Debian GNU/Linux スレッド Ver.61
○
>>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
5 :
login:Penguin :2009/08/27(木) 16:37:51 ID:1lxG5Bq/
ntpなんて必要ないし、時刻あわせしたら削除したいけど
なるほど、夏休みか
debian ていつも時計で揉めてるよな
>>5 date -s '2009-08-27 17:43:30'
>>7 いま揉めてるのは Debian が悪いわけじゃない。
一度時刻合わせすれば二度とずれないと思っている奴がいるのか...
11 :
login:Penguin :2009/08/27(木) 19:56:04 ID:X/2519VG
>>8 それやって調子悪くなったことがある
>>10 業務サーバは別だけど家庭用PCの場合はときどき時刻あわせすれば間に合うよ
Debian最新版のDVDって発売されましたか? うちは回線細くて、DVD何枚もダウンロードできないんです。 せめて書籍のオマケでいいですから最新版DVDがついている書籍を紹介して下さい。 よろしくお願いします。 たしか、lenny(5.0)だったと思うんですけれど… etch(4.0)もまだ出ていないような…
>>14 ・゚・(ノД`)・゚・ >Debian GNU/Linux 5.0.1 Offical i386 CD-R 50,000円
いまどきCD-Rじゃねーし。31枚って何だよ。DVDじゃねーのかよ。
スマソ。取り乱した。サンクスλ......
カナダの linux cd store だと dvd*5 で 14.95 US$ で海外発送ありだったよ。
私も回線が細いけどネットインストしたよ。 たしかFDD使う奴でw 今時時間で課金されるのでなければ素直にネットインストおすすめします
昔フレッツISDNでCD3枚落とした 1枚MD5が合わなくて落としなおしたさ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4798102865/ この書籍、早く改訂してくれないかなぁ。今のバージョンだとSATA-HDDに対応していないんだよ。
CentOSはDVD一枚で5000円未満で書籍として売っているのに、どーしてこんなことに…
CentOSも古いけどなぁ…(Fedoraでいえば、FedoraCore6。現在Fedora11)
>>16 日本円1ドル100円で換算してみると一応1500円くらいだね。けど、日本語環境じゃないし、送料別だろうし。
>>17 ネットインストって途中でハングしたらおしまいじゃない?
書籍を改訂してもらえるまで待っている間、CentOSでも使って時間潰そうかな…いや、やっぱしFedora11かな…
一応素直にUbuntu9.04インストールしているし、Fedora10入っているけどね…
やっぱし良くも悪くもDebianって上級者向けなんだなぁ…
遊ぶだけだったらDebianは危険なんだろうなぁ…てか使いこなせないっていう危険。
OSそのものは旨みがあるんだろうけど。上級者向けの旨みなんだろうなぁ…
>>19 最小構成でインストールすれば危険も少ないと思うけど
とりあえずWorkstationの構成でやっても途中で止まったりしなかったよ
欲しいソフトは後で入れればいいと思うよ
私より細い回線ってなかなか無いから大丈夫だと思うけどw
ヤフオクで誰か出品してんじゃね?
いつになったらCDの音とびが解決されるんだろう、、、
>>19 ヤフオクで1580円で出してる人いたよ。
debianで検索してみ。
> やっぱし良くも悪くもDebianって上級者向けなんだなぁ…
いや、そんなことないし。
安定版はubuntuのLTSみたいなもんだよ。
26 :
login:Penguin :2009/08/27(木) 23:06:42 ID:bcZzJeSa
>>19 CentOSは業務でRedhat系触る機会が無いなら必要ないと思うな。
色んなソフトが古すぎだよ。
無理にDebianをすすめる気はないけど、勝手な思い込みで判断するのはどうかと思う。
28 :
login:Penguin :2009/08/27(木) 23:18:31 ID:X/2519VG
Debian GNU/Linuxと表記するように上級者から指導された 最近ほ初級者に使えるようになってきてるよ
#aptitude full-upgrade したら「gnome」消すぞって言われたよ。(((゚Д゚))) 酔った勢いで実行しちまうところだった、さすが気が抜けないぜ
twmに回帰せよとの神託です
safeなやり方でいこうぜ
32 :
login:Penguin :2009/08/28(金) 13:39:54 ID:gfwDvVIS
blackboxより快適なやつを知らない
jwm
>>12 は一体どんな回線使ってんだ?
隣人のワイアレスにフリーライドでもしてるん?
適当な生ディスク買って、そのへんのネカフェで落として焼けばいいのに
36 :
login:Penguin :2009/08/29(土) 09:18:25 ID:KiixwiQ3
デスクトップ本体をネカフェに持ち込んでnetinstallすればいいのに
>>12 LennyのDVDが付録でついている日経Linuxのバックナンバーとかを
Amazonで買うか、ネットワークインストール用のCDイメージを
ダウンロードすればいいだろう。
だいたい、DVDイメージをいくつもダウンロードするやつなんて
いるんかい。
ネカフェを経営してそれで上げた収益で DebianJPを買収して それで知り合ったDebianプロジェクトの 開発者にお願いしてGoogleの社員と知り合いになり それつながりで
>>37 1. ネットワークのない所でインストールせにゃいかんので1枚目のiso
2. 欲しいパッケージが入ってなかったので、入ってるiso
3. んで入れようと思ったら依存関係で引っかかってもう一枚
ということで3枚落とすハメになった事はあった。
今になって考えてみると2と3はcdでもよかったのか…
5万円って何の冗談かと思ったら本当だったんだな。 でも、ベンダー紹介の3つめにあるハイパーコアってとこは3,200円で売ってるじゃん。
sarge使ってる 不満ないんだけど、バージョンうpしなきゃだめなの?
AMD信者さー、もっとAMDに「これなら捨てる覚悟で買ってやっても良い」って値段まで 安くするように言っておいてよ。
>>42 それはDebianスレに書かなきゃいけなかったことかい?
>>43 あー、ごめん。誤爆です。
どこにいっちゃったかな?って探してたらここでした。
レスが来る前に弁解したかったけど、間に合いませんでした。すみません。
取り敢えず暇だし lenney にしてみた 重てぇ・・・ Toshiba dynabook SS 1600 Pen M 1.0GHz RAM 1.25GB に増設 なんだけど、スペック不足ってことはないよな? sarge だと軽いんだがw
CPUが力不足かもしれんねぇ
>>45 それはlennyが重くなったんじゃなくて、お前がlennyで使ってるWMやDEが重く
なっただけだろ。GNOMEを使ってんのかKDEを使ってんのか知らんが
お前が重くて使いもんにならんと思うならスペック不足じゃないか?
ちなみに俺はXFCEをお前より貧弱なスペックで使ってるが別に困ってないぞ。
言ってることは分かる が、Win ですらサクサク動くマシンでこんなに重いとはおもわなんだ。。。 ちと環境考えてみるか
WindowsでもVistaなら重いはず。 まぁ、そういうことだ。
50 :
login:Penguin :2009/08/29(土) 22:45:35 ID:pblVIrla
俺はデュアルコア3G、MEM4G、ゲフォ9800だが Xfceつこてる gnomeはどうも好きになれないんだよな まぁkde使うよりかわマシだけどね
そもそもxwindowがどうしようもない
>>48 speedstepだかcpufreqがうまく動いていなくて、CPUが低クロックで動作
してんじゃね?
cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_cur_freq でわかるんでは?
Pentium-M使ったことねーけど。
昔はFreeBSDとか使ってたんだが、最近はずっとWindowsでやってた ふと思い立ってLinuxまた使ってみようかなあと思いdebian選んでみたんだけど、 インストールが超簡単になってるね Windowsより簡単じゃね?w インストール時間も短いし んで、ブラウザとかMUAは何が人気なの? 昔はw3mとかwanderlustとか使ってたんだけど、今のEmacsはあまり軽快じゃないらしいし 何を使おうか迷ってる あとLatexは標準装備じゃなくなってるのね しかしパッケージ管理が楽だわdebian
感想なら自分のblogにでも書いてたら?
iceweasel, icedoveを使っているよ evolutionも有るけど触ったことが無いや 何がメジャーかは分かりませぬ
マヌケな質問なのだけど インストールされていないプログラム名が分かっていて そのプログラムが含まれるパッケージ名を探す方法って有りますか?
aptitude search hoge とかかな?
>>57 おぉ下の方に有ったのですか・・・
有り難うございます
武藤氏が本を書かないのはubuntuに負けたことを認めたからだろう 負け犬OSは使いたくないな 俺の人生は勝利の哲学で成り立ってるから
○
>>60 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
言いたかないが、OS界の勝者って何だかんだでMicrosoftじゃね? 買うつもりはないが
○
>>63 ハイハイ
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
>>56 見て、Debian入れ直すたびに、なぜGNU ARCHのパッケージ名はtlaなんだろうと思うってことを思い出した。
仕事でのRHEL漬けからようやく開放されて、 遅ればせながら家のノートにlenny入れてみたんだけど xorg.confが空で初期作成されるようになってる? とりあえず中身かいたら普通に反映されたからいいんだけど、 xorg.confに設定書くのってもうobsoleteな手法なのかしら。 それともデフォルト設定みたいなのを別に持ってて、 上書きたい設定だけxorg.confに書く感じなのかな? お作法的にどうするのが良い感じなのか教えてください。
>>66 Fedoraもxorg.conf作られないよね。
作法的にはどうなんだろう。
俺も勝手にxorg.conf書いちゃうけど。
xorg 自体がそういう方向で作ってるようだし 最近リリースされた distro はだいたいどこでも空っぽなんじゃないかね 自動認識になってからかえって微調整に手間がかかって本末転倒な状況だが
archもxorg.confじゃなくhalで自動設定されてる
まぁ
>>68 とおんなじ理由でxorg.conf作ってるんだが
70 :
66 :2009/08/30(日) 17:53:07 ID:lqtgTP1d
>>67-69 fedoraでもそうなってたのは知りませんでした!
しばらくXと縁遠い感じだったので、ちょっとした浦島ですね。
xorg自体がそういう意向なのかあ…。
自動認識がもうちょっとイケてればいいんだけど、
普通書かないとダメな状況ですよね…。
ちょっと自分でも背景が知りたくて調べてみたところ、
Debian Bug report #538077 installation-reports: Netinstall 5.0.2
でこんなの見つけた。
> Comments/Problems:
> The xorg.conf is completely empty!
> Because of that, the keymap under X is wrong.
Yeah, known bug in xserver-xorg's postinst in 5.0.2.
直るにしても直らないにしても、とりあえずxorg.confに書けばおkなのか。
Debian使ってる時点で俺もおまえらも人生の負け組だよ ここまで負け犬根性が染み付くとはっきり人生に諦めがつく 日本も民主が政権握ったところで死期が早まるだけで この国はいずれは中国に喰われて終わりだ こんな甲斐のない人生をグズグズ生きるより いっそデカいことやって華々しく散りたいものだな同志
俺は散るつもりはない!
>>66 作法的にはHALが読めるようにfdiだかなんだかいうファイルを作ることになるようだが、
俺もやっぱりxorg.conf書いてる。
> 上書きたい設定だけxorg.confに書く感じ
でいいらしい。
CD iso1 だけ落として install してみたら、 なんと X も標準で入るのな いつから?
>>77 気になるならunstableからパッケージもらってきたら?
satge か etch あたりから。
サトゲ?
82 :
login:Penguin :2009/09/01(火) 14:12:58 ID:6gk6jWlx
>>80 sargeのときは、XFree86かWMの依存から別個に入れた記憶がある
83 :
login:Penguin :2009/09/01(火) 22:29:18 ID:c1XvB0/S
教えてください。 以前どこかで見た記憶があるのですが・・・・ 最近サーバをMacOSXからlennyに切り替えたのですが、 PHPでsession_startを使うと、その行の前に<php?しかないのに、 session_start() [function.session-start]: Cannot send session cookie - headers already sent by (output started at が出てしまいます。 macのファイルの先頭に自動的に何かが入力されているがために起こる現象だったような記憶があるのですが、 どのように直せばよいか、ご存知の方いらっしゃったらお教えください。
BOMちゃうの?
85 :
login:Penguin :2009/09/01(火) 23:20:20 ID:Z9W60ZmO
>>84 それかもしれない。
その問題を回避するには、PHPのdefault charを変更すればいいんでしょうか?
87 :
login:Penguin :2009/09/02(水) 13:58:27 ID:b967OYFW
巫女 GNYO のほうがいいね^^
amazonで調べたら2007年を最後にdebian本て1冊も出てないのなw kondaraみたいに、俺が選んだらすぐ終焉迎えたりして・・・w
ムトゥに全力で土下座で頼み込む? てか、それできる?>Debian GNU/LinuxユーザーALL
それできる? じゃね〜よボケ
Debian本無くても不自由しないしな 今どき本欲しがるのは情弱
全くいらねぇ
えーと光を使えない情弱はUbuntu使えと。 マニュアルはググレカスと…_〆(。。)メモメモ…
つか、武藤神はTeXユーザーの集いに降臨してたろ?
エッチ
>>94 > えーと光を使えない情弱はUbuntu使えと。
で、インストールが終わって再起動すると、CDと同じ容量のアップデートがきて死ぬと。
Ubuntuのインストーラで足りるならDebianもCDを1枚ダウンロードすれば良い
ごめんなさい皆さん・゚・(ノД`)・゚・ 素直にネットワークインストールしてみますっ!(T_T)
>>94 Debian自体は本をアテにするよりももっと確実な入手法あるし
マニュアルは/usr/share/docにあるだろ
うぶんつの森へお帰り ここはおまえの住む世界じゃないの
つか、本ってなんだよ。 そんなの全く必要性ないし発売しても売れないの分りきってるからでてないんだろう。
102 :
login:Penguin :2009/09/02(水) 23:30:44 ID:d/4MxQhD
103 :
login:Penguin :2009/09/02(水) 23:41:35 ID:vemvobjw
ネットワークインストールってあくまでも有線LANを想定してるのがなぁ、 無線LANドライバがデフォじゃ入ってなかったりするのがイヤンなところ
公式のISOファイルがリンク切れでダウンロードできねえ
lenny入れてからsidにdist-upgradeしたんだけど、iceweasel起動するとXorgプロセスがCPU食いまくってすごい重くなるんだけど、誰か同じような人いませんか? ウィンドウの描画が落ち着くとCPUの重さも落ち着くんだけど、また別の画面に遷移するたびにそうなります。
lennyでiceweaselだけどたまに重くなる。 タブ数十枚開いてるからだろうけど。 iceweasel再起動すると直る。 あとたまにflashで音が出なくなる現象が起こる。 iceweasel再起動でなおるけど。 それとページを開いたとたんお亡くなりになる現象もたまにある。 iceweasel再起動後はちゃんと開くから、メモリ管理に問題ありそうな気がする。
即レスさんきゅうです。 lennyで使っているPCでは今のところ起きてないです。 というか、sidでの現象はたまにとか少しとかじゃなくて、もう起動直後からいきなり激重になります。 その状態をtopで見るとfirefox-binプロセスじゃなくてXorgプロセスが重くなってます。 でもgimpとかEmacsとか他のものじゃそういうことないんですよね・・・ lenny入れて即sidにdist-upgradeしたことはこれまでにも何度かあるんですが、今回はじめての現象です。 あ、いつもと違うのは4GBのメモリを積んで2.6.30のbigmemカーネルってところかな。 もう少し調べてみます。
iceweaselに限りませんでした・・・ フォント関係かと思ったんだけど、gwenviewで写真表示させたりしてもとても重い・・・ サムネイル一覧出すのも個別の画像を表示するのも遅いです。 しかも今度は表示が落ち着いて何もしてなくても重くて、gconfd-2プロセスがなんかしてます。 さらに調べてみます。
gconfd-2が重かった理由はわかりました。 startxがエラーメッセージを吐き続けてました。 .xinitrcでsawfishを起動して使っていたんですが、何故か勝手にmetacityも起動されていて ~/.metacity/がないために書き込みエラーがちょー頻繁に起こっていました。 とりあえずmetacityをpurgeして解消しました。 しかしiceweaselやgwenviewなど、普通の画面描画でXorgがなぜか重くなる理由はわかりません。 よくわからないのは、vmwareは普通に動くんですよね。
netinstとかありえん・・・ ISDNなんだが何日かかるか分からんわ!
>>109 xserver-xorg-video-intelの問題。(BTSにあった。番号は覚えてない)
PAE(Debianだとbigmem)付きのカーネルを使うと起こるらしい。
2.6.31のrcなら使えるらしいからそっちにするか、30の間はbigmem使わない、
もしくはvesaドライバを使うと直る。
116 :
login:Penguin :2009/09/04(金) 03:38:07 ID:XZ/92H9G
>>106 Only at iceweasel, original "Classic" theme use such a CSS,
{
border: 1px solid transparent;
background: transparent;
}
so, your VGA driver don't support that,
for example, fb,vessa,,nv it should respond too much slow.
ガバッ ___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ __/´∀`;::::\__ < 呼ばれた気がするぞ! |〃/ , /::::::::::| | \______________ |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ ______ _ | \ \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒| |\.|| 56Kbps . | \ |_______| '\,,|==========.|
>>115 bigmemじゃないとメモリが2.5GBしか認識されなかったのと
2.6.31rcはaptで持ってこれないみたいなので断念して、
とりあえずvesaドライバを使うようにしたら解消しました!!
やっと快適になりました!!
2.6.31が正式に出てきたらまた戻してみたいと思います。
ありがとうございました。
初めてのlinuxでDebian奨められて使ってるヤツに情弱とか言うヤツってw
今ならwinモデムでFax送受信できますか? もしできるんだったら化石マシンをFAXとしてよみがえらせたんですが
>>117 __________
___ /
/´∀`;:::\< テレホマン憑依攻撃だッ!
/⌒_ヽ__/⌒ヽ/::/| \__________
し'・∀・ し'::\:/:::|__________
/ A /:::::::::|::::/
| ./| /:::::|::::::|< ぐわぁぁっ!時間が気になるッ!!
| ||/::::::::|::::::| \__________
124 :
login:Penguin :2009/09/05(土) 15:26:42 ID:sxtEyCHh
stable の lenny なのに今日なんだかスゴイ数のパッケージが更新されてるんだけども…。
5.0.3が出るのかな。
パッケージアップデート後にlsb_release -aしたら案の定5.0.3になってた。
recommend入れない設定にしている上にサーバー用途だからか、特に大した更新は 無かったなあ。
>>88 俺の部屋に去年出たDebianサーバなんちゃらった本があるぞ
131 :
login:Penguin :2009/09/06(日) 20:55:04 ID:EsQJzp+n
debian-lennyでGW-US54GXS(zd1211)という無線アダプタを使いたいのですが、 svnコマンドない、パッチあてようとしてもあてるファイルsrc/zdusb.cがない。 別方法でmakeしてもエラーが出る。ディレクトリに直接入れようとしたらrootでもアクセス権がない。 など、ググった方法をやってもなぜかできません。 よかったらアドバイスや、ここのサイトのやつできたよなど教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
ところでmixiのDebianコミュは見ていてほのぼのするなあ。 まさに癒し。
133 :
login:Penguin :2009/09/07(月) 01:56:14 ID:cW7W2ztm
スレ違いだったらすみません。
lennyを使っています。
IPAモナーフォントを利用したいので
http://wiki.livedoor.jp/aqulos/d/Debian/IPAFont のサイトの通りにやっていったですが(nanoは使い方がわからなかったのでテキストエディタにコピペしました)
ブラウザの設定でIPAモナー関連のフォントを選択すると
日本語が表示されなくなってしまいます。
.ttfファイルに日本語の情報が入ってないのかと思い、viで見たのですがバイナリファイルで
見るに見れません。
どうすればよかでしょうか。。
IPAモナーのパーミッションを確認してみたら
俺は普段~/.fonts以下の適当なディレクトリに突っ込んでfc-cacheしてるけど
>>133 のが正式な方法なの?
.hintsファイルとか作ったことないわ
136 :
login:Penguin :2009/09/07(月) 04:39:04 ID:/HrKCO22
137 :
login:Penguin :2009/09/07(月) 04:49:59 ID:/HrKCO22
>>134 パーミッションを変更したら表示されました。
思い通りに動作しなかったらパーミッションを疑うのは基本ですよね。。
ありがとうございました。
>>135 俺も同じ。.hintsとか知らない…
>>136 IPAモナーってTrueTypeでしょ? それだと2か3ですよ。
もしかしてfontconfigでハマってたりするんだろうか。。。
無線LANのDHCPで自動的にresolv.confにモデム宛のIPをもらうじゃん ところがその後モデム(てかプロバイダ?)によっては、 pingは通れどWebで名前解決できなくなる /etc/dhcp3/dhclient.confを編集して send host-name "ほげほげ"; ってホスト名与えてやってもダメ 直接/etc/resolv.confにプロバイダのネームサーバのIPを書き込めば 解決できるけど、友人宅や得意先でいちいちそんなこともやってられない どうすればいいのか分かる人教えて
>>135 フォントを defoma で管理するのなら hintsファイルを作るべし
>>135 ,140
いいえ。
つかdefomaは廃止決定だから、hintsなんていらね。
むしろ作らない方がいい。
>>141 >つかdefomaは廃止決定だから、hintsなんていらね。
は良いとして、
>むしろ作らない方がいい。
defoma前提でフォントの野良パッケージをしているので、何か理由があるのなら教えて欲しい。
今の sid には defoma に代わり、何か他の新しいフォントマネージャが入っていたりするのか?
