Gentoo Linux 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Gentoo Linux
ttp://www.gentoo.org/

Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/

【はじめに】
Gentooの歩き方
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック (インストールガイド含む)
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/

【もうちょっと先】
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Portage ユーザガイド
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/portage-user.xml
Gentoo-Portage.com
ttp://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com(08年10月データ消失 復旧中)
ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Main_Page

【前スレ】
Gentoo Linux 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1242550977/
2login:Penguin:2009/10/19(月) 21:53:51 ID:FxNiRr+H
【コミュニティ】
ebuildJP
ttp://ebuild.gentoo.gr.jp/
Wiki
ttp://wiki.gentoo.gr.jp/

emerge --syncはやり過ぎに注意!一日一回程度にしましょう。
二台以上Gentooがある人はlocal mirrorを立てましょう。(とっても簡単)
ttp://www.gentoo.org/doc/en/rsync.xml
3login:Penguin:2009/10/19(月) 22:40:46 ID:5LGX3UFP
unko
4login:Penguin:2009/10/19(月) 23:10:54 ID:LCsYpVfn
otu
5login:Penguin:2009/10/20(火) 09:03:07 ID:aUU7XYTy
chinko
6login:Penguin:2009/10/20(火) 22:55:23 ID:RwhlXWQx
>>1
7login:Penguin:2009/10/22(木) 20:01:34 ID:sJ2mGYhJ
!!! Your current profile is deprecated and not supported anymore.
!!! Use eselect profile to update your profile.
!!! Please upgrade to the following profile if possible:
default/linux/amd64/10.0

eselect profile list
sudo eselect profile set 1
8login:Penguin:2009/10/22(木) 20:54:04 ID:ZTpVSqhA
>>7
だからどうしたw
9login:Penguin:2009/10/22(木) 21:09:07 ID:oTwQaR0U
いつのまにzen-sourcesの新しいのが来てるね
10login:Penguin:2009/10/22(木) 21:22:14 ID:VpQORtOh
/usr/lib/libogg.laが無くて何事?と思ったらliboggを
インストールしたときの最後のメッセージにさりげなく
書いてあるんだね。こういう重要な事は黄色で出して
欲しい気がした。
11login:Penguin:2009/10/22(木) 21:30:47 ID:rcnDsDpJ
>>8
10.0がきたって事じゃないの?
もしかしてみんなもう10.0に切り替えてるの?
12login:Penguin:2009/10/22(木) 21:34:37 ID:85pPTDLe
>>10
elogぐらい見ろよ
13login:Penguin:2009/10/22(木) 21:39:46 ID:ZTpVSqhA
>>11
切り替え済。
14login:Penguin:2009/10/23(金) 00:46:01 ID:gdwSjLrM
emerge '=unzip-5.52-r2' したら
grep unzip /var/lib/portage/world → =app-arch/unzip-5.52-r2
になるかな〜と思ってやってみたら
grep unzip /var/lib/portage/world → app-arch/unzip
になった。
# /usr/local/portage/layman/gentoojp の unzip を使いたかった。

man portage には
書式:
- 1行に1つのDEPENDベースアトムを記述する。

とあったし、ダメなんだな〜と思いつつ、試しに
grep unzip /var/lib/portage/world → =app-arch/unzip-5.52-r2
にしてみたら
emerge -pv -uND world で
[ebuild U ] app-arch/unzip-6.0-r1 [5.52-r2]
とならずに 5.52-r2 を保持してくれた。

で、5.52-r2 を保持する方法として、
これって正しくないんですかね。
正しいとかあるか知らんけど。
# 今は /etc/portage/package.mask で =app-arch/unzip-6.0-r1 をマスクしている。
15login:Penguin:2009/10/23(金) 00:50:28 ID:gdwSjLrM
ていうか指定overlay以外をmaskしたりって、できないんですかね。
そんなに困ってないけど。
16login:Penguin:2009/10/23(金) 18:15:58 ID:4iwHz2xg
Xとgnomeでゴタゴタしたけど
いつのまにかFlashの病気が治ってた
いつのまにかanthyが賢くなってた
scimとJavaの相性問題解決
compizの画質が上がってた、高速化も?
・・・
なんだかんだで幸せだ
特にAnthyの健忘症が解消したのは喜ばしい
クヨクヨせずとも放っておけばそのうち治るさ、ラッキー
17login:Penguin:2009/10/23(金) 18:52:54 ID:zO6ImF2f
いいなー
Inkscape が相変わらず調子悪いんだよなー
18login:Penguin:2009/10/23(金) 18:53:58 ID:Y09grhSe
なんか
gnome-2.24.xから2.26.xに変えてから
Windowsネットワーク(SMB)のコンピュータ一覧が見えなくなってるんだけど
見えてる人いる?
2.24.xでは見えてた気がするんだよね・・
sambaの設定はこのかたずっと変えてないんだけど
19login:Penguin:2009/10/24(土) 01:41:58 ID:t4Ylth5i
samba-3.4*をマスクする
20login:Penguin:2009/10/25(日) 11:10:32 ID:LBELRq5F
何をしたのか分からないのですが、システムを壊してしまいました。

最初に異変に気づいたのは
libxcb1.4 upgrade guide にしたがって update しようとしてできなかったときです。
top でプロセスをみたらsed が起動されたままで、それを kill したら進んだときです。

今では
emerge -avu system ができません。

たとえば、sys-libs/readline だと

x86_64-pc-linux-gnu-gcc -c -I. -I. -D_GNU_SOURCE -march=nocona -O2 -pipe -fomit-frame-pointer pty.c
rlfe.c: In function `get_slave_pty':
rlfe.c:210: warning: ignoring return value of `chown', declared with attribute warn_unused_result
で警告が始まって、
rlfe.c:(.text+0x98): undefined reference to `__builtin_va_arg_pack_len'
のような未定義が続き、
collect2: ld returned 1 exit status
distcc[11762] ERROR: compile (null) on localhost failed
で終わってしまいます。

何を調べればよいでしょうか。
21login:Penguin:2009/10/25(日) 12:02:17 ID:PB5m8IEq
とりあえずrevdep-rebuildかけてみる
22login:Penguin:2009/10/25(日) 12:06:48 ID:PB5m8IEq
って、それじゃ解決しないかも
portage treeを更新すると何事もなかったかのように進むこともあるが
23login:Penguin:2009/10/25(日) 12:08:44 ID:LBELRq5F
20 です。昨日一日悩んで、どうしようもなくなって、書き込んだ途端、対処法
が分かってしまいました。

やったことは

FEATURE から distcc を落とす。
fix_libtool_files.sh をすべての version の gcc に対して行う。
gcc-config で version を 4.4.2. から 3.4.6 に落とす。

でした。

gentoo は、ちょっと時間があるからと思って、下手に手入れをしようとすると、
野壺に落ちてしまう。昨日は油断して ptex を update してしまい、pxdvi,
pdvips、dvipdfmx が使えなくなり、焦りました。いちばん新しいのは ~x86 な
のに amd64 になってる。もとの version に戻そうとすると、compile に
失敗する。そこから大事な時間の浪費が始まった。

24login:Penguin:2009/10/25(日) 13:18:24 ID:LBELRq5F
gcc3.4.6を使うと lzma が libstdc++ が必要なのに無いという所で
止まってしまいました。そこで、gcc4.2.2 に戻すと、ldd lzma
は正常になっており、そのまま、emerge system は最期まで進みました。
結局、何が悪かったんだというところ。

ptex はなんとかしないといけない。texlive を使う方法は dvipdfmx なんか
も簡単に config できるのでしょうか。updmap の config file なんかもきちんと
書けるようになっているのでしょうか。euc code でないと日本語が通らないマクロを使って
プログラムを書いているのでしょうが、euc code は使えるのでしょうか。

25login:Penguin:2009/10/25(日) 13:32:26 ID:lY1HSG8U
>>24
http://210.165.9.64/gleaning/e/f37d9f3eecf9234e2261897e039cd785
個人的にはここが参考になった
26login:Penguin:2009/10/25(日) 17:05:39 ID:YTJDm5pt
>>20
libxcb upgradeの途中で中断してシステム壊れたみたいな風に取れるな
そもそもlibxcbはX関係のライブラリなんで、Xが壊れるなら分かるけど
大元のgccが壊れることってあるの?
それ以前に何かやった?
27login:Penguin:2009/10/25(日) 17:52:22 ID:o+4ik0t6
やっぱ pTeX はしばらく野良だなぁ
28login:Penguin:2009/10/25(日) 18:25:19 ID:LBELRq5F
システムは長い間いじっていないはずで、何をしたのかは思い出せません。gccは omp で毎日
使っています。なぜ復活できたのかはわからない。FEATURES のdistcc はまだもどしていません。
gcc のversion を変えずに distcc を切ったときも治らなかったので、distcc の問題でもないよう。
システムがつぶれたcache を使い続けていたという感触はあるのですが。
29login:Penguin:2009/10/25(日) 23:07:52 ID:Zxs7EyeN
eselect が不完全なんだよ
/etc/env.d/ とかおかしくなってる。
30login:Penguin:2009/10/26(月) 10:07:34 ID:fJpKAaBY
ううむ。参った。

結構長いことシステム全体が不安定になる不具合に悩まされてたんだが、
昨日ようやく原因が分かった。しかし解決法がまだ分からない。

起動後数時間は何も問題が無いんだが、
約1日経過すると単純なHDDの読み書きでデータ化けが発生する。

どうやら書くときに問題があるようで既存のファイルをmd5sumすると変化は見られないようだ。
SATAコントローラーはnVIDIA系。ぶっちゃけHP ML115 G5、Gentoo AMD64、Athlon II X4だ。

同じような問題に突き当たったことのある人いない?

ちなみに、正常時にカーネルとglibcを再ビルドしたけど改善はしなかった。
31login:Penguin:2009/10/26(月) 10:19:02 ID:58xqmmwx
nVIDIA 系は何台か使ってるけど、それはないなぁ。
まずは HDD なりケーブルなり交換じゃないかねぇ。
32login:Penguin:2009/10/26(月) 12:04:13 ID:7x9v+6/s
チプセトの熱かね。いずれにせよハードウェアの問題っぽいね。
33login:Penguin:2009/10/26(月) 14:47:29 ID:fJpKAaBY
>>31,32
ありがとう。
HDDとチップセットにはファンを増設して風を当ててるんだがなぁ。
とりあえずSATAケーブルを交換してみることにするよ。
あと、2台刺さってるので両方のHDDでデータ化けのチェックだな。
34login:Penguin:2009/10/26(月) 14:51:52 ID:fJpKAaBY
あ……。今試してみたら、2つともデータ化けは発生しないな。
やっぱり当初の所見どおりネットワーク周りなのか?

FTPでのデータ化けは確実に起こるな……。
ごめんね。はっきりしなくて。
35login:Penguin:2009/10/26(月) 15:22:22 ID:58xqmmwx
データ化けは USB 接続の HDD なら経験あるけどなぁ
ftp は信頼できそうな他の鯖とか試してもダメ?
36login:Penguin:2009/10/26(月) 15:52:52 ID:fmwO0iTt
ハードウェア周りでの問題が疑われる場合は
考えうる必要最低限の構成から少しずつ増設しながらテストするのが鉄則
37login:Penguin:2009/10/26(月) 16:06:55 ID:fJpKAaBY
lftpでlocalhostにつないで転送かけてみたらOK。
Windowsの作業マシンからFTPで転送したらやっぱりNG(OKなファイルもたまにある)

やっぱりケーブルかな、と思いきや、ローカルコピーしたテストファイルを何度かmd5sum計算させたら
時々違う答えが返ってくる……。

テラカオス。
38login:Penguin:2009/10/26(月) 16:14:35 ID:NPItffs2
いまいちよくわからん壊れかたしたらメモリーチェックとケーブル交換
39login:Penguin:2009/10/26(月) 16:27:36 ID:WMyjCP7A
いい加減スレ違い
40login:Penguin:2009/10/26(月) 20:12:30 ID:y/bSkoT0
emerge したときの色分けを変更する変数ってないんですか?
41login:Penguin:2009/10/26(月) 20:27:16 ID:fmwO0iTt
/etc/portage/color.map
42login:Penguin:2009/10/26(月) 21:35:33 ID:y/bSkoT0
>>41
どうもありがとうこざいます。
man color.map を参考にしつつ適当にいじってみたのですが、
無効になっているUSEフラグの色は変えられないのでしょうか。
43login:Penguin:2009/10/26(月) 21:56:27 ID:y/bSkoT0
yellow=0x00AAAA
とかすることでとりあえずの用は足りた感じでした。
けど、USEフラグをピンポイントで指す変数はないんですかね。
44login:Penguin:2009/10/26(月) 22:06:27 ID:fmwO0iTt
そこまでしようと思うならoutput.pyあたりを改造するしかないんじゃないかな
45login:Penguin:2009/10/27(火) 10:29:14 ID:fi4blQVG
考えてみたら腎臓って冗長化されてない?
46login:Penguin:2009/10/27(火) 20:53:33 ID:7gtw9i/Z
>>45
されてるかもしれないけど板違い
47login:Penguin:2009/10/27(火) 23:15:18 ID:QdEr9uny
>>45
デュプレックスシステムなのだと思うけど板違い
48login:Penguin:2009/10/28(水) 15:42:31 ID:9NXmzR8l
mtPaint が gtk+-1.2 専用ソフトつー扱いで portage から消されてるよ(;_;
ttp://bugs.gentoo.org/141612

今ぢゃ gtk+-2 対応している筈なのに。。。
49login:Penguin:2009/10/28(水) 15:45:40 ID:rld/uKl5
亀なんで解決済みかもしれんが、前スレ最後あたりで
X -config=... でブラックアウトての、こないだうちでもなった
amd64, nVidia, X.org 1.6

なんでかはわからんが、X コマンドがダメみたい
xinit とか startx ならちゃんと twm? 見れた
50login:Penguin:2009/10/28(水) 18:44:43 ID:6VT7r+rx
>>18
この件(sambaで Windows ネットワークが見えなくなっている)に
ついて、 >>19 と言われて気が済んじゃってるのかな?
samba-3.4* をマスクしろとのことだが、私の環境では
samba-3.0.36 なんですが、それでも同じ現象なんですが。
51login:Penguin:2009/10/28(水) 21:12:45 ID:Zkm1kWVY
>>50
18だが奇遇だね
うちもsamba-3.0.36なんで、>>19では気が済んでない
同じ現象の人がいて何故か安心した
というか、こういう質問はGNOMEスレに投げるべきだったと今更後悔
52login:Penguin:2009/10/28(水) 22:51:12 ID:CIkoLoY4
USE="winbind" emerge -1 samba-libs samba-client samba-server

で問題ナス。samba-3.3.9だけど。stableのsambaが古杉なんでは
53login:Penguin:2009/10/29(木) 15:25:24 ID:cTGGUiQQ
>>52
ありがとう、後日試してみる

どうも
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080717/311105/
の libsmbclientライブラリのAPI拡張 あたりが関係しているような気がしてきた
gvfsもlibsmbclientを利用しているようだし

gnome-vfsからgvfsに変更されてたり、
sambaはsambaでいまだに仕様ころころ変わるし
昔からsamba関連は鬼門だ
54login:Penguin:2009/10/30(金) 05:46:32 ID:J+DZR4dx
stableにならないのはそれなりの理由があるわけで
何でも不完全な新型よりも、まともに動く旧型の方が得策
55login:Penguin:2009/11/05(木) 15:23:29 ID:7DeXN+5i
ん〜syslog-ngがなんか面倒くさい事になってる。
56login:Penguin:2009/11/05(木) 16:14:02 ID:F4+roz0b
rsyslogじゃダメなん?
57login:Penguin:2009/11/05(木) 16:37:47 ID:7DeXN+5i
>>56
rsyslogって初めて聞いた。syslog-ng直すのメンドイしコレ使ってみるよ。
58login:Penguin:2009/11/05(木) 18:01:13 ID:iMVuYm8z
書くなら面倒くさいことじゃなくて具体的に書けよ
59login:Penguin:2009/11/05(木) 22:34:02 ID:7DeXN+5i
>>58
なんかsyslog-ng.confの書式が変わっててバージョンを入れないと駄目とか
sync関数やstats関数が使えなかったりとか、めんどいから中身見てないけど
/etc/init.d/syslog-ngから立ち上がらなかったりとか。
syslog-ng -s /etc/syslog-ng/syslog-ng.confって手動ならなんとか立ち上がる
ようになったけど。
Gentooのフォーラム見てみたけどなんかこれだ!ってのが無かったから自力
で書き直すのメンドイと思って放置中です。
60login:Penguin:2009/11/06(金) 16:38:45 ID:RYiWBDSc
syslogは切ってるよーん、遅くなるから(iptablesが大量にログ吐くのもあったし、でも狙われる覚えは無い)
必要な時だけマージするんだけど3年くらいsyslogはマージしていない
クライアントである程度安定すると全然必要無いのよね
最近syslog読んでない人、貴方にはsyslogは不要です、たぶん
もちろんサーバーはsyslog必須
61login:Penguin:2009/11/06(金) 18:01:16 ID:eqFxWYNi
>>60
それはiptablesのルールテーブルをどうにかしたほうがいいような
syslogはやっぱり動いてたほうがいいよ
62login:Penguin:2009/11/06(金) 19:51:54 ID:oTyD6+8N
だな。iptablesのログ止めればいい。
というかログ無いとなんかあった時対応が難しいだろ。
俺なんかログわざと増やしてる位だぜ。
63login:Penguin:2009/11/06(金) 21:49:46 ID:GLko/NK0
metalog最強。ちなみにcronはfcronね
64login:Penguin:2009/11/06(金) 23:36:13 ID:SBov2PLt
Linux絡みって面倒より実益を取るみたいな風潮があってうぜえ
65login:Penguin:2009/11/06(金) 23:43:30 ID:oTyD6+8N
そりゃ車輪の再発明なんて最も愚かな奴がする事だからな。
別で済むなら別のに乗り換えるだけだぜ。

Linuxの風潮ってよりUnixの昔からの風潮だわな。
66login:Penguin:2009/11/06(金) 23:50:31 ID:SBov2PLt
やらないで済むならいちいち冒険する必要はないものを
多少面倒でも新しい結果が得られるならやらない手はない、
手間は惜しむな、というのを
個々人の志向だけでなく使う人全体に強制する風潮があるような。
穿ちすぎ?
67login:Penguin:2009/11/06(金) 23:52:42 ID:p3WlGsmD
どうでもいいからスレ立てるまでもない雑談スレでやれ
68login:Penguin:2009/11/06(金) 23:52:53 ID:SBov2PLt
すまん読みにくいと思うので変える。

やらないで済むならいちいち冒険する必要はないと思えるようなものでも
「多少面倒でも新しい結果が得られるならやらない手はない、
手間は惜しむな」というのを
個々人の志向だけでなく使う人全体に強制する風潮があるような。
穿ちすぎ?
69login:Penguin:2009/11/06(金) 23:54:52 ID:oTyD6+8N
ごめん、もう少し判り易く書いて貰わないと意味が・・
70login:Penguin:2009/11/07(土) 00:04:35 ID:MjUT5Z6Q
>「多少面倒でも新しい結果が得られるならやらない手はない、 手間は惜しむな」
>というのを個々人の志向だけでなく使う人全体に強制する風潮があるような
まぁ、強制するように感じる事も掲示板なんだし情報の共有という意味で普通の
意見なんでは?別にLinux板に限らずどこの板でも他の掲示板等でも同じ様に
情報の共有や問題の解決の為あたかも面倒を強制する様な書き込みは多々見受け
られるし、それはLinuxに限った事じゃないと思うよ。

ま、Gentooスレで話す話題でもないし言いたい事が書き足りないなら67の言う
通り場所移そうか。
71login:Penguin:2009/11/07(土) 00:14:52 ID:wIHYaliG
>>69
流れを無視した端的な例で言うなら、ある問題について
「それくらいスクリプトでも書いて解決しろ」みたいのをしれっと言う文化がうぜえってこと。
そう言ってのけるってことは「誰しもがスクリプトを書けて当然」と思ってるわけだから。

>70
とここまで言っておいて何だけど、別に>>62に向けて言ったわけではなくて
流れを見てそう思っただけなんだ。
気に触ったなら申し訳ない。
移動すべきスレがあるならやぶさかでない。
72login:Penguin:2009/11/07(土) 00:26:59 ID:MjUT5Z6Q
>>71
いや別に怒っても気を悪くもしてないよ。こちらこそ気を悪くしたら謝るよ。
ただここはGentooスレだからね。ずっと使ってると判ると思うがスクリプトや
ソースの手直しは1度は皆経験してると思うし、それがある意味ここでの日常
だから。「そんなんパパッとやっちゃえよ」って言いたくなる奴の気持ちは判る。

俺もそうだしw
73login:Penguin:2009/11/07(土) 02:10:13 ID:g49XGRj5
もう録画用PCは2年emergeしてない。
動くからいいんだけど。
74login:Penguin:2009/11/07(土) 02:56:25 ID:tvy4djDr
おいおい、syslogの話から飛躍しすぎだろ
責任者出て来い
75login:Penguin:2009/11/07(土) 03:05:22 ID:tvy4djDr
>>59
version 3.0になってから書式多少変わったっぽいね
sync()はflush_lines()、stats()はstats_freq()になった
っていうか、いつもの様にetc-update(もしくはdispatch-conf)で
うちでは何事も無かったように移行できたけど
いつも手動で書き換えてるの?
76login:Penguin:2009/11/07(土) 09:35:52 ID:ZYocDwLJ
うちもなんの問題もない。つうか誰も他に不具合無いと思う
77login:Penguin:2009/11/07(土) 15:29:24 ID:CiNxQCJo
syslog-ng は、色々設定してるとちょっとハマるかも。
でも /etc/init.d から普通に起動するし
適切に書き換えれば問題ないと思う。
でも面倒なのは確かだね。
78login:Penguin:2009/11/07(土) 17:59:52 ID:08qSK7xv
まずsyslogが本当に必要なのかどうかから考えよう、ここを考えない人がすごく多い
UNIXのセオリー、Linuxのセオリーは無条件でバソコンには摘要できないからね
Windows代わりにバソコンとして使うなら今まで一度もログ読んだ事ない人もいると思うよ、なのにsysylogを動かしてる無駄
読まないなら要らないんだよ、それ以前に読んでも解読できないなら意味無いからね
79login:Penguin:2009/11/07(土) 19:33:21 ID:mmUf/q83
鯖管理者にとってはログが超重要だからね
必要ないと思うなら切ればいいんじゃない?
しかし、不具合出たときに、ログを晒せって言われるのはネットじゃ常識よ
80login:Penguin:2009/11/07(土) 22:37:05 ID:tvy4djDr
Windowsだってイベントビューアで見れば、立派なログが吐かれていることがわかる
ただ、そんなのは大多数のWindowsユーザは見ないだろうし、
何となくおかしくなったからOS再インストールだのマシン買い替えだのするんだろうから
ログなんて全く不必要っちゃ不必要
そういう感覚で使うんならsyslog-ngは必要ないだろうね
81login:Penguin:2009/11/07(土) 22:47:18 ID:oL6v0YqW
>>79

>不具合出たときに、ログを晒せって言われるのはネットじゃ常識よ

これはどういう場合のことを言ってるの?
サーバが不具合出した時にそのサーバのユーザからログ晒せって言われるって事?
>>78はパソコンでの使用を前提にしてるからそもそも前提が違うよね。

自分で考えてsyslog切ってる人は何かトラブルがあったらネットで解決策を聞くより自分で
解決しちゃうんじゃないかな。
82login:Penguin:2009/11/07(土) 23:04:04 ID:iS2R7mCJ
好きにすればいいじゃん。余計なお世話。
83login:Penguin:2009/11/08(日) 12:02:41 ID:77WtELiJ
ハンドブックの手順でUSEフラグを設定するところでいろいろと
設定してしまうとXとか入れようとした段階で依存関係のチェックで
怒られるね。あれを入れるにはこれがない、これがないからあれも
必要みたいな。ある程度パッケージをemergeしてからUSEフラグを
変え、うどんワールドですかね。
cupsフラグが特に問題を起こしやすい気がする。

ちなみにsyslogは正常動作を確認する意味もあるから自分は入れる派
84login:Penguin:2009/11/08(日) 12:38:14 ID:Ej8W8hJs
必要なUSEフラグは全部入ってるから勝手に必要なフラグをはずすとそうなる。
つまり最初だろうが後だろうが理解しないままやるとそうなるよ。
85login:Penguin:2009/11/09(月) 02:11:37 ID:QR6esV32
evinceで日本語PDFが豆腐になる…
自前でビルドしたptexliveを使っているのだが、portageでptex入れないとダメなの?
86login:Penguin:2009/11/09(月) 07:45:41 ID:dd7MNAIQ
とりあえず、
evince以外では自作PDFがちゃんと表示できるか?
evinceで自作以外のPDFがちゃんと表示できるか?
の二点を調べるべきではないか?
87login:Penguin:2009/11/09(月) 10:24:54 ID:fVMbV/7I
>>86
すんません、書き方が悪かったですね。
PDF作成時の問題ではなく、他人が作成したフォント埋め込みではない(Lyuminとか)日本語PDFで豆腐になるんです。
当該PDFは、他のOSではちゃんと日本語表示できます。

evinceはpoppler-dataでインストールされるCMapを参照して日本語PDFを表示していると思っていたのですが、
問題が解決しないのでひょっとしてptexでインストールされるファイルも参照しているのか…?と考えた次第です。

ちなみに、acroread-9.2だと、Lyuminの部分は小塚フォントで表示してくれるのですが、GothicBBBの部分は文字化けする…
linguas_jaを指定しているのに、です。
acroread-asianfontsはインストールしていないのですが、これが原因??
88login:Penguin:2009/11/10(火) 14:57:10 ID:j2MCpK5v
久々にamd64機に新規インストールしてみた。
ハンドブックどおりに進めて、
# emerge syslog-ng
したら、48 packages も延々インストールを始めた。

USEの関係もあるんだろうけど、確かにsyslog-ngは問題アリだなぁ。
(前はこんなことにはならなかったような...)
89login:Penguin:2009/11/10(火) 16:29:39 ID:y6x02Dni
>>88
うちは先日x86系マシンに新規で入れたけど
目だった問題はなかったよ。
USEフラグは何も指定しないけどね。

3.0からpcre、cups、sslに反応するみたいだから
その辺りの指定があって関連パッケージが入っただけじゃ?
90login:Penguin:2009/11/10(火) 16:31:45 ID:y6x02Dni
>>89
すみません、cupsじゃなくてcapsだった。
91login:Penguin:2009/11/10(火) 18:09:12 ID:y0i3MM0A
質問です。
lsコマンドで

ls: unrecognized prefix: hl
ls: unparsable value for LS_COLORS environment variable

と表示されるようになってしまいました。
ファイル表示の色分けに関係しているようですが、どこをいじれば直りますか?
92login:Penguin:2009/11/10(火) 18:30:59 ID:cPhTy1jk
>>88 そんな貴方に USE="-*" emerge hogehoge

一通り終わった後に、再マージすればOK.
93login:Penguin:2009/11/10(火) 18:32:25 ID:WLnyy6/k
>>91
source /etc/profile
で直らなければ再ログイン
94login:Penguin:2009/11/10(火) 18:34:42 ID:UBxiTmqF
gnome+k3b-1.68.0_alpha3が悲しい事に
だけどkde関連が全部4に上がったのでいまさら元に戻すのも・・・涙目です
stableでこんな仕打ちとは、つーかk3b自体が使い難く改悪されてる方が問題
なんで使い難くなっちゃうかな、余計な事するなよ
braseroはゴミだし、gnomeのライティングソフト不遇は続く、いっそnero使うか
95login:Penguin:2009/11/10(火) 22:46:39 ID:dTzpyqZk
いつのまにfirefoxが来てる
96login:Penguin:2009/11/12(木) 01:35:53 ID:hTW01laM
Firefox3.5.4は
・バスワード忘れやがった
・GoogleToolバーは上書き再インストールしないと挙動不審
・TraceMonkeyはデフォで有効だけど一応旧Firefoxのベンチ取ってメモっておく事、3.5で高速化する事を確認
JavaScriptのあるページは目に見えて高速化するよ、そして最近はJavaScriptの無いページの方が少ないくらいだ
すげー快適
97login:Penguin:2009/11/12(木) 11:08:15 ID:gjaj71Wh
firefoxは~amd64で使ってるから、すでに3.5.5だけど、
今も過去にも全然問題ないけどな。
98login:Penguin:2009/11/12(木) 11:25:50 ID:xQR0ZG+H
>>97
64bitのFlash使ってるんだが、Firefox3.5系列がクラッシュしまくるのは俺だけ?
youtubeのシーク動作とかページ移動で頻繁に落ちるんだが。
99login:Penguin:2009/11/12(木) 11:47:11 ID:AMH+drWc
uim 使ってたら uim を起動しないで試してみるといいかも。
100login:Penguin:2009/11/12(木) 15:37:54 ID:gjaj71Wh
mozilla-firefox-3.5.5 (+bindist)
adobe-flash-10.0.32.18
scim-anthy-1.2.7 (-kde)

で問題なし。
まあ、flashblockを有効にしてるし、あまり動画見たりしないんで
アレだけども。
101login:Penguin:2009/11/12(木) 16:16:48 ID:nVs5WxrI
さんざん既出な気がするが

uimの場合はuim-ximを入れてxim経由でuimを使えば落ちない
env GTK_IM_MODULE=xim firefox

amd64から32bitプラグインを使う時はnspluginwrapper越しに使えば
プラグインがクラッシュしてもブラウザごと落ちない
64bitプラグインの場合は知らない
102login:Penguin:2009/11/12(木) 16:39:58 ID:sH8R2FIs
bugzilla で、
This bug has been marked as a duplicate of bug 286171
とかって書いてあって、bug ****** が抹消線で消してあるのって、
同じだと思ったけどやっぱ違った、てこと?
103login:Penguin:2009/11/12(木) 17:20:30 ID:MDFmvAz9
>>102
286171 は Status: RESOLVED だから、ってだけじゃね。
288718 は Resolution: DUPLICATE of bug 286171 のままだから
「やっぱ違った」にはなってない。
104login:Penguin:2009/11/12(木) 17:41:41 ID:xQR0ZG+H
>>99-101
有用な情報ありがとうございます。

しばらく使ってみましたが落ちなくなりました!
激感謝です。
105login:Penguin:2009/11/12(木) 20:14:17 ID:hTW01laM
Firefox3.5の高速化に今更ながら驚いたわ
ほとんどのページが体感で数倍速、速い速い、ニヤけちまうよ
TraceMonkeyの効果がこんなに大きいとは--->世の中JavaScript大盛のページであふれていたのね
こんな地味なページも体感5倍、ソースちらっと見て世の中の様変わりを知る
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/
Linuxはコードの性能向上が大きいので古いPCが捨てられなくなるジレンマが悩み
体感では少なくともCPUのクロック300%upくらいはある
106login:Penguin:2009/11/14(土) 09:47:12 ID:bdYtmzwC
MySQL 5.0 になっていつの頃か知らないが、
my.cnf に log-bin の値を明示的に与えないと
起動時に Warning が出るようになったようだ

ttp://antas.jp/blog/ina/archives/2008/11/mysql50_binary_log.html
107login:Penguin:2009/11/14(土) 12:43:13 ID:SXOBORj0
なんかsun jdkが追い出されたようなんだけど、どこへ向かえばよいのですか?
ACCEPT_LICENCEしてもいいけど、セキュリテイの問題らしいし…
108login:Penguin:2009/11/14(土) 14:08:02 ID:3tYzvjBp
本家から落として、パス通すか
icedteaでいいんじゃないの?互換性テストにも通ってるわけだし
109login:Penguin:2009/11/14(土) 23:32:55 ID:X/UL0NX2
atokx3でパレットも変換窓も豆腐文字ばかりで困ってたけど原因判明
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=275833
acroreadの豆腐文字もこれで解決した
110login:Penguin:2009/11/15(日) 00:20:22 ID:qnLrERBF
GNOMEではk3b-1.68.0_alpha3は危険物?
cdrecord has no permission to open the device
めんどいので1.0.5に戻したけど
111login:Penguin:2009/11/15(日) 17:24:24 ID:fJF62x4Y
>cdrecord has no permission to open the device

普通にパーミッションの調整じゃねえの?
cdromグループにユーザを追加してないとか
112login:Penguin:2009/11/15(日) 21:44:22 ID:L+mz6mjW
チラ裏です
ppcからkde-3.5が駆逐された上、kde-4-*は全てmask状況だったのでkde関連369pkgのmaskを解く羽目に…
人柱状態になりそう
113login:Penguin:2009/11/16(月) 00:20:27 ID:um5mdcmv
gnomeを2.26に上げたら、一般ユーザでシャットダウンできなくなってしまいました。
(シャットダウンを選択すると、画面が固まる)

