Debian GNU/Linux スレッド Ver.61

このエントリーをはてなブックマークに追加
306login:Penguin
余談になるが、おまいらの favorite fs って、何?
おいらは時々ポカをやって、recover のお世話になるから、ext2 から抜け出せない。
307login:Penguin:2009/09/14(月) 22:25:15 ID:i2VZFXp6
#546528
おまいら、気をつけろよ。
308login:Penguin:2009/09/14(月) 22:27:00 ID:03ZMqZqy
ext3
309login:Penguin:2009/09/14(月) 22:28:41 ID:iTWp0bq8
>>298
その辺はos-proberのお仕事みたい。
310login:Penguin:2009/09/14(月) 22:30:55 ID:i2VZFXp6
>>309
うん、そうらしいコードだったんだけど、何故動かないのかまでは詮索しなかった。
311login:Penguin:2009/09/14(月) 22:56:34 ID:TOYRSyR/
>>306
ext3

昔は xfs 使ってたんだけど、(あくまで個人の主観で)安定性に欠ける感じがして。
xfs が悪いのかは知らないけれど、xfs_... みたいなトレースバックを dmesg に吐いて
問題が発生した以外のファイルシステムにまでアクセスできなくなることに何度も遭遇して ext3 にした。
/home で問題発生。/ も直接の問題箇所じゃないのにダメ。とか。

jfs は dump/restore が無いのがイヤで、raiser3 とかも一時期使ってたけど・・・。
今はスピードは気にせず致し方なしに ext3。安定性は(主観で)向上したと思うよ。

あと、xfs は半端なタイミングで落ちたときに
ファイルを zero fill してくれることがあるのがうれしくない。

今でも、目的によっては xfs を使っても良いかな、と、思うが、
(別ファイルシステムを利用した) バックアップが非常に充実した環境とか、
スピード命で再生成可能な消えてもいいようなデータとかにか使いたくない。
312login:Penguin:2009/09/14(月) 22:56:36 ID:ige1NuiX
>>193
山形工大?とかじゃなくて山口?
>>203>>228
7500とか9600dpiってメモリが逝ってしまいそうw

>>206>>219
update-alternatives --config ttf-japanese-gothic.ttf
を小夏フォントに指定して(ttf-japanese-micho.ttfで明朝だったと思う)明朝フォントを完全削除して、
fontconfigでMincho,Gothic,Sans,Sans Serifを小夏にエイリアス?バインドもかけてある状態で
GIMP,KPDF,KGhostViewそれぞれで小夏で表示される。

たぶんfontconfigの設定を見てる。変態環境で参考にならなくてすまそ

>>241
/etc/modprobe.d/*.confは将来的になくなるって警告がでるけど
次の形式はどうしたらえぇもんか分からん

>>306
reiserfs3。意外としっかりしてる印象があるのがxfs。
BTRFSもイマイチ。ext2,ext3は/bootに使い道が分からん。
313login:Penguin:2009/09/14(月) 22:57:56 ID:kQ3SOo5v
>>301
まあ、当分Adobeはつぶれそうにないし元気もあるから
flashplayerはnon-freeでも構わんよ
それより、flex sdkをandroidなみにlinuxでも
オープンに使いやすくしてくれ
今のは中途半端すぎて本気になれん
さらにjqueryの面白さにはまったから
314240:2009/09/14(月) 23:03:41 ID:fIav94K/
>>241
このpcspkrというモジュールですが、squeezeではlsmodしても出てこず、

