつづければいんじゃね?
それか同じ状況を解決した人のTips探すか。
個人的には多少のトラブルは楽しめる人じゃなければ出てすぐのグレードに手を出すべきじゃないと思う。
安定稼働を望むなら最低限動作確認とってから本格運用に移るべき。
684login:Penguin:2009/11/06(金) 07:24:22 ID:uSDlErFQ
すこぶる快適なうちの9.10は変なのかもしれんが、起動
特に終了が爆速になって気持ちいい。
685login:Penguin:2009/11/06(金) 08:10:46 ID:I5+3capk
うちも快適。
686login:Penguin:2009/11/06(金) 09:55:52 ID:sOgO1yKc
箕面市役所edubuntu日記
〜情報政策担当者のつぶやき〜
http://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu/

自分はまだ古いノートPCにインストールするだけでやっと、というレベルですが
今後に興味があります。
687login:Penguin:2009/11/06(金) 09:56:24 ID:XdCNv7Qu
うちのもかなり快適だ
688login:Penguin:2009/11/06(金) 09:57:12 ID:q+JFP1z9
終了はかなり速いね
689login:Penguin:2009/11/06(金) 09:59:39 ID:b2wfQKa7
機能追加と言っても単純な追加と現機能の置き換えやバージョンアップがある。
後者では前に動いてきた機能が動かなくこともある。
690login:Penguin:2009/11/06(金) 10:04:09 ID:zk3bCA9n
終了の速さにマジで茶を吹きそうになった俺ガイル.
691login:Penguin:2009/11/06(金) 10:13:43 ID:wevbvYJ9
これで起動が速かったら組み込み家電製品並みだな
692login:Penguin:2009/11/06(金) 10:52:40 ID:Oh0+gGvA
確かに終了はあっという間
693login:Penguin:2009/11/06(金) 11:47:27 ID:UBouECkW
ubuntuの終焉もあっという間に来るかもね
694login:Penguin:2009/11/06(金) 12:13:27 ID:sK93NINT
695login:Penguin:2009/11/06(金) 12:18:06 ID:VTYuRL9Q
>>691
>これで起動が速かったら
ぜいたくな悩み
http://tuxradar.com/content/vista-windows-7-ubuntu-904-and-910-boot-speed-comparison
696login:Penguin:2009/11/06(金) 12:39:56 ID:IVjgOgxc
うちも快便。
697login:Penguin:2009/11/06(金) 12:43:10 ID:rMq0grky
ブラクラのようにゴミ箱が次々と開いていくのはウチだけか
これまでに3回発生している
698login:Penguin:2009/11/06(金) 12:53:11 ID:3SFiCc12
>>697
起きないなあ。バグ報告の奴も出ないの?
699login:Penguin:2009/11/06(金) 13:25:25 ID:uArY0OS+
Linuxでスリープするにはどうすればいいの?
ファンも停止する状態
700login:Penguin:2009/11/06(金) 13:26:58 ID:vfrhtYaY
レンドルミンでも使ってみたら
701login:Penguin:2009/11/06(金) 16:14:04 ID:ObzusH99
>>699
じゃあ、とりあえずは手元にあるハルシオン試してみる。ありがとう。
702login:Penguin:2009/11/06(金) 19:53:56 ID:sK93NINT
>>701
2chで「ありがとう」なんて言う必要無いだろ?
703login:Penguin:2009/11/06(金) 20:08:56 ID:IVjgOgxc
「ありがとう」もネタなのさ
704login:Penguin:2009/11/06(金) 20:36:23 ID:39i79Amw
9.10にアップグレードしたら起動が遅くなったorz
705login:Penguin:2009/11/06(金) 20:37:53 ID:K3qzFSsf
まじで?
俺なんてシェルまでの起動時間、たったの5秒だぞ。
706login:Penguin:2009/11/06(金) 20:52:51 ID:f+48+xUN
Thinkpad X31で9.04からアップグレードしてみた
 ・Openofficeでメニューが文字化けする
 ・システムモニタが格子状に描画される
 ・起動する度に液晶の輝度が最大になる

今のところ判明している問題はこれくらい
システムモニタ以外はちょっと困るかな・・
ちなみにflashは問題無かった
707login:Penguin:2009/11/06(金) 20:56:50 ID:KmF8uI9t
調子良いよね、9.10は。デスクトップで使う限り。
実はserver版も使ってるんだが、こっちはUpgradeしたら/etc/init/の
使い方や意味がいまいちわからずssh自動起動出来ない俺様涙目
708login:Penguin:2009/11/06(金) 21:15:30 ID:7g9lg+kY
ASUS P5BでUbuntu9.04から9.10にネット経由でアップグレードしたら、
本当にカッコイイ。
けど、サスペンドがOKでハイバネーションは復帰できなかった。
これからもどんなNGがあるか分からないから、別のパソコンで動作確認している。
709login:Penguin:2009/11/06(金) 21:36:54 ID:Mc+mmrPa
>>707
わからん奴は今まで通りやれ
710login:Penguin:2009/11/06(金) 21:50:26 ID:ebfIAKEi
>>706
>・Openofficeでメニューが文字化けする
フォーラム既出じゃね?
711login:Penguin:2009/11/06(金) 22:00:41 ID:ebfIAKEi
>>707
sysv-rc-conf とか
712login:Penguin:2009/11/06(金) 22:15:23 ID:w8eN6dkn
ゆぶんつにするメリットってなんだろう
素人なんですお願いします。
713login:Penguin:2009/11/06(金) 22:19:40 ID:S0/3jsFP
>>712
悟りを開けます。
Ubuntuのおかげで、以前より思いやりのある人間になれたと思います。
714login:Penguin:2009/11/06(金) 22:21:26 ID:vfMG+VW/
何かカルトくさいな。
715login:Penguin:2009/11/06(金) 22:22:00 ID:uGvNwDpg
716login:Penguin:2009/11/06(金) 22:22:09 ID:HP/63Sdv
$ rev >>712
私はマカー、かまってね。
717login:Penguin:2009/11/06(金) 22:39:30 ID:yemnO4Jz
$ la ~/ | wc
したら196もありやがる。隠しファイル、ディレクトリ作りすぎぷんぷん!
718login:Penguin:2009/11/06(金) 22:41:50 ID:f+48+xUN
>>710
xorg.confを修正してメニューとシステムモニタの問題は解決しました
液晶の輝度は解決してませんが><
719login:Penguin:2009/11/06(金) 23:09:33 ID:43+lZSXN
遅レスだが、
>>661
コマンドラインで alsamixer
画面左端のMasterが赤くなってるのを確かめ、十字キーの上下で音量調節
終了するにはEscを二回
720login:Penguin:2009/11/06(金) 23:19:13 ID:Ctq/AhrE
いつの間にか、2chをfirefoxで見ると、
アンカーの内容を表示するようになっててワロタ。
2chをfirefoxで見るなんてこと滅多にないから気がつかんかったわ。
721login:Penguin:2009/11/06(金) 23:21:45 ID:S0/3jsFP
www.2ch.net をウェブブラウザで閲覧すると
アレゲな厨サイトだな。