結局、週末で解決できなかったのですが、どこがあやしいでしょうか?
114login:Penguin:2009/11/16(月) 10:04:08 ID:zeWBIrrF
それもパーミッション
115login:Penguin:2009/11/16(月) 19:01:23 ID:lqB7GULP
>>111
仕様なら対処するけど仕様の変更なのかバグなのかハッキリしない
1.0.5は問題なく動いてしまうので原因がk3bなのは分かっている
116login:Penguin:2009/11/16(月) 19:12:59 ID:5MumnXEr
で、cdromグループには入ってるの?
117login:Penguin:2009/11/16(月) 21:50:20 ID:um5mdcmv
>>113
自己レスです。
以下を参考に、consolekitを明示的に実行することで解決しました。
rc-update add consolekit default
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-802763-highlight-gnome+shutdown.html

ただ、何の影響でこうなったか理解していないので、ちょっと気持ち悪いですが…。
118login:Penguin:2009/11/16(月) 22:55:31 ID:912kyyQt
>>105
FirefoxはXML(XUL)とJavascriptでできてるからな。
ページの表示が速くなってるんじゃなくてFirefox自体が速くなってるんだよ。
119login:Penguin:2009/11/17(火) 21:10:36 ID:qSelX51b
>>116
もちろん
なかったら1.0.5も動かないよw
だから納得いかないのよ
ググったらUID立てろって説もあったけど納得いかないので試していない

>>118
それは無いよーん
そんなとこ高速化しても何にもならないし、マイクロソフトのアホ話レベルだせ
ちょっとしたページを表示するにも数千行のJavaScriptが走るのが今の現状
嘘だと思うならソース見てみ
120login:Penguin:2009/11/17(火) 21:18:24 ID:jr5FbIvq
>>119
ページの表示も確かに速くなってるが、3.6がきたらFx自体も速くなっているのに気付くはずだぜ
まあ3.5でもjavascript.options.jit.chromeをTrueにすればいいわけだが
121login:Penguin:2009/11/18(水) 19:08:02 ID:VYxzZ1Qy
3.5.4はTraceMonkeyがデフォだよ
ChromeOSが今週か来週にリリースだってさ
Linux版Chromeもまもなくか、楽しみだ
Ubuntu用をインストールするのは断固拒否、ソースコードでよろしく
k3bの煽りでwebkitまでマージ、せっかくだからこっちで遊んでみようと思ったけどv8が無いと無意味なのよね
122login:Penguin:2009/11/18(水) 21:45:35 ID:fIpbuyZE
もうスレ違いになるが、ページ描画にTraceMonkeyを使う設定(javascript.options.jit.content)は3.5からデフォだが、
UIにも使う設定(javascript.options.jit.chrome)は3.6からデフォだ
123login:Penguin:2009/11/22(日) 22:42:02 ID:D696qHI/
chromium-bin じゃなくて、chromium(source build)があるね
124login:Penguin:2009/11/23(月) 02:09:50 ID:mv0kAVi0
あれだけ落ちてたfirefoxがまったく落ちなくなったけどuimのせいだったらしい
アップデートで治ったけど今度はJDがウインドウの閉じるボタンで閉じられなくなったよ
125login:Penguin:2009/11/23(月) 02:21:54 ID:wOvFFVoz
そんなとこでしょ、だって俺のFirefoxはまったく落ちないからね(uimつかってねえ)
他のアプリが悪さしてるんだろうとは思ってた
126login:Penguin:2009/11/23(月) 07:45:30 ID:79lD4s7y
Amarok1.4がmaskされてしもうたのでqt4系の2に乗り換えたんだが、フォントがビットマップになってしまった
コレはどうすればよいのでしょうか?
127login:Penguin:2009/11/23(月) 10:21:57 ID:1FuDjcJW
gtk 2.18に上げてから色々調子が悪い
128login:Penguin:2009/11/23(月) 12:18:50 ID:wOvFFVoz
QTアプリ
$HOME/.config/Trolltech.conf
[qt]
font="Sans Serif,9,-1,5,50,0,0,0,0,0"

KDE全般
$HOME/.kderc
[General]
activeFont=Sans Serif,9,-1,5,50,0,0,0,0,0
desktopFont=Sans Serif,9,-1,5,50,0,0,0,0,0
fixed=Monospace,9,-1,5,50,0,0,0,0,0
font=Sans Serif,9,-1,5,50,0,0,0,0,0
menuFont=Sans Serif,9,-1,5,50,0,0,0,0,0
smallestReadableFont=Sans Serif,9,-1,5,50,0,0,0,0,0
taskbarFont=Sans Serif,9,-1,5,50,0,0,0,0,0
toolBarFont=Sans Serif,9,-1,5,50,0,0,0,0,0
129login:Penguin:2009/11/23(月) 12:30:20 ID:wOvFFVoz
Xより上のアプリすべて(fontconfig使う)
serif=明朝系,san-serif=ゴシック系,monospace=等幅系
$HOME/.fonts.conf

<?xml version='1.0'?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM 'fonts.dtd'>

<fontconfig>

<alias>
<family>MS Gothic</family>
<default>
<family>serif</family>
</default>
</alias>
<alias>
<family>MS Gothic</family>
<default>
<family>sans-serif</family>
</default>
</alias>
<alias>
<family>MS Gothic</family>
<default>
<family>monospace</family>
</default>
</alias>
130login:Penguin:2009/11/23(月) 12:31:48 ID:wOvFFVoz
<alias>
<family>serif</family>
<prefer>
<family>MS Gothic</family>
</prefer>
</alias>
<alias>
<family>sans-serif</family>
<prefer>
<family>MS Gothic</family>
</prefer>
</alias>
<alias>
<family>monospace</family>
<prefer>
<family>MS Gothic</family>
</prefer>
</alias>

<fontconfig>
131login:Penguin:2009/11/24(火) 11:22:54 ID:U3o9LMs1
日本語の
132login:Penguin:2009/11/24(火) 11:39:21 ID:U3o9LMs1
失礼しました。

日本語のマニュアルページが表示できません。
man を実行すると

/usr/bin/groff: can't find `DESC' file
/usr/bin/groff:fatal error: invalid device `nippon'
/usr/bin/gtbl:<standard input>:393:fatal error: output error

というメッセージが出ます。関連しそうなパッケージは、以下を入れています。

# emerge -pv groff man man-pages-ja jless

These are the packages that would be merged, in order:

Calculating dependencies... done!
[ebuild R ] sys-apps/groff-1.20.1-r1 USE="X -examples" LINGUAS="(-ja)" 0 kB
[ebuild R ] app-i18n/jless-358.254 0 kB
[ebuild R ] sys-apps/man-1.6f-r3 USE="nls -lzma" 0 kB
[ebuild R ] app-i18n/man-pages-ja-20070515 0 kB

何が悪いのでしょうか? LANG=C なら、問題はありません。
133login:Penguin:2009/11/24(火) 13:47:50 ID:3LIsDQPO
日本語 man はあきらめた
もうググった方が速いw
134login:Penguin:2009/11/24(火) 15:43:07 ID:CzInGPpT
>>132
groffを1.19系に、manを1.6e系にバージョンダウンしてみなされ
$ cat /etc/portage/package.mask
>=sys-apps/groff-1.20
>=sys-apps/man-1.6f

そして/etc/man.confのJNROFF行などをEUCロケールで起動するように書き替える
#JNROFF /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
JNROFF LANG=ja_JP.EUC-JP LC_ALL=ja_JP.EUC-JP /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj

うちの環境ではこれでだいたい読めるようになったよ
135login:Penguin:2009/11/24(火) 17:43:50 ID:JPj5N4zz
alias man="w3m http://www.google.com"
136132:2009/11/24(火) 18:15:01 ID:U3o9LMs1
>>134 ありがとうございます。groff, man のバージョンダウンと、その後のetc-updateでOKでした。
137login:Penguin:2009/11/24(火) 18:48:36 ID:vfTHUx/J
>>134
JMを使うbashスクリプトです。拙作ですがもしよかったらどうぞ。
http://codepad.org/vWaBRtbM

PATHの通ったところでwmanで呼び出せば使えるようにしてあります。
$ wman -S 3 printf
みたいな感じ
138login:Penguin:2009/11/24(火) 18:49:27 ID:vfTHUx/J
おぅ >>134じゃなくて>>132だった
139login:Penguin:2009/11/24(火) 20:38:02 ID:CzInGPpT
>>136
蛇足だけど、man-pages-jaは内容が少々古いことが多いので英語版も参照できるよう
alias定義しておくと便利かも

alias man='LANG=en_US LC_ALL=en_US /usr/bin/man'
alias jman="/usr/bin/man -P \"cat | nkf -w | less\""
# nkfはページによってはnroff出力にゴミが残ることがあるみたいなので念のため

あやしいやつは>>137みたいに本家の新しいのを参照するのがよさげですね
140login:Penguin:2009/11/25(水) 20:17:57 ID:4FZj8EQ5
既出だと思うけどおせーてください
apache のうp上限2Gを引き上げたいと考えている。

コンパイラオプションに、
  LARGEFILE_SOURCE
  FILE_OFFSET_BITS=64
を追加すればおkらしい。
これ、emerge/portageとかでさくっとできない?

http://vdr.jp/d/20050112.html
141login:Penguin:2009/11/25(水) 20:31:41 ID:aBYlZLFY
いや、ふつーにebuildに追加すればいいんじゃね?
142login:Penguin:2009/11/26(木) 10:45:02 ID:DjFZhc84
あるパッケージについて、現在portageで提供されているバージョンの一覧を出すコマンドって何でしたっけ…?

新しすぎてまだマスクされている最新バージョンを入れようと思った時に
どのバージョンが存在するかを調べたいです。

昔やった覚えがあるんだけど、今あらためて調べたら全然出てきません。
143login:Penguin:2009/11/26(木) 10:54:21 ID:5tfRfXyB
自分はeixで確認してる
144login:Penguin:2009/11/26(木) 11:13:43 ID:DjFZhc84
>>143
存在は知りつつなんとなく面倒でスルーしてたんですが
入れてみたらこれスゲー便利ですね…
一覧もおかげさまで出せました。ありがとうございました!
145login:Penguin:2009/11/27(金) 08:08:21 ID:YelfzTd2
groff-1.20 で日本語パッチがうまくあたらなくなってたのだけど、一応
groff-1.20.1-r2 では解決してるはず。 ただ、 LINGUAS=ja がマスクされてる
から、自分で外さないと日本語パッチをあててくれない。
146login:Penguin:2009/11/27(金) 13:36:05 ID:tEIBZLJu
質問です。
自作のperlのスクリプトをサーバー起動時に実行したいのですが、どうすればいいでしょうか?
147login:Penguin:2009/11/27(金) 14:08:32 ID:fIW1i1JF
/etc/conf.d/local.start あたりじゃないのん?
148login:Penguin:2009/11/27(金) 14:32:14 ID:tEIBZLJu
>>147
おお、望んでいたのはこれですw
ありがとう
149login:Penguin:2009/11/27(金) 17:11:41 ID:5kVYYF4L
kenrelを2.6.31にしたらlm_sensorsが動かなくなった。
lm_sensors.orgのFAQにもそのことが書いてあるので、2.6.31に上げる人は注意な
150login:Penguin:2009/11/28(土) 22:21:59 ID:VmTPyGYJ
>>145
そうなんだ。stableを待つことにしよう。

>>139
ついさっき ↓ としたところだよ。
alias cman='LANG=C LC_ALL=C man'

LANG=ja man emerge の内容が結構古い。
151login:Penguin:2009/11/29(日) 00:12:34 ID:msvyHKCR
なんか今にもしゃべりだしそうだな。
いや、なんでもないっす。

LANGだけじゃダメなの?それ
152login:Penguin:2009/11/29(日) 01:42:06 ID:P/lI8VQN
OSには「Gentoo Linux」を利用しているという。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html
153login:Penguin:2009/11/29(日) 02:50:48 ID:zh1W6n6X
>>151
最初なんのことか分からなかった

LANG=C man
LC_ALL=C man

こちらでは↑で異なる化け方をする
うん、そうです、片方じゃだめです
154login:Penguin:2009/11/29(日) 13:50:43 ID:qi1THda+
>>152
記事見たけど、IT ベンチャーって、どこもうさんくさそうだね。
155login:Penguin:2009/11/30(月) 01:46:56 ID:I4s0e/oe
>>152
ひとによって感想が変わるものだのー。
オレは、自作ラックマウントサーバーとやらの組み立て仕様が意外にローテクで興味深いと思った。
だけどPixivのサーバーがマザボこれって、サーバーじゃなくてパソコンじゃん……。
156login:Penguin:2009/11/30(月) 01:51:49 ID:NT8cjkt6
広告収入くらいしか金がないから、
あんま豪華な鯖は使えんのだろう。
157login:Penguin:2009/11/30(月) 13:18:28 ID:rY0KRJIB
>>155
最近はパソコンパーツで業務をこなすなんてよくあることだよ。
ワークステーション用途でもPCだったりするしさ。
MTBFが短くなってもMTTRが短くなれば信頼性を維持できるからね。
158login:Penguin:2009/11/30(月) 19:38:49 ID:27NCTpJT
>>153
日本語ページを最初から入れないのがよいかと。

sys-apps/man-pages -linguas_ja
159login:Penguin:2009/11/30(月) 23:41:03 ID:wV3RUEaZ
FenrirFS見たいなやつがあったら、linuxも便利になりそう
160login:Penguin:2009/12/01(火) 11:13:06 ID:sDN70p8M
10.1のstage1のtarballってないの?
161login:Penguin:2009/12/01(火) 12:08:10 ID:GaGh2h+2
ないです
162login:Penguin:2009/12/01(火) 12:10:16 ID:lXHRysqe
stage1バカってまだいたのか。ヒマでいいなぁ
163login:Penguin:2009/12/01(火) 15:29:15 ID:JeUcZ7yr
例え思っても書かないのが大人
164login:Penguin:2009/12/01(火) 22:15:18 ID:Gaz9bl3G
結局全部再マージするんだからstage1の方が楽なんだよ
stage1が一番難しいという変な誤解があるけどホントはstage1が一番楽
165login:Penguin:2009/12/02(水) 00:57:58 ID:D+jZk9Kw
>全部再マージするんだから

このあたりがヒマだねと言われてるんだと思うんだが。
166login:Penguin:2009/12/02(水) 23:10:31 ID:lnZHD4/e
古いPCにSATAカード付けてSSD乗せてほぼ環境出来上がってからinitrd.img
作ろうとしたらmkinitrdがemerge出来なかった・・
GentooBugzillaに同じバグらしきのがあってパッチ上がってたから当ててみた
が上手くコンパイルできねー!
167login:Penguin:2009/12/02(水) 23:39:25 ID:F8NL13w6
久しぶりにeclipseを使ってみようかなと思ったけど、
ずーっと前からgentooのeclipseは死んだまま
168login:Penguin:2009/12/03(木) 18:36:16 ID:StsWbSYE
>167
# emerge eclipse-sdk
で、dev-util/eclipse-sdk-3.4-r2 が入ると思うんですが
うまく行きませんか?

3.2 は portage-tree から消えちゃいましたけど。
169login:Penguin:2009/12/03(木) 19:59:09 ID:tnV+qge5
>>168
・useフラグが微妙
・3.5が出てから結構時間が経っているのにマージされていない
・overlayのjava-overlayにも3.5がない
・去年の今頃はswtで深刻なバグがあったけど、長々と放置←firefoxが使えなくなる
170login:Penguin:2009/12/03(木) 20:43:02 ID:WlzksxPf
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、
gentooって、起動後最初のテキストログインプロンプトが
デーモン起動画面をフラッシュしないまま続けて出るじゃん?
あれをRedhatみたくきちんとフラッシュさせる方法ってありますか?
171login:Penguin:2009/12/03(木) 20:50:37 ID:AjqRQ8P3
>>169
一時期新しく入ったメンテナの人ががんばってくれてたけどその人もいなくなったな。
overlayのanarchyには3.5があるみたいだけどeclipse.orgのバイナリ使うのがいいんじゃね?
172login:Penguin:2009/12/03(木) 22:17:54 ID:0IaGNX1S
>>170
/etc/conf.d/local.startにclearでも書いておくとか?
やった事ないので自己責任で。
173login:Penguin:2009/12/03(木) 23:58:00 ID:qlxZHBkb
このディストリって、マスクされてそのままなパッケージが多くない?
最近は新しいソフトウェア入れてないので、
具体的なパッケージ名は今出てこないのだが。

archの方が新しいの試せるかな?どう思う?
174login:Penguin:2009/12/04(金) 00:06:09 ID:YtGQwlWM
別に多くないと思うけど
175login:Penguin:2009/12/04(金) 09:00:32 ID:ZAfq+9X8
>>173
どんどん新しいのを入れたいならArchとかのほうがいいと思う
176login:Penguin:2009/12/04(金) 18:04:13 ID:aNivQ2wm
gentoo-sources 2.6.32 きたね
177login:Penguin:2009/12/04(金) 18:11:27 ID:wdjqJqZa
ここで聞くことじゃないかもしれないけど、2.6.31から2.6.32に上げるメリットって何ですか?
178login:Penguin:2009/12/04(金) 18:17:14 ID:YtGQwlWM
179login:Penguin:2009/12/04(金) 20:14:39 ID:+eiQ2bxT
マザーとCPU載せ替えたからemerge -e worldしたらパッケージが548とか・・
いつ終わるんだこれ・・
180login:Penguin:2009/12/05(土) 13:16:42 ID:0Aep4vN3
そりゃ emerge -e だしな
181login:Penguin:2009/12/05(土) 14:01:24 ID:1SEKZB0N
179だけど時間かかりそうだったからメインマシンにUSBでHDD繋いでそっちで
やったら4時間位で終わった。初代のPhenomだが今のCPUってすげーんだなって
思ったぜw
182login:Penguin:2009/12/05(土) 16:08:21 ID:SSNUVxwp
>>180
うちのマシンは900近くあるよ
183login:Penguin:2009/12/05(土) 17:47:20 ID:SSNUVxwp
emerge --syncをした時に、めちゃくちゃHDDがガリガリ音を放っている
gentooを使っていると「HDD大丈夫?」って思ってしまう
184login:Penguin:2009/12/05(土) 19:51:37 ID:D4UR8/qG
t
185login:Penguin:2009/12/05(土) 20:34:39 ID:E35pdQ9/
ネットブックでGentooいれたらどれぐらい時間かかるかな
186login:Penguin:2009/12/05(土) 20:48:24 ID:Tm39A8Zl
俺前にEeePCにGentooをstage1でGNOME、Firefoxくらいまで入れた時は2日くらいは放置だった気がする。
187login:Penguin:2009/12/05(土) 22:22:14 ID:nf4Jo9th
非力なノートで使う場合は母艦必須
ってのがこのスレの総意
188login:Penguin:2009/12/06(日) 00:26:50 ID:z3Y57gm+
>>170
多分、 Redhat は mingetty を使ってるんじゃなかったかな。
emerge mingetty して /etc/inittab 書きかえてみては。
189login:Penguin:2009/12/07(月) 23:18:57 ID:bgaL4p8t
stage1は関係ない、どういうルートでも結局一度は一緒だよ
最小構成で仕上げておくと後が楽になるのでstage1の方が効率いいんだけど教えて君が大量発生してしまったので封印状態
stqge3はとりあえず動かしてから調整と仕上げに入るから遠回りになる

>>183
それはなんか変、もしくはCPUが速すぎ
うちなんていまだpenMだから悲しいくらいHDDは全くネックにならない、静かなもんだよ
190login:Penguin:2009/12/07(月) 23:53:03 ID:kE7pLmo2
>>189
emerge --syncをしているとHDDがガリガリして、全体的に遅くなる
191login:Penguin:2009/12/08(火) 03:28:13 ID:Za9tjjmO
>>190
HDDアクセスが多めなのは確かだけど、全体的に遅くなるほどってのは他に原因ありそうな
キャッシュしてないかもなんでマウントオプションとか見直してみたらどうだろ?
192login:Penguin:2009/12/08(火) 04:50:41 ID:VI+SpNxx
>>189
ずっと新規インスコなんてしてないからちと自信ないが
あれだけ頻繁にlatestのstage3が更新されてるのに
遠回りになるわきゃねーだろと言いたい。
最適化バカか、必ず更新で--newuseしてるヒマ人でもない限り。
193login:Penguin:2009/12/08(火) 09:05:00 ID:n5aKoJrJ
更新時-uDNはデフォでやってるが…
-eと間違えてねえか?
194login:Penguin:2009/12/08(火) 11:53:35 ID:ECsYAr5W
俺も-uNDだな
ひま人であることは否定しないがw
195login:Penguin:2009/12/08(火) 12:12:01 ID:a6N69D6i
最新のstage3展開して、USEフラグいじって、emerge -uDN system したところで
大した時間かからない。
196login:Penguin:2009/12/08(火) 12:12:53 ID:a6N69D6i
ついでに emerge --depclean もしとけ
197login:Penguin:2009/12/08(火) 12:16:56 ID:a6N69D6i
>>190
emerge --sync中にfirefoxがフリーズするっていうことなら、firefox側の
設計の悪さのせい。
198login:Penguin:2009/12/08(火) 18:24:35 ID:x3HhlnyI
rc-updateで起動するプログラムの優先度を予め設定する方法はありませんか?
今は起動後にプロセスを探してreniceで指定するスクリプトを組んでるんですが、もっとスマートな方法はないものかと…
199login:Penguin:2009/12/08(火) 23:19:21 ID:B4t8Kin4
>>198

ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=2&chap=4
上記ページの「順番の制御」を熟読されたし。
200login:Penguin:2009/12/08(火) 23:29:26 ID:OR1ZYNd9
>>199
2行目を熟読せよ。

renice って、起動順番には関係しないと思うよ。
201login:Penguin:2009/12/08(火) 23:29:47 ID:m5QeOWHx
起動順じゃなくてnice値のことじゃないの?
指定した値で起動するようにrcスクリプトを書き換えるか新しく自分で作ればいいんじゃね?
202login:Penguin:2009/12/09(水) 00:30:47 ID:7IybPyRj
local.startにブチこむとか
localの起動順序って結構早かったっけ?
203login:Penguin:2009/12/09(水) 00:39:21 ID:hTUenfX1
local.startは一番最後
204login:Penguin:2009/12/09(水) 02:04:02 ID:Vjt2ZNTQ
かなり前の話になるので事情が変わってるかもしれんが
--useuseを考え出し実装したなかの氏が
毎回やるのはお勧めできないと書いてたぞ。
てか、毎日ゴリゴリコンパイルしなきゃいけなくならね?

いずれにせよ「どうせ同じだからstage1」は妙な話。
205login:Penguin:2009/12/09(水) 02:05:20 ID:Vjt2ZNTQ
ごめん。--useuseってなんだそれ。
--newuse (-N)の話な。
206login:Penguin:2009/12/09(水) 02:42:04 ID:0LZdvLYH
試してみたらかなり便利だったのでPaludisに切り替えちゃった
最初は勇気が必要だったけど
207login:Penguin:2009/12/09(水) 03:08:08 ID:WukCBWvF
どんな利点があるの?
208login:Penguin:2009/12/09(水) 05:28:02 ID:Ix9IEf49
気になってPaludisググってみた。GentooJP Wikiは古いっぽいので公式サイトも。
Portageのつぎはぎになってるところを整理して機能拡張した感じ?Pythonの代わりにC++なので速いかと思ったけど、検索はeix使えって話
↓辺りが魅力かも。完全乗り換えは怖いんで、仮想マシンで試してみようと思う程度には良さげ。QT, KDEはダウングレード城とあるけど
・...making it much easier to operate upon groups of related packages, ...
・Native security (GLSA) integration.
・Proper multiple repository support, not constrained by a limited 'overlay' model.
・User definable package sets.
・Ability to uninstall packages with dependencies, and safely remove unneeded packages.

公式サイト、ふざけた表現も多いね
209login:Penguin:2009/12/09(水) 05:54:31 ID:kQEcvCwC
>>204
> 毎回やるのはお勧めできないと書いてたぞ。
> てか、毎日ゴリゴリコンパイルしなきゃいけなくならね?

毎日updateされたパッケージがあるならそうなる
そうでなきゃ-uDNは何もしないオプションだぞ
だから>>193と言われてる
210login:Penguin:2009/12/09(水) 06:45:04 ID:0LZdvLYH
>>207
んあー、自分もまだ慣れていないので詳しくは本家を見てください
とりあえず使ってみたところでは
overlayを使わなくても普通にいくつでもリポジトリを管理できる
リポジトリ毎に別々の設定を持てる
検索などの動作が速い
キーワードやuseの対象指定に*が使えるので media-fonts/* ~x86 とか書ける
条件を満たしたときに任意のスクリプトを実行できるので必要な情報だけログを残せる
…ぐらいかな?

それと、全体的に詳しく情報を出してくれるのでわかりやすい…たとえば何か入れるとき、
各パッケージで使われているuseフラグの意味を表示してくれる
誰が誰に依存してるのかを --tree よりも詳細に表示してくれる
とかですね
211login:Penguin:2009/12/09(水) 07:42:13 ID:Vjt2ZNTQ
>>209
stage3で入れても、そこでUSEを弄って-uDNかけると
大抵の場合gccとかglibcのレベルまでビルドしなおすことになる
>>189は言いたかったんじゃないかとオレは推測したわけ。
けどそんなんupdateしつづければ自然にUSEに沿っていくものだし
わざわざ-Nしなおす必要は少なくとも新規インスコレベルではないはず。
なのでstage1でも3でもいっしょというのは普通のヒトには当たらないぞと言ってる。
212login:Penguin:2009/12/09(水) 11:16:02 ID:sJDvilou
kde-sunsetのkde3.5が使いたくて、
# USE="git" emerge -av layman
したんだが、
x11-libs/gtksourceviewが、1.8.5-r1も2.4.2も2.6.2も~2.8.1もErrorで入んない
おまけに、kde3.5が、portage-treeから消えているので
# revdep-rebuild もできない・・・トホホ
何かいいアイデアないですか?
213212:2009/12/09(水) 11:47:56 ID:sJDvilou
# echo "dev-util/git -gtk" >> /etc/portage/package.use
で、とりあえず layman はemerge できました。
おさわがせしました。
214login:Penguin:2009/12/09(水) 13:12:23 ID:AQz4g9wT
ptexliveは自分でコンパイルするしかないのでしょうか。
texliveで日本語が使えればptexliveじゃなくともよいのですが。
215login:Penguin:2009/12/09(水) 13:28:24 ID:kQEcvCwC
>>211
俺はstage1でもstage3でも同じと言ってる人の気持ちは分からんし知らん
だからぶっちゃけそっちの話はどうでもいい

で再度書くが、-Nは--newuseだからUSEフラグの変更があればそれに合わせてemergeするオプション
emerge -uDN worldしてもパッケージのupdateやUSEフラグの変更がなければ何もしない、
ということだけ解ってもらえればいいんだけど、俺としてはw

まあ~x86の人だと毎日やったらほぼ毎日かかるのかな…stableだとそこまでいかないが
そもそもGLSAでも出なきゃそんなにしょっちゅうやるもんでもないし
216login:Penguin:2009/12/09(水) 14:10:01 ID:9Ul6RGcJ
Kernel-2.6.32にしてからナイスショットナイスインだよ
217login:Penguin:2009/12/09(水) 14:26:06 ID:XvvnGHqB
NよりDの方がコンパイル対象が増える気がするけど、そっちには触れないの?
218login:Penguin:2009/12/09(水) 17:12:31 ID:Gs4EL0x7
vixie-cronの設定なんですが、

# Global variables
SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=root
HOME=/

0 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
1 0 * * * root run-parts /etc/cron.daily
1 1 * * 6 root run-parts /etc/cron.weekly
1 2 1 * * root run-parts /cron.monthly

この設定で毎時間以下のメールが届きます
Subject: Cron <root@Portal2> root run-parts /etc/cron.hourly
From: "Cron Daemon"
Date: Wed, December 9, 2009 5:00 pm

/bin/bash: root: command not found

MAILTOを""にすれば届かないのは分かっていますが、エラーが気持ち悪いので何とかしたいです
219login:Penguin:2009/12/09(水) 19:06:37 ID:a2cu2f+6
>>218
>/bin/bash: root: command not found
rootと言うコマンドが見つかりませんと、bashが言ってる。
その設定は、多分、/etc/crontabの設定じゃないね。
システムcrontabとユーザ別のcrontabでは、書式が微妙に違うよ。
ユーザ別のcrontabは、ユーザ名のフィールドがない。
第六フィールドからコマンドを書く。
/etc/crontabの設定じゃないなら、各行のrootを削る。
220login:Penguin:2009/12/09(水) 19:21:47 ID:Gs4EL0x7
218です
/etc/crontabなのです
試しにユーザーのフィールド削ってみます
221login:Penguin:2009/12/09(水) 19:28:35 ID:Gs4EL0x7
crontab /etc/crontabで
/var/spool/cron/crontabs/rootに/etc/crontabの内容がコピーされました
ファイル名がユーザーフィールドの代わりになるということですか?
正常な状態でのcrontab /etc/crontabはどのようなファイルが生成されますか?
222login:Penguin:2009/12/10(木) 01:32:57 ID:inxeXmOd
>>218

>>219の言うとおり、/etc/crontab の書式と、ユーザ別のcrontabの書式は違っている。
/etc/crontab の内容をそのままrootユーザのcrontabに使っているから
そのようなエラーになっていると思われる。

一度vixie-cronを再インストールして、正規の /etc/crontab を入れなおした方がいいよ。
rootユーザのcrontabは削除してね。
223login:Penguin:2009/12/10(木) 01:53:03 ID:inxeXmOd
少し訂正
再インストールしなくても、
/usr/share/doc/vixie-cron-(version)/crontab.bz2
にデフォルトで使用される /etc/crontab のサンプルがあるので
これを参考に書き換えればいいかもしれない。
224login:Penguin:2009/12/10(木) 11:43:53 ID:WaZep/2v
ありがとうございます。
bz2ってどうやって解凍するんですか?
tar.bz2は今まで何度か使ったことあるのですが、bz2だけだとtarではダメみたいです。
225login:Penguin:2009/12/10(木) 11:53:45 ID:aIpK43uU
さすがにそんな基本的なことは自分で調べろよ
226login:Penguin:2009/12/10(木) 12:07:53 ID:WaZep/2v
tarのjオプションがbzip2の解凍らしいんですけど、うまくいかないです…
あきらめて再インストールしてみます
227login:Penguin:2009/12/10(木) 14:31:24 ID:inxeXmOd
bzcat crontab.bz2
228login:Penguin:2009/12/10(木) 15:04:39 ID:inxeXmOd
解凍は
bzip2 -d crontab.bz2 か、 bunzip2 crontab.bz2 だけど、
これは元のファイルを上書きして壊してしまうので、
内容を閲覧するだけの場合は bzcat

/etc/crontab を完全に置き換えたければ
bzcat crontab.bz2 > /etc/crontab
とすればいい。
229login:Penguin:2009/12/10(木) 16:18:25 ID:WaZep/2v
ありがとうございます。
ファイルを入れ替えてもダメだったので、一度全て消してインストールしなおしました。
それでもcrontab /etc/crontabを実行すると/var/spool/cron/crontabs/rootが生成されて「/bin/bash: root: command not found」のエラーが発生しました。
前述のようにrootユーザーのcrontabになっているようです。
正常に動作した場合、/var/spool/cron/crontabsの下にはどのようなファイルが生成されますか?

