Google Chrome OS

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
http://japanese.engadget.com/2009/07/08/google-os-google-chrome-os/

携帯プラットフォームAndroid以前から「Google OS」のうわさを否定し続けてきたGoogleが、
独自のオープンソースOS 「Google Chrome OS」を発表しました。
Googleいわく、9か月前にリリースしたブラウザChromeは多くのユーザーに使われているが、
Chromeが走るOSはウェブ以前の発想で設計されたもの。
Chrome Operating SystemはブラウザChromeの自然な延長として、
OSとはどうあるべきかをGoogle流に考え直す試みとされています。

公式Google Blogによると:

* Chrome OSは軽量なオープンソースOSとなり、当初はネットブックをターゲットにする。
* コードは年内に公開。
* すでに複数のOEM企業と協業しており、コンシューマー向けのChrome OS搭載ネットブックは2010年後半に登場予定。
* 速さ、シンプルであること、セキュリティが主要な要素。「数秒でウェブにつながる」高速性。邪魔にならないミニマルなユーザーインターフェース。OSのセキュリティアーキテクチャを完全に再デザイン。
* x86およびARMの双方をサポート。
* Linuxカーネルのうえに新規のウィンドウシステムを載せ、そのうえでChromeブラウザが走る構造。
* アプリはwebアプリ。Chrome OSでもほかのブラウザでも動く。
* 携帯向けのAndroidとは独立した新規プロジェクト。Androidは携帯をはじめさまざまなデバイスで動くことが目的。Chrome OSはネットブックからデスクトップPCまで、処理能力のあるコンピュータ向け。
* AndroidとChrome OSがかぶる部分もあるものの、「選択肢はイノベーションの原動力となり、Googleを含む全員にとっての利益になると考えています」。
2login:Penguin:2009/07/08(水) 18:29:11 ID:YIHDSN/z
えっ
3login:Penguin:2009/07/08(水) 19:31:49 ID:E7RVcO8I
Xのかわりに何か被せてる、OS Xみたいなもんか?
4login:Penguin:2009/07/08(水) 19:38:17 ID:tFTvzljn
カーネルのframebufferだろ
5login:Penguin:2009/07/08(水) 19:48:08 ID:uRCMG809
グーグル、ChromeベースのウェブOSを計画--ついに公式ブログで明らかに
http://news.imagista.com/it/
6login:Penguin:2009/07/08(水) 20:03:41 ID:K1oDwL30
                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター
7login:Penguin:2009/07/08(水) 20:25:42 ID:dYYeTJlN
FLASHがこれでまともになれば良いんだが。
8login:Penguin:2009/07/08(水) 20:32:42 ID:gm58SWv/
flashは既にまともかと
9login:Penguin:2009/07/08(水) 20:34:47 ID:R7hKN6y8
Flashは一新した方がいいよ
当初の目的から広がりすぎたから効率悪すぎ
10login:Penguin:2009/07/08(水) 20:36:44 ID:gm58SWv/
どこにFlashが一新されると書いてあるの?
11login:Penguin:2009/07/08(水) 20:42:22 ID:R7hKN6y8
はい?
12login:Penguin:2009/07/08(水) 20:50:44 ID:gm58SWv/
あぁgoogle chrome OSとは別の願望ってことですね
13login:Penguin:2009/07/08(水) 20:52:37 ID:IuX5Ezoz
1.名前が良くない
2.どうせChromeと同じで情報ダダ漏れ
14login:Penguin:2009/07/08(水) 20:55:40 ID:jo9jQpRY
kubuntu上で「住民基本台帳 求人」でGoogle検索すると落ちるんですけど、そんなことない?
15login:Penguin:2009/07/08(水) 20:57:47 ID:7NOGTWq8
Gコス
16login:Penguin:2009/07/08(水) 21:01:07 ID:jo9jQpRY
漢字(2Byte文字)で検索すると落ちるな
17login:Penguin:2009/07/08(水) 22:04:37 ID:AVpo+xE2
「WebOS」って、まだ実用性に耐えうる範囲じゃないんじゃないの?
18login:Penguin:2009/07/08(水) 22:14:30 ID:71H2+wJ1
今のgoogleサイト自体が既にWebOS状態に近い
表計算 画像(写真)管理 mail videochat
自分用にカスタマイズ(ガジェットの選択/配置)出来るtop page
あとフォルダアイコン置けばもうそれっぽくね??
19login:Penguin:2009/07/08(水) 22:21:36 ID:N4nrJKVh
>>16
UTF-8じゃないの?
20login:Penguin:2009/07/08(水) 22:29:38 ID:jo9jQpRY
>>19
UTF-8だとダメなの?
21login:Penguin:2009/07/08(水) 22:30:38 ID:ks6G/D1J
早くTegraとZiiに載せて出すんだ
22login:Penguin:2009/07/08(水) 22:30:49 ID:TYJfNXBt
開始早々厨房の質問スレになっててワロタ
23login:Penguin:2009/07/08(水) 22:32:27 ID:jo9jQpRY
>>19
コピペしたら落ちずに、検索できるんだがどうしてだ?
24login:Penguin:2009/07/08(水) 22:37:30 ID:ihaUYJ8l
X-Windowシステムって嫌いだったんだよ

Googleはどんなウインドウシステム採用するのかな
楽しみ
25login:Penguin:2009/07/08(水) 23:05:04 ID:N4nrJKVh
>>20
"2Byte 文字" に突っ込んだだけだから気にしなくてオケ。

>>24
俺も…
X は便利なんだけど良い API が育たないんだよね…

ただ Android を見てるとデザイン面は不安だな。
Apple や Palm みたいに品質が良くて統一感のある
インターフェイスを作って欲しい。
26login:Penguin:2009/07/08(水) 23:08:51 ID:k59q5gOU
プログラムとか分からない漏れはグーグルChromeOSで
Firefoxを使ってみたい
27login:Penguin:2009/07/08(水) 23:11:20 ID:ndTB/VTZ
googleのブラウザって、インストールはしたけど全く使ってない。
誰か使ってんの?
28login:Penguin:2009/07/08(水) 23:14:08 ID:gm58SWv/
けっこう不安定だったから使ってない
29login:Penguin:2009/07/08(水) 23:18:02 ID:cm+6tA2l
そもそもあれ速さ感じない
30login:Penguin:2009/07/08(水) 23:34:12 ID:/8O0Ngzq
エクステンションが無いとダメな体になったのでChromeはまだ使えない
そのうち実装(既にしてるが完全ではない)するから、それからエクステが充実して
ようやく土俵に上がる感じだね、それまではFireFox以外はどんだけ速かろうとゴミだわ
31login:Penguin:2009/07/08(水) 23:38:58 ID:yR/ZEB0W
ほんとに新規のウィンドウシステムなんて開発しちゃうのかね
32login:Penguin:2009/07/08(水) 23:51:22 ID:CMKXv+qg
そこらの軽量WMをちょっと弄って使うだけだったりして
33login:Penguin:2009/07/09(木) 00:04:49 ID:GIuW/VEd
           キ
            タ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              ,、_,、 。
           ゚  (゚jコ゚)っ ゚
             (っノ
               `J
34login:Penguin:2009/07/09(木) 03:12:12 ID:MinEKJEe
ずいぶん前から存在しているのは知っていたのだが
何故かコンパイル(make)できなかったんだよなぁ
Googleには期待してないから奴がどう動こうと私には全く関係ない
35login:Penguin:2009/07/09(木) 04:02:44 ID:T8A5cCiL
フォトショップが対応するなら使う
36login:Penguin:2009/07/09(木) 05:03:30 ID:rZIWJB4F
検索クエリーはすべて記録されて
広告ばかりみせられることになるのだろうか
37login:Penguin:2009/07/09(木) 05:25:57 ID:Xzc/9jDh
新しい物に対して否定的な見解ばかり述べるのはM$信者の特徴だったんだがな。
38login:Penguin:2009/07/09(木) 06:02:09 ID:EO7zRaUD
DSLとか軽量版KnoppixとかXubuntuで良いじゃん
汎用性なさそうだしgoogleってだけで期待されてるだろ
かな漢字変換Anthy/cannnaじゃあ日本での普及は無理じゃないのか
39login:Penguin:2009/07/09(木) 07:35:05 ID:Lbrj9x0e
chrome/chromiumの高速化を体感できるのはWindows版だけだな
LinuxとMacOS X版は未完成な感が強い
40login:Penguin:2009/07/09(木) 08:39:27 ID:9AsWunM7
choromeのおかげか、KDE4のKonquerorがどんどんよくなってるからなぁ。LinuxにChromeはいらない気がする。
41login:Penguin:2009/07/09(木) 09:29:29 ID:7K9+FlL1
>>39
βというよりまだαじゃ?
42login:Penguin:2009/07/09(木) 09:43:42 ID:6XD+Lc/z
QTベースになる悪寒。
43login:Penguin:2009/07/09(木) 09:51:37 ID:Xzc/9jDh
じゃ要らね
44login:Penguin:2009/07/09(木) 11:24:22 ID:odN8O41O
Google Chrome OSのパートナー企業リスト発表、FAQ公開
http://japanese.engadget.com/2009/07/08/google-chrome-os-faq/

FAQのなかでも注目は「すでに協力中」というパートナー企業について。名前が挙げられたのは:

PCメーカー:Acer、ASUS、HP、Lenovo
チップメーカー:Freescale、Qualcomm、Texas Instruments
ソフトウェア:Adobe

の8社。ただし、あくまで一部にすぎないと表現されています。

Q: Google Chrome OSはフリーですか?
A: Yes。オープンソースプロジェクトであり、かつ無償で提供されます。

Q: 開発者です。プロジェクトに参加するには?
A: コードは年内にオープンソースとして公開されます。
オープンソースコミュニティと協力してゆくこと、
またオープンソースコミュニティから生まれた偉大な成果にささやかながら貢献できることを心待ちにしています。
続報をお待ちください。(ソフトウェアエンジニアとしてフルタイムで働きたいなら各国 Googleの求人ページへ)。
45login:Penguin:2009/07/09(木) 14:10:32 ID:5T19M45H
>>40
たしかKonquererのKHTMLを元にしてAppleがWebKit開発して後にそれをオプーンソースにして、それを元にGoogleがChrome作ったから大元は同じだな
46login:Penguin:2009/07/09(木) 14:13:15 ID:nwJvV3Mf
あんまり盛り上がらんね。
まぁまだ何にも情報が出ていないから仕方が無いんだろうけど。
47login:Penguin:2009/07/09(木) 14:49:40 ID:hlgqDl3e
そういやgosってあったな

googleツールバーにブラウザが乗っかる感じになるのか?
48login:Penguin:2009/07/09(木) 14:52:54 ID:5T19M45H
今見て気づいたけど,オプーンソースってなんだよw
我ながらひどい間違いだ
49login:Penguin:2009/07/09(木) 16:07:34 ID:/dQCpd3E
日本向けパソコンでは、
インスタント起動用のOSとして使われるって感じかな。
50login:Penguin:2009/07/09(木) 16:24:55 ID:IG0+k+Qh
ASUSのExpress Gateの豪華版的なノリか
51login:Penguin:2009/07/09(木) 16:26:08 ID:6XD+Lc/z
っていうかLinuxベースで起動早くできるの?
カーネルのアンコンプレスだけでも結構時間かかるし。
起動ってコールドブートじゃないのか?
52login:Penguin:2009/07/09(木) 17:17:58 ID:yt55KE6O
Win32bitソフトが全て動けば使ってやってもいい。
53login:Penguin:2009/07/09(木) 17:20:59 ID:mDyufqyd
数年前に Google が Linux distro を出すという噂が流れていた
けど、こういう形で出てきたのか。自然な流れではあるな。昔風
に言うと thin client といっていいのかな。
(Android も Linux ベースだけど)。

