Arch Linux 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin

Arch Linux のスレッドです。

 Arch Linux の特徴など
  ・シンプル
  ・対応アーキテクチャは i686 及び x86_64
  ・ローリングリリース( 一度入れればOS再インストールは必要なし )
   パッケージはバイナリで提供
  ・Pacman
   独自のパッケージ管理システム
  ・ABR ( Arch Buld System )
   Portsライクなソースパッケージビルドシステム
  ・AUR ( Arch Linux User-community Repository )
   ユーザコミュニティによるリポジトリ

 本家
  http://www.archlinux.org/

 前スレ
  Arch Linuxを語ろう
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209312675/
2login:Penguin:2009/08/26(水) 00:22:05 ID:7vZoOpap
すっきりしてていいね。
3login:Penguin:2009/08/26(水) 00:22:32 ID:v6msSWRI
kissに沿ってていいね
41乙:2009/08/26(水) 00:48:50 ID:VqFIFdNy

/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
5login:Penguin:2009/08/26(水) 02:33:41 ID:w9VE38BC
じゃあArchの不得意なところ

・パッケージの出来がいまいち良くない、特にライブラリの類は統一性がない
Debianなどであれば
libhoge (ライブラリ本体)
libhoge-debug (デバッグ用ビルド)
libhoge-dev (開発用セット、header fileやsampleを含む)
libhoge-doc (ドキュメント一式)
という構成で統一されているが、Archはlibhogeの一本になっていることが多い
それ一本に全部入っている、というなら効率以外の問題はないのだが、実際のところは
docがhtml形式だけの同梱になっていたり、doxygenのリファレンス類が
ごっそり抜け落ちていたり、examplesが全く含まれていなかったりするので
結局開発元からtar玉を再度落としてきて必要に応じて補完するはめになる
プログラミング作業環境を作るにはあまり向いていないディストリかもしれない

・AURからの昇格システムが不透明
AURの中で評判の良いものはcommunityに採用することになっているが、その基準が不明で
非常に人気のあるものがずっとAURにとどめられたり、逆にどうでも良いものがさっさと
公式に入ったりする

・そもそもAURはバグだらけで信頼性がない
「俺の環境ではこれでコンパイル通ったぜ!」的なものが多く、参考程度にみたほうが無難

・Wikiには秀逸な記事もあるが、GentooやUbuntuの情報の焼き直しもまた多い
ディストリのコンセプトとしてもシンプルなのは良いがそこからどう進むかが難しい
つまり、Arch発としてLinuxコミュニティ全体に影響を持つ成果物や情報がまだまだ乏しい
6login:Penguin:2009/08/26(水) 04:00:29 ID:E0Ytf/dg
>>5
パッケージはメンテナ任せなんだろうな。いいかげんなメンテナだとパッケージも
それなりって感じかな。

放置されちゃってるパッケージもあるし。
ttp://www.archlinux.org/packages/extra/x86_64/sylpheed/
ttp://www.archlinux.org/packages/extra/x86_64/emelfm2/
ttp://www.archlinux.org/packages/community/x86_64/awesome/

特に"Alexander Fehr"って人は、ずいぶん前から機能してないみたいだ。

> 「俺の環境ではこれでコンパイル通ったぜ!」的なものが多く

それすら疑わしいのもあるぜ。
ttp://aur.archlinux.org/packages.php?ID=14018
7login:Penguin:2009/08/26(水) 06:15:20 ID:DwSYaSME
日本語は完全無視ですか。日本語が動くようになったらまたきます。
8login:Penguin:2009/08/26(水) 06:21:40 ID:+dYEKLaD
へー、Arch Linuxに2が出たんだ。
Java2みたいに大きく仕様が変わったりしたのかな。
9login:Penguin:2009/08/26(水) 07:11:17 ID:Y/30X0HW
>>7
日本語でおk
10login:Penguin:2009/08/26(水) 07:42:55 ID:n2BL8FGW
>>8
>へー、Arch Linuxに2が出たんだ。
いや違う
スレタイの数字は単なるスレ番号でしかないぞ
つかスレタイ気に入らないからワザと言ってるだろ?嫌味な奴だなw
11login:Penguin:2009/08/26(水) 12:24:42 ID:v6msSWRI
ものすごい時間ずれてんの俺だけかな
なんでだろ
12login:Penguin:2009/08/26(水) 13:12:24 ID:oDNuKyeW
>>7
パソコンは日本発祥であると同じ事言っていると思われ。
13login:Penguin:2009/08/26(水) 13:40:10 ID:2Z2yI9LJ
>>5
> ・パッケージの出来がいまいち良くない、特にライブラリの類は統一性がない

このあたりの詳細を分かってなくて書かせてもらうけど、単にビルド時のオプション設定の話なら、
バグレポートすればなおる可能性がある。ほんとのバグじゃなければレスポンスが鈍いのが難点だけど。

> ・AURからの昇格システムが不透明

community昇格規準はある。人気があれば自動的に昇格というわけではない。
とはいえ、それが厳格に守られているかどうかはしらないけど。
ttp://wiki.archlinux.org/index.php/Rules_Governing_the_Community_Repo など参照。

> ・そもそもAURはバグだらけで信頼性がない
> 「俺の環境ではこれでコンパイル通ったぜ!」的なものが多く、参考程度にみたほうが無難

Archでは、そういう問題点もレポートしてコミュニティでよくしていく姿勢が必要。
ていうか、場合によりけりだと思うけど、コンパイルがまともに通らないってアップストリームの段階で
問題あると思うんだけどどうよ?

> ・Wikiには秀逸な記事もあるが、GentooやUbuntuの情報の焼き直しもまた多い
> つまり、Arch発としてLinuxコミュニティ全体に影響を持つ成果物や情報がまだまだ乏しい

コミュニティの規模からしてそうなるのは必然だと思う。
GentooやDebian/Ubuntuの情報にはいつもお世話になってます。

Archはメジャーディストリと違ってユーザの積極的な参加が必要なディストリ。
デベロッパ側がすべてに渡って仕事をちゃんと行うキャパシティはないと思う。
「Arch Linux is what you make it」とか「Arch was made to work with you, not for you」とか
言ってるけど、それは裏を返せばそれがないとまともにやっていけないディストリ。
14login:Penguin:2009/08/26(水) 13:58:05 ID:2Z2yI9LJ
>>6
> それすら疑わしいのもあるぜ。
> ttp://aur.archlinux.org/packages.php?ID=14018

noonovさんは仕事が異常に速い印象があったんだが、どーしたんだろーねえ。
体こわしてるんじゃまいか。
15login:Penguin:2009/08/26(水) 14:17:54 ID:2Z2yI9LJ
>>11
・Windowsとマルチブートにしている。
・Windows側でも時刻の自動調整やっている。
・Windowsを動かした。
・/etc/rc.conf で HARDWARECLOCK="UTC" になっている。
16login:Penguin:2009/08/26(水) 15:38:25 ID:G4/t64B1
>>13
> > ・Wikiには秀逸な記事もあるが、GentooやUbuntuの情報の焼き直しもまた多い
> > つまり、Arch発としてLinuxコミュニティ全体に影響を持つ成果物や情報がまだまだ乏しい
> コミュニティの規模からしてそうなるのは必然だと思う。
> GentooやDebian/Ubuntuの情報にはいつもお世話になってます。

私Debianユーザーだけど、Arch使う人って尊敬するの。
パッチとか参考にしたりするし。
FLOSSはみんなパクりパクられですよ。
17login:Penguin:2009/08/26(水) 16:42:25 ID:2Z2yI9LJ
しばらく前から http://bugs.archlinux.org/ が落ちてるが、メンテ中のお知らせのネコがカワユス。
以前AURだかForumだかが落ちてた時に見た、メンテ中のお知らせのガキのイメージもかなりかわいかったが。
18login:Penguin:2009/08/26(水) 21:28:58 ID:+dYEKLaD
>>13
昇格とか宗教かよw
1911:2009/08/27(木) 12:41:42 ID:5i1ARNLW
>>15
上三つ当てはまってたわ
スレ汚し失礼しました
20login:Penguin:2009/08/27(木) 13:19:45 ID:pzZYssYJ
>>19
いや、>>15は4つそろってはじめてずれる。
HARDWARECLOCK="localtime"
なら問題なくて、時計がずれる原因は他にある。
21login:Penguin:2009/08/27(木) 16:08:14 ID:eGtfBejT
/etc/rc.confのDAEMONSで@openntpdしてると少しずれる
関係無いとは思うけど
2211:2009/08/27(木) 19:15:37 ID:5i1ARNLW
いやなんというか

デュアルブートしてるwindows側で時間合わせたら合ったんだ
/etc/rc.conf.pacnewってのがあったから多分気づかんうちにアップデートしてたんだと思う
23login:Penguin:2009/08/27(木) 20:58:12 ID:5I7Zy1ic
>>18
su教 ですな。
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:19 ID:LNpXeAy3
>>23
誰も反応してないけど俺は評価している
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:46:21 ID:jNLseoxs
納豆にキムチ混ぜて食べてたら
archでe17使ってたのを思い出した
26login:Penguin:2009/08/31(月) 00:25:36 ID:MLTPp99G
納豆をこよなく愛する俺にとって納豆とキムチを混ぜるなんてかんがえられへん。
27login:Penguin:2009/08/31(月) 23:29:07 ID:CIM/CWj6
wikiがw
28login:Penguin:2009/08/31(月) 23:48:37 ID:3lXsiFnk
カーネルの再構築をしたいのですが、ソースはどうやって入手すればいいですか?
29login:Penguin:2009/09/01(火) 00:00:04 ID:ZKtaU34m
wiki見たいのだけど復旧はまだですかいのぉ?
30login:Penguin:2009/09/01(火) 00:28:08 ID:XNpwqofw
長いメンテだねえ。

>>28
ABSでやるのが簡単。
31login:Penguin:2009/09/01(火) 11:11:06 ID:REjFVEuR
www.archlinux.org
メンテ完了。
32login:Penguin:2009/09/02(水) 18:39:56 ID:3eJXQKPs
これVirtualBoxと相性悪いな
インスコしようと思ったら応答なしになる
33login:Penguin:2009/09/02(水) 19:21:38 ID:QQ889qFI
>>32
俺もVirtulaBox3.0.4に入れるのはあきらめた。
NetBSDもダメなんだよね。
NetBSDの件はVirtualBoxの開発側も認識してるらしく次のリリースでは修正されるっぽい。
その時はArchも大丈夫になるかもしれん。
34login:Penguin:2009/09/02(水) 20:11:27 ID:4o1XzB2z
ちょっと前のことなんでもう詳しくは忘れたけど、kernel 2.6.30 だと VirtualBox 3.0.4 はちゃんと動かなくて
VirtualBox 3.0.6 でなおると言ってた。
35login:Penguin:2009/09/02(水) 21:11:53 ID:3xy29qN1
>>33
俺だけじゃなかったか
36login:Penguin:2009/09/02(水) 23:58:03 ID:0iPVzrpT
うちでは一応この組み合わせで動いてます
kernel26 2.6.30.4-1
virtualbox_bin 3.0.4-1
37login:Penguin:2009/09/03(木) 01:17:07 ID:lU1loctq
なるほど
kernel2.6.30はしばらく待とう
38login:Penguin:2009/09/06(日) 11:41:50 ID:ox4T/50a
山形大のサーバ落ちてる?
39login:Penguin:2009/09/06(日) 11:53:40 ID:rIxLb9YD
こないだも落ちてたよなあ。
40login:Penguin:2009/09/06(日) 12:26:48 ID:bm/pFPMj
大学院の合否発表の前日はメンテしてるらしいよ
41login:Penguin:2009/09/09(水) 02:30:47 ID:B/QKdnjW
新版IPAフォントのパッケージがないから書いたよ
http://pastebin.com/f13452266
PKGBUILDは簡単に書けるからいいね
42login:Penguin:2009/09/09(水) 13:59:38 ID:krtZ1awf
>>41
フォントのPKGBUILDとか、AURに登録してはじめて意味があると思うんだけど。
ということでAURに登録よろシコ。インストールスクリプトも忘れないで。
43login:Penguin:2009/09/10(木) 23:06:00 ID:XndWu06u
googleに違和感
44login:Penguin:2009/09/14(月) 15:53:05 ID:hOUx0xrA
何日前からか知らないけどarchのviがvimから↓に変わってるね
http://ex-vi.sourceforge.net/
一度使ってみたかったんだよこれ
45login:Penguin:2009/09/14(月) 20:29:02 ID:oMNF00UQ
>>44
どこでわかるの?
46login:Penguin:2009/09/14(月) 23:15:53 ID:hOUx0xrA
>>45
??的をはずしてるかもしれないけど
$ pacman -Si vi
でわかると思うよ。あと公式でも
http://www.archlinux.org/packages/core/i686/vi
47login:Penguin:2009/09/15(火) 09:51:36 ID:kPcqAy5Z
>>46
$ pacman -Si vi
Repository : core
Name : vi
Version : 7.2.65-1
URL : http://www.vim.org
Licenses : custom:vim
--- 略 ---
Description : a highly configurable, improved version of the vi text editor (basic version)

ってなる。
なにか設定が必要?
48login:Penguin:2009/09/15(火) 12:53:35 ID:Tp8XPKrv
情報表示しているのだから、それで通常かと

公式にシンボリックリンクを消してから普通にインストールしろって書いてあったよ

ていうか公式チェックしたほうがいいよ
49login:Penguin:2009/09/15(火) 13:26:07 ID:kPcqAy5Z
>>48
公式って、これ↓以外にあるの?
http://www.archlinux.org/news/464/

で、
# pacman -R vim
# pacman -R vi
# rm /usr/bin/{view,review}
# pacman -Syu
# pacman -S core/vi

としてるんだけど vim が入ってる。

# vi --version
VIM - Vi IMproved 7.2 (2008 Aug 9, compiled Dec 7 2008 18:39:00)

traditional vi 入れれた人いる?
50login:Penguin:2009/09/15(火) 13:44:10 ID:hTXRQBBZ
>>49
パッケージリポジトリの問題じゃないか?山形大サーバでは問題なかった。
5149:2009/09/15(火) 21:18:37 ID:7JT3LJir
>>50
それだ!
山形大つながらなかった時に mirrorlistからはずしてたんだ。サンクス!
52login:Penguin:2009/09/16(水) 22:35:18 ID:A3//5x5h
>>32
VirtualBox 3.0.6にインストールできたよー
ISOは2009.08
53login:Penguin:2009/09/18(金) 16:52:33 ID:JP8QLWqs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209312675/936

前スレで画面がガクガクなると言っていたものですが、
原因が分かりました。

ハードウェア的な理由でした。
最近パソコンから共振音がひどくなってきたので、一度開けて中を確認しました。
そうしたら、HDDを片側だけしかネジ止めしてませんでした。4本止めるところを
片側2本だけで止まってました。HDDを増設時に仮止めのつもりが、そのまま
ずっと使用していた模様です。その増設したHDDにArchlinuxを入れてました。

どうやらHDD自体が振動が大きくなるとヘッドの退避か何かを自動でしていて、
その度に画面が引っかかるような現象になっていたと思われます。
HDDをしっかり4本止めたら、共振音もなくなり非常に静かになり、
画面の引っかかり自体も収まりました。

問題解決しましたので、一応ご報告いたします。相談にのっていただいた方
ありがとうございました。
54login:Penguin:2009/09/19(土) 16:59:44 ID:ifNJbaBB
皆のarch安定してるの?
うちはfirefoxかemacs使ってる時にたまにマウス以外入力受け付けなくなって強制終了余儀なくされるんだけど

それでもarchがすきですが
55login:Penguin:2009/09/19(土) 17:38:25 ID:m3sDLwAU
YouTube見てるときにFirefoxが死ぬことはあるけど、それ以外は全く問題ないなあ
Uptimeが30dぐらいになると一度落としてフィルターとか掃除するようにしてる
56login:Penguin:2009/09/19(土) 17:59:18 ID:lKse2XB4
うちもFirefoxがたまに落ちるけど、これ原因FlashPlayerでしょ。
他は問題ないな。
57login:Penguin:2009/09/19(土) 18:17:42 ID:sfyMtIy5
昨日あたりから山形大調子悪いな
pacman -Syuでcommunityだけずっとエラーでる
58login:Penguin:2009/09/20(日) 00:03:16 ID:+ON7nl9H
フォーラムで出てたけど、リポジトリの変更作業でトラブったみたいよ。
[community-testing] リポジトリを作ったら [community] が消えちゃったとか。
rsync の設定をミスったらしい。プライマリはもうなおったらしいからいずれミラーもなおると思うけど。

「そういうのテストサーバ用意して先にテストした方がいいんじゃね?」ってつっこまれてた。
正論。
59login:Penguin:2009/09/20(日) 06:45:43 ID:ZjHZq7hR
自分の環境はx86_64なんだが、AURにあるfirefox-pgo入れたらflashで落ちなくなった。
ちなみに普通のfirefoxでは落ちまくってた。
参考までに。
60login:Penguin:2009/09/20(日) 08:21:18 ID:BsbxC6Vl
先日初めてArch入れたのですが
GNOME環境でYoutubeとかflash使ってるサイト見ると
文字幅が広く表示されてしまいます
0:00 なのが 0 : 0 0 こんな感じ

どなたか解決策をご存知ないでしょうか?
61login:Penguin:2009/09/20(日) 09:24:25 ID:4GUokgiR
.fonts.confいじってみるとか
62login:Penguin:2009/09/20(日) 11:45:57 ID:BsbxC6Vl
>>61
fonts.conf を色々いじってみましたが今だ改善されず...
もう少しがんばってみます
63login:Penguin:2009/09/20(日) 11:50:35 ID:+ON7nl9H
>>62
フォントを変える方がはやいと思う。
64login:Penguin:2009/09/20(日) 13:07:08 ID:0ZtGphyv
まだリポジトリ回復してないね
65login:Penguin:2009/09/20(日) 13:34:07 ID:G8BBTWMC
さっき,pacmanしたら回復してたよ.(やまがた)
66login:Penguin:2009/09/22(火) 21:27:07 ID:A9WJjXoK
まったくこの俺が更新を楽しみにしているというのにお前らときたら



kissの考えが大好きな皆様はvimとemacsのどちらをお使いでしょうか
私めはemacsでございます
67login:Penguin:2009/09/22(火) 23:20:04 ID:zNgdkbGe
>>66
昔はemacs派だったけど、両方設定するの面倒くさくなってきてからもっぱらvimだけだな。
でも最近またemacs使おうかなぁって思ってる。navi2ch使うためだけにw
68login:Penguin:2009/09/22(火) 23:21:16 ID:Xqdy1tOQ
Vimだな
細かい設定しなくてもそれなりに使えるので
69login:Penguin:2009/09/22(火) 23:27:41 ID:BhXfaD7u
最初に習ったのがvimでそのままだな
まったく使いこなしていないけど
70login:Penguin:2009/09/23(水) 00:36:44 ID:XyCG3qC9
自分もvimです。最近になって vi と vim って違うことを知りました。w


openboxでgnome-doをお使いの方いらっしゃいますか?
~/.config/openbox/autostart.sh に
. $GLOBALAUTOSTART
と書くと走るんですが、". $GLOBALAUTOSTART" を書かずに
(sleep 2; gnome-do) & などとすると走りません。

"$GLOBALAUTOSTART" を記述した場合の実行内容はどこで決められてるのでしょうか?
gnome-doが動くのはいいのですが、なぜか勝手にscimまで走ってしまうんです。
#ユーザーによって scim か uim を使い分けてるので勝手に動くのは困る。。。

教えてください。
71login:Penguin:2009/09/23(水) 01:16:14 ID:+/mxNrP0
72login:Penguin:2009/09/23(水) 01:37:51 ID:XyCG3qC9
>>71
ありがとうございます。
73login:Penguin:2009/09/23(水) 11:08:10 ID:khCwnh5E
x86_64でaurを使っていて
arch=('i686')のみのPKGBUILDに自動的にx86_64を追加できる
何かってないかな?
74login:Penguin:2009/09/23(水) 12:56:53 ID:+/mxNrP0
yaourt + customizepkg とかは?
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=53280
75login:Penguin:2009/09/23(水) 14:15:16 ID:kMGN/eu1
山形からbashが落ちてこない・・・
76login:Penguin:2009/09/23(水) 15:10:59 ID:XyCG3qC9
>>75
pacman -Sy bash
で落ちてきません?
7775:2009/09/23(水) 15:17:10 ID:kMGN/eu1
Targets (1): bash-4.0.033-1

Total Download Size: 0.93 MB
Total Installed Size: 2.60 MB

Proceed with installation? [Y/n] y
:: Retrieving packages from core...
error: failed retrieving file 'bash-4.0.033-1-i686.pkg.tar.gz' from ftp.yz.yamagata-u.ac.jp : Not Found
error: failed retrieving file 'bash-4.0.033-1-i686.pkg.tar.gz' from ftp.yz.yamagata-u.ac.jp : File unavailable (e.g., file not found, no access)
warning: failed to retrieve some files from core
error: failed to commit transaction (File unavailable (e.g., file not found, no access))
Errors occurred, no packages were upgraded.

pingも帰ってこないし向こうがおかしいのかな・・・?
78login:Penguin:2009/09/23(水) 15:25:30 ID:MCdoU/tj
ちゃんと同期が取れてないのか知らないけど、時偶こういうのあるよね
79login:Penguin:2009/09/23(水) 17:53:52 ID:kMGN/eu1
復活した。
よかったー
80login:Penguin:2009/09/23(水) 19:00:33 ID:khCwnh5E
>>74
使えそうです
Thx !
81login:Penguin:2009/09/23(水) 22:58:53 ID:kMGN/eu1
良さげだったからfirefox-pgo導入してみたのですが
これはもしかしてバージョンをあげようと思ったらまたビルドしないといけないのですか?
82login:Penguin:2009/09/23(水) 23:16:00 ID:N726RXO2
んだ
83login:Penguin:2009/09/24(木) 11:38:11 ID:fxwAk9pf
>>82
そう・・・ですか
毎回ビルド待つのは手間だなー
84login:Penguin:2009/09/24(木) 14:54:34 ID:fwElggkq
インストールしたのに
コマンド入れるとno operationとか出るのはなんで?
85login:Penguin:2009/09/24(木) 15:14:37 ID:pNKiSml7
何の話だ
説明不足過ぎて分からん
86login:Penguin:2009/09/24(木) 15:40:53 ID:XmfTVYbe
>>84
PATH通ってる?
8770:2009/09/24(木) 15:58:47 ID:Q55eoCmd
名乗る必要あるかわからんが…

openbox で uim 使ってる方います?
頻繁に日本語入力が出来なくなる。

urxtv,JD,emeseneなどは普通に入力できても
firefoxが出来なかったりする。
ログインしなおすと問題なく入力できたり出来なかったり。。
ユーザーを別に新たに作ってみて試してますが、同じような感じです。

何をするとその現象が発生するのかがつかめない。

ちなみに ". $GLOBALAUTOSTART"はコメントアウトしてる。

export GTK_IM_MODULE='uim'
export GTK_IM_MODULE_FILE=~/.immodules <=
export QT_IM_MODULE='uim'
uim-xim &
export XMODIFIERS=@im='uim'
uim-toolbar-gtk-systray &

uimは下記のURLを参考にmakepkgしました。そのままではビルドがコケて
進まなかったので--disable-gnome-appletを追加しています。

どのへんを疑ったらいいのかわかりません。^^;;
88login:Penguin:2009/09/24(木) 17:15:48 ID:P31MIYAH
>>87
そのURLは謎だし、OpenBoxも使ってないが、なんかエラーメッセージ出てないの?
89login:Penguin:2009/09/24(木) 17:30:11 ID:Q55eoCmd
>>88
すみません 貼り忘れてました。Archのwikiです。
http://wiki.archlinux.org/index.php/Input_Japanese_using_UIM_%28English%29

エラーに関しては
dmesg や ~/.xsession-errorsや/var/log/user.log など確認しましたが
それらしいのは見つかりませんでした。
90login:Penguin:2009/09/24(木) 19:20:39 ID:h4iOhmP0
extraにあるuimを普通に入れて使ってるけど、
うちでは特にそういう問題は出てないよ
91login:Penguin:2009/09/24(木) 20:40:48 ID:P31MIYAH
>>87
関係あるかどうかわかんないけど、

> export GTK_IM_MODULE_FILE=~/.immodules <=

これもうobsoleteでやんなくてもいいんだけど、これやるなら、

$ gtk-query-immodules-2.0 > ~/.immodules だっけ?(←あやふや) してるよね?
92login:Penguin:2009/09/24(木) 21:09:18 ID:vS1NRoJX
>>87
openboxで,uimを使ってる.問題なし.
uimは extraの 1.5.6-1
". $GLOBALAUTOSTART"はコメントアウトしていない.
~/.xinitrcは
export GTK_IM_MODULE='uim'
export QT_IM_MODULE='uim'
uim-xim &
export XMODIFIERS=@im='uim'
こんな感じ.

extraにあるやつ使えば?
93login:Penguin:2009/09/24(木) 21:31:50 ID:Q55eoCmd
>>90
ABなどがuimがutf-8に対応してないと読めないそうなので
makepkgしてます。


>>91
$ gtk-query-immodules-2.0 > ~/.immodules はしてあります。
もう必要ないんですか。試しに外してみます。


>>92
自分はautostart.shに書いてますが
~/.xinitrcだと uim-toolbar-gtk-systrayが立ち上がらんのです。
". $GLOBALAUTOSTART"入れたままだとどのアプリでも日本語入力ができず
uim-toolbar-gtk-systray と scim が立ち上がってしまいます。
gnome-session-propertiesにはscim関係の事は入れてないんですがね…。
しかも新規ユーザーでも勝手に立ち上がります。

※事情によりscim、uimをユーザーごとに使い分けたいので両方いれています。


試しに extraの方いれてみます。それでもダメなら‥ どうしましょうww
一旦スレ離れます。ご親切にありがとうございました。
94login:Penguin:2009/09/24(木) 23:15:33 ID:P31MIYAH
>>93
> ABなどがuimがutf-8に対応してないと読めないそうなので
> makepkgしてます。

読めないんじゃない、入力できないだけ。書き間違えだろうけど、念のため。

なんかよくわかんけど、.xinitrc つかってるってことは startx で X 立ち上げてんだよね?
まさか DM つかってないよね?
95login:Penguin:2009/09/24(木) 23:48:22 ID:Q55eoCmd
>>94
書き間違いと言うか変換したときに読めないと言うか‥
そういうニュアンスで書いたんだと思います。w

>自分はautostart.shに書いてますが

今はautostart.shに書いています。動けばいいや的な感じですw
それ以前は~/.profile か ~/.xinitrc に書いたりして試したのですが
思うように動作してくれませんでした。

英語が理解できないのでビギナーズwikiをgoogle翻訳で訳しながら作ったので
間違った理解をしてるかもしれません‥w

DMはslimを使用してます。
96login:Penguin:2009/09/25(金) 12:35:22 ID:CYOgoNYN
もうだめだ
startx起動させようとすると
command not found
って出てできねえ
97login:Penguin:2009/09/25(金) 16:27:44 ID:pZHBxS5o
>>96
x入れたん?
98login:Penguin:2009/09/25(金) 16:41:50 ID:mdbLwF2J
コピペ荒らしだからスルー
99login:Penguin:2009/09/25(金) 17:08:20 ID:KToJEbpp
USBの外付けHDDをマウントオプションnoatimeでマウントしたいんだけどうまくいかない。
http://wiki.archlinux.org/index.php/HAL#Enable_the_noatime_mount_option_for_removable_devices
の通りにやったんだけど
$ mount

/dev/sdb5 on /media/ext-hdd type ext3 (rw,nosuid,nodev,uhelper=hal)
になる。
誰か解決方法知りませんか?
100login:Penguin:2009/09/25(金) 19:58:04 ID:CYOgoNYN
誤爆しただけです
xインストール失敗したのかな?
101login:Penguin:2009/09/25(金) 20:26:47 ID:h/Dyh9Xv
fam入れてたんだけどwikiみたらgaminなるものが推奨されてた

というわけでfam消して入れてみたんだけど、

wikiにはrc.confのデーモンに追加しなくていいよって書いてんの
>Remove "fam" from your DAEMONS line in rc.conf if it exists. Gamin does not need to be put here.
こんな感じで

だから追加してないんだけど、ps -A | grep gaminってしても一個もヒットしない

これはこういうもんなのでしょうか?
102login:Penguin:2009/09/25(金) 21:03:31 ID:biGCXBK9
>>99
mount でマウントするときのオプションは /etc/fstab を編集すればよかったはずです

ちなみに,gnome-volume-manager でマウントするときのオプションは gconf-editor で
/system/storage あたりを編集すると gnome-mount(1) に書いてあるんだけれど,いまいち
よくわからないので誰か補足するかポインタ示してくれると助かります (ハマる人多そうだし)

フォーラムには HAL からマウントオプションを指定することはできなくなったとあったので
>>99 のリンク先はちょっと古くなっているのかもしれないです
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=66490
103login:Penguin:2009/09/25(金) 21:10:36 ID:XoPDpPb8
>>101
うちは動いてますが…

% ps ax | grep gamin
1710 ? S 0:00 /usr/lib/gamin/gam_server
104login:Penguin:2009/09/25(金) 21:21:47 ID:h/Dyh9Xv
>>103
どうやらドライバが新しすぎたみたいです
xf86-video-intelからxf86-video-intel-legacyに変えたらヒットするようになりました

#まさか俺のvgn-t70bがlegacyだとは夢にも
105login:Penguin:2009/09/25(金) 21:52:02 ID:h/Dyh9Xv
・・・?
また起動しなくなってる

旅に出ます
106login:Penguin:2009/09/25(金) 22:21:26 ID:plbE+cZA
なんかわけわかめなこといってんな。>>104 は誤爆?
ちゃんと >>103 のとおりに ps 打った?
>>101 のように ps 打ってもおそらく一生見つからない。
107login:Penguin:2009/09/25(金) 22:29:50 ID:KToJEbpp
>>102
レスサンクス
HALを使わないアプローチの方が良さそうですね。
fstabでやってみます
108login:Penguin:2009/09/25(金) 22:51:12 ID:h/Dyh9Xv
>>106
ゴメン何か後から読んだらひどい文章でした
整理します


>>102を書いた後で>>103のコマンドを打っても見つからなかった

/usr/lib/gaminへcdしてsudo ./gam_server

反応が無いのでCtrl+c(おそらくこの時に起動、反応は無くて当然?)

archwikiを見る

あれ?ビデオドライバおかしくね?(この時点ですでに./gam_serverのことは記憶にない)

xf86-video-intelからxf86-video-intel-legacyに変更

しばらくしてからps ax | grep gamin

あった!

・・・ビデオドライバ変えたからかな?(>>104を書き込む)


どう考えてもテンパってました。スレ汚し失礼しました。
109login:Penguin:2009/09/25(金) 23:34:30 ID:plbE+cZA
>>108
> >>102を書いた後で>>103のコマンドを打っても見つからなかった

まだテンパってんなw

> /usr/lib/gaminへcdしてsudo ./gam_server

こんなんやんなくていいよ。famからgaminに入れ替えたら再起動だけでおk。
110login:Penguin:2009/09/26(土) 00:01:07 ID:QYvylp3X
>>109
ありがとうございます
が、再起動した直後に打っても

[kawata@arch] $ ps ax | grep gamin [~]
1645 pts/0 R+ 0:00 grep gamin

と、こんな感じでプロセスが見つからないので、fam
111login:Penguin:2009/09/26(土) 00:03:38 ID:QYvylp3X
誤爆

(続き)
famにしておこうと思います。
112login:Penguin:2009/09/26(土) 00:26:29 ID:AMdyemrL
gamin のサーバーは必要になったら勝手に起動されるよ
113login:Penguin:2009/09/26(土) 21:23:36 ID:W92EvAic
このディストリビューションの名前って、アーキテクチャの
arch とかぶってるのが検索の時に困るんで変えてくれない?
114login:Penguin:2009/09/26(土) 22:10:14 ID:NPDH24KO
>>113
ark とか、どうかな?
115login:Penguin:2009/09/27(日) 01:51:51 ID:Mj6cob/c
アーキテクチャの名前を変えればいいと思うよ
116login:Penguin:2009/09/27(日) 10:08:50 ID:31p2Fu1o
117login:Penguin:2009/09/27(日) 10:12:10 ID:ew+duJlo
英単語のアーキテクチャ(architecture)を変えろって、ふざけろ
118login:Penguin:2009/09/27(日) 10:53:39 ID:Vp0jSv/V
Arch

arch
は、本来、固有名詞と代名詞の違いがあるのだから
検索エンジンのデータベースでAとaの大文字と小文字を区別するべきを
googleのデーターベースでは、できないだけの事ではないのかな?

SQLなどでは大文字と小文字の区別は可能。
119login:Penguin:2009/09/27(日) 11:43:23 ID:Xu1X1ZoI
シングルクォーテーションで囲めば大文字小文字判別できるんじゃなかったっけ
120login:Penguin:2009/09/27(日) 12:32:01 ID:Mj6cob/c
いや、まぁ、実際に愉快な提案をしてきたのでふざけて返答しているわけだが

Arch と arch は語学的には意味が違うけど、人が Shift を押すのを面倒くさがって混在するよね
I を i とするよりかははるかに少ないけど、ネットのようなスラング場では区別されてないことが当たり前な気がする
121login:Penguin:2009/09/27(日) 17:37:37 ID:NLn0wJKp
Arch Linux側は "archlinux" でいつも検索してる。だいたいこれでおk。
122login:Penguin:2009/09/28(月) 00:38:23 ID:DwPSq88i
もしかして:Ark Linux
123login:Penguin:2009/09/28(月) 19:48:18 ID:Dzflh/z6
どうもArk Linuxは糞らしい
http://sourceforge.jp/magazine/08/05/23/0153203
124login:Penguin:2009/09/29(火) 17:21:34 ID:OH6LNL6E
compizとか重いだけと思ってたけど
案外そうでもないのかも
125login:Penguin:2009/09/29(火) 17:57:12 ID:OH6LNL6E
ごめん俺どうかしてたわ
126login:Penguin:2009/09/29(火) 22:20:51 ID:2/2hnZfv
わかるぞその気持ち
127login:Penguin:2009/10/03(土) 11:45:49 ID:VRKJM+/4
Pacmanアップデートしたら、
山形大の鯖がタイムアウトするようになった
128login:Penguin:2009/10/03(土) 12:38:26 ID:ykGAogt2
今-Syuしてみたけど大丈夫だった。
129login:Penguin:2009/10/03(土) 13:58:18 ID:P5O3gp3M
山形かわいいよ山形
130login:Penguin:2009/10/03(土) 17:05:12 ID:6EJruG4h
起動時に時々、体感で4割くらいの確率で


Error for wireless request "Set ESSID" (8B1A) :
SET failed on device eth1 ; Operation not supported.

ってでて無線LANがつながってくれません
・・のですがgnomeが起動するとなぜか繋がるんです
networkmanagerのおかげかな?