以下、現在/etc/crontabにしているcrontab.bz2の中身です。
# for vixie cron
中略
# check scripts in cron.hourly, cron.daily, cron.weekly and cron.monthly
*/15 * * * * root test -x /usr/sbin/run-crons && /usr/sbin/run-crons
0 * * * * root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.hourly
0 3 * * * root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.daily
15 4 * * 6 root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.weekly
30 5 1 * * root rm -f /var/spool/cron/lastrun/cron.monthly
230login:Penguin:2009/12/10(木) 16:38:26 ID:inxeXmOd
>>229
ようやくあなたの直面している問題が理解できた。

vixie-cronは、何もしなくても /etc/crontab に書かれている内容を反映し、ジョブを実行する。
なので、 crontab /etc/crontab をする必要はない。

これとは別に、dcronとかfcronとか別のcronパッケージを選んだ場合は、
最初に crontab /etc/crontab を実行するように言われる。
これと混同しているのではないかな。

詳細は
http://www.gentoo.org/doc/ja/cron-guide.xml
のシステムcrontab項を参照

ちなみにvixie-cronの場合、特にユーザcrontabを使用していなければ、
/var/spool/cron/crontabs の中には何もない状態になる。
しかし /etc/crontab のジョブは実行される。

したがって、/etc/crontab をrootユーザーのcrontabにする必要はない。
231login:Penguin:2009/12/10(木) 17:21:36 ID:WaZep/2v
直りました。
ググって色んなサイト拾い読みしていたので、そういう手続きをするものだと思い込んでいました。
ありがとうございました。
232login:Penguin:2009/12/11(金) 00:47:05 ID:7yjFj+rg
苦-論したな
233login:Penguin:2009/12/11(金) 00:50:22 ID:9kXYl4g1
tarやbz2も知らん人がGentooを使うのは危険な気もする
234login:Penguin:2009/12/11(金) 01:59:48 ID:mOG3EWlh
stage3の展開はしなかったんだろうかー
235login:Penguin:2009/12/11(金) 02:15:06 ID:/MCN780o
それはtar.bz2 だからでは?
236login:Penguin:2009/12/11(金) 02:38:35 ID:Zb36aVPS
しかしそんなことも分からんのか…
237login:Penguin:2009/12/11(金) 05:44:03 ID:PfKn+VXU
あのさ、本物の使い手だったら
「そんなことも分からんのか」なんて言葉は吐かない。
じゃあお前は聖徳太子みたいに、生まれたときからbz2を知っていたのかと。
そんなお前たちに送る言葉は

そんな嫌味しか言えんのか
238login:Penguin:2009/12/11(金) 06:48:48 ID:nv4jcAKV
しかし、231は、マニュアルを読む習慣がなさすぎ。
例えば、tarのjオプションの存在を知っていたなら、
man tarで-jの記述に当たるべき。そうすれば、
なにやら、.bz2ファイルを展開するbzip2コマンドが
あるらしいことがすぐ分かるはず。
crontabコマンドも同じ、man crontabすれば、冒頭に
crontabコマンドは、個別ユーザ用の
crontabファイル管理コマンドであると書かれている。
239login:Penguin:2009/12/11(金) 15:50:17 ID:VymUZKvz
Gentooを一発できっちりインストールできると思っているなら甘いよ、そんな奇跡は起きない
最初は試作か実験のつもりでやる、破棄前提で色々やってみる
ただ動けば満足ならUbuntuの方がいい
Gentooはただ動くだけでなく完成度にこだわる、それを許すのがGentooの特徴
必ず二度目の方が上手になってる、三度目、四度目、徹底的にこだわる贅沢を知れ
240login:Penguin:2009/12/11(金) 15:57:52 ID:HCRgDB/X
ま た お 前 か !
241login:Penguin:2009/12/11(金) 17:55:03 ID:6uh/z2QZ
自分の質問が元で荒れてしまった。申し訳ない。
manってコマンドを今知ったなんでとても言えない…w

ついでにmanで一度マニュアル開くと抜けられなくて困ってます。
man manでこれの説明が出るのもわかったんですが、オプションの話だけで操作方法がわかりません。
カーソル上下とPageUp&Downくらいは書いてなくてもいいんですけどね…
CTRL+Cとかで抜けられないのは何故なんだろう。
とりあえず今は別のterminalからプロセス殺してます。
242login:Penguin:2009/12/11(金) 17:59:49 ID:HR/UZyQZ
>>241
manを読むプログラムは変更できる。通常lessが使われる。
243login:Penguin:2009/12/11(金) 18:19:32 ID:6uh/z2QZ
>>242
ありがとうございます。
man.confにたどり着きました。
lessを使わずにnanoとかにしておきます。
244login:Penguin:2009/12/11(金) 18:27:04 ID:6pdit9lI
lessを終わらすにはq押すんだよ。
vi的にj,kでスクロールもできるし、emacs的にC-n,C-pでもおk。

w3mとかも使ったことないんだろなぁ。
245login:Penguin:2009/12/11(金) 18:33:30 ID:jvAos30f
>>237
判らないのは一向に構わないんだが、質問されたら聖徳太子の俺でも「そんな事も判らんのか」
って返すぜ?ある程度自分で調べたり考えたりしない、又はそれらが見受けられない奴には
誰だってそうだろ。
246login:Penguin:2009/12/11(金) 18:42:59 ID:6uh/z2QZ
>>244
ありがとうございます。
使いやすくなりましたw

w3mは初めて聞いたのでググってみました。
gentooをインストールするときに使ったlinksみたいなものですかね。
こういうものの存在も知らなかったので、ちょっと面白いです。
247login:Penguin:2009/12/11(金) 18:44:47 ID:uau+mPTZ
manをエディタで見ようとする人を初めて見た。
248login:Penguin:2009/12/11(金) 19:47:25 ID:/MCN780o
ちょっとスレ違い感はあるが、こういう人が育っていくのは楽しみでもある。
249login:Penguin:2009/12/12(土) 01:36:35 ID:qIWkKGam
そうだな。初心者だった頃はみんな試行錯誤の繰り返しだったはずだ。

いま右も左もわからんという人がこう手探りで頑張っているのを見るのは
常識を疑うという点でとてもいいことだと思う。
250login:Penguin:2009/12/12(土) 07:29:37 ID:mlYNoxkx
>最初から何でも知ってる人はいない
の次の行に
>そうやってみんなバカにされながら育ったんだ
を入れたいのはどうやらオレだけみたいだな。

なので
「だからやさしくおしえてネ」という結論に行くのは好きになれん。
このウスラバカガンバレヨに過剰反応多すぎだっつの。
つか最近脱線も大杉だこのスレ。
251login:Penguin:2009/12/12(土) 08:12:48 ID:xXtMP4UV
Linux カーネルの堅牢性は、無数のタコなユーザが
あらゆる変なことを試したおかげで磨かれた、
というような話を読んだことがある。だから、
タコも有用なのです。
252login:Penguin:2009/12/12(土) 10:47:10 ID:UKibRo8O
portage-2.2はいつ来るんだ?
もうrc58だよ…
253login:Penguin:2009/12/12(土) 12:19:44 ID:5QQEvMbd
minix780G+905e+mem4G を amd64環境で使ってるんだが、
今回のX関連をアップデートしたら Xが立ち上がらなくなってしまった。

xf86video-radeonhd-1.3.0 がダメっぽいので、1.2.5を使用して
立ち上がるまでにはなったが、マウスのクリックが効かなくなるなどの
不具合発生。evdevは関係ないみたいで、vncを使うと確実に起こるので、
x11vncを 0.9.6 => 0.9.8-r1にしたら良くなった?みたい。

これはずっと前からだが、mtrr関係でエラーが出ていて、Xを終了すると
  error setting MTRR (base = 0xd0000000, size = 0x0a000000, type = 1) Invalid argument (22)
がでて、dmesgの mtrr関係の抜粋は、
  Command line: root=/dev/sda5 vga=0x305 video=vesafb:ywrap,mtrr:2
  MTRR default type: uncachable
  MTRR fixed ranges enabled:
  MTRR variable ranges enabled:
  Kernel command line: root=/dev/sda5 vga=0x305 video=vesafb:ywrap,mtrr:2
  mtrr: no MTRR for d0000000,a000000 found
で、カーネルコンフィグの MTRR関係は、
  CONFIG_MTRR=y
  CONFIG_MTRR_SANITIZER=y
  CONFIG_MTRR_SANITIZER_ENABLE_DEFAULT=0
  CONFIG_MTRR_SANITIZER_SPARE_REG_NR_DEFAULT=1
としている。
長文ですまんが、何か分かる人がいたら情報をください。
254253:2009/12/12(土) 14:10:04 ID:5QQEvMbd
(自己レス) やっぱり、vncでマウスクリックが効かなくなるーって事でいろいろ実験

x11vnc --- 関係なし
xf86-input-xxx --- 関係なし
xf86-video-radeonhd 1.3.0は確実に X起動せず(原因不明) => 1.2.5
xinit --- 1.2.0-r3は vncでクリック効かなくなる => 1.0.8-r10

/etc/X11/xinit/xinitrc で、1.0.8では $HOME/.xinitrcの実行が明確だが、
1.2.0では記述がどこかにいっている。
*gdm/kdmも使わずに、コマンドラインからログイン後に $ startx している
のが悪いのかなー(ちなみに mtrr関係は同じエラーです)
255login:Penguin:2009/12/12(土) 15:34:54 ID:xDIetzF3
>>254
gentooのbugzillaを見てから、いろいろと考えてるのかよ?
buzillaにx11-drivers/xf86-video-radeonhd-1.3.0ってあるじゃん(読んでないが)
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=289905

それに、2ちゃんねるのスレでもver 1.3.0に関して問題が発生しているって書いてるじゃん
ATI Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241136718/

atiは使った事が無いので、よくわからん
256login:Penguin:2009/12/12(土) 16:07:40 ID:ha8zpoPC
>>252
portageのバージョンがえらいことになるのはいつものこと
257login:Penguin:2009/12/12(土) 19:15:01 ID:xDblhts4
Gentooはもう依存関係を管理するのをやめたらどうだ?
そんな機能は利用者と他にまかせておけばいいんじゃね?
258login:Penguin:2009/12/12(土) 19:23:58 ID:IYIO5e3Q
そんなことここで言われても・・・
259253:2009/12/12(土) 20:12:37 ID:5uyQ7AO6
(IDが変わってしまったが) >>255
~が取れたから ”大丈夫だろう”と思っていたんだが…
X起動しないのは radeonhdドライバが悪そうだとすぐ判ったが、その後
gnome+vncでマウスのクリックが効かなくなるのはアセッた(カーソルは動く)
今は xinitのバージョンを下げるだけで、なんとか使えてる。

とりあえず emergeができる状態であれば、バージョンダウンで
いろいろ試せるのが Gentooの良い(?)ところ

>>257
???
260login:Penguin:2009/12/13(日) 11:50:49 ID:iPTwirso
>>250
卑屈過ぎるよ
そんなんじゃリアルでも苦労するだろうに

ATIは現在RedHatが本腰入れてテコ入れしている、待て、しかして希望せよ
どうせ動かないならfglrxで遊ぶのも手だよ
もしfglrxが速いと感じたらCPU負荷チェック、たぶんCPUが頑張っているだけなので誤魔化されないように
GPUのドライバがGPUではなくCPUをしばくんだから呆れるわ、AMDさん
261login:Penguin:2009/12/13(日) 16:34:57 ID:wNAPhWIu
久々にうどんワールドやったらパッケージ300個くらいアップグレードしろと出た…。ちまちまやっとかんとダメだなこりゃあ…。
262login:Penguin:2009/12/13(日) 16:38:28 ID:Ll6cIbkP
梅フォントのebuildはまだないですか?
ちょっと探したけど見つからなかった。
263login:Penguin:2009/12/13(日) 18:52:09 ID:+SBPosew
梅フォントは自分でebuild書いて使ってるな
264login:Penguin:2009/12/13(日) 22:19:16 ID:KG38SzJq
スレ違いかもしれないが、
1TB級のパーティションをext3で運用してたら、ファイルのチェックサムエラーが多発して困ってる。
ext4とNILFSを検討してるんだが、
Gentoo Linux的にはどっちがいいんだろうか?
265login:Penguin:2009/12/13(日) 22:25:12 ID:8kXkcLfR
選択がGentooを動かすのであって、Gentooが選択させるのではない、
ということを理解する事はとても重要です。
266login:Penguin:2009/12/13(日) 23:31:36 ID:wwZ88oTT
>>264
チェックサムエラーの原因がHDDだと思ったから
新しいHDDを買ってきて、それのファイルシステムを何にしようか考えてるの?
それとも
チェックサムエラーの原因がext3だと思ったから
別のファイルシステムにしようとしてるの?
267login:Penguin:2009/12/13(日) 23:36:15 ID:KG38SzJq
>>266
>HDDとext3
スマン。実はどっちも怪しいと思ってる……orz
資金に余裕ができたらHDD新しいの買ってきて、サックリFSも新調しようかなと。
268login:Penguin:2009/12/13(日) 23:48:59 ID:2d+1AXIP
実際1TBなんてたいした容量じゃないし
それが原因でFSがおかしな挙動を示すとかなかなか考えにくいけど。
うちは4.5TBでXFSだけどなんも問題ない
269login:Penguin:2009/12/14(月) 01:08:35 ID:6v3j596f
>>264
1TBのハードディスクでext3で使ってるけど、何の問題もなし。
ext3は問題ないと思う。
270login:Penguin:2009/12/14(月) 03:44:37 ID:l9DLYGcd
>>264
うちもext3で問題ありません。
271login:Penguin:2009/12/14(月) 09:29:22 ID:wTzetxda
>>269
HDDじゃなくて、パーティションの容量を気にしてるのだと思うよ
でも俺も問題ない
272login:Penguin:2009/12/14(月) 09:30:14 ID:wTzetxda
と思う      と入れ忘れた
273login:Penguin:2009/12/14(月) 09:55:15 ID:Ab/XBe4X
>>270-272
どもども。
前もこのスレで書いたんだが、
200MBくらいのサイズのファイルコピー後にmd5sumをかけたら前後で値が食い違ってたり、
portageのビルド開始でtar.bz2の展開に失敗したりするようになる。

>>268
Linuxでは直接は関係ないが、NTFSパーティションの最大サイズは通常2TBだし、
HDDというハードウェアとしてもこれまで何度も規格上の容量の限界を乗り越えてきたわけだ。
ext3はエラーが発生した時のチェックやリカバリが弱いなあ、と感じる。
274login:Penguin:2009/12/14(月) 11:09:58 ID:kwedLsPt
>>273
同一ファイルに対する md5sum の結果が、やる度に変わる現象は、うちでも発生している。
275login:Penguin:2009/12/14(月) 13:42:52 ID:9YAMkkFH
USB 接続だったりする?
276login:Penguin:2009/12/14(月) 14:07:48 ID:PkwvQMlC
HDDはもちろんだけど、メモリも念のためチェックしたほうがいいよ
お化けメモリは怖いからね
277login:Penguin:2009/12/14(月) 15:36:50 ID:a+pPkqXZ
ファイルシステム総合スレ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256639505/
278login:Penguin:2009/12/14(月) 16:17:08 ID:Ab/XBe4X
ぶっちゃけ、NILFSとext4はどっちがおすすめ?
279login:Penguin:2009/12/14(月) 16:19:00 ID:Ab/XBe4X
スレ間違えた。ごめんなさい。
280login:Penguin:2009/12/14(月) 19:19:28 ID:kwedLsPt
>>276
あ、そういえば、メモリ故障だった。で、その後、壊れてるメモり抜いたんだった。
281login:Penguin:2009/12/14(月) 20:54:13 ID:yb7MTQAa
>>254
結論から言うとHD3300でfglrxなしにcompizいけた。KMSも1920x1200の動作確認。

laymanでx11オーバレイして, xf86-video-atiの最新版入れて、
カーネルからuvesafbとかradeonfbとか全部はずしてdrm-radeon組み込めばok。
282login:Penguin:2009/12/14(月) 20:57:55 ID:HE+pfHJE
>>170
\e[H\eJ
を /etc/issue の先頭に記述する。(\e は\033)

>>197
ディスク IO が多いと firefox が無反応になる問題はかなりイラつくな。

283login:Penguin:2009/12/15(火) 01:52:40 ID:XRc0yyr/
>>268
XFS 糞遅くねーか?
284login:Penguin:2009/12/15(火) 01:54:48 ID:p0hWWOGj
知り合いの創価信者がXFS信者でワロタ
285login:Penguin:2009/12/15(火) 08:02:19 ID:7mLMcNJZ
そうか
286login:Penguin:2009/12/15(火) 20:32:08 ID:5pfooocl
昨日emerge -upvDN worldでX関係をごっそりいれかえたらX起動せず
今復旧したので他の人がハマらないようにメモ置いときます
startxでgnome-sessionエラーがでてX起動せず
で、libdirectfb-12.so.0がねーよと怒られているので
LibdirectFBをマージ、でもダメ
システム内の12.so.0を探しても見つからないので
revdeprebuildを行うとごっそりマージしようとするもマージせずに終了
で、面倒くさくなってln -s libdirectfb-14.so.0 libdirectfb-12.so.0
startxでメッセージに変化が
次はlibfusion-1.2.so.0がね〜よ!と
でこれもln -s libfusion-1.4.so.0 libfusion-1.2.so.0
次はlibdirect-1.2.so.0が ry
でやっとX起動です。長かったよヽ(`Д´)ノウワァァァン
これからfirefoxでBugzillaみてきます
287login:Penguin:2009/12/15(火) 21:59:54 ID:OB5jrcvx
もうやっちゃった
X再起動が怖い
せめてrevdep-rebuildでうまくいってほしい
288login:Penguin:2009/12/15(火) 22:12:38 ID:XRc0yyr/
>>286
前回がいつなのか知らんが、なんもなかったぞ俺
revdep-rebuild もなんもねーし
289login:Penguin:2009/12/15(火) 23:25:40 ID:RO04ZF+3
>>286
うちもトラブってるんだが、LibdirectFBそのものがない。
うちの環境でlaymanで何か足りないんだろうけど、何が提供しているかわかる?
eixを使うと何が提供しているか一発でわかるはずなんだが。
290login:Penguin:2009/12/15(火) 23:30:35 ID:iwHVhPCq
トラブってるのって~x86?環境とか必要な情報を書いてくれよ
291login:Penguin:2009/12/15(火) 23:36:02 ID:Am+xNlzU
fbなんか使ってないんでさっぱりだわ
292login:Penguin:2009/12/15(火) 23:50:56 ID:W/yTtWkw
>>286
というかDirectFBなんてかなり特殊なライブラリで
使うソフトなんて限られてると思うんだが、
本当にそんなもの必要なのか?
293login:Penguin:2009/12/15(火) 23:54:49 ID:6IBOG6yx
DirectFBって、たまにUSEフラグで見る気がするけど何のライブラリなの?
294login:Penguin:2009/12/15(火) 23:58:01 ID:XRc0yyr/
>>289
dev-libs/DirectFB のことじゃねーの、知らんけど
295login:Penguin:2009/12/16(水) 00:02:39 ID:71EHpJhk
>>293
主に組み込み向けで使われるフレームバッファを扱うグラフィックライブラリ、
ハードウェアアクセラレーションも効く
296login:Penguin:2009/12/16(水) 03:52:33 ID:Bs2K0llp
最近emergeすると

* QA Notice: Package has poor programming practices which may compile
* fine but exhibit random runtime failures.

っていうメッセージが出て止まるんだけどなぜかな?
297login:Penguin:2009/12/16(水) 10:55:02 ID:C1kfGgoX
298login:Penguin:2009/12/16(水) 11:13:02 ID:PbZ5kH/f
X が上がらなくなるってのは無かったなぁ
一部の機械で xkeyboard-config がうまく
アップデートされなかったみたいで
キーボードがおかしくなったりはしたけれども。
299login:Penguin:2009/12/17(木) 18:51:38 ID:7xcvf6gX
syslog-ng が書き出す /var/log/messages が 16進ダンプの
テキスト形式になってるんだけど、普通の文字列で吐き出させる
のは、どうしたら良いの?
300login:Penguin:2009/12/17(木) 22:14:58 ID:hQo6xZa3
syslog-ngの設定ファイルをいじる。
301login:Penguin:2009/12/18(金) 13:58:31 ID:pu90t2iL
そもそもDirectFBなど入れてないよ
余計な物を入れてると余計な災難に遭う、肥満は成人病の元
DirectFBとは何ぞや?
組み込み等でXは大げさすぎる時に代用でDirectFBを使う
DirectFBにはGPU依存コードが大量に有るのはUSEフラグ見れば一目瞭然、それだけでボツにする理由には十分、疫病神の気配プンプン
XとDirectFBで別々にGPUを叩く事になりコンクリフト起きたらたまらん
302login:Penguin:2009/12/18(金) 21:25:01 ID:xL6brEsP
>>301
ビックリマンシールの裏面みたいだな。
303login:Penguin:2009/12/19(土) 00:31:04 ID:HOAYxgS1
gnomeで avant-wmを使ってて、VLCを起動すると avantのVLCアイコンが
サンタ帽をかぶってるんだが、俺だけ?
304login:Penguin:2009/12/19(土) 00:32:41 ID:E0WrJoff
そういう仕様らしい
305login:Penguin:2009/12/19(土) 16:30:00 ID:jdKec+bg
>>302
すげえわかるw
306login:Penguin:2009/12/19(土) 16:31:34 ID:8Az3U1XK
最適化ビルドした環境は速度的にそこまで違いがでるもんですか?
307login:Penguin:2009/12/19(土) 16:35:30 ID:E0WrJoff
体感できるほどは変わらん
CDとMP3くらいの違い
308login:Penguin:2009/12/19(土) 16:39:11 ID:8Az3U1XK
それ全然伝わらない表現ですね。
309login:Penguin:2009/12/19(土) 16:44:42 ID:E0WrJoff
聞かれたとおりに答えるとそこまで違いはでない
310login:Penguin:2009/12/19(土) 17:37:33 ID:p+TZCXit
>>306
体感出来るほどの差を感じられるのはむしろ旧式PCじゃないかと
現行に近い構成ならぶっちゃけ大差ないと思うよ
311login:Penguin:2009/12/20(日) 01:44:12 ID:3FP/wUrD
>>298
それは emerge -uND world すると

* IMPORTANT: 5 config files in '/etc' need updating.

* IMPORTANT: 124 config files in '/usr/share/X11/xkb' need updating.
* See the CONFIGURATION FILES section of the emerge
* man page to learn how to update config files.

とか出てくるのと関係がありますか。

ファイル数が多かったのでちょっとみてみたら、
何故か new file の方が old file よりも古かったという。

ttp://bugs.gentoo.org/194043 に関係して
xkeyboard-config-1.1.ebuild で
Stop adding /usr/share/X11/xkb to CONFIG_PROTECT
したのが、何故かまた 1.7 で復活していることによるみたいだけど。

# 数が少なかったら置き換えてしまっていたなあ。
# 「なんか大量に update 要るみたいなんですけど、やらないとダメですかね〜」
# 「やれ」
# みたいなやりとりもみかけた気がするし。

で、どやって直しました?
うちはギリギリ merge 前なんで rm /usr/share/X11/xkb/**/._cfg0000_*
しよかなーと思ってますけど。

てか xkeyboard-config-1.1 の時は前バージョンのファイルを使ってたってことか。
CONFIG_PROTECT されてるファイルって削除されましたっけ?
削除されないなら、1.1 以前のファイルが残ってるかも知れないなあ。
312298:2009/12/21(月) 11:58:03 ID:20QlxDwf
>>311
> * IMPORTANT: 124 config files in '/usr/share/X11/xkb' need updating.

これこれ。

詳しい理由はわからないけれど xkeyboard-config を再ビルドしたら、なんか直ったですよ?
313311:2009/12/21(月) 23:20:38 ID:FVeyOQJ0
そちらがこちらと同じ状態だったとして、
1.7 の remerge で設定ファイルが更にマージ(か上書き)されたとか。ですかね。
# emerge って replace でも CONFIG_PROTECT のディレクトリ内の設定ファイルを
# 再マージするのかな。いや、しないか。
# あー、でも CONFIG_PROTECT 更新前なら remerge で設定ファイルが上書きされそうですね。

ちなみにこちらは rm /usr/share/X11/xkb/**/._cfg0000_* しました。
今のところ特に問題はない。ようです。
# それにしてもちょっとハマってしまったなあ。
314login:Penguin:2009/12/23(水) 02:19:50 ID:xl5v8lK7
vmware player 3.0 って入る?
315login:Penguin:2009/12/23(水) 11:22:57 ID:l3vmUL+t
python関連のパッケージでeselect python setを使って
pythonのバージョンを切り替えないとビルドできないもの
がちらほら。
スロット分けてインストールしてあるんだから
自動で互換性がある方のpythonを使ってくれればいいのに
316login:Penguin:2009/12/23(水) 12:58:17 ID:BO/JOVuz
今は基本2.6で、3.1にも対応してるモノは3.1のモジュールも作るって
コトになってないか?

--depclean で2.4, 2.5は削除されちゃうし。
317login:Penguin:2009/12/23(水) 13:13:52 ID:BO/JOVuz
と思ってたけど、
dev-python/beautifulsoup-3.1.0.1-r1
は3.1に切り替えて、emergeしないと通らないね。
318login:Penguin:2009/12/23(水) 13:17:28 ID:YDrbDDJV
>> 314
Vmware workstation7使いたくて、待ってたんですけど、なかなか入ってこないから6.5アンマージしてオリジナルのをインストールした
319login:Penguin:2009/12/24(木) 16:49:58 ID:0HvAhiTA
Makefileの書き方を教えてください。
gentoo Makefileでググってもdebianのやら、特殊な使い方の解説などが出てきて基本的な使い方がわかりません。

cppのソースコードを2つgccでコンパイル、それをリンクして実行形のバイナリを作るだけのMakefileを知りたいです。
320login:Penguin:2009/12/24(木) 16:55:13 ID:a/Z3xHSH
スレ違い
321login:Penguin:2009/12/24(木) 18:06:41 ID:Fb5Cuess
スレ違いすぎて吹いたw
来年流行る釣りですか。
322login:Penguin:2009/12/24(木) 18:53:21 ID:0HvAhiTA
せめてググるワードだけでも…w
323login:Penguin:2009/12/24(木) 18:55:57 ID:wPJfvbkr
くだ質へ。
324login:Penguin:2009/12/24(木) 18:56:29 ID:Eq8Yj5hb
>>322
Linux Makefile 書き方
325login:Penguin:2009/12/24(木) 19:17:26 ID:wSTDKN4k
>>319だと、料理板のラーメンスレで

 皿洗いのやり方を教えてください。
 "ラーメン 皿洗い"でググってもパスタのやら、特殊な求人の情報などが出てきて基本的な使い方がわかりません。

と聞いてるような感じの質問になる。
何が言いたいかと言うと"gnu makefile"でググればいいんじゃないかな。
326login:Penguin:2009/12/24(木) 20:33:12 ID:F3jnzNPE
gccでググればいいよ
>>319はgccのコマンド一行で済む話と思う、まずmakefileが本当に必要なのかから考えよう
327login:Penguin:2009/12/24(木) 21:00:22 ID:u92mBl82
USE flag ってどういう形で emerge から ebuild に渡るんです?
いや、↓ で debug が効いてないようなので、どうやれば簡単に渡せるのかな、と。
USE=debug ebuild foo.ebuild compile
まあ foo.ebuild を書き換えればいいんだろうけど。
328login:Penguin:2009/12/24(木) 21:12:25 ID:CdLJMLBY
gccのオプションって鬼だよね
329login:Penguin:2009/12/24(木) 22:57:06 ID:8OJXlYhJ
Makefile書けない癖にemergeとか言っちゃうアレな人が多いスレですね。
330login:Penguin:2009/12/24(木) 23:06:44 ID:tiqsLV5k
俺もかけないけどね
331login:Penguin:2009/12/25(金) 03:28:17 ID:/8oSyBbd
Makefileってlinuxならどれも同じなのか〜
332login:Penguin:2009/12/25(金) 03:55:09 ID:lkuOsz+w
>>331
それってlsコマンドってlinuxならどれも同じなのかって言うのと同じ

なお>>319にあるような使い方なら簡単
移植性確保してまともに公開するならautoconf, automakeを使うから、Makefileを直接書くことはないよ

Gentooスレだから付け加えると、portageにはこの辺のコマンドを使いやすくするclassか何かがあった気がする
オリジナルにsandbox用とかbugfixのパッチ当ててautoreconfとか結構やってるよね
333login:Penguin:2009/12/25(金) 09:10:29 ID:cHqk9+/q
MakefileとかShellとかって、簡単なのちょちょっと書こうとすると、
意外と細かいトコ忘れてて困ったりするんだよねー。
334login:Penguin:2009/12/25(金) 09:48:01 ID:0TBRvZIu
netbeansでC++を最小構成で使いたいんだけど、どうUSEフラグを設定すればいいの?
make.conにNETBEANS_MODULES="*"って入れてるけど、
netbeansの起動がめちゃくちゃ遅い
335login:Penguin:2009/12/25(金) 11:10:27 ID:qIdK2+xP
>>33
Makefile はあるね。
ちょっと大き目な定型は書けるけど。。。
336login:Penguin:2009/12/25(金) 15:10:50 ID:m0qoRGUy
Gentoo用のinitスクリプトを自分で書きたいんだけど独力で書いたことある人いる?
337login:Penguin:2009/12/25(金) 18:16:48 ID:zebWQk8p
>>331
むしろなぜ違うと思ったんだ。

まずは本でも買ってLinuxの基本的なコマンドやら設定ファイルなんかを勉強するべき。
じゃないと各所で>>319みたいな質問を連発して、そのたびに>>320-323みたいな流れになってしまう。
338login:Penguin:2009/12/25(金) 18:20:18 ID:/8oSyBbd
>>337
たまたまgentoo選んでこれしか使ってないので、linux共通という発想はありませんでした。
linuxの基本的なコマンド(lsとか)は同じだと思ってましたが、設定とかもそうなんですか?
339login:Penguin:2009/12/25(金) 18:32:37 ID:/TaJA8WB
>>320で終わっとけばいいのにいちいち無駄レスするなよ
340login:Penguin:2009/12/25(金) 19:15:46 ID:ig6rSHzO
そしてまた同じ流れになるのであった

>>338
>>337が「Linuxの基本的なコマンドやら設定ファイル」と書いているんだから
聞かなくても共通の設定ファイルも存在する、と読みとれるだろ?
で、それをここで質問するとスレ違いになるのはここまでの流れで分かったはずだ。

とりあえず本なりネットなりで勉強してLinux共通かGentoo固有かくらい分かるようになるんだ。

あと今後の質問はこちらへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1261598308/

むこうで○○固有だと言われたら専用スレで聞けばいい。
341login:Penguin:2009/12/25(金) 23:18:08 ID:BxEm2M4w
>>338
基本的なコマンドはGNUベースだから機能差はコマンドのバージョンによるものが大半。
そのコマンド類を使って構築した設定ファイルの処理系は鳥の特色が出る。
342login:Penguin:2009/12/26(土) 00:58:18 ID:US6i7mLq
>>336
完全独力じゃないけど既存のを書き換えたことはあるよ。バイナリで入れたvmware-tools用など
sshdがいい感じに参考になります。手元ではsvnserveがかなりシンプル。
依存関係が明らかだしメッセージのeinfo/ewarn/eerrorが明確なんで慣れると便利そう
343login:Penguin:2009/12/26(土) 05:27:10 ID:P4vfYFtV
あれ、もしかして cfg-update って設定ファイル merge すると
-rw-r--r-- 1 root root になってしまう?
344login:Penguin:2009/12/26(土) 13:29:09 ID:wfgZX57S
>>342
ありがとう。参考になります。
345login:Penguin:2009/12/26(土) 14:55:30 ID:/Rj122Gc
いつのまにかX上の(x|ml)termでbeep音鳴らせなくなってるのに気付いた。
前は$ echo -e "\a"で鳴ってたのになぁ。コンソール行くとちゃんと音鳴ってるし
xorg-serverを1.7系にしたあたりからかなのかなぁ。
ぐぐってみると「どうやったらこのウザいbeep音を消せますか」的なTipばかり。
確かに操作毎にビッはウザいけど、emerge済んだらbeepで知らせてからsuspend
してね、とかスクリプト走らせる時のアクセントとして使いたい。
さらに調べて、パッケージにbeepってのがあったのでemergeしてみるも鳴らず。
ドキュメントを読むとpermissionの問題だと。/usr/bin/beepに+sすると鳴った。
+sしたままで大丈夫かいなと不安が浮かぶが、作者は
「大したコマンド使ってないしまあいいっしょ」。まあそうだわな、あはは。

#今年最後のチラ裏
346login:Penguin:2009/12/26(土) 15:12:08 ID:IMsRwB+H
日記スレあるんだからそこに書けカス
347login:Penguin:2009/12/26(土) 15:23:06 ID:sSRVGD7J
そんなこと言うなよー

そーゆー用途なら beep 音より eject の方が好みだな
348login:Penguin:2009/12/26(土) 17:02:19 ID:ezcukWWn
Makefileの書き方みたいな本があったぞ
349login:Penguin:2009/12/27(日) 20:20:41 ID:UqZr6WIZ
今日、emerge -uND world したら、gnomeのマウスポインタが消えて見えなくなってしまった。
でも不思議なことに、ターミナルを開いて、su を打つとポインタが出てくる。

本家のフォーラムの
ttp://forums.gentoo.org/viewtopic-t-806416.html
と同じ。

解決策ってあるんですかね。
350login:Penguin:2009/12/27(日) 21:11:22 ID:RX81s8D9
うちはマウスのポインタが静止せずにいつも動いている感じ。
普段のfirefoxとかの操作は問題ないけど、お絵かきは絶対無理。

351login:Penguin:2009/12/28(月) 01:25:15 ID:2A0ZrN2m
みんな厄介事を背負い込みすぎw
マウスは悲惨だね、ご愁傷様

>>345
うちのgentooは/usr/bin/beepなど入れていないわ
それでxtermでecho -e "\a"でちゃんと鳴るよ
余計なモノ入れとくと余計な厄介事を背負い込む、日頃からダイエットを心がけるのが健康的Gentooのコツ