Google というブランドがあるってことで使う人結構いるかもね。

>>51
それが気になるなら圧縮してないイメージ使えばいいじゃん。
あと boot はかなりの部分チェックだから、短縮できる部分あるだろうね。
特にハードが決まってれば。
54login:Penguin:2009/07/09(木) 17:35:00 ID:lSvIX4iA
                   ..::: ::::.   |i⌒'⌒i !:. !.:::ハ|:: :.:::::|::レ|:TT:::厂ヽ:.|/7::::ーァ' 、|/   レ:/::.....   イ
                 ..:イ .:::/|:.:::::..   |ト、__.ノ. |:、:.|:::|::ハ::..::::::|::! _斗=V=キV /:::/   ` ̄ |::/|::..:..:..:..:.://...
  ┏┓  ┏━━┓    .:/ | .:/ W:::|::::.. `トV-V::. |: V:;Aイ |::.:::::ハ| {{    ノ-/.::ノ zzz、    |/|::..7..::/ /::./┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    ./  !::| / Vト::::: | | __Y:l:: |/=< !::::/   ヽ.__/  l/::::...`ヾli、  l  !::.::::V /::../ ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━.:| __|イ   |ハ::::..|  |ll/ V::: |    } V       /   /   :::::::::.V      |:::::/ メ./┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ::!  V      !::::!  'ー=:\|   ノ      /   {               !_/__/  ` ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ l.:::| {三三三ミ7  V    ::::::: ヽ<   /}   u  ハ      、     ⌒`ヽミヽ...┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃  :Y.  rz彡'´..::::: __ <{       }  ヽ  `¨´         ト、    { >、_,   :::::... ヽ..i  ┏━┓
  ┗┛      ┗┛  ..:ト:\  ::::::::::   l:::___:::|     ,′            |.∧   |   /    :::::::::  /┗━┛
              ヽV::::::\     |´  `l     /              ,|..::::\  ー ´     . -―≦‐
               :\:::::::::\    ヽ._ノ   /:ト .._      __ ,. イ ∧.::::::::\, ---- 、 /
55login:Penguin:2009/07/09(木) 17:43:26 ID:HjICjry4
>>53
シンクライアントについて調べて出直してこい。
56login:Penguin:2009/07/09(木) 17:50:58 ID:dP6xKF9N
>>51

何もしらんなら口開くな。
最近のLinuxはWinXPより起動が早いんだYO

おいらのDebian+LXDEは15秒で起動だYO
57login:Penguin:2009/07/09(木) 17:58:11 ID:v0KyCrgR
>>1
>邪魔にならないミニマルなユーザーインターフェース。

Chromeのあのむやみに広くうざくてしらじらしい画面の青部分を見る限りでは期待できない。
58login:Penguin:2009/07/09(木) 18:57:26 ID:F03rjNpu
>>53
シンクライアントって意味違うべ。
OSすらネットクライアントで捉えるなら、
どっちかつーとファットクライアントになるんじゃね?

Linux使ってる奴ってこういう知ったかが多い感じ。
意味わかってねーのに、言葉だけ使ってる。
59login:Penguin:2009/07/09(木) 19:06:31 ID:2X10AR7B
ブラウザをアプリケーションととらえるか
ウェブ上のサービスをアプリケーションとするか
の違いじゃね>シンクライアント
60login:Penguin:2009/07/09(木) 19:25:52 ID:MSWaTK5r
軽いならむしろ仮想マシンで使ってみたいかも。
61login:Penguin:2009/07/09(木) 19:44:35 ID:Y/5I/sfO
予てから期待の声があるウェブOSの本命であり歴史的実験と捉えると意義深いかな。
その方向性自体の真価を試せる初めてのディベロッパだから。
結果ウェブOS自体がポシャる可能性もあるけどさ。個人的には魅力感じないし。

ただ、寄らば大樹の陰というライトユーザがニッチなOS選ぶかといえば微妙だし
軽さとか意識して使うような比較的熟練したユーザがアプリ選択肢の限定されたOSをわざわざ使うかな。
ターゲットとマーケティング戦略が鮮明になってからじゃないとなんともいえんな。
62login:Penguin:2009/07/09(木) 19:55:40 ID:Y/5I/sfO
・むしろ利用アプリを限定して、規約的・集団的な運用を望んでいる
・コスト削減に積極的(Winは嫌だが普通のLinux環境も学習コストが高い)

という点から考えると企業ユーザへの訴求力は高いのかも。
63login:Penguin:2009/07/09(木) 20:53:14 ID:/dQCpd3E
Google年賀状ってサービスができれば、一般ユーザでも十分だろうけどね。
64login:Penguin:2009/07/09(木) 21:22:06 ID:t5XhPeUw
ま、実際にものがないとなんともいえんけど、多分いらないと思う。
65login:Penguin:2009/07/09(木) 21:42:55 ID:aXsuUoRE
年賀状とか、出さなくなったなあ
66login:Penguin:2009/07/09(木) 21:44:57 ID:MKZYwSkE
ちなみにAndroidはウインドウシステム/GUIは何なの?
67login:Penguin:2009/07/09(木) 22:07:20 ID:m2kQzcxV
gOSがgoogleのOSだと思ってた
ま、ウブンツのカスタマイズでなんてことなかったけど。
68login:Penguin:2009/07/09(木) 22:17:58 ID:dAMvK9O8
Chrome OSがある程度シェアを取ってくれれば、ハードウェアの対応もよくなってきて、
Linux陣営にプラスになるのかな。
69login:Penguin:2009/07/09(木) 22:20:58 ID:N+t0d5E7
AppleがBSDで、GoogleがLinuxか〜。
70login:Penguin:2009/07/09(木) 22:25:33 ID:TcLvqJE5
MacOSXのカーネルはMachだし
Google OSはカーネルにLinuxを採用と言っても
多分Androidと同じくユーザランドはBSDだと思うぞ
71login:Penguin:2009/07/09(木) 22:38:17 ID:5T19M45H
72login:Penguin:2009/07/09(木) 22:40:47 ID:MDMjcLDZ
一瞬GoogleがSunに重なってみえた

でもビジネスプランはしっかりしてるんだろうな
身を削ってまで社会貢献なんてSunも馬鹿だぜ(;ω;)
73login:Penguin:2009/07/09(木) 23:30:10 ID:DprjEgwu
>>68
Ubuntuが載ってるネットブックを数社が発売してるけど、そのことで「ハードの対応」とやらが変わったかい?
それと同じ話だよ
74login:Penguin:2009/07/09(木) 23:56:10 ID:yf147Tsq
>>72
ある意味 "Don't be evil" を体現してたんだよな…
75login:Penguin:2009/07/10(金) 00:14:36 ID:cWUr3MrT
>>73
canonicalとgoogleがどっちがお金持ちかの話だな。
金になれば、対応はよくなるよ。
76login:Penguin:2009/07/10(金) 00:21:57 ID:snMKRzKa
ネットブックの対応は明らかに良くなってるが
77login:Penguin:2009/07/10(金) 01:24:38 ID:94H/vkEC
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Google Chrome OS [Linux]
Windows Vista SP3 Part2 [Windows]
Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ [ニュース速報]
78login:Penguin:2009/07/10(金) 01:34:19 ID:/i0atVYt
楽しみだなぁ
79login:Penguin:2009/07/10(金) 02:32:23 ID:VVeeswfS
とりあえずオリジナルウインドウシステムってことは
GIMP や OpenOffice.org は動作しないって認識でおk?

どこかでアプリのローカルインストールは不可って見たけど本当?
80login:Penguin:2009/07/10(金) 02:47:52 ID:Fo27L25f
ローカルでのアプリ実行はGoogle Gearsを使っとくれということらしい
81login:Penguin:2009/07/10(金) 03:06:09 ID:l9wd8D+l
やっと世界がシャープのリナザウに追いついたということだ。
82login:Penguin:2009/07/10(金) 06:03:15 ID:mT8FzpS4
>>79
GTK使えるだろうからGIMPは努力と根性でどうにかなるんでないかい。
83login:Penguin:2009/07/10(金) 06:43:54 ID:pBfMNrqM
GTK使えるかどうか
84login:Penguin:2009/07/10(金) 07:47:14 ID:upncuR8z
OpenOfficeが使えて、その他フリーソフトも使えるなら、移行するんだが・・・。
85login:Penguin:2009/07/10(金) 07:56:17 ID:e8G4C5Ck
Linuxのカスタマイズ程度なら(゚听)イラネ
86login:Penguin:2009/07/10(金) 08:37:38 ID:Mqr8rEU+
さすがにカーネルは作らないでしょ
87login:Penguin:2009/07/10(金) 09:04:36 ID:VVeeswfS
同様の Google Android で GTK が使えるかはさておき
OpenOffice.org は使えないから絶望的だよな。
88login:Penguin:2009/07/10(金) 09:07:56 ID:ybDhEY9X
Javaが動くだろうし、使えるようにはなるでしょ
89login:Penguin:2009/07/10(金) 09:28:13 ID:8BfenhQT
「なる」って、誰が「する」の?
90login:Penguin:2009/07/10(金) 09:46:57 ID:5meZ4wIP
Javaが動くからからOOoが使えるようになるんだってさ。
そういうの楽しいねー、アルコールランプと中華ナベでチャーハン作るような感じ。
で、誰が使えるようにするの?
91login:Penguin:2009/07/10(金) 09:52:37 ID:Mqr8rEU+
何でここの奴らは陰湿なんだろうな

まぁGoogleはOOoじゃなくてWebアプリを用意するんだろうけど
92login:Penguin:2009/07/10(金) 09:53:08 ID:+uItNhkr
libcはどうなるのAndroidはわざわざOpenBSD由来のに変えてるけど。
LGPLが嫌って理由で。
それならカーネルもNetBSDとかにすればいいのに・・・って思ったぜw
93login:Penguin:2009/07/10(金) 10:07:03 ID:gy31fZj3
>>13
そうなんだよな
こいつら個人情報を集めたいだけなんだよな
94login:Penguin:2009/07/10(金) 10:11:03 ID:5meZ4wIP
WEBアプリケーションが主流になったら、デカイファイルをガンガンサーバーに送りつけたり、リクエストしたりするDOS攻撃が流行りそうですね。
どんだけ広い回線がいるんだろう・・・。
ググルの中のヒトには頑張って欲しいものですねー。(棒読み
95login:Penguin:2009/07/10(金) 10:16:59 ID:Mqr8rEU+
>(棒読み
96login:Penguin:2009/07/10(金) 10:26:40 ID:UQb6roZS
openoffice.orgがjavaで動くと思っているのか
97login:Penguin:2009/07/10(金) 10:37:54 ID:VVeeswfS
Google Docs が OpenOffice.org 並みになるんじゃないのw?
98login:Penguin:2009/07/10(金) 10:50:04 ID:IqXZoFXF
Googleのサポートどうなるか楽しみだな。

やっぱり、「ググれカス」かなぁ
99login:Penguin:2009/07/10(金) 11:22:27 ID:yNBnEeSF
気になるのは実質「新しいウィンドウシステム」だけだよな
GNOMEやKDEと互換性はあるのか、Java Desktop Systemみたいな改良版GNOMEじゃないか、とか
100login:Penguin:2009/07/10(金) 11:31:32 ID:VVeeswfS
新しいウインドウマネージャではなく新しいウインドウシステムだから
X-Window System ではないオリジナルを載せるだろう。

だから Mac OS X 同様に GNOME や KDE との互換性はないと思うけど
101ググれカス:2009/07/10(金) 11:33:31 ID:IqXZoFXF
ググればぁ?
102login:Penguin:2009/07/10(金) 11:39:12 ID:QGh5qKMY
>アプリはwebアプリ。
て言ってんのに、
openoffice.org動かすとか、GNOMEやKDEと互換性とか陰湿にも程がある
103login:Penguin:2009/07/10(金) 11:46:15 ID:yNBnEeSF
>>102
Webアプリしか動かせないならそれは最早ウィンドウシステムじゃなくブラウザと呼ぶべきなんじゃね
104login:Penguin:2009/07/10(金) 11:50:20 ID:5meZ4wIP
だ・か・らー!Google Chrome OSだと(ry
105login:Penguin:2009/07/10(金) 11:55:32 ID:e8G4C5Ck
汚いLinux厨汚い
106login:Penguin:2009/07/10(金) 11:56:04 ID:yNBnEeSF
>>104
すまない、まさかマジ返しがくるとは思わなかっ(ry
107login:Penguin:2009/07/10(金) 12:10:49 ID:VVeeswfS
当然ブラウザである Google Chrome を動かす為だけの
ウインドウシステムを Google Chrome OS 用に開発するだろう。

さて、ここで思うことはMSの Windows + IE よりもかなりヒドいんじゃないか? という点。

Firefox も Opera もユーザーがインストール&選択できない環境なら
Google が Opera から EU 独占禁止当局に提訴されてもおかしくない。
108login:Penguin:2009/07/10(金) 12:12:48 ID:dznVdDB/
GCOS自体では独占しようがないから大丈夫なんじゃね。
109login:Penguin:2009/07/10(金) 12:25:19 ID:R2nFrVve
Xを使わないってのは
何かの突破口にならんだろうか。
KDEやGNOMEが対応したら
当面、アプリに困らないと思うが。
110login:Penguin:2009/07/10(金) 12:28:51 ID:5meZ4wIP
Xが単なる接着剤だとおもっているらしい
111login:Penguin:2009/07/10(金) 12:41:29 ID:IqXZoFXF

X使わないとタダのNCにしかならないような気がするけど間違ってる?
112login:Penguin:2009/07/10(金) 12:42:23 ID:VVeeswfS
>>109
Windows Aero が Windows GUI System を使わないで
CUI カーネルに対応させることが出来ると思う?