パッケージのある Monapo フォント入れるのが楽 squeeze 以降だけど
>>142 > >むしろ作らない方がいい。
> defoma前提でフォントの野良パッケージをしているので、何か理由があるのなら教えて欲しい。
作らない方が、というのは今更バッドノウハウを知っても仕方ないという意味。
> 今の sid には defoma に代わり、何か他の新しいフォントマネージャが入っていたりするのか?
ない。今のアプリがfontconfig前提で作られてるものがほとんどなので
特別なフォントマネージャは必要ないんじゃない?という感じ。
defomaは、なくなるといってもフォント/TeX関連の都合で当分居座るとは
思うけど、メンテナンスされていなし必要ならば何か考えていた方がいいかも
149 :
147 :2009/09/08(火) 06:07:16 ID:8SPQD9pp
>>148 アドバイスありがとうございます。
報告してみました。これを機会に英語を復習します。
せめて英文メールくらい書けなくちゃorz
503のiso落とせるところが少ないけど何で? 配布停止にでもなった? 出回ってないだけ?
ミラーに時間かかってるだけでないかい。 そのうち行き渡るだろう。
152 :
147 :2009/09/08(火) 14:55:50 ID:8SPQD9pp
[結果報告]
[email protected] にメール報告したのですが不適切な送信先でした。
ウェブページ編集者Matt Kraai氏によって独日翻訳者へメールのコピーを送信して
いただきました。その後Kenshi Muto氏から各語翻訳チーム(DDTP)へメール及び
翻訳訂正していただけたことで私の役目は完了の様です。
[反省点]
今回の様な誤記報告の場合、
[email protected] はふさわしくなく
debian-l10n-<language>@lists.debian.orgの各翻訳チーム宛にした方が
良さそうです。武藤さんのメールによると、日本語訳の場合はdebian-l10n-japanese
への連絡が有効とのこと。germanチームは爆睡中なのかな。
お礼とお詫びのメール1つでもしたいのですが、これ以上煩わすのもどうかと思うので
この場にてお礼、お詫びを申し上げます m(__)m
> FD からインストールできないの? > 残念ながら、 lenny では Linux kernel のサイズの増大により、インストーライメージが FD に収まらなくなりました。 ってありますが インストーラには古いカーネルを含むものを使って インストールするバージョン向けのカーネルはネットからダウンロードする とかできないんですか? さらにインターネットを介してインストールする場合に どのバージョンのDebianをインストールするかのリストみたいなのもネット経由で参照できれば インストールディスクを作り直さなくて一度作れば使い回せていいなと思うのですが やっぱりそういうわけにはいかないんですか
>>155 わ〜これ本当かよ
俺のボロの寿命も本当に来たっぽいな
焼いたCD読み込めねーんだyo
アップグレードならいけるんじゃね
フロッピーからインストールできねーのかー、、残念! って思ったけど、良く考えたらフロッピーにインストール用モジュール手に入れる環境 あれば、全然問題ないんだな。 確実な技術進化を久しぶりに実感した。
別ディスクに保存してあるCDイメージをGRUBからブートしてインストールとか出来ないのかねー
>>160 >全然問題ないんだな。
ん〜どうやったらいいのか詳しく教えてください
今の所はアップデートで問題ないのだろうけど、再インストールしたくなったら困る
聞いた話では grub2 は iso を焼かずに食べてくれるらしいんでその辺は大丈夫でしょ
>>161 あんまり詳しくないけど、そのPCの通信ポート具合でだいぶ変わってくると思う。
FDとCPUしかなくて、1と2をスイッチで変える環境だと全く分らないけど、IDE
のHDDさえあればなんとかなるでしょう?一番面白いとこだね。
出すぎたまねしました。すみませんです。
荒らして何ぼのにちゃんで、出すぎたマネと書くとはおもしろい。 どっか別の場所でたたかれでもしたの? たとえば mi*i とか m*xi とか mix* とか。
hd-media/initrd.gz を GRUB からブートして、その後isoの場所指定してあげるんじゃダメなのかな? いつもそうやってる。
>>166 いや、嬉しい気持ちで
>>165 は、書き込みました。いらぬ心配かけすみません。
別に叩かれても気にしないです。
一人でも多くの人が触る環境を提供でき接触できればいいですね。
>>150 ,151
リリースからISOイメージがcdimage.debian.orgで公開されるまで、
いつも数日遅れます。
今回は昨日公開されたので、ミラーサーバに行き渡るのはこれからです。
うちは人気があるi386とamd64を先に取ってくるようにしているのですが、
まだi386のCDとDVDの1枚目しか来てないです。
>>161 > 別ディスクに保存してあるCDイメージをGRUBからブートしてインストールとか出来ないのかねー
CDイメージからvmlinuzとinitrd.gzを取り出して
GRUBでそれを指定
この時カーネルオプションに
iso-scan/filename=
でCDイメージのファイル名を指定
Ubuntuではこうしてた, Debianでも同じだと思う
174 :
162 :2009/09/09(水) 10:37:06 ID:8/LJwdBM
1. boot に full gurb をいれた FD を使う 2. initrd と vmlinuz を、どうにかして BIOS 経由でアクセス出来る場所に置く (Lenny ではこれに FD そのものを使えなくなったのが悲しい、と。) 3. linux kernel が含むドライバでアクセスできる場所に cd(-image) を置く だけ満たせればどうにでもなるって感じだね。2, 3 を それぞれの環境に応じてどうにかせにゃぁ。と。 特に 2 に工夫がいる場合があるぞ、ってくらい?
>>172 レスありがとう
ちょっとやってみたけど、途中のCDROMのマウントが出来ないみたいだった
何か指定が間違えているのだろう・・・
こんな感じに書いてみた
title Debian GNU/Linux lenny install CD
root (hd0,0)
kernel /installer/vmlinuz so-scan/filename=/installer/debian-503-i386-netinst.iso
initrd /installer/initrd.gz
savedefault
>>175 typoか?
s/so-scan/iso-scan/
また、menu.listに書くのもいいが、grubをコマンドモードにして、
コマンド補完で入力したらどうか。iso-scan/filename=以降の
isoファイルの指定はコマンド補完ではできない鴨しれないが。
コマンドモードは確かキーcを入力すればいけると思った。
>>176 起動して途中まで進むのですがCDROMをマウントする項目になると
CDがマウント出来なかったと言ってくるのです。
編集は既存のメニューのコピペでやっていますので完全にタイプのみでは有りません。
コマンドモードでやるのが望ましいのでしょうが、残しておきたかったので
menu.lstに書いています。
so-scanってなんだiso-scanだ・・・直してみてもダメだった
179 :
176 :2009/09/09(水) 15:19:20 ID:YeR3YYEX
>>178 GRUBでのブートの詳しい仕組みがわからないので、間違っている
かもしれんが。
ftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/からGRUBブートディスク のイメージファイルgrub-0.97-i386-pc.ext2fsを
取ってきて、ループバックデバイス経由でマウントすると、
/boot/grubにiso9660_stage1_5というCD-ROM関係の
ファイルがある。一方、稼働しているDebian Lennyの
マシンの/boot/grubを覗くと、iso9660_stage1_5はない。
このファイルがないと、GRUBからCD-ROMを操作
(扱う、参照するという意味)できないのではと思うのだが、
どうだろうか。
で、このファイルを/boot/grub以下にコピーしたらどうなるか。
ただ、単純にコピーしただけではダメかもしれないね。
コピーでダメなら、GRUBフロッピーディスクでブートして、
カーネル、isoファイルの指定、初期RAMディスクの指定をやれば
インストールできそう。
うまくいったら、報告よろしく。
あぁ, だから
>>172 でカーネルオプションと書いたのは間違い
起動オプションだよね
>>181-182 initrdの頭の方ってシェルスクリプトだったんだ。。。知らなかった。
有益な情報をありがとう。
185 :
179 :2009/09/09(水) 21:17:20 ID:YeR3YYEX
boだかhammだかの時は、 インストールCDにbase.tgzってファイルがあって インストーラ使わなくてもそれを展開すれば最小構成になったな。 最近のは中身見たこと無いが。
>>185 俺も最近はもっぱらPXEブートで突っ込んでるな。
だってCD焼くのメンドイし。
11歳♀です lennyって何ですか 教えてくれたらパンツ見せてあげます
正解です パンツ見せてあげます
>>170 日本ではジャイストと山口が一番。
>>135 すぐに認識されない時は defoma-reconfigure
KDE3では選択画面を開くと~/.fonts.confを設定していても軽く初期化されてしまう。
/etc/fonts/local.confにこんなふうに書いておくとフォントが綺麗になります。
**
<edit mode="assign" name="dpi"><double>7500</double></edit>
<edit mode="assign" name="dpi"><double>75</double></edit>
Windowsでgdi++ってのがあったがそんな動作
>>193 後半のそれはどういう意図でどういう効果があるの?
KDE3 限定の話?
俺はビットマップ派だが サウナに入った後で水風呂に浸かるようなもんだ
7500dpiで痔を掻かせて75dpiに縮めて表示→アンチエイリアス効果ウマー とかそんなところなのかな? しかし、拡大して精緻にしたところで細かいところは殆ど潰れるだろうから あんまり意味ナサゲな気が駿河
Synapticを併用する場合でもapt-getじゃなくてaptitudeでいいの? Synapticはaptitudeとだと整合性が取れなくなるからapt-getにしたほうがいいとか何とか
>>197 >Synapticはaptitudeとだと整合性が取れなくなるからapt-getにしたほうがいいとか何とか
そうだったのか…知らなかったよ。。。気分でSynaptic使ったりaptitudeにしたりしてたわ。
>>199 それって最近?
aptitudeはapt-getより依存性をよく解決してくれるとか聞いたけど。
>>193 <match target="pattern" qual="all">
<test compare="more_eq" name="size"><double>15</double></test>
<edit mode="assign" name="hinting"><bool>true</bool></edit>
<edit mode="assign" name="autohint"><bool>true</bool></edit>
<edit mode="assign" name="antialias"><bool>true</bool></edit>
<edit mode="assign" name="dpi"><double>9600</double></edit>
<edit mode="assign" name="hintstyle" ><const>hintslight</const></edit>
<edit mode="assign" name="width"><const>condensed</const></edit>
<edit mode="assign" name="weight"><const>medium</const></edit>
<edit mode="assign" name="embolden"><bool>false</bool></edit>
<edit mode="assign" name="dpi"><double>75</double></edit>
</match>
</fontconfig>
フォントのDPIって基本はいくつになってるんだろ?
ttp://wiki.fdiary.net/font/?unixuser200403-2 -->
ttp://sickhack.homelinux.org/linux/XdeTT/fontsdir.html このへんを参考にして
15ポイント以上で全部のフォントに拡大→縮小処理させてみた。
>>199 dpkg
>>197 aptとaptitudeを混ぜて使ってはいけないは昔の話。
>>200 Lennyになってから
pdfで日本語が表示されない時ってどうしたらいいのだろう
>>206 おいらは
最強のセットで乗り切ってる。
evince
poppler-data
で日本語表示できるし
めちゃ早い
>>207 おれadobereader入れてたよ。
重いけど日本語化けないし最強だと思ってた。
>>208 おいらも昔に
acroread入れてたよ。
でも遅いからやめた。
このみだよ。
でもevince+poppler-data使ったら
acroreadに戻れないw
foxitでまんぞくしてた
epdfviewとpoppler-dataかな。
へー、そんなビューアあったんだ。 ずっとxpdfだったよw
xpdfの遅さはガチ
webminでjava入れろヴォケってメッセージが出る項目があるんだけど、 openjavaで工夫すれば代用できるの?
215 :
817 :2009/09/12(土) 07:26:47 ID:lub7L1kL
iwconfig での設定が数秒で消える件
>>637 ようやく解決。network-manager なるパッケージを消した。
他パッケージから参照されてないので、
覚えはないけれどやはり自分で入れたのだろうなぁ...
インストールしただけだとWireless LANが認識できないんですが、 /etc/network/interfacesに、例えばeth1として記述を追加する以外に どんな設定をすればifup eth1で立ち上げられるようになるんですか? これまで全部自動でうまくいっていたので分からなくて・・・ ドライバについてはなんとか探してみます。
なんのチップか知らんが、non-free の firmware じゃね?
>>206 pdfの表示用の日本語フォントを入れる。
インストール時に入ってくる状態では日本語のフォントがない。
cmap-adobe-なんちゃらとかついているパッケージを入れれば、日本語や
中国語、韓国語も表示可能になる。
ただし、pdf側でフォントが指定されている時はこれではダメみたい。
その時は上でみんながすすめてくれているパッケージで何とかして。
php5.3.0入れたくて、sources.lstにexperimental追加して、 パッケージマネージャでインスコしようとしたんだけど、 本体と依存関係のファイルが5.3.0-2と5.3.0-3が混在しててはじかれちゃいます。 どう回避すればいいんでしょうか? よろしくお願いいたします。
Winだとちゃんと見れるんだけど、Debianだとyoutubeが音割れ、紙芝居モードになるのな やっぱ腐れOSはダメだわ
あーなるほど、Windows7の発売が近いから頑張ってるのか。
223 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 21:56:17 ID:e8s9IsP4
へぇ〜
ペンティアム4のおいらですらエロ動画グリグリ動くというのに…
なんか、squeezeおかしくない? インストーラがこける。
>>222 今時OSに金出す人なんているのかね
VISTAが出たときに一斉に入れ替えした企業があったけど
マイクロソフトに仕事もらってるならともかく
ただ貢ぐだけの奴隷根性いい加減直せよといいたい
ただでさえ日本崩壊始まってんのによォ
>今時OSに金出す人なんているのかね 社会の勉強しろよ
>>203 途中で 9600dpi にした時としなかった時の screenshot を見せてもらえんだろうか
うちの gnome 環境ではどこにも変化が見られないんだ
てか安い餌で爆釣だなおい
230 :
226 :2009/09/12(土) 23:26:07 ID:tmgzT54x
>>230 IT関係ではないね。
別にWindowsじゃなきゃならない仕事じゃないから。
でもFedoraじゃなくDebianにしておけばよかった。
>>232 お前の言う特殊環境って何だよ?
特殊、とまで言うんだから数少ない環境だろ?
列挙してみろよ。
Windows7の発売が近いからな。Linuxは特殊環境ってことにしとかないと…
おまえらこんな釣りに食い付きよすぎだろ
238 :
login:Penguin :2009/09/13(日) 12:57:31 ID:A7jW/a2e
DELL M1330にsidをインストールしたんだけど、凄いbeep音がなって耳が痛いのですが、対策ありますか? ググったのですが、いい方法が見つかりませんでした。
ID:J5G7XGsQ キモ
>>238 beep音がいらないのなら
/etc/modprobe.d/blacklist.conf
に
blacklist pcspkr
を追加してしまうとか。
ああ、そう言えば、うちの M1330、kernel を 2.6.30 にして以来、snd-pcm-oss モジュールを自動では読み込まなくなって、 /dev/dsp が無くなるんだが、そんなもんなの? その前は、/etc/modprobe.d に option snd-hda-intel model=dell-3stack と書いた conf ファイルを置いて、音を出していたんだけど。
243 :
240 :2009/09/13(日) 17:35:44 ID:Ed2Zm19s
>>242 そのモジュールをロードするのは、
# modpeobe snd-pcm-oss
なんだろうけど、起動時に読ませるには、どうすればいいのでしょうか。
素でインストールして、gnomeを立ち上げると、サウンド関係のエラーダイアログが出るのですが。
>>244 # echo "snd-pcm-oss" >> /etc/modules
>>230 Windows7の発売が近いからおまえは社会の勉強しとけよ
ちゃんとマイクロソフトには金を払えよ
Debianみたいな糞OSは使うなよ
Linuxオンリーなんていないと思うけどなあ
>>247 呼んだ?
PCのOSはDebianだけ使っている。
>>247 Linuxオンリーだけど。
もちろん出先ではWindowsも使うが。
>>247 俺は家で9年以上Debianだけだよ。
仕事はWinXP使うけど。
ってか使わされてる。
>>247 うちも家族が使うノーパソは(Debianじゃないけど)Ubuntuになってる。
最初はプレインストールのWinXPだったんだけど、HD がぶっ壊れて、
そのWinXPを再インストールするためのイメージもその中だったんで、
もう面倒臭くなってLinuxを突っ込んだ。
もともと俺以外の家族全員、ATOKとFirefoxとThunderbirdしか使ってなかったんで、
HDを換装してUbuntuを入れてgdmのログインプロンプトを見せたり、
metacityのデスクトップを見せても「どこが変わったん?」と真顔で聞いてきたので、
むしろこっちが仰け反りそうになった。むしろ、レスポンスが良くなって喜んでる。
一般ピープルはきっとそういうもんだと思うぞ。
だから我が家にもゲイツOSで動いているハードウェアは今はひとつもない。
>>247 釣られてみる
所有しているPC4台全て、Winすぐに消してDebian or Ubuntu使ってますが、何か
はじめてコンピュータの概念を学んだのが Linux を通してだったので自宅ではずっと Linux ばかり使ってますよ。 Windows にあまり詳しくないので知人からは PC使えない人扱いされちゃいますけども。
255 :
247 :2009/09/13(日) 22:11:30 ID:h4DYtvNz
そうなのか。Linuxは最新のハードへの対応とかが弱いから マルチメディア担当のPCには入れてないや。
私もLennyばっか使ってる。 さっき別パーティションにインストールしてあるWindows起動したら、前回起動したの6月だったよ…
>>254 Linuxだけのパソコンって楽しいですか?
私はWindowsがないとなんとなく楽しめないのですが…
どんな風に楽しんでいますか?
>>257 あなたはWindowsでどんな風に楽しんでいますか?
それともWindowsだから楽しいのでしょうか。
Synaptic(or apt)で知らないアプリ見つけて遊んでみるのもおもろいよ。
>>258 そう質問されても…とりあえず、新しいハードウェアの対応が早いから使っている。
RAIDボードやアナログTVチューナーはハードウェアを利用するのが難しそう。
動画みたり、音楽聴いたり、ネットショップ楽しんだり、2ちゃんねる楽しんだりしている。
Linuxは…Ubuntuがそうだからかもしれないけど、フォントが大きい。(ウィンドウに書かれている文字)
高解像度でも画面が小さく感じる。
それでも仮想デスクトップで窓をひらく気にはなれない。
放っておいたらアプリケーション終わらせないでシャットダウンしそう。
確かに今あげたものはWindowsじゃなくてLinuxでも楽しめるかも知れないけど…慣れは怖いな。
この間、Debian(lenny)を4台目のマシンにインストールしたら、古いサウンドボードが動作しなくて驚いた。
今、Fedora11ダウンロードしている。インストールしてみてサウンドに異常がないか試してみるつもり。
>>218 firmware-iwlwifiとかwireless-toolsとか入れていろいろやってたら
iwconfigでインターフェイスの名前がwlan0だと分かったので
/etc/network/interfacesでその名前でエントリー作ったら
ifup wlan0で無線で繋がるようになりました。
Debian便利ですよね。
一時Vistaをメインにしてみようかと思ったものの
やっぱりDebianが一番で戻りました。
Windowsはvmwareに閉じ込めてます。
パワポ位かな、あんなもの使う必要があるのは。
IPAフォントが使えるようにまるまではウェブはVMwareの中のwinで見る事も夛かったけど。
でも、人にはWindows良く分からないからと言ってるのに、
何かトラブルがあると結局こっちに回ってきます。
なんでこんな爆釣れなの? 馬鹿なの?
俺たちは釣り師をいつも待っている そして全力で釣られる
>>247 家ではLinuxオンリーだよ。会社ではXPだけど。
なんかわかんないけど会社はもうSevenなんだけどこれは死ぬの? Windowsってだけでも…
268 :
246 :2009/09/13(日) 23:38:12 ID:h4DYtvNz
Windowsが家からなくなると、 VisualStudioが使えなくなる テレビが見れなくなる あまり見ないWebサイトが本当に見れなくなる 字を変換するのが億劫になる オフィスが使えなくなる もちろんイルカとも本当のお別れ 24インチモニターが使えなくなる? MP3がプレイヤーから買えなくなる ゲームは当然ネットハック一決になる フォントがアレなのでマカーに対する窓使いの気持ちを理解できるようになる ウイルス関連の話やWindowsの脆弱性についての話についていけなくなる どうですかね?
なんか、おかしなのが沸いちゃってるのな・・・
全力で釣られてみ…(1/2) > VisualStudioが使えなくなる Eclipseや、Anjuta等のIDEがLinuxにも存在します。 また、EmacsやVimという選択肢もあります。 > テレビが見れなくなる キャプチャボードはLinuxでも動作するものが存在します。 > あまり見ないWebサイトが本当に見れなくなる Firefoxが動きますので、大概のサイトが閲覧できます。 それでも見えないサイトも、UAを偽装する等すれば、見える事があります。 > 字を変換するのが億劫になる Linux用のatokが存在します。 > オフィスが使えなくなる OpenOffice.orgが存在します。 > もちろんイルカとも本当のお別れ 当たり前です。
全力で釣られてみ…(2/2) > 24インチモニターが使えなくなる? 使えます。 > MP3がプレイヤーから買えなくなる これについては、自分は分かりません。 > ゲームは当然ネットハック一決になる nethack以外にもLinux向けのゲームは存在します。 また、Wineを使用すれば動くゲームも存在するようです。 > フォントがアレなのでマカーに対する窓使いの気持ちを理解できるようになる VLGothicやIPAフォント、梅フォント等の出来が悪いとは思わないです。 > ウイルス関連の話やWindowsの脆弱性についての話についていけなくなる 個人の意識の問題です。
全力で(ry > テレビ 液晶テレビもろくに持てない貧乏人かよ > イルカとも(ry あれって必要? > MP3が(ry MP3()笑 > フォントが(ry いいことじゃん。相互理解は大事だよ。 > ウイルス(ry ついていく必要ないし
そもそも未だにTVなんか見てるのかよ。
>>273 そもそも未だに2chなんかやってるのかよ
スレ間違えたかと思ったがここでいいんだよな? 関西Debian勉強会に参加したことある人に質問 1、どんな雰囲気? 2、年齢層は? 3、どれくらいの知識が必要? 以上の3点について答えて貰えるとうれしい
お前らの全力っぷりにワロタ 相手どうみても涙目だろw
>>275 > 関西Debian勉強会に参加したことある人に質問
> 1、どんな雰囲気?