>>348
嘘だろ
本にするほどの物ではないよ
そもそもmakefileは多種多様なLinuxやBSDのマルチ対応が目的(単発のビルドなら手打ちで十分)
だからmakefileはDebianだとこう、BSDならこう、とか、そういう話が中心になる
各種Linuxに対応済みの雛形とかになる
352login:Penguin:2009/12/28(月) 01:57:33 ID:Yq7zeRJs
>>351
いやMakeの本はあるよ。

http://www.amazon.co.jp/GNU-Make-%E7%AC%AC3%E7%89%88-Robert-Mecklenburg/dp/4873112699
http://www.amazon.co.jp/GNU-Make-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BBM-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4756139590


2冊ともそれなりに有名だと思ったんだが。

>そもそもmakefileは多種多様なLinuxやBSDのマルチ対応が目的(単発のビルドなら手打ちで十分)
普通は違うと思いますよwww
もちろんマルチプラットフォーム目的でもMakeは使われますが。
353login:Penguin:2009/12/28(月) 01:58:59 ID:Yq7zeRJs
あ、もしかして俺釣られた?
354login:Penguin:2009/12/28(月) 07:48:11 ID:hjo+X5ve
うん
355login:Penguin:2009/12/28(月) 09:50:11 ID:982gvNsO
自分でツール書いているときに、シンプルなmakefileを書くことがあるよ
ソースコードが複数に分割されているときは書かないと面倒
できのいい開発環境があるならいらないけど
356login:Penguin:2009/12/28(月) 10:07:41 ID:TFyYnERn
make/Makefileはソースコードに限らずビルド作業をする際の汎用的なツール。
作業前と作業後で拡張子が変わるようなファイル変換作業では特に便利だよ。

オレはasciidocでソースからHTMLを生成させるのに使ってる。

Makefileのマニュアルは、結局ストールマン本人のものが一番勉強になるよ。
http://www.ecoop.net/coop/translated/GNUMake3.77/make_toc.jp.html
357login:Penguin:2009/12/28(月) 11:42:02 ID:rvBiteNV
ストールマンのやつ読み辛くね?
勉強にはなるけど。
358login:Penguin:2009/12/29(火) 15:45:33 ID:qX8LB3in
foo:

って1行書くのはよくやるな
359login:Penguin:2009/12/29(火) 16:55:15 ID:pe4mu6J0
kernel のバージョンを変えたとき、python updater みたいな感じで何かやっとくべきことってあるのでしょうか?
360login:Penguin:2009/12/29(火) 16:58:46 ID:ChFImlf4
module-rebuild rebuild
361login:Penguin:2009/12/29(火) 17:51:18 ID:pFDCIB8j
つemerge linux-headers glibc

945GMEを使ってるんだが kernel 2.6.32以降だと(gentoo, gitに関わらず)下の症状が出る。
option tiling disabled で回避できるけど、どうしたらいいと思う?
http://bugs.archlinux.org/task/17497
362login:Penguin:2009/12/29(火) 21:24:56 ID:pe4mu6J0
>>360
>>361
どうもありがとう。glibc ビルドしなおすのかあ。
363login:Penguin:2009/12/29(火) 21:27:41 ID:671UXtfY
いや、する意味ないよ
364login:Penguin:2009/12/29(火) 21:31:52 ID:/NALg+oO
www.gentoo.org、落ちてる?
365login:Penguin:2009/12/29(火) 22:04:41 ID:y7UW32fI
自分でmakefileを書く気にはならないな、つーかそんな機会は無い
makefileの無いコードはmakefileが必要ないコードだし、自分で書くのはせいぜいサンプルコード程度
makefileを読む事はあるけど
366login:Penguin:2009/12/29(火) 22:21:27 ID:SjClA2y2
>>365
>makefileの無いコードはmakefileが必要ないコード
a.outを量産するってことですか。
367login:Penguin:2009/12/29(火) 23:44:16 ID:9LzP7lgz
論理的飛躍があるな。冬休みってこと?
368login:Penguin:2009/12/30(水) 00:17:18 ID:bE/WR/O3
本家落ちてるな
369login:Penguin:2009/12/30(水) 14:15:22 ID:rE9gTRFT
なんで make スレになってんの。
370login:Penguin:2009/12/30(水) 15:20:16 ID:2itZphoF
Make と Gentoo を使う奴等は make 組み。。。
371login:Penguin:2009/12/30(水) 17:15:43 ID:ce9WaFlr
こmakeーことはいいんだよ
372login:Penguin:2009/12/30(水) 22:22:49 ID:s2g/6X32
ttps://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=296721

あちゃー、やっぱりかー。でも makeないもん!
373login:Penguin:2009/12/31(木) 12:30:26 ID:5SHWp9xK
vmplayer 3.0 がないのはなんでだ
374login:Penguin:2009/12/31(木) 16:39:53 ID:UVy30kez
KDEのウインドウ修飾(タイトルバーとかのデザイン)を変えたいんだけど、
それに関するUSEフラグ/パッケージ知らない?
375 【吉】 【812円】 :2010/01/01(金) 13:36:12 ID:yIOfgMvR
今年は、GentooLinuxが盛り上がりますように。
376 【大吉】 【10円】 :2010/01/01(金) 13:54:50 ID:JVOuNPO4
あんまり期待できそうもないけどな
377login:Penguin:2010/01/01(金) 14:03:41 ID:MPTkaDwm
あけおめ

>>375
カスタマイズ性が無限大にあるから一定の需要はありそうだけどね
極一部の方面で盛り上がってはいる
378login:Penguin:2010/01/01(金) 15:03:38 ID:br+WkI0l
あけおめ

今年こそptexliveのebuildが出ますように
379login:Penguin:2010/01/01(金) 22:11:29 ID:0IMybn/+
俺の中では盛り上がってるよ
380login:Penguin:2010/01/02(土) 07:15:30 ID:mlnBlWhv
>>366
もしかしてgccの使い方知らない人かな?w

カジュアルLinuxは腐るほどあるのでGentooは独自の道を行ってほしい
研究者向け、開発者向けでいい
381login:Penguin:2010/01/02(土) 20:34:10 ID:0eXjJbT/
spamassassin-3.2.5-r2 と openrc-0.6.0
いずれもインストールの段階でパスに // が入ってて
そこがsedで引っ掛かって無限ループっぽい
sed -i -e "s:${D}:/:g" "${f}";
こんなの

本家でも報告上がってない模様
382login:Penguin:2010/01/02(土) 23:15:50 ID:Ci96R4IF
今、使ってるマザボのlan動かすのに、rtl1cっていうドライバが必要なんですが、
インストールcd(ミニマム)では自動でロードしてくれません。
新しくlanカード買う意外に対処法はありますか?
383login:Penguin:2010/01/02(土) 23:29:13 ID:LlqbL59I
他のディストリのLiveCDで起動してLANを認識させる
他のPCでインストールに必要なファイルを落とす

最近の状況は把握してないが
384login:Penguin:2010/01/03(日) 02:13:04 ID:1DN9NYNT
opensuse上にてgentooをインストールしようとしましたが、
emerge --syncのところで
cannot open ttyとでて続行できません。
たすけてください
385login:Penguin:2010/01/03(日) 15:04:31 ID:hPaJIP92
sjisのzipを解凍すると文字化けするんだけど、
お前らはどうしてますか?
386login:Penguin:2010/01/03(日) 16:33:32 ID:R/RXGASA
>>385
gentoojp overlayのunzipを使う
387login:Penguin:2010/01/03(日) 16:35:53 ID:xBFMHqBW
388login:Penguin:2010/01/03(日) 16:45:58 ID:hPaJIP92
>>386-387
thx
389login:Penguin:2010/01/04(月) 07:37:02 ID:CM1NXKVp
x11-drivers/xf86-input-evdevを2.2.5から2.3.1にしたらthinkfingerの挙動が怪しくなった。
↓の通りの症状。
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=298459
390login:Penguin:2010/01/04(月) 08:51:22 ID:b+W2zMWN
nvidia-drivers入れて、Xの設定ファイルのdriとdri2のとこ、#でコメントアウト
してるのにロードしようとして失敗する。なんでだろ?
391login:Penguin:2010/01/04(月) 14:25:44 ID:IIMTa0z5
>>390
/etc/X11/xorg.conf ?
392login:Penguin:2010/01/04(月) 14:51:11 ID:tAtimoX2
>>390
そういう時は、コマンドでxorg.confを自動生成しちゃえばいいじゃん
393login:Penguin:2010/01/04(月) 15:55:30 ID:8VPRl6Ii
>>390
Section "Module"
Disable "dri"
Disable "dri2"
EndSection

てゆーかGentoo関係ないね
394390:2010/01/05(火) 01:35:37 ID:GPelifm3
>>393
gentooのハンドブック見たら、コメントアウトするように買いてあったんだよ。
そんなふうに変わってたとは。
395login:Penguin:2010/01/05(火) 21:10:18 ID:c8KQm+1f
>>390
Xorg 7.4 あたりからxorg.confに明示的に記述しなくても
自動でロードするようになったっぽい
Disable書けば防げる
396login:Penguin:2010/01/05(火) 22:05:54 ID:GfR37q7E
anthyのおバカさに我慢ならず、とりあえずkasumiをちゃんと動かしてみたら賢くなった
なんでkasumiが学習能力に関係するのか納得いかないけど、ま、いいか
(.anthy/private_words_defaultには手動で追加した単語しか登録されない)
せっかくkasumiを動かしたので使えそうなユーザー辞書が落ちてないか物色中
397login:Penguin:2010/01/05(火) 22:12:46 ID:rsh9JjHK
Modified AnthyかG-HALさんとこのパッチ当てたら結構違うよ
こういうときGentooはソースベースだから簡単でいいよね
ttp://www.geocities.jp/ep3797/anthy_dict_01.html
ttp://www.fenix.ne.jp/~G-HAL/soft/nosettle/#anthy
398login:Penguin:2010/01/05(火) 22:13:56 ID:vVumqk6M
anthyのおバカさに我慢ならずにATOK買っちゃったよ
399login:Penguin:2010/01/05(火) 22:43:33 ID:ld0BQ6nh
俺もanthyのおバカさに我慢ならずskkにしたら
自分のバカさに気付いたよ
400login:Penguin:2010/01/05(火) 23:45:24 ID:KMeB4RAL
atokってwineで動いてるってマジ
401login:Penguin:2010/01/06(水) 00:18:55 ID:JLqm0sQu
GTKで動いてるね。
wineで動いてるのは一太郎。
402login:Penguin:2010/01/06(水) 01:03:22 ID:6ju788zY
403login:Penguin:2010/01/06(水) 05:19:36 ID:7iDrRkPu
>>400
それが出来るならgoogle日本語入力が移植出来そうだ。
404login:Penguin:2010/01/06(水) 16:32:33 ID:4D+UeNx7
>>397 の1つめのURLの先にあるtarボールをインストールしたいんだけど
どうすりゃいいわけ?
405login:Penguin:2010/01/06(水) 22:17:23 ID:noR67omz
>>402>>404
anthy-9100h-20091228ut.tar.bz2 用のanthy-9100h_p091228.ebuildアップしたから良かったら使ってみて。
Gentoo初心者向けに野良ebuildの使い方も一緒に入れておいたからたぶん誰でも使えると思うし。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0463.zip
406login:Penguin:2010/01/06(水) 22:27:03 ID:6ju788zY
これはありがたい
超乙
407login:Penguin:2010/01/06(水) 23:07:27 ID:6ju788zY
あーuimだと辞書が化けるな

# grep -B 2 anthy-utf8 /usr/portage/app-i18n/uim/uim-1.5.7.ebuild
if use anthy ; then
if use unicode ; then
myconf="${myconf} --with-anthy-utf8"

配布サイトの指示通り--without-anthy足すと治った
408404:2010/01/07(木) 00:14:29 ID:ZDvnjY8u
>>405
感謝するよ、thx
409!omikuji!dama:2010/01/07(木) 14:24:35 ID:txju4p6+
Windows版ATOK2008持ってるやつはwimeという手段もry
410login:Penguin:2010/01/07(木) 23:01:58 ID:0CVntp1k
ノーマルでも学習能力が動けば我慢ならないほどでもないよ
問題は学習能力が全く動いていない(反映しない)ケース
学習はしているけど学習結果を引き出せない状態っぽい(学習辞書が読めない?辞書破壊?)
まずはこの段階からチェックしないと
411login:Penguin:2010/01/09(土) 05:17:27 ID:CuIOJDEZ
emerge -uND world したら adobe-flash と libflashsupport が block しててビビった。
adobe-flash-10 からは alsa-plugins で pulseaudio させんだね。
別に block しなくてもいいような気もするけど。
412login:Penguin:2010/01/09(土) 19:17:02 ID:qu9mplpf
ati-drivers の再生支援とか設定ツールの使い勝手は nvidia-drivers に比べてどんな感じですか?
413login:Penguin:2010/01/09(土) 23:25:40 ID:UZG6Fw1N
ミニマルインストールCDで、atl1cというLANドライバーがなかったので、
opensuse上でusbメモリをext3でフォーマットし、atl1c.koをそれにコピーしました。
ミニマルCDを起動。mkdir /mnt/usb,mount -t ext3 /dev/sdc1 /mnt/usb, ls /mnt/usb
でatl1c.koの存在を確認しましたが、modprobe /mnt/usb/atl1cとしても、
FATAL not found となります。
なぜですか?

414login:Penguin:2010/01/09(土) 23:30:26 ID:qrW5Hwrk
>>413
modprobe は /lib/modules/`uname -r` からモジュールを見付けようとするから
415413:2010/01/10(日) 00:27:42 ID:eJrF5Ugg
atl1c ドライバー組み込むことは不可能なのか
416login:Penguin:2010/01/10(日) 00:59:37 ID:5+/Q+6kR
>>415
insmodを使って
> insmod /mnt/usb/atl1c.ko
とすれば、パスを指定できるよ

もし、opensuseにある .ko を、ミニマルインストールCDのカーネルで使おうとしているのなら、
それはできない(可能性が非常に高い)よ

一般に、カーネルのバージョンやコンフィグが違ったら、そのモジュールに互換性は無いよ
417login:Penguin:2010/01/10(日) 01:28:18 ID:YxnTydwg
ミニマルインストールCDではなくて、フルのLiveDVDを使用すればよいのだが・・
それじゃだめ?
ダウンロード大変ではあるが
418413:2010/01/10(日) 02:49:30 ID:eJrF5Ugg
>>417
それだと opensuseからgentooインストールしても同じことでは?
419login:Penguin:2010/01/10(日) 02:54:59 ID:3MhU3DvD
どれでインストールしても同じだぞ
OpenSUSEのパソコンにGentoo入れたいHDDつなげるならそれでいれとけ
420413:2010/01/10(日) 03:14:54 ID:eJrF5Ugg
内蔵HDD2台あるんだけど、grubをそれぞれのmbrにインストールして
HDDの起動の順番変えて使おうとしてるのだけど、何故か
先に入れた方のgrubだけが有効になる。
421login:Penguin:2010/01/10(日) 06:19:52 ID:oIcxa1Gf
>>420
あたりまえだろ
つーかなぜgrubが二つ要ると思ったの?
ものすごく誤解してるよ
suseが起動するならsuseのgrubからgentooをブートすればOK
422login:Penguin:2010/01/10(日) 13:07:47 ID:YxnTydwg
>>413
何かいろいろ勘違いがありそうだが・・

最初の問題はatl1cが動かないって言っているんだよね?
それは既に>>416が言うように
OpenSUSEのatl1c.koをGentooに持ってきても動かない可能性が強いという答えが出てる
で、GentooのLiveDVDならatl1cも含め全てのドライバ乗ってるはずだから、
それで起動してみたら?と返したのだが
なぜかgrubの話に飛んで、何がしたいのかわからなくなっている
423login:Penguin:2010/01/10(日) 23:08:42 ID:eJrF5Ugg
kde iretanndakedo,kde-i18n dokoniaruno??
424login:Penguin:2010/01/10(日) 23:10:20 ID:AImKId4Y
find -name kde-i18n
425login:Penguin:2010/01/10(日) 23:28:21 ID:I0SqGnY3
>>423
kde4ではkde-l10nになった
426login:Penguin:2010/01/10(日) 23:44:09 ID:eJrF5Ugg
kde-l10n ha install sareterukedo,kde no regional&language no
tuika genngo no toko ga us english dakede nihongo ga nai.
LINGUS="ja" to sitekara emerge kde-meta to sitanoni.
427login:Penguin:2010/01/10(日) 23:46:30 ID:3MhU3DvD
日本語書ける環境でレスしろよ
読むがわのことも考えろ
428login:Penguin:2010/01/10(日) 23:57:07 ID:eJrF5Ugg
失礼しました。
kde-l10nが入ってるのに、kdeのRegional &Languageの言語選択で
US Engulishしかありません。
429login:Penguin:2010/01/11(月) 00:29:28 ID:TH9xrmKF
s/LINGUS/LINGUAS/
430login:Penguin:2010/01/11(月) 12:12:16 ID:7D/v5TUg
emerge -eu worldでコンパイルが失敗しても、
そのままemergeを継続させるオプションってないんですか?
431login:Penguin:2010/01/11(月) 12:24:53 ID:Gza9wtaD
resume
432login:Penguin:2010/01/11(月) 12:34:34 ID:4zPEQUGV
kdmからログインするとscim がどうしても起動しない。
ターミナルから手動だと動くのに。
なぜ
433login:Penguin:2010/01/11(月) 12:41:59 ID:k/tToisL
scimを自動起動に入れればいいじゃん
434login:Penguin:2010/01/11(月) 13:33:53 ID:7D/v5TUg
>>431
resumeじゃなくて、本当に最後まで止まらないやつが知りたい
435login:Penguin:2010/01/11(月) 13:39:26 ID:QfMH+Lsb
>>434

コンパイルが失敗しても最後まで止まらないということになると
make に -k を渡すくらいなもんだろうが、
それで動かないものが出てきたらどうするの?
436login:Penguin:2010/01/11(月) 13:46:39 ID:1tPiNy3J
>>435
横からスマンが、たぶん、失敗したらskipfirst付きで
最後までずっと続けてくれるスクリプトが欲しいんだと思う。
437login:Penguin:2010/01/11(月) 14:02:02 ID:FmwTLQoT
update-world で、ググってみなよ。
438login:Penguin:2010/01/11(月) 14:09:13 ID:NTo94ZKh
http://www.gentoo.org/news/ja/gwn/20061002-newsletter.xml#doc_chap3
ここの 3.Tips and Tricks かな

スクリプトだとこんな感じ?
#!/bin/sh
emerge $1 $2 ||
until emerge --resume; do
emerge --resume --skipfirst;
done
439login:Penguin:2010/01/11(月) 15:28:52 ID:7D/v5TUg
>>436
そうそう、それが欲しい
440login:Penguin:2010/01/11(月) 15:58:25 ID:munGZ6HY
--keep-going
441login:Penguin:2010/01/11(月) 16:00:59 ID:1tPiNy3J
>>440
すげえ、こんなオプションあったんだ!
今度やる時試してみるわ
442login:Penguin:2010/01/11(月) 18:32:13 ID:NPoBO1xi
入力待ちの場合に飛ばしてくれるともっと良いのだけど
atokx3だとマウント場所聞いてそのまま止まるので
外出時は一旦maskしてる
443login:Penguin:2010/01/11(月) 19:45:06 ID:7D/v5TUg
>>440
thx
444login:Penguin:2010/01/11(月) 21:35:51 ID:0RqvO+0j
そんなにしょっちゅう-e worldしてんのか?
環境破壊だな。
445login:Penguin:2010/01/11(月) 21:56:57 ID:7D/v5TUg
>>444
CPU、マザー、グラボ、メモリを先週交換したら、
gentooが不安定 + 中途半端な状態になったのでemerge -eu world
446269:2010/01/11(月) 22:07:23 ID:P5i28gj4
それは -e world で治るもんなの?
447login:Penguin:2010/01/11(月) 22:13:00 ID:7D/v5TUg
>>446
設定の途中でキーボード&マウスを完全に受け付けなくなって、
電源ボタンを長押ししてシャットダウンした
そしたら、fsck /dev/sd?? で怒られた

壊れた所を修正して、念のためにemerge -eu worldをしている
448login:Penguin:2010/01/11(月) 22:39:01 ID:bF6xyFu1
>>446
フラグの設定にミスがなけりゃね
449login:Penguin:2010/01/11(月) 22:42:09 ID:ONXj+/Nw
今どきデスクトップ使ってる時点で環境破壊だろ
450login:Penguin:2010/01/11(月) 22:43:21 ID:0RqvO+0j
>>447
それはinstall-minimal-CDとかで立ち上げて、fsck --rebuid-tree
とかすりゃあいいだけだと思うんだが...
451login:Penguin:2010/01/11(月) 22:47:48 ID:bF6xyFu1
壊れたところを修正した=fsckだと思って読んでたんだが違うのか?
452login:Penguin:2010/01/11(月) 23:12:15 ID:i43Kp8lT
>>449
それ言い出したらGentoo使ってる時(ry
453login:Penguin:2010/01/11(月) 23:17:22 ID:7D/v5TUg
kde 4.3.4を使っていたんだけど、不安定だったから
kde 4.3の安定版に変更した

>>450
>>451に書いてある通りなんだけど、emergeをしたら「セグメンテーション違反です」ってメッセージが出てきたんだよ
しかも、何回も出てきたからウザかったんだ
何も設定を変更したつもりはないのに
C2D E4400→Core i7 860に変更したから、特に問題は無いと思ってたんだけどね
454login:Penguin:2010/01/12(火) 00:55:23 ID:VCxu+UOK
GNOMEだのKDEだのという日和ったWMはGentooには似合わん
もっとキモヲタらしいの使え。Xmonadとかw
455login:Penguin:2010/01/12(火) 01:56:16 ID:k0/IknzB
./configureしている間の空きCPUがもったいない。
依存関係調べて、複数のパッケージを並列してemergeできるようにならないかな。
456login:Penguin:2010/01/12(火) 03:01:29 ID:NDtAwH1E
>>455
-j3とか
457login:Penguin:2010/01/12(火) 03:06:16 ID:k0/IknzB
>>456
-j3はmakeの間しか効かない
458login:Penguin:2010/01/12(火) 03:12:55 ID:NDtAwH1E
>>457
MAKEOPTSの方じゃなくて、emergeのオプションに指定してみるといい
459login:Penguin:2010/01/12(火) 03:23:06 ID:VCxu+UOK
本来の仕事よりもemergeに気が行ってしまうよな
460login:Penguin:2010/01/12(火) 03:30:10 ID:k0/IknzB
>>458
なぬ!そんな機能が付いてるのか。
こんど2年ぶりにemergeしてみるわ
461login:Penguin:2010/01/12(火) 10:31:13 ID:icW33Blh
待て、2年やってないのかw
462login:Penguin:2010/01/12(火) 17:38:15 ID:RtSRhzNk
いろいろとヤバイ気がするw
463login:Penguin:2010/01/12(火) 18:27:33 ID:k0/IknzB
俺だって最初の方は毎週emergeやってたよ。
録画専用鯖なんだけど、安定して動いてるのにあえて
アップデートする必要もないなと思って最近放置気味。
たまにemerge -aするけど、凄い数が出てきてNoを選ぶ。
464login:Penguin:2010/01/12(火) 18:30:36 ID:icW33Blh
>>463
glsa-checkくらいはやってるよな…?
465login:Penguin:2010/01/12(火) 18:58:59 ID:2XlpNrfT
これはよいコマンドを知った・・・
466login:Penguin:2010/01/12(火) 19:02:42 ID:oZbQZuTj
同じく知らなかったお
467login:Penguin:2010/01/12(火) 19:09:06 ID:k0/IknzB
>>464
やってない・・
番組表の更新でwgetするくらいで、隔離されてるから大丈夫だろう。
468login:Penguin:2010/01/12(火) 19:16:49 ID:8u6RUvhw
~で毎日updateしてたら、たまに地雷を踏むから
週一ぐらいで我慢してる
469login:Penguin:2010/01/12(火) 19:24:45 ID:icW33Blh
>>465-466
お前らw
まあ真面目に言うと少なくとも隔離してないならglsaくらいはチェックしといた方がいい
そんなに負荷掛からないし、普通に設定すりゃ毎日メールで一回報告来るだけだから大した面倒も無いし
この先は言い出すとキリがないからもうやめとくけど
470login:Penguin:2010/01/12(火) 19:31:16 ID:RtSRhzNk
鯖として使ってるなら必須だと思うけど
意識の差なんだろうな
いつのまにか踏み台にされていたらと思うと怖い
471login:Penguin:2010/01/12(火) 19:40:18 ID:poI7UTHO
GLSA出るの遅いしセキュリティに関わる修正でも
GLSAに入ってない時もあるしだから1か月以上放置とかじゃない限り必要ないな。
472login:Penguin:2010/01/12(火) 19:41:35 ID:icW33Blh
>>471
2年放置からの話の流れだぜ
473login:Penguin:2010/01/12(火) 21:41:00 ID:rMBzJvSU
動いてるモンはいじるな。というのがうちの家訓です
474login:Penguin:2010/01/13(水) 10:19:21 ID:PXA9Z5mm
emergeのやりすぎで HDDがカックン、カックン逝ってます。
475login:Penguin:2010/01/13(水) 10:31:25 ID:3LBg6Pfv
そこでtmpfsでemergeするためにメモリ増設ですよ
476login:Penguin:2010/01/13(水) 18:00:33 ID:xlX2Xm0H
メモリ何GBあればそれできるだろうか。
477login:Penguin:2010/01/13(水) 18:36:57 ID:gi4oSY3T
一部の大物を除けば1GBでも十分
478login:Penguin:2010/01/13(水) 18:59:37 ID:i9jSyHuW
一部の大物は?
479login:Penguin:2010/01/13(水) 19:02:51 ID:oSj/RGlp
月曜日に燃えないごみと共にすてる
480login:Penguin:2010/01/13(水) 19:05:21 ID:9Kj31FIk
>>479
面白くない。
481login:Penguin:2010/01/13(水) 19:16:53 ID:3LBg6Pfv
うちの~amd64の環境だとgccで1GBちょい超え、openofficeは6GBぐらい
バイナリじゃないoverlayのicedtea6で5GBだった気がする。

あとは、USEにpchを付けたらKDE4がらみで6GBでも足らなかった記憶が
482login:Penguin:2010/01/13(水) 19:36:07 ID:aexB1hiD
64bit環境と仮定すると、実メモリ4GBでtmpfsを10GBくらい作って、
swapを10GBくらいとればよい。(←パーティションが嫌ならファイルで)
万が一溢れてもswap使ってくれるから。
483login:Penguin:2010/01/13(水) 19:41:58 ID:eqYgIv3G
tmpfsとswap組み合わせて使ってたけどコンパイルエラー出ることあったから止めた。
484login:Penguin:2010/01/13(水) 19:44:16 ID:aVLcIa0V
swapoutされていないtmpfs上のファイルとページキャッシュは何が違うんだ?
485login:Penguin:2010/01/13(水) 19:56:13 ID:L0JGksiv
tmpfsとswapを組み合わせて使うことと、コンパイルエラー出ることは果てしなく遠いからな

個人的な経験だと、autoconfやgccやlibtoolってファイルシステムいろいろな機能を使うから
tmpfsの秘孔を突いた可能性もある
486login:Penguin:2010/01/13(水) 20:06:28 ID:eqYgIv3G
tmpfsだと容量オーバー以外のところでもエラーが出るから止めたってことね
487login:Penguin:2010/01/13(水) 20:15:49 ID:4B7iN5JB
tmpfsの容量は大丈夫でも、メモリが足りなくなってプロセスがkillされたって
可能性は無いの?
488login:Penguin:2010/01/13(水) 20:19:22 ID:xlX2Xm0H
>>481
なるほど。結構使うんだなあ。
489login:Penguin:2010/01/13(水) 22:34:18 ID:ciMCBGXu
phenomII のシステムから core i5 へディスクをつなぎかえて、
emerge -e system
てやったんですけど、checking miscfile checksums のところで固まってしまいます。
別のシステムにディスクを繋ぎ変えたときにまずするべきことが他にあるのでしょうか。
490login:Penguin:2010/01/13(水) 22:47:10 ID:aexB1hiD
なぜ固まるかを調べないと。
固まったときに、Ctrl+Zで一時停止できない?
491login:Penguin:2010/01/13(水) 23:16:11 ID:ciMCBGXu
>>490
一時停止できました。
emerge nano とかやっても同じところで止まってしまいした。
X が起動しないようなのでテキストコンソールでやっているのですが、
描画がもっさりしています。とりあえずビデオカードのドライバからかなと
思って nvidia-drivers をマージしようとしたんですけどやっぱり止まってしまって。
phenomII705e+geforce8300 から core i5 750+p55+geforce210 です。
492login:Penguin:2010/01/13(水) 23:24:48 ID:aexB1hiD
固まった時に(その状態で)別のコンソールでtopコマンド起動して、
どこかのプロセスがCPU食いつぶしてないか見てみたら。
493login:Penguin:2010/01/14(木) 01:06:21 ID:QeN1c9b4
install-*-minimal-*.isoもamd64とia64とワザワザ分かれてるからなぁ。
make.confのUSE flagとか/var/lib/portage/worldとか、必要な
設定をコピーして再インスコした方が楽そう。
494login:Penguin:2010/01/14(木) 01:10:34 ID:N42Xke33
ia64はItaniumとかのことだぞ
495login:Penguin:2010/01/14(木) 01:30:12 ID:tVRakT0L
>>489,491
CLAGSに -march=amdfam10 (-msse4a) とかやってない?
昔、phenomIIから4850eに変えて、emerge出来なかった時に似ている。
たしか、tarコマンドが正常に動かなかった記憶が…

(ubuntuCDとかで起動して)stage3ファイルを上書きして、emerge -e やり直しかな?
496login:Penguin:2010/01/14(木) 01:31:39 ID:tVRakT0L
s/CLAGS/CFLAGS/e
497login:Penguin:2010/01/14(木) 01:39:40 ID:tVRakT0L
連投すまそ。
make.conf の CFLGASもそうだが、カーネル・コンフィグの
プロセッサ・タイプとかも変更する必要がありそう。
498login:Penguin:2010/01/14(木) 01:49:57 ID:XZV8i6OD
色々調べて、2.6.32を使っていそうな人って
Gentooに多そうな気がして流れて来ました。

2.6.32でのmdドライバーマルチコア対応を検証してみた人っていませんか?

Atom330のM/Bがあるので、4スレッドでmd動かすと
RAID5の書き込み速度がどうなるか非常に気になっています。

ただGentooはいじったことが無いので、自分で実験するにも
何日かかるのか?と…躊躇したままのへたれです。
499login:Penguin:2010/01/14(木) 07:23:44 ID:05V3RcbC
>>498
2.6.32を使いたいなら、DebianでもCentでも、別になんでもいいだろう。
500login:Penguin:2010/01/14(木) 18:01:11 ID:gYPv1NjY
>>498
Gentooは、まだ2.6.32がunstableパッケージになってるから入れてる人が
必ずしも多いとは限らんよ。unstableと言っても普通にパッケージツリーに
取り込まれているから、まあ他のディストリよりは多いかもしれないけど。

>>499の言うとおり、2.6.32を使いたいだけなら、今使ってるディストリを
2.6.32カーネルでブートすれば良いと思うんだけど、それじゃだめなの?
501login:Penguin:2010/01/14(木) 23:03:25 ID:MVfLAX8+
Gentooってなんでこんなにかわいいんだろ?(;´Д`)ハァハァ
502login:Penguin:2010/01/15(金) 13:28:33 ID:MYTCM+g5
むしろ2.6.33まで逝っちゃってるかもネ
gitに入ってるし
503login:Penguin:2010/01/15(金) 18:09:34 ID:53I7ZA6Y
sys-kernel/git-sources か
504login:Penguin:2010/01/15(金) 21:02:50 ID:mTcQgsBn
随分と古いコピペだが…
-------------------------------------------
sync開始、鯖のAAが出たと思うとファイル数は一瞬で数万
ものすごい数のebuildリストが滝のように流れること数十秒
ディスクアクセス待ちで少しゆっくりになる削除ファイルリストの流れ
キャッシュアップデート、ファンと同時に狂ったように回転する "-" ... 2% 12% 50% 51% 88% 100% 
移動転勤パッケージの状況表示

ソースのダウンロードにハブのインジケータがぎらぎら光る
ファン全開で数ギガのメモリをフル使用、makeの文字列がものすごい勢いで画面を流れて小一時間
5秒カウントダウン終了後に怒濤のHDDアクセス、ビジーランプヒカリっぱなし、流体軸受けなのにがりがりがりがり
etc-update 1y1y1y1y1y
revdep-rebuild
prelink -faRmv

startx...