見なかったことにしよう。。
722login:Penguin:2009/11/06(金) 23:25:54 ID:ltUu4eLl
>>718
KMS無効にして起動してみたら?輝度。
723login:Penguin:2009/11/07(土) 01:43:44 ID:ZJ2DQqQ7
>>676 Windows同士のマルチブートもろくに出来ないヤツが
Windowsのメニューは壊さずにうぶんつ使いたい
みたいな質問ばかりしてるから、頭に来てんじゃないか?
724login:Penguin:2009/11/07(土) 02:21:01 ID:fPAZoifG
>>722
/boot/grub/menu.lstのkoptの末尾にnomodesetを書いて、sudo update-grubという
方法で合ってますかね?
これでやってみたのですが変化がありませんでした。
ACアダプタをつないでいる状態のときに、ログイン画面が出る直前で輝度が
最大になるようです。バッテリーで動かしている時は輝度が最大になりませんでした。
725login:Penguin:2009/11/07(土) 02:44:54 ID://L4UhRa
だれか9.10のISOファイルがあるところわかりませんか。
公式にはトレントしかなくてダウンロード方法がわからない。
あれってなんかP2Pで危ないソフトでしょ?
726login:Penguin:2009/11/07(土) 02:46:57 ID:whpRTm6C
>>725
マカ死ね!
727login:Penguin:2009/11/07(土) 02:47:14 ID:yKBXyqls
ISOファイルは準備中だから、ダウンロードできませんよ。
残念ですね。
728login:Penguin:2009/11/07(土) 02:50:51 ID://L4UhRa
そうですか。。
めんどうですが、9.04をダウンロードしてアップグレードします。
729login:Penguin:2009/11/07(土) 02:59:32 ID:gu1BGKu9
何か違うの?
そのままダウンロードして焼いてインスコしたけど?
730login:Penguin:2009/11/07(土) 03:02:24 ID:nCVcblsO
torrentでdownした奴は完全な日本語サポートが入ってないよ!
公式のhttpにうpされるまで待つのが吉。
731login:Penguin:2009/11/07(土) 03:05:12 ID:v4JM+Rdi
本家DLして、後から手動でAPTに書けばいい。やり方はUbuntu日本チームに書いてあるよ。まぁ普通にトレント落とした方がいいと思うけど。
732login:Penguin:2009/11/07(土) 03:05:37 ID:gu1BGKu9
なるほど
でも今のところ何も不自由ないよ
733login:Penguin:2009/11/07(土) 03:26:50 ID:qKjS4d61
>>730
日本語Remix版も出てるんだけど
734login:Penguin:2009/11/07(土) 03:28:20 ID:qKjS4d61
>>725
もともと今回のようにディストリのISOイメージを配布するために
開発されたのがTorrent
とマジレス
735login:Penguin:2009/11/07(土) 04:12:24 ID:09PvwS1o
torrentは速度あんまり出ないから好きじゃないなあ。
736login:Penguin:2009/11/07(土) 06:16:56 ID:2g19Aixl
>>725
torrentは、webに公開されてるtorrentファイルを落として対応ソフトを使わなければ本体はダウンロード出来ないから、勝手にきみが持ってるファイルを共有されることはないよ。
Winnyとかの糞フトと一緒にされては困るんだが。
とマジレス
737login:Penguin:2009/11/07(土) 06:39:24 ID:ZQY2O7eP
>>735
そんなこと言わず、さッさッと取れ(ダウンロード)んとッ!
ハハハッ!
738login:Penguin:2009/11/07(土) 07:46:41 ID:Gidb/eFG
日本語サポートが入ってないと何か問題ある?
今公式で落としたヤツで書いてるけどカナ打ちの俺でも特に不自由感じてないんだが
739login:Penguin:2009/11/07(土) 07:47:43 ID:rBDMUsAA
>>738
> 日本語サポートが入ってないと何か問題ある?

ない。
740login:Penguin:2009/11/07(土) 08:26:49 ID:u6o6nFxS
日本語サポートがないとunzipが文字化けする。convmvは面倒だし
741login:Penguin:2009/11/07(土) 08:30:12 ID:TaHdHR+3
ようやく規制解除で久々カキコ。

おはよううぶんちゅスレ。
色々変わってるので久しぶりにクリーンインストール(kubuntu64)。
特に問題なく使えてるね。運が良かったのか、それが当然の事なのかはわからんが。
いつ頃からそうなったかはわからないが、今のインストーラーはインストールの最後にネットに繋いで、
言語関連のパッケージまとめて落としてきて設定し終わるみたいなので、特に気にすることは無いよ。
742login:Penguin:2009/11/07(土) 08:47:25 ID:rBDMUsAA
>>740
それはお前の LANG とか LC_CTYPE の設定のせい。
日本語サポートが入ってる入ってないは関係ない。
743login:Penguin:2009/11/07(土) 08:54:43 ID:Q5Tk2jcZ
>>736
対応ソフトなんか使わんでも、
標準で入るFireFoxが良きに計らってくれる。
744login:Penguin:2009/11/07(土) 09:15:13 ID:2g19Aixl
>>743
言い方が悪かったけど、そういうのも含めて対応ソフトっていったつもりだが?
しかもUbuntuならTransmissionが入ってるけど、Ubuntuを使ってダウンロードするとは限らないし。
745login:Penguin:2009/11/07(土) 09:24:04 ID:u6o6nFxS
>>742
ふーん、そーなんだー
746login:Penguin:2009/11/07(土) 09:29:49 ID:0KP8VnI4
unzipの日本語ファイル名の話ってLANGとかの話じゃないでしょ
最近は修正されているのか知らんけど
747login:Penguin:2009/11/07(土) 09:30:24 ID:VFOwyWPP
お前ら朝から元気だな
何か良い事でもあったのか?
748login:Penguin:2009/11/07(土) 09:30:49 ID:rBDMUsAA
>>746
ヒント: shift_jis
749login:Penguin:2009/11/07(土) 09:36:34 ID:2oijIMsl
>>748は何でも知ってるんだな。
750login:Penguin:2009/11/07(土) 09:37:20 ID:0KP8VnI4
>>748
だからLANGでどう解決するの?
751login:Penguin:2009/11/07(土) 09:40:10 ID:rBDMUsAA
末端でのエンコを変えればいいって言ってんだよ。
俺は使ったことないが
export LANG=ja_JP.SJIS
export LC_CTYPE=ja_JP.SJIS
こんな感じにすりゃいいんじゃね。
それでできなかったら後は自分で調べろ。

そもそもファイル名のエンコが末端のエンコと違ったら
文字化けするにきまってるだろ。
752login:Penguin:2009/11/07(土) 09:48:53 ID:0KP8VnI4
なにがヒントだよ
それじゃ解決になってねえし
適当なこと言うなよ
753login:Penguin:2009/11/07(土) 09:49:18 ID:IOcET8DY
>>751
残念ながらそういうレベルじゃない。
754login:Penguin:2009/11/07(土) 09:51:19 ID:rBDMUsAA
>>752
はっ? >>751に書いてあるだろ。
自己解決できないなら文句言うな

>>731 そういうレベルだから。
755login:Penguin:2009/11/07(土) 09:51:46 ID:z3Seb+Kg
日本語のファイル名とかフォルダ名とか使うんだ
756login:Penguin:2009/11/07(土) 10:01:16 ID:IOcET8DY
>>754
さらに言えばconvmvで直る問題でもないんだけど。
使ってから物を言えと。
757login:Penguin:2009/11/07(土) 10:03:47 ID:rBDMUsAA
>>756
>>754 s/752/755/
758login:Penguin:2009/11/07(土) 10:03:48 ID:CIJFTAnZ
>>742
> それはお前の LANG とか LC_CTYPE の設定のせい。
> 日本語サポートが入ってる入ってないは関係ない。

こいつは出鱈目なんで、無視してください。> all
759login:Penguin:2009/11/07(土) 10:10:35 ID:u6o6nFxS
convmvでもダメなケースがあるんですね。勉強になりました。ありがとう
760login:Penguin:2009/11/07(土) 10:16:46 ID:ZJ2DQqQ7
easyBCDがGrub2に対応したもよう
761FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/07(土) 10:18:21 ID:HZ+TF442
9.10修正版まだー?
762login:Penguin:2009/11/07(土) 10:19:03 ID:2g19Aixl
使ってもいないで知ったか振りかざすID:rBDMUsAAがいるスレはここですか?
こういう問題もあったんだけどね。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=22732

ま、LANGでID:rBDMUsAAがどう解決すんのか教えて欲しいものだ。
なんなら、Japanese Teamに入って協力してあげたらどうかね?(嘲笑)
763login:Penguin:2009/11/07(土) 10:19:11 ID:IOcET8DY
>>759
例えばデュアルブートのWindowsのパーティションを覗いて、
ファイル名やディレクトリ名がSJISならconvmv使えば良いし、
それこそterminalのエンコード設定を変えれば良いのだけれどもね。
764login:Penguin:2009/11/07(土) 10:19:26 ID:niKvEDx3
>>761
これが修正版
sudo apt-get update && sudo apt-get dist-upgrade
765FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/07(土) 10:22:38 ID:HZ+TF442
>>764
おお 俺のところは勝手にフリーズするからどうにもならなくて困ってたところ
ほどんど直ってるかな・・・? ってコマンド打ってる間にフリーズしたら意味がないやん