$ lspci
02:0b.0 Network controller: Intel Corporation PRO/Wireless 2200BG [Calexico2] Network Connection (rev 05)

ipw2200ってドライバで↑を動かしてます


日本語が崩壊気味ですがどうすれば起動時につながりますかね?

情報が不十分な所は指摘お願いします
131login:Penguin:2009/10/03(土) 17:33:05 ID:+0iQC5pd
>>130
自分の場合、暗号化にWPAを使っていてインターフェースが wlan0
で、

次のパッケージを入れた。
wpa_supplicant
netcfg

それから、

# touch /etc/wpa_supplicant.conf
# echo "ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant" >> /etc/wpa_supplicant.conf
# echo "ctrl_interface_group=wheel" >> /etc/wpa_supplicant.conf
# wpa_passphrase 使ってるSSID パスフレーズ >> /etc/wpa_supplicant.conf

まずは手動で接続確認
# ifconfig wlan0 up
# wpa_supplicant -i wlan0 -c /etc/wpa_supplicant.conf
で CONNECT だか CONNECTED だかが出たらオーケーだったかな。

アドレス割り当て、
# dhcpcd wlan0
アドレスが割り当てられたらオーケー
132login:Penguin:2009/10/03(土) 17:34:25 ID:+0iQC5pd
>>131続き
自動接続用の設定が、

# touch /etc/network.d/wirelss.conf
内容は、
CONNECTION="wireless"
DESCRIPTION="A wpa_supplicant configuration based wireless connection"
INTERFACE="wlan0"
SECURITY="wpa-config"
WPA_CONF="/etc/wpa_supplicant.conf"
IP="dhcp"
#IP="static"
TIMEOUT=10

↑これと、/etc/rc.conf の設定が、

eth0とかのあたり、
wlan0="dhcp"
INTERFACE=(eth0 wlan0)

NETWORKS のところ、
NETWORKS=(wireless.conf)

最後の DAEMONS のところ、
DAEMONS=(syslog-ng net-profiles network netfs crond sshd)

ってな感じにしてた。
133login:Penguin:2009/10/03(土) 18:17:24 ID:6EJruG4h
>>131-132

ありがとうございます!
うちでもnetcfgを使っているので、TIMEOUTの設定を参考にさせていただきました

情報が後出しとなってしまいましたが、暗号化にはwepを使っています。

もうちょっと調べてみます
134login:Penguin:2009/10/03(土) 18:26:20 ID:6EJruG4h
デバイスはeth0とeth1があるのですが、
例えば設定ファイルにeth0で接続するように書くと、失敗した時にはeth1で繋がっています
また、eth1で接続するように書くと、失敗した際にはeth0で繋がっています

そもそもなぜ2つもデバイスがあるのか分かりません
135login:Penguin:2009/10/03(土) 20:23:43 ID:+0iQC5pd
>>134
iwconfig するとどんな表示されます?
136login:Penguin:2009/10/03(土) 20:53:04 ID:6EJruG4h
>>135

[root@arch]# iwconfig
lo no wireless extensions.

eth0 IEEE 802.11g Mode:Managed Frequency:2.417 GHz
Access Point: 00:1D:73:1E:A3:0B Bit Rate:54 Mb/s Tx-Power=20 dBm
Sensitivity=8/0
Retry limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:BFAF-C268-4B Security mode:open
Power Management:off
Link Quality=0/100 Signal level=-42 dBm Noise level=-89 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:97

eth1 no wireless extensions.


こんな感じです
137login:Penguin:2009/10/03(土) 21:00:13 ID:+0iQC5pd
>>136
設定ファイルの内容も載せてもらえます?
138login:Penguin:2009/10/03(土) 21:22:54 ID:6EJruG4h
>>13

--/etc/rc.conf--

MOD_AUTOLOAD="yes"
#MOD_BLACKLIST=() #deprecated
MODULES=(ipw2200)

INTERFACES=(eth1)

gateway="default gw 192.168.11.1"
ROUTES=(gateway)

NETWORKS=(network)

DAEMONS=(@syslog-ng @alsa @crond !cups hal net-profiles openntpd @networkmanager gdm)

--/etc/network.d/network--

CONNECTION="wireless"
DESCRIPTION="A simple WEP encrypted wireless connection"
INTERFACE="eth1"
SECURITY="wep"
ESSID="hogehoge"
KEY="hugahuga"
IP="dhcp"
TIMEOUT=10

どうでしょうか・・?
139login:Penguin:2009/10/03(土) 21:54:16 ID:+0iQC5pd
>>138
INTERFACEは eth0 だと失敗するんでしたっけ?
iwconfig によると eth0 が wireless ですよね。
そのPCはネットワークインターフェースは無線LANだけですか?

あと dhcp なら /etc/rc.conf の gateway のところはいらなかったと思った。
でもこれといって特に変なところはなさそうだけど。

ちょっとこのあいだ別のもの入れてしまって手元のメモと記憶頼りなんで
あんまり役に立たなくて申し訳ない。
140login:Penguin:2009/10/03(土) 22:43:28 ID:6EJruG4h
>>139
eth0で失敗→eth1で接続
eth1で失敗→eth0で接続
って感じです

>ネットワークインターフェース
無線LANだけです。

gatewayいらなかったんですか!


情報整理できてありがたいです。
もうちょっと考えてみます。。
141login:Penguin:2009/10/04(日) 19:23:25 ID:MtE0UbHA
>>140
時間あったら、

・/etc/rc.conf ではネットワークを無効にしておく
・起動後、手動でネットワークを有効にする。
 その時のコマンド及び出力をここにはってほしい。
142login:Penguin:2009/10/04(日) 20:00:34 ID:F3NCtQef
>>141
こんな流れです

[root@arch]# iwconfig eth1 essid hogehoge key hugahuga #eth1では失敗
Error for wireless request "Set ESSID" (8B1A) :
SET failed on device eth1 ; Operation not supported.

[~]
[root@arch]# iwconfig eth0 essid hogehoge key hugahuga

[~]
[root@arch]# dhcpcd eth0
dhcpcd: version 5.1.0 starting
dhcpcd: eth0: rebinding lease of 192.168.11.3
dhcpcd: eth0: acknowledged 192.168.11.3 from 192.168.11.1
dhcpcd: eth0: checking for 192.168.11.3
dhcpcd: eth0: leased 192.168.11.3 for 3596400 seconds
dhcpcd: forking to background

[~]
[root@arch]# ping -c 3 www.google.com
PING www.l.google.com (66.249.89.99) 56(84) bytes of data.
64 bytes from nrt04s01-in-f99.google.com (66.249.89.99): icmp_seq=1 ttl=55 time=32.5 ms
64 bytes from nrt04s01-in-f99.google.com (66.249.89.99): icmp_seq=2 ttl=55 time=19.6 ms
64 bytes from nrt04s01-in-f99.google.com (66.249.89.99): icmp_seq=3 ttl=55 time=33.2 ms

--- www.l.google.com ping statistics ---
3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2002ms
rtt min/avg/max/mdev = 19.629/28.490/33.298/6.276 ms
143login:Penguin:2009/10/04(日) 20:01:28 ID:F3NCtQef
---起動直後のifconfig, iwconfig---

[~]
[root@arch]# ifconfig
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 b) TX bytes:0 (0.0 b)

[~]
[root@arch]# iwconfig
lo no wireless extensions.

eth0 unassociated ESSID:off/any
Mode:Managed Channel=0 Access Point: Not-Associated
Bit Rate:0 kb/s Tx-Power=20 dBm Sensitivity=8/0
Retry limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:off
Power Management:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

eth1 no wireless extensions.
144login:Penguin:2009/10/04(日) 22:05:41 ID:MtE0UbHA
>>142-143
確認ですが、
/etc/rc.conf DAEMONSセクションの net-profiles と networkmanagerはオフになってるんですよね?
で、再起動直後が >143 で、それから >142 という流れですか?
145login:Penguin:2009/10/04(日) 22:31:42 ID:F3NCtQef
>>144
そうです。。
146login:Penguin:2009/10/04(日) 22:40:34 ID:MtE0UbHA
>>145
起動直後は eth0 が wireless として認識されてる(>143より)けど、
>142では
root# iwconfig eth1 essid hogehoge key hugahuga

と eth1 を指定しています。何故 eth1 にしたの?
指定するのを eth0だとどうなりますか?
147login:Penguin:2009/10/04(日) 22:51:08 ID:F3NCtQef
>>146
今までの設定がeth1でつなぐようになっていたので、もう一度試しておこうという理由です。
eth0での結果はその下にあるように性交しています。
148login:Penguin:2009/10/04(日) 22:51:50 ID:F3NCtQef
>>147
ごめんなさい成功です
anthyさんったら//
149login:Penguin:2009/10/04(日) 23:03:49 ID:MtE0UbHA
了解w

では /etc/rc.conf のネットワークは無効のままで、

/etc/network.d/network INTERFACEを次のように eth0にして、
CONNECTION="wireless"
DESCRIPTION="A simple WEP encrypted wireless connection"
INTERFACE="eth0"
SECURITY="wep"
ESSID="hogehoge"
KEY="hugahuga"
IP="dhcp"
TIMEOUT=10

これで起動直後に
root# netcfg network
root# ifconfig

するとネットワークにつながりますか?
150login:Penguin:2009/10/04(日) 23:14:52 ID:4+P0yy+o
アンシーさんに萌えるスレはここですか?

えー、まったく問題解決に関係ないのだけど、なんでみんなageてるん?
質疑がage進行で進んでるのにちょっとばかし笑ったw
151login:Penguin:2009/10/04(日) 23:18:04 ID:F3NCtQef
じゃあsageようw

>>149
今再起動したら、iwconfigの結果が
[root@arch]# iwconfig
lo no wireless extensions.

eth0 no wireless extensions.

eth1 unassociated ESSID:off/any
Mode:Managed Channel=0 Access Point: Not-Associated
Bit Rate:0 kb/s Tx-Power=20 dBm Sensitivity=8/0
Retry limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Power Management:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

こんな感じに変わっておりました
したがってnetcfg networkでは繋がらなかったのでeth1を指定して繋ぎました

eth0か1かどちらが選ばれるか分からない・・・?
152login:Penguin:2009/10/04(日) 23:28:50 ID:MtE0UbHA
>>151 eth0か1かどちらが選ばれるか分からない

何か起動する時々で変わるっぽいですね。
以前そういう風になってたのをネットで見たんですが、どこのサイトだか憶えていない orz

その状態で
root# ifconfig -a

でMACアドレスはどうなってるか見れます?
udevだと特定のMACアドレスにインターフェース名を固定するのも簡単っぽいので
それで固定できないかなぁ。
固定できればほぼ解決のような気がする。
153login:Penguin:2009/10/04(日) 23:39:19 ID:F3NCtQef
>>152

eth0 → 00:01:4A:03:B2:8E
eth1 → 00:0E:35:5E:88:E9

となっています
見れます。

eth0とeth1の割り振られ方が一定じゃないって考えでいいですかね?
154login:Penguin:2009/10/04(日) 23:44:10 ID:F3NCtQef
再起動して試した所、
MACアドレスが
00:0E:35:5E:88:E9
であれば接続できるようです。
155login:Penguin:2009/10/04(日) 23:48:30 ID:MtE0UbHA
>>153 eth0とeth1の割り振られ方が一定じゃないって考えでいいですかね?
そうなんじゃないかなぁって思う。

/etc/udev/rules.d の下に、〜-net.rules ってファイルがあるので
それの中身はどうなってますか?
156login:Penguin:2009/10/04(日) 23:54:02 ID:F3NCtQef
[/etc/udev/rules.d]
[root@arch]# ls
54-gphoto.rules 97-bluetooth-serial.rules
60-pcmcia.rules 98-devkit.rules
75-cd-aliases-generator.rules.optional 99-fuse.rules
75-persistent-net-generator.rules.optional device-mapper.rules
90-hal.rules

どうやらありません。。
157login:Penguin:2009/10/04(日) 23:56:04 ID:MtE0UbHA
>>156
75-persistent-net-generator.rules.optionalの中身は?
158login:Penguin:2009/10/05(月) 00:02:34 ID:wp6+mMhk
>>157

ACTION!="add", GOTO="persistent_net_generator_end"
SUBSYSTEM!="net", GOTO="persistent_net_generator_end"

NAME=="?*", GOTO="persistent_net_generator_end"

KERNEL!="eth*|ath*|wlan*[0-9]|msh*|ra*|sta*|ctc*|lcs*|hsi*", GOTO="persistent_net_generator_end"

SUBSYSTEMS=="xen", GOTO="persistent_net_generator_end"

ENV{MATCHADDR}="$attr{address}"

ENV{MATCHIFTYPE}="$attr{type}"

ENV{MATCHADDR}=="02:07:01:*", GOTO="globally_administered_whitelist"


ENV{MATCHADDR}=="02:60:60:*", GOTO="globally_administered_whitelist"

159login:Penguin:2009/10/05(月) 00:03:26 ID:wp6+mMhk
# 3Com
ENV{MATCHADDR}=="02:60:60:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# 3Com IBM PC; Imagen; Valid; Cisco; Apple
ENV{MATCHADDR}=="02:60:8c:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# Intel
ENV{MATCHADDR}=="02:a0:c9:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# Olivetti
ENV{MATCHADDR}=="02:aa:3c:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# CMC Masscomp; Silicon Graphics; Prime EXL
ENV{MATCHADDR}=="02:cf:1f:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# Prominet Corporation Gigabit Ethernet Switch
ENV{MATCHADDR}=="02:e0:3b:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# BTI (Bus-Tech, Inc.) IBM Mainframes
ENV{MATCHADDR}=="02:e6:d3:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# Realtek
ENV{MATCHADDR}=="52:54:00:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# Novell 2000
ENV{MATCHADDR}=="52:54:4c:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# Realtec
ENV{MATCHADDR}=="52:54:ab:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
# Kingston Technologies
ENV{MATCHADDR}=="e2:0c:0f:*", GOTO="globally_administered_whitelist"
160login:Penguin:2009/10/05(月) 00:04:13 ID:wp6+mMhk
# do not use "locally administered" MAC address
ENV{MATCHADDR}=="?[2367abef]:*", ENV{MATCHADDR}=""

# do not use empty address
ENV{MATCHADDR}=="00:00:00:00:00:00", ENV{MATCHADDR}=""

LABEL="globally_administered_whitelist"

# build comment line for generated rule:
SUBSYSTEMS=="pci", ENV{COMMENT}="PCI device $attr{vendor}:$attr{device} ($driver)"
SUBSYSTEMS=="usb", ATTRS{idVendor}=="?*", ENV{COMMENT}="USB device 0x$attr{idVendor}:0x$attr{idProduct} ($driver)"
SUBSYSTEMS=="pcmcia", ENV{COMMENT}="PCMCIA device $attr{card_id}:$attr{manf_id} ($driver)"
SUBSYSTEMS=="ieee1394", ENV{COMMENT}="Firewire device $attr{host_id})"

# ibmveth likes to use "locally administered" MAC addresses
DRIVERS=="ibmveth", ENV{MATCHADDR}="$attr{address}", ENV{COMMENT}="ibmveth ($id)"


161login:Penguin:2009/10/05(月) 00:06:17 ID:wp6+mMhk
# S/390 uses id matches only, do not use MAC address match
SUBSYSTEMS=="ccwgroup", ENV{COMMENT}="S/390 $driver device at $id", ENV{MATCHID}="$id", ENV{MATCHDRV}="$driver", ENV{MATCHADDR}=""

# see if we got enough data to create a rule
ENV{MATCHADDR}=="", ENV{MATCHID}=="", ENV{INTERFACE_NAME}=="", GOTO="persistent_net_generator_end"

# default comment
ENV{COMMENT}=="", ENV{COMMENT}="net device ($attr{driver})"

# write rule
DRIVERS=="?*", IMPORT{program}="write_net_rules"

# rename interface if needed
ENV{INTERFACE_NEW}=="?*", NAME="$env{INTERFACE_NEW}"

LABEL="persistent_net_generator_end"
162login:Penguin:2009/10/05(月) 00:07:04 ID:wp6+mMhk
って感じです

ものすごい長くなりました。。
163login:Penguin:2009/10/05(月) 00:14:41 ID:KnFyG1vB
うはw 想像してたよりも複雑だ

とりあえず、/etc/udev/rules.d/75-persistent-net-generator.rules.optional の
バックアップを別ディレクトリに(rootのホームにでも)取って、内容を次にものに変えてみて、

SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="00:0E:35:5E:88:E9", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0"

これで再起動して、ifconfig -a でMACとデバイス名の固定化ができるかどうか確認をお願い。
ちなみにNICはPC内臓のものですか?
164login:Penguin:2009/10/05(月) 00:20:26 ID:wp6+mMhk
>>163
試してみます
NICは内臓のはずですが
VGN-T70Bなのですがどこに2つあるのやら
165login:Penguin:2009/10/05(月) 00:25:43 ID:KnFyG1vB
>>164
申し訳ないが今晩はもう落ちます。おやすみなさい。
166login:Penguin:2009/10/05(月) 00:30:41 ID:wp6+mMhk
>>165
四回再起動して全部繋がったので解決したと見てよさそうです!
本当に助かりました!
遅くまで付き合っていただき有難うございました!
167login:Penguin:2009/10/05(月) 00:38:36 ID:5K90gpvf
二人とも乙。ろくに読んでないけど。
168login:Penguin:2009/10/05(月) 02:47:45 ID:o/GhLgtG
pastebinに貼った方がよかったんじゃない
169login:Penguin:2009/10/08(木) 02:48:53 ID:b9WevnXS
eth0 と eht1 の割り当てが一定じゃないから
udev 設定見なおして一定になるようにした

ってことだよね。結局。
170login:Penguin:2009/10/08(木) 21:55:37 ID:qA4ZCxKf
数日前からatが働かなくなっていて

調べてたら/etc/rc.sysinitで/etc/profile.d/locale.shにこんなの
if [ "$CONSOLE" = "" -a "$TERM" = "linux" -a -t 1 ]; then printf "\e%%G"
書き出しててそれをatが拾っててエラーになってました

とりあえずrc.sysinitでのコメントアウトで解決した様子なのですが、同じ症状出てた人いますか?
171login:Penguin:2009/10/11(日) 17:51:33 ID:w9od82TS
yaourtでand検索って出来ないかな?
172login:Penguin:2009/10/13(火) 17:18:45 ID:FdkH1CLH
gnomeが2.28になったのでしたとさ
めでたしめでたし
173login:Penguin:2009/10/13(火) 22:14:45 ID:LE+LaEfr
そういやkernelも2.6.31になってるけどうちの環境じゃ無線ドライバとcpufreqのモジュールが動かないからいまだ2.6.29だわ。
pacmanのwarningが大量になってきた
174login:Penguin:2009/10/13(火) 22:35:08 ID:QL3HigOg
フォーラム検索してみ
175login:Penguin:2009/10/13(火) 22:42:10 ID:LE+LaEfr
検索済みです。
製造元のドライバアップデートがまだなので
176login:Penguin:2009/10/14(水) 23:40:14 ID:2yCBd/ME
gnomeアップデートしたらログイン画面の設定が消えた件について
177login:Penguin:2009/10/15(木) 17:06:08 ID:Ssua2zAy
>>176
/usr/share/gdm/*.pacsave
あたりを確認してみては?
178login:Penguin:2009/10/15(木) 17:07:32 ID:Ssua2zAy
あと/etc/gdm/*.pacsaveとか
179login:Penguin:2009/10/15(木) 22:10:09 ID:orV6LAtm
>>177,178
どっちも無かったです

調べてみた結果gdmsetupそのものが無くなっている模様
追いついてないってことかな
180login:Penguin:2009/10/15(木) 22:46:17 ID:orV6LAtm
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=82089

ここで話し合われているようなのでじっくり調べます
ありがとうございました
181login:Penguin:2009/10/15(木) 22:47:42 ID:eyJUfiVx
    リベラルがかっこいいとでも思ってるPC板の住民の売国奴どもへ

    【恐怖の】呆れるほど危険な民主党の正体【民主党】
    http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
    小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
    http://www.youtube.com/watch?v=gdKVt_vKCHc
    2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
    http://www.youtube.com/watch?v=6eUNhjdBLXg
    漫画で学ぶチベット問題
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm2752213
    日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
    http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html#mineika-s
182login:Penguin:2009/10/17(土) 00:38:57 ID:Q17jfOLI
無線LANではまってた人その後はどうですか?
183login:Penguin:2009/10/17(土) 13:54:16 ID:YYppCyjv
>>182

何回かして再発(アップデートのせいかな?)

この間の設定を/etc/udev/rules.d/10-network.rulesに書く

解決

って感じです。
184login:Penguin:2009/10/18(日) 13:48:01 ID:27vrzB/H
公式サイトのリポのSVNビューアが変わっててちょっとビビった。
185login:Penguin:2009/10/18(日) 17:06:17 ID:wh0g7b0I
archでfdcloneを使っている人がいたら教えて欲しいのですが、
utf8環境でfdcloneを使うと、日本語ファイル名が化けてしまいます。

バイトコードがそのまま表示されているようで、~/.fd2rcにFNAMEKCODE="utf8"等設定しても
変化なしです。

設定のヒントがあれば教えてください。
186login:Penguin:2009/10/18(日) 19:04:06 ID:MwY9+Vz4
>> 185
俺の環境だと表示されているけど、
BASICCUSTOM=1
になっていないとか?
他の設定は有効になってるのかな
187185:2009/10/18(日) 19:50:23 ID:wh0g7b0I
>>186
そういうオプションがあったんでね。ただ、有効にしてみましたが症状は変わりません。
utf8漢字の化けたディレクトリも、ディレクトリの中へ移動すると、上部のPath:表示では正常に
表示されているのですが。

CODE系の設定行にutf8を設定したり外したり試しましたが、成功しません。

色々フォントを入れてみようかな
188login:Penguin:2009/10/22(木) 00:59:38 ID:hei7cR/q
保守、ってわけじゃないけどチラ裏。
なんかさいきん pacman のパッケージデータベースの更新にやけに時間かかってんなー、
とおもってだめもとで pacman-optimize && sync したら、すっかり速くなった。
マシン新調してまだ2ヶ月くらいなのに、一体何があった?
189login:Penguin:2009/10/24(土) 00:55:49 ID:yZ8J/Zr9
yaourt -S migemo
で,
コケるのを修正して入れてる方居ませんか?
文字コードが違うとか言われてるような気がするんですが
自力ではコケる理由がわからず困っとります。
190login:Penguin:2009/10/24(土) 06:28:55 ID:n0n+VeMl
Arch Linuxはシンプルだしすごい良いと思うんだけど、ABSの作り込みはまだまだ足りない気がする…。
191login:Penguin:2009/10/24(土) 10:30:46 ID:ddZ39Px3
>>190
といいますと?
192login:Penguin:2009/10/24(土) 13:23:23 ID:Ag11fvIm
>>189
うち(x86_64)ではbsearchが見つからないといってこけた。
ググるとVineでも同様の現象が報告されてた。
193login:Penguin:2009/10/24(土) 15:22:00 ID:n0n+VeMl
>>191
ABSを使っていくつかパッケージをビルドしてみたんだけどどれもエラーで通らなかった…。あとパッケージの検索とか複数バージョンのサポートなどに関してGentooのPortage程充実してくれると有り難い。。
194login:Penguin:2009/10/24(土) 15:39:28 ID:dCcShDrg
自分の知恵たらずを人のせいにするやつにArchは向かないな。
パッケージ検索が面倒くさいのは同感。
195login:Penguin:2009/10/24(土) 16:11:45 ID:p6lcuvkA
そんな奴がよくもGentooを使えたもんだと関心
最近のGentooは素人向けトリに転向してたのかしらね
196login:Penguin:2009/10/24(土) 16:29:36 ID:oEi9UsMo
なわけねえw
197login:Penguin:2009/10/24(土) 17:12:01 ID:uD7y6WX0
パッケージのビルドが通らないというのは自分の知恵足らずの可能性もあるが、パッケージ管理システムの作り込みの甘さもないとは言えないだろ。
198login:Penguin:2009/10/24(土) 17:24:05 ID:Ag11fvIm
ビルドエラーを正してくれたり誤りを教えてくれたりするバッケージ管理システムなんてあんの?
199login:Penguin:2009/10/24(土) 17:27:28 ID:Ag11fvIm
いや、誤りを教えてくれるのはパッケージ管理に限らず普通か。
200login:Penguin:2009/10/24(土) 17:48:22 ID:ueJmtjCG
作り込みの甘さではなくて、シンプルをポリシーとしているのだから
最低限の機能があればそれで良いんじゃないのかな
そういうディストリじゃなかったの?
201login:Penguin:2009/10/24(土) 18:31:20 ID:uD7y6WX0
誤りを教えてくれることの前に問題なくビルドが出来る必要があるかと。
202login:Penguin:2009/10/24(土) 19:13:05 ID:KuYS0lM8
もし誤りがあったなら見つけた人が報告すればいいんですよ
203login:Penguin:2009/10/24(土) 19:56:46 ID:Ag11fvIm
>>201
それパッケージ管理システムと関係案のかよ。
204login:Penguin:2009/10/24(土) 20:18:37 ID:uD7y6WX0
>>203
あるだろ。ソースベースを取り入れているのなら。
205login:Penguin:2009/10/24(土) 20:34:40 ID:ddZ39Px3
今日は珍しくにぎやかだな。
>>193
ABSで通らないことがあるんか?
AURならたまにあるけど。
まあ、自分はABSほとんど使ってないから詳しく知らんけど。
206login:Penguin:2009/10/24(土) 22:50:36 ID:Ag11fvIm
>>204
すいません、おっしゃっている意味がさっぱり分かりません。
アップストリームに問題がないという前提で、PKGBUILDに問題があるなら、それパッケージャのミスだろ?
パッケージャのミスもGentooのパッケージ管理システムはエスパーしてなおしてくれんの?

>>205
> ABSで通らないことがあるんか?

ABSツリーので通らなかったらそもそもリポジトリに登録もできないしね。
207login:Penguin:2009/10/24(土) 23:08:53 ID:ueJmtjCG
リポジトリが分刻みで更新されていることを考えると
ABSで必須ライブラリ不足でエラーが出ることはあるのでは?
208login:Penguin:2009/10/25(日) 00:08:25 ID:SlClHsEs
>>206
誰もPortageがミスを自動で直してくれるなんて言ってないんだが。
209login:Penguin:2009/10/25(日) 10:31:21 ID:SGjHz2cM
エスパーが直してくれると言ってるわけだ
そう聞くと、エスパーが揃ってるgentooは良いトリかもw
210login:Penguin:2009/10/25(日) 11:21:02 ID:bI/pyFQ4
野良ビルドをAURとか言ってレポジトリとか言ってるのに、
整合性が取れないなら、パッケージ管理システムの方に問題があるだろ。
211login:Penguin:2009/10/25(日) 11:24:58 ID:bI/pyFQ4
AURが足りないライブラリも一緒にビルドすりゃいいのに。
212login:Penguin:2009/10/25(日) 11:50:48 ID:SGjHz2cM
>>210-211
そんな管理ツール作ってくれよwww
213login:Penguin:2009/10/25(日) 21:20:06 ID:uPRD9N8Q
ビルド通らないとか、整合性取れないとかはメンテナの問題でパッケージ管理には得に問題ないと思うんだけど。
俺何か変な亊言ってるかな
214login:Penguin:2009/10/25(日) 21:44:34 ID:SGjHz2cM
正論がついにきたよ・・・orz

パッケージ管理(システム)とメンテナ(人間)の作業分担を真面目に考えるとそうなんだけどね
できれば、人間の仕事をシステムだかエスパーだかに押し付けたかったんだよ
215login:Penguin:2009/10/25(日) 21:46:15 ID:SGjHz2cM
追記.
もちろん、そんなことすると「シンプル」でなくなってArchの本懐に反するのは分かってる
216login:Penguin:2009/10/25(日) 23:44:25 ID:/8f9AzBu
よく分からないけどgentooが使いたいなら使えばいい
217login:Penguin:2009/10/26(月) 00:41:27 ID:ZDzemGLo
見事な釣られっぷりだな。
218login:Penguin:2009/10/26(月) 11:04:18 ID:FnkUEN6E
>>214
 そう考えると、一切パッケージ管理をしないSlackwareもそれはそれでありかと
思えてきたw;
219login:Penguin:2009/10/26(月) 18:08:54 ID:9wmUL2r8
ヒラメイタ!
AURにもTestingな範疇を別途作ったらなんとなく解決する気もするけど。。。
ビルド通らんとかいうのって、メンテナとの環境が違うって落ちじゃないのかな?

まぁ、システム管理みたいのって、何のトリつかってようが、
結局自分がしっかり意識してやんないとグダグダになる気がする。


そんなことより、このビルド通んなかったけど、こうやったら通ったよってレスをしてくれw



220login:Penguin:2009/10/27(火) 00:05:37 ID:1ADuRzxd
野良ビルドのTestingってもう自分でビルドすればいいじゃん
221login:Penguin:2009/10/28(水) 00:59:01 ID:eLIVp1H9
>>218
slackwareはパッケージ管理を一切しないんじゃなくて、依存性の解決を
パッケージ管理に含めていないだけだよ。
222login:Penguin:2009/10/28(水) 02:56:01 ID:I1vetlza
Debianのリポジトリからtar.gzを持ってきて固め直したのがAURだからな。
依存関係も糞もねーなw
223login:Penguin:2009/10/28(水) 08:25:11 ID:824tWeq8
えw
224login:Penguin:2009/10/28(水) 12:27:22 ID:iCnxAnQF
それなら、
わざわざ持ってこなくても
debianの鯖から直接deb落とせばいいじゃん
225login:Penguin:2009/10/28(水) 12:58:27 ID:N43bvVeS
Debianから持ってきただけなのはUbuntuだろ
226login:Penguin:2009/10/28(水) 13:10:40 ID:mbd9iDvN
× Debianのリポジトリから
◯ Sourceforgeから
227login:Penguin:2009/10/29(木) 10:37:51 ID:/5WBgPwO
ピザでも食ってろdebwww
228login:Penguin:2009/11/01(日) 17:29:33 ID:/KVFWyKN
xorg新しくしたらXが起動しなくなったの巻
229login:Penguin:2009/11/01(日) 19:31:23 ID:/7QQ7syZ
>>228
マジで?
230login:Penguin:2009/11/01(日) 20:14:09 ID:dtU5wQiv
俺は全く問題ないけどな
231login:Penguin:2009/11/01(日) 20:46:53 ID:usTPo7/z
うちも問題なかった。
けど、ログインマネージャー起動するまで行くのに時間かかるようになった
232login:Penguin:2009/11/01(日) 23:03:33 ID:w22M8WGz
うちも問題ないけど、VMwareゲストでXがちゃんと動かなくなった。
233login:Penguin:2009/11/03(火) 17:57:32 ID:NFD1DcHc
234login:Penguin:2009/11/04(水) 01:27:10 ID:b9J4IeBf
>233
おいおい、怖くてX落とせなくなったじゃねえか
235login:Penguin:2009/11/07(土) 11:45:32 ID:vSFfV0IW
X死んだのはウチだけじゃなかったのか。
236login:Penguin:2009/11/09(月) 10:24:19 ID:q9hILogl
今日のupdate、ruby-gdkpixbuf2の更新でコケるな。

error: failed to commit transaction (conflicting files)
ruby-gdkpixbuf2: /usr/lib/pkgconfig exists in filesystem

pacman -R ruby-gdkpixbuf2 して pacman -Syu したら成功したけど
なんか気持ち悪い。
237login:Penguin:2009/11/13(金) 19:49:27 ID:dLxMjKg4
>>228
もう解決したかも知れんけど、多分これじゃない?
http://wiki.archlinux.org/index.php/Intel_Graphics#KMS_.28Kernel_Mode_Setting.29

Xからconsoleへの切り替えなんかは確かに早くなったけど、やっぱりX自体の描写は
xf86-video-intel-legacyとxorg-server-1.6.3使ってた時のが機敏だった。
Pentium M 1.5GHzでawesome使ってんのにモッサリしてるってのも時代の流れなのか?
238login:Penguin:2009/11/18(水) 01:54:40 ID:Ij+Qb3qM
しばらく書き込みないですね。。

http://bugs.archlinux.org/task/16736
このバグだと思うけどmencoderでx264が早く使えるようにならないかな
4コアにしたからエンコ三昧と思ってたのに

$ mencoder -ovc help
MEncoder SVN-r29776-4.4.1 (C) 2000-2009 MPlayer Team
141 audio & 306 video codecs

Available codecs:
copy - frame copy, without re-encoding. Doesn't work with filters.
frameno - special audio-only file for 3-pass encoding, see DOCS.
raw - uncompressed video. Use fourcc option to set format explicitly.
lavc - libavcodec codecs - best quality!
xvid - XviD encoding
239login:Penguin:2009/11/18(水) 02:14:37 ID:0KH7UavB
おれはHandBrake使ってエンコ三昧ですけど。
こっちはxvidとかdivxとかのサポートがなくなりそうなのが懸念材料。
240login:Penguin:2009/11/18(水) 17:31:08 ID:7XNEJAjv
>>238
困るよねぇ。。
仕方ないからdebootstrapでdebian作ってそこでmencoder使ってる。
241login:Penguin:2009/11/18(水) 19:24:28 ID:6OgeW31h
ffmpegではだめなの?
242login:Penguin:2009/11/19(木) 21:51:29 ID:HV/qhW+P
Arch LinuxをインストールしてKDEまで入れたんですが、
アプリの表示される位置がバラバラなんで何とかしたいです。
KDEでアプリの位置とサイズを記憶できる設定方法はありますか?
243login:Penguin:2009/11/20(金) 16:09:26 ID:Xk1h+cwr
ちと質問

AURに man-pages-ja ってパッケージあるからこれを使ってるんだが
実際に man hoge として利用した場合に 例えば。。。

これは    こうで  ああで      こうなんだ

と言う風に、余計なスペース?タブ?が入る。
terminalやフォントを変えても同じ。
フォントを小さくしてやればそれなりに表示されるが見づらい…

改善する方法はありますか?
244login:Penguin:2009/11/20(金) 22:45:31 ID:qb8wWKGP
>>240
Debootstrapは偉大。
245login:Penguin:2009/11/20(金) 23:54:51 ID:Xk1h+cwr
>>244
環境作ってみました。結構使えそうですね。ありがとうございます。
246login:Penguin:2009/11/21(土) 16:25:34 ID:SUw2JwTm
adobe-airをインストールしようとすると、deb系かrpm系しかさせないよって出るよね
これを回避するために、ubuntuから/var/lib/dpkgもってきたけど、チェックで撥ねられる
adobe-airのインストーラにdeb系かrpm系を使ってると誤解させる方法知ってる?

