1 :
login:Penguin :
2009/07/26(日) 22:46:58 ID:WArH1CZP
乙
Vine Linux 5 β1 どうよ?
叩きも何も誰も脅威と思ってないと思うが・・
>firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか? >firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか? >firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか? >firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか? >firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか? >firefoxではなぜか見れません。なにが足りないんでしょうか?
これって、鱈でも動くの?
>>10 「Tualatinだから動かない」ということはない。
12 :
login:Penguin :2009/07/28(火) 10:45:16 ID:wAN+tYIk
age
たった今ibookG312inchに4.2をインスコした。 気が向いたらまたくる。
もう来なくていいよ^^
15 :
login:Penguin :2009/07/29(水) 20:47:16 ID:8RWSkv1K
age
>>前スレ 997 Thanks !!
うんこを
5.1CRとか出るのかな?
パチンコか?
誘導カキコうぜぇ。(´・ω・`)
>>24 ごめん。
とりあえずdbus-x11の件だけ、今BTSに出してきた。
もう片方のはまだ全然追加検証・調査をしていないので保留。
base-xの中身でいいから、X関係一式の仮想パッケージが欲しいな。
>>26 task-xorg かー。あるといいなー。
> task-xorg できれば、xorg-x11-fonts-* を全部入れといてほしいー。
apt-cache show xorg-x11-libs このへんか?
>>29 いや、
> XOrg-6.9 からアップグレードを行うための X.Org X11 R7.3 ライブラリ
バーチャルパッケージ
だから全然足りない。
Requiresが lib*, fontconfig, freetype2
, mesa-libGL, mesa-libGLU
だけで、そこからの依存でもbase-xのパッケージを引っ張ってこれない。
インストール時に最初っからbase-x選んで入れとけよ、という話もあるが。
言い始めなんで、wishes登録ヨロ。>>ID:ZcwCCEyd・ID:1IYm52Rj
RC まだ?
結局リリースは当初の予定から1年遅れか?
>>34 3.0 リリースも結構ずれていた記憶があるな。
つーか比較的順調にリリースされたバージョンなんてあったっけ?
38 :
login:Penguin :2009/08/01(土) 02:17:12 ID:6UJwOKSa
firefoxのアドオンでアドビフラシュプレーヤーを インストールしたいのですが、 なんかコマンド操作をしないといけないんですか? やり方、教えてくれない?
39 :
login:Penguin :2009/08/01(土) 02:19:17 ID:6UJwOKSa
「apt でインストールできます。」 ふうなことが よく書いてあるんですが、意味がわからない。 アプトでインストールするとは 何をしますか?
>>38 パッケージの管理はaptでなくてもGUIでできる。
Synapticを使うのだけれど、どっちにしろ使い方は
>>40 で。
で、flash-plugin
Vine5.0betaならinstall-assist-flash-pluginがあるので
>>40 を読んでパッケージの入れ方がわかれば入れられる。
但しこのパッケージはnonfree扱いなので、リポジトリのリストに
nonfreeを入れてあげなければ駄目。
ここも
>>40 その他を読んで調べましょう。
4.90beta1入れてみたが、ubuntu9.04触った後だと起動遅すぎて腹が立つな もうあっちに移りますさようなら
これで本当にさよならしてくれたら嬉しいんだけどw
Firefoxのことでうぶからvineに移った池沼君は元気ですか?w
>>42 釣りだと思うが、boot-chart 取ってみれば、
Vine 5.0 beta 1 の方が速いことが容易に確認できる。
起動はとんとんだとしても、起動後は圧倒的に Vine の方が軽いな。
特に Gnome 環境では歴然と差が出ている。
うぶんちゅしか使ったことない人がvine使ったらそりゃ使いにくいでしょ。 ログインしなきゃいけないとかrootのパスワードが要るとか 「何このめんどくせーOS?」状態。
逆 Vine使ってた人が他の鳥を使うと、今まで何でこんな面倒くさい鳥使ってたんだと思う。
「Ubuと比べて起動が遅いかどうか」って話なのに…。
文字通り通りの意味だと思ってるなんて純粋なんだね(プ
53 :
login:Penguin :2009/08/02(日) 15:17:12 ID:Sne55lmG
flashplayerがインストールできません glibc >= 2.4 が必要らしいです それでglibc-2.8-2vl5.src.rpmをインストールしたのですが ダメみたいです
>>51 ×あることないこと
○あることあることあること∞
はいはい、ID:YZLiq+5yは
>>51 のスレに行って帰ってくんな。
>>48 何故自分には無能で使いこなせなかったと素直に言えない?
「Vineを使いこなすスキル」があるんだったら、ArchLinux試すといいよ
59 :
login:Penguin :2009/08/02(日) 18:41:28 ID:Sne55lmG
>>54 書かれてある通りにやっても途中でエラーが出ちゃいましたよ
60 :
login:Penguin :2009/08/02(日) 20:10:04 ID:/Q90SnTK
>>59 flashplayer10を入れようとしてるのかな?
9だったら、すんなりとは行かないまでも簡単に入るし、使ってて不具合ないよ、、
丁寧な説明が載ってるHP知ってるんだけど、勝手に晒すわけにいかないから
「LINUX 初心者」で、検索してみて たぶん一番でヒットすると思うから、
>>59 胡散臭い資格商法みたいなサイトしか出てこないよ。
汚いさすがVine教徒汚い
>>57 いやぁ、OSって何かをする為にあるものだから。
Vineみたいにそれを弄って楽しむ「だけ」の目的で使わないし。
ならば、すぐ使えるに越したことはないだろう?
きみこそ何故自分はマゾでLinuxを弄ること「だけ」に生きがいを感じてると素直に言えない?
63 :
login:Penguin :2009/08/02(日) 21:05:59 ID:Sne55lmG
>>60 たぶんそれもだめだと思いますからあきらめます
>>59 苦行好きのマゾならともかく、他の鳥使えばすんなり入る。
スレ分けしてるのに、わざとかね。
わざとだろ
せめて「かつ」と「また」が区別できるようになってからにして欲しいな
>>67 いや、俺に残念だったね、って言われても…。
結局泥舟な話にしかならないんだねw いや結構結構www
なーにをw 本来ここが隔離スレなのに、泥舟使いの分際で、乗っ取ったんじゃねーか。 どうせ落ち目のVineは泥舟な話しか出来ないくせに。
73 :
login:Penguin :2009/08/02(日) 23:55:36 ID:Jjfxm+8O
で、PPC版はいつ提供されんの。
無茶苦茶な言い分も程があるな…。
4.90Beta1でアプリケーションの追加で nVIDIAドライバをワンタッチで入れられると思って入れたらX起動しなくなって終わったわ ubuntuなら何の問題もなかったのに… もうあっちに移りますねさよなら
RC まだ〜?
次 RC なんだ beta2 なのかと思ってたわ
beta1で問題がなきゃRCになるんでね?
問題ありありじゃん
パッケージごとの細かな問題しか出てないな。 4.xの時とはえらい違いだ。
何か、4.xの時はこれより酷かったのか。
「具体的に」どこがどうって言えないくせに。
いい加減に
>>4 へ帰れ。
>>82 と言うか、betaになっても大きな不具合が思ったより少なくて逆に怖い。
いやデキが良いとは思っていない。
テスター不足な気がしてならない。
alphaの時は「まあbetaまでは手を出さない人も多いだろうから、betaになれば活発になるだろう」と
思っていたんだけど。
普通のディストリのメジャーアップならBTSとかがもっと盛んになってバグ出ししてる頃じゃなかろかと。
メジャーアップでもseed期間が長いおかげである程度落ち着いてるのかも、ってのはわかるんだけどね。
vine-app-installが全く動かないんだけど、おれだけ?
>>86 動いてる。
今試しにvine-app-installから入れたJDで書いてる。
どう動かない?
メニューから起動しても画面すら出ないのか、
画面は出るがアプリケーションの一覧が全く出てこないのか、
アプリケーションを選択して適用を押しても反応がないのか、
同上で反応はするが選択したアプリケーションが入らないのか。
88 :
login:Penguin :2009/08/04(火) 13:26:48 ID:k3TxXLMd
今回は 5.0 alpha の段階でも大きな不具合がなかった. たぶんこのまま RC の流れじゃないかと. 出るとしたら,今日あたりに beta 2 かな.
>>88 いやRAID1ではまったぞ、俺は。
起動できない不具合というのは結構でかいと思う。
それとカーネルのアップデートで起動できなくなったりとか
betaまでに潰されたバグって結構あったでしょ。
>>89 RAIDはalphaだったかでinitrd絡みのがひとつあったねえ。
そういう致命的なものの数が、結構少なかったと思う。
# そのkernelの不具合ってDG45FCのやつ?ほかには覚えてない…。
慌ててRC出しても後からボロボロ出そうで怖い。
まあうちのPC群じゃどれもまともに動いちゃうんで、
H/W依存な不具合報告は自分ではできないけど。
lxde環境で、パネル右下の「ログアウト」のアイコンが出ないのは俺だけ? /usr/share/icons/nuoveXT2/24x24/actions/stock_exit.png はある。 とりあえず、/usr/share/pixmaps/にリンクでも張ってやれば出るんだけど。
5.0bの vimはもうちっとカスタマイズして、 rescueで使えるレベルにしておいて欲しいなあ。
>>92 vim-tinyじゃなくて、jvimとか使ってる?
俺はjvim入れてupdate-alternativesした。
標準はどうだっけか?
lxdeのメニュー、「実行」もアイコンないや…。
見ると gnome-run になっとる。
もしかしてgnome-icon-theme入れんといかんのか?
>>90 そのカーネルの問題もinitrd絡みだと思った。
多分こっちはケアレスミスじゃないかな。
>>91 一度ホーム直下の.configの中にあるlxpanel/を消してみれ。
ダメなら
>>85 が言うようにBTSへ。
連投ごめん。
>>94 さんきゅ。
たまにあるね、その辺のミス。
このへんのケアレスミスとかって、ビルドした奴を一度でもテストすれば分かるようなものなんだけど Vineの人って、確認とかしないのかな?
環境が違う
>>98 自分の環境だけはテストしてるんじゃないかな?
けど、システムの根幹であるRAIDなんかはVMwareの類でもテストできるんだから
一応テストして欲しいとは思うな。
あと何がテストできて何ができていないのかさっぱり判らないから
公開チェックリスト見たいのもあったほうがテスターが協力しやすいと思う。
いずれにせよこのままじゃ5.0が真のβになるのは避けられない希ガス。
5.2が真の製品版です
>>100 > けど、システムの根幹であるRAIDなんかはVMwareの類でもテストできるんだから
ここだけに反応。
特定のチップの場合だった訳だし、無理。
>>102 違う違う。
カーネルのmdドライバで起動しなくなった話だよ。
>>103 あ、BTS:0694のことかな。
ごめん、納得。
まあkernel更新ごとに各RAID構成のテストも、ってなると大変だとは思うけどね。
そのためのalpha、betaテストって見方もあるし。
(これが出たのって最初のアルファだっけ?)
>>96 みたいな、最小構成で入らないパッケージをアテにしてるような不具合もあるし、
言い出すときりがないかも。
がんがんテスト報告しようぜい。
105 :
login:Penguin :2009/08/05(水) 19:07:48 ID:PZtzoEh1
b2は8月6日。
106 :
login:Penguin :2009/08/05(水) 19:30:16 ID:BskI03jU
今日の昼過ぎに更新された。
ttp://trac.vinelinux.org/wiki/Vine5/Roadmap * T+90 (2009/08/06)← Next Action
o beta2 CD/DVD
+ x86/x86_64 CD/DVD
# DVD/USBメモリ 向けの標準システム
* イメージサイズはCDサイズを越えるが1GB程度の予定
* 収録内容は概ね決定
* DVD または USB メモリ等からのインストールを想定
+ ppc リリース予定
* T+95 (2009/08/10)
o code freeze
o DVD 収録内容確定
* T+97 (2009/08/12)
o x86/x86_64/ppc パッケージを揃える
* T+98 (2009/08/13)
o リリースノート確定
* T+99 (2009/08/14)
o イメージ準備
* T+100 (2009/08/15)
o RC (Vine Linux 5 RC)
o Vine Linux 5 ブランチ (main/VinePlus)
* T+109 (2009/08/24)
o Vine Linux 5 リリース
取り敢えず、非公式でもいいから
>>100 や
>>104 が言ったような
チェックリストをつくっとこうぜ。
言い出しっぺなので、最近スレに出てきた
・initrd
・vine-app-install
・lxde(最小構成から)
・RAID
・vmwareでの動作
を書いとく。
109 :
86 :2009/08/06(木) 11:51:33 ID:/lI3IWYd
>>87 何度やっても動かない。
起動させると、ウインドウが出てきてなんとなく内容はわかるんだけど
This application has raised an unexpected error and must abort.
[13]Null object.
FMain.?.0
とポップアップが出てきて、OK押すと落ちる。
ターミナルのメッセージは
FMain.?.0: #13: Null object
Mutex destroy failure: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
これ。
>>109 beta後もgambas2やvine-app-install* は更新されてると思うけど、
アップデートで最新にしてる?
111 :
86 :2009/08/06(木) 13:11:07 ID:/lI3IWYd
>>110 今現在もupgradeしてみましたが最新です。
a2からb1にアップグレードしたもの、b1からクリーンインストールしたもの両方とも同症状です。
112 :
login:Penguin :2009/08/06(木) 14:05:42 ID:ql+NQROA
>>111 全く動かないとはどういうこと?
何かエラーとか出てる?
コマンドラインから実行したら,何かエラー出るとか?
もっとも alpha 2, beta 1 をどういう風にインストールした?
[最小インストール] から task-gnome とか,
[最小インストール] から task-lxde とか,
[デスクトップ] でインストールとか,
[すべて] でインストールとか.
>>111 もしかして、と思ってKDE環境で試したらそのエラーが出たわ。
gambas2-gb-qt 周りで何かあるんだろうか。
そちらもKDE環境?
BTSに投げた方がいいのかもだね。
そういえば、VBoxAdditions関係のパッケージって、入れてると リポジトリに更新が上がったら有無を言わさず更新されちゃうよね。 古いVer.のはリポジトリにも残さずに。 ホスト環境のVirtualBox本体のアップデートを保留にして (VineのVirtualBoxホストじゃなくて例えばWinホストとかでね) 古いVer.でしばらく使ってる場合とかには、何だかなあって扱いな気がする。 まあVineのパッケージ使わないで自力でAdditions入れておくとか、 Additions関係をholdしておくとか、手がない訳じゃないけど。
115 :
login:Penguin :2009/08/06(木) 16:20:24 ID:ql+NQROA
>>113 以前にも書いたけど,
KDE は全くメンテナンスされていないから,
KDE 使いたかったから,
wishes に 100 回くらい騒げばサポートしてくれるかもしれないよ.
いや,まじで.
まだ 3.5.10 にすらアップグレードしていないし.
116 :
login:Penguin :2009/08/06(木) 16:22:16 ID:ql+NQROA
100 回というのは,冗談だとしても, 3.5.10 にアップグレードしてくれーくらいは, wishes に出していいと思う. もう 4.3.0 ですか.> KDE
>>115 まあKDEが絡むだけでgambas2アプリの不具合だよ。
(原因がKDEにある可能性を全く否定する訳じゃないけどね)
それに別に俺は常時KDE使いじゃないから。
それに、前にも書いたけど「全くメンテされていない」訳ではないでしょ。
Ver.は古いままだし、これで良いとも思わないけど。
毎度そこまで言うならご自分で。
>>111 ちなみにうちではKDE上で一般ユーザから起動するとそのエラーでコケる。
最小構成+X+lxdeでは大丈夫。
gambas2-gb-qt, gambas2-gb-qt-ext は入ってる。
うちだけじゃ再現環境特定には材料不足なので、そっちの環境とも
合わせてBTSへよろしく。
beta2まだかよ
Jarisは消えた 今度はVineが消える番だ
Jarisは始まってもいなかった
何でSolarisと比べるのか?
さてbeta2だ。
DVD Editionキター 追加パッケージ一覧表みたいなの無いのかよ!
126 :
login:Penguin :2009/08/07(金) 20:14:11 ID:AQBcKke8
5.0 リリースまで、泣くんじゃない!
xulrunner が 1.9.1.2-1 に、firefox が 3.5.2-1 に上がったけど、 application.ini の中身が [Gecko] MinVersion=1.9.1.1 MaxVersion=1.9.1.1 のままだから Could not find compatible GER between version 1.9.1.1 and 1.9.1.1. なんて firefox インストール時(の%post時かな?)に出たり、 firefox 実行すると同メッセージ出してコケたりなのは うちだけ?
typoごめん。 > Could not find compatible GER between version 1.9.1.1 and 1.9.1.1. "GRE" ね。
>>127-129 そのうち直る。
5.0 の branch を切っていないから、
こういう不具合が出てしまったんだと思う。
Seed でテスト -> 5.0 へ投入
という流れがまだできない。
Seed -> 5.0 testing -> 5.0 stable
くらいあってもいいんじゃないかと思う。
Seed と 5.0 で toolchain が変わってしまったときとか、
Seed でテストすらできない場合があるから。
この時期は「駆け込みぶっつけ本番」に近いもんなあ。 beta2が出たその日にkernel更新だし。 まあ、だからこそ途中で一応のフリーズ噛ましたりもするんだろうけど。 手法はさて置き、手を打つべき事なのかもしれんね。 でも俺的にはbetaテスト中なのに「そのうち直る」は気に入らんので、 BTS:0748が済んでもそのままなら速攻でBTSに投げるわ。 いくら何でも流石にこれは気付けよと思うんだけど。
132 :
login:Penguin :2009/08/08(土) 15:22:06 ID:pVT0/DWH
64ビット化をまってまーす。それとはたして日本語コードはEUCのままで 行くのが正しいのかどうか、みなさんはどう思われますか?
5.0ならx86-64版出るよ ベータテスト中だから入れてみたら
俺には釣りに思えて成らんのだが。
Vine491-beta2-i386-CD.iso を KVM に入れてみた インストーラはグラフィカルにはならなかった CD だとそういうものなのかな X は cirrus と認識しているようだけど上がらないね xorg-x11-drv-cirrus は入っているんだけど 1.2.1 じゃ古いのかもね xf86-video-cirrus-1.3.2 が出てるし -vga vmware だと grub の後が真っ暗画面だわ
>>135 CD でもグラフィカルだよ。
X が上がらなくて text になったのかな。
>>136 サンクス
DVD でもダメだった
hal は新しいようだし、単にドライバの問題だと思う
VMware に入れてみた 見た目だけで判断するなら、これでいいと思うね 大事なのはハードウェアの認識なんだろうけど リリースしてみないとわからんだろうな 日本語化は Vine の売りだけあってちゃんとしてるね 俺は普段 GNOME 使いではないので参考にならない意見だけど
>>127 は「そのうち直った」w
てか、BTS:0748 対処したら firefox の rebuild 忘れなきゃ
いい話だったか。
んで、今更だけど
仮想端末から firefox を起動すると
/usr/share/themes/Vine/gtk-2.0/gtkrc
で bg_color の定義が無くてエラー吐いてるね。
あ、書き忘れ。 エラー吐くのはKDE環境ね。 Gnomeやlxde上では大丈夫みたい。
5ってservice smb restartしてもnmbはrestartしてくれないのな。 小一時間悩んだがな(´・ω・`)
KDE は一旦 orphaned 行きの方がいいな。 今のままだと 5.0 の重荷になっている思う。 それくらいしないと、実際に使っている人が、 マジでメンテしようと思う人が現れないんじゃないかと。
5.x 系列でずっと KDE3 (Qt3) の面倒を見るとなると大変すぎるわな メンテしてないなら、切るのもありだろうね
>>143 Fedora Development をさっき覗いてきたけど、
kdelibs3-3.5.10 というパッケージが一応あって、
どうやら *.la が入ったままのようだった。
メインとなるメンテナが不在(というか放置状態)だから、
今のうちに kde 3.x パッケージを全部切ってしまうのが良いんじゃないかと。
>>143 KDE3 で *.la 消しちゃダメだよ
ランタイムに *.la 読むから
いつもここで KDE の名が上がる度に うだうだ書いてるのを見るのは
好きじゃないが、現状では orphaned 行きは賛成。
だいたい qt3 イラネ。
>>139 の件はエラーを見ればわかる通り firefox に限った話ではなく
GTKアプリについての事なんだけど、Vine4.xではどうだったんだろ?
とりあえずコントロールセンター で
「KDE 以外のアプリケーションにも色設定を適用する」
のチェックを外してKDEにGTKの設定を変更させないように
すれば出ないみたい。
これってググると結構出てくる有名な話みたいだけど、
そもそも何がいかんのかはようわからん。
最新の Emacs は収録されないかね?
>>148 ???
Emacs 23.1 はインストールできるやんね。
EmacsはVineらしくないほど新しいな。
<BTS:0748>に対応予告や対処報告が全く付かないのは見ていて滑稽。
遅レスだけど
>>125 とりあえず両方の comps.xml (の"<!-- packages -->"以前)のdiff取ってみればわかるよ。
つまらん事を聞くけど、最近は一般ユーザでも/sbin/, /usr/sbin/ に pathが通ってるのが普通なの?
>>152 みたいだね。
厳密にはスーパーユーザーはパスの先頭にsbin関連を持って来て
一般ユーザーはパスの後ろにsbin関連を持ってくるようになったらしい。
>>153 なるほど、そうなってるみたいだね。
さんくす。
ところで<BTS:0740>の対応がよく理解できない。
何で "再現せず" になるんだろうか。
まさか、Slackwareにまで後れをとることになろうとはなぁ…
おうこらはやく正式版5.0だせ
5.0はもう出ないよ Linux界のJarisであるVineは消える運命だから
157 Vineはなくならない。Vine永遠に不滅です。
相手すんな
Linux界のJarisって表現がもうダメ。腹が痛いww
つーかjarisって既にお亡くなりになったの? ドメインもsuspendedになってるが。
>>135 そういえば、xorg-x11-drv-cirrusが1.3.2になったみたいだけど、どう?