俺のubuntuオワタ 再インスコからやり直し・・・
766login:Penguin:2009/11/07(土) 10:32:41 ID:T8nizup7
>>765
Ctrl+Alt+F1から入力したらフリーズ回避できるかも?
767login:Penguin:2009/11/07(土) 10:44:07 ID:2g19Aixl
なんか、どのアップデートで治ったのかわからんけど、クラッシュ報告のアイコンが出なくなったな。
768login:Penguin:2009/11/07(土) 10:56:54 ID:Ja/cuJi6
ZIPファイルのSJIS日本語文字化けの件だけど
unzip -O cp932 HOGE.ZIP
ではどうだろう。
Ubuntu使いではないのでうまくいくかわからんけど…
769login:Penguin:2009/11/07(土) 11:09:04 ID:niKvEDx3
>>768
だからUbuntuの問題ではないって。
末端のエンコーディングをsjisに変えればいいのに、
自己解決できない馬鹿が吠えてるだけ。
770login:Penguin:2009/11/07(土) 11:24:39 ID:Ja/cuJi6
>>769
いやいや、変数変えるのが手間だと言いたいだけでUbuntuの問題なんて言ってないよ。
771login:Penguin:2009/11/07(土) 11:27:39 ID:niKvEDx3
>>770
だからUbuntuの問題じゃないってわかってるんだから、ここには来るなよ。
いちいちお前が解決できない些細な問題をここで愚痴られるのは困るわ。
772login:Penguin:2009/11/07(土) 11:36:24 ID:IOcET8DY
まぁ、ID:niKvEDx3は問題が修正されたunzip使ってるだろうね。
773login:Penguin:2009/11/07(土) 11:38:28 ID:Eo+dJMGo
>>769>>771
これだけエンコーディングの問題じゃないって言われてんのにまだわからんのか
http://9change2debian.blogspot.com/2009/05/zip.html
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2007/03/zipunzip_315b.html
最近のunzipが修正されてるかは知らんけど、
Ubuntu日本語チームがunzipの独自修正版を出していたのは事実
それを何も知らんのに適当なことを言ってるのはお前
774login:Penguin:2009/11/07(土) 11:39:20 ID:Ja/cuJi6
>>771
自治会の方でしたか。
すいませんでした。
775login:Penguin:2009/11/07(土) 11:42:38 ID:niKvEDx3
>>773
「お前がまだわからんのか」と言いたい。
完全にエンコの問題だから。
低能すぎて笑える。

sjisのマルチバイトが含まれる文字列をそのまま解凍した場合、
sjisのマルチバイトのファイル名が表示される。
その時に末端のコーディングがsjisだったら普通に表示される、
それだけだ。気になるならzipアーカイブのsjis名を全てutf8などに
変換してから解凍しろカス。
776login:Penguin:2009/11/07(土) 11:44:06 ID:T8nizup7
エンコードをエンコっていう男の人って(ry

>>770
早くauto detectionを実装する仕事に戻るんだ
777login:Penguin:2009/11/07(土) 11:45:42 ID:T8nizup7
s/エンコード/文字エンコード/
778login:Penguin:2009/11/07(土) 11:50:38 ID:Eo+dJMGo
>>775
折角リンクしてやったのに読む気もないのか
ラテン文字をベースに変換するからエンコーディングが壊れるって話だよ
それをどうやってLANGで解決するのさ
使いもしないで適当なこと言うなって何度も言われてるのに
調べもしないし全く反省しないんだな
779login:Penguin:2009/11/07(土) 11:56:14 ID:niKvEDx3
>>778
いつの時代のunzipだよ、それ。
あと、スレ違いだし、ここに書き込むなよ。
780login:Penguin:2009/11/07(土) 11:58:50 ID:lEOBvNp3
>>777
IDがもう少しでunzipだったな
781login:Penguin:2009/11/07(土) 12:00:32 ID:CWL/w9IF
先生!adobe air1.5.2ランタイム入れてAIRアプリ入れたんだけど
一瞬インストーラー出てすぐ消えるだけでインストールできません!
ちなみに32bit版です。
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
782login:Penguin:2009/11/07(土) 12:05:56 ID:Eo+dJMGo
>>779
ようやく間違いを理解したみたいだな
普通は最初に言われた時点で自分で調べるもんだよ

unzip -O cp932で解決するなら日本版のパッケージ入れる必要ないかもしれんけどね
LANGじゃ無理なんだよ
783login:Penguin:2009/11/07(土) 12:08:44 ID:niKvEDx3
>>782
はぁー?
間違ってないから。
お前が末端やソース文字列のエンコーディングの違いを理解できてないだけ。
zip解凍ツールなんていくらでもあるのに、
なんでunzipなんてツールを使う必要があるのかもわからん。
単なる馬鹿なんだろうな。
784login:Penguin:2009/11/07(土) 12:11:11 ID:IOcET8DY
>>779
unzipのバージョンとチェックサム晒すと良いよ。
785login:Penguin:2009/11/07(土) 12:12:48 ID:Eo+dJMGo
>>783
だからエンコーディングが壊れたら環境をどうやったって見れないって何度言えば…
ここまで頭悪いと説明しようがないな
もういいか、この話題
786login:Penguin:2009/11/07(土) 12:13:07 ID:niKvEDx3
なんで貴様の為にそんなことしなきゃならねーんだよカス
マジで死ねや
787login:Penguin:2009/11/07(土) 12:15:14 ID:IOcET8DY
大体正常にSJISエンコーディングでファイルが
生成されたとして、環境変数LANGじゃなく
各々のTerminalのエンコーディング設定を変えるべきなんじゃ?

あぁ、LANG言ってたのはID:rBDMUsAAだから別人か。
ID:rBDMUsAAも訳分からんよな。
端末のエンコーディングを変えれば良いといいつつ
LANGがどうのこうの。
って、端末とも書いてないのか・・・
788login:Penguin:2009/11/07(土) 12:16:08 ID:niKvEDx3
>>785
ああもう来んなよ、池沼。

気になるなら unzip のソースとってきて自分でみてみろや。
最新のをコンパイルして使えよ。
何しても駄目ならp7zipでも使えばいいだろ。

貴様の低能IQでは解決できないUbuntuとか関係ない問題をいちいち
ここで愚痴るなっつってんだよ。わかったか?
789login:Penguin:2009/11/07(土) 12:16:19 ID:IOcET8DY
>>786
お前はTurbolinuxでも使ってるのがお似合いだと思うわ。
Ubuntuの精神何も分かっちゃいない。
790login:Penguin:2009/11/07(土) 12:18:56 ID:niKvEDx3
>>789
もう来んなってば。
そもそもお前のような知的障害者はwindowsでも使い続けてりゃよかったんだよ。
791login:Penguin:2009/11/07(土) 12:22:50 ID:IOcET8DY
マジキチか・・・
マジで一体誰と戦ってるんだか。
792login:Penguin:2009/11/07(土) 12:26:08 ID:Eo+dJMGo
>>791
多分もう全部理解したけど、恥ずかしいから暴れるモードに入っちゃったんだよ
日付が変わったらまたキリッっとして書き込むようになるだろう
哀しいな、2ちゃんねる…
793login:Penguin:2009/11/07(土) 12:29:38 ID:niKvEDx3
>>792
まだいたのか、池沼君。
「昔」のunzip使って、自分じゃどうしようもないから、
他人に強請ってみたのか? ん?
お前のリンクなんて読んでねーが、そんなバグねーよ、カスwww
794login:Penguin:2009/11/07(土) 12:32:08 ID:niKvEDx3
>>792
悔しかったら問題のでるサンプルファイルうぷしてみろや、低能君w
余裕で解凍してやるぜ。
795login:Penguin:2009/11/07(土) 12:34:55 ID:IOcET8DY
そりゃ問題解決したunzipでも使ってりゃ余裕で伸長できるよな・・・
(いや、バグがあっても伸長は余裕で出来るけどさ)
何を堂々と意味ないこと宣言してるんだろう。
796login:Penguin:2009/11/07(土) 12:38:05 ID:niKvEDx3

>>795
何が悪いかわかる?

お前は自分で最新のunzipのソースを引っ張ってきて自分でコンパイルをしてそれを試すことも
できない馬鹿なんだよ。

お前はzip解凍ツールがunzipしかないと思っている馬鹿なんだよ。

お前はスレ違いの内容のレスを付け続ける馬鹿なんだよ。

消えろ。

797login:Penguin:2009/11/07(土) 12:39:56 ID:IOcET8DY
会話が噛み合わねぇwww
798login:Penguin:2009/11/07(土) 12:46:43 ID:GF2tS12F
ま、皆ハーブティーでも飲んで落ち着けよ。
799login:Penguin:2009/11/07(土) 12:51:39 ID:ScJfyxS4
ハブ臭せぇ
800login:Penguin:2009/11/07(土) 12:58:43 ID:hwlfo0X9
怒るとお腹がすくよね。いや、お腹がすくと怒りっぽくなるのか?
801login:Penguin:2009/11/07(土) 13:03:44 ID:T8nizup7
怒りっぽくなりお腹が空いてくるのは何か別の原因があるんじゃないか?
802login:Penguin:2009/11/07(土) 13:26:47 ID:Lb6cEoPQ
俺は今気分がいいんだ、
おい馬鹿のunzipトリオ、相手してやるぜ。
かかってきな
803login:Penguin:2009/11/07(土) 13:57:27 ID:6Kp9IZxz
804login:Penguin:2009/11/07(土) 13:59:04 ID:0fnx5ue1
ま、茶でも飲めや
805login:Penguin:2009/11/07(土) 14:32:38 ID:+2VNQdbC
ここはいつからスルースキルが試される場になったんだ?
806login:Penguin:2009/11/07(土) 14:34:47 ID:9op5xCm1
vmwareのゲストとして9.10を使う場合はpulseaudioを削除すればとりあえず音は出るようなる
807login:Penguin:2009/11/07(土) 14:42:36 ID:5+7tuaLD
SJIS文字化けに対応するためのunzip5.52のパッチを眺めてみたけど
大本のunzipソースが6.0で結構変わってるのと、パッチのなかに冗長で意味が
理解できない箇所があって、そのまま簡単に移植できそうもない。
でもフックする場所がわかったのでlibguessとか使って案外簡単にパッチ作れるかも。
しばし待て。
808login:Penguin:2009/11/07(土) 14:48:44 ID:2g19Aixl
>>781
きみがAMD Phenomを使ってるならAir本体はインストール出来てもアプリはインストール出来ません。
809login:Penguin:2009/11/07(土) 14:49:12 ID:Lb6cEoPQ
まだ解決してないのかよwww