# aurにpackageがあることは知ってる。でもブラウザからairアプリをインストールしたいんだ
247login:Penguin:2009/11/21(土) 17:00:22 ID:cdZy+0LO
aur使え。
248login:Penguin:2009/11/21(土) 17:36:49 ID:SUw2JwTm
正規の手順でairをインストールしないと、インストールできないアプリがあるんだよ
249login:Penguin:2009/11/21(土) 23:32:23 ID:6ZNREoWm
mplayer 前バージョンに戻しました、ひとまず快適

pacman -U mplayer-29411-3-x86_64.pkg.tar.gz
250login:Penguin:2009/11/25(水) 00:27:50 ID:YhehcRlF
http://groups.google.com/group/archlug-jp

ウロウロしてたらこんなんみっけた。
251login:Penguin:2009/11/25(水) 01:31:06 ID:RRvB+x49
本人乙。
252login:Penguin:2009/11/25(水) 22:36:46 ID:VXOlPNBc
>>250
個人的な記録でないなら資料は極力本家Wikiに集約するべきでしょ。
253login:Penguin:2009/11/25(水) 22:50:12 ID:bIw2pPVr
別に情報収集&まとめが目的ってわけじゃないでしょ。
254login:Penguin:2009/11/26(木) 21:22:41 ID:QZ6kAXSX
本家のBeginners' Guideが異様に親切なのになぜ・・・
255login:Penguin:2009/11/27(金) 01:18:53 ID:9rsWo1nJ
Beginners' Guideが素晴しい
インストール用メディアにも入っていれば,なお良かった.
256login:Penguin:2009/11/27(金) 01:34:26 ID:FCBdyZ1U
以前は入ってたんだよ。あの頃にArchに出会った俺は幸せ者だと思う。
257login:Penguin:2009/11/27(金) 02:08:38 ID:rQh7otq9
archにはgentooのstage3みたいなのは無いの?

nilfs2上でarchを使いたいんだけど、どうしたもんか
258login:Penguin:2009/11/27(金) 02:32:35 ID:FCBdyZ1U
それは既存のシステムからnilfs上にArchをインスコしたいってこと?
259login:Penguin:2009/11/27(金) 03:09:32 ID:rQh7otq9
>>258
レスありがとう

いやnilfs上にインストールできたら方法は何でもいいんだ
他にどんな方法があるのか分からないだけで



ssd積んでるumpcだからnilfs使いたくて
そのためにgentoo使ってみたけどumpcじゃキツかった、時間も無いし
archがいかに快適か身にしみたよ
260255:2009/11/27(金) 23:04:41 ID:xM+S3Zgz
とりあえず,自分のためにBeginners' Guideをテキストファイルに変換した.
よければどうぞ
ttp://pastebin.com/m6970f526
ちなみに,3777行になった.
261login:Penguin:2009/11/28(土) 00:05:43 ID:UedN0VWG
>>259
まあ、当たり前すぎるけど、ext3のパーティションを作ってそこに普通にArch入れて、
そこからnilfs上にシステム作るのが一番簡単そうに思えるね。
262login:Penguin:2009/11/29(日) 02:08:37 ID:8vu3859G
>>261
ありがとう


その通りやったら行けました
でもまぁやっぱりデフォルトのカーネルではnilfsのサポートはモジュールレベル…
なのでchrootで環境整えてました


またカーネルコンパイルしなきゃなぁ
263login:Penguin:2009/12/03(木) 18:27:42 ID:o7TQQc+k
SCIMでFlashに入力したいとき
GTK_IM_MODULE=xim
を設定して完全に解決できた人いますか?
私の環境では入力できるときとできない時があり、凄く不安定なのですが
入力できないときはFlash以外のテキストエリアでもSCIMが起動しなくなります

scim-bridgeを使えば安定して入力できるのですが、入力中の文字が表示されないので不便です
264login:Penguin:2009/12/04(金) 02:17:49 ID:U+jn/Jth
skkで
265login:Penguin:2009/12/04(金) 19:43:11 ID:epRqNPp8
debootstrapって/tmp proc とか bind マウントしてるみたいだけど
Archでbindしても平気なのん? 

/tmpって分けられないのかな。。
266login:Penguin:2009/12/04(金) 20:47:11 ID:OmQTVA5Z
>>264
そういえばaurにもskkないね。
267login:Penguin:2009/12/05(土) 12:06:17 ID:O8Us1nhc
>>263
SCIM + GTK_IM_MODULE=xim + LC_ALL=ja_JP.UTF-8
で問題なす。
もちろんXMODIFIERS=@im=SCIMはしてる
268login:Penguin:2009/12/05(土) 18:07:06 ID:Tmahc/FN
Xが起動しなくなって1ヶ月経過の巻
269login:Penguin:2009/12/05(土) 19:12:39 ID:86LGWfCt
よくそのままにしとくなw
フォーラム探すなりダウングレードすればいいのに
270login:Penguin:2009/12/05(土) 22:52:14 ID:r2hplitH
>>268
先週xのバージョンがあがったようだけどそれでもだめ?
271login:Penguin:2009/12/06(日) 01:18:22 ID:ueYsJTpj
>>268
>>237じゃないの?
xf86-video-intel 使ってない?
272286:2009/12/06(日) 12:39:44 ID:yAuHLF8j
rootだと起動するんだよね
vgaはs3prosavageなのでdriverにsavage使用
273login:Penguin:2009/12/06(日) 16:35:38 ID:uJJDluTZ
さーて、>>286に期待

$HOMEを一旦クリアしてリスタートすれば動くんじゃね?
それで動くならXの問題というより、WindowManagerの問題かもしれんが
274268:2009/12/06(日) 17:15:24 ID:yAuHLF8j
よう未来の俺>286
情報小出しでダメだな。俺。もうちっと情報まとまってから質問します

といいつつ下記がユーザーだと出ることまではわかった
Error compiling keymap (server-0)
XKB: Couldn't compile keymap
275login:Penguin:2009/12/12(土) 03:36:27 ID:+2AAvjLz
はじめて自分でX入れた。すげー疲れた。
しかし、どのパッケージがどんな役割をしているのかまるで把握していない。はずかちー
276login:Penguin:2009/12/12(土) 18:36:53 ID:gI9WDler
>>274
普通の人は大丈夫だと思うけど、/のディスクが溢れたとき、なぜかそういう
エラーがでてXが起動しなくなったことがあるような。
デフォルトのパーティションだと/が少なめなので一応指摘。

あと、nvidiaつかってるならnvidiaの再インストールで回復したこともある。
277login:Penguin:2009/12/12(土) 19:57:19 ID:r8C6mVr4
X入れるまでは比較的すぐだろ?
そっから日本語入力とか音声とか無線LANへのGUIへの切り替えとかで挫けるんだ・・・
とか言いながら、さっき日本語入力@KDEでくじけた俺が参上、相変わらずSCIMとの相性ワリー
278login:Penguin:2009/12/12(土) 20:02:48 ID:+2AAvjLz
xorgまでは楽。そのあと、デスクトップ環境を整えるのがちょっとアレげ。
279login:Penguin:2009/12/12(土) 20:08:24 ID:xcLDVdou
Openbox使いの俺に隙は無かった
280login:Penguin:2009/12/12(土) 20:29:39 ID:fOekHrDe
BeginnersGuide見ながらやれば別に難しく無いと思うが
281login:Penguin:2009/12/12(土) 20:43:52 ID:+2AAvjLz
ノートでデュアルブートするときは、俺の場合、ちょっと色々いじらなだめだった
282login:Penguin:2009/12/12(土) 20:50:54 ID:tS+rs7kF
>>281
/boot/grub/menu.lstに追加するだけだろ。


ただ、キーボートとかタッチパッドの設定が
halを使うのを知らなくて結構はまったな。
283login:Penguin:2009/12/12(土) 21:15:16 ID:+2AAvjLz
ちげーよw
ブート自体の話じゃねぇ。GUIの設定だ
284login:Penguin:2009/12/12(土) 21:38:42 ID:tS+rs7kF
GUIの話じゃデュアルブートだろうがそうでなかろうが
関係なくね?
285login:Penguin:2009/12/12(土) 23:36:01 ID:+2AAvjLz
ノートで、って書いてんだろボケナス
まぁラップトップに限った話ではないんだが
286login:Penguin:2009/12/12(土) 23:59:21 ID:yzt1WBe5
日本語もろくに使えない輩は黙っとけよ。
287login:Penguin:2009/12/13(日) 00:12:43 ID:2O09Qp5E
誰かエスパー呼んでこい
288エスパー:2009/12/13(日) 00:18:08 ID:pZguFVHA
はい、なんでしょうか?
289login:Penguin:2009/12/13(日) 00:27:00 ID:xdyhLJnq
>>278,281,283,285
を訳すと

xorgのインストールは簡単でした。
そのあとのDEが少々やっかいでした。
それからGUIの設定をいじりました。

なんだこれはw
GUIの設定ってなんぞ
290login:Penguin:2009/12/13(日) 00:29:21 ID:hJNjkok6
gentooに比べれば初心者も使う可能性の高いディストリビューションなので
暖い目で見守る必要もあるのかもしれない。
291login:Penguin:2009/12/13(日) 00:41:51 ID:emf1vhsc
初心者云々という問題ではない気がするが。

1) デュアルブートに関わる問題であり
2) GUIに関する問題であり
3) かつ、ラップトップ特有、というわけでもないが、ラップトップ使用における
典型的な(少なくとも「ノート」という単語で一般に特定できるくらいの)問題

仮にこういう問題が存在するとして、それを特定できん人間を「ボケナス」扱い
するというのは、最早素人か玄人か、という範疇の話ではないと思う。
292login:Penguin:2009/12/13(日) 01:05:00 ID:0PEkoRmW
kernel2.6.32 から kernel26 と kernel26-headers にパッケージが分けられた。
kernel26-headers を kernel-headers と勘違いしたオレは、vmware がコケて小一時間悩んだ。
これ豆知識な。
ていうか、わかりにくいんだよ。すげーわかりにくいんだよ。
293login:Penguin:2009/12/13(日) 12:45:29 ID:xdyhLJnq
testing使ってないから知らなかったけど、確かにわかりにくいな。
294login:Penguin:2009/12/13(日) 13:29:25 ID:hJNjkok6
私もtestingはつかってない。2.6.32のパフォーマンスが良好らしいので楽しみ
295login:Penguin:2009/12/13(日) 14:42:53 ID:0PEkoRmW
オレは Radeon (R6xx) のKMSがつかいたくていれたんだけど、wikiの情報はまったく当てはまらなかった。
moduleの設定とかなんにも設定しない方が動いた。これも豆知識。
mesaが7.7rc2なせいか、2.6.31→.32でなんかかわったのかよくわからぬ。
これでDRIがまともに動くようになってXVideoも復活。エロ動画がフルスクリーンで見れるようになったぜ。
296274:2009/12/13(日) 16:30:31 ID:qM16oTMV
>>276
$df
/の使用量100%だったwww
Xがらみでここまで手こずったのは初めてだったwww
thx !
297274:2009/12/13(日) 16:35:31 ID:qM16oTMV
たまりにたまっていたpacmanのcache全部消したら動いたよ〜あんがとね
298login:Penguin:2009/12/14(月) 03:11:33 ID:+s5aiWkK
# pacman -Syu
# pacman hal dbus
# vi /etc/rc.conf

DAEMONS=(....dbus hal....)

# reboot
# pacman -S xorg
# pacman -S xorg-input-drivers xorg-video-drivers
# startx

ここで音信不通になりまちた
ログみてもわかんね

と思ったら、このスレでもいくらかxorg更新したら起動しなくなった・・・って人いるのね
ハッキリとは不明だし、別にGUIが必須なわけじゃないからしばらくは放っておくでござる。サーバ機じゃなかったら発狂してる
299login:Penguin:2009/12/14(月) 03:22:29 ID:+s5aiWkK
:: Starting Hardware Abstraction Layer [FAIL]

Oh...
300login:Penguin:2009/12/14(月) 03:26:53 ID:aT4K0WVw
/etc/X11/xorg.conf
つくったの?
301login:Penguin:2009/12/14(月) 17:54:07 ID:FwvMXwUP
# pacman hal dbus
これは何なの?
302login:Penguin:2009/12/14(月) 19:25:53 ID:/TFBC5gk
>>301
-Sってこったろ。たぶん


conf作らんでもhal動いてんなら少なくとも素のXは起動するはずだが、halさえ起動しないんなら作るしかない。
別のガイドなりメモなり見てがんばれや
303login:Penguin:2009/12/14(月) 19:43:42 ID:LIw7gu1m
最近はどうか分からんが、俺が直近でインスコした頃(Xは7.4だったと思うが)はxorg.confをちゃんとつくらないと、
ただstartxしただけだと固まったけどな。いや、xorg.confつくってキーボードのfdiもつくって、DEもインスコして
それ動かしたんだっけか。
おれはBeginners' Guideのあのあたりはスルーするようにしてる。

> :: Starting Hardware Abstraction Layer [FAIL]

まさかとは思うが、HALが既に動いていれば、再度起動しようとするとFAILになる。
あと、dbusはrc.confに書く必要はない。HALが起動してくれる。wikiのどっかには書くよう書かれたりするが、
あの記述自体記事間で揺れてるので無視していい。
304login:Penguin:2009/12/14(月) 20:57:29 ID:+s5aiWkK
>>303
>まさかとは思うが
restartして駄目だったから、DAEMONSから削除してreboot後に試してみた。
起動時のログを見てみると、やっぱHALだけコケてるくさい

>dbusはrc.confに書く必要はない
なるほど・・・。


というわけで、散々指摘されてるのでxorg.confを作ってみようと思います。
うぶん厨からの脱却はもう少しかかるようです・・・。
305login:Penguin:2009/12/14(月) 22:30:50 ID:ym7X4GQc
俺はxorg.conf使わずに正常に動いてるけどな
306login:Penguin:2009/12/14(月) 22:33:20 ID:LIw7gu1m
>>304
コケたあたりのメッセージを晒すとだれかアドバイスくれるかも知れない。くれないかも知れない。

フォーラムに、HALを再インストールするとなおったというのがあった。
なんかすげーあやしいけど、ダメモトでやってみてもいいかも。

$ sudo pacman -Rd hal
$ sudo rm -r /etc/hal

$ sudo pacman -S hal
307login:Penguin:2009/12/15(火) 00:52:43 ID:2X9TIvrZ
できればhalは使いたくないなあと思っているけど、依存パッケージが多すぎて困る。
308307:2009/12/15(火) 23:52:57 ID:2X9TIvrZ
と思ったらABSでビルドオプションを弄ってhalを除去できた。
USBメディアのオートマウントとかはやったことないので特に問題も出てないし、
必要になったらおそらくudevやDeviceKitが頑張ってくれると思う。

で、リポジトリに置いてあるパッケージって/usr/bin/absで得られるPKGBUILDよりも少し古いのな。
pacman -Sで取ってきたパッケージが古いと怒られた。
309login:Penguin:2009/12/15(火) 23:57:36 ID:BroXorsK
ミラーのsyncがまだなだけでは。
310login:Penguin:2009/12/16(水) 19:41:36 ID:gYXlzEGW
そういやオレもX死んでるな。
どうせsshでログインとかするだけだし、どうでもいいんだけど・・・。

まぁ、halなんぞに頼っちゃいけませんよ・・・と。
311login:Penguin:2009/12/16(水) 21:22:22 ID:q57p2KIn
インテルなら、xorg.confでドライバをvesaにしてみるといいよ
312login:Penguin:2009/12/17(木) 00:04:18 ID:AoEPF9u0
とりあえず、個人的な手順

pacmanで hal dbus xorg xorg-video-drivers xorg-input-drivers をインストール.
Xorg -configure でxorg.conf.newを作成し、ドライバーを色々切り替えながら試行錯誤する.
(色々試した結果、自分はvesaのドライバーがうまく動作した)

場合によってはstartxが不十分である場合もあるので、各自、書き換えが必要かもしれない.
とはいえ、テストとして起動する程度ならxinitでtwmでも指定するのが適当だろう.
313login:Penguin:2009/12/17(木) 12:03:29 ID:5QSfTn3h
Arch LinuxでATOK使ってる人に質問なんだけど
setupatok_tar.shでインストールして,
.xinitrcに. /opt/atokx3/bin/atokx3start.shって書き加える以外に設定って必要?
今はscim-anthyで.xinitrcに
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
追加してログイン後,端末から. /opt/atokx3/bin/atokx3start.sh実行して
GTK_IM_MODULE=xim firefoxとかでATOKが使えるようになってるんだけど…
314login:Penguin:2009/12/17(木) 22:05:48 ID:QaL75OQj
ログイン後って、何からログインしたの?
GDM?KDM?Qingy?
それともコンソールからstartx?
315login:Penguin:2009/12/17(木) 22:08:18 ID:+9YMuzM6
hal関連でXトラブったりする場合xorg.conf作って
デバイスの自動認識を機能させない設定書いてやると
今までのxorg.confでうまくいくケースもある
つか俺がそうだった

つか教えて
/のディレクトリ構造おかしくしちゃって、レスキューCDつくっててきとーに直したんだけど
bin dev home lost+found mnt proc sbin tmp var boot etc lib media opt
root sys usr
で あってる?

何があったのかは聞かないでくれorz
316login:Penguin:2009/12/17(木) 23:17:57 ID:+LDF45ri
>>315
> つか教えて
> /のディレクトリ構造おかしくしちゃって、レスキューCDつくっててきとーに直したんだけど
> bin dev home lost+found mnt proc sbin tmp var boot etc lib media opt
> root sys usr
> で あってる?

せめてソートするくらいの気遣いは欲しいよな。
うちはその他に lib64 と srv が / 配下にあるけど。lib64 はともかく、srv は最初からあったか、Apacheあたりを
いれたときに作られたか分からん。ていうか調べてない。
317login:Penguin:2009/12/17(木) 23:32:47 ID:8IxncdZW
>>314
slimからloginしてるんだけど、コンソールからstartxでも同じ
318login:Penguin:2009/12/17(木) 23:52:01 ID:udSqPrUE
>>315
何があったの?
319login:Penguin:2009/12/18(金) 00:13:23 ID:8+jGT9vu
>>317
.xinitrc晒してみるとか
320login:Penguin:2009/12/18(金) 00:21:02 ID:qPugni3f
>>319
今の.xinitrcがこれで、scimでurxvtとfirefoxに日本語が入力できる。
------------ここから------------
xmodmap .Xmodmap
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE="scim"
export QT_IM_MODULE="scim"
scim -d
exec awesome
------------ここまで------------

これが動かない.xinitrc
------------ここから------------
xmodmap .Xmodmap
. /opt/atokx3/bin/atokx3start.sh
exec awesome
------------ここまで------------

こう書いても同じだった…orz
------------ここから------------
xmodmap .Xmodmap
export XMODIFIERS=”@im=iiimx”
export HTT_DISABLE_STATUS_WINDOW=t
export HTT_GENERATES_KANAKEY=t
export HTT_IGNORES_LOCK_MASK=t
export JS_FEEDBACK_CONVERT=t
export GTK_IM_MODULE=iiim
export QT_IM_MODULE=xim
/usr/bin/iiimx -iiimd
exec awesome
------------ここまで------------
321login:Penguin:2009/12/18(金) 20:55:09 ID:8+jGT9vu
>>320
アップデートモジュールを当ててなかったら当てる
xmodmapの実行を止めてみる
awesome以外でも同様か確認してみる
322315:2009/12/18(金) 20:57:35 ID:dIDgM15p
>>316
ありがとうです。ソートせずすみません。
srvを移動していませんでしたが、
srvはpacman -Syuしたら勝手に作られるようです。

>>318
まあ、その、あれですよ
眠いときに/の読み書き権限つけてremountして(略
323login:Penguin:2009/12/18(金) 21:55:31 ID:Fe+0qRIm
>>322
もう終わったあとにあれだけど、そのへんのディレクトリ構成は filesystem パッケージで
作成するから、filesystem を再インスコすればとりあえず必要なものはできる (と思う)。
324login:Penguin:2009/12/18(金) 23:48:53 ID:qPugni3f
>>321
アップデートモジュールって、pacman -Syuだよね?何回も実行してるんだけどなぁ。
xmodmap 実行止めてfluxboxでやってみてもダメだぁ…KDEとGNOME入れてみる。
thx
325login:Penguin:2009/12/19(土) 09:50:56 ID:uzjZnnpu
>>324
>アップデートモジュールって、pacman -Syuだよね?何回も実行してるんだけどなぁ。

じゃなくて、ジャストさんから出てるやつ
326login:Penguin:2009/12/20(日) 01:40:28 ID:HzOcCcNv
Xfce4で、サスペンドから復帰すると画面が暗くなるのはなんでだと思う?
327login:Penguin:2009/12/20(日) 15:18:27 ID:ND+1ZkNh
Xfce4は関係ないよね? うちそんなことないし。
328login:Penguin:2009/12/21(月) 17:48:57 ID:7dJL8Xc8
>>325
アップデートモジュール当てたらximでもNo IME conectedって出て,起動しなくなたw
329login:Penguin:2009/12/21(月) 20:21:49 ID:xymVylZO
>>328
ますます嵌ってるねww
必要なライブラリなんかが入ってないのかなあ

iiimdは動いてる?
330login:Penguin:2009/12/22(火) 09:04:20 ID:Rv/fqoWU
>>329
xf86-input-keybord
xf86-input-mouce
入れたら何事もなかったかのように動き出した…恥ずかしい
331login:Penguin:2009/12/22(火) 18:09:57 ID:iLdz5Kk5
>>330
どっちも軽くtypoなところがおまいさんの恥ずかしさをよく表している。
332login:Penguin:2009/12/22(火) 19:42:57 ID:QrU8kJ0n
>>330
どうやったらそれらが入らなかったのか知りたい
333login:Penguin:2009/12/23(水) 14:06:14 ID:FqHZDChl
>>331
typoとか本当に恥ずかしい

>>332
普通はどの時点で入るの?
334login:Penguin:2009/12/23(水) 14:28:29 ID:vaEfYQAs
>>333
依存関係追いかけてみたら、最近は pacman -S xorg で入るのは
xf86-input-evdev だけっぽいね
問題ない人はそれだけで十分なんだろうけど・・

こりゃ嵌るなあ
335login:Penguin:2009/12/23(水) 14:32:58 ID:aCTS7/p+
>>333
> 普通はどの時点で入るの?

最近のXでは自分で入れない限り入らない。
336login:Penguin:2009/12/23(水) 14:33:46 ID:aCTS7/p+
ありゃ、かぶった。
337login:Penguin:2009/12/23(水) 15:13:31 ID:FqHZDChl
>>334
はまったw

>>335
よく見たらslim.logとかにエラーがずーっと出てたの見逃してた.
338login:Penguin:2009/12/23(水) 15:55:10 ID:utvQeM2H
changelogってpacman -Qc以外で見れるところある?
これで出なければそのpkgにはchangelog無いって事でいいのかな
339login:Penguin:2009/12/23(水) 16:39:11 ID:aCTS7/p+
>>338
> changelogってpacman -Qc以外で見れるところある?

以外っていうか、そのソースは /var/lib/pacman/local/ 配下

> これで出なければそのpkgにはchangelog無いって事でいいのかな

それ以外は考えにくいな。
340login:Penguin:2009/12/23(水) 17:44:51 ID:utvQeM2H
>>339
そうなのか、サンクス
そうなるとchangelog置いてるpkgって少ないんだな
341login:Penguin:2009/12/24(木) 01:02:15 ID:brD+eT6v
342login:Penguin:2009/12/24(木) 19:52:02 ID:KJ/8BMHl
ネットブックでサスペンドする時にブツッって物理的な音がなるんですけどどんな理由が考えられますか?
機種固有の問題か確かめる為にWindowsで試したらなりませんでした
343login:Penguin:2009/12/24(木) 20:27:41 ID:blisnORW
>>342
スピーカ or HDD?
344login:Penguin:2009/12/24(木) 21:37:24 ID:KJ/8BMHl
レスありがとうございます

物理的な音がするのでスピーカーではないと思います
HDDでブツッっという音がなることあるんですか?
どういう場合起きるのでしょうか?

動作自体は問題ないのですが、何か悪い事が起きてる気分になるので安心するために音のなる原理が知りたいです
345343:2009/12/25(金) 01:44:39 ID:FQNJy4R8
>>344
一応、スピーカもイヤホン端子に何か挿すなりしてチェックすることをおすすめします。
HDDから音が出ている場合、パーティションが後ろの方にあると動作音が大きくなることがあります。(ヘッダの移動距離が大きくなるため)
デュアルブートしていてwindowsが前、linuxが後ろのパーティションにあるならこれが原因でしょう。
それ以外は分かりません。
346343:2009/12/25(金) 01:56:55 ID:FQNJy4R8
↑ "ヘッダ" → "ヘッド" です。予測変換のせいにしときます。
347login:Penguin:2009/12/25(金) 08:31:14 ID:ymRZ9sw+
>>345
スピーカーをミュートにしてイヤホン端子を差して試しましたが相変わらず音がします

デュアルブートで後ろのパーティションにLinuxをインストールしています
そんな事があるんですね
詳しい説明ありがとうございました
348login:Penguin:2009/12/26(土) 08:01:25 ID:gCJ2WKrQ
/sys/module/snd_hda_intel/parameters/power_save
を 1 にしたらプツって鳴ったので 0 に戻した記憶があるような、ないような
サスペンドで鳴ったかはわすれたけど、MSI Wind U100 ね
もしかしたら関係あるかも
349login:Penguin:2009/12/30(水) 11:32:06 ID:kxR8TKSx
kernel 2.6.32のアップデートがいつのまにかでてるな。
まずはノートPCから上げてみるか
350login:Penguin:2009/12/30(水) 12:28:36 ID:kxR8TKSx
Xが起動しなくなったorz
351login:Penguin:2009/12/30(水) 13:57:30 ID:kxR8TKSx
xorg-serverも上がっていたのだけど、こちらは無関係。
kernel 2.6.31にダウングレードでなんとか復活。

どうもグラフィックドライバまわりがバグっているんじゃないかな。
nvidiaとかだったら大丈夫なのかもしれない。
352login:Penguin:2009/12/30(水) 15:11:57 ID:OCQHWmz1
Intel オンボなノート PC で 2.6.32 にしてみたけど、普通に X 動いたよ。
353login:Penguin:2009/12/30(水) 16:04:44 ID:vILsMRmL
testingの時から入れてるが、別に不具合は無いな
nvidiaだけどね
354login:Penguin:2009/12/30(水) 16:50:58 ID:qoGrKhVu
Linuxのnvidiaドライバって何故か他と比べて妙に出来がいいよね
355login:Penguin:2009/12/31(木) 02:01:15 ID:4d0n3iPL
http://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=14781
一週間くらい前のtestingにあったkernel 2.6.32では、
intel 945GMのオンボードグラフィックスチップを使っていると、
Xがチラついたりブラックアウトしてたね。
testingに入っていたバージョンをメモし損ねたから問題だったバージョンは分からないけど、
パッチ済みのものだと信じてpacman -Syu.
356login:Penguin:2009/12/31(木) 18:17:49 ID:ito5aoCP
2.6.32からKMSが標準で有効になってるからそれかもよ.
http://wiki.archlinux.org/index.php/Intel_Graphics#KMS_.28Kernel_Mode_Setting.29
357login:Penguin:2010/01/02(土) 19:35:38 ID:wmDRgqVd
>>356
まさしくそれでした。
grubのカーネルオプションにi915.modeset=0を入れて回避することにしました。
358login:Penguin:2010/01/02(土) 22:58:09 ID:1OLqhfy9
-Quでみたらかなりたまってた
けど怖くてアップグレードできない

どうしたらいい?
359login:Penguin:2010/01/03(日) 01:23:19 ID:4nQfSIWO
>>358
窓からPCを投げ捨てるといいよ
360login:Penguin:2010/01/03(日) 10:28:16 ID:hdiY+VXA
>>359
無理だよ
お前と違って有用に使ってるもん

debian testingにしよっかな
361login:Penguin:2010/01/04(月) 09:17:48 ID:cSeZ2TlW
362login:Penguin:2010/01/04(月) 13:51:50 ID:xkuDk+l5
おまいさんの指定した記事名そのものがそもそも存在してない。
日本語をかっこで括れ。
363login:Penguin:2010/01/04(月) 19:44:56 ID:cSeZ2TlW
括弧が必要なのか
でも括ってもダメだな
wikiのCategory:日本語からリンクされているやつクリックしてもダメだわ
http://wiki.archlinux.org/index.php/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
364login:Penguin:2010/01/04(月) 22:44:20 ID:xkuDk+l5
うちは問題無いけど。
Official Install Guideはともかく、Beginners Guideは原文が比較的頻繁に更新されてるから、
原文を読むことを激しく推奨。
365login:Penguin:2010/01/04(月) 23:00:50 ID:/bNbkvCV
オレも普通に見れるな
原文しか読まないようにしてるので、どっちにしろ困らないが

あそこのwiki更新早い、見る度に最新情報が載ってる気がする
外人さんたちだろうけど、ありがたいことだ
366login:Penguin:2010/01/09(土) 08:22:59 ID:WnM5u900
kernel2.6.32.3にしたらVirtualBoxを起動させると
デスクトップ全体がフリーズするようになってしまった

kernel2.6.32.2に戻したら問題なく起動した
367login:Penguin:2010/01/15(金) 18:43:14 ID:j/Sj4BWM
AURのxcompmgr-danaが落ちてこない件について
368login:Penguin:2010/01/16(土) 10:15:03 ID:zceWzKa9
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=681282#p681282
ArchのForum見てて見つけた。ちと和んだので‥w
369login:Penguin:2010/01/16(土) 12:31:10 ID:QMs9O/gL
Use [testing], report bugs, and I always say "downgrading is not a solution." :)
370login:Penguin:2010/01/25(月) 09:28:44 ID:fEUJWtwI
rc.confでSLiMを起動するようにしても問題はないのだろうか。
実際、今のところ問題はないのだけど。
371login:Penguin:2010/01/26(火) 00:39:04 ID:VLlswZU5
最近のカーネルになってからwireless lanの接続にかならず一度失敗する
372login:Penguin:2010/01/26(火) 22:08:12 ID:hpldbRxs
>>371
どうやって繋いでる?
色々試してみたけど、個人的にはwicdが一番楽だった。
373370:2010/01/27(水) 00:25:04 ID:I3hBVENr
>>371
netcfgとか/etc/rc.d/networkとかifupとか
/etc/rc.confにnetwork書いてみたりとか全部
Could not associate wlan0 - try increasing WIRELESS_TIMEOUT and
check network is WEP or has no security
が出るようになってしまったよ
374login:Penguin:2010/01/28(木) 02:28:18 ID:a0/gXpB0
>>373
個人的な経験だから役に立たないかもしれないけど。
おそらくiwlist wlan0 scanningでちゃんとアクセスポイントは見えるようになっているはず。
ルータをWEPの認証無しに設定して接続できるか確認した?
うちはWEP-passphraseだとうまくいかなくてWEP-sharedならつながるようになった。
375login:Penguin:2010/01/28(木) 13:28:59 ID:vIt7/f4r
>>373
netcfg を使っているなら,設定ファイルに
QUIRKS=(predown postsleep)
などを加えると直るかもしれないです.
376login:Penguin:2010/01/28(木) 13:33:06 ID:gGrVsHOf
>>367
もう気づいてるかもしれんがバージョンアップされてるよ
377login:Penguin:2010/01/31(日) 15:24:15 ID:AKP/Teir
libpng/libjpeg rebuilds move from [testing]
http://www.archlinux.org/news/482/
pacman -Syu に注意。
378login:Penguin:2010/01/31(日) 15:55:24 ID:UzmIDI47
testingのときにやったらgtk2とlibpngがエラー吐きまくってた気がするな
修正されてんのかね
379378:2010/01/31(日) 22:20:16 ID:UzmIDI47
pacman -Syu試してみたら
やっぱりgtk2-2.18.6のupgradeで引っかかって
libpng12.so.0とlibjpeg.so.7がないよって言われて
デスクトップの表示が正常にできなくなった

とりあえず前のpkgからlibpng12.so.0とlibjpeg.so.7を持ってきて
/usr/libに放り込んだら正常に起動したが
これでよかったんだろうか・・・
380373:2010/01/31(日) 23:11:58 ID:PwlKpyDa
>>374
>>375

お二方ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
QUIRKS=(predown postsleep)
をnetcfgの設定ファイルに書いて、一度で接続出きるようになりました。
どうもです。
381login:Penguin:2010/02/02(火) 11:19:16 ID:O6lbVEYV
>>379
>>377に書いてあるように、自分の場合はcairo-lcdをAURから持ってきてたんでリビルドすれば治った。
あとsdlに依存したソフトも動かなかったからリビルドした。
382login:Penguin:2010/02/06(土) 02:11:11 ID:64AtY4mS
久しぶりにwiki見たら構成がかなり変わってるね
HDDへのアクセスが多いアプリを表示してくれるCUIツール名を
探そうと思ったんだけど、以前あったwikiが見つけられなかった

知ってる人いたら教えてください
383login:Penguin:2010/02/06(土) 04:21:05 ID:aaJm2saA
iotopとか?
384login:Penguin:2010/02/06(土) 06:17:51 ID:64AtY4mS
laptop-mode-toolsのlm-profilerというやつでした
disk accessの多いプロセスを教えてくれます

wikiで見たんだけど、結局探せなかった..

>>383 ありがとう。それもインストールしました
385login:Penguin:2010/02/06(土) 22:37:58 ID:Py8PfuFF
ひさしぶりにパッケージの更新したら、エラー吐きまくりでわろた
はじめてmake pkg使ったお
386login:Penguin:2010/02/08(月) 02:34:22 ID:Kw75NRqQ
更新きてたな
387login:Penguin:2010/02/10(水) 03:34:26 ID:6uVNK/Dr
1ヶ月ほど放置してたら
Total Download Size: 307.69 MB
Total Installed Size: 1328.168 MB
とか泣けてくる
388login:Penguin:2010/02/10(水) 11:19:08 ID:8vJzoy+m
もっと枯れきったディストリ使えばいいよ
389login:Penguin:2010/02/10(水) 14:25:07 ID:Rp/wSVdi
>>387
そのほとんどが libjpeg, libsvg のバージョンアップによる影響でしょ。
390login:Penguin:2010/02/11(木) 23:57:35 ID:JOQ1gPqP
pacman -Syu した後、再起動が必要かどうかは
どこを見れば分かるのでしょうか?
今日、下記パッケージをアップグレードしたのですが
再起動する必要はありますか?

kernel26-firmware-2.6.32.8-1
kernel26-2.6.32.8-1
udev-151-3
udev-compat-151-3
wpa_supplicant-0.6.10-1
391login:Penguin:2010/02/12(金) 11:50:40 ID:bEwFc1c7
uname -a して、kernelが切り替わってなければ
再起動すればいいんじゃない?