興奮の連続としか言いようが無いじゃないか?
-------------------------------------------
オイラはこの快感でGentooに嵌った
505login:Penguin:2010/01/15(金) 21:52:43 ID:gJN80pZt
prelinkってportageが自動でやってくれるんじゃなかったっけ
506login:Penguin:2010/01/15(金) 22:01:21 ID:D4vQPCUk
それを言ったらdispatch-confでいいじゃんて話も湧いてくるぜ
507login:Penguin:2010/01/16(土) 01:30:31 ID:jai57ocg
prelinkはevilだと思うの
508login:Penguin:2010/01/16(土) 21:51:14 ID:XWU0gn8R
ゲントーだと思ってたよ
509login:Penguin:2010/01/16(土) 23:21:38 ID:WQMky1Iz
>>505
手動、昔はcronに入っていたけど今は知らん
早くなるよ
しょっちゅうやらなくてもいい、遅くなってきたと感じたらprelink

報告
ffmpegがトラブった流れでついでにmplayerのUSEフラグを検証してみたらmmx mmxext -sse -sse2が
最速な衝撃的な結果だった(h264の再生、無視できない大差)
sseの方が速いはずという思い込みがトラップだった
Banias/Dothanのsseがクソらしいのは知っていたけどまさかmmxより遅かったとは、penMユーザーは要注意
pen4はtotemよりmplayerの方が軽かったのにpenMで逆転したので気にはなっていた
CPUも使い込んでみないと分からんもんだね
510login:Penguin:2010/01/17(日) 02:53:58 ID:MXN1fxzl
SIMDユニットはCoreMA、K10以降じゃないと1クロックサイクルじゃないから遅い
511login:Penguin:2010/01/18(月) 14:19:18 ID:VJtngKiQ
emacs とか firefox とか、ウィンドウアプリ?の文字だけがいきなりでかくなってしまいました。
でも、ブラウザの中に表示される文字の大きさは正常です。ガワの文字がでかい。
あと仮想端末の文字の大きさも正常。
~/.gtkrc-2.0 をリネームしてもでかいままです。
/etc/fonts/local.conf をリネームしてもやはりでかいまま。
root でログインして startx (twm が起動) して firefox を出してみてもやっぱりでかい。
wm は awesome を使っていて、デスクトップ環境はとくに何もいれていません。 awesome のステータスバーのフォントはでかくなっていません。
どこをどうしたらいいのでしょうか?
512login:Penguin:2010/01/18(月) 15:21:50 ID:GaI8qqh2
xorg.confでdpiの設定をするか~/.gtkrc-2.0でgtkのフォントサイズを設定すればいいと思う
513login:Penguin:2010/01/18(月) 22:39:08 ID:abz9WBQ+
ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Intel_GMA

この辺を見て、gm965ノートにgentoo gnome環境をインストールして、
compizをイネーブルにして ウィンドウを3枚以上開くと描画が変になる。
なお、compizをオフにすれば問題なくウィンドウは使える。
(compizを使いたいのは avantやgadgetを有効にしたいから)

kernelは gentoo-sources-2.6.32-r1の amd64で gccは 4.4.2を使用。

しょうがないから、xf86-video-intel-2.6.3-r1を使用して、
KMSはオフ(i915.modeset=0)で、使えそうだ。

だれかこの辺の詳しい事情が分かる方 pls
514login:Penguin:2010/01/18(月) 22:58:18 ID:8d9vVYj3
>>511
何か起きた時は直前に何をやったか思い出せ
闇雲に色々イジると収集つかなくなるよ
まずは現状復帰して犯人を特定するのがセオリー
つーか大騒ぎしなくてもフォントサイズの設定し直せばいいだけな気もする
フォントサイズの設定方法は分かっているのか?
正常に表示される部分とデカく表示される部分があるって事は別々に設定できるって事だ
フォントサイズの設定は一ヶ所ではない
515login:Penguin:2010/01/18(月) 23:05:27 ID:8d9vVYj3
>>513
compizはVRAMを使う、他のは使わない(フレームバッファだけしか使わない)
VRAMが足りないかスワップできないか
でも915で動くならいいじゃん
516login:Penguin:2010/01/18(月) 23:07:15 ID:dDpstdmS
>>515
>compizはVRAMを使う、他のは使わない(フレームバッファだけしか使わない)

VGAっつぅこと?
517login:Penguin:2010/01/19(火) 00:01:06 ID:HmxVInU4
>>513
965GMノートだけど普通にKMSでcompiz使えてるなあ。x86だけど。
何が聞きたいのかよく分からないので適当なパッケージバージョン書いとく。

gentoo-sources-2.6.31-r6
gcc-4.3.4
glibc-2.10.1-r1
xorg-server-1.6.5-r1
xf86-video-intel-2.9.1
mesa-7.5.2
518login:Penguin:2010/01/19(火) 00:13:48 ID:SFIetxdX
>>516
そうだよ、VRAMは遊んでる

compizの方が大量にメモリー食うイメージだけど実は逆でcompizの方がメインメモリ消費量は減る
専用VRAMを持っているGPUなら断然compizの方がお得になる
それよりもさ、compizは嘘みたいにCPUを使わない、Xなど無いに等しい軽さを実現しているのがすごい所
しかもGPUによる描画はCPUの描画よりはるかに高速、夢のようなおいしい話なわけ
compizがどこまで動くかは運次第な現状もあるけどさ<--だからcompizの評価が割れる
単なる飾りのAeroとあくまでも性能至上主義のcompizはまるで意味が違ってくる
519login:Penguin:2010/01/19(火) 00:15:34 ID:HRDm2xo8
intelのGPUにVRAMなんて積んでるやつあったっけか?
520login:Penguin:2010/01/19(火) 00:40:05 ID:JCmUjYU6
i740(ボソッ
521login:Penguin:2010/01/19(火) 00:45:08 ID:Dk6tVeXe
そもそもWMなんてどれもCPUほとんど使わないだろ
522login:Penguin:2010/01/19(火) 00:46:03 ID:HRDm2xo8
>>520
それってxf86-video-intelでサポートされてたっけ?
523login:Penguin:2010/01/19(火) 02:36:22 ID:+pcziVGx
>>518
アホか。解像度見ろよ
524login:Penguin:2010/01/19(火) 13:11:42 ID:gM/vk/t6
>>481
そんなにメモリ食うのか
pchとkdeenablefinalを付けてkde4のemergeを始めてしまった
525513:2010/01/19(火) 20:20:54 ID:kYfFE+I2
kernel 2.6.32で、エラーログを見てみると
Jan 19 02:28:08 [kernel] render error detected, EIR: 0x00000000
Jan 19 02:28:08 [kernel] i915: Waking up sleeping processes
Jan 19 02:28:08 [kernel] [drm:i915_wait_request] *ERROR* i915_wait_request returns -5 (awaiting 32052 at 32050)
Jan 19 02:28:20 [kernel] [drm:i915_hangcheck_elapsed] *ERROR* Hangcheck timer elapsed... GPU hung
が出ていて、ググると結構同じ状況のものがあるようだ。

と、gentoo-sources-2.6.32-r2があって 2.6.32.4のchangelogを見ると、
i915絡みのものも結構あって期待してアップデートしてみたがダメだったorz

ubuntu 9.10 amd64をインストールするとこいつは、2.6.31ベースで、
アップデートする前後で compizがちゃんと使えるみたいだ。

ということは、ハード絡みでなくソフトベースの問題ということで、
またいろいろ調べて戦ってみるよ。

>>517 thx
とりあえず、kernelを 2.6.31に戻して、video 2.9.1にすると compizが
フリーズするみたいだorz
526login:Penguin:2010/01/20(水) 01:33:49 ID:i72G/knc
>>519
メインメモリの一部をVRAMとして取られる、でもVRAMは遊んでる

>>521
たとえばスクロールやウィンドウのドラッグとかでもCPU負荷がまるで違う、スクロールの速度自体も違うし
ま、compizをきっちり動かしたら信じられないくらい軽くなるよ
全てのエフェクトを切って見た目2Dと全く一緒でも高速化目的でcompizは意義がある、むしろ高速化、軽量化が主目的
compizは何やっても(GPUが動けば)CPU負荷は重くならないから最初はできる事は全部使いたい衝動に駆られる
それでゲロゲロで残念なデザインになっていくけど一通りやった後は落ち着く
今うちのGentooは一見普通のGNOMEだし動かしても地味なGNOME
527login:Penguin:2010/01/20(水) 01:50:04 ID:9+px07J6
会話が噛みあってねーなー
528login:Penguin:2010/01/20(水) 10:11:46 ID:ndWbRgCE
多分Compiz以前の時代のアクセラレーションを知らないんだろう。
529login:Penguin:2010/01/20(水) 16:15:42 ID:Cb0wucPy
fvwm2 から compiz に変更してその軽さにビビった俺が通りますよ
530login:Penguin:2010/01/20(水) 23:49:05 ID:r3/yC3j+
やっぱXfce+Compizだろ。
531login:Penguin:2010/01/20(水) 23:56:58 ID:Hb5qA+qM
今はcompizに限らずKWinやMetacityでもcomposite有効にすれば同じだろ
それ以外でもxcompmgr使えばいいし
532login:Penguin:2010/01/21(木) 01:41:12 ID:c+4NHzlS
533513:2010/01/21(木) 05:20:41 ID:m3EjBlCL
いろいろやってみたが、
ttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/xserver-xorg-video-intel/+bug/459230
ここで最後のコメントで compizのpngフィルタを外して…とあるので、
ダメ元で画像の読み込みの項目で、外してみたらビンゴ!!エラーを吐かずに動いてくれた。

これでしばらく使ってみるか、うんうん。
534login:Penguin:2010/01/21(木) 12:18:16 ID:NnIyjSP5
>>531
xcompmgr 糞重かったが
今は違うんか?
535login:Penguin:2010/01/21(木) 14:06:12 ID:whMRRjiq
ファイル置き場件細々としたタスクを仕込んである鯖にGentoo入れてる
ssh+VNCで操作してるんだけど、compizとか恩恵あるのかな?
536login:Penguin:2010/01/21(木) 23:42:14 ID:ON2NPJVQ
>>535
理屈考えたらわかるだろ。
537login:Penguin:2010/01/22(金) 11:18:08 ID:iAOPRRcw
>>531
全然違うからみんなcompiz使ってるんだよw
なんでcompizを否定したがるかな
538login:Penguin:2010/01/22(金) 11:21:05 ID:iAOPRRcw
ついでに
Youtubeがhtml5を始めたので是非試したくてChromeにトライ
binは嫌なのでChromiumをビルドしてみた
make chrome BUILDTYPE=Release
あっさり通って一応動いたけど肝心のvideoタグは動かずガッカリ
(oggはvideoタグで再生できるのに・・・)
にしてもLinux版も恐ろしく速いな、ありえねぇ

これからトライする人にアドバイス
chmod 777 /dev/shm
ln -s /usr/lib/nsbrowser/plugins ~/.mozilla/
emerge =sun-jdk-1.6.0.18
539login:Penguin:2010/01/22(金) 11:36:56 ID:1WLMqJnz
>>537
横から口出して悪いが、>>531は別にcompiz自体を否定してはいないと思うが?
540login:Penguin:2010/01/22(金) 18:13:06 ID:gX8UlXco
compiz厨は何かと被害妄想に囚われてるからな
541login:Penguin:2010/01/22(金) 20:57:12 ID:FO8F3tzA
Compiz厨はLinuxでGPUを使うっていったらWindowManagerくらいしかないからな。
ドサにゲームもないのにLinuxでGPU何つかってんのとか言われて、
Aeroより効果的に使っとるわとか、やってんだろ。
542login:Penguin:2010/01/22(金) 21:45:39 ID:Er/+LQAt
この人いつもの変な人でしょ。
compiz論でもgentoo論でも好きなだけ語らせとけばいい。
543login:Penguin:2010/01/23(土) 14:17:46 ID:XaD/v+Eo
Firefox3.6が起動時にセグフォるよ
ttp://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=301819
544login:Penguin:2010/01/23(土) 18:34:52 ID:10vvMHYa
>>538
オレの場合、
www-client/chromium-4.0.266.0 (~amd64)
をビルドしたがセグフォるよ。端末から起動しても、
なんのメッセージも出ないから、いまのところ何が
悪いんだか分からない。
gcc version 4.3.4 (Gentoo 4.3.4 p1.0, pie-10.1.5)
glibc-2.10.1-r1
sun-jdk-1.6.0.17
といった環境なんだけどね。
545login:Penguin:2010/01/23(土) 21:04:06 ID:H5JJthWn
>>533
xulrunner-1.9.2がいろいろ悪さするので、
バージョンダウンemerge中。

>>544
ChromuimはなぜかSegるので、-9999をいれた。
いまのバージョンは
4.0.305.0 (36951)
だが、今のところ問題無し。
546login:Penguin:2010/01/23(土) 22:45:54 ID:7ai9/IYP
stable x86でfirefox 3.6いれた
プロファイル引き継ぎだけどアドレスバーの重さが皆無になってる
前は何か打ち込む度に待たされてイライラしてたけど
547login:Penguin:2010/01/24(日) 11:21:41 ID:h3h5/EaZ
>>545
chromium-4.0.295.0 は(おそらく正常に)動いた。
微妙なバージョンの差で segmentation fault が
起きるもんだね。
安定しているかどうかは分からないが、速いことは
速いようだ。
548login:Penguin:2010/01/24(日) 13:03:06 ID:lRjEvb1/
>>544
うちはIA32だから
バグは色々あるけど落ちないよ

Chromiumはffmpegを呑み込んでいる事が判明、だけどogg以外は封印されてる
ちょいと追っかけてみたら
ffmpeg.gyp
'ffmpeg_branding%': '<(branding)',
+'ffmpeg_branding%': 'Chrome',
これでh264やaacも一応再生できる(パーサーかプロトコルが駄目で非常に限定されるけど)
ffmpeg.gypをイジればどうにでもなるんだど--enable-networkが通らず
mozplugerは動こうとしているけど駄目だね
ffmpegフルに動かすかmozipluger動かしたらメインで使えるんだけど、ま、追々
549login:Penguin:2010/01/24(日) 13:11:49 ID:lRjEvb1/
それにしても速い、正直ここまでは期待していなかった
ちょっと試すだけのつもりだったけど欲が出たよ、すげーわ、ほんとすげー
WindowsではChromeを標準にしてるけどLinuxで動くChromeも格別
どうせWindows版より遅いんだろうなぁと思っていたけどとんでもなかった
550login:Penguin:2010/01/24(日) 14:35:04 ID:9O3+yQrl
>>548
http://code.google.com/p/chromium/wiki/ChromiumBrowserVsGoogleChrome
ここを見るとChromiumでは、H264,ACC,MP3はサポートされないみたいだね
これってやはりライセンス料とかの問題なのかな
551login:Penguin:2010/01/24(日) 22:06:43 ID:lRjEvb1/
>>550
うん
ライセンスの問題でWindows版ChromeはH264の再生にffmpegは使っていない
Google独自のコーデックを用意してる(ソースコード非公開?)
ここいらがChrome!=Chromiumな所、GoogleはChromiumからChromeをビルドできる保証はないと最初から言ってる
でもさ、Linux野郎がChroumiumにffmpegが内臓されている事を知ったらやることは決まってる
ffmpegをoggの再生だけに使うなんてもったいない
つー事でGoogleはサポートしなくてもUbuntuではchromium-codecs-ffmpeg-nonfreeが出回ってる(公然の非公式)
552login:Penguin:2010/01/24(日) 22:53:50 ID:WtTPWF8b
USE="-ffmpeg" emerge www-client/chromium
553login:Penguin:2010/01/25(月) 12:49:14 ID:tfQZbg0r
>>552
あとがとん、灯台下暗しだったわ、binしか無いと思ってた
http://ppa.launchpad.net/chromium-daily/ppa/ubuntu/pool/main/c/chromium-codecs-ffmpeg/
ここからchromium-codecs-ffmpeg-nonfree持ってきてlibffmpegsumo.soを抜き出して/usr/lib/chromium-browser/に
コピーしたら少し幸せになれるはず
テスト->ttp://3ping.org/demo/げんつー/
音が鳴ったら成功
なんの事はない、Ubuntuもこの段階っぽい、隣の芝は青いな
554login:Penguin:2010/01/26(火) 12:25:36 ID:v0F3lFWZ
矢継ぎ早でなんだけどffmpegでのYouTube再生OK
*chromium-4.0.266.0-r1 (24 Jan 2010)
+files/chromium-20100122-ubuntu-html5-video-mimetypes.patch:
Allow H.264 codec with our system ffmpeg, patch from Alt Linux in bug

テストページ
ttp://hsivonen.iki.fi/test/moz/video-selection/
ttp://www.pixyland.org/mp3/cd/
ttp://www.reelseo.com/html5-youtube.html
555login:Penguin:2010/01/26(火) 23:39:34 ID:mgftH9aM
最近、firefoxを使っていると突然落ちるんだけど
お前らの環境ではそんな事ない?
firefox ver. 3.5.6
556login:Penguin:2010/01/26(火) 23:47:48 ID:eFErBh2v
>>555
uim を使っているなら 1.5.7 にアップデート。
557login:Penguin:2010/01/26(火) 23:48:56 ID:CUcArDkQ
>>555
x86環境だけど時々というか稀に落ちる程度。
ブラウザを使おうと思ったら居なかったとかそういう感じ。
558555:2010/01/27(水) 00:08:27 ID:O81pA+G9
Flashにつられて落ちているのかもしれないな〜
今日も5回ほどfirefoxが落ちた
ちなみに、uimは入っていない
559login:Penguin:2010/01/27(水) 01:58:36 ID:W80Dvvsf
なんでか分からないけど、Linuxのどのディストリでも
firefoxって落ちるよな。
560login:Penguin:2010/01/27(水) 02:03:21 ID:wgctQmDf
>>555
落ちるも何も落ちまくりですよw
落ちたときが仕事開始の合図だと思ってるw
タブを閉じるタイミングで落ちるなぁ
561login:Penguin:2010/01/27(水) 09:26:16 ID:TFXBzx0t
CPUは amd64 で、キーワードに ~amd64 を渡して
常に firefox 最新版をコンパイルしているけれども、
gcc version 4.3.4、glibc-2.10.1-r1で 3.5系列も
3.6 も落ちませんよ。タブを多数開いて、閉じていっても
大丈夫。Flashが悪さしている感じもしないしな。
あんまりアドオンとか入れていない(No Script と、
All-In-One Gestures くらい)ことはある。
あと、IM に scim を使用しているのが関係するかな?
562login:Penguin:2010/01/27(水) 10:07:41 ID:mciiv0ek
>96-104 あたりに戻る
563login:Penguin:2010/01/27(水) 12:44:54 ID:BuoDwAUp
firefox は flash 複数開くと糞重いけど chromium は軽い
firefox の出来が悪いのか chromium が良いのか
564login:Penguin:2010/01/27(水) 15:27:29 ID:45FLDSvf
Flashblock入れればいいじゃん。
vimperatorみたいなのがあればchromium使いたいな。
565login:Penguin:2010/01/27(水) 15:28:13 ID:QCRSUCbx
Mac と Linux の firefox は flash 一個でも重いよ!
566login:Penguin:2010/01/27(水) 17:04:32 ID:KX1D+GV/
てかYouTubeとかニコ動とか見ると思うけど、WindowsのFlashめっちゃ軽いよね
567login:Penguin:2010/01/27(水) 17:19:52 ID:nqMILFrv
最適化度合いが全然違う
俺はサーバならLinuxの方が構成しやすいが、
それでもLinuxをクライアント用途ってのはマゾとしか思えん
568login:Penguin:2010/01/27(水) 20:21:54 ID:hhwZd3aU
569login:Penguin:2010/01/27(水) 21:40:22 ID:Bqxwb/sn
>>566
うんw やっぱGUIアプリの軽さ(起動やスクロールなどの動き)はWinの方が全般的にいいね。
ただWINはそういうアプリを複数同時起動なんかすると調子悪くなってくる、ってか使い難い。

Linuxの中のVMWareで動くWINDOWSのブラウザーのFlashの方がLinuxネイティブで動くブラウザーの
Flashより軽かったりするw
570login:Penguin:2010/01/27(水) 22:05:02 ID:d4HIZYbi
Windows向けのコードに"書き足して"Linux用にしているのかな〜
だったら重いのは当たり前かもしれない…
それこそOpenじゃないから手出し出来ないよね.
571login:Penguin:2010/01/27(水) 23:54:45 ID:h4E5mBV1
>>566
気のせいだよw
もしDXVA対応の10.1の事を言ってるならそりゃDXVA動くWindowsの方が軽いわ

>>569
compizはWindowsより高速で動くよ
2DのX使っていてスクロールが遅いとか言ってるなら話にならない
3DならスクロールなんてGPUがやるんだからCPUに関係なく速い
ChromiumでGENO開いて矢印キーでスクロールさせてみ、酔うくらい高速にスクロールする
なのにスクロール中もCPU負荷はほとんど上がらない、これが3D版Xの速さよ
572login:Penguin:2010/01/27(水) 23:55:29 ID:KXnNw4p2
やぁまたあったね
573login:Penguin:2010/01/27(水) 23:59:48 ID:q2XtlS7F
compiz厨ワロタ
574login:Penguin:2010/01/28(木) 02:43:57 ID:DCqFFb9Z
なんで誰も否定してないcompizについてこんな必死なのかが分からない
575login:Penguin:2010/01/28(木) 11:14:13 ID:oee9uFun
compizうんぬんでなくてさ
Gentooは自分で速くするしかないんだよ、何もせずに文句言ってるだけのヤツはそれまでよ
FlashPlayerを早くしたいならカーネルから手を入れないと無理なのがGentoo
でもGentooは自分でできるから特別なLinuxを作れる可能性もある、それがGentooの醍醐味
compizなんて高速化の初歩だし、もしそれすらやってないアホが遅いと文句言ってるならお話にならない
ま、スクロールが遅いなんてcompiz使っているなら普通ありえないのでちょっと引っかかっただけよ
576login:Penguin:2010/01/28(木) 11:18:49 ID:jfZQA3Xl
>>566
chromium なら linux でも windows との違いを感じないほど速い
まぁ firefox の出来が悪いんだろうな、flash は同じなんだから
577login:Penguin:2010/01/28(木) 11:32:16 ID:g1uUb+IB
compiz切ってる。その方が動きが快適なんだもん。
578login:Penguin:2010/01/28(木) 12:50:54 ID:GZC/5bMw
俺も一時期 xfce4+compiz を使ってたけど、キビキビ感がなくなったんで、
今は compiz 切ってるなー。

ウィンドウのアクションってバリバリ使ってると、かえってうっとおしいし。
579login:Penguin:2010/01/28(木) 13:15:07 ID:4TATRP55
やめて!
580login:Penguin:2010/01/28(木) 15:40:59 ID:dMzzBtV+
うちのHD2600のマシンだと、グラフィックドライバがしょぼいせいか
描画性能ならcompizよりWin7の方がよほど快適
581login:Penguin:2010/01/28(木) 18:28:07 ID:8I5aXQBV
そろそろスレチ。
582login:Penguin:2010/01/29(金) 08:12:36 ID:N3SNf0l1
オレの環境で compiz 使っていると、マウスカーソルの
周辺に、壁紙の地色と思しき小さな矩形が描画される、
という不具合がある。ブラウザを使っていても、画面に
小さな四角形のゴミが散らばることになってイライラ。
nvidia のプロプラドライバを使っていて、カーネルには
そんなに特殊な設定はしていないと思うんだが、
同じ症状を経験している人っているのかな?
583login:Penguin:2010/01/29(金) 08:24:20 ID:m3+P27Jb
Intel815EM/945G搭載ノートで,
インストール直後
"視覚効果"-"通常効果"になっていると
同様の症状が発生していました.

マウスカーソルの跡が四角く残ります.
一旦"効果なし"にすると消えます.

compizが有効なGPUならば,
その後再度"通常効果"以上の設定にすると
再現しない様になる…と思います.
584login:Penguin:2010/01/29(金) 09:27:50 ID:Gdpoyavs
>>582
nvidia-driversだって載ってるチップ次第で完璧ではないと思うぜー。
うちはGT220 + nvidia-drivers-190.53-r1だけど、そもそもCompositeがちゃんと働いてないっぽい。
xcompmgr使うと画面にゴミが出まくるし、compizもカクカクで画面のゴミはもっと酷くなる。
nvidia-drivers-195.30がなかなか本流に来ないんで、暇ができたらoverlayで試そうと思ってる。
585login:Penguin:2010/01/29(金) 16:28:11 ID:DxRYjmzh
dmesgとかには何も吐かれないの?
586login:Penguin:2010/01/30(土) 09:29:22 ID:jEeR3kaj
>>585
dmesg しても、冒頭のほうが消えているので、
nvidia-drivers まわりのメッセージがあるかどうか
わかりません!(less の使い方知らなくて、
流れちゃって読めないとかじゃないぞw)
Ubuntu だと、compiz でも同じ症状は出ないような。
何かの設定が問題なんだろうか……。
587login:Penguin:2010/01/30(土) 09:57:03 ID:AV8ARA5I
じゃあ,
/var/log/Xorg.0.log
とかは?
588login:Penguin:2010/01/30(土) 10:40:33 ID:jEeR3kaj
>>587
せっかく親切に言ってくれるので……
(II) LoadModule: "dri"
(WW) Warning, couldn't open module dri
(II) UnloadModule: "dri"
(EE) Failed to load module "dri" (module does not exist, 0)
(II) LoadModule: "dri2"
(WW) Warning, couldn't open module dri2
(II) UnloadModule: "dri2"
なんていうあたり、ヤバい?あとはそんなにエラーっぽくないです。
589login:Penguin:2010/01/30(土) 10:58:23 ID:jEeR3kaj
>>587
あ、ちょっと待って!
xorg.conf の中で、
Option "HWcursor" "False"
となっている部分を発見し、これをコメントアウトしたら、
ゴミが出なくなったようだ。むかし、カーソルを変えようとして、
何かの web 情報みながらいじった覚えがあるな。
>583 >584 さん、試してみて〜。
590login:Penguin:2010/01/30(土) 11:19:13 ID:AV8ARA5I
よかったね
591login:Penguin:2010/01/30(土) 11:28:09 ID:jEeR3kaj
>>590
THX!
592login:Penguin:2010/01/31(日) 12:27:20 ID:ts7z7FfP
はやく gcc4.4.3あげてくれんかな
593login:Penguin:2010/01/31(日) 14:31:17 ID:dsC6siO2
devnullとか
594login:Penguin:2010/01/31(日) 15:34:40 ID:S0uhbM/B
chromium なかなかいいね。
古いマシン(athlon-xp)だからかfirefox3.5.6より明らかに速い。かなり快適になった。

CPUがSSE2対応してないからchromium-binインストールできず、ソースからコンパイルして
途中swapはいたりしながら3時間半ぐらいかかったけど、これはやった甲斐があった。

javaなページが動作しなかったけど、javaplugin.soのシンボリック先変えたら動くように
なったし、youtube, ニコ動の再生も問題なく、ブックマーク、履歴、パスワードあたりも
自動で取りこんで移行もスムーズにいったんでしばらく様子を見て完全にきりかえよう。
595login:Penguin:2010/01/31(日) 17:40:22 ID:lcjYxQXC
udev-151に上げたら「未だにCONFIG_IDE?(ワラ」って言われたんだけど
CONFIG_ATAに移行しないとダメ?
2.6.32でもEXPERIMENTALなのに
596login:Penguin:2010/01/31(日) 18:15:55 ID:vymiA9li
>>595
古いノートPC(ThinkPad X31)ではCONFIG_ATAにすると、ACを抜いたときに10数秒フリーズして
dmesgにエラーを吐くからCONFIG_IDEのままで使ってる
今現在特に問題が無いなら移行する必要は無いだろう
597login:Penguin:2010/01/31(日) 18:55:43 ID:Q3U3dNVc
Timestamp of tree: Sat, 16 May 2009 07:00:01 +0000

今からeix-syncします。
どうなることやら。
598login:Penguin:2010/02/01(月) 10:06:06 ID:R17LNx6S
うちはもうChromiumに切り替えたよ、Gentooはたぶんffmpeg待ちなだけでChromium自体はstableレベル
Chromuimはタブやプラグインでプロセスが別なのでもし落ちるにしてもタブ単位、プラグイン単位でChromiumが丸ごと落ちる事はない
つまり仕組み的にFirefoxより安定しているので安心していい
やっぱ起動時間が驚異的でキャッシュからの起動なら文字通り瞬時、0.数秒
penM@2GHzでこのタイム
599login:Penguin:2010/02/01(月) 10:07:44 ID:R17LNx6S
ついでにお勧め
chromiumの機能拡張
・PDF/PowerPoint Viewer (by Google)=pdfやPowerPointの書類を開く
・Bubble Translate=選択した文章を翻訳
・Google Translate=ワンクリックでページ翻訳

ブックマークレット
・chromiumでマウスオーバー辞書=ttp://www.popjisyo.com/WebHint/ja/help/Bookmarklet.aspx
600login:Penguin:2010/02/01(月) 10:15:13 ID:R17LNx6S
あとChromiumのネイティブ再生はxvが効かず重いので殺しておくのが得策
代わりにwww-plugins/gecko-mediaplayer(旧姓mplayerplug-in?)
これでほとんどのメディアを再生できるようになる
mozpluggerの状況は良く分からないけど現状はNG、ブラウザでMIDIを鳴らすのは諦め

ちなみにYouTubeのhtml5版はなんでも1MBで送ってくる乱暴さで当然画質は悲惨
元が短いと何回かループ再生で合計1MBのビデオにしてきやがる、絶対にまともな画質では送ってこない
ま、あくまでも実験段階で実用性は低い
601login:Penguin:2010/02/01(月) 15:31:27 ID:AgE37IWf
>>597
で どうだったの?
602login:Penguin:2010/02/01(月) 16:25:50 ID:y9u7VvFl
http://en.gentoo-wiki.com/wiki/Autofs#UUID の一番下の方で例示されているシェルスクリプトの中に、
service autofs reload
ていうのがあるんですけど、これって、
/etc/init.d/autofs restart
で代用しても問題ないですよね? service ていうコマンドが見つからないので。
603login:Penguin:2010/02/02(火) 19:11:09 ID:lXUShwGs
誰か openoffice-bin を直してくれんかのう。
604login:Penguin:2010/02/02(火) 20:55:38 ID:i5YISC2k
各オーバーレイに含まれるパッケージのインデックスを
gentoo.orgから検索できるようにしてくれたら便利だよね
605login:Penguin:2010/02/02(火) 21:40:55 ID:2qPPY2/b
>>604
ここ便利よ
http://gpo.zugaina.org/
606login:Penguin:2010/02/02(火) 21:41:09 ID:x87kX7/O
ttp://gpo.zugaina.org/
ではいかんのかね
607login:Penguin:2010/02/02(火) 22:30:36 ID:i5YISC2k
知らなかった
ありがと!
608login:Penguin:2010/02/05(金) 11:09:02 ID:gb7zNtqb
gentoojpのfdclone,そんなファイルないって言われてダウンロードできない。
609login:Penguin:2010/02/05(金) 11:36:10 ID:vGayZJxt
gentoo使えよ
610login:Penguin:2010/02/05(金) 21:11:50 ID:MXxJfW9d
emergeをするとセグメンテーション違反って出るけどなんで?
それだけならいいけど、emergeができない
611login:Penguin:2010/02/05(金) 21:13:24 ID:jrbHY+Kv
>>610
portage本体とpythonパッケージを
/usr/portage/packagesから再インスコしてみれ。
612login:Penguin:2010/02/05(金) 21:21:01 ID:MXxJfW9d
>>611
すいませんが、詳しく教えてもらえませんか?
613login:Penguin:2010/02/05(金) 21:27:20 ID:jrbHY+Kv
>>612
適切に設定していれば、インストール済みのパッケージについてはバックアップされたtarballがある。
中に入ってるファイルのPATHを確認した上で、通常は単にシステムに上書きするだけで再インスコ可能。

で、自分のを調べてみたら、portage自体はあるけどpythonはバックアップされてない。
さようなら、オレ……。
614login:Penguin:2010/02/05(金) 21:29:20 ID:jrbHY+Kv
>>610,612
あるいは、equery list pythonからインスコ済みのpythonのバージョンを変更する手があるな。

そろそろ、誰かオレより詳しいやつが教えてやってくれ。
615login:Penguin:2010/02/05(金) 21:31:18 ID:6zAyKVpq
>>610
くやしく。
616login:Penguin:2010/02/05(金) 22:02:01 ID:NyINHwxU
/varのFSが壊れてる可能性もあるな
617login:Penguin:2010/02/05(金) 22:23:35 ID:MXxJfW9d
>>616
何もしていないのに、emergeができるようになりました
突然emergeができるようになったり、できなくなったりする事がよくあるんです

ati-driversが不安定なせいかキーボード&マウスを受け付けなくなるので、
しょうがなく電源ボタンを押す時があります
そのため、fsckしないと起動できない時が何度もありました
618login:Penguin:2010/02/05(金) 22:27:04 ID:J/JtMHvv
HDD壊れてんじゃね
619login:Penguin:2010/02/06(土) 00:12:15 ID:UgoFgVHR
pythonがぶっ壊れたけど、gccやmakeなどのC環境が生きている場合はpythonのソース落としてきて/usr/localにインストールすればokだと思う
俺の場合は/usr/localにパス通すだけでうまくいった
eselectは動かないかも
620login:Penguin:2010/02/06(土) 09:29:14 ID:pD3MrKkO
>>617
> キーボード&マウスを受け付けなくなる