アットホームな感じ。なごやか。
> 2、年齢層は?
20代〜50代ぐらい。
どこの勉強会も同じだけど20代後半〜30代が一番多いかな
> 3、どれくらいの知識が必要?
楽しむというなら、普段Debianを使っているなら楽しめるはず。
話の内容は開発者寄りのものが多いから、まったくの初心者にはつらいかも。
開発者寄りの人にとっては、日本語でDebianの新しい情報が
手に入ることはすごく嬉しいと思う。
初心者でも質問したいとかあるなら、みんな丁寧にきちんと答えてくれるから
そのために行ってもいいんじゃないかと。
あと本やMLで名前を見た人と実際に話しできるのは嬉しい。
懇親会は出た方がいい。懇親会の方が普通に話できて面白かった。
> 以上の3点について答えて貰えるとうれしい
あんまり参加したことないけど書いてみた。
278 :
いや、むしろ :2009/09/14(月) 09:09:51 ID:kQ3SOo5v
_,====ミミミヽ、 ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 . 彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、 __,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) || -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ //>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/ ,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" (, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .| \;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / \;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ \;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \ \;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______ \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-, )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
家でわざわざアンチウイルスソフト買う情弱はLinux板にはいないと思うけど AVG7.5のサポートが終了してAVGの次のエンジンが激重 入れたくないからAVG7.5を古いウイルス定義で常駐させてる こんなんでネット接続はしない方がいいから、家でネット接続するにはLinuxでやってる Windowsはノートンでも入れとこうね
投資関連のツールが使えないからWindowsは手放せない。 VMとかWineとかあんなの実質使えないレベルの物だから意味ないんだよな
>投資関連のツール そんなアプリばっかり使う訳じゃないし
>>280 投資ツール使うに当たって、VMの何が使えないレベルなのか教えて。
>>281 あら、、もう認めちゃうの?
もっとIE使ってシルバーライトサイトで遊びたいとかもあったんだけど。
>>282 やっぱりVM勧める人っているんだ。
重すぎで、ダメダメじゃん。他のスレでも散々いじってみたけど、だんだんVM勧める人
いなくなって、最終的に「まぁ、これがVMの限界じゃね?」みたいな結論。
「最初にVM勧めてた奴どこいったんだよwww」状態。いい勉強になった。
>シルバーライトサイト マンガ喫茶とかでやれよwあほくせえ
残念ながら今日は本物の魚がいないんだな。 シルバーライトサイトくらい使えるのにもうあきらめるのか。 また、スレがかそったら来るよ。
>>284 別に勧めてないぞ。VMを駄目だと判断した理由が聞きたかっただけだ。
>>283 お前さんの言う通りだったな。すまん。
スルーカ低すぎだろ
>シルバーライトサイトくらい使えるのに 何こいつ
無理にWindowsを手放そうとするのが真の情弱 適材適所で使い分けろ
>>290 いや
要らないもん買ってどうすんの?
要らなきゃ買わないからw
買わなきゃ手放すもクソもないだろ?
294 :
login:Penguin :2009/09/14(月) 18:36:58 ID:BxdpOYSj
>>284 >最終的に「まぁ、これがVMの限界じゃね?」みたいな結論。
情弱自慢乙w
情報強者ならLinuxくらい使いこなせるんだろうなぁ。 俺はダメだわwww
なんの話してるんだ……。 ところで、数日前に insserv への移行と grub-pc への移行をやったんだが、 なんの問題もなかった。 前者は一応事前に移行可能か調べてくれるし、 # うちでは console-common が設定ファイルだけ残ってて、 # purge してから出直してね、って言われた。 後者は一旦、grub-legacy から grub-pc への多段ブートになって、 問題なければ grub-legacy 部分を消すって段取りになる。 なんかあってももちろん自己責任だけど、 Debian はあいかわらず親切だと思ったw
>>296 あれ?うちでは grub-pc (sid に入った時のバージョン) が vista を認識しなくて、ぐぐってコードを付け足した。
sid に落ちてきて、何回かアップグレードされてるから、もう解決されてるかも知れないが。
ああ、grub-legacy を消したときのことだけどね。>vista を認識しない
>>297 どっか他の板に Flash vs. Silverlight vs. HTML 5 みたいなスレがあるだろうし、
そっちでやろうよ。
# 個人的には HTML 5 がんばれ派。
# gnash も swfdec も moonlight もがんばってほしいけど。
>>298 ゴメン。家のマシンで Windows 入ってないのよ。
ちなみに ATI の VGA だとダメってバグもある (あった?) みたいだけど、
うちは nVidia なんで無視した。
おいらも、昔は gnash、最近は swfdec 超ガンバレ派。 でも、Adobe は DRM 対応で、Flash Player をオープンソース化する気は全くないことを示した発表だな、と思った。 まあ、今後も non-free でヨロシクと言うことなんだろうけど。
REGZAの録画用LANHDD(I/O製GS500)が急に認識しなくなったので ネットを徘徊していたらKNOPPIXで修復できたというブログを いくつか発見。で、自分もやってみようと思い2日前KNOPPIXのDVD版を ダウンロードした。 LANHDDを分解してUSB接続にてKNOPPIXをDVD起動させて シェルからsudo xfs_repair -Lv /dev/sda6 (sda6は確認した) を実行したんだけど「・」ドットが延々と表示されるだけで、 かれこれ48時間目に突入します。 参考にしたブログ(数箇所)は「数十分」とか「待つことしばし」の 表現で明らかに自分の動作とは違います。 これは何かまずいことしてしまったのでしょうか?
容量わからないけどメモリ不足?
>>303 誘導ありがとうございます。
KNOPPIXスレで再度聞いてみます。
余談になるが、おまいらの favorite fs って、何? おいらは時々ポカをやって、recover のお世話になるから、ext2 から抜け出せない。
#546528 おまいら、気をつけろよ。
ext3
>>298 その辺はos-proberのお仕事みたい。
>>309 うん、そうらしいコードだったんだけど、何故動かないのかまでは詮索しなかった。
>>306 ext3
昔は xfs 使ってたんだけど、(あくまで個人の主観で)安定性に欠ける感じがして。
xfs が悪いのかは知らないけれど、xfs_... みたいなトレースバックを dmesg に吐いて
問題が発生した以外のファイルシステムにまでアクセスできなくなることに何度も遭遇して ext3 にした。
/home で問題発生。/ も直接の問題箇所じゃないのにダメ。とか。
jfs は dump/restore が無いのがイヤで、raiser3 とかも一時期使ってたけど・・・。
今はスピードは気にせず致し方なしに ext3。安定性は(主観で)向上したと思うよ。
あと、xfs は半端なタイミングで落ちたときに
ファイルを zero fill してくれることがあるのがうれしくない。
今でも、目的によっては xfs を使っても良いかな、と、思うが、
(別ファイルシステムを利用した) バックアップが非常に充実した環境とか、
スピード命で再生成可能な消えてもいいようなデータとかにか使いたくない。
>>193 山形工大?とかじゃなくて山口?
>>203 >>228 7500とか9600dpiってメモリが逝ってしまいそうw
>>206 >>219 update-alternatives --config ttf-japanese-gothic.ttf
を小夏フォントに指定して(ttf-japanese-micho.ttfで明朝だったと思う)明朝フォントを完全削除して、
fontconfigでMincho,Gothic,Sans,Sans Serifを小夏にエイリアス?バインドもかけてある状態で
GIMP,KPDF,KGhostViewそれぞれで小夏で表示される。
たぶんfontconfigの設定を見てる。変態環境で参考にならなくてすまそ
>>241 /etc/modprobe.d/*.confは将来的になくなるって警告がでるけど
次の形式はどうしたらえぇもんか分からん
>>306 reiserfs3。意外としっかりしてる印象があるのがxfs。
BTRFSもイマイチ。ext2,ext3は/bootに使い道が分からん。
>>301 まあ、当分Adobeはつぶれそうにないし元気もあるから
flashplayerはnon-freeでも構わんよ
それより、flex sdkをandroidなみにlinuxでも
オープンに使いやすくしてくれ
今のは中途半端すぎて本気になれん
さらにjqueryの面白さにはまったから
314 :
240 :2009/09/14(月) 23:03:41 ID:fIav94K/
>>241 このpcspkrというモジュールですが、squeezeではlsmodしても出てこず、
/etc/modprobe.d/blacklist.conf
に登録しても、耳障りなbeep音は消えませんでした。。
>>311 Ctrl+Alt+Insert RSEIUBが利かん時はreiserfsのリプレイ?で冷やっとするけど
xfsはかなり頑丈でエラーチェックもさっくりクリアで安全な気がする。
# xfsのマウントオプションはこんな感じ
# noatime,nodiratime,allocsize=8192000,logbufs=8,logbsize=256k
mkfsのパラメータとかにもよるんだろうし主観なんであんまりお気になさらずに。
>>314 いつそのbeepが発生する?ブート中のデーモンをロードしている時だろ?
俺の場合はlm-sensorsが悪さしていたことがあった。
317 :
275 :2009/09/14(月) 23:14:32 ID:i1GOwQCY
>>277 ありがとうございます。
時間とれたら第27回に参加しようと思います。
でも日曜って大抵仕事はいってるんだよなぁ。
318 :
login:Penguin :2009/09/14(月) 23:15:39 ID:F/CR4mBr
>>314 良く分からんが、WM のコントロールセンターみたいなとこの、システムベルが設定されていて、
snd-pcm-oss とか経由で音が出てるとかじゃね?
320 :
318 :2009/09/14(月) 23:18:54 ID:F/CR4mBr
× Debian JP Prokect ○ Debian JP Project
Debian JP に縁が深い、とある鯖にはあることは知っているが、 今のとこは bt とか jigdo で落として欲しいから、言わない。
君たちどうしてUbuntuを使わないの? バカなの?
なんか日本発のロギング付きファイルシステムはまだ取り込まれてないの?
つーか、lenny をインストールするのに、今時 DVD の iso 落とすとかって、どうよ? おいらは、最後の最後に出る、archive 入りする DVD だけ、記念コレクションとして焼いている。
>>318 俺に言うなやw
jaistとyamagata-u?とrikenとtokyo-u?かそんなのが早かった気がする。
ftp.twとftp.krはdnsでホゲホゲしてあるみたいだけどkrは糞遅いがtwは国内並み。
debian-multimediaもtaiwan頼みだし日本ってなんだろね?
cdn.debian.or.jpはほとんどjaistに飛ばされてる気がして気の毒になったんで
debtorrentを導入しようとしたけど分からん。落ちてこねーよ上げれねーよハゲ。
って事で今まで通りapt-cacher-ngでローカルでの重複はないようにしてます、
今さらかもしれんけどLennyのバックポートの国内ミラー発見。
deb
http://backports.mithril-linux.org/ lenny-backports main contrib non-free
deb-src
http://backports.mithril-linux.org/ lenny-backports main contrib non-free
で、例えばftp.jp.debian.orgとftp2.jp.debian.orgを
同じコンポーネント sid mainを分散DLさせるパッケージってある?
>>321 CD/DVD版じゃなくてdebtorrentとapt-p2pについてkwsk
>>324 NILFSクマー
328 :
240 :2009/09/14(月) 23:47:20 ID:50h6JxFk
>>316 とりあえず、コンソールでは、
$ setterm -blength o
Xでは、
$ xset b off
して、gdmではアクセシビリティーで、音設定を消しました。
これ以外のシーンで音が鳴るかどうかわかりませんが。。
Windowsでいう、デバイスマネージャー(非表示デバイスの表示)でBeepを無効にしたいのですが。。
ちなみに、lm_sensorsはインストールしてないです。多分、Dellのノートの方は、同じ症状が出ているのではないでしょうか。
>>327 バックポート自体知らんかった。
ところで半ズボンって何?落とせるの?
>>328 snd-pcspってエイリアスがついてるかも
BIOSで切れるかも
>>331 どっかのコピペ
お前本当にバカだな。このスレはLinux板のDebian GNU/Linux本スレなんだよ。分かるか?
あとバカなだけでなくて相当なパソコン音痴だぞw「やっぱり、Windows 最強だろ。」てw
あと「期待」ってLinuxはそもそも商用じゃねえぞwwwww
本当にお前のレスは低脳過ぎて話にならねえ。まあどうせ俺の言ってる事理解
出来ないだろうからレスはいらんぞ。あと俺からのアドバイスだけどお前みたいな
バカはあまり自慢げにうんちく語らない方がいいぞ。多分リアルでも周りから
バカにされてるから気をつけろよ。まあバカにされてるっていうかバカそのもの
なんだけどw
嫌われる奴ってなんで嫌われるかわからないから嫌われるんだよ 俺みたいにw バカな奴は自分のどこがバカなのかわからないからバカなんだよ 俺みたいにw
>>326 答えられそうなところがあったので回答を。
debian-multimedia のホスティングは難しいです。
mirror のページにも書いてありますが
Beware, patent and copyright laws operate differently depending on which country you are in.
For example Content Scramble System (CSS) isn't legal in USA.
というように法的に問題ないと判断してよいかという側面がありホスティング支援が
得にくいですし、自前でやるにも手出ししていいかどうかを考えねばなりません。
あとjaistに行くのがどうして気の毒なんでしょう?
ftp2.jp.d.o は現状の回線がすごく細いので利用は推奨していません。
backports ミラーについては他の方が仰っている通りです。あんまりいいハードウェア
使ってないので故障したら暫く止まることもあります ;-)
CD/DVDミラーはもうちょっと早くイメージが出回るといいんですけどねぇ、というところです。
SINET だけの Map だよな?これ。
ttp://www.sinet.ad.jp/document_en/sinet_doc/sinet3_japan.PNG 北見工大?とか、弘前とか、沖縄までちゃんと 1G で繋がってるのがすげぇ。
特に北見とか弘前とか、北大までの 10G * 2 とか。
これってダークファイバー借りてんかね?テレホが無くなって
さっぱり聞かなくなったみかか税で引いたファイバーでも余ってんのかな。
俺が大学出るころに SHINTE2 がどうのって話題になってた気がするけど、
いまは 3 なんだな。しかもすげー早くなってる。経費的にはどうなってんだろ。
大差なく増速できてるんかな
344 :
login:Penguin :2009/09/15(火) 22:58:51 ID:sGqrTD7F
DebianかUbuntu系で画面のクールな派生ディストリを日本語化して使うのが良くねぇ?
Debian ユーザーなら外見よりも中身を取ると信じたいものだ
sidで、 /etc/console-tools/remap で、ctrlとcapsの入れ替え設定行のコメントをを外して、/etc/init.d/console-tools.shを叩き直したけど、設定が反映されない。。
NILFS と ext4 と、 xfs と jfs と Reiser どれがいいの? ,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', Linuxのファイルシステム YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l 本当はどれがいいの? ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | 教えて!! |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′ l l. l l ! !└' l | └ L 」_,|__l_l.__L.l′ | | | | l l ! ! l l. l l ト--┤ !--‐1 f‐t央j. ト央ァヘ | 甘l、 / 甘 | l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/ `く.__ ノ ゝ--‐′
349 :
login:Penguin :2009/09/16(水) 07:17:24 ID:4iWk0AGg
>>341 まあrikenにしろjaistにしろsinet以外にもたんまりもってるわけだが.
>>341 >>349 物理線を自己資産で保有してるのか、
ダークファイバー借りてるのかが気になる。
構内は自己資産だろうが。
少し話がずれて、大規模遠隔キャンパスの話になるけど、
たとえば一昔前、東大の本郷と柏の間の線は借り物じゃなかったっけ?
しかも WideEther とか、Layer2 だったような。物理線を借りてたわけでさえも無く。
>>339 すれ違いになるけど、バージョン2になってガベージコレクタが搭載された。
残したいスナップショットを自分で指定できるようになったらしい。
他のファイルシステムに比べて劣っているのは速度。
書き込みがかなり遅い。
初歩的な質問をさせてください…。 スレ違いだったらごめんです。 今perlでCGI組んでいるんですが、 #!/usr/bin/perl … と入れて、hoge.cgiとファイル名つけてHTMLと連携させましたが、 表示がうまくできず、ソースがそのままHTMLに表示されてしまうんです。 ターミナルからプログラムを指定する際に、 〜$perl ファイル名 と入力するしか実行できず、 〜$ファイル名 で実行する方法をいろいろ探していましたが見つからず。 自分ではお手上げになってしまい。。。 ファイルではうまくPerlのファイルとして認識されていますが、 うまく動きません。 ファイル名で実行できるようにするにはほかにどんな手段が あるのでしょうか…orz
.を最初に付けるといいよ。
353です。 >354 ありがとうございます。 試してみます。 >355 情報ありがとうございます。 のぞいてみます。
>>357 ありがとうございます。
実施してみたところ、確かに実行することができました。
あとはHTMLとの連携で実行させるだけです。。。
353です。 お陰さまで無事動作確認が取れました。 ありがとうございました。
>>349 うちにはWIDEプロジェクトの10Gが大手町と堂島から来ていて、
国内向けは主にそっちに流しています。
ftp.jaist.ac.jp自体はGbEを4本束ねているので理論的には4Gまで出ます。
ちゃんとこの帯域を使いきれるように、SSDをキャッシュに用いるなどして
ボトルネックを取り除いてあります。
実効スループットなら10Gのftp.riken.jpに負けないつもりです。
げげっ
>>326 cdn.debian.or.jp向けの転送量はftp.jaist.ac.jp全体の0.2%未満です。
10倍に増えても問題ないくらいですので遠慮なくどうぞ。
>>351 SINETはSTM-16の専用線です。
WIDEは10Gbitの広域イーサネットです。
JAISTやるなぁ… 伊達に山奥に篭もってるわけじゃねえんだな。
366 :
203 :2009/09/17(木) 17:46:35 ID:MELx0tGH
>>314 #CONFIG_SND_PCSP : kernel module which will be called snd-pcsp.
#If you don't have a sound card in your computer, you can include a
#driver for the PC speaker which allows it to act like a primitive sound card.
#This driver also replaces the pcspkr driver for beeps.
#WARNING:
#if you already have a soundcard, enabling this driver may lead to a problem.
#Namely, it may get loaded before the other sound driver of yours
#, making the pc-speaker a default sound device.
#Which is likely not what you want. To make this driver play nicely with other sound driver,
#you can add this into your /etc/modprobe.conf:
#options snd-pcsp index=2
#You don't need this driver if you only want your pc-speaker to beep.
#You don't need this driver if you have a tablet piezo beeper
#in your PC instead of the real speaker.
#Say N if you have a sound card.
#Say M if you don't.
#Say Y only if you really know what you do.
grep CONFIG_SND_PCSP "/boot/config-`uname -r`"
うちはCONFIG_SND_PCSP=mで
/etc/modprobe.d/alsa-base-blacklist.conf に
blacklist snd-pcsp
/etc/modprobe.d/alsa-base.conf に
install snd-pcsp /sbin/modprobe --ignore-install snd-pcsp $CMDLINE_OPTS && /lib/alsa/modprobe-post-install snd-pcsp
# Keep snd-pcsp from beeing loaded as first soundcard
options snd-pcsp index=-2
sidならSiduxを使ってみるのもおすすめ
367 :
203 :2009/09/17(木) 17:50:07 ID:MELx0tGH
拡大→縮小処理はデマでした!
>>364 へー。がんばるなぁ。ファイバ自体はダークファイバ?
それともそれも自前?
ダークファイバがそんなに都合よく引き回されていたりしなくて、
ファイバ自体も自前だったりするのかな?・・・もしそうならそれこそがんばるなぁ。
有効に使ってやれよ>学生諸君。
・・・社会人である私も恩恵には十分あずかっているけどさ。
そういえば、ちょうど今日 riken の debian mirror が死んでて、jaist にお世話になった。
金の由来はおいておいて、手間と意欲に感謝します > 中の人(たち)
>>369 いえいえ、普通に通信事業者(NTT Comunications)のサービスを買ってますから、
ファイバはダークじゃなくて光ってるやつです。
371 :
cdn.debian.net :2009/09/18(金) 12:30:21 ID:f0gESxQD
>>363 こころ強いおことばありがとうございます.
>>351 東大は最近はNTT NGNも使ってますね.構内に.
九工大はキャンパス間がダークファイバ(だけど物理線の運用はなんか業者に出してる)とかまあいろんな話がありますよねえ.
しかしこんなに物理層に興味ある人いたんだな.cdn.d.nでもAS情報使ったほうがいいですか?
>>371 うちはAS持ってますから、うちについて言えばAS使ってもらってもうれしくないです。
riken鯖ようやく復活
最近x11関連のパッケージをアップデートすると タッチパッドのsynapticsがつかえなくなりました。 synclientを使うと問題なく認識で来ているようなのですが、 タップでクリックやダブルクリックはできていません。 なにか原因となりそうなものはありますでしょうか? xserver-xorg-input-synaptics-1.1.2-1、debian testingを使っています。
どおしてレェニーを使わないの?