ふつう切り替わってないと思うけど
392login:Penguin:2010/02/13(土) 01:41:20 ID:fcPwI/ai
うーん、最新のmplayerだと16:9サイズのmp4動画のアス比の判定がおかしくなる。
まいったぜ、エンコード側の問題かと思って今日四半日つぶしちゃったじゃないか。
393login:Penguin:2010/02/14(日) 16:13:32 ID:lidxC+/L
>>392
最新のmplayerって30526-1?
判定がおかしくなるってのがよくわからんけど
ためしに色々再生してみたがちゃんと16:9で再生されるぞ
394login:Penguin:2010/02/14(日) 17:17:33 ID:sbCaPd1V
>>393
mplayer r30325 より後、r30548でもなってます。
handbrakeでエンコしたものなんだけど、そもそもその段階で正しいアス比が設定されてない。
で、再生時に正しいアス比を検出するところで失敗している模様。
ためしにhandbrakeでmkvにしてみると、ファイルのアス比情報が間違ってても検出はちゃんと
行われます。
mplayer側にレポートしたらffmpegの問題だって。
同じffmpeg (svn-r21787) でもvlcだと問題無いんだけどなあ。
395392=394:2010/02/14(日) 22:18:02 ID:sbCaPd1V
結局やっぱりエンコード (handbrake) 側の問題だった模様。
ffmpegの人から指摘されて、DARの情報が変なのに気がついた。
ていうか、PARとかDARとか、いろいろ勉強になりました。
以前はちゃんと検出されてたように見えたのは、その辺のチェックがテキトーだったせいか。
そのせいでヘンに回り道しちゃったじゃないか。
396login:Penguin:2010/02/14(日) 22:26:38 ID:lidxC+/L
>>395
うちの場合はffmpegでy4mにしてx264とNeroでエンコード
mp4boxでmuxするときにPAR 1=1:1指定してるぐらいかな

handbrakeは使った事ないからわからないけど
DARを意識してくれないのか
397login:Penguin:2010/02/15(月) 01:24:10 ID:oOOb+RaX
>>396
DARを意識してくれないというより、コンテナをmp4にすると、DARを1.78:1にすべきところを2.12:1にしてしまう。
mkvだと問題無い、ってかんじ。
398login:Penguin:2010/02/17(水) 00:05:01 ID:CqQx7B5V
KMS使うと液晶の光度が最高の状態から変更が出来無くなっていたので、
grub のカーネルオプションに i915.modeset=0 を入れて回避していたのだが、
kernel のバージョン上げたら

(EE) intel(0): No kernel modesetting driver detected.
(II) UnloadModule: "intel"
(EE) Screen(s) found, but none have a usable configuration.

などと言われて X 立ち上がらなくなった。眩しい。
399login:Penguin:2010/02/17(水) 00:09:44 ID:vj4T4Rvd
>> 398
http://www.archlinux.org/news/484/
が関係あるかも.
400login:Penguin:2010/02/17(水) 20:59:18 ID:8x+BNI9c
jfbtermが無いなと思っていたら
AURの方にfbtermてのがあったのね
というかfbterm自体知らんかった…
401login:Penguin:2010/02/19(金) 03:52:12 ID:bDZscrnq
nouveauでXが起動しなくなってしまったのでnvで動かしていたのだけど、しばらく
するとXが固まるようになってしまった。

再起動後のログには必ず以下のようなのが出てる。

/var/log/Xorg.0.log.old
> [mi] EQ overflowing. The server is probably stuck in an infinite loop.
>
> Backtrace:
> 0: X (xorg_backtrace+0x3b) [0x809d9db]

nouveauの方はこれのようだけど、Xが固まるのはなんとかならんものか…。
ttp://bugs.archlinux.org/task/18378?project=1&string=xf86-video-nouveau
402login:Penguin:2010/02/19(金) 08:32:33 ID:C3BgjvNt
>>401
> Comment by Xavier (shining) - Thursday, 18 February 2010, 17:45 GMT-5
>Seriously, how hard is it to do the following two steps :
>1) Install xf86-video-nouveau-git from AUR
>2) Get nouveau-drm from ABS, use the upstream master.tar.gz snapshot as source, build

>If you are not able to do that, why use Arch at all ?
>The biggest advantage of Arch is that packaging is simple, and building/editing packages when needed is easy.

解決法がのってるけどこれじゃダメなのか?
こんなことも解決出来ないでなんでArch使ってるんだ? と、おっしゃってますが・・
403login:Penguin:2010/02/19(金) 18:22:59 ID:bDZscrnq
>>402
それは新しく追加されたコメントだね。Xが固まる問題はnouveauで起きているのではない
ので、それについての解決法ではないと思う。

nouveauの方を解決するにしても、その下のコメントにこんな事が書いてあるよ。

> Comment by Ray Kohler (ataraxia) - Thursday, 18 February 2010, 22:15 GMT-5

> I'll take them down shortly after the official packages are updated.

> This version of the code definitely does solve the problem, and even fixes a long-standing upstream bug!
404login:Penguin:2010/02/19(金) 20:15:10 ID:C3BgjvNt
>403
>nouveauでXが起動しなくなってしまったのでnvで動かしていたのだけど
だからnouveauで動けばそれでいいじゃないの?
で、そのやり方が書いてあるわけだし・・・
引用してるコメントはKohlerの個人的に作ったバージョンで、Archのレポで新しく更新されたらすぐ引っ込めるって言ってるだけ

ピンとずれてない?
405login:Penguin:2010/02/19(金) 21:28:12 ID:bDZscrnq
>>404
nouveauで起動できないのは原因が判明しているから良いけど、Xが固まるのは
xorg-serverが更新された直後なだけに別の問題かも知れないと思ってそちらを
先にどうにかしたいと思ったんだよね。

nouveauの問題は先ほどのlibdrmの更新で解決したよ。
406login:Penguin:2010/02/20(土) 17:25:31 ID:mxJK9Jc9
ibus-anthy使ってるんだけど
urxvtにだけ日本語入力ができないな・・
使ってるのはaur/ibus-anthy 1.2.0.20100115-1で設定はこんな感じ
~/.xprofile
--------
export XMODIFIERS="@im=ibus"
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
--------
おわり

redhatのひとが過去のバージョンでibus-daemon --xim & で立ち上げればOK
とかいってる報告もあるけど
ibus-daemon --ximだろうが
ibus-daemon だろうがuxvtだけ入力出来ない

うまくいってる人いたら情報ください
407login:Penguin:2010/02/20(土) 21:18:40 ID:T9xu9dcc
>>406
うちでは何もしなくても入力できたよ。インライン変換はできなかったけど。
408login:Penguin:2010/02/21(日) 16:45:17 ID:zBGSbLuP
>>406
urxvt側の設定が必要だった気がする
409login:Penguin:2010/02/22(月) 19:23:07 ID:5DGTtE08
ひさしぶりにarchに戻ってきたけどやっぱいいねヽ(´▽`
410login:Penguin:2010/02/24(水) 01:28:42 ID:6vEK8IkX
runlevelごと、なんて考える必要がないもんな
411login:Penguin:2010/02/24(水) 09:51:59 ID:BdCvDsgP
>>407,408
(規制に引っかかっていてレス遅れたけど)
動いてるってことなんで色々いじってみた
結論として
~/.xprofileに書くとGtk経由じゃなくてXlibを直接呼ぶurxvtなどは入力できない見たい

~/.xinitrcに
export XMODIFIERS="@im=ibus"
export GTK_IM_MODULE=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
ibus-daemon --xim -d
と書いてX起動すればurxvtなどにも入力出来ました(urxvtでインライン変換はできなかった)
どっちでもいいっちゃいいけどstartxしない環境もあるし~/.xprofileに書いときたい気もするが・・・
とりあえずメモ終わり ありがと
412login:Penguin:2010/02/25(木) 12:15:50 ID:5rrICIJ3
putty越しにpacman使うと、見かけの動作がすっごい遅い。
なんでだろ・・・。
413login:Penguin:2010/02/25(木) 20:40:14 ID:VMeRiD+t
回線が細いせいじゃね
それかputty以外のソフトが通信に負荷かけてるとか
414login:Penguin:2010/02/26(金) 02:19:39 ID:UudSz2LR
無線で接続してるけど、家庭内LANだから十分な速度は出てると思う。それっぽいトラフィックも見られなかったし。
pacmanのDL時間を見ると、表示と全然かみ合ってない。ほとんど一瞬で落としているはずなのに、10数秒送れて表示される。
emacsとか使ってる分には全然遅延がないし、wgetでも起こらない。


どっか、設定が悪いのかもしれん。
415login:Penguin:2010/03/02(火) 23:03:25 ID:ZU+YAJ6I
復活カキコ
416login:Penguin:2010/03/06(土) 15:03:43 ID:/eUfF25u
ネットブックにインストしようとして断念。デスクトップだと楽だったのに。
単なるパワーマネージャのバグだったのに、解決させずに諦めた。

まだスキルが足りなかったようだ。
417login:Penguin:2010/03/08(月) 02:57:40 ID:iOT32l8j
ディストリとは関係ないかもしれんが、emacsのパッケージにデフォルトで入ってるtrampがうまく動作しない。
こりゃいよいよ、emacsを見限るときがきたのかもしれないな・・・。
418login:Penguin:2010/03/08(月) 03:38:29 ID:2LRY3+bU
>>417
ちゃんとinetutilsなりopensshが単独で動作する?
419login:Penguin:2010/03/08(月) 04:04:10 ID:iOT32l8j
リモートから繋いで作業してるので、まぁ、たぶん動作してると思う。
pamを使用せず、sshd_configの設定でrootログインを許可しても

Directory-local variables error: (wrong-number-of-arguments (lambda (filename) "Like `file-remote-p
' for tramp files." (when (tramp-tramp-file-p filename) (with-parsed-tramp-file-name filename nil (
tramp-make-tramp-file-name method user host "")))) 3)

というメッセージが下のバッファに表示されて、なにやらもうわけわかめ。
emacs自体は嫌いじゃないんだが、hjklキーが欲しくてわざわざviper-modeまで使ってるわけで、
trampが動かないならコーディング以外はviに移行してもいいんじゃないかな、と。
420login:Penguin:2010/03/08(月) 09:45:18 ID:rNlJGMaP
ftp.kddlabs.co.jp にもミラーあったんだ...
421ftp.jaist.ac.jp:2010/03/08(月) 13:31:47 ID:bB3ZeBKT
うちにもありましてよ。
数日中に公式になります。
422login:Penguin:2010/03/08(月) 14:57:10 ID:lYmmnCrL
なにこの急な追い風。
ていうか、>>420-421ってオフィシャルミラー??
kddilabsは公式にはまだのってないみたいだけど。
423login:Penguin:2010/03/08(月) 23:13:17 ID:2BBpQFRv
ん、公式の国内ミラー2つ増えるのか?
424login:Penguin:2010/03/09(火) 00:01:04 ID:R3SiPQcs
なんだ、なんだ、急に2つも。
逆に怪しいな。
425login:Penguin:2010/03/09(火) 00:18:59 ID:eEq2ZowF
>>419
引数の数がおかしいって言ってるんだから、tramp使うときの文法ミスとかじゃない?
426login:Penguin:2010/03/09(火) 00:34:26 ID:jQsvodhL
>>423
jaistはオフィシャルみたいだね。GJ!!>JAIST
しかし、ちょっと山形大涙目なコメントが…まあ、事実なんだろうからしょうがないけど。
kddilabsの方はバグトラッカーに見つけれなかった。探し方が悪いのかもしれないけど。
427login:Penguin:2010/03/09(火) 00:40:43 ID:yc01Qlli
>>421
中の人?
にしてもなんでArchを選んだのか知りたいな。
メジャーどころはすでにほとんどミラーしてるようだけど。
そしてGJといわざるを得ない。
428login:Penguin:2010/03/09(火) 00:53:58 ID:lkTqdeHh
そろそろarchlinux.jpができる頃合いか。
429ftp.jaist.ac.jp:2010/03/09(火) 01:16:32 ID:Dbb0nD/k
>>423
申請は出していますが、まだ野良なんですよ。
本家のrsyncのアクセス権がまだ出てないんです。
時間の問題だと思いますけど。

>>427
mirrors.kernel.orgがミラーしているのが一番大きな理由です。
最近始めたのは、ディスクが馬鹿みたいに増えたからです。
http://ftp-admin.blogspot.com/2010/02/2tb.html
430login:Penguin:2010/03/09(火) 01:32:20 ID:yc01Qlli
>>429
乙です。
バカみたいにディスク増えたんすねw
個人的にネットワーク的に近いのでありがたい限り。
431login:Penguin:2010/03/09(火) 04:04:58 ID:pirVrFV/
>>425
む、文法ミスか・・・。
/sudo::/hoge/fuga

みたいな書き方じゃ駄目なんだっけか。
仕方ない・・・。
432login:Penguin:2010/03/09(火) 04:27:10 ID:pirVrFV/
最新のを拾ってきたらちゃんとできたぽ。
変な質問してごめんさい
433login:Penguin:2010/03/09(火) 11:10:24 ID:ZJqQ0f0b
>>424
何が怪しいの。
434login:Penguin:2010/03/10(水) 04:23:38 ID:gfzbWqqj
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て あ わ て る な
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   オ フ ィ シ ャ ル に
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |   出 る ま で 待 つ の だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
435login:Penguin:2010/03/12(金) 19:35:06 ID:9i/5WMJ8
個人的にはスレの勢いが無かったのが不思議なぐらいだけど。
436login:Penguin:2010/03/14(日) 17:18:55 ID:vn+P/4j/
最近、長年使ってきたFreeBSDから乗り換えました。Archはむちゃくちゃ楽ですね。
しばらく、併用してみます。
で、質問なのですが、KDE4.4.1で、kwriteとkateのみ、日本語入力ができません。
(入力文字を入れて、リターンで確定した瞬間に、消えてしまう)
scim-anthyで、scim-bridgeを使ってます。
firefoxは日本語入力OK、試しにgedit入れたらOK, dolphinや、KonquerorもOKです。

同じ症状の人いませんか?
解決のアドバイスお願いします。
ちなみに、ja_JP.UTF8です。
437login:Penguin:2010/03/14(日) 17:30:17 ID:RYeTwsvN
Archは、/etc以下のシンプル具合が半端ないよな。
438login:Penguin:2010/03/14(日) 20:39:23 ID:zUaHvRbs
gentooユーザの俺にそのシンプルさを教えてくれよ
439login:Penguin:2010/03/15(月) 03:23:59 ID:g+ZhHgLk
>436です。
検索したら、同じ症状の人が、ネットにいました。
どうもKDE側の問題のようです。スルーしてください。
440login:Penguin:2010/03/15(月) 13:33:55 ID:OkkTfNhT
>>436
skimを使えばよかったよね。
自分はibusを使ってるけど、lyxとかqtを使うソフトでも入力できてる。
441login:Penguin:2010/03/15(月) 22:41:13 ID:a64zHJEE
jaist 落ちてる?
442login:Penguin:2010/03/15(月) 23:01:52 ID:T8kFAGNX
つながんないね。
ていうか、まだオフィシャルになってないぞ>jaist
443login:Penguin:2010/03/15(月) 23:08:28 ID:T8kFAGNX
http://twitter.com/kfujieda
なんかややこしいことになってるらしい。
444login:Penguin:2010/03/16(火) 00:51:27 ID:X+XHePim
今日の日記。
avidemux-gtk-2.5.2-3-x86_64で「設定」を選ぶと落ちる。
ABSで自分でビルドするとまともに動いた。
一応、バグとしてあげておいた。
445login:Penguin:2010/03/16(火) 06:17:08 ID:QgkTAapS
>>440
skimはAURで、Dependencies:kdelibs3になってたんで、やめちゃいました。
ibusは興味あったので、さきほどインストールしてみました。
ibus-setupの挙動が変だったけど、一度セットアップすると結構快適。
真似して、しばらくibus使ってみます。
朝っぱらから、何やってんだろう、俺。
446login:Penguin:2010/03/16(火) 22:30:46 ID:9AHLLkhI
viのヴァージョンアップだと・・・?
447ftp.jaist.ac.jp:2010/03/17(水) 22:06:10 ID:9ymD+pQq
>>441-443
すみませんでした。顛末はこんな感じで。
http://ftp-admin.blogspot.com/2010/03/14.html
448login:Penguin:2010/03/18(木) 00:54:37 ID:rplk4bmA
urxvtで日本語が打てないね.
http://bugs.archlinux.org/task/18702?project=5
449login:Penguin:2010/03/18(木) 01:37:04 ID:SwPB+9yz
>>448
IMが起動するときとしないときがある。
再現するパターンがよく分からない。
450login:Penguin:2010/03/18(木) 01:41:02 ID:rplk4bmA
>>449
>>448はコンパイルオプションに--enable-ximがついてないから起こる.
起動するときとしないときは,わからん.
451login:Penguin:2010/03/18(木) 14:31:35 ID:6Wt/e5p0
urxvtを常用してるわけじゃないけど、うち(uim)で日本語うてなかったことないんだけど。
なんかさっぱりわからんね。
452login:Penguin:2010/03/23(火) 01:43:55 ID:RIYEmCDq
Xを抜けると、コンソールが表示されない
真っ暗でキーも利いてないが、sshで外からDISPLAY=0 xinitで
機動することはできる。

全体をアップグレードしてkernel 2.6.32にしてからの症状なんだが
原因わかる人はいる? NVIDIAドライバ使っている。

KMSに何か渡す必要があるのかな
453login:Penguin:2010/03/23(火) 02:04:49 ID:fdx82wD9
>>452 kernel2.6.32からの症状?
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=48988
コンソールに戻ってこれない人の話。解決策まだ出されてない。
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=73033
nvidiaでkmsをどうこうする話。

fbtermからも戻ってこれないかどうか確認するとか、
testingレポジトリにkernel2.6.33があるからとりあえずそれを試してみたら?
2.6.33からはKMSがデフォルトで有効になっているので、特にパラメータを渡す必要はない。
無効にしたい場合のみブート時にパラメータを渡す必要がある。
454452:2010/03/23(火) 22:16:49 ID:RIYEmCDq
>>453
こんな前から発生する事象だったんですね
自分は、この間アップグレードしてからなので、nvidiaドライバとの
兼ね合いもあるのかもしれない。もうちょっと調べてみる
455login:Penguin:2010/03/24(水) 10:27:35 ID:lngXs++g
Switching to xz compression for new packages
http://www.archlinux.org/news/490/
456login:Penguin:2010/03/24(水) 18:01:16 ID:qkowXDyZ
>>455
俺が読んだときのwikiのpacmanにはgzipは圧縮率は他の形式に比べて低いものの、
解凍するのが速いから採用した云々言ってたけど、lzma2は解凍も速いのか?
457login:Penguin:2010/03/24(水) 20:24:02 ID:yOougS55
>>456
速くないが個人的にはあまり気にならない。
圧縮時間が大幅に延びるのは個人的に気になる。
458login:Penguin:2010/03/24(水) 20:42:26 ID:lngXs++g
>>456
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=gzip+lzma+bzip2&btnG=検索&lr=
マイパッケージ作りまくってて>>457が気になる人は
makepkg.confはPKGEXT='.pkg.tar.gz'のままでいいのではないだろうか?
459login:Penguin:2010/04/01(木) 13:52:45 ID:rlr//0kv
http://www.archlinux.org/news/492/
今年は宝探しか。
460login:Penguin:2010/04/01(木) 21:10:11 ID:rlr//0kv
今日 pacman -Syu したら、thunar がおかしくなった。
1度フォルダを開くとその後メインエリアでフォルダ/ファイルが選べない(?)。
pcmanfm でも起こるらしい。
依存関係から glib2 をダウングレードしたらなおったけど、glib2 は非依存パッケージが
多すぎるので thunar および pcmanfm ユーザはしばらくアップデートを待つのが吉。
http://bugs.archlinux.org/task/18904
461login:Penguin:2010/04/05(月) 22:53:12 ID:IlEu+mFm
>>460
昨日 yaourt -Syu したら同じくThunarおかしくなった
先にこのスレを見ていれば orz

アイコン表示にすると問題出ないようなので
このまま辛抱して待ちます。。
462login:Penguin:2010/04/05(月) 23:00:48 ID:KMdrtoMR
>>461
gtk2-2.18.9-2 から以下のファイルを持ってくるととりあえず回避はできるらしい。
/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0
他に影響がでるかもしれんけど。
463462:2010/04/05(月) 23:25:49 ID:KMdrtoMR
自分でやってないのに書いてちゃいけないなと思いやってみたら、
案の定いろいろおかしくなった。
>>462 はやっちゃだめ。
464login:Penguin:2010/04/06(火) 00:14:13 ID:jWPqck8Q
人柱な情報ありがトン
まあ無理はせずCUI中心で凌ぎます
465login:Penguin:2010/04/07(水) 23:43:43 ID:/ifIEGIp
bin32-google-earth を入れたところ
メニューとか日本語の部分が全て文字化けします
(文字化けというより点線の□だけで中身が表示されない感じ
Arch Linux で一番良い解決方法は何でしょうか?
466login:Penguin:2010/04/08(木) 00:30:37 ID:J3FWAZYw
>>465
x64じゃないから確かめようがないけど、フォントが見つからないんじゃないかな。
□を他のエディタか何かにコピペして読めるんならフォントが無いのが原因。
bin32-google-earthのoptdependsにあるttf-bitstream-veraは入ってる?
optdependsにあるパッケージはpacmanは何もしないようになってるよ。
467login:Penguin:2010/04/08(木) 00:36:29 ID:Pcp7OEL7
>>465
* PKGBUILD内の _use_arch_libs="no" を "yes" に修正してインスコ。
* 「google-earth フォント設定」でググる。

今使ってないからこれだけでうまくいったかどうか覚えてないけど。
468467:2010/04/08(木) 00:44:24 ID:Pcp7OEL7
> * PKGBUILD内の _use_arch_libs="no" を "yes" に修正してインスコ。

これいらなかったかも。
AURのコメントに書いてあったような気がするんだけど、古いコメントは今全部消えてるんだよなあ。
いつ復活するんだろうか。
469465:2010/04/08(木) 02:06:24 ID:nnnLUSOG
>>466-468
ありがとうございます

ttf-bitstream-vera は入れてありました

_use_arch_libs="yes" でbuildし直して解決しました!
これらが追加でインストールされました
- lib32-qt (package found)
- lib32-mesa (package found)
- lib32-curl (package found)


キャッシュですがこれのことですよね
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4FJEVbYCc1cJ:aur.archlinux.org/packages.php%3FID%3D12890%26O%3D0%26K%3Dvogt%26SeB%3Dm%26detail%3D0+_use_arch_libs&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a

> Now you can choose between provided-by-arch and provided-by-google libraries
> with the variable "_use_arch_libs" at the top of PKGBUILD. This variable can take two values:
>
> "yes" --> PKGBUILD will use provided-by-arch libraries.
> "no" --> PKGBUILD will use provided-by-google libraries.
>
> Default option is "no".
>
>
> If you are using provided-by-arch libs and you are having transparent sphere
> or problems displaying non-english characters you should try to use provided-by-google libs.
470login:Penguin:2010/04/09(金) 00:38:07 ID:WAc+0SIC
>>461
詳細リスト表示でもシングルクリックモードにすれば問題ない模様。
実際にはうちで1回症状が出たけど (条件不明)。
まあ、間違えてダブルクリックして同じファイル2つ開いてイラッとすることがあるけど。
471login:Penguin:2010/04/10(土) 21:50:52 ID:AUZMeOAW
あー今日pacman -Syuしたらxset -bしてもXでビープ音が消えなくなった。
ビービーうるせえよ。
ロールバックしようと思ったが、opensslの関係でアホみたいな数のパッケージもどさないといけねえ。
スピーカモジュール落としてやろーかコンチクショー。
472login:Penguin:2010/04/10(土) 21:54:16 ID:smnbP1NN
俺はspk mod落としてる
473login:Penguin:2010/04/10(土) 23:14:27 ID:9GTDa4yf
もれも/etc/rc.confに!pcspkr追加しました
474login:Penguin:2010/04/11(日) 00:45:37 ID:YjVqJgax
イヤホン挿してもスピーカーから音ながれるんだが
475login:Penguin:2010/04/11(日) 15:38:20 ID:ympyncwd
>>474
それはハードの問題じゃね?
476login:Penguin:2010/04/11(日) 16:14:10 ID:wqhn+OCO
>>474
サウンドドライバにOSSを使っているのならそれが通常。
ALSAならハードとの相性だと思う。
どちらにしてもスピーカーの音量とヘッドフォンの音量は独立して操作できるので、
頻繁に挿したり挿さなかったりするのでなければスピーカーの音量を切るのもアリ。
477login:Penguin:2010/04/11(日) 16:51:10 ID:YjVqJgax
>>475-476
レスありがとう

サウンドドライバはalsaだ・・・
と言うかかなり端折って書いてしまったんだが
昨日アップデートしてからなんだ
(カーネルとか色々)

カーネルコンパイル中にイヤホンさしてたのがマズかったのかな。。
478login:Penguin:2010/04/11(日) 17:28:30 ID:kOCPbsYL
うーやっと最近のudateでXをctrl + alt + F1で落とした後
もっかいstartxするとフリーズする不具合が解消されたぜ
(以前はならなかったがいつぞやのudateで起きるようになってた)
ま、普段の使用ではあまり関係なかったからいいけど
479login:Penguin:2010/04/11(日) 22:35:24 ID:24l8C4iQ
Ctrl+Alt+F1ではXは落ちないはずだが、最近変わったのか?
480login:Penguin:2010/04/11(日) 22:37:15 ID:WrG1S5tj
設定すりゃ落とせる
481login:Penguin:2010/04/11(日) 22:55:40 ID:24l8C4iQ
そんなコンソール切り替えのキーバインドにterminate割り当てるような変態設定の話を
あたりまえのようにすんなと。
482login:Penguin:2010/04/11(日) 22:58:36 ID:wqhn+OCO
通常の設定だと落ちるというよりターミナルに戻ることができるよね。
そのあとAlt+Fnのどれか(/etc/inittabで起動させるコンソールの数によって変わる)で
Xに戻ることができる。
確かに以前のアップデートでCtrl+Alt+F1とかでコンソールに一度戻ると
Xに戻ろうとしても画面が固まる状態があった。今は直ってる。
483478:2010/04/12(月) 03:06:32 ID:35beDSel
ん、ctrl + alt + F1でターミナルに戻って
ctrl + cでX落としてまたX立ち上げるとかって俺だけ?
>>482の意味で書いたつもりだったんだけど、
言葉が足りなかったんならスマソ

484login:Penguin:2010/04/12(月) 03:26:50 ID:D/R+Xh5e
>>483
/etc/X11/xorg.confのSection "InputDevice"に、
Option "XkbOptions" "terminate:ctrl_alt_bksp"
と入れておくとCtrl+Alt+Backspaceで直にXを落とせるよ。
485login:Penguin:2010/04/13(火) 23:02:59 ID:rImCfFAk
最近はHALを使うからxorg.confがなくてちょっと前ハマった
486login:Penguin:2010/04/14(水) 08:59:56 ID:YsStJoTg
ワークスペース(以下WSと略)の切り替えでTerminalがキー入力受け付
けなくなる症状の方いますか?
compiz使ってるんですが、WS1からWS3へ切り替えたときに、WS3に
あるTerminalにフォーカスがあってもキーボードからの入力を受け付
けなくなりました。(いつのアップデートからかは不明)
タイトルバーを一度クリックすると入力できるようになります。
WS2からWS3や、WS3からWS4のように隣?のWSへの切り替えでは症状
がでません。
WS1:Firefox、WS2:Editor、WS3:Terminal...のようにあらかじ
め開いている状態の時です。
対処法ご存知の方いらっしゃいますか?
487login:Penguin:2010/04/14(水) 11:14:01 ID:Kjq9vJKI
>>486
同じ症状。フォーカスを何度か切り替えてると戻ったりするからあんま困ってない。
ターミナルはrxvt-unicode-256color、WMはXMonad
488login:Penguin:2010/04/15(木) 18:52:01 ID:LtaKNn0w
そいやみんなWN何使ってる?
俺はDE入れるとArchのいいとこである見通しの良さが無くなりそうで
ratpoisonとか使ってる。
あとenlightenment DR17使ってるかな。
489login:Penguin:2010/04/15(木) 20:03:16 ID:2uH4lS/T
あたしはXもxinitすら使わずにxorgから立ち上げてopenboxだけw
490login:Penguin:2010/04/15(木) 20:44:25 ID:+cFt6KeQ
10年近くWindowMakerです。

そろそろ乗り換えようかなとも思うけど、
なかなか腰が重い。
491login:Penguin:2010/04/17(土) 19:34:33 ID:gQJqSB0L
startxfce4で全て解決する。
ログインマネージャはなんにも使ってません
492login:Penguin:2010/04/17(土) 21:11:06 ID:wcMDdW4M
俺もログインマネージャ無しwindowmaker
KDEとかもArchならではの恩恵があるんだろうけど
必要性感じない

つーかHALすら邪魔くさい
493login:Penguin:2010/04/18(日) 01:10:59 ID:XUGg6xLh
hal、依存しているパッケージをリビルドすれば消すこともできるんだよな。
ObsoluteだしDevicekitとかudevでリプレイスできるし。
アップデートの度にxorg-serverをリビルドするのが面倒になったので今は放置しているけど、
halを無くそうという動きはあるみたいだね。
494login:Penguin:2010/04/18(日) 01:15:39 ID:ZxullLHz
1.8から変わるんじゃなかったけ?
495login:Penguin:2010/04/18(日) 12:29:24 ID:0fi6AXb1
pacman -Syu して、いつものエンコをするとこれが大量に出るようになった。
x264 [warning]: non-strictly-monotonic PTS 12min 21mb A-V:0.000 [28:0]

パッケージをダウングレードで回避。
mplayer-31040-1-x86_64.pkg.tar.xz
ffmpeg-22837-2-x86_64.pkg.tar.xz
x264-20100410-1-x86_64.pkg.tar.xz
  ↓
pacman -U mplayer-30886-1-x86_64.pkg.tar.xz
pacman -U ffmpeg-22511-1-x86_64.pkg.tar.xz
pacman -U x264-20100312-1-x86_64.pkg.tar.xz

最近何かとあるね。>>460 の問題も直ってないし。
496login:Penguin:2010/04/18(日) 13:54:13 ID:gbXTGJi6
x264はちょいちょい問題が出てるような。Archが何を規準に採用するスナップショットを
決定してるのか知らんけど。
>>460 はgtk 2.20.0のレグレッションのようで、ただいまgtk側で調査中の模様。
497login:Penguin:2010/04/19(月) 20:06:22 ID:9i3u/8DL
navi2ch、PKGBUILD書いたよー。皆も自作PKGBUILDどんどんAURに上げればいいじゃない。
makepkg --sourceでアップロード可能な状態のtar玉ができるのは便利だね。
498login:Penguin:2010/04/24(土) 23:25:34 ID:FOObFxpk
DVD-RAMを入れると自動マウントされるけど、
一般ユーザはパーミッションが無く読めないのは皆さんも同じですか?
$ ls -l /media/
drw-rw-rw- 5 myname 4294967295 232 2010-04-20 22:31 UDF Volume/


試しに自分でマウントしてみる。何でrwxにならないんでしょう。
# mount -t udf -o user,ro,uid=root,gid=users,umask=0 /dev/sr0 /mnt/tmp
# ls -l /mnt/
drw-rw-rw- 5 root users 232 2010-04-20 22:31 tmp/
499login:Penguin:2010/04/26(月) 13:49:25 ID:q63d3qAQ
root # modprobe hoge
FATAL: Could not load /lib/modules/2.6.32-ARCH/modules.dep: No such file or directory

これって何をどうしたらいいの。
とりあえず、ln -s 2.6.33-ARCH 2.6.32-ARCH って感じでリンク張ってるけど。
500login:Penguin:2010/04/26(月) 14:13:20 ID:q63d3qAQ
そうか、とりあえずリブートか!
501login:Penguin:2010/04/26(月) 15:15:48 ID:RH3jgdfj
sudo depmod -a
した?
502login:Penguin:2010/04/26(月) 23:07:42 ID:+RQXEv+1
リブートしたら解決しました^q^
いつの間にかkernelを更新していたようです。
503login:Penguin:2010/04/28(水) 23:41:23 ID:jiwXh/7W
504login:Penguin:2010/04/29(木) 23:20:28 ID:05v4jnZT
2年くらいArchにお世話になりました。ありがとう
楽しかったし色々学ぶことも多かったけど俺個人の評価を
ここで言わせてもらうと、Archはトータルでとても魅力的なディストリでした。
特に依存関係の処理能力の素晴らしさと、コミュニティーと一体になって
Arch(Linux)を支える体験は素晴らしいものだった(コミュ強制参加とも言う)
しかし、所詮、学生ギークがメインのベストオブプライベートディストリ
っていう勘も払拭できなかった。

i686で使うなら今でも俺にとって魅力的ではあるけどマシンを新調して
最近の4コアハイパワーマシンで64bitで使うとなるといまいち魅力も半減
仕事でもLinuxを活かしたいし、女の子とubuntuの話題で盛り上がるのもよし
そんなわけでちょっくらubuntuいくわw

さよならArch

>>456
>>457
解凍で時間かかるけど、圧縮率高ければネットワークの転送効率があがる
ネットの回線速度があまり速くない状況だとダウンロードの時間が短くなった分
を解凍する時間に回すと仮定するとADLSクラスでCPUがP4あたりなら差し引き
0ぐらいになるか?と想定しての変更
一番でかいのは、サーバー負荷が軽くなる。そういうこと

つうか、しばらくぶりに2ch着たけど話題を提供できる奴が2chにのこってないな
clydeとか・・あるだろ・・・2chが一番ダメだw
505login:Penguin:2010/04/29(木) 23:23:40 ID:05v4jnZT
あと、山形大学・・今まで黙ってたけど
サーバー立ててくれるのはありがたいが、おまえんとこ信用できねーよ。
サーバーで実験したりやたらリブートすんな!
506login:Penguin:2010/04/30(金) 00:10:10 ID:M9GDDjy+
なんでそんなに偉そうなの?っと。
507login:Penguin:2010/04/30(金) 00:11:41 ID:BLIgJCAg
2chのレベルが低い上に過疎ってるから・・
508login:Penguin:2010/04/30(金) 00:36:16 ID:va7aE3rX
64bitで使うと魅力半減の理由が知りたい
変わらん気がするが
509login:Penguin:2010/04/30(金) 00:53:56 ID:BLIgJCAg
Archの魅力の一つはi686でパッケージングしてることだから
debianとかi386系でやってるとこよりもちょっと速い?ってアドバンテージがある
64bitならどのディストリでも64バージョンだしてる
要するに、64bitで使う限りこの点での他のディストリとの差別化はできないって意味
510login:Penguin:2010/04/30(金) 01:39:18 ID:Lr44M4z1
アーキテクチャでディストリ選んでるのか。
まあ否定はしないけど
511login:Penguin:2010/04/30(金) 02:06:29 ID:1D/uNuJk
ちっちゃいとこで選んでんな。
512login:Penguin:2010/04/30(金) 02:15:34 ID:BLIgJCAg
はぁ・・・・つまんないとこでからまれたなw
だからレベルが低いって煽られるんだよ
Archはコミュニティーが命なのにお前らろくに翻訳作業模できない
ここの内容もグダグだろ?w
韓国ですらもっとマシな亊やってるのに内容のないところで
からむのだけは得意。だから英語できて本格的に遊べる奴は2chに
見切りをつけてるんだよ。で、ますます過疎ってるじゃん

お前らその残りかすだろ?w
513login:Penguin:2010/04/30(金) 02:26:37 ID:dElCwFDB
なんだって90%はカスだ。
カスに絡むようなカスカス野郎は、出て行って貰って有難い。
514login:Penguin:2010/04/30(金) 03:21:44 ID:Lr44M4z1
>>512
はいはい、捨て台詞はいらないのでレベルの高いUbuntuフォーラムに行ってくださいね。
2chにくるならUbuntuスレありますのでそちらでどうぞ。
515login:Penguin:2010/04/30(金) 03:22:00 ID:u/7BlH/4
>>512
通りすがりだけど
あんた言いたいこと言ってサヨナラしたんなら、居座ってしつこく煽るなよ
人が少ないところにきてわざわざ過疎ってるとかレベルが低いとか
上から目線で指摘しても反発買うだけで意味ないだろ
ただの構ってちゃんにしか見えないぞ
516login:Penguin:2010/04/30(金) 08:35:48 ID:dMCX7wV5
構ってちゃんだからUbuntuが好きになれるんだろうw
517login:Penguin:2010/04/30(金) 12:52:00 ID:M9GDDjy+
>>512
よっぽど貢献してきたんですね^^
さすがです。
518login:Penguin:2010/05/01(土) 20:50:41 ID:f2Rp1Aoo
Terminal で日本語入力(SCIM)できなくなってませんか?
519login:Penguin:2010/05/02(日) 00:15:57 ID:sGKIZW4L
>>518
xfce-terminalでできなくなりました。gnome-terminalに変更しました。
520login:Penguin:2010/05/02(日) 09:14:50 ID:psYADuOz
30分ほど前に yaourt -Syu したけど普通に入力できてる
521login:Penguin:2010/05/04(火) 10:38:58 ID:bAaUy7x6
jaistがmirrorlistに追加されることになった模様。
ただし、archlinux.orgから直接rsyncするのではない孫ミラーで。
archlinux.orgはTier-2なんで、直接rsyncするのはオフィシャルの中でも一部のTier-1ミラーに限られてるようだ。
なんだかその一部の特権ミラー以外のオフィシャルと野良ミラーとの違いが分からなくなってる気がするが。
522login:Penguin:2010/05/04(火) 18:45:06 ID:lwobjN5P
q
523login:Penguin:2010/05/04(火) 18:57:43 ID:lwobjN5P
今までgentooでsambaだけ動かしてたんだけど
HDDが逝ったのを機にarchに変更しようかとも思ってます。
このスレの方の思ってることを教えてください。

どちらも使ってみて、archはgentooに比べて、
・(linuxのインストール含めて)セットアップが楽
・保守も楽(gentooのetc-updateが面倒、カーネルのアップデートも面倒)
という感じにarchには楽そうな印象を持っています。

それでもgentooと迷っているのは、
・gentooのシステムに愛着がある
・archの悪いところを知らない
という点があるからです。愛着云々はおいといても、
archが使いづらい部分ってどういうところでしょう?
524login:Penguin:2010/05/04(火) 18:59:43 ID:/Z8vJGZa
安定版が無い
525login:Penguin:2010/05/04(火) 19:05:37 ID:HnoVzB67
>>524
それはgentooも同じじゃね?

pacmanとyaourtの使い分けが微妙、つーか何で統合されないんだよ
526login:Penguin:2010/05/04(火) 19:28:51 ID:bAaUy7x6
>>525
> それはgentooも同じじゃね?