XがフリーズしてもMagic SysRqは効くことが多いぜー。
Ubuntuの説明がわかりやすい。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Others/MagicSysRq
Magic SysRqが通ってもスクリーンはブラックアウトしたままのことが多いので、
HDDのアクセスランプなどを見つつ、めくら撃ちで一通り押すこと。
621login:Penguin:2010/02/06(土) 12:58:04 ID:cOlRsL6H
test
622login:Penguin:2010/02/08(月) 12:09:36 ID:vkEU8516
minimal install のやつだと mkfs.nilfs2 がないんだけど、livedvdなら入ってる?
623login:Penguin:2010/02/09(火) 09:04:05 ID:iyQ+4gRf
gcc4.4.3きたね。emergeかけて行ってきます。
624login:Penguin:2010/02/09(火) 21:30:43 ID:IG/Ms5mG
ntpdとntp-clientって何が違うわけ?
念の為にrc-updateで、どっちも登録しているけど
625login:Penguin:2010/02/09(火) 21:35:07 ID:pqCI5ogf
>>624
そのまんまだけど…
ntpdはntpサーバになれる、clientはそのマシンの時刻合わせだけ
626login:Penguin:2010/02/09(火) 21:36:31 ID:pqLorZ9F
>>624
ntpd ntpデーモンを動かす
ntp-client 起動時にntpdateを実効する
627login:Penguin:2010/02/09(火) 22:07:24 ID:IG/Ms5mG
>>625-626
thx
628login:Penguin:2010/02/09(火) 23:13:35 ID:7B4RoSpZ
SysRqより電源ボタン(長押しじゃないよ)の方が確実だよ
カーネルの設定から/etc/acpi/default.shまでが開通していれば電源ボタンでシャットダウンシーケンスが動く
これは絶対に動かしておくべき項目
でもカーネルクラッシャーのati-drivers使っているかぎり希望は無い
目の前の現実より思い込みや時代錯誤な定説の方を信じる病気があるので注意しよう
ati-driversのクソっぷりは見たまんまだ、目の前の悲惨な現実が正しい
629login:Penguin:2010/02/09(火) 23:15:42 ID:Xo9CYcoF
いつもの方ですか?
630login:Penguin:2010/02/10(水) 09:27:40 ID:Xw+vHCVW
そんな僕はもちろんNvidiaでふ
631login:Penguin:2010/02/10(水) 23:23:50 ID:YAyJTcae
gentoo-sources-2.6.32-r4 tg3 死にました…
632login:Penguin:2010/02/11(木) 17:32:52 ID:GEF9jmE3
操作不能のときはssh→sysrq→リセットボタンの順で試してるな。
633login:Penguin:2010/02/11(木) 20:16:59 ID:tY1QiF5D
>gentoo-sources-2.6.32-r4 tg3 死にました…

すぐ r5 来たけど、パッチの削除だけだったら、r4 マスクして、
r3に戻すだけで良かったんでは?
634login:Penguin:2010/02/11(木) 20:31:00 ID:p01tTHqU
!!! ERROR: The javac executable was not found in the Java path
どうすればいいの?
635login:Penguin:2010/02/11(木) 20:33:19 ID:J6Ni+Bn9
>>633
r4では他に2.6.32.8のパッチも追加されたから
636login:Penguin:2010/02/11(木) 21:30:09 ID:i6DUINX9
>634
PATHにjavaのパスを設定汁
637login:Penguin:2010/02/11(木) 21:33:59 ID:p01tTHqU
>>636
thx
638login:Penguin:2010/02/12(金) 04:25:18 ID:vEwZctsr
gentoo prefixってrevdep-rebuild使えないの?
639login:Penguin:2010/02/12(金) 09:50:40 ID:15CSJ15Z
使ったこと無いけど gentoolkit 入ってないという落ちではないよね?
640638:2010/02/12(金) 13:58:24 ID:vEwZctsr
gentoolkitのebuildみると、removeしてるみたい

gentoolkit-0.3.0_rc7.ebuild
> 54 # remove on platforms where it's broken anyway
> 55 [[ ${CHOST} != *-aix* ]] && rm "${ED}"/usr/bin/revdep-rebuild

'emerge --depclean'のあと、どうすればいいんだろ?
641login:Penguin:2010/02/12(金) 14:30:46 ID:orlQ47XS
@preserved-rebuild じゃないのん?
642638:2010/02/12(金) 17:40:16 ID:vEwZctsr
>>641
それだ。
いつのまに、そんな機能追加されてたんだ。
revdep-rebuildなくてもだいじょぶなのね
サンクス
643login:Penguin:2010/02/12(金) 19:26:17 ID:mkZddfEA
2.2からの機能か
stableな俺にはまだだった
644login:Penguin:2010/02/13(土) 02:12:20 ID:W6GVjlGV
Gentooの人気って落ちてるのかな
http://www.google.co.jp/trends?q=gentoo
645login:Penguin:2010/02/13(土) 13:28:12 ID:Lij0f/a7
646login:Penguin:2010/02/13(土) 14:22:41 ID:Wx1PYKN5
幻灯Linux
647login:Penguin:2010/02/13(土) 14:55:15 ID:OkdglHC0
!!! The following installed packages are masked:
- dev-java/sun-jdk-1.6.0.17 (masked by: dlj-1.1 license(s))
A copy of the 'dlj-1.1' license is located at '/usr/portage/licenses/dlj-1.1'.

というエラーが来るんで、そのライセンスは斜め読みしてみたが、
ライセンス条項を受け入れるにしてもどうやれば emerge に
伝えてやれるのか分からん。package.unmask とかじゃないよね?
648login:Penguin:2010/02/13(土) 14:58:03 ID:1iiw8yqs
/etc/make.conf に

ACCEPT_LICENSE="*"

だな。
649login:Penguin:2010/02/13(土) 16:22:39 ID:OkdglHC0
>>648
THX! ほんと、Gentoo は学びきれない……。
650login:Penguin:2010/02/13(土) 16:35:46 ID:bL9LTQZL
>>646
なんだそれw
651login:Penguin:2010/02/13(土) 16:41:52 ID:tLt4fcuy
>>649
ACCEPT_LICENSE="dlj-1.1" の方がいい。*だと、他のも暗黙でemergeしちまう。
652login:Penguin:2010/02/13(土) 16:50:02 ID:NUUo7TVE
もしくはpackage.licenseで

$ cat /etc/portage/package.license
dev-java/sun-jdk dlj-1.1
653login:Penguin:2010/02/13(土) 18:14:05 ID:1iiw8yqs
>>651

それで何か困ることでも?
654login:Penguin:2010/02/13(土) 18:33:55 ID:gctAOXiW
気持ち悪くて困るw
655login:Penguin:2010/02/13(土) 22:51:45 ID:fSeyeKJ6
ある日突然身に覚えのない請求書が届く
656login:Penguin:2010/02/13(土) 23:00:02 ID:bL9LTQZL
あるある・・・
ねえよ!
657login:Penguin:2010/02/14(日) 00:02:11 ID:uus4zxcl
# vmstat -f; emerge -j3 -e world; vmstat -f
1967634 forks
Calculating dependencies... done!
>>> Verifying ebuild manifests
>>> Starting parallel fetch
>>> Emerging (1 of 537) sys-apps/portage-2.1.7.16

(中略)

>>> No outdated packages were found on your system.

* Regenerating GNU info directory index...
* Processed 128 info files.

* IMPORTANT: 4 config files in '/etc' need updating.
* See the CONFIGURATION FILES section of the emerge
* man page to learn how to update config files.
5264901 forks

ざっと 330万 fork か
ふー、おつかれさん
658login:Penguin:2010/02/14(日) 11:51:00 ID:3uTU7r8y
~amd64とhard maskは何が違うんですか?
659login:Penguin:2010/02/14(日) 17:49:40 ID:7Hxmlx1d
>>658
やわらかいか、かたいか、の違い
660login:Penguin:2010/02/14(日) 19:33:59 ID:z9KKlyFH
前者はただの人柱不足、後者は被害者が沢山確認された
661login:Penguin:2010/02/14(日) 19:38:54 ID:3uTU7r8y
>>660
そうだったのか、知らんかった。thx
662login:Penguin:2010/02/14(日) 22:36:39 ID:QyT9bzWa
firefoxのバージョン上げたらnssのバージョンも上がって、
gnome-panelの時計が表示されなくなっちゃったYo

nssにみんな依存しすぎ。
663login:Penguin:2010/02/14(日) 23:45:26 ID:vvj1+Ium
nss「ぬっしっし」
664login:Penguin:2010/02/17(水) 20:53:45 ID:EW44lepu
eth0とeth1が時々入れ替わっちゃうのですが、これって何とかならないのでしょうか?
665login:Penguin:2010/02/17(水) 21:20:25 ID:idV1KoN3
app-text/poppler-0.12.3-r3がemergeできないんだけど、俺だけ?
いろいろとやりたい事があるのに、これのせいで何もできないんだけど
666login:Penguin:2010/02/17(水) 21:32:10 ID:XE953anr
>>664
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
に記述しても駄目なんだっけ?
667login:Penguin:2010/02/17(水) 23:12:18 ID:WUo7LxE8
>>666
それでいけるはず
668login:Penguin:2010/02/17(水) 23:29:12 ID:6wSgOR0Q
>>665
dev-libs/popplerとか既存のをemerge -Cしてからemergeしてみろ
669login:Penguin:2010/02/17(水) 23:31:01 ID:ureuX7yd
>>665
たぶん、鳩山ポッポ(ler)のせいとエスパーレスしてみる怪
670login:Penguin:2010/02/18(木) 03:20:11 ID:pQmKD0K3
Chrome OS がPortageを採用するようですね。
671login:Penguin:2010/02/18(木) 08:23:39 ID:urUIiP1B
>>668
よけいに酷くなったんだけど
672login:Penguin:2010/02/18(木) 09:24:51 ID:EqOqHjU0
>「『動かない』って、どういう状況なの?」
>「だから、全然動かないんだってば」
>「エラーメッセージとか出ていないの?」
>「『スタックオーバーフロー』って出てるけど」
>おいおい、メッセージが出ているんじゃないか。それを最初に言ってくれなきゃ。
>でも、スタックオーバーフローとは、珍しいメッセージがでるもんだ。プログラムで再帰呼び出しでもやっていれば出るかも知れないが・・・
>「『スタックオーバーフロー』ねぇ・・・・それが出るまでに何をやった?」
>「何もやっていないよ」
673login:Penguin:2010/02/18(木) 12:09:21 ID:SmkYv/PV
>> 671
dev-libs/poppler とかその辺のは app-text/poppler に統合されたから、
is blocking 〜 で表示される古いのを全て emerge -C。

ttp://blog.goo.ne.jp/gleaning/e/deb9966205d4e4b1bfcf0e21f52f3f6f
674login:Penguin:2010/02/18(木) 12:38:49 ID:snAhu7z2
perl-5.10.1も結構やっかいかもー
675login:Penguin:2010/02/18(木) 12:47:25 ID:sc0ZeixS
qtも一まとめにしてくれないかなー
676login:Penguin:2010/02/18(木) 12:56:41 ID:GuvI9np4
* ERROR: app-text/poppler-0.12.3-r3 failed:
* cmake failed
*
* Call stack:
* ebuild.sh, line 54: Called src_configure
* environment, line 3024: Called cmake-utils_src_configure
* environment, line 776: Called _execute_optionaly 'src_configure'
* environment, line 260: Called enable_cmake-utils_src_configure
* environment, line 1186: Called die
* The specific snippet of code:
* cmake "${cmakeargs[@]}" "${CMAKE_USE_DIR}" || die "cmake failed";

ダメぽ
677login:Penguin:2010/02/18(木) 13:02:54 ID:riiWqBeN
>>670
日本語のニュース記事もきたね

Chrome OS、クロスコンパイルにGentooのPortage採用
http://www.atmarkit.co.jp/news/201002/18/gentoo.html
678login:Penguin:2010/02/18(木) 13:11:59 ID:QtcGPQeB
コールドブート最速目指してアーキテクチャ決め打ちの最速仕様を作るんだから
やっぱGentooか・・
679login:Penguin:2010/02/18(木) 14:41:42 ID:C9CE6VS4
>コンパイルのオプションで個別のハードウェアアーキテクチャに最適化できるというメリットがある。
.>このメリットはこれまでLinuxプラットフォームではあまり広く受け入れられていなかった
そうなん?
680login:Penguin:2010/02/18(木) 14:47:18 ID:QtcGPQeB
年がら年中コンパイルしてるのはGentooユーザーぐらいだろ・・・
681login:Penguin:2010/02/18(木) 17:21:59 ID:Cymw2KjD
>> 676
うちもpoppler関係で競合起きてたから、
dev-libs/poppler
dev-libs/poppler-glib
を emerge -C で消したらすんなり入ったが。
一度
app-text/poppler
app-text/poppler-data
virtual/poppler-glib
あたりも含め全部消して再emergeしてみたら?

682login:Penguin:2010/02/18(木) 18:44:49 ID:GuvI9np4
>>681
いろいろとやってたらkdeが起動しなくなったので、emerge -e worldをしました
どうやら、popplerはちゃんと入ったみたい
683login:Penguin:2010/02/18(木) 18:48:00 ID:u22GS9T1
うちじゃblockされたpopler関係はemerge の時に勝手にUninstallマーク付いてて面倒な事は無かったんだけど。
~x86
684login:Penguin:2010/02/18(木) 19:26:05 ID:GuvI9np4
>>683
ノートPCのGentooは大丈夫だったんだけど、
何故かデスクPCのGentooはダメだった

同じようにシステムを作ってたのに、何でだろ
685login:Penguin:2010/02/18(木) 20:32:04 ID:QYcyb2Vq
つまり同じじゃなかったんでしょ
686login:Penguin:2010/02/18(木) 21:21:05 ID:O8J9BsDM
GoogleのChromeOSがパッケージ管理にportageを採用したらしいな
687login:Penguin:2010/02/18(木) 21:25:49 ID:LX0l0i4c
>>686
>>670,677
688login:Penguin:2010/02/18(木) 21:42:40 ID:2X4yyVH4
Gentoo=>Gootoo
689login:Penguin:2010/02/18(木) 23:00:53 ID:u22GS9T1
690login:Penguin:2010/02/19(金) 00:15:59 ID:c7s47+yg
開発環境としてGentooを取り込むのはいいアイデアだよ
でもChromeOSのエンドユーザーは一行のコードも見る事はない
GentooユーザーはエンドユーザーではなくPCメーカーの開発者相当の位置にいるので
感覚がズレてるけどChromeOSは一般人向け向け製品、完成品として世に出る
691login:Penguin:2010/02/19(金) 00:27:32 ID:G0y6WXLs
>>646
俺の中では玄冬。
検索したら俺の外にも玄冬があった。
692login:Penguin:2010/02/19(金) 00:29:29 ID:PaF5w/Sk
ChromeOSの成り立ち上、ターゲットがARMアーキテクチャを重視してくるんだろうから
クロスプラットフォームで運用できるようにソース管理が便利なんだろうね
693login:Penguin:2010/02/19(金) 01:02:50 ID:6oN3Kf09
FEATURES="getbinpkgonly"

多分、これがデフォになる悪寒。
694login:Penguin:2010/02/19(金) 18:44:35 ID:RQXTfiWz
>>693
毎回コンパイルするってのは、一般的には受け入れにくいんじゃないかな。
Chromeっつか、Linuxが普及しやすくなるといいね。
695login:Penguin:2010/02/19(金) 18:56:58 ID:m71kMqWJ
製品にportageが載る訳じゃないだろ。
696login:Penguin:2010/02/19(金) 21:51:58 ID:c7s47+yg
その通り
製品にはportageもgccも載らないよ、携帯やスマートフォンのイメージだから
メーカーの開発者はportageはありがたいでしょ、業界ではGentooファンが増えるかもね
本来Gentooは研究開発向きだから開発分野でもっと使われていい
せっかくのメタデストリなのにUbuntuの代わり程度にしか使われていないのでは勿体ない
697login:Penguin:2010/02/19(金) 21:54:37 ID:tnTLPB8G
>>696
>メーカーの開発者はportageはありがたいでしょ、業界ではGentooファンが増えるかもね

構成管理が出来ないからstableなパッケージが固定されないディストリは端から問題外。
698login:Penguin:2010/02/19(金) 22:01:29 ID:hXQ7Lsng
お前ら荒れるなよな、同じGentoo友の会だろ
699login:Penguin:2010/02/20(土) 00:29:24 ID:qJ1SPZEH
毎日世界のどこかで新しいコード書いてるようなLinuxじゃそれが普通。
700login:Penguin:2010/02/20(土) 01:07:11 ID:ifsPGMjU
> せっかくのメタデストリ
せっかくのメダリストに見えた。
701login:Penguin:2010/02/20(土) 01:52:53 ID:0ZqiBkDG
へんな影響を受けてportageが腐らないといいんだけど、、、
702login:Penguin:2010/02/20(土) 01:56:25 ID:HTlonogm
うん〜
銅メダルが大きく見えたよ〜

高橋選手って小柄なんだ…
703login:Penguin:2010/02/20(土) 07:57:37 ID:UlZnGlMF
>>698
Gentoo友の会良いね。
ジャイアンの心の友の様な・・
704login:Penguin:2010/02/20(土) 11:20:44 ID:bgzWLaor
gentooすごいな
mask外してemergeしてxorg.conf書いただけでintel clarkdaleの内臓GPU使えるようになった
ubuntuやdebianで悪戦苦闘してたのが嘘のようだ
705login:Penguin:2010/02/20(土) 13:12:54 ID:HTlonogm
一番新しいソースからビルドされるから…
訂正が反映されるのは一番早いんじゃない?

不具合レポートを数多く出してるのは,
ユーザーの多いトコだとは思うけれど,
人柱とソースレベルの解決方法はGentooが多いし,
持ちつ持たれつ

Gentoo戦士が一人でも多く増えることを願うよ.
706login:Penguin:2010/02/20(土) 15:02:07 ID:iw2HSrGX
gnomeでX環境を作ろうとして emerge gnome と入力したら、

!!! Error: circular dependencies:

というエラーが出てインストールできませんでした。

http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=2&chap=1

ここによれば、

>2つ(もしくはそれ以上)のインストールしたいパッケージがお互いに依存し合っているために
>インストールすることができません。これはほとんどはPortageツリーのバグです。
>bugzillaに既に報告されているか確認して、まだであれば報告してください。

と書いてあったのですが、こういうものなんでしょうか。
ちなみに、/etc/make.confのUSEフラグは以下のようになってます。

USE="X gtk gnome cjk avahi -kde -arts -qt -qt3 -qt4 dbus cairo consolekit"
707login:Penguin:2010/02/20(土) 15:36:00 ID:9rXOC7/E
>>706
こういうものなんでしょうかと言われれば、まあバグを見つけることは誰にでもある、としか言いようがない。
* Error: circular dependencies:
の次の行に、実際に依存関係がループしているebuildの名前が表示されるはずだから、
まずはそこをきちんと確かめて、bugzillaに登録されてるかどうかチェックしてみるといい。
708login:Penguin:2010/02/20(土) 16:05:13 ID:nn2BB3zs
>>697
構成管理とかはメーカーの仕事だよw
逆に絶対に他人任せにはできない所なのでメーカー内でがっちり管理しないと
Ubuntuではそれができない、本家が上げたら従うしかない

>>706
戻るなら今のうち、Ubuntuは楽だぞー
誰がインストールしても一定の性能だし
GentooをUbuntuと同レベルまで仕上げるのは茨の道だ
Ubuntuより高速にしようとしたらデストリの中の人レベルのスキルが必要かもね
709login:Penguin:2010/02/20(土) 16:08:18 ID:vfH/xFMU
いつもの人っぽいようなそうでもないような
710login:Penguin:2010/02/20(土) 16:09:03 ID:nn2BB3zs
ついでなので最近気づいたこと
昔はデスクトップ用途はタイマー割り込み1000Hzが定説(つーかHelpにそう書いてあったはず)だったけど
今は変わったようで250Hzか300MHzが良さげ(なぜ250Hzと300Hzの二つあるのかは不明)
100Hzは動画再生に支障が出るように見える
むろんデスクトップ向けカリカリ仕様のカーネルの場合ね
単にタイマーだけ変えてもダメだと思う
711login:Penguin:2010/02/20(土) 16:41:32 ID:fRdYBPDo
>>690見ていつもの奴だと見抜いたのは俺くらいだろうな
712login:Penguin:2010/02/20(土) 17:25:45 ID:Y44csa+s
>>710
PAL や NTSC 機器を持ってる場合、300Hzを選んだ方がいいみたいだな。
713login:Penguin:2010/02/20(土) 17:27:51 ID:LTIcNtUf
>>706
うちも最近インストールしたけどcupsが循環依存起こしやすかった。
明示的に-cupsを指定してみたらどう?
GNOMEを入れてからあとでcupsを有効にしてemerge -uDN worldで
リコンパイルすればいけたよ。

あとはハンドブックにもあるけどdocも循環依存を起こしやすいから
グローバルフラグには入れるなってあるね。
714login:Penguin:2010/02/20(土) 17:58:27 ID:iw2HSrGX
>>713
ありがとう、make.confに"-cups"を指定したら無事にemergeが走ったようです。
715login:Penguin:2010/02/20(土) 18:23:59 ID:8rLH9XO5
何回目かの新規インストールを一昨日からやってる
勝手はわかってるつもりだったが、つまづいたところ

・initramfs で起動はするがその後 /をマウントできなかった
→ udev をサービス登録してなかった
・profileでdeveloperを選んだために、stricter test がオンになっててこけるパッケージがあった
←desktopとかserverで要らないUSEが入るのを防ぎたかったのだけどFEATURESに落とし穴が・・・
・クロックの設定がいつのまにか UTC がデフォルトになってた
→これまでいつも local にしててそれを踏襲したので別OS{から|に}復帰するたびに時間が狂った
・やっぱり wpa_supplicant の書式がスクラッチからはよくわからない
→古いのを引っ張ってくるしかなさそう

USEは gnome kde gtk も含めてなるべく抑える方向で構築中
でもtwmで我慢できず openbox 入れて快適にし出したら gnome つながりが芋づる式に入ってしまう
大きなのは firefox gimp くらいしか入れてないのだけど 300 くらいパッケージ入ったような
716login:Penguin:2010/02/20(土) 19:00:31 ID:fRdYBPDo
手軽に使えるGUIアプリはGNOME依存のが多いから慣れてないと
いくらUSEフラグでgnomeを入れないようにしても普通に入っちゃうよ
717login:Penguin:2010/02/20(土) 20:13:11 ID:RyoOVtGB
俺も -gnome -kde してOpenbox入れてるがgnome関係は入らねぇよ
718login:Penguin:2010/02/20(土) 20:23:58 ID:8rLH9XO5
>>717
openboxだけでは gnome 関係は入らないけど
dock とか panel とかも入れたいでしょう
そうするとほんのちょっとした依存関係が災いして
たった1つのアプリケーション入れるために
あっという間に90パッケージとか入れる羽目になるんですよ

もちろんそれぞれのUSEは極力外してですよ
719login:Penguin:2010/02/20(土) 20:30:49 ID:Ls6NliyH
developer は Gentoo を開発してる人用の profile なんだぜ
720login:Penguin:2010/02/20(土) 21:39:05 ID:kIMfRVBq
>>718
それは openbox は関係なく、単に
dock, panel(system trayのことでいいのかな?) の話では。
それとも openbox ってのは dock がある wm ってこと?
# twm に dock はない、んだっけか?や、ないか。

>>713
doc ってそうなんだ。
そのうちグローバルに入れようかと思ってたけど、
要るのだけ package.use に入れるものなのかな?
721login:Penguin:2010/02/20(土) 22:13:41 ID:1KWEe1G2
>>720
dockなるものはWMの役目ではないだろうて。
722login:Penguin:2010/02/20(土) 22:59:51 ID:LTIcNtUf
>>720
package.useに入れるのがいいらしい。
cupsに気づく前はdocも同様にハマった事があります。
一度使うパッケージが入ってしまえば指定してもいいような気がしますけど。

ソースはハンドブックの「インストール済みパッケージのドキュメントを検索」に書いてあります。
>docUSEフラグを有効にするのに一番良い方法は、/etc/portage/package.useによってパッケージごとに行うやり方です。
>そのため、興味のあるパッケージの分だけドキュメントを取得できるようになります。このフラグを全体に有効にしてしまうと、
>循環依存の問題を起こす原因となることが知られています。詳しくは、USEフラグの章を読んでください。
723login:Penguin:2010/02/21(日) 10:31:18 ID:LpUE5jDq
circular dependencies 解消するだけなら、
#USE="-cups" emerge gnome
とかで十分
724664:2010/02/22(月) 00:00:16 ID:Lw/vJAhz
>>666
お礼が遅れてすみません。
教えて頂いたファイルの中でeth0とeth1を入れ替えたらいけました。
ありがとうございました。
725login:Penguin:2010/02/22(月) 14:26:28 ID:MDdpngBe
新しいマシン
# uname -a
Linux hostname 2.6.31-gentoo-r6 SMP Fri Feb 19 14:02:01 JST 2010 x86_64 Intel(R) Xeon(R) CPU X5570 @ 2.93GHz GenuineIntel GNU/Linux
に gentoo を install したのでしが、思わぬ所で行き詰まってしまいました。emacs で canna-egg も yc も使えないのです。今までこんな所で行き詰まった経験はないのですが、症状は次のとおり。

#ps avx | grep canna
407 ? Ss 0:00 0 146 13613 2128 0.0 /usr/sbin/cannaserver -inet -syslog -u bin

-inet は私が入れた。これを入れないと、「サーバーに接続できませんでした」。
default で -u bin が設定されている。 -u bin を消さないと、Tgif で
kinput2 が使えなかった。 (Selection Owner なんとかと言われる。)

#checkcanna -v
カスタマイズファイルとして "/usr/share/canna/default.canna" を用います。
ローマ字かな変換テーブルは "/usr/share/canna/default.cbp" を用います。
単語登録用辞書 "user" を指定しています。
..............
サーバ "unix" に接続します。
RKCの設定ファイルがありません ==> 問題はないように見える。

# cat .emacs
(set-language-environment "Japanese")(setq canna-hostname "localhost")(setq default-input-method "japanese-egg-canna")
の場合:=> emacs mini buffer
process CANNA not running と言われる。cannastat でみても、emacs は現れない。
#cat .emacs の場合
(load "yc")
(global-yc-mode 1)
=>
読めない文字が返ってくる。cannastat には emacs が現れる。

anthy は動くようだが、辞書も鍛えてないし、keybind も知らないし、使えるかどうか。
アクセス禁止になっていて、うまく書き込めない。
726login:Penguin:2010/02/22(月) 20:58:06 ID:Rjqu2b86
カーネルがgentoo-sources-2.6.31-r10にあがってるね。
727login:Penguin:2010/02/22(月) 22:44:47 ID:qUvz8UAk
お前らはファイルシステムに何を使っていますか?
728login:Penguin:2010/02/22(月) 23:07:37 ID:LWQZks0S
2.6.32はいつstableに落ちてきますか
729login:Penguin:2010/02/22(月) 23:40:39 ID:Rjqu2b86
>>727
大体ext3かな
パーティションはどんなしてる?
オイラはこんな感じ
細かく分けるのは実際どうなんだろ?

/dev/sda6 on / type ext3 (rw,noatime)
proc on /proc type proc (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime)
sysfs on /sys type sysfs (rw,nosuid,nodev,noexec,relatime)
udev on /dev type tmpfs (rw,nosuid,relatime,size=10240k,mode=755)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,nosuid,noexec,relatime,gid=5,mode=620)
shm on /dev/shm type tmpfs (rw,noexec,nosuid,nodev)
/dev/sda5 on /boot type ext3 (rw,noatime)
/dev/sda7 on /usr type ext3 (rw,noatime)
/dev/sda8 on /home type ext3 (rw,noatime)
/dev/sda9 on /var type ext3 (rw,noatime)
/dev/sda10 on /tmp type ext3 (rw,noatime)
/dev/sda11 on /gentoo type ext2 (rw,noatime)
binfmt_misc on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw,noexec,nosuid,nodev)
/dev/sda3 on /mnt/win type fuseblk (rw,nosuid,nodev,allow_other,blksize=4096)
730login:Penguin:2010/02/22(月) 23:59:09 ID:pCJ26sog

Google Chromium OS のコンパイルやってます。
コンパイル後気がついたんですが、
Gentoo って、.obj ファイルとかの中間結果を
全部削除してませんか?