>>135 -std-vgaオプションをつけたらグラフィカルモードになった
>>162 情報ども
beta2 の状態から xorg-x11-drv-cirrus のみをアップデートしたら動いたよ
ちゃんと GNOME が起動した
>>163 それは試してなかったわ
5.0 で OpenOffice.org バージョン 3 は標準で配布しないの? rpm 落としてくればインストールできるけどなんでかなと思って…
Vine教の教え「文書作成など、TeXで十分」
う文通
VineLinuxってタスクバーが上にある。 人のために作ったものとは思えん。 バ力がバ力のために作ったものとしか。
バカは相手にするなよ。
「日本では太陽が東から出る。 こんな国はバカとしか思えない。」みたいな
これは巧妙な日出処の天子の偽装スレ
こんばんは、紀元前です。
お盆だねえ
某さん見てるかい? 局所的にだけど情報書いとくよ。 5.0β2で起動可能なもの。 USBメモリー BUFFALO RUF2-R4GS-BS MB1 MB2 USBメモリー Imation Nano Flash 2GB GIGABYTE GA-G33M-DS2R BIOS F8 GIGABYTE GA-G31M-ES2L BIOS F9C ・BUFFALO RUF2-R4GS-BS ・Imation Nano Flash 2GB
すまん、ミスったので仕切りなおし。 某さん見てるかい? 局所的にだけど情報書いとくよ。 起動可能なUSBメモリー。 USBメモリー BUFFALO RUF2-R4GS-BS MB1 GIGABYTE GA-G33M-DS2R BIOS F8 MB2 GIGABYTE GA-G31M-ES2L BIOS F9C Vine 5.0β2 USBメモリー Imation Nano Flash 2GB MB1 GIGABYTE GA-G33M-DS2R BIOS F8 MB2 GIGABYTE GA-G31M-ES2L BIOS F9C Vine 5.0β2 ※どちらのMBもBIOSの起動デバイスをUSB-HDDにしても起動はできず HardDiskからの起動にしてHDDの起動プライオリティでUSB-HDDを頭にもってこないと駄目。
>>177 Thanks.
ちょっと整理させてくれ。
2種類のマザーと2種類の USB メモリを挙げてくれてるが、
相互の組み合わせ(4パターン)ですべて起動可能
だったのか?
>>178 うお、かぶった。
Thanks. trac に書いとく。
>>178 すまん、もう1つ教えてくれ。
「起動出来なかった」というのはどのような症状?
ふつーに HDD から起動してしまうの?
>>181 Yes.
BIOSで
First Boot Device [USB-HDD]
Second Boot Device [Hard Disk]
Third Boot Device [CDROM]
とした場合
USBメモリー(USB-HDD)がスルーされて2nd/3rdのBoot Deviceから起動しちゃう。
なのでFirst Boot DeviceをHardDiskにして
BIOSのHard Disk Boot PriorityでUSB-HDDを頭にもってくるとUSBメモリーから起動OK
インストーラもUSBメモリーをスキップしてHDDをsdaから順に割り当てるので無問題。
BIOSメーカーは違えどD945GCLF2はこんなことはなかったから
GIGABYTE特有の仕様かバグに思えなくもないけどね。
5 β2 の tgif がデフォルトだと起動しませんね (iso8859-1関連のフォントを追加でインストールすれば起動しました) $ tgif Warning: No type converter registered for 'String' to 'Bitmap' conversion. Fatal Error in OpenFont(): Cannot open the Default(Msg)Font '-*-courier-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1'. Tgif aborted. 起動しても日本語化されてないし日本語入力もできません 何か対処方法があれば教えて下さい
> 何か対処方法があれば教えて下さい tgif なんて捨てろ
5 β2 の GNOME の「ワークスペース切り換え器」でワークスペースの列の数を変更できないのですが以前からこういう仕様でしたっけ? ちなみに行の数は変更可能です
>>186 外観の視覚効果を外したら変更できるようになりました
失礼ました
>184 フォントの大きさは変更できたか? beta1では、15 point などがでなかったんだが。
USBメモリから起動できたので書いときますね。 ISOイメージ: Vine491-beta2-i386-DVD.iso USBメモリ: A-DATA C801 PC: Panasonic Let's note CF-R4 BIOS Version: V3.00L10 グラフィカルインストーラとタッチパッドが使用可能です。 HPAが無視されているので、Windowsのリカバリ領域を破壊してしまうかもしれません。
もう tgif はだめだろ 俺は捨てた
>>188 > 188 名前:login:Penguin [sage]: 2009/08/15(土) 00:31:11 ID:+QissOS2
> >184 フォントの大きさは変更できたか?
> beta1では、15 point などがでなかったんだが。
beta2 でもフォントの大きさは変更できませんね
"Cannot change size to 15. 14used." というダイアログが出て変更できません
Ubuntu でも tgif はすぐには動かなくて
設定ファイルをいじったり LANG=ja_JP.EUC-JP tgif で起動したれけどまともに
日本語を使える状態にはならなかったです
そろそろ inkscape と dia などで頑張ったほうがいいんでしょうかね…
>>189 Thanks.
ついでに、何Gの USB メモリか教えてちょ。
>>160 JarisがUNIX界のTURBOなわけで
JarisってUNIX商標取ってんの? 元がsolarisベースなら自動的にunixと認められるってもんでも無いと思うんだが、実際どうなん?
俺は別にうぶん厨じゃないが、なんでおまえら糞ばい〜んなんて使ってるんだ?w ウブンツ最高!
バインは、欲しいものは自力でビルドできる人が使う玄人好みのディストリだと何度いえば........
×自力でビルド出来る人が使う玄人好みのディストリ ○PCで何か仕事をするというよりPCを弄ることのみに情熱を注ぎ、わざわざビルドして苦行を楽しむマゾが好むディストリ
ビルドが苦行ってどんだけ…
ところでKDEの件で思うんだけど、vine-app-installはKDEのバグで動かないのは仕方がないって事で終わってるの? 今しがた、チェックしてみても動かんのだが。 「バグだから仕方ありません。」って、どっかの大手OSメーカじゃないんだから。 動かないんだったら、動くように修正しないといけないんじゃないの? 一応、動くって事でリリースされてるんだから。 もし、「動かない」で通すのなら、環境チェックいれて動かせる方法まで誘導するとか、それくらいはいるんじゃないの?
>>201 KDEのバグをVineの人が修正するのか?
>>202 調べてないけど、そのバグは新しいバージョンのKDEでは治ってないの?
治ってるなら、パッチを作ってあてたらいいでしょ。
そのバージョンのKDEを採用してるのは、Vineのメンテナなんだからメンテナンスしないといけないでしょ。
あと、アプリケーションをディストリの開発者が修正するのは普通でしょ。
OSSはそうやって修正されていってるでしょ。
お前がやればいいでしょ
でたーw お前がやれって 鳥の体をなしてないな
そう思うなら使わなきゃいい。俺はちゃんと鳥の体をなしてると思ってる。
>>205 つまり鳥というのは尻の穴の掃除までやってくれないと駄目なわけだw
勘違いしているのはお前のほうだwww
>KDEのバグで動かない クソわろた。
>>203 KDEを使いたいなら、PCLinuxOSとかにした方が幸せになれるよ。
PCLinuxOSならパケジの管理方法もapt-rpmとSynapticでVineと同じだし、3.5.10とKDE4.3.0安定して使えるよ。
OpenOfficeもちゃんとあるし、マルチメディアも完璧。
>>113 ,
>>117-118 だけど、
あれから何も調べてないから、gambas2、gambas2-gb-qt のせいだか qt のせいだか、
vine-app-install のお行儀が悪いんだか、KDEに手を入れるかVer.上げないと駄目なのか
まださっぱり。
とりあえず最初の
>>86 氏がまだBTSに上げてないので、明日か明後日にでも
俺が上げときますわ。
遅くなるけど、まあ優先度は低くていいよね?
root権限で叩けばKDE上でも動くんだし、VineのKDE使いが多いとは
とても思えんし。
(でなきゃもっとBTSにKDE絡みのが上がってるはず)
でもその前に、
・VineのKDEパッケージを使ったKDE環境上で一般ユーザから vine-app-install を叩くと
>>119 のようにコケる。
・KDE環境でもroot権限で動かすと大丈夫。
・GNOMEやlxde上からは問題ない。
がうちだけでないことは確認したい。
誰か確認追試してくれないかな?
RC まだー?
>>208 少なくとも用意されたパッケージが中途半端じゃ駄目だろう。
んなの鳥である必要ない。
こうすれば動くよーという報告もいらない。
いやあってもいいけど、パッケージにマージしないのかといつも思う。
どこかの外部サイトに野良ビルド置くなら、マージすりゃいいのに。
好き勝手にやってるなら鳥とはいわんよ。
>VineのKDE使いが多いとはとても思えんし。 一番多いのは、CUIオンリーじゃないかな。
自分で勝手な定義をした上でそれを満たさないから〜とは呼べないとかいってるおっさんをたまに見かけるな。 「オラクルはインデックスで列にアクセスできないからデータベースじゃない!」とか。 いろんな意味で間違っている人たちだ。
>>216 わかった。
おまえはVineに頼らなくても必要なものは自分でパッケージすればいい。
自分でパッケージするなら、それは自分の鳥であって、Vineではない。
>>214 > 少なくとも用意されたパッケージが中途半端じゃ駄目だろう。
では中途半端か否かをユーザー全員が満足いくように決められるだろうか?
> んなの鳥である必要ない。
(Linus風wに)Why?
開発者が考えるベース部分だけを提供する鳥だってあって良いと思う。
鳥を定義しているのは貴方ではない無い。
> こうすれば動くよーという報告もいらない。
> いやあってもいいけど、パッケージにマージしないのかといつも思う。
Plusにマージしたければ自分で行えば良いからでは?
他力本願でマージされないならほかに誰もユーザーが居ないということだ。
> どこかの外部サイトに野良ビルド置くなら、マージすりゃいいのに。
それはPlusにマージしたくないのだろうから強制はできない。
> 好き勝手にやってるなら鳥とはいわんよ。
繰り返しになるが鳥を定義しているのは貴方ではない。
うだうだ言ってないで、
>>211 の確認でもしてくれんかな。
つか、もうBTSに投げるよ。
>>219 確認もBTSも必要ないよ。
不具合があったら自分で直せ!あとは知らん!嫌なら他の鳥使え!が基本だそうだからw
>もうBTSに投げるよ。 早く投げろよ。どうせ放置されるだけだろうけどwwww。
>>211 BTS乙。
もう投げちゃった後で何だけれど、こっちでもその条件で確認取った。
多分メンテナさん側でも再現できると思う。
gambas2-*全部入れたりqt4外してみたり色々してみたけれど
変わらなかった。
同じgambas2で作ったrpminstallだと一般ユーザでも問題ない様だから
> vine-app-install のお行儀が悪い
のかもしれず。
223 :
201 :2009/08/16(日) 15:09:47 ID:j7PdfnXC
自分は別にどんなバージョンを採用していようが、それがディストリのポリシーならいいと思う。 ただ、vine-app-installみたく「動く」ってなってるもので動かないのなら、対応はいるのではないかい? GPLは「動作保証はない」となってるから、それで動作保証自体をする必要がないのはわかるけど、動かないものを動くっていってるのは普通に考えておかしいでしょ。 リリースに関しても、いついつに出すっていってそれが遅れてもアナウンスをしない。遅れてもスケジュールを更新しない。 こんなことだと、金払って買う人はどんどんすくなくなるんじゃないの。 まぁ、サポートがインストールのみっていのも、金払って買う人をすくなくしてる要因だと思うけど。
わざわざ金払って買う人って居るの? 読み誤って大量導入した大学とか?
>>222 さんくす。
担当さんの環境でも再現したみたいだね。
>>223 そう思うなら、先に報告しなよ。
KDE は plus 扱い。誰かが声を出さないと気付かないこともある。
と言うか、
>>201 > ところでKDEの件で思うんだけど、vine-app-installはKDEのバグで動かないのは
KDEのバグと決まった訳でもそこまで誰かが調べた訳でもないし、
> 仕方がないって事で終わってるの?
終わるも何も、まだBTSやMLにバグレポート上がってなかったんだから。
とりあえずこの件は担当割り当て済みになったので様子見。
だからそういう鳥なんだよ。 嫌なら他の鳥使った方が数倍幸せになれる。 何故Vineに固執するのかわからん。
口だけなやつも邪魔。
>>226 貴殿の方こそ、何故このスレに固執するのか分からん。
229 :
login:Penguin :2009/08/16(日) 19:02:04 ID:llZijOVJ
ドライバ
test
>>225 >>113 での読み通り、原因はgambas2-gb-qt臭いみたいだね。
でもupstreamの対応までは暫定処置みたいなものかな。
作成アプリ側で回避って。
>>232 まあまだ gb.gt だけのせいとは断定できんと思うけどね。
ところでコッソリと install-assist-Go-oo が plus に上がってるけど、
今は Go-oo が世の流れなのかな。
234 :
login:Penguin :2009/08/17(月) 01:33:54 ID:5jRW75mM
日付と時刻の調節でrootパスワードを入力しても"su"を実行できません でした。このコマンドを実行できる権限があるか確認してください。とでて 変更できません。具体的にどうやれば解決できるのでしょうか?
235 :
login:Penguin :2009/08/17(月) 03:17:58 ID:fgOxryqa
Vine5.0入れたとりあえずsshとftpとapacheとtex確認した 明日はsambaだ で何をしようか...
いきなりvim-tinyで引っかかった。
そういえば、DVD版でも vim-tiny しか入ってないのね。 何で jvim 入れてないんだろ。
しかしずっと苦渋を飲まされてきたが、Vine5が出れば形勢は一気に逆転だな Vine使い続けてきた甲斐があったよ
心配しなくても、また苦渋を飲まされるから大丈夫。 今まで以上に野良ビルドに励めばよい。
>>240 てかこの多少のビルドで文句を言う奴はSolarisでも自分流に仕上げてみれば良い。
如何に自分が温い世界で生きているのか判るから。
ただ温度は人によって好みが違うけどね。
茶化し入れて楽しんでるだけの人間に絡んでも無意味だよ。
>>237 jvim の UTF-8自動判別あたりが理由なのかな?
よくわからんけど。
とにかく標準で入るのが vim-tiny だけってのは確かにアレかな。
5 beta2 ですが Java アプリに日本語入力できないですね
(日本語表示は問題なし)
$ java -version
java version "1.6.0_15"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_15-b03)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 14.1-b02, mixed mode)
freemind による確認例
ttp://sourceforge.jp/projects/freemind/releases/ から freemind-bin-max-0.9.0_RC_4.zip をダウンロード
/tmp/freemind などで unzip
bash freemind.sh でアプリは起動するが日本語入力できない
>>239 形勢逆転?w
何妄想してんだバイン厨w
RCのリリース日時が昨日にってるけど、2時まではウォッチしてたけど出てなかったよな。 数時間の遅れとはいえ、嘘はいかんでしょ。 あとKDEのことになるんだけど、セッションをロックしたときにパスワードを入力しても復帰できないのはバグ?それとも、依存関係のミス?(メッセージ忘れた。 a1からapt-get upgrade, apt-get dist-upgradeで上げてると、aptがSeed見に行ってるんだけど、これは仕様?b1からいれたやつは5.0見に行ってる。
246 :
245 :2009/08/18(火) 08:13:22 ID:mFvuKql/
認証システムが動かないので、システムのロックを解除できません。 kdesktop_lock(PID)を手動でkillしてください。 みたいな、メッセージだった。
>>243 $XMODIFIERS はどうなってる?
>>245 > a1からapt-get upgrade, apt-get dist-upgradeで上げてると、aptがSeed見に行ってるんだけど、これは仕様?b1からいれたやつは5.0見に行ってる。
仕様。
別に普通の話でしょ。
alphaまではseedを見に行ってる。
betaからは5.0を見に行ってる。
その時期にリポジトリに5.0を用意したから。
でもブランチはまだなので、今のところ5.0はseedへのリンクだけど。
なんだRC1来てんじゃん
RC1出てるから。
250 :
sage :2009/08/18(火) 12:43:30 ID:+w3B+bcr
俺今朝6:11にRC1ゲット 昨日23時くらいはbeta2だった
スケジュールの日付で25日正式リリースと予測。
>>243 とりあえず今確認したところ、
$ XMODIFIERS='@im=SCIM' bash freemind.sh
でやっぱり日本語入力出来た。
xdvi 仕様が変わった? ズームイン、ズームアウトメニューがでない。。。
5って起動時デーモンの表示がなくなって プログレスバーだけになったんですね。 五橋の鳥の頃からデーモンの起動表示続いてたんでちょっと違和感 で、あれでも起動早くなったんですか? デーモンの起動表示してたときが重かったのかな?
F2を押せば従来の表示にスイッチするよ。
254です。 255さん そうだったんですか。 知りませんでした。ありがとうございました
>>252 > 252 名前:login:Penguin [sage]: 2009/08/18(火) 12:53:04 ID:Vgs/uOQT (4)
>
>>243 > とりあえず今確認したところ、
> $ XMODIFIERS='@im=SCIM' bash freemind.sh
> でやっぱり日本語入力出来た。
こちらでも上記方法で日本語入力できることを確認しました
どうもありがとうございました
VINE5.0RCってaptの dist-upgradeで正式版になるの?
qpopperの認証が以下のように失敗するんだけどpam_pwdb.soって存在しないよね? pam_unix.soの間違いじゃないかな? > メンテナ氏 Aug 18 17:19:06 xxxx qpopper[3194]: PAM unable to dlopen(/lib/security/pam_pwdb.so): /lib/security/pam_pwdb.so: cannot open shared object file: No such file or direct ory Aug 18 17:19:06 xxxx qpopper[3194]: PAM adding faulty module: /lib/security/pam_pwdb.so
ありゃ、昨日の昼前にβ2落としたのに。インストールしなおすか。
起動はinitngにすると早さが(うちでは)30〜40%くらい違う。 Vine4.2では非公式plusだったけど 5.0で試すのも楽しみだ。
>>246 /var/log/secure 見ると、
Aug 18 21:23:11 ***** kcheckpass[2896]: PAM unable to dlopen(/lib/security/pam_stack.so):
/lib/security/pam_stack.so: cannot open shared object file: No such file or directory
だってさ。
>>259 Thanks.
現象確認…ご指摘のとおり。
こっそりと直しておきます m(..)m
>>262 環境は i386 ? x86_64 ??
>>264 i386 です。
pam の changelog 見ると
* Fri Jan 19 2007 ***** **** <****@redhat.com> 0.99.7.0-1
- drop pam_stack module as it is obsolete
なんだよね?
仕方ないよ。specコピペしたり、ver-upしてビルドするだけの 簡単なお仕事しかしてないんだから。
>>265 /etc/pam.d/ のなかで
hogehoge required pam_stack.so service=system-auth
となってるところを
hogehoge include system-auth
としたら動かんかな?
>>266 そういうあんたは使いもしないで闇雲にdisるだけか?
>>267 なぜ「動かんかな?」と聞かれたのかわからんけど、
試したらそれで大丈夫みたいね。
とりあえず
>>264 氏の件は /etc/pam.d/kde の修正でやってみた。
pam_stack.so になってるのは、KDE関係(kdebase, kdeadmin)の
/etc/pam.d/kde
/etc/pam.d/kscreensaver
/etc/pam.d/kuser
と ppp もだった。(うちで入れたパッケージの中では)
もう寝るっす。
面倒だからBTS投げは言い出しっぺの
>>264 氏に任せた。
若しくは
>>263 氏(中の人?)か。
gnome-terminal から ssh で他所のマシンにログインすると、 ログイン先の日本語が文字化けするんだけど。 ログイン先のサーバーは古くて、文字コードが euc 系しかダメみたいなんだけど。
>>271 「端末」メニューの「文字コードの設定」で変えられるんだけど。
RCのvim-bigって設定必要? リンクは最終的にvim-bigになっているけど、どうもtinyの動作なので、結局4.2のパッケージ持ってきた。
>> 273 $ cp /etc/vim/vimrc.ja ~/.vimrc でどう?
initscripts と vutils が地味に更新されてて、 $XMODIFIERS がセットされるようになってるわ。 ここ見てるなら上に出てる他のもお願いね。 例えば上の pam_stack.so の件で出た ppp とかも必要なら。 main パッケージだけね、っていう意地悪は無しでね。 (他に何が残ってるか覚えてないけど…) そういえば、alternatives で vim や vim-big にしてても jvim が入ってると(/etc/vimrc があると) fepclrt 云々ってエラー出てたなあ… と思ってたら、jvimはリポジトリから無くしたのね。 乙。
PPCはまた遅れたのか('A`)
SeedのMLを見てるとタイムスケジュールと作業内容を もう少し細かく明文化したほうが良いと思えるな。
>>275 出来たー さんくす
vim-tiny で検索幅を狭めてたみたいだ。vimでぐぐると結構出てくる。
5(のRC1)からPostgreSQL8.4.0のサーバーインストール 自動セッティングやめたのですか? initdbとか起動スクリプトでやらなくなった? Synapticでphpとかまとめて入れたんですけど。 リブート後 ps ax | grep post 見てもpostfixしか表示してません。 4.2までは細かい作業不要で助かっていたんですけど。 使いたきゃ自分でやれって?
>>280 まだ 5.0 で postgresql 入れてないからわからんけど、
確か以前でも /etc/init.d/postgresql で
# chkconfig: - ?? ?? (??は覚えてない)
とかになってて、 %post で chkconfig --add してても
自動起動にはならないんじゃなかったっけか。
chkconfig --list で確かめて、自分で chkconfig --level してみては?
もし --list で見て on になってるなら、起動時に start で失敗してるとか。
手動で
# /etc/init.d/postgresql start
してみればわかるかと。
記憶だけで適当な事言って申し訳ない。
groupadd, useradd 等は %pre or %post で、
initdb は initスクリプトでちゃんとやってるはず。
282 :
280 :2009/08/20(木) 18:16:30 ID:tK2eVyOy
281様 手順すっかり忘れてました。4.2のインストール去年の9月くらいだったかな。 で、4.2までは(suの)rootで setup ってCUIで chkconfig できたんですけど、setupが command not found ってなってます。 準備不足か、vine伝統?のsetupって無くなるんでしょうか?