Gentooはstableとかunstableとかあるよ。
基本ebuild用意するだけだからね。

pacman -U のときに依存関係を自動解決してくれないのは不満。
optdependsな依存関係を調べるのがめんどい。pacmanがなんか対応する計画はあるようだけど。
そのへんなんかツールある?

あとはなんかあるかなあ。なんか問題があっても多少のことならなら自分で解決しちゃう
習慣がついちゃってるからなあ。

オフィシャルリポなのにメンテナがorphanでバージョンアップが忘れられがちなマイナーパッケージ
があったり、Communityリポでまれに怠け者のメンテナがいるくらいか。
自分のシステムに入れててその存在を忘れがちなものだと、古くなってるのに気づかなかったりする。
527login:Penguin:2010/05/04(火) 19:30:35 ID:bAaUy7x6
あと、AURの履歴が残らないのも不満だ。
528login:Penguin:2010/05/04(火) 19:40:42 ID:68cU+Jzq
samba用なら鳥はなんでもいいよ
ArchやGentooで鳥独自のノウハウの習得に無駄に苦労するより
もっと楽な道があると思う
529login:Penguin:2010/05/04(火) 20:04:39 ID:HnoVzB67
SUSEやUbuntuのGUIを使うと尚更鳥独自のノウハウになるのでsambaだけなら使わない方が良いよ
ある程度Linuxを知ってるなら、CUIにしてもRH系使うよりArch, Gentooなんかの方が無茶して遊べる分楽しい
530login:Penguin:2010/05/04(火) 20:09:06 ID:HnoVzB67
>>526
あぁ、Gentooはstable/unstableというレイヤーがあるんだ・・・
個人で使ってる分にはstable管理は面倒なので、横着者にはそれがないのはメリットかな
531523:2010/05/04(火) 20:21:04 ID:lwobjN5P
みなさんありがとう。
>samba用なら鳥はなんでもいいよ
という話だけれどgentooとarchは、最初から入っているパッケージが
(以前に私が使っていたfedora,opensuseに比べて)少ないと思います。
# fedoraやopensuseでもインストール時の選択である程度減らせるのかな

その方がアップデートの頻度も少ないだろうし、
後ろでデータベース作ってたりとかの余計な処理で、
重くなることがなさそうで良いなと考えたんです。
532login:Penguin:2010/05/04(火) 20:25:44 ID:/Z8vJGZa
安定と軽量を求めるならdebianが良いのじゃない? あまり詳しくなさそうだし
533523:2010/05/04(火) 20:27:18 ID:lwobjN5P
ああ・・・レスが早い。うれしいです

かなり旧式のPCで、PenII 400MHzなので
Xをインストールするつもりは無いのです。
534login:Penguin:2010/05/04(火) 20:58:26 ID:68cU+Jzq
なんでそこでsuseやubuntuに行くのかわからないけど
まあ普通はせんとくんかな
535login:Penguin:2010/05/04(火) 22:02:10 ID:HnoVzB67
なんで普通でせんとくんに行くのか(ry
人の感性なんて他人には分からんよ

話を戻して、Gentoo, Archのメリット/デメリットだが、
Gentooって手元でビルドするから低スペックだと最初が結構大変、運用後は楽...?
Archは良くも悪くもバイナリで突っ込むのでbuild toolsも不要
536login:Penguin:2010/05/04(火) 22:20:07 ID:ux1Vp5CB
デスクトップでarch、鯖でdebianな俺だけど、
最近はubuntuのサポート期間5年に惹かれてるなぁ。
537523:2010/05/04(火) 22:56:49 ID:lwobjN5P
fedora使ってたときは、サポート切れたせいなのか
レポジトリが使えなくなったことがあったのを思い出しました。
1年に一回再インストールしてるような感じでした。

opensuseでは、2回ディストリのバージョンアップデートを経験していますが、
(yast wagonやzypper dupで)スムースにできてない気がします。
# 毎回、どこか調子が悪くなるのです。

ローリングリリースの方が性にあっている気がしてきました。
538login:Penguin:2010/05/04(火) 23:00:35 ID:68cU+Jzq
まあお好きなように
539523:2010/05/04(火) 23:07:29 ID:lwobjN5P
グダグダ言ってるより、とりあえずarchで一回やってみることにします。
みなさんありがとうございました。

最後に教えていただきたいのですが、
/や/bootなどをおくディスクは、
認識されている最初のディスクでなくてもよいのでしょうか?
つまりsda〜sdcまであって、sdcに置きたいのです。
sdaでなくともよいのでしょうか?
540login:Penguin:2010/05/04(火) 23:21:44 ID:bAaUy7x6
>>539
> /や/bootなどをおくディスクは、
> 認識されている最初のディスクでなくてもよいのでしょうか?

よいです。その辺はどのディストリも一緒でしょ。

そうか、debianとかcentosとか、ディストリのアップグレードがあるんだったな。
すっかり忘れてた。そしてそれをやってたころを思い出してゾッとした。
541login:Penguin:2010/05/04(火) 23:30:05 ID:68cU+Jzq
いまどきのインストーラならメニューから「アップデート」選ぶだけだから
たいして手間でもない
定期的に整合性がすべて完全にチェックされる安心感のほうが大きい

Archはまだましだが、Gentooで長く使ってるマシンはみんなどっか壊れてる
542login:Penguin:2010/05/04(火) 23:45:45 ID:bAaUy7x6
>>541
> いまどきのインストーラならメニューから「アップデート」選ぶだけだから
> たいして手間でもない

その後問題が全くでない or 自分が引っかからないならいいんだけどね。
543login:Penguin:2010/05/04(火) 23:51:41 ID:HnoVzB67
>>541
んなこたぁないから多くのディストリはメンテナンスが面倒なんだろう
トリ標準のインストーラに頼ったアップデートで
「定期的に整合性がすべて完全にチェックされる」なんて安心感はねーよw
Archはその不安感がないからサポート期間の長短を気にせず楽で良い
544523:2010/05/04(火) 23:53:14 ID:lwobjN5P
>>540
ありがとうございます。やってみます。
545login:Penguin:2010/05/04(火) 23:55:11 ID:HnoVzB67
あ、自分が言ってるアップデートはトリのメジャーアップデートを含むアップデートな
セキュリティパッチ程度のアップデートなら信頼はする
# そんなアップデート程度で使い続けたいかどうかは別として
546login:Penguin:2010/05/04(火) 23:57:52 ID:68cU+Jzq
>>543
バージョン単位でそれに含まれるプロダクトは全て整合性が取れている
でなければリリースできないからな
要は自分で腐った物を勝手に喰わせるから安心できないだけ
ArchもAURで変なものたくさん入れるととたんに挙動不審になる
547login:Penguin:2010/05/05(水) 00:13:08 ID:iDS8h7i3
おぉ、なんという過信家・・・
俺はそれだけ信じられるソフトウェアが世の中にあるとは思ってないよ
どれだけ金かけたWindowsだって漏れはあるし、コミュニティベースなLinuxなんて尚更だ
548login:Penguin:2010/05/05(水) 00:20:43 ID:zljkpBp0
なにをわけのわからないことを言っているんだ
上流にバグがあるかどうかということとは関係ない話だぞ

Gentooのまずいところは、上流に差し戻すべきバグまで
自分たちで妙なパッチを当ててごまかそうとするところだ
それが積み重なって、メンテナー以外は何がどうなってるのか
把握できなくなってたりする
549login:Penguin:2010/05/05(水) 00:44:03 ID:hJ1lItiF
へーそうなんだ。たしかにArchは極力パッチをあてない方針みたいだけど。
550login:Penguin:2010/05/05(水) 00:47:17 ID:iDS8h7i3
そうだね、行程とは関係ない話だよねって事で良いのかな
別に俺も行程の話をしたいわけでもなし
551login:Penguin:2010/05/05(水) 00:51:03 ID:zljkpBp0
Gentooのプライドの高い自称「デベロッパー」がいかに上流の開発者にうざがられてるか
端的な例

RXVT-UNICODE/URXVT FREQUENTLY ASKED QUESTIONS

Q: I use Gentoo, and I have a problem...

A: There are three big problems with Gentoo Linux:
first of all, most if not all Gentoo systems are completely broken
(missing or mismatched header files, broken compiler etc. are just the tip of the iceberg);
secondly, the Gentoo maintainer thinks it is a good idea to add broken patches to the code;
and lastly, it should be called Gentoo GNU/Linux.

For these reasons, it is impossible to support rxvt-unicode on Gentoo.
Problems appearing on Gentoo systems will usually simply be ignored
unless they can be reproduced on non-Gentoo systems.
552login:Penguin:2010/05/05(水) 01:06:21 ID:C7Q0igbI
スレ違い。
553login:Penguin:2010/05/05(水) 01:23:49 ID:OMNim6l+
Gentooの儲が来る前に話を終わろうぜ。
めくらで強烈なのが結構居るから。
554login:Penguin:2010/05/05(水) 01:27:49 ID:yLE1mpKu
archスレにもどきどき来る彼じゃないの
555login:Penguin:2010/05/05(水) 06:59:21 ID:tjY/87SE
rxvt-unicodeは開発者が頑固だろ。
全角記号が正しく表示されないのも仕様の一点張りでいまだに、設定すらできないし。
欧米人には関係ないからどうでもいいんだろうけど。
556login:Penguin:2010/05/12(水) 21:40:13 ID:zjy+jy8H
もはやスレチ感が否めないが、>>460の問題が対処された。
exo (Thunarではない) のHEADで確認。
来週末にXfce 4.6.2がでるから急いでない人はそれをまてばよいかと。
557login:Penguin:2010/05/12(水) 23:11:29 ID:tVyXfews
ところで、Archにたどり着くまでに色んなディストリを触ってきたであろう皆様、
おそらく多くのディストリレビュー記事も読んできたかと思います。
で、ちょっとした疑問なんだけど、「xxというディストリはハードウェアのサポートが充実している」
とかいう文言ってどういう意味なんでしょう?
今までは気にもしてなかったけど、Arch触って自分でカーネルパッチ当てたりモジュールのソース落としてビルドしたりしているうちに
理解できなくなった。
558login:Penguin:2010/05/12(水) 23:22:32 ID:NVNlZcoC
>>557

カーネルが新しめでプロプラなドライバを添付しているもの。

559login:Penguin:2010/05/12(水) 23:53:18 ID:4x5VmmWz
>>557
自分でカーネルパッチ当てたりモジュールのソース落としてビルドしたり
しなくてよいディストリの事を言っていると思われw
560557:2010/05/13(木) 15:00:45 ID:zgoF+bxr
>>558,559
そういうもんですか。Thinkpad x100eを使っているのですが、
無線LANのモジュールはカーネルに入っていないので自分で取ってくる必要がありました。
又、thinkpad_acpi.koはパッチを当てないとmodprobeで入れることができませんでした。

初心者に優しいと言われているUbuntuでも同様で、Catalyst入れてくれるくらいでした。
逆にフォーラムやらブログ記事検索したりとUbuntuの方が手間がかかってそうで、
しかも無線LANのモジュールはsudo make installしてる人が多く、
誰もdpkg作らないのかよ!そこでパッケージマネージャ捨てちまうのかよ!と驚きました。
depmodするだけなのにモジュールのインストール後に再起動させている人も多く、
GUIによる隠蔽がまだまだ上手じゃないなあと感じました。
かく言う自分もArchを触るまではそこら辺が全く分からない状態でしたが、
このディストリは普段使いの環境を整えるのが容易なだけでなく、Linuxの勉強にも適していると思います。
唯一の不満は最小のシステム構成にしようとしても100MB越えるくらいでしょうか。
xxx-devやxxx-docといったパッケージ構成を作らない方針らしいので、極限まで削ぎ落とした構成のサイズは他のディストリに負けてしまいます。
やろうと思えばDSL並みの小さいシステムが作れれば最高なのですが。
561login:Penguin:2010/05/13(木) 22:23:44 ID:5EQn8Q4b
基本、ソースからパッケージが作られるので
チップセットの種類が多い無線LANは最新のソースから
入れた方が安心感というか確実感(?)があるような。
Ubuntuは純粋なユーザも多いから、手間の方が問題に
なるのかも。(だったらWin使えというのは置いといて)
万人がLinuxそのものに用がある訳ではないので、
pkg systemやInstallerにも意味がある訳だけど。
よく本屋にある「Ubuntu本」は純粋なユーザをターゲットに
しているから前述の様な表現が良く出てくるのだと思う。

あとOS自体のサイズだけどどれだけの意味があるんだろう?
challengeとしては面白いけどmicroSDさえ数GBな昨今、
実用的な意味はあるんだろうか?TinyCoreとか面白いけどw
現状でもCPU L2 cacheとかには収まらない訳だし。

ということでLFSをお勧めしますw >>557
562login:Penguin:2010/05/14(金) 03:59:46 ID:XKpPcjQt
>>561
LFS、興味はあるのですが、時間がかかりそう&既存のシステムを壊さずにやる見通しがまだ立っていないので未だ敬遠中です。
時間のあるときにqemu上で試してみたいと思ってはいます。
今はとりあえずpkgfileの挙動をもっと速くさせてみようかと思っています。
563login:Penguin:2010/05/14(金) 12:00:56 ID:ixrUi8rL
VMに入れてみたけど、platexはないの?
texliveは見つかったけど。
564login:Penguin:2010/05/14(金) 14:15:52 ID:XKpPcjQt
>>563
以前、このスレでPKGBUILD書いてくれた人がいた。
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1234602904
まだ落とせる。
自前でビルドしなきゃいけないので都合7GBくらい必要。
他のディストリでもptexliveのパッケージ化をしているのって少なくね?
565login:Penguin:2010/05/14(金) 15:33:39 ID:mVXoK48j
thx。

うーん、起動はめっちゃ早いし、ノートに入れて出先で使うのも悪くないかも・・・。
試しにビルドしてみて、うまくいったら入れてみよう。

>他のディストリでもptexliveのパッケージ化をしているのって少なくね?

そうなんだ。WindowsとVineでしかtexを書いたことがないから
その辺よくわかってないや・・・。
566login:Penguin:2010/05/15(土) 23:58:38 ID:+XmnMCF8
AURの投票ってaurvoteでいいのかな?
567login:Penguin:2010/05/18(火) 18:58:12 ID:InximzWq
最新版の ptexlive に対応した PKGBUILD を書いたので.公式サイトに動作報告しました.
http://tutimura.ath.cx/ptexlive/?%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0%2F94
レポジトリ標準の texlive-core パッケージに依存するようになったので,
auctex などの texlive-core に依存するパッケージがちゃんと入るようになりました.
568login:Penguin:2010/05/21(金) 17:26:46 ID:Y610xrnI
>>567
/opt/ptexliveにしたのは単にサイズがデカいから?それともDATADIRがなくなり、PREFIXの指定が粗くて/usr/share/texmfにインストールできないから?
569login:Penguin:2010/05/21(金) 22:35:44 ID:bshDcAlL
>>568
texmf を /usr/share にインストールすると /usr/share/texmf/web2c/texmf.cnf など
一部のファイルが Arch のレポジトリにある TeXLive 関連パッケージと衝突するためです.
570login:Penguin:2010/05/22(土) 00:33:45 ID:dMjUse9U
googleのトップでpacman遊べるねw
571login:Penguin:2010/05/22(土) 21:32:29 ID:SZVDK8Dw
うーん、platexってどういう構成なのかよくわかんない・・・。
とりあえず、texlive関係のパッケージを全部入れてみたら楽しい日本語latex環境がはじまた。
572login:Penguin:2010/05/22(土) 23:54:06 ID:FD7IaiHV
popplerで日本語PDFが文字化けしますが、どうやれば直せますか
573login:Penguin:2010/05/23(日) 00:02:03 ID:d6FJfPoe
>>572
つpoppler-data
574login:Penguin:2010/05/23(日) 17:37:16 ID:d4j4I4Pn
Arch LinuxにGnomeを入れているのですがgnomeが落ちてgdmのログイン画面に戻ったり
ノートPCを閉じて開くとそのまま真っ暗で電源を切るしかなくなってしまうことがよくあります。
Alt+Ctrl+F~でターミナルを開くこともできません。
同じような症状が出ている方はいませんでしょうか?
575login:Penguin:2010/05/23(日) 18:37:27 ID:muUCRwig
Xfce4を使うと幸せになれるよ^^^^^
576login:Penguin:2010/05/23(日) 20:50:31 ID:pnqgNbYm
>>574
sshで外部からつなげてみたら?
577login:Penguin:2010/05/23(日) 21:03:54 ID:d4j4I4Pn
>>575
Xfceを使ってたこともあったんですがあまり慣れることができませんでした…。
できればGnomeがいいんですがそれでも解決できなかったら試しに入れてみます。

>>576
恥ずかしながらsshを使ったことがないんです……。
sshといえば~/.xsession-errorsに
/etc/gdm/Xsession: Beginning session setup...
/etc/gdm/Xsession: ssh-agent not found!
/etc/gdm/Xsession: Setup done, will execute: gnome-session
というのがあったんですがこれが関係あったりするんでしょうか……。
578login:Penguin:2010/05/23(日) 23:49:58 ID:xysmHye+
> ssh-agent not found
ぐぐってみたら?
579login:Penguin:2010/05/24(月) 01:48:30 ID:daCVYWIS
KDEをオヌヌメする!

冗談はさておき、Archをノートで使うのはチューニングが大変でね?
Linuxの知識があまりないならUbuntuなりSUSEなり使ってた方が多分幸せ
580login:Penguin:2010/05/24(月) 14:15:26 ID:WEQQ//8v
fluxboxで良いだろ。

ノートで使うのにチューンするの大変か?
Gentoo → Ubuntu → Arch と来たけど、Ubuntu が一番大変だったんだが。
上の三者では、Arch が一番しっくり来た元 Slack ユーザー。
581login:Penguin:2010/05/24(月) 19:12:15 ID:e8XTogCp
>>580
xfce使ってダメだったんだからfluxboxとかもっとダメだろw
582login:Penguin:2010/05/25(火) 01:03:52 ID:9mJGQanR
>>574
おそらくPowerManagementまわりでうまくいってないんじゃないかなあ。
gnomeは何をしているのか分からんけど、例えば自分の場合、サスペンドにpm-toolsを使っているときには
/etc/pm/config.d/moduleでSUSPEND_MODULESに無線LANモジュールを追加しないと復帰後にちゃんと接続してくれない。
けどとりあえずArch Wiki見てみたら?
http://wiki.archlinux.org/index.php/Display_Power_Management_Signaling
http://wiki.archlinux.org/index.php/Pm-utils

>>569
なるほど。了解しました。つーかインストールサイズがすごく小さくなってて驚いた。感激。
あとはPKGBUILDに/etc/profile.d/ptexlive.{sh|csh}を置いてexport PATH=/opt/ptexlive/bin:${PATH}とかすれば
完璧じゃないすか。AURに上げてみたらいかがでしょう?
あと、texlive-binをリプレイスするとかevinceで見るにはpoppler-dataが必要だっていう知識があればArchLinuxで何の問題もなく日本語タイプセッティングができる。
素晴らしい。
583login:Penguin:2010/05/27(木) 03:15:18 ID:QaW2r8Um
最近arch始めた。やっとここに来れたので記念かきこ
584login:Penguin:2010/05/28(金) 16:42:54 ID:f1OhvRP3
>>582
コメントありがとうございます.ptexlive で texlive-bin を
置き換えられることを知ったので,そうなるように修正した
PKGBUILD を >>567 のリンク先にまた添付してみました.
こんどのは /usr へインストールされます.
ptexlive の作者がすばらしい仕事をしているため,ユーザーが
設定を行う必要はほとんどないようで,たいへんありがたい話です.

PKGBUILD は 勝手に使ってもらってももちろん構わないので,
誰か LaTeX に詳しい方はメンテナになってみませんか?
585login:Penguin:2010/05/28(金) 22:01:09 ID:M6g8oFq5
>>584
あなたがAURでメンテすんのがどうしても嫌ならば、とりあえずAURに上げて
すぐにorphanにするという手もある。
誰かが拾ってくれるかもしれない。
586login:Penguin:2010/05/31(月) 15:11:22 ID:aeNOQEn+
k3bpluginfactory.hとやらがどこのパッケージに含まれてるかわかる人、いますかね・・・。
k3bにmonkeyaudiopluginをぶち込もうとすると、aurからだとソースとPKGBUILDに不備があったので
直接落としてconfigure,makeとしたのですが・・・。
587login:Penguin:2010/06/12(土) 12:09:34 ID:iznaE5t5
pacmanで管理されてるvimって"-clipboard"になってるよね
やっぱりこれだと* registerは使えないの?
Archでのアプリ間のコピペの素晴らしい解決方法を誰か教えて
588login:Penguin:2010/06/13(日) 01:17:10 ID:Ig7+KuAi
>>587
gvim に入ってる方の vim なら +clipboard だよ。
589login:Penguin:2010/06/14(月) 20:28:36 ID:Vljh61ln
>>586
k3bのパッケージに入ってるんじゃない?と思たら入ってないですね。
公式のソースにはありますねぇ。
590login:Penguin:2010/06/14(月) 21:42:40 ID:8gXg/UhL
>>588
おお、gvimにもvimが入ってたのね
ありがとう!
591login:Penguin:2010/06/20(日) 16:21:48 ID:qAJkCIFH
airアプリでairチェックされて
ダウンロードできない奴をどう対処してる?

aurでairインストールしているけど
認識してくれないみたいなんだ
592login:Penguin:2010/06/21(月) 06:32:38 ID:1KONDNqN
http://wiki.archlinux.org/index.php/International_Communities
ここにJPがないのはなんで?
593login:Penguin:2010/06/21(月) 07:51:32 ID:vV58l28j
なんでって・・・・JPが無いからでしょ
594login:Penguin:2010/06/22(火) 00:28:46 ID:GQxAyKI5
そのうち解決するかと思っていた>>518がまだ相変わらずです
何が問題なんだろ...

(Terminal:5584): GLib-GObject-WARNING **: plugin '/usr/lib/gtk-2.0/immodules/im-scim.so' failed to register type 'GtkIMContextSCIM'
(Terminal:5584): Gtk-WARNING **: Loading IM context type 'scim' failed
595login:Penguin:2010/06/22(火) 00:59:46 ID:+yjVXoV6
特にこだわり無いんだったらuimとかibusに変えたら
596login:Penguin:2010/06/22(火) 01:00:57 ID:Mn7tirRO
>>594
SCIMみたいな死んだプロジェクトのなんか使うのヤメれば?
597login:Penguin:2010/06/22(火) 01:06:19 ID:GQxAyKI5
あぁ...SCIM=死亡というのを知りませんでした
こだわりが無いので気にもしてなかった
乗り換え先を探します
598login:Penguin:2010/06/22(火) 08:06:15 ID:51F/oS1P
>>593
そんなのやや
599594:2010/06/22(火) 22:46:03 ID:GQxAyKI5
こんな感じで乗り換えました
SCIMのお馬鹿な変換よりもよさげ
Terminalの日本語入力も解決しました

yaourt uim
yaourt mozc
 :
yaourt -Rn scim-anthy
yaourt -Rn scim

http://wiki.archlinux.org/index.php/Input_Japanese_using_UIM
600login:Penguin:2010/06/23(水) 20:39:45 ID:Xh2w2zyd
pacmanを3.4.0-2にupgradeしたら
yaourtがpackage-queryエラーで使えなくなった

まぁすでにforumに出てるけど気をつけて
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=94151
601login:Penguin:2010/06/23(水) 20:46:24 ID:nHy/sXSy
thx
しかしこういうのたまにあって困るな
602login:Penguin:2010/06/23(水) 20:58:28 ID:6gW1Okwv
テストが追いついてないのか。人手不足?
603login:Penguin:2010/06/25(金) 10:34:32 ID:vkUkGgFO
起動時のUDev ueventsで止まるようになった。
パッケージ戻していくと20日のあたりでおかしくなったぽい。
誰か他にUDevのupdateでおかしくなったやついない?
604login:Penguin:2010/06/25(金) 15:02:21 ID:ocBP7HaI
605login:Penguin:2010/06/25(金) 15:11:28 ID:/RV5vSe1
ありすぎ
どれが使いやすかった?
606login:Penguin:2010/06/25(金) 16:06:01 ID:Nw9gxlgC
>>603
24日にアップデートして、カーネル上がってたからリブートしたけど、
特に問題ないね。
607login:Penguin:2010/06/25(金) 16:48:09 ID:ocBP7HaI
>>605
完全ラッパー clyde bauerbill
シンプル指向 packer
608login:Penguin:2010/06/26(土) 03:16:21 ID:UKGS73Yb
hal->udev,etc..に以降しても問題がどこにあるのか見え辛いんだよなあ。
gitカーネルを使ってるんだけど、6/6あたりのカーネルだと起動直後からudevdのCPU使用率が100%近くに張り付く不具合があった。
killして起動しなおせば一応おさまるんだけど、USBスティックさしたりするとまた100%で張り付くようになってた。
/etc/のファイルは全く弄ってなくて原因の特定ができないまま、6/10あたりのgitカーネルで挙動が戻った。
pacman -Syuしてもいなかったからカーネル側のバグだと思ってるんだけど、もう再発しないからこれでいいやと投げやった。

>>605
自分はyaourt->aurbuild->yaourt->pbfetchで今は落ち着いている。
pbfetchは依存パッケージがAURにあっても確認ダイアログ出さないでビルド&インストール続けてくれるのがたまに助かる。
haskell-xxx系のパッケージを入れる時とかに便利だった。他でもできんのかな?
609login:Penguin:2010/06/26(土) 11:54:58 ID:OfVV6oP+
なんなんだろなあ。。。
ちなみに未だにpacman -SyuするとUDevで止まって起動しない状態が続いているので
20日版でUpdate止めてる。
公式に投げてみるか。
610login:Penguin:2010/06/26(土) 14:57:33 ID:dfYC1hSM
特にyaourtから乗り換える必要もないな。
~/.yaourtrc適当に書いてyaourt -Syu --aur
で全自動だし
611login:Penguin:2010/06/27(日) 14:00:49 ID:pAUacE+Y
ちょっと更新をさぼると、pacman -Syuで大量にリストされちゃうけど、
みんなそのまま無条件で更新してるのかな
個々の更新履歴を確認する時間はないんだけど、これだけはやっとけってことある?
612login:Penguin:2010/06/27(日) 14:44:40 ID:NO7o78Fc
foramで問題があるようなら更新控えるとか?
613login:Penguin:2010/06/27(日) 15:53:04 ID:y47jlnEw
>>611
まずやって、それから考える。
614login:Penguin:2010/06/27(日) 15:55:55 ID:NO7o78Fc
それはそれで楽しいけど
PC利用したい前日とかによくやってハマるんだよなー
615login:Penguin:2010/06/27(日) 16:35:34 ID:DPcXtNG7
何も考えずにpacman -Syuして、まずかったら/var/log/pacman.logから
アップグレードしたパッケージを抜き出してダウングレードしてる。
古いパッケージはキャッシュに残っている。
どうせフォーラムやMLに報告が出ているはずだから気にしない。
616login:Penguin:2010/06/29(火) 14:00:53 ID:5DfS+ZOo
アップデートしたら、hal経由のsynapticsの設定が反映されてない。
問題の切り分け方ってどうすりゃいいんだこれ。
617login:Penguin:2010/06/29(火) 14:14:25 ID:TiCyv9WP
>>616
xorg1.8からhal使わなくなったこと言ってんの?
618login:Penguin:2010/06/29(火) 14:15:06 ID:2suySCIt
xorg-serverのアップデートのことなら
http://wiki.archlinux.org/index.php/Synaptics#udev
でどうにかならんのか?
タッチパッド使ってないから知らんけど。
なんぞこれ言う前にトップページのLatest Newsぐらいは目を通したほうがいいと思うが。
619login:Penguin:2010/06/29(火) 14:27:03 ID:5DfS+ZOo
自己解決できました。
/etc/X11以下にあったよくわからんファイルを移動させたらどうにか。。。


>>617
そーなのかー。
いつの間にか推奨されなくなったのね。

>>618
普通に見落としてた。すまんこ。
620login:Penguin:2010/07/02(金) 23:41:21 ID:I2ExvARi
いつの間にかxorg.confもconf.d使うようになったのな。
それにしてもコンフィグファイルの統一ってできないもんかなあ。
.vimrc,.emacs.el,xorg.conf,.*shrc,fstab,menu.lst,xmonad.hs,.Xresources,...
新しいプログラム使いこなそうとするたびに新しい書式覚えるのがそろそろ苦痛。
lispでもluaでもshellでもいいからそろえてくれって思う。
621login:Penguin:2010/07/02(金) 23:47:40 ID:99PJ43PJ
そのうち「設定ファイルのためのメタ言語」なんてのが出てきそう…
622login:Penguin:2010/07/03(土) 00:03:50 ID:PQ2/xdty
XMLだけはかんべん願いたい。
623login:Penguin:2010/07/03(土) 01:41:19 ID:6vT7VTAV
>>622
そうだなw
あれ考案したの誰だよ
624login:Penguin:2010/07/03(土) 09:25:43 ID:HpoBQs4V
XMLは機械語同様にニンゲン以外が処理する為の言語と思うことにした
625login:Penguin:2010/07/03(土) 09:43:15 ID:h7Otca11
>>621
確かLuaあたりがマジでそういう意味で創られた言語だったはず
626login:Penguin:2010/07/03(土) 15:13:42 ID:vbUbTCxh
apache 2.4 だかが採用したな > Lua
627login:Penguin:2010/07/12(月) 12:57:21 ID:D5f0+HtA
arch-dev MLでも話に上がってたけど
python3->/usr/bin/python
python->/usr/bin/python2
の作業が始まるか?恐ろしく面倒なことになりそう。
628login:Penguin:2010/07/13(火) 23:17:01 ID:+vn8BI/1
>>603
これ俺もなったんだけど、解決したの?
とりあえず、MOD_AUTOLOAD='no'にして、手動で必要なmodules読み込むようにしたんだけど
めんどくせー
629login:Penguin:2010/08/16(月) 15:46:55 ID:PpHUgwDJ
山形のサーバのsyncが遅れてるなあ。

gitカーネルで起動できなくなった。どうしよっかなー
630login:Penguin:2010/08/17(火) 23:59:05 ID:SQg3pVXS
いつからか、ソースをdownloads.sourceforge.netから持ってくるパッケージって
ビルド出来なくなってるよな。

リファラが気に入らないと堂々巡りさせるようになったみたいだけど、確認もせ
ずにpkgverだけ変えてAURに上げてるメンテナがいるようだ。
631login:Penguin:2010/08/18(水) 03:53:23 ID:dULWH2br
>>630
そこから
> 確認もせずにpkgverだけ変えてAURに上げてるメンテナがいるようだ。
て短絡的な結論に達するお前はAURに上げたことないな短小。

ここで書かないでちゃんとメンテナに知らせろよ。
それができないなら文章考え直せ若ハゲ。
632login:Penguin:2010/08/18(水) 07:01:51 ID:5gih8Kfe
>>631
建設的に話をしようぜ。
真実を語らず切れるだけならお前がDQNなだけに見える。

せっかくの良ディストリなんだから育てていこうぜ。
信者が選民思想とか最低。
633login:Penguin:2010/08/18(水) 07:53:12 ID:FT05dFX9
なんだこの子w
>>631 は口は悪いが「メンテナに知らせろ」と順当な意見だろ
634login:Penguin:2010/08/18(水) 07:56:07 ID:5gih8Kfe
>>633
彼の意見は後ろから2行目以外はノイズってことですね。S/N悪すぎ。
635login:Penguin:2010/08/18(水) 09:53:29 ID:67ApRxYt
2chなんてノイズだらけだろ
636login:Penguin:2010/08/18(水) 19:40:23 ID:dVdWXOAR
山形サーバから同期出来なくなっちゃった
637login:Penguin:2010/08/18(水) 23:02:59 ID:CtQjjZzd
>>631
な、なぜそんなに怒っているんだ…?しかも、悪口まで…。

メンテナには知らせてるよ。短絡的なのはキミの方じゃないか。
638login:Penguin:2010/08/19(木) 06:58:11 ID:mbBrpLWn
>>637
AURにageたくてうずうずしてるけどプログラミングが出来ないメンテナもどきなんだろう。
639ISP規制中につき代行レス:2010/08/19(木) 09:17:14 ID:eCFHjtS7
マジレスすると、pkgverだけ変えてAURに上げるとか、わざとやらない限り無理。
makepkg --source でもソースのチェックサムのチェックは行う。
>>630 も「確認もせず」とか言ってるからそのへん知らないでいってるの明白。
責められる要素がないわけではない。
640login:Penguin:2010/08/19(木) 16:48:40 ID:+DMioqBV
>>639
確かにpkgverだけってのは間違いなんだろうけど、何か問題があったから書いた
んだろうな。正常に完了するか確認もしないでPKGBUILDを上げるやつがいるって
ことを言いたかったんじゃね?
641login:Penguin:2010/08/20(金) 14:45:21 ID:dU9Rngih
AURはだれでもUPできるからそのレベルは人それぞれ。
そこのレベルを向上させたいのならこまめにレスを付けてあげるしかない

>>ソースをdownloads.sourceforge.netから持ってくるパッケージってビルド出来なくなってるよな
とか根拠のないことをいえば631みたいにハゲと言われてもしょうがない

P.S. 山形は生徒の趣味でやってるとこだから信用してはいけない
642login:Penguin:2010/08/20(金) 22:25:06 ID:Mp+1kfEW
>>641
持ってきただけでないって言う証拠もないじゃん。
おあいこ。
643login:Penguin:2010/08/20(金) 22:49:33 ID:Q3xbI/M5
適当なの探して試してみたら引っかかった。
ttp://aur.archlinux.org/packages.php?ID=28767

これみたいに更新がなくて気づいてないのも結構ありそうだな。
644login:Penguin:2010/08/21(土) 19:43:35 ID:FHEfifcd
Kernelを2.6.35にアップデートしたら音がでなくなったんだが.
私だけ?
645login:Penguin:2010/08/21(土) 20:26:52 ID:OEsdr/mY
せめてALSAなのか、PulseAudioなのか。32bitなのか64Bitなのか。
そういうことを書く必要があることぐらいは自分で気がつくべき
俺は64bitでALSAで音でてる。

じゃーバージョンアップする前のカーネルに戻したら音は出るのか?それくらいためしたよね?
UBUNTUのほうが幸せなんじゃねーのか?
646login:Penguin:2010/08/21(土) 20:39:53 ID:FHEfifcd
64bit alsaで2.6.34では音でたけど.
そんなに怒らなくてもいいじゃない.
でも,さりげなく
> 64bitでALSAで音でてる
情報くれてありがとう.
647login:Penguin:2010/08/21(土) 21:55:48 ID:mJk4YiuD
64bitで音出なくなったら
Forumが盛り上がってるはずだから
そういう視点でチェックしてみるといいよ
648login:Penguin:2010/08/21(土) 21:57:35 ID:AxHZ95YO
ちゃんとoldconfigしたんかいな?
649login:Penguin:2010/08/21(土) 22:28:01 ID:FHEfifcd
>>647
探してみたけどALSA関係のはなかった.