7z x file.zip
やってみろよ、unzip化け軍。
810login:Penguin:2009/11/07(土) 14:59:24 ID:s8OYBePV
privoxyが起動時に起動しないのはバグなの?
どうしたら起動するんだよ?
マニュアルで起動すれば動くんだけど。><
811login:Penguin:2009/11/07(土) 15:00:23 ID:s8OYBePV
>>810
ごめん、書き忘れた。
9.10の64ビット版での話。
812login:Penguin:2009/11/07(土) 15:02:30 ID:Lb6cEoPQ
>>810-811
System > Preferences > Startup applications
にいって、 privoxy を起動するコマンドを追加すれば
自動で起動する。
813login:Penguin:2009/11/07(土) 15:10:59 ID:s8OYBePV
>>812
あんがと。
9.04だと設定しなくても起動したのに。
sysv-rc-confでいじってもダメだった。
自動起動しないように仕様が変わったのかな?

814login:Penguin:2009/11/07(土) 15:14:44 ID:2XnoTlgK
>>810
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/privoxy/+bug/427625
見た限り、起動タイミングが早杉->名前解決が追いつかない模様
遅めにしてやればいいんじゃないの?
815login:Penguin:2009/11/07(土) 15:19:59 ID:s8OYBePV
>>814
そうなんか。とほほ。
vidaliaでもいれて手動にするわ。
ありがとう。
816login:Penguin:2009/11/07(土) 15:53:50 ID:Lb6cEoPQ
>>815
おい、>>814 のリンクのCPKSって奴が workaround を
書いてるぞ。

Startup applications の方法でも問題ないとは思うが、
もしやってみたいならそれを試してみろや。

俺は前者の方が直感的で好きだがな。
817FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/07(土) 15:57:48 ID:HZ+TF442
>>766
亀レスだけどこんどやってみる
だが、アプリ起動してフリーズしたら自分が考えてる方法でやってみる
818login:Penguin:2009/11/07(土) 16:10:11 ID:/RVHmHev
9.10にしてみました。9.04でもそうだったのですが
totemでもusbスピーカーから音が出ません
これはwinでも使ってろカスということなのでしょうか
819login:Penguin:2009/11/07(土) 16:41:45 ID:ZJ2DQqQ7
>>790 って前に俺にも言いがかり付けた人格障害者だな
820login:Penguin:2009/11/07(土) 17:26:35 ID:gxy+jFaL
エンコーディングが壊れてるものをLANG環境変数でどうにかなる
という知ったか君がいるスレはここですか?
821login:Penguin:2009/11/07(土) 18:40:32 ID:AhCpIYeg
公式unzipはUTF8推奨で文字化けは直ってないのでは?

エンコーディング指定オプションすら拒絶されてて
各ディストリが加えてるだけの非公式オプションじゃないか?
822login:Penguin:2009/11/07(土) 18:54:06 ID:eMACne1H
9.10のamd64バージョンをDLして焼こうとしたら、
overburnに起因するエラーとかで3枚無駄にしたw
9.10の32bit版は普通に焼けたのにな。
ubuntu8.10の焼きツールじゃだめなのかと思って、
9.10の方でも焼いてみたんだが、だめだった。
三菱のデータ用700MBCD-Rなんだがな。
823login:Penguin:2009/11/07(土) 18:54:21 ID:O3QQvrTS
自分の意見を言うときに、必ず相手を罵倒しなきゃ気が済まないヤツって何なんだ?
824FFCCチョコボ ◆dNVhgfIXNoPF :2009/11/07(土) 18:56:03 ID:HZ+TF442
>>818
不満がなければそのまま使うのもよしだよ
音を聞きたいということなら修正版が来るまでWinを使ってたほうがいい(我慢して使うのもあり)

俺なんかWin脱したいけどLinuxはまだ不安定だから脱しにくい MACがあればな・・・(しかも、高いから買えない)
825login:Penguin:2009/11/07(土) 19:23:53 ID:EWU8rzrR
>>818
Ubuntu usb オーディオ でgoogle検索かけたら答が出る
826login:Penguin:2009/11/07(土) 19:25:39 ID:jLF47WQT
Intel G45使ってるんだけど,9.10ってOpenGL描画の不具合は改善されてますか?
827login:Penguin:2009/11/07(土) 19:54:10 ID:AhCpIYeg
どう見ても最新のunzip直ってない。
何で最新のunzipでは直ってるみたいな事を書いてるんだろう。

> 742 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/11/07(土) 08:47:25 ID:rBDMUsAA
> それはお前の LANG とか LC_CTYPE の設定のせい。
> 日本語サポートが入ってる入ってないは関係ない。

この人Ubuntu使ってる人じゃなくて別の使ってて他のpatch取り込んでる人だと思う。
828login:Penguin:2009/11/07(土) 19:57:46 ID:ecb1KSJY
unzip化け軍はいつまで嘆きの章を語り続けるつもりだ?
829login:Penguin:2009/11/07(土) 20:03:45 ID:eMACne1H
CDに焼くのは中断して、USBスタートアップディスクを作ってみた。
起動にめちゃめちゃ時間がかかる。
grubメニューが出るのはすぐなんだが、コンピュータに変更を加えないで
使ってみるを選んでからが長い。
延々ロゴの明暗を繰り返してるなぁと放っておいたら、
真っ暗な画面にコンソールが点滅してる状態になり、
それからたらたらと数行何やら書いたと思ったら、また真っ暗。
ctrl+alt+f1でコンソールに切り替えてみると、どうやら立ち上がっては
いるみたいだった。
830login:Penguin:2009/11/07(土) 20:12:55 ID:T8nizup7
>>829
つ ctrl+alt+f8
831login:Penguin:2009/11/07(土) 20:18:19 ID:AhCpIYeg
>>828
古いunzipとか知ったかの嘘を書くから調べただけだよ
832login:Penguin:2009/11/07(土) 20:20:30 ID:CIJFTAnZ
usb audio、gnome-volume-managerでdevice選択するだけ。
833login:Penguin:2009/11/07(土) 20:42:08 ID:P9pTNgo8
>>807
期待age
834login:Penguin:2009/11/07(土) 22:02:19 ID:eMACne1H
USBでしばらく運用しようと思ったけど、
起動にあんなに時間がかかると実用的じゃないな。
面倒になったんで、32bit版9.10を消してamd64版をインストールしちまった。
使ったUSBメモリが悪かったんかな。
でもインストールはそんなに時間かからなかったみたいだし、
USBメモリがUSB1.1で動いてたなんてこともなさそうだなw
835login:Penguin:2009/11/07(土) 22:02:57 ID:W0wvPEjV
zip文字化け問題はp7zip-fullかp7zip-rarをremoveで解決してたんじゃ?
日本語フォーラムでもずいぶん前に出た話だと思うが。
836login:Penguin:2009/11/07(土) 22:13:25 ID:aPBC8PMS
ubuntu-jpの独自リポジトリでadobereader-jpnとかipamonafontの
パッケージ更新してるみたいなんだけど、チェンジログってないの?
変更点がないと怖くてアップデートできないんだけど。
837login:Penguin:2009/11/07(土) 22:22:46 ID:T8nizup7
ソースパッケージのdebian/changelogにある予感
838login:Penguin:2009/11/07(土) 22:23:41 ID:NYqwx+3J
>>818
自分の環境ではyoutubeとかも普通に音が出るようになって
改善されたけどなぁ、totemだけ出ないの?
839login:Penguin:2009/11/07(土) 22:28:40 ID:AhCpIYeg
>>835
その通りなんだが
>日本語サポートが入ってないと何か問題ある?
>日本語サポートがないとunzipが文字化けする。
から始まっていて
File-rollerやJapanese Teamのunzip話してないよ
840login:Penguin:2009/11/07(土) 22:37:07 ID:BD0s3Om+
unzipなんてオプションで文字コードを指定すればいいだけじゃないの?
841login:Penguin:2009/11/07(土) 22:46:28 ID:W0wvPEjV
>>839
まあとりあえず使えるんだからよしとしようぜ。リリースノートにも文字化けのこと書いてくれるとうれしいんだが。