見た感じ、/build/x86/tmp/portage/* にあったはずなんですが、
そこが全部削除されている。

方法は何でもいいんで、.o ファイルとかを残したいんですが、
どーしましょ。
それとも、それは Gentooの問題じゃなく、
Chromiumの問題?
731login:Penguin:2010/02/23(火) 00:12:46 ID:/uOe2+ZM
>>730
各パッケージをビルドしながら更新して行く普通の運用を考えれば、
ビルド済みの中間ファイルが要らないのはわかるだろ。

で、お望みの中間ファイルだが、ebuild *.ebuild compile
の段階で止めれば残っているはずだが?
732login:Penguin:2010/02/23(火) 00:16:59 ID:z0l8k9lV
ccacheじゃだめなの?
733login:Penguin:2010/02/23(火) 00:17:47 ID:BLJ9bnoZ

さんくす!!!
まさにそれ。

でも、やり方がよくわかりません。
ebuild コマンド???何それ状態ですが。

Googleのマニュアルに載ってる方法は、
emerge -a [Package name]なんで、
これに、--not-delete とか付けて何とかすることは不可能でしょうか。
734login:Penguin:2010/02/23(火) 00:21:00 ID:z0l8k9lV
emerge --help --verbose

emerge --buildpkgonly
735login:Penguin:2010/02/23(火) 00:27:33 ID:Wc+8+CTz
>ebuild コマンド???何それ状態ですが。
それならまずebuildのマニュアルを読むのが筋だろう
736login:Penguin:2010/02/23(火) 00:37:30 ID:BLJ9bnoZ
うおおお。なんかうまくいきそう。
ひとつさらに質問いいですか!!!。

いま困ってるのは、ChromiumのKernelの
(多分).configが変なことなんですよ。

で、これ、どうやって書き換えるんですかね。
カーネルソースツリーには.configファイルはないんです。
よって、Gentoo側のどっかの設定ファイルがこの雛形を
持っていて、それを ebuild が適切に展開してると思うんですが、
どこが雛形を持ってるんでしょうか・・・。
737login:Penguin:2010/02/23(火) 00:47:25 ID:/uOe2+ZM
>>736
いいからGentoo Linuxの公式マニュアルを目を通せ。
ここのマニュアルはクソ丁寧といっていいシロモノだぞ。
738login:Penguin:2010/02/23(火) 01:42:25 ID:FU/09NSV
そんな状態からやろうと思うあたりは偉いと思うが、わからないから
2chで全部聞いちゃおうってのはどうかと...
739login:Penguin:2010/02/23(火) 09:15:17 ID:11Y5tN/f
>>730
で、Chromiumをどうしたいの?
emergeしてエラーとか吐いた?
ログをよーく読んでみ?
なにをしたいのか、なにが起こってるのかわからんかったら、
回答の仕様もないよ?
740login:Penguin:2010/02/23(火) 14:38:10 ID:5yF7lUWi
GentooとRedHatのマニュアルは見ておいても損がない。
741login:Penguin:2010/02/23(火) 15:01:28 ID:os2z0zYn
>>730
FEATURES="keeptemp keepwork"
742login:Penguin:2010/02/23(火) 16:42:25 ID:nmERMcgn
/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/gcc-4.3.4/gcc/c-common.c:3937: internal compiler error: in refers_to_regno_for_reload_p, at reload.c:6441
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <http://bugs.gentoo.org/> for instructions.
make[3]: *** [c-common.o] Error 1
make[3]: *** Waiting for unfinished jobs....
/bin/sh /var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/gcc-4.3.4/gcc/../move-if-change tmp-attrtab.c insn-attrtab.c
echo timestamp > s-attrtab
rm gfortran.pod gcc.pod
make[3]: Leaving directory `/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/build/gcc'
make[2]: *** [all-stage2-gcc] Error 2
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/build'
make[1]: *** [stage2-bubble] Error 2
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/build'
make: *** [bootstrap-lean] Error 2
* ERROR: sys-devel/gcc-4.3.4 failed:
* emake failed with bootstrap-lean
*
* Call stack:
* ebuild.sh, line 54: Called src_compile
* environment, line 4988: Called toolchain_src_compile
* environment, line 5550: Called gcc_src_compile
* environment, line 3173: Called gcc_do_make
* environment, line 2963: Called die
* The specific snippet of code:
* emake LDFLAGS="${LDFLAGS}" STAGE1_CFLAGS="${STAGE1_CFLAGS}" LIBPATH="${LIBPATH}" BOOT_CFLAGS="${BOOT_CFLAGS}" ${GCC_MAKE_TARGET} || die "emake failed with ${GCC_MAKE_TARGET}";
*
* If you need support, post the output of 'emerge --info =sys-devel/gcc-4.3.4',
* the complete build log and the output of 'emerge -pqv =sys-devel/gcc-4.3.4'.
* The complete build log is located at '/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/temp/build.log'.
* The ebuild environment file is located at '/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/temp/environment'.
* S: '/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/build'
743login:Penguin:2010/02/23(火) 16:43:15 ID:nmERMcgn
あ。ごめんミスった。
744login:Penguin:2010/02/23(火) 19:36:29 ID:ZVOkCMZj
>>729
/dev/hda2 on / type ext3 (rw)
proc on /proc type proc (rw,nosuid,nodev,noexec)
sysfs on /sys type sysfs (rw,nosuid,nodev,noexec)
udev on /dev type tmpfs (rw,nosuid,size=10240k,mode=755)
devpts on /dev/pts type devpts (rw,nosuid,noexec,gid=5,mode=620)
/dev/hda1 on /boot type ext3 (rw,noatime)
/dev/hda3 on /home type ext3 (rw)
/dev/hda6 on /usr type ext3 (rw)
/dev/hda7 on /usr/portage type ext3 (rw)
/dev/hda5 on /var type ext3 (rw)
/dev/hda8 on /tmp type ext3 (rw)
usbfs on /proc/bus/usb type usbfs (rw,noexec,nosuid,devmode=0664,devgid=85)
745730:2010/02/23(火) 20:55:45 ID:BLJ9bnoZ
おっけぇいぃぃぃ!!!!。
あとは全部解決。問題は、たった一つだけ!!!。

Chromium OSは、Googleの指定OEM先のH/Wしか考えてないっぽく、
そのグラフィックチップのドライバしかないんですわ。
これ、最低でもVESAは入れたいんですが、どーしましょう。
USEフラッグとかでVESAとか入れればいいんでしょうか?
ここさえ解決できれば、多分動くな。。。。


746730:2010/02/23(火) 21:17:45 ID:BLJ9bnoZ
ちなみに、「そんなことは興味ない」と言われそうだけど、
Chromiumの構造を説明すると、
1、ソースはUbuntu Karmicとほぼおなじ。
2、それを、Gentoo/Portage コンパイルシステムで全部コンパイル。
3、glibcまですべてコンパイルするのでとても遅い。
4、コンパイル環境は、コンパイル済みのものをchroot配下に構築するので、
「gcc をコンパイルすのにはgccが必要で」というジレンマはないし、
いまどきのLinuxならどれでもコンパイル可能。
5、ただし、いまのところ、コンパイル環境がamd64環境しかない。
・・・こんなところかな。
747login:Penguin:2010/02/23(火) 21:23:45 ID:Wc+8+CTz
chrome OSスレか日記帳でやれよ
748login:Penguin:2010/02/23(火) 21:41:04 ID:sJRYlFpL
細かく分けてるんだね。サイズは?
749login:Penguin:2010/02/23(火) 22:17:30 ID:mw3INaxF
>>746
ここはGentooスレなので、( 1 )に関してはご指摘の通り興味がない。
( 2 )、( 3 )、( 4 )はGentooなら常識なのでわざわざ書かんでもよろし。じゃないと>>747みたいなレスがつく。
( 5 )はおそらく ID:BLJ9bnoZ の個人的な環境の話だと思われるのでさらに興味がない。

で、どーしましょうって、USEフラグの説明読んでないのかよ。試してないのかよ。
750login:Penguin:2010/02/23(火) 22:56:53 ID:sJRYlFpL
>>749
もういいじゃん。ヌルーしようよ。荒れる。
751login:Penguin:2010/02/23(火) 23:35:26 ID:ZVOkCMZj
>>748
/dev/hda2 ext3 30G 318M 28G 2% /
udev tmpfs 10M 184K 9.9M 2% /dev
/dev/hda1 ext3 61M 15M 44M 25% /boot
/dev/hda3 ext3 65G 59G 2.4G 97% /home
/dev/hda6 ext3 12G 1.3G 9.3G 12% /usr
/dev/hda7 ext3 4.6G 1.4G 3.1G 31% /usr/portage
/dev/hda5 ext3 2.8G 214M 2.5G 8% /var
/dev/hda8 ext3 1.3G 35M 1.2G 3% /tmp

色々調べてからパーティション構成考えたものの
gentoo使うの初めてで/usr/portage割り当てすぎたかもしれません
もっとhomeに割り当てるべきだった・・・

752login:Penguin:2010/02/24(水) 00:02:21 ID:jmAQ6RUF
イマドキ細かくパーテション分けてるヤツって、なんか気持ち悪いな
753login:Penguin:2010/02/24(水) 00:02:50 ID:dQcpD9HP
/varと/usr/portageは同じFS上でよくね?
754login:Penguin:2010/02/24(水) 00:05:46 ID:cdhAEhe7
漏れは
/usr/portage -> /var/portage/
でシンボリックリンクにしてる。
/usrって基本的にサイズかわらないところだと思ってるから。
/varは中身のサイズが変わるからvarだと思ってる。
755login:Penguin:2010/02/24(水) 00:31:31 ID:HSgWtbp1
rootfs 1020M 605M 363M 63% /
/dev/root 1020M 605M 363M 63% /
rc-svcdir 1.0M 140K 884K 14% /lib64/rc/init.d
udev 10M 252K 9.8M 3% /dev
shm 1.5G 1.1M 1.5G 1% /dev/shm
/dev/sda1 69M 63M 2.3M 97% /boot
/dev/mapper/vg2-storage
145G 125G 13G 91% /storage

/dev/sda1 /boot ext2 noatime 1 2
/dev/sda2 / ext4 noatime 1 1
/dev/vg2/storage /storage ext4 noatime 1 2
/dev/sdb2 none swap defaults 0 0
/storage/usr /usr none bind 0 0
/storage/home /home none bind 0 0
/storage/opt /opt none bind 0 0
/storage/var /var none bind 0 0
/storage/tmp /tmp none bind 0 0

/storage をこんな感じで bind で mount させてる
756login:Penguin:2010/02/24(水) 00:38:39 ID:B9jLbs65
なんかぐぐるが目をつけたせいで変な奴が紛れ込んじゃったね。
chrome/chromiumの野良ビルドなんてソース公開時からgentooじゃやってる人いるし
いまさら飛びつくような話題じゃないんだがw
757login:Penguin:2010/02/24(水) 00:49:46 ID:3Q2Tfwnl
>>755
> /dev/vg2/storage /storage ext4 noatime 1 2
これはLVMですか?

あとrootfsって何でしょうか。
/ 専用のファイルシステムですか?
初めて聞きました。
758login:Penguin:2010/02/24(水) 00:52:12 ID:80QyuW4j
>>756
まあそう言いなさんなって。
注目されること自体はGentooやPortageにとって悪いことじゃないっしょ。
759login:Penguin:2010/02/24(水) 07:22:25 ID:XG50m1s2
やっぱり、portageとかPRTATE_TMPDIRは別のパーティションにしないと
ディスク圧迫するもんね。
760login:Penguin:2010/02/24(水) 11:15:03 ID:G/oq3R+6
でかいHDD買ってきた方が人件費的に安くね?
761login:Penguin:2010/02/24(水) 11:18:12 ID:Xj4zMTzt
725 です。

原因は新しいマシンの emacs は ver.23, 古いマシンの emacs は ver.22 で、
ver.22 の設定のまま起動したためでした。古いマシンも ver.23 だと思い込ん
でいたから、悩んでしまった。古いマシンで ver.23を eselect emacs したら
見事にこけた。 ver.23 では canna 関係は壊滅。使ったことがないけれど
anthy を使わざるをえないが結論。慣れるまで大変。kinput2 は残しておかな
いと使えないものがたくさんあるので canna が捨てられないのが困った点。

Disk は /dev/sda1 を /boot, sda2 を swap, sda3 を /, sda4 と sdb1,
... は lvm2 に管理させて、 /home, /var, /tmp, /opt などを置いている。
/boot は grub と bzImage を5 つ位いれて50% になるようにしている。swap
はメモリー量の2倍, 面倒だから/usr は / の下に置いている。 /usr/local も
ほとんどないし。/home はいくらあっても足らないという感じ。しばしば計算
の途中でディスクがいっぱいになってしまう。大事な記録を lvm2 で管理するのは少々
心配だが、それは2台のマシンと自宅のマシンで rsync させている。

X で気になったのは、 startx の中から, --nolisten tcp が消えていたこと。
やめたのかと思ったら、他のファイルに移っていた。 xinetd で制限した、外に
継っていない eth1 の LAN 上の telnet をとおして X を使っているのですが、
gentoo では X をどのように使うことを期待しているのでしょうか。
762login:Penguin:2010/02/24(水) 11:42:46 ID:HM6a9Zgo
お気に召すまま
763login:Penguin:2010/02/24(水) 13:16:55 ID:fYx/FIwN
何かいろんな新しい空気が流れ込んでるようで
ほほえましいことだな
764login:Penguin:2010/02/24(水) 13:44:12 ID:fYx/FIwN
>>761

startx に --nolisten tcp が付いてない云々についてだけど、
その設定は /etc/X11/xinit/xserverrc に移ったみたいね。
startx ではなくて gdm 等の WM を使用してる場合は、DisallowTCP=false

というか、gentoo は一切関係してないし。 gentoo が悪いわけじゃない。
使っている X (xinit) の仕様による。
765login:Penguin:2010/02/24(水) 14:41:17 ID:A7iNmwK8
>>729以降の細切れの人
いまさらだけどすげー意味無いと思うよ
なんでパーテーション分けるのかはサーバー屋さんに聞いてみ
ちゃんと理由があって細切れにしてるならいいけどさ、サーバー屋さんに憧れて猿真似してるだけなら全くの無駄
ちっちゃいHDD、いつシャットダウンしても誰に文句いわれるわけでもない自家用、頻繁に増設するするわけでもなし、、、
もし分けるなら/以下を2セットにした方がいい
Gentooはぶっ壊すと精神的にきついからいつでも予備を即起動できる状態で持っておくのがいい
766login:Penguin:2010/02/24(水) 15:13:44 ID:YNEc9JOf
別に好きしたらいいじゃん。余計なお世話。
767login:Penguin:2010/02/24(水) 17:46:47 ID:cZ46rC3n
>>765
憧れてるんじゃなくて、鯖屋なんですよ。
FSが壊れたりしたときに、即座にアンマウントして別の予備にとってあるパーティションをマウントしたり、ディスク圧迫してるときに空き領域を
mount -o bind したりでするんですよ。古い手法かもしれないけど、やっぱり確実に近いもんで。
で、そのやり方を家でもやってると。
768login:Penguin:2010/02/24(水) 23:07:39 ID:r8C1niDY
特定のパーティションのアクセスを速くしたいとかあるんじゃない?

それはいいとして、俺の他にも /boot type ext2 がまだいたか。
別にいないと思ってたわけじゃないけど。
769login:Penguin:2010/02/24(水) 23:13:21 ID:nZVj3HVr
俺もext2で作りたくなるなあ
天下り的に教えてもらったことをやってるだけなんだけど
なんでなの?
昔のブートローダだとext3を読めないものがあったとか?
770login:Penguin:2010/02/24(水) 23:21:43 ID:w+WQweHX
>>769
/boot は、普通 Read Only だからジャーナル作っても意味が無い。
771login:Penguin:2010/02/24(水) 23:29:31 ID:i2cuTng7
そもそも/bootはマウントする必要もないしな
772login:Penguin:2010/02/24(水) 23:44:37 ID:3ucqqkyE
emerge --syncしたら
Invalid ebuild name: /usr/portage/games-rpg/eschalon-book-1-demo/eschalon-book-1-demo-105.ebuild
(´・ω・`)むぅ?
773login:Penguin:2010/02/25(木) 00:19:53 ID:8HP+x9LI
普通にvarを最後にするとDISKの外側にくるから速度差があるだろ。
再インストールしたとき/homeをそのままにしたいとか、、
774login:Penguin:2010/02/25(木) 00:30:13 ID:KBeGL8Fc
gentooを一から入れ直ししてるんだけど、途中でemerge --syncしたら
* An update to portage is available. It is highly recommended that you update portage now, before any other packages are updated.
* To update portage, run 'emerge portage' now.
って言われたからemerge portageしたら
!!! All ebuilds that could satisfy "dev-perl/Locale-gettext" have been masked.
!!! One of the following masked packages is required to complete your request:
- dev-perl/Locale-gettext-1.05-r1 (masked by: EAPI 2)
The current version of portage supports EAPI '1'. You must upgrade to a
newer version of portage before EAPI masked packages can be installed.
For more information, see MASKED PACKAGES section in the emerge man page or
refer to the Gentoo Handbook.
(dependency required by "sys-apps/help2man-1.36.4-r1" [ebuild])
ってなった。
portageを新しくするためにはdev-perl/Locale-gettextを新しくしなきゃならないが、
dev-perl/Locale-gettextはマスクがかかっているからportageの更新が必要?
どうしたらいいんですかこれorz

ちなみに--nodepsで無理矢理emergeしたらなんかバグってemergeが全く効かなくなって一からやり直した・・・
775login:Penguin:2010/02/25(木) 00:43:41 ID:by+yVRzI
>>773
ケツは内側じゃなかったっけ?
俺のかんちがい?
776login:Penguin:2010/02/25(木) 00:45:24 ID:wyAYrPIX
エスパーすると2008.0のstageファイル使ってるとか?ちゃんと新しいの使え。
777login:Penguin:2010/02/25(木) 00:53:55 ID:KBeGL8Fc
>>776
2008.0のLiveCDあったからこれでいいかなーって。
だめですね。ありがとうございました<(_ _)>
778login:Penguin:2010/02/25(木) 00:55:08 ID:5/Uqa+Go
>>774
USE="-nls" /usr/portage/scripts/bootstrap.sh
とか
779login:Penguin:2010/02/25(木) 00:57:48 ID:wyAYrPIX
>>777
LiveCDはそれでいいけどstage3は新しいの使わないとそうなる。
780login:Penguin:2010/02/25(木) 01:14:49 ID:8HP+x9LI
>>775
あってた。今まで知らなかったw
CDとかエンコするとだんだん速くなるからHDDも同じだと思ってた
781login:Penguin:2010/02/25(木) 01:47:50 ID:Lzax/8p4
>>770
>>771
なるほど。ありがとう
782login:Penguin:2010/02/26(金) 09:58:09 ID:o8R1+0vG
>>725
予定では来月の5日だって
783login:Penguin:2010/02/26(金) 09:59:15 ID:o8R1+0vG
×>>725
>>728
784login:Penguin:2010/02/26(金) 10:09:52 ID:XWxNz1XF
2.6.33がきましたね
785login:Penguin:2010/02/26(金) 15:08:11 ID:31S5xVRs
initじゃなくて、upstartを使っている人いますか?
786login:Penguin:2010/02/26(金) 16:26:14 ID:T6sOnn/E
wpa_supplicantってrc-updateでサービス追加しないとwpa(2)は使えなかった?
さんざ無線つながらずにkernel周りやドライバ、ファームウェアまでチェックして
設定ファイル修正しまくってデバグした挙げ句
答えは rc-update add wpa_supplicant defaultだたよ・・・orz
787login:Penguin:2010/02/26(金) 18:06:39 ID:RqPR4C+K
素晴らしい。技術者の鑑だね。
使う側の俺はまずrcディレクトリにあるかどうかを確認するね
788login:Penguin:2010/02/26(金) 22:13:54 ID:sXioYZEJ
IPAフォントバージョンUP & IPAexフォント出た!
http://www.ipa.go.jp/about/press/20100226.html

portageツリーの中の人が取り込んでくれるのに期待しつつとりあえず手動で入れてみよう。
789login:Penguin:2010/02/27(土) 01:19:09 ID:6VWw5qSk
>>781
ちなみに俺が /boot を ext2 -> ext3 にするかな〜と思っているのは
make defconfig の /usr/src/linux/.config が
# CONFIG_EXT2_FS is not set
になったから。

最初 CONFIG_EXT2_FS=m で /boot ext2 noauto,noatime でいいかなと
思ったんだけど(てか今もこうしてるけど)、kernel upgrade で
make modules_install
mount /boot
の順にやって mount できないという自作の罠にかかってしまった。

順番変えればいいんだけど、またうっかりはまらないようにしとこうかな、と。
CONFIG_EXT2_FS=y か auto にするでも回避できるけど、
ext3 にした方がいい気がするので。深い根拠はないけど。
790login:Penguin:2010/02/27(土) 09:33:09 ID:0aEkirhf
ext4モジュールでext2,3マウントできるようになったからでは?
791login:Penguin:2010/02/27(土) 20:50:00 ID:l/9p1/X0
gentooを再インストールしている途中なのですが、
kernel panicが発生して起動する事ができません

今は、HDDのコントローラ関係を疑っています
どうやったら、HDDのコントローラを調べる事ができますか?
792login:Penguin:2010/02/27(土) 21:10:03 ID:wJc3fVEU
>>791
LiveCDで起動してるだろうから、dmesg
もしくはlspci
793login:Penguin:2010/02/27(土) 21:50:53 ID:l/9p1/X0
>>792
ありがとうございます
またkernel関係で問題が発生したので、そのうちまた質問します
794login:Penguin:2010/02/27(土) 21:55:24 ID:ZxZqrAWc
>>791
参考になるなら。
オイラこれでハマったんだよ。
Device Drivers  --->
    [*] Fusion MPT device support
795login:Penguin:2010/02/27(土) 22:37:43 ID:l/9p1/X0
>>794
lspciで見たらjmicronのsataも入っていました
何で、2つもsataに関する奴が出てくるんだろ?

おかげさまで何とか、ブートすることができました
796login:Penguin:2010/02/27(土) 23:44:39 ID:Dp6zeq9b
>>795
RAIDも構成できるやつじゃない?
797login:Penguin:2010/02/28(日) 00:04:43 ID:1aWCEEYW
最近のカーネルだと/dev/hd*から/dev/sd*に変わってて
俺はそれでハマった
798login:Penguin:2010/02/28(日) 00:18:02 ID:kSvwOkSh
しかしまぁ、gentooいじくってると、ほんとにいろいろ勉強になると思うよ。
799login:Penguin:2010/02/28(日) 01:44:19 ID:ZpjvZrys
最近のXはhal使って入力装置を自動設定云々っていうけど
マウスカーソルのスピードをもっと速くしたいときどうすんの
800login:Penguin:2010/02/28(日) 01:49:03 ID:S7V1vhqm
スレ違い
801login:Penguin:2010/02/28(日) 11:26:56 ID:/wLWoYR8
Gentooは性能確認するまでがインストールです
HDDなんて動かし方が一つではないからとりあえず動いても安心できない
極端な例だとちょっと前のKnoppixはsd*はPIOでしか動かなかった、そういうカーネルになってた
ま、Windowsと同じ性能が出たらインストール完了の目安って事で
802login:Penguin:2010/02/28(日) 12:05:01 ID:gpzSQL8j
Windowsと同じ性能・・・・?

釣りですかそうですか。
803login:Penguin:2010/02/28(日) 12:06:30 ID:zFov2sUu
libataがデフォになったのってダイブ昔だろ?
何で今頃?
せっかくのGentooなのに、カーネル設定を自分でしてないのかよ。
804login:Penguin:2010/02/28(日) 12:13:56 ID:GuKsG7DH
デフォは知らんがCONFIG_ATAは2.6.32ではexperimental
2.6.33でexperimental外れてCONFIG_IDEがdeprecated
805login:Penguin:2010/02/28(日) 14:21:09 ID:9JiqzFJl
jfbtermを導入するために、フレームバッファを有効にしたいのですが
フレームバッファが有効か確認する方法を教えてください
806login:Penguin:2010/02/28(日) 14:28:25 ID:S7V1vhqm
Gentoo関係ないだろ。くだ質で聞け。
807login:Penguin:2010/02/28(日) 14:28:47 ID:DU2ApHlJ
フレームバッファに何か描いてみる
808login:Penguin:2010/02/28(日) 14:40:43 ID:IEgOCXy4
>>802
インストールし続けるのがGentoo
809login:Penguin:2010/02/28(日) 16:33:06 ID:ca937+bW
俺の環境だとlibataつかってるのにhd*なんだけどなぜですか?
IDEもsd*として認識されると聞いた気がするのですが。
810login:Penguin:2010/02/28(日) 16:58:31 ID:ITFF2Al3
811login:Penguin:2010/02/28(日) 23:12:32 ID:9JiqzFJl
kdmが起動しないorz
xorg.confと戦うとかマジで涙目
812login:Penguin:2010/02/28(日) 23:22:38 ID:DU2ApHlJ
独り言はいらないっす。
質問なら何が分からないのか書きましょう。
813login:Penguin:2010/03/01(月) 00:12:28 ID:jGX1Cxw+
X --configure
814login:Penguin:2010/03/01(月) 00:44:31 ID:1wZ0AoZP
>>810
ata_piixっていうのが無かった。
BIOSの設定もあるのかもしれない。
BIOSの設定って簡単に変えちゃいけないものなんだな
hd*を/bootにしてるから急に変わったら厄介だ
815login:Penguin:2010/03/01(月) 07:59:10 ID:nDbWTwaW
kernelの設定とBIOSの設定を混同している子がいると聞いて
816login:Penguin:2010/03/01(月) 10:58:11 ID:myIEJvxF
>>813
それでxorg.confを作ったんだけど
startx→startkdeをするとkdeは起動するんだけど、kdmだけ起動できない

/var/log/Xorg.0.logにはこんな警告
(!!) RADEON(0): For information on using the multimedia capabilities
of this adapter, please see http://gatos.sf.net.
(!!)RADEON(0): MergedFB support has been removed and replaced with xrandr 1.2 support

(WW)RADEON(0):DRI init changed memory map, adjusting ...
(WW)RADEON(0):MF_FB_LOCATION was: 0x00ef00d0 is: 0x00ef00d0
(WW)RADEON(0):MC_AGP_LOCATION was:0x00030000
817login:Penguin:2010/03/01(月) 11:43:39 ID:1pd6Jzua
ぐぐってみた
http://www.unix.com/ja/ubuntu/65694-graphics-drivers.html
グラボがうんたらかんたら
818login:Penguin:2010/03/01(月) 16:09:09 ID:myIEJvxF
/var/log/xdm.logにもエラーがありました

xdm error (pid 3203): Display :0 is being disabled
XIO: fatal IO error 11 (Resource temporarily unavailable) on X server ":0.0"
after 255 requests (167 known processed) with 0 events remaining.
error setting MTRR (base = 0xd0000000, size = 0x10000000, type = 1) Invalid argument (22)
819login:Penguin:2010/03/01(月) 17:58:07 ID:bqFs9k+1
USBにインスコしてみようかなっっと
820login:Penguin:2010/03/02(火) 21:36:20 ID:wYMCjl84
復活?
821login:Penguin:2010/03/02(火) 21:37:56 ID:2KA26VJQ
部分的に復活
822login:Penguin:2010/03/02(火) 21:48:49 ID:BAfTGtWV
概ね復活、再攻撃への対応準備に時間がかかったようで
2ちゃん再始動で攻撃も再開したけど掃討に成功
韓国ではネカフェが客寄せで「みんなF5攻撃に参加しよう」とやったらしい
5万人以上が攻撃に参加、ボットネットも疑われたけどオール手動攻撃っぽい
2ちゃんサーバーの在る米データーセンターが丸ごと落ちたので米当局が激怒w
823813:2010/03/02(火) 21:50:27 ID:3nPEZ0mH
>>816
いままで閲覧すらできなかったので勘弁。
(EE)で始まる行はない?(!!)の部分はとりあえずの動作には差し障りないかと
>>818
そのエラーだと カーネル設定の MTRRの値を変えるとかかな
processorの大項目の中に MTRRの値を変えられる箇所が2箇所あったはず
それか、IRQ関連でirqpollだったかをkernelオプションに加えるとか

startxからstartkdeでX立ち上がる&kdmはダメなのだったら
xdmサービスがどうなってるか、/etc/rc.confはどうなってるかまず調べてみて
824login:Penguin:2010/03/02(火) 21:52:01 ID:GGydWUln
>>706あたりの件でcupsをデフォルトのUSEから外すようにgentoo-devで提案されてるな
825742:2010/03/02(火) 21:59:40 ID:KIc5nfaS
internal compiler error: in refers_to_regno_for_reload_p, at reload.c:6441 Please submit a full bug report, with preprocessed source if appropriate.
See <http://bugs.gentoo.org/> for instructions.
make[3]: *** [build/gengtype.o] Error 1
make[3]: Leaving directory
`/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/build/gcc'
make[2]: *** [all-stage2-gcc] Error 2
make[2]: Leaving directory `/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/build'
make[1]: *** [stage2-bubble] Error 2
make[1]: Leaving directory `/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/build'
make: *** [bootstrap-lean] Error 2
* ERROR: sys-devel/gcc-4.3.4 failed:
* emake failed with bootstrap-lean
*
* Call stack:
* ebuild.sh, line 54: Called src_compile
* environment, line 5006: Called toolchain_src_compile
* environment, line 5568: Called gcc_src_compile
* environment, line 3180: Called gcc_do_make
* environment, line 2970: Called die
* The specific snippet of code:
* emake LDFLAGS="${LDFLAGS}" STAGE1_CFLAGS="${STAGE1_CFLAGS}"
LIBPATH="${LIBPATH}" BOOT_CFLAGS="${BOOT_CFLAGS}" ${GCC_MAKE_TARGET} || die "emake failed with ${GCC_MAKE_TARGET}";
*
* If you need support, post the output of 'emerge --info =sys-devel/gcc-4.3.4',
* the complete build log and the output of 'emerge -pqv =sys-devel/gcc-4.3.
4'.
* The complete build log is located at '/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.
4/temp/build.log'.
* The ebuild environment file is located at '/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/temp/environment'.
* S: '/var/tmp/portage/sys-devel/gcc-4.3.4/work/build'
何回やってもこんなエラー出るけどなんでなんだろう・・・
826login:Penguin:2010/03/02(火) 22:01:33 ID:BAfTGtWV
>>xorg.confやHDDで悩んでいる人へ
Knoppixをカンニングするのが早道だよ
xorg.confはKnoppixを起動した後コピペでとりあえずOK
カーネルは嫌味なくらいモジュールなのでlsmodで何使っているか分かる
あとね
xorgはまずxorg.conf無しでstartxしてログを採取するのがセオリー
かなりの高確率でxorg.conf無しでも起動してしまうしね
xorg.confの自動生成は失敗するくせにxorg.confなど無くてもハードを自動認識して起動してしまう
Xが起動しないのはたいていxorg.confに余計な事が書いてあるからで書き足りないからではない、ここも落とし穴なので注意
3年前に正しかった事が今は嘘になってるのがLinux、Xの動かし方もだいぶ様変わりしている
827login:Penguin:2010/03/02(火) 23:35:49 ID:3nPEZ0mH
いまはHALがあるからね
edevも入れておいてお任せってのも手かな
828816:2010/03/03(水) 17:25:17 ID:BjN8Xuep
>>823
すいません、遅くなりました
早速試してみたいと思います
829login:Penguin:2010/03/03(水) 23:05:57 ID:BjN8Xuep
再インストール中なのですが、なぜかEtherが死んでいます
・同じバージョンのカーネルを使用
・kernelのコンパイルには.configを旧環境からコピー
・/etc/conf.d/netと/etc/resoolv.confを旧環境からコピー

しかし、ifconfig -aをするとsit0というデバイスが作られています
でも、eth0もちゃんとある。why?
830login:Penguin:2010/03/03(水) 23:18:22 ID:PSa11ALH
>>829

resoolv.conf だからじゃね?

あとは dmesg とか ifconfig の出力を見ないとわからんよ。
アホが適当に「死んでいます」と判断したのには根拠がないからね。
831login:Penguin:2010/03/04(木) 05:09:50 ID:hp4PY+t/
2.6.33 KSMでコンソール出力NG i915 (GM965) ソッコーで戻しますた
832login:Penguin:2010/03/05(金) 12:48:39 ID:iY3qG08p
>>831
フレームバッファ系全部Nにしてi915.powersave=0したら動いたからやってみたら?
833login:Penguin:2010/03/05(金) 12:55:42 ID:iY3qG08p
あ、hardware drivers(FB_UVESAとか)のことね。
834login:Penguin:2010/03/05(金) 16:13:29 ID:b//jG9uq
KSM is a linux driver that allows dynamicly sharing identical memory pages between one or more processes.
835login:Penguin:2010/03/05(金) 20:25:43 ID:G66jdsP8
rc-update -sで「checkfs」と「checkroot」って何をやっているのですか?
checkfsはfsckだと思いますが、
ファイルシステムがxfsなので、delしよかと考えています
836login:Penguin:2010/03/05(金) 20:52:47 ID:cbHCaaKi
あいかわらず app-shells/zsh-completion で eselect news read を補完しようとすると
妙な結果になるな。
そんな困らんけど。
まあ対応してないだけだろうな。
837login:Penguin:2010/03/05(金) 23:20:16 ID:Jc0QTLRa
>>835
fsとrootをチェックしてるんじゃね?
fsはフェイルセーフの略もあるからそういう意味だろ。
rootは管理者か。rootがおかしいと大変だよね。
838login:Penguin:2010/03/05(金) 23:29:04 ID:BOEBtAlA
つ/etc/init.d/checkfs , /etc/init.d/checkroot
839login:Penguin:2010/03/05(金) 23:50:46 ID:G66jdsP8
>>837
xfsのfsckコードを見るとわかると思いますが、
xfsでfsckはまったく意味がないそうです

だから、チェックしなくてもいいんじゃないかな〜と
840login:Penguin:2010/03/05(金) 23:59:01 ID:JjB8M+ew
スクリプトなんだから自分で読め。
たぶんそのxfsのfsckを呼んでるだけだから、どうでもいいんじゃないの?
841login:Penguin:2010/03/06(土) 00:48:01 ID:h12ENUy4
>>832 サンクス でけた
842login:Penguin:2010/03/06(土) 09:00:12 ID:MBl4iyUE
radeon - Gentoo Linux Wiki
http://en.gentoo-wiki.com/wiki/Radeon
> [*] Staging drivers --->
> [ ] Exclude Staging drivers from being built
> [*] Enable modesetting on radeon by default

ここら辺をOFFにしないと、xdmが起動できない事を発見した
843login:Penguin:2010/03/08(月) 16:09:45 ID:bK/ZgrRp
やっぱり、gentooのpythonっておかしいだろ
emergeするとセグメンテーション違反しか起きない
844login:Penguin:2010/03/08(月) 17:18:53 ID:m00P35oi
自分のconfig確認してみたら
Staging driversをoffにしてた

つか、何これ?
845login:Penguin:2010/03/08(月) 18:55:24 ID:JzDrDVDQ
俺のrt2860っていう無線LANカードはstaging以下に入ってる。
Linuxのドライバ基準に達しない未完成品が入ってるらしいよ。
人柱になる気が無いなら気にしなくていいんじゃね。
846login:Penguin:2010/03/08(月) 19:03:09 ID:m00P35oi
thx!
847login:Penguin:2010/03/10(水) 13:43:25 ID:ddz77XyK
dev-db/mysql-5.0.90-r2

848login:Penguin:2010/03/11(木) 09:37:25 ID:fe4JqFbh
何をしたのか覚えてないが、突然、emacs が立ち上がらなくなって、仕事
ができなくなった。libjpeg.so.62がないとおっしゃる。revdep-reverse
をしたが動かない。一つ一つ手で再emerge していったのだが、imagemagick
が何度再emerge しても直らない。mask されたgcc を使っていたのと、
python の不具合のためらしい。このため、一日つぶしてしまった。
そうこうしているうちに, X が立ち上がらなくなり、apache の設定が
変わって davに入れていた日程表が読めなくなった。

どうしてもわからなかったのが cups-1.3.11-r1 の install が
Installing desktop icons ...で止まってしまうこと。なんどしても、
ここで引っかかる。mask をはずして違う version を入れたが、
何が悪かったのかわからず、気持ちが悪い。

それと kernel のコンパイルで make xconfig が使えなくなってしまった。
qt3 が追い出されたためらしい。どうすりゃいいのだ。
849login:Penguin:2010/03/11(木) 09:55:28 ID:sjafduSa
あたらしいもの追加して無いのならば,ハード不具合かも知れないね.

日常使っているデータのバックアップをして
ハードまわりのチェックをしてみたらどうでしょう?