>>374 まったく、タッチパッドが動かなくなったということでしょうか?
そうじゃなく、タップでクリックやダブルクリックができないのであれば、gnomeのマウス設定やgsynapticsとかを利用してみては?
うちも最近のXは調子が悪い、というか設定方法が変わった? とりあえずキーマップがどうしても日本語化出来なかったんで、lennyに出戻り
誰かの役に立つかな。 VMware Player の共有フォルダにゲスト環境の lenny からアクセスする為に必要な作業の備忘録。 どっかに既出だったらごめん。 # aptitude install open-vm-source open-vm-tools # module-assistant prepare open-vm # module-assistant auto-install open-vm # mount -t vmhgfs .host:/hoge /mnt/fuga マウント方法は man 9 vmhgfs でも man 8 mount.vmhgfs でも適当に参照のこと。 カーネルとコンパイラのバージョンが違って云々という情報をあちこちで散見したけど 問題は生じなかった。カーネルは linux-image-2.6.26-2-686 2.6.26-19。
jaist.ac.jpは公共性のあるとこだし余裕もありそうだし確かにサクサクしてる。
お陀仏になる可能性は相当低そうなのでこれからは主軸で使わせてもらいます。
Siduxレポジトリをホストしてもらうことって可能ですか?
sidux - Debian Sid 安定化プロジェクト
http://www.sidux.com/ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178753779/ 今まで使ってた/var/lib/apt/を移行させる方法はありますか?
それとも過去との整合性のためにaptリストには他のURIも残す必要がある?
>>378 ほれ
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard 0"
Driver "kbd"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbVariant" "OADG109A"
Option "XkbOptions" "numpad:pc"
EndSection
>>374 カーネルでMOUSE_SYNAPTICS_I2Cが有効になってなくて何かしらが認識されてる状態?
わかんね。experimental行ってみな〜
>>383 CONFIG_MOUSE_PS2_SYNAPTICS=y
となっていました。
>>382 Section "InputDevice"
Identifier "touchpad"
Driver "synaptics"
Option "Buttons" "8"
Option "SendCoreEvents" "true"
Option "Device" "/dev/input/mouse0"
Option "Protocol" "auto-dev"
Option "Emulate3Buttons" "false"
Option "XAxisMapping" "6 7"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "SHMConfig" "true"
EndSection
>>376 ポインタは動くがクリックやダブルクリックはできないじょうたいです。
gsynapticsは以前は使えていましたが、いまは設定項目が反映されません
インストーラでのインストールのときに、 CPUアーキテクチャを手で選ぶ方法はないでしょうか? 古いノートPCでDebianを使いたいのですが、CD-ROMが壊れているので 別のマシン(仮想PC)でインストールしたあとHDDを組み込む方法を 考えています。インストール環境は686カーネルが動きます。 486カーネルを選択することはできますか? インストールにはdebian-503-i386-businesscard.iso を使うつもりです。 よろしくおねがいします。
インストーラを debconf/priority=medium パラメータつきで起動して 386カーネルを選べばいい 486カーネルなんてパッケージは存在しないと思った
後からカーネルのパッケージだけ入れ換えた方が楽でしょ。
>>386 businesscard.isoは利用したことがないので分からないのですが、
グラフィカルインストーラが利用できるLennyインストール用isoを利用した際、
486カーネルは選択できました。
あるいは、リポジトリにも入ってたと思うので、インストール後に486カーネルを導入することも検討されてみたらどうでしょうか。
>>386-388 どうもありがとうございます。
386さんの方法で選択できました。助かりました!
これテンプレに入れた方がいいんじゃね? 俺も前スレで質問したし ちなみに俺は # apt-get install linux-image-486 で入れたクチ
aptitude の -R, --without-recommends や -r, --with-recommends が動作しない。。 aptitude は Suggest をデフォで入れるみたいだけど、自前の環境だと無視されるようです みなさんの環境ではどうですか? # aptitude -r install libboost-dev インストール・削除・更新されるパッケージがありません。 更新: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 57 個。 0B のアーカイブを取得する必要があります。展開後に 0B のディスク領域が新たに消費されます。 # aptitude show libboost-dev 状態: インストール済み 依存: libboost1.39-dev debian:~# aptitude show libboost1.39-dev 状態: インストール済み 提案: libboost1.39-doc, libboost-date-time1.39-dev, libboost-filesystem1.39-dev, libboost-graph1.39-dev, libboost-iostreams1.39-dev, libboost-math1.39-dev, libboost-mpi1.39-dev, libboost-program-options1.39-dev, libboost-python1.39-dev, libboost-regex1.39-dev, libboost-serialization1.39-dev, libboost-signals1.39-dev, libboost-system1.39-dev, libboost-test1.39-dev, libboost-thread1.39-dev, libboost-wave1.39-dev, xsltproc, doxygen, docbook-xml (>= 4.2), docbook-xsl (>= 1.73.2), default-jdk (>= 1.4), fop (>= 0.94) # aptitude show libboost-math1.39-dev 状態: インストールされていません
つman aptitude -r, --with-recommends Treat recommendations as dependencies when installing new packages ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>392 $HOME/.aptitude/configや/etc/apt/apt.conf.d/*や/etc/apt.confで
aptitude::CmdLine::Install-Suggests "false";
apt::Install-Suggests "false";
になってるとか?
395 :
login:Penguin :2009/09/20(日) 23:43:19 ID:Ou8f0a3z
>>393 一旦、boost 関連のパッケージを purge してみました
# aptitude search libboost | grep "^i"
(何も表示されず)
# aptitude -r install libboost-dev
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
拡張状態情報を読み込んでいます
パッケージの状態を初期化しています... 完了
タスクの記述を読み込んでいます... 完了
以下の新規パッケージがインストールされます:
libboost-dev libboost1.39-dev{a}
更新: 0 個、新規インストール: 2 個、削除: 0 個、保留: 57 個。
アーカイブ 4,349kB 中 0B を取得する必要があります。展開後に 51.5MB のディスク領域が新たに消費されます。
先に進みますか? [Y/n/?]
だめなようです。
libboost1.39-dev の提案する boost の各コンポーネントが入ってくれないです
再び purge した後に
# aptitude -r install libboost1.39-dev
でも結果は同じでした
>>394 # cat ~/.aptitude/config /etc/apt/apt.conf.d/* | grep "Suggests"
(何も表示されず)
/etc/apt.conf はファイル自体が存在しませんでした
もう、あきらめようかな。。
>>395 実行権が外れているんじゃね?
それにスクリプトの内容が書いてある通りじゃないんでね?
SuggestsはRecommendsと違うぜ?
>>395 file ./eclipse
してみれば?
>>397 提案はSuggestsでRecommendsでは無い。
dynabook ss 1600に入れてみたら、ドライバ全部当たっちゃったんだが 最近はそんなもんなの?
サーゲの時代からタイムスリップしてきた人がいると聞いて
sidで最近checkgmailがログインできなくなったんだけど、 だれかわかる?
>>392 > aptitude の -R, --without-recommends や -r, --with-recommends が動作しない。。
> aptitude は Suggest をデフォで入れるみたいだけど、自前の環境だと無視されるようです
他の人も書いているけど、入れるのは recommends であって suggests ではないですよ。
#とはいえ場合によっては recommends にして楽にしない?って言ってみるのもアリなのかも。
sid をずっと使っていて、vanilla kernel から "make-kpkg --initrd --revision=<date> kernel_image kernel_headers" のようにしてパッケージを作成して使っています。kernel-2.6.30.* までは何の問題も生じなかったのですが、2.6.31 で パッケージ作成を試みると、以下のように異常終了します。 ] CC drivers/video/logo/logo_linux_clut224.o ] CC drivers/video/console/softcursor.o ] LD drivers/video/logo/built-in.o ] CC drivers/video/cfbfillrect.o ] LD drivers/video/console/font.o ] LD drivers/video/console/built-in.o ] CC drivers/video/cfbcopyarea.o ] CC drivers/video/cfbimgblt.o ] CC drivers/video/fb_ddc.o ] CC drivers/video/output.o ] LD drivers/video/fb.o ] LD drivers/video/built-in.o ] LD drivers/built-in.o ] LD vmlinux.o ] MODPOST vmlinux.o ] GEN .version ] CHK include/linux/compile.h ] UPD include/linux/compile.h ] CC init/version.o ] LD init/built-in.o ] LD .tmp_vmlinux1 ] ld: error: invalid assignment to dot outside of SECTIONS ] ld: error: invalid assignment to dot outside of SECTIONS ] ld: error: invalid assignment to dot outside of SECTIONS ] make[1]: *** [.tmp_vmlinux1] エラー 1 ] make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-2.6.31' から出ます ] make: *** [debian/stamp/build/kernel] エラー 2 この手の「.tmp_vmlinux1 絡みで止まる」というのは gcc4 の bug だという話を聞いていたので、「今迄大丈夫だったのに……」と思いつつ Makefile の 一部を改変してみましたが、状況はやはり変わりません。同じような状況に関して御存じの方、対策等ご教示下さると幸いです。
stableかtestingを使う、じゃダメカナ?
>>407 情報サンクス。この document によると、
> Investigating the source-code showed that LDFLAGS_vmlinux is appended
> if CONFIG_RELOCATABLE=y is set in the kernel dot-config file:
ということで、早速 CONFIG_RELOCATABLE=n に再設定して現在 build 中。後程結果報告します。
409 :
405 :2009/09/22(火) 12:45:05 ID:74yk/Y5k
↑ダメ。これだけだと止まる。しかし
>>407 で教えてもらったリンク先を精読してリトライ後、片がついたら結果報告します。
410 :
405 :2009/09/22(火) 14:11:11 ID:74yk/Y5k
むー。今再度ビルド中なのだけど、ソースに問題があるんじゃなくて、問題は binutils-gold にあり、 ということのようです。そもそも binutils-gold の document に: > It currently fails to link some applications and libraries (i.e. won't link usable kernels). ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ と最初から書いてあるし、先に紹介してもらったリンク先にも、 > While trying to compile a recent Linux-kernel v2.6.31-rc5-git3 with > gcc-4.4 (4.4.1-1) and binutils-gold (2.19.51.20090805-1) from the ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ > Debian/unstable repository, I get the following error: # ちゃんと読めヴぉけ<自分 ということで、お騒がせしました。とにかく、binutils-gold に手を出すのは早計な模様です。
lennyでOpenGLを使ったプログラムがセグメンテーションエラーで落ちます Nvidiaを使っているのでnon-freeのドライバを入れたのですがこれもコケる と言うわけでMesaで動くようにしたいのですが何を入れれば良いのでしょうか? 現在は以下のパッケージが入っています libgl1-mesa-dev libgl1-mesa-dri libgl1-mesa-glx libglu1-mesa libglu1-mesa-dev mesa-common-dev mesa-utils どなたか分かる方がいましたら宜しくお願い致します。
プログラムが間違ってるとか
>>411 glut とか使ってたりしませんかね。エラーメッセージもソフトの情報も何もないので当て推量でしか
書きようがないけど。
>>412 , 413
次のパッケージに入れ替えてみたら動きました
プログラムはスクリーンセイバーとかです
gtkglmmのexampleも動かしましたがこちらは動くものの
終了時にセグメンテーションエラーが出ます
どうも前のパッケージはdriあたりが臭そうですね・・・
libgl1-mesa-swx11
libgl1-mesa-swx11-dev
libgl1-mesa-swx11-i686 ←これを入れないと動かなかった
libosmesa6
ちょっとまだ不安が残りますがこれで様子を見ようと思います
gtkglmmじゃなかった gtkglextmmでした・・・スレ汚し申し訳ない
単なるハード障害じゃねーの
>>416 ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
__,、 ≡ 彡 ミ;;;i
〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡
>、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ
j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^ ≡ あなたとは違うんです
,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V
i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
\__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ )
 ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l /
/ :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | /
ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
つからオープンソースもいいんだけどさ、おまいら基本的にMSとかWindowsと否定してっべ? で? 仮にだよ、この世の全てのソフトウェアがオプソになったとしてだよ。 どうすんの?MS社員路頭にまよっちゃうよ。ほんとにオプソで人類を幸せにできんの? 人類が皆食ってけるわけ? そいともそふとで稼ぐのがそもそも間違いなの? そいともオプソにすれぱ、別に食い扶持ができるわけ? みんな、その辺信念持ってやってる訳? ただなーんとなくハッカーたちがそう言ってるからとか、そんなんじゃないの? ほんとに信念もってやってるだか? だったらその証拠みしてけろ。 でなきゃおらオプソなんて信用しねずら。
421 :
139 :2009/09/23(水) 03:05:58 ID:IfebVBcF
>>419 どうもありがとう。
こんなアプリを探してた。
pdnsd+resolvconfはガチ
オプソのWindowsを売って稼げばいいんでない?
>>420 なんだそれ
じゃあ逆に訊ねるが、マイクロソフトに金を払うことで人類が幸せになれるとでもいうのか?
MS社員の心配するまえにてめえの心配をしろっての
>>420 フリーライドとまではいかないけど、よく使ってます。
だって、MSのSQLサーバーなんて高すぎて使えないです。
db絡みだったら、DebianにPostgreSQLで決まり。
他社よりソフト代分だけ見積が安くなるので、仕事も取りやすい。
あと、メンテ出来る会社が限られているというのも、具合がいい。
オープンソースと言っても、本当にソースまで追える人は限られているからね。
端末はWindows使うことが多いですよ。
やっぱりUI系はVisual Studioの方が楽だし。
お返しは、MLへのちょっとした書き込みと、少額の寄付、グッズの購入辺りで何とか…
メインストリームの開発に首を突っ込める程のスキルが無いので。
ま、うちのばあい、そんな感じ。
オープンソースは信じるとか信じないとかって話じゃないと思うけどなぁ。
実際にそこにあって、便利に使えて、みんなハッピーならいいじゃないか。
>>420 俺は95、Me、XPと買ってその後で2000、さらに後で98SEを買った変な人だけど
Windows 2000 SP4はいいよ。全然否定してないよ。
MS社員も関連会社も他人の褌で相撲とって儲けてるんだし商用Linuxもある。
Windows使う人の信念の総意を聞いてみたいところだな。
そんな餌に(ry
>>421 どういたしまして
>>424 そういやVisual Studio使わなくなったなぁ。
GUIアプリケーションは専らQt使ってるけど
viでゴリゴリ。
というかUIのデザインをソースコードでイメージ
しちゃうから一々マウスでポトペタやってる暇が
あったらコード書いてた方が結局早いんだよね。
>>419 複数の仮想マシンのメモリをcopy-on-writeで共有させちまう って面白い発想だな
タイトルで笑っちまったが
firefoxのプチフリは解消するのかねぇ
sqliteが原因な所までは自分も調べたけど、そこから先は調べてなかった。
まさかfsにまで飛び火するとは思わなかった。
>>145 Yes, I am aware this is a very bad idea
upstartで立ち上がって来ました。使ってる側としては何が変わったのか分かりません><
initrdが1.3倍くらいに太った。
>>427 VMwareではもう実装しているそうな。
まあFreeで使えるようになったということが、何よりも重要だがな!
>>426 どれくらいVisual Studioを使ってない?
Visual Studio 2008とか使ってみると面白いかも。
最近、UI周りは本当にびっくりするくらいコードを書かなくなった。
UIのデザインをソースでイメージかぁ… ちょっとやってみようかな。 :-p
たしかにvmware使ってると仮想マシンからメモリ要求されるまで実メモリがあまり減らない。
aptitude safe-upgrade したのをもどすことはできますか?
squeezeで、カーネル再構築しようと思ったけど、 make-kpkgで、--added-patchesオプションが消えているorz。
linuxでCPU電圧やNB電圧を調整するやつってあるのかな?
標準構成からXとxdm、fluxboxを入れて環境作ってたんだが、 scim-anthy入れたらXでマウスとキーボードが効かなくなった。 削除しても状況変わらずで、fluxbox消したり、 クセのあるオンボVGAのために書いてたxorg.conf戻しても改善しない。 X起動後はCtrl+Alt+Delだけが効くんだが、他は全く操作できない。 誰か妙案を授けてくれ…
scim-anthyを削除する
437 :
login:Penguin :2009/09/24(木) 02:54:48 ID:fhED6CEv
>>435 x11-common, xserver-xorg,xdm,blackboxですがkinput2-cannaなのでちゃんと動いてます
サポートなし自力なのでマウスもキーボードも反応しないときは再インストールしてます
>>435 xdmじゃなくてgdmかkdmにした方が良いだろう。
たまにパネルが完全死亡するんだけど、原因って何が考えられる?
>>427 iceweaselだけど、about:configでplace.*の値を変えてもだめなの?
うちはハードもそんなに新しく無いけど
ext3じゃないのが幸いしてるのかabout:configで設定を変えたからか、それっぽい現象はないな
前にソース見てたらpostデータからmime型までありとあらゆる行動を
かなりの頻度で書いてるみたいだった。
lennyを使っているのだけどOSの再起動をするたびに /usr/lib/libGL.so が消えてしまう。どうやって直せば良いのか分かりませんか? 今のところは ln -s libGL.so.1 libGL.so をして対処しているけど OSの起動のたびだから何ていうかどうしようもなく・・・
443 :
login:Penguin :2009/09/24(木) 21:30:34 ID:qWi4+DuX
くそぉおおおお!!!!! Null Outputって何だよ!!!! 音でねぇ〜じゃねぇ〜かぁぁあああああああああああ!!!!1 バルスオーディオのクソッタレーーーーーーーーーーーー
バロスwwww
>>442 英語読めん
windowsのK10statみたいにできるツールなのかな?
回線が細いため apt-get update に少なからず時間をとられるのですが いつごろになったら Packages.xz が落ちてくるようになりますか?
つーかpowernowdとかcpufreqdとかいっぱいあると思うんだが、そういうのではないのか?
>>446 まず、年内は無い。
cron で apt-get update を時折回すようにしておく対処策でどうか。
>>447 自分は445では無いけれど、
cpufreqdなんかは元々CPUに設定されている周波数とそれに伴う電圧にはしてくれるのだが、
電圧や周波数を自由に設定できる訳ではないよね?
445ではK10statと書いてあるから「1Ghzで0.8v」とかを設定したいのだと思う。
442のlinux-phcではできそうな感じではあるけれど、
まだk10に対応していないのが残念なところ。
>>450 電圧は知らんが、任意の周波数に変えるならecho で十分じゃないか?
うぉ、gnome-terminal が segfault する! ii gnome-terminal 2.28.0-1 The GNOME terminal emulator application ii gnome-terminal-data 2.28.0-1 Data files for the GNOME terminal emulator
つcpufrequtils BIOSで設定されてる電圧としてしか上下しないようだけど、周波数は負荷によって どう上下させるのかは設定出来る
>>452 > ii gnome-terminal 2.28.0-1 The GNOME terminal emulator application
> ii gnome-terminal-data 2.28.0-1 Data files for the GNOME terminal emulator
同じだけど segfault しない。なんでだろね
アーキテクチャが違うとか、gtkのバージョンが違うとか、フォントとか。
SuqeezeでnVidia謹製ドライバなんだけど、 昨夜safe-upgradeしてからcompiz使うと画面が真っ白けになるんだが、俺だけ?
driver更新されたらxorg.confがデフォルトに書き換わるからじゃないの?
google-chrome-unstable_current_i386.deb 入れてみました。少しでも軽快にしようと英語表示にしたいけど、デフォの日本語表記です ファイルサイズがデカいので/opt/google/chrome/locales以下の必要のない*pkiを削除すると7MB小さくなりました なんかスパイソフトらしいですねこれ?もうちょっと試用してみます
459 :
452 :2009/09/26(土) 16:01:46 ID:3nO+d345
>>452 の件
/var/log/messages 見たら log 出力されてたから、
libvte9 と libvte-common のヴァージョンを下げたら gnome-terminal が動くようになった。
Sep 26 02:15:43 localhost kernel: [ 36.374603] gnome-terminal[3245]: segfault at 1e0 ip b7ef697f sp bfc95d20 error 4 in libvte.so.9.9.0[b7ee0000+8d000]
ii libvte-common 1:0.20.5-1 Terminal emulator widget for GTK+ 2.0 - common files
ii libvte9 1:0.20.5-1 Terminal emulator widget for GTK+ 2.0 - runtime files
>>427 URLバーからの履歴がいらないならこれで軽快。
places.frecency.enabled ; false
browser.urlbar.matchOnlyTyped ; true
browser.urlbar.search.chunkSize ; 0
browser.urlbar.search.timeout ; 1
>>446 これで差分だけ取得するようになる。
APT{Get{Acquire{PDiffs "true";}}}
apt-cacher-ngはdebファイルをキャッシュしておくつもりが無くても
まずhttpヘッダの変化だけを見るので無駄にダウンロードしなくて済む。
apt-cacher、apt-proxyも同じような動きをするかもしれない。
Lenny使いで開発用とに使ってないなら
ウェブのセキュリティページやこのスレで変化があった時だけupdateするだけで十分だと思う。
debファイルそのものなら待つしかないか。
>>458 localepurgeマジオススメ
>>452 俺はevilvte使ってるが一般的にはRoxTermおすすめ。
そういうのの予防にapt-listbugs入れてる。
なんという良レス
WinChip C6 というK6互換のCPUのついたPCがあるのですが cdからブートしようとすると リブートするので何かキーを押せ というメッセージが表示されてまったく起動する気配がしません もしCPUの問題で起動できない場合は、本当は違うメッセージが表示されるのでしょうか?
