12月に入ってからのレス数が30レスをやっと越える程度なんで、
次スレ立ては
>>980辺りで大丈夫じゃね?
そんな毎回変動だとややこしいので
>>970固定くらいにしてテンプレに入れておいたら?
固定するとそいつが逃げたときにぐだぐだになるから
しない方がいいよ。
じゃあ
>>980 が立てます宣言をしてから立てて、さらに次スレ誘導レスもする。
>>980 の立てます宣言がないのに1時間以上経過していたら、気付いた人が
立てます宣言をしてから立てて、さらに次スレ誘導レスもする。
これでどうかな?
>>980ってdat落ち判定の値を越えてるんじゃないの?
>>980 以上だと普通の板では最後の書込から丸1日以上経ってるとdat落ちするはず。
つまり、
>>980 が踏まれた後、24時間以内に新スレが立てば問題ない、しかも
新スレ誘導の書込でさらに1日延命するし。
間を取って
>>975を踏んだ人は宣言のうえ次スレを立てましょう
踏み逃げするとふらくちゃーさん(仮名)に後ろから惨殺されます
これでどうだろう
970越えたあたりで気付いたやつが立てればいいんだよ。
別に決まりなんて作らなくていいよ。
kernel26 2.6.36.2-1 だめじゃん!
>>946 結局chakraにしたの?
みんなは何使ってるんだろう
xmonad+xmobar+trayerが今のところ便利。
KDEもGNOMEも何を提供してくれるのか調べるのが面倒なので使ってない。
>>963 Arch の KDE4.5を"akonadi"を止めて使ってるが、logout できない。
>>965 phononのbackendにxineを使っているとlogoutできないことがあった。
gstreamerに代えたら直った。
あるいはlogout時の効果音を消してもOKだった。
967 :
login:Penguin:2010/12/26(日) 19:01:50 ID:qdzuEPIX
>>964 初めて聞いたからぐぐってきたけど、なんだかかっこいい
けど、windowがどういうことになってるのかわからなかったです・・・
>>965 なるほど
そういうやり方もあるのか
久々にここに来たけど、やっぱりここの人達って保守的じゃなく先鋭的だよね
うーん、デスクトップ環境はGNOMEが一番期待通りかつ安定して動作するな。
xfceとlxdeはなんかダメだ('A`)
compizとtint2の組み合わせは面倒なんでまだ試してないが、透過処理の方でマゴつきそうだな・・・。
ラップトップでLinuxは難しーのねー
少なくともこのArchスレでは、ただ「ダメじゃん」ていって終わりじゃなくて、
何がダメだったのか書き記すようにしようぜ。
xmonadでHaskell知って、いつの間にかhaskellの方にハマってるやつ多そう
タイル型 WM と Haskell 両方に興味があったので xmonad 入れたものの
xmonad の設定が終わったら両方ともご無沙汰中
myKeys conf@(XConfig {XMonad.modMask = modm}) とか
いまだにどう読んだらいいかわからないYO
俺は元々Haskellを普通に書けてたからxmonadの設定書くのにも違和感なかったけど
xmonadの設定はHaskell入門としては敷居が高そう。
身近にHaskellで書かれたアプリがあってそれに興味を持つ例としては最適なんだけど。
今日の日記。
恒久的にNICの通信速度を固定する方法 Realtek r8168編。
/etc/modprobe.d/ 配下に任意のファイルを作成。
うちはNICがオンボのRealtek r8168なので r8168.conf。
ファイル名の先頭に番号入れる習慣がありそうでなさそうでよくわからない。
$ cat /etc/modprobe.d/r8168.conf
options r8168 speed=100 duplex=1 autoneg=1
(100Mbps、全二重、オートネゴシエーション有効)
r8611、r8168はダメな子らしく、オプションを指定してあげないといけないらしい。[1]
このへんの初期設定は、ディストリがオリジナルな実装を用意してたり、ドライバやドライバの
バージョンによって違いがあったりするようですげー分かりにくい。
↑の設定も、調べるのがめんどくさくなって勘でやってみたらうまくいった。
YBBでフレッツ光ネクストにしてしまい、200Mbpsな環境になったと勘違いした俺みたいな人向け豆。
今現在YBB光ユニットは100BASE-Txまで。
なせいか、うちのようにr8168でGbEワショーイだとLink downが定期的に発生する。
なので100Mbpsに制限したら安定した模様。
[1]
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5347
えー? 外にあわせて中を落とすの?