>>648
カスタムカーネルではないので不要だという認識は間違い?

別のPCでは2.6.35でもちゃんと音でた.しかし,音量が少し小さくなっていた.
というわけで今は2.6.34を使用中です.
650login:Penguin:2010/08/22(日) 08:42:21 ID:wkuQzsCw
>>649
もちろん間違い
651login:Penguin:2010/08/22(日) 09:27:20 ID:k6eX3SWT
>>650
横からだけど
pkgのカーネル入れてるだけなんだから(おそらく以前も)とりあえずはoldconfigは必要ないと思が?
どういう見解で >もちろん間違い なのかくわしく。
652login:Penguin:2010/08/23(月) 07:06:14 ID:ljDAn5Ua
>>651
対応方法だろ。
653login:Penguin:2010/08/23(月) 07:46:36 ID:4aygnhXz
夏休みが終われば解決する次元の問題じゃないことはわかった
654login:Penguin:2010/08/24(火) 11:49:57 ID:9nJLDWPB
まずはalsamixerでミュートされていないか確認して、
dmesgに何かログが残っているか確認して(modprobe snd-xxxして直後のログ見るとか)、
/etc/asount.stateを一度消してみたりとか、やれることはまだまだあるよ。
使ってるモジュールがsnd-hda-intelだったらhda-analyzerでもっと詳しいとこまで弄れる。
間違ったハードを認識してるならaplayで文句は出ないけど音も出ない、っていう状態になるとよ。
そういう場合はmodprobe.confでモジュールにパラメータ渡したら直ることがあるよ
655login:Penguin:2010/08/24(火) 12:32:21 ID:Ibe6jak0
その昔kernelアップデートと同じタイミングでイヤホン片方断線してて、一週間ぐらいハマったの思い出した
656login:Penguin:2010/08/27(金) 03:26:59 ID:hKfWW3O3
あれ、山形大ミラーやめたのか。
とりあえず今までありがとう。あんまし使ってなかったけど。
657login:Penguin:2010/08/27(金) 07:57:51 ID:/kQdL07u
そうなんだ
利用者が少なかったんだろうな
658login:Penguin:2010/09/08(水) 16:15:20 ID:WNcXL+5A
udev + D-Bus + policykit + consolekit + upower + udisks => 便利
659login:Penguin:2010/09/09(木) 08:15:29 ID:85jGYz7f
udevのアップデートしたんだけどudevdの再起動するにはマシンリブートしないといけないの?
660659:2010/09/10(金) 19:23:56 ID:z6GgHcxC
killしても問題ないみたいなんで
sudo killall udevd
sudo udevd --daemon
しました。
661login:Penguin:2010/09/12(日) 10:55:33 ID:EcNEKbM6
>>658
これ調べたら、
一般ユーザでサスペンドとかマウントとかできるようになった。
Gnomeとかは裏でこれを使ってんのか。
662login:Penguin:2010/09/12(日) 11:17:57 ID:NnTcnLMK
>>661
それならhalでもできると思うけど。
663login:Penguin:2010/09/13(月) 01:19:19 ID:2Z+t9z9D
hal は開発止まったんじゃなかったっけか。
664login:Penguin:2010/09/13(月) 01:25:18 ID:4u0vCoIS
止まってるみたいね。
665login:Penguin:2010/09/18(土) 02:39:40 ID:xFy9pePy
久しぶりにDVDエンコしようとしたら、mencoderが2パスだとSegfaultで落ちる。
1パスでcrf指定でやったけど。
Archの弱点のひとつは、mplayer、ffmpegとかのパッケージングって感じ?
このあたりアップストリームはバージョニングもクソもないしね。
666login:Penguin:2010/09/19(日) 12:15:41 ID:/CEzffb/
mousepadで改行を入れようと[Enter]を押すと
改行されずCPU使用率が上がって待ちになり
ウインドウを切り替えるとやっと改行される

という現象、どこが原因なんでしょうね
数カ月は続いていて最新にしても解消せず
新しいユーザでログインしても同じなので
xfce4の問題かしらん
667login:Penguin:2010/09/19(日) 19:44:19 ID:73TenHZv
>>666
うちのXfce4では問題ないね。
668666:2010/09/19(日) 23:50:01 ID:/CEzffb/
やっぱり自分の環境の問題ですか

そういえばscim→ibusに変えた頃から発生したいたような
関係あるのかな
669login:Penguin:2010/09/20(月) 02:09:41 ID:pdzoUVbf
>>668
IM周りは十分関係ありそうな気がする。
ibusが悪いのかどうかは知らないけど。
670login:Penguin:2010/09/20(月) 08:55:57 ID:4eIwPDwb
>>668
同じ症状じゃないけど、Leafpad に日本語入力する時に、
変換して確定する時に なぜか改行される ことはあった。

本日も晴天なり [確定] ←すると、打った文ごと改行されるw

今はもう治ったっぽい ibus+mozc
671666:2010/09/20(月) 21:23:28 ID:YB79l2Jf
うちもibus+mozcです

topで見るとmousepadとibus-daemonのCPUが上がっているので
やっぱりこの辺に原因箇所があるみたいです
もうちょっと調べてみよ
672login:Penguin:2010/09/24(金) 13:48:47 ID:yV1Sp3Fm
linuxをもうちょっと判るようになりたくて
arch(2010.05 x86_64)のインストールに初挑戦しているんだけど
xがキーボードを正しく認識してくれないみたいなのです

xorg.conf のキーボードセクションに
 Option "XkbModel" "jp106"
 Option "XkbdLayout" "jp"
を追記する以外にも見なきゃいけないトコあるでしょうか?

Xorg.0.logはこんな感じ
 (**) Option "xkb_rules" "evdev"
 (**) Option "xkb_model" "evdev"
 (**) Option "xkb_layout" "us"

テキストモードでは@が[にならずに正しく入力できてるんだけど
何が悪いのか判る方助言おねがいします
(今はUbuntuLiveから書き込み…)

673login:Penguin:2010/09/24(金) 13:54:18 ID:ET0NjwXG
>>672
/etc/rc.confのKEYMAP="us"をKEYMAP="jp106"にしてみては
公式Wikiのビギナーズガイドは一通り読んだほうがいいよ
674login:Penguin:2010/09/24(金) 14:05:57 ID:cfSR6Cck
>>672
Beginners' Guideをよく読む。
ついでにArchWikiのXorgも。
このへんカオスになりかけてるから最初は分かり難いけど。

>>673
> /etc/rc.confのKEYMAP="us"をKEYMAP="jp106"にしてみては

それ関係ない。
675login:Penguin:2010/09/24(金) 14:06:23 ID:u94NIq+u
>>672
wikiをxorgで検索すると
http://wiki.archlinux.org/index.php/Xorg#Example:_Keyboard_layout_and_model_on_Acer_5920G_Laptop
こんなぐあいの/etc/X11/xorg.conf.d/keyboard.confを作れば良いのでは?
Section "InputClass"
Identifier "Keyboard Defaults"
MatchIsKeyboard "yes"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
EndSection

beginner's guideのXのキーボード設定のところはxorgの古いバージョンの頃から更新されてないみたいね。
676login:Penguin:2010/09/24(金) 14:06:37 ID:yV1Sp3Fm
>>673
ありがとうございます
rc.confのKEYMAPは"jp106"になってます
/etc/hal/fdi/policy/10-keymap.fdiもjp指定してあります

ビギナーズガイド見ながら1から設定確認しなおしてみます
英語怖い・・・
677login:Penguin:2010/09/24(金) 14:11:31 ID:cfSR6Cck
>>675
> beginner's guideのXのキーボード設定のところはxorgの古いバージョンの頃から更新されてないみたいね。

んなこたあない。古いのと新しいの両方書いててややこしくなってるだけ。
なおそうと思ってるけどめんどくさくてやる気しない。

>>676
> /etc/hal/fdi/policy/10-keymap.fdiもjp指定してあります

それもう古い。
678login:Penguin:2010/09/24(金) 14:14:06 ID:yV1Sp3Fm
>>674
ありがとうございます
よんでみます

>>675
ありがとうございます
よんでみます & 設定ファイル作ってみます
679login:Penguin:2010/09/24(金) 14:16:42 ID:u94NIq+u
>>677
ああほんとだ。書いてありますね。失礼
680login:Penguin:2010/09/24(金) 14:21:26 ID:ET0NjwXG
>>674
KEYMAP="jp106"は非Xなコンソール用だと思ってたけど
設定はそれぐらいでXで日本語キーボードが使えた覚えがあったので言ってみました

で、~/.xinitrcを見てみたら setxkbmap jp と書いてあった
コメントアウトしたらX上で英字配列になったのでこれが効いてることは確か

しかし質問があったら即レスがいくつもついてArchスレ恐るべし
681login:Penguin:2010/09/24(金) 15:30:50 ID:cfSR6Cck
しかしUbuntuではxorg.confとかxorg.conf.d/*confとか全然使ってないけど、
どうやってるんだろうか。
気になるがわざわざ調べるほどでもない (調べる気も起こらない) 疑問。
682672:2010/09/24(金) 16:22:52 ID:yV1Sp3Fm
助言、指摘くれたみんな、ありがとう
おかげでx上でも日本語キーボード認識されるようになりました

675さんのkeyboard.conf作成、680(673)さんの.xinitrcへの追記、
どちらの方法でも認識されました
これから ibus、mozcのインストールしてみます
(今はLiveCDから書き込み)
まだalsaもうまく動かないし、ガイド見ながらがんばります
683login:Penguin:2010/09/24(金) 16:40:14 ID:cfSR6Cck
>>682
AURからmozc-svnつかうならいいけど、mozc (-svnじゃないほう) は、アップストリームで
ついさっきソースの更新があったから、それが反映されるまで待ったほうがいいかも。
684login:Penguin:2010/09/25(土) 02:28:57 ID:S7sOlpA1
公式のNewsに出てますが。
http://www.archlinux.org/news/pkgstats-round-two-take-your-vote-and-help-improving-arch/

pkgstatsをインストールしよう。
今度の (正確には1個前のリリースの) pkgstatsはcronの設定もデフォでされます。
(逆に私みたいにこれまで個人でcrontab設定してた人は注意)

ずいぶん前にもどなたかかかれれましたが、パッケージの利用状況の参考にされますんで。
日本語環境利用者は日本語 (入力) 関連のパッケージの利用状況を通知するためにも
インストールしておきましょう。
685666:2010/09/25(土) 21:07:09 ID:j8iv6kqN
まだ解決してないんですが
[Shift]+[Enter]だとちゃんと改行されることに気付きました
なんだろ。。。
686login:Penguin:2010/09/26(日) 02:21:12 ID:/Glmu/y/
>>685
ibusを変えればいい話じゃなくて?
687666:2010/09/26(日) 09:19:14 ID:lBgtJaFX
666=594です
scim->ibusに変えて最初は調子よかったんだけど
また変えるとしたらuim?
688login:Penguin:2010/09/26(日) 11:24:06 ID:HaxmAVVN
>>681
だからubuntu 使いはバカが多いのさ
689login:Penguin:2010/09/26(日) 13:01:54 ID:/Glmu/y/
>>687
それが自明だと思うけど。
うちではuim+Xfce問題ない。
690login:Penguin:2010/09/26(日) 13:52:16 ID:O3qtxlyj
ArchBang Linux ってどうなの?
691login:Penguin:2010/09/26(日) 13:57:23 ID:GNJxAnTB
>>690
開発リソースが無駄に分散するからフォーク版は無視すべし。
692login:Penguin:2010/09/26(日) 14:05:40 ID:O3qtxlyj
>>691
了解!
693login:Penguin:2010/09/27(月) 03:01:39 ID:UkG8FrjP
ArchBang Linuxって、Archをout-of-the-boxで使えるようにパッケージング
しただけの代物なんじゃないの?
694login:Penguin:2010/09/27(月) 06:55:28 ID:lYdhvFhd
>>693
どういうことすか?教えてください。
695login:Penguin:2010/09/27(月) 13:21:59 ID:Fqz3q6Fi
WMをopenboxにしたのだろ。
crunchbangに似ている。
crunchbangはubuntuのWMをopenoxにしたもの。
696login:Penguin:2010/10/01(金) 16:33:28 ID:82Sb0Fkt
いつものことながらxorg-serverのバージョンアップ直後は不安定だな
697login:Penguin:2010/10/03(日) 21:56:39 ID:T4RRxGU+
そういえばこの前やっと Arch のローリングリリースは

× Linux なにそれおいしいのな漏れでも pacman -Syu しとけば
  メジャーバージョンの境目を意識することなく最新版が使えて楽ちん
○ 新しいバージョンにガンガン追従してくからな
  絶えず情報追ってかないナマケモノはどうなっても知らないぞ

であることに気づいた
698login:Penguin:2010/10/04(月) 13:25:55 ID:j1zqcpDL
アップデート緊張するよね
699login:Penguin:2010/10/04(月) 19:38:16 ID:GeVY1g2V
>>697
それは○×の問題じゃなくて、前者のトレードオフとして後者があるってことでしょ。
何を今更感。
700login:Penguin:2010/10/06(水) 12:37:04 ID:m25Fb44E
スペインのサイトでArchlinuxチートキューブみつけた。かわいいですな。
http://elblogdepicodev.blogspot.com/2010/03/arch-linux-cheat-cube.html

「obtener mediante este enlaceを」クリックするとSVG, PDF, PNG形式のものをダウンロードできます。
Creative Commons CC-BY-SAライセンスです。

さて、Archlinuxのインストールやりなおすか。age
701login:Penguin:2010/10/06(水) 13:05:35 ID:KntyPyqk
あらかわいい
702login:Penguin:2010/10/06(水) 19:54:50 ID:hGPMyQjV
あんまりpacman -Syuとかしてないな自分は
X入ってなくて,fbtermと最低限のCUIのツール群で生活してるから
最新じゃなくても安定してれば良いやという感じ
703login:Penguin:2010/10/06(水) 21:48:06 ID:Yj3Q4bSo
ibus-setupのスクリプトが動かなくてワロタ
クソビルドすぎ
704login:Penguin:2010/10/07(木) 00:22:52 ID:BT/KpHL+
>>703
mozcがibusだと動作がなんだか変だったので、uimに移行したよ
705login:Penguin:2010/10/07(木) 01:27:47 ID:UQWILMCY
ibus-setupはpythonアプリのはずだけどな。
うちではuim+mozcだと、mozc_toolを終了するとバックトレース吐き出す。
原因の切り分けをしないとなと思いつつまだしてない。
706login:Penguin:2010/10/07(木) 02:04:18 ID:9sLKiwGr
1. except Exeption, e の部分でシンタックスエラーが出たので、そこを修正する
2. import gtk なんてモジュールはないよ! と怒られる。
3. 仕方ないので、pygtk as gtk と打ってやったところ、それすらも無いと言われる
4. ビルドしたの誰だfsckしてやる! <- いまここ

まーuimに切り替えてみるかな。
変換候補リストの残像が残ったりするのはストレスMaxだし・・・。
707login:Penguin:2010/10/07(木) 03:32:10 ID:UQWILMCY
>>706
お前以外はお前がなにについて言ってるのかわからないだろうけどな。
708login:Penguin:2010/10/07(木) 04:36:00 ID:oDvym6ur
>>707
ごめん、なぜか文章抜けてた

>>706は 「ibus-setup のスクリプトが起動しないみたいなので色々と試してみた」 ということなんだが、
pygtkのビルドがおかしいんかな?ちょっと自前で入れる気にはなれないので放置。。。
pacman -Ql しかチェックしてませんけど

残像が出るのはグラボやドライバが関係あるのかもしれないが、nvidiaだと割と普通なのかね
intel系だと起こらないのかしら
709login:Penguin:2010/10/07(木) 13:36:31 ID:Cg8bivbO
intelオンボードだけどxorg1.9.0-1だと不具合起きたから今のところ1.8に固定して様子見してる
710login:Penguin:2010/10/08(金) 02:41:11 ID:xsjt7Fks
うちではibus-setup普通に動いたな。
711login:Penguin:2010/10/08(金) 09:35:53 ID:t9siyxK0
古い方のpythonモジュールに入ってるんじゃね > pygtk
712login:Penguin:2010/10/08(金) 22:36:39 ID:eq5Uv/ID
Why fail?
I cannot input NIHONGO now.
----
yaourt mozc-svn
:
:
==> Copying source to src-build...
patching file gyp/common.gypi
Hunk #2 succeeded at 422 (offset -1 lines).
patching file protobuf/genproto.gypi
patching file protobuf/protobuf.gyp
patching file session/internal/keymap.cc
patching file session/internal/keymap_interface.h
patching file session/session.cc
Hunk #1 succeeded at 612 (offset 55 lines).
Hunk #2 succeeded at 1579 (offset 66 lines).
patching file session/session.h
patching file gui/config_dialog/keymap_en.ts
patching file composer/composition_interface.h
patching file composer/composer.cc
Hunk #1 succeeded at 454 (offset 38 lines).
patching file composer/internal/composition.cc
Hunk #1 succeeded at 123 (offset 4 lines).
patching file composer/internal/composition.h
patching file composer/composer.h
Hunk #1 FAILED at 105.
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file composer/composer.h.rej
Aborting...
==> ERROR: Makepkg was unable to build mozc-svn.
==> Restart building mozc-svn ? [y/N]
==> ---------------------------------
==>
713login:Penguin:2010/10/08(金) 22:45:11 ID:xsjt7Fks
>>712
macuimの方でuim-mozcがアップデートするまで待つ。
または、ibusで使う。
714712:2010/10/08(金) 23:29:05 ID:eq5Uv/ID
>>713
レスありがとう
ibus+mozc-svnにして入力復活しました

じつは>>666の書き込みをした者で
ようやくibus->uimに変えてみようと思いました
元の構成に戻してやっぱり現象は相変わらず...
715login:Penguin:2010/10/08(金) 23:46:23 ID:D3yGpDFE
>>712
こちらでは、yaourtでmozc-svnをインストールして、
普通に上手くいってmozc+uimで日本語入力できてるよ。
PKGBUILD はいじったけど
716login:Penguin:2010/10/08(金) 23:50:48 ID:xsjt7Fks
>>714
じゃあ、PKGBUILDの138行あたり、

> patch -p0 -i ${srcdir}/macuim-mozc/mozc-kill-line.diff

をコメントアウトしたらuim-mozcのビルドは通る。
これでどんな影響があるのかまでは分かんないっす。
717712:2010/10/09(土) 01:13:02 ID:cWsFNNjU
>>716の方法でやってみました
uim+mozc-svnで動くようになりましたが
xfce4のTerminalで日本語入力しようとすると
Terminalがクラッシュしてしまう
どうしたもんかな
718716:2010/10/09(土) 01:50:34 ID:+1JVueOM
>>717
それは>>716のworkaroundのせいじゃない。
mozc r44+uim-mozcのうちでもそうなる。
最近の xorg-server か時期的にその近辺の某かのアップデートのせいだと思ってる。
そしてibusだとそれ起こらなかったような気がする (あやふや)。
719login:Penguin:2010/10/09(土) 04:58:22 ID:xhohxrZF
python関連でのトラブルは、一回、
pythonを削除してpython2だけにしてみ。きっといいことがあるはず
720login:Penguin:2010/10/09(土) 10:12:54 ID:+1JVueOM
なんかpython3か2か的なレスがちょいちょいあるけど、
python3はまだextraに来てないと思ってるのは俺だけなん?
721712:2010/10/09(土) 13:23:10 ID:cWsFNNjU
Terminalで日本語入力できないのは不便なので
ibus+mozc-svnに戻してしまった
722login:Penguin:2010/10/09(土) 13:28:28 ID:Q/1h2Yav
ibusって変換候補ウィンドウがカーソルと違う位置に出て使いづらい。
WMのせいなのか、ibusの設定のせいなのかはよく分からないまま、
uimに乗り替えた
723login:Penguin:2010/10/09(土) 20:03:08 ID:QhgDcrJ1
ibus-setupのEmbed preedit text in application windowにチェックしてある?
724login:Penguin:2010/10/10(日) 01:34:49 ID:YhAtpUNh
もはやスレチなかんじですが、uim-mozcがmozc r48に対応しました。
>>716 の回避策はもう不要です。
Terminalでの使用はあいかわらずダメですが。
725login:Penguin:2010/10/10(日) 01:39:19 ID:YhAtpUNh
>>721
うちはTerminalからTildaに乗換えてます。
726712:2010/10/10(日) 14:27:39 ID:waoZX+5Y
情報どうもです
Tildaというのは初めて知ったです
727login:Penguin:2010/10/10(日) 15:15:27 ID:45Ecw6dn
自分もTilda使ってる.なぜみんなdrop-downなterminal emulatorを使わないか不思議.
728login:Penguin:2010/10/10(日) 19:08:23 ID:YhAtpUNh
>>727
1) 知名度の問題
2) どうせいつもドロップダウンしたままだから。

自分は後者。
729login:Penguin:2010/10/10(日) 19:45:19 ID:B58yJLPs
>>727
urxvt好きなので
3) quake-like urxvt terminal
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=71789
http://wiki.archlinux.org/index.php/Urxvt#Improved_Kuake-like_Behavior_in_Openbox
4) urxvt + tmuxでセッションを管理する

自分は4
730login:Penguin:2010/10/10(日) 20:44:50 ID:gZV/8IR1
Linux始めた頃はGuake使ってたなぁ。今は urxvt+screen だけど。
731login:Penguin:2010/10/10(日) 21:33:56 ID:F4q21UrW
同じくurxvt。urxvtdでデーモン化してるとurxvtcの起動は一瞬だし、
xmonad使ってるからタブ化機能とかいらないし。見た目もxrdbで簡単に弄れるし。

>>720
communityにpython3来てる。testingでは/usr/bin/pythonがpython3になってて前バージョンはpython2になってる。
何も考えずにtesting入れてたら普段使いのソフトが動かなくてちょっと焦った。
http://www.j5live.com/2010/09/27/announce-pygobject-2-26-0-stable-release/
Pythonアプリの基盤になるpygtk,それを支えるpygobjectが一応python3サポートってことになってるけど、
パッケージの名前とかどうすんだろ。しばらくpython2-pygobjectとpython-pygobjectって分かれるのかなあ。
732login:Penguin:2010/10/11(月) 01:12:45 ID:ne1FqY4e
>>727
screenとvimとw3mが使えれば何でもいいから
733login:Penguin:2010/10/11(月) 03:15:32 ID:gI/Dl2wY
ふと思ったんだけど、kernel26-ltsやudev-compatをTestingにいれて寝かしてるのはなんでなんかね。
これらってBugFixだけなんじゃないの?
正直、検証はArchよりアップストリームのほうがよっぽどちゃんとやってそうな気がするけど。
734login:Penguin:2010/10/11(月) 17:43:10 ID:GlbEQ4XH
pkgstats や brasero k3b あたりを入れようとしたんですが、
jaistには見つからないみたいなメッセージがでてしまいます。
jaist以外から探せってことでしょうか?


735login:Penguin:2010/10/12(火) 03:08:04 ID:kRNFq36t
>>734
ちょっと待ってみて、改めて、pacman -Syu すれば?
ミラーの方で、rsyncがうまくいってないことがあるような気がする。
736login:Penguin:2010/10/12(火) 22:05:48 ID:3Rbo6Uf3
uim-mozcのTerminal向けfixキター
737login:Penguin:2010/10/14(木) 16:08:20 ID:7l+H5WaJ
yaourtのインストールができません。
たすけてください
738login:Penguin:2010/10/14(木) 16:16:38 ID:c2fbUdjC
>>737
/etc/pacman.conf に
[archlinuxfr]
Server = http://repo.archlinux.fr/i686

加えてる?

その辺の基本的な情報はwikiが全てだと思うよ。
739737:2010/10/14(木) 16:55:41 ID:7l+H5WaJ
返信ありがとうございます。
/etc/pacman.confに追加して
pacman -Syu yaourt
をすると
error: failed retrieving file 'archlinuxfr.db.tar.gz' from repo.archlinux.fr : Bad Request
error: failed to update archlinuxfr (Bad Request)
error: 'yaourt': could not find or read package
となってしまいました。
また、http://aur.archlinux.org/packages/yaourt/yaourt.tar.gz
をダウンロードして展開してmakepkg -siをすると
==> Validating source files with md5sums...
yaourt-0.9.4.3.src.tar.gz ... FAILED
==> ERROR: One or more files did not pass the validity check!
となってしまいました。
長文すいません。
740login:Penguin:2010/10/14(木) 20:54:31 ID:Z3C8mIJf
>>739
md5sum yaourt-0.9.4.3.src.tar.gzとPKGBUILDに記載されているmd5sumの値が一致しないと言われています。
$makepkg -g >>PKGBUILD
として新しいmd5 messageをPKGBUILDに追加してやればmakepkgがその先に進みます。

ただ、自分もAURからyaourtを落としてきたのですがmd5sumの値は一致していました。
makepkgでダウンロードされたyaourt-0.9.4.3.src.tar.gzが壊れている可能性があります。
$file yaourt-0.9.4.3.src.tar.gz
で落としてきたソースが本当にgzip compressed dataなのか、もしそうなら
$bsdtar -xf yaourt-0.9.4.3.src.tar.gz
でちゃんと解凍できるか確かめる必要があります。

#wgetが悪さをしている可能性もあるけど、そんなことってあるのかなあ
741737:2010/10/14(木) 22:56:04 ID:7l+H5WaJ
何度も書き込んでしまってすいません。
yaourt acroreadとうつとadobe reader 9がインストールされるところまでできました。
なので、yaourtのインストールができたのかなと思っています。
手順は、http://aur.archlinux.org/packages/yaourt/yaourt/からPKGBUILDとyaourt.installをダウンロードして
makepkg
sudo pacman -U yaourt-0.9.4.3-1-any.pkg.tar.xz
としました。しかし、ここでyaourt acroreadとうつとpackage-queryがどうのこうのといわれてしまいました。
なので、package-queryのsrcにいって
make
make install
としました。
たぶん、ここまででyaourtが動いてるっぽい感じになりました。
コンピュータの初心者なので、いろいろやっていたら動いたという感じになってしまっていて手順などをちゃんと把握できていません。
なので、いろいろとためしてみて確認しようとおもいます。

最後に返信ありがとうございます。
file yaourt-0.9.4.3.src.tar.gzとうつと
yaourt-0.9.4.3.src.tar.gz: POSIX tar archiveとなり
bsdtar -xf yaourt-0.9.4.3.src.tar.gz とうつと
なにも表示されず、yaourt-0.9.4.3というディレクトリができました。
そのなかには、AUTHORS,COPYING,ChangeLog,INSTALL,Makefile,bashcompletion,pacdiffviewer.sh,yaourt.sh,yaourtrcというファイルと
lib,man,poというディレクトリができていました。
742login:Penguin:2010/10/15(金) 09:30:34 ID:YpjPnEf1
なんつーか、ドキュメントやエラーメッセージはちゃんと読んだほうがいいぞ。
pacmanやその他のラッパー使わずにmake installの時点でパッケージ管理から外れてる。
743login:Penguin:2010/10/16(土) 01:30:03 ID:fEyjfsIs
package-queryもAUR(Arch User Repository)にあるモノだから、
今は動いているようですが忘れないうちにpacmanに管理させた方がいいです。
$yaourt -Sf package-query
でmake installで入った野放しのファイル群を上書きしてpacman管理下に置くことができます。

Archでは、開発者ではない一般利用者であっても、パッケージ作成コマンドmakepkgを他のディストリよりも遥かに沢山使いますし、
自前でPKGBUILDを書くことも沢山あります。その分、敷居はずいぶんと低いです(PKGBUILDがbashスクリプトなのも一因です)。debianやredhatより遥かに低いです。
ArchWikiには主要なソフトウェアのインストール方法、基本的な使い方が揃っています。
あと、英語だということだけで億劫にならず、その英語をよく読んでみてください。
高校で習うような難しい文法は一切出てきません。単語さえ分かればすらすら読めます。
本当に、本当に簡単な英語とコンピュータ用語しか無いはずです。
744login:Penguin:2010/10/19(火) 09:07:34 ID:g5n5UNQm
745login:Penguin:2010/10/19(火) 16:57:56 ID:Iv8lzsKM
:: Replace python3 with extra/python? [Y/n]

さすがに怖すぎる...
746login:Penguin:2010/10/19(火) 21:52:28 ID:fhsLCFaJ
とりあえず俺っちのGNOME環境では今のところ問題ない
747login:Penguin:2010/10/19(火) 22:14:41 ID:fKDsDt2A
testingに入った当初はibusが動かなくて難儀したけどx86_64で今のところ問題はないな。
試しにやってみるといいよ。
748login:Penguin:2010/10/19(火) 22:43:39 ID:oy7uYuYm
>>745
うちではそんなメッセージは出ずに、両方入りましたけど。

で、これPKGBUILDの中とかで、テンポラリでpythonといえばpython2を使うように
するにはどうやるのがいいですかね。
749login:Penguin:2010/10/19(火) 23:36:00 ID:rNiG6tkk
>>748
パッケージによるんじゃないか?
AURのPKGBUILD適当に見ればいいよ。
PYTHON=とかsedとか$srcdirにリンク貼ってパス追加とかいろいろやってる。
750login:Penguin:2010/10/19(火) 23:57:16 ID:oy7uYuYm
>>749
なるほど、いろいろ見てみます。
自分用なんで、まあ、動きゃ何でもいいんですけどね。
ありがとうございました。
751login:Penguin:2010/10/20(水) 03:57:17 ID:5Q/Ioorz
マジでPython3になったのかよ... 前衛的ですね。
752login:Penguin:2010/10/20(水) 06:51:40 ID:Ba5fcax7
さすがArchだbleeding edgeっぷりが半端ない
これでやっとPython3への移行を始められる
753login:Penguin:2010/10/20(水) 07:19:00 ID:sFtHtkFS
gentoo とどう違うの?
サポートアーキテクチャや、開発体制は違うのは分かるけど、コンセプトはにたようなもん?
754login:Penguin:2010/10/20(水) 07:28:58 ID:jNqwenQP
デフォルトがバイナリパッケージの提供だから全然違うと思われ
755login:Penguin:2010/10/20(水) 07:29:31 ID:iez8DfS2
756login:Penguin:2010/10/23(土) 01:03:52 ID:JCLjfmOY
以前耳に挟んだ話ではgentooは独自パッチ当てまくるとか何とか。
upstreamに話を持ってかない気質なのかと想像する。
757login:Penguin:2010/10/23(土) 13:31:21 ID:1j9p9Z7n
GentooからArchに乗り換えた派だが、むしろSlackwareに近い気がする。
Archはバイナリ配布だけど、Gentooはソースからビルドするので、
自分に最適化したオプションが掛けられるのが強みだな。時間と負荷が掛かるけど。
Gentooは信者がキモいのと、結局はディストリが弄り過ぎて見通しが悪くてやめた。
758login:Penguin:2010/10/23(土) 19:55:42 ID:Eg0D21vd
パッケージインストール時の依存性確認が緩いのが使いやすい
759login:Penguin:2010/10/23(土) 20:19:31 ID:Lg3e8la2
隠れた特徴のひとつにbleeding edgeってのがあると思う.
上でも語られているけどもうPython3が標準になっている.
自分はこの点に実際,使用するまで気がつかなかった.
シンプルなディストロなんだなー,ぐらいに思っていた.
bleeding edge は短所でもあり長所でもあり,嫌いな点であり好きな点でもある.
760login:Penguin:2010/10/23(土) 21:11:07 ID:ZZbUeLG9
>>759
別に隠れてないと思うけど。
761login:Penguin:2010/10/23(土) 22:07:34 ID:Lg3e8la2
自分はwikiの
http://wiki.archlinux.org/index.php/The_Arch_Way
しか見てなくて,ここには最新パッケージ云々はないからそう感じたのかもしれない.
でも,
http://wiki.archlinux.org/index.php/Arch_Linux
には Modernity ってのがあるね.
762login:Penguin:2010/10/24(日) 01:34:54 ID:cH8u9HaM
pacmanでnvidiaドライバを入れようとしてます。
#pacman -S nvidia
nvidiaを入れようすると、同時に2.6.35に上げようとします。
今kernel 2.6.33を使用していて、kernel 2.6.35に上げると必ずブート時にカーネルパニック
になります。
2.6.33のままそのカーネルに合ったnvidiaドライバを入れたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
763login:Penguin:2010/10/24(日) 02:35:37 ID:5E0OrWxS
2.6.33のころのパッケージを探すなら
http://repos.archlinux.org/wsvn/packages/nvidia/trunk/PKGBUILD?op=log
で目当てのバージョンを探して(この場合190.53か195.36.15かな)
http://arm.konnichi.com/search/index.php?q=nvidia
764login:Penguin:2010/10/24(日) 02:44:26 ID:5E0OrWxS
他には最新のnvidiaドライバを2.6.33用にコンパイルし直すことも出来るかも
765login:Penguin:2010/10/24(日) 03:49:59 ID:cH8u9HaM
762です。
バイナリをいくつか試したけどカーネルのバージョンチェック条件にひっかかって
どれもうまいかず、764の方法で試してみました。
http://wiki.archlinux.org/index.php/NVIDIA
のalternate installを参考にabsのインストールからはじまってそのままwikiに書いてあるように
設定していきました。途中で、nvidia.installとPKGBUILDのカーネルのバージョンチェックにひっかからない
ように修正しました。
makepkgするときに、kernel26-header2.6.33が必要だったため、
これは、http://arm.konnichi.com/search/index.phpから検索してインストールしました
インストール後の動作も問題なく動いています。
ありがとうございました。
766login:Penguin:2010/10/24(日) 13:15:40 ID:pFDxvk5L
xset r on しないと連続入力(wwwwwwって押しっぱで入力できない)できん。
新規ユーザー作っても出来なかった。どこで管理されるのかな。
教えてください。
767login:Penguin:2010/10/24(日) 13:51:12 ID:sJfqcsmN
情報不足
768login:Penguin:2010/10/24(日) 14:04:58 ID:pFDxvk5L
すみません。環境を書くべきでした。