つ BIOS つ linux-image-*-486 多分前者では?K6つーか、P5互換だけど、-686とかでも動くことは 動いたような気がするし。
K6-IIIのマシンにlennyをインストールしようとしたとき、 cmov という命令がなくて失敗した記憶があります。 そんときはetchを入れちゃったんですが、、、
465 :
login:Penguin :2009/09/27(日) 14:22:22 ID:BNX3kqTr
lennyつかっているのですが、ちょっと質問があります。
bind9でネームサーバーを設定しているのですが、
Sep 27 14:06:40 debian named[1996]: dns_rdata_fromtext: /etc/bind/db.192.168.11:16: near 'hoge.hoge.com.': bad dotted quad
というエラーが出てしまい、うまく働いていない様子
(正引きはできるけど、逆引きができない)
http://hyamada.ddo.jp/hiki/hiki.cgi?bind9というサイトを参考にしたんだけど 。
とくに設定ファイルに全角スペースとかないようだし。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
iceweasel で Flash Player の音が鳴らなくなるときがある。
再起動しても正常になったりならなかったり。かと思えば、
しばらく放置していれば鳴るときもある。
>>106 で似たような
ことが書かれているが、原因がよくわからない。
>>465 そのサイト参考にしちゃダメ。今読んだけど、設定酷すぎ。
エラーメッセージからすると、逆引きゾーンファイルの書き方間違えてるようにしか見えない。
>>468 実のところ、素で問題があったので aoss に /usr/lib/iceweasel/firefox-bin を
直接渡してしばらく使っているのだけど、症状は変わらないんだよね。ただ、
ICEWEASEL_DSP の存在を知らなかったので、素直な方法を知った。ありがとう。
シェルスクリプトにそのまま書いてあるけど、そのときはプロセス名だけ調べて
対処したみたい。
squeezeで、uswsuspがunavailableになってる orz
debianのランレベルでXがあがらないのは何ですか?? redhatから転向しました。
>>471 ランレベルの中くらいの数字の方が何するかは自由だから。
つか、Xがあがるあがらないはxdm/gdm/...をそのレベルに入れるかどうかだけだし。
>>472 ありがとう
ちなみにこれはどういう脅しですか?
update-rc.d: /etc/init.d/gdm exists during rc.d purge (use -f to force)
-f系はなるべく使いたくないんですが・・・
update-rc.dは-f使うのがデフォじゃね?
>>474 すいません、chkconfigで育ったもので・・・
過去ログの全文検索が死んでる。。
ぼちぼちがんばってみます。
Xを自動的に上げたくないだけなら gdmなりのパッケージを削除しちゃった方が手っ取り早い気が。 必要ならまた入れれば良いだけだし。
>>476 基本はsshしかしないけど
たまにはstartxしたいんですよ
ノートにVMなのでsshの時はxが重たくて邪魔
どうもみんなありがとう
>>477 いらないものは入れないがDebian流。
逆に入れたものは使うものって考えがDebian流。
だから基本インストールしてればX立ち上がるよ。
>>477 xdm/kdm/gdm を入れずに
X サーバやデスクトップ環境だけインストールすれば startx はできるよ。
まあどの方法が正解というわけは無いので、満足できたなら OK
>>477 sysv-rc-confでgdmを5だけにして
/etc/inittabで id:3:initdefault:
にしてる。
なんでレェニーをインストールしないの?なんで? ハードディスクの空き容量なんていくらでもあるじゃん
shameさんがお亡くなりになられてからcompizのリポジトリどこ使ってる? debianの公式でもいいんだけどemeraldが無い
>emerald こういうはっきりした問題をなんで放置しっぱなしなんだろ
lennyでgnomeを使っています 上部パネルを間違って削除したり 位置を上部から右や左に移動させてしまったり そういうミス(トラブル)を無くすために 「このパネルを削除する」や「ドラッグ&ドロップでパネルを移動させる」機能を 殺したいのですが どのようにすれば設定出来ますか? 上部パネルに関するミス(トラブル)が 結構多いです。 以前には、上部パネルを削除してしまい 他のアイコンはすべて戻せましたが 「有線ネットワーク接続」だけが元に戻せず 結局再インストールしたことがあるくらいです。
右クリックしたメニューからロックできなかったっけ?
質問です。 checkinstallで変なパッケージを作ってしまって aptitudeでCマークが出ている状況です。 削除もできず完全に設定する事もできない状態になってしまいました。 aptツールを使う度に「設定できませんでした。」となります。 dpkg-reconfigureもdpkg-preconfigureも利きません。 ファイルは手動で削除するとして、こういう場合にdpkgのD.B.から削除するにはどうすればいいですか? 何かそれ相応のコマンドがあるんでしょうか? 手動でも構わないので解決方法が知りたいです。
>>489 無理です。完全にインストールされてないので削除はできない、という感じです。
>>486 アイコン単体ではなく、パネル全体に対して
ロックをかけたいです
超強引な手法だけど、最後の手段ということで /var/lib/dpkg/status を直接編集する方法があるます もし該当項目を削除するのなら /var/lib/aptitude/pkgstates の該当項目も削除したほうがいいと思う あくまでも自己責任でどうぞ
>>492 /var/lib/dpkg/status が Status: purge ok half-configured
となっていました。
/var/lib/aptitude/pkgstates も消して無事解決しました。
本当に有難うございました!
#548848 気をつけろ。
>>491 スマヌ。見間違えてた。
なぜか自分のパネルはドラッグできないな。何でだろう……
>>494 いつも思うんだけど、バグの情報を掴むために、普段から何を見ているんだろう
新着のバグや、議論がホットなバグを見つける方法が欲しいなあ
querybts や Web ページは、かゆい所に手が届きません
>>494 気をつけたくてもそれが何かどこでそれを見ればいいのか分からずいつもスルーしてる俺ガイル
2chブラウザで選択→検索に登録するまで考えるとマンドクセ
500 :
395 :2009/09/30(水) 23:29:04 ID:IdXflvDV
やっぱりEclipseインストールできない。 DebianのHP色々見ていたらPPCには対応していないのでは? 当方(Macの)iBookのだいぶ古いもの(CPUはPPC)にInstallしようとしているので・・・ ひょっとしたら今までいただいた数々のアドバイスを無駄にしてしまいそうです。 大変申し訳ありません。 かつ有難うございました
>>500 java-gcj-compatはインストールしてありますか?
あぁ、pdtか。すみません。忘れてください。
sidでしばらく前からcheckgmailがログインできなくなったんだけど、 またパッチとか出てます?
>>419 dnsmasq使ってたけどpdnsdを使ってみたら快適♪
参照→ファイルとメモリとがっちりキャッシュしてくれるみたいです。
dnsdはクライアントとしてのdebianのデフォになるべきだー。
>>504 Fxが3.5になってDNSプリフェッチ搭載したんでdnsmasq削除しちゃった。
506 :
login:Penguin :2009/10/02(金) 08:55:23 ID:2EF0iIyH
パッケージで提供されているソフト、例えばffmpegをコンパイルしたときの configureオプションを調べる方法ってないでしょうか?
>>395 そもそもDebianが云々じゃなくて、eclipseダウンロードのページに「x86」って書いてあるじゃん…
>>506 ソースを取ってきてdebian/rulesを見るのは帯域の無駄だけどそれしか知らない。
ひょっとしたらdebian-goodiesの中の何かと組み合わせて
ソースパッケージのdebian/rulesだけを取ってきて読めるかも。
>>509 ソース展開せずともhoge.diff.gzだけとってきてgrepすれば良いんじゃない?
差分にconfigureのオプションが含まれる可能性は低いんじゃないかな。 自分で野良debを作ろうとしたら結局debianソースパッケージとgitなりをもらってくる事になる。
とあるパッケージの最新バージョンを使いたくなって、よっしゃ野良ビルドってなった時に 現行のdebパッケージと同じconfigureオプションにしとけば問題起きにくいんじゃね? という思いから、configureオプション欲しくなることあるね。 どうせやるならちゃんとdebパッケージ作ったら?と思うこともありますがどうも面倒で… そういう時にそこまでやる派の人はけっこう居るんだろうか。
基本的にはapt-get source -b hogehoge で配布されてるパッケージと同じになるはず。 `dpkg-buildpackage --uc --us -B`も自分が手動でやってる中身もこんな感じ。 $ apt-get source hogehoge $ dpkg-source -x hogehoge $ cd hogehoge-xxx $ debian/rules build $ fakeroot debian/rules binary-indep 暇な時に最適化かけたり要らないオプション削ったりして 画像ライブラリやエディタやブラウザをdebにして飼育してる。 こういうのが好きな人はgentooが楽しめる。 equivsとか面倒だしjavaをmake-jpkgしようと思って数ヶ月・・
auって固定ipオプションねーのかよ糞過ぎる サービス紹介ページを初心者専用にして記載してないだけなのか もしそうだとしてもやっぱり糞だ
そら携帯には固定IPは普通いらんわなあ。
>>511 510のhoge.diff.gzはどこぞの俺パッチでなく
debianパッケージページのソースパッケージです。
>>512 dpkg-source後uupdate使えば楽できるかも。
519 :
512 :2009/10/03(土) 10:00:39 ID:h1sFYsWM
>>517-518 なんとものすごく便利そうなものがッ!!!
uupdate知らなかった! 教えてくれてありがとう!
>>514 au oneとかのネット契約には固定IPオプションは無し。
色々糞だから契約するな。
人づての話しだし、マンションタイプだからあまり関係ないのかも知れないけれど KDDI の FTTH マンションタイプは IP が強制固定だったとのこと。 これじゃ、良くも悪くもロンダリング不能だよ。 ちなみに、私は別の通信キャリアグループ関連会社の社員で、 もうひとつ別の通信キャリアの FTTH 回線を利用している。
>>521 俺、ひかりoneっていうまさにFTTHマンションタイプだけど、入居して2年半IPが変わった
ことない。
固定IPと銘打っているわけじゃないけど、実質固定されてるね。
もっとも、逆引きの設定とかはしてくれないだろうから、単にIP固定されているっていう
だけの話だけど。
IPアドレスをIPって言う奴は何なの?
>>523 インターネットプロトコルの略。
TCP/IPはUnix系OSを扱うなら一度は勉強しておこう。
だから、IPアドレスとIPは違うだろ って話だろ
おれはちゃんと、インターネット層のインターネットプロトコルにおけるアドレッシングに用いるアドレスって言うぜ。
527 :
login:Penguin :2009/10/03(土) 19:12:45 ID:ZTNPltIU
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ / ⌒(__人__)⌒ \ TCP/IPはUnix系OSを扱うなら一度は勉強しておこう | |r┬-| | \ `ー'´ / ノ \ /´ ヽ | l \
じゃあ短くしてIPって言えばいいんじゃね?
じゃあもっと短くしてIって言えばいいんじゃね?
>>529 IPとIPアドレスをIPと省略したものでかぶるからダメだろ。
そういえば、MACアドレスは略されないな。 MACでMACのMACを確認した とか聞かないな。
533 :
login:Penguin :2009/10/03(土) 19:52:05 ID:ywIX2xgj
フラッシュメモリをフラッシュと略す奴がいてちょっとイラっとくるが よくよく考えると・・・ 実にくだらないことだよなw
携帯電話を携帯って言う奴は何なの?
私の職場での文脈だと、IP っていうと IP アドレスの略称で、 インターネットプロトコルは IP レイヤー、とか、 インターネットプロトコルとか、略さずにいうケースが結構ある気がする。 両者が混在するようなトピックの場合は、IP アドレス、インターネットプロトコル、 って、どっちも略さずに言うかな。 技術者と技術者の範疇には営業が混在しているような部署だからかもしれないけれど。 MAC 被ってね?とか、文脈で判断できる場合には略することがある。 話の最初では MAC アドレスって言ってるけど、だんだん面倒になってきて、 そのうち MAC って略する。
>>535 s/技術者の範疇には営業が/技術者の範疇には属さない営業が/
すまん
>>534 携帯と言われて電話以外に何を思いつく?
まぁ実にどうでもいい話だったな。 ここDebianスレだし。 申し訳ない。
そうね、今後は早くその事に気づいて無駄に引っ張らないでね。
携帯テント、携帯ダッチワイフなど太古の昔より、不届きにも携帯の称号を 冠するものは数多あれど、いずれも携帯という略語が許されるほどの地位を 獲得するまでには至らなかった。 だがしかし、そういったものたちの熾烈な激闘のすえついに携帯電話がその 許可を勝ち得たのである。 そして、今ではその確固たる地位を不動のものにしつつあるが、じわじわと 携帯ストラップにその座を脅かされつつある。
そう言えば、以前から気付いてたんだが、 firefox(iceweasel)で朝日新聞のサイト開いてると firefoxが落ちたり、 最近だと異常にメモリを食い潰していくんだけど、 そんなことない?
書くときは携帯ではなくケータイ
>>543 ウチも最近はfirefoxはどうしたって重いな。
しょうがないのでMidoriと併用してる。
少女椿
>>545 いや、重いとかどころじゃなくて、
さっきなんて4GBメモリのマシンで、スワップまで3GBも食い潰してた。
他の新聞社サイトも良くみるけど、朝日新聞でだけこうなるんだよね。
一体あの新聞は何やらかしてるんだろ・・・
それを調べるのがあんた達の仕事でしょ!
>>547 asahi.comにアクセスするならNoScriptをインストールして
JavaScriptを無効化しておこう
Debianで使えるS-ATAのカードってありますか? マザーボード搭載のIFがどうしても認識しないので さがしてとりつけとう思います。 教えてくれたらラブプラスあげます(え
>>543 昔からそう。
だから偏向記事は読まないほうがよいw
>>548 ら、らじゃ・・・?
>>549 >>552 昔からそうなんだ。
確かに結構前から気になってたんだよね。
Firefoxが落ちるだけならまだ良かったんだけど、
昨日マシンの動きがおかしくて、
スワップまで食い潰してるの見付けて
やっぱこりゃ異常だと思った。
java script殺せばいいってことは、意図的に何かやってるってこと?
これだけメモリ食いまくるって普通じゃないもんね。
つうかNoscriptって重くね? 別にベンチマーク取ったわけじゃないんだけど、 Javascript有効でNoscriptインストールしてない時と、 Noscript使ってでJavascript無効にしてるとき、 前者のほうが速く感じるんだが。
>>553 少なくとも2年ぐらい前からずっと。
そこのサイトだけだし、
おいらは見ないようにしてる。
たいした記事も載ってないしw
でびあん今日入門しました 選んだ理由は信頼のでびあんうんたらかんたらと小耳にはさんだからです よろしくお願いします
悪いが断る
>>550 クロシコ使ってる。
1.5G 4ポートのやつだけど。
>>550 32bit PCIというのがいささかアレなんだけど、PromiseのSATA300 TX4(SATA 4ポート, 3Gbps, 32bit/66MHz PCI,)を使ってる。
560 :
login:Penguin :2009/10/04(日) 22:37:45 ID:V3j9K5KP
>>554 NoScriptは重くなるって言うけどどうなんだろうね
僕は低スペックマシン(Pentium3の1GHz)使っているけど
そんなに気にならないよ
>>550 動けばいいってだけなら、安いUSB-SATA変換器でごまかすってのも手だよ
i/oの速度は遅いけど
でびあん良い
ルータは何使ってる? Linuxだと使えないルータもあるらしいが
でびあん使うの止めました
>>565 Webインターフェース(IE非依存)のを買ってください。
むしろDebianでルータ作れば
みなさんパソコンに詳しいですね。
>>565 WindowsでもLinuxでもPCをルータにできるわけだが
debian.fam.cx は Debian GNU/Linux が入った AMD64 の PC (x86 モード) が IP router 兼 WWW Server やってますよ。 自宅サーバ運用は 10 年前からやってるので、単なる惰性という話もありますが。 ちゃんと中身を知って丁寧にメンテすれば、実装の詳細や素性の知れない 安物ルータより安全かもしれないと最近思いました。 (こいつらの中身も Linux とか BSD とかの場合もありましょうし、 OS やユーザーランドまで含めた実装全体にどんな穴があるかわからない。 穴が合ったとしてちゃんと塞がれているかもわからない。) まぁ、Linux kernel や Debian に、既知、未知の穴があるかもしれないし、 自分がオペミスや設定ミスをしている可能性もあるわけですけれど。
>>571 インターネット接続の共有はNAPTしか出来ないじゃん。
>>573 XPからはブリッジもできるようになったが
そう言う話でなくて?
>>575 ブリッジはL2スイッチ相当っしょ。L3とは別次元。
sid でみんな散々騒いだから対策や情報としてはもう十分だってことでしょ。
make-kpkgなんかのdebian謹製スクリプトで野良debを作る時にLMZAで圧縮したいんですが、
perlモジュールを読むuse Dpkg::Compression; という行があるけど
/etc/dpkg/dpkg.cfg には-Zlzmaとは書けません。
$Dpkg::Source::Compressor::default_compression
これ↑でdpkgのオプションの設定箇所も書き方も分かりません。
エイリアスかスクリプト改変以外には設定できなさそうな気もします。
http://www.mepis.org/docs/en/index.php/Mepis_Package_Building_Guide 基本設定を環境変数に登録できるものなんでしょうか?
>>579 dh_builddebとdpkg-debのmanページを見ると
debian/rulesを編集するといけそうな感じだけど…
確認したわけではないので間違っていたらごめんね
- dh_builddeb
+ dh_builddeb -- -Zlzma
>>581 お前は何日前のレスにレスしてるんだよ。
しかもまったくもって無駄レスという。
ほう、xorg 7.5 からは server-xorg-input-kbd と xserver-xorg-input-mouse が無くなっているらしい。
>>545 たまにはスレをのぞきにくるもんだな
midori ってブラウザはじめて知った
thx
WPAで無線LAN使ってます X起動時は正常だけどコンソールでは速度が異常に遅いんだけど何でだろう?
貴様透過背景を使っておるな
フレームバッファが遅いのは仕方ない
ターミナル透過は個人的にかなり重要なんだけど、やっぱモッサリするよね。。。 rxvtで背景透過ナシ、さらにビットマップフォントだとターミナルものすごく軽快になって驚く。
通信速度が遅いって話ではないのか?
591 :
585 :2009/10/07(水) 10:11:07 ID:cEFOY3UN
誤解を与える表現でスマソ 新ためて詳細書きます PCIの無線LAN(BCM4318)を使ってるんだけど 通信速度がX起動時とそうでないときでかなり違うって話 例えばdebianのsambaにwindowsからアクセスしてファイルを転送してみると X起動時: 500kb/s | コンソール(X未起動): 50kb/s となって、何故かコンソールでは無線LANの感度が下っている感じで APとの接続が切れることもあった iwconfigのSignal levelも見たけど変化なしだった ちなみにX起動中に仮想コンソールに切り変えても、その瞬間から遅くなった
>>585 1. 割り込み関係とか
2. PC が notebook で内蔵無線 LAN の場合、アンテナが液晶ディスプレイ横に入っており、
それによって感度の差異が出るというのは、まぁ、一応ありえるかも
Singal Level 測定は実際にデータを全速で送受信しながらやってみると良いと思う。
あと、L2 レイヤーのエラーレートみたいなのとか確認できないのかな。
593 :
585 :2009/10/07(水) 11:41:11 ID:cEFOY3UN
>>592 PCは古い自作機で、無線はPCIタイプですが
原因はノイズの干渉だったっぽい
コンソール上でもディスプレイの電源を切ると正常時の6割くらいは出る様になった
あとの4割はPC内部のノイズが原因かな?
何故コンソール上でだけノイズが干渉するのかは謎ですが
とりあえず原因がわかったので感謝です
595 :
592 :2009/10/07(水) 12:45:51 ID:0DcpJ4jO
>>593 モニタが CRT ならばまさに電磁波発振装置だし、(光も電磁波って言う突っ込みは禁止)
液晶でも冷陰極管とかは高電圧デバイスだし、
そもそもビデオカード自体が高周波発生源になりうるので、不思議ではないね。
もし、コンソールと X でリフレッシュレートが変わっているようであれば、
それが影響しているかもしれない。たとえばコンソールの垂直同期が 75 Hz で、
ビデオカードがいっぱいいっぱいとか。
もうちょっと言えば、RAMDAC の動作スピードに依存したノイズが出るとかね。
もし時間があれば、D/A コンバートのレートを計算してみて、
無線 LAN の周波数帯と被りうるか計算してみてもらえると面白い。
>>585 VGAか無線LANカードのシールドがすごいいい加減なのかなあ、
カード名教えてくれると嬉しいんだが。
>>597 それは5.6.x系統のバージョンを使いたいという意味か、それとも
5.6以降の5.8.xや5.10.xを含めた最新バージョンを使いたいという意味か?
> 5.10がインストールされてしまう
と言ってるからには前者なんだろうが、とりあえずそれだけ確認させてくれ。
>>598 紛らわしい表現になってすみません。
>5.6以降の5.8.xや5.10.xを含めた最新バージョンを使いたいという意味か?