>>282 setup は setuptool パッケージなので、それが入っていないのでは?
普通にroot権限で
# chkconfig --list postgresql
とか
# chkconfig --level 35 postgresql on
とかでも大丈夫。
284 :
280 :2009/08/20(木) 18:28:42 ID:tK2eVyOy
chkconfig--list でpostgresqlを確認後 chkconfig postgresql on の後リブートで できました。ありがとうございました
スケジュール更新されてました。 やっぱPPCは(今しばらく)見捨てられたんでしょうか?
appleがintelになった以上、いつかは完全に見捨てられるわけだし
俺もそのうち使うからと、postgresql 入れてみた。 initdb でコケるから何かと思って調べたら、 postgresql-contrib 入れてないと initdb も通らないのねん。 以前からこんなだった?
dict_snowball.so は他所のディストリでもやっぱり serverパッケージ行きみたいだわ。 途中から - move dict_snowball module from contrib to server, now required by main part なんてところもあるし。 今回から postgresql も mainパッケージだったよねえ? またBTS行ってくる…。 俺様日記すんません。
キーボードがたまに押しっぱなしになったかのようになって制御が効かなくなるんだけど そういう症状出たひといない? system-config-keyboardで設定しなおそうかと思ったら socket(): アドレスファミリはプロトコルによってサポートされていません exec()の呼び出しに失敗しました。 とダイアログが出て起動できませんでした。 うちだけ?
>>289 > キーボードがたまに押しっぱなしになったかのようになって制御が効かなくなるんだけど
うちでは出てないな。
system-config-keyboard じゃなくて、gnome-keyboard-properties では?
> system-config-keyboardで設定しなおそうかと思ったら
> socket(): アドレスファミリはプロトコルによってサポートされていません
これは出ないけど、
> exec()の呼び出しに失敗しました。
こっちは出て、同じく system-config-keyboard は起動できない。
%files に /usr/sbin/system-config-keyboard が無いから?
追記して rebuild すると動くようにはなるけど、GUIモードで動かず。
textモードは gnome-terminal でズレまくるし。
使ったことないからよくわからんです。
win2ksp4からPuTTyjp使ってemacsでconfいじり始めました。 PuTTyjpの変換はUTF-8に変えました。 一番上のファンクションメニューみたいなのが化けるのはなぜ? こんな感じです。 ?\203\225?\202??\202??\203? ??¨?\233\206 ?\202??\203\227?\202??\203§?\20 bashのコマンドラインでは仮名に文字化けはないんですけど。
>>291 putty 側のフォント指定はなに?
日本語フォント使ってる?
>>291 UTF-8(CJK)じゃないとダメじゃね?
294 :
291 :2009/08/21(金) 12:10:01 ID:Oeani54a
フォントそのものは変更しないで使ってました。 ご指摘の設定が ウィンドウ-外観-フォントの設定 なら Terminal 10-point となってまして 変更ボタンで出てきたプロパティ?の下の方で 文字セット 日本語 となってはいました。 他のゴシックとかを使う方がいいと言っておられるのですか?
295 :
291 :2009/08/21(金) 12:23:14 ID:Oeani54a
UTF-8(CJK) UTF-8 UTF-8/Auto-Detect Japanese それぞれ試しましたが、 /etc/apache2/conf/httpd.conf を開いたところは文字化け 別の端末winXPで ファイル指定なしのemacs起動では ファンクションメニューそのものの表示なし 同じ操作を4.2のログインから試すと普通に漢字で ファンクションメニュー表示してますけど。 誤解の無いように。 httpd.confそのものの変更には何ら問題なさそうです。
4.2でUTF-8は化けるだろ・・・
297 :
291 :2009/08/21(金) 12:44:23 ID:Oeani54a
4.2のログインはPuTTyの設定EUC-JPになってます。
proftpd chkconfig --list に出てきてないんだけど。 /etc/init.d/proftpd restart はできた。
>>298 proftpd のインストール時に chkconfig --add してないね。
%preun で --del はやってるけど。
beta1からの環境だと chkconfig --list で出てる。
(今 reinstall すると当然出なくなるけど)
何か変わったんか?
7月上旬からパッケージは弄ってないと思うんだけど。
あら、%post 時に chkconfig --add しなくなったのは随分前からなのか。 何か俺大事な事を忘れてる気がする。
>>290 レスありがとうございます。
そうですか、症状出てないですか。
なんなんだろうな。
ただ、system-config-keyboardのほうは同様にできないってことなので、バグですかね。
BTS行きかな。
>>301 よくわからんけど、両方とも別件でBTSよろしく。
キーのチャタリの件は環境説明もしっかりね。
連発ですみません。 synapticでgqviewなくなってませんか? 前あったと思うんですが。
>>303 seed の plus にはまだあるけど、ブランチして今は 5.0 を
見に行くようになってるから拾えないんだと思う。
で、放置パッケージだから plus から落とすつもりで、まだ未整理な分
extras にも orphaned にもない、と。そんな感じ?
(orphaned 自体今はまだない)
upstreamでもメンテされてなさそうだな > gqview
gqview から fork した geeqie ってのが main にあるよ。 こっちはメンテされてるみたいだし。
postgresql の件は contrib 入れればいいだろ?ってことで保留になりそうな気がする…。
system-config-keyboard はどうなんだろ?
>>301 早めにBTSよろ。
synaptic-0.57.2-9vl5 seed だけで5.0には上げずですか?
>>302 >>307 とりあえず今BTSに投げてきた。
チャタリングのほうはいつもなるわけではないんで難しいだろうなぁ。
>>304-306 レス有難うございます。
なるほどgeeqieってのがあったのか。
しらんかった。
HP見てみたら、GQviewとコンタクトできないからフォークしたってかいてあるから
ほぼ後継と思っていいみたいだね。
実際使ってみたらもろGQviewだし。
GQviewなくなっても納得です。
しかし、最近のvineはすごいね。
JD追加やLXDEの日本語化なんかのお願いをきちんと対応してくれるんでかなり使えるように
なってきた。
LXDEのメンテナさんにはePDFviewの追加も対応していただけたようで、ほんと有難うございます。
確認しようと思ったけど、synapticに出てこなかったんで5.0のツリーにはまだきてないのかな?
>>308 5.0 は正式版に入るんでしょ。
updates じゃなくて
>>310 それじゃあαから入れたテスターはリポジトリのseedじゃなくて
5.0見に行ってるから普通じゃ5.0リリースまで確認できないってこと?
5.0 までカウントダウン!! ktkr!!!
なんか積み残しが目立つのは気のせいか?
>>313 何で今更フリーズだの5.0リリースだのに拘ってるのかわかんないね。
数少ないテスト報告に対してこれじゃあねえ…。
system-config-securitylevel の件なんて alpha2 からスルーだったのに。
それを今になって「確認したが5.0リリースに間に合わないから後日errataで」って何…。
postgresql も initdb 出来ないのに「リリース間近だから」保留だし、
ime.csh は「お待ちください」のままだし、
(これ、MLにも報告無しでコッソリ $XMODIFIERS 入れたせいでしょ?)
system-config-keyboard なんて、
> これですが、原因が二つありました。
> ・/usr/sbin/system-config-keyboard が無い
> ・実行に必要な firstboot の python module が無い
動かしたことないの?なレベルだし、
Radeon, GeForce6800 の件もスルーなまま、
tgif も相変わらず、
BTSには上がってないみたいだけど↑にある pam 絡みも。
(qpopper 直ってないよね?KDEはいつでもいいけど、PPPは大丈夫なん?
>>263 )
大物は無いにせよ、仕切り直してもいいと思うんだが。
早く出せとか、延期しろとか、忙しい奴らだなw
>>313 pidginのCVE-2009-2694とかセキュリティ修正も残ってるな…。
>>315 まあまあ、文句が多いってことはそれだけ期待しているってことだよ。
テスト体制や方法の問題は結構前から指摘されてたと思うけど ここまで進歩が無いのは確信犯としか思えんな。 製品ではないにしても組織として開発しているのだから QAはきちっとしないと信用・安心されないだろう。 これならβ2あたりを5.0として出して 文句を言われながらブラッシュアップしても変わらない。 てか半分騙しだがユーザーが増える分だけ効率的かもw
すまんね。 文句のつもりはなかったんだが、並べてみると気付いただけでもズラズラ出てきたから。 ちょっとした愚痴みたいなもんだわ。 ところで今回からガッツリ main が増えてるけど、これ全部 「リリース後はバージョン固定が基本」なポリシーが適用されるのかな。
>>319 こんなとこで愚痴ってないで BTS なり ML に
出せばいいのに…
>>320 pam絡み以外、BTSに上がったものばかりだよ。
自分でも上げてるし。
上がってて積み残しのものが多いね、っていう
>>313 の話の流れなんだけど。
>>314 言ってることはわからなくもないけどね。
まあ、いまさら無理にロードマップにあわせてRTMっていっても積み残しが目立っては、って話だよね。
ただ、アルファが出るまではえらく長かったような気がするんだが、アルファからここまではかなり早かった
ような気がするんだよね。
本当ならもうちょっと早めにだして、テスト期間をもうちょっと長くしたほうがいいような気もするんだが。
自分もアルファでインストール挫折して、ベータでようやくやり方わかって構築。
今ようやく使い込みはじめたところで、バシバシBTS投げてるって状況だから問題はむしろこれから
出てくるような気がする。
やっぱり*.0のバージョンは試作版と思ったほうがいいんだろうね。
BTSも大掃除をし始めるようだし、完成度を上げるのはこれからじゃね。
>>322 > 今ようやく使い込みはじめたところで、バシバシBTS投げてるって状況だから問題はむしろこれから
> 出てくるような気がする。
同様 & 同感。
つか中の人的にも、お前らもっと早くからガシガシ出してこいや!
な状態だとは思う。
>>323 混乱はしそうだよね。
嫌なヤツは従来の"network"使うようにしな
とか、Tipsページに載せるくらいは必要かも。
<BTS:0715>に「fbterm を使え」とあるけど、公式では jfbterm よりこっちがオススメなのかな?
メジャーリリースなので、整合性はあれこれ出てくる、 完璧目指していても、終わらないだろうから、 何時もの様に、5.0CRへ向けて舵切っちゃう方が得策。
RC で他のディストリビューションより使いやすいと感じたからリリースが待ち遠しい 細かい問題はアップデートでいいでしょ
>>326 まあ致命的なのは残ってない(と思う)しね。
(<BTS:0756>はかわいそうだけど)
問題は、細かいものでもポリシー和らげて拾ってアップデートしてくれるかどうか。
メジャーバージョンアップの期間が長すぎるし、 4.X系から dist-upgrade 組の面倒も見てるとしんどいでしょ。 半としに一度くらいのリリースペースなら別だけどw
既知の問題・仕様 に > インストール時に X の解像度、モニタ設定は行いません > gnome-display-properties または system-config-display を利用してください。 とあるよね。 system-config-display がコンソールから起動すると動かないんだけど、うちだけ? X上でなら大丈夫。 コンソール 若しくは X上の仮想ターミナルから setup 経由だとコケる。 コンソールだと直叩きでもコケる。 あら、setup からの「認証の設定」もコケてるわ。 何ぞうちの環境が変?
VineLinuxって、IntelMacでは使えないんですかね?
ppc版はリリースしないのかな?('A`)
土壇場で怒涛のBTS消化乙。
BTS消化つーか、却下しまくりだな。 対応すればより良くなる話でも「それは仕様です」てことで。
却下ってどれのことだろう…。
tgif のフォント問題も却下。。。 Vine4.2をVMで使えばいけるかな?
tgifを捨てられちゃうのは正直困りすぎ。 いくつあるかわからんtgifで書いた図やチャートを diaとかで書き直すのは手間がかかりすぎる.....
却下しまくりっつっても、ここ数日のだと Transmeta Efficeon + Mobility Radeon と tgif くらいじゃない? tgif 使いにはご愁傷様だけど、理由含めまあ仕方ない部類だと思うわ。 土壇場で setuptool 未収録決定にはびっくり。 まあ誰も困らんだろうし要らないっちゃあ要らないけど。 今日のこの勢いがあったのなら、postgresql だって行けたんじゃないか? %files 弄るだけだと思うし、mainパッケージっしょ。 さあ、正式リリースでようやく本腰入れて使い込んでバグ出しすんべ。
tgif は本当に悲しい。 Vine 4.x系では対応してもらえたのに。。。 他のLinux 系で使えてるのはある? 乗り換えるかも。
>>340 その乗換え先になかなか良いのが無くて。
何かお勧めってあります?
diaでも機能的には十分なんですが操作性がちょっと.....
>>341 ドロー系でも、俺は絵を描く方だからInkscapeに行ったけど、チャートとかだとやはりdiaかなあ。
ちょっと重くてもいいなら Ooo のdrawとかも有るけど。
diaの使い勝手のほうは、~/.gtkrc-2.0に "gtk-can-change-accels = 1" を書いといて、GNOME以外のセッション
管理のユルいDEかWMのセッション(LXDEとかfluxbox)で、gimpみたいに動的にショートカット割り当てていけば、
ちょっとは良くなるよ。
ごめん。ヘンなとこで改行入れたけど、続けて読んで。
tgif 、一応動くようになったみたいだな。 Intel Mac には、BootCamp にすれば問題ないし、 BootCamp 使わなくてもいける。
xfigじゃダメなん?
>>338 postgresql修正分seedに入った。
多分5に入るんじゃね?
>>346 ほんとだ。
> ただリリース間近ですので、対応はその後になると思います。
ってあったからリリース後の修正になるかと思ってた。
リリースに含めてくれると思っていいかな。
spec のタイムスタンプ見て驚き。
言うだけ言って俺寝てましたごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
348 :
login:Penguin :2009/08/24(月) 15:02:37 ID:Io78O4Zh
α版でsynapticを使ってすべてアップグレードしたらPerlの複数バージョンがインストール されてどちらも削除できなくなってしまったんですが解決法あったら教えて。 perl#2:5.10.0-5vl5 perl#2:5.10.0-7vl5 の2つが入っていてsynapticを起動すると下のようなメッセージが出ます。 ------------------------------------------------------------------------- W: There are multiple versions of "perl" in your system. This package won't be cleanly updated, unless you leave only one version. To leave multiple versions installed, you may remove that warning by setting the following option in your configuration file: RPM::Allow-Duplicated { "^perl$"; }; To disable these warnings completely set: RPM::Allow-Duplicated-Warning "false";
>>348 root 権限で
# apt-get remove perl#5.10.0-5vl5
で古い方が消せるはず。
で、
# apt-get install --reinstall perl
で5.10.0-7vl5 を再インストール。
350 :
login:Penguin :2009/08/24(月) 16:12:00 ID:Io78O4Zh
>>349 やってみましたが上手くいかないようです。それと後出しで申し訳ないですが一昨日アップ
グレードしたときsynapticが途中で落ちてしまい再起動してやり直したのですがその時の履歴
が表示されません、なにかsynapticの内部で使用するファイルが壊れてしまったのかもしれません。
とりあえず今のところ使用に不都合は出てないのでこのまま様子を観ようと思います。
------------------------コンソールの出力-----------------------------------------
[root@localhost ~]# apt-get remove perl#5.10.0-5vl5
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
E: パッケージ perl#5.10.0-5vl5 が見付かりません
[root@localhost ~]# apt-get remove perl#2:5.10.0-5vl5
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
以下のパッケージが削除されます:
perl#2:5.10.0-5vl5
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 1 個, 保留: 5 個
0B のアーカイブを取得する必要があります。
展開後に 39.3MB が解放されます。
続行しますか? [Y/n]Y
変更を適用しています...
############################## [100%]
完了
W: トランザクション処理中にエラーが発生しました
[root@localhost ~]#
>>350 どうなっとるかよくわからんけど、とりあえず保留があるから
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
をやってみては?
tgif 対処してもらってるようだけど、 5.0 のplus が見られないんでどうなるのやら。 メンテやってくれる人募集中だそうです。 禁じ手だが、Vine4.X 系のplus にある tgif-4.1.44-0vl6.i386.rpm を 5.0R Cにいれると、font のサイズ変更ができました。 日本語フォントの設定をやってないので、 time,symbold 等だけですが。
>>352 > tgif 対処してもらってるようだけど、
> 5.0 のplus が見られないんでどうなるのやら。
tgif は extras 扱いで /5.0/ にもう置いてあるよ。
354 :
login:Penguin :2009/08/24(月) 18:39:57 ID:Io78O4Zh
355 :
login:Penguin :2009/08/24(月) 21:13:03 ID:Io78O4Zh
RC1インストール終わりました、synaptic使いましたがPerlも含めて今のところ異常なしです。 お騒がせしました。
5.0 来てますな。
キタコレ、でもミラーに浸透しきってないみたいだね。
5.0。 RCから upgrade update でもOKって言ってるけど、 クリーンインストールしたくなる俺って。
αまでは死ぬほど待ったが、そこからは滞りなく出てきたな
祝祝祝祝祝 Vine Linux 5 公開
5.1CRはいつごろ? VJE-Δ復活キボン
ppcどうするんだ?
file not found
ppcに関して、コメント出すとかしないのか?
祝 Vine 5.0 eeeXubuntu気に入らないから、Eee PCに入れてみる予定
真の製品版である5.2に向けて動作確認するんだ、お抱えデバッガー達よ。
ppcは放置か? なんか言えよ
RC1+apt-getって 正式リリースと同じ? isoのファイルサイズCD,DVD共に RC1と正式リリースで同じなんだけど。
>>370 > RC1+apt-getって
> 正式リリースと同じ?
RC1 にそれ以降の更新を含めたものが正式リリース。
なので「ほぼ同じ」。
> isoのファイルサイズCD,DVD共に
> RC1と正式リリースで同じなんだけど。
sha1sum を見比べれば、中身は同じでないことがわかる。
>>369 > リリースノートに書いてある。
すまん。プレスリリース の方だ。
Vine5ってTorとProvixyって使える?
openoffice が 2.X 系なのは、3.X でライセンス問題でもあるの?
ただ単に古いだけ
377 :
login:Penguin :2009/08/25(火) 11:55:39 ID:I6HrJBMx
install-assist-Go-oo が一応あるみたい
5.0クリーンインスコしてみた。 Nautilusのウインドウサイズを変えても、起動する度にデフォの大きさに戻ってしまうんだけど、 これはどうにかならないのかなぁ。 それと、64bit版にはWineのパッケージは無いの?
>>361 これまでの慣例からたぶん12月半ばぐらいだろう
>>379 Wine自体に64bit版がないだろう。32bit互換でないと動かないはず
apache2とphp5の文字セットデフォが ISO 8859-1 ヨーロッパ標準? ubuntuとか他の鳥もそうなの?
Cannaが抹殺されてた…
uim-* は plus なのか…。
今時Cannnaなんて使うやついんの?w Vine(笑)のメジャーリリースが久しぶりだから、ユーザまで浦島太郎になったようだね。
>>ID:egUABV1f
はいはい、Ubun厨は
>>4 のスレに行ってようね。
VINE5.0のサイズって0.99GBでいいの?
>>388 そう。DVD版はだいたい1G。
落としミスが心配なら sha1sum のチェックでもするが吉。
いちいちチャックサムするほどじゃないけどサイズくらいあってたかどうかみたい 何GBくらいかかいとけよファッキン公式
お、さんくすこ>389
>>386 いかにも道具として使ってない奴の言い分だなw
tgifもそうだけど馴染んだ物は簡単には捨てられないのさ。
Cannaみたいな単純馬鹿は飼いならしやすいんだな。
で、マジで困ったんで、rebuildしようとしたんだけど
X全体のパスが引っ越した影響でxmkmfあたりが駄目臭い。
Imakefileとか細々手を加えるのが本筋なんだろうけど
面倒なので/usr/lib/X11/configをシンボリックリンクででっち上げて
ちょっと強引にrebuildを通してみた。
汚いことをしてるんだけど自分用だからOKかなとw
DVD版はってことはCD版もあるんだ じゃあそっち探そう
>>390 つか、updates.vinelinux.org/ とかミラーのツリーを見ればわかるっしょ。
5.0入れたてで visudo したら
visudo: Warning: unused Cmnd_Alias DELEGATING
visudo: Warning: unused Cmnd_Alias DRIVERS
visudo: Warning: unused Cmnd_Alias LOCATE
:(ry
って出てるけど、これ何だ?
seed に srpm でおいてある tgif はひどいな。 入力モードにしたら、エラーウィンドが立ち上がって、 キャンセルすると、エラーウィンドの無限ループに。 vine 4.2 用の tgif の方がもうすこしましに使えるという罠。
5.0入れたばかりなんだけど、エディタやFirefoxのテキスト入力エリアで Deleteキーを押すとgnome-screenshotが起動する。 再ログインすると直るんだけど、原因が分からん。 入れたばかりだから、キーボードショートカットの設定も全然触ってないし。 同じ症状が出てる人いる?
>>394 よんで字のごとくやね。
最後のDELEGATINGとかのコマンドエイリアスが設定されていないってだけ。
実害はないから放置でおk。
>>395 直で tgif.bin を叩くと出ないね。
$ LANG=ja_JP.eucJP tgif.bin
と、/usr/bin/tgif スクリプトと同じように $LANG 変更すると出る。
>>396 出ないな。うちでは。
>>397 う、うん。それはわかってるんだけどね。
こげな未定義 Warning、前に出てたっけなあ、と。
betaの時には記憶にない…。
>>398 tgif.bin ではエラーウィンドでないですね。
日本語入力は受け付けるけど、表示はできない。
フォントサイズの変更は不可。
tgifは多分ロケール変更したのが影響していると思われ。
多分UTF-8対応にしないとVine5じゃ使えないのでしょうね。
だとするとメンテナあらわれないかも。。。。
>>398 気持ち悪いなら当該部分をコメントアウトでしょうな。
それでまずでなくなるはず。
>>399 そりゃまあ、EUC で動くようになってるはずだからね。
最低でも一度は入力テストしたんだろうから、何かテはあるのかも…。
Vine5.0のまとめ ・DVDイメージ登場で、CDドライブしかない貧乏人絶叫 → CDイメージも追加 ・ロケールがUTF-8になって、EUC脂肪 ・tgifがグダグタで、論文書いてる先生涙目 ・uimが丸ごとPlusに移動して、scim大勝利 ・Vineから抹殺されたcanna信者発狂 ・ppc版はマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン ・KDE?何それ、食えるの? # UNIX文化とやらに固執して、古臭くなっていた葡萄が一丁前に普通の鳥を目指してるようだけど、どうなることやら。
>>403 ・DVDイメージ登場で、CDドライブしかない貧乏人絶叫 → CDイメージも追加
→ 元からFTPにはあった
・uimが丸ごとPlusに移動して、scim大勝利
→ 4.2のときもPlusでmainにはありませんが何か?