ところでext4上のJauntyからKarmicに上げてハイバネートしたらファイルシステム壊れた。fsck -yで復旧。
ハイバネートは相変わらず出来悪いね。Ubuntuだけじゃないだろうけど。
842login:Penguin:2009/11/07(土) 22:57:58 ID:qKjS4d61
>>841
スワップファイル使ってない?
843login:Penguin:2009/11/07(土) 23:01:43 ID:+1zWYdvE
うわぁ…9.10地雷だったのか…

大人しく8.4使ったほうが吉かな?
844login:Penguin:2009/11/07(土) 23:03:38 ID:RuwFEjw4
>>843
他人に訊くくらいなら有償OS使った方がいいんじゃね?
845login:Penguin:2009/11/07(土) 23:10:51 ID:CIJFTAnZ
>>842
俺はswap file使ってるけどハイバネ問題なし。
846login:Penguin:2009/11/07(土) 23:15:26 ID:7cnyLbyM
UbuntuってもしかしてNintendo Wi-Fi USB Connector使えないの?
まあXPで普通に動いてるし、マイクソ延長サポも効いてるから当分XPか
ネットブックのHomeだけどレジヌトリ変えてAdministratorログオンできてるし

でもLinuxのsudoの使いやすさは魅力だよなあ
Wineが進化してくれれば・・・
847login:Penguin:2009/11/07(土) 23:20:39 ID:+1zWYdvE
>>844
そうか
848login:Penguin:2009/11/08(日) 00:00:39 ID:BG4RMgW3
>>818
システム設定側のオーディオ出力がUSBスピーカーになってないんじゃないの?
うちもUSBスピーカー使っているけど、デフォルトだと他のオーディオデバイスが
指定されるからインストール後に指定する必要があった。(9.04の話ね)

MS-Windowsだって、複数のオーディオデバイスを接続してれば発生するよ。
USBスピーカーは接続すると規定のデバイスとして登録されるようだから
あまり意識することはないかもしれないけど。
849login:Penguin:2009/11/08(日) 00:28:18 ID:GMKrPZHM
>>846
カーネルドライバコンパイルできる人なら導入可能
http://rt2x00.serialmonkey.com/wiki/index.php/Debian_rt2500_Howto
850login:Penguin:2009/11/08(日) 01:08:10 ID:rC7Aulki
>>818
USBオーディオしか使わない俺は、オンボードのsound機能をBIOSで無効にしてる
強引かもしれんが、何もしなくてもUSBオーディオから音が鳴るから楽だわ
851login:Penguin:2009/11/08(日) 02:34:09 ID:hnWYl81K
うちのプロバイダってtorrentを制限してるんだよな
852login:Penguin:2009/11/08(日) 02:36:44 ID:jDJVqcRw
どこ?
853login:Penguin:2009/11/08(日) 03:06:41 ID:TGnGZxTn
9.10インストール完了して再起動したらものすごい勢いでFDDにアクセスしまくったよ
昔流行った過剰にアクセスしてFDDを破壊するウィルスのような挙動だった
854login:Penguin:2009/11/08(日) 03:07:14 ID:J8FlsSkE
>>851
それ今もダメか?
俺も同じ話題出したんだが、今は問題なくなってるのがわかって問題なく落とせたよ。
以前チェックしたきりなら再確認してみるのをおすすめする。
855login:Penguin:2009/11/08(日) 03:33:21 ID:GEIBXIP2
>>851
どこのプロバイダも同じだろうけど、上位回線をいくら増強しても
ごく一部のユーザーの大量のパケット送受信に食われてしまうんだぞ。
それはもう虚しさを感じるほどだ・・・そうだ。

まあ、俺は全くの一個人のユーザーで関係ないけどね。
856login:Penguin:2009/11/08(日) 08:54:03 ID:bOVjN8bk
なんかさ、apt-getでdownloads.sourceforge.netに接続できないみたい
なんだけど、どうかなってるの?
ttf-mscorefonts-installer ってパッケージを処理してるときに、
延々dnsに問い合わせ、接続しました。httpによる接続を要求…302
みたいなことを繰り返してる。
857login:Penguin:2009/11/08(日) 08:55:26 ID:2MG7MJs0
なぬ!スワップないとハイバネできないんじゃないの?
858login:Penguin:2009/11/08(日) 11:27:23 ID:10DPRXD3
様子見していたけど、今朝 Karmic にアップグレードした。

リブートしたら起動しなくなった。
LiveCD があったので、それで起動してターゲットシステムに chroot して自力で修復できた。
今のところ問題なし。

今日の教訓: 「完璧」は存在しない。
859login:Penguin:2009/11/08(日) 11:36:12 ID:57WO9ftg
ext4で512MB以上のファイルが壊れないんだけど、誰か壊れた人いる?
860login:Penguin:2009/11/08(日) 11:54:32 ID:GMKrPZHM
そもそもここ数年ファイルが壊れたことがない。
861login:Penguin:2009/11/08(日) 12:37:13 ID:2MG7MJs0
夫婦関係は壊れてる
862login:Penguin:2009/11/08(日) 12:39:20 ID:tPyPKHH3
壊れる夫婦関係が無い。
863login:Penguin:2009/11/08(日) 16:47:35 ID:FktlWJnM
あまりに、9.10ので気が悪いので、fedoraにとりあえず乗り換え中。

当分このままで行く、10.4までは
864login:Penguin:2009/11/08(日) 17:02:02 ID:WyLg+Zhk
BTSでもext4のは再現できねーからmemtestしろよなんて言われ始めてるな
865login:Penguin:2009/11/08(日) 17:16:21 ID:g5iXMhWx
>>863
バーカ
もう来んなよカス
866login:Penguin:2009/11/08(日) 17:28:57 ID:ID9FVfY5
>>865
unzipの人?
867login:Penguin:2009/11/08(日) 17:36:59 ID:g5iXMhWx
>>866
昨日彼女とセクロスしまくって気分のいい人
868login:Penguin:2009/11/08(日) 17:57:50 ID:mNy5mG+x
気分がいい時くらい他人に対して寛容になれないものか。
869login:Penguin:2009/11/08(日) 18:25:47 ID:reagxyhz
そろそろ年末ということでスレ回顧

今年前半の有名人
air
とちぎ

後半
東京花子
870login:Penguin:2009/11/08(日) 18:33:46 ID:R8bz05ZK
気が早すぐる
871login:Penguin:2009/11/08(日) 18:50:00 ID:2MG7MJs0
>>865 人格障害者登場
872login:Penguin:2009/11/08(日) 19:06:55 ID:NwJLciyu
867が妄想家でないとしたら
 「朝起きたら 恋人(妻)の顔が怖くて見られません シュン」 というタイプだろう

873login:Penguin:2009/11/08(日) 21:19:11 ID:3X45G0BE
性病感染乙
874login:Penguin:2009/11/08(日) 22:06:46 ID:GJrQTeW/
>>859
9.04からext4使ってるけど、壊れた事ないよ
875login:Penguin:2009/11/08(日) 23:37:09 ID:uVVbp9vD
ノートに入れたんだけど、画面スリープにしたくないのにスリープになる
電源の管理て効かないの?
876login:Penguin:2009/11/08(日) 23:45:40 ID:qJTXTA0z
>>875
スクリーンセイバーが起動してるんだと思う。デフォルトでブランクスクリーンセイバーが起動する。
877login:Penguin:2009/11/08(日) 23:51:13 ID:n/9QeCWQ
9.10がインストール出来なくて困ってます。
sdaとsdbのふたつのドライブが繋がっていて、sdaにインストールしたいのですが、partitionerがsdbしか認識してくれません。
そこでインストールを中断して、LiveCD状態でgpartedを実行してみると両方認識していました。
sdaにインストールするにはどうすればいいのでしょうか?

sdbのほうをはずしてみたり、64bit版も32bit版も試してみましたが結果は同じでした。
878login:Penguin:2009/11/08(日) 23:56:27 ID:uVVbp9vD
>>876
スクリーンセーバーもチェック外してる
879login:Penguin:2009/11/08(日) 23:57:16 ID:10DPRXD3
>>877
/dev/sda* がマウントされている可能性は?
マウントされている状態だと partitioning ができない。

初心者スレもあるから使ってね。
880login:Penguin:2009/11/09(月) 00:33:03 ID:gd9oB73o
>>869
airの件は、Phenomで動かないのをしらない馬鹿が32bitにも関わらず64bitがどうたらと煽ってただけじゃん。
煽ってた馬鹿は謝罪と賠償を(ry
881login:Penguin:2009/11/09(月) 00:50:21 ID:GNtu5Tdw

Air君おつ
882login:Penguin:2009/11/09(月) 01:38:14 ID:gd9oB73o
>>881
謝罪と賠償を(ry
883login:Penguin:2009/11/09(月) 06:12:21 ID:R1g8xjCz
射精が商売よ
884login:Penguin:2009/11/09(月) 06:45:25 ID:+ZLu/dxo
>>877
USBとか外付けHDD?
885login:Penguin:2009/11/09(月) 08:34:41 ID:6p2v1h04
9.10の64ビット版でsysvconfigってなくなったん?