>>974 しゃーないやん。外のせいでうちがLink downするんだから。
ただいまISP変更に向け絶賛調査中ですよ。
>>973 設定ファイル名は/etc/modprobe.d/*.confで構わないけど、設定ファイルの読み込む順番を明示したい場合は
nn-*.confというような、数字nnをprefixに置きなさいっていうこと。
設定ファイルを分割できるからパッケージャーには嬉しい仕組み。xorg.confやfontconfig,/etc/conf.dも設定ディレクトリ方式を採用している。
ただ、prefixが数字なものと数字じゃないものの順番はドキュメント読まないと分からない。
単純にls -lで上にあるものから読み込まれているかどうかはソース読まないと分からない。
正月、暇だからインストールしてみた。
デフォでインストールするとsshdすら入らない、
シンプルさに好感が持てる良いディストリだね。
ソースからコンパイルして、パッケージ化出来るのもgood。
しばらく使ってみようかと思う。
ウェルカム トゥ アンダーグラウンド
さて、そろそろ次スレの準備をしなければならない時期だが、
テンプレに、ArchのインストールについてはBeginners' Guide必読という一文を
加えるべきだと思うんですがどうでしょう。
質問です
pacman -Ql php
とかするとインストールしたパッケージに依存するファイルが見れるけど
これをパッケージをインストールする前にもやりたいのですが方法はありますでしょうか?
インストール前にファイルリストを軽くチェックしてから
インストールできればと思ったのですがそういう事は無理でしょうか?
>>980 > pacman -Ql php
> とかするとインストールしたパッケージに依存するファイルが見れるけど
見れるのはそのパッケージを構成するファイルの一覧。
> これをパッケージをインストールする前にもやりたいのですが方法はありますでしょうか?
Arch Linuxのサイトからわかるじゃん。
pkgfile -l (pkgtools) でできるな。今まで知らんかった。
Arch WikiとかBeginner's Guideは本家URIから辿れるから要らないんじゃない?
あとABRって何やねん.
余計なのはイラネ
>>1と同じで前スレのURLだけ修正すればよろし
あとBuildがBuldになってるな
そもそも初心者にはあまりオススメしない(・´ω`・)
ある程度、Linuxで色々やった人が「軽くてシンプル、これがベストや」と開き直って使うもの
>>988 オゥ、ホットID
中間層がゴテゴテしておらずWikiも充実してるArchは
むしろ初心者向きな気もするけど言わんとすることはよくわかる
>>987 それ、Archやない。
アレや。声優の音声組み合わせて、いかにも歌ってるように見せる奴。
991 :
980:2011/01/09(日) 19:05:30 ID:nx4YJzHY
>>981-982 ありがとう。それがやりたかったです。
pacmanのmanを読んでも出来そうになかったので困っていましたが助かりました。
Linux初心者ですがArch好きです。wikiが親切なのが特に。
Beginner's Guideにはお世話になりました
個人的には
・Linuxを動かしたい初心者→Ubuntu
・Linuxを学びたい初心者→Arch
と思ってます。マシンの台数と時間に余裕があるのが前提ですが。
「初心者」の要求される知識レベルとポテンシャルが違う気がするが、納得やね
君ら面白いな
>>984 > Arch WikiとかBeginner's Guideは本家URIから辿れるから要らないんじゃない?
「ArchLinux インストール」とかで検索してどこぞの個人サイト見てインスコする半端なのもいる。
Beginner's Guideはテンプレに書いとくほうに強く一票。
一番重要な文章は "The Arch Way" な気がする。
ちくしょう、The Arch Way の末尾 Freedom に笑っちまった
ハイッ、次
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。