こちらの意味となります。
使用する予定のソフトウェアの動作条件がPerl5.6以降となっていたため、
このような書き方となってしまいました。
あぁぁ、ごめんなさい。 再度Perlのバージョンを確認したところ インスコされてるPerlが5.1.Xだと思ったら5.10.Xでした。 問題発生時にperl- vの結果を確認した目が腐ってたようです。 別の原因であることがわかりました。ありがとうございます。
testing にて、2週間くらい前から aptitude full-upgrade すると変な感じなんだけど、 これってFAQですか?メーリスや wiki まで確認したんですが、よく分かりません --- xserver-xorg-video-all: 依存: xserver-xorg-video-apm [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-ark [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-fbdev [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-mga [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-nv [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-radeonhd [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-rendition [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-s3 [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-s3virge [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-siliconmotion [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-sis [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-tdfx [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-trident [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-vesa [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-openchrome [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-v4l [インストール不能です] xserver-xorg-video-ati: 依存: xserver-xorg-video-r128 [インストール不能です] 依存: xserver-xorg-video-mach64 [インストール不能です] libboost-dev: 依存: libboost1.40-dev [インストール不能です]
(つづき) 以下のアクションでこれらの依存関係の問題は解決されます: 以下のパッケージを削除する: xserver-xorg-video-all 以下のパッケージを現在のバージョンに一時固定する: libboost-dev [1.39.2 (now)] 以下のパッケージを更新する: xserver-xorg-video-mach64 [6.8.0-1 (now) -> 6.8.2-1 (testing)] xserver-xorg-video-r128 [6.8.0-1 (now) -> 6.8.1-1 (testing)] スコアは -29 です この解決方法を受け入れますか? [Y/n/q/?] --- boost 関連は致命的じゃないと思うのですが、xserver-xorg のビデオドライバについては どうすればいいか、さっぱりです。 testing に落ちてくる前に sid で何かあったんでしょうか?
普通にyで進めよ。
>>602 testing使ってるならそれぐらい自分で解決しろよ
自己解決できないんだったら使うな
606 :
585 :2009/10/07(水) 20:04:30 ID:cEFOY3UN
>>595 確かにリフレッシュレートがXでは60Hz、コンソールでは75Hzと違いました
恐らくこれが原因でしょうね
速度の問題はアンテナの方向を調整することで解決できました
DACのレートはよくわかりません
DVI-Dで接続してるので関係ない?
>>596 VGA: 玄人志向 RD92-LA64C
無線LAN: BUFFALO WLI2-PCI-G54S
>>605 testingだから人に相談するな、というのはおかしい。
いっそtestingやめてsid
いつの間にかsidのXがintelの俺のノートのチップサポートしてくれてて 外部ディスプレイにも高解像度で表示できるようになった。 これでLCDとの二枚ディスプレイが快適に使える。ありがたや。 メンテナのみなさんに感謝。
レェニー使おうよ、レェニー
初心者です。 現在、デスクトップ関係入れてDebian使ってるけど、鯖機で使うんだったらデスクトップ関係いらない? リモートデスクトップ出すときあるんだけど。
>>612 正答はないけど一般的にいらないでしょ。
GUIで設定したいっていうなら入れときゃ良いし。
ただ、パッケージが多ければそれだけセキュリティホールに
なる可能性が増えるってことは頭に入れておかなきゃないし。
>>612 うちの鯖はXのライブラリは入れてるけど、Xサーバ自体は入れてない。
鯖にインスコしたブラウザをリモートで立ち上げてデスクトップ機のほうに
画面出したりすることもあるけど、鯖のほうにはXサーバいらないよ。
「リモートデスクトップ出すときあるんだけど。」ってのが、鯖マシンにマウス繋いで、
ってんならXサーバいれないとだね。
>61x xauth を入れるのを忘れないように。 これを入れると、リモートでの X based application の利用が出来ないことがある。
lennyでcups-pdfを使いたいのですが、aptitudeで依存するパッケージssl-certのインストールに失敗します aptitutdeのエラーメッセージは↓です Setting up ssl-cert (1.0.23) ... dpkg: error processing ssl-cert (--configure): subprocess post-installation script returned error exit status 1 Errors were encountered while processing: ssl-cert E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1) A package failed to install. Trying to recover: Setting up ssl-cert (1.0.23) ... dpkg: error processing ssl-cert (--configure): subprocess post-installation script returned error exit status 1 Errors were encountered while processing: ssl-cert ググったらバグ報告されてるようですがどうすれば解決できるのかはわかりませんでした どなたか解決方法をご存知なら教えてください
618 :
617 :2009/10/08(木) 12:27:52 ID:XvCNbxse
/usr/share/cups/model/PostscriptColor.ppd を使えば良いみたいね・・
619 :
617 :2009/10/08(木) 12:28:48 ID:XvCNbxse
/usr/share/ppd/cups-pdf/CUPS-PDF.ppd ぐほ・・
VMware playerでDebian lennyをインストールしたのですが、 参考書を元に簡単なプログラムをmakeしようとしたところ、いきなり躓いてしまいました。 guest:~$ make make -C /lib/modules/2.6.30-1-amd64/build M=/home/guest/ modules make: *** /lib/modules/2.6.30-1-amd64/build: そのようなファイルやディレクトリはありません. 中止. make: *** [all] エラー 2 たしかに該当箇所にフォルダがありませんでした。 ubuntuで同様のプログラムをmakeした場合は問題なかったので、環境の差だという事はわかったのですが、 何を追加すればよいのかがわからずに困っております。 解る方いらっしゃれば、教えていただけませんか?
手元の ubuntu では /lib/modules/2.6.28-15-generic/build は /usr/src/linux-headers-2.6.28-15-generic へのリンクになってるんで そういう関係のとこでしょ
ubuntu側を参考にすることを失念しておりました。 debian側だとlinux-headersへのリンクファイルが無かったので、足して試してみます。 回答ありがとうございました。
>>620 linux-kbuild
linux-headers
>>623 linux-kbuildが不足していたようで、導入したところbuildのリンクが作られ、無事makeできました。
環境を作る段階で躓いて涙目だったのですが、お蔭様で作業を進めることができそうです。
回答ありがとうございました。
625 :
616 :2009/10/08(木) 17:39:40 ID:R3PENSg6
>>617 /etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.keyはちゃんとできていたので私の環境では関係ないようです
とりあえずググってひっかかったページはかたっぱしから試してたので、もう本家のバグ解決を待つしかないかもしれませんが…
引き続き情報をお待ちしています
>>580 遅くなったが返信どうも。
debにする時は基本としてはdebian/rulesに処理させるのがいいみたいですが・・。
make-kpkgではmake-kpkg debianしてもdebian/rulesにはそれが書けません。
/usr/bin/kernel-package には--zimageと--bzimageのオプションがあって
スクリプトの中でmkimage=*というのがあったので指定してみても無理でした。
dpkg --build /usr/src/linux-*となるので
/usr/share/kernel-package/ruleset/targets/*を改変することにします。
公式lzma配布までには時間がかかりそうな雰囲気です。
ドキュメントやフォントはかなり縮むのに。
こんなのくらい簡単♪って方がいらしたらぜひdebianに貢献して名前を残してやって下さい。
参考になるスレだなぁと。
Linux初心者です なぜLinuxのコマンドのオプション文字列は、機能別に統一されていないのでしょうか 作者がもし思いつきで-aとか-bとか付けているのだったら、 試験のためとはいえ、それを必死に覚えるのが時折悲しくなります
スレ違い
>>628 Linuxどころか人生初心者っぽいな。
>>628 >機能別に統一
-r -v とか大体同じだろ?
>>628 学生なのか?
社会人だとしたら君は選択を誤った。一刻も早く転職すべき。
コマンドラインオプションは業務で必要だから身につくので
試験のために覚えるものではないよw
cuptに興奮する俺は変態です
ヽ( ;´Д`)ノえー?ていうオプション持ってるのもあったような気もするな。 でもtarみたいにちょっと変わった指定方法のやつは最近は少ないんじゃないかね。
こ、こうかな?
tar -ヽ( ;´Д`)ノ
>>628
rm -rf 628
>>635 AAでオプション指定できるって新しいなwww
Mona OSでやってくれないだろうか。
死ねよ
コマンドによって、-rがremoveの事だったりrecursiveだったり他の単語だったりするじゃないですか。 ひどいのになると、機能との関連性ゼロの-aとか-bとか出鱈目に付けていますし。 何の規則もなく、-があったり無かったり、大文字だったり小文字だったりというのもありますし。 統一させた方がいいと考えるのって、そんなに妙な考えだったのでしょうか? 頭文字の重複があるからおかしくなってるだけって言うのなら、 最初から-(単語の頭3字)のような形式に統一すればいいんですよ。
>>632 >業務で必要だから身につくので
もしプログラミング業務であっても、関数名が「a(..) 文字列表示する」
「A(..) ビープを鳴らす」とかだったら、普通は文句が出ると思いますが?
そういうのは覚える努力をする領域じゃなくて改善する努力をする領域ですよ。
>>641 オープンソースなので、
ご自分で統一的、体系的なコマンドオプションに
作り替えて全世界に発信すれば、
喜ばれるのではないでしょうか。
言ってる事は理解できるがスレ違い
>>641 Unixは何でも略して簡素にしたがるからね。list segmentsがlsになっちまう。
ただGNU製のコマンドなら大抵ロングオプションもある。Debian使ってるなら基本はGNU製だろ?
長いオプション使えばいいじゃん。俺は嫌だけど。
あとプログラムの関数名と比べるのは幼稚だよ。スコープが狭いならaでもbでも良い。
あなたはコマンドラインオプションを憶えるのに拒否反応を起こしているだけ。
慣れてくれば「-vとかあるだろ常考」とか「とりあえず -h。あれ、--helpか」
「うーん簡易ヘルプだといまいち分からん。しょうがねーman見るか」って流れるように使えるようになるよ。
>スコープが狭いならaでもbでも良い。 ええぇぇぇ・・・
「一部不適切な表現が有りますが、 時代背景と作者の意図を尊重し オリジナルのままでお送り致します」
Debian に限った話じゃないんだからよそでやりなよ。
どうせLPICを詰め込みで受けようとしてんだろ 自分が覚えられないのを人のせいにするへたれに構うなよ
>>639 殆どのコマンドオプションには --option のような長い形の指定もできるだろ。
そもそもコマンド毎に機能も効果も違うのに統一とかアホか。
>>639 > 頭文字の重複があるからおかしくなってるだけって言うのなら、
> 最初から-(単語の頭3字)のような形式に統一すればいいんですよ。
何万行のコード書いたりすることもあるのに、
デフォでタイピングの数増やす方向に統一なんて馬鹿げてる。
なぜ、英語と日本語で犬の鳴き声はちがうんだ。統一すべきだ。 試験のためとはいえ、それを必死に覚えるのが時折悲しくなる。
>>649 すみません、もうレベル2まで合格しています。
>>650 全体に、強制的に、などフレーズはある程度限定的だと思いますが・・・
私間違ってますかねえ?
>>651 何万行のコードを書くなら、むしろ普通は一意性・可読性確保の為に、常識的に考えてより長い識別子になっていきませんか?何万行のコード本当に書いた事あります?
私間違ってますかねえ?
>>652 ワーストレス賞を差し上げます。
あまり建設的なレスが貰えなかった辺りは、やはりLinux板なんだなと実感しました。
皆さんありがとうございました。
>>653 間違ってます。だから他のレスが非建設的に見えてしまう。
もう少し勉強してからLinux板に来てくれ。
>>654 もう構ってもしょうがないだろ。
勝利宣言出たんだから。
>>654 いやいや(笑)建設的の意味・・・わかってます?
建設的っていうのは、発展的、つまりぶった切るだけのレスとは全然違うんですよ。
このスレで業務に従ずる人はほんの一握りで、後はマニアしかいないのかと思ってしまいました。
こうしてまたオプションの流儀が増えていくわけだな
>>653 -rだったらrecursive、-vだったらverbose、、、決まりは無いが予測は出来るだろ?
お前、無理に全部暗記させられたから不満たらたらなだけだ。
たぶん俺より若いんじゃないかと思うけど、頭が固すぎるな。仕事でやらされてるからか。
以下ある本の一節
CondonはMike Mahoneyに、Robert MorrisがUnix流の考え方をどのように手ほどきしたか、
話している。
Morrisのところへ行って、こう言ったんだ。「これらのコマンドが何をするのか、
いったいどうすればわかるんだい?」マニュアルページじゃ、はっきりしなかったからね。
するとMorrisは、「どう使うのが理屈に合っていると思う? 自分で実験して、確かめて
みればいいのさ、Joe。」と言うんだ。少なくとも、システムコマンドやそれらのしくみに
対するMorrisの考え方とか、ほかの開発者(たぶん、Dennisも例外ではない)のものの
見方を知るうえで、実におもしろいヒントだったよ。
つまり、簡単に理解できるようなしくみになっていなければならない。規則や冗語でがんじ
がらめの、複雑な機能であってはならないんだ。認知工学の世界だったのさ。
>>656 お前の言ってることが間違ってるからぶった切られてるんだよ
この板は理系のエリート学生や研究者から底辺土方まで色んなやつがいるからな
>>656 日中にはガキしか居ないんだから、まともなレスが来ないのはしょうがないw
>どうせ自分が覚えられないのを人のせいにする >何万行のコード書いたりすることもあるのに、 >デフォでタイピングの数増やす方向に統一なんて馬鹿げてる。 >なぜ、英語と日本語で犬の鳴き声はちがうんだ。統一すべきだ。 こういう知性を感じさせないレスには建設的に返す義理を感じません><
かまうなって言ってんだろ。ボケども。
小豆本だけ読んで合格して、実機を触るのは今日からなんです。 最初rootでXに入れなかったりして一瞬戸惑ったりしましたが頑張ります。
>>664 おれたちは、釣りには全力でかまうんだ!
いつも釣り師を待っている!
>>665 実機で試さず、小豆本を読んだだけで、LPIC2まで持っている
なんて、持ってても役に立たんだろう。蔵で資格をとったとしか
思えないな。
>>628 いろんな人がいろんなプログラム作ってるんだから統一できるわけがない。
それとも誰か「俺様の決めたオプションに統一せよ」とみんなに命令できる君主がいるとでも?
sidに氷イタチ3.5が来るのはいつ頃でしょか
まあこういうネタで言い合いができるのがDebianスレのいいところだな Fedoraスレでこのネタふってみろ?八つ裂きだぞ
八つ裂きとかw Fedoraスレって殺伐してるのかー・・・
釣りにも全力でレスするこのスレの雰囲気が大好きです。 紛らわしいといえば useradd と adduser いつも不安になって man してしまう
>>675 それ分かる!
そんなにしょっちゅう使うコマンドでもないから、久しぶりに使おうとするたびにどっちだか
忘れている。
俺は「ln -s」 の引数の順番をどうしても忘れてしまう。
catはヌコではありません
ln -s は2番目の引数を省略できることがわかっていれば迷わないかも
なるほど、thx
なんで、dogってコマンドがないのか、ずっと謎だった。
>>602 testing+experimentalオヌヌメ
squidGuardってsquid3でも動きますか?
685 :
684 :2009/10/11(日) 08:41:35 ID:bOog/YPW
いけました。申し訳ないです。
まあlsがある以上slは無いわけにはいかんわな。
飽きたぁ
>>689 amd64 な sid で 3.0.x でのんびりしてたのが
3.5.3-2 が来たからアップグレードしたんだけど、
Google Reader が軽くなるかと思ったら重くなってるし、
YouTube 見てたら (他でも) ガンガン落ちる。
入れてる拡張のせいかなんかしらんが、なかなかツライ……。
みんなは安定してるの?
>>691 うちは32bit環境ですが参考までに
3.5.x(mozilla.org版)リリース直後から使っていてずっと不安定でした
ぐぐってみると原因はFirefoxじゃなくてflashpluginで(32,64bitともに)
解決策は「nspluginwrapperを使え」ということらしいです
nspluginwrapper導入後は安定しています
>>692 Flash かー。3.0.x ではこんなバカスカ落ちなかったのに。
ひさしぶりに nspluginwrapper 使ってみるかなぁ。
ていうか、ホントは Google Chrome みたいに
プラグインのせいでウェブブラウザまるごとクラッシュしない仕組みを
ウェブブラウザ本体が持っててくれるとうれしい。
Firefox にも、つぎのつぎぐらいで導入されるんだっけ?
とりあえず、いろいろ試してみます……。
>>691-693 既出だけど、スルー推奨だけど
1.Windows向けFirefoxをarchiveから落として来る
2.Windows向けFlashplayerの前のバージョンをbrothersoftから落として来る
3.wineでインストールしてwine firefox.exe
ずっとマシです
そんな面倒なことするくらいなら 安定するまで3.0系列使ってればいいだろ
デビアンのマンパワーは異常
697 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 16:50:15 ID:5Z62cYRc
こんにちは。Debian5ユーザーです。 起動用のフロッピーディスクの作り方が分かりません。 公式サイトのドキュメントをざっと見たかぎりでは、 それらしきものは見つかりませんでした。 Linuxの他のディストリビューションにはmkbootdiskというコマンドが あるようですが、Debian5にはないようです。 また、「最小の CD、フロッピーディスク、USB メモリなど」からの 再インストールも考えているのですが、インストールガイドには USBメモリへのファイルのコピーについては書いてあるのですが、 フロッピーディスクについての記述は見当たりません。
>>697 今時、フロッピードライブのないマシンが
多数なのだから、なくても良いんじゃない?
どうしても必要なら、
> Linuxの他のディストリビューションにはmkbootdiskというコマンドが
> あるようですが、Debian5にはないようです。
ということで他のディストリ使うとか。
起動用フロッピーはgrub-rescue-pcを使えば? 作り方はREADME.Debianに載っている sudo dd if=/usr/lib/grub-rescue/grub-rescue-floppy.img of=/dev/fd0 bs=32k
ハード関係やブートの仕組みをいくらか知っておかないと面倒なことってあるよね。
702 :
699 :2009/10/12(月) 20:50:38 ID:OSU/Drn+
>>697 流し読みして書いていたので、訂正。
一番に、起動用フロッピーが欲しいのですね。
MBRを上書きしたかして、Linuxが起動出来ないと仮定して書きます。
GRUB起動ディスクを作成して、それで起動して、grubプロンプトで、
/bootのパーティションを指定して、カーネル、初期RAMディスクを
指定すれば、起動できるでしょう。
具体的には、GRUBメニューでcキーを打って、
root (hd0,0)
kernel /カーネル root=/dev/sda1 ro
initrd /初期RAMディスク
boot
と打てばいいです。ファイル名はtabキーで補完がききます。
/bootのパーティション、rootの指定は適宜変えて下さい。
GRUB起動ディスクをWindowsで作成するのなら、
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/800grubbootfd.html が参考になるでしょう。多分
>>700 で紹介された方法で作成したフロッピー
でもOKだと思います。
Linuxが起動出来たら、
# grub-install --no-floppy '(hd0)'
とすれば、GRUBが再インストール出来ます。場合によっては、
--root-directoryのオプションが必要かもしれません。
再インストールは、どうにもならなくなったらで、その場合は、
>>699 で書いたフロッピーインストーラを使用するといいでしょう。
703 :
395 :2009/10/12(月) 22:01:18 ID:whWT0y10
704 :
694 :2009/10/12(月) 22:08:21 ID:nMPlW7MV
Windows向けFirefox2.0とWindows向けFlashplayer9.0で見れます
>>703 普通にflashplayerインストールしてれば見れるはず。
amd64 で sid です。
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?msg=15;bug=536042 ↑の人がやってるみたいに、
64 bit 版の Flash プラグインを nspluginwrapper 経由で使いたいんだけど、
↓になる。
nspluginwrapper -v -i /usr/lib/flashplugin-nonfree/libflashplayer.so
*** NSPlugin Viewer *** ERROR: /usr/lib/flashplugin-nonfree/libflashplayer.so: wrong ELF class: ELFCLASS64
nspluginwrapper: no appropriate viewer found for /usr/lib/flashplugin-nonfree/libflashplayer.so
nspluginwrapper は 1.3.0-1 で Seligmann 氏と同じ。
Flash プラグインのヴァージョンが上がってダメになったのかなぁ。
# ちなみに 10.0 r32。
Flash プラグインを無効にすると Iceweasel 3.5.3-2 も安定するんだけど、YouTube 見たい……。
>>706 HDDが大容量なんでWindows向けFirefox2.0入れても余裕のこの頃です
>>694 と
>>704 は以下同文
FlashgameやってみるとわかるけどWindows向けのブラウザのが軽快にプレイできます
wineでエミュレートしてるのに・・・
debianのGUI「ネットワークの設定」ってどのファイルをいじってるんだ? /etc/network/interfaceでも無いようだし、変更が反映されんし、存在意義が分からん
debianのGUIってなんだ?
次のメジャーなリリースっていつ? 64ビットAMDのLXDEがおかしいから 次のリリースまで待とうかと思うが、、、
>>712 あ、Squeezeから適用されるんだね。
ありがとう。
旧リリースのイメージってどこで入手できるの? 公式探しても見つからない…
715 :
login:Penguin :2009/10/14(水) 04:26:37 ID:Vm3tkYOG
debian archive でググれ
最近提供されたia32版lennyのwgetがなぜかupgrade出来ないんだけど、うちだけかな? こんなかんじ↓ # apt-get upgrade パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。 1 個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。 この操作後に追加で 0B のディスク容量が消費されます。 続行しますか [Y/n]? wget (1.11.4-2+lenny1) を設定しています ... install-info(/usr/share/info/wget.info): dpkg: wget の処理中にエラーが発生しました (--configure): サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 17 を返しました 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: wget E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
>>716 $ apt-listbugs list wget
バグ serious/wget (1.12-1 -> ) <未修正>
#550217 - wget: Uninstallable, contains dir.gz
以下のバグと統合されています: 550219
fedoraみたいにサービス一括管理する画面は無いのかね セキュリティの項目すら無くてワロタ
>>717 thanks!