それに Windows Aero が有れば Windows GUI が無くても
Internet Explorer や MS Office System 等の
Windows アプリケーションが動作すると思う?
113login:Penguin:2009/07/10(金) 13:00:06 ID:5meZ4wIP
GTKとかQtとか聞いたこと無いのかね
114login:Penguin:2009/07/10(金) 13:17:15 ID:1ndf77jj
ChromeがWebkit採用している時点で
ローカルUIのツールキットは必然的にQtベースなんじゃねえの?

>>92
カーネルにLinuxを採用した理由は
ひとえにドライバの対応を当て込んでいるんだろうな
115login:Penguin:2009/07/10(金) 13:21:48 ID:oTJhMOnT
サブPCどまりになりそう、メインでは使えないわ・・・
116login:Penguin:2009/07/10(金) 13:33:14 ID:wahzVchB
Intel版はともかくARMはチップをカスタマイズ出来るから、ブラウザとChromeOSカーネルに最適化すればかなり省電力で速度も出るんじゃないかな
余計なもの入れてない分、メモリとストレージ分の消費電力も下がるだろうし
例えば今のネットブックと同じ大きさ、重さで24時間とか持ってくれれば嬉しいんだけどね
117login:Penguin:2009/07/10(金) 13:59:28 ID:9RwEwVqv
>>107
ブラウザ部分が不可分で、ブラウザどころかアプリがインストールできない製品で
市場シェアも無いものに独禁法違反を訴えるほど非常識なのか?Operaって…。
そんな訴訟起こすくらいなら、オープンソースなんだからフォークして
Opera OSを作ったほうがよいのではなのか
118login:Penguin:2009/07/10(金) 14:07:32 ID:VVeeswfS
>>114
なぜ WebKit を採用したら Qt ベースになるの?
KHTML ならまだ理解できるけど WebKit 自体は Qt を使わないはず。

少なくとも WebKit を採用している Google Android が Qt ベースなんて聞いたことがない。
119login:Penguin:2009/07/10(金) 14:12:26 ID:g1WaGZOf
Flash上で、OOoなどが動けば良いんだよ。Flexで作られて。

だからAdobe。
120login:Penguin:2009/07/10(金) 14:26:03 ID:g6gnOpnF
対抗は、Moblinになるのか?
Moblin は、二秒で立ち上がるようになるようだし、同じかそれ以上早ければネットブックには、いいかもしれない。
それでも、ネットブックには、Webアプリのほうが普及し易かったりするのかねー

デスクトップには、いらないな。
121login:Penguin:2009/07/10(金) 14:44:14 ID:IqXZoFXF
Moblin?画面狭いね、アルファベットなら耐えられるけど、漢字表示しても読めないな
キーボード小さいからペンで入力するの?漢字認識できるの?
mobilin.crg見たけど、インデックスだけ日本語で、リンク先全部英語のママじゃん。
持ち出して使うときの通信費用いくらかかるの?

ネットブックは、いらないな。
122login:Penguin:2009/07/10(金) 14:54:53 ID:eLyH8rB2
>>121
まさかGoogle Chrome OSとの比較でそんなことを言っているのではないと思うが、
なぜそんなにけんか腰なんだ。
123login:Penguin:2009/07/10(金) 15:22:17 ID:IqXZoFXF
>>122
事実を述べただけなんだよな。Google Chrome OSだと狭い画面も広くなるのか?
Googleの人材募集ページの機械翻訳よりマットウな日本語サポートあるのか?

ノートブックより小さいけど、キーボードと画面はノートブックより広い
そんなネットブックなら考えない訳でもない
124login:Penguin:2009/07/10(金) 15:27:50 ID:wahzVchB
>>122
突っ込みどころ満載だけど、突っ込む価値は無いから放置しろ
125login:Penguin:2009/07/10(金) 15:36:19 ID:IqXZoFXF
これって、修正されてるのか?

>> 60 :Name_Not_Found [] :2008/09/05(金) 11:11:10 ID:4o6zj18j
>> 高速だから快適だし、しばらく使ってたんだが
>> あるサイトをみたときおかしな表示が出た、帯域制限にひっかかったと・・・
>> IEやFFでアクセスしても出ない表示だ
>> 最初はユーザーエージェントではじかれたのかと思ったが、そうでもないらしい
>>
>> で、思いついたのが
>> ・・・これって単にhttpの同時接続数が多いだけなんじゃ、仕様的に問題じゃない?
>>

>> 63 :Name_Not_Found [] :2008/09/06(土) 00:03:19 ID:l169X7Fl
>> >>60 そうだよ。グーグルはタブごとにプロセス立てるって言ってるじゃん。でクリアできないと。おそらく初歩的なプログラムミスだね。
126login:Penguin:2009/07/10(金) 15:49:23 ID:VVeeswfS
板違いな上にスレ違いかよw

Google Chrome(WEBブラウザ)スレで聞け
127login:Penguin:2009/07/10(金) 16:16:07 ID:1pEtijg6
PC をある程度以上使う人には、もともとネットブックなんて
サブ PC 用じゃないの?
128login:Penguin:2009/07/10(金) 16:26:09 ID:7ib0VIoS
少なくともLinux板の住人でネトブをガジェットとして見ずにマジにメインPCとして使おうと考えるような奴はいない。
129login:Penguin:2009/07/10(金) 16:35:50 ID:dznVdDB/
ガジェット(笑)
130login:Penguin:2009/07/10(金) 16:46:43 ID:/7frSXbe
ネトブにはつっこまないのか
131login:Penguin:2009/07/10(金) 16:46:54 ID:j2inEtE7
なんか面白いこと言ったかな
132login:Penguin:2009/07/10(金) 16:47:06 ID:e8G4C5Ck
ヴィジェット(笑)
133login:Penguin:2009/07/10(金) 16:55:02 ID:wahzVchB
AspireOneをWeb、アプリ、DBサーバーにして2ヶ月
1番最初にファンが死にそうだ
134login:Penguin:2009/07/10(金) 17:20:45 ID:1ndf77jj
コストダウンの塊のネットブックを24時間通電してファン回しまくりとかないわー
分解して基板剥き出しにして自作パーツのファンでも当てとけって感じ
135login:Penguin:2009/07/10(金) 17:21:41 ID:1ndf77jj
>>118
Webkitは元々KHTMLだし
パクって権利関係書き換えてAppleの名前で出しただけだし
136login:Penguin:2009/07/10(金) 17:25:07 ID:wahzVchB
最近ネットブックも15インチ位のノートも安いじゃん、んで今年入ってから3台買い足したんだよ
1024x600 の旧型AspireOneは重さ的にも解像度的にも使わなくなったんでサーバーとして余生を過ごさせてるのさ
やってみると古いデスクトップより電気食わないし、ディスプレイも切り替えないで良いからなかなか便利だわ

>>分解して基板剥き出しにして自作パーツのファンでも当てとけって感じ
ファンが死んだらそうするつもり、もしくは小さいファン見つけて付け替える
137login:Penguin:2009/07/10(金) 17:38:10 ID:mPBHxprf
>>119
それはない
BtoBならありえるが、書類というの主に官公庁への届出や
法律要件を満たすために使う
それらは印刷してハンコ押さないと意味がない
Flexはそういうのへの対応は遅い
138login:Penguin:2009/07/10(金) 18:20:26 ID:1ndf77jj
>>>分解して基板剥き出しにして自作パーツのファンでも当てとけって感じ
>ファンが死んだらそうするつもり、もしくは小さいファン見つけて付け替える

ファンはコストダウンの鑑みたいなしょぼい奴で
多分普通に使ってても2年は持たないだろうくらいのやつだけど、
なかなかどうしてACアダプタもしょっぱいよなー
これもそのうち火ィ吹く奴とか出るぜ…
139login:Penguin:2009/07/10(金) 18:38:33 ID:sN2eFsuD
AndroidのWebkitはGTKやQt portと独立
140login:Penguin:2009/07/10(金) 19:49:55 ID:yu4EAH6j
>>112
windows GUIって何?
winの根幹であるメッセージ処理から勉強しなおせ。

>>125
まず、プロセスじゃなくてスレッド。(タスクでも良いけど)
IEもFFもスレッドは間違いなく立ててる。

あと、その答えはまと外れ。
普通ソケット通信のアプリ作るときは、接続ごとに別タスク(スレッド)を立ち上げて処理する。
そうじゃないと見た目の処理が重くなる。

で、IEもFFも同時に通信できる数を決めていて、回線の負荷がかからないようにしている。
おそらく、クロームはその数を多くしているってだけの話。

クライアント側は別に構わないけど、サイト上げてるサーバなんかは悲鳴が上がるだろうな。

しかし本当にLinux使ってる奴って「知ったか」の使えない奴ばっかりだな。
141login:Penguin:2009/07/10(金) 19:54:06 ID:XpFrSIB5
インテル、グーグルの「Chrome OS」開発に参加していたことを明らかに
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/155269.html
142login:Penguin:2009/07/10(金) 20:28:02 ID:Xqsk/B7I
>ファンはコストダウンの鑑みたいなしょぼい奴
ネットブックが安い仕組みを知らない恥ずかしいやつがいるな
143login:Penguin:2009/07/10(金) 20:51:59 ID:e8G4C5Ck
最大の関心事が「グーグル様謹製以外のアプリも使えるのか」というLinux使いども…

だったら、ウブンツーでも使ってろよ。
144login:Penguin:2009/07/10(金) 21:01:00 ID:IqXZoFXF

今日のAndroidの不発ぶりが何を意味してるか理解できてないのか?
145login:Penguin:2009/07/10(金) 21:10:48 ID:aBENm9mA
VirtualBoxとかVMwareESXiとかのホスト管理用の軽量OSとして使う未来が来るのかな
146login:Penguin:2009/07/10(金) 21:18:42 ID:cWUr3MrT
だから、評価は実際にものが出てからいえよ。
あれこれ想像しても埒があかない。
147login:Penguin:2009/07/10(金) 21:21:12 ID:5qQglHGR
>>142
ハードウェアを極限までコストダウンした上で
無料OSやディスカウント版WinXPをインストールしているから安いんじゃねーの?