886login:Penguin:2009/11/09(月) 12:46:22 ID:zdgbKx6b
grub2だと、どうしてもXPのブートローダーに組み込めない。
vista入りのメインマシンはEasyBCDでなんとかなったが

XPで出来てるヤシ居る?
887login:Penguin:2009/11/09(月) 13:51:51 ID:uEF/ffjB
ようするにパーティションの先頭にgrubインストールして、
パーティション先頭512バイトをNTLDRに喰わせる方法?

だとしたらこちらも旧grubではうまくいくけどgrub2はダメ。
仕方ないからUbuntu9.04から200MBほどの/boot専用区画作って、
そこに9.10のvmlinuzとinitrd.imgをコピーして、menu.lst書き換えて使ってる。
888login:Penguin:2009/11/09(月) 14:22:41 ID:AfKscW/I
しつこい初心者だな。スルーされてんのがわかんねえのか。ググレカス
889login:Penguin:2009/11/09(月) 15:17:41 ID:zdgbKx6b
>>887
同じような感じだ。
やはり今はそれしかないんだなあ
890login:Penguin:2009/11/09(月) 15:26:17 ID:+u1cwVg9
ntldrの方が優秀な場面ってあるの?Windowsインストール時のMBR上書き対策?
891login:Penguin:2009/11/09(月) 16:30:21 ID:RKhtdFkO
早くEFI普及しないかな。
普及したらブートローダーはEFIの機能でやれるんだろ?

早くEFIで起動ドライブ選択→ntldr or grub の時代になって欲しい。
892login:Penguin:2009/11/09(月) 19:07:40 ID:htGmNEq8
あなたは自称中級者?それとも自称上級者かな?
893login:Penguin:2009/11/09(月) 20:00:58 ID:yii+4wFN
MacOS10.5のVMWare Fusion2に9.10入れてみて、音が出なかったので>>806の方法を試したらとりあえずは出た。
んで、あとは日本語入力がうまく出来れば問題ないのだけれど、どうやったらいいのだろう?
VMWare Toolsはインストールしたけど、「かな」ボタンを押しても日本語入力できない。
894sage:2009/11/09(月) 20:21:55 ID:HN/KgTsy
iBusとAnthyを入れてリブートし、キーの割り当てをしてみては
895login:Penguin:2009/11/09(月) 20:23:25 ID:oy5HgrAl
マックだからなんだろうね
896login:Penguin:2009/11/09(月) 20:28:18 ID:haQa1r4t
>>891
もうすぐ2TB超えのHDDがでてくるだろうから、否応なくEFI対応になるんじゃなかったっけw
897login:Penguin:2009/11/09(月) 20:37:19 ID:6EGzEbmA
>>885
32bit版は名前が変わったから64bit版も変わったんじゃないの
898login:Penguin:2009/11/09(月) 20:56:15 ID:MM+gUEAq
割と大きめのzip解凍していたら固まった
で強制電源断したらnautilusが立ち上がらなくなった
どうやらgvfsが逝かれたみたいで
/home/hoge/.local/share/gvfs-metadata
を削除したら直った
899893:2009/11/09(月) 21:04:20 ID:yii+4wFN
>>894
できましたー!ありがd。
900login:Penguin:2009/11/09(月) 21:46:40 ID:VKWLAwG7
9.10に移行したけど、nautilusがやや不安定だね。
音周りは本家のhowto参考に弄って、概ね安定した。
あとは9.04と同等かより安定して動いてる。終了がはやい。
901login:Penguin:2009/11/09(月) 22:07:48 ID:knnL1KKN
初めてオンラインアップグレードというのをやってみたが
ほぼ無事に9.10に移行できた。どうせ失敗するだろうと思ってたので拍子抜け。
不具合も目立ったのは無いけど、
マウスのフォーカスが別画面に行ってしまうのか、クリックしても反応しないことがある。
902login:Penguin:2009/11/09(月) 22:21:45 ID:5PxELWUX
うちはサスペンドしたはずがよく戻ってくる以外の不具合はないかな
サスペンドの件はWOLかなと思ったんだけどLANボード側のWOL設定を切る方法がわからない
903login:Penguin:2009/11/09(月) 23:12:40 ID:yAsjNAvK
>>891
既にEFIだけどパーティションがマウントできなくて起動しません
904login:Penguin:2009/11/09(月) 23:44:25 ID:GcNfNeYE
>>877
俺もまったく同じ症状になった。そして、おそらく>877はDesktop版を使ってインストールしていると思う。
うちでは、alternate版を使ってインストールしたら、sdaを認識して、ちゃんとインストールできた。
テキストモードでは問題なく動くみたい。server版でも試したら、ちゃんと認識した。なんか、グラフィカル
インストールに問題があるのではないかと推測中。

余談だが、grub2(というかos-prober)がsda1にあるWin7の領域を検出してくれなかったので、手動で
/etc/grub.d/にファイルを追加してデュアルブートするようにした。9.04と同じ環境にしたいだけなのに、
かなり面倒な感じだ。。。
905login:Penguin:2009/11/09(月) 23:54:37 ID:P3+cIr3x
>>903
grub-efiとか?
906login:Penguin:2009/11/10(火) 02:07:12 ID:B7kfw2aQ
Live CD使うたびにPCの時計を勝手にUTCにして
9時間遅らせる糞仕様何とかならんかなぁ・・・
907login:Penguin:2009/11/10(火) 02:08:13 ID:0OhUSN9d
>>906
禿げ堂

winに戻した時に時間違いすぎてて俺ボケたのかと思った
908login:Penguin:2009/11/10(火) 02:40:23 ID:yVtpKWnM
>>906>>907
/etc/default/rcSがUTC=noなLiveCD/USBメモリを作るか、
レジストリいじってクロックがUTCなWindowsにするか。
まあ安いんだしUSBメモリからブートすれば?
909login:Penguin:2009/11/10(火) 02:52:52 ID:dM/krSLF
910login:Penguin:2009/11/10(火) 03:06:05 ID:cGDt0/dr
UTCをローカルタイムに合わせないWindowsのほうが悪い
911login:Penguin:2009/11/10(火) 04:04:00 ID:wuvyxlDK
WindowsのPCで試せることを謳っているんだからUBUNTUが悪い。
そもそも、壊したくない環境でバックアップもせずにホイホイとライブCDを使う奴が悪い。
もし、ダウンロードサイトが乗っ取られて、起動したらHDDを消去するライブCDが仕込まれていたらどうする?
912login:Penguin:2009/11/10(火) 05:51:56 ID:e2sZWYfN
デスクトップ版でX-Windowが使える程度(余計なアプリを入れない)だとハードディスクは
どのくらい必要でしょうか?
913login:Penguin:2009/11/10(火) 06:10:57 ID:MBu+bNUs
>>911
そもそも Windows なんて糞OS使ってるお前が悪い。
914login:Penguin:2009/11/10(火) 06:42:14 ID:hycFjanf
>>912
よほど切迫してない限り4GB程度はある方が。
915login:Penguin:2009/11/10(火) 07:25:00 ID:MBu+bNUs
>>912
2G
916login:Penguin:2009/11/10(火) 07:51:36 ID:crzWbavl
>>912
1T
917login:Penguin:2009/11/10(火) 08:24:20 ID:eltq8dgP
>>914-915
インスコ後にいらないパッケージをガンガン削ってるけど 5.6G もあるよ。
xfce4で、Qt4も最低限残して、OpenOfficeも残してある状態。
918login:Penguin:2009/11/10(火) 10:02:30 ID:QdfJs8oC
いつの間にかnautilusでマウスのサイドボタン?が利くようになったな。
戻るとか進むとかのやつ。
firefoxとかのブラウザしか出来なかったけど、nautilusでも使えて便利。
919login:Penguin:2009/11/10(火) 10:03:30 ID:eSKDyObI
不具合かどうかはわからないけど、
2台内蔵したHDDのうちhdparmで停止させたマウントもしてないHDDが、数十分おきに勝手に回転しはじめる。