もう少しちゃんと調べて書こうな、しったか。
哀れなるかなバイン厨w
リリース前: 「やった、新バージョンが出た! これでVine勝つる!」 今: 「こんなのUNIXじゃないお!!!!!1111」
1 マタイ 7:16 あなたがたは、その実で彼らを見分ける。茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れるだろうか。 2 マタイ 7:17 すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。 3 マタイ 7:18 良い木が悪い実を結ぶことはなく、また、悪い木が良い実を結ぶこともできない。 4 マタイ 7:19 良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。
>>406 > 「こんなのUNIXじゃないお!!!!!1111」
誰がそんなこと言った?
LinuxはUNIX互換カーネルであってUNIXそのものではないし、 GNUもUNIX互換環境であってUNIXそのものではない
ところでCDとDVDで何が違うの? はじめから入ってるソフトがCDのほうが少ない以外には?
tgif,canna終了で自称「UNIX文化を継承したディストリ」崩壊wwwwwww
粘着なVineアンチ厨うぜえ、と思ってた俺だが
>>402 >>406 はわりかし (表現がアレだが)
まとめとしてある程度当たってるんじゃないかと思った。
俺個人チラ裏だと
> ・ロケールがUTF-8になって、EUC脂肪
時代はUTFと分かっててもなんとなくEUCに名残惜しさも
> ・tgifがグダグタで、論文書いてる先生涙目
Xfigが駄目だったら泣いてたのは俺だったな
> ・Vineから抹殺されたcanna信者発狂
未だにFreeWnn + kinput2で楽しんでる俺南無
>>411 当初DVDだけだったんだけど、DVDドライブが付いてないPC持ってる貧乏人が「CDで出してこそVineだろ」ってゴネたから。
光学がCD-ROMしかないマシンなのでDVDと聞いて焦ったが、 USB1Gが使えてとりあえず安心。ついにVineもイメージ容量 1G超えちゃったか。 ・・・しかし相変わらずHPのTOPには「CD1枚で」 と書かれてるし、ppc版は存在を発表してダウンロードの誘導 までしてるのに鯖にアップされてない。マンパワー足りない のはわかるが、明らかな誤報は勘弁しておくれ。
>>412 >自称「UNIX文化を継承したディストリ」
そんなことどこに謳われている?
>>416 前スレ
>469 名前:login:Penguin [sage]: 2009/06/21(日) 22:11:07 ID:RJzFRDvw (2)
>nPAvABwdみたいなのはホントにUnixの文化と相容れない。
>一生Windowsかubuntuあたり使っとくべき。
>>417 Project Vine の発言ではないので自称ではないだろ
Unix文化くんは逃げたなw
そりゃこんなの相手にしたら普通は逃げるわw
いきなりレスが14も増えててワロタ
>>422 メジャーバージョンリリースで大して増えていないともいえるけどな。
4.0のときはこの比じゃなかったはず
コンソールでの日本語表示無くなってるね
>>424 4.x とは違い unicon ではなくなっているので、
fbterm や jfbterm を入れて動かしてください。
>>424 ごめん。
5.0 では jfbterm はなくなっている模様(?)。
fbterm で。
>>424 uniconがUTF-8に対応していないため、廃止されました。
コンソールでの日本語表示が必要な方は、VinePlusのfbtermをお試しください。
リリースノート読んでなかった thx
tgif 日本語はとりあえずいいから、 Times,Symbol 等のフォントサイズを変えられるようになってほしい。 となると、Vine4.2 の rpm を使うのがいいのか?
俺にはわかる。そろそろかつまた君が君臨、もしくは既にしている!!
泥舟軍団は自分たち専用の場所があるのになんでわざわざ こっちに出張ってくるんだ?
>>431 こっちの住人が(漏れも含めて)相手しているからだろう。
専用すれは、全然伸びてないし(w
こっちから向こうに攻め込むのはどうだろう? そうしたらこっちは静かにすごせるかも。
構うのをやめてくれ。
Vineがrpm-4.2.xを使いつづけるのはどんな理由があるの? 4系の上位バージョンは4.4, 4.6., 4.7があり4.7.1がLatest version。 メジャーアップした時はrpmの互換性は必要ないと思うんだけど……。 安定性の問題かな?
>>414 理由じゃなくて具体的にどんな違いがあるのか教えろ場か
>>435 Vine5.0 では、4.4.2.3 っす。
>>435 メンテナが更新内容を把握できていないから
>>436 収録パッケージと、DVD/USB edition では hybrid iso image になっていること以外
変わりはないんじゃなかろかと。
>>437 ミスしました。おっしゃるとおり4.4.2.3ですね
4.4.xの最新版
4.4.x, 4.6.x, 4.7.x
http://rpm.org/wiki/Download で、Vineが4.4.xに拘るのは何故だろうかと。
実はLFSも構築しててLFSでRPMを導入しようと模索してるんですが
RPMのバージョンをどれにしようかと思案中なんです。
RPM5もあるし、それぞれのメリットデメリットを知りたくて。
>>440 あ、別に 4.4.x のままで良いと言ってる訳でもないので。
どこかのディストリから spec 流用する場合とか、注意が必要になってくるだろうし。
まあそのうち、でしょ。
>>442 なるほど、参考先thxです。
internal dependency generatorが曲者だと感じました。
過去の資産を継承する事が無いなら最新バージョンでも良さそうですね。
ちなみにRHEL 5.3も4.4系の4.4.2でした。
Fedora 11は4.7.0
機能だけを考えたら rpm5 がいいよ ただ、メジャーなディストリが rpm5 を採用することはないと思う
rpm-4.4.x は、メンテされてなくてバグが多いと思われ。過去の遺物。 rpm-4.6.x は、ちょっとがんばってまともに動くようにしたという感じで、 ちゃんと専属のメンテナがついた。割と開発は活発というか rpm-4.7.x へ移行。 rpm-4.7.x は、4.6 より速い。でも機能は rpm5 より劣っている。
>>445 お家騒動みたいなもんやな、一種の。
rpm 開発者と主要ディストリビューションの折り合いが付かなかったから、
今のような 4.x と 5.x 系になってしまった。
>>446 > rpm-4.4.x は、メンテされてなくてバグが多いと思われ。過去の遺物。
いくつかのバグは出てるが、騒ぐ程ではないと思う。
Vineのパッケージは4.6からのbackport patchが当ててあるし、ゴソゴソと手は入ってる。
ただ「過去の遺産」に近いのは確かだけど。
もう一年以上止まってるものなんだし。
そのうちどっかで4.7に移行する話はSeedMLで出るんじゃないかな。
前からTracでも4.7移行を匂わせてるし。
つい先ごろの話なんです・・VINE5.0インストの話なんですけどね Windows7RCとLinuxMintが入ってるパソコンにVINEをインストしようかと、 ちょっと涼しい夏の夕暮れすぎぐらいかなぁ、パソコンにVINE5.0CDいれて立ち上げた。 ブーンって画面がついてインストーラが立ち上がってキーボードだの言語だの聞いてくるんだ。 あーまーいいよ俺わかるからってんでポチポチっとクリックして、っていうのも前にやったことあったんでね、 バージョン違いのVINEをインストールしたことがあったんで、出てきた画面も同じようなもんだったし、 ぜーんぜん余裕だよーってあーでもねーこーでもねーってやってたら、 ふとパーティションについてどうするか聞かれてるような気がしてきたんだ あーどうしよ、やだなーやだなーパーティションやだなーって、 でもこれ答えないと先に進まないし、一人で心細かったけどしかたない、あーやだなーでもなーって、 エラー出たら対処できないしなーって、でもここで引き返すわけにいかないから、引き返しちゃったらインストールできないから。 で、そう言いつつもしょうがないから、ハードディスク上のリナックスパーティションを削除してそこに書き込むを選んだんだ。 そしたら突然・・なにかが目の前にバッて出てきた!見ると英語でErrorって書いてある!でも英語なんてわかんないし、うわぁっ!でたぁっ! てんでもう大慌てで、もう何がなんだかわからないから、英語のメッセージなんか読まないでダーって夢中で、 もう夢中で再起動してWindows7RC起動して、ああ怖かった・・やっぱり出たかーって。リナックスは出るんだよなーって。 あるんです、こういう話。
稲川淳二もLinuxユーザーでした。というお話。
ウブ最高!
>>396 5.0入れました。同じようにエディタやFirefoxの入力でDeleteキーを押すと
gnome-screenshotが出ました。
仕方なくバックスペースキーを使ってます。
>>452 > エディタ
って何の?emacs?gedit?leafpad?
うちじゃ異常ないんだけど、こんなもんH/W依存する話じゃないよね?
普通gnome-screenshotが出るのはPrintScreenキーなんだけど、
Delキーと間違っちゃいないよね?
> Delキーと間違っちゃいないよね? BSキーと間違っちゃいないよね? の間違い。
ってDelキーでいいんじゃん…俺何やってんの?稲川淳二のたたり?
456 :
396 :2009/08/26(水) 09:03:24 ID:oJWclf7N
>>452 おお、同じ症状が出ている人がいた!
俺の環境だけが腐っているのかと思ってたよ。
452さんは再ログインしても症状に変化は無いですか?
>>453 私が確認しているのはgeditとleafpad、それとFirefoxのテキストエリアでの入力です。
ハード上の問題も疑って他のPCのキーボードと取り替えてみたのですが、
やはり同じ問題が発生しました。
VineがDelキーをPrintScreenキーと誤認している様な感じです。
何となく原因かなと思えるものを見つけました。 自動ログインを有効にしていると発生するみたいです。 452さんは自動ログインを有効にしていませんか? 他の方も検証して頂けると有り難いです。 もし同じ症状が出る様であればBTSに投げたいと思いますので。
まぁ、リリース直後だからいろいろあるのはわかるんだけど、Vineの唯一のメリットだと思っていた1CDがDVDになってしまったな。 それなら他にも日本語が整備されたのにVineを使う価値が...... サーバとしても微妙だし、今後が危うそう
タローカたんがまた騒いでいるから、誰か引き取って下さい。 誰か愛の手をさしのべてあげて下さい。 きっと愛情に飢えている少年なんだと思います。
>>460 メーリングリストスレで大人気だよ。
そっちに移動しれ。
>>457 自動ログインで再現した。
BTSへGo!
462 :
457 :2009/08/26(水) 10:07:11 ID:oJWclf7N
>>461 検証Thxです。BTSに投げてきました。
「1CDに収まる」ことを気にしている人が結構いるね。みんなCD版が気に入っているようなので、次回も作ってほしい。Vineの人よろしく(俺もCD版がいい)。
だってこれといって他に特徴ねーじゃん。 これでまたユーザ減ったな。 泥舟まっしぐらwww
ドロVne(笑
>>466 ありがと。感謝。進展あったよ。公式の img が正しいです。
75a9f50be4bb196abd60acd769f810f64e97cd7f initrd.img
>>464 同意
こういうさりげない継続性が少しうれしかったりする。
471 :
login:Penguin :2009/08/26(水) 18:27:02 ID:8BUlkRY3
>>410 は? UNIX って今あるの?
あるのは Unix 互換(POSIX)ばかりだろ
そういえばLive CD/DVDも出すって話がtracにあったよね。 どうなるんだろ。
apt で a2ps をもってきたけど、 ヘッダ、フッタの日本語が文字化けするね。
474 :
login:Penguin :2009/08/26(水) 18:58:57 ID:frv8SnQB
[vine-users:079479] をサボリーマン中に読んで爆笑してしまった! > 海猿が浮き上がりません。サンダーバードが発進できません。 今,社長が何事かという事で,後ろに来ました orz たぶん,今から説教タイムです.
475 :
login:Penguin :2009/08/26(水) 19:08:40 ID:frv8SnQB
ヤバい,部署の社員が全員周りに集まってきました。 血祭りターイムだー チーン orz この恥ずかめをどうしてくれる!
先月ここで tpb を 0.6.4 にしてくれえ、って書いたら 即日対応してもらえたのは嬉しいんだけど、 やっぱり xinitrc.d/ のタイミングでは動かないっす。 今 X22 に 5.0 入れて試したら駄目だった。 起動させれば動作は OK っす。 試しに 0.6,3 の lazy-xosd-init.patch 当てても当然 reject されるし、 手作業で当てるのは面倒だわ。上手くいくかもわからんし。 xinitrc.d/tpb.sh のコメントアウトが取れてたんで期待してたんだけど…。 # 復活させたってことは、テストで動いたんだよね?>メンテナさん
おおおおおおおおおおお、Vineも遂にUTF-8かー。おめでとうございます。
UTF-8ってことは、TeXも捨てるってことで、DVD化といい、Vineである必要がどこにもない。 泥舟まっしぐらだねwww
test
>>478 > UTF-8ってことは、TeXも捨てるってことで、
かわいいねぇ。
>>466 imagesとisolinuxの下がこっそり更新されてますね。
うちには17:30ころに新しいのが来ました。
だいちゃんひどいなー。
相変わらずテキストインストールで起動するとFTPにログインできませんな。
>>482 あれ?
出来てるけど。
ftp.jaist.ac.jp
/pub/Linux/Vine/Vine-5.0/i386/
非anonymousがダメなのかな?
非anonymous って、どこのアカウント使ってるの? 相手が相手なんだから、普通に anonymous でよかんべ。
>>482 「テキストインストールで起動」ってなによ?
run level 3 のこと?
CDで起動するとFTPサイトからインストールできない(メディアとツリーが違う)から、 ローカルでCDイメージをマウントしてFTPで接続してインストールしようとしているわけですよ。 テキストインストールで起動とはCDでBOOTしたときの選択肢の上から2番目のこと。
TOPのダウンロードの選択肢からいつの間にかppcが削除されてるな。 能書きは相変わらず「ppcで動作します」が入ったままだが。 どうなることやら。
>>488 一時的に切っとかないと ppc 版がDLできませんとか、MLにながれてくる悪寒
TeX の UTF-8 対応って nkf を通してるだけなんだがな めちゃ遅くなる
>>487 普通にCDで起動して、テキストモード選んで
tabキーでオプション編集して askmethod 追記して
そんで FTP 選んでできないかい?
>>487 今再度やってみたけど、ちゃんとサイトからのFTPインストール出来てるよ。
> CDで起動するとFTPサイトからインストールできない(メディアとツリーが違う)から、
FTPのサーバ名とディレクトリの指定方法を間違えてない?
サーバ名の頭に"
ftp:// "付けてるとか、ディレクトリの前後に"/"付けてないとか、
"i386/" or "x86_64/" まで入れてないとか…。
>>490 だね。
俺がUTF-8対応のを試したときは
EUCのみ対応のと比べて倍以上遅くなるようだった(EUCでもUTF-8でも)。
だけどA4 60ページでもキャッシュが効いていれば数秒(Celeron440)で終わるから
そんなに実害は無いでしょ。
>>476 の件、どうにかしようととりあえずソースを見てみると
0.6.4 で xinit での不具合は解消されてる様子…。
だから今回 xinitrc.d/tpb.sh 復活な訳ね。じゃあ何で動かない?
ってことで /dev/nvram の permission を見ると…。
駄目じゃん。udev の馬鹿タレ。
そういえば Vine4.x でもこれで引っかかって、当時自分で rules を
書き換えたかもしれず。(4.x には最初から nvram の rule 記述があった)
な訳で、/etc/udev/rules.d/ に nvram の rule 指定を作って
"644" にしたら OK でした。
メンテナさん、たのんますわ…。
>>493 Emacs + YaTeX 上だと、utf8 はデフォで決め打ちしているから、遅くなることはない。
>>495 サンク。
要は-kanji=utf8を付ければ良いんだね。
> [v-u:079501] /etc/pam.d/su.rpmsav じゃないんだね。 何でだろ。
Vine 4.2をi386 DVD版で5.0にバージョンアップしたら、Xが動かなくなりました。 しかもXconfiguratorが無くなっているし…。 gnome-display-propertiesやsystem-config-displayはCan't open displayになります。 どうすればXを復活させられるのでしょう? lspciは、 01:00.0 VGA compatible controller: VIA Technologies, Inc. K8M800/K8N800/K8N800A [S3 UniChrome Pro] (rev 01) と出ます。
# X -configure ライブラリ類のリンクが生きてたら/root/xorg.conf.newが生成されるはず。 それを編集して # X -config /root/xorg.conf.new Xが立ち上がりポインタが動くのを確認。 Ctrl + Alt + F? でコンソールを切り替え # cat /var/log/Xorg.0.log | more または # grep EE /var/log/Xorg.0.log などとして出力を確認。 Alt + F7 で Xに戻り Ctrl + Alt + BSでXを終了。 問題が無ければ # mv /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
>>498 ランレベル 3 で起動して、root 権限で system-config-display で
設定画面出ない?
>>498 /var/log/Xorg.0.log の中身を見る。
# cp /var/log/Xorg.0.log /var/log/Xorg.0.log.old
とかやって残してみてもいいかも。
xorg.conf がなくても起動すると思うので
# mv /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.old
とやってから X の起動を試してみる。
Xorg -configure は余計なものまで書くからやらない方がいいって
Seed の ML で言ってた気がする。
ここにもなんか書いてある。
http://trac.vinelinux.org/wiki/XOrgX11 # system-config-display --reconfig --noui --output=/tmp/xorg.conf
--noui があれば X 無しでも起動できるのかもしれない。
/tmp/xorg.conf を /etc/X11/xorg.conf にしてもいいかと。
基本的に /etc/X11/xorg.conf は必要ない 自動で認識するようになった むしろ xorg.conf を消してみたら
>>498 system-config-display で GUI が上がらなくて --noui を使う場合、
ドライバを指定したいなら --set-driver=xxx もね。
Vine5入れてみた。 F-Spotのパケジが無いんだけど、なんで? JDを使おうとipa-mona-fontを入れてみたんだけど、アンチエリアスが効かなくて 汚い。なんで? あとJDで文字入力していて気がついたんだけど、入力モードを日本語と英語モードを 切り替えると、変になるね。SCIMのパネルがヒカヒカ点滅したようになる。なんで?
>>504 > SCIMのパネルがヒカヒカ点滅したようになる。
Vine5.0 を入れたのは、VirtualBox とかの仮想環境じゃない?
もしそうなら、半角/全角キーでパネルがフラッシュする現象がある。
shift + space でなら大丈夫。
>>505 なるほど。VirtualBoxに入れてます。
shift + space試してみた。確かにヒカヒカする頻度は減るけど、何度か切り替えてると
やっぱヒカヒカしますね。
あとPCLOSのGnome環境も入れてるけど、こっちは半角/全角キーでもヒカヒカしないんだよな。
どこが違うんだろ?
泥舟はヒカヒカしてるからそのせいだろw
>>506 > shift + space試してみた。確かにヒカヒカする頻度は減るけど、何度か切り替えてると
> やっぱヒカヒカしますね。
それは今のところうちでは出ないなあ。
scim で半角/全角でフラッシュする件はVBoxのスレで前から出てるよ。
Vine だけじゃなく他のディストリでも。
> あとPCLOSのGnome環境も入れてるけど、こっちは半角/全角キーでもヒカヒカしないんだよな。
> どこが違うんだろ?
PCLinux も scim なんかな?
何が違うんだろね。
Input Methodの点滅はフォーカスの取り合いかな。 クリックフォーカスにしてみてダメならMetacityのバグ? アンチエイリアスが効かないときはXを再起動してみる
>>509 > Input Methodの点滅はフォーカスの取り合いかな。
> クリックフォーカスにしてみてダメならMetacityのバグ?
lxde / openbox でも起こるし、見てるとどうも VBox の半角/全角キーのイベント処理が
悪いみたい。
> lxde / openbox でも起こるし、見てるとどうも VBox の半角/全角キーのイベント処理が > 悪いみたい。 あ、環境にもよるから、それだけじゃなくて原因は色々組み合わせがあるみたいだけどね。
>>510 guestadditionsを入れ直してみたらどうだろう?
ホストがWindowsの場合はやり方知らない。
>>512 何度かDKMSで入れなおしになるし、Vineのパッケージじゃなく
手動でVBoxのも入れてるけど同じ。
VBoxスレじゃVBox側の bug として認知されてると思う。
>VBoxスレじゃVBox側の bug として認知されてると思う。 じゃぁ、なんでココに持ち込んだんだ?
515 :
login:Penguin :2009/08/28(金) 04:11:59 ID:qNc/QalV
自分は
>>482 じゃないんですが試してみたところ
ftp.jaist.ac.jp , ftp.ring.gr.jpどっちもstage.imgを読みこんだあと
「そのディレクトリのインストールツリーはインストールメディアのものと適合しないようです」
というメッセージがでてインストールできませんね、Vine4.2はFTPインストールできるので5.0の
ほうがすこし問題ありの気がします。
516 :
login:Penguin :2009/08/28(金) 04:13:32 ID:qNc/QalV
stage.imgじゃなくstage2.imgです、訂正。
4でもCRのCDとかDVDから起動したりすると同じように文句言われて FTPサイトからインストールできないよ。 それは別に問題ではないと思うけどね。
518 :
login:Penguin :2009/08/28(金) 05:35:05 ID:qNc/QalV
vine421386.isoのCDの/images/pxebootにあるvmlinuzとinitrd.imgで起動すると FTPインストールできますよ。
519 :
login:Penguin :2009/08/28(金) 05:36:52 ID:qNc/QalV
vine42-i386.isoです何度も間違えてすいません。m(==)m
520 :
519 :2009/08/28(金) 07:23:28 ID:qNc/QalV
vine-usersメーリングリストでも同じ話題が上がってました、 ftpサイトに更新されたvmlizuzとinitrd.imgがアップされており それを使ってFTPインストールできるようになりました。
Vine5.0ってw32codecs libdvdcss2って 簡単にインスコできる? apt-getで落ちてくる??