WMはOpenboxです。IMはibus+mozc。 64bit環境。
キーボードは Logitech S510 を使用しています。
症状は w キーを押しっぱなしにしても wwwwww のようにならず w のままです。
ブラウザだろうがxtermだろうが症状は変わりません。
そのため xset r on とし使用しています。dmesgなど確認しても特に問題はなさそうです。

以下設定など。

$ ~/.xinitrc
xset r on
setxkbmap -rules evdev -model jp106 -layout jp
exec ck-launch-session openbox-session
として使っています。
gnome-settings-daemonなどは動かしていません。

/etc/X11/xorg.conf の一部
Section "InputDevice"
# generated from default
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbLayout" "ja"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbOptions" "terminate:ctrl_alt_bksp"
EndSection
769login:Penguin:2010/10/24(日) 20:30:42 ID:SFCcO991
xset r on してオートリピートがオンになるんならそれでいいじゃまいか
とりあえず xset q すれば現在の xset から設定できる項目の設定状況がわかるよ
770login:Penguin:2010/10/25(月) 01:58:58 ID:Kv6xFz0q
>>769
レス遅くなって申し訳ない。
確かに使えればいいんですが どうにも気持ち悪くて・・。

ありがとうございました。
771login:Penguin:2010/10/25(月) 13:38:51 ID:V2hAhPNF
「wwww」を「わら」とかで単語登録しておけば。
772login:Penguin:2010/10/25(月) 19:46:46 ID:X4BiLL5K
>>768
問題の本質とは関係ないけど、

> /etc/X11/xorg.conf の一部
> Section "InputDevice"
> # generated from default
> Identifier "Keyboard0"
> Driver "kbd"
(以下略)

これもう古い設定だよね。
773login:Penguin:2010/10/26(火) 04:34:06 ID:KuAr+7yb
自分の環境だと、X11以下はデフォルトのまま弄ってなくて、
(X11/xorg.confは存在しない。X11/xorg.conf.d/10-evdev.confでevdevが設定されてる)
~/.xinitrcで、
setxkbmap -layout "jp"
xmodmap ~/.Xmodmap
xset r rate 220 50
してるだけ。
774login:Penguin:2010/10/26(火) 13:41:53 ID:nT2Chlek
初期設定からxsetで弄ったのってTouchPadOff=1くらいだ。
Xのkeyboard設定とコンソールのkeymap,keysymの設定は別物というのは分かっちゃいるけど、確認してみた?
コンソールではオートリピート相当の動作をしてるの?
775login:Penguin:2010/10/26(火) 16:44:11 ID:ef7t+Avj
>>771
vim使う時hjkl使えなスw

>>772
xorg.confおかなくなったのは知ってたんですが放置してても動くのでほっときました。
ついでなので新しいやり方に改めてみます。

>>773
もうひとつの疑問が解けました。
>xset r rate 220 50
でリピートの速さかわるんですね〜
助かりました。

>774
新規ユーザー作って何も設定せずにオートリピートを試しましたが
ランレベル落しても同じでした。


ありがとうございました。
776login:Penguin:2010/10/26(火) 17:08:28 ID:20cwK3qf
>>775
> vim使う時hjkl使えなスw
20h とか。
777login:Penguin:2010/10/27(水) 00:32:28 ID:R1PlblCe
yaourtとpowerpillくらいしか使ったことないんだけど、色々新しいラッパーが出てきてるね。
clydeやらbauerpillやら。
もうどれがいいのか分からなくなってきたよ。
778login:Penguin:2010/10/27(水) 02:05:03 ID:vytkTXCP
pacman -Syuしたらxorg-appsの中身がなくなってしまった・・・
どうも↓の問題らしい
https://bugs.archlinux.org/task/21471
779login:Penguin:2010/10/27(水) 02:08:18 ID:sS/jXBu4
ArchはPC1台で仕事用デスクトップにも使ってると、アップデート怖いなw
780login:Penguin:2010/10/27(水) 02:18:41 ID:lm2Z0jQI
>>778
パッケージの中身がナッシングってワロタw

>>779
マルチブートにすればいいだけの話だと思うよ。
ていうか、Linux使っててマルチブートしてない人っているのか?
781login:Penguin:2010/10/27(水) 06:35:17 ID:MzQyodzv
>>780
archしかはいってないよ。あれ?
782login:Penguin:2010/10/27(水) 07:39:20 ID:sx2sft9h
マルチブートなんて、Linux用に専用マシンが買えない高校生くらいがやるもんだ。
783login:Penguin:2010/10/27(水) 07:41:53 ID:uRvxbOD5
まあ、ノートパソコンだと便利だよ。
何台も持ち歩きたくないし。
784login:Penguin:2010/10/27(水) 07:58:32 ID:VZM/OkMA
一応デュアルブートにはしてあるけど、Windows立ち上げることは
ほとんどないな。

Let's noteでEcoモードに設定する時くらいか
785login:Penguin:2010/10/27(水) 08:35:16 ID:sS/jXBu4
あぁ、Archをもう1つインストールしてマルチブートにして切り替えながら使えば安全なのか。
786login:Penguin:2010/10/27(水) 11:18:13 ID:lm2Z0jQI
マルチ (デュアル) ブートっつうとLinux+Winしか考えない阿呆が湧きでてきて欝。
787login:Penguin:2010/10/27(水) 11:22:29 ID:sx2sft9h
>>ていうか、Linux使っててマルチブートしてない人っているのか?
>>ていうか、Linux使っててマルチブートしてない人っているのか?
>>ていうか、Linux使っててマルチブートしてない人っているのか?
788login:Penguin:2010/10/27(水) 11:39:19 ID:sS/jXBu4
しかし複数のLInuxを同程度の更新させていくのは割と面倒だよな。
やっぱ一方はローリングリリースではないLinuxになるだろう。

いやそれでも面倒だな。ddで定期的に領域ごとコピーとか?
virtualBoxみたいに簡単にシステム部のみ元に書き戻せたらいいんだけど。
789login:Penguin:2010/10/27(水) 11:44:48 ID:EK4TT1Ra
話題的にここじゃなくてよくないっすか

スレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
790login:Penguin:2010/10/27(水) 14:36:43 ID:E+FOXK4Y
Archってことごとくデスクトップ環境が弱いなw
791login:Penguin:2010/10/27(水) 17:46:08 ID:y87PjlZP
どの流れからその結論が出たんだ?
792login:Penguin:2010/10/28(木) 02:33:58 ID:TlWfOQtv
>>790
どこがだよw
793login:Penguin:2010/10/28(木) 07:01:07 ID:pBq7l3fi
昨日のX周りのアップデートでサスペンドから復帰できなくなった。
794login:Penguin:2010/10/28(木) 14:12:06 ID:Tdhd0MN0
platexがextraリポジトリで入るようになってたのか。
pdfに変換しないと日本語でプレビューできないけど・・・
795login:Penguin:2010/10/30(土) 01:27:26 ID:cKH5iFBb
>>794
本当だ。texlive-binに入ってやがる。どうやってビルドしてんだろ。
796login:Penguin:2010/10/30(土) 02:10:28 ID:eh2aNFSS
>>795
debianのパッケージを機械的に変換してるに決まってるだろw
797login:Penguin:2010/10/30(土) 16:50:23 ID:cKH5iFBb
>>796
なるほど、と思い試しにdebianのサイトを探してみたけど見つけられねえ。
パッケージシステム複雑すぎじゃねえか。
798login:Penguin:2010/10/30(土) 17:14:49 ID:EhY8jnpk
文句ばっか言ってないでABSみろよ
799login:Penguin:2010/10/30(土) 17:18:43 ID:n+Ee36Z4
texlive2010に入ったらしいから特別なことはしてないんじゃないか
800login:Penguin:2010/10/30(土) 19:06:01 ID:4AM8J9RY
debって機械的にpacmanにするのどうやるの?
801login:Penguin:2010/11/03(水) 04:03:10 ID:S6aJEfrf
もうextraにLibreOffice着てるね
仕事速いなぁ
802login:Penguin:2010/11/03(水) 04:13:11 ID:79sMaXuj
Archは、Libreoffice、openoffice、go-openoffice全部扱う気なのかね。
go-oooは消えるとして、openofficeももう消してもいいと思うけどね。
803login:Penguin:2010/11/03(水) 19:30:29 ID:lezBeRHM
archって特別な理由がない限りはバニラの状態でソフトを出すって初めて知った
ということはカーネルもバニラを使ってるってことなのかな?
804login:Penguin:2010/11/03(水) 19:52:12 ID:VqXorCeB
>>803
abs使ってkernel26のPKGBUILD見れば分かるけど、一応パッチを当てている。
最新のパッチは
ftp://ftp.archlinux.org/other/kernel26/patch-2.6.35.7-1-ARCH.bz2
にある。何のパッチなのかはどこ見りゃいいのか分からん。自分は探せなかった。
805login:Penguin:2010/11/03(水) 20:31:03 ID:bVnK+S/g
とりあえず、xdviを日本語化してくれりゃ文句はないよ
806login:Penguin:2010/11/03(水) 22:09:22 ID:S6aJEfrf
>>805
こういうクレクレ君が増殖するから俺は絶対視ねぇ
807login:Penguin:2010/11/03(水) 22:10:00 ID:cthuhujs
仲良く
808login:Penguin:2010/11/03(水) 22:36:11 ID:Rco1ygRw
それでもあえて言う
noonovさんいつもありがとう(日本人か知らないけど)
809login:Penguin:2010/11/03(水) 22:45:03 ID:bVnK+S/g
>>806
クレクレ・・・くん・・・?
公式のリポジトリで管理できるならできた方がいいじゃんか。単なる要望だろうがボケ

つか、自分で使う分には自前で用意してるっつーの。糞うぜぇ
810login:Penguin:2010/11/03(水) 23:00:10 ID:S6aJEfrf
>>809
黙っててくれりゃ文句はないよ
811login:Penguin:2010/11/03(水) 23:00:53 ID:S6aJEfrf
>>810
これ単なる要望
812login:Penguin:2010/11/04(木) 05:58:47 ID:tasiiFno
>>811
ここに書くのはまちがってるってこった。
813login:Penguin:2010/11/06(土) 11:55:29 ID:u3uAK5NN
x86_64を使っている人でpino(twitterクライアント)使ってる人居る?

https://code.google.com/p/pino-twitter/issues/detail?id=326

これと、全く同じ状態なんだけど何が足らないのか全然分からない。
814login:Penguin:2010/11/06(土) 12:42:04 ID:6tabQ6VQ
「おめーのパッケージがリポジトリより新しいんだけど?」とか言われてワロタ
どうなってんだよ
815login:Penguin:2010/11/06(土) 13:53:39 ID:5Me7artN
>>813
pythonスクリプトのエラーときたらpython2→3問題だとピンと来てもいいと思うんだが。
python2使うようにしたらチェックは通ったけど、今度はコンパイル中エラーが出てビルド
できなかった。
vala使ってるようだけど、valaはバージョン間の非互換がひどい記憶があるし、自分はこれ
に興味がないのでので調べる気がしないっす。
816login:Penguin:2010/11/06(土) 18:55:24 ID:h8kUHG8b
>>813
yaourt -S pino
すればメッセージが出てくるけど、ここに書いてあるとおり。
それと>>815
>pythonスクリプトのエラーときたらpython2→3問題だとピンと来てもいいと思うんだが
ですべて解決する

ぶっちゃけ、やらなきゃいけないことは
Comment by: darkpegasus333 on Tue, 02 Nov 2010 21:29:30 +0000
Got it to build with an older version of vala (7.10).
のとおりvala(7.10)を入れてpython2でコンパイルするだけ

817login:Penguin:2010/11/06(土) 18:56:32 ID:h8kUHG8b
>>813
俺はvalaの7.10なんかもうねーよってことでとりあえず今の入れてるvala消して
7.10用にローカルでPKGBUILD書いた
5 pkgname=vala
6 pkgver=0.7.10
7 pkgrel=1
8 pkgdesc="Compiler for the GObject type system"
9 arch=('i686' 'x86_64')
10 url="http://live.gnome.org/Vala"
11 license=('LGPL')
12 depends=('glib2')
13 makedepends=('libxslt')
14 options=('!libtool')
15 source=(http://ftp.gnome.org/pub/gnome/sources/${pkgname}/0.7/${pkgname}-${pkgver}.tar.bz2)
16 md5sums=('6e807644f500d6605a5ee4e1612dd187')
17 build() {
18 cd "${srcdir}/${pkgname}-${pkgver}"
19
20 ./configure --prefix=/usr --enable-vapigen || return 1
21 make || return 1
22 make DESTDIR="${pkgdir}" install || return 1
23 }
で、valaを入れる
で、yaourt -S pino で入れるとPythonでこけるからPKGBUILDの
19,20,26行目の先頭にpython2 と付け足す。こんな感じ

19 python2 ./waf configure --prefix=/usr
20 python2 ./waf build
26 python2 ./waf install --destdir=$pkgdir
これで俺は64にインストール出来て動いた
valaがおかしいな。上流のせい
818813:2010/11/06(土) 21:00:45 ID:u3uAK5NN
>>815,>>816,>>817
サンクス

>>817のPKGBUILD使ったら出来た!

>valaがおかしいな。上流のせい
pinoの公式で必要なライブラリ見たらvalac (>=0.7.10)って書いてあったから公式のせいだったのね。
819login:Penguin:2010/11/06(土) 21:14:07 ID:h8kUHG8b
>valaがおかしいな。上流のせい
gentooユーザー「あれ?おかしい?ソース見ろよ あぁ、ここを直せ!さあーパッチあてるぞ!」
Archユーザー「動いた!上流がおかしいなぁ、 さあTwetterやるか」
820login:Penguin:2010/11/06(土) 21:31:35 ID:h8kUHG8b
>>819
twitter ...
821login:Penguin:2010/11/06(土) 21:44:30 ID:ozvF7LW1
>>819
なにがいいたいのか
822login:Penguin:2010/11/06(土) 21:59:49 ID:O+UumCDp
gentooは上流シカトして独自パッチあてまくるって言いたいんじゃね
そんなスレをどっかで見た気がする
823login:Penguin:2010/11/06(土) 23:28:11 ID:WVhqMdMS
Gentooも独自パッチは少ない方だと思うけど。
RedHatやDebianと比べたら。
824login:Penguin:2010/11/07(日) 00:16:59 ID:6fqhx/hy
>>817
> 19 python2 ./waf configure --prefix=/usr
> 20 python2 ./waf build
> 26 python2 ./waf install --destdir=$pkgdir
> これで俺は64にインストール出来て動いた

こういうのって、一番上位のスクリプト (ここではwaf) をpython2で動かせば、そこから呼ばれる
スクリプトもみんなpy2が使われるもんなの?

>>821
Gentooユーザ「問題を見つけたらどんなものでもまずパッチあてに走るぜ (キリッ」
Archユーザ「動いたからいいや ( ´_ゝ`)」 (※ pino = Twitterクライアント)
ってことでわ?
825login:Penguin:2010/11/07(日) 02:29:48 ID:4kKX1v7A
Gentooユーザー=パッチを当てなきゃ気が済まない馬鹿
Archユーザー=ツイッターのスペルも覚えてない馬鹿
って言いたいんだろ、多分。
826login:Penguin:2010/11/08(月) 04:52:42 ID:P+/VA1aL
>>825
archのほうがバカってことか!
827login:Penguin:2010/11/08(月) 16:41:49 ID:bjRNEBFp
archもgentooも無職ニートが使ってるイメージ
828login:Penguin:2010/11/08(月) 16:56:21 ID:iPfMzV8U
gentooコミュニティは独自パッチ当てまくりという話は日本語情報じゃここぐらいでしか見ないな。
元々はrxvt-unicodeのFAQで非難されてるっていう話だったはず。探したらすぐにあった。
http://pod.tst.eu/http://cvs.schmorp.de/rxvt-unicode/doc/rxvt.7.pod#I_use_Gentoo_and_I_have_a_problem
で、まともに読んでみると
gentoo「urxvtさんへ バグを見つけました」
urxvt「うるさい死ね バグじゃねえよお前んとこのヘッダファイルやらコンパイラやらがガタガタなのがわりーんだよ」

gentoo「ごめんね 問題解決のためにパッチ作っちゃいました」
urxvt「うるさいだまれ だからそれお前のせいだ もう報告すんな」

gentoo「emerge --world完了 はやくパッチ当ててね」

rm -rf /
|||
urxvt「死ねくそgentoo」

こんな感じじゃないのかな。
829login:Penguin:2010/11/08(月) 19:20:47 ID:F1PCtBwP
archって64bit環境で構築した後、
32bitのアプリを使う際は、パッケージマネージャから
64bitと同等のライブラリをインストール可能?

自動的にlib32等のディレクトリにインストールしてくれるの?
830login:Penguin:2010/11/08(月) 19:30:52 ID:8EdIiUE4
>>829
>パッケージマネージャから64bitと同等のライブラリをインストール可能?
multilibに同等のライブラリがあれば可能

>自動的にlib32等のディレクトリにインストールしてくれるの?
使う32bitのアプリがパッケージマネージャに登録されてるのなら自動
831login:Penguin:2010/11/08(月) 19:31:03 ID:3JR9ynAU
>>829
可能。
832login:Penguin:2010/11/08(月) 19:42:37 ID:F1PCtBwP
>multilibに同等のライブラリがあれば可能

それはaur(?)という場所に、ということですかね?

ベストなのは、オフィシャル32bitのライブラリを自動的に
lib32ディレクトリにインストールされることだと思っているのですが、
この考えは間違ってますか?
833login:Penguin:2010/11/08(月) 19:55:46 ID:8EdIiUE4
>>832
いいえ
64bitレポに半年位前からmultilibというグループが出来ました
32系のライブラリ何かはすべてここに入れられる方針で
core,extra,comunityは64bit純正のパッケージだけになります

>ベストなのは、オフィシャル32bitのライブラリを自動的に・・
間違っていませんが、すべてがそのようにうまくいくと期待は出来ないです
834login:Penguin:2010/11/08(月) 19:59:43 ID:8EdIiUE4
>>833
追記
/etc/pacman.confだかに
[multilib]
Include = /etc/pacman.d/mirrorlist
の行を追加する必要があります
(今から新しく64bitをインストールした場合は最初からあるかも)
835login:Penguin:2010/11/08(月) 20:02:50 ID:F1PCtBwP
>>833
>64bitレポに半年位前からmultilibというグループが出来ました

なるほど。理解できました。
始めて64bitに移行しようとしているので勉強になります。

今までどおり32bit環境も使おうとするのは無理があるかな。。
レスありがとうございました。
836login:Penguin:2010/11/08(月) 20:10:22 ID:8EdIiUE4
>>835
個人的な意見としてはデスクトップで使うなら32bitの方が便利。
メモリーもカーネルとビデオドライバーをコンパイルしなおすだけで
4Gメモリー以上認識するんで問題ない
実際、俺は64bitに移行したんだけど微妙・・
837login:Penguin:2010/11/09(火) 06:02:29 ID:gyLcmG97
>>836
ほんとに?
838login:Penguin:2010/11/09(火) 07:58:29 ID:qFLDjrXv
>>837
デスクトップとしてメモリー4G以下で使うなら
64bitはメリットよりデメリットの方が大きい
ちなみに俺はメモリー8Gに対応させるために1年くらい32bitで
そうやって使ってた。ABS使えば単なる流れ作業になる

だけど、本家サイトでこんなことを言ったら64入れてる
やつらにボコボコにされるます。
839login:Penguin:2010/11/09(火) 12:02:38 ID:cO/pxEOV
64bitに関しては俺もそう思うよ。
まだ32bitで十分だと思う。
古いアプリのビルドなんかのとき苦労したりするし。
840login:Penguin:2010/11/09(火) 15:45:46 ID:Ka1t8TbK
スクリプト言語で組まれてるのなら、どうにでもなるんだがなぁ。
841login:Penguin:2010/11/10(水) 02:46:57 ID:/xKvIaMT
導入したばかりの者です
インストール後の再起動ですが
ネットワークの設定はどうすればいんですか?
842login:Penguin:2010/11/10(水) 02:52:34 ID:nuwJ2+Kg
>>841
ここを読む 英語がわからないのならGOOGLEで訳せばOK
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners'_Guide#NETWORKING_Section
843login:Penguin:2010/11/10(水) 02:56:27 ID:WBcjzYrZ
ネットワークの設定とか、インスコ時にやるじゃん?
844login:Penguin:2010/11/10(水) 02:59:10 ID:/xKvIaMT
てっきりインストトールの後にgui画面が出ると思ってた
linuxに対する認識が甘かったけどw
845login:Penguin:2010/11/10(水) 03:05:13 ID:WBcjzYrZ
>>844
なんでArch選んだ?w
GUIに期待するなら、Ubuntuとか使いな。
846login:Penguin:2010/11/10(水) 03:06:13 ID:nuwJ2+Kg
>>844
>てっきりインストトールの後にgui画面が出ると思ってた
そういうのを望むならThe Chakra Project がある(KDE)
http://chakra-project.org/

ネットワークがつながれば(CDインストールしたのか?基本はネットワークインストールだぞ)
rootで pacman -S gnome でgnomeのセットが一発で入る
が、Xを立ち上げるのは別の話だw

さっきのネットワークの設定は /etc/rc.conf な
ここのページは丸暗記するまで熟読するべし
847login:Penguin:2010/11/10(水) 03:07:20 ID:/xKvIaMT
4年前のPCだしアーチは軽くて
シンプルそうだったので・・
出直してきます、スレ汚しすんませんノシ
848login:Penguin:2010/11/10(水) 03:11:39 ID:WBcjzYrZ
>>847
4年前とか、バリバリ現役じゃねえかw
軽いのがいいならXubuntu、Lxbuntu、Linux Mint XFCE/LXDEあたり試して味噌。
849login:Penguin:2010/11/10(水) 03:35:18 ID:nuwJ2+Kg
>>845
自力でインストールしたんだからもうちょっと暖かくサポートしようぜ
850login:Penguin:2010/11/10(水) 03:44:48 ID:WBcjzYrZ
>>849
おれは>>841をみて、インストーラで一通りインストールしたやつかと思ってたんだけど。
だったら>>843だと思うじゃん?
傍目に冷たすぎる対応だと思われたら謝るよ。スマヌ。
851login:Penguin:2010/11/10(水) 06:52:58 ID:fuqhi+HK
漏れも軽くてシンプルという謳い文句に釣られてArch導入したけど
何よりよかったのはWikiが充実していてコミュニティが活発なこと
awesome, xmonad, dzen, ncmcppみたいな軽量アプリケーションの情報は
Archのフォーラムにほんとよく情報が集まってる

というわけでインスコできたらこんなの試してみませんか
たのしいよ >>841

LnF Awards 2010 - The best Light & Fast apps of 2010 (Page 1) / Try This / Arch Linux Forums
ttps://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=88515

Lightweight Applications
ttps://wiki.archlinux.org/index.php/Lightweight_Applications
852login:Penguin:2010/11/10(水) 08:13:20 ID:haD4vpYB
h抜きは意味がないからやめろとあれほど
853login:Penguin:2010/11/10(水) 13:41:13 ID:xLJVumt9
>>851どもサンキュー
改めて英語forumを検索してみたら他にもインスコ後
また黒画面でパニックになって質問を投稿してきたという人がいてワロタ

今後の方針で、viaコマンドで編集しようと思うのですが
接続時の認証パスやユーザー名はどのように編集すればいいのですか?

あとforumに登録しようと思ったのですがyouanswerのとこ分かりません・・・
What is the output of "date -u +%j$(uname)|sha256sum|sed 's/\W//g'"?
854login:Penguin:2010/11/10(水) 13:52:29 ID:68PE//0Z
ものすごく頑張ろうとしているのは解るけど、
解らないことはネットで調べたほうが早いと思う。

Arch インストール等で丁寧なサイトが出てきたはず。
855login:Penguin:2010/11/10(水) 13:58:37 ID:mMXxSYcx
>>853
viaコマンドってのは恥ずかしながら知らない
ただユーザの登録およびパスワードの設定等の諸々は
Arch WikiのBegginer's Guideに懇切丁寧に書いてあるので熟読すべし
最後のは仮想ターミナルからそのまま実行すればOK
856login:Penguin:2010/11/10(水) 15:03:45 ID:nuwJ2+Kg
Arch Linuxを始める人の必読ガイド
https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners'_Guide

pacman(パッケージ管理システム)の使い方
https://wiki.archlinux.org/index.php/Pacman_(日本語)

AUR(Arch User Repository)のパッケージの導入方法
https://wiki.archlinux.org/index.php/Arch_User_Repository_(日本語)

とりあえず、これぐらいは次スレのテンプレに加えてほしい
翻訳も地味に進んでるね 乙です
857login:Penguin:2010/11/10(水) 16:21:37 ID:5vBcymZf
858login:Penguin:2010/11/10(水) 17:11:53 ID:nuwJ2+Kg
>>857
そこまで言ったら、2chスレもいらない
http://www.archlinux.org/
これだけで十分だろ って話
859login:Penguin:2010/11/10(水) 17:42:45 ID:5vBcymZf
>>858
いやそれもう>>1に載ってるから
追加するなら>>857で十分って事
860login:Penguin:2010/11/10(水) 17:48:35 ID:nuwJ2+Kg
>>859
以下>>858にループ脳内でやってくれ
861login:Penguin:2010/11/10(水) 17:57:55 ID:5vBcymZf
ん?ループ構造が分からん
862login:Penguin:2010/11/10(水) 18:04:00 ID:mMXxSYcx
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりyaourtしようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
863login:Penguin:2010/11/10(水) 18:28:43 ID:1AXXkt6C
>>858
2chスレいらないとかどんだけ飛躍すんだよw
864login:Penguin:2010/11/10(水) 18:31:41 ID:nuwJ2+Kg
>>863
バカArchスレのことだ
ゆとり多すぎ。米が伸びるのはくだらない揚げ足取りばかり・・
865login:Penguin:2010/11/10(水) 18:33:59 ID:1AXXkt6C
>>864
いや、Archスレの事と理解していってるんだが
866login:Penguin:2010/11/10(水) 18:42:03 ID:nuwJ2+Kg
>>865
で、わからないのか? ここまともに機能してないだろ?
出来切るヤツはまともに本家で書き込んでやってる。
ここが必要なのは最初の取っ掛かりが必要なヤツと、
気楽に2chついでに情報交換できるか?ぐらいのスタンスのみ

初心者の取っ掛かりを増やしてやらなきゃ 英語使えない半端ものの
底辺スレにしかならないんだよ <実際そうだが・・
867login:Penguin:2010/11/10(水) 18:45:30 ID:1AXXkt6C
>>866
別にそれでいいやん。
2chだし
868login:Penguin:2010/11/10(水) 18:46:52 ID:nuwJ2+Kg
>>867
お前はそれでいいよ。
ここを有効活用しようとする人の足を引っ張らなきゃな
869login:Penguin:2010/11/10(水) 18:48:42 ID:1AXXkt6C
>>868
まあ、あんまり力入れすぎないこったな。
応援はしてるわ。
あと変な俺ルールとか造らんでね
870login:Penguin:2010/11/10(水) 18:51:00 ID:nuwJ2+Kg
>>869
>別にそれでいいやん。
>2chだし
871login:Penguin:2010/11/10(水) 23:41:01 ID:68PE//0Z
喧嘩するくらいなら教えてやりなよ…

同じくらいの労力だろ。
872login:Penguin:2010/11/11(木) 01:05:55 ID:1b2UQsiZ
読んでもわからんことくらいあらぁな。
なんでも独力で調べるのが美徳だと思ってるならそれは間違いだし、訊きながら調べてる可能性だってあり得るわけで。

まーさすがに限度はあるけど、喧嘩することじゃないよね
873login:Penguin:2010/11/11(木) 02:51:25 ID:pmbiyln4
んーと、結局viaコマンドって何?
874login:Penguin:2010/11/11(木) 02:56:48 ID:pmbiyln4
>>853
> あとforumに登録しようと思ったのですがyouanswerのとこ分かりません・・・
> What is the output of "date -u +%j$(uname)|sha256sum|sed 's/\W//g'"?

無心になってそのまま英語として受け止めるんだ。

ヒント: あなたは人間ですか?
875login:Penguin:2010/11/12(金) 23:34:38 ID:L6cV/qgp
>>873同じ初心者からすればviと混同したんじゃね

fluxbox落とした後、acrhwiki見ながらxintrcとかideskを設定したのですが
全然反映せずでちょっと考えあぐねてる。

誰かfluxboxのテーマの落とし方と設定する方法教えてくれる方いない?
やっぱkdeなど他のデスクトップ環境を落としてから編集した方がいいの?
876login:Penguin:2010/11/13(土) 01:24:59 ID:aWToFGYr
>>875
とりあえず xinitrc でなく先頭にドットのついた .xinitrc
grep -P 'WW|EE' /var/log/Xorg.0.log して警告とエラーを見るのもいい

あと面倒でも、何をどう設定しどうXを起動したのか
そして欲しかった結果と実際に得られた結果を
なるべく詳しく書いたほうがいいよ
何やったかメモってないのなら ~/.bash_history にコマンドの履歴がある
877login:Penguin:2010/11/13(土) 12:53:37 ID:pEdmsfbt
>>875
.xinitrcは単純なshellスクリプトなので、
exec startfluxboxの後に色々書いても反映されないよ、とエスパーしてみる。
startfluxboxは~/.fluxbox/startupを読むらしいから、そっちに設定書かないといけないとか。
ここにいる人はみんな暇人だから.xinitrc晒してもいいんじゃないの?
長いので躊躇しているんだったらcodepad使ってもいいしさ。
878login:Penguin:2010/11/13(土) 12:59:02 ID:A64IIWfK
まぁexecの後に書いたらそりゃな
879login:Penguin:2010/11/14(日) 21:05:18 ID:BUtaKuX8
なんでこうエスパーは優しいんだw
自分もひまなので.xinitrc見てみたいぜ
880login:Penguin:2010/11/15(月) 02:13:30 ID:8STkNKI5
petite-chez-schemeをx86_64環境にインストールしたのですが、共有ライブラリlibtinfo.so.5が無いと怒られてしまいます。ld.soに詳しい人教えてください。
ググってみるとlibncurses.so.5にlibtinfo.so.5をリンクすればよいというのが分かったので、
$cd /usr/lib32
$sudo ln -s libncurses.so.5 libtinfo.so.5
$sudo ldconfig
としたのですが、
$ldd `which petite`
linux-gate.so.1 => (0xf775c000)
libm.so.6 => /usr/lib32/libm.so.6 (0xf7716000)
libdl.so.2 => /usr/lib32/libdl.so.2 (0xf7712000)
libncurses.so.5 => /usr/lib32/libncurses.so.5 (0xf76d2000)
libpthread.so.0 => /usr/lib32/libpthread.so.0 (0xf76b8000)
librt.so.1 => /usr/lib32/librt.so.1 (0xf76ae000)
libc.so.6 => /usr/lib32/libc.so.6 (0xf7562000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xf775d000)
libtinfo.so.5 => not found
と出てしまいます。しかしながら、よく分からないまま
$LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib32 petite
とするとpetiteが起動します。
/usr/lib32がld.soに全く読まれていないのならこの挙動は理解できるのですが、
上述のlddの出力によるとlibncurses.so.5などはちゃんと/usr/lib32から探してきています。
/etc/ld.so.conf.d/lib32-glibc.confも存在するし、
$sudo ldconig -v | grep tinfo
libncurses.so.5 -> libtinfo.so.5
となっています。動くには動くので困り果ててはいないのですが、分かる方いらっしゃいませんか?
881login:Penguin:2010/11/15(月) 02:18:12 ID:czte6R5g
>>880
よし俺がこのわけのわからないものを入れて試してやろう
と思ったけど、Out of Dateじゃない? これ?
aur/petite-chez-scheme 7.9.3-1 (Out of Date) (6)
882login:Penguin:2010/11/15(月) 02:42:03 ID:czte6R5g
>>880
OUT OF DATEで遊びたくないのでpetite-chez-scheme-nothreads入れた
yaourt -S petite-chez-scheme-nothreads
/usr/bin/petite

**
/usr/bin/petite: error while loading shared libraries:
libtinfo.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory

sudo ln -s /usr/lib32/libncurses.so.5 /usr/lib32/libtinfo.so.5

/usr/bin/petite
Petite Chez Scheme Version 8.0
Copyright (c) 1985-2010 Cadence Research Systems

>
これでOK

883login:Penguin:2010/11/15(月) 02:44:32 ID:czte6R5g
同じことだったごめんw
884login:Penguin:2010/11/15(月) 02:49:38 ID:czte6R5g
linux-gate.so.1 => (0xf77ea000)
libm.so.6 => /usr/lib32/libm.so.6 (0x412e2000)
libdl.so.2 => /usr/lib32/libdl.so.2 (0x4116e000)
libncurses.so.5 => /usr/lib32/libncurses.so.5 (0xf7782000)
librt.so.1 => /usr/lib32/librt.so.1 (0x41309000)
libc.so.6 => /usr/lib32/libc.so.6 (0x41020000)
/lib/ld-linux.so.2 (0x41000000)
libpthread.so.0 => /usr/lib32/libpthread.so.0 (0x4127f000)

俺はそんなのでないそ
885login:Penguin:2010/11/15(月) 02:55:19 ID:czte6R5g
>>880
俺は>>882の時点でpetiteすっきり完璧に動いてた
petite-chez-scheme-nothreadsにしたらなんかちがうん?