GNOMEでもLXDEでも症状は同じ。
Ubuntu9.04ではこんなことなかったんだけど・・・面倒だけどもうちょっと検証してみます。
920login:Penguin:2009/11/10(火) 11:06:50 ID:QdfJs8oC
んで、totemのyoutube再生問題はいつ解決するんだろう?
921login:Penguin:2009/11/10(火) 12:23:01 ID:rMcfERHp
>>912
なるべく余計なものを入れずに、かつ手軽に X 環境
整えたいのなら ubuntu でなく debian をすすめるけど
それなら 2 G もあればいけるはず
4 G なら十分

もっともあれも入れたいこれも入れたいやってると
結局はどっちも変わらないことになると思うが
922login:Penguin:2009/11/10(火) 12:34:29 ID:hETOoUWl
フォーラムで、無料OSに文句たらたらの質問者に解答者がキレぎみ(苦笑)
923login:Penguin:2009/11/10(火) 12:59:04 ID:D+9HEz2y
>>577
ext4 上に KVM イメージは、最近のアップデートで若干速くなりました。
でも、ext3 に比べまだまだ数倍遅いです。
924login:Penguin:2009/11/10(火) 14:14:23 ID:evJZ+ZuA
漏れはフォーラムはもっぱらROM。
回答者の忍耐力には頭が下がるわ。
よっぽど整理された質問じゃないと、やり取りの手間を考えると答えてられない。
925login:Penguin:2009/11/10(火) 14:29:26 ID:gmLWGrxH
>>924
環境すら書かずに質問する人が増えたよなあ。
これもubuntuが一般に広まり始めた証左なのか・・・
926login:Penguin:2009/11/10(火) 14:46:35 ID:fvTKR6Cl
>>925
環境情報を出力するアプリが必要なのかも。
まぁマナーがなってないという事実は消し去れないけど。
927login:Penguin:2009/11/10(火) 14:48:17 ID:Ww2AjUtn
>>925
今のニコ動と似てるわw
928login:Penguin:2009/11/10(火) 14:54:54 ID:evJZ+ZuA
>>925

> 環境すら書かずに質問する人が増えたよなあ。
ここはUBUNTUに限ったことじゃない。昔から。
今日のくだ質のvipwの人だってVINEの何使ってんだよ、とね。
もし4.*系ならそこから突っ込まないといけない。

929login:Penguin:2009/11/10(火) 14:57:54 ID:xbXBo0GK
>>926のようなバカ女でも使うようになったからな
淘汰されるべきは自分の力で何でもできちまうヲタユーザーなのかもしれん
悲しいね
930login:Penguin:2009/11/10(火) 15:00:55 ID:g4Dr+SIy
"製品とサポート、それを使いこなすユーザーのスキルを合計したコストは常に一定"

OSはロハ(の割には結構良くできてるとは言え)、ユーザースキルは(以下略
必然的にサポートに過大に負担が。

がんばれ!
何の力にもなれんが…
931login:Penguin:2009/11/10(火) 15:33:34 ID:3TBqnUPd
OSがタダならサポートもタダと思ってるのでしょう
932login:Penguin:2009/11/10(火) 16:33:36 ID:hETOoUWl
あんまり解答者の逆質問にまともに答えない質問者なら途中から
無視したりサジ投げていいんだ。
難しい逆質問ならともかく
933login:Penguin:2009/11/10(火) 16:37:21 ID:iKS4sE02
質問用テンプレを用意
その基準に達しない質問には答えない、でいいじゃない
934login:Penguin:2009/11/10(火) 16:53:23 ID:nab3THO1
5回に1回くらいの頻度で起動時に/home割り当てているHDDをmount出来ない
HDD側には問題なさそうだし何でだろ
935login:Penguin:2009/11/10(火) 17:18:33 ID:dq9IebDx
でもエラーログは出てるでしょ
936login:Penguin:2009/11/10(火) 20:17:48 ID:gmLWGrxH
困るのは、動くようになりました。ありがとうございました。で終わる質問者。
どうやって解決したのか書いていない・・・みんなに還元できない・・・
937login:Penguin:2009/11/10(火) 20:57:31 ID:DK4yOpm3
マイコミ開いた後で火狐の検索ボックスで右クリックすると
固まるんだが。
938login:Penguin:2009/11/10(火) 20:59:48 ID:KX2aK7nZ
ubuntu独自のFW簡易設定機能ってのがいまいちわかりにくい。
つうか、全く使いやすくなってない。
結局iptablesの使い方やしくみは知らないといかんわけだから、全く意味不明。
939login:Penguin:2009/11/10(火) 21:04:51 ID:gmLWGrxH
>>938
具体的にufwのどこがわらないのか詳しく。
940login:Penguin:2009/11/10(火) 21:31:46 ID:WUzs6pi5
>>938
> ubuntu独自のFW簡易設定機能ってのがいまいちわかりにくい。

そもそもこの簡易設定機能って何なん?
941login:Penguin:2009/11/10(火) 21:34:05 ID:cTU3kXQx
ufw だと思われ。
942login:Penguin:2009/11/10(火) 21:38:28 ID:DK4yOpm3
gufwってセキュリティセンターみたいなのはあるんだな。
9.10に対応してるかは知らないが。
943login:Penguin:2009/11/11(水) 01:27:24 ID:H5DRqsLz
>>938
背伸びせずに「簡単に設定する方法ないですか?」って訊ねろよ。
944login:Penguin:2009/11/11(水) 01:53:05 ID:Ru+HPwF9
9.10って毎日20個前後もupdateが来てるけど、いつまで続くん?
945login:Penguin:2009/11/11(水) 02:21:24 ID:Dru9FhRd
>>886-887
ウチはNTLDRからGRUB2を起動できてるよ。
9.10インストーラでsda6に入れようと(hd0,5)としたらsda5に入ってた
たしか9.10alpha6では (hd0,5) = /dev/sda6 だったと思うのだが・・・
946login:Penguin:2009/11/11(水) 09:06:24 ID:Hu5vE3fI
>>945
インストーラーもそういう仕様に変わってるか という疑問は別として

結局sda6のpbrをコピーして利用するんでしょ?
947login:Penguin:2009/11/11(水) 13:15:09 ID:VKZ91XZo
自己レスです。ubunto.linux.serverにcannaをapt-get installしたら
動かない。synapticをapt-get install してwnn+cannaをインストール
したらOKでした。調べたらすぐ分かることでした。
948login:Penguin:2009/11/11(水) 21:07:57 ID:qYycfOcF
>>945
まじか!今度試してみる!

>>890
利点かどうかわからないけど、TrueCryptでWindowsのCドライブを暗号化すると、MBR書き換えちゃうから。
MBRはTrueCryptのために使いたいからGRUB2には使いたくないって気分かな
949login:Penguin:2009/11/11(水) 21:58:42 ID:U1JJ7Rts
ufwて簡単すぎるだろ、、、

これほど簡単にしてくれるフロントエンドはないわ

ufwが分かりにくいとかさ

もうさ超初心者スレにでも行ってくれ、、、
950login:Penguin:2009/11/11(水) 22:26:10 ID:0TcL3MBo
やれやれ
>>948
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6092
>[*]パーティションの名前付け規則が変わったことに注意しよう。
デバイスは以前通り0から数える。sdaはsdaはhd0にあり、sdbはhd1にあるといった感じだ。
しかし、パーティションは0から数えない。sda5は5だ
951login:Penguin:2009/11/11(水) 22:27:11 ID:X/jjuBm6
ufwはぶんつが誇りにしていいすんばらしいpythonだよ
もっと有り難がるといい
952login:Penguin:2009/11/11(水) 22:30:18 ID:hyzLcu+h
簡単にルールを適用できるので、デスクトップ環境なマシンで ufw 使っているのだが、
サーバだったら iptable とか勉強した方がいいのかな。

いや純粋に FW だけなら ufw で必要十分だよな。
953login:Penguin:2009/11/11(水) 22:53:44 ID:QhV5tr04
ufwはジェイミーの会心作
954login:Penguin:2009/11/11(水) 23:09:23 ID:gvpCopJY
表面的には巧く動いてるように見えても、各種log見てると
warningやら、error吐いてるケースが結構あるな。

9.10がほぼ完動してたらから油断してた・・

criticalなもの以外はスルーしてリリースしたんだろうな。
10.04に向けてfeedbackして、期待しよう。
955945:2009/11/11(水) 23:57:21 ID:Dru9FhRd
>>950
そのルールどこかで聞いた覚えある。
9.10インストーラでもそれっぽい例が書かれてた気もする。
alpha6インストールのときは(hd0,6)としたんだろうな。
956login:Penguin:2009/11/12(木) 00:07:44 ID:rs8QGM07
>>952
サーバーこそufwで楽になるけどな
簡単な記述でサービスのポートを開けられるし
リミットの設定とかも楽だし
やりたい事は大体やれる、簡単にやれる