えと…つまりlennyなのにインストールでクラッシュするパッケージが入っちゃったって事かな?
…いっそtestingに…いやたぶんそのうち修正が来ると信じて待ちます。
718に720 が釣られてる?
aptitude install chkconfig
aptitude install sysv-rc-conf
Debianにはなぜサービス管理画面が最初から無いのだろう rootがX触らないという前提で作り過ぎじゃないのか
>>724 >rootがX触らないという前提で作り過ぎじゃないのか
そりゃ、入っているのかどうか分からないサービスを前提に作るのは問題だろう。
スクリプトかまして分岐させりゃいいだけじゃ emacsはlispの中かな?
>>724 それが問題だというなら他の選択肢を使えば良いよ。
「サービス管理画面」とやらがあるディストリ使えば良い。
そうやって様々な選択肢があるのがLinuxのメリットだと思うんだけど。
>>724 言い出しっぺの法則というのがありましてね…
つくってよ!
1. 便利にしたいと思う
↓
2. 調べる or 自分用に少し便利なものつくる
↓
3. 「便利な」サービス管理画面とか必要なくなるぐらい知識が増える
↓
4. つくらなくなる
こんな感じじゃないかな?
初心を忘れず、他人のために痒いところに手が届くソフトなりスクリプトなり書ける
聖人みたいな人が増えればあるいは…
ないよねーw って話かと。
別に必要ないな。 上げないサーバは入れないから。
つうか、上げないサービスもインストールするって、何のためなの?
そういうのあれば便利かもな・・・と思ってしまったんだけど、 確かに使わないサービスはそもそもインストールしないから いらないかも。
>>730 そう、Debianって「使わないならインストールしない」
って理念つうか姿勢あるよね
その是非は置いといて
aptに頼んだら数秒で届けてくれるのだから、わざわざ在庫を抱える必要がないよね。
上げないサービスはインストールしないということでやっているんだが、最近、kde を入れると mysql-server がついてくるのが気になっている。 それはさておき、サービス管理ソフトウェアに depend していろんなサーバがインストールされるなら、邪魔じゃね?
>>735 ライブラリじゃなくてserverなの?
aptの設定で提案も推奨も入れないようにしてたら割とさっぱり。
tex関連のフォントと印刷関係がうざい。
avahi殺すとmDNS解決できなくなるけどイラネ
>>736 mysql-server?
うむ。server がついてくる。ついでに client もついてくる。
なんでもかんでもemacsでやる人間としては、 /etcの下をrootで書き換えようとして、emacs /etc/hoge & をやってしまい、 Xで上がらずにsleepになってkillしたことが何度あるか・・・・ なんか、いろいろやってみたら、ssh -X -Y root@localhostとか、sudo bashとかでできるっぽいし なんでsuだけダメなんだろなーとか、考えてみたり
どうしてfgしないの?
>>738 なんでも Emacs でやる人間なら root 権限が必要なファイルの編集には tramp 使おうよ。
>>737 直接依存してる訳じゃないんで切れそう。
aptitudeでポチポチ選択しないの?楽しいよ
最近のKDEは、PIMか何かをMySQLに保存するんだ・・・だから切れない。
744 :
login:Penguin :2009/10/15(木) 22:04:51 ID:45gOL4v6
lennyでgmplayer使ってて、動画をフルスクリーンにしたらカクつくユーザと カクつかないユーザがいるんだけど、原因わかりますか? audioとかvideoとか必要そうなグループにはどちらも同じ様に入れてます。 .mplayerの設定はカクつかない方からコピーしたから同じなはず。
Lennyのインストーラーなんだけど、/varを手動で切って、その後リーブト二回すると、/var のアンマウントに失敗するんだけど。 俺だけ?
747 :
login:Penguin :2009/10/15(木) 22:19:16 ID:45gOL4v6
>>745 topで見たところ、カクつかないユーザはgmplayerがCPU18%程度、
カクつくユーザはXorgが80%でした。
ためしにvlcで全画面表示したところ、どちらのユーザでもカクつかず
CPU負荷も18%前後と同程度でした。
とりあえずカクつくユーザではvlcでは見られます。
>>742 ありがとう。
その Greasemonkey スクリプト、前にブックマークしてながら忘れてた。
動画再生時の CPU 負荷も下がって良いすね。
再生リストを使った再生で自動でつぎの動画に行ってくれなくなるのとか、
URL の最後に #t=0m30s とかつける再生開始時間指定が無効になるのとか、
アノテーションが見れなくなるのとかがいろいろ少しずつ残念ではあるけど。
ニコ動は最近見てないのでいいです。
Firefox のバグはもしかするとこのへんかなぁ。
Bug 521374 - Segfault in glib (g_slice_alloc) originating from out-of-process Flash
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=521374
そういえば、
http://www.afpbb.com/ とか見るんだけど、
そこの各記事の写真が Flash になってるのは、
swfdec-mozilla 使って見ることにした。
sudo update-alternatives --config flash-mozilla.so して
libswfdecmozilla.so を使うようにして。
なんだかなぁな回避方法だけど、これでクラッシュしない感じ……。
>>724 自分の環境では「サービス管理画面」はあるけど…。
gnomeのシステムタブから選択できるシステム管理からアクセス出来るけど、
これはお望みのやつとは違うの?
kdeにもサービスマネージャってのがあるみたいだけど…。
iceweasel 3.0.*を野良ビルドしてみた感想。 公式パッケージはスクロールやメニュー表示が異常に重たい。gnomeuiかpangoが怪しい。 freetype2が有効な場合のpangoの意義って何なのかな?タイ語?
ffって、どうやってビルドするの? 軽くするconfigureオプションある?
ファイナルファンタジー
すげえなソース公開されてたのか知らなかった。
フェデラルファンドレート
フォルテッシモ
760 :
login:Penguin :2009/10/16(金) 15:08:50 ID:A/3w2ZAS
藤原不比等
藤子・F・不二雄
ファイティング・ファルコン
lennyにAvira AntiVir workstation 3.0.5-11 を入れてみたんだけど iceweaselの起動が異常に遅くなってしまった。同じ症状の方はいませんか? 今更ながらだけどネットワーク設定で固定IPなら自ホストにpingが通るのだけど DHCPで設定するようにすると自ホストにpingが通らなくなる。 何がいけないのだろう。ルータにIPアドレスを貰ってるのがいけないのだろうか
765 :
login:Penguin :2009/10/16(金) 21:25:32 ID:WboOjFrq
MacbookでDebianをインストールし、起動しようとしたところ、
Kernel panic - not syncing:VFS: Unable to mount root fs on unknown-block(8,3)
と表示されて止まってしまうのですが、解決策ありますでしょうか?
インストールは↓の手順で行いました。また、LILOをやめてGrubで起動しても同じでした。
http://wiki.debian.org/MacBook 気になるのは、grubを入れるときにupdate-grubのコマンドが認識されなかったことくらいです。
grubでマウントするときに、root (hd0,3)ではなくroot (hd0,2)で3つ目のパーティションが認識されたので、
grub2になっていないのではと思うのですが、アップデートする方法はありますか?
ファイティングフィッシュ
ふわふわ ふるる
768 :
765 :2009/10/16(金) 23:21:14 ID:WboOjFrq
補足ですが、Debianはネットワークインストール版のamd64向けのものを使っています。 MacbookはLeopardでCore2です。
>>765 素のgrubはEFIに対応してないからインストーラーか何らかのlive cdで起動してchroot後
grub-efi-amd64をインストールして設定するんじゃないかな
当方PenIII 1GHzな環境なので具体的なアドバイスできないけど頑張ってください
770 :
765 :2009/10/17(土) 01:09:35 ID:hVJoju31
>>769 ありがとうございます。
試行錯誤したところ、grub-pcというライブラリがGRUB2であるらしく、こちらを選ぶと問題なくインストールできました。
Debian WikiにはgrubがGRUB2であるような記載になっているのですけどね…。
ブートも無事にできたので、色々弄って楽しもうと思います。
すけべ
>>765 私がインストールした後は acpi=off apm=off noisapnp vga=normal とかしないと
起動が途中で停止しちゃったりするんだが、そんなことにはならず?
(noisapnp は debian live の場合だけ必要だったかも。)
kernel はバイナリ配布の linux-image-2.6.26-2-amd64 とか ..-686 とか。
ハードウェアは A1181. SnowLeopard へのアップグレード権付きの時期の、
一番安い MacBook (白い奴)です。
いまだにacpi=offしないと起動しない環境とかあるんだな
soundは出る?
775 :
GLIBCに苦戦中 :2009/10/17(土) 21:39:25 ID:a4pOX+Ta
Debian 5.0.2 (kernel 2.6.26-1-686)を使っています。 GNU C Libraryはversion 2.7です。 この環境でGLIBC-2.8をインストールしたいのですが、Web上を探しても "apt-get install"コマンドで取得する方法を説明したサイトが無く、 Debianのサイト内で探してもそれらしき物が見当たりません。どこを 探したらDebianでインストールできるGLIBC-2.8に辿り着けるでしょうか? 厨なので基礎からよく分かってないです。宜しくお願いします。
776 :
772 :2009/10/17(土) 21:47:28 ID:KPnoqRw8
A1181 は会社で実験・検証機(という名目で買ったので)OS が色々入れてあって、
Debian は趣味兼ツール用なので起動すれば OK という状態。
いざというとき、コンソールでも良いから慣れた生 Linux 環境が使えた方が便利なのと、
LILO を BIOS エミュレーション環境での XP, Vista のローダーに使ったり、
dd で PBR とかパーティションのバックアップを保存したりなんだりと、
ツールとして使っているだけなので。
以下みたいな感じ。Loader として貢献してるのに、虐げているようなそうでも無いような。そのうち Windows 7 が入るかも。
EFI, Vista Ultimate (32bit), Shared Data (FAT32), Windows XP (32bit), OSX Snow Leopard, OSX Leopard, Debian x86 (LVM)
>>774 Debian はあまりチューニングしていないのです。nVidia の有線 Ethernetインターフェイスが使えれば OK みたいな。
音とか、Xorg が使えるかは確認してません (VESA で使えると思うけれど)。
そのうち、console の fb で最大解像度を出すのは試みてみるけれど、
それて満足してしまいそうだ。GNU Screen + emacs 使えれば良いじゃん、みたいな。
>>773 acpi=off が必要なのは、(U?)EFI ベースの環境で BIOS エミュレーションで Debian を起動していて、
(Apple が提供している?) ACPI の エミュレーションが半端なのか、
それに 32bit 動作の Linux Kernel がちゃんと対応していないから、だと、予想してる。
(ちょっと調べただけでは良くわからなかった。)
>>775 $ apt-cache search glibc2.8
などでパッケージの検索はしましたか?
それに、apt-getにこだわらなくても、
パッケージの検索からインストールまで、
synapticからでもできるのでは?
なぜバージョンしたいの?
意味わかんね
海の水はどうしてですか?
782 :
765 :2009/10/17(土) 23:39:37 ID:JMgFGuU6
>>772 こちらはちょっと前の黒マックですが特に設定なしに動いてますよ。
ちょうど音声が鳴るようになりました。
状況はこんな感じです
・amd64
・ネットワークインストールで標準システムとラップトップ?というのだけ導入(GUI無し)
・BIOSのエミュレーションにはrEFItを使用
783 :
login:Penguin :2009/10/18(日) 09:36:19 ID:hYJpnS4O
ORCAも見限った・・・
おおお いつの間にか、ufwがubuntuから逆輸入されてきているじゃん これは嬉しい 俺の使ってるiptablesのフロントエンド調子悪いんだよね 早速、ufwに切り替えるぜ これは嬉しいぜ
>783 入れ替わるにしても春以降なんだぜ?
$top すると rootでhalt-addon-stor というcommandが出ていました unknown opcode ...... CD-R/RWドライブにアクセスしようとしたりします マザーチップかHDDが故障してるのでしょうか?
試しにkillしてみてどんな変化が出るか見るとか
testingの安定度ってどんなものかな? (testingだけに安定度を聞くのも何だけど)
>>788 うーん、いまいち。
起動しないことはないけど、細かいデグレードが発生し、修正されの
繰り返しのように感じる。
>>789 ありがとう、やっぱtestingにするのはやめておくよ
792 :
789 :2009/10/18(日) 22:02:32 ID:hvIHcI0j
スレ違いも甚だしいけど、Ubuntu は Debian testing に比べて安定しているのかしら?
つーか何に使うかによるんじゃね? 別にDebian sidでもFedoraでもUbuntuでも 普通に使えてるし。 極力アップデートがないほうがいいってなら Debian stable使っときゃ良いと思うけど。
一番最初にDebianという言葉を見たとき 「デビアン!デビアン!デビアン!ウォンチュステーフォーミー!」 と唄いたくなったのはオレだけではないと信じている。 すまない、どうしてもこれだけは書いておきたかったんだ。(´・ω・`)
アルフィーだっけ。YMOだっけ。
>>795 アルフィー
まったく中年臭いスレですね
そういう私は鋼鉄の巨人が好きでした
>>794 過去ログのver.49を見て欲しい
そのことについては俺が既に言及している
sid に eglibc 2.10.1 が落ちてきた。
>>788 testingはunstableで問題なかったパッケージを機械的に集めてるだけなので、
パッケージが足りなかったり、いろいろ面倒くさいことが多くて
安定度でいうとイマイチだと思う。(Freezeがかかれば別)
デスクトップで使うならunstableのほうがオススメ。
うお!libc6のアップデート来とる。しょんべんちびる!
>>772 2.6.31 で acpi=off しなくても動くようになっているはず。
>>775 glibc-2.8 は Debianでリリースされていないので、ソース持ってきて野良ビルドするしか
ないですね。
つか、glibc-2.8はupstream的にも問題があって短命でした。
803 :
772 :2009/10/19(月) 23:23:01 ID:qj+csxec
thx death. ただ、職場の席替えに伴い、色々物理移動した関係で、 メインのコンソールが当該マシン上の Windows Vista になってしまっており、 動作を確認するには少々時間を要しそう。情報ありがとうございます。
>>799 VirtualBoxでまず試してみるよ。
まずetchから上げないとな・・・
デヴィ夫人の公式ファンクラブもデヴィアンって言うらしい
こっちは でびあん
ファンクラブなんてあるのか・・
amd64のlennyで uim anthy の組み合わせで日本語入力し変換すると アプリが落ちる。xterm だろうが iceweasel だろうとなんでもおちる。 自分の環境のせい?と言っても、まっさらのHDDに入れたばかりで 何もいじってないんだが‥
略してDGLとかの方が今風でカッコいいよ
そんなアホな略称使ってるのはDamn Small Linux位か。
なんか最初からmysql入ってたんですけどぉ しかも/usr/local/に何も入ってないんですけどぉ
>>812 /usr/localに入ってたらびびるわwww
>>811 scimは使わんのでscim-anthyは入れてないです。
代わりにuim-anthyが入ってたので消してみましたが
変化無し。
あと anthy を 9100h にあげてみたり uim を 1.5.6 にしてみたり
しましたが変化無しですね。
815 :
login:Penguin :2009/10/21(水) 18:59:18 ID:PHDhvsH5
aptittude install ssh とするつもりが, install ssg としてインストールしてしまいました。 ssgって何ですか?
817 :
login:Penguin :2009/10/21(水) 19:34:08 ID:XE5TWQGI
aptitude show ssg
apt-cache show ssg lennyにはなかった。
dpkgの1.15.*の依存でkonqurerの3.5.*が破壊される理由って何か分かりますか?
820 :
login:Penguin :2009/10/22(木) 19:25:51 ID:QH/frmbw
Debian Gnu/Linux LennyとデュアルブートしてるのでWindows7とか全然惹かれない 発売深夜に買ったり列を作ったりするのバカバカしく思える
>>820 やっぱりFedoraとDebianのデュアルブートは最高だよな!
まさかデュアルブートの片割ればWindowsでありながら
Windows7に行列作る人々を批判してる訳じゃないよな?
win7発売なのか 起動が爆速らしいが
>>822 それ誤報。
Vistaの方がはやいらしいw
いつも思うんだが、デュアルブートじゃなくてセレクタブルブートじゃね? 仮想化で同時起動してますって言うのをデュアルブートと言うように思うのだが
826 :
login:Penguin :2009/10/22(木) 20:14:25 ID:QKAm3aY6
すみません、ウイルス検知ソフトを一切使っていない人、 どれくらいいますか?
>>827 ノシ
Linuxしか使ってないデスクトップ用限定なら8割越えそう
>>827 ノシ
だってコンピュータ使ってないから
ケータイかも試練
携帯もコンピュータだろ。
念写だ
我々がコンピュータに使われているのなら…
ウイルスに感染します
squirrelmailを一部機能変更して使っているため、自動で更新されないよう、holdにしています。 アップデータがでているので、以下のような手順で、更新しようと思います。 1.更新のあるファイル一覧を取得 2.更新のあるファイルの中に自分で書き換えたファイルがあるかを調べる 3.自分で書き換えたファイルがあれば、変更部分の差分をとっておく 4.普通に更新 5.自分で書き換えたファイルの差分を反映 ここで問題なのが、2,4です。 アップデートで更新されるファイルの一覧って、どうやって調べればよいですか?.debを適当なところに展開して、ディレクトリで差分をとる? hold状態のままアップデートしたいのですが、可能?一度、holdを解除するしかない?
>>839 自分でmakeしたんかいな?
適当に書きすぎ。
clamavってダエモンとして動くんでしたっけ? 常駐されるのは嫌だな。
>>841 f-protのが軽い
/f-prot/fpupdateの実行権限をオフにすると自動updateもない
>>842 > fpupdateの実行権限をオフにする
ずいぶんと強引な手法だな
>>840 makeつうかdebパッケージの野良ビルドじゃねーの?
>>843 $cd /usr/local/f-prot/
$chmod u-x fpupdate
しておいて、ウイルススキャンするときに
$chmod u+x fpupdate
$fpscan /
846 :
845 :2009/10/23(金) 10:37:09 ID:e99mteJy
定義ファイルは手動で更新します ウイルススキャンするときに $chmod u+x fpupdate $fpupdate $fpscan /
debian lnney のパッケージにある お薦めのタッチタイピングソフトって どんなのがあるのでしょう?
デブ打ち
wineでVectorのタイピングソフト(フリーソフト)試してみたらどうでしょうか?
>>814 もはやcanna大先生に再びお越し頂く方がいいような気がする。
もちろんshion秘書もセットでw
前に日本に来た時にマインスイーパの話題だったよね なんかwineのwindowsフォルダにマインスイーパ入ってるしw
>>853 ニヤッどころか声出して笑ってしまった。
店員さんは外国人観光客くらいにしか思ってないのかな。
こんなお茶目な人が作ったカーネルのOSで今書いています …そしてちょうどlennyにlinux-imageのupgradeが来ている。なんてタイミングだ
これマジなのか…コラとかじゃなくて…。 ライナス君お茶目過ぎるだろう!?
859 :
814 :2009/10/23(金) 18:04:25 ID:Ar/XIdJM
>>851 3度ほどisoDLし直したりしながらシステムインストールし直したがダメでした。
i386だと同じ手順で問題ないんだがamd64だとだめ。
仕方ないので64bitやめて32bitに戻しました。
cannaかぁ 前に使ってましたっけ。w
>>853 俺の中で好感度アップしすぎw
いい写真だなw
これ本当にトーバルズ氏なの?なんで日本にいるんだろ?
Lennyで、Canonscan 5400Fはつかえますでしょうか?
うそー!本人なの!? ぎゃー!ミルクティー吹いたwwwwww
すげーいい顔で笑ってるじゃんw
867 :
389 :2009/10/24(土) 01:46:09 ID:AbWUFskJ
>>840 ,844
もとは、パッケージでつ。
一部の実行ファイルを書き換えただけ。
すまん、型が違ってた。
squeezeって[Ctrl]+[Alt]+[Backspace]/[Delete]がもう使えないんですね? Xが固まったときにlennyのときはこれでいつも対処できたんですけど、 squeezeではまったく反応がないので、電源のスイッチを切るしかなくて。
そう言えば、xorg 7.4 で endev の起動が失敗したとき、みんなどうやって X を落としてる? おれは ssh で他から入って xinit を kill するぐらいしか、思いつかない。
>>839 Squirrelmailは日本語対応されたやつをダウンロードして使ってます。
だから、新しいバージョンが出たら、普通にダウンロードして展開して上書きしてるだけ。
ただのPHPスクリプトの固まりだし、わざわざパッケージと衝突しないようにがんばる
必要自体が無いと思います。
>>870 >squeezeって[Ctrl]+[Alt]+[Backspace]/[Delete]がもう使えないんですね?
>Xが固まったときにlennyのときはこれでいつも対処できたんですけど、
>squeezeではまったく反応がないので、電源のスイッチを切るしかなくて。
デフォルトで無効になってるだけだから、-retroを付けるかDontZapをFALSEにすればいい。
Control+Alt+Fnでvtを切り替えてX serverを落としてもいい。
日本語のmanページがおかしな表示になるのだがバグ報告をみてもそれらしいものが見つからない
>>873 どのあたりに日本語の問題ある?