Linux ArchLinux 2.6.35-ARCH #1 SMP PREEMPT Thu Sep 30 05:49:05 JST 2010 x86_64 AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor AuthenticAMD GNU/Linux
886880:2010/11/15(月) 05:39:51 ID:8STkNKI5
皆さんありがとうございます。けれど残念ながら未だに原因は明らかにできていません。
>>881,882 Out of dateでしたが、バージョンのところを弄るだけでnothreadsと同じバージョンのthread版を入手して使いました。
petite-chez-scheme-nothreadsでも試して見ましたが、同様の状態(LD_LIBRARY_PATHを指定しないとpetiteが動かない)に陥りました。
再起動もかけてみましたが」、意味なし。
これが問題か?と思っているのは
$sudo ldconfig -v |grep libtinfo
libncurses.so.5 -> libtinfo.so.5
となっているところ。libtinfo.so.5 -> libncurses.so.5となるべきなのではないでしょうか。
他の方がちゃんと動くということは自分の方に何か問題があるのだと思い、しばらく放置してみます。
もし何か進展があったら報告したいと思います。ありがとうございました。
887880:2010/11/15(月) 18:47:43 ID:8STkNKI5
お騒がせしました。解決しました。他の人には問題が出ないということが分かったのでアタリがつきました。
以前、/var/lib/pacman/以下にあるdbファイルを誤って消してしまったのが遠因でした。
そのときは適当にpacman -Sfしながら運用すればいいと思い、やってきたのですが、

・lib32-xxxパッケージを当時pacman -Sfしていなかった
・multilibリポジトリができてからのlib32-xxxは/usr/lib32にインストールされるようになった
・dbファイルを消去したときのlib32-xxxのファイル群/opt/lib32/*.soが放置されてしまっていた

で、/lib/ld-*.soの一部が/opt/lib32/ld-*.soのシンボリックリンクになっていたので、
そいつらを消去したら不可解なld.so関係のエラーが消え、petiteも動くようになりました。

みんなも きを つけようね!
888login:Penguin:2010/11/15(月) 20:33:37 ID:czte6R5g
>>887
おまえが きを つけようね!
yaourt -B しろよ
889login:Penguin:2010/11/22(月) 05:56:28 ID:Zla/X3Ar
aur/rxvt-unicode-256colorを9.09-2にあげたら
screenが立ち上がらなくなった

.XdefaultにTERM設定して回避するらしいがめんどいからextraに逃げた
日記おわり
890login:Penguin:2010/11/23(火) 20:51:35 ID:3IdUYYvY
fluxbox入れたものだけど
テーマファイルの入れ方が分かりません・・・
PCファイルマネージャが開き方も分からないのですが
どうすればいいでしょうか?
あるマネージャをダウンロードして
Runメニューで名前を入力する?

archでfluxboxユーザーは
みんな、要るファイルどうやって探してるんだろうな?
891login:Penguin:2010/11/23(火) 21:15:52 ID:R5BaMEDQ
>>890
それづっと前から言ってない?w
fluxboxのスレで聞けばいいのに ないの?
http://www.google.com/#sclient=psy&hl=en&q=fluxbox+themes&aq=0&aqi=g4g-o1&aql=&oq=&gs_rfai=&pbx=1&fp=b69933d19f024e3b
http://customize.org/fluxbox

テーマゲットして~/.fluxbox/styles辺りに突っ込むだけでしょ?
むかし使ってたけど忘れた


>PCファイルマネージャが開き方も分からないのですが
とりあえずインストールしたのにどこに入ったのか
わからないときはたまにあるそんな時は

pkgfile -l hoge ででる*bin/以下を探す
使うにはAURのpkgtoolsを入れる


yaourt -S fluxbox fluxconf fluxter fbdesk fbrun fluxstyle-svn pkgtools
とりあえずこんだけ入れて考えるんだ yaourtは自分でガンバレ
https://wiki.archlinux.org/index.php/Yaourt
892login:Penguin:2010/11/23(火) 21:29:30 ID:vmFZxJ9U
compizとtint2で全てが解決する
893login:Penguin:2010/11/23(火) 21:30:53 ID:QMTqq4yB
>>891
やさしいな。
894login:Penguin:2010/11/24(水) 00:14:44 ID:yCO44aPR
>>891の優しさに泣いた
895login:Penguin:2010/11/24(水) 09:37:13 ID:jIlLRTBg
>>891
891にいいことがありますように・・・
896login:Penguin:2010/11/24(水) 19:13:14 ID:RYqbpki2
haskell関連のパッケージがghcに置いてかれてる…
897login:Penguin:2010/11/25(木) 05:02:49 ID:RxjJWlX7
一年ぶりに使ってなかったサブノートPCをSyuしてみた
Total Removed Size: 53.49 MB (186パッケージ)
Total Download Size: 303.79 MB (281パッケージ)
Total Installed Size: 1665.16 MB

帰ってこれない気がするorg
898login:Penguin:2010/11/25(木) 07:02:53 ID:9IZeufGe
前屈ですかorg
899login:Penguin:2010/11/25(木) 09:28:38 ID:RxjJWlX7
うむ。 普通にアップグレードできた
(自分の設定ファイルを上書きしてしまって時間かかったけど)
以前はこまめにSyuしないと面倒なことになりやすい印象
だったけど良い具合に進化してる感じ
900login:Penguin:2010/11/27(土) 02:28:15 ID:3XYHLPcZ
Kernel 2.6.36用のVMwareパッチが出てることを確認して、-Syuした。
パッチを当ててもVMware動かなかった。
ていうか、常にパッチ当てないと動かないVMwareにいい加減むかついたので、
VirtualBox (OSE) いれてみた。
VM起動中に物理システムが勝手にリブートした。

誰かArchみたいなローリングリリースシステムに一番おすすめなデスクトップ用
仮想マシンシステム教えて。
性能とか機能とかどうでもいいから、動作が安定してるやつ希望。
901900:2010/11/27(土) 02:55:52 ID:3XYHLPcZ
なんだかなあ。
気がついたらArchWikiで2.6.36用パッチ追記されてるし。
それでうごいてますよすいませんでした。
902login:Penguin:2010/11/27(土) 04:08:39 ID:PzIhr75y
>>900
俺は何度もVMwareにチャンスを与えたが
Virtualboxの方がWindowsのデスクトップ環境
の仮想に関しては速い(レスポンスがいい)
俺のArchでVirtualboxが不安定になったことはない
(付属のファイル共有は不安定かな)

つかそれVMwareの問題でArchの仕事じゃないやん
903login:Penguin:2010/11/27(土) 09:22:57 ID:4qK8sfF0
>>900
補足だけどOSEじゃなくてaur/virtualbox_bin 3.2.10-2 (3197)
を入れる方が簡単。3197voteを見てスルーする方がおかしい
904login:Penguin:2010/11/27(土) 09:36:48 ID:BbCzlnq7
そういや暫くvmware起動できていないな。
905login:Penguin:2010/11/27(土) 13:06:51 ID:OjbTpNNA
KISS原則に凝りはじめると、
シンプルさを追求することが頭から離れなくなって、
精神病的状態になることが判明した。
906login:Penguin:2010/11/27(土) 13:41:02 ID:adLAgUBf
surfやuzblを使い始めたら末期だと思う
907login:Penguin:2010/11/27(土) 15:00:08 ID:CjRVNiCv
Vimperatorが素晴らしすぎてUzblに結局慣れることができなかった。
ステータスバーでIMが動かなかったり、
JavaScriptのUzbl.*を使う拡張スクリプトがセキュリティの問題で動かなくなってるのにWikiにはそのコードがバリバリ乗ってたり。
(結局ソースコードを読んだ。ソースコードは綺麗だった)
表示されている言語によってフォントを変える方法も分からなかった。
Uzblコア+ある程度使える環境のパッケージにしてくれるといいんだけど
908login:Penguin:2010/11/27(土) 16:15:32 ID:4qK8sfF0
>>907
そんなあなたにはvimprobable2-gitやxxxtermがあるじゃないか
909login:Penguin:2010/11/27(土) 18:50:32 ID:3XYHLPcZ
>>903
> を入れる方が簡単。3197voteを見てスルーする方がおかしい

Communityリポにはvoteシステムがないのにおかしいという理屈はおかしい。
910login:Penguin:2010/11/27(土) 19:10:51 ID:4qK8sfF0
>>909
vmwareもVirtualboxもAURだろ。なにわけわからんことをry。
なんでCommunity??
911login:Penguin:2010/11/28(日) 00:03:43 ID:6UEAOPce
>>908
情報Thx。試してみたが、vimprobable2は起動速度も中々で期待が持てる。
ただ、Uzblもそうだったけど、どれもXIMを考慮してくれてないのね。
Gtk使ってるみたいだから、ちょっと弄ればXIM使ってもいけそう。
912login:Penguin:2010/11/28(日) 00:05:00 ID:Do0YCZjR
>>911
軽くていいんだけどね
FLASHサイトを踏むとfirefox
913login:Penguin:2010/11/28(日) 00:07:23 ID:Do0YCZjR
>>912
誤爆ゴメ

軽くていいんだけどね
FLASHサイトを踏むとfirefox より重くて萎える
俺はfirefoxを立ち上げるのが面倒くさい時のサブ
で一応入れてるだけになってる
914login:Penguin:2010/11/28(日) 00:57:39 ID:Do0YCZjR
>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1286198205/511
>[ Linux ] Linux板ニュース速報 14

>511 名前:login:Penguin [sage]: 2010/11/28(日) 00:29:26 ID:5q4CsbcL
>Ubuntu、ローリング・リリースの採用を検討 - スラッシュドット・ジャパン

Archに慣れたら毎回入れ直すディストロは苦痛
yaourt -Q --dateすると
俺の場合 local/xcursor-obsidianが一番古い(AURのインストール)
って出るからパッケージそっくり全部入れ替わってることになるな
915login:Penguin:2010/11/28(日) 17:21:15 ID:6UEAOPce
ローリングリリースだと痛みを伴う変更が群発する。python2->python3導入時とか。
サーバに使う場合、こういう情報をずっと追いつづける体力が必要になると思うんだけど、全部ローリングリリースにするつもりなのだろうか。
バグフィックスには強いけど、仕様変更がかなり大変になりそう。あっちのユーザー数はArchの比じゃなさそうだし。
Ubuntuがメジャーアップデート時にやってきたようなドラスティックな変更、statup導入とかはどういうタイミングでやるんだろうか。
Archは門戸をかなり絞ってるし、Ubuntuサポートフォーラムに巣食う自助努力もできないタコを受け入れない風潮もあるけど、
果たしてUbuntuコミュニティーは耐えられるのか。
916login:Penguin:2010/11/28(日) 21:38:42 ID:EPKVnvmV
タコか……今となっては懐しい単語だな
でも、それタコですらないんじゃないか?w
917login:Penguin:2010/11/28(日) 22:18:56 ID:Do0YCZjR
>>915
レポジトリを使い分けるだけでいいんじゃね?
918login:Penguin:2010/11/28(日) 23:06:42 ID:d3r0cwyI
サーバ版だけ定期リリースにしとけば問題なし。
919login:Penguin:2010/11/29(月) 00:41:30 ID:XEIWwDOq
ちょっと元記事をたどってみると、「開発者が最新の環境を構築しやすい仕組みを考えてます」ってことで、
ローリングリリースを採用?ってのは飛ばし気味の記事に見える。
ttp://www.theregister.co.uk/2010/11/23/darily_ubuntu_updates/
が元記事で、元記事に対するUbuntuのエンジニアのレスポンスが
ttp://theravingrick.blogspot.com/2010/11/ubuntu-is-not-moving-to-rolling-release.html
で、これに伴ってArch Forumのこのトピックも終了しました。
ttps://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=108906

ローリングリリースで安心するにはパッケージの修正が利用者でも簡単にできることが必要だと思うのだけれど、
GentooのebuildやPKGBUILDと比べてdpkgって面倒くさい印象がある。
920login:Penguin:2010/11/29(月) 05:01:57 ID:fFg38cyt
ローリングリリースに耐えれるシステムなのでしょうがないよ(unstable ね)。archとdebian の両方つかっているけどdpkg/aptのほうがよくできているとおもう。ライブラリや言語仕様にたいするtransitionをがんばっているともいう。
921login:Penguin:2010/12/03(金) 10:36:36 ID:4ZLG+Rik
Aち
922login:Penguin:2010/12/03(金) 20:42:26 ID:+G/4X3jY
ちょっと調べないといけないことがあったのでFedora14を入れたんだけど、rpmの煩雑さに泣いた。
手軽にネット上からソースを入れることができない時代からのものなんで
srpmにソースを含める方針は当時は正しかったのかもしれない。充分知識のある人間ならspecファイルも妥当なものなのかもしれん。
ただ、ビルドは失敗するのが普通だとか、rpmになってないソフトはmake installでやるのが慣習だとか、
パッケージ管理システムとしてはツッコミたい方針が色々あった。
923login:Penguin:2010/12/04(土) 10:03:55 ID:R8Qls9j1
>>922
archはそういう風にできているからなぁ。システムが素晴らしいとかじゃなくて、無駄が省かれている分、細かいことができないってことね。必要ないものも入るし。
そういうのが嫌なユーザはrpmなり、deb を使うと思います。
924login:Penguin:2010/12/04(土) 10:48:12 ID:juRsTfAR
逆だなぁ。
細かいことをしたかったら、昔っからソースを拾ってきてたけど。
まぁ、makeなんてできないこともしばしばだったけど。
925login:Penguin:2010/12/04(土) 12:07:37 ID:zT8bgZoc
俺はユーザーのスキルの問題だと思う
926login:Penguin:2010/12/04(土) 20:43:00 ID:KqISe6+u
rpmじゃ細かい制御できないのはrpm仕様上の話で、ユーザースキルの問題ではなかろう
src.rpmを解凍して...ってなくはないが、面倒くさくなってソースビルドに走るわ
927login:Penguin:2010/12/04(土) 21:19:34 ID:9Mtwo+0o
自分の場合、違うディストリのsrpmだったからrpm2cpio xxx.src.rpm|cpio -iでソース解答して
ソースをrpmbuild指定のディレクトリに入れて、specファイル弄ってrpmbuild -ba xxx.specした。
なんでspecが独自フォーマットになっているか分からんかったし、独自マクロが何してるのか分からなかった。
そのかわり、xxx.rpmとxxx-devel.rpmとxxx-doc.rpmが一度にできた。
PKGBUILDでも複数のパッケージ作ることはできるけど、パッケージ作成の方針が富豪的だと思う。
普段づかいの人間でもgccはほぼ必須だし、少しでもディスクスペースを減らしたいと考える人にはArchは向いてないと思う。
Archで実現できるミニマリズムってのは開発者視点のミニマリズムであって、
全く開発しない人、そういう構成にしたい人にとっては少々の手間が要ると思う。
ただ、ArchLinuxで全くプログラミングしない人ってのは殆どいないんじゃないかな。
928login:Penguin:2010/12/04(土) 22:20:55 ID:HfuYvl9G
>>927
> Archで実現できるミニマリズムってのは開発者視点のミニマリズムであって、

Archではミニマルであることよりシンプルであることのほうが優先されるってことでしょ。
929login:Penguin:2010/12/04(土) 22:39:23 ID:d7pY/Qnn
「開発者はユーザーのために面倒なことはしませんよ」くらいの意味だと思ってた
930login:Penguin:2010/12/04(土) 23:24:43 ID:MUXKp2i9
rc.conf のシンプルさには驚いたね。
スクリプトの起動順序なんてほとんど考慮しなくていいし
931login:Penguin:2010/12/04(土) 23:42:05 ID:zT8bgZoc
だれか>>927をガンダムに例えて翻訳してくれ
なにをいいたいのかさっぱりわからん
932login:Penguin:2010/12/05(日) 00:40:40 ID:UWO72Vs6
Archerでフィンファンネル使えない人は殆どいないんじゃないかな、までなら
933login:Penguin:2010/12/05(日) 01:33:04 ID:E+T/VEYQ
$ pacman -Qt | wc -l
が100を越える奴はミニマリスト失格。
934login:Penguin:2010/12/05(日) 10:42:50 ID:UrdXfidE
>>927
納得したでござる。んで、みんな肝心の開発はしてるの?
935login:Penguin:2010/12/05(日) 12:17:44 ID:lyqwWZd3
シーン
936login:Penguin:2010/12/05(日) 12:36:06 ID:3i7XpR3u
大して開発してないけどArchにしてから心にゆとりがうまれた
ソフトの挙動がおかしくても、またあとでpacman -Syuすればいっかという感じで追求しなくなった
実際それで解決することが多い
937login:Penguin:2010/12/05(日) 13:44:57 ID:br096pTi
今ibusは1.3.8以降のバージョンで、surfやらvimprobableとかが動かなくなってるよー。
俺のスキルじゃ問題特定にprintデバッグ位しか使えないんだけど(Cは真面目に触ってきてないからなあ)
それでもArchのPKGBUILDは弄れるし、ソース弄ってインストールくらいはできるから問題特定はできたよー。
ただ、仕様で「今使われてないビット領域」となっている場所って自由に使っていいってことなのか、それとも使っちゃいけないのかが分からん。
ibusを修正するにはそのビット領域に収めてた情報をやりとりする代替方法を考えにゃならんけど、
vimprobableはそのビット領域をちゃんとマスクするだけで動くようになるんだよなー。
どっちが悪い?って考えるとまた面倒なんだけどねー。

Ubuntuも一年つかってたし、Archもそんくらいだけど、自分で弄れる場所が増えたのはArch使いだしてからだったよ。
Linux「を」使いたい人じゃなくてLinux「で」何かしたい人でも、問題発生時に何ができるかが使ってくうちに分かっていくのは大切なんじゃないかと思う。
938login:Penguin:2010/12/05(日) 22:38:19 ID:k+KD3SvM
>>936
問題調査をしないのもどうかと思うぞw
Arch, Gentoo系のローリングの良い所ではあるけど

>>934
C,Java,Pythonの趣味レベルならば
仕事だと「流行りのUbuntu」か「従来のWindows」を選ばされるので使わない
どっちも環境メンテナンスが面倒で使いたくない...
939login:Penguin:2010/12/06(月) 07:37:38 ID:DU8ofn7e
Unixユーザの基礎教養:

C言語、Python、アルゴリズム&データ構造、システムプログラミング、ネットワークプログラミング、コンパイラ理論、
情報理論、システム管理、OS理論、形式論理学、整数論、暗号論、線形代数、数理統計学、ベクトル解析、数値計算、
グラフ理論、集合論、信号処理、画像処理、音声処理、機械学習、3DCG、データマイニング、情報法学、HDL、並列分散処理、
コンピュータビジョン、バイオインフォマティクス、自然言語処理、電気電子工学、半導体工学、古典力学、
電磁気学、流体力学、量子力学、量子暗号、量子計算、量子コンピュータ、DNAコンピュータ。
940ftp.jaist.ac.jpの中の人:2010/12/09(木) 13:35:55 ID:Ml1gtnJi
いまさらながらArch Linuxの更新頻度の高さと鮮度の重要性に気付いたので、
同期の間隔を6時間毎から毎時に変更しました。時刻は毎時10分です。
941login:Penguin:2010/12/09(木) 15:42:45 ID:AdUmrS46
>>940
乙乙。
これでプライマリミラーをjaistにできますわ。
942login:Penguin:2010/12/09(木) 20:57:40 ID:RceK3KFO
GJ!
943login:Penguin:2010/12/09(木) 22:39:45 ID:g7sCPJbg
>>940
どうもです.いつもお世話になっております!
感謝!
944login:Penguin:2010/12/10(金) 07:12:48 ID:QTLLyx1K
>>940
毎度毎度、お世話になっております。
945login:Penguin:2010/12/10(金) 12:41:51 ID:O1gsc6az
死ね
946login:Penguin:2010/12/11(土) 10:36:48 ID:egVyNe7Y
"KDEmod"が使いたくて arch にしたのに・・・

仕方がないから、"KDE" にしたけど使えねー
akonadi が固まりまくる。

arch で"KDE 4.5.4" 使ってる人、どうですか?

chakra に変えてみようかな・・・
947login:Penguin:2010/12/11(土) 17:01:39 ID:XDEk+FWm
てs
948login:Penguin:2010/12/12(日) 22:40:53 ID:RWr8ufi3
binutils-multilibに気楽に置き換えてしまっていいんだろか
なんか怖い。。


==> lib32-libpng12 dependencies:
- lib32-zlib (already installed)
- gcc-multilib (package found)


==> Continue building lib32-libpng12 ? [Y/n]
==> ----------------------------------------
==>
==> Building and installing package
==> Install or build missing dependencies for lib32-libpng12:
パスワード:
resolving dependencies...
looking for inter-conflicts...
:: binutils-multilib and binutils are in conflict. Remove binutils? [y/N]
949login:Penguin:2010/12/18(土) 22:55:11 ID:9CZjdLI9
全然無問題でした >>948
950login:Penguin:2010/12/18(土) 23:33:22 ID:sfGpN+IB
ヨーグルトシュッシュッ!
951login:Penguin:2010/12/19(日) 00:12:00 ID:qbi6J/tL
>>950
次スレよろ。
952login:Penguin:2010/12/19(日) 00:50:31 ID:wwQfiJeP
12月に入ってからのレス数が30レスをやっと越える程度なんで、
次スレ立ては>>980辺りで大丈夫じゃね?
953login:Penguin:2010/12/19(日) 00:58:56 ID:NSg3SV5y
そんな毎回変動だとややこしいので>>970固定くらいにしてテンプレに入れておいたら?
954login:Penguin:2010/12/19(日) 14:37:41 ID:o+X9vi+r
30埋めるのには時間がかかりそう
>>980でテンプレ追加に一票

http://www.youtube.com/watch?v=Vm-C_grBuV0
955login:Penguin:2010/12/19(日) 16:10:33 ID:LrwZvMQD
固定するとそいつが逃げたときにぐだぐだになるから
しない方がいいよ。
956login:Penguin:2010/12/19(日) 18:45:36 ID:wwQfiJeP
じゃあ >>980 が立てます宣言をしてから立てて、さらに次スレ誘導レスもする。
>>980 の立てます宣言がないのに1時間以上経過していたら、気付いた人が
立てます宣言をしてから立てて、さらに次スレ誘導レスもする。

これでどうかな?
957login:Penguin:2010/12/19(日) 22:30:57 ID:GB0o+mIe
>>980ってdat落ち判定の値を越えてるんじゃないの?
958login:Penguin:2010/12/19(日) 22:47:00 ID:wwQfiJeP
>>980 以上だと普通の板では最後の書込から丸1日以上経ってるとdat落ちするはず。
つまり、>>980 が踏まれた後、24時間以内に新スレが立てば問題ない、しかも
新スレ誘導の書込でさらに1日延命するし。
959login:Penguin:2010/12/19(日) 23:01:58 ID:o+X9vi+r
間を取って

>>975を踏んだ人は宣言のうえ次スレを立てましょう
踏み逃げするとふらくちゃーさん(仮名)に後ろから惨殺されます

これでどうだろう
960login:Penguin:2010/12/20(月) 10:09:39 ID:GZ4DIyCn
970越えたあたりで気付いたやつが立てればいいんだよ。
別に決まりなんて作らなくていいよ。
961login:Penguin:2010/12/20(月) 10:11:28 ID:GZ4DIyCn
>>957
判定は981以上。
962login:Penguin:2010/12/23(木) 08:55:40 ID:J8y558B6
kernel26 2.6.36.2-1 だめじゃん!
963login:Penguin:2010/12/25(土) 23:19:47 ID:P5h37oiZ
>>946
結局chakraにしたの?
みんなは何使ってるんだろう
964login:Penguin:2010/12/25(土) 23:33:32 ID:4rimzHaF
xmonad+xmobar+trayerが今のところ便利。
KDEもGNOMEも何を提供してくれるのか調べるのが面倒なので使ってない。
965login:Penguin:2010/12/26(日) 09:46:27 ID:BZATGCyc
>>963
Arch の KDE4.5を"akonadi"を止めて使ってるが、logout できない。
966login:Penguin:2010/12/26(日) 17:21:35 ID:MpXEXA9E
>>965
phononのbackendにxineを使っているとlogoutできないことがあった。
gstreamerに代えたら直った。
あるいはlogout時の効果音を消してもOKだった。
967login:Penguin:2010/12/26(日) 19:01:50 ID:qdzuEPIX
>>964
初めて聞いたからぐぐってきたけど、なんだかかっこいい
けど、windowがどういうことになってるのかわからなかったです・・・

>>965
なるほど
そういうやり方もあるのか

久々にここに来たけど、やっぱりここの人達って保守的じゃなく先鋭的だよね
968login:Penguin:2010/12/27(月) 00:44:34 ID:EOFveCn7
うーん、デスクトップ環境はGNOMEが一番期待通りかつ安定して動作するな。
xfceとlxdeはなんかダメだ('A`)

compizとtint2の組み合わせは面倒なんでまだ試してないが、透過処理の方でマゴつきそうだな・・・。
ラップトップでLinuxは難しーのねー
969login:Penguin:2010/12/27(月) 02:33:24 ID:8kAapXK8
少なくともこのArchスレでは、ただ「ダメじゃん」ていって終わりじゃなくて、
何がダメだったのか書き記すようにしようぜ。
970login:Penguin:2010/12/28(火) 18:13:05 ID:vB0l0gIz
xmonadでHaskell知って、いつの間にかhaskellの方にハマってるやつ多そう
971login:Penguin:2010/12/28(火) 20:11:14 ID:vRrMLzS0
タイル型 WM と Haskell 両方に興味があったので xmonad 入れたものの
xmonad の設定が終わったら両方ともご無沙汰中

myKeys conf@(XConfig {XMonad.modMask = modm}) とか
いまだにどう読んだらいいかわからないYO
972login:Penguin:2010/12/28(火) 21:09:58 ID:LEJLGSxE
俺は元々Haskellを普通に書けてたからxmonadの設定書くのにも違和感なかったけど
xmonadの設定はHaskell入門としては敷居が高そう。

身近にHaskellで書かれたアプリがあってそれに興味を持つ例としては最適なんだけど。
973login:Penguin:2010/12/29(水) 01:52:08 ID:4YUQPKOw
今日の日記。

恒久的にNICの通信速度を固定する方法 Realtek r8168編。

/etc/modprobe.d/ 配下に任意のファイルを作成。
うちはNICがオンボのRealtek r8168なので r8168.conf。
ファイル名の先頭に番号入れる習慣がありそうでなさそうでよくわからない。

$ cat /etc/modprobe.d/r8168.conf
options r8168 speed=100 duplex=1 autoneg=1

(100Mbps、全二重、オートネゴシエーション有効)
r8611、r8168はダメな子らしく、オプションを指定してあげないといけないらしい。[1]

このへんの初期設定は、ディストリがオリジナルな実装を用意してたり、ドライバやドライバの
バージョンによって違いがあったりするようですげー分かりにくい。
↑の設定も、調べるのがめんどくさくなって勘でやってみたらうまくいった。

YBBでフレッツ光ネクストにしてしまい、200Mbpsな環境になったと勘違いした俺みたいな人向け豆。
今現在YBB光ユニットは100BASE-Txまで。
なせいか、うちのようにr8168でGbEワショーイだとLink downが定期的に発生する。
なので100Mbpsに制限したら安定した模様。

[1]https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=5347
974login:Penguin:2010/12/29(水) 02:00:53 ID:s1jyGzkn
えー? 外にあわせて中を落とすの?
975login:Penguin:2010/12/29(水) 02:11:50 ID:4YUQPKOw
>>974
しゃーないやん。外のせいでうちがLink downするんだから。
ただいまISP変更に向け絶賛調査中ですよ。
976login:Penguin:2010/12/29(水) 10:39:47 ID:tgLI3Px0
>>973
設定ファイル名は/etc/modprobe.d/*.confで構わないけど、設定ファイルの読み込む順番を明示したい場合は
nn-*.confというような、数字nnをprefixに置きなさいっていうこと。
設定ファイルを分割できるからパッケージャーには嬉しい仕組み。xorg.confやfontconfig,/etc/conf.dも設定ディレクトリ方式を採用している。
ただ、prefixが数字なものと数字じゃないものの順番はドキュメント読まないと分からない。
単純にls -lで上にあるものから読み込まれているかどうかはソース読まないと分からない。
977login:Penguin:2011/01/03(月) 02:48:45 ID:BY9i4P81
正月、暇だからインストールしてみた。
デフォでインストールするとsshdすら入らない、
シンプルさに好感が持てる良いディストリだね。
ソースからコンパイルして、パッケージ化出来るのもgood。
しばらく使ってみようかと思う。
978login:Penguin:2011/01/04(火) 21:08:55 ID:yxcRF1JW
ウェルカム トゥ アンダーグラウンド
979login:Penguin:2011/01/05(水) 00:55:59 ID:SzBHol2v
さて、そろそろ次スレの準備をしなければならない時期だが、
テンプレに、ArchのインストールについてはBeginners' Guide必読という一文を
加えるべきだと思うんですがどうでしょう。
980login:Penguin:2011/01/09(日) 00:25:37 ID:nx4YJzHY
質問です
pacman -Ql php
とかするとインストールしたパッケージに依存するファイルが見れるけど
これをパッケージをインストールする前にもやりたいのですが方法はありますでしょうか?

インストール前にファイルリストを軽くチェックしてから
インストールできればと思ったのですがそういう事は無理でしょうか?
981login:Penguin:2011/01/09(日) 03:29:53 ID:EsKzCULC
>>980
> pacman -Ql php
> とかするとインストールしたパッケージに依存するファイルが見れるけど

見れるのはそのパッケージを構成するファイルの一覧。

> これをパッケージをインストールする前にもやりたいのですが方法はありますでしょうか?

Arch Linuxのサイトからわかるじゃん。
982login:Penguin:2011/01/09(日) 15:45:45 ID:EsKzCULC
pkgfile -l (pkgtools) でできるな。今まで知らんかった。
983login:Penguin:2011/01/09(日) 16:02:17 ID:i9YMKrSk
次スレのテンプレ案。何も無いようだったらこれで。(前スレのURIは修正してあります)
----------以下テンプレ---------
Arch Linux のスレッドです。

 特徴
  ・シンプル
  ・対応アーキテクチャは i686 及び x86_64
  ・ローリングリリース( 一度入れればOS再インストールは必要なし )
  ・パッケージはバイナリで提供
  ・Pacman 独自のパッケージ管理システム
  ・ABR ( Arch Buld System ) Portsライクなソースパッケージビルドシステム
  ・AUR ( Arch Linux User-community Repository ) ユーザコミュニティによるリポジトリ
 本家URI
  http://www.archlinux.org/
 Arch Wiki ほぼ全てのHowToが存在。分からないことがあったらまずここで検索すべし
  http://wiki.archlinux.org/
  ※Beginner's Guideは読むこと推奨
   https://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners'_Guide
 過去スレ
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251213567/ Arch Linux 2
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209312675/  Arch Linuxを語ろう
-------------テンプレ終了-------------
984login:Penguin:2011/01/09(日) 16:14:30 ID:pixYgYdf
Arch WikiとかBeginner's Guideは本家URIから辿れるから要らないんじゃない?
あとABRって何やねん.
985login:Penguin:2011/01/09(日) 17:18:58 ID:9ziBkIfA
余計なのはイラネ
>>1と同じで前スレのURLだけ修正すればよろし
986login:Penguin:2011/01/09(日) 17:31:46 ID:pixYgYdf
あとBuildがBuldになってるな
987login:Penguin:2011/01/09(日) 17:34:33 ID:6LuXjVVm
初心者だろうがとりあえず読んどけ読む気ないならカエレって意味で
Beginners' Guide はあってもいいな

ところでPSPの入るおされなArchポーチを発見しますた
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51hyD5fPlCL._AA300_.jpg
988login:Penguin:2011/01/09(日) 17:54:46 ID:GINp4mvt
そもそも初心者にはあまりオススメしない(・´ω`・)
ある程度、Linuxで色々やった人が「軽くてシンプル、これがベストや」と開き直って使うもの
989login:Penguin:2011/01/09(日) 18:18:08 ID:6LuXjVVm
>>988
オゥ、ホットID

中間層がゴテゴテしておらずWikiも充実してるArchは
むしろ初心者向きな気もするけど言わんとすることはよくわかる
990login:Penguin:2011/01/09(日) 18:46:56 ID:0EhG+P/J
>>987 
それ、Archやない。
アレや。声優の音声組み合わせて、いかにも歌ってるように見せる奴。
991980:2011/01/09(日) 19:05:30 ID:nx4YJzHY
>>981-982

ありがとう。それがやりたかったです。
pacmanのmanを読んでも出来そうになかったので困っていましたが助かりました。
992login:Penguin:2011/01/09(日) 20:00:18 ID:hzbyUGn7
Linux初心者ですがArch好きです。wikiが親切なのが特に。
Beginner's Guideにはお世話になりました
個人的には

・Linuxを動かしたい初心者→Ubuntu
・Linuxを学びたい初心者→Arch

と思ってます。マシンの台数と時間に余裕があるのが前提ですが。
993login:Penguin:2011/01/09(日) 23:03:23 ID:kann88nX
「初心者」の要求される知識レベルとポテンシャルが違う気がするが、納得やね
994login:Penguin:2011/01/09(日) 23:43:21 ID:3VAZ2YqB
君ら面白いな
995login:Penguin:2011/01/10(月) 00:13:44 ID:joWg/NCz
>>984
> Arch WikiとかBeginner's Guideは本家URIから辿れるから要らないんじゃない?

「ArchLinux インストール」とかで検索してどこぞの個人サイト見てインスコする半端なのもいる。
Beginner's Guideはテンプレに書いとくほうに強く一票。
996login:Penguin:2011/01/10(月) 07:07:57 ID:J6hRMhs1
一番重要な文章は "The Arch Way" な気がする。
997login:Penguin:2011/01/10(月) 09:45:58 ID:45Sh6Z0c
1000まであと3くらいだから次スレ立てた。

Arch Linux 3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1294620299/
998login:Penguin:2011/01/10(月) 10:01:26 ID:sfjUPdFY
おつおつ
小ネタだけど Beginner's Guide と Beginners' Guide ではニュアンスが違うんだって
http://english.stackexchange.com/questions/5804/where-should-the-apostrophe-go-in-the-word-beginners-for-beginners-guide

>>990
なぜばれた
999login:Penguin:2011/01/10(月) 10:02:05 ID:Y9JHZR3r
ちくしょう、The Arch Way の末尾 Freedom に笑っちまった
1000login:Penguin:2011/01/10(月) 10:17:52 ID:XXGP52Za
ハイッ、次
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。