当然ファンもギリギリまでコストダウン
多分QC的には品質保証期間の12ヶ月持てばok、
マージンなんて1ヶ月もいらん、くらいの勢い
148login:Penguin:2009/07/10(金) 21:26:09 ID:Or5AYJ0w
149login:Penguin:2009/07/10(金) 21:53:32 ID:8BfenhQT
GoogleのOS参入で、Appleとの関係はどうなる?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/10/news052.html
>シュミット氏は、オープンソース技術を基盤とするChrome OSは、AppleのSafariブラウザと連係すると話している。

 「Chrome(OS)とSafariには大きなコラボレーションがある」(同氏)

150login:Penguin:2009/07/10(金) 22:35:50 ID:5qQglHGR
単にChrome(ブラウザ)がツールキットとしてSafariと同じWebkitを使っているというだけだろ

Appleとの関係が面倒になったら、Webkitも蹴ってKHTMLに戻るって手もある
あるいは別のWebライブラリに乗り換えたってGoogle側としては全く問題ない訳だしな
151login:Penguin:2009/07/10(金) 23:22:58 ID:RA33BSVb
ついでに Chrome OS に Cocoa を載っけてくれたら面白いんだが、まぁ有り得ないわな…
独自 UI の部分はどの言語で実装されてるんだろ。C++ か Java のどっちかかな。
152login:Penguin:2009/07/10(金) 23:30:19 ID:tlZvgFb8
必ずこういうのがウジウジ湧くよね。
「・・・たら面白いんだが(否定形)だわな」
「・・・ならいいんだが(否定形)だよね」

素直に喜ぶのは宗教的に禁じられてるとかなにかなのか?
153login:Penguin:2009/07/10(金) 23:30:33 ID:5qQglHGR
むしろApple汚染を回避して欲しいな
cocoaとか乗せても喜ぶのはマカーだけだし
何かの間違いで開発言語にObjC採用とかなったら
それこそガラパゴス化は必至
154login:Penguin:2009/07/10(金) 23:40:11 ID:VVeeswfS
じゃあ Win32 API を搭載とかどうだろう
155login:Penguin:2009/07/10(金) 23:42:09 ID:cWUr3MrT
>>154
おまえが馬鹿だということはわかった。
156login:Penguin:2009/07/10(金) 23:48:39 ID:RA33BSVb
>>152
俺は慎ましいから、個人の願望には必ず実現可能性という制約が付いて来る事を
理解してるのさ。君みたいに夢ばかり追い掛けてられたら良いんだけどな…
157login:Penguin:2009/07/10(金) 23:51:20 ID:r/A62c1c
なんでこの板の住人はすぐにケンカを始めるんだ?
158login:Penguin:2009/07/10(金) 23:52:16 ID:RA33BSVb
>>157
つ 自転車置き場の議論
159login:Penguin:2009/07/11(土) 00:01:50 ID:pYVKlj9p
慎ましい人間が他人の夢に茶々は入れんだろ
160login:Penguin:2009/07/11(土) 00:03:09 ID:y5koUGe6
入れてないじゃん…
>>152がどんな夢を見ていようが興味無い
161login:Penguin:2009/07/11(土) 00:10:55 ID:R+pMKjQC
adobeも協賛に入ってたからphotoshopやイラストレーターも使えるようになるのかな?
162login:Penguin:2009/07/11(土) 00:16:30 ID:8wWY5s+z
>>161
ネットブックで使うの?
163login:Penguin:2009/07/11(土) 00:17:20 ID:3cWGk7cM
chromeってJavaプラグインできたっけ?
Javaが使えるなら大抵のものはその上で動かせるんだが
164login:Penguin:2009/07/11(土) 00:22:02 ID:RDZnN8dx
WEB上でサンプルで公開されてるような
ろくに入力値のチェックもないようなJavaアプリケーションが溢れかえるのだろうなぁ。
きじゃくせい(←なぜか変換できない)を付くクラッカーのパラダイス銀河となるなたぶん。
165login:Penguin:2009/07/11(土) 00:23:37 ID:EXvth8J+
プレステエミュ載せてくれ
166login:Penguin:2009/07/11(土) 00:25:47 ID:+PA10SUX
脆弱性(ぜいじゃくせい)
167login:Penguin:2009/07/11(土) 01:03:05 ID:qZVLP50x
>>163
Android同様にDalvikによるJavaプログラム環境は用意されるんじゃないの?

それともマジで WEB2.0 にしか対応しないのだろうか
168login:Penguin:2009/07/11(土) 01:11:16 ID:y5koUGe6
何でそこで唐突に Web 2.0 ?
169login:Penguin:2009/07/11(土) 01:17:57 ID:dJIZKmEc
Web2.0は昇華してクラウドコンピューティングになりました
170login:Penguin:2009/07/11(土) 01:20:25 ID:j5AJgdK+
シリコンバレーの立場からするといまさらクラウドってものすごく古くさいんだよねえ…
日本では最新なのかもしれんがね。
171login:Penguin:2009/07/11(土) 01:26:28 ID:TP4tJPgK
>>170
こうやって、みんなが名前を知っていたり、聞いたことある時点で、
1歩遅れた技術だって事は分かってるから安心して良いよ。

僕らの知らない最先端の技術ってなんだろう?
それが気になる。
172login:Penguin:2009/07/11(土) 01:27:25 ID:y5koUGe6
週末の釣り堀と化してるなw
173login:Penguin:2009/07/11(土) 01:32:54 ID:hBCv69LY
>>170
広まってすらない技術に新しいも古いもないわボケ
174login:Penguin:2009/07/11(土) 01:36:17 ID:dJIZKmEc
ごめん、間違えてた

Web2.0(笑)は、昇華してクラウドコンピューティング(笑)になりました

お詫び(笑)して訂正(笑)します
175login:Penguin:2009/07/11(土) 01:37:55 ID:k2dLjhfL
イメージ的には、やっぱユビキタスのほうが上位だな
176login:Penguin:2009/07/11(土) 01:56:11 ID:LZas1/dq
胡散臭さが?
177login:Penguin:2009/07/11(土) 03:17:55 ID:qKK7CcYl
ptetexが使えたらいいなぁ
178login:Penguin:2009/07/11(土) 03:48:09 ID:o2aa2pEm
WEB2.0とクラウドコンピューティングのどこらへんに共通点があるんだ?自称情強はほんと恥ずかしい
179login:Penguin:2009/07/11(土) 04:30:33 ID:/7QoUxZw
これでLinuxエンジニアの俺の社内地位がちょっとでもあがってくれれば。
180login:Penguin:2009/07/11(土) 04:34:41 ID:0ZTeLEiO
あがると思うよ
181login:Penguin:2009/07/11(土) 07:07:49 ID:+CAOYU67
あがってんの?
さがってんの?
みんなはっきりいっとけー!!
182login:Penguin:2009/07/11(土) 07:08:46 ID:xBt6BCiJ
LinuxできるエンジニアってWindowsとかネットワークもできね?
2chを見てるとあれだけど、そこら辺見るとLinuxは使えないとかWindowsでもActiveDirectoryは解らんとかそんなエンジニアのほうが多いよな
183login:Penguin:2009/07/11(土) 07:10:25 ID:xBt6BCiJ
VLANとかファイアーウォールとかネットワーク系も苦手なの多いな
184login:Penguin:2009/07/11(土) 09:40:48 ID:FIzM1rN+
>>140
クロムを立ち上げて、PSコマンドで確認してみな、ブラウザにタスクマネージャが付いてるなんて笑わせるよ
185login:Penguin:2009/07/11(土) 09:46:26 ID:5JAl/1y6
早速犬板クオリティ全開だな
186login:Penguin:2009/07/11(土) 11:41:29 ID:y5koUGe6
まぁでもそこらへんが Linux 界隈の良い所なんじゃないかな。
訳も分からず hype に踊ってくれる初心者が多いのは財産だと思うよ。
187login:Penguin:2009/07/11(土) 12:51:57 ID:SazYfind
188login:Penguin:2009/07/11(土) 13:47:22 ID:5BmCQBdD
リナックス終焉の序章だな
今日からChrome OSが本流ですよ。
一夜にして抜き去られましたね。
189login:Penguin:2009/07/11(土) 13:53:25 ID:dJIZKmEc
あの憎きWindowsを俺らに代わって倒してくれ!!


…とマカーやリナオタが喝采を送ったものの、
Windowsよりも先に自分たちが駆逐されてしまうことになるとは
頭が回らなかったとさ…
190login:Penguin:2009/07/11(土) 14:07:23 ID:TglI4BY/
Linux終焉もなにも、Linux kernelを使うなら、Linuxなんだが。
191login:Penguin:2009/07/11(土) 14:32:44 ID:tTUt4l6K
来年の今頃このスレ見たら笑えるんだろうな。
個人的には自宅でUbuntu使ってるんで
普及するならサクッと乗り替えるかもです。
192login:Penguin:2009/07/11(土) 14:36:57 ID:2OGHRwUC
窮地に陥ると「Linuxとはカーネルのことだあぁぁ」と逃げる犬板クオリティ
193login:Penguin:2009/07/11(土) 14:37:23 ID:2e6wIuPH
っつーか、Linuxの一種だよな。その辺り、あまり強調されていないけど。
マカーはマカーで残るだろうし、Linuxだって、サーバーとしての需要が消える訳じゃない。
194login:Penguin:2009/07/11(土) 14:52:25 ID:TglI4BY/
>>192
では、きみのいうLinuxとはなんなのかね?
195login:Penguin:2009/07/11(土) 14:55:47 ID:qZVLP50x
MSオフィスソフト互換アプリが動かないと
日本での普及は限定的だろ。

そういえば Web アプリってプリントアウトできるの?
ブラウザのサイト印刷みたいな低解像度で使えないのではなく
普通のアプリケーションのように仕事にも使える品質で。
196login:Penguin:2009/07/11(土) 15:10:41 ID:aAkr6aK5
googleがchromeOSを作ってUbuntuを妨害
Linux勢力を分散させようとするのはなぜ
素直に最も使われ最も完成したデスクトップであるUbuntuの応援をしないのはなぜですか 
197login:Penguin:2009/07/11(土) 15:12:15 ID:z6qC+Rc3
というかブラウザのみなんだから、わざわざフルスペックのUbuntuやWindowsが動くPCで走らせること無いわな
本命は後で出すARM版の専用機だろ、MID並の消費電力でノートブック並みの画面、安くて軽くてバッテリー長持ちみたいなのを目指してるんじゃないか

CTVのインタビューでも「最初は普及すると考えていない、ネットブックで様子を見た後専用機を出す」みたいなこと言ってたわ
ブラウザ専用機なんだから、UbuntuとかWindowsと競合したり駆逐するとか言うのはおかしすぎ
198login:Penguin:2009/07/11(土) 15:47:49 ID:3cWGk7cM
っていうかそもそもブラウザ専用なんだから
あんな肥大化してるカーネル使うことないのにと思うけど
QNXでえーやん
199login:Penguin:2009/07/11(土) 15:53:13 ID:qT1ru4Fb
これからは、競合は同じITセグメント間で激しく起こるよりも、セグメントの崩壊現象ないし再編現象として起こる可能性も大きいと思われる。
例えば、ネット対応のゲーム機が進化して、今は普通になってしまったネットに常時つながったPCと競合して食い込むとか。
ユーザーがネットに接する界面の多様化を急速に推し進める大きな要因になることも考えられる。
多様化の次に来るのはユーザーによる利用形態の一つの極への集中。 そして分散。 そんなことを繰り返し、一つ一つは流行するもののように巨大ではないがユーザーの多様なニーズに答えられるいろんな分野遺産を残しながら、未来が形成されていくのではないか。
200login:Penguin:2009/07/11(土) 16:04:47 ID:z6qC+Rc3
>>198
カーネルは不要部分を外してコンパイルすればOK
あとLinuxと共通のドライバを使えるメリットが大きすぎる、自前とかBSD系の他のでLinux程幅広い機器に対応させるのは現実的に不可能
201login:Penguin:2009/07/11(土) 16:10:42 ID:z6qC+Rc3
>>198
ってかよく考えたらそもそも今はフリーじゃないじゃんw
202login:Penguin:2009/07/11(土) 16:12:57 ID:3cWGk7cM
>>201
あれそうだっけ?今もQNXはオープンソースだったはず……
まあいいや
203login:Penguin:2009/07/11(土) 16:13:10 ID:Ai226973
優秀なgoogleプログラマーが作ったOSがどれほどのものなのか、わくわくしてます。