生まれてはじめて「間違って」slコマンドを実行してしまったorz
はじめてみたslの感想は?
元Vineユーザです。疲れているときにはよくslコマンドのお世話になりました。 $ sl プログラム 'sl' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます: sudo apt-get install sl bash: sl: command not found Ubuntuではデフォで入っていないorz
# nautilusすると Eel-WARNING **: GConf エラー で起動しない。rootでログインすると起動するけど 自分の環境の問題ですかね?
Vine-5.0 めも VAIO R505 にて Vine-4.2 のとき「ハイバネート」を電源ボタンに割り当て、安定した動作をしていましたが 5.0 では同様の設定にて電源ボタンではハイバネートに移行できないとエラーになりました。 # 詳細はヘルプをみてねと言われたが、どのヘルプ見るの? kernel 起動オプションに resume=スワップ つけて cli の hibernate では問題なく動作。
なぜpidginが2.5.9なのかの 理由が知りたい
【pidgin upstream の動向(☆) 及び Vine5.0 と pidgin パッケージの動向(★)】 ☆06/27 pidgin-2.5.8 リリース ★06/29 pidgin-2.5.8-1vl5 ★08/07 Vine5.0 Beta2 リリース ★08/10 code freeze ★08/17 Vine5.0 RC1 リリース ☆08/18 pidgin-2.5.9 リリース (2.5.8 に CVE-2009-2694 と crash bug 1件を対処したもの) ☆08/18 同日 pidgin-2.6.0 リリース (大幅に変更あり。詳しくは pidgin の changelog 参照。) ☆08/18 同日 pidgin-2.6.1 リリース (2.6.0 の bug 数件を対処し緊急リリース) ★08/23 pidgin-2.5.9-1vl5 ★08/24 Vine5.0 リリース そりゃ、このタイミングでまともにテスト期間がない 2.6.1 にしたら後が怖いわ。
どうでもいいことだが、FireFoxに標準で登録されてるジョーシンのサイト、エラーで見れないよ。
>>532 > FireFoxに標準で登録されてるジョーシンのサイト
って、どれ?
5.0クリーンインストールして、sambaをwebminで設定したが、 ネットワークに出てこねえ・・・ 同じような人いないかな?
>>534 「セキュリティレベルとファイアウォールの設定」(system-config-sequritylevel)で
Samba にチェック入れるとか、自分で iptables 弄ってポート開けるとかしてる?
536 :
login:Penguin :2009/08/29(土) 13:05:59 ID:9stYDW6j
538 :
534 :2009/08/29(土) 13:09:46 ID:hI/Kidgx
>>535 レスサンクス
fwは無効にしているので、関係ないかと思う
4.2まで同じ設定内容でちゃんと見えてたので困ってる
>>536 Radeonはあれかも。
まあ、多分頑張れば動く
>>537 ほんとだ。
でも何でショップ全部リンクシェア経由なんだろ?
>>538 それじゃ設定細かく見ないとわからんですわ。
うちではとりあえず異常なし。
>>541 クリーンインストールで?
fw無効だし、ワークグループ名とマシン名を設定して起動すれば、
少なくとも他マシンのネットワークコンピュータに出るよね?
>>542 クリーンインストールで。
nmb は動いてる?
>>540 分からん。このリンク集、結構前からあったような・・・。
>>543 それでした!
nmbが動いていなくて、開始したらバッチリ見えました
前はこの手順必要なかったと思うので、分らなかった
ベリーサンクス
ありゃ? 初当たりでV入って15R当たったんだけど、歌が二曲目のやつだ…。
ってめっさ誤爆wすまんw
Linuxでエロゲするのって素人じゃ難しいですか?
別に
tgif はメンテナ待ちで、墓場行きですか?
>>494 の話、何方かは存じませんが、BTS に上げていただいて感謝です。
自分で投げようと思いつつ忙しさについ後回しにしておりましたわ。
plus パッケージだから、そのうちメンテナさんが
/etc/udev/rules.d/60-nvram.rules
って感じで同梱してくれるよね?(これがベストな方法かは知らないけど)
つか、tpb 使ってる人が他にもいるのか…とびっくり。
>>545 > 前はこの手順必要なかったと思うので、分らなかった
皆これは引っかかってるようだあね。
最近の kernel ではもう smbfs は廃止で cifs になってるから、
nmb はとりあえず横に置いといて使いたきゃ使え、
ってところなんだろうか。
それでもないと困るシーンの方がまだ多いのにって事なんだろね。
vmwareにインストールしたら解像度が800x600のまま 変更できません。
>>554 vmware-tools くらいゲストに入れまっしょい!
vine-users ML は岡ちゃんの日記化w
>>556 「ML は日記ではありません。」と一言言ってあげて下さい。
>>557 自助努力の欠片も感じられない人には、関わるとマンドクセーだけで
ロクな事がないので近付きたくありませんw
むしろかなり迷惑なレベルのスパム魔じゃないのかとw
>>559 激同感。
んで、すでに spam メール扱いにしている、うちの bogofilter ちゃんでw
>>557 vine-users:079516にてマナーを指摘されているが、無視w
大手ディストリのユーザフォーラムとかこんなの多いぞw
MLネタはヲチでやれ。
565 :
login:Penguin :2009/08/30(日) 21:28:18 ID:Yycb6kkq
アップグレードしたら、起動できなくなったので、 CDからインストールをしてみることにします。
泥舟でアップグレードインストールは無謀
ePDFviewの追加をお願いして希望は叶ったんですが、何か違う。 Version 0.1.6の頃はマウスホイールで次ページまでまたいでスクロールできたんだが 今回追加してもらったVersion 0.1.7ではできなくなってるんだよね。 機能ダウンってのはありえるんだろうか。 しかも、テキストセレクトはできるが、クリップボードへのコピーができないし。 何か追加しなければならないライブラリとかある?
サーバ用途ならCDのを落とせばいいですかね?
岡ちゃんみたいなのを隔離する意味でも、ML以外のコミュニティを確立すべきだと思うんだが。
>>569 ハ○ダ先生が、フォーラム作ったじゃないか。
泥舟くんには専用スレがあるからそっちで好きなだけやりなよ
私も
>>554 さんと同様、画面が800×600のまま変更できないです。
vine4.2までは xorg.confをいじると変更できたのですが、vine5になって
からはHalにより自動設定され、xorg.confは無視されるようです。
画面の変更で1024×768とか選択できるようにするにはどうしたらよいの
ですか。
グラボは、G400です。
VirtualBoxにしろ
575 :
login:Penguin :2009/08/31(月) 12:21:24 ID:jJXEPsVp
self-build-vlc-1.0.1-vl5をインストールしてるんだけど、 マシンが貧弱なのか、1時間半以上かかっても、 まだ処理中のまま。 セルフビルドってこんなに時間がかかるものなのかなぁ
>>575 vlc の build だけじゃないからね。
codec やら何やら、結構な数の要求パッケージも self-build-* だから
全部 build するのは時間がかかるよ。
vlc じゃないけど、昨日 rhythmbox で MP3 を聴くだけのために
self-build-gstreamer-plugins-ugly を build して、同様にかなり時間がかかった。
ffmpeg やら何やらで、トータル 82パッケージの新規インストール。
うち、ffmpeg、codec関係で self-build-* が 10パッケージ、
self-build なので当然必要な *-devel が 58パッケージ、
他に必要な lib類、nasm 等入れてなかったものが 14パッケージ。
そりゃ時間かかるわな。
577 :
login:Penguin :2009/08/31(月) 12:42:53 ID:vUany+lp
>>575 マシンが C2D 2GHz クラスでも,
self-build-vlc の依存する self-buiild パッケージを
全部ビルドしているんだったら,めちゃくちゃかかる.
30 分は見ておかなきゃ.
Pentium 3, 4 クラスだと,3 〜 6 時間は覚悟しないといけないと思う.
578 :
575 :2009/08/31(月) 12:50:43 ID:jJXEPsVp
>>576 ,577
ご回答ありがとうございます。
ひぇー そんなに時間がかかるんですね。
CPUが500MHzなんで、6時間放置して様子見ます。
>>563 再現性情報皆無なくせに、それをバグ報告と主張されても、苦笑するしかないなwww
580 :
575 :2009/08/31(月) 22:54:59 ID:KGvrUp/V
結局のところ 4時間半くらいでインストールが完了しました。 ちゃんとsynapticが動いているのか、それともフリーズしているのかの区別が まったくできなかったので、なんとかしてほしいところです。
>>580 synaptic はあまり使わないからよく知らないんだけど、
あれは途中経過のログ表示ってないのか。
apt-get でやれば様子は見られるし、ログを取ったりもできるから
こういうときも便利よ。
>>580 動いてるかどうかだけならtopとかで見ればいいのでは?
>>580 > ちゃんとsynapticが動いているのか、それともフリーズしているのかの区別が
> まったくできなかったので、なんとかしてほしいところです。
BTS か ML に書いておいた方がいいと思う。
>>583 それが synaptic の仕様なら、投げるところが違うと思う。
>>584 投げるところってのは具体的にどこ?
BTS で
synaptic の仕様です。
で却下ならそれでもいいと思うけど
画面にメッセージ出すくらいのことならいくらでも方法があるんじゃねぇの?
>>585 > 画面にメッセージ出すくらいのことならいくらでも方法があるんじゃねぇの?
つまりパッケージャが改良までするべきだということ?
セキュリティパッチやローカライズ、多少の独自パッチなんかはありだけど、ねえ。
>>586 > つまりパッケージャが改良までするべきだということ?
要望書いていいところだったと思うけれど BTS-wishes って廃止されたの?
追記 synaptic で無理でも、self-build 側でなにか出来るんじゃないのか?
BTS-wishes に投げてみればいいと思うよ。 後はメンテナさんがどう判断するかでしょ。 (何の反応も無くて放置プレイになる可能性もあるけど)
>>588 wishesはあるけどコーディングを伴う要望まで受け付けるかは
パッケージャのスキルに大きく依存だろうね。
勿論パッチ付の要望なら比較的受け居られやすいとは思う。
ただし俺的にはそういう要望までwishesに書き出すと
際限が無くなる気がしてあまり好ましいとは思えないけどね。
だからパッケージの仕様に係わるような要望は
本家でお願いしたほうがベターだと思うよ。
あ、本家と言うのはパッケージ化するソフトウェアの開発元ね。
ソースいじらず、ビルドオプションの方で対応できる… というレベルあたりが、メンテナさんに普通にお願いできるレベルかなあ。 synapticのソース落として中見たわけじゃないから実情は分からないけど。
OSXのFinkCommanderをLinuxに移植できれば・・・
> synaptic で無理でも、self-build 側でなにか出来るんじゃないのか?
self-build-setup を、shell script をやめて(python か何か?)
全面改装してGUI モード動作を追加、そしてその中で rpmbuild の吐くメッセージを
流してやる。CUI モード時はこれまでと同様の動作で。
どのモードで動くべきかどうかの判定方法は…知らん。
すっごく簡単に言うと、そういう話じゃなかろか。
ようわからんけど。
勿論これでも rpmbuild が吐く最小単位でしか進捗の変化は見られません。
すっげー長い gcc 処理中なんかは同じように不安に思っちゃう
>>580 がいると思う。
物事には限度がって事で。
労力に見合う成果かどうか、それ程の必要性があるのかどうかは
個人的には首を傾げるけれど、self-build の進化の話と思えば
こういう投げ掛けはあながち「ナシ」な話ではない気はする。
(投げ方にもよると思うが)
頑張れ
>>580 、頑張れ
>>585 、そして頑張れH氏。
上流へのバグ・要望投げはメンテナの作業の一環です。少なくとも他の鳥では。
>>597 吐かれたログは synaptic でインストール終了時に表示されるみたいだから、
synaptic 側で何とかする事かもしれんね。
#
>>580 の不安がログの逐次表示で解消できるものと考えたとして。
>>596 >>598 > ログの逐次表示
なら self-build-hogehoge のほうで build と並行して
xterm かなんかで tail -F log を動かしておけばいいかと。
self-build-setup を全面改装ってほど大袈裟なことは必要はない。
5 や Seed では試してないけど、Vine4 の synaptic では
下みたいなパッケージつくったら xterm が動いた。
%post
if ( killall -0 synaptic 2>/dev/null ) then
xterm -e tail -F /tmp/test.txt 2>/dev/null &
sleep 3
seq 1 100000 > /tmp/test.txt
echo "END please close xterm(this window)" >> /tmp/test.txt
fi
600 :
login:Penguin :2009/09/01(火) 09:38:32 ID:FmeP0x5O
怪しいノートPCとVMware5.0双方でVine5のXがハングるのはうちだけ? なんか回避法ある? 教えて下さいおながいします。
>>600 怪しいノートPC だから、hal がまともに自動認識してくれていないかもしれないw
hal による X 関連のハードウェア自動認識をやめて、
ひとまず直接 xorg.conf で設定してみては?
>>599 これイイっすね。
ここを見ていたら取り込んでもらえますよね?> self-build のパッケージャーさん
ちなみに、5.0 の self-build パッケージは、
%posttrans で処理しているから RPM トランザクションから離れている。
>>594 self-build-*はVineが本家だから多少コーディングを伴うような要求もありだと思う。
俺が言ったのはsynapticみたいなものね。
でも、
>>599 みたいなサンプル実装付きなら
synapticみたいなものでも汲み上げられる可能性は高いかもしれない。
素直にaptからやれって対応で終わるかも知れんけど。
synapticでもインストール途中にユーザーが応答する必要のある(y/nとか) プログラムのときは進行状態を表示するパネルの詳細ボタンをクリックして メッセージを表示させておく必要があるでしょ、あれを表示させないでsynaptic が固まったとか思ってる人もいるんじゃないかな?
>>598 は細かく出る訳じゃないから、そいつを逐次更新表示させるようにしても
無意味だったね。synaptic での対応は無しかな。
結局 syanptic だけじゃなく、vine-app-install から入れられた時も同じ事だし。
>>599 > なら self-build-hogehoge のほうで build と並行して
> xterm かなんかで tail -F log を動かしておけばいいかと。
おお。
そういう感じでいいんでないかい。
terminal の代わりに /var/tmp/self-build-*.log を逐次表示させる
独自UI があった方が、コントロールの融通も利くかもしれんし
スマートに行くとは思うけど。pygtk とか H氏なら gambas2?とか
簡素なのでいいから。
構造上、依存含めて self-build-* が10パッケージあったら
10窓開くことになるけど、仕方ないやね。
表示更新停止判定、別窓表示モード/従来動作モードの判別
等をちゃんとすれば、self-build の良い機能拡張になるかも。
# 個人的には apt-get を使うので拘りはしないけどね。
で、wishes に誰が投げるのよw
> で、wishes に誰が投げるのよw
そりゃあ、
>>601 の仕事に決まってるじゃないの
/homeパーティションってどれくらいとればいいの
人による。
>>606 HDDの容量にもよるけど、それなりに大き目のほうがいい。
/は、初期状態で3GBあれば大丈夫。
大物をガンガン入れてもアプリ自体は10GBもあればあまるだろう。
あとは/varと/tmpの分をどう考えるか。
それとvineだから自力でビルドすることが多くなると思う。
/usr/locaも別パーティションにしておいたほうがいいぞ。容量/とおなじくらいかな。
参考までにおれのばあいは、500GのHDDで、
/boot 0.5GB
/ 98GB
/usr/local 100GB
/home 300GB
SWAP 1GB
そんなに分ける意味がわからん / /home swap だけでいいだろ
>>609 小さい/bootを作ってディスクの先頭に置くのはけっこう基本だと思うけどちがうのか。
/usr/localは、自力ビルドが多いから。
自力ビルドしない人なら確かに不要だわな。
でも必要なら自力ビルドっていうのは、このディストリの味だと思うけどな。
>>610 /boot を先頭に、ってのは最近気にしたことないな。
まあ何となく分けてるけど。
/usr/local は俺は滅多に使わないな。
自力でも prefix を /usr にしてパッケージングして入れちゃってるから。
公式パッケージとあえて区別するような管理はしてない。
なので容量も気にしないし分けもしない。
つか、良く使うとしても分ける意味が薄いんでなかろか。
/home もデスクトップ用ならあえて気にしないので
分けることはあっても容量なんて気にならない。
(俺は動画等デカいファイルをあまり扱うことはしない)
まあこれはほんとに人・用途によるよなあ。
パーティションは
めんどくさがりな脳筋状態で
/boot
/
swap
しか分けてないなあ…。
/usr/local以下はよく使ってるが、
セルフビルドするならGNU Stow(
ttp://www.gnu.org/software/stow/ )とかSpillとかを併用してるから
srcとかは残してない。
こいつらはビルドパッケージ管理にはとても便利で、Vineに合うと思うんだが
そういえばVineにはstowもspillも入ってなかったっけな…。
容量のでかいHDDに成ってからは / swap しか分けてない・・・。 しかも、swapは余ってる2GのSCSI HDDだったり・・・。
泥舟なんてアップグレードが腐ってるから、環境を残す為に/homeをわけといて、バージョンアップは新規で入れるのがおすすめ。
誰もそんな話してねえ
through
>>606 http://vinelinux.org/install-guide/setup-partition.html 小さな HDD なら、残り全部かな。
ネットだけみたいな使い方で、
ほとんど HDD にはデータを置かないっていうのであっても、
Vine のインストール用の iso を置けるだけの容量は確保しておいたほうがいいと思う。
DVD-R 一枚分のサイズがあれば、足りなくて困るってことはないと思う。
100GB を越える HDD なら、/ と /boot と swap を作って、
さらに / と /boot を合わせたくらいのパーティション(A)を一つ作って
残り全部を /home とかってしておくといいと思う。
(A) は データ置き場とか、Seed用とかに使える。
Vine 6 が出るってときに入れて試してみるって使い方もできる。
必要な時だけマウントするとかにすれば fsck の回数を減らすこともできる。
もう金輪際出ないと思ってチェックしていなかったら、出てるじゃないですか。 使い物になってますか?
>615のような目的なら/etcも分けろww
4.9a1から使ってて、昨日 apt-get dist-upgradeしたらKDEが起動できなくなった。 Seedの情報みてたらKDE4.3になったみたいだけど、その関連でごちゃごちゃになってるの? 起動できないっていうのはKDE使ってたのに勝手にGNOMEに変わってて、gdmのセッション一覧にもでてこない。
> 4.9a1から使ってて 当たり前やな。なぜ aptline を 5.0 へ変更しなかった? VineSeed では KDE 4.3.0 がテスト中みたいだな。
623 :
login:Penguin :2009/09/02(水) 09:49:16 ID:llJ0zB+W
>>601 どうもありがとう。怪しいノートでXがハングるのはわからんでもない(けど、Vine4では
インストール時からXが動いてた)、VMWareでダメなのがどうもわからない…。
Vine4のxorg.confを試してみます。
>>622 >VineSeed では KDE 4.3.0
なんで今頃4.3.0? バグ修正版の4.3.1にしないのは何故?
>>624 あなたは時系列ということを考えられない人なのか?
>>625 ちゃんとした鳥ならそう思うけど、Vineの場合は一度出しちゃうと、そのまま放置するからね。
特にKDE担当パッケージャーが仕事しないから。
KDEメンテナ叩きのいつもの人でしょ。 ライフワークなんだからそっとしておいてあげようよ。 もし4.3.1にしてても 「おいおい出たばっかの4.3.1出してテストしてねえだろ」 って言ってたんだろうから。
4.2からインストールDVDでアップグレードしたらgeditが何度やってもバージョンアップできない症状が出た。 エラーメッセージ見ると/etc/gcobf/schemas/gedit-file-browser.schemasってのが原因らしいんで同じディ レクトリにあるgedit.schemasってのを cp gedit.schemas gedit-file-browser.schemasってやってみたら バージョンアップできました、かなり間違った方法だと思うが今のとこ不具合出てない。
VineはGNOMEとLXDE(or fluxbox)しかやる気ないだろ。
GNOMEもいらんなぁ。 俺的にあのUIにはついていけん。 OKボタンが不要なほど人間賢くないぜ。
632 :
login:Penguin :2009/09/02(水) 21:34:35 ID:vemvobjw
NetBSDだけど、/ のみ swapもファイルにしてる。
泥船ユーザは、X無しが基本ですw
さっさとKDE3.5.10だせよ。
Vineは日本語TeX専用ディス鶏だろ
Vine5.0をノートに入れてるのですが、サスペンドさせてもバックライトがついたままです。 Fn+F4若しくはアプレットからサスペンドさせるとこうなります。 パネルを閉じた時には消えているようです。 これはどうすれば? Thinkpad X23です。 4.xのときは/etc/acpi/以下を弄って/usr/sbin/hibernateを叩くようにしていたのですが、 その時は消えてました。 今回はGNOMEのメニューより"電源管理"に進んでアクションを少々変更しただけです。 (電源ボタンをダイアログ表示にしただけで、サスペンドの動作には無関係なところ)
637 :
519 :2009/09/03(木) 06:26:27 ID:VY4Z55X1
>>635 UTF-8になったからそれもあんまり意味がない。
日本語化のことも、1CDでインストール出来るコンパクトさも、TeXのこともVineでの売りではなくなった。
Vine独自の魅力もなくなり、もう残された道は泥舟のごとく沈むのみ。
self-buildがあるって?インストールしてしまえば意味ないから。
5.0のUTFってEUCにインストール時にとか変更できないのかな…。
>>638 まさかUTF-8でTeXは使えませんとかいわねーだろうなw
>>640 言わないよ。
他の鳥でもTeXあるのに、euc-jpじゃないと駄目と駄々こねてたの泥舟ユーザじゃんw
大方の鳥がUTF-8なんだからもはやVineである必要がない。
UTF-8に対応した日本語LaTeXを標準装備しているディストリビューション ってVine以外にあるの?