/etc/modprobe.d/blacklist.conf

に登録しても、耳障りなbeep音は消えませんでした。。
315login:Penguin:2009/09/14(月) 23:09:03 ID:ige1NuiX
>>311
Ctrl+Alt+Insert RSEIUBが利かん時はreiserfsのリプレイ?で冷やっとするけど
xfsはかなり頑丈でエラーチェックもさっくりクリアで安全な気がする。
# xfsのマウントオプションはこんな感じ
# noatime,nodiratime,allocsize=8192000,logbufs=8,logbsize=256k
mkfsのパラメータとかにもよるんだろうし主観なんであんまりお気になさらずに。
316login:Penguin:2009/09/14(月) 23:10:34 ID:Up50SdBg
>>314
いつそのbeepが発生する?ブート中のデーモンをロードしている時だろ?
俺の場合はlm-sensorsが悪さしていたことがあった。
317275:2009/09/14(月) 23:14:32 ID:i1GOwQCY
>>277
ありがとうございます。
時間とれたら第27回に参加しようと思います。
でも日曜って大抵仕事はいってるんだよなぁ。
318login:Penguin:2009/09/14(月) 23:15:39 ID:F/CR4mBr
>>312
現時点で Debian 5.0.3 の cd/dvd が全部揃っている国内のミラーは

http://www.de.debian.org/dmc/today/

をみれば一目瞭然だけど

riken(ftp.riken.jp) と jaist(ftp.jaist.ac.jp) だけだよ。 

wideさんや Debian JP Prokectさん、いったいなにやってんの?
319login:Penguin:2009/09/14(月) 23:17:30 ID:i2VZFXp6
>>314
良く分からんが、WM のコントロールセンターみたいなとこの、システムベルが設定されていて、
snd-pcm-oss とか経由で音が出てるとかじゃね?
320318:2009/09/14(月) 23:18:54 ID:F/CR4mBr
× Debian JP Prokect
○ Debian JP Project
321login:Penguin:2009/09/14(月) 23:23:34 ID:i2VZFXp6
Debian JP に縁が深い、とある鯖にはあることは知っているが、
今のとこは bt とか jigdo で落として欲しいから、言わない。
322login:Penguin:2009/09/14(月) 23:25:44 ID:VgABzyc5
君たちどうしてUbuntuを使わないの? バカなの?
323login:Penguin:2009/09/14(月) 23:26:30 ID:A4YuMXx3
なんか日本発のロギング付きファイルシステムはまだ取り込まれてないの?
324login:Penguin:2009/09/14(月) 23:32:00 ID:f4WAD2lN
>>323
もしかして、ext4 のこと?

>>321
いまどき、10GBEで鯖がつながっていると、SINETからは、bt とか jigdo
より、そっちが速かったりするので、、
http://ftp.riken.jp/misc/NIC/20090327WAN.jpg
325login:Penguin:2009/09/14(月) 23:35:46 ID:i2VZFXp6
つーか、lenny をインストールするのに、今時 DVD の iso 落とすとかって、どうよ?
おいらは、最後の最後に出る、archive 入りする DVD だけ、記念コレクションとして焼いている。
326login:Penguin:2009/09/14(月) 23:39:32 ID:ige1NuiX
>>318
俺に言うなやw
jaistとyamagata-u?とrikenとtokyo-u?かそんなのが早かった気がする。
ftp.twとftp.krはdnsでホゲホゲしてあるみたいだけどkrは糞遅いがtwは国内並み。

debian-multimediaもtaiwan頼みだし日本ってなんだろね?
cdn.debian.or.jpはほとんどjaistに飛ばされてる気がして気の毒になったんで
debtorrentを導入しようとしたけど分からん。落ちてこねーよ上げれねーよハゲ。
って事で今まで通りapt-cacher-ngでローカルでの重複はないようにしてます、

今さらかもしれんけどLennyのバックポートの国内ミラー発見。
deb http://backports.mithril-linux.org/ lenny-backports main contrib non-free
deb-src http://backports.mithril-linux.org/ lenny-backports main contrib non-free

で、例えばftp.jp.debian.orgとftp2.jp.debian.orgを
同じコンポーネント sid mainを分散DLさせるパッケージってある?