他のディストリとは、一味も二味も違うことを期待します。
204login:Penguin:2009/07/11(土) 16:40:46 ID:aL+xdXd2
W3C 日本語組版処理の要件(日本語版)
ttp://www.w3.org/TR/2009/NOTE-jlreq-20090604/ja/
が出たから、今後 Web ブラウザ上でオフィスツールの組版精度が上がってこれば、
利用者にとっては有り難いと思う。
205login:Penguin:2009/07/11(土) 17:05:06 ID:qZVLP50x
日本人が日ごろから小説やラノベで見慣れていても理解するのが難しい組版規則を
日本語ノンネイティブが理解・実装できるのだろうか
206login:Penguin:2009/07/11(土) 17:26:52 ID:qT1ru4Fb
>>205
うむ、重要な指摘だ。
手軽に利用できるワープロソフトの個人利用が、印刷業界で長い年月をかけて蓄積された読みやすさ追求のノウハウを滅茶苦茶かき乱したことを思い出させる。
タイピングもまともに出来ないのが装飾機能を満喫w
どれだけ不必要で余計なことがことがあちこちの職場で実行されたことか。
そんなんで蓄財とは、どれだけMSは厄介な存在であったことか。
207login:Penguin:2009/07/11(土) 17:35:37 ID:y5koUGe6
組版処理っていまいち誰が必要としてるのか分からんなあ。
個人的には縦書き自体が無くなっても全く困らんし。謎。
208login:Penguin:2009/07/11(土) 17:50:19 ID:g30XCPEx
ざっと見てみたまとめ
Chromeがデスクトップ環境そのものになるのなら3Dデスクトップは不要
フレームバッファだけあればいい事になる、X11は不要なわけだ(driはX11必須ではない)
X11をやめるので既存アプリは動かない
ChromeOSはアプリのインストールの風習を無くす、webアプリしか動かさない
まるでリッチクライアントの端末そのもの
スクラッチで作る、開発期間から見ても当然そうなる、新規コードは最小限

ChromeOSの反響の大きさはポストWindowsへの渇望の裏返し
とは言えWindowsと同種のリッチなOSを作っていては先に進まない
クラウド時代となればショボいクライアントOSのご登場になる
ARM/Atomクラスをターゲットにしたシンプルで軽量なOS、この時点でリッチなOSではない事が分かる
209login:Penguin:2009/07/11(土) 17:51:23 ID:qZVLP50x
活版印刷時代から長い年月を掛けて、どうやったら長文が読みやすいかを
沢山の人が試行錯誤して積み上げてきたものが組版規則。

チラシでも小説でも「なんか読みにくいな」と感じたら
組版規則を無視しているか、安物フォント(ダイナとかMSとか)を使っていることが多い。

あと、縦組みが無くなって困る人は縦組みを無くしたいって人より多い。
その他がどちらでもいいって人なら存続は続けていくべきで
一般消費者に合わせて衆愚に陥るのは避けないといけない。


Linuxっていまいち誰が必要としているのか判らんなあ。
個人的にはWindows以外がなくなっても全く困らんし。謎。

とか言われたら、そういう話じゃないってのは判るっしょ
210login:Penguin:2009/07/11(土) 17:53:52 ID:y5koUGe6
>>208-209
日本語でオケ
211login:Penguin:2009/07/11(土) 17:57:03 ID:qT1ru4Fb
>>207
plain text で充分だ。
あとは、簡易なフォーマット変換ツールとビューワ。 それらをシームレスに活用できる管理環境さえあればおk
GUIですべてを断続的にやるとコスト上がりっぱなし。
212login:Penguin:2009/07/11(土) 18:11:20 ID:qT1ru4Fb
>>210
賛否は兎も角、日本語が分からないというより話題が身に染みて感じられないだけではw
213login:Penguin:2009/07/11(土) 18:14:01 ID:SZ8r+YyD
SONYと任天堂もがんがれ
PSP向けとDS向けで同じこと出来るだろ。
214login:Penguin:2009/07/11(土) 18:18:11 ID:qT1ru4Fb
>>211に念のために付け加えておく。
>>209が書いているようなことが腑に落ちない人は、
>>211みたいにテキスト処理したほうが経済的で害毒外にたれ流さないで済むということだ。

215login:Penguin:2009/07/11(土) 18:24:18 ID:y5koUGe6
>>212
取り敢えずウェブブラウザには必要無いかな。
クライアント側にあるフォントを仮定出来る訳じゃないし、
実装コストを考えるとオーバースペックな気がするね。
216login:Penguin:2009/07/11(土) 18:25:07 ID:qT1ru4Fb
>>213
そりゃそうだ。 Xbox 360で、MSが色気出したことも皆こんな事情を見通してのことだ。
だが、今ひとつ。 
頑張れ、頑張れ。 日本のメーカーよ。 日本のPCメーカーよ。
自らの創造性に自らの将来を賭けて頑張ってくれ。 素材も技術も手中にあるではないか。
217login:Penguin:2009/07/11(土) 18:37:33 ID:qT1ru4Fb
>>215
否定的であろうが肯定的であろうが、日本語でオケ
なんて、議論中断の茶々を入れるなよ。
ちゃんとした日本語で茶々であれなんであれ入れろということだw
それらから見れば呆れるほどだったとしてもだな。
218login:Penguin:2009/07/11(土) 18:48:56 ID:y5koUGe6
>>217
議論してたのか。それはスマソ。
イミフ過ぎて分からんかった。
219login:Penguin:2009/07/11(土) 19:05:01 ID:qT1ru4Fb
>>218
いや、議論とかディベートかいうにはなんだが、自分が気に入らなければ日本語でオーケーなんて厨じみているってことだ。
そんな時は面白い小話でも聞かせてくれ。
220login:Penguin:2009/07/11(土) 19:10:53 ID:y5koUGe6
>>219
>日本語でオーケーなんて厨じみているってことだ。

確かにそうだな。
気に入らないんじゃなくて単純に意味が分からなかっただけだけど。
221login:Penguin:2009/07/11(土) 19:59:33 ID:qT1ru4Fb
経験不足か、表現不適切か、読解力不足か、血流低下か、遺伝子的なものか,琴線系統の神経細胞の暴走か、にわかには判断しがたいところだ。
職場でぬるいwordなどの不適切な使い方がなぜ横行するかのかと同じくらい不可解だ。 俺にとっては。
222login:Penguin:2009/07/11(土) 20:12:15 ID:nAWaH8Id
>>92
> それならカーネルもNetBSDとかにすればいいのに・・・って思ったぜw

カーネルはGPLでも公開するのはドライバだけ。
libcがGPLだとC/C++で書いた部分のほとんどを公開する必要が出てくる。
223login:Penguin:2009/07/11(土) 20:13:28 ID:nAWaH8Id
>>114
> ローカルUIのツールキット

そんなものはない。全部ブラウザの中。
224login:Penguin:2009/07/11(土) 20:17:02 ID:nAWaH8Id
>>163
NativeClientでJavaプラグインを動かす予定と思われ
もちろんFlashプラグインも
225login:Penguin:2009/07/11(土) 22:14:02 ID:1p2VzImc
もりあがってるなあ。ググるのかち。
226login:Penguin:2009/07/11(土) 23:08:10 ID:v2icYX0J
>>195
確かに、MS 謹製アプリが動かなければ普及なんて全然だと思うw
大体 Google 謹製のソフトはムサいからあまり使いたくない。

Web アプリのプリントは…できると思うんじゃね?
少なくとも来年に出る予定の Office 2010 は Web アプリだから、
Web アプリから印刷できなければ Office は終焉を迎えるだろwww
227login:Penguin:2009/07/12(日) 00:03:06 ID:c76VzzXw
>>204
ちゃんとしたブラウザで見るとこのページは字下げがきちんと表示されるのだろうか
皮肉なもんだ
228login:Penguin:2009/07/12(日) 03:03:14 ID:48AxPEkv
>>226
おまえみたいなアホな見識持った奴が、Linux板にいる理由がよくわからん
MS社員がネガキャンしにわざわざやってきたのか?
229login:Penguin:2009/07/12(日) 03:05:54 ID:wNBKAnSR
Google 自体がブラウザ専用機って言ってるのに Office が動かないからどうたらは確かにアレだな

>>MS社員がネガキャンしにわざわざやってきたのか?
解ってないだけだろ
230login:Penguin:2009/07/12(日) 03:10:28 ID:mI9eeDS7
>当初はネットブックをターゲットとしています。
と言ってるしな。

あとはモノを出した上で方向性をしっかり説明していけば、
興味ある人はついていくでしょ
231login:Penguin:2009/07/12(日) 03:31:48 ID:wv6wPjMz
>>226
アホか。
ウェブアプリだけなわけねーだろ。
232login:Penguin:2009/07/12(日) 04:07:39 ID:wNBKAnSR
>>197
>>本命は後で出すARM版の専用機だろ、MID並の消費電力でノートブック並みの画面、安くて軽くてバッテリー長持ちみたいなのを目指してるんじゃないか

”ノート並みの画面で、軽くてバッテリーが長持ちするWeb専用端末”を作ろうとしてるんだとすると、
携帯、iPhoneとかのモバイルインターネット接続用のドライバーを揃えて、新製品には対応ドライバーを添付して貰うようにしないと使いにくそうだな
233login:Penguin:2009/07/12(日) 05:12:53 ID:v6yU1gi9
>>232
ドライバとかを用意するのはネットブックを発売するベンダー。
自前でインストールして運用するならドライバを用意するのは自分自身。

iPhone でネットに接続したいなら自前でプログラムを書けって
コレってそういうモノでしょ?
234login:Penguin:2009/07/12(日) 05:20:30 ID:Dlk8kefo
自分で書くのはさすがに嫌すぎw
Eモバとか各社が対応謳ってくれりゃ嬉しいんだけどな
235login:Penguin:2009/07/12(日) 06:19:31 ID:WNqEIKlV
ところで、これってUbuntu系(Debian)?
それとも別の鳥系?
236login:Penguin:2009/07/12(日) 08:05:21 ID:S5f5V4Vd
>>235
GNUツールを使わないだろうから、どこのディストリでもない。カーネルがLinuxなだけ
237login:Penguin:2009/07/12(日) 08:20:48 ID:v6yU1gi9
所謂 GNU/Linux ではなく Google/Linux ですね
238login:Penguin:2009/07/12(日) 08:24:22 ID:sflT//V5
>>237
やはり、お前はアホだ
239login:Penguin:2009/07/12(日) 08:28:25 ID:gR3NewZ2
Wiiに入れたらいい感じになりそうだな
むしろそんな所しか利用価値なさげ
240login:Penguin:2009/07/12(日) 08:29:00 ID:sflT//V5
それとも、GNUにしろLinuxにしろ蔑視するまたは敵視する立場だな。
それにしても酷すぎる。 限度を心得よ。
241login:Penguin:2009/07/12(日) 08:49:56 ID:v6yU1gi9
なんでキレられているのだろう?