これ以上データが壊れない様に,
ハードディスクを別の不具合の無いパソコンにつないで
データ取り出しをした方がいいかな?
850login:Penguin:2010/03/11(木) 10:50:47 ID:GEVcguJV
>>848
media-libs/jpegのバージョンが上ったんだろう
revdep-rebuild --library libjpeg.so.6でlibjpeg.so.6にリンクしている
パッケージを再emergeできる。

emerge終了後に出る警告は必ず読むべき
せっかく最後にまとめて読めるようになったんだから
851login:Penguin:2010/03/11(木) 11:25:58 ID:KEsGG+Dv
まとめて読むってどうやるの?
852login:Penguin:2010/03/11(木) 11:39:04 ID:GEVcguJV
>>851
以前のportageは1つのパッケージをemergeする度にパッケージ毎のメッセージを表示
するだけだった
バージョンいくつからかは覚えてないが、現在のportageは全てのパッケージのemergeが
終了した時点で再度まとめてメッセージを表示してくれる。
853login:Penguin:2010/03/11(木) 11:44:13 ID:KEsGG+Dv
そうなんだ。emerge -q でやってるから全然気付かなかった。
普通に/var/log/portage/elogから拾ってたわ。
854login:Penguin:2010/03/11(木) 15:05:03 ID:rd7hkXGN
うちはrevdep-rebuild一発でOKだったよ
media-libs/jpegで死亡するパッケージが5
慌てて余計な事すると傷口を広げる、まずは基本から
855login:Penguin:2010/03/11(木) 18:23:10 ID:ZaV7t7WZ
>>848
・何をしたのか覚えていない
論外。それは「突然」立ち上がらなくなったとは言いません。

まあ>>850が答えだと思うけど仕事で使ってるんならemergeのメッセージくらい全部読めよ。
その後色々いじっちゃったっぽいから戻すの頑張ってね。
856login:Penguin:2010/03/11(木) 23:13:59 ID:UKv2KkIQ
qtのrubyバインディングが使いたいんだけど、パッケージの名前知っている人居ない?
857login:Penguin:2010/03/11(木) 23:45:41 ID:c3br/sAR
>>848
make xconfigじゃないとだめなの?
make menuconfigで十分だと思うんだけど
コマンドプロンプトからsshしてるときにやると表示が乱れたりはするけどさ
858813:2010/03/12(金) 00:29:10 ID:ZTQtcFrk
そもそもemacsなんて使うなというのはナシ?
859login:Penguin:2010/03/12(金) 07:53:13 ID:ECBNofK5
それを言うとエディタ論争になるのでは? 
860login:Penguin:2010/03/12(金) 13:20:20 ID:1fvvdS4C
みんなで仲良く edlin 使おうぜぃ!
861login:Penguin:2010/03/12(金) 13:27:02 ID:QYwsB8SU
動かなくなったら元に戻せばいいだけ、騒ぐ事無いんだよ
何をしたのかは覚えておこう、そうしないと元に戻せないから

これが動かない
ttp://www.appcelerator.com/products/download/
Gentooのjpegとpythonが新しすぎるようだ、予想外の結果(古すぎるなら珍しくはない)
もしGentooが先走ってるなら自重してほしい、他のデストリと歩調を合わせてもらわないと不便
闇雲に最新欲しがる初心者みたいな真似はやめてほしい
もしAppcelerator TitaniumがUbuntuでも動かないならAppcelerator Titaniumが悪いんで忘れてくれ
862login:Penguin:2010/03/12(金) 13:32:22 ID:ZTQtcFrk
863login:Penguin:2010/03/12(金) 13:47:54 ID:qZ5G60kk
頭が悪いから人のせいにするのか人のせいにするから頭が悪いままなのか
864login:Penguin:2010/03/12(金) 16:20:02 ID:Y/Md/JFi
何を設定すればよいか分かってるなら make menuconfig で十分ですが、いろ
いろな option を並べて比べながら、どれを入れて、どれを落とすか決めると
き、make xconfig が使いやすい。まあ、慣れの問題もあるのでしょうが。

kernel.2.6.31 に上げたのですが、振る舞いがおかしいです。

udev: missing sysfs features; please update the kernel or disable the kernel's CONFIG_SYSFS_DEPRECATED option; udev may fail to work correctly
このエラーメッセージはなんでしょうか。

また livetex の iso DVD を cdrecord で焼いたら、うまく焼けていない。
windows のproperty をみても、iso file の大きさはきちんと表示されている
のに、ファイルの中身は空っぽ。top の directory にある file は正常なので
使うまで気づかなかった。

kernel を update するまで、gentoo の live cd をうまく焼けていたのだが、
不具合に気づかなかっただけか。

   ptexlive-2009、よくできていますね。はやく portage に入れてほしい。

865login:Penguin:2010/03/12(金) 16:33:54 ID:bJkXxVpD
>>864
General setup>remove sysfs features which may confuse old userspace toolsを外す。
866login:Penguin:2010/03/12(金) 17:14:26 ID:f+GcPKce
>>861
最新を突っ走るのは歓迎する。
自分で言っているように「問題があったら戻せばいいだけ」
まあ、もう一段くらいランクがあってもいい気がするが(~~など)
867login:Penguin:2010/03/12(金) 17:56:20 ID:TVhF9ZdZ
stableな俺には関係なかった
868login:Penguin:2010/03/12(金) 19:39:18 ID:ZTQtcFrk
>>861
~より先走ってる環境でも動いたけど?
もちろんスロットで古い版は入れたけどね
ttp://uproda.2ch-library.com/222932z2Q/lib222932.png
869login:Penguin:2010/03/13(土) 08:09:02 ID:dWl1TRiF
>>861
自分でmaskすりゃいいじゃないか
870login:Penguin:2010/03/13(土) 10:01:36 ID:WX+4pfpG
g-cpanのruby版って無いですか?
871813:2010/03/13(土) 16:02:20 ID:RLdEuOlQ
cpanのruby版ってあるの?
872login:Penguin:2010/03/13(土) 17:09:59 ID:9e381Bxj
gem?
873login:Penguin:2010/03/13(土) 17:20:04 ID:XAsfnVSe
/etc/conf.d/netの書式について
"rc_need_**0"の意味がわかりません。
どなたかお教えください。
874login:Penguin:2010/03/13(土) 17:20:16 ID:WX+4pfpG
g-cpanだとperlのモジュールを*.ebuildにしてくれるじゃん
それの、ruby版って無いのかな〜と

gemは*.ebuildを作ってくれないから
875873:2010/03/13(土) 17:21:26 ID:XAsfnVSe
"depend_**0"とは異なるのでしょうか?
876login:Penguin:2010/03/14(日) 11:22:06 ID:2s/AICdl
xorg-server 1.7がstableになるのっていつごろですか?
877login:Penguin:2010/03/14(日) 11:28:11 ID:tzzhAcen
来月くらいじゃね?とりあえず1.7.6が出るまではならない。
878login:Penguin:2010/03/14(日) 23:05:25 ID:OFOnqGdD
>>862
そこまでお熱じゃないよ、素直にWindows使います

>>866
Pythonに依存しているパッケージいくつある?
GentooではPythonは根幹
ちょっと試してみたいだけでPythonを落とすまではやらないってw
879login:Penguin:2010/03/14(日) 23:08:05 ID:tzzhAcen
素直にWindows使っとけ。なんでこんなレベルでGentoo使うかな。
880login:Penguin:2010/03/14(日) 23:24:17 ID:6gC+aSWY
Pythonのせいで、何度Gentooをインストールしたのだろう
思い出しただけで涙が出てくる
881login:Penguin:2010/03/14(日) 23:24:35 ID:iIRMnenD
こんなレベルだから迷走してんだと思うよ。
まともじゃないからまともじゃない事をやる。
所詮はあちら側の人。
882login:Penguin:2010/03/14(日) 23:43:26 ID:LIaawS8a
動いただけで満足しちゃうタイプ
動かしたその先何をするかは考えもしてない
883login:Penguin:2010/03/14(日) 23:58:20 ID:agiJK/Ds
すぐに最初から再インストールとかGentooになじまないと思いますね。
ubuntuぐらいにしといた方が...
884login:Penguin:2010/03/15(月) 00:04:58 ID:iIRMnenD
ま、今はPython2.6から3へ移行する中間地点と言うとこで新規の人は戸惑うかもな。
Goを入れたくて2ヶ月くらい前に一度Python3にしてみたけど、時期尚早だと思った。
それぞれの環境次第だから一概には言えんけど当面はPython2.6のほうが安全。
885login:Penguin:2010/03/15(月) 00:15:06 ID:2EMcreqi
>>883
でもさ、たまにマジで入れ直さないとダメな時ってあるよね
ファイルシステムが壊れたり、portageの整合性が死んだ時とか

>>884
Goってebuildあるの?
886login:Penguin:2010/03/15(月) 00:19:25 ID:fdUvSUyT
>>885
ebuildは無いと思うぞ
887login:Penguin:2010/03/15(月) 15:14:06 ID:xQfFnOk0
はっきり言って>>886は頭悪いんだよ
バイナリ配布のパッケージが動かなかったらそれに合わせて全てを合わせろ?・・・頭悪すぎ
そんな事よりも
ttp://radiko.jp/
試験放送はNTTローカル網のみ、IPv6のみ、専用クライアントが必要だったけど本放送では見事に粉砕
Gentooでもあたりまえに聴ける、素晴らしい
888login:Penguin:2010/03/15(月) 16:41:42 ID:fdUvSUyT
$ mv {886,861}; rm -f 887
889login:Penguin:2010/03/15(月) 17:38:03 ID:jhS0bwIP
888: Segment fault!
890login:Penguin:2010/03/15(月) 22:09:11 ID:aJbLYZZ6
# killall 888
891login:Penguin:2010/03/16(火) 09:50:44 ID:a4TGWrhq
再インストールせずに特定のパッケージをテストする方法…

gentooをインストールするときみたいに、
/home/user/hage に、使いたいシステムインストールして
chrootすればいい。

tarなりcpなりで、幾らでもバックアップできるし
仮想環境よりオーバーヘッド少ないかと。
892login:Penguin:2010/03/17(水) 07:01:30 ID:FammzHxP
>>887
お前誰にレスしてんだよ
893login:Penguin:2010/03/17(水) 10:20:47 ID:UVEj0ben
>>891のメール欄が気になる。
894login:Penguin:2010/03/17(水) 10:26:00 ID:+b2kMjW2
893=891
895login:Penguin:2010/03/18(木) 22:35:24 ID:C5bWGVsB
職場にあったWinPCが起動しなくなったとかでウチに持ってこられたんだが、
たまたま手元にあった2008.0のminimal install CDでgentoo立ち上げてみたらHDDが読めて
「○○君(俺)スゲー!」って有頂天状態だったんだけど、
いざHDDからデータ待避させようとしたらどうも日本語のディレクトリやファイルは認識できないもよう。
とりあえず今日家に帰ったら2008.0のLiveCDか10.1のLiveDVDあたり落としてみようかなー、
と思ったらLiveCD/DVDは初期状態で日本語表示できないみたいな情報を見つけたんだけど、
実際そこんとこどうですか。



あと日本語表示できる環境のLiveCD/DVDを作ることって可能なんでしょうk
896login:Penguin:2010/03/18(木) 22:51:21 ID:H/fEoKBI
マウントするときにiocharsetを指定してみては
897895:2010/03/19(金) 00:13:54 ID:HpvcQ2j0
ありがとう
やってみる
898login:Penguin:2010/03/19(金) 00:16:37 ID:ef+XgvQO
knoppixじゃダメなの?
899login:Penguin:2010/03/19(金) 00:22:57 ID:RrnRZlfp
Gentooでやる
「○○君(俺)スゲー!」

Knoppixでやる
「ふーん、Knoppixね」
900895:2010/03/19(金) 20:00:10 ID:5xKdgY+K
無性にgentooの日本語版LiveCDがほしくなってきた・・・


試行錯誤の末、同僚の一人が「あ、俺UbuntuのLiveCD持ってたんだ」で決着
なんかものすごくすっきりしないものだけがのこった
901login:Penguin:2010/03/19(金) 20:39:32 ID:wWQvWYnk
作ればいいじゃん。
902895:2010/03/19(金) 20:42:58 ID:5xKdgY+K
作れるならがんばってみたい
903login:Penguin:2010/03/19(金) 20:55:49 ID:4kDG81iA
作れるからがんばってみたら
904login:Penguin:2010/03/21(日) 01:39:33 ID:iwK15/ck
Ubuntuさんと張り合うのは、やめておいた方が・・・
905login:Penguin:2010/03/21(日) 01:53:22 ID:VgBB4SJL
自分で使うだけだから
俺もSysresccdとLFSのCustom LiveCD作ってるよ
欲張っていろいろ入れたら空きが100MB以下になったけど
増やし方が解らん……
906login:Penguin:2010/03/21(日) 06:15:01 ID:VgBB4SJL
http://packages.gentoo.org/package/www-client/seamonkey?full_cat
SeaMonkey 1.1.19まだ?

ネムイ...モヤスミ
907login:Penguin:2010/03/21(日) 08:30:03 ID:9p1hnRxZ
最新minimal cdのカーネルのバージョンは?
908login:Penguin:2010/03/22(月) 15:04:37 ID:3UbgYvll
scim-anthyからuim-anthyに乗り換えたんだけど、
uimのツルバーがずっと表示されていて邪魔くさい
どうにかして、非表示にする方法ない?
909login:Penguin:2010/03/22(月) 15:41:44 ID:ZnJ08pCe
uim-toolbar-gtkを起動しなきゃいいだけだろ。
910login:Penguin:2010/03/22(月) 17:51:41 ID:3UbgYvll
>>909
それじゃ、わかりずらいじゃん
911login:Penguin:2010/03/22(月) 18:21:51 ID:ZnJ08pCe
あなたにとって何が分かりづらいのかが、分からない。
エスパーすると、systray の使える環境なら、uim-toolbar-gtk-systray を
起動すれば良い。と書きたいところだが、環境によってはまた問題がないわ
けではない。
912login:Penguin:2010/03/22(月) 18:24:27 ID:+IgLRQUQ
>>909,910
お前が悪い
913login:Penguin:2010/03/22(月) 18:35:33 ID:3UbgYvll
>>911
それできないから、質問してるんだよ
914login:Penguin:2010/03/22(月) 19:08:14 ID:ZnJ08pCe
>> 912
俺もかよ〜!
>>908,910,913
これ以上のエスパーは無理です。
こんどからはググッた上で、それで分からなければ、
ちゃんと環境を提示して質問しましょうね。
915login:Penguin:2010/03/22(月) 19:19:41 ID:+IgLRQUQ
>>914
あぁ、アンカー間違えてら須磨祖

>>909,911
お前が悪い
916login:Penguin:2010/03/23(火) 09:40:53 ID:7dj111ec
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=308699
これの修正版まだかなぁ
917login:Penguin:2010/03/24(水) 19:01:34 ID:CL26bd38
PyQt4が最高にムカツクんですけど消してもいいですか
918login:Penguin:2010/03/24(水) 19:05:30 ID:dY9GvpOW
どうぞどうぞ
919login:Penguin:2010/03/25(木) 05:40:06 ID:bk8Jf0RP
折れも最近、依存含めて全部消したけど全く困ってないよ。
920login:Penguin:2010/03/26(金) 21:16:01 ID:VducUc4f
先日Handbookの手順で古いノートにgentooインストールしたのですが
最後にgrubをインストール、unmountして再起動をしたところ
*Root filesystem could not be mounted read/write:( [!!]
と出て起動できません。

http://wiki.gentoo.gr.jp/index.phpのFAQを読んだところ
/etc/fstabで/のdumpとfsckのフラグを0 0にすればいいと書いてあったのですが
やってみても変わらずでした

とりあえず/boot/grub/grub.confのkernelの行にrwを追加したら
なんとか起動はするのですが、これだとfsckがスキップされてしまいます

起動時にfsckを有効にするためにはどのようにすればいいのか
ご存知の方いましたらお願いします
921login:Penguin:2010/03/26(金) 21:54:12 ID:9BzNUiHW
fsckは、役に立ったことないから要らない子
922login:Penguin:2010/03/26(金) 22:43:51 ID:rTJjcieo
>>920
起動時のカーネルオプションにfsckをつけるだけ
kernel /boot/xxxxx xxx xxx fsck

あと/etc/conf.d/fsckに

fsck_shutdown="YES"

と入れておくとよい
923login:Penguin:2010/03/26(金) 23:27:46 ID:bfGswa/L
fsckはHDDを疲弊させるだけだよ、fsck不要のreiserfsを使おう
924login:Penguin:2010/03/26(金) 23:32:52 ID:f+3VPuya
reiserfsはmount時に自動で毎回やるから指定しなくていいってだけでしょ
925login:Penguin:2010/03/26(金) 23:49:48 ID:gkrhKBei
xfsもfsckが不要だよ
fsckを信じてはいけない、あれはダメダメ
926login:Penguin:2010/03/27(土) 00:30:24 ID:ndKel3WY
時々hibernationからの復帰に失敗するんだけど、再起動後のfsckってした方がいいのかな。
最近(tuxonice使用)は何も見つからないけど、昔、なぜかファイルシステム全部吹き飛んだ事がある。2回くらい。
927920:2010/03/27(土) 00:40:31 ID:Pn5f/j4x
>>922
ありがとうございます。fsckかける事ができました
fsck使ってない人多いんですね

しかしHandbook通りにやったはずなのに
*Root filesystem could not be mounted read/write:( [!!]
の原因が今だにわかりません

これはHandbookが間違っているという事ですかね?
それとも知らずのうちに何かやらかしてるのか・・・
928login:Penguin:2010/03/27(土) 09:53:16 ID:YAxZ/UQQ
>>927
Read Onlyを明示的に入れてやればどうなる?
kernel /boot/xxxx ro root=/dev/xxx

俺もあんま詳しくないんで/etc/fstabやカーネルソースの種類を晒させば回答できる人がいるかもしれない
929login:Penguin:2010/03/27(土) 12:23:41 ID:FLdDy4tL
>>928
roを明示してみましたがダメでした
同じところで止まって起動できないです
Root filesystem could not be mounted read/write
Give root password for maintance:

kernel-2.6.31-gentoo-r10
/etc/fstabはこんな感じです

# NOTE: If your BOOT partition is ReiserFS, add the notail option to opts.
/dev/sda1 /boot ext3 noauto,noatime 0 0
/dev/sda3 / ext3 default 0 1
/dev/sda2 none swap sw 0 0
/dev/cdrom /mnt/cdrom auto noauto,user 0 0
#/dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto 0 0
930login:Penguin:2010/03/27(土) 13:00:03 ID:YAxZ/UQQ
>>929
うーん
# /etc/fstab
/dev/sda1 /boot ext3 noauto,noatime 1 2
/dev/sda3 / ext3 default 0 1

# /boot/grub/menu.lst
root (hd0,0)
kernel /boot/xxx ro root=/dev/sda3
or
kernel (hd0,0)/xxx ro root=/dev/sda3

だったかなぁ……
最近bootパーティション切ってないから忘れた。
誰かフォローよろしく orz
931login:Penguin:2010/03/27(土) 14:30:32 ID:AAAn6D9Q
>>929
Live CDでfsckやった後に、再起動すると復活すると思うよ

>Root filesystem could not be mounted read/write
俺も同じメッセージ出たけど、ファイルシステム(ext3)が死んでたよ
932login:Penguin:2010/03/28(日) 16:12:10 ID:SIWxWH17
一週間かかったがVirtualboxにgentooをいれることができた
こつは
INPUT_DEVICES=”keyboard virtualbox evdev synaptics”
VIDEO_CARDS=”virtualbox”

くらいか?
あとはハンドブックどおりでうまくいきました
933login:Penguin:2010/03/28(日) 23:18:13 ID:xXM7LwFI
windows 7とgentooでfirefoxとjdを動かしてみたけど、
gentooの方がクソ速い気がしたんだけど、気のせい?

HDD以外は同じ構成だけど
934login:Penguin:2010/03/29(月) 03:19:45 ID:4/aDQxCU
>>916のfixまだだろうか?
icu-4.4だとwebkit-gtkがビルドでこける
OOoもicuに依存してるので4.2.1に戻すとOOoまでリビルドしなきゃならず。
webkit-gtkの依存が切れたまま放置して待ってる。
epiphanyが使えない……。
935login:Penguin:2010/03/29(月) 09:53:21 ID:TMp9GUfo
>>933
気のせいじゃないよ。最適化の効果だ。
936login:Penguin:2010/03/29(月) 18:02:24 ID:xkQ0Bhnc
>>934
dev-libs/icu-4.4
net-libs/webkit-gtk-1.1.90-r1
www-client/epiphany-2.29.92
直ってるぽいが?
937login:Penguin:2010/03/29(月) 19:37:23 ID:4/aDQxCU
>>936
emerge --syncかけたけど来てない(泣)

webkit-gtk-1.1.15.4.ebuild
epiphany-2.28.2.ebuild
938login:Penguin:2010/03/29(月) 20:55:10 ID:HLD5Z0yw
>>933
あんたのgentooがまともに動いていないんだよ
Windowsと同等に動くのが最低線、普通はWindowsよりも速いことをLinuxに期待する
939login:Penguin:2010/03/29(月) 21:03:29 ID:FOnqc9SH
日本語大丈夫か
940login:Penguin:2010/03/29(月) 21:08:24 ID:zhbJFQI0
またいつものお人ですか
941login:Penguin:2010/03/30(火) 05:07:45 ID:Qi44x3rv
>>933 は誉めているのに「クソ」をつけているからとエスパー
942login:Penguin:2010/03/30(火) 10:25:07 ID:z/IUF59V
ひょっとして bot?
943login:Penguin:2010/03/30(火) 12:59:29 ID:Bp6eyAQd
desktopに新しくgnomeとkdeのサブプロフィールができた。

default/linux/x86/10.0/desktop
default/linux/x86/10.0/desktop/gnome
default/linux/x86/10.0/desktop/kde

944login:Penguin:2010/03/30(火) 13:35:02 ID:z/IUF59V
それで -gtk になったのかしらん?
945login:Penguin:2010/03/30(火) 18:12:00 ID:zupdE+Hl
kdeだけ再コンパイルしたいんだけど、
何かいい方法ない?
946login:Penguin:2010/03/30(火) 20:22:04 ID:Bp6eyAQd
KDEがどこまでか知らんが
# emerge -av $(qlist -IC kde-base/ kde-misc/) とかは?
947login:Penguin:2010/03/30(火) 22:18:24 ID:zupdE+Hl
>>946
equery kde-base/ list|xargs emerge とかを見当してみたんだけど、
emerge --depcleanで面倒くさい事に、なるんじゃないかな〜?と思ったので
948login:Penguin:2010/03/30(火) 22:32:35 ID:Bp6eyAQd
>>947
だったら--oneshot (-1) すればworldに入らないから大丈夫だと思う
949login:Penguin:2010/03/31(水) 03:29:34 ID:S26LnLAI
AMD64のgnomeで、フォルダ右クリ->書庫の作成...から zipが作成できなくなった。
いつからだろ?
950login:Penguin:2010/03/31(水) 20:25:27 ID:wSHuEkXY
そんなAMD64のgnome全般の問題みたいに言われても・・・。
貴方の環境独自の問題だと思います。
951949:2010/03/31(水) 20:49:09 ID:S26LnLAI
いやまあ、いろいろスマン。バグレポに上がっていたよ。
ttps://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=311055

>>950
できるよって人が現れたら、そう思うようにしている…
952login:Penguin:2010/03/31(水) 22:09:44 ID:Ls5Eq3w6
archとstable/testingすら書かずに質問っぽいレスされる方が困る
953949:2010/03/31(水) 23:30:05 ID:S26LnLAI
>>952 ああ、ごめん。
amd64と小文字で書けばよかったのか?(testingなら ~AMD64と書いていただろう)

場が荒れそうなので、この問題はバグレポの進捗待ちとするよ。
954login:Penguin:2010/04/01(木) 10:44:27 ID:qsJL7OGj
>>953 災難だったね
あまり気にすんな
955login:Penguin:2010/04/01(木) 14:12:44 ID:gT6Fw05b
いままですっと ja_JP.eucJP でやってきたのだが、cygwin が utf8 対応でき
ているというので、遅ればせながら、gentoo も ja_JP.UTF-8 に変えた。いろ
んな問題が起こると思っていたのだが、utf8 の方が使いやすい(標準設定のま
ま使える)ので、ちょっと驚いた。

うれしかったのは emacs mew で mail の添付ファイルを展開したとき、ファイ
ル名をutf-8 にできるので、ファイル名を日本語のまま処理できたこと。man
も一番新しい groff で入力を -DeucJP, 出力を -Tutf8 を指定すれば日本語
で読める。

自分の作るファイルは euc のままで、ascii にしか対応していない(ascii を
仮定して token を切り分ける)アプリをだましながら使っていたのだが、そろ
そろ utf8 に変えた方がよいかもしれないと思い始めた。
utf-8 で文字列を扱う tips を書いている web page があれば教えてほしい。
956login:Penguin:2010/04/01(木) 14:25:35 ID:qsJL7OGj
数年前に euc から utf8 に移行して同じようなこと思ったw

utf8 で扱う tips ってなんだろ。
困るのって他の OS とやりとりすると
ヤバいというか面倒な文字があるくらいで
あとはそんなに困らないような気もするけれど。
957login:Penguin:2010/04/01(木) 14:34:06 ID:yKZzNQ+R
俺も目につくとこ片っ端からUTF8にしてるけど
特に注意を要するほどのポイントもなかったような
958login:Penguin:2010/04/01(木) 14:48:32 ID:qsJL7OGj
まあ EUC 的な手軽さは無くなったかもしれんね。
959login:Penguin:2010/04/01(木) 14:50:01 ID:ejWGyi6T
日本語ファイル名がsjisやeucjpで長い場合
utf8に移行で問題が出ることがある
960login:Penguin:2010/04/01(木) 14:57:26 ID:+g++mMbw
>>958
詳しく
961login:Penguin:2010/04/01(木) 15:08:11 ID:qsJL7OGj
>>960
なんかショボイ自作プログラムなんかで
euc だと手軽というか手抜きというか
そんな感じのことをしてたような

utf8 になると、なんか大掛りというか
自前でやる気にもなれんというか

普通に使う分には、大きな問題はないと思うです
962login:Penguin:2010/04/01(木) 15:57:40 ID:1MGN+zo/
texの日本語とか、postscriptの日本語とか
963login:Penguin:2010/04/04(日) 20:39:24 ID:gOjTRAJt
Linuxは特定の文字コード、特定のエンコードに縛られないように設計してある
Windowsはutf16を採用してしまった失敗を修正できないでいる、OSと文字エンコードを不可分に設計してしまったから
OSXは内部はutf16だけど外向けはutf8な分Windowsよりはマシ
964login:Penguin:2010/04/04(日) 23:52:21 ID:QJI3HTQa
utf-16からucs-4にすぐ変更できない理由って何だろ?
つか、Darwinって内部Utf-16だったのか
965login:Penguin:2010/04/05(月) 00:05:07 ID:tRhFehQn
>>964
文字の大部分(それこそ99.99%)はUTF-16で十分であること。
メモリの無駄になること。
採用する文字コードの移行はソフトウェアが大規模になればなるほどコストがかかること。
IPv4からIPv6に何時まで経っても移行しないのと一緒だな。

詳しくはUnicodeスレへ行け。
966login:Penguin:2010/04/06(火) 04:53:42 ID:M0xOB69n
emerge xpdf ってデフォじゃ日本語見れなかったりするんね。
xpdf-japanese.ebuild は gentoojp にもないみたいだし。
普通は /usr/local に入れるのか、xpdf で日本語見ないのか。
まあ emerge acroread では見れたけど。
967login:Penguin:2010/04/06(火) 14:32:41 ID:fbiyWhSR
evince があるからなぁ。
968login:Penguin:2010/04/06(火) 16:03:43 ID:b7w+uKi5
俺的にはepdfviewで十分。
969login:Penguin:2010/04/06(火) 19:23:00 ID:arPQVbaT
インスコ時からUTF-8なロケールにしてるなぅ
EUC-JPじゃなくしたのはいつからだっけか、なんでかだっけかわすれた。
たぶん、Javaプログラム書き始めたときだっけか。
970login:Penguin:2010/04/08(木) 05:30:34 ID:bmM3UnZ7
ネットワーク伝送路との親和性でutf8(sjis、eucもあるけれど)
asciiと制御コードを避けるエンコーディングがキモ
身近な所ではlinuxの仮想コンソールは制御コードに反応する
os内部と外向きの文字コードを変換するロスを考えたらutf8で統一した方がシンプル
これからネットワークとの融合がさらに進む
文字コードが目指すのは文字化けの無い世界、プログラマには泣いてもらう
971login:Penguin:2010/04/08(木) 07:09:57 ID:Kdnb+6cB
スレ違い
972login:Penguin:2010/04/08(木) 12:11:39 ID:imZA2xHL
アプリ類が utf8 だと問題なく動くようになってきた頃からかなー
973login:Penguin:2010/04/08(木) 22:40:31 ID:TLF2ZACa
文字コードでのトラブルは減ってきたが、ユニコードはユニコードでカオスな割り当てになってるからなぁ・・・
検索の面で困ることがある
974login:Penguin:2010/04/09(金) 11:07:35 ID:1w8W+uzS
検索はたまに困るね
あと遅くなったよね。検索
975login:Penguin:2010/04/09(金) 14:03:26 ID:Z4v5aJOA
クリンゴン人には優しくなったよね。>Unicode
976login:Penguin:2010/04/09(金) 16:00:04 ID:60Z2q308
977login:Penguin:2010/04/11(日) 08:38:21 ID:Z+ol3HBm
昨晩100ちょっとマージしたけどgecko-mediaplayerが通らなくて焦った
原因はxulrunner ~x86
つー事はxulrunnerが無いと通らないわけね、Firefoxが引退しても削除不可か
chromiumのブロックは無視していい、強制マージで無事復旧
mozpluggerがChromiumでも動くようになってた、ちゃんとMIDIも鳴るよーん
主菜のXは何事もなく
ついでに
ttp://userscripts.org/scripts/show/50771
Mar 21, 2010でYouTubeの新レイアウトに対応していた(ChromiumとFirefoxで確認)
YouTubeの再生が重いと感じてる人には必需品
今時そんなボロいPC使ってるの俺だけかな
978login:Penguin:2010/04/12(月) 20:26:38 ID:Ex6Gi+oP
食中毒警報
chromium-5.0.342.9とlibxml2-2.7.6は食べ合わせ悪し、食中毒発症
ボロが出るねぇ
webGLが無反応になったけどこっちは分からん
979login:Penguin:2010/04/13(火) 21:00:30 ID:VUlX7UPE
xorg-server-1.8が来たけどhalの俺はどうすればいいんだ
980login:Penguin:2010/04/13(火) 22:29:18 ID:2+Lvsmlg
USE="hal" emerge xorg-server
とかすればいい気もするが、自分とこには来てないので何ともいえない
981login:Penguin:2010/04/13(火) 23:07:18 ID:roagWNRX
xorgの大元が1.8からhalの採用をやめたって言う話しじゃまいか
982login:Penguin:2010/04/13(火) 23:57:58 ID:VUlX7UPE
xorg-server-1.8のUSEフラグにhalが残ってるな
1.8からhalは使えなくなると思ってたけど
983login:Penguin:2010/04/14(水) 00:09:38 ID:1nOKIEv7
突撃レポよろ
984login:Penguin:2010/04/14(水) 00:25:46 ID:awKZp72Y
完全になくなるのは次のバージョンかららしい。
hal使ってないからどうでもいいけど。
985login:Penguin:2010/04/14(水) 01:36:24 ID:VO8IShEF
>>981
halをやめたんじゃなくて、
デフォルトのインプットデバイス検出をudev経由にしたとのこと
986981:2010/04/14(水) 08:55:25 ID:e7VBwLaC
>>985
なるほど、納得です
デフォルトが変わっただけでUSEでhalをつっこめば、halで行けるってことですね。

ただ、私の所は,1.7.6に上げたときに、原因不明でキーボードマウスがダメになったんで
どうせ1.8で使えなくなるならと思い、xorg-serverだけhalをやめました

987login:Penguin:2010/04/14(水) 10:12:55 ID:xTgzp3Aj
「Kawaji's Weblog : Xサーバ1.7→1.8、HAL から udev」
ttp://kawaji.wordpress.com/2010/01/05/hal-udev/
988login:Penguin:2010/04/14(水) 11:21:41 ID:webbNWLb
設定方法が変わるだけだから好きなやり方でいい
1.8がまともに動くのはまだ先の話だし
Ubuntuで人柱やってくれるのでgentooはそれ待ち
1.7.6はxrandrの回転がやたら速くなったのが愉快、iPadに負けてない
989login:Penguin
そんな速いんだ?
どこかに動画ないかな。