めっさ前にパッチ当てて対処してたときあるけど、もうすっかりんなことせずに
そのまま使ってるわけだが。
>>875 オレもだ。
で、MLだかどこかで、その原因はコレ、みたいのを読んだような気がするんだけど、覚えてねぇや。
GTK+スレとこっちでどちらに書いたら良いか分からないのだけど、 こっちに投下します lennyを使っているのだけどgtkmmのバージョンを調べる方法が分かりません aptitude で見ると2.4になっているけど、実際のバージョンと違いますよね? 何方か教えてくださいませ
>>868 どうもです。
なんか、saneはEpsonばっかり対応してるな。
御手洗さん、何とかしてくれよ。
EPSONはSANEにコード提供してるからじゃねっけ?
CanonのLinux対応は腰が引けてるからなぁ。 プリンタのCAPTとか使ってブチキレますた。
え?最新機種?だいたい揃ってると思ったけど。
883 :
870 :2009/10/24(土) 21:14:46 ID:tAW6TjHv
>>874 お答えくださっている内容が私の知識不足でのせいで分からなかったのですが、
DontZapで検索してみたらUbuntuのwikiにそのことに関して解説していると
思われるドキュメントがありました。これを参考にやってみようと思います。
ヒントになる情報をださってどうもありがとうございました。
>>875 lennyからgroff(1.18)もらってくる
885 :
716 :2009/10/24(土) 21:56:04 ID:DPBrn5Ji
自己解決しました。 HDDの異常が原因で、インストールの前後で実行されるスプリクトファイル郡が壊れていたみたいです。 /var/lib/dpkg/info 以下の該当するファイル(wget.preinst等)を削除することでインストール完了しました。 ただ、削除したファイルが消えたままなのが少々気になりますが…
>>887 武藤氏によって5時頃に報告されたようだ
>>ALL 毒霧
888 :
716 :2009/10/24(土) 22:12:37 ID:DPBrn5Ji
失礼 自己解決できていませんでした 気になって apt-get --reinstall してみたところ、ファイル郡が再配置され、インストールがまたも未完となり、問題が再発しました。 どうやら的を外していたようです くれぐれも真似なさらぬように…
>>839 パッケージを使うなってこと?
>>873 添付ファイルに全角と半角が混ざって、20バイトくらいの長めのファイルの時に途中からエンコードがおかしくなる。
>>889 たしかにおかしくなるね。ありがちっちゃありがちだけど。
リスん時は添付はarc.zipとか、一個に固めて単純なファイル名にしてたから
まったく気づかんかったわ。今後もそうすることにする。
891 :
873 :2009/10/25(日) 11:15:18 ID:Irkmm216
>>876 ちゃんと調べてはいないけど、特定の文字列を件名に使ったときそれ以降が
文字化けする。
最近はパッケージ自体使っていないので、Lennyで直っているのかは未確認。
でも、最新版でも日本語パッチ適用版がリリースされているので、何かそもそもの
問題でもあるんじゃないだろうか。
http://www.squirrelmail.jp/node.php?id=13 >>889 添付ファイルに全角と半角が混ざって、20バイトくらいの長めのファイル.txt
っていうファイルを添付してみたけど、squirrelmail.jpからダウンロードしたほうでは
大丈夫でした。
んで、 Ubuntu9.10はext4がデフォだが、 Debのお前らは ext3 → ext4 へのマイグレーションはいつすんの? もうちと先かね
ext4のメリットってなに?
先日、Lenny amd64をインストールしました。 どうしても気になることがひとつ・・・ 他のOSを起動しているときよりも、Lennyを起動したときのほうがファンが明らかにうるさいのです。たぶんCPUのファンだと思います。 Debian側でファンの回転数のコントロールをする設定がありますか? CPU:Athlon 64 X2 4400 M/B:Gigabyte GA-K8N Pro-SLI GPU:Nvidia GeForce7600GT BIOSでファンコントロールの設定はONになっています。 どなたか分かる方が居ましたら教えてください。
cpufreqdを入れてみるとか。
普通は cpufrequtils を設定するだけで十分だけどな。
898 :
login:Penguin :2009/10/25(日) 22:43:20 ID:83YndSZA
lennyでwacomのintuos1のシリアル版をusb変換アダプタで使っているのですが、 firefoxと同時にgimpでタブレットを使っている最中に他のウィンドウへ移動しようとすると カーソルがgimpのペンのままでしばらくまたされるという現象が発生しています。 どうもXのイベントが溜っているような感じです。 firefoxを起動していないときでも、Xアプリをいくつか起動していると同様の現象が発生します。 待たされる時間はXアプリやfirefoxのタブ数に比例しているような感じです。 タブレットからマウスカーソルへ変わるタイミングで他のウィンドウへイベント通知をしてるのかなと思うのですが、 なにか同様の事例や解決策などはあるでしょうか? 今はgdmで別ユーザでログインし、タブレットを使う際のみctrl+alt+fncで画面を切替えることでしのいでいます。 xorg.confの関係ありそうな箇所は以下のようになっています。 Section "InputDevice" Driver "wacom" Identifier "stylus" Option "Device" "/dev/input/wacom" Option "Type" "stylus" Option "Mode" "absolute" Option "USB" "on" Option "Tilt" "on" Option "TiltInvert" "on" EndSection Section "ServerLayout" InputDevice "stylus" "SendCoreEvents" EndSection
>>891 なるほど。本家最新版を使ってみようかな。
900 :
873 :2009/10/26(月) 01:06:50 ID:lEZQ3mNi
横からすいません。それはsquirrelmail-1.4.19+all_locales-1.4.18-20090526ではなく squirrelmail-1.4.10a-ja-20070511をお使いになっているという理解で良いでしょうか? どちらにしようか迷っているもので
>>895 ハードがAMDなら
powernowd入れろ。
903 :
login:Penguin :2009/10/26(月) 18:39:14 ID:A+Uhot0w
なんだかデータが消えることもあるなんて報告が 今年後半のブログにもあるところを見ると ext4はまだまだ実験状態か。
>>903 詳しく教えて。
ブログのURL教えて。
905 :
873 :2009/10/26(月) 19:40:08 ID:lEZQ3mNi
906 :
901 :2009/10/26(月) 20:12:01 ID:9uigPnoo
>>905 日本語版開発が止まっているのかと思っていました。ありがとうございます。
>>900 本家版でも日本語に対応してるといっても、日本人が使うにには日本語パッチ版の方がいいんですかね?
debian原理主義者スレってなかった?
フォントについて教えてもらえないでしょうか? YukarryAAをLennyに入れると (/usr/share/fonts/truetypeに入れてデスクトップ設定で変更) 文字がガタガタになって揃わないんです。 Ubuntu9.04だと綺麗に表示されるんですが 何が足りないんでしょうか?
>>910 IPモナーPゴシックもガタガタになって揃いませんか?
アンチエイリアスが効いてないだけじゃないの?
>>911 >>912 アンチエイリアスが効いてなかった。
ヒント有難う。
ググって解決しました。
感謝です。
>>913 どうやって解決しかたも書き込まないと、ただのゴミレスな訳だが。
だからググって解決したんだよ
<fontconfig> <match target="font"> <edit name="embeddedbitmap" mode="assign"> <bool>false</bool> </edit> </match> </fontconfig> ↑これを~/.fonts.confとして保存
アンチエイリアスを効かせるというより、 埋め込みビットマップを無効にする、が正しい
こんなとこで聞くより最初からググレと
というか、過去ログにバッチリ残っている
>>716 こんな感じのメッセージが一緒にでてないかい?
> Errno architecture (i486-linux-gnu-thread-multi-2.6.24.4) does not match executable architecture (i486-linux-gnu-thread-multi-2.6.18-6-686) at /usr/local/share/perl/5.8.8/Errno.pm line 11.
うちはこれで最近install-infoに失敗してた。/usr/lib/perl/以下のと
/usr/local/share/perlの複数箇所に分散して存在してぶつかってたんで、
問題になってる/usr/shareのほうを削除して治した。
921 :
login:Penguin :2009/10/28(水) 23:48:23 ID:F/O05+8O
Debian初心者の質問です。 PHPのアプリケーションを作っているのですが、 MySQLから得た検索結果をもとに<select></select>を作ると 文字化けしてしまいます。 でもphpMyAdminでクエリーを実行してみると、 きちんと表示されます。 どこに問題があるのでしょうか? 思い当たる点がありましたら、お教え願います。
スレ違いじゃね
>>921 CentOSで試して、無事に出来たらもう一度こっちに持ってきてくれ。
924 :
716 :2009/10/29(木) 14:08:47 ID:ZOCcC2L3
>>920 うちのdebianはetchからのdist-upgradeではなく、一度クラッシュしたのでlennyでクリーンインストールしたものです。
perl 5.8.8のスプリクトは残っていません。Errno.plも5.10.0の「(10行目)$
VERSION = "1.10";」となっています。(/usr/lib/perl/5.10.0/Errno.pm)
こちらもinstall-infoの処理で変な値を返してきて失敗するようで、perlがらみというのは確かなようです。
wget以外でも同じようにエラー17を返してくるのもが出ています。
comerr-dev
gettext
groff
libaa1-dev
libgdbm-dev
nasm
wget
当面は、これらの.postinst内のinstall-info行に「|| true」を挿入して対応していますが、解決ではありませんね…orz
長文失礼
925 :
716 :2009/10/29(木) 14:11:29 ID:ZOCcC2L3
失礼、携帯からなので改行が変でしたm(_ _)m
lennyアップデートしたらiceweaselがやたらとCPU喰い出した。なじぇ?
またlibc6来てる。しょんべんちびる。
>926 ->419
俺はもう漏らしt
>>924 単独で
$ sudo install-info --debug /usr/share/info/wget.info
を実行するとどうなるかだね
lennyをインストールしたのですが、 Synapticでインストールしようとすると、Downloading Package Filesのところで下記のようなメッセージが出ます Debian GNU/Linux 5.0.3 _Lenny_ - Official Multi-architecture i386/amd64/source DVD #1 20090905-12:20 というラベルのついたディスクを /cdrom/ ドライブに挿入してください OSはDVDイメージからインストールしたので、インストールディスクかと思い入れてみたのですがダメなようです。 synapticでインストールしようとしているものはApache2,JDK6などですが、どうすれば出なくなるでしょうか? 誰かおたすけくだせえー
933 :
716 :2009/11/03(火) 17:33:30 ID:N8HaHN88
>>924 こんな感じです↓
# install-info --debug /usr/share/info/wget.info
デバッグ: dirfile='/usr/share/info/dir' filename='/usr/share/info/wget.info' maxwidth='79'
デバッグ: menuentry='' basename='wget'
デバッグ: description='' remove=0
デバッグ: infile menuentry 'Wget' description 'The non-interactive network downloader.
'
デバッグ: menuentry='Wget' description='The non-interactive network downloader.
'
* Wget: (wget). The non-interactive network downloader.
install-info(/usr/share/info/wget.info): `wget' の既存の dir エントリを置き換えています
install-info(/usr/share/info/wget.info):
#
934 :
716 :2009/11/03(火) 17:50:27 ID:N8HaHN88
アンカー間違えましたm(_ _)m >924× >931○ >932 apt howtoという素晴らしい文書がありますが
>>934 ありがとうございます!解決しました。
なるほど素晴らしい文書です。
939 :
login:Penguin :2009/11/06(金) 07:46:07 ID:gpDBUqPV
またカーネルきたお
etch(oldstable) で tetex-bin が入らねぇぇぇと思ったら、 latex が「5年も昔のソース使うのはエラーだボケ」と言っていたらしい。 しょうがないので、latex.ltx と ltpatch.ltx の fmtversion を適当に改変(詐称)したら とりあえず入った。
なんという日記
笑ってしまった
ubuntuからこっちに乗り換えたけど日本のサーバー重いね。 結構待たされた。
どうかlinuxプログラマーがもっと増えますように。
945 :
login:Penguin :2009/11/09(月) 23:49:14 ID:Mw+xCW1M
/usr/bin/wsdl2ruby.rbが無いのはなんでだぜ?
>>943 CDNだしそんなことないと思うけどなぁ…。
大きめのセキュリティアップデートが出た直後とかなら多少重いけど。
どうしたらdebian開発者になれんの?
公式の開発者はある程度経験を積んでから審査に合格したらなれる。
UNIX板で知ったんだけど、オフィシャルにttf-mplusきたんだね
lenny を使っているのですが、 pango の最新バージョンをインストールしたくて、 sqeeze のソースパッケージを持って来てビルドしようとしています。 debianディレクトリ内の controlファイルに書かれている依存関係を lenny のバージョンのものに書き直せばビルド可能なのでしょうか?
952 :
login:Penguin :2009/11/10(火) 11:42:31 ID:ZxOQVgo2
squeeze(testing)上でKDE4を使用していています。 nvidiaドライバーをインストールしようとして、 nvidia-kernel-common, nvidia-glx, nvidia-kernel-2.6.26-2-686を インストールしようとするとnvidia-glxが原因で、依存関係がおかしいのかxserver-xorgなどの Xウインドウのサーバー関連のパッケージが削除対象になります。 どうしてでしょうか?
>>952 xserver-xorg が remove されるのはなぜかは知らんが、kernel 2.6.30 で nvidia-kernel-2.6.26-2-686 を使うことはできないよ。
954 :
login:Penguin :2009/11/10(火) 12:19:28 ID:ZxOQVgo2
>>953 kernelは2.6.26-2-686です。
やはり、こちらの環境だけで再現される問題でしょうかね。
debian.or.jp の名前がひけない(NSが見つからない) おかげで、ftp.jp.debian.org も引けなくなった なんでだろうか
俺NVIDIAのドライバで問題起きてないけど、何かあるのか?
現在、DNSの事務手続き上の問題でdebian.or.jp系の名前が引けなくなっています。 11月11日午前には復旧するかと思いますが、パッケージのダウンロードをお急ぎの方はcdn.debian.netをご利用ください。
960 :
login:Penguin :2009/11/11(水) 08:24:14 ID:x+iCWgsP
>>956 >テンプレwikiにある方法は試した?
>
http://is.gd/4RB0D バイナリパッケージをインストールする方法は試したのですが、ダメでした。
レスをつけていただいた方、ありがとうございました。
ソースからビルドしてみます。
961 :
login:Penguin :2009/11/11(水) 19:26:53 ID:Qdvh7ab/
apt-getとかaptitudeで-fオプション以外で 無理矢理パッケージをインストールする方法はないのでしょうか
963 :
login:Penguin :2009/11/11(水) 19:36:18 ID:Qdvh7ab/
>>962 自分のミスで依存関係でインストールできないものがでてきたんで
無理やりインストールしたパッケージを削除したり
インストールできないものかな、と思ったんですけど
>>963 直接 dpkg なら依存関係無視できるんじゃないかな。
でもそれよりそのミスとやらを解消するべき。
965 :
login:Penguin :2009/11/12(木) 03:41:25 ID:8nIVxyRO
>>952 nvidia のドライバって、インストーラ使って環境 (AMD64 etc.) に合わせて
コンパイルするもんじゃないの?
>>961 依存関係を無視すると、システム管理が破綻する可能性が出てきます。
無理矢理パッケージをインストールしても、その後の管理で困るかも知れません。
一時的な不具合のために、apt-get で -f オプションを使う必要が生じることは実際あります。
その原因が、インターネット接続など外部の問題によることもありますから。
依存性無視してまで入れたいモノが何なのか気になる 野良パッケの拾い喰いは危険が危ないぜ?!
・背中を踏む
・報酬は雑な渡し方で
・不精髭を伸ばす
・同じ服を着つづける
・ただしイケメンに限る
>>701 まだまだあるぜ!
自分がパッケージを指示して入れたのか、依存で入ったのかを 見分けるにはどのような方法がありますか?
man aptitude -F オプションを与えない場合、aptitude search の出力はこのようになります。 i apt - Advanced front-end for dpkg pi apt-build - frontend to apt to build, optimize and in cp apt-file - APT package searching utility -- command- ihA raptor-utils - Raptor RDF Parser utilities 検索結果はそれぞれ異なる行に一覧表示されます。各行の第 1 文字はパッケージの現在の状態を示します。最もありふれた状態は、システ ムにパッケージが存在した形跡がないという意味のp、 パッケージが削除されたがシステムに設定ファイルが残っているという意味のc、 パッケージがインストールされているという意味のi、 パッケージが仮想パッケージであるという意味の v です。 第 2 文字は、パッケージに対して行うよう保存されたアクションを示します (アクションが存在する場合で、なければ空欄が表示されます)。最もありふ れた状態は、パッケージがインストール予定であるという意味のi、 パッケージが削除予定であるという意味のd、 パッケージおよびその設定ファイルが削除予定であるという意味の p です。 第 3 文字が A である場合、そのパッケージは自動的にインストールされたものです。
971 :
786 :2009/11/13(金) 12:56:13 ID:/0uCmSN1
自己解決しました $sudo apt-get install rcconf $sudo rcconf cronその他の不要なサービスを切ると復旧しました
調教しなくても動くようになったからなのか 初心者の質問が少なくなった気がする
的外れな質問なら申し訳ない インストーラでデスクトップ環境を入れてないサーバー専用PCに やっぱりデスクトップ環境を入れたいと思ってるんだが、aptで何を入れればいいだろう? VGAモニターに天気だとかニュースだとか表示してフォトフレームみたいに使いたいと思ってるんだが そもそもgnomeみたいなデスクトップ環境を入れなくても実現できるだろうか・・・
>>973 前者はgnome gdm gdm-themesくらいを指定しておけば、後は依存関係で最低限のものは入るかと。そのあとで、フォントとか入れたらいいんじゃないかな?
後者はよく分からん。スマソ
>>802 A1181 白 MacBook で maxcpus=1 を指定することで
acpi 有効でも動作しました。ACPI ベースの可変クロックも OK.
2.6.26 (linux-image-2.6.26-2-686_2.6.26-19lenny2_i386.deb):
maxcpus=1 で acpi 動作。 shutdown -r では再起動せず、電源コントローラーリセットが必要になる。
(バッテリを抜いて、AC アダプタをはずし電源ボタン5秒以上。)
shutdown -h での電源断は正常。
2.6.31 (linux-image-2.6.31-1-686_2.6.31-1_i386.deb):
maxcpus=1 または acpi=off が無いと起動しないのはそのまま。
maxcpus=1 を指定すれば core がひとつしか利用できないことを除いて正常動作。
shutdown -r でも正常にリブートし、rEFIt から任意の OS が起動可能。
DMI から参考情報
----
BIOS : MB52.88Z.0088.B06.0906031930
System : MacBook 5,2
Base Board : Mac-F22788AA
>>973 gnome 使わずに X 環境整えることならできるよ
>>974 みたいにいきなり gnome 入れちゃうと芋づる式に
余計なアプリが入っちゃうし、そのままだとログインで
いきなり GUI に飛ばされちゃう
aptitude でとりあえず xserver-xorg と WM の twm と X アプリを一つ
(mlterm とか)いれて .xsession に適当に書き込んで startx すれ
必要なアプリはあとからゆっくり入れていけばいい
そのアプリが gnome を必要とする場合も、
必要なものだけ勝手にインストールするから
gonme 系のアプリが使えないわけじゃないし
>>976 gnomeは必要なくてもX-Windowは必要になりますか。。。
いずれにせよGQviewみたいなソフトを使うにはGTKとかが芋づる式に入るんですね。
参考になります。
>>977 フレームバッファ上で利用する非XなWMをどこかで見たんだけど忘れてしまった…
希望の動作とは違うかもしれませんが、コンソールからfbterm起動して
tmuxで分割したウィンドウにRSSなり何なりを出力させるとかはどうでしょう?
じんせいー!ほわーーーーーー!
あdじfj@えw0gじぇ@dfじゃしおdkfげrp「あをふぁkどじお
>>980 db4.6-util入れてdb4.6_hotbackup使え
質問させてください。 ffmpeg関係でいろいろいじっていたら、 以前は使えたgnome-sound-recorderのwav録音ができなくなりました。 症状としては、wavの選択項目自体が消えてなくなってしまったような状況です。 しかし、gnome-sound-recorderでwavファイルの再生はできます。 以前の状態に戻す方法はないものでしょうか? このパッケージは単体では入ってないようなので、 インストールし直すこともできません。 代わりにarecordがあるので、それを使ってみたのですが、 パチパチとノイズが入ってしまうので、使いものになりません。 arecordがちゃんと使えるのならこれだけでもよいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。
>>982 なるほど。「_hotbackup」で探せばよいのか。
ただ、まだeachのままなので、lennyにした後に使ってみることにしまつ。
Windowsサイドバーみたいなデスクトップガジェットって Lennyにありますか?パッケージ名がわからない・・
ですくとっぷがじぇっとって言うとつい Window Maker のドッグだが なんだかを思い出してしまうなあ まあ NeXTSTEP のパチモンなんだが でも、ということは遺伝子的には叔父さんぐらいには つながりがあるのかな?
パチモンというか、NeXTSTEP移植プロジェクトの一環だし
gnomeを追加でインスコしたらproftpdとmuninが正常に動かなくなった!!!! 絶望した!!!!!
990 :
988 :2009/11/14(土) 13:58:21 ID:kGqx2tii
なんとか自己解決できたので、情報提供。 gnomeなどに引っ張られてきたresolvconfが原因だった。 purgeしてresolv.confにnameserverを直接指定したらもと通りに戻ったよ。 やれやれ。。。
>>989 おお、まさにこれです。探してました、ありがとうございます。
ところでWindows7みたいに壁紙をスライドショーみたいに
再生できないものかな?
blogに書けよ
このスレがblogだ!
バカは死ね!
俺がバカだ!
俺もバカだ!!
なんだここはバカばっかりのスレだったのか
無知の知
知の無知
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。