Linux カーネルにシェルやファイルシステム管理機構などを GNU ツールで賄うから GNU/Linux。
じゃあ Linux カーネルにシェルなどを Google が賄えば Google/Linux だよね、ってネタなのに。

別にホンキで Google なんかが全部を一から作れるとは誰も思ってないし、
WebKit や FreeType などを始め社外のオープンソースを使っているのも明白。
だからといって元ネタの GNU の功績が汚されるわけでもない。

さすがに所謂(いわゆる)と所詮(しょせん)を読み間違えたってネタではないと思うけど。
242login:Penguin:2009/07/12(日) 08:59:54 ID:sflT//V5
>>241
やはりだなw
243login:Penguin:2009/07/12(日) 09:06:08 ID:pBE0U8aK
Linux板住人には、ネタという概念が無いのれす
寒いオヤジギャグにも、全力でかみついてくるのれす
244login:Penguin:2009/07/12(日) 09:51:06 ID:wNBKAnSR
あんなのと一括りにしないでくれw
おおかたデスマーチプロジェクトで1日20時間コーディングして精神を病んでしまったんだろw
245login:Penguin:2009/07/12(日) 10:19:16 ID:MpWU6ive
あれっぽちのプレスリリースでここまで語れるって凄いな
いろいろな意味で
246login:Penguin:2009/07/12(日) 10:35:27 ID:TjSlBeRd
GNUも早くHurd完成すれば、「GNU/Linux」なんてのに拘る必要はなく。
ただ単に、「Hurdって言えばGNUにきまってるだろ」ってなるのにね
247login:Penguin:2009/07/12(日) 10:48:22 ID:AouUgUbW
トップOS間違いなしだな、Windows7潰れるってさ
248login:Penguin:2009/07/12(日) 10:50:04 ID:xYbj4ZPP
Googleは、Chrome OSではAnthyで日本語入力させる気なのか?
そんなの、日本では普及するはずがないじゃん
249login:Penguin:2009/07/12(日) 10:51:53 ID:di+rRZeB
暇人多いな。
250login:Penguin:2009/07/12(日) 10:59:51 ID:aUrd2LFH
>>248
日本では専らSKKだもんな。
251login:Penguin:2009/07/12(日) 11:12:00 ID:7juOKTGw
日本語入力は、なんと言っても
ATOKだな。

文字書き専門職は、有償のはずのATOKを使う人が多い。
252login:Penguin:2009/07/12(日) 11:12:23 ID:1ZuNSSjD
>>248
iWnnがOpenWnnになる。

>>232
最初は一昔前のシグマリオン系じゃないかと。
今のネットブックやノートPCと競合するサイズのデバイスだと、
Windowsとの比較になってしまうから、もう少し小さめのDSくらいの奴で。
253login:Penguin:2009/07/12(日) 11:53:54 ID:V+BGOECQ
IME とか ATOK とか言ってるけど、それこそ Google が得意なんじゃないの?
辞書なんか一月で完成できるでしょ、優秀なリソース投入すれば。
254login:Penguin:2009/07/12(日) 11:59:27 ID:pBE0U8aK
Google日本法人に
一月で完成できるほど、優秀で潤沢なリソースがあるとでも?
255login:Penguin:2009/07/12(日) 11:59:49 ID:ggN/4eBk
OpenWnn ってどうなったの?
一瞬ソースコードが公開されているのを見たけど…
256login:Penguin:2009/07/12(日) 12:04:01 ID:NwLRk+ib
注目はXじゃないって辺りか?
GPUバリバリに叩けれるなら面白い。
257login:Penguin:2009/07/12(日) 12:24:41 ID:ggN/4eBk
Chrome OS は Palm の webOS みたいな HTML5 と Javascript を前提とした
ウェブアプリ実行環境みたいなのになるんじゃないかな。
Windows や Mac OS X みたいなフルセットの OS とは別方向で。
258login:Penguin:2009/07/12(日) 12:27:00 ID:75amZrZp
>>253
ATOK的に言えば、トレンド辞書はかなり得意かもしれんなw

>>254
そんなリソースあるわけが無いw
259login:Penguin:2009/07/12(日) 12:30:14 ID:wv6wPjMz
>>257
え、そういうことでしょJK
260login:Penguin:2009/07/12(日) 12:38:27 ID:1ZuNSSjD
>>255
http://japan.internet.com/allnet/20090709/2.html
>>257
違う。NativeClientを忘れるな。
261login:Penguin:2009/07/12(日) 12:53:16 ID:di+rRZeB
ChromeOSに対応したアプリ開発した無名の有志には報酬出るの?
262login:Penguin:2009/07/12(日) 13:00:16 ID:ggN/4eBk
>>260
NativeClient が何であれ "at an early, research stage" みたいだし、
違うと言い切れるだけの物でもないでしょ。。。

http://code.google.com/p/nativeclient/

もっと現実的な話としては webOS みたいなモデルになるんじゃ
ないかと思うけど。
263login:Penguin:2009/07/12(日) 13:12:53 ID:4eS0sL97
>>261
報酬が出るかはわからないが、
無名のままではいられなくなるだろ。

引っ張り蛸になるんでないかい。
264login:Penguin:2009/07/12(日) 14:36:26 ID:t+Fpjqdb
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | 分割手数料は
  `‐|   U  /ノ <  ジャパネットたかたが負担します
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
265login:Penguin:2009/07/12(日) 15:18:33 ID:pBE0U8aK
10数行程度のニュースソースでよくここまで伸ばすな。
そんなにGoogle Chrome OS でfirefox動かしたいんか。
266login:Penguin:2009/07/12(日) 17:35:59 ID:wNBKAnSR
お前にとって情報の価値は中身じゃなくて長さで決まるのか
267login:Penguin:2009/07/12(日) 17:40:55 ID:B20Z1Z6u
やっぱ重要なのは長さじゃなくて太さでしょ
268login:Penguin:2009/07/12(日) 17:53:04 ID:SwNK7qwO
>>241
たぶん読み間違えてたなw
269login:Penguin:2009/07/12(日) 18:09:39 ID:XFde6ZNY
270login:Penguin:2009/07/12(日) 18:42:15 ID:di+rRZeB
>>269
そういう意味が込められたマークだったのか、丸けりゃ良いってもんじゃないよな

実は、裏で繋がってたりして。
271login:Penguin:2009/07/12(日) 18:51:22 ID:0aNHvO8t
>>269
丸める= round だから 一つに丸めることで a + round
All around windows (いたるところに Windows)
これを問題提起ととるか癒着とみるか。なるほどねえ。
これは Google らしいメッセージの隠し方だな。
272login:Penguin:2009/07/12(日) 19:36:53 ID:v6yU1gi9
>>253
かな漢字変換に一番大切なのは辞書よりも
連文節語句解釈アルゴリズム。
273login:Penguin:2009/07/12(日) 20:26:58 ID:7TKvKIgk
WinMeの恨みは忘れん。
デスクトップにアップデート用のMeと
ノートブックにインスコしてあったMe。
最悪だった。
ブルースクリーン沢山でるのに返品もきかん。
大金はたいて何だったんだ。
グーグルさん頑張って下さい。
僕の恨みをはらしてください。
応援してます。
274login:Penguin:2009/07/12(日) 20:33:55 ID:0aNHvO8t
Google、ついにMS詰んだねえ。
この情勢では TOYOTA OS ぐらい出ないともうずっと GCOS のターンだろ。
275login:Penguin:2009/07/12(日) 20:36:59 ID:KAVw9K4d
だからこれはWinと競合するOSじゃないと(ry
276login:Penguin:2009/07/12(日) 21:12:13 ID:VTyfgFip
>>274
いや、Chrome OSは、文字通りChromeに特化してるから、
本命はやっぱりUbuntuとかだよ

Chrome OSによってLinuxの利用、PC搭載が一般的になり、
ドライバ、アプリが充実してくれば、もうMSに勝ち目なし
277login:Penguin:2009/07/12(日) 21:15:26 ID:Xv0uqO/l
ネットブックにおいてはWinと競合する。そこでWin以外のOSに拒否反応がなくなることが大きい。
278login:Penguin:2009/07/12(日) 21:21:56 ID:hxbtU6EP
もうMSの「数年ごとのリリース→買い替え」商法についていけなく
なってる消費者や企業が多いから、放っておいてもLinuxが勝つ

予算に余裕がない役所でLinux採用が相次いでるのもその一環
279login:Penguin:2009/07/12(日) 21:25:35 ID:v6yU1gi9
本当に日本人のWin以外のOSへの拒否反応が消えるのかどうか。

実現する為にはソフト(≒アプリ)の拡充を急ぐ必要がある。

映画や音楽のストリーミング配信・販売がもっと整備できれば
メディアプレイヤーは必要なくなるし、CDやDVDドライブも必要ない。
そうすると WILLCOM CORE や WiMAX 等の普及は欠かせない。

日本でもこんな状況なんだから、数年早い気がするんだよね。
280login:Penguin:2009/07/12(日) 21:26:38 ID:wv6wPjMz
ムーアの法則が限界を迎えたとき、MSがどうでるかにかかっている
281login:Penguin:2009/07/12(日) 21:26:47 ID:v6yU1gi9
間違えてるし。 ソフト(≠アプリ) で
282login:Penguin:2009/07/12(日) 21:34:19 ID:FkxKy8Nu
>>1
>>* Linuxカーネルのうえに新規のウィンドウシステムを載せ、
この部分がとても気になる。
Xを使わず、新規のフレームバッファ上でアプリを展開して行くのだろうか?
Google OSには、興味津々。
283login:Penguin:2009/07/12(日) 22:15:28 ID:NkLAVKSx
将来シェアをおとして風向きがかわり
このドライバーはWindowsには対応してない
という経験をしたときのドザーの顔が見てみたいw
284login:Penguin:2009/07/12(日) 22:20:31 ID:o6No/axm
>>282
Chromeを全画面で使うだけならX11は要らないんだよ、それだけの意味だと思う
X11無しで仮想コンソールで動画再生できる、Chromeだって動くさ
ウィンドウは一枚、それも全画面固定
X11を無くすので既存のソフトは動かないけど始めからWebアプリしか動かうごかすつもりは無い
285login:Penguin:2009/07/12(日) 22:24:49 ID:ofP0XDgQ
WindowsやMacと同じように独自のウィンドウシステムを乗せる、というだけの話だろ
Xはネットワーク透過性とかそれはそれなりに便利な構造があるわけだが、
少なくともPDA〜底辺PC程度ではそれは大袈裟すぎるのも事実だからな

処理能力やメモリに余裕のあるPCでどうしても必要なら
WindowsやMacと同じように独自UIの上にXサーバを移植すれば済むだけだし

全画面化とか言ってる奴はモノ知らなすぎ
286login:Penguin:2009/07/12(日) 22:26:19 ID:TeGY1u5Q
面白いゲームが一本出れば、みんなインストールすると思うよ。
287login:Penguin:2009/07/12(日) 22:28:15 ID:bdal79Ag
>>238
ドライバーじゃないけど、
最近は、ちょっと風向きがかわり
Linuxの64bit版の
Flash Playerはあるけど、Windowz 64bit版のFlash Playerはないようだよ。
288login:Penguin:2009/07/12(日) 22:30:03 ID:o6No/axm
LinuxにChromeを載せるのではなくChromeにLinuxをくっつけたと言う方が妥当に思う
誤解を招く言い方だけどOS無しで動くChrome
大胆ですごい発想だけどコンシュマーユーザーはショボさにがっかりするだろうな
ブラウザその物をOSにしてしまう発想のすごさを説明しても見た目はブラウザしか動かないOSでしかない
X11+GNOME=Chromeでいいじゃないか、おしゃる通り
289login:Penguin:2009/07/12(日) 22:30:25 ID:ggN/4eBk
>>284
>Chromeを全画面で使うだけならX11は要らないんだよ、それだけの意味だと思う

俺もそう思う。
ウェブアプリを動かすだけなら大層なウィンドウシステムなんて要らないしね。
290login:Penguin:2009/07/12(日) 22:31:59 ID:o6No/axm
>>285
基本的にウィンドウシステムは要らないんだよ
ウィンドウはChrome上で開かれる
ブラウザをX11+GNOME相当で使う
291login:Penguin:2009/07/12(日) 22:35:38 ID:syYM6/KB
>>272
おっと、SKKの悪口はやめてもらおうか
292login:Penguin:2009/07/12(日) 22:36:26 ID:1ZuNSSjD
>>282
youtubeに出ている奴は、(本物かどうかわからんが)
Mac OS XのDockみたいのが下に付いてるな。
293login:Penguin:2009/07/12(日) 23:16:19 ID:v6yU1gi9
開発してるようだし、ウインドウシステム自体は載るよ。
そしてマルチウインドウ表示にも対応してくると思う。

スマートフォンの一番不便な点の1つは2つの作業を
並べて表示することが出来ないっていうのがあると思う。

たとえ Chrome しか動作しなかったとしても
YouTube を観ながら Gmail でメールを送ったりは出来るでしょ

デスクトップとかシェルの情報バーは既に欠かせない UI だしね
294login:Penguin:2009/07/12(日) 23:20:41 ID:pBE0U8aK
Chrome以外のアプリが動くとか言ってるのは、今のところお前らの妄想でしかない。
295login:Penguin:2009/07/12(日) 23:25:48 ID:ofP0XDgQ
もう面倒だからshell=chromeって書いチャイナよ
296login:Penguin:2009/07/12(日) 23:45:56 ID:Z+/aCYVo
だから、Chromeはどう転んでもLinuxの切り込み隊長でしかないって
本命はUbuntu
297login:Penguin:2009/07/12(日) 23:49:51 ID:AMLtt7IX
>>286
ソリティアを越えるゲームを作るのは難しい
298login:Penguin:2009/07/12(日) 23:52:07 ID:Z+/aCYVo
エロゲさえ出ればとか、
いいゲームが出ればとか、
そんなことばっか言ってる奴いるよね