>>321
CD/DVD版じゃなくてdebtorrentとapt-p2pについてkwsk

>>324
NILFSクマー
327login:Penguin:2009/09/14(月) 23:43:59 ID:i2VZFXp6
> deb http://backports.mithril-linux.org/ lenny-backports main contrib non-free
いや、それの源氏名が www.jp.backports.org だから。
328240:2009/09/14(月) 23:47:20 ID:50h6JxFk
>>316
とりあえず、コンソールでは、

$ setterm -blength o

Xでは、

$ xset b off

して、gdmではアクセシビリティーで、音設定を消しました。

これ以外のシーンで音が鳴るかどうかわかりませんが。。

Windowsでいう、デバイスマネージャー(非表示デバイスの表示)でBeepを無効にしたいのですが。。

ちなみに、lm_sensorsはインストールしてないです。多分、Dellのノートの方は、同じ症状が出ているのではないでしょうか。
329login:Penguin:2009/09/14(月) 23:50:28 ID:ige1NuiX
>>327
バックポート自体知らんかった。
ところで半ズボンって何?落とせるの?
330login:Penguin:2009/09/14(月) 23:53:27 ID:ige1NuiX
>>328
snd-pcspってエイリアスがついてるかも
BIOSで切れるかも
331login:Penguin:2009/09/14(月) 23:53:33 ID:Sx/0mHgL
やっぱり、Windows 最強だろ。
期待を裏切らない。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/14/news047.html
332login:Penguin:2009/09/15(火) 00:02:30 ID:i2VZFXp6
半ズボンと言えば、これ。
http://hackaday.com/2009/05/11/keyboard-pants/
333login:Penguin:2009/09/15(火) 00:38:23 ID:kaKoSMv5
>>331
どっかのコピペ

お前本当にバカだな。このスレはLinux板のDebian GNU/Linux本スレなんだよ。分かるか?
あとバカなだけでなくて相当なパソコン音痴だぞw「やっぱり、Windows 最強だろ。」てw
あと「期待」ってLinuxはそもそも商用じゃねえぞwwwww
本当にお前のレスは低脳過ぎて話にならねえ。まあどうせ俺の言ってる事理解
出来ないだろうからレスはいらんぞ。あと俺からのアドバイスだけどお前みたいな
バカはあまり自慢げにうんちく語らない方がいいぞ。多分リアルでも周りから
バカにされてるから気をつけろよ。まあバカにされてるっていうかバカそのもの
なんだけどw
334login:Penguin:2009/09/15(火) 00:40:42 ID:yHdKkp5v
嫌われる奴ってなんで嫌われるかわからないから嫌われるんだよ
俺みたいにw

バカな奴は自分のどこがバカなのかわからないからバカなんだよ
俺みたいにw
335login:Penguin:2009/09/15(火) 00:42:01 ID:v+iHU5th
>>326

答えられそうなところがあったので回答を。

debian-multimedia のホスティングは難しいです。
mirror のページにも書いてありますが

Beware, patent and copyright laws operate differently depending on which country you are in.
For example Content Scramble System (CSS) isn't legal in USA.

というように法的に問題ないと判断してよいかという側面がありホスティング支援が
得にくいですし、自前でやるにも手出ししていいかどうかを考えねばなりません。


あとjaistに行くのがどうして気の毒なんでしょう?

ftp2.jp.d.o は現状の回線がすごく細いので利用は推奨していません。

backports ミラーについては他の方が仰っている通りです。あんまりいいハードウェア
使ってないので故障したら暫く止まることもあります ;-)

CD/DVDミラーはもうちょっと早くイメージが出回るといいんですけどねぇ、というところです。
336login:Penguin:2009/09/15(火) 00:49:46 ID:FV0j6S2F
>>333
ちゃんと、リンク先見ろw
337login:Penguin:2009/09/15(火) 00:52:53 ID:kaKoSMv5
>>336
見てねえw
338login:Penguin:2009/09/15(火) 04:05:03 ID:ViNnDbhK
>>328
echo -en "\007"
339login:Penguin:2009/09/15(火) 07:43:58 ID:v6n2P6ee
>>324
そうそう、NILFS。
http://www.nilfs.org/ja/about_nilfs.html

