【視聴・録画】Linuxでテレビ総合2【デジタル/アナログ】
http://blogs.yahoo.co.jp/ido_mili/22910773.html を参考に順調に進んでいたのですがエラーで先に進めないですorz
# make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` K=1
make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.10.1.el5-i686' に入ります
Building modules, stage 2.
MODPOST
make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.10.1.el5-i686' から出ます
# make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=1 modules_install
make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.10.1.el5-i686' に入ります
test -e include/linux/autoconf.h -a -e include/config/auto.conf || ( \
echo; \
echo " ERROR: Kernel configuration is invalid."; \
echo " include/linux/autoconf.h or include/config/auto.conf are missing."; \
echo " Run 'make oldconfig && make prepare' on kernel src to fix it."; \
echo; \
/bin/false)
mkdir -p /lib/modules/2.6.18-164.10.1.el5/extra
make -rR -f /usr/src/kernels/2.6.18-164.10.1.el5-i686/scripts/Makefile.modinst
mkdir -p /lib/modules/2.6.18-164.10.1.el5/extra; cp /usr/local/src/pt1-c44e16dbb0e2/driver/pt1_drv.ko /lib/modules/2.6.18-164.10.1.el5/extra ; true /lib/modules/2.6.18-164.10.1.el5/extra/pt1_drv.ko
if [ -r System.map -a -x /sbin/depmod ]; then /sbin/depmod -ae -F System.map 2.6.18-164.10.1.el5; fi
make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.10.1.el5-i686' から出ます
# cp /usr/local/src/pt1-c44e16dbb0e2/driver/pt1_drv.ko /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko
# depmod -a
# modprobe pt1_drv
# cp /usr/local/src/pt1-c44e16dbb0e2/driver/etc/99-pt1.rules /etc/udev/rules.d/
253 :
上記の続き :2010/01/11(月) 11:26:35 ID:yoWmqlC5
手動でやってみましたが lspci -v | grep pt で認識されてないですorz # lspci -v 03:00.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Unknown device 222a (rev 01) Subsystem: Unknown device ef11:ddd5 Flags: bus master, medium devsel, latency 0 Memory at fdcff000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K] ん〜なぜだー?? 何かが足りないのかと思いyumで適当にインストール yum -y install kernel-PAE kernel-PAE-devel kernel-debug kernel-debug-devel kernel-devel kernel-doc.noarch kernel-headers kernel-xen kernel-xen-devel autoconf automake 関係なかったorz
>ERROR: Kernel configuration is invalid 原因はメッセージに書いてあるとおり。 CentOSかなにかかな? kernel-headersだったかkernel-develだったかパッケージ名は忘れたが それが腐ってるか変かちゃんとインスコされてないのか、まあそういったあたり。
255 :
246 :2010/01/11(月) 14:06:49 ID:1tPiNy3J
>>250-251 レスありがとうございます。色々勘違いしてたので、やり直しました。
- linux-dvb-headersが3.5のままだったので、5にアップデート。(関係ない?)
- DVB
結果から言うと、S2APIだけ当てたmplayerでworkaroundのパッチを追加することで動きました。
DVBドライバの最新って
256 :
246 :2010/01/11(月) 14:13:00 ID:1tPiNy3J
>>257 少なくともFriioの方は
>>256 のhgレポジトリが最新になってるよ
PT1の方は作者じゃないので不明だけど たぶん同じ.
基本的に本家v4l-dvbにマージ済みのドライバについては
最新版は
>>256 のレポジトリにあって,
最新の修正パッチなんかもそちらに送られてて いずれマージされてくはず
PT2やHDUSとか未マージのドライバについては それぞれの作者が管理してるんじゃないかな
>>258 PT1の最新ドライバを見てみましたが、パッチは当たってないようです。
friioドライバを参考に手パッチに挑戦してみましたが、お手上げ状態です。
作者の対応を待つしかないですね。
260 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 20:05:19 ID:DrIvg24h
>>260 最終的にはMythTVに入れたいので、ぜひとも対応して欲しいです。
(MytTV側へのパッチでもいいですが、あれもややこしそうなので。)
>>261 そうです
http://www.linuxtv.org/ から"V4L-DVB Wiki"を見ると ユーザ側の情報も色々のってるよ
>>262 確かに本来は ISDB-TのデバイスでしかもS2API対応ならば
DVB-Tと返答してくるべきではないですね.
V4L-DVBがS2APIへ切り替えを始めたのが比較的最近だったので
まだあまりデバイスのタイプを問い合わせてチューニング動作を変えるようなアプリは少ないかも.
いずれにせよ現状はMythTV側でもS2API対応パッチやAACチャンネル切り替わりパッチは必要
(本当は S2APIはMythTV本家で, AACの方はfaad2の方で対応してくれればベストだと思う)
>>263 自己レス
MythTVはS2API対応済みのようだた
AACの方は不明. 欧米ではどうしてるのかな モノとか5.1chの番組とかあると思うんだけど...
TsSplitter のLinux版相当品って、まだないんでしょうか? recfriiob25とあわせて、パイプで処理できるとスマートなんですが。
うちはしかたなくwineで動かしてる 普通に動くよ
日経Linuxにtssplitter_liteってのが出てたよ tssplitterほど高機能じゃないけど
tsselect があるから 必要ならフィルタ形式に変更したらいいんじゃないの ちなみにDVBアプリ集に入れたgstreamer用スクリプト(dvb_sched[_ev] とか)は 最初からchannel.confに指定したプログラムに関連するPIDしか保存しない
>>267 、268
あれ、そのPIDがワンセグで、どれがフルセグかわからんので、
どう使ったらいいのか分からん。。。
日経Linux買おうよ!
宣伝乙 さて本屋前で待機してくるか
PT1(DVB) -> vlc -> MythTV の経路で録画システムを組んでるんだけど、 録画失敗が多すぎてね... 地デジはフジテレビ系列の局でよく失敗する。 一番の難敵は各所で話題に上がってくるNHK BS-1。 vlcでBS-1のサービスIDでフィルタかけるように--program 101 とか、 --soutのオプションで映像と主音声だけ取り出すように duplicateのパラメータにselect="es=256,es=272"を付けたり、 あげくの果てにはvlcの前段にtssplitter_liteでサービスIDでのフィルタを 先に通してみたり、いろいろと試しているが、どうしても「BSニュース」の直後で ブチ切れる。 BS-1で用があるのはスポーツ中継ぐらいなんで、録って見る機会は少ないんだけど。 BS-2の方は割と安定して録れるようになってる。
モノ(二ヶ国語も?),5.1chの番組なんかで音声がステレオと切り替わったりすると すぐ死ぬよ
>>274 そうなんだ...
そういうの全然分かってない。ダメだ。
ターミネーターSCCの録画で良くコケるのもそれが原因かなぁ。
勉強します。情報どうも。
そういうのは、vlc通したりあれこれしないで、tsのまま録画しといて 後から加工すればいいんだよ。
録画時にリアルタイム処理したくなるのはわかるけど、安定性考えると 避けた方がいい罠
そういうのって性能あっても同じなんですかね?
>>278 同じだよ
チャンネル構成の切り替わりが考慮されてないロジックだからエラーになる.
ちなみにVLCでのtranscodeだけでなく
(TSのまま録画して後で)再生する時でも音が消えたりクラッシュしたりする
パッチ当てたmplayerは一応OKのはず
そうなんだ ちょっと辛いなぁ
mythTVが チャンネル構成切り替わり付きAACに対応してくれればいいだけだと思う
文句あるなら自分で作れ
>>273 DVBからvlcに渡す時のチャンネルtuneってどうやるの?
自分はその辺りの理解ができなくて、
chardevからrect1,vlc経由でMythTVの形で組んでしまった。
284 :
273 :2010/01/14(木) 21:51:30 ID:HM/yizr0
>>283 MythTVのデータベース項目でいうと、"cardinput"テーブルの"externalcommand"で
DVBドライバのテストプログラムを改造した程度の選局コマンドを呼び出してます。
選局コマンドだけじゃなくて、vlcとかの起動も全部そこでやらせてる。
chardevの方の事情を全く知らないんだけども、逆にchardevのときの選局はどうやってる?
vlcで渡してるってことはIPTV(Network Recoder)扱いなんですよね?
285 :
283 :2010/01/14(木) 22:23:33 ID:mEEAiarP
>>284 回答ありがとう。あのテストプログラムは知ってたけど、やっぱりその方法しかないのか。。
chardevの場合は、recpt1のオプションで指定出来るので、MythTVに取り込んだ
チャンネル情報のテーブル(chanidだったかな?)から変数に渡してます。
(同じように、externalcommandでシェルスクリプトを呼び出し、$1でチャンネル情報を受けて、
vlcのオプションでcgiを呼び出し、そのcgiの中でrecpt1を起動させ、MythTVに渡してます。)
2チャンネル同時録画するには、プロセスIDを管理してkillしたりなど更に複雑になってしまい、
不安定の要因になってるので何とかしたいと思ってるのですが。
>>285 自分では試していないから正しいやり方かどうかはわからないが、
recpt1からrecpt1-1とrecpt1-2にシンボリックリンクを貼って、
チャンネルごとに別々のコマンド名で起動したら管理が楽にならないか?
287 :
273 :2010/01/15(金) 08:03:38 ID:6IVAacJ9
>>285 プロセスIDをファイルに書き出して、それを見てkillさせるというのはやってますよ。
ウチの場合はチューナーコマンド、b25、vlc、の3つについて。
ある程度共通で処理させるコマンドを作っておいて、externalcommandに
与えるスクリプトファイルはチューナーチャンネル別に作って、そこから引数つけて
共通スクリプトをコール。
>>281-282 mplayerとかのパッチ、DVBアプリ集に入ってたのね。すげぇ>作った人
ネットで探し回ってしまった...
パッチを参考にしてvlcでも同じように対処できるか調べてみる。
根気のない馬鹿タレなので、できる可能性は低いけど。
メインPCをXP、サブPCをlinuxPT2録画サーバとします。 その場合、メインPCからPT2のチューナーを呼び出してメインPCから 地デジ等を視聴することは可能ですか?
もちろん無理じゃない httpサーバーを立てて、PT2を呼んで放送データを送出するCGIを組んでの 視聴はできる。ただし3秒ぐらい遅延する。
>>290 視聴するだけなら、Sambaで共有すればいい。
linuxにログインして録画せず直接udpで送ってXP側で受ける方法もある スムーズな視聴が出来るかどうかはPC、ネットワーク 視聴するソフトなどの環境次第だから、いろいろ試してみれば良いと思うよ
DVBアプリ集に入っていたdvbrecで録画したのですが、 再生した時にシークできません。 シークできるようにする方法はありますか? 再生ソフトはdvbパッチをあてたmplayerです。
>>293 dvbrecはMULTI2復号化をせずにそのまま保存しているので
パッチ当てたmplayerで(順に復号しながら)再生はできるけどシークはできない.
b25とかで復号化すればシークもOK
あるいはfuse_b25を併用して 最初から復号化したTSを保存する手もある
296 :
287 :2010/01/17(日) 14:37:33 ID:7M0v5TjJ
「ADTS、なんじゃそれ?」からスタートして、勉強しながらvlcをいじり始めました。 BS-1のステレオ/モノラルの切り替えに対応するところをデバッグしてますが、 NHK BS-1/BS-2のチャンネルをキャプチャした生TSファイルを使ってのテストでは ADTSフレーム 1個につき1ブロック(?)の放送部分について、ステレオ<->モノラルの 相互の行き来で音声が止まらない状態まで到達してます。 ..が、きょう昼間にVリーグ中継のライブ再生を試したら、 BSニュースからの戻りのときに落ちました。orz 並行して、もうひとつの難関であるADTSフレーム 1個に複数のブロックが 詰め込まれている場合(2ヶ国語放送が該当?)も調べてますが、 faad2がこの書式のフレームを食えませんよね? mplayerのsvnのソースも見てて、大して処理に通す風もなく faadに放り込んでいるようですが、マルチブロックの場合も mplayerでは動いているんでしょうか?
Epgrec # tar xvzf epgdumpr2.tar.gz epgdumpr2/ epgdumpr2/eit.h epgdumpr2/tags epgdumpr2/eit.c epgdumpr2/sdt.h epgdumpr2/Makefile epgdumpr2/util.c epgdumpr2/ts.h epgdumpr2/xmldata.c epgdumpr2/util.h epgdumpr2/ts.c epgdumpr2/epgdump.c epgdumpr2/aribstr.c epgdumpr2/sdt.c epgdumpr2/readme.txt epgdumpr2/aribstr.h epgdumpr2/ts_ctl.h # cd epgdumpr2 # make make: `all' に対して行うべき事はありません. 。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン どうすればいいの??
makefileくらい読んでみようよ
>>296 動いてないと思う
でも二ヶ国語とかのデュアルモノの場合,2chとして扱ってるってことはない?
single_ch_element(だったっけ?) 2こを1つのブロックに入れるって形で
(デュアルモノかどうかは PSIを見て判断?)
monoもfaadがPSやSBRに備えて 2チャンネルにupMatrix? してデコードしてたと思う
問題は実際にチャンネルが増える5.1chとのスイッチじゃないかな.
VLCの方は 知人が使用してるので
以前一度AACチャンネルスイッチのパッチ作成にトライして挫折しました。
demuxerやデコーダからoutputやsout? へ 書式変更が伝えにくい
mplayerやgstreamer faadのパッチ作ったときは
その辺はうまくaudio出力の方が対処してくれ
何もしなくてもOKだったような気がする.
>>297 touch Makefile とかでも駄目なのかな
>>298 動いた・・・けど
EPGRecの番組表が取得し終わって
録画しようと番組名をクリックすると
job番号の取得に失敗っていうダイアルログが出るorz
なぜだー??
Webサーバーからatが使えてない、もしくはatそのものがインスコされてないなど 設定を見直してみよう
>>300 epgrecのインストール先のパーミションは?
>>300 /etc/at.denyに該当ユーザが記述されてるかもしれんよ
>>300 実は apache が /sbin/nologin だとか。
305 :
293 :2010/01/17(日) 23:22:45 ID:PlqLiHCa
b25で復号化したところシーク可能になりました。 ありがとうございます。
306 :
287 :2010/01/19(火) 04:26:54 ID:zM5iRTGg
引き続きVLC改造の件を
>>299 > 動いてないと思う
> でも二ヶ国語とかのデュアルモノの場合,2chとして扱ってるってことはない?
> single_ch_element(だったっけ?) 2こを1つのブロックに入れるって形で
mplayerのソースも追ってみます。
やっぱこの問題が一番根深いようです。
>monoもfaadがPSやSBRに備えて 2チャンネルにupMatrix? してデコードしてたと思う
faad2のソースを見るとそのようです。
>問題は実際にチャンネルが増える5.1chとのスイッチじゃないかな.
トランスコード・ストリーミングでステレオ<->モノラル(2ch<->1ch)の切り替えが
通るように修正したもので、きょう未明に放送の番組で5.1chにトライしてみました。
BS-2の攻機SSSとNHK総合のプラネットアース。
MythTVに放り込む都合上、MP3(ステレオ)に変換して録画してますが、
前後30秒ぐらいも余分に録って、切り替えに成功しているのを確認できました。
あとは"Multiple blocks per frame in ADTS" ってヤツの対策だけです。
307 :
login:Penguin :2010/01/19(火) 14:29:37 ID:S6FxwnZi
xawtvのstreamerで録画しようとしてるんだけど 704x396程度以上画面サイズ大きくならないんだけどなんで? /usr/local/bin/streamer -c /dev/video0 -t 0:10 -s 1280x720 -r 29.97 -f mjpeg -n ntsc -i Composite1 -o hoge_h.avi
308 :
以下ログ :2010/01/19(火) 14:37:54 ID:S6FxwnZi
なんで勝手に切り替わってるのかわからん avi / video: MJPEG (AVI) / audio: none vid-open: trying: v4l2-old... vid-open: failed: v4l2-old vid-open: trying: v4l2... v4l2: open v4l2: device info: saa7134 0.2.14 / V-Stream Studio TV Terminator @ PCI:0000:05:00.0 vid-open: ok: v4l2 cmd: "setinput" "Composite1" cmd: "setnorm" "ntsc" movie_init_writer start setformat: MJPEG (AVI) (1280x720): failed ←ココ v4l2: new capture params (704x480, 422P, 675840 byte) setformat: 16 bit YUV 4:2:2 (planar) (704x480): ok v4l2: new capture params (704x396, 422P, 557568 byte)
309 :
login:Penguin :2010/01/19(火) 15:53:45 ID:S6FxwnZi
あ、少し自己解決 ただ、xawtvで使ってる#define VIDEO_JPEG = ←ココの数値わからないんだけど何番だろう
>>306 少し調べただけなので自身ないけど うちとは症状が違う感じだ
"Multiple blocks per frame in ADTS" は出てこない. git trunkじゃないからかな
stereo-mono-stereo-mono というAAC音声をstdinから食わせると 最初に
> faad decoder warning: decoded zero sample
> main audio output warning: PTS is out of range (-31312), dropping buffer
と出るものの正常に出力, 最初のstereo->mono の切替時も警告とかでず再生されるが,次のmono-stereo の部分で
> faad decoder warning: Unexpected channel configuration change
が大量に(フレーム毎に)でて音が無くなり 次のstereo-monoで 下の警告が出るけど音が復活.
> main audio output warning: computed PTS is out of range (4848221), clearing out
5.1ch AAC単体で食わせると 下の警告は出るけど再生できる.
> faad decoder warning: decoded zero sample
> scaletempo audio filter warning: input and output formats are not similar
> main audio filter warning: no audio filter module matching "scaletempo" could be loaded
> main audio output warning: PTS is out of range (-31312), dropping buffer
stereo-mono + 5.1ch だと mono-5.1chの切り替わりの部分で 音が無くなり
> faad decoder warning: Unable to find ADTS syncword (つなぎ目のゴミ?)
> faad decoder warning: unknown channel ordering (x3つ)
ちなみに vlc-1.0.4 faad2 2.7 kernel 2.6.30.10 Fedora 11 x86_64
311 :
287 :2010/01/19(火) 18:43:41 ID:zM5iRTGg
>>310 ヘッダの同期が狂って、そういう症状で現れたのかもしれないです。
この現象のときのヘッダ部分のダンプはログにとってないからデータの内容と傾向は未確認。
ちなみに、うちのは
VLC version 1.1.0-git The Luggage (1.0.0-rc1-4552-g16cb266)
faad2-2.7
Fedora 12/x86, kernel-2.6.31.11
312 :
287 :2010/01/20(水) 07:48:45 ID:ltdHZpnX
BS-1のバイリンガル番組(ABCニュース、アメフト中継、...)でパケットヘッダ部の ログを拾うと packetizer_mpeg4audio debug: ADTS dump: FF F8 4C 00 2D C1 C8 ED 2A 01 32 33 2D 6C 44 packetizer_mpeg4audio debug: ADTS dump: FF F8 4C 00 31 41 C4 B4 3F A0 99 00 00 00 02 のように、ADTSヘッダで channel_configuration = 0 のフレームが続いてます。 13818-7(MPEG-2 AAC)の規格書(拾った)によれば、channel_configuration=0 のときは、続くデータ部分のPCE(Program Configuration Element)に書いてある チャンネル構成を参照しなさい、ってことのようです。 デコーダの段でもないのに、ビット詰め詰め・可変長のデータの中を探れ、とは何とも酷な話。 なんでこんなフレームで出してるんでしょうね。 元が買い物の番組だからかなぁ... 上のダンプの2つ目は、そのPCEがヘッダの直後(10バイト目からのA0 99...)に 現れてますが、んなのは今のところ偶然そうなっているだけかもしれなくて アテにできないし。 強引にチャンネル数=2に差し替えて以降のチェインにブン投げるのは やってみたのですが、正規の2チャネル放送に切り替わったときにfaadで エラーになってしまいました。 まったく、困ったちゃんなBS-1だこと。
>>312 確かにmplayerのfaad2のsyntax.cによると↓のようだから 困ったちゃんなのは間違いない
>/* Table 4.4.2 */
>/* An MPEG-4 Audio decoder is only required to follow the Program
> Configuration Element in GASpecificConfig(). The decoder shall ignore
> any Program Configuration Elements that may occur in raw data blocks.
> PCEs transmitted in raw data blocks cannot be used to convey decoder
> configuration information.
>*/
>static uint8_t program_config_element(program_config *pce, bitfile *ld)
同じくsyntax.c::raw_data_block()では
> case ID_PCE:
> /* 14496-4: 5.6.4.1.2.1.3: */
> /* program_configuration_element()'s in access units shall be ig
nored */
> program_config_element(pce, ld);
> //if ((hInfo->error = program_config_element(pce, ld)) > 0)
> // return;
> //hDecoder->pce_set = 1;
> break;
となってるから コメント部分と入れ替えたら動いたりして;)
314 :
287 :2010/01/21(木) 20:06:01 ID:+xn8NR9l
>>313 ほほぉ、そういう手もあるかもということですね。
ただ、faadの方まで汚したくないので、vlcだけで何とかする方法を模索してます。
で、デュアルモノラル対策、左右にそれぞれ主音声・副音声で出てくる形式ですが、
ステレオ、モノラルとの切り替わりも含めてテストしてメドがつきました。
vlcでトランスコード/ストリーミングでMythTVに放り込んでの録画と
BS-1/BS-2の生TSでの再生テストをしてます。
自分自身の用途には耐えるレベルまで到達したので、
もうちょっとテスト録画を繰り返しつつ、デバッグコードの掃除やらをして、
土日あたりでパッチをアップローダに置けたらなぁ、と思っております。
>>314 お疲れさまです.
確かに faadの方はどこがパッチを受け付けてる(or受け付けてない)のかもはっきりしないし
mplayerのように中に抱え込んでる場合でないとややこしいですね
たぶん現状ではmplayerも BS1とかのPCE付きAACでは問題起こしそうな気がするから
確かめて移植したいけど, BSうちでは見れないorz.
316 :
287 :2010/01/21(木) 22:10:33 ID:+xn8NR9l
>>315 デュアルモノラルの番組は地上波でも結構あるようです。
平日に毎日流れるからテストしやすいのが、NHK総合のニュース7。
317 :
287 :2010/01/21(木) 22:13:50 ID:+xn8NR9l
きょう未明のボトムズ ペールゼンファイルズの録画を落とす、という 尊い犠牲が出ましたw orz
>>316 mplayerの方は 去年末やってた"24 Season VII" では普通に二ヶ国語再生できてて
Tabキーで英語/日本語切り替えできてたけど
デュアルモノだったのか2ストリームだったのか憶えてない.
今度ニュース7で試してみます.
>>317 (-人-)
VLCのsoutでteeしてtranscodeしないオリジナルを保存するという安全策は駄目かな
(それともtranscodeの部分が死んだら soutのthread自体が死ぬのかな)
319 :
318 :2010/01/22(金) 19:12:43 ID:fGfzq43F
やっぱりmplayerも デュアルモノだと音声がめちゃくちゃだた ニュース7の視聴で確認 orz 287氏のパッチを移植させてもらおう > Unsupported LATM configuration: 12 programs/ 9 subframes, 4 layers, allstreams: 0 > FAAD: compressed input bitrate missing, assuming 128kbit/s! > AUDIO: 48000 Hz, 1 ch, s16le, 128.0 kbit/16.67% (ratio: 16000->96000)
320 :
287 :2010/01/22(金) 19:39:11 ID:d4cueCeH
DTVアップローダ up0243.zip
昨日の「ブラタモリ」PT2で録画失敗してたぁ
322 :
login:Penguin :2010/01/22(金) 22:53:25 ID:vjMvgQqz
>>301 Fedora12で利用しようとしているのですが
yum -y install at
でインストールしました。
>>302 # ls -l
drwxr-xr-x. 14 1000 1000 4096 2010-01-17 18:03 epgrec
>>303 /etc/at.deny
の中身は、何も書いてありません。
>>304 # vi /etc/passwd
apache:x:48:48:Apache:/var/www:/sbin/nologin
↓下記のように変更
apache:x:48:48:Apache:/var/www:/bin/sh
# /var/www/epgrec/getepg.php
PHP Notice: Undefined index: 3012.ontvjapan.com in /var/www/epgrec/getepg.php on line 113
PHP Notice: Undefined index: 3012.ontvjapan.com in /var/www/epgrec/getepg.php on line 113
・
・
・
(約同じ文字が50行・・・orz 何がおかしいのでしょうか??)