一般人はおまえらゲーム廃人とは違うっつーのw
299login:Penguin:2009/07/13(月) 00:18:48 ID:JmBCRUZG
俺の主観的な意見

・ハードウェアの自動認識/設定精度の向上 (大体のPCでインストール後、いくつかの項目を入力したらすぐ快適に使える)
・インストールが簡単 (win上からも可能だといいのかもしれない。win版Chromeブラウザのインストールみたいにやってくれるようになったら取っつき易いかな?)
・見た目上、機能性と話題性を兼ね備えたスタイリッシュなものになるといいかも (MacOSXとかとも普通に比較できるくらい)

誰も興味は無いだろうけど。
スレ汚し、失礼しました。
300login:Penguin:2009/07/13(月) 00:19:43 ID:Naq14iTL
蒼々たるメンツがLinux端末に関わってきたのに全然普及する兆しがないね

SHARP
Sony
NOKIA
Google
Intel
Palm
OLPC
...
301login:Penguin:2009/07/13(月) 00:22:45 ID:wpRiANao
一年以上先の話で良く話が続くな。他にやること無いの?
302login:Penguin:2009/07/13(月) 00:27:05 ID:3A6AdFlI
一年後にIT産業の構図がガラっと変わることになるから、
今の内からLinuxに慣れておく必要がある
303login:Penguin:2009/07/13(月) 00:32:43 ID:bB5FXW/N
その頃には MS が必死で OSS 版 Windows(仮)みたいなもんを作ってブレーク
Google が路線変更してタッグを組み、Linuxer 壊滅。
というシナリオもありえそうでこわいんだが。
304login:Penguin:2009/07/13(月) 00:36:41 ID:Naq14iTL
>>301
Chrome OS その物より、年内に公開されるという成果物の方に興味がある。

http://googlejapan.blogspot.com/2009/07/google-chrome-os.html

>>293
マルチウィンドウはどうだろね。ブラウザは常にフルスクリーンで動く様な気がするよ。
305login:Penguin:2009/07/13(月) 00:42:20 ID:3A6AdFlI
>>303
MSがカーネルまでオープンにすることなんてありうるかね?
306login:Penguin:2009/07/13(月) 00:45:21 ID:wpRiANao
>>304
ずいぶん胡散臭い文章だな。
307login:Penguin:2009/07/13(月) 01:16:07 ID:pOIAObuz
WebアプリでMSオフィスを駆逐できるなら、すでにOooが駆逐していてもおかしくないわけで。
308login:Penguin:2009/07/13(月) 01:17:51 ID:eFqKc9Ip
実際、駆逐中でしょ
役所でもOOoの採用が進んでるし
309login:Penguin:2009/07/13(月) 01:25:10 ID:C0IMO+BW
実際のとこ、そんなに採用するとこ増えてるのか?

てゆーか役所というとOfficeより一太郎のイメージが・・・
310login:Penguin:2009/07/13(月) 02:19:33 ID:GOuT6zWa
うちは一応官公庁関連だけど、プロプラじゃないと稟議が下りないな。
311login:Penguin:2009/07/13(月) 02:22:38 ID:0i3Mcok1
SEGAサターンOSまだか?
312login:Penguin:2009/07/13(月) 02:41:49 ID:bZfkSiWC
>>310
>プロプラじゃないと

サポートの有無だろ
プロプライエタリかそうでないかが判断基準だとしたらアホすぎる
313login:Penguin:2009/07/13(月) 02:50:54 ID:S4jnZ0rg
駆逐っていえる位には全くシェア取れてないが、Microsoftが無茶に値段を上げれないってだけで十分意義はある
ネットブック対抗でXPは3000円になったしな
314login:Penguin:2009/07/13(月) 04:21:45 ID:uYaU1/BW
MSがOpenOfficeを駆逐しようと"だけ"思うならそれはすぐ出来る話ではあるけどな
Office2003のWord,Excel,PowerPointセットを3,0004,000円くらいで叩き売りすればすぐ駆逐は出来る
でもそうすると2007一気に売れなくなるからやらないだけの話

そしてそこが停滞の原因でもあるよな
たまにOfficeは97で完成してたとか言われるけど,要は2007の新機能を本当に必要にしてる人ってどれだけいたのさ?って話
最大の進歩がアシスタントが消えたことかw
315login:Penguin:2009/07/13(月) 04:24:50 ID:xBKFw74R
ChromeOSのAPIってやっぱjavascript?
316login:Penguin:2009/07/13(月) 04:32:06 ID:EwzemGj2
Dalvik 上で動作するコア・ライブラリあたりじゃないか?

Chrome OS の Web アプリは Windows やその他OSでも動作するだろうから
Web アプリから(javascript で)呼び出せるような API は用意されないと思う。
317login:Penguin:2009/07/13(月) 04:36:05 ID:u4BjOdIB
>>314
それはずっと言われてることだわな
「必須なもの」をいかに「独占的に保持・供給」しながら、
それを「そこそこの値段で売りつけ」続けられるかに
MSの存続がかかってる

それがWindows2000/XP、Office 97以降なかなか見出せない
ままでいるところに、LinuxとOOoが追いついて来てる

MSに次の一手は残ってるのかね?
318login:Penguin:2009/07/13(月) 04:38:10 ID:xBKFw74R
>>221
もしかして液晶ディスプレイは色再現性が悪いから
いまだにCRTを使っているタイプのひとでしょうか?
(自分もそうなので)
319login:Penguin:2009/07/13(月) 04:53:28 ID:xBKFw74R
>>272

Anthyで

いんしょうそうさ

を変換してみよう
320login:Penguin:2009/07/13(月) 04:56:00 ID:xBKFw74R
>>284-285
http://extjs.com/products/extjs/
これのことだろ
あとAjax組み合わせて
extjsがXサーバーに相当して
サーバー側cgiがXクライアントに相当する
321login:Penguin:2009/07/13(月) 05:41:04 ID:EwzemGj2
>>318
色再現性なんて経年劣化したCRTほど悪いものはないぞ。
今じゃ液晶でも100万ぐらいの価格でCRT以上のものがあるから買い換えることをお勧めする。
322login:Penguin:2009/07/13(月) 05:44:51 ID:X0aE65VY
つい最近まで10年前のCRT使いだったが
色なんて目が慣れればたいしたことない。
動画性能が高かっただけにお名残惜しかったのう。
323login:Penguin:2009/07/13(月) 06:16:09 ID:JGbmMWR6
>>320
Chrome上でどんなフレームワークを採用するかはアプリ開発者の自由
アプリのウィンドウはChrome上で開くのでX11から上の層は不要って話ね

マイクロソフトとの対決?
Windowsがいない場所に新しく場所を作るんだよ、アップルみたいにね
社会はクラウドに向かって動き始めてる
だから先回りして用意しておく
マイクロソフトのように事が起きてから動き出しても遅すぎる、後追い、真似では無理
Googleよりもインテルがすごいと思うね
既得権益にしがみつき変化を恐れるかと思ったけど自らAtomを始めた、Linuxも始めた
大企業なのにイノベーションによる進化ができる、まだ老人にはなってなかったわけだ
324login:Penguin:2009/07/13(月) 06:25:37 ID:S4jnZ0rg
Googleももちろんすごいけど、iPhoneも感動したな、Appleは保守的なビジネスモデルやってたけど見直した
タッチスクリーンのみのインターフェースはこういう操作体系にすれば良かったのか、って感じ
おなじタッチスクリーンでもWindowsは基本的にデスクトップ用と同じ糞使いにくいインターフェースだったな、W-Zero3とかな
325login:Penguin:2009/07/13(月) 07:01:17 ID:S4jnZ0rg
>>既得権益にしがみつき変化を恐れるかと思ったけど自らAtomを始めた、Linuxも始めた
AtomはARMの攻勢に対抗してスタートしたわけで、進んでマーケットを開拓した訳じゃないよ
Linuxへの注力は、Microsoftの影響力を相対的に弱めて、自身のPCの手綱を握る力を上げたい為で古くからやってる
ただし、LinuxならIntelじゃなくてArmでもいいじゃん、って最近の流れになってきてる諸刃の剣

【IDF】Intel社,組み込み用途を狙う新マイクロプロセサAtomの性能などを公開,ARM対抗を露わに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080331/149757/


>>Windowsがいない場所に新しく場所を作るんだよ、アップルみたいにね
これは賛成
326login:Penguin:2009/07/13(月) 07:39:00 ID:EwzemGj2
>>323
すでにクラウドコンピューティングはMSの狩場

MSの大きなデータセンター内の資源をクライアントに
Windows Azure として貸し出すとかなにを考えているのか判らん
327login:Penguin:2009/07/13(月) 07:51:54 ID:KeWdQXZc
>インテルがすごいと思うね
>既得権益にしがみつき変化を恐れるかと思ったけど自らAtomを始めた
インテルはどちらかというと既存のビジネスモデルとマーケットシェアを維持しようとしてる、守りに入った会社
プロセスルールやプロセッサへの投資は積極的だけど、従来のビジネスモデルから外れる戦略や投資はしていない
ARMがPDAからだんだん画面の大きなデバイスに進出してきて、Intelのマーケットに食い込んできたので対抗してAtomを出した
328login:Penguin:2009/07/13(月) 08:04:52 ID:S4jnZ0rg
1GHz競争でAMDに先を越されたので、周波数のみに注力したCPUを出す > 評価さんざん
Microsoftに手綱を握られたくないのでLinuxに注力 > Linuxが発展すればIntelチップにこだわる必要が無くなる
ARMに対抗してAtom出す > 自社のチップのASP(平均販売価格)が大きく下がる

攻勢に出てる時じゃなくて、守るってのはなかなか思い通りに行かなくて難しいね
ただその守ってる成熟したビジネスモデルのおかげで資金は潤沢だから色んな戦略が取れるんだけどさ
329login:Penguin:2009/07/13(月) 08:06:34 ID:HFF0MDQ9
>>328
> ただその守ってる成熟したビジネスモデルのおかげで

ビジネスモデルは何も成熟してない。市場と言いたいのか?
330login:Penguin:2009/07/13(月) 08:08:12 ID:S4jnZ0rg
互換性を維持しつつチップの性能を上げていって、高いASPを維持するビジネスモデルな
長期間成功してるから成熟って表現したんだけど
331login:Penguin:2009/07/13(月) 08:11:45 ID:8pAD+SJK
>>293
Chromeにはタブがあるから、ウィンドウじゃなくて分割ぐらいできれば十分だね。
emacsとかみたな感じで。
332login:Penguin:2009/07/13(月) 08:17:38 ID:TtX2WZp7
IntelはARMの攻勢に尻叩かれてAtomを出したのではなく、
自社でXscaleやってx86でARMを潰せる手応えを確認してから本気で潰しに入っている段階。

ARM陣営の当時最強のプロセッサだったXscaleを、黒字にも関わらず放り出した時は、
黒字でもこんな狭いニッチはIntelは鼻にもかけないのか、と葬式ムードと安堵感が相半ばしていたものが、
Atom出されて慌ててスマートブックとかやり出して、生き残りに賭けて尻叩かれているのはARM陣営の方。

いわばARMは、窮鼠猫を噛むという状態。
しかし、追い詰められて渾身の力で歯を剥いたつもりでも、
残念ながらntelには蚊にでも刺されたくらいの効果しか無いようだ
333login:Penguin:2009/07/13(月) 08:50:53 ID:S4jnZ0rg
>>生き残りに賭けて尻叩かれているのはARM陣営の方
Xscaleが一部スマートフォンに採用された位で、ほとんどの携帯電話は(Intel以外の)ARMじゃん
Atomは上位CPUの廉価版として見られる方が多くて、目標の組み込み市場には食い込めてない