名前忘れてたわw
でもまだ古いログのスイープ実装されてなくて、
ログで一杯になったらハイ御仕舞いなんだっけ?
340login:Penguin:2009/09/15(火) 08:45:18 ID:yPFiOpR5
SINET だけの Map だよな?これ。
ttp://www.sinet.ad.jp/document_en/sinet_doc/sinet3_japan.PNG
北見工大?とか、弘前とか、沖縄までちゃんと 1G で繋がってるのがすげぇ。
特に北見とか弘前とか、北大までの 10G * 2 とか。

これってダークファイバー借りてんかね?テレホが無くなって
さっぱり聞かなくなったみかか税で引いたファイバーでも余ってんのかな。

俺が大学出るころに SHINTE2 がどうのって話題になってた気がするけど、
いまは 3 なんだな。しかもすげー早くなってる。経費的にはどうなってんだろ。
大差なく増速できてるんかな
341login:Penguin:2009/09/15(火) 21:39:06 ID:OHv7SYYb
>>340
そのMAPかなり古いよ。最新の 2009/03/25〜 は
ttp://www.sinet.ad.jp/document/sinet_doc/sinet_doc/kousei_syousai20090325.jpg
RIKENは10G,JAISTは2.4Gだよ、
342login:Penguin:2009/09/15(火) 22:23:32 ID:8yU3o4DN
>>331
> やっぱり、Windows 最強だろ。
> 期待を裏切らない。

最近それ思ったのはむしろ↓
http://thenextweb.com/2009/09/08/apple-pay-kind-coverage/
343login:Penguin:2009/09/15(火) 22:47:58 ID:P95oruNz
Windows XPのTCP/IP問題には対処せず、Microsoftが表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090915-00000022-zdn_ep-sci

相変わらず、マイクロソフトらしい対応だな
344login:Penguin:2009/09/15(火) 22:58:51 ID:sGqrTD7F
DebianかUbuntu系で画面のクールな派生ディストリを日本語化して使うのが良くねぇ?
345login:Penguin:2009/09/15(火) 23:46:43 ID:lEEU8DA8
Debian ユーザーなら外見よりも中身を取ると信じたいものだ
346login:Penguin:2009/09/15(火) 23:53:23 ID:88OjiUrA
sidで、
/etc/console-tools/remap
で、ctrlとcapsの入れ替え設定行のコメントをを外して、/etc/init.d/console-tools.shを叩き直したけど、設定が反映されない。。
347login:Penguin:2009/09/16(水) 00:16:08 ID:9G1wjOYI
NILFS と ext4 と、 xfs と jfs と Reiser どれがいいの?

             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   Linuxのファイルシステム
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   本当はどれがいいの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    教えて!!
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
348login:Penguin:2009/09/16(水) 00:54:48 ID:J2nYciaQ
>>347
ファイルシステム総合スレ その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238673446/
349login:Penguin:2009/09/16(水) 07:17:24 ID:4iWk0AGg
>>341
まあrikenにしろjaistにしろsinet以外にもたんまりもってるわけだが.
350login:Penguin:2009/09/16(水) 07:21:36 ID:nI44nyRO
351login:Penguin:2009/09/16(水) 07:26:55 ID:nI44nyRO
>>341 >>349
物理線を自己資産で保有してるのか、
ダークファイバー借りてるのかが気になる。
構内は自己資産だろうが。

少し話がずれて、大規模遠隔キャンパスの話になるけど、
たとえば一昔前、東大の本郷と柏の間の線は借り物じゃなかったっけ?
しかも WideEther とか、Layer2 だったような。物理線を借りてたわけでさえも無く。
352login:Penguin:2009/09/16(水) 15:29:15 ID:903P3h7H
>>339

すれ違いになるけど、バージョン2になってガベージコレクタが搭載された。
残したいスナップショットを自分で指定できるようになったらしい。
他のファイルシステムに比べて劣っているのは速度。
書き込みがかなり遅い。