そんなことubuntuですら使えなくてスレでも相手にされなくなった泥舟くんが 答えられる訳がないでしょう
そもそも国産ディストリビューションが数えるほどしか… TeXはただ単に(UTF-8にしろEUC-JPにしろ)日本語の文字コードが通ればいいという話じゃないし Vine一択でしょ
そもそも国産ディストリビューションにこだわる理由が…
と話をすりかえる…
UTF-8に対応した日本語LaTeXを標準装備ってことを 考えると、Vineに戻ろうか葛藤している。 MacOSXのMacPortsもUTF-8版pTeXが入るけど。
>>641 必要がないからなんなのw
それはお前の主観だろ?
そんな事はどうでもいいんです。 泥舟くんは。 適当に悪口書いて、それにレスが付けば それで嬉しいのです。
>>636 うちの X22 でも同じくバックライトが消えないな。
# echo lcd_disable > /proc/acpi/ibm/video
も効かない。
hibernate パッケージを入れて、hibernate --config-file=/etc/hibernate/ram.conf
しても同じだった。
# つか、NIC は Auto 設定なのに irda0 をifdown/ifup しにいっててコケるけど。
# common.conf での Auto 指定をやめればこれは大丈夫。何じゃこれ。
俺も 4.x の時には hibernate でやってたんだけどなあ。
他のノートは持っていないのでようわからんわ。
>>637 のサイトもようわからん。Xシリーズに当てはまるかどうかわからんし、
試しにと video モジュール外しても変わらないし。
とりあえず radeontool を引っ張ってきて
# radeontool light {on|off}
で バックライトの ON/OFF が出来てるので、こいつを /etc/acpi/ に
仕込んでやれば行けそうだけど。
何だかなあ…。
>>636 すまん。
radeontool を使ったら、その後は radeontool を消そうが
再起動しようが、普通にサスペンドでバックライトが消えるようになった。
その前後で他に故意による状態の変更は無い。間違いなく無い。
何でじゃ…。
使ったっても、/etc/acpi/* に組み込まずに手動で数回試しただけなんだが。
radeontool が何ぞやらかしたんか?
もう元の状態には戻せん…。結果オーライっちゃあそうなんだが。
誰ぞ助言頼みます。
Virtual PCにvine5を入れようとしたんですけどグラフィックモードとテキストモードのどっちを選んでも画面が真っ暗でインストールできません どなたか解決する術をご教示お願いします
653 :
login:Penguin :2009/09/03(木) 21:58:16 ID:Tbrl/AU8
MS Virtual PC は使わないことが吉! VMware 社の VMware Workstation か VMware Player, もしくは Sun の Virtual Box にしとけ!
ところでいつになったらPPC版は出るんだ。 今日か明日にでなければ、4.2を入れるはめになるんだが。
655 :
login:Penguin :2009/09/03(木) 22:00:11 ID:Tbrl/AU8
>>654 4.2 ppc の最小インストールから,
VineSeed を構築できるから.
>>652 どっかのサイトで普通に入れられたってのを見たけどな。
念のために落とした iso のチェックサムと、
起動後の mediacheck (最初の画面が出るなら)を確認してみそ。
657 :
sage :2009/09/03(木) 23:40:00 ID:oda37e4u
ポスグレのおっさんはまだVineを使っているのだな。 つかなんで4.2CRやねん。
>>658 そうけ?
alpha からテストで使ってるけど、不自由ないな。
多少、VB側の設定にコツがいるな。
>>660 どんな?
当たり前な設定以外、特に意識してないけど…。
当たり前な設定ってたとえば?逆質ごめん。
>>662 Enable ACPI
Disable IO APIC
IDE Contoroller は PIIX4
あたりはデフォだったと思う。
メモリ割り当ては適当。
HDD は SATA(AHCI) にした。
NIC は PCnet-FAST III。
こっちの都合で bridge 指定。
こんなもんだっけか。
どんな感じに不安定なんだろう。ちなみに関係ないと思うけどオペレーティングの設 定は?
>>664 すまん。
俺(
>>659 )は「まともに動いてる」から、「コツなんてあるの?」と聞いたまで。
>>665 いつもIDなんて確認してないんだ、漏れ orz
>>666 いや、すまん。日付変わってIDも変わってたから。
>>658 は無視してもいい戯言レスだとして、
そんで、コツって?
まあホストによるのかもだけど。(うちはWinホスト)
ごめん。恥ずかしくなってきた。きっと当たり前の設定だよ。 ちなみにうちのホストはVineSeed。
>>294 それで無理なら私はやりません。それだけです。
実は法人取引で欲しい分は確保できていたりするのでこれ以上手間をかけてやる気はありません。
50枚分は集まっているので60枚集まればやりますけどね。
どなたかVirtual PCにVine5をインストール成功した方、アドバイスお願いします
>>672 アドバイスも何も、サクッとインスコできましたが・・・
どうやってインストールしたのかご教示おねがいします
Vineは玄人御用達。 自称Unix文化(笑)を知るもののみが使えるディストリ。 おまえには無理。
>>673 本当にインストールできたんですか?(笑)
>>676 WInXP+VirtualBox3.0.4r50677という環境ですが・・・
Linux版のVBはよくわからんけど。
どこでこけるん?
あっ、VirtualBoxでなくて、VirtualPCでしたか・・・失礼しました。 VirtualPCは現行バージョンはLinuxサポートしてないんじゃなかったっけ?
Virtual PCだってさ
681 :
login:Penguin :2009/09/04(金) 13:16:42 ID:RV7COeBs
Connectix Virtual PC のやつを M$ が買い取ったせいで, Linux の対応が基本的に無くなった! Linux に対応したいたのは, M$ にラベルを張り替えただけのバージョンで MS Virtual PC 2004 まで. やっぱり MS が買い取るとろくなこと無いな. Connectix 社は素敵な PSX のemulatorも作っていたりと良い会社だったのに.
俺のとこで確認済み × VirtualPCへVine5をインストール ○ VirtualBoxへVine5をインストール × VirtualPCへDebian5をインストール ○ VirtualBoxへDebian5をインストール
Windows(笑)
Linux使ってるだけでWindowsをバカにしてる人っているよね 別にLinuxを使いこなせてるわけでもないのに(笑)
>>672 とりあえずVT onのVPC2007でテキストモードのインストールはいけた。
だけどXが高解像度に設定できんね。
800x600止まりでちょっと悲しい。
VMware Server 1.0.xのほうが良い気がするよ。
現時点で無理にVPCを使う必要性は無いと思うが。
低レベルな質問で恐縮ですが。 Vine5.0がでたので、CD版でインストールしてみました。 が、emacsすら入っていない状況で、どうしたらいいのか困っています。 apt-chach search emacs としてもemacs関係のパッケージがぜんぜん出てきません。 皆さんどうしているのでしょう?
>>686 Vineは野良ビルドが基本
Unix文化(笑)のディストリ
(公式ページより)
Vine Linux の開発にはだれでも自由に参加することができ、必要とする人が必要とするものを作り上げる自由なオペレーティングシステムです。
>>686 $ apt-cache search emacs | grep emacs
emacs - GNU Emacs エディタ
emacsen-common - Common facilities for all emacsen.
rail - rail - emacsen 用 Agent 名変換ライブラリ
c-sig - c-sig とは emacs 上で動く signature の選択挿入プログラムです
color-mate - colorize emacsens' window
emacs-git - Emacs の Git サポート
emacs21 - GNU Emacs エディタ
emacs22 - GNU Emacs エディタ
initz - Handles the switching of various initialization files of emacsen
psgml - A GNU emacs major mode for editing SGML documents.
starttls - emacs 用の STARTTLS 拡張パッケージ
xemacs-sumo - XEmacs 用パッケージ集 "SUMO" (含 mule-sumo)
xemacs-sumo-el - XEmacs 用 sumo, mule-sumo の eisp ソースファイル
つまらん奴は
おとなしく隔離スレを伸ばしててくれりゃいいのに
飽きた
>>686 > apt-chach search emacs
> としてもemacs関係のパッケージがぜんぜん出てきません。
"chach" はTypoだとすると、CD版のバグだろか?
/etc/apt/sources.list の参照先がおかしいとか
>>689 > CD版のバグだろか?
>>688 はCD版で入れたてホカホカな環境での結果なので、それはなかろかと。
691 :
686 :2009/09/04(金) 15:37:53 ID:vj9jad6L
>>687 んなあほな。
>>688 うちじゃこうなります。
# apt-cache search emacs
ed - GNU ラインエディタ
readline - readline ライブラリ
jed - Slang 画面ライブラリを用いた高速でコンパクトなエディタ
ctags - A C programming language indexing and/or cross-reference tool.
そもそも
apt-get update がうまくいかないんですよね。
W: いくつかのリポジトリのリリースファイルが取得できませんでした。
って言われちゃいます。
>>691 > apt-get update がうまくいかないんですよね。
これでしょ。
何度もやってみそ。
> W: いくつかのリポジトリのリリースファイルが取得できませんでした。
ネットワークは正常?
DVD版@インストール中 DVD版とCD版の収録パッケージ一覧をどこかに 貼っておいた方がいいんじゃね > 中の人
694 :
686 :2009/09/04(金) 15:44:34 ID:vj9jad6L
すいません chachは書き間違いです。
>>690 そうなんですよ。煎れたてホカホカです。
apt-get updateの結果は正確にはこうなってます。
# apt-get update
エラー
http://updates.vinelinux.org 5.0/i386 release
Temporary failure resolving 'updates.vinelinux.org'
以下の取得に失敗しました:
http://updates.vinelinux.org/apt/5.0/i386/base/release Temporary failure resolving 'updates.vinelinux.org'
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
W: いくつかのリポジトリのリリースファイルが取得できませんでした。取得
できなかっ たリポジトリは無視されます。
W: この問題を解決するためには 'apt-get update' を実行する必要があるか
もしれませ ん。
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗、無視、あるいは
古いものが 使用されました。
695 :
686 :2009/09/04(金) 15:46:36 ID:vj9jad6L
>>692 ネットワークは正常です。ブラウザでいろいろなところが見えてます。
時間をおいて何度も apt-get update をやってみるしかないのでしょうかね。
>>695 今うちから updates.vinelinux.org に向けて apt-get update しても正常よ?
>>695 > ネットワークは正常です。ブラウザでいろいろなところが見えてます。
updates.vinelinux.org の名前解決ができてないんじゃない?
$ host updates.vinelinux.org
で何て出る?
とりあえずミラーに向けてみたら?
>Temporary failure resolving 'updates.vinelinux.org' って出てるのに「ネットワークは正常です(キリッ)」って言われてもねー
699 :
686 :2009/09/04(金) 15:58:49 ID:vj9jad6L
>>698 申し訳ございません。ネットワークは正常ではありませんでした。
/etc/resolv.confの設定が間違っておりました。
どうもすいません。ほんとにごめんなさい。
DVD版@インストール終了 なかなかよさげ。USキーボードなのだが、システム→設定→ ハードウェア→キーボードでキーボードレイアウトをUSAに しても、記号類の位置がちがうトホホ
vine5のnavi2chで投稿してみるテスト。
再起動したら、レイアウトの変更が適用されて、UK→USになってくれた。 よかった。カーソルキー↑を押下すると、スクリーンショットの保存画面 がでる。これって本来はどのキーだったっけ?PrintScreen?
self-build-audacious-mad 入れて mp3 を再生させるとコケる。 仮想ターミナルから叩いて再生させると madplug: lost synchronization. と。 うちだけ?
>>705 いえいえ、いろんな方に見てもらいたいので書いたまでです
5.0のXorg-X11-driversからIntel 830消えてる? インストール時もテキストモードだったから嫌な予感がしたんだが 案の定xが立ち上がらねぇ
709 :
519 :2009/09/04(金) 22:52:57 ID:t9gnyAfv
xorg-x11-drivers X.Org X11 ドライバインストールパッケージ The purpose of this package is to require all of the individual X.Org driver rpms, to allow the OS installation software to install all drivers all at once, without having to track which individual drivers are present on each architecture. By installing this package, it forces all of the individual driver packages to be installed. このパッケージの目的はOSインストールソフトウェアがすべてのドライバーを一気 にインストールするのを許容するために個々のX.Orgドライバーrpmsのすべてを必 要とすることです、どの個々のドライバーが各アーキテクチャに属しているかを追 跡する必要はなく。 このパッケージをインストールすることによって、個々のドライバ ーパッケージのすべてがそれによってインストールされます。 って謳ってるところみるとこれに入ってるんじゃないの?
>>708 xorg-x11-drv-intel があるっしょ。
要 xorg.conf 手動設定 かもしれんけど。
vineがなかなかupしなかったんでDebian逝って鯖作ったら出る始末
>>708 Vine5がどうこうではなく、上流のXのほうでそいつはintelドライバに吸収された
とかいうパターンじゃなかったかと思う。
>>706 > self-build-audacious-mad 入れて mp3 を再生させるとコケる。
> 仮想ターミナルから叩いて再生させると
> madplug: lost synchronization.
> と。
メッセージが足りなかった。
madplug: lost synchronization.
不正な命令です
と出ます。
連投すまんす。
>>713 の件、まさか SSE/SSE2 非サポート CPU じゃ動かないとか…。
情報求む。
715 :
708 :2009/09/05(土) 00:31:25 ID:/CW7YuKK
ああ、そういうことだったのか と思ってxorg.conf弄ってみたけど、モジュールの読み込ませ方が分からん 情報サンクス ぐぐってなんとかしてみるわ
941 名前:login:Penguin 投稿日:2009/07/25(土) 04:03:48 ID:fSycwO4f audaciousってもしかしてSSE2がないと動かない? それは勘弁してほしいなあ。
>>716 さんくす。
そういえばと思ってみてみたら前スレの過去ログだったのね。
マジすか…。
>>636 >>651 の
> radeontool を使ったら、その後は radeontool を消そうが
> 再起動しようが、普通にサスペンドでバックライトが消えるようになった。
は勘違い。消してなかったす。
そんで、pm-utils の /usr/lib/pm-utils/sleep.d/99video 内で
radeontool を叩いてたのが残っていて、動作した模様。
なのでうちでは radeontool を野良パッケージングして入れただけで完了ですわ。
pm-utils の該当部分、もう radeontool が Vine にないからって
消さないでね。>メンテナさん
vine入れたらデュアルのvistaがおかしくなったでござる。画面ノイズ付きでフリーズする・・・ ブートマネージャもwindowsブートマネージャに戻せないかな
>>718 Linuxパーティション消してFIXMBRとマジレス
>>718 じゃ俺もマジレスするけど
Vistaや7とのデュアルブートならEasyBCDとか使って
Vista側のブートマネージャーで行ったほうが良いかもしれん。
>>720 それは、Linuxもntldrで立ち上げちまえよって話?
>>721 いや、Vista以降はntldrからBCD(Boot Configuration Data)ってのに変わったので
そっちでntldrやLinuxのブートセクタも面倒見させるということ。
特別なメリットがあるわけではないのだけど
万一Windowsが半壊した場合に(後でLinuxを)復旧しやすいとか
Windowsの休止状態からの復帰がスムーズとか
ちょびっとはメリットもあるかな。
>>722 そういうことか。
確かに、WindowsメインならBCDにまとめてもいいかもな。
ntsysvがグチャグチャなのは仕様なのか? まだ使えるレベルにないな
>>724 gnome-terminal 上とかだとズレるけど、xterm や コンソール上では正常だよ。
gnome-terminal でも設定次第かもしれんけど。
使えるレベルも何も、ntsysv に限らず newtライブラリ使ってるツールはまず全部ズレる。
debian でもズレてたような気がするけど忘れた。
Vine の newt / gnome-terminal だけの話でもないんじゃなかろか。
>>725 なるほど、いままでinit3で使ってたからしらなかったわ
init3のために英語環境にしたら意味ねぇし、なんだかな
>>726 ん?
今まで init3 で使ってて、今 X で gnome-terminal で見たら崩れてたから、ってことかな?
別に init3 (or init5 で Ctrl+Alt+Fx で切り替え)でも、
fbterm 使えば英語環境がどうのって考えなくてもいいのに。
崩れるものの中でも良く使うのはせいぜい ntsysv くらいだろうから(テキトーな推測)
その時だけ xterm 使うか、コンソールに切り替えて fbterm 使うがよろし。
俺も何で崩れるのかは知らんけど、gnome-terminal 上でも LANG=C で動かしたら
ズレは少ししか無いからそっちでもいいし。
>>727 fbtermはすでにいれてる、書いてあることはわかってるよ
apt-get してもログ化けて読めないし、ログ読むために一々fbtermやらstartxやら打ちたくないし
めんどくせぇ、って思ってinit5で使ってntsysvしたらグチャってたって、それだけの話だ
>>728 startx や fbterm と init 5 の面倒さの違いは理解できんが、それは置いといて。
そか。
俺はコンソールで使う時はfbtermするのが当たり前になってるからなあ。
面倒とか思わなかったわ。
でも unicon 慣れしてる人も多いだろうし、手動で叩かんでもいいようになればいいのにね。
730 :
login:Penguin :2009/09/06(日) 06:05:15 ID:6KGhXK/p
今使用しているユーザーだけX起動時にSCIMが立ち上がらなくなってしまいました。 ターミナルから$scim と打ち込むとscim,scim-helper-launcher,scim-helper-manger, scim-launcher,scim-panel-gtk x3 が立ち上がりますが 全角/半角キーを押しても パネルが出てきません、geditの文字を書き込む領域で右クリックして入力メソッド がデフォルトXIMになってるのをscimに変更すると漸くgeditだけ全角/半角でSCIMの パネルガ出て日本語入力ができるようになります。何でこうなったのか分からないの ですがX起動時に標準の入力メソッドとしてSCIMを立ち上げるにはどの設定ファイルを 編集すればいいのか教えてください。(_._) 環境はVine4.2です。
731 :
730 :2009/09/06(日) 16:26:20 ID:6KGhXK/p
一応自分で復活させられました。($ setime scimとやって再起動) お騒がせしました。|)/~~
VineとかTurboとかの独自パッケージのディストリを使うメリットって今更無いじゃん 日本語環境ならUbuntuでもBerryでも使えばいいのに
X30(PenM 1.2)に 入れました。 ようつべも OK(スムーズに見れる) だめ?
疑似4+SU4夏一番 尻リーチハイビスカスあり ...orz 強予告の弱リーチとかってないのかこの台。
>>732 >VineとかTurboとかの独自パッケージのディストリ
基本どのディストリも追加されているパッチ等の関係上、パッケージは独自なんだが?
たぶん、全部のレポジトリを独自で用意してるってことだろ。 deb系みたいに、独自パッケージがごく一部でほとんどdebian本家から取ってくるとか無いし。
>>737 s/ごく一部でほとんど/ごく一部で、残りはほとんど/
opera使いたくてfedora用を入れてみたんだが、なぜかメニューのアイコンが出ない。 いや、出てるんだけど、operaのアイコンじゃなくて、歯車のアイコンになってる。 デスクトップにアイコンおくと正常なんだが、LXDEのメニューに出てる アイコンってどこで設定してるのかな。
>>739 Opera本家から落とした Fedora 用 rpm なら、
/usr/share/applications/opera.desktop
が無いからね。
自分で書いて置いておけば、icon は入ってるから出るようになるんじゃないかな。
lxde 本来のメニューは知らないけど、*.desktop があればメニューに拾ってくれるみたいだから。
>>739 調べたら、lxde は freedesktop.org 準拠ってことで、
>>740 でいいみたいね。
Vineみたいなマイナーディストリ用のrpmはないし、プロプラだからspecファイルを弄って改造出来ないから大変だねw
Fedora 環境に Fedora 用 rpm を落として使っても同じ事なんじゃ…。
>>740 /usr/share/applications/opera.desktop は、
[Desktop Entry]
Name=Opera
GenericName=Web Browser
Exec=opera %u
Terminal=false
Icon=opera
Type=Application
MimeType=text/html;
Categories=Network;WebBrowser;Qt;
GenericName[ja]=ウェブブラウザ
こんな感じかな?
>>743 適当にネタ探して叩きたいだけの無知なやつには
君の言っている事の意味はわからないと思う
>>739 >>746 いやすまんかった。opera.desktop が無いってのは間違い。
今落として確認してみたら、 opera.desktop はインストール時に
/usr/local/share/applications/ に生成される。
ファイルには含まれないが、 %post かどこかで書かれてて
rpm -q --scripts で見られる。
> いや、出てるんだけど、operaのアイコンじゃなくて、歯車のアイコンになってる。
を見落としてた。
で、/usr/local/share/applications/ に出来る opera.desktop の
Icon=opera.png
を
Icon=opera
にしてやればアイコンは出る。
何かこれ、どこかの fedora 使いのブログでも見たような。
>>744 のは未確認。
連投すまんが補足。 > Icon=opera > にしてやればアイコンは出る。 "lxde環境でも"アイコンは出る。 ってことね。
749 :
739 :2009/09/07(月) 23:11:48 ID:2nZVWK52
みなさんレスありがとうございました。
>>747 こちらの方のやり方で表示させることができました。
ありがとうございました。
でも、operaってもったいないよなー。
firefoxより軽くてlinuxではシェア獲れると思うんだけど、フォントの取り扱いとか
いろいろ詰めが甘いんだよね。
chrome完成版出てきたらまたシェア沈んでってしまうだろうから、ちょっともったいないお。
>>749 よくわかっていないので、場当たり的な処方で申し訳ない。
これが最善の解決法じゃないかもしれん。
つか、何で opera.png じゃ駄目なのかすらわかってない…。
ちなみに、opera のサイトで Fedora 7,8,9,10,11 を選んで落とすと
多分
>>744 の shared/ にある opera-10.00.gcc4.shared.qt3.i386.rpm に
なるんじゃないかと思う。
こいつだと qtパッケージ(qt3)も入れてしまうので、qt4 の方がいいなら
opera-10.00.gcc4.qt4.i386.rpm の方(static版?)も Vine5 で大丈夫。
751 :
sage :2009/09/08(火) 08:16:37 ID:WU/XndE2
4.2を/と/homeにパーティションをきって使っている。 5.0に以降したい。この/homeをeucからutf-8に以降したい。 以降するにはどうしたらよいのかな。
5.0をseedにするには、apt-lineをきりかえるだけでいいの?
755 :
739 :2009/09/08(火) 23:35:16 ID:Zri/pXK5
>>750 qt4って日本語入力上手くできなくないですか?
bridge使ってもできる時とできない時があって、ちょい不安定な気がする。
今はskypeも使う気ないんでqt4入れてないんだけど、入れるメリットってある?