PHP Notice: Undefined index: 3012.ontvjapan.com in /var/www/epgrec/getepg.php on line 113
PHP Notice: Undefined index: 3012.ontvjapan.com in /var/www/epgrec/getepg.php on line 113
>>322 dbが初期化されてない。settings/config.xmlを消して設定しなおす。
>>320 287さん 乙です
今週末試してみます
現在販売中かつLinuxで動くものってFriioとPT2だけ? PT2生産中止になったらどうなるんだろう…
>>326 PT3待ちかな。PT2が発表された時から、アースソフトの社長が次は
シリコンチューナーでPCIeにすると言っていたので、大きくアーキテクチャが
変わりそう。
> PT2生産中止になったらどうなるんだろう… 生産は終わったんじゃなかったっけ?
>>321 「空から日本を〜」も録画してるクチだろ?
>>322 エラーには関係ないけどapacheのシェルは/bin/shじゃ多分ダメです。
bash使ってください
>>328 ご察しのとおり木曜は
テレビ東京「空から日本を見てみよう」録ってからNHK「ブラタモリ」です
雷が怖い。 オレ自身が怖いんじゃなくて、雷で虎の子のPT1がやられたらと心配だ。 ギャァーーーーーーーーー
サージキラー付き電源タップ付けとけ。 UPSも併用すれば、雷による瞬停にも耐えれるようになる。
>>287 さん 試してみました
ニュース7でのデュアルモノ再生には成功しました.
5.1ch AACへの切り替わりで音が消失(ストリーム出力で)したんですが
PCEがなくてADTSの固定?ヘッダにチャンネル数が書き込まれてるだけ(0でなくて)の場合には
非対応ってことでしょうか?
たしかARIB-STD-B32 II 5.2によると5.1chの場合は必ずしもPCE必須ではないように思いましたが
テストしたファイル: aac2-1-5.aac (2senのDTVアップローダ up0244.zip)
(ADTS, stereo->mono->5.1ch)
stereo->monoの部分は放送から,5.1chは映画トレーラから持ってきてフレームの頭で連結
>$ cat aac2-1-5.aac | ./vlc -I dummy -v --aout aout_sdl -
......... 5.1chへの切り替わり時点で以下の出力.........
> faad decoder warning: Unable to find ADTS syncword (monoの尻のゴミによる?)
> faad decoder warning: unknown channel ordering
> faad decoder warning: unknown channel ordering
> faad decoder warning: unknown channel ordering
ちなみにmplayerでもダメでしたorz (mplayer -channels 6 で5.1chがスロー再生になる)
今までchannels=2がdefaultになってることに気付いてなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
>>334 >>287 です。
テストありがとうございます。
アップしてもらったaacのファイルをhexdumpで見てみました。
連結した5.1chの部分、ADTSヘッダが"FF F1 4D 80"、MPEG-4 AACのようですね。
放送の方はMPEG-2 AACですが、MPEG-2/MPEG-4のベース仕様の部分まで
切り替わるとさらに初期化が要るんでしょうか...
詳しくないので解らないけど ベース仕様が違うといっても 符号化に使えるツールが増えるだけで LCの場合はあんまり関係ないんじゃないかな faadの中でも当該ビットの部分を見てるコードは憶えがないし... それで PCEでダウンミックスの係数指示が入ってて2chに落とさないと まずいのかなと思って..
>>336 すみません、MPEG-2 AACとMPEG-4 AACのちゃんぽんは
現状対応できてない、とさせて下さい。
許して...
>>337 無問題です ややこしいこと言って申し訳ない
うちはBS入らないから5.1chを試すとなると映画トレーラになっちゃっただけです
えーと.. 言った先からややこしいことなんで申し訳ないんですけど トランスコードするとPTSかなんかおかしくなりませんか? ニュース7の始まり部分(stereo -> dual mono)を録画したファイルfoo.ts を 再生する分にはまったく問題なしなのですが cat foo.ts | ./vlc -I dummy - --sout '#transcode{acodec=mp3,ab=128,channels=2}:std{access=file,mux=ts,dst=bar.ts}' でトランスコードすると トランスコードの処理自体はうまく終了してるっぽいが 再生すると, 切り替わり部分で数秒間VもAもとまって その後通常どおり再生されます. 切り替わり時点で下のメッセージが出力される > main input error: ES_OUT_SET_(GROUP_)PCR is called too late, increasing pts_delay to 300 ms > main input error: ES_OUT_RESET_PCR called > libmpeg2 decoder error: DpbUnlinkPicture called on an invalid picture > libmpeg2 decoder error: DpbUnlinkPicture called on an invalid picture (mplayer でbar.tsを再生すると切り替わり部分で音だけなくなります 切り替わり時点でBroken frame at 0xF300)
DVB 版ドライバの PT2 対応の件だけど linux/drivers/media/dvb/pt1.c の525 行目あたり if (!adap->sleep) を if (1) に直すとあっさり動いたりしないですかね?
if (1) ←これさ、なんかいやらしくないか?
じゃあ #define TRUE 1 if(TRUE) { で。
その周辺のソースを読んだわけじゃないけど、それif文にする意味あるのか?
じゃあ、while文で
switch( 1 ){ default: /*xxxxx*/ break; }
do { .... /* fancy something */ } while(0);
NHKスペのCellレグザの回の再放送がきょうの夜中に
見逃したから、録画しないと
348じゃないけど録画に失敗した
>>343 わかりやすいかなと思って
>>340 のように書きましたが、
if 文を消すのでももちろん OK です。
DVBアプリ集をアップデートしました 2sen DTVアップローダ up0250 0.3->0.4での追加・修正点 1. mplayer/gstreamerでの音声再生の改善: - 再生途中で二ヶ国語放送,5.1ch等切り替わる場合への対応改善 2. HDUS, PT1/2のDVBドライバに対する S2API対応判別のwork-around 3. firefox拡張機能「DVB Epg Recorder」(recepg)の追加: - Yahoo!TV番組表ページの各番組リンクを右クリック->予約録画する機能を追加 スクリーンショット画像を参考. 4. 録画用スクリプト dvb*.pyの小改修: - 録画開始時間のチェックの強化, 保存先のディレクトリを作成する機能の追加 mplayer/gstreamerのパッチは 前バージョン0.3のソースへの追加パッチなので そのまま前のソースツリーを使用して パッチ当て・makeするだけでおk firefoxアドオンの方は (私のように)デスクトップマシンで時々録画に使用する程度のライトユーザで mysqlやapache動かしたくない方へ. よろしければお試し下さい.
未確認. でも
>>61 のように動作報告をいくつか見た気がしたので.
>>353 mplayerのfaadパッチを使わせて貰っています。faad2-1.patchでNHKの
ニュース→通常番組への切り替わりでも問題なくなりました。手持ちの
TSで試した限りでは皆OKでした。どうもありがとう。
あと、mplayerのsvn headだとlibmpdemux/stheader.hで一カ所rejectが
出ました。reconfigの所属すべき構造体が変わっているようです。
357 :
login:Penguin :2010/01/29(金) 16:46:48 ID:FQ0VgJdS
初歩的な質問で申し訳ありませんが、s2scanのコンパイルができません。 「make: `all' に対して行うべき事はありません.」とでます。また実行すると -desktop:~/dvb_apps_0.4/cmds$ s2scan -l <<EOF > dvb-channels.conf > 13 > EOF bash: s2scan: command not found となります。 2.6.28-17-generic AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+ メモリー1508 MiB ハード usb ハード70G です。コンパイルの詳細をご教示ください。dvd-channels.confファイルはできますが 0MBです。
>>356 情報どうもです.
コードのクリーンナップとdvdnav字幕関係の修正が入ったようですが,
今回のパッチの挙動に関係する部分はなさそうな感じなので そのまま
stheader.hの sh_audio_t に int reconfig; を足すだけで動くはず.
一応私の所では動きました.
あまり頻繁にrebaseすると 以前にパッチ適用した人が面倒かと思い
ベースとなるソースはそのままにしています.
どういう形でパッチや修正を配布したらいいのか 提案/要望があれば検討します
>>357 私がコンパイルしたバイナリが残ってるせいなので make clean; make かな.
あと ./s2scan じゃないと パスが通ってないのでcommand not found
あきばおー、PT2予約受付中。欲しい人は急げー。納期はMax5月だけどw
360 :
login:Penguin :2010/01/29(金) 21:33:07 ID:FQ0VgJdS
>>358 いろいろ警告は出ますが、コンパイルができて、動きました。
今後ともよろしく、ご指導願います。
ありがとうございました。
今後、初歩的な問題は自分自身で解決するように
>>360 警告は出ないはずなんだけど... なんか足りないパッケージとかがありそう
>>361 初歩的な問題で躓く人は、それが初歩的な問題かどうかは判断できない。
まぁ、キニシナイ。キニシナイ。
Fedora12+PT2でEPGRecの番組表が取得し終わって
録画しようと番組名をクリックすると
job番号の取得に失敗っていうダイアルログが出るorz
# yum -y install yum-priorities perl-Gtk2 ccid pcsc-perl pcsc-tools pcsc-lite-devel
# service pcscd start
# chkconfig pcscd on
# wget
http://ludovic.rousseau.free.fr/softwares/pcsc-tools/smartcard_list.txt # mv -f smartcard_list.txt /usr/share/pcsc/
# pcsc_scan
# yum -y install kernel-devel kernel-headers gcc
# wget
http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.tar.bz2 # cd /usr/local/src/
# tar xvjf /root/c44e16dbb0e2.tar.bz2
# cd pt1-c44e16dbb0e2/driver
# uname -r
2.6.31.9-174.fc12.x86_64
# make -C /usr/src/kernels/2.6.31.9-174.fc12.x86_64 M=`pwd` V=1
# make install
# modprobe pt1_drv
# cp /usr/local/src/pt1-c44e16dbb0e2/driver/etc/99-pt1.rules /etc/udev/rules.d/
# lspci -v | grep pt
Kernel driver in use: pt1-pci
Kernel modules: pt1_drv
# cd /usr/local/src/pt1-c44e16dbb0e2/arib25/
# cd /usr/local/src/pt1-c44e16dbb0e2/arib25/src/でも可能
libpcsclite がないと言われる。Fedoraでは pcsc-lite-devel
# make # make install # cd ../recpt1 # make # make install # ./recpt1 --b25 --strip 14 60 /root/1-2.ts ./recpt1: error while loading shared libraries: libarib25.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory # ldd /usr/local/bin/recpt1 # find /usr/ | grep libarib25.so.0 # echo "/usr/local/lib" >> /etc/ld.so.conf # ldconfig # ldd /usr/local/bin/recpt1 recpt1 --b25 --strip 14 60 /root/1-2.ts EPGrec # yum -y install httpd php at mysql-server php-cli php-mysql php-mbstring # vi /var/www/html/index.php <?php phpinfo(); ?> # service mysqld start # mysql -u root -p > set password for root@localhost=password("hogehogepass"); # mysql -u root -p > create database tvdb; > exit # mysql -u root -p > show databases; > exit
# vi /etc/at.deny
中身を確認
# vi /etc/passwd
apache:x:48:48:Apache:/var/www:/sbin/nologin
↓下記のように変更
apache:x:48:48:Apache:/var/www:/bin/sh
# wget
http://www.geocities.jp/gooooogle_jp/epgdumpr2.tar.gz # tar xvzf epgdumpr2.tar.gz
# cd epgdumpr2
# vi Makefile
epgdumpr2
# make
# cp epgdump2 /usr/local/bin/
tar xvzf epgdumpr2-utf8.tar.gz
cd epgdumpr2
make
cp epgdump /usr/local/bin
# wget
http://linux-memo.net/kaden/src/epgrec-090814.tar.gz # tar xvzpf epgrec-090814.tar.gz -C /var/www/
# cd /var/www/epgrec
# chown -R apache.apache ./
# mv /var/www/epgrec/config.php.sample /var/www/epgrec/config.php
>>364-366 # vi /var/www/epgrec/config.php
# cp /var/www/epgrec/do-record.sh.pt1 /var/www/epgrec/do-record.sh
# vi /var/www/epgrec/do-record.sh
B25=/usr/local/bin/b25
# OUTPUT=test.ts CHANNEL=14 DURATION=30 TUNER=0 MODE=0 TYPE=GR /var/www/epgrec/do-record.sh
# rm -r -f test.ts
http://192.168.100.9/epgrec/ # cp /var/www/epgrec/cron.d/getepg /etc/cron.d/
# /var/www/epgrec/getepg.php
イロイロなブログを参考にしてみてやっていたのですが
うまくいかなかったです。
だから/bin/shは駄目だ度何度書けば。
>>368 作者の米田が配布ドキュメントの中にちゃんと書いてないんだろうな。
だから混乱を招いている。
それでハマった連中もフィードバックしてないんだろうね。
もらったら、もらいっぱなし。
作者に日本語通じるんだから、それぐらい返せばいいのに。
>>368 /bin/bash
に変えても同じでしたのでマニュアル通りに元に戻しました。
>>364 job番号が取れないのはatの設定の問題だったと思います。/etc/at.denyに
apacheを走らせているuserがないのであれば、/etc/at.allowにホワイトリスト
が書かれているとか?
/etc/at[TAB] で、探すと /etc/at.deny しか存在しないようです。 中身は何も書かれてなかったです。
atdが動いてないなんてことは??
>>364 SELinux動いてるなら切ってみたらどうなる?
うちでも全く同じエラーが出てたので、面倒なのでSELinux切ったら予約できた。
epgrecで拡張子(.ts)無しのファイルが出来るのはどうしてか、分かる人いますか? キーワードの自動録画で起こるっぽいんですが
>>377 Reservation.class.php での simple() の定義と Keyword.class.php での
simple() の呼出しで引数が合ってないような…
>>376 SELinuxきったらうまくいったと思ったらちゃんと録画されてないorz
Cannot tune to the specified channel が出る
PC起動時はちゃんと録画できてるが、しばらくすると分配器が落ちてるorz
ドライバ入れなおしをしようかと思い、以下のコマンドを入力・・・
# wget
http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.tar.bz2 # cd /usr/local/src/
# tar xvjf /root/c44e16dbb0e2.tar.bz2
# cd pt1-c44e16dbb0e2/driver
# uname -r
2.6.31.9-174.fc12.x86_64
# vi driver/pt1_pci.c
static int lnb = 0; /* LNB OFF:0 +11V:1 +15V:2 */
以下に変更
static int lnb = 2; /* LNB OFF:0 +11V:1 +15V:2 */
# make -C /usr/src/kernels/2.6.31.9-174.fc12.x86_64 M=`pwd` V=1
# make install
# FATAL: Error inserting pt1_drv (/lib/modules/2.6.31.12-174.2.3.fc12.x86_64/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko): Invalid module format
これがエラーでちゃんと認識されないぽいorz
# modprobe pt1_drv FATAL: Error inserting pt1_drv (/lib/modules/2.6.31.12-174.2.3.fc12.x86_64/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko): Invalid module format 訂正です
>>380 カーネルは 2.6.31.9-174.fc12.x86_64 なのか
2.6.31.12-174.2.3.fc12.x86_64 なのかはっきりすべきw
自動でカーネルが更新されてまだリブートしてないとかそういう状態
なんじゃないの?
ドライバが噛んでくる用途でカーネルを自前でビルドしてない時点でガッカリ
FullTSで録画していつも保存してたんだけど、/epgrec/do-record.sh をいじれば 色々な形式で保存できるみたいですね。 皆さんは、どんな形式で保存していますか??
>>383 俺はキーワード予約のは1.5Mbpsのscale640:360なAviに変換
案外綺麗にうつってるんでこれくらいでいいかなと
まれにビットレート破綻するけどあんまり気にしてない
時間はrecpt1で録画終わった後にmencoderかけてts消してるので
早さも気にならん
変換が多少重くても、do-record.sh内でバッチ処理を仕掛けておくという手もあるよね。 あまりに大量に録画&CPUが遅すぎると破綻するけどw
>>384 トランスコードされるのを正座して待ってるわけじゃないんだろうから、
仕事に出てる間にでも計算させておけばいいじゃん。
>>377-378 これ具体的にどうやったら解決できるのん?
ソース見てもあほだからさっぱりわからんorz
>>389 拡張子つかないのはキーワード予約だけ?
Webから予約入れる時は録画モードどれ選んでも拡張子つくの?
うちの設定だと簡易予約で入るMODE=0だと拡張子無しになった様な
>>384 トランスコードで待たされるのは当たり前、嫌なら最強最速のCPUを買うしかないね。
それができないなら画質を妥協してクォリティを落とすか、Xvidなどエンコがx264より
速いのに変えるかしかない。
ちょっと前まではxvidで再エンコードさせてたけど、 VDPAUが効くゲフォ8400GSを買って、x264に変えましたよ。 xvidとかでも支援機能を使えなくはないみたいだけど、FourCCが乱立してるのもあってか、 支援機能が効くファイルと効かないファイルが多種多様。
VDPAUってエンコードでも支援効くの?再生の話?
>>390 キーワード予約だけです。
録画モードはうちの場合は生TSしか使ってないのでそれ1つしか。
>うちの設定だと簡易予約で入るMODE=0だと拡張子無しになった
まったくそれだと思います。
>>393 再生の話です。ごっちゃにしちゃって、ごめんね、ごめんね。
VDPAUってVideo Data Processing API for Unixだっけ?
397 :
login:Penguin :2010/02/04(木) 00:56:03 ID:BskYoQm0
[root@aa01 recpt1]# ./recpt1 34 30 test.ts pid = 2354 Cannot tune to the specified channel 録画しようとするとこのように失敗してしまいます。 可能性としては、ケーブルが接続していない、チャンネルが間違っているということがあると思うのですが どちらも問題ありませんでした(チャンネルはWindowsで試したとき成功したものを使っています あとはそれ以外で何か考えられる原因はあるのでしょうか?
>>397 ドライバモジュールはちゃんとロードされてるの?
399 :
login:Penguin :2010/02/04(木) 02:16:24 ID:BskYoQm0
CATVではなくアンテナから受信したら録画できました 全チャンネル録画を試しているので、CATVの設定をミスしているのだとわかったのですが CATVの場合は何か特殊な設定はあるのでしょうか?
>>401 CATVによって違う。
CATVチャンネルに変換されてるなら、recpt1ではCnn(nnは数字)
でチャンネル番号を指定する。変換せずに流してるCATVもあるそうなので
一概に言えない。自分で調べるのが基本。
403 :
login:Penguin :2010/02/04(木) 13:13:23 ID:BskYoQm0
>>402 recpt1コマンド実行時の録画するチャンネルを指定する引数以外は、
東京タワーの電波も周波数変換CATVも設定などの違いはないということですか?
チャンネル指定はスクリプトで、全範囲のチャンネル録画を試しているのですが・・・
#!/bin/sh
for ((i=13;i<64;i++))
do
echo recording channel $i
/usr/local/bin/recpt1 $i 30 test$i.ts &> /dev/null
done
>>402 勘違いしてた
上のスクリプトではチャンネルの先頭にCがついてないから、つけて全チャンネルスキャンしてみればいいのかな
>>406 PT2 on Linuxで早いことこれに追随できるような環境になって欲しい…
なんせ、あと1ヶ月半もすれば野球延長の季節になるのだし。
>>407 TSファイルからEIT情報を抜き出せれば自分でスクリプト書いて追随できそうなんだけど
Linuxで動くEIT抜き出しツールってあるかしら
dumpeitってのがあるけどワンセグのみかな。
>>408 dvb_sched_ev スクリプトは追随して記録するよ
DVB + gstreamerだけど
>>407 recpt1側は対応出来るようになっているから
後はepgrecが対応出来るようになるか自分で書くか
412 :
login:Penguin :2010/02/05(金) 20:06:11 ID:sxipyXcJ
>>402 チャンネルの先頭にCをつけてもCannot tune to the specified channelは変わらずでした
CATVで周波数変換パススルー環境で録画している方は何か特殊な設定をしているのでしょうか?
>>408 MythTVにはEIT使うためのオプションがあるけど、違うのかな
もっともまだドライバが対応してないから入れられないんだけど…
>>412 うちも、普通のテレビではC39〜C45で地上波デジタル放送が受信できてるのに、
PT2だと受信できない
使用してる分配器・分波機に問題があるのかと思って、PT2で使用してる分配器・分波機を
普通のテレビに接続してみたが、いずれもケーブルバンドを落としてるということはないらしく、
問題なく受信できる
なんでだ?
>>413 あれの使い方、全然分かってねぇ orz
>>394 do-record.shみてみ
${MODE} == 0 でのコマンドどうなってる? そこに拡張子がついてないだけじゃ?
>>414 PT2が壊れてる。ソフトのインストールが失敗している。
>>406 当然大久保10分切れたよ
こんちくしょう
>>414 同じですか
他の方で周波数変換+Linuxで録画できている方はいますか?
>>417 Windows環境では録画できるので故障ではないと思います
またLinuxでもCATVからではなく、地デジアンテナなら録画できるのでインストールの失敗でもないと思います。
また最新版のドライバとpt1-c44e16dbb0e2のドライバを試しましたが同じ結果でした
どうしよう
うちはケーブルじゃないからご愁傷さまとしか言えない
あ、ぽにょが盗れてないじゃん。がっくし。
> %TYPE%や%CH%などを混ぜ、異なる番組に同じ録画ファイルが生成されないよう注意してください。 > なお、ファイルシステムがUTF-8以外の文字コードで、ファイル名に日本語を交ぜる場合 > config.php内の定数FILESYSTEM_ENCODINGに文字コードを設定することができます。 > ただし、UTF-8以外の文字コードはテストを行っていないため推奨しません。 config.php内の定数FILESYSTEM_ENCODINGに文字コードを設定することができます 設定しようかと思い、見たのですが指定できるところがないです。 どこかに移動したのでしょうか? わかる方教えてください
423 :
login:Penguin :2010/02/05(金) 23:17:00 ID:sxipyXcJ
うちだけの問題なら諦めるんだけど、
>>414 さんも同じようなので
ドライバ作者さんに確認して頂きたいけど、連絡手段が見つからない
作者さんはこのスレ見てないのかな
>>422 自分で追加すればおk
define( "FILESYSTEM_ENCODING", "EUC-JP" );
とか
>>423 作ってる人がケーブルじゃなければ確認のしようがないと思うよ
自分でやる、ソースの改変が必要なら自分で奴のが基本。
>>425 自分でやる実力がないので報告だけさせて頂いて、黙って待ちたいと思います
Windowsでやればいいんじゃないか
408です。いろいろ教えてくれてありがとう
2senのepgdumpr2で.tsファイルからEIT情報抜き出せたので、これを元にスクリプト書いてみます
>>409 試してみました。一応PT2の吐いたフルセグMPEG2-TSからも抜き出せるようです
ただ実行途中でsegmentation faultするので避けました
>>410 残念ながらウチchardev版なので
でもやりたいことは大体こんな感じですね
>>413 MythTV至れり尽くせりだなぁ
429 :
252 :2010/02/06(土) 02:09:04 ID:Igx2Xusz
430 :
252 :2010/02/06(土) 02:11:36 ID:Igx2Xusz
あ、すいません、上のパッチ意味ないですね。ごめんなさい。 さてどこがおかしいやら…
431 :
252 :2010/02/06(土) 03:06:56 ID:Igx2Xusz
度々すいません。ちょっとそれらしいところを見つけたので修正して pushしておきました。CATVが録画できない人は 94:c940283dd890 で 試してみて下さい。
432 :
414 :2010/02/06(土) 09:28:18 ID:7VhlvoWZ
>>431 最新のドライバを使用したところ、
C36、C39〜C44が正しく受信できました。
これは、家で受信できる地上波放送の全てです。
ありがとうございました。
>>431 さん
私もCATVの周波数変換パススルーで受信できなかったのですが
最新ドライバで正しく受信出来ました。(C40〜C48@JCN)
ご対応ありがとうございました。
録画終わる前にうっかり間違って再起動させてしまったorz そのせいか、録画予約一覧や録画済一覧にその番組が登録されたまま削除できん どうやったらいいのかわかる方いますか??