>いわばARMは、窮鼠猫を噛むという状態。
>しかし、追い詰められて渾身の力で歯を剥いたつもりでも、
>残念ながらntelには蚊にでも刺されたくらいの効果しか無いようだ
あとな、IntelがARMの市場を浸食してるか、その反対かってのは見方の問題で、
要はお互いの市場と、その真ん中の市場を争ってるって事だろ?
どっちが生き残るかとかは予想だから、お前は間違ってる、とかはならんだろ?
別にARMの肩を持つつもりはないが、”本気で潰しに入っている段階”←この見方はちょっとアレだな
334login:Penguin:2009/07/13(月) 09:01:09 ID:RTRT8x80
Google社内は既に“脱Windows”

GoogleがついにデスクトップOS「Chrome OS」を発表した。
だが実は,Googleの社内では既に“脱Windows”環境になっている。
「デスクトップの半数以上はLinux で,Windowsは8分の1程度,あとはMacintosh」
とGoogle Open Source Programs ManagerのChris Divona氏は明かす。
ワープロや表計算も当然ながら「Google Docsが標準で,Webブラウザがあればいい」(Divona氏)。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090709/333568/
335login:Penguin:2009/07/13(月) 09:48:21 ID:GapKO2Zl
mobileMMXでARM市場を全部食っちまうつもりだったんだぜ
当てが外れたし性能も出せなかったので売り払ったんだ
336login:Penguin:2009/07/13(月) 10:49:43 ID:TtX2WZp7
>Xscaleが一部スマートフォンに採用された位で、ほとんどの携帯電話は(Intel以外の)ARMじゃん
>Atomは上位CPUの廉価版として見られる方が多くて、目標の組み込み市場には食い込めてない

それも”現在のAtomは”だな。
第一世代の、様子見でとりあえず作ってみましたという製品で、この完成度。
このまま黙って光学プロセスの進歩を待つだけでも先行き見えているというのに、
Intelと来たらきっちり手を抜かず、効率を向上させている。こりゃあどう見ても本気だろ。

>あとな、IntelがARMの市場を浸食してるか、その反対かってのは見方の問題で、
>要はお互いの市場と、その真ん中の市場を争ってるって事だろ?
>どっちが生き残るかとかは予想だから、お前は間違ってる、とかはならんだろ?
>別にARMの肩を持つつもりはないが、”本気で潰しに入っている段階”←この見方はちょっとアレだな

見方の問題、と嘯きつつ片方に肩入れしている時点で馬脚が(苦笑)

Atomは、最悪でもこのままぶら下がっているだけでも、遅くとも2世代先にはPDAや携帯に当たり前に乗せられるようになってしまう。
ARMは、ここからまだまだ技術開発して、必死で積み上げて行かなければ、
上からぶら下がりで下りてくるだけのAtomに踏み潰されてしまう。
時間的な猶予はどれだけ長くてもたったの2世代、3〜4年ってところだ。下手をしたら、もう32nmプロセスでやられてしまうかもしれない。

大勢は既についている、にも拘らず、Intelは三味線弾かずにまだ本気でアップを続けているって状態だ。
俺がARM陣営に居たら、今の状況を認識できていればもう震え上がってるね
337login:Penguin:2009/07/13(月) 11:12:59 ID:JGbmMWR6
>Microsoftに手綱を握られたくないのでLinuxに注力
これは無いよ
マイクロソフトはAtom用OSを開発できなかった、インテルは裏切られた恰好
Windowsはx86にとって強力な防護壁になっているがAtomは裸でARMとの戦いに赴く
338login:Penguin:2009/07/13(月) 11:25:05 ID:JGbmMWR6
ARMは性能の伸びしろが大きい
今までは用途が無かったからPCクラスで使えるCPUを作らなかっただけで作れなかったわけじゃない
対するAtomはひたすら切り詰めるだけになる
ダイサイズでは圧倒的にARMが有利
原理的に消費電力で不利(電力効率では勝算ありとインテルは言ってるが効率ではなく絶対値は?)
339login:Penguin:2009/07/13(月) 11:27:19 ID:nwgrlgKN
はいはい、intelが勝つよ、ARMは震え上がってるよ
もうそれでいいんじゃね?アホらしくて突っ込む気にならんわw
340login:Penguin:2009/07/13(月) 11:36:36 ID:Z807xHRa
あ、突っ込みは出来ないけど、煽ってる人だ!
341login:Penguin:2009/07/13(月) 11:52:27 ID:FqPFL9YX
>>334
Google が内部では linux を使ってるというのはずっと言われてきた
ことだからなぁ。

Chrome OS に関してはすごいものだろうという期待は全く無いが、
Google のブランド力がどの程度あるか、というところに多少期待かな。
結局 OS だけではなくて、周辺機器とか普通に動く必要あるし、商用
ソフトウェアも少ない。

動かないから普及しないから動かないという悪循環をブランド力で多少は
断ち切れるのかな。それとも、あくまでもネットブック限定で周辺機器等
は動かなくてもいいじゃん、というスタンスなのかな。

342login:Penguin:2009/07/13(月) 11:57:44 ID:MVnTWUW4
>>341
そんなWindowsベースの考えはGoogleはしてない、んじゃない?

ブラウザOSなわけで、その他はWebに向けにチューンされたLinux
フリープログラムやアプリが出回ればWindowsは3年持たないかも

343login:Penguin:2009/07/13(月) 11:59:04 ID:EDvWZ+TI
>>339
突っ込めないのかw
344login:Penguin:2009/07/13(月) 12:09:04 ID:FqPFL9YX
>>342
> ブラウザOSなわけで、その他はWebに向けにチューンされたLinux
> フリープログラムやアプリが出回ればWindowsは3年持たないかも

Windows が無くなる程だと思ってるの?それはすごく期待してるね。

けど、プリンタ、スキャナ、それ以外もろもろの周辺機器が簡単に動かなきゃ
Windows 無くなるなんてありえないよ。いくら「ブラウザOS」って格好付けてもね。
345login:Penguin:2009/07/13(月) 12:18:38 ID:de79VKHY
>>344
HPが提携してるから、HP製品は動かせるようになることは確実
俺はプリンタがHPだから問題なし
346339:2009/07/13(月) 12:22:39 ID:KeWdQXZc
勝ち負けで議論するガキと話すのはあほらしいんだよw
”俺が正しい、工作員は引っ込んでろ”とかお互い譲らなければ永遠にガキな罵り合いするだけじゃん
>大勢は既についている、にも拘らず、Intelは三味線弾かずにまだ本気でアップを続けているって状態だ。
>俺がARM陣営に居たら、今の状況を認識できていればもう震え上がってるね
あとこれはお前の妄想なの?それともソースなり裏付ける記事でもあるの?
俺的には”ソースはないけどそれくらい考えれば当然このことだろ!”とか言ってくれると楽しいw


まぁ俺の考えは、ARMが勝つのか、Intelが勝つのか、しばらく共存なのかは未来のことなので当然不明、
でもGoogleが出すARM版ChromeOSには大いに期待、ってことこだな
347login:Penguin:2009/07/13(月) 12:27:28 ID:02xSX84A
>>344

カーネルがLinuxだから
プリンターなら
HPとブラザーとサムソン製品は動くだろうね。
348login:Penguin:2009/07/13(月) 13:23:50 ID:dIloO/Xg
しかし、Webベースでプリンタ周りを固めて
その他周辺機器を取り込み本丸を雪隠攻め
そしてGoogle側には失う物なし
止めはWindows7にぶつけて本体で王手

Google軍には頭のいい策士がいると見た
349login:Penguin:2009/07/13(月) 13:59:28 ID:Z807xHRa
天才集団googleのイメージは世間に定着したね
これでもう何をやっても大げさに勘ぐってくれる
株価の操作がやりやすすぎるな
350login:Penguin:2009/07/13(月) 14:05:17 ID:c+QxgToI
>しかし、Webベースでプリンタ周りを固めて
>その他周辺機器を取り込み本丸を雪隠攻め
>そしてGoogle側には失う物なし
>止めはWindows7にぶつけて本体で王手

凡人にもわかりやすく説明してくれ
351login:Penguin:2009/07/13(月) 15:34:15 ID:FqPFL9YX
>>345 >>347 >>348
今だって大抵のプリンタは Linux で動くよ。俺は Epson 使ってる。
ただ、それが簡単に動くか、デジカメの写真とか綺麗に出せるか、
というとそれほど単純じゃない。Wacom タブレットだって動く。
けど、素人に簡単にできるわけではない。

Windows が無くなる程ならば Windows 程度には簡単に動かないと。

Google ならできる!って皆信じればメーカーも対応してくる
かも知れんが、ブランド力がよほど強くないと無理だと思うよ。

とりあえずは 2nd PC 用で良いというのならばまた話は別で、
大分現実的だとは思うんだけどね。



352348:2009/07/13(月) 15:40:41 ID:x31SSwCh
>>350
儂も凡人だから聞き流せ。
だが彼等の目標は
「仮に世界政府ってものがあるとして、
そこで必要なものは全部Googleが作ろう」って事。
全てはそれを実現させるためにある。
当然MSのパージも計画にあると予想。
で、今回の発表はサードパーティー等の
引き剥がしにはなるだろう。
実査、MSとintelの蜜月には陰りを感じるし。
皆がMSが無くても商売デキるかなと思い始めた頃、
WindowsとOffice潰しの策があると邪推してる。
353login:Penguin:2009/07/13(月) 16:35:56 ID:bB5FXW/N
>>352
>だが彼等の目的は

いえ違います。

またの挑戦をお待ちしております。
354login:Penguin:2009/07/13(月) 16:43:04 ID:S4jnZ0rg
>>348
>凡人にもわかりやすく説明してくれ

お前の言ってることは訳わからんって言われてんだよw 気付けよw

355login:Penguin:2009/07/13(月) 17:25:29 ID:qIwLASWF
>>334
>「デスクトップの半数以上はLinux で,Windowsは8分の1程度,あとはMacintosh」

これ、単純計算で8分の3、つまりGoogle社内の37.5%がMacということ?
356login:Penguin:2009/07/13(月) 17:33:29 ID:02xSX84A
>>355
俺なんかWin Meの悪夢を体験したのが2000年
それから自宅の3台のパソコンはLinuxが100%稼動。
かれこれDebian歴10年になるな。
人はどうして過去から学ばないのか?
変化を嫌うからか?
357login:Penguin:2009/07/13(月) 18:39:47 ID:MVnTWUW4
結局はブラウザOSとは言ってもLinuxOSだから
接続や開発・互換性の問題は皆無

マシンがテイスペックならWebアプリを使えばいいし
高スペックならChromeOS上展開すればいい

てことなんだと思うよGoogleが言いたいのは
頭いいよ
358login:Penguin:2009/07/13(月) 18:55:17 ID:tJR+qJt3
プレインストールの機器だけでもいいから、サウンドドライバ周りを
整理してくれると嬉しいかな。

「Chrome OS はこの方式を採用します。」って言うだけでいいからさ。
359login:Penguin:2009/07/13(月) 19:13:49 ID:vPqpBiTq
日本のメーカーはカヤの外なの?

お前らが外国の企業のみをまるで自分のことのように嬉々として語るのは
なんか情けねーな。
360login:Penguin:2009/07/13(月) 19:22:55 ID:bZfkSiWC
Linux板で日本のメーカーの何を語るんだよ
vineかplamoかTOMOYOのスレにでも行けば
361login:Penguin:2009/07/13(月) 19:40:00 ID:02xSX84A
>>359

Toshibaが参入してます。
今後も続々と参入すると予想されます。
362login:Penguin:2009/07/13(月) 20:16:09 ID:JGbmMWR6
プリンターには既にPC(Windows)がつながってる
ならばネット(Google)を経由してそのPCに印刷させればいいじゃん
そんな事を考えてる
クラウド世代の新しいOSなのでこういう発想がデフォになる
アウトソーシングできる事は全部ローカルから外す

>>358
ALSAだよ、他には無い
363login:Penguin:2009/07/13(月) 20:19:28 ID:EwzemGj2
SHARP は今後も Windows Mobile なんだろうなあ
364login