>>755 どうだろね。
qt4 or qt3 どっちかしか使わない ってのならそっち選択すればいいし。
Vine5 になって qt4 / scim-bridge でおかしくなったことはまだないな。
今のところ。
個人的にはもう qt3 は入れるつもりはない、って感じなだけだし。
>>754 現時点では、それで大丈夫だよ。
5.0 と seed 間であまり差異ないし、tool chain も
同一だし。
やっと4.2から5.0(x86_64)へ鯖完全移行できた…。 疲れたよ…ママンorz
メール鯖が鬼門過ぎて・・・orz さくらを使うか検討中。Webはテキトーになんとかなるんだけどね。
>>759 メール鯖が鬼門って何か問題あった?
無謀にもβんときに4.2から鯖を移行したんだけど
qpopper以外は特に問題なかったよ。
ああ… 誰か5.0でipv6無効にする方法を教えて…orz
>>760 3.0あたりから弄ってなくて。
特にそのqpopperのお陰で悩みまくってトラウマと化してます。
情報が出るまで静観する。
>>757 マジレスすると、
現時点 (2009/09/08) で 5.0 -> VineSeed へ upgrade するには、
VineSeed の apt-sourceslist-* を手動で取ってきて、
# rpm -Uvh --oldpackage apt-sourceslist-*
# apt-get update
# apt-get dist-upgrade
で、VineSeed 環境となります。
apt-sourceslist-* の %{version}-%{release} をよく確認して下さい。
それから、Vine Linux 5.0 に VineSeed の KDE 4.3 パッケージを
取ってきて入れている人もいるようなのですが、
依存関係を壊しかねないので、よく分からない人は飛びつかないで下さい。
たぶん、VinePlus に KDE 4.3 パッケージが入ったときに、
KDE 4.3 に依存して付いてきた *vl6 パッケージを、VinePlus のやつから全部取ってきて、
# rpm -Uvh --oldpackage *
する必要があるのと、それでも
クリーンインストール 5.0 + apt-get install task-kde と等しくなるかは無保証ですので。
>>761 ipv6 を blacklist 入りさせるとか、
modplobe.conf に alias net-pf-10 off (alias ipv6 off も?) するとか
これまでの手法は駄目だったの?
やや亀だけど
>>693 の意見に同意。
いつの間にかCD isoが出てたけど、あれはDVDから何か
コンポーネント削ったの? 本サイトだけじゃなくてwiki
にすら未だこの件にはっきり触れてる記事がない。
>>732 >日本語環境ならUbuntuでもBerryでも使えばいいのに
・ubuntu:重い。
・Berry:ライブCDでだけ使うんならいい。赤帽完全互換もありがたい。
でも、読み書きできる記憶媒体にインスコしたらセキュリティ
サポートがゼロだよ。
>>767 DVD editionの追加パッケージ from
ttp://beta.vinelinux.org/ DVD/USB edition では以下のパッケージ(とその依存パッケージ)が追加されています。またこの他、CDには含まれていないサブパッケージの一部も追加されています。
* emacs+emacs-lisp-package一式
* backintime
* blueman+bluez一式
* cdparanoia
* cheese
* compiz一式
* dia
* ekiga
* gedit
* geeqie
* gnome-{backgrounds,games,netstatus,nettool,screensaver,utils}
* hardinfo
* meld
* ntfs-3g
* pavucontrol
* qt4
* scim-bridge-qt4
* sound-juicer
* system-config-{lvm,boot}
* transmission
* thunderbird
* vinagre
* xinetd
* zsh
* alsa-driver(update)
* compat-wireless
* JF
install-assist-Go-ooのインストール過程で MD5チェックでこけてインストールに失敗するのはなんとかならないのだろうかw しかもDLするごとにこけるパッケージが異なるって・・・・。 元々install-assist-Go-ooのスクリプトでランダムにミラーから取って来るんだが、 そのパッケージの一部に腐っているものが混ざっているっぽい 対策は以下の通り。 1)/var/cache/self-build下のMD5チェックがこけたパッケージをチェック 2)こけたパッケージを手動でDL(本家からのDL推奨) 3)/var/cache/self-build下のこけたパッケージを手動DLパッケージに差し替える(上書きでもかまわない) 4)apt-get --fix-broken install して既存インストール物を削除、再インストール
770 :
login:Penguin :2009/09/10(木) 12:57:44 ID:6ce1KWuf
>>769 Go-oo の repo はとても不安定だからw
1)--4) を ML にでも出してくれ!>
>>769 氏
>>767 > いつの間にかCD isoが出てたけど
最初の alpha リリースから出てます。
あ、go-oo.mirrorbrain.org 側でそうなってるのか。 納得。
Go-ooくらいVineでパケジ用意しても罰は当たらないだろうに・・・(´・ω・`)
Go-ooって何?
ぐぐれ。
OOo派生のOfficeくらいしか知らん。 どうでもいいから調べる気にもならん。
なら黙ってれば。
心無しか風が冷たい……もう秋だなぁ。
>>774 このスレにVineのメンテナさん降臨した際に、
パッチの量がハンパなくて手が出し難いと言ってた記憶があるが。
言うならやってみる?
>パッチの量がハンパなくて手が出し難いと言ってた なんだ、メンテナさんの域に達していないメンテナさんがやってるんだ・・なら仕方ないか。 また、仕事放り出してトンずらされるのも困るし・・・(´・ω・`)
デカブツだしパッチもハンパないし、メンテナ一人でパッケージングしたり 状況追ったりする大きさじゃないのは確かだよな。 取り入れてるメジャーなトリは複数人の協力者が付いてるし、 投げられる情報量も段違いだし。 弱小トリの Vine じゃ無理だよ。 ユーザもそうやって文句言うやつしかいないし。
783 :
login:Penguin :2009/09/10(木) 16:17:00 ID:6ce1KWuf
>>781 > なんだ、メンテナさんの域に達していないメンテナさんがやってるんだ・・なら仕方ないか。
なら,おまえがやれ!できるんだろ?
>>783 なんで、俺が出来るって事になってるんだよ。あんたバカ?
自分で出来ないから、ちゃんとしたメンテナさんが作った、ちゃんとしたパケジが欲しいんじゃん。
>>782 Vineって、まともな開発者がいないって事なの?
4.2CRの時なんて、セキュリティ関連さえ放置して、逃亡してるし。
>>781 Go-ooがらみのパッケージは日本語ローカライズだと20ぐらいある。
>>782 も指摘しているが、その全部のメンテナンスをひとりで面倒みきれるわけないだろ。
だいたい独自メンテは徒労だと思う。ばらばらになってデメリットばかりだし。
共通リポジトリが1本あれば十分だろう。
実際ubuntuも含めて複数のディストリが利用しているわけだからな。
そのためのinstall-assist-Go-ooだと思う。
ミラーリングの腐りぶり除けばこれがベストセレクトだと思うがね。
たぶん、DL後のMD5チェックのスクリプト入れてくれれば問題は起きないはず。
>>784 まともかどうかはともかく、こんなローカル弱小トリなんだから開発者が「少ない」んだ。
ちゃんと嫁。(つーかわざとか)
こんなところで無意味に騒ぐだけなら、早く他に移りなよ。
> また、仕事放り出してトンずらされるのも困るし・・・(´・ω・`)
って言ってるんだから、今はVine使ってるんだろ?
つか、わざわざ独自でパッケージングするメリットないしね。
今は install-assist があるからそれで十分。
おかげで non-free バイナリの取得も楽になったわ。
特にどれを落とせばいいのかわからん人向けには。
そのうち non-freeな 配布バイナリパッケージが Vine5 の lib環境で動かなくなると困るけど。
>>784 「文句があるならおまえがやれ」って、PC Unix初期の文化が
今も残っているのがVineです。
>ちゃんとしたメンテナさんが作った、ちゃんとしたパケジが欲しいんじゃん。
なら、他の鳥使えば?w
>>787 いやまて。
> >ちゃんとしたメンテナさんが作った、ちゃんとしたパケジが欲しいんじゃん。
Go-oo の場合、それが install-assist-Go-oo で取ってくる rpm なんじゃ…w
「ちゃんとしたメンテナさん」なんてどっかから湧いてくるわけじゃない。 今いなければ自分が「ちゃんとしたメンテナさん」になるしかない。
Go-oo使いたければ、開発本家のSUSEがいいよ。
>>790 そういう思考ってLinuxに向いてないと思う。
>>ID:FTK97ELU > なんだ、メンテナさんの域に達していないメンテナさんがやってるんだ・・ あんたが言うメンテナの域って何だろうね? やれもしない人が勝手に「その域に達していない」と貶めるのは、 人としてどうかと思う。
LinuxはフリーのOSだってこと以外何も知らないが、Windowsとはやっぱりわけが違うんだよな? 今の環境をフリーのOSでできたらこれほどいいことはないんだが・・・
FTK97ELU には3代目泥舟君になれる素質有り。
deleteバグ直す方法、誰かplz 入力関連バグだらけなのかね
>>796 deleteバグ ってどんなの?
BTSにそんなの上がってた?
>>797 >>396 にかかれてあること、俺も色々やってみたがよくわからん
shift delete は大丈夫なんだけどね
>>798 あ、あれか。
> 俺も色々やってみたがよくわからん
自動ログインしてるならやめるとか、
ログイン後に setxkbmap してみるとか、
この辺はやった?
どうも上流バグっぽいけど、H氏とか中の人も不具合の存在は認識してるみたいだから
そのうち何か対処来るとは思う。
<BTS:0764> に追加報告でも出すと対応が加速するかもよ?
>>799 自動ログインはしてないんだよね
俺の場合は最ログインしても直らない
キーマップで一回開いているところにdelete振って消すと直るんだけど
X再起動すると元に戻る
バグフィックス待ちますわ
iron-linux使ってみたいんだが動かないを。 ./iron: /usr/lib/libstdc++.so.6: version `GLIBCXX_3.4.9' not found (required by ./iron) ./iron: /usr/lib/libstdc++.so.6: version `GLIBCXX_3.4.10' not found (required by ./iron) ってでるけど、なんで?
>>798 scimのパネルから設定を選んでanthyのキーバインドをMS-IMEにしたら直らなくね?
漏れはF-10でファイルメニューが出るんでムカつきまくっったけどそこ直してスッキリしたお。
>>801 読んだ内容そのままだよ。
他所からバイナリ持ってきたら、動かす前にまず ldd で見てみようよ。
つか、iron for linux alpha って出たばっかのものとは言え…。
なんかオラVine 4.2のころを思い出すよ。
>>807 /(^o^)\
ほんとだ直ることは確認した、ありがとう
このバグ早く直してほしいな
Vineユーザも大変だな
>>809 Vineは野良ビルドが基本
Unix文化(笑)のディストリ
(公式ページより)
Vine Linux の開発にはだれでも自由に参加することができ、必要とする人が必要とするものを作り上げる自由なオペレーティングシステムです。
ネタが続かんな。おい。
>>810 泥船かつまたろう君は自分でビルドが出来ないんだね?
SunOS-4.x.xの頃はOSをインスコしたら
/usr/localをマウントするなりビルドの旅に出たもんだが。
そういう意味では今もあんま変わらんかもな。
泥舟かつまたろうと 泥舟かつまじろうの兄弟がいるのだね。
814 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 02:16:38 ID:YHlxwivB
Fedora11入れて一応漢字が出るんだけれども、画面で見ても フォントの字体がところどころチグハグで汚い。 そのフォントが埋め込まれたPSファイルやPDFファイルも印刷 すると、漢字の字体が汚い。
VineスレでなくFedoraスレでどうぞ。
5.0でターミナルにPutty使ってる人居る? viでconfファイルとかいじってる時に、Backspaceキーで1文字削除&改行削除できない。 Deleteキーで行文字削除になる。 それと方向キーでそれぞれABCDと入力になって改行までされる…。 アプリケーションキー無効で数字は入力出来るようになったけど…。
>>816 viは何を使ってる?
vim-tinyのまんまなんじゃないのか?
vim-bigかvim-huge入れて、依存で入るvim-commonに入ってる
/etc/vim/vimrc.jpを~/.vimrcにしてコピるのじゃ。
818 :
816 :2009/09/12(土) 05:03:50 ID:wpZt40NT
>>817 ありがd
白色だったのも色が付いたよw
うっかりvimのバージョンまで見てなかったorz
819 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 17:28:26 ID:hAtx3dtX
820 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 17:41:48 ID:ll9vswnu
synapticで全部アップデートしたらkdegames-kminesがセグメンテーションフォルトで立ち上がらなくなった。
>>820 どういう環境のupgradeかさっぱりわからんが、
4.xから5.0へのupgrade組かい?
synapticからやるとは良い度胸だな。
>>820 一度KDE関連を綺麗に削除して入れ直したりした?
それが嫌ならstraceとかでトレースしてみた?
823 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 19:14:13 ID:ll9vswnu
>>821-822 4.2から5.0のDVDでアップグレードした環境だがアップグレードした直後は互換性の問題かなんかでkdegamesは
インストーラに削除されてた、でsynapticで入れなおして一度4、5日前までは普通に遊べてたんだけど今日になって
qtなんとかが原因でセグメンテーションフォルトが発生して起動しなくなってました。1つ前のqt4にもどしたりしてみたが
ダメ。そのかわりV2Cっていう2chブラウザで日本語モードの入力がダメになってたのが治ってましたw
>>823 今日になって、ってことならアップデート関係なさげじゃ?
ちゃんとqtも元に戻して新規に別ユーザ作ってやってみ。
つか、synapticって言うたがな。DVDでupgradeか。
5.0にした後、昨日今日あたりでsynaptic使って更新したらおかしくなったのか?
リリースからこっち、5.0のupdate packageは少ないぜよ。
V2Cの日本語入力はXMODIFIERSの設定がされるようになったからじゃね?
これも"今日になって"ってことなら「再起動してないの?」って話なんだが。
825 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 19:47:13 ID:ll9vswnu
>>823 V2Cが日本語入力できなくなったのも4、5日前あたりから、詳しいことはわからんけどqt4を1つ前のに戻してみたら
日本語モードが復活したのは本当。別ユーザーも作ってあるけどそっちでもkminesは起動しないんで個人別の設定
が原因ではないようだなと思ってます。念のために書いとくけどV2CもOSverupしたら文字表示がトーフになってしまった
ので一度デリって入れなおしてます。
826 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 19:50:01 ID:ll9vswnu
追伸 kminesはここ4、5日やってなかったんで気づいたのは今日ですがおかしくなったのはもっと前と思われます。
>>825 kminesで考えられるのは、qt4のSecurityFixが出た9日以降、って話だな。
828 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 20:11:34 ID:ll9vswnu
>>827 多分そう、毎回ってわけじゃないけどターミナルで$ kmines セグメンテーション違反 qt…ってでるんで。
>>828 毎回でもないのか。
うちで今task-kde入れてみたけど、数回やった程度内では問題ないわ。
5.0クリーンインストール -> qt4他update -> task-kdeインストール
の順の環境だが。
蛇足&老婆心ながら4.xからのupgrade組は$HOME/の各種設定ファイル群には気をつけなよ。
出来れば新規に作り直した方が安全。
pidginの最新版を使いたいのですが、何か方法はありませんか?
831 :
login:Penguin :2009/09/12(土) 22:13:33 ID:ll9vswnu
>>829 そういえば外付けのHDDにクリーンインストールした5.0があるの忘れてました。
今そっちで確かめてみたところqt4のバージョンを最新のに上げてもV2Cもkmines
も正常に動きますね、個人設定を手動で書き直すのは難しいので常用してるほうの
環境も我慢できなくなったらクリーンインスコしてみます。
クリーンインスコじゃなくて ~/.kde とかを rm -rf するだけでいいんじゃねぇの? なんならbakupディレクトリでも作ってそこにmvしとけばいいじゃん。
Skypeをインストールしたいのですが、まさかx64では使えないのですかね・・・
>>833 試していないけど、compat32 をいくつかいれれば動くと思う。
あれ? ログのローテートって、log.1 log.2 … ってされるんじゃなかったっけ? 何か見てみたら、log-20090913とかなってるんだけど…。
Vine 5.0では、OpenOffice.org 3系がのることってないのですかね?
837 :
836 :2009/09/13(日) 13:18:52 ID:6i3ZMpbR
連続で質問申し訳ありません。 私もVineLinuxを利用させていただこうと考えているのですが、Core2Duoではx64とx86どちらを使用するべきでしょうか? 直近の質問もみているのですが、x64版では使えないアプリケーションなどがでてくるのでしょうか。 わたしが現在使用を予定している、メーカー製アプリケーションはAcrobatReader,FlashPlayer,Skypeになります。
>>836 install-assist-Go-oo なら3.1.1だけど、どうしても本家Oooじゃないと駄目?
839 :
835 :2009/09/13(日) 15:30:28 ID:SD2WP618
あ、confにdateextって設定されてた…。 見てなかったよママン
ImageMagick-devel入れたのにlibmagic.laが無いよ とにかくこれだけ入れてみたんだが入ってない。 ImageMagick-c++-6.5.4.8-1vl5 ImageMagick-devel-6.5.4.8-1vl5 ImageMagick-perl-6.5.4.8-1vl5 ImageMagick-c++-devel-6.5.4.8-1vl5 ImageMagick-6.5.4.8-1vl5 パッケージングのミス?
ごめ、libmagicってfileか。 file-4.21-2vl5も入ってんだけどなぁ
spec見るとrm -rf $RPM_BUILD_ROOT%{_libdir}/*.la してるよ。
>>842 こちらもソース落として確認しました
ありがとう
>>843 emelFM2をビルドしてたらmakeでこけるのでlibmagic.laが必要なのかなと思って。
とりあえずspec書き直して入れてみます。
お騒がせしました。
>>844 エラーログ貼ってみたら?
*.laは大概不要になってるけど、
ビルドするうえで要求するものもあるようだし、
場合によってはBTSへ要求出してみるのもいいかも。
うーん、やっぱしAMD64 X2で時間が進むなあ…。 ブートオプションnoapicで問題なしだが
M/B何ですか?地雷避けの為教えて.
848 :
846 :2009/09/14(月) 02:48:17 ID:qgbAMj9M
M/Bで試したのは: Gigabyte GA-MA69VM-S2 GA-MA69G-S3H GA-MA78G-DS3H GA-MA-79GP-UD4H CPUで試したのは: AMD Athlon64 X2 BE-2350 BE-2400 4450e 5050e QnCはOnで低格運用と、BIOSでVCore0.8v-1000Mhz固定運用した場合どっちもなる。 ただ、4.2の時より5.0の方が進む時間が少ない。 どっちもブートオプションにnoapic追加で問題ナッシング。 予断だけど、4.2より5.0の方がメモリ食うね…。特にClamavとMySQL
余談
>>844 emelFM2 0.6.2 ですね。file が 5.X 系列でないせいかもしれません。
emelfm2 のバージョンを 0.5.x にするとコンパイルが通るかもしれません。
いずれにしましても、0.6.2 を使うためには、
magic.h の仕様に合うように、パッチを作成しないといけないんじゃないかと。
来月中頃まで忙しいので、全く使わない emelfm2 まで手が回りませんね orz
>>850 http://emelfm2.net/wiki/DownLoads にこんなことが書いてあった。
Releases ¶
* emelfm2-0.6.1.tar.bz2 (1008 kb) - 2009-07-13
NOTE pre-releases later than (i.e. above) here require libmagic-devel to build
* emelfm2-0.6.0.tar.bz2 (1008 kb) - 2009-05-06
らしいので、0.6.0 は
たぶん magic.h や libmagic.so.* がなくても大丈夫だと判断し、
コンパイルしてみたら大丈夫だった。
0.6.2 で EM2_MAGIC を使わないようにするパッチを作って、逃げるのも一つの手だな。
これだと簡単にできるな。
852 :
login:Penguin :2009/09/14(月) 19:12:31 ID:xDLprvVw
日経Linux 10月号 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! レポート1Pだけ? もう特集も組んでくれなくなったのね (´・ω・`)ショボーン
だから買わなかった
5.1CR今年中ぐらいに出ますかね? 今回は復刻版VJE-Δ付属で。
パチンコCR Vine Linux
泥舟な鳥の特集組んでもなんの特にもならないからな。 まあ当然だ。
>>852 ページ割いてもいつもインストール画面を順に並べてるだけだし要らんだろ。
858 :
login:Penguin :2009/09/15(火) 18:43:47 ID:o+B//RsY
CR Vine Linux RS
860 :
848 :2009/09/16(水) 03:16:14 ID:H/28llTp
>>848 だな。気になって見てみたら、clamdで108M食ってる。
ありゃ、間違ってレス番突っ込んだw
862 :
login:Penguin :2009/09/16(水) 05:42:04 ID:kgAuTSye
で、結局どうだったの5.0は? よかったの?なにかかわったの?
なにも変わらない。 泥舟まっしぐら。
ppc版はまだ出る気配なし・・・orz
まだではなく、もう出ません。 大山鳴動してdice-k一匹なので、出して欲しけりゃあなたが開発に協力しなさい。
なんか煽る奴もワンパターンで芸が無いな。 面白がって新しい泥船君が書いてるみたいだけど今書いてる奴は特に低脳だな。
そっか。 初代かつまた君はもういないのか…。
>>866 上から目線で物言う奴にろくなやつぁいねぇよ。
apt君もそうだったしね。
上から目線と言えば、vine-users MLで岡ちゃん指弾されてるなw
apt君と同等扱いとは偉くなったもんだな。
>>868 Okaって、劣化ウラン弾くらい打ち込まないことには折れなそうな気がする……
ppc rc1 きたー
5.0のapache2.2.13のhttpd.conf、/extraのconfをincludeする記述すらないんだな。 自分で書き足すと…。
別に必須でもないけどppcのvine5rc1CD,DVD出てる。ちょっと感激。
デフォルトがEUCでなくなっちゃったし 当然uniconも入れられてないしで 不便を承知でVineを敢えて選ぶ理由がなくなってしまった。 今後CentOSに順次移行します。 長年お世話になりますた〜
> デフォルトがEUCでなくなっちゃったし CentOS 5.x でもデフォルトはUTF-8 > 当然uniconも入れられてないしで CentOS 5.x でも bterm 導入が必要(Vineは fbterm) 頑張ってください お世話になりますた
>>871 連休には間に合いそうにないな。iMacいじって遊びたかったんだが・・・。
ま、忘れられた訳ではなかったのでよかった。
まあ5.x系列で最後かな。 肝心のMacがx86へ移行しちゃった後だから。
>>875 当然知ってる。
ちゃんと読めば分かると思うが、
どちらでも初期設定に同じ手間が掛かるのなら
わざわざ不便なVineを選ぶ必要がなくなった
という意味だよ。
その辺が楽ってのがVineの一番の取り柄だったでしょ。
かつては。
元々EUC対応版netatalkが普通に用意されてるってのが Vine使い始めたきっかけだったんだが、 今じゃ netatalkも使わなくなったしな。 他のどの鳥でも当たり前のように用意されてるようなメジャーなソフトも Vineではソースからコンパイルが当たり前だし。 パッケージが用意されてるものでも、設定が変な状態だったり 古いバグありバージョンから全然アップデートされてなくて 結局ソースから…ってのがやたらと多いのが、ね。 設定は正しいはずなのに、何故か動かない、ってとき、 さんざん調べ回ったら結局原因が「Vineだから」ってのを何度経験したことかw おかげで随分勉強になった、というのも事実だけどな
日記にでも書いとけよ ここはユーザがほとんどなのに嫌味なやつだなあ 性格腐ってるよ
わざわざ書きたかったんでしょ。 性格悪いから。
Linuxはソースからインストールがデフォだと思ってる。 パッケージシステムはアップデートやアンインストールを楽にするためのもの。
はいはい。
Vineは、そういう玄人好みのディストリだからな。
もういいよ。
隔離スレが DAT オチしたから、また変な輩が沸き始めたか?
F-Spotとかなんで無いの?
欲しけりゃUbuでも使ってなよ。 そもそもMonoベースなアプリなんて(ry
Q.何故××が無いの? A.あなたが必要とするまで誰も必要としなかったからか 必要としたがパッケージ化するスキルが無かったかのどちだかでしょう。
PCで何か仕事をするというよりPCを弄ることのみに情熱を注ぎ、わざわざビルドして苦行を楽しむマゾが好むディストリ
Vineを使うと言うより2chのスレに粘着することにのみに情熱を注ぎ わざわざスレをチェックし、何ヶ月にも渡って書き込みを続ける苦行に耐えられるような人間が なぜそんなことを言えるのか、矛盾を感じて仕方ない。
実際に仕事してるのはPCで俺じゃねぇよ と言ってみるテスト
PCで何か仕事をするというより2chのスレに書き込むことに情熱を注いでます(失笑)
ひとつ言えるのは、Vineを貶すのは全然苦行でも苦痛でもありません。 あなたの反応が力ですw
PCで何か仕事をするというより2chのスレに書き込むことに情熱を注いでます(失笑)
嫌韓厨 嫌林檎厨 嫌葡萄厨 どれも同じに見える
嫌・嫌葡萄厨の脊髄反射も同類な気がするw
PCで何か仕事をするというよりPCを弄ることのみに情熱を注ぎ、わざわざビルドして苦行を楽しむマゾが好むディストリ
マタイ 7:16 あなたがたは、その実で彼らを見分ける。茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れるだろうか。 マタイ 7:17 すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。 マタイ 7:18 良い木が悪い実を結ぶことはなく、また、悪い木が良い実を結ぶこともできない。 マタイ 7:19 良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。
しかし、今回のVer.5でVineの方向性が全く分からなくなったな。 他のディストリとは違う「Vineの独自性」というのは、どういう方向に持っていこうと考えてるんだろう。 こういう用途の人がVineを選ぶ、という開発側の想定ターゲットとゆーか。
Ubun厨が「用途」でトリを選んだとも思えんが。
>>899 つーかVineスレで骨髄反応も糞もねえだろ。
と脳髄で反応してみる。
>>902 弄ることが目的なんだから用途なんてないよ。
>>903 いや、「メジャーなFedoraやUbuntuではなく、あえてVine」というユーザを
どう想定しているのかなと思ったんだよ。
別にTeXユーザがメインターゲットって割り切っちゃうw のでもいいんだけど、
それならそれでもっとTeXに特化しちゃった方がいいと思うし。
特に無くてもいいんじゃね。 メジャーなトリにしたいやつはそうするし、 「俺は○○が使いたいからトリはXXでなきゃ駄目なんだ!」 なんて近頃少ないっしょ。 Vine使ってても他と併用だったりもするし。 差別化しないとユーザが減るっちゅうんなら、それでもいいんじゃなかろか。 俺もVine使ってる理由なんて特にないわ。 4.xまで不自由だった動画系なんかも俺は扱わないから不便はなかったし。 実際、言われる程自己ビルドの必要はなくなってたしな。 UTF-8になって多少移行の手間はあったけど、うちではARMなNASが debianでUTF-8だったから、NFSで扱うのに不便がなくなっていいわ。
>>906 Vineに限らず日本でのディストロ開発(海外鳥も含む)の問題だけど、日本ではOSSに関わるプログラマは少ないからな。
スクリプトちょこちょこ弄れる人は居ても、趣味でプログラムに機能追加できる人はかなり少ない。
>>906 山本宗ピーが仕切ってるんだから、早晩TeX専用鶏として完成されるさ。
> Vine使ってても他と併用だったりもするし。 VineでLinux覚えたからVineを見捨てられない。 実はメインはGentoo (ボソッ FedoraはCore 1と2使って捨てた UbuntuもWarty, Hoary使って捨てた Debianはwoody, sarge使って捨て Archはインストール出来ずに挫折 FreeBSDやLFSにも行ったりしたけど最終的に自分に合ってたのはGentooだった サブノートのほうにVine。メイン昇格は無いな。 Ubuntuは悪いとは思わんが元々Debianが嫌いだから。 但しUbun厨はドザと同じくらい嫌い、反吐が出るわw
きいてない
>>910 てめえの使ってるのもDOS/Vマシンだろうがw
俺はメインはPCLinuxOSだなぁ。 ちゃんとしたKDEが使いたくて、メインの座からVineは脱落した。 サブはPPC機なんだけど、SUSEの方が出来が良い事に気づき サブの座からも脱落。つかPPC版の4.2がマトモに動く状態じゃなかったから仕方なくだが・・ >VineでLinux覚えたからVineを見捨てられない。 ということで、私は仮想環境の中で細々とVine飼ってます。
そういえばOkaちゃんはなんでVineを選んだんだろね。 あのスキル具合では、昔からって感じでもないしw
915 :
login:Penguin :2009/09/18(金) 16:34:25 ID:EPVAHCHh
>>909 こないだの TeX カンファレンスだっけ、
彼が「Vine Linux は TeX 専用鶏じゃないです!」って、
絶叫していやがったぞw
>>910 >VineでLinux覚えたからVineを見捨てられない。
>但しUbun厨はドザと同じくらい嫌い、反吐が出るわw
VineごときでLinux覚えたチンカスがUbun厨やらドザってか
偉くなったものだw
>>916 また次スレ建てとけよ。
例の こんにちわVineさん。 で始まるテンプレのスレな。
また紛らわしく スレ番59 とか付けるんだろ。
過疎ってきたら戻ってきてこっちの新スレで暴れればいいから。
>>916 >VineごときでLinux覚えたチンカスがUbun厨やらドザってか
Ubuntu warty が登場したのはVineが産声をあげた5年と5ヶ月後
で、お前はいつ頃Linux板の荒らしデビューしたんだ?
>>918 はぁ?
そのVineがRedHatを元に1.0をデビューさせたのがRedhatがデビューしてから約4年と3ヶ月後のわけだが。
その通り。 だから ID:N0i8x9mZ が一番偉い。 後は屑。 そういうことで。
酸っぱい葡萄厨馬鹿過ぎていい加減飽きるんですけど。
>>922 とっくに飽きてるw
まあいいんじゃね?
中身そのものの話とか技術的な話になると入ってこないから
然程邪魔にもなってないし。
空気読めるやつなら新参さんでもこのくらいの煽り文句は
気にせず軽く流すでしょ。
こんなのどこのトリスレでもいるし、滑稽に見えてるだけだから。
また9時から男が暴れてんのか。
暇な奴だなw
ppcはNew worldだけなのか orz
927 :
死ねよ屑ども :2009/09/19(土) 22:48:02 ID:R5HKTv3f
デルのノートですがgrub.confのデフォのvgaオプション(0x314)では起動時に定義してないと怒られます。771や773にするとvineのロゴが見られます。
>>928 vgaオプションのことはよくわからないけれど、
>デルのノート
型番とか書いておいてもらえると、検索した誰かの役に立つかもしれません。
ついでに
$ /sbin/lspci |grep VGA
とかもあるといいのかも。
あと、Vine 4.x なのか 5.x なのか、Seed なのかってのも。
930 :
login:Penguin :2009/09/20(日) 17:24:06 ID:qxPeUI/7
Vine linux 5.0を使用していますが、viにコピーをすると ダブルクオテーションが全角になってしまわないですか? 後、ターミナルでコマンドが長くなったときに文字が重なってしまう現象はどうやれば直りますか? よろしくお願いします。
totemでwmvを再生しようとすると、 The program 'totem' received an X Window System error. This probably reflects a bug in the program. The error was 'BadAlloc (insufficient resources for operation)'. (Details: serial 86 error_code 11 request_code 132 minor_code 19) (Note to programmers: normally, X errors are reported asynchronously; that is, you will receive the error a while after causing it. To debug your program, run it with the --sync command line option to change this behavior. You can then get a meaningful backtrace from your debugger if you break on the gdk_x_error() function.)
Vine 4.2でpythonのところで、trac入れるのあきらめてたのを 思い出して、Vine 5で trac subversion を 動かそうとしてるんだけど、どっかにVine5 での入れ方の情報ないんかな。 Vine linux5 trac でぐぐると。。。
>>932 何故にtask-tracを使わない?せっかく用意されているのに。
Vine5 にて ダイアルアップ(PHS)による接続ができない状態。 pppd が die してしまいます。 「kernel が ppp を有効にしてないかも」みたいなメッセージもでます。
> totemでwmvを再生しようとすると、 任意の wmv ファイルでこのようになりますか? 最低限、totem-w32dll だったかな、そんなパッケージを入れていますか? task-all-codecs を入れておれば、十分すぎるくらいコーデック類は大丈夫だけど、うちでは。
V2Cというjavaで動く2chブラウザを使ってるんですが(環境:Vine4.2からアップグレードした5.0) gnomeで使用していると日本語入力ができないのに同じユーザーでログイン時にWMakerを選択 すると半角/全角で日本語入力モードになります。gnomeでもV2CでSCIMを使えるようにするには どうしたらいいでしょうか?
>>938 おお!本当だ、サンクスm(_._)m
scim-bridge,scim-bridge-gtk,scim-bridge-qt4ってのはインストール済みだったけどscim-bridge-qtというのが
未インストールだったので入れてみたら日本語入力できるようになりました。
940 :
934 :2009/09/22(火) 21:54:52 ID:bGMEjjHa
>>937 既に解決してる人がいました。
その人のやり方を真似したら接続できました。
vinelinux5 ppp で検索してみつけました。
解決策を公開してくれた人、どうもありがとう。
941 :
login:Penguin :2009/09/22(火) 22:19:06 ID:2Ltt/7US
Fedora10あるいは11、もしくはUbuntuの日本語化版と比べてみて、 Vine5.0採用の利点はどこにあると考えられますか? 日本語フォントは綺麗でしょうか? (Fedoraで作ったPSやPDFファイルの日本語漢字はあまり美しくありません)
tgifのエラー無限ループやっぱり俺以外にもいたのか ってかTeXとtgifが使えれば大満足だったんだがなぁ
>940 折角なのでURI晒して
>>941 CPUやRAMが1G未満の貧弱オールドマシンでも動く。
ちなみにubuntuはともかく、Fedoraは不具合があるのが前提
なので挙げても意味ないでしょ。
946 :
login:Penguin :2009/09/24(木) 01:18:36 ID:3y8qxMGN BE:1115502645-2BP(0)
Gnomeでデスクトップのアイコンのサイズを大きくできるのは 地味ながら、良い機能だと思う。 この機能は初心者に喜ばれると思う。
Vine5のfvwm2、 起動時にけっこう.xsession-errorsにエラーを吐くなあ。 [FvwmTaskBar][FlocaleGetFontSet]: (-*-fixed-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1) Missing font charsets: [fvwm][menustyle_parse_old_style]: <<ERROR>> error in * -*-fixed-medium-r-*-*-14-*-*-*-*-*-iso8859-1 style specification とか [fvwmm][ReadDecorFace]: <<ERROR>> unknown style Center: Center とか。 別に大きな問題はないが。
うおーataエラーがmessagesに…。 何で連休が終わった直後に…orz
vine 5 xとブラウザだけでもエラーが出て 仕方ないからフルインストールもしたのにVMwareで使えねえのかよ ゴミ過ぎる
>>949 やったことを具体的に何も書かないなら、お前がゴミ。
ppc版キタコレ(゚Д゚)y─┛~~ヤットナ
>>949 Vineのようなマイナー泥舟ディス鳥をVMwareがサポートするわけなかろう。
吹けば飛ぶような鳥なんぞ捨ててメジャーな鳥を使うことを強くおすすめする。
>>949 こっちは無問題なのに。日頃の行いかな。
954 :
852 :2009/09/24(木) 19:06:47 ID:Y/DG7pdz
シロートにはついてけない話題が先行してるorz これって、PCに詳しくない人間には無縁のディストリビューション? 旧版(4.x)では一太郎も苦労なしに走ったし、普通に使えたんだけど。 もしかして最新版(5)は前より難しいの?
>>954 なこたーない。デフォルトロケールがUTF-8になった以外大して変わっていないし。
インストーラは全然変わっていない。
>>954 日本だけのマイナーディストリだから情報が少ないよ。
Vine2系から上がってきて、この際5に適応させようかと思った俺は 何かと苦戦しているけれども、 デフォルトから変なことをしようとしなければ使いやすいんじゃないかと。 Gnome環境も便利になったなあ…。 fvwm2にも解説がくっついてるし。
>>955 マジボケなのか釣りなのかわからん・・・
>>958 少なくても自分の通常使っているアプリで激変はなかったが。
強いて言うならやっとFlashに対応したか、ってぐらいかと。
960 :
login:Penguin :2009/09/25(金) 01:03:15 ID:GaPT7LAI
5.0 x64を使用しているのですが、ディスプレイの設定で不明なてんがあるため質問させていただきます。 HPのノートPCにてデュアル・ディスプレイにしようと考えているのですが、なかなかうまくできません。 設定を行うと、 「 指定した設定を適用できませんでした 要求した仮想サイズと実際のサイズがマッチしません: 要求したサイズ (1366, 1792) / 最小サイズ (320, 200)、最大サイズ (1366, 1366) 」 といわれてしまいます。 最大サイズ内に入るようにすると問題なく設定を行えるのですが、双方のディスプレイの解像度をあげることができません。 この最大サイズとはどこで設定されているのでしょうか?
> [VineSeed:18851] gnomebaker の changelog に日本語が入ってそう。 >- added Patch0,1,2 (0・1:from Debian, 2:from Fedora) 「・」が使われてる。
Unicodeは日本語に限らないから 「日本語を含むフォントを」とかの指定のために けっこう設定に手を入れてやらないとだめだな…。 EUC-JPに慣れすぎてたせいだが。 デフォルト環境ではもう手が入ってるからいいが… mltermなどはいじってやらないと。
GNU wget 1.12 ** SECURITY FIX: It had been possible to trick Wget into accepting SSL certificates that don't match the host name, through the trick of embedding NUL characters into the certs' common name.
xmmsもja_JP.UTF-8ではうまく日本語が表示されない… 全体的にgtk+1ものはうまく日本語が表示されない感じ。 The font "なんたら" does not support all the required character sets for the current locale "ja_JP.UTF-8" と出すソフトもあるがxmmsではただ豆腐になるだけらしい。 ドイツUTFなどでも同じような問題があって、.gtkrcでiso10646-1を指定したら直ったという話も見るが よう分からん。チラシ裏日記スマソ
>>964 それはたぶんLANG設定弄べばおkかと
LANG周りがja_JP.UTF-8だと、って話なのに…。
たった今、インストールが完了した。 書き込みテスト〜♪
GoogleEarthは、Vine5でもバージョン選択で5.0を選べば、
libstdc++が古くて動かない問題 (GoogleEarth5.1betaでは出る) は回避できるけど
やはりLANG=Cとかにして英語にしないとフォントが豆腐になるらしい
>>965 いろいろ試してみる、thx.
VineLinux 5.0(x64)を利用させていただいています。 Flashをvine-app-installよりインストールしたのですが、Firefoxよりflashに対して文字入力が行えません。 いくつかの環境にて同問題が再現します。 これは対応できないでしょうか?
>>969 scim-bridgeの関連パッケージ入ってるか確認した?
>>941 lxdeで削りに削って
合計 使用済 空き領域 共有領域 バッファ キャッシュ
メモリ: 117024 114236 2788 0 8880 69332
-/+ バッファ/キャッシュ:
36024 81000
スワップ: 313256 0 313256
ここまでできるのvineぐらいじゃないの?
まあ、ただ削りすぎたお陰で、firstboot削るハメになって立ち上がりが遅かったり
ハイバネートまで効かなくなってしまった。
せめてハイバネートだけでもできるようにしたいんだがtuxonice、hibernateだけ入れても動かない。
ほかになにが必要?
>>971 そこまで削って試しちゃいないけど、それで後はacpidが入ってれば
/etc/acpid/以下を弄ってやれば出来るんじゃない?
暗にフォントが綺麗かどうか聞いてるのに、「パッケージ削って軽く出来る」とか何とんちんかんなこと言ってるの?
>>973 利点は?と聞いてることへのレスでしょう。
updates.vinelinux.org落ちてる??
あっ ごめん。 覗いちゃった。 まだやってたんだね。
ntfsでフォーマットされた外付けHDDを接続しても、自動的にマウントされない。 CDからインストールしたんだけど、なんでかな?
978 :
960 :2009/09/27(日) 13:07:39 ID:mTrnpH7V
いろいろ調べて入るのですが、情報が見つかりません。 お分かりになる方はいませんでしょうか?
>>975 気になってたが、やっぱり定期点検みたいなやつらしい。
from
http://vinelinux.org/ 重要なお知らせ
* updates.vinelinux.org が設置されている施設の計画停電により 2009年9月27日現在、一部のサービスが停止しています。復旧まで しばらくお待ち下さい。
980 :
975 :2009/09/27(日) 15:17:44 ID:vfzxT0ew
>>979 あ、ほんとだ…ちゃんと見てなかった。
うー日曜を利用して弄ろうかと思ったけど様子を見るか…。
サーバ自体は阪大なんだな
>>980 うちも今日だけ、一時的に適当なミラーに apt-line を変えているよ。
>>981 スレタイに余計なの入れるなよ。厨房くさい
985 :
975 :2009/09/27(日) 15:26:05 ID:vfzxT0ew
>>983 ありゃ?ミラー指定してもupdates.vinelinux.orgに繋がれるな…。
/etc/apt/sources.list.d/main.list でしょ?
>>985 それはmainだけだよ。
plus他のもあるっしょ。
987 :
975 :2009/09/27(日) 15:46:34 ID:vfzxT0ew
>>986 そうだった…orz
何か疲れてんのかな。。。
>>972 レスありがとうございます。
確かに見事acpidまで削ってました。
再度入れ直してみたんですが、/etc/acpid/以下のスクリプトが元に戻ってないみたい。
これはやはりググって書き直さなきゃダメなんでしょうか。
>>973 暗に聞くからこういうレスになるんじゃないの?
指摘してるあんたが間違ってる。
>>988 元々acpidには
/etc/acpid/actions/power.sh
/etc/acpid/events/power.conf
/etc/acpid/events/video.conf
くらいしか入ってないからね。
適当にhibernate叩くスクリプト書いて、後はeventsとあわせて
actions書いてやるだけだよ。
x86_64でメモリ8G積んでるとネットワークのコネクションがプツプツ切れたりしない?? 俺だけかな…
うーん、やはりメイン・サブ共にネットワークエラーが出る…。 メモテストしてもメモリには異常はないし、で8Gから4Gに戻すと再発しない。 環境は、 Vine5.0 x86_64 GIGABYTE GA-MA78G-DS3H rev2.0 Athlon64 X2 4850e Sanmax/Micron DDR2 800 2G×4 Intel 1000MT Desktop Adapter HGST 1000.B 160G×2 メモリに制限なんか無かったと思うんだけど…8Gに戻すと繋がったり切れたりのループ。
>>991 驚きの電源がたりないとか?
ありえないと思うが、、、
993 :
990 :2009/09/28(月) 11:34:21 ID:ssiPeG0o
うーーーん…。ログにはこう出てた。。。
Your BIOS doesn't leave a aperture memory hole
Sep 28 07:11:27 localhost kernel: Please enable the IOMMU option in the BIOS setup
Sep 28 07:11:27 localhost kernel: This costs you 64 MB of RAM
Sep 28 07:11:27 localhost kernel: Mapping aperture over 65536 KB of RAM @ 20000000
Sep 28 07:11:27 localhost kernel: PM: Registered nosave memory: 0000000020000000 - 0000000024000000
Sep 28 07:11:27 localhost kernel: Memory: 8025308k/9043968k available (2889k kernel code, 228700k reserved, 1450k data, 400k init)
Sep 28 07:11:27 localhost kernel: SLUB: Genslabs=12, HWalign=64, Order=0-3, MinObjects=0, CPUs=4, Nodes=1
Sep 28 07:11:27 localhost kernel: Calibrating delay loop (skipped), value calculated using timer frequency.. 2009.28 BogoMIPS (lpj=4018572)
Sep 28 07:11:27 localhost kernel: Mount-cache hash table entries: 256
BIOSは最新にしたが…そんな項目ないし。
>>992 ありがd
電源はピーク380WのAntec EA-380(安くなってたので1週間前に購入…)
994 :
990 :
2009/09/28(月) 11:46:21 ID:ssiPeG0o