/path/to/epgrec/recomplete.php ID で強制的に録画が終わったことにすればおk。 IDは予約ID。
epgrecで番組表が表示されるのですが予約したとしても、録画予約一覧に表示されず録画が始まりません
エラーログにはこう表示されていました
[Sun Feb 07 01:36:41 2010] [error] [client 192.168.1.2] PHP Fatal error: Call to undefined function mb_ereg_replace() in /var/www/html/epgrec/Reservation.class.php on line 202, referer:
http://192.168.1.11/epgrec/index.php Reservation.class.phpの202行目付近です
// あると面倒くさそうな文字を全部_に
$fn_title = mb_ereg_replace("[ \./\*:<>\?\\|()\'\"&]","_", trim($title) );
ここをコメントアウトして、$fn_title = $title;を追加すると問題なく一覧に表示されます
この行はどういう問題があるのでしょうか?
epgrec-090814.tar.gzを利用しています
コメントの通りとしか言いようが・・・
>>434 データベースの修正ならphpMyAdmin使うって方法もある
>>437 php-mbstringをインストールすることにより動きました
mbstringは日本語環境では必要でubuntuやFedoraでは依存パッケージとして 自動的にインストールされることが多いけれどたまに入れない人がいるみたいね。 たとえば日本語環境でphpMyAdminをインストールすれば入るはずなんだけど yumで個別にいろいろインストールすると入らないのかな?
このスレをみるとfoltiaよりepgrecを使っている人が多いようですが、みなさんはどういう基準でおソフトを選びましたか?
存在を知らなかった…
テンプレに入れといておくれ
>>4
なんかアニメ専用…?
444 :
login:Penguin :2010/02/08(月) 04:10:28 ID:9+Fdvd+i
>>444 あくまでしょぼいカレンダー(アニメ番組表)との連動での予約だから、
一般的な使い方は弱いんではなかろうか。
でも、foltiaは実際はアニメ予約に特化した、ファイルサーバーとしての
配布システムを兼ねているので、使い方によってはこちらの方が便利かも。
あと、作者がIRCにほぼ常駐しているので、コンタクトは取りやすい。
>>445 EPG番組表による番組選択録画機能もありますよ
EPG番組表からの予約における時間修正はfoltia、epgrecもできません
epgrecは予約ごとにMODEを選べるのが便利そうですね
rec10ってのもあるよ エンコまでしてくれるらしい
そんなに選択肢あるのか 熱いな
epgrecは既に始まっている番組に予約を入れても途中から録画してくれないみたい
>>449 epgrecはatのジョブを登録するだけだからねい。
ちなみに、電源落としている最中にatのジョブの実行時間が来ていた場合、
atの実装や設定によっては電源を入れるとそのとたんにジョブを実行するので、
まるで無関係な番組を録画することも。
同じatで動いているvrsだとやってくれたような。 でも予約の重複も考えると予約した途端に録画は危険だから、 やらないってのもありじゃないか?
epgrecでも途中から録画出来たよ?
foltiaをCentOS5.4上で動かしてみたのはいいが 再生できるファイルを録画してるくせに いざブラウザからアクセスしようとすると403で見れねぇorz パーミッションは読み込めるようになってるにもかかわらず
うちも番組の途中で予約入れてもちゃんと途中から録画する。
>>449 は3 分待てないせっかちさんと見た。
毎週予約などが出来るツールってないかな? 嫁に使わせるのに、同じ番組しか録らないから。 ソース読んで改造しろ!って言われそう…
キーワード予約が出来るのって、今のところ epgrec だけなのかな?
毎週録画、MytvTVで出来るよ キーワード予約は出来るか分からないけど
>>456 キーワードで絞り込めば毎週的な録画もできるって事か。thx!
完全固定なら、cromも良さそうだね。
頭が固くて気付かなかったよ。
番組が終わったら予約されなくなるからキーワードのが便利だよね
キーワードだと時間変更にもある程度追従してくれるしね でも、再放送のある龍馬伝とかは、区別出来ないから、忙しくて放っておくと1週間に2回録画されてる 曜日指定や時間制限も欲しいところ
キーワード予約って、番組が重複した時はどうなるんだろう? > 予約の重複が検出された番組も自動予約は行われません こういうことか。
>>461 TvRockはまさにその機能があるんだよなぁ。
>>462 PT2を複数台挿せば無問題w
複数台は扱えません ウソです
番組表が自動取得できない。 たとえば、週末ぐらいしかLinuxマシンに触れない為に日曜日に /var/www/epgrec/getepg.php を実行。次の日曜日に番組表を見たら月曜日と火曜日の一部しか番組表がない cp /var/www/epgrec/cron.d/getepg /etc/cron.d/ を追加しただけでは、ダメなの??
ディストリがUbuntuでcrondが動いてればいけるはずだけど
>>465 getepgの中身のcronの書式はあってる?
cron が回らない理由の9 割方はパスの問題。
9割は環境変数の問題だろう。
/var/www/epgrec/cron.d/getepg の中身。なんかおかしい?? SHELL=/bin/sh PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin 29 */2 * * * www-data /var/www/epgrec/getepg.php
もちろん、cronは起動しています。
Ubuntuは知らんが、大抵のlinuxならcronが定時どおりに 動いているかどうかは /var/log/cron 見ればなんか理由が 書いてあると思うぞ。 /etc/init.d/crond restart ってやってからログ見てみ?
rh系だとwww-dataとか無いけど大丈夫?apacheのパスもおk?
cronが動かないというのは録画以前にUNIX系OSが使える使えない の問題なんでman cronしてみるとかgoogle様にお願いしてみるとか して頑張らないと。
>>473 RH系のcentos使ってます。
centosならどういう書き方をしたらいいのでしょうか?
SHELL=/bin/sh PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin 29 */2 * * * apache /var/www/epgrec/getepg.ph これでいけました。
ファイル名の文字コードを変更したくて /var/www/epgrec/config.php の中に define( "FILESYSTEM_ENCODING", "EUC-JP" ); //ファイル名文字コード を追加して以下のようにしています。 define( "PADDING_TIME", 180 ); // 詰め> 物時間 define( "DO_RECORD", INSTALL_PATH . "/do-record.sh" ); // レコードスク> リプト define( "COMPLETE_CMD", INSTALL_PATH . "/recomplete.php" ); // 録画終了コマ> ンド define( "GEN_THUMBNAIL", INSTALL_PATH . "/gen-thumbnail.sh" ); // サムネール生> 成スクリプト define( "FILESYSTEM_ENCODING", "EUC-JP" ); //ファイル名文字コード ですが、EUC-JAにならず、UTF-8のままです。 どこら辺に追加したらいいのでしょうか??
ここかな? $filename = mb_convert_encoding( $filename, FILESYSTEM_ENCODING, "UTF-8" );
>>478 どのファイルに追加したらいいのでしょうか?
.... if( defined("FIESYSTEM_ENCODING") ) { $filename = mb_convert_encoding( $filename, FILESYSTEM_ENCODING, "UTF-8" ); } ... となってるからconfig.phpに追加しとけば変換されるけど ファイル名として使うときにはphpの内部エンコーディングも関係してそう。
あ、コピペして元ソースのtypo発見 Reservation.class.phpの235行目 if( defined("FIESYSTEM_ENCODING") ) { FIESYSTEM_ENCODING→FILESYSTEM_ENCODING に直すとうまくいくかも
それは録画以前の問題なのでmanなんとかしたりgoogle様におながいしたりして頑張らないと
いきなり黄金伝説 から始まる番組タイトルで 【再】 を含まない番組を 正規表現であらわすとどうなるの??
否定
>>484 \Aいきなり黄金伝説[^【再】]*\Z
これでいいだろjk
encoding=CP932
いつの間にか、バージョンアップしてキーワード予約が追加されて
正規表現も使えるようになってたのね・・・
>>486 の例でちょっと疑問点があるんだけど、質問させてください。
いきなり黄金伝説 で検索すれば
GR ABCテレビ1 2010-02-13 16:00:00 2010-02-13 16:55:00 いきなり黄金伝説【字】【再】 “鉄板ボーイ”宮川大輔のサバイ(略)
GR ABCテレビ1 2010-02-18 19:00:00 2010-02-18 19:54:00 いきなり黄金伝説【字】 「美味しい!ご当地宇都宮餃子・ベスト3(略)
がHITするのですが、再放送は録画がしたくないので
いきなり黄金伝説[^【再】] で検索すると両方の番組がHITしません。
正規表現にちゃんとチェック入れてるのになぜなのでしょうか?
MySQLの正規表現だから、2byte文字の制限にかかってるのでしょうか??
否定先読みを使わなきゃ いきなり黄金伝説(?!.*【再】)
ああMySQLは否定先読みなんてサポートしてないのか 知ったかぶりでごめんね
正規表現はマッチするパターンは作りやすいけど、 マッチしないパターンは作りにくいからな。
いきなり 黄金伝説 でand検索してもHITしないよね?? 俺だけ??正規表現でも何でもないと思うんだけど。
文字コードが原因かもしれんね。
MySQLの正規表現は多バイトコードの対応が不完全だからなあ 修正するモジュールがあるようだけど、それをインスコして使うときには クエリの方も変えなきゃならないのが難点
その場しのぎでよければ 再放送 "いきなり黄金伝説【字】【"←スペース無しで"【"が続く 本放送 "いきなり黄金伝説【字】 " ←スペースがひとつ入る で対処出来そうだな ただ、黄金伝説の場合どうかは知らないけど このスペースの有無って週ごとに変わったりするんだよな ファイル名の見た目がガタガタになってたりする
それ悩むんだよね・・・以前あったのはドラマの最終回。 いきなり黄金伝説【字】【終】 【終】いきなり黄金伝説【字】 二種類あったりするのも困る。
最終話だけ見逃すフラグか 恐ろしいな
498 :
login:Penguin :2010/02/12(金) 17:42:18 ID:soZi2GtS
# wget
http://hp.vector.co.jp/authors/VA038175/download/tssplitter_lite.zip # unzip tssplitter_lite.zip
# cd tssplitter_lite
# make
cd tssplitter_lite; make all
make[1]: ディレクトリ `/root/tssplitter_lite/tssplitter_lite' に入ります
gcc -Wall -O2 -g -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o tssplitter_lite.o tssplitter_lite.c
tssplitter_lite.c:19 から include されたファイル中:
portable.h:5:1: 警告: "__STDC_FORMAT_MACROS" が再定義されました
tssplitter_lite.c:16:1: 警告: ここが以前の宣言がある位置です
tssplitter_lite.c: In function 'ReadTs':
tssplitter_lite.c:223: 警告: pointer targets in passing argument 5 of 'AnalyzePat' differ in signedness
gcc -o tssplitter_lite tssplitter_lite.o
make[1]: ディレクトリ `/root/tssplitter_lite/tssplitter_lite' から出ます
centos使ってます。何が原因でmakeできないのかがわかりません。
先ほど調子が悪いHDDを交換し、再インストールしたときは特に問題なくmakeできてました。
どなたか原因わかる方いましたら教えてください。
せんと君への祈りが足りない。
>>498 警告だからtssplitter_lite は一応出来てると思うよ。
gcc -Wno-pointer-sign -c tssplitter_lite.c
にすれば警告を殺せる。お勧めしないけど。
前回と何が違う・・というのは落としてきたソースだったりmakeのVPATHだったり
いろんな原因があると思う。
もう踊りまくっているせんと君しか思い浮かばないよ
>>499 そして次はまんとくんへの祈りが(ry
というわけか
ぶどうの崇り
PHP Notice: Undefined index: 3012.ontvjapan.com in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 3012.ontvjapan.com in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 上記のエラーが出たので色々調べてたら解決方法らしきものを発見。 ―――――――――――――――――――――――――――― // 全国用BSデジタルチャンネルマップ $BS_CHANNEL_MAP = array( "3001.ontvjapan.com" => "101", (略) "3011.ontvjapan.com" => "193", "3012.ontvjapan.com" => "200", //ここ追加 "3013.ontvjapan.com" => "211", "3014.ontvjapan.com" => "222", ); if( USE_KUROBON ) { $BS_CHANNEL_MAP = array( "3001.ontvjapan.com" => "B10", (略) "3011.ontvjapan.com" => "B3", "3012.ontvjapan.com" => "???" //ここ追加 "3013.ontvjapan.com" => "B5", "3014.ontvjapan.com" => "B7", ); } ―――――――――――――――――――――――――――― "3012.ontvjapan.com" => "???" //ここ追加 の、???にはなんていう文字入れたらいいの??
506 :
login:Penguin :2010/02/13(土) 18:19:53 ID:hzDuuoV5
>>505 $BS_CHANNEL_MAP = array(
"3001.ontvjapan.com" => "101",
(略)
"3011.ontvjapan.com" => "193",
"3012.ontvjapan.com" => "200", //ここ追加
"3013.ontvjapan.com" => "211",
"3014.ontvjapan.com" => "222",
);
だけでOK
# /var/www/epgrec/getepg.php
PHP Fatal error: Allowed memory size of 16777216 bytes exhausted (tried to allocate 993 bytes) in /var/www/epgrec/Settings.class.php on line 11
CSを録画するようにしたら上記のエラー出る。
CSをOFFにしたら出ない。検索してもHITせず。
誰かわかる方いますか??
メモリ不足が原因・・・・・でないことが多い。
php.iniのmemory_limitだったかな、を増やせばいいんじゃないの php.iniのパスはディストリによって違うから答えられない。 CLIとapache modでパスが違うし。
509 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 00:25:04 ID:hTbcEVCg
SIDの調べ方ってどうやるんだっけ? エロイ人教えて(ハート
なー、データ放送取れないの!? PT1で! エレメントハンターーーーーーーーーーーーーーー。 もう手遅れだけどさっ!
データ放送も見られるよ
512 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 08:34:35 ID:4mvKhTTL
# /var/www/epgrec/getepg.php PHP Notice: Undefined index: 110ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 110ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 ってエラー出るので # /var/www/epgrec/config.php /* "110ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 110, // "ワンテンポータル" "101ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 101, // "宝塚プロモチャンネル" "147ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 147, // "CS日本番組ガイド" */ を "110ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 110, // "ワンテンポータル" /*"101ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 101, // "宝塚プロモチャンネル"*/ "147ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 147, // "CS日本番組ガイド" に変更 # /var/www/epgrec/getepg.php ではエラーが出なくなったが、CSの番組表を見ると get:無効なid と表示される。
513 :
>>512の続き :2010/02/14(日) 08:35:20 ID:4mvKhTTL
/* "110ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 110, // "ワンテンポータル" "101ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 101, // "宝塚プロモチャンネル" "147ch.epgdata.ontvjapan" => "CS22", 147, // "CS日本番組ガイド" */ に戻すとCSの番組表は見れるが、 # /var/www/epgrec/getepg.php PHP Notice: Undefined index: 110ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 110ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133 が出る。どうすればいいんだ??
番組表見れるならいいじゃん。
>>514 /var/www/epgrec/getepg.php
PHP Notice: Undefined index: 110ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133
PHP Notice: Undefined index: 147ch.epgdata.ontvjapan in /var/www/epgrec/getepg.php on line 133
こういうエラ−になると番組表がおかしくなる
例えば、他局の番組が違うところに表示されたり、途中までしか取得できなかったり・・・
epgdumpとズレるからじゃね
518 :
login:Penguin :2010/02/14(日) 14:47:26 ID:6ECi0AQI
>>511 どうやってみるんだよ。
エレハンの番組連動、元素集めミニゲームとかやってみたいんだよーーーー!
できねーのカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SambaでREGZA再生とか
getepg.phpを実行して完了しても、番組表が歯抜けになっちゃう 前は全局取得できてたのに
do-record.shのオプションを生TSじゃなくて、--sidオプションを使っているのが原因でした
epgrecで番組表から録画した番組を途中にWebからキャンセルする方法はない? killするしかないのかな
523 :
login:Penguin :2010/02/16(火) 21:42:53 ID:6t8lnLBT
>>523 start-stop-daemonを使えばpidファイルで制御できるよ
MythTVへ渡すスクリプトはそうやって動かしてる
Webからどうやるかはシラネ
>>523 kill のオプションなしは -TERM シグナルが飛ぶ(だったはず)
何度かやってもダメなら -9(KILL)シグナルを飛ばすのがセオリー
recpt1ももうそろそろ進化が必要だと思う。
>>526 ソースがあるんだから進化させたきゃ自分でさせりゃいいでしょ
もの凄くピンポイント過ぎる質問で恐縮なのですが epgrecの番組表でハートキャッチプリキュアという番組のカテゴリがその他になってしまいます。 TVとかレコーダーの番組表だとアニメになっているのですが原因はどの辺かわかるかたいますか?
epgdumpで録画したデータのEPGをXMLで吐かせてcategoryが何になってるか 見たらいいんじゃないかな。
>528 カテゴリにはあんまり期待しない方がいいと思う。 epgでgetした時にたまにカテゴリがおかしいデータが飛んでくる場合はあり。 #自分もデータをチェックして悩んだ事があるので。
ハートキャッチは2つカテゴリがついてて 1番目が福祉(文字/字幕)で、2番目がアニメ(国内アニメ)だね。 逆にしてくれるといいんだけどね。
なるほど カテゴリが2つついている番組があるのですね ありがとうございます、疑問が解けました
うちだと日曜洋画劇場がその他になってるね。
福祉(文字/字幕) 映画(洋画) 映画(邦画) の順に3つついてたw これはあんま信用してもしょうがない情報なのかな。 激しく適当につけてる感じがするぞ。
HD←→SDの切り替えのある局てあんのかね
>>535 WOWOWがたまにやってたような。もちろん番組単位だけどね。
それって単にソースがSDになったりしてるだけじゃないの?
538 :
523 :2010/02/17(水) 22:06:17 ID:WVHJUcp3
>>524 >>525 ありがとう。
まだあまり理解できていないけど、いろいろ応用できそうなので勉強する。
>>538 現在録画している番組をすべて中断するなら
pkill recpt1
でおk
番組名指定したいなら
pkill "番組名"
再度番組表から予約したいなら、番組表の録画済み一覧から、その番組を削除
番組名指定には-fオプションが必要だった pkill -f "番組名"
>>537 お前がWOWOWの番組表を見たことすらないのにモノをいっているのは理解してあげたので、
それ以上自分の馬鹿さ加減をさらすのは止めておけ
SD⇔HDといえば「わかさトラップ」なんてのもあったけど なんとなく最近見なくなったような気がするんだが…
>>541 何でそんなにキレてんだ?
落ち着けよw
カルシウムが足らないんじゃないかな
いやマグネシウムかもしれんぞ
>>543 お前のようなバカは消えろと言われても湧いて出てくるんだよなぁ
アホみたいに喚いてないで対応したけりゃ具体的な情報提供すりゃいい
オレはホルモンが足りてないみたいでハゲてきた。
男性ホルモンが多いとはげるんだが。 減ってはげるとは、単なる加齢と遺伝じゃねーか?
マジレスしとくと男性ホルモンの過多は関係ないぞ、単なる俗説な。 若ハゲは毛母細胞のレセプター型で決まる。 男性ホルモンの一種、DHTが毛母細胞のレセプターに結合してアポトーシスを 引き起こす仕組みらしいことがわかっている。 DHTは男を維持するためになくてはならないホルモンで、20歳前後を超えると テストステロンの産生が減るために、より多くテストステロンがDHTに転換されるようになる。 それ自体は誰にでも起こるが、毛母細胞のレセプター型がある種のタイプだと DHTが毛母細胞のアポトーシスを引き起こす、というような仕掛け。 レセプター型は遺伝なので、ハゲは逃れようがない。 母方の影響が大きいという説があるが、母方にハゲがいたとしても 禿げると決まったわけではないようだ。
開くスレを間違えたのかと思ったw
シッタカ -> 一撃論破 -> 発狂 -> 粘着しているヤシがおるからなぁ
本人の不安を察してやりなさい〜
ときどきpcscdが発狂して落ちる。半年間の運用中に 2回しか落ちてないので、ごくマレというレベルだけど。 録画中に落ちないのが不幸中の幸い。
pcscd起動すると点滅し続けてるからやだな 録画の時だけ起動するようにしたい 書いてて思ったが簡単にできそうなのでやってみよう
黒いテープ貼ってるよ
LEDちょん切るか
>554 それ、おれん中ではohci系チップとのオーバーランエラーまわりの相性ということになっている。 nVidia, NECで発症、VIAで発症せず、でIO負荷を重くすると発症率が上がるので。
ケースの中に隠しちゃったから気にならないや
560 :
538 :2010/02/19(金) 22:13:52 ID:Mhs4nAWq
>>539 >>540 ありがとう。
pkillなんてコマンド知らなかったよ。
また一つ勉強になった。
>>61 DVB PT2動いたっぽい
pt1.c
+ #define PT2_PCI_ID 0x222a
*** 508,513 ****
--- 512,520 ----
};
bits = pt1->power | !pt1->reset << 3;
+ if (pt1->pdev->device == PT2_PCI_ID) {
+ bits |= 1<<8 | 1<<7 | 1<<6 | 1<<5 | 1<<4;
+ }
mutex_lock(&pt1->lock);
for (i = 0; i < PT1_NR_ADAPS; i++) {
adap = pt1->adaps[i];
chardev版で2枚使いしたかったのでソースを以下のようにしたけどダメでした。 どこかやることが足りないのか、そもそも対応していないのか分かってないで やってみているので、詳しい方ツッコミをお願いします。 pt1_com.h MAX_CHANNEL 4 -> 8 pt1_com.h MAX_TUNER 2 -> 4 pt1_i2c.h MAX_CHANNEL 4 -> 8
>562 対応済みなので別にソース修正はいらない。 対応するとしたらその上のアプリのみでOKのはず。
そうなんですか? dmesgすると、1枚分しか認識されてないっぽい表示なんですが・・・。 これでも2枚認識できてるのだろうか? pt1videoも0〜3しかしないし・・・。 [ 6.964089] PT1:ISDB-S Sleep [ 7.040019] PT1:ISDB-S Sleep [ 7.100018] PT1:ISDB-T Sleep [ 7.160015] PT1:ISDB-T Sleep [ 7.220047] PT1:device[0]=(null) [ 7.220385] PT1:card_number = 0 [ 7.220772] PT1:card_number = 0 [ 7.220973] PT1:card_number = 0 [ 7.221190] PT1:card_number = 0 [10907.339426] PT1:LNB on 11V [11088.640255] PT1:LNB off
実際の動作をちょっと試してみます。
>>563 さま、ありがとうございます。
# ls -l /etc/cron.d/getepg -rwxr-xr-x 1 root root 130 2月 13 00:12 /etc/cron.d/getepg Feb 21 00:55:01 localhost crond[10664]: (*system*) BAD FILE MODE (/etc/cron.d/getepg) Feb 21 00:56:01 localhost crond[10664]: (*system*) BAD FILE MODE (/etc/cron.d/getepg) Feb 21 00:58:01 localhost crond[10664]: (*system*) BAD FILE MODE (/etc/cron.d/getepg) なぜか番組表が取得できないです。 # vi /etc/cron.d/getepg SHELL=/bin/sh PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin 29 */2 * * * apache /var/www/epgrec/getepg.php 何がおかしいのでしょうか?centos5.4使用しています
>>566 chmod 644 /etc/cron.d/getepg
Feb 21 06:29:01 localhost crond[14859]: (root) CMD (httpd^I/var/www/epgrec/getepg.php) これって成功してるんですよね?? 29 */2 * * * httpd /var/www/epgrec/getepg.php にしたら問題なくなりました。
cronとか何とかはUNIX/Linuxが使える使えないの話なので manしたりgoogle様におながいしたりして自力で解決しませう。
>563 lspciで認識されてる? 2枚見えていない様な気がするけど。
キーワード録画で録画予約した後に 設定でキーワード自動録画の録画モードを変更しても 録画予約一覧でも変更されないよね?? 変更する方法ってないですかね??
>>571 お察しのとおり、2枚目が認識されていないですね・・・orz
カードの刺しなおし作業からXPでどう認識されるかもチェックしてみます。
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 4 Series Chipset DRAM Controller (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation 4 Series Chipset Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:02.1 Display controller: Intel Corporation 4 Series Chipset Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller (rev 01)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 1 (rev 01)
00:1c.1 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 2 (rev 01)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 01)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 01)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 01)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 01)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB2 EHCI Controller (rev 01)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 PCI Bridge (rev e1)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801GB/GR (ICH7 Family) LPC Interface Bridge (rev 01)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) IDE Controller (rev 01)
00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 82801GB/GR/GH (ICH7 Family) SATA IDE Controller (rev 01)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) SMBus Controller (rev 01)
02:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller (rev 02)
03:01.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01)
03:07.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB43AB23 IEEE-1394a-2000 Controller (PHY/Link)
epgrec foltia 以外にLinuxで動く録画ツールってないの?
vrs recfriio server
rec7 ? (なんか違うけどこんな感じの録画ツールもあったよね? 名前誰かわからない??
番組表をEPGからサブタイトル付きでXMLで作るソフトなんて EPGの仕様上無理が結構ありそうな物なのだろうか それとも既にあったり?理想はtv_grab_jpのサブタイトル対応版みたいな奴
>>571 カードをチェックしたところ、微妙に挿しが甘かったらしく、挿しなおしたら
正しく認識できました。初歩的な質問ばかりで申し訳ございません、ありがとうございました。
というか、こんなミス十何年ぶりだよ・・・orz
しょっちゅうそういうミスをしているヤシに限って、「何十年」なんて 言い訳をする。 君はDOSやPC6001 時代からミスをしていないようだねぇ。
何十年なんて言ってないだろ。ばーかw
技あり!
日本の底力!
PC6001って拡張スロットあったっけ?
あったよ 拡張RAMとかゲームとか刺すとこ
PC6001ってのがガキっぽくていいなw
しかし、PC6001で鍛えられた奴が組込み系なんかで 仕事してたりしたからな。 PC6001の産業への貢献は侮れないと思うぞ。
ぱぴこんかw 当時は電器屋のデモ機でけしからん物打ち込んでいたずらしているガキの一人だったなぁ。
大学の実験実習で,計測制御にPC-6001が数台動いてましたよ〜 ぱかにならない… 外部バス拡張して,A/D,D/Aボードでダイオードの 降伏電圧特性を計測したりして… おもしろかったです.(笑) 高専ではそういう実習もあるのかなぁ?
PC-6001 のおかげで、今の自分がある。 N60 BASIC は強ちバカにはできない。
BASICといえばS-BASIC5030
ひとびとのHitBit
Bontsdemuxって全角文字に対応させたやつって配布されてたりしない? wine で動かしてるけど、タイトルをファイル名に入れたいから厳しい・・・
epgrecの新しいバージョンが出たようだね。 前にここ?に出てたキーワードに曜日の指定ができるようになったらしい
うぉ、作者さんGJ!!! 再放送分が録画されずに済む マジ、ありがとう アップデートするために少しクールダウンしてくるぜ
epgrecを上書き tar cvzpf epgrec-20100225.tar.gz -C /your/epgrec/path [Enter] ができません…とか言ってくる人がでそうな予感 作者お疲れだな 無事アップデートできますた
失礼、更新されてた
>>598 タイポだね
× cvzpf
○ xvzpf
後、俺みたいにepgrecで使用しているユーザに
ALTERやINDEXをGRANTしていないとエラーになるんで、
気を付けてね
HDUSでdvb版ドライバを使ってみようとmplayerの作り直しをしようとしたら
ttp://2sen.dip.jp/dtv/の Linux用DVBアプリ集ver.0.4のパッチを使って
リビジョン30741に適用しようとしたらs2api.patchでstream/dvb_tune.cが
Hunk #5 FAILED at 307.となってそのせいか
make: *** [stream/dvb_tune.o] エラー 1 でコンパイルもできないorz
ちなみに他のパッチは全部成功する
>>602 リジェクトされたのを見て、手パッチでもダメなのか?
最新のtrunkだとちょっと修正が必要です stream/dvb_tune.c.rej を次のよう(長いので別レスに)に置きかえて 追加パッチとすればOKです あとlibmpdemux/stheader.h も失敗するので sh_audio_t に int reconfig; を加えてください
--- stream/dvb_tune.c (リビジョン 29813) +++ stream/dvb_tune.c (作業コピー) @@ -307,6 +307,29 @@ } +#if DVB_API_VERSION >= 5 +static int check_status(int fd, int timeout); + +int dvb_tune_s2(dvb_priv_t *priv, dvb_channel_t *ch, int timeout) +{ + int ris; + + mp_msg(MSGT_DEMUX, MSGL_INFO, "dvb_tune, setting S2API props.(freq: %lu)\n", + (long unsigned int) ch->freq); + ris = ioctl(priv->fe_fd, FE_SET_PROPERTY, &ch->tvps); + if (ris != 0) { + mp_msg(MSGT_DEMUX, MSGL_ERR, "ERROR tuning channel\n"); + return -1; + } + + ris = check_status(priv->fe_fd, timeout); + if(ris != 0) + mp_msg(MSGT_DEMUX, MSGL_INFO, "dvb_tune, TUNING FAILED\n"); + + return (ris == 0); +} +#endif + #ifdef CONFIG_DVB_HEAD static int check_status(int fd_frontend, int tmout) {
すいません 空白とか崩れてるので 2sen DTVアップローダのup0266に追加パッチを置きました
607 :
606 :2010/02/27(土) 00:09:16 ID:4MbgNvaX
何度もすみませんが 1つパッチに入れ忘れてたので追加してうpしなおしました 番号はかわりません
>>607 channels.conf の作り方とかわかってないため視聴は試せてませんが
とりあえずコンパイルは通りました
epgrecの25日更新版を入れて、録画までできるようになったんですが、番組表をちゃんと取ってくれません - 何度か番組表を更新してると、ダブル(千葉テレビがダブって教育テレビ欄が食われて表示されなくなる) - tvkとテレ玉が録画、番組表取得できない(XPで走らしているTvRockだとちゃんと録画も番組取得もできるので電波には問題ないかと config.phpのコメントアウトを外して、Step1.phpの時にも物理チャンネルは表示されています。) どこを修正すれば直るでしょうか?
# ffmpeg -y -i ./video/2010-02-21-Sun_GR14.m2v -coder 0 -level 13 -threads 2 -deinterlace -vcodec libx264 -vpre hq -aspect 16:9 -s 1280x720 -r 30000/1001 -b 3000k -bt 3000k -qmin 9 -qmax 31 ./video/2010-02-21-Sun_GR14.264 FFmpeg version 0.5, Copyright (c) 2000-2009 Fabrice Bellard, et al. configuration: --prefix=/usr --libdir=/usr/lib64 --shlibdir=/usr/lib64 --mandir=/usr/share/man --incdir=/usr/include --extra-cflags=-fPIC --enable-libamr-nb --enable-libamr-wb --enable-libdirac --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libmp3lame --enable-libtheora --enable-libx264 --enable-gpl --enable-nonfree --enable-postproc --enable-pthreads --enable-shared --enable-swscale --enable-x11grab libavutil 49.15. 0 / 49.15. 0 libavcodec 52.20. 0 / 52.20. 0 libavformat 52.31. 0 / 52.31. 0 libavdevice 52. 1. 0 / 52. 1. 0 libswscale 0. 7. 1 / 0. 7. 1 libpostproc 51. 2. 0 / 51. 2. 0 built on Nov 6 2009 19:11:04, gcc: 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-46) Seems stream 0 codec frame rate differs from container frame rate: 59.94 (60000/1001) -> 29.97 (30000/1001) Input #0, mpegvideo, from './video/2010-02-21-Sun_GR14.m2v': Duration: 00:32:47.22, bitrate: 23999 kb/s Stream #0.0: Video: mpeg2video, yuv420p, 1440x1080 [PAR 4:3 DAR 16:9], 24000 kb/s, 29.97 tbr, 1200k tbn, 59.94 tbc Unable to find a suitable output format for './video/2010-02-21-Sun_GR14.264' なぜか変換できない。この番組だけいつも失敗してるorz TSファイルではちゃんと録画できてるんだけどな・・・orz
>>609 2/25版より前はどうでしたか?
局名が食われる理由は、epgdumpでEPGを抜くための
テンポラリがunlinkできていないからという原因が多いです。
で、その原因としては、recfriioではデフォですが、setuidフラグを
立てているというものです。setuidフラグを立ててrecfriioや
recpt1を実行しているのであればsetuidフラグを落としてください。
レスありがとうございます。
>>611 今回初めて入れたので、、、
>>612 昨日初めてUbuntu9.10を入れたLinux初心者なので、システムに詳しくないのですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/tiplinux を参照して2/25日版を一から入れました。
上記サイトの他、config.phpでテレ玉とかのコメントアウトを外すのと、アクセス権変更以外は全く弄ってません。
(config.phpは”/”を6個削除しただけ)
ちなみに、教育テレビ欄は初めはちゃんと取得されてましたが、何度が番組表更新したら食われました。
Ubuntu入れ直してもう一度最初からepgrecを入れても数回番組表更新すると同じ症状が。
後、関係無いと思いますし、私だけかもしれませんが、epgrecのディレクトリ内のファイルのアクセス権が全部 500 となってました。
直し方が有ってるかわかりませんが、 sudo nautilus /root でディレクトリ内のファイルを全部変えました。
setuidフラグなどは少し調べてから設定し直してみます。
614 :
613 :2010/02/27(土) 19:27:03 ID:+JwE1Dyp
後、端末から OUTPUT=test.ts CHANNEL=18 DURATION=3 TUNER=0 MODE=0 TYPE=GR /var/www/epgrec/do-record.sh でテレ玉、tvk録画テストにも失敗しています。 他の番組はちゃんと録画できました。
>epgrecのディレクトリ内のファイルのアクセス権が全部 500 root権限でtarにpオプションを付けて展開すればそうならないはずです。 情報がないから分かりませんがrecpt1であればsetuidビットは自分で 立てない限りたってないでしょう。 いずれにしても、tsファイルがまともに作成されないなどの理由で epgdumpが落ち、かつテンポラリファイルがunlinkできないために 番組が食われるんだろうと思います。 どうしてかは環境依存なので第三者にはわかりません。
>>615 レスどうもです。
今は誰かのインスコ説明から外れた所は全く触れないので、、、
自分なりに勉強して色々弄ってみようと思います。
ありがとうごいました。
参考までに。
マザボ:AT3N7A-I
SDD:X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5
メモリ:ケース開けないとわからないので、、、 その他はオンボ
OS:Ubuntu 9.10
Ubuntuインスコ後、アップデートマネージャで全部アップデートした状態で、上記サイトを参考に一式インスコしました。
環境設定をクリック、と言った方がわかりやすいかもね
そのサイトの記述でアップデートに必要なのは 1〜6,13,14だけだね 基本的に本家のバージョンアップガイドに書いてある事だけでおk
いや、上のレスの流れから新規インストールだと思って読んだのでそうであれば 直接、envSetting.phpにアクセスするとDBテーブルが作成されないのでエラー出まくりじゃあと。 いままで使ってたのに上書きする話のようなので問題なかったですね。 いずれにしても、その記事からパーミッションが500になってしまう等の理由は わかんなかったなあ。
tvkとテレ玉だけドロップが激しいとかじゃないの。 直接 recfriio か recpt1 コマンドで録画して tsselect でどれくらい落ちてるか見てみるといい。
do-record.sh をいじってるのですが、知識が足らずに悩んでます。 $RECORDER --b25 --strip $CHANNEL $DURATION ${OUTPUT} ← hogehoge.ts /epgrec/tss.py ${OUTPUT} ← hogehoge_tss.ts それぞれのOUTPUTは、右側の矢印のようなファイル名に変わってしまいます。 tss.pyで出力されたファイルをffmpeg に読み込ませるにはどうすればいいのでしょうか? ffmpeg -y -i hogehoge_tss.ts にしたいのに ffmpeg -y -i ${OUTPUT} とすれば ffmpeg -y -i hogehoge.ts_tss.ts となってファイル名が違ってしまいますし・・・
epgrecってのは、ようするにdo-record.shを何時叩くかの為の仕組みだから do-record.sh単体でちゃんと動くか確認した方が良い
625 :
623 :2010/02/28(日) 01:36:08 ID:5B6l3dWP
chmod -R 700 /var/www/epgrec ↓ chmod -R 777 /var/www/epgrec
>>623 パーミッションを700に変更しろと画面に出ることはないと思います。
18チャンネルと言うのは受信可能なチャンネルなのでしょうか地域的に。
正直さっぱりわかりません。
手元の機械で今やった例 $ sudo tar xvzpf epgrec-20100225.tar.gz -C /var/www/test/ epgrec/ epgrec/DBRecord.class.php … $ ls -l /var/ww/test/epgrec 合計 248 -rwxrwxr-x 1 yoneda yoneda 4792 2010-02-23 12:51 DBRecord.class.php -rwxrwxr-x 1 yoneda yoneda 3451 2010-02-24 18:42 Keyword.class.php … このように500にはなりません。何をどうすると500になるのかさっぱり、かなり高度なことをなさってますねもしかすると
fuse_b25ですがCentOS5.4では動かすことは不可能だったりするのでしょうか? そのままコンパイルしようとするとfuse2.8がないと言われるし かといってfuse2.8以上をコンパイルしてrpmにして入れようにも fuse-2.8.3-1.x86_64 conflicts with file from package chkconfig-1.3.30.1-2.x86_64 みたいな感じで入れれる気配がないしkernelをlinux-2.6.27.45にした上での結果です
>>622 パイプなどで渡すのがいいんでしょうけどそうもいかないなら、
作業途中のファイル名を適当に
${OUTPUT}_full.ts
${OUTPUT}_part.ts
とでもしとけばよろしいんじゃないでしょうか。
>>627 決して高度なことは、、、
ちなみに私もやってみましたが、
name@name-desktop:~/Downloads$ sudo tar xvzpf epgrec-20100225.tar.gz -C /var/www/test/
epgrec/
epgrec/DBRecord.class.php
...
name@name-desktop:~/Downloads$ ls -l /var/www/test/epgrec
合計 248
-rwxrwxr-x 1 500 501 4792 2010-02-23 12:51 DBRecord.class.php
-rwxrwxr-x 1 500 501 3451 2010-02-24 18:42 Keyword.class.php
-rwxrwxr-x 1 500 501 7637 2010-02-23 12:51 LICENSE.txt
-rwxr--r-- 1 500 501 4892 2010-02-25 18:11 README.ja
-rwxrwxr-x 1 500 501 12319 2010-02-24 20:27 Reservation.class.php
-rwxrwxr-x 1 500 501 4171 2010-02-25 13:23 Settings.class.php
drwxrwxr-x 4 500 501 4096 2010-02-23 12:51 Smarty
drwxrwxrwx 2 500 501 4096 2010-02-23 12:51 cache
という結果でした。やはり500になってしまうようです。
ちなみに sudo su - でRootからやっても結果は同じでした。
>>630 それ、パーミッションが500なのではなくて、所有者が500なんじゃないの?
632 :
630 :2010/02/28(日) 02:40:08 ID:5B6l3dWP
>>632 で、実際に設定ページでパーミッションを怒られたんだろうな?
>>630 よ まぁもちつけ
/\
,∧_∧ / /
r♪r~ \ ⌒ヽ ペタン
| / 从从) ))ノ )ノ ペタン
ヽ | | l l |〃))'∧_∧
`wハ~ ーノ))'))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
. (O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
,∧_∧
r♪r~ \
| / 从从) ) ほえ?
ヽ | | l l |〃
`wハ~ ーノ) .| ̄| ゴスッ
/ ⌒二⊃=| |
. O ノ <`ー‐'⊂⌒ヽ ←
>>630 ) ) ) )~ ̄ ̄()__ ) あうっ!
ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
epgrec-090814.tar.gzをtar xvzpfで解凍すると、 -rwxrwxr-x 1 user user 4792 2010-02-23 12:51 DBRecord.class.php のようになるけど、epgrec-20100225.tar.gzを同様に解凍すると、 630と同じく -rwxrwxr-x 1 500 501 4792 2010-02-23 12:51 DBRecord.class.php のようになる。 元のファイルに原因があるのかな? 所有者が500でグループが501でも今のところ、問題なく動作している。 18チャンネルが映らないのとこれとは関係ないんじゃない? 番組表がおかしいともあったけど、おれも初めそんなことがあったが、 何度か更新しているうちに自然に治ったよ。
636 :
635 :2010/02/28(日) 03:01:04 ID:+ay76kw7
俺も解凍したらユーザ:グループがそうなったけど、気になるならchownしておけばいいじゃないの
ってか、
>>630 は頭の中を整理してこいw
639 :
630 :2010/02/28(日) 03:21:40 ID:5B6l3dWP
>>631 500は所有者みたいですね、、、
パーミッションエラーが出た時になんか500ってなってたんで、それがファイルのパーミッションと勘違いしました。
初心者過ぎて申し訳ない。
>>633 なんか変な疑われ方してるみたいですが、出ましたよ。
前の方法で直らなかったんで、あたふたしてたら画面に
(うろ覚えだけど)sudo chmod 777 ,,,みたいなのが出てるのに気づいて、パーミッション変更について調べて
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/FileHandling/Permission に行きついて、-R で全部777に変更したら全部OKになりました。
chmod -R 700 /var/www/epgrec と書いてしまったのはそのページの一番下の chmod -R 700 Photos/ の後ろだけ変えて数字変え忘れたからです。
epgrecは今回諦めて、他のソフトで勉強してからまた設定してみます。
ご迷惑をお掛けしました。
>>639 残念だな。
諦めるのはちょっと早い気がするけど、頑張って。
>>629 > ${OUTPUT}_full.ts
hogehoge.ts.full.ts
> ${OUTPUT}_part.ts
hogehoge.ts.part.ts
って感じに拡張子だけでかなり長くならないですか??
# ffmpeg -i ./video/2010-02-21-Sun_GR14_ザ!鉄腕!DASH!!【HV】【S】【字】【デ】_tss.m2v -vcodec libx264 -b 3000k -s 720x480 -r 29.97 -bf 3 -b_strategy 1 -coder 1 -qmin 10 -qmax 51 -sc_threshold 40 -flags +loop -cmp +chroma -me_range 16 -me_method hex -subq 5 -i_qfactor 0.71 -qcomp 0.6 -qdiff 4 -directpred 1 -flags2 +fastpskip -dts_delta_threshold 1 -acodec libfaac -ab 192k ./video/2010-02-21-Sun_GR14.264 FFmpeg version 0.5, Copyright (c) 2000-2009 Fabrice Bellard, et al. configuration: --prefix=/usr --libdir=/usr/lib64 --shlibdir=/usr/lib64 --mandir=/usr/share/man --incdir=/usr/include --extra-cflags=-fPIC --enable-libamr-nb --enable-libamr-wb --enable-libdirac --enable-libfaac --enable-libfaad --enable-libmp3lame --enable-libtheora --enable-libx264 --enable-gpl --enable-nonfree --enable-postproc --enable-pthreads --enable-shared --enable-swscale --enable-x11grab libavutil 49.15. 0 / 49.15. 0 libavcodec 52.20. 0 / 52.20. 0 libavformat 52.31. 0 / 52.31. 0 libavdevice 52. 1. 0 / 52. 1. 0 libswscale 0. 7. 1 / 0. 7. 1 libpostproc 51. 2. 0 / 51. 2. 0 built on Nov 6 2009 19:11:04, gcc: 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-46) Seems stream 0 codec frame rate differs from container frame rate: 59.94 (60000/1001) -> 29.97 (30000/1001) Input #0, mpegvideo, from './video/2010-02-21-Sun_GR14_ザ!鉄腕!DASH!!【HV】【S】【字】【デ】_tss.m2v': Duration: 00:32:47.22, bitrate: 23999 kb/s Stream #0.0: Video: mpeg2video, yuv420p, 1440x1080 [PAR 4:3 DAR 16:9], 24000 kb/s, 29.97 tbr, 1200k tbn, 59.94 tbc Unable to find a suitable output format for './video/2010-02-21-Sun_GR14_ザ!鉄腕!DASH!!【HV】【S】【字】【デ】_tss.264'
なぜかミスします。なぜなのでしょうか??
>>639 ファイルのモードや所有者というのはLinuxやWindowsなどOSに関係なく重要です。
たとえばWindows+NTFSやMacOS にはアクセスコントロール・リストが標準であるので
UNIXで標準的な所有者+モードより管理はずっと複雑になります。
普段はシングルユーザーっぽく使うのであまり意識せずにすんでるだけで、IISなんかを
動かそうと思えばLinuxのそれよりずっと複雑なACLの知識が必要になってきます。
Linuxだから、epgrecだから難しいという話じゃない、というよりむしろこれらは割と簡単な
方なので、これをいい機会に調べてみることをおすすめします。
>>642 見た目悪いですけど実害なければいいんじゃないでしょうか
>>639 正直巷に出回っているLinux用の録画支援系としてはepgrecが一番簡単だと思いますよ。
Rec10やfoltiaはepgrec諦めた人には無理です。
PT2特集の載っている日経Linuxの2010年2月号(1月に出たやつ)をバックナンバー取寄して読むと良いかもですよ。
>>628 fuse 2.8 の新機能(ioctl) を使ってるので fuse2.8がインスコできないなら無理だと思う
(mplayerとかが/dev/dvb/adapterN/dvr0にバッファサイズ設定のioctlするので仕方なく)
config.php の $RECORD_MODE = array( // ※ 0は必須で、変更不可です。 0 => array( 'name' => 'Full TS', // モードの表示名 'suffix' => '.ts', // ファイル名のサフィックス ), 1 => array( 'name' => 'H264/AAC', 'suffix' => '.mp4', ), のファイル名のサフィックスは、最終的に変換する拡張子を書けばいいの??
>>649 拡張子というか、番組名の後につける文字列の指定
だから _hd.tsとかも可能
がっちりマンデー?【字】 の!!だけが UTF-8で文字化けする・・・EPGRECで違う文字に変換してくれたりできないかな??
ここに書き込んでも文字化けしたorz ? になってますorz
本当はどんな字なのかわからないw
一文字で 「!!」(!が二個)の文字なんだけど・・・
そんな文字UNICODEにはないよな・・・? だから違う文字に変換か。 でも独自コードだろうから、変換元の文字が 何であるかはわからないから、ユーザーが定義するしかないか。
特殊文字のコードはARIBの規格書のどれかに入ってます(どれか忘れた)。 epgdumpのテーブルに追加してやれば変換できると思いますよ。
感嘆符二つはU+203C
ローマ数字の小文字の2だろう
>>647 foltiaは動くのにepgrecは設定最後までいって
番組表取得する前までいってトップ表示すると
なぜか枠すら出ずに真っ白とかもいるんだぜ
>>652 今調べてみましたけど表示されてました、Windows上のFirefoxで。
MTHL Entityには変換されてないので表示できるかどうかは
クライアント依存じゃないかと思います。htmlspecialcharsの代わりに
htmlentitiesでEntityに変換してやれば、どの環境でも表示できるように
なるかもしれませんね。
>>661 それだけではよくわかりませんが、環境が動作要件をみたしてない
かもしれません。
mtstringがインストールされない、など。
>>662 いやそれが設定のstep5だったかの番組表を取得しますのとこまで全部文字とかちゃんと見えるし
foltiaも予約も手動も全部動く
この時点でmtstringがないことによる問題はあり得ない表示されないと予約もできないし
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm21327.txt.html の最初のyum+perl-Schedule-Atを手動で入れてるので
動作要件なんとかなると思ったのだがOS自体もデフォルトからアプリ抜いただけでインストール
ちなみに真っ白というのは開いたページのソース見ても真っ白というほどに
>>663 空白になるいちばんの原因は途中でエラーが起きてスクリプトが
停止したがphp.iniのerror_reportingがnoneなどに設定されているために
エラーメッセージが出ない、つまりエラーメッセージの表示を抑制する設定
にしているケースですかね。エラーがでないと原因は分からないです。
なんでARIBの特殊文字まで面倒見にゃならんのだ。 ばっかばかしい。
簡易予約で録画できるけど、カスタマイズ予約だと予約一覧に追加されず 実際に録画もできなくなってない?>バージョンアップしてから
あれ?簡易予約でも予約できてなかった。 予約に追加できなくなってる。何が原因だ? バージョンアップ以外やってない
>>667 それ、簡易予約すると「録画予約一覧」に表示されるが、番組が始まると
「録画予約一覧」から消えていて、録画もされていないってパターン?
それだったらおれも同じ現象。
システム・モニタで調べたらrecpt1が2つ動いていて、
CPU使用率も100%近くなっている。
どうも番組情報を取得するために動いているっぽい。
cronで2時間おきに番組情報を取得するようにしているけど、
CS録画もする設定にしているせいか、ほとんどずっとrecpt1が複数動いていて
それで実際の録画に使用するチューナーが使えずに録画が失敗していると
想像している。
とりあえず動いているrecpt1を強制終了し、どうせ見ないのでCS録画はやめ、
cronも6時間おきに設定を変えたが、それからはちゃんと予約録画できてる。
ああ、いま見ましたがCSは予約を避ける処理が抜けてますね。 CSは他の人が作ってくれたパッチを取り込んで自分では動作をチェックしていないので見落としてました。 CSは見てないもんで。直しましょう。
>>670 中の人ですよね?
いつもお世話になっております。
つまり録画予約を無視して番組情報を取りにいったために予約に失敗した
という理解でよろしいでしょうか?
そして、今回はそれが修正されて、CS録画をする設定にしても、
cronを2時間おきにしても問題ない、と考えてよろしいでしょうか?
>>671 だと思います。
BSにはそういうチェックが入ってたんですがCSにはそういうチェック
が抜けてましたので追加しました。ただ、CS入れるとおそらくEPGを取るのに相当時間が
かかると思うのでCPUが遅いマシンではぎりぎりになるかもしれません。
いちど手動で実行してみてどれくらい時間がかかるか調べた方が安全と思いますよ。
Ubuntuなら、/etc/cron.d/getepgのエントリをコメントアウトしとくなどして止めておいて、
getepg.phpや予約がない時間に
sudo su -
su - www-data -c /var/www/epgrec/getepg.php
とかやれば手動でgetepg.phpを動作させられるので、それで時間を測ります
2時間以内に終わるなら2時間おきでOKです。
>>672 どうもありがとうございます。
CPUはPentium Dual Core の2.00GHzのやつなので、あまりよくないですが、
バージョンアップしてCS録画する設定にしてからは急にPCが重くなり、
ほとんどの時間で使用率が100%近くなってしまいますので、
CS録画する設定なら2時間おきはやめておいたほうがよさそうです。
まあ、使用率が100%近くなってしまうのはMySQLもからんでいますが。
録画予約はできるが録画されない です。 公式サイトを見たら まずは、do-record.shで録画できることを確認してください。 epgrecのインストールと設定にdo-record.shのテスト方法が書いてあります。 # OUTPUT=test.ts CHANNEL=17 DURATION=30 TUNER=0 MODE=0 TYPE=GR /var/www/epgrec/do-record.sh 問題なく録画することができました。 なぜなのでしょうか??
>>674 # ということはrootで試してるわけですよね?
root以外でも録画できますか?
また録画予約完了後、rootで
atq
とコマンドを実行すると録画ジョブは見えますか
at -c jobno
(jobnoはジョブ番号)
としてジョブの中身を見て正しいかも調べてみてください。
>>673 やっつけですがEPG取得の並列化をgithubの方にコミットしました。
epgdumpでXML化するプロセスと、mysqlにストアするプロセスを分けて後者をフォーク
しmysqlへのストアをバックグラウンドで実行しますので現在の方法よりは短時間で
終了します。mysqlの負荷は高くなりますが
mysqldはプロセス優先度が低いので大丈夫でしょう。
cronに登録するのをgetepg2.phpに変えるだけでOK、少ししかテストしてないので
利用は自己責任で。
Fedora12だとfoltiaが変になり CentOSだと色々更新しようとしても入らない fuse-2.8.0とglib-2.22.1↑を入れようとしてるだけなのに どうしてこうもうまくいかないのか この分だとfuse_b25とgstreamerが使える気がしない これはいっそRH系捨てろということなのか?
>>676 予約完了後というのが書き方が悪かったですが
予約をした後という意味で録画が終わってからという意味ではないです。
要するに予約がある状態で、ということです。
録画予約をやってみて、予約が実行されるより前にrootでatqを実行しても
ジョブが登録されていないのであれば
録画予約リストにも出ないと思いますので予約されてません。
原因としてはWebサーバのアカウントでatが利用できないというもので
その対応は公式の方に書いてあります。
680 :
673 :2010/03/01(月) 15:47:13 ID:zU8rcJCd
>>677 どうもありがとうございます。
epgrecのさらなる発展のために人柱になります。
さらに新しいバージョン(EPG取得並列化版を暫定的に標準に)があったので、
そちらを入れてみました。
Pentium Dual Core 2.00GHz、メモリ4G(認識されているのは3.2Gのみ)で、
CS録画ありの設定で番組情報の更新が約30分で終了しました。
録画予約も問題なくできています。
cronは2時間おきにしてしばらく試してみます。
おっ
来れたねw
# lspci -v | grep pt Capabilities: [90] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable- Capabilities: [80] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable+ Capabilities: [80] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable+ Capabilities: [80] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable+ Capabilities: [d0] Message Signalled Interrupts: 64bit+ Queue=0/0 Enable+ PT2が認識してくれない。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン なぜに?
>>683 いや、
04:02.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Unknown device 222a (rev 01)
こっちだから。
>>683 dmesg | grep "\] [pP][tT]1"
って打ったらどうなる?
lspciに出てこないのなら2つ理由が考えられるよ。 ・3.3VのPCIに対応してない。Pentium III時代中期より前くらい? のチップセット/MBだと該当すると思う。 ・オンボや他のPCIデバイスと当たることがある。無効にしたり抜いたり してみましょう。
>>684 これは認識してるよ?
でも、同じ環境でOSを再インストールする前は
# lspci -v | grep pt
Kernel driver in use: pt1-pci
Kernel modules: pt1_drv
と認識してた。しなくても問題ないの??
あれ、新三銃士が録画されてない epgrecの予約にはあったのに何があったんだ
あ、カーネルアップデートした後でpt1driverの再インストールを忘れてただけだった epgrecを疑ってごめんなさい
#tar zxvf epgdumpr2-utf8.tar.gz #cd ./epgdumpr2 #make gcc -std=c99 -O2 -Wall -g -c epgdump.c epgdump.c: In function 'xmlspecialchars': epgdump.c:150: warning: implicit declaration of function 'strrep' gcc -std=c99 -O2 -Wall -g -c aribstr.c aribstr.c:48: warning: type qualifiers ignored on function return type ・・・ aribstr.c:294: warning: type qualifiers ignored on function return type aribstr.c: In function 'PutKanjiChar': aribstr.c:321: warning: passing argument 2 of 'iconv' from incompatible pointer type aribstr.c: At top level: aribstr.c:331: warning: type qualifiers ignored on function return type ・・・
aribstr.c:435: warning: type qualifiers ignored on function return type aribstr.c: In function 'LockingShiftGL': aribstr.c:625: warning: array subscript has type 'char' aribstr.c: In function 'LockingShiftGR': aribstr.c:631: warning: array subscript has type 'char' aribstr.c: In function 'SingleShiftGL': aribstr.c:637: warning: array subscript has type 'char' aribstr.c: At top level: aribstr.c:641: warning: type qualifiers ignored on function return type aribstr.c: In function 'DesignationGSET': aribstr.c:644: warning: array subscript has type 'char' ・・・ aribstr.c:658: warning: array subscript has type 'char' aribstr.c: At top level: aribstr.c:664: warning: type qualifiers ignored on function return type aribstr.c: In function 'DesignationDRCS': aribstr.c:667: warning: array subscript has type 'char' ・・・ aribstr.c:683: warning: array subscript has type 'char' gcc -std=c99 -O2 -Wall -g -c eit.c eit.c: In function 'parseEITbody': eit.c:87: warning: comparison is always false due to limited range of data type eit.c:87: warning: comparison is always false due to limited range of data type eit.c:87: warning: comparison is always false due to limited range of data type gcc -std=c99 -O2 -Wall -g -c ts.c gcc -std=c99 -O2 -Wall -g -c util.c gcc -std=c99 -O2 -Wall -g -c sdt.c gcc -std=c99 -O2 -Wall -g epgdump.o aribstr.o eit.o ts.o util.o sdt.o -o epgdump makeが上手くいかない・・・
環境centos5.4 x86_64 開発ツールは yum groupinstall -y "Development Tools" でインストールしただけです
>>692 貴方のパソコンでは無理です。
Windows使ってください
>>692 リンクまで行ってるからうまくいってるでしょ。エラーはでてないみたいじゃん
695 :
690 :2010/03/06(土) 17:59:56 ID:axKM/9Ng
epgrecで番組表更新ができなかったので makeに失敗してるとばかり思ってましたが、 自分のepgrec設定のpermissionミスでした。 スレ汚しsry
696 :
687 :2010/03/06(土) 22:53:32 ID:AvsAcq8k
どうなの?
lspciが何を元に、どのように人間に見られる形式に変換しているか考えてみろ PCIバスにぶら下がっているベンダID、デバイスIDは数字 PT1みたいなマイナーなデバイスはどう表示されるかはブレるもんだろ lspciなんかより、/proc/bus/pci/devices でも直接読んでみたら?
>>696 どうなの?の前に
>>685 のは試したの?
以下の3つが確認できてれば少なくとも認識しているし、ドライバも動作している。
1)lspciでこれが見えるか確認する
03:05.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01)
2)dmesg | grep "\] [pP][tT]1"で以下を確認する
[ 2.997250] pt1-pci.c: 1.1.0 2010-01-27
[ 4.450013] PT1:ISDB-S Sleep
[ 4.510004] PT1:ISDB-S Sleep
[ 4.570008] PT1:ISDB-T Sleep
[ 4.630006] PT1:ISDB-T Sleep
[ 4.700009] PT1:device[0]=(null)
[ 4.700214] PT1:card_number = 0
[ 4.700415] PT1:card_number = 0
[ 4.700507] PT1:card_number = 0
[ 4.700599] PT1:card_number = 0
[ 4.778656] pt1_thread run
3)ls -l /dev/pt1*で以下を確認する
crw-rw-rw- 1 root video 251, 0 2010-03-05 22:54 /dev/pt1video0
crw-rw-rw- 1 root video 251, 1 2010-03-05 22:54 /dev/pt1video1
crw-rw-rw- 1 root video 251, 2 2010-03-05 22:54 /dev/pt1video2
crw-rw-rw- 1 root video 251, 3 2010-03-05 22:54 /dev/pt1video3
Linux DVB アプリ集 0.4 ですが、 $ ./dvbrec.py Traceback (most recent call last): File "./dvbrec.py", line 158, in <module> mainclass.quit() NameError: name 'mainclass' is not defined これって何か足りないモジュールがある?Python 関連? Fedora 12 です。 Linux 2.6.31.12-174.2.3.fc12.x86_64 #1 SMP Mon Jan 18 19:52:07 UTC 2010 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
recfriio でHDUS使うのに実はas11loader っていらないのか?CentOSで echo "none /dev/bus/usb usbfs auto,devmode=0766,devgid=500 0 0" >> /etc/fstab しかしてないのになぜかちゃんと認識してて録画もできるんだが
1回ファームウェア書いた後電源落としてなきゃ使えるよ。電源落としたらダメ
>>698 # lspci
03:00.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Unknown device 222a (rev 01)
なんか違うorz
メール欄に変なのが書いてる。何これ?新機能?
自分で書いたんでしょ
693=702ってことかい?
YES、そのとおり
ブラウザの設定でフォームの入力履歴を記憶させていたわけだ。 で、「sage」って入れたら後の分まで入力されて、 それに気づかずそのまま送信してしまったと。 693みたいのはスルーすればいいわけだが、忘れたころに自爆するとはなw。
専ブラでしょ。
俺だけかもしれないけど、 初インストールで3月1日版の getepg.php を使ったら 地デジ番組表が mysql のテーブルに入りません getepg.old.php なら大丈夫でした。
>>711 BS の環境がないので確認できません。
番組表を取得して、テーブル作ってクエリしてるだけでデータが入らずテーブル空のまま、といった状態でした。
いや、動くまで時間がかかったけど、この番組表は便利ですよ。
Linux 2.6.31-gentoo-r6 x86_64
lighttpd/1.4.25
mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.84, for pc-linux-gnu (x86_64) using readline 6.0
PHP 5.2.12-pl0-gentoo (cli)
うーん、ちょっと分からんですね。 端末から切り離してしまってるのでデバッグモードかなんかつけて ログ残せるようにした方がいいかな
>>702 だから /proc/bus/pci/devices の生データで付き合わせろって言ってんだろハゲ
10ee222a
これな
>>714 かみ合わないやりとりにイラッとするのは分かるが、あまり熱くなるなよ。
>>702 の書いていることもよく分からないし。
716 :
680 :2010/03/09(火) 00:55:46 ID:MYDZvjKg
epgrecの中の人もいらっしゃるので少しばかり報告。 3月1日版が出たので、それにバージョンアップし、CS録画あり、 2時間おきに番組情報取得の設定で1週間やった結果、特に問題なし。 取得にかかった時間はまちまちで、早いときは20分、遅いときは50分くらい。 CS録画ありでこの時間なので、けっこういいかなと。 ただこのときのPCはかなり重い。 作業ができないというほどではないけど、「ああ、始まったな」とすぐ分かる くらい明白に重くなる。 ただ大したスペックでもないのに、仮想マシンでXPを同時に動かしているので epgrecのせいとばかりは言えない。 こちらの環境では2時間おきだとちょっとストレスを感じるので、4時間か6時間 おきにしたほうがよさそう。 ともあれ不具合はないので感謝。
>>717 716に対するレスかな?
そう受け取っておく。
epgrecを地デジサーバに使う人は多いと思うが、使い方は人それぞれで、
「専用鯖作るのがjk」っていうのは違うんでないかい?
むしろ、CPUをもう少しいいやつ、例えば仮想化技術をサポートするやつに換装
しようかなとも思う。
そうすれば、使い勝手もまたずいぶんと変わるだろうし。
余ったパーツもあるし、気が向いたら専用鯖を作るかもしれないけどね。
むしろ使わない時は電源落としたい
>>710 phpをビルドする時に--enable-pcntlがついてなかったとか?
>>721 たしかに、--disable-pcntl となっていたので、早速 rebuild してみました。
epgrec 用のデータベースと録画 job を削除。
データベースをまっさらにして
su - lighttpd -c /var/www/localhost/htdocs/epgrec/getepg.php
してみましたが、残念ながらテーブルは空のままでした。
しばらく時間を置いて、設定を変えずに
su - lighttpd -c /var/www/localhost/htdocs/epgrec/getepg.old.php
としてみると、番組表取得後すぐにテーブルが埋まりました。
ソースを読む力がないので、不具合でるまでは getepg.old.php を使ってます。
まんどくせぇから電源いれっぱ
俺は専用に鯖立てたけど、samba経由でネットワークドライブ割り当てて wine使わなくてもtssplitterできる(split後はそのままregzaで視聴)。 チューナーフル稼働で録画してても、クライアントのWindowsでブリバリ3Dゲームできる 等々。恩恵は色々あるあるよ。 むしろ同居させてたり、仮想環境のLinuxで動かしていたり そっちのほうがチャレンジャーだなーと思うわ・・
仮想環境Linuxでわざわざ録画するなんてばかげてるとしか思えない PT1とか一部ホストとは共有めんどいだけだし Windowsで録画してLinux上のサービスでDLNAとかもばかげてるし
>>725 Winで録画してDLNAはLinuxは有りだと思うよ
WinのPS3MediaServerはフォルダスキャンが重過ぎる
MEDIATOMBにするとPS3での視聴がまるで別物のように快適になる
使うときだけWOLで十分
728 :
719 :2010/03/09(火) 22:17:32 ID:MYDZvjKg
おれは別にややこしいことはしていないんだけどね。 普通にLinuxマシンで地デジとかを見てるだけ。 WindowsはゲストOS。 録画予約しまくるというよりは気分転換にテレビを見てみるって感じだから、 あまりサーバを作ろうという方向には行かないな。 だが、みんなの書き込みを見ると、ずいぶんといろんな使い方があるのだなと 勉強になる。
>>725 仮想で録画出来るの?
前にPT1をKVM環境で使おうとしたんだけど、
ドライバは認識してC/Nも出るのに
ファイルサイズがゼロになって挫折したわ。
730 :
別スレ594 :2010/03/10(水) 03:24:01 ID:5rnVJkJs
>>729 物理でだけど、うちも同じことになった
そのとき recpt1 終了時にログに
kernel: (249:2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
って出るの
Fedora12 です
>>730 それはドロップがゼロだったというメッセージで
出るのが正常だよ
732 :
loguin:Penguin :2010/03/10(水) 07:53:22 ID:O4AZNLva
>>698 683とは別人です。
1)と3)は確認できましたが、2)dmesgでpt1が見えません。
これはM/BがPT2を認識できていないということでしょうか。
>>732 微妙だね。
カーネルの更新があったので、ドライバが死んだけど、その状態で698をやった
ら、1)のみ確認。
今、ドライバ入れ直したら、全部確認できた。
とりあえず録画して試してみたら?
734 :
login:Penguin :2010/03/10(水) 09:45:22 ID:O4AZNLva
>>733 ありがとうございます。
まだアンテナケーブルも差し込んでない状況ですが、用意でき次第試してみます。
ちなみにM/B Atom d510, O/S Fedora12を用いており、日経Linux2月号に準じて進めているつもりです。
>>734 頑張ってね。
ちなみにこちらはUbuntuで、カーネルは2.6.31-20-genericだけど、最新版の
ドライバ(pt1-d89f0da0a7e4.tar.bz2)を使ったらmakeでエラーが出て失敗。
最新版のもう一つ前のバージョンでもだめだったので、結局、
古いpt1-c44e16dbb0e2.tar.bz2で入れ直した。
参考まで。
736 :
login:Penguin :2010/03/10(水) 10:58:55 ID:O4AZNLva
>>735 ありがとうございます。試録画で動かないようならドライバの入れ替えを検討してみます。
ただちょっと多忙なので、報告は週末になりそうです。またよろしくお願いします。
>>580 実際、PT2はサイズマージン厳しい。
下手にケースやマザーが歪んでたりマザーの取り付けいい加減だとスロット半ざしでハマる。
具体的には、スロットに刺さるべき所が角張りすぎて、その上電極が少し短いので刺さる面積が小さい上にスロットの上が微妙に短い。
多分、AT互換機の規格まんまで基板加工ルーターやガーバーデータ書いちゃったんじゃないかな。
工業用AT互換機ならこれでいいんだけど、汎用品ではちとまずい。
君の場合はいろんな意味で余白が多すぎなんじゃないかな
>>722 もうひとつ、posix関数も使ってますんで、PHPビルド時に--disable-posixされてないか
調べてみてください。セキュリティ重視の設定だと--disable-posixされてるかも
しれません。
それと、PHPのCLIのphp.iniでSafe Modeがオンになってると
posix関数群は利用できないようです。CLIでSafe Modeをオンにするのは
まれな例だとは思いますが。
>>736 手順にミスがあったようで、最新版をもう一度入れてみたら、入った。
申し訳ない。
epgrecの作者様にリクエスト。 番組表から放送中の番組をクリックすると「視聴」というオプションが出て、 それをさらにクリックするとその番組をすぐに視聴できるというようには できないでしょうか。 あるいはチャンネルをクリックするとそのチャンネルがその時点で放送 している番組を即座に視聴できるとか。 こうするとLinuxもテレパソ的な使い方ができて便利だと思うのですが。 厳密には視聴はできないのかもしれませんが、クリック一つでそのチャンネル を即座に録画して再生するようにすれば実質的に視聴と同じではないかと。 無理な、というか厚かましいリクエストかな?
$_SERVER["REMOTE_ADDR"] 宛にUDP投げる(デフォ1234)ような簡単なのphpで作って使ってる。 見終わったら kill -15 し忘れるとあれだけど。 あと視聴中に recpt1ctl でチャンネル変えたり出来るようにしてる。これで十分満足してる。
$ gdb php
GNU gdb (GDB) 7.0-ubuntu
Copyright (C) 2009 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later <
http://gnu.org/licenses/gpl.html >
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law. Type "show copying"
and "show warranty" for details.
This GDB was configured as "x86_64-linux-gnu".
For bug reporting instructions, please see:
<
http://www.gnu.org/software/gdb/bugs/ >...
Reading symbols from /usr/bin/php...(no debugging symbols found)...done.
(gdb) run -f getepg.php
Starting program: /usr/bin/php -f getepg.php
[Thread debugging using libthread_db enabled]
[New Thread 0x7fffefaa9910 (LWP 12841)]
[Thread 0x7fffefaa9910 (LWP 12841) exited]
*** buffer overflow detected ***: /usr/local/bin/epgdump terminated
======= Backtrace: =========
/lib/libc.so.6(__fortify_fail+0x37)[0x7ffff7b67647]
/lib/libc.so.6[0x7ffff7b665f0]
/usr/local/bin/epgdump[0x403b47]
/usr/local/bin/epgdump[0x4010d0]
/usr/local/bin/epgdump[0x40163b]
/lib/libc.so.6(__libc_start_main+0xfd)[0x7ffff7a8eabd]
/usr/local/bin/epgdump[0x400ed9]
======= Memory map: ========
epgdump が古いのかな!?
>>741 リアルタイム視聴についてはずいぶん前から考えてますけど
ロジックを変えないとちと難しいかもしれませんね。EPG取得中なら
どうするかとか録画中ならどうするかとか視聴中に録画が始まったら
どうするかとか、いろいろ考慮すべきコトがあります。検討中なので
そのうち何かします。
>>743 2専にバッファオーバーフローのパッチがありますけど、それあてても出ますか?
いずれにしてもsigsegvの方はepgdumpをデバッグシンボル付きでコンパイルして
ねちねち追わないとわかんなそうですね。epgdumpがコケてもcronで繰り返すと
いずれ取れてくるので個人的には余りというかほとんど気にしてないですが。
仮想環境で特殊なハードウェアを扱おうなど 考えるだけめんどくせぇ。 ネイティブ起動の専用機立てたほうが楽。 めんどくせぇのが大好きならご自由に。
>>742 phpを書けるんだ。
うらやましい。
おれも作者様にお願いばかりしていないで、自分で少しは改良できるようにと
勉強中だが、道は遠い!
>>744 よろしくお願いします!
是非!
>>739 ぁああー、動きました。
posix を有効にしたらちゃんと動きました、ありがとうございます。
こんな失敗は俺だけだと思いますが、一応まとめときます。
gentoo で、3月1日版の epgrec を使う場合。
システムプロファイルが default/linux/amd64/10.0/desktop の人は
PHP の USEフラグで "simplexml" "posix" "pcntl" が有効になっているか確認したほうがよいかもしれない。
また、php.ini で "safe_mode = Off" も一応確認。
748 :
732 :2010/03/11(木) 08:47:00 ID:IlVYhs3j
732です。初心者です。 dmesg | grep pt1すると、ヒットするのは以下のみです。 pt1_drv: version magic '2.6.31.5-127.fc12.i686.PAE SMP mod_unload 686 ' should be '2.6.32.9-67.fc12.i686.PAE SMP mod_unload 686 ' なお、lspciでは、 03:05.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01) また、ls -l /dev/pt1*では、 crw-rw-rw- 1 root video 251, 0 2010-03-05 22:54 /dev/pt1video0 crw-rw-rw- 1 root video 251, 1 2010-03-05 22:54 /dev/pt1video1 crw-rw-rw- 1 root video 251, 2 2010-03-05 22:54 /dev/pt1video2 crw-rw-rw- 1 root video 251, 3 2010-03-05 22:54 /dev/pt1video3 を確認できました。 で、試しに録画しようとしてもcannnot tune to the specified channnelな状態ですが、 これはドライバの整合性かなにかの問題ということでしょうか?対処方法をお教えいただきたいのですが。
749 :
732 :2010/03/11(木) 09:10:22 ID:IlVYhs3j
すみません。 version magic でなくてvermagicの間違いです。 pt1_drv: vermagic '2.6.31.5-127.fc12.i686.PAE SMP mod_unload 686 ' should be '2.6.32.9-67.fc12.i686.PAE SMP mod_unload 686 '
>>749 カーネルのバージョンと合ってないよーということです。
Fedoraではよく起きます。aptじゃなくてyumで拾ってくるソースとバイナリの
バージョンが一致しないことが良くあるようで。
751 :
login:Penguin :2010/03/11(木) 13:35:25 ID:zahtPDZV
# wine /root/BonTsDemux/BonTsDemux.exe /root/video/20100311.ts
fixme:actctx:parse_depend_manifests Could not find dependent assembly L"Microsoft.VC90.CRT" (9.0.21022.8)
Application tried to create a window, but no driver could be loaded.
Make sure that your X server is running and that $DISPLAY is set correctly.
err:systray:initialize_systray Could not create tray window
Application tried to create a window, but no driver could be loaded.
Make sure that your X server is running and that $DISPLAY is set correctly.
err:module:attach_process_dlls "MSVCR90.dll" failed to initialize, aborting
err:module:LdrInitializeThunk Main exe initialization for L"Z:\\root\\BonTsDemux\\BonTsDemux.exe" failed, status c0000142
ってなるんだけど??
MSVCR90.dll は ~/.wine/drive_c/windows/system32/ の中に入ってるのに・・・なぜ?
BonTsDemux.exe は、以下のを使用しています。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi up1016.zip BonTsDemux v1.10+10k7+nogui GUI非表示モード追加(Wine実行用)(修正版2)
CUI環境では、無理なのでしょうか??
CreateWindowが呼ばれてるっぽいのでそのバイナリじゃ駄目なjなんじゃないでしょうか
753 :
732 :2010/03/11(木) 13:55:07 ID:IlVYhs3j
>750 ありがとうございます。 ざっと調べてみましたが対処方法がわかりません。お教えください。 すみません初心者なもので。
>>753 Fedoraな人に聞いた方がいいかと。Fedoraふだん使ってないもんで。
なんかやって解決したけどどうしたか忘れた
756 :
732 :2010/03/11(木) 14:17:34 ID:IlVYhs3j
素直に従います。ありがとうございました。
758 :
login:Penguin :2010/03/11(木) 14:40:16 ID:Lwqu7Cl2
>>752 そのバイナリってどこにあるのでしょうか?
色々探してみたのですが見当たりません(泣
759 :
732 :2010/03/11(木) 14:42:50 ID:IlVYhs3j
番組表をmc2xmlで取得してそれをepgrecで使おうなんていうのは 邪道だろうか やってみようとしてstoreProgram.phpにxml突っ込もうとして 速攻で PHP Notice: Undefined offset が4行目と5行目で出て 詰まってるconfig.phpの"GR22" => "22",とかの部分を "I22.501.microsoft.com" => "22",等に書き換え済みの状態
>>760 mc2xmlが出力したXMLを見れば対応可能ですが
とりあえず頑張ってください期待してます。
epgrecの簡易予約でBS1だったら$mode=1 とか出来ないものかと思ったけどくじけたw 疲れたからカスタムで我慢する。
763 :
login:Penguin :2010/03/11(木) 20:20:20 ID:plxp7Ua8
ffmpegのコマンドが長すぎて途中で勝手に切れる 3行ぐらいに分けて入力する方法ってあったと思うのだが どうすればいいのか忘れた。エロイ人教えて。
764 :
login:Penguin :2010/03/11(木) 20:40:15 ID:plxp7Ua8
#!/bin/sh echo "CHANNEL : $CHANNEL" echo "DURATION: $DURATION" echo "OUTPUT : $OUTPUT" echo "TUNER : $TUNER" echo "TYPE : $TYPE" echo "MODE : $MODE" RECORDER=/usr/local/bin/recpt1 B25=/usr/local/bin/b25 SPLIT=/usr/local/bin/tssplitter_lite FFMPEG=/usr/bin/ffmpeg OUTTMP=${OUTPUT}.tmp.ts if [ ${MODE} -eq 0 ]; then # MODE=0では必ず無加工のTSを吐き出すこと $RECORDER --b25 --strip $CHANNEL $DURATION ${OUTPUT} >/dev/null
765 :
login:Penguin :2010/03/11(木) 20:40:58 ID:plxp7Ua8
elif [ ${MODE} -eq 1 ]; then $RECORDER --b25 --strip $CHANNEL $DURATION ${OUTTMP} >/dev/null if [ ${TYPE} = "BS" ]; then $SPLIT ${OUTTMP} ${OUTPUT} ${CHANNEL} elif [ ${TYPE} = "GR" ]; then #NHK総合・神戸 if [ ${CHANNEL} = "22" ]; then $SPLIT ${OUTTMP} ${OUTPUT} 43008 #NHK教育・大阪 elif [ ${CHANNEL} = "13" ]; then $SPLIT ${OUTTMP} ${OUTPUT} 2056 #サンテレビ elif [ ${CHANNEL} = "26" ]; then $SPLIT ${OUTTMP} ${OUTPUT} 43056 #毎日放送 elif [ ${CHANNEL} = "16" ]; then $SPLIT ${OUTTMP} ${OUTPUT} 2064 #朝日放送 elif [ ${CHANNEL} = "15" ]; then $SPLIT ${OUTTMP} ${OUTPUT} 2072
766 :
login:Penguin :2010/03/11(木) 20:41:45 ID:plxp7Ua8
#関西テレビ elif [ ${CHANNEL} = "17" ]; then $SPLIT ${OUTTMP} ${OUTPUT} 2080 #読売テレビ elif [ ${CHANNEL} = "14" ]; then $SPLIT ${OUTTMP} ${OUTPUT} 2088 fi fi #中間ファイル削除 rm -r -f ${OUTTMP} fi ffmpegでH264に変換しようすると Error while decoding stream #0.1 が出る問題に妥協しちゃってるんだけど、最近HDDの容量が厳しくなってきたので 見直そうかと思ってるのだが、皆さんはどのようなやり方で変換してるのでしょうか? もしよろしければ参考までにお聞かせお願いします。
>>762 とりあえずdo-record.shの中でcase文書くのはどう?
>>764-766 自分の番組に適応させて録画させてみた。
一部の局では、CM音声あり、本編音声なし
一部の局では、CM音声なし、本編音声あり
設定方法間違った??
ffmpegの音声の問題ってのは音声切り替えのタイミングでおこるアレ?
アレはmencoderなら
>>78 で直せるはず。
cronでgetepg.phpはちゃんと実行されているのに今日の12時以降の番組情報が取得できない どうしてだろう? 今日と明日のF1予約したいのに・・・
>>771 今日の12時以降の番組表が空ということですか?
番組表は1週間分入ってるので1週間前からとれてなかったことになりますね。
最近なにかやったならそのせい、そうでなければ別の原因ってことで。
公式の方でもgitから取ったので番組表が取れないといってる人が
いるのでなにかミスってるのかも、でもEPGを取る部分は変えてないような。
>>772 なるほど
ちょうど1週間前に3月1日版に更新したと思うので古いバージョンで試してみます
>>772 2010年2月25日版のgetepg.phpなら無事番組表を取得できました
>>774 3/1日から追加した並列版のgetepg.phpが動かない場合は
getepg.old.php(実質的には古いのと同じ)をgetepg.php
にリネームして使えばOKです。
スレにも出てますがPHPがpcntlとposixをサポートしてないと
並列版は使えません。Debian lennyでは問題ないことを確認して
ます。gentooは設定を変える必要があるとスレに出てます。
その他のディストリは報告がないでわかりませんね。
>>770 Error while decoding stream #0.1
って
>>78 で直るの?使い方いまいちわからん(汗
何がどうなってmplayerとかの修正で ffmpegで起こるエラーが解決できるのかわからん ffmpegの方でmplayerのライブラリでも使ってんの?
epgrecで自動録画キーワード登録しようとすると __query:DBクエリ失敗:UPDATE Recorder_keywordTbl SET prgtime='24' WHERE id='3' って出ちゃうんだけど、db設定何か変わったのかな 12月くらいに入れた版から今の最新をsfのgitから取ったのに入れかえたんだけど
そのとおりだよ。 3月1日版へのアップグレード手順とツールもちゃんと用意されている。
公式も読まずに駄文垂れるやつは迷惑だな。 作者への負担も大きくなるし。
一から十まで親切に書いてあるのに公式を読まないって何様なんだろう さっさとアップグレードスクリプト叩け、愚か者
gitの方はまだ説明にない変更をくわえてる場合があるので注意してください。 現状、インストールをしなおす場合にはconfig.phpの後方互換性がなくなってます。 PHPにはundefがないので後方互換性はなくさざるをえないと思われます。 DBのアップデートスクリプトも変えてます。その時々の都合で3台のPCで いじってる関係でgitは変更途中でコミットする場合があり動かないこともあります。
OK、俺が愚か者だった
>>778 、ヒドイこと言ってごめんね
というかgitのは動かないことがあっても仕方ないということで。
785 :
login:Penguin :2010/03/14(日) 15:27:19 ID:UsDtxwA+
使い方わからん。。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
あれ?最新版のEPGRECだけど、地デジチューナx2に設定してるのに 同じ時間帯の地デジ番組を録画予約しようとしたら重複してますっていう表示が出る。 バグってない??
>>788 gstreamer-pythonや gnome-python2 とかがなくて
アプリのモジュールの初期化段階で失敗してるためと思う
うちのFedora12 x86_64では動いてます
(patch当てたgstreamerも必要なので 同じパッケージの中のpatches/gstreamer/....,とか
gstreamer-plugins-*([-devel])も必要. readme-patches.txt 参照)
>>789 ffmpegの代わりに パッチ当てたmencoderを使いたいって話なら
readme-patches.txt のmplayerの所を見る
(mplayerのサイトからソース持ってきてパッチ当て,ビルド)
ただし最新のmplayerのソースではそのままではパッチ当てに失敗するみたいなんで
中身を見てちょっと手修正するかup0266とかでさらに追加パッチの必要があるみたい
(up0266も問題ありとの報告もあるので近々修正予定)
>>789 追加情報
ソースを持ってくるときにmplayerのサイトのSubversion snapshotや source snapshotから
最新のtrunkをダウンロードしてくるんじゃなくて
svn checkout svn://svn.mplayerhq.hu/mplayer/trunk mplayer -r 29813
でrev.29813を持ってくれば パッチは問題なく当たるはず
S2APIって何?
# svn checkout svn://svn.mplayerhq.hu/mplayer/trunk mplayer -r 29813
# wget
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0250.zip # unzip up0250.zip
# cd dvb_apps_0.4
# patch -p0 < /root/dvb_apps_0.4/patches/mplayer/s2api.patch
# patch -p0 < /root/dvb_apps_0.4/patches/mplayer/s2api-1forcev5.patch
# ./configure --prefix=/usr --confdir=/etc/mplayer --libdir=/usr/lib64
# make
cc -Wundef -Wdisabled-optimization -Wno-pointer-sign -Wdeclaration-after-statement -std=gnu99 -Wall -Wno-switch
-Wpointer-arith -Wredundant-decls -O4 -march=core2 -mtune=core2 -pipe -ffast-math -fomit-frame-pointer -D_LARGEFILE_SOURCE
-D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE64_SOURCE -Ilibdvdread4 -I. -D_REENTRANT -pthread -I/usr/include/PCSC -c -o command.o command.c
command.c: In function 'mp_property_tv_color':
command.c:1861: warning: cast from pointer to integer of different size
command.c:1863: warning: cast from pointer to integer of different size
command.c:1866: warning: cast from pointer to integer of different size
command.c:1872: warning: cast from pointer to integer of different size
cc -Wundef -Wdisabled-optimization -Wno-pointer-sign -Wdeclaration-after-statement -std=gnu99 -Wall -Wno-switch -Wpointer-arith -Wredundant-decls
-O4 -march=core2 -mtune=core2 -pipe -ffast-math -fomit-frame-pointer -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE64_SOURCE
-Ilibdvdread4 -I. -D_REENTRANT -pthread -I/usr/include/PCSC -c -o m_property.o m_property.c
cc -Wundef -Wdisabled-optimization -Wno-pointer-sign -Wdeclaration-after-statement -std=gnu99 -Wall -Wno-switch -Wpointer-arith -Wredundant-decls
-O4 -march=core2 -mtune=core2 -pipe -ffast-math -fomit-frame-pointer -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE64_SOURCE
-Ilibdvdread4 -I. -D_REENTRANT -pthread -I/usr/include/PCSC -c -o mixer.o mixer.c
cc -Wundef -Wdisabled-optimization -Wno-pointer-sign -Wdeclaration-after-statement -std=gnu99 -Wall -Wno-switch -Wpointer-arith -Wredundant-decls -O4 -march=core2 -mtune=core2 -pipe -ffast-math -fomit-frame-pointer -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -D_LARGEFILE64_SOURCE -Ilibdvdread4 -I. -D_REENTRANT -pthread -I/usr/include/PCSC -c -o mp_fifo.o mp_fifo.c mp_msg.c: In function 'filename_recode': mp_msg.c:66: warning: passing argument 2 of 'iconv' from incompatible pointer type In file included from mplayer.c:50: libavutil/intreadwrite.h:34: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'av_alias64' libavutil/intreadwrite.h:41: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'av_alias32' libavutil/intreadwrite.h:46: error: expected '=', ',', ';', 'asm' or '__attribute__' before 'av_alias16' In file included from mplayer.c:50: libavutil/intreadwrite.h:63:7: warning: "ARCH_TOMI" is not defined In file included from mplayer.c:50: libavutil/intreadwrite.h:183: error: conflicting types for 'av_alias' libavutil/intreadwrite.h:182: error: previous declaration of 'av_alias' was here libavutil/intreadwrite.h:184: error: conflicting types for 'av_alias' libavutil/intreadwrite.h:182: error: previous declaration of 'av_alias' was here In file included from mplayer.c:820: cfg-mplayer.h:353: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type In file included from cfg-mplayer.h:358, from mplayer.c:820:
cfg-common-opts.h:13: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:25: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:158: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:165: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:170: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:174: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:176: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:218: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:242: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:265: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-common-opts.h:268: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type In file included from mplayer.c:820: cfg-mplayer.h:362: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-mplayer.h:363: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-mplayer.h:364: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type cfg-mplayer.h:366: warning: initialization discards qualifiers from pointer target type make: *** [mplayer.o] 1 なぜかこんなエラーでます。 何が悪いのでしょうか??
gccか何かのバージョンの関係っぽいかな。
799 :
login:Penguin :2010/03/15(月) 15:23:32 ID:uXhvdW0c
2.6.31-20-genericではパッチを当てないr-29813でも、同じエラーがでるようです。まして、いわんおや! 最新trunkにnew-pach 3.14でも、同じエラーがでるようです。 で、2.6.28-11-genericにダウンして、最新trunkにnew-pach 3.14で、やっと、1ヶ月かかっつて、コンパイルが とりました。これから、dvbのアプリに挑戦します。
もういい加減にしてくれよ
すげえバカが沸いてるな
settings/gr_channel.phpとはどのように書けばいいのでしょうか? ↓だけでおk? // 首都圏用地上デジタルチャンネルマップ // 識別子 => チャンネル番号 $GR_CHANNEL_MAP = array( "GR27" => "27", // NHK "GR26" => "26", // 教育 "GR25" => "25", // 日テレ "GR22" => "22", // 東京 "GR21" => "21", // フジ "GR24" => "24", // テレ朝 "GR23" => "23", // テレ東 ); あと↓の部分も他のファイルに分離できるとアップデートがあったとき楽なのですが $RECORD_MODE = array( // ※ 0は必須で、変更不可です。 0 => array( 'name' => 'Full TS', // モードの表示名 'suffix' => '.ts', // ファイル名のサフィックス ), 1 => array( 'name' => 'Minimum TS', // 最小のTS 'suffix' => '_tss.ts', // do-record.shのカスタマイズが必要 ), );
おまえはなにをいってるんだw
>>802 phpの開始/終了タグを入れないとダメです。
<?php
$GR_CHANNEL_MAP = array(
.....
);
?>
あんまり細かいファイルが増えるのも嫌ですね。
ファイルがあれば読むとかそんな風にしましょうか。
>>775 CentOS 5.4 x64のyumでインストールしたphpですが、 "posix" "pcntl"はモジュールとして組み込まれていることを確認しました
"simplexml" はありませんでしたが"xml"はありました
safe_modeもOFFになっていることを確認しました
この場合新しい並列版が使えない理由としては、simplexmlがないということになるのでしょうか?
>>799 ちゃんとconfigureしてないとかで
元々のMakefileとかが2.6.28ベースだったとかじゃないの
うちはFedora12 2.6.32でビルドできてる(2.6.31でもてきてた)
>>805 SimpleXMLElementが正式な名前じゃなかったかと思いますが、
どの道それがないと古いのも動かないので。SimpleXMLElementが使えない
PHPというのは少々考えにくいですし。
いずれにしても動かないだけじゃ原因がわからんですね。getepg.phpを起動した後、
psやtopでプロセスの動きを見たりテンポラリファイルが作成されている様子を見たりして
もらうしかないような。
ともあれ、取り敢えず古いのが動くならそれで対応していただければいいかと。
>>807 丁寧なレスありがとうございます。
0からepgrecを導入し直したところ無事並列版が動きました
ところでmc2xmlで作ったxmltv.xmlをちょっと調べて欲しいからと ネットに上げるのには問題あるんだっけ?
問題あることになっとります
DVBアプリ 0.4 の gstreamer パッチを適用して augogen すると、こういうエラーで終了してしまいます。 configure: No package 'gstreamer-plugins-base-0.10' found configure: error: no gstreamer-plugins-base-0.10 >= 0.10.25 (GStreamer Base Plug-ins Library) found configure failed $ rpm -qa gstreamer\* gstreamer-python-0.10.16-1.fc12.x86_64 gstreamer-plugins-base-0.10.28-1.fc12.x86_64 gstreamer-tools-0.10.28-1.fc12.x86_64 gstreamer-plugins-flumpegdemux-0.10.15-8.fc12.x86_64 gstreamer-plugins-good-0.10.17-4.fc12.x86_64 gstreamer-0.10.28-1.fc12.x86_64 gstreamer-devel-0.10.28-1.fc12.x86_64 Fedora12 でうまくいっている人、上記 rpm コマンドの結果を貼ってくれませんか?
plugins-base-develがないから /usr/lib64/pkgconfig/gstreamer-plugins-base-0.10.pcがなくて 検出できないんじゃないのかな 一応貼っとくけど(最近ビルドしてないから...) gstreamer-plugins-good-0.10.21-1.fc12.x86_64 gstreamer-plugins-bad-free-0.10.18-1.fc12.x86_64 gstreamer-plugins-base-devel-0.10.28-1.fc12.x86_64 gstreamer-plugins-ugly-0.10.13-1.fc12.x86_64 gstreamer-0.10.28-1.fc12.x86_64 gstreamer-devel-0.10.28-1.fc12.x86_64 gstreamer-python-0.10.16-1.fc12.x86_64 gstreamer-ffmpeg-0.10.9-1.fc12.x86_64 gstreamer-tools-0.10.28-1.fc12.x86_64 gstreamer-plugins-bad-free-devel-0.10.18-1.fc12.x86_64 gstreamer-plugins-base-0.10.28-1.fc12.x86_64
おぉ、即レスありがとうございます!! ご指摘の rpm を全部入れたところ、おかげさまで make できました。 ・・・が、dvbrec.py は起動するようになりましたが、こう言われて録画されません。 $ ./dvbrec.py NHK 1 > 1.ts ** (dvbrec.py:17233): WARNING **: Error setting tone: Operation not supported ** (dvbrec.py:17233): WARNING **: Error tuning channel: Invalid argument 同じエラーの経験者いますか? $ ./dvbrec.py 'NHK総合1' 1 > 1.ts でも同じ結果です。 $ echo $GST_DVB_CHANNELS_CONF $ grep NHK ~/.gstreamer-0.10/dvb-channels.conf NHK教育1・東京:DTV_DELIVERY_SYSTEM=8|DTV_FREQUENCY=551142857:1032 NHK教育2・東京:DTV_DELIVERY_SYSTEM=8|DTV_FREQUENCY=551142857:1033 NHK教育3・東京:DTV_DELIVERY_SYSTEM=8|DTV_FREQUENCY=551142857:1034 NHK総合1・東京:DTV_DELIVERY_SYSTEM=8|DTV_FREQUENCY=557142857:1024 NHK総合2・東京:DTV_DELIVERY_SYSTEM=8|DTV_FREQUENCY=557142857:1025 NHK BS1:DTV_DELIVERY_SYSTEM=9|DTV_FREQUENCY=1318000|DTV_ISDBS_TS_ID=0x40f1:101 NHK BS2:DTV_DELIVERY_SYSTEM=9|DTV_FREQUENCY=1318000|DTV_ISDBS_TS_ID=0x40f1:102 NHK h:DTV_DELIVERY_SYSTEM=9|DTV_FREQUENCY=1318000|DTV_ISDBS_TS_ID=0x40f2:103
dvbrec.pyでなくgstreamer/DVBデバイスからのエラーみたい ドライバがs2api(dvb api ver.5)に対応してない(と報告してくる)とかじゃないかな dvb-channels.confとして旧API用のフォーマットのものを用意してテストしてみて下さい NHK03:557142857:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192:1024 上の一行のみのやつとかで
後から気付いたけど チャンネル名はちゃんと dvb-channels.confの第1フィールド通りに書かないと... dvb-channels.confの各行先頭から":"の前までがチャンネル名なので dvbrec.py 'NHK総合1・東京' とするか dvb-channels.confの第1フィールドから"・東京"を削除するかしないと "NHK BS1"とかも同じ
ありがとうございます いただいた dvb_channels.conf を使って NHK03 を指定しても同じでした。 ふと dmesg を見たら DVB: adapter 0 frontend 0 frequency 0 out of range (950000..2150000) DVB: adapter 0 frontend 0 frequency 0 out of range (950000..2150000) だそうです。ドライバ的には周波数 0 を指定されているってことでしょうか? チャンネル名はその後こちらでも気づいて、同一文字列を指定しましたけどだめでした。
>>816 ドライバ的には2150000Hzまでの周波数範囲となってるのに、
557142857Hzという周波数を設定してるって事じゃね?
確かS2API未対応だとこうなった気がする。
ていうか [950000-2150000] ってBS用の周波数(kHz単位?)じゃないかな pt1ってBSと地デジってどうやって使い分けてるのかな たぶん-f とかでフロントエンドの番号で指定しなきゃだめだと思うけど 自分は白凡なんで知らないです
>> 816 間違えました すいません(1つパラメータ足りなかった) NHK03:557142857:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192:8192:1024 で試してみて (":8192"を追加しました) あとdvbrec.pyに "-f 1"とか "-f 2" とか "-a 1" とかのオプションつけるのも試してみて下さい
epgrec、新しいバージョンがまた出たね。 サービスIDが変更されたって本家のHPにあるけど、全部hdのままだな。 おれの設定がおかしかったか。 っていうか、放送大学はfullに変更したとあるが、fullなんてサービスID、 あったっけ。 allの間違いじゃね?
あっ、recpt1に基づいて書いたが、allとは限らないな。 recfriioもあるし、epgrec独自の定義か。 勘違いだったら失礼。
>>821 サイトの説明、allの間違いです、ええかげんなので間違い多いわけです。
チャンネル情報で設定できるSIDはユーザーが設定しdo-record.sh内で
チャンネル個別の情報として${SID}で参照可能なお便利機能のようなもので
epgrec側が何かを決め打ちしてるわけではありません。サービスIDとして
ますが別の用途に利用しても構いません。デフォルトはhdです。
recpt1の場合、別スレで話題になってるようにPMTを調べてPIDの変化に
動的に対応できるよう作り替えないとSIDはちょっと怖くて利用できない状況
ではあります。ざっとrecpt1のコードを見てみましたけど、PMTが変わった
ことを差を取って調べ続けるようなやり方だと負荷が大丈夫かなあ、
といったところで手つかずです。
>>822 いつもお世話になっております。
do-record.sh.pt1をそのままdo-record.shにして使っているので、サービスID
がどうなっていても関係ないのですが、実際、現時点ではサービスIDは便利な
ようでいてちょっと怖いですね。
CSは見ないものの、BS1と2を分けるときは便利かと思いましたが、分離
しなくてもmplayerならTabキーで切り替えられるし、結局サービスIDは使用
しない設定でepgrecを使わせていただいております。
epgrecの3月22日版だけども、少しおかしい? 以前、予約して録画中の番組を「録画済一覧」から削除しようとすると、 「error過去の録画予約です」と出て削除できなかったが、 今は出来るようになった。 だがシステムモニタを見ると、recpt1は動き続けている。 「/var/www/epgrec/recomplete.php [ID]」と打っても止まらないのでpkill で消した。 試しに地デジの番組を2つ予約して録画中に「録画済一覧」から削除する。 するとepgrec上は何も録画していない状態になる (実際にはrecpt1は2つ動いている)。 そこでまた地デジの番組を予約すると予約は出きるが、録画が始まる時間に 消えてしまって失敗する(PT2を1枚しか持っていないので3番組を同時に 録画できないから)。
それから「error過去の録画予約です」と出たこともあったので、 「/var/www/epgrec/recomplete.php [ID]」としたら、「無効な行」なんちゃら と出てうまくいかない。 どういう状況でこうなったか忘れたので、同じ状況を起こしてみようと あれこれやってみたけど、今のところ再現できていない。 でも以前は「無効な行」とかいうのは見たことがなかったので、これも おかしいのではと思う。
>>824 recomplete.phpの役割は、録画が終わったときにデータベースレコードの
録画終了のフラグを立てるというものです。
録画プロセスの起動はatが行ってますからepgrecの管理外で、データベースの
フラグを立てることと録画プロセスを終わらせることとは関係ありません。
途中でやめたりファイル消したりして録画終了フラグが立てられないトラブルを
起こす人が結構いるらしいので、今回からはファイルの有無に関わらず録画終了の
フラグは立てるだけ立てるというように少しだけ変えたような記憶はありますんで
挙動は多少変わりますね。
「無効な行」については、録画レコードにそのようなIDがないから出るんでしょう、
としか言えません。mysqlやphpmyadminでそういうIDのレコードがあるかどうか
見てみるしかないですね。もともとrecomplete.phpは手で実行されることを想定した
もんではありませんので、いろいろ起きるわけです。
ああ、でもこれはちょっと変かもですね。 >以前、予約して録画中の番組を「録画済一覧」から削除しようとすると、 >「error過去の録画予約です」と出て削除できなかったが、 >今は出来るようになった。 確かに見直したらキャンセルでエラー返してたのを削除しちゃってるようで。 さほど実害ないと思いますが戻した方がいいかな。
recomplete.phpでrecpt1を止められると思い込んでいましたが、勘違いだった のですね。 失礼しました。 それからエラーを返すかどうかですが、やはりエラーを返したほうがいいので はないでしょうか。 例えばPT2が1枚の状況において、地デジで同時にやっている2つの番組を予約し て録画が始まったとします。 ところが同じ時間の地デジの番組でもっと見たいのを見つけたとします。 それですでに録画の始まっている番組の1つを「録画予約一覧」または 「録画済一覧」から削除します。 すると消えますから、これでチューナーに空きが出来たと思い、新たに予約 する。 そして、実際に予約が出来る。 ところが録画が終わった時間に見てみようと思ったら新たに予約したのが録画 されていないことに気づいて愕然とする。 こういうシチュエーションはレアではないと思います。 みんながみんなepgrecが録画予約全体で果たしている役割を熟知しているわけ ではないのですから、こういう場合はエラーを返すなり、注意を促す ウィンドウを開くなりしたほうが親切ではないでしょうか。
確かにそういうケースはありそうですね、というかそういうケースがあるので エラーを返してたけど、フラグが落ちないとか何とかトラブルがあるんで もう面倒だからユーザーが削除したら適当にフラグは落とすってことでエラー 返さなくしたような気もする。 まあ、もとに戻しますかね。
recpt1のsidオプションにfullで分割しないがあると便利かも
>>829 エラーを返したら返したで、また面倒があるんですね。
それならエラーは返さないかわりに
「プロセスは終了していないのでsudo kill -9 [PID]で終了させて下さい」
みたいなウィンドウを表示させるというのはどうでしょうか。
質問です。 スリープからの復帰で録画→その後またスリープのLinuxでのやり方を聞きたいんですけど。 OSは、Ubuntu 9.10です。 ここを参考に(URL)レベルで結構です。 よろしくお願いします。
>>832 > ここを参考に(URL)レベルで結構です。
www.google.com
recpt1内のchecksignalの--bellが checksignal: option `--bell' requires an argument ってなっるんだけどどうすればいいの?
>>835 long形式で呼ぶとそうなっていました。fixをpushしました。
>>836 ありがとう!
これでいちいちBSチューナーに差して確認しなくて良くなったわ
安心して引っ越せます
838 :
login:Penguin :2010/03/25(木) 21:09:07 ID:UNGRUKdA
bt878のポピューラーなカードをUbuntu上で使用しているんですが、 NHKアナログ総合の19時台と21時台の二ヶ国語放送の音声が英語だけしか聴けなくて困っています。 何か解決策はありますでしょうか? 今はUbuntuで使っていますが、この状態はRedHat系とか何年も前に使っていたディストリの時代から同じです。 bttv, tvaudio, tda7432それぞれのinsmodオプションにオーディオチャンネルの切り替えに使えるような ものはないので、「仕方がないのかな」と思いながらも、他の人はどうしてるのか聞きたくて質問させて頂きました。 カードはIODATAブランドで買ったものですが、中身はKworld KW-TV878RFです。 bttvのinsmodオプションとして通常card=78 tuner=2を指定すると使えるものです。 tuner=17, tuner=24でも特に違いは感じません。 視聴ソフトは今でもxawtvを使っています。 xawtvでLanguage 1とかLanguage2を選んでも症状は変わりません。 昨日MythTVスレで質問したんですが、スレ違いとの指摘を受けてこのスレに移ってきました。
先に消化って意味ではそっちが適当かも ちなみに俺には解らない
# cd /hogehoge/pt1-c44e16dbb0e2/driver/ # make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=1 make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.15.1.el5-x86_64' に入ります test -e include/linux/autoconf.h -a -e include/config/auto.conf || ( \ echo; \ echo " ERROR: Kernel configuration is invalid."; \ echo " include/linux/autoconf.h or include/config/auto.conf are missing."; \ echo " Run 'make oldconfig && make prepare' on kernel src to fix it."; \ echo; \ /bin/false) --- 略 --- make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.15.1.el5-x86_64' から出ます # yum -y install kernel-devel kernel-headers gcc gcc-c++ Package kernel-devel-2.6.18-164.15.1.el5.x86_64 already installed and latest version Package kernel-headers-2.6.18-164.15.1.el5.x86_64 already installed and latest version Package gcc-4.1.2-46.el5_4.2.x86_64 already installed and latest version Package gcc-c++-4.1.2-46.el5_4.2.x86_64 already installed and latest version 上記のエラーって何が足りないと出るの? 過去ログ見たらkernel-devel と kernel-headers 入れたらOKみたいな事書いてたけど 入れてもエラー直らない。何が足りないのかわかる方いましたら教えてください centos5.4使ってます。
>>841 centosは使ったことがないので答えられないけど、そもそもpt1-c44e16dbb0e2
のドライバを使う必要性があるのかなというのが素朴な疑問。
pt1-c44e16dbb0e2からはarib25だけ利用して、ドライバとrecpt1は最新版を
使えばいいと思うんだけど。
最新版のドライバだったらmakeできないかな。
見当違いなことを言っているかもだけど。
このレベルは他に誘導してくれ
情報 2010-03-26 21:24:51 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr14が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 情報 2010-03-26 21:24:50 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr16が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 情報 2010-03-26 21:24:50 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr15が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 情報 2010-03-26 21:24:50 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr17が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 情報 2010-03-26 21:24:49 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_bsが作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 情報 2010-03-26 21:24:49 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr22が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 情報 2010-03-26 21:24:49 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr13が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 情報 2010-03-26 21:24:49 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr26が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) EPG取得用テンポラリファイルの設定 録画データ:/tmp/__temp.ts XMLファイル:/tmp/__temp.xml となっていて /var/www/epgrec/tmp/ がないので # mkdir /var/www/epgrec/tmp/ を作成。でもエラー直らず。 試しに手動で番組表を取得。 # /var/www/epgrec/getepg.php PHP Notice: Constant E_ERROR already defined in /var/www/epgrec/recLog.inc.php on line 4 って必ず表示される。何が悪いんだ?
相対ディレクトリなんて書いてないでしょ
>>846 E_ERRORは定義済み定数でしたね、こりゃ失敗。直さないと。
ただ、その前の正常な云々とは関係ないです。
正常な云々はあまりにも原因が多すぎて回答しかねます
そもそもdo-record.shで録画できてるかどうかから確かめないと
849 :
login:Penguin :2010/03/27(土) 14:19:27 ID:CZDv8n5I
epgrecの中の方へ、いつもお世話になっております。 恐れ入りますが、次回の修正の際には以下の点の修正もお願い致します。 ・文言修正 テンプレートのenvSetting.html内の以下の文言。 優先する録画モード キーワード自動録画や簡易録画を行う番組の録画モードを設定します。 config.php の$RECORD_MODEに複数の録画モードを登録し、do- record.shをカスタマイズているので →カスタマイズ[し]ているので(「し」を追加。) 実害の無い、たわいもない点で恐縮です。
>>849 まるで自分とこの下請けに注文つけてるみたいだなww
あ、いや、なんでもない。すまん
ありえないぐらいどうでもいいから、敢えて直さないのも手
すみません。正確に言っておきたいのでw
録画し過ぎて肝心な番組が録画出来なかったwww 古い容量オーバー仕掛けたら、古い番組から削除してくれる機能( ゚Д゚)ホスィ
100GB切ったら自動でHD注文するようにすれば。
あれもこれもと自動録画キーワードを増やしてしまうと、すぐに容量が パンパンになったりしますよね。予約一覧に、録画する/しないの選択が できたら便利かもなー。削除したらええやんっかもしれないけど。
シェルスクリプトでcronに入れとけばいいのに。 df して少なかったら古い日付のを消すか移動するか。
VLCとかmplayerとかはまだ二ヶ国語放送に対応していないのかな? 具体的にはNHKの夜7時のニュースが見たい。 動画プレイヤーだと日本語と英語が左右に分かれて聞こえるので、英語の方を 聞こえないようにサウンドで調整しているけど、なんだかなあって感じ。 VLCは音が出ないし、mplayerだと音がおかしい。 以前、mplayerにパッチを当てたら動画プレイヤーと同じ状況になって 少しはましになったけど、今まで見れた動画が見れなくなるなど、おかしな こともあって元に戻してしまった。 最近、何らかの進展はないだろうか?
フジとかの場合は 普通にmplayerで"#"キーで切り替えられたはず NHKとかの二ヶ国語の場合 パッチ当てたmplayerに -channels 2 -af channels=2:2:0:1:0:0 .... とかじゃだめかな 一応最近のmplayerのパッチは NHKのニュース7でテストしてるから 動くと思うけど (他の動画が見れない場合は レポートよろです)
鬼門のデュアルモノですな
http://www.mda.or.jp/epgrec/index.php/epgrec%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 do-record.sh
PT1/2+現在のドライバの設定例です。
#!/bin/bash
RECORDER=/usr/local/bin/recpt1
if [ ${MODE} == 0 ]; then
$RECORDER --strip --b25 $CHANNEL $DURATION ${OUTPUT}
elif [ ${MODE} == 1 ]; then
$RECORDER --strip --b25 --sid $SID $CHANNEL $DURATION ${OUTPUT}
fi
サービスIDの変更
デフォルトのhdから別の変更したのは次の局です
放送大学 all
NHK BS1 101
NHK BS2 102
WOWOW1 191
WOWOW2 192
WOWOW3 193
これら以外はデフォルトのままで問題ありません。
放送大学は、複数チャンネルの放送をやっているので念のためallにします。NHK教育もやってる時があるようです。
CSを設定する場合はさらに複雑になるでしょう。
tssplitter_lite 使わなくてもサービスIDの指定出来るようになったの?!?!
情報 2010-03-28 00:23:34 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_bsが作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 情報 2010-03-28 00:12:57 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_bsが作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません) 俺もこんなエラー出てるんだけど・・・ /var/www/epgrec/tmp/ がなかったので以下の要領で試したが効果なし # mkdir /var/www/epgrec/tmp/ # chown -R apache.apache /var/www/epgrec/tmp/ # chmod 777 /var/www/epgrec/tmp/ 何が原因??
>>861 up0250 でおkのはず
ただ現在のところtrunkではパッチが失敗するので
>>791 も参照してちょ
NHKはなんでデュアルモノにするのかな
モノの音声ストリームx2で何の問題も無いのに...
>>864 サンキュ。
実はすでにパッチ当てて失敗してたw。
791見てやり直す。
866 :
login:Penguin :2010/03/28(日) 08:13:29 ID:q6TTy/yF
>>863 >/tmp
/tmpは文字通り(/)からの絶対パスです。
うちの環境(CentOS 5.4)では、/tmpは、drwxrwxrwt nobody nobodyに
なっていて、正常に動作しています。
権限は大丈夫でしょうか?
そこに、EPGを取得しXMLファイルを抽出して、そこからXMLを
パースしてmysqlのチャンネルデータと番組プログラムデータを
作るようです。
>>866 drwxrwxrwt 4 root root 4096 3月 28 09:42 tmp
になってます
動作中に/tmp見てみることすらできないの? BS録画できてないんじゃないの、調べたの?
# ls -l /etc/cron.d/ 合計 8 -rw-r--r-- 1 root root 131 3月 26 21:30 getepg # vi /etc/cron.d/getepg SHELL=/bin/sh PATH=/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin 45 */2 * * * httpd /var/www/epgrec/getepg.php cronのログ Mar 28 01:15:54 localhost anacron[2686]: Job `cron.daily' terminated Mar 28 01:15:54 localhost anacron[2686]: Normal exit (1 jobs run) Mar 28 02:01:01 localhost crond[3982]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) Mar 28 03:01:01 localhost crond[4089]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) Mar 28 04:01:01 localhost crond[4196]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) Mar 28 04:02:02 localhost crond[4203]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.daily) Mar 28 04:02:02 localhost anacron[4208]: Updated timestamp for job `cron.daily' to 2010-03-28 Mar 28 04:22:01 localhost crond[4758]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.weekly) Mar 28 04:22:01 localhost anacron[4762]: Updated timestamp for job `cron.weekly' to 2010-03-28 Mar 28 05:01:01 localhost crond[13649]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) Mar 28 06:01:01 localhost crond[13756]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) Mar 28 07:01:01 localhost crond[13863]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) Mar 28 08:01:05 localhost crond[13980]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) Mar 28 09:01:01 localhost crond[14100]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) Mar 28 10:01:01 localhost crond[14327]: (root) CMD (run-parts /etc/cron.hourly) cronがうまく働いてくれない。何がおかしい?
>>869 chmod a+x /etc/cron.d/getepg
少しは自分で考えるとか自分で調べるとかしたら?
というか、別に中身分かってなくても作者のインストール手順に従ってれば 悩まないで済むのにな。
>>868 あれ?BSが録画されなくなってる
epgrecバージョンアップしたぐらいしか心当たりない・・・なぜだ?
# OUTPUT=/root/test.ts CHANNEL=14 DURATION=10 TUNER=0 MODE=0 TYPE=GR /var/www/epgrec/do-record.sh
CHANNEL : 14
DURATION: 10
OUTPUT : /root/test.ts
TUNER : 0
TYPE : GR
MODE : 0
using B25...
enable B25 strip
Signal=34.404070dB
Recording...
# OUTPUT=/root/test2.ts CHANNEL=141 DURATION=10 TUNER=0 MODE=0 TYPE=BS /var/www/epgrec/do-record.sh
CHANNEL : 141
DURATION: 10
OUTPUT : /root/test.ts
TUNER : 0
TYPE : BS
MODE : 0
using B25...
enable B25 strip
Cannot tune to the specified channel
>>868 # OUTPUT=/root/test3.ts CHANNEL=101 DURATION=10 TUNER=0 MODE=0 TYPE=BS /var/www/epgrec/do-record.sh
CHANNEL : 101
DURATION: 10
OUTPUT : /root/test2.ts
TUNER : 0
TYPE : BS
MODE : 0
using B25...
enable B25 strip
Cannot tune to the specified channel
# dmesg
PT1:ISDB-S Sleep
PT1:ISDB-S Sleep
sd 2:0:0:0: Attached scsi generic sg0 type 0
PT1:ISDB-T Sleep
PT1:ISDB-T Sleep
PT1:device[0]=0000000000000000
pt1_thread run
PT1:ISDB-T Wakeup
CN(1)Val(e0e060d)
(253:2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
PT1:ISDB-T Sleep
PT1:ISDB-S Wakeup
(253:1)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
PT1:ISDB-S Sleep
PT1:ISDB-S Wakeup
(253:0)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
PT1:ISDB-S Sleep
なぜだ??15Vの分配器使ってるからドライバ入れるときにLNBをちゃんと2にしてるのに・・・
# rmmod pt1_drv.ko
# hg clone
http://hg.honeyplanet.jp/pt1/ PT2
# cd ./PT2/driver/
# vi pt1_pci.c
static int lnb = 0; /* LNB OFF:0 +11V:1 +15V:2 */
以下に変更
static int lnb = 2; /* LNB OFF:0 +11V:1 +15V:2 */
# make
(エラーが出ていないことを確認)
# make install
# insmod /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko
# reboot
ドライバを最新版に再インストール。上記の現象変わらず。なぜ??
荒らしだねこれ
そもそもdo-record.shは自分で書くもんだからepgrecのバージョンアップとは 関係ないし。録画出来るか調べもしないでナゼナゼ連発、ほとんど荒らしだね。
あぁ、そろそろepgrec専用のスレでも立ててそっちでやった方がいいんじゃないのかな? 他の話題が大して流れてるわけでもないから、邪魔になってるわけじゃないんだが。 そもそも作者さんのページのコメント入力でQAでも何でもすれば そこに情報が集約されるのに、なぜわざわざ2chでやる?
公式の方がアカウント登録がいるsourceforgeに移って 匿名さんの敷居が上がったからじゃないの。
なんか難しいね。とりあえず春休み終わるまで様子みよう
>>864 パッチは当ったけど、mplayer.oが出来ず、makeがうまくいかない。
>>799 によると2.6.28-11-genericにダウンしたら出来たとあったが、
それはやりたくないな。
昨日のバージョンだとmakeできるけど、パッチ当らないし。
Linux用DVBアプリ集ver.0.5が出るのを待つか。
それにしてもつい最近のログに情報あったんだな。
DVBは関係ないと思ってスルーしてた。
今度からもっと注意しよう。
mplayerとカーネルは関係ないぞ。 gccなりランタイムライブラリなりが関係するってのなら分かるけど、 それはディストリビューションのリビジョンの方が関係する話。
883 :
login:Penguin :2010/03/28(日) 15:27:48 ID:q6TTy/yF
>>869 ,873-875
>ID: aIXMhtXeの方へ
まずは、epgrecやcronがどうこうよりも、シンプルにrecpt1で録画が
出来るか試されてはいかがでしょうか?
recpt1 --help でヘルプが出ます。
epgrecのdo-record.shは、中でrecpt1を呼んでいて、これは各自の
環境に応じてカスタマイズするものです。
>>883 # recpt1 --b25 --strip 14 10 /root/test.ts
using B25...
enable B25 strip
Signal=34.124284dB
Recording...
# recpt1 --b25 --strip 141 10 /root/test.ts
using B25...
enable B25 strip
Cannot tune to the specified channel
# recpt1 --b25 --strip 101 10 /root/test.ts
using B25...
enable B25 strip
Cannot tune to the specified channel
こんな感じです。
テスターで測ると分配器のところに12Vの電圧が出力されてないみたいです。
LNBのところ、2にしてドライバ入れたのになぜなんでしょう??
ドライバは入れ替えたのかな。depmodは?
# rmmod pt1_drv.ko
# rm -r -f /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko
# rm -r -f /etc/udev/rules.d/99-pt1.rules
# reboot
# lspci -v
03:00.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Unknown device 222a (rev 01)
Subsystem: Unknown device ef11:ddd5
Flags: bus master, medium devsel, latency 0
Memory at fdcff000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
# hg clone
http://hg.honeyplanet.jp/pt1/ PT2
# cd ./PT2/driver/
# vi pt1_pci.c
static int lnb = 2; /* LNB OFF:0 +11V:1 +15V:2 */
# make revh=`hg parents --template '#define DRV_VERSION "r{rev}:{node|short}"\n#define DRV_RELDATE "{date|shortdate}"\n' 2>/dev/null`; \ if [ -n "$revh" ] ; then \ echo "$revh" > version.h; \ else \ printf "#define DRV_VERSION \""1.1.0"\"\n#define DRV_RELDATE \""2010-01-27"\"\n" > version.h; \ fi make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=0 modules make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.15.1.el5-x86_64' に入ります CC [M] /root/PT2/driver/pt1_pci.o CC [M] /root/PT2/driver/pt1_i2c.o CC [M] /root/PT2/driver/pt1_tuner.o CC [M] /root/PT2/driver/pt1_tuner_data.o LD [M] /root/PT2/driver/pt1_drv.o Building modules, stage 2. MODPOST CC /root/PT2/driver/pt1_drv.mod.o LD [M] /root/PT2/driver/pt1_drv.ko make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.18-164.15.1.el5-x86_64' から出ます # make install # insmod /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko # depmod -a # modprobe pt1_drv (# insmod /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko でも試したが効果なし) # reboot
# lspci -v
03:00.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Unknown device 222a (rev 01)
Subsystem: Unknown device ef11:ddd5
Flags: bus master, medium devsel, latency 0
Memory at fdcff000 (32-bit, non-prefetchable) [size=4K]
以前、正常にインストールしてた時のコマンドのログを見ると以下のように認識してた
# lspci -v | grep pt
Kernel driver in use: pt1-pci
Kernel modules: pt1_drv
現在は
# lspci -v | grep pt
Capabilities: [90] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable-
Capabilities: [80] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable+
Capabilities: [80] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable+
Capabilities: [80] Message Signalled Interrupts: 64bit- Queue=0/0 Enable+
Capabilities: [d0] Message Signalled Interrupts: 64bit+ Queue=0/0 Enable+
ん〜マジでワケ分からんようになってきた。 試しに録画してみたが
>>884 と同じ。
試しに分配器をテレビにつけたが正常に動作してる。(分配器の通電ランプが点灯)
だけど、PCにつけると分配器の通電ランプが点灯しない。だから、BSやCSが受信できない。
なぜだー?OSを再インストールしてみたが、変わらん(汗
ソース変更せずに --lnb オプションでもダメかな。壊れたとか?
>>889 --lnb オプションって確か昔のバージョンではありましたよね?
# recpt1 --help
Usage:
recpt1 [--b25 [--round N] [--strip] [--EMM]] [--udp [--addr hostname --port portnumber]] [--device devicefile] channel rectime destfile
オプションない。バージョン戻した方がいいのかな?
ptr_drvのバージョンとrecpt1のバージョン不一致じゃねーの? 同梱されている同じソース使ってる?
# ls -l /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/ 合計 824 drwxr-xr-x 2 root root 4096 3月 26 20:33 backlight -rwxr--r-- 1 root root 67856 3月 18 02:15 cirrusfb.ko drwxr-xr-x 2 root root 4096 3月 26 20:33 intelfb drwxr-xr-x 2 root root 4096 3月 26 20:33 kyro drwxr-xr-x 2 root root 4096 3月 26 20:33 nvidia -rw-r--r-- 1 root root 598442 3月 28 16:27 pt1_drv.ko drwxr-xr-x 2 root root 4096 3月 26 20:33 riva drwxr-xr-x 2 root root 4096 3月 26 20:33 savage -rwxr--r-- 1 root root 50272 3月 18 02:15 vga16fb.ko -rwxr--r-- 1 root root 43480 3月 18 02:15 vgastate.ko # chmod 744 /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko 他のドライバと違ってたので744にしてみたが変わりない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
recpt1とドライバのバージョンの不一致じゃねーの。 lnbオプションは今のにもあるだろ。 どこから持ってきたのコンパイルしてんだか。 自分でやっていることが理解できてないような奴に アドバイスするのは不可能。
それにそもそも、/kernel/drivers/video/の下にぶち込んでる 意味も分からない。そこはビデオカードのドライバのあるとこだし 手でコピーしたのか。実害はないとはいえ酔っぱらいがでたらめに いじってるようにしか見えない。
recpt1 が破損してたorz お騒がせしました。
>>894 centos だと make install したら勝手にそこに入ってしまうのですが・・・
◎●◎●◎● EPGRECを作ってるネ申への要望 ◎●◎●◎●◎● 動作ログですが、getepg:: 予約ID9のEPG情報が更新された とか表示されるのですが どういう風に、更新されたのか(時間が何時から何時に更新された)みたいに表示できませんかー? ユーザーにも役立つログ表示にした方がいいかと思います!!!!!
898 :
login:Penguin :2010/03/28(日) 17:33:31 ID:q6TTy/yF
>>890 以下のrecpt1のバージョンでは、正常に動作していますし、
懸念されている”--lnb オプション"もありますので、
バージョンを戻されてみてはいかがでしょうか?
[root@HOGE recpt1]# recpt1 --version
recpt1 1.1.0
recorder command for PT1/2 digital tuner.
[root@HOGE recpt1]# recpt1 --help
Usage:
recpt1 [--b25 [--round N] [--strip] [--EMM]] [--udp [--addr hostname --port portnumber]] [--device devicefile] [--lnb voltage] [--sid SID1,SID2] channel rectime destfile
_ □□ _ ___、、、 //_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 // \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| install: $(TARGET) ―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ install -m 644 $(TARGET) /lib/modules/`uname -r`/kernel/drivers/video /f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') って書いたのは誰だあっ!! i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) ,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i ) ` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧ /// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y ,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // | | // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // | / ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'| /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX | /XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX
>>898 古いバージョン使ってるね。
新しいもの好きなんで。。。
# recpt1 --version
recpt1 r116:38a793ac3d9d (2010-03-25)
recorder command for PT1/2 digital tuner.
901 :
login:Penguin :2010/03/28(日) 18:13:05 ID:q6TTy/yF
今日は釣られないよう頑張るぼく。
はい釣れたw
>>881 svn co ... -r 29813 としても libaviutil/ とかの外部項目は
特定のリビジョンで固定されず最新のが使われてしまうために
ビルドエラーが起きてしまうようです
きちんと確認してないですみません
修正してver0.5としてうpするようにします
(trunkでなく1.0rc2のスナップショットへのパッチにする予定)
>>905 確かにログを見ていたら29813以外のナンバーがちらちらしていたから「?」とは
思っていました。
ver0.5をお待ちしております。
907 :
905 :2010/03/30(火) 01:11:38 ID:Ne8CC/4o
DVBアプリ集ver0.5 うpしました 2sen DTV up0302.zip です
機能面での追加は無く,
>>21 ,
>>171 ,
>>353 と同じです.
mplayer用のパッチを最近のtrunk(rev:30972)に合わせて修正しました
パッチ当てに失敗という報告をよく頂くので
今回からソースツリーのsnapshotもうpしました 2sen DTV up0301.zip
パッチ済みなのでconfigure, makeだけでおkのはずです
ただしPT1をS2APIのデバイスとして扱いたい(s2scanで作ったchannels.confを使いたい)場合は
さらにs2api-force.patch (DVBアプリ集)を当てて下さい
使用上の注意としては 再生時に何もオプションを指定しないとffmpegのAACコーデックを
使うように(本家が)変わったので, -ac faad, のオプションを指定するか~/.mplayer/configに書くかして下さい
908 :
login:Penguin :2010/03/30(火) 09:56:06 ID:5LrSw99+
epgrec のサイトみたら サービスIDの変更 デフォルトのhdから別の変更したのは次の局です 放送大学 all NHK BS1 101 NHK BS2 102 WOWOW1 191 WOWOW2 192 WOWOW3 193 これら以外はデフォルトのままで問題ありません。 放送大学は、複数チャンネルの放送をやっているので念のためallにします。NHK教育もやってる時があるようです。 CSを設定する場合はさらに複雑になるでしょう。 って書いてたけどデフォルトからID変える設定が書いてるファイルってどれ? 見当たらない
ダイアログのスクリーンショットを穴が空くほどよく見てください。 文字列を無視しないでくださいますようお願いしますね♥
910 :
login:Penguin :2010/03/30(火) 14:45:27 ID:YM62ICSp
# recpt1 --b25 --strip 14 60 /root/test.ts recpt1: unrecognized option `--b25' recpt1: unrecognized option `--strip' pid = 12695 C/N = 36.203131dB Recording... Recorded 61sec って感じに録画出来てるのだが、なぜか画面真っ黒。 原因はどういうのが考えられる??
メッセージ良く読みませぅ
ついでにアドバイスしときますがrootで作業するのはできるだけ 止めた方がいいでしょう。rootで動いていて ユーザーアカウントで動かないというのを見逃しやすいですよ。 それからメッセージやドキュメント類は良く読みましょうね ♥
913 :
login:Penguin :2010/03/30(火) 15:45:26 ID:HDPnRuAr
914 :
login:Penguin :2010/03/30(火) 15:48:49 ID:HDPnRuAr
>>908 チャンネル(放送局名)のところクリックしてみたら?
910は馬鹿だからrecpt1: unrecognized optionの意味が分からないんだよ
というか荒らし
917 :
login:Penguin :2010/03/31(水) 00:49:54 ID:pfLuPh/x
--b25 --strip これらのコマンドって新しいバージョンではオプションないの? ってことは b25で複合出来ないんじゃないの??
ggrks
まず全部読む。これ一番大事。次にやってみる。そして調べる。 何回かループしてからピンポイントで聞く。これ大事。
既出の問題かも知れませんがepgrec作者さま、見ていたらご検討お願いします。 epgrec 3/22版を使っています。 キャプチャカードはPT2で地上波2番組同時録画可能のように設定しています。 番組表上で、キーワード予約による番組(A)が既に予約済みの状態だったとし、 時間帯的に重なる、他局の番組(B)にも簡易予約を設定します。 次に、同じく時間帯のかぶる他局の番組(C)に簡易予約を入れると 「Error:重複予約があります」と出るのは良いのですが、 ここで先ほどの番組(B)を予約キャンセルし、再度番組(C)を予約しようとすると、 また「Error:重複予約があります」となってしまいます。 この状態でどうしても番組(C)を予約したい場合は、番組(C)を予約カスタ マイズで番組表上の放送終了時間より1分早く(遅くでも良いかも)終了を 設定してから予約すれば可能なのですが、出来れば番組放送終了時間 ちょうどで予約したいです。 修正方法ないしパッチ等を検討していただけるとありがたいです。
921 :
login:Penguin :2010/03/31(水) 06:17:34 ID:ikImZZPx
>>920 連続した番(ry
バグじゃないじゃんwww
設定みてみな。
922 :
login:Penguin :2010/03/31(水) 06:19:26 ID:ga0Rv6Nt
>>917 新しいバージョンでもオプションがあるし、復号も可能。
ただ、b25関連のソースは途中のバージョンから同梱されなくなっている
から、そこだけ古いソースをダウンロードさせてもらって利用する。
つまり複合すればいい…自分で複合って書いてるね。
>>913 のリンク先を参照すべし
923 :
login:Penguin :2010/03/31(水) 06:34:45 ID:ikImZZPx
924 :
login:Penguin :2010/03/31(水) 07:53:23 ID:ga0Rv6Nt
>>923 Thanks. 確かにないねwww
# ./recpt1 -h
Usage:
./recpt1 [--strip] [--EMM]] [--udp [--addr hostname --port portnumber]] [--device devicefile] [--lnb voltage] [--sid SID1,SID2] channel rectime destfile
>>920 いろいろ隅から隅まで良く読んでくださいね ♥
長々と説明を書いても無駄なんだなあ
最近のやつはコンパイル時に--enable-b25 しないとダメだったような
927 :
login:Penguin :2010/03/31(水) 09:30:09 ID:ga0Rv6Nt
>>926 そうですね。
./configure -enable-b25
が必要。
そうすると最新版でもちゃんとb25オプションが使えます。
recpt1 -v
rerecpt1 r116:38a793ac3d9d (2010-03-25)
recorder command for PT1/2 digital tuner.
recpt1 -h
Usage:
recpt1 [--b25 [--round N] [--strip] [--EMM]] [--udp [--addr hostname --port portnumber]] [--device devicefile] [--lnb voltage] [--sid SID1,SID2] channel rectime destfile
b25の兼も含め、ここ数日ちゃんと読まない、書かれていることが目に入らない 人が跋扈してますねえ。春だからでしょうか。
書き方が悪いんじゃないの。
>>929 どの辺が悪いかしてくださればいくらでも直しますよ
test
作者さんちょっと落ち着いた方がいいんじゃないの? 確かに安易な質問も目立つけど、 気に障るならいちいち反応しなければいいだけだよ
933 :
906 :2010/03/31(水) 11:32:07 ID:Nlt+Ll0w
あっ、書き込めた。
昨日、アク禁くらっていてだめだったけど、一日で解除されてよかった。
>>907 mplayerでNHK夜7時のニュースを再生して、日本語だけの音声を出せるように
なりました。
ありがとうございました。
こうなると欲が出て、VLCでもできないかなと思うのですが、VLCは
どうなのでしょう?
上の流れにレスすると、最近epgrecの設定方法を紹介したサイトが増えて
きたのはいいけど、本家のサイトをよく読めと一言書くべきかもね。
epgrecの設定はできたけど本家に書かれていることを知らないというのは
恐らく紹介サイトだけ見て設定したんだろうと思う。
で、何かにつまづくと本家を参照せずに、いきなりここに書き込むと。
ちょっと、この流れは変えたいな。
おれも人のことは言えないけどw。
不具合がなければ、サイトの丁寧な説明で十分動かせるようになるんだから 春のアレはスルースルー とりあえず、中の人ならトリップつけて欲しい 釣りなのか本当に荒れてるのか分からないから
b25はまるもさんところから取ってこればええんちゃうの?
>>935 残念ながらそのまんまではコンパイル通らない。若干なおしてMakefile書けば通るし、ちゃんと動く。
それがrecpt1の過去のリビジョンやら2専のうpロダに存在してるLinux版。
938 :
905 :2010/03/31(水) 20:44:02 ID:AstLxn4c
>>933 VLC版は
>>296 >>320 の中の人が作ってくれたようです
ただ私のとこではtranscodeがうまく動きませんでした(再生は成功)
バカがまた立てたし。
>>938 情報ありがとうございます。
って、また過去ログにあったんですね。
ホント、人のことは言えない。
./configureまではできましたが、またmakeで失敗。
やり方が悪かったかなあ。
それとも
>>320 の中の人が新しいのを作ってくれるのを期待するか。
ともあれ、mplayerが使えるだけ、とても助かります。
>>934 サイトの丁寧な説明で十分動かせるようになるのは、ある程度技術が判る人だけじゃね?
素人さんも相手にするつもりならばMySQLのアカウント設定のサンプルを載せておいても良い気がする
もちろんフリーウェアの作者さんが、そこまでする必要は無いけれども
作者さんが使う人の前提知識を仮定しているのならばそれを明示しておいた方が紛れが無いと思う
どの辺が技術的に難しいかな。十分素人向けだと思うが。 MySQLだって空のデータベース作っておくだけだし。今以上書かれても余計読まなくなりそう。 ドライバや録画ツールは使える状態になってるのが前提だしね。
>>941 >epgrecはいわゆるLAMP環境を要求します。Linuxで、Webサーバと
>MySQL Server、PHP、PHP CLI版を使えるようにしておいてください。
>これらのインストールや設定はいろんな所に出ているので説明は省略します。
書いてあるじゃん
>>941 じゃあ、wikiか何かで書いてみたら?
12月31日うっかりPT-2をゲットする 1月2日録画マシン用のパーツを買う。マシン組み上げ。 1月3日Ubuntu9.10入れる。初Linux。RecPT-1、epgrec入れる。 1月11日録画開始。 3月の2連休にやっと暇ができてi-modoから予約〜の人のを使って携帯から予約の環境完成。 1月の3日〜11日の間、日経Linux&ぐぐる&トライ&エラーだたよ。 この間持ち続けた信念は「人にできることは俺にもできる」ただこれだけ。
単に見る、録画するだけならWindows環境が楽なんだけど。 Linuxで、それをするってのが面白いよね。
そうだよな よく考えたら簡単に導入できるWindowsのソフトがたくさん揃ってるのに わざわざLinux環境を構築しているような人がLAMP関連の質問するのもどうかしてる
>Linuxで、WebサーバとMySQL Server、PHP、PHP CLI版を使えるようにしておいてください。 これだけのキーワードがあれば、リポジトリを検索してパッケージを自動インストール出来るもんな もっと詳しく書いたところで、「長いから3行でお願い」とゆとった事を言われて報われないよ 基本的に素人を免罪符にする人は面倒くさがりで他力本願な奴ばかり 初心者でも伸びる人は自力で調べる癖が身についてるさ
今、兎で買えるって
土曜だってのに静かだね やっぱ規制の影響?
恐ろしいまでに静かだな
だって、撮り貯めた番組を消化してるんだもの それと花見
無意味なレスが全くなくなったな スレ潰す必要がなくなったからか
規制で書き込めない人が大量なだけだろ
スレを統合する気もなく、バカがまた立てたから、呆れられているんじゃないか?
Linuxで問題なく動作するB-CAS対応カードリーダーって NTTの奴以外だと何がありますかね?
Gemalto つこうてる
959 :
956 :2010/04/08(木) 07:27:08 ID:rGx2TLIt
ありがとうございます athenaの方は定価?のエラく高いとこしか見つけられなかったので GemaltoかNTTのしか選択肢がない感じですかね 日立のリーダーは安くて良さそうだったのですが、やっぱり動作実績が無いんでしょうか?
ひとしきり探してみたけど、やはり見つかりませんでした おとなしく教えていただいたものかNTTの買いますー
Friio付属のリーダーも使えた
epgrecで番組開始の20秒前から録画するようにしているのだが、夜7時のNHKニュース(30分)がなぜか17秒前に設定されてしまい、録画時間も29分57秒になっている。 録画したやつを見てみると、最後が切れているので、実際には番組開始20秒前に録画が始まっているが、番組終了3秒前に録画が終わっているっぽい。 なんでだろう。
>>963 いつもお世話になっております。
他の番組では問題ありません。
ちなみに「簡易予約」のときのみおかしい。
「予約カスタマイズ」→「予約する」だと18時59分40秒〜19時30分00秒の録画となって正常です。
>>959 athenaは直販で3990円だけど高すぎ?
NHKは開始が03秒で長さが57秒になってるイベントが稀によくある
>稀によくある
>>964 >他の番組では問題ありません。
ということであれば、その番組のEPGに記された時間が
そうなってるんじゃないかと思います。簡易予約の場合、
EPGの時間のまま録画するので。
詳細予約は分単位の設定しかできないようにしているので、
秒単位は反映されないわけです。
EPGの時間をどうしてそうしてるのかはNHKだけが知ってる謎
ですね。
>>969 ジョブの内容を見ると、「簡易予約」の場合、atに番組開始の3分前に
登録されて、160秒sleepして30分17秒録画するようになっていますね。
だから終わりが3秒切れる。
「予約カスタマイズ」→「予約する」だと30分20秒の録画ですからぴったり。
「録画予約一覧」の「開始」は終了時間から録画時間を引いて割り出して
いるのですか。
それで開始時間が18時59分43秒と表示される?
30分番組を29分57秒にしているNHKがおかしいのだから、epgrecは今のままで
いいですけど。
もし03秒スタートならスリープ時間は3秒ふやさないといけないんじゃないかな?
>>971 19時ジャストに始まると思い込んでいたけど、03秒スタートだったり
するのかな?
よく分からないけれど、epgrecは番組開始の180秒前にatに登録して、余裕時間
が20秒ならsleepが180-20=160となるみたい。
これで合っているとしたら、163にするには180-17とか183-20とかになるように
設定を変えるんだろうけど、180-17だと録画開始が3秒遅くなるだけで、
やっぱり終わりが3秒切れるっぽい。
183-20にするにはconfig.phpを書き換えないといけない?
でもNHKニュースのためだけにそこまでする必要はないかな。
「予約カスタマイズ」→「予約する」でうまくいくんだし。
試しにconfig.php(3月22日版)の75行目にある「180」を「183」に 書き換えて、明日のNHKニュースを簡易予約してみた。 18時57分00秒にatに登録されて、163秒sleepして30分17秒録画する。 これで19時30分ジャストまで録画してくれる。 でも、これだと連続予約とかで悪影響ありそう。 やっぱり180のままでいいや。
NHKの規格外チートってことか そうなる番組が固定なら、それだけを気をつけて登録すればいいかもね
ちょこっと調べてみましたが確かにNHKの19時のニュースは 19:00:03〜19:30:00という時間がEPGに入っていますね。 現状、PADDING_TIMEは録画を早める秒数を調節するためだけに 使っているので秒単位の番組開始時間は補正してないです。 atの精度が分単位なので、PADDING_TIMEを利用して秒精度で 番組開始時間まで補正するようsleepの値を変えるようスクリプトを変えることで 対応可能です。 が、実は次に予定しているバージョン(人柱版アップ済み)で、その部分は 治ってしまうので現行バージョンは対応しないことにします。あしからず。
>>974 そうだよね、それだけ気をつければいいよね、って思ったんだけど、
>>975 これを見たら人柱にならざるを得ませんな。
977 :
976 :2010/04/09(金) 01:14:05 ID:0SMJW6gn
早速、人柱になってみたのですが、予約して録画中の番組を番組表から 「予約キャンセル」しても、「録画予約一覧」から「削除」しても反応せず、 しばらくして「Error実行中の予約取り消しに失敗しました。 しばらく時間をおいてから再度、取り消してください」と出るだけ。 XML_RPC2の導入に失敗しているのかな? # apt-get install php-pear php5-curl # pear channel-update pear.php.net # pear install XML_RPC2 でやったのですが。
>>977 キャンセルの機能はXMLRPCからは独立してます。理由は2つあると思います。
ひとつは使っているPHPがsysvmsgをサポートしてないということで、これはphpinfoを見ると
分かります。Ubuntu/DebianのPHPがsysvmsgをサポートしてることは確認済みです。
あと、キャンセルが可能なのは、新しいバージョンで予約した録画のみです。過去のバージョンで
予約した録画はキャンセルできないので、そのせいかもしれません。
新設したrecorder.phpからdo-record.shを起動し、recorder.phpがsysvmsgを使った
プロセス間通信経由で停止メッセージをメインのスクリプトから受けたら、do-record.shと、
その子プロセスをkillするというような仕掛けになってます。
前のバージョンではrecorder.phpを使ってないのでメッセージを送ることができず
止められないです。
XMLRPCの方は
http://yourhost/egprec/xmlrpc.phpにブラウザでアクセスして関数リファレンス が見えれば使えてます。
>>978 昨晩に試したときはうまくいかなかったのですが、今試してみたら動作
しました。
PCの再起動が必要だったのかな?
OSはUbuntuで、念のためにphpinfoを見てみましたが、「sysvmsg support」は
「enabled」とありました。
xmlrpc.phpもちゃんと見えています。
先程、新しいバージョンで予約し、録画中にキャンセルしたところ、約2秒後に
番組表から消えました。
それからatqで調べたらまだ残っていましたが、さらに約20秒待って
再度確認すると消えていました。
しかし録画ファイルの容量は増え続けています。
recpt1を使っていますが、killされておらず、結局手動で止めました。
sourceforge.jpのほうではrecpt1での動作は確認済とありましたが、こちらの
環境にまだ問題があるのかな?
それからシステム・モニタ上でrecorder.phpが動いていましたが、
予約キャンセル後は消えました。
これは何か関係があるでしょうか?
>>979 うまく子プロセスをkillできてないみたいですね。
なんでかな。
$ /bin/ps -o pid,ppid -ax
とコマンドを実行するとpidが2列表示されますか?
>>980 PID PPID
1 0
2 0
3 2
以下略
というふうに表示されます。
XP+TvRockだとdrop等しないんですが、ubuntu+epgrecで録画してTsSplitterやtsselectにかけると drop、scramble、errorそれぞれ少しずつ検出されます。 (30分録画して d =1〜4が10個とか) 何か考えられる原因を教えて貰えませんか
>>982 で、その動画を見ていてノイズとかある?
無いなら気のせいだ
>>251 亀レスだが、規制解除されたので議論を蒸し返す。
PT2 のドライバが DTV_DELIVERY_SYSTEM の取得で
TRANSMISSION_MODE_AUTO を返すのはS2API 規格上問題ないのでは?
現在の規格では、どのトランスミッションモードを使うかは
アプリケーションが指定すべきものでドライバが指定するものでは無い気がする。
PT2のドライバと書いてしまったけど、 DVB 版のドライバのことね。
>>983 見て分かるノイズ等出てないと思うのでLinux録画特有の症状なんですかね
ちょっと気になったので他の人はどうなのかなと。
>>984 TRANSMISSION_MODE と DELIVERY_SYSTEM は違う型だよ
<linux/dvb/frontend.h> の enum fe_delivery_systemのどれかだからSYS_ISDBT
でも現状ドライバ側で明示的に申告するように対応してないと
dvb_coreのフレームワークによってSYS_DVBTが帰っちゃうというのが問題なんじゃなかったかな
ところでPT2対応のドライバ, 本家にパッチが投稿されたね マージは2.6.35からかな
>>987 ごめん。ボケてた。
s/TRANSMISSION_MODE_AUTO/SYS_UNDEFINED/
s/トランスミッションモード/デリバリーシステム/
と読み替えてくれ。。。
このプロパティってアプリケーションが指定するもので
ドライバが申告するもんじゃないんじゃないのかな、と思っているんだけど。
他のドライバもアプリケーションが指定するまでは SYS_UNDEFINED 返してるんじゃない?
>>988 readされたら FEが現在使用しているDELIVERY_SYSTEM を返してくれるものと思ってた
だからwrite onlyじゃなくてread/writeなpropertyにしてあるんだと...
でも確かに他のドライバはセットしてないみたいだね
S2APIのドキュメントが見つからないので どうす"べき"なのかわからないけど
そもそもreadして使ってるアプリが少ないので問題になってないのかな.
で mplayerは チャンネルのパラメータ設定ファイルを読み込む前に FEのタイプを問い合わせて
設定のフォーマットが合ってるかチェックしてるので SYS_UNKNOWNだとちょっと困るという...
>>981 遅レスですがデバッグできるようなものを作りますんで
ちょっち待ってください。
むむ
むに
なんかDTV板のpt2のまとめwiki消えたよ
ここで言われても・・・
995 :
981 :2010/04/16(金) 00:48:26 ID:T/25If9J
>>990 ようやく規制解除されました。
了解です。
つか単に報告なんで
ということで埋めちゃいますね
('A` ) プゥ ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー くく へヘノ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。