まあ、本当に複雑な事をやりたいなら
元のiptablesを勉強する必要があるだろうけど
殆どの場合ufwだけでいけるわな
楽ちん楽ちん

で、次の時代はnftablesですな
957login:Penguin:2009/11/12(木) 00:20:59 ID:mz16blby
>>952
ややスレ違いぎみだが、ufwのソース読むといい。
958login:Penguin:2009/11/12(木) 07:15:57 ID:RAZ2koqs
俺的910感想(Thinkpad Aシリーズ)

サスペンド/ハイバネートはdapperからずっと変わらず使えて今回も使えていたんだが、
なぜかしらサスペンドからの復帰が叶わなくなってしまった。ハイバネート常用してる。

サウンドの点では音がブツブツなるようになる、あるいは音がならないときもある。
gnome-panelのアイコンからapplicationでボリューム調整すると直る場合あり。

959login:Penguin:2009/11/12(木) 07:45:57 ID:MWxpl35z
>>958
古いR50eだが、俺もサスペンドから復帰しなくなった。
ふうむ。とりあえず何とかなるが、原因が気になるなぁ。
960login:Penguin:2009/11/12(木) 12:08:35 ID:s2Mk+ZvA
サスペンドは純正ディスプレイドライバーがなきゃキツい
961login:Penguin:2009/11/12(木) 15:13:52 ID:G6l8sfcK
firefoxの更新は来たけどflashが動かないのは変わってない( ´・ω・`)
962958:2009/11/12(木) 16:23:24 ID:6VrbW24x
サスペンドが復帰できない件でなんでかな〜と数日悩んでたけど今さっき解決!
リフレッシュレートを85にしていたのが原因。元の60にしたら素早く復帰できましたとさ。
よかったよかった。
963login:Penguin:2009/11/12(木) 17:36:24 ID:6Jfe8s/l
なんだそりゃw

ってかなんでそんなんで
不具合起こすんだ?
やっぱLinuxだぁな。
964login:Penguin:2009/11/12(木) 22:24:02 ID:q98PDkDa
>>959
ttps://wiki.ubuntu.com/KarmicKoala/ReleaseNotes/ja
> Intel 82852/855GMビデオチップでKMSを使うと、Xvが機能しなくなります

これでどうよ?
965login:Penguin:2009/11/12(木) 22:56:21 ID:HwvXyjxF
カーネルアップデート、変だったが修正版が来たのか今度は直ったっぽい
966login:Penguin:2009/11/12(木) 23:03:26 ID:BFghTONR
やっとFirefoxのアップデートがきたか。
967login:Penguin:2009/11/13(金) 13:54:21 ID:K/NpvYMv
昨日のアップデート入れたらibusが起動しなくなって焦ったわ

キーボードの設定とかやり直したら直ったようなんだが、油断できんね
968login:Penguin:2009/11/13(金) 22:44:59 ID:cOLeIFI5
ちょっと教えておくれやす

FireFoxをShiretokoにしたんだけど、Evolitionのリンクからブラウザが
起動できなくなったのであります。コマンドが

firefox-3.5 %u

になることはわかってるんだけど、そもそもEvolitionのどこにリンクを
踏んだときのブラウザ起動コマンドの設定があるのかわからんのです。

設定ダイアログのどこにも無いのであります。

どこで設定すりゃいいのでしょうか?
969login:Penguin:2009/11/13(金) 23:10:06 ID:ueagqkpM
まだ9.10に踏みきれない俺がいるんだが
そろそろおk?
970login:Penguin:2009/11/13(金) 23:15:16 ID:QXQsTFlQ
半年ROMれ
971login:Penguin:2009/11/13(金) 23:16:19 ID:Bidn3+pS
>>970
次出てまうがなw
972login:Penguin:2009/11/13(金) 23:26:00 ID:+3NpEoDg
>>969
上げる必要全くなし
973login:Penguin:2009/11/13(金) 23:36:07 ID:43+ELR+s
「次出てまうがなw」に笑ったww
8.04.1から暫く触ってなかったけど9.10なんともないよー快適
974login:Penguin:2009/11/13(金) 23:50:35 ID:csbg7Gm/
>>968
システム > 設定 > お気に入りのアプリかな?
975login:Penguin:2009/11/14(土) 03:58:54 ID:2mrOEvCE
>>969
ここ1週間でかなり良くなった
976login:Penguin:2009/11/14(土) 08:34:00 ID:TMwQwgCj
トラブル嫌だけどアップグレードしたい人は1月くらい待つのが上策
977login:Penguin:2009/11/14(土) 08:48:18 ID:tbkWV4sK
デスクトップ版の人は、最新版を追いたい人だけアップグレードすればおk
Netbook Remixの人はアップグレード推奨。かなり良くなってる。
サーバ版は・・・もちろんLTSだよな(^^
978login:Penguin:2009/11/14(土) 10:48:21 ID:QXMK9hDv
pen3/866MHz、RAM512MB、HDD4800rpm
9.04から9.10のアップデートにもうかれこれ2時間かかってる
前回こんなだったかなぁ。。。
979login:Penguin:2009/11/14(土) 10:53:28 ID:h7OF1YfV
アップデートよりクリーンインストールのほうが早いよ。
980login:Penguin:2009/11/14(土) 10:55:48 ID:QXMK9hDv
そうだったんだ。。。orz
今終わりました
981login:Penguin:2009/11/14(土) 11:06:20 ID:qbf8Qu89
>>979
でも、クリーンインストールした後の環境構築する時間も考えたら
アップグレードの方が早いと思うんだ。
982login:Penguin:2009/11/14(土) 11:09:21 ID:QiTswj+k
インストールは、ターゲットシステムにファイルをコピーしているだけで、
アップグレードは dpkg 経由でゴニョゴニョしているから
後者の方が遅い、ってことなの貝
983login:Penguin:2009/11/14(土) 11:11:10 ID:h7OF1YfV
環境再構築に2時間以上もかかる?
984login:Penguin:2009/11/14(土) 11:13:06 ID:QiTswj+k
環境による
985login:Penguin:2009/11/14(土) 11:22:50 ID:y77XKV3c
なんかアップデートも落ち着いてきたな
986sage:2009/11/14(土) 13:13:43 ID:xDCrojOP
ibusをかな入力にしててもローマに戻っちゃう件、どうすれば直る?
987login:Penguin:2009/11/14(土) 14:00:26 ID:vt51KFlM
>>986
Ubuntuサークルってとこで、
日本語セットアップヘルパーで
ibusとanthyのアップデートがあると書いてあったんだけど、
わたしのUbuntu9.10のメニューには日本語セットアップヘルパーが無い orz
988login:Penguin:2009/11/14(土) 14:39:36 ID:Vpu+yflN BE:498636353-2BP(5)
>>987
jaチームの奴追加した?
989login:Penguin:2009/11/14(土) 14:59:18 ID:PKBfJCbt
>>981
なーに
アップグレードで起こった障害復旧よりは早いと思うよ。
わざわざアップグレードするやつは、馬鹿か障害を楽しむマゾ。
990login:Penguin:2009/11/14(土) 16:21:34 ID:tbkWV4sK
Ubuntu Oneのアカウント作ったんだけど、
PC登録(?)はどうやってやるの?
991login:Penguin:2009/11/14(土) 16:23:55 ID:Icmv90Lc
992login:Penguin:2009/11/14(土) 16:26:27 ID:tbkWV4sK
>>991
え?なんで?
993login:Penguin:2009/11/14(土) 16:29:36 ID:Icmv90Lc
>>992
いや、可愛いと思ったんでつい…
994login:Penguin:2009/11/14(土) 16:31:45 ID:Z025+7aD
>>991
グロ注意!!
995login:Penguin:2009/11/14(土) 16:35:09 ID:tbkWV4sK
>>993
悪いけど俺興味ない
996login:Penguin:2009/11/14(土) 16:42:06 ID:tbkWV4sK
立ててくるから>>990に答えてくれないか
997login:Penguin:2009/11/14(土) 16:50:38 ID:Icmv90Lc
>>996
立ててきたら教える
998login:Penguin:2009/11/14(土) 16:58:30 ID:tbkWV4sK
999login:Penguin:2009/11/14(土) 16:59:31 ID:Icmv90Lc
よし
1000login:Penguin:2009/11/14(土) 17:00:12 ID:Icmv90Lc
   ≡≡≡
 ≡≡≡     ハ,,ハ  ぬ〜すんだバイクで おことわり〜♪
    / ̄/  (゚ω゚ )  
   /─ ハ    ハ  ハ  ≡≡≡≡≡
  ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ  ノ   _   ≡≡≡
   ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\  ≡≡≡
   // //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘  ≡≡≡
 /⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ   ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)|  /ニニ(○))  ≡≡≡
 \_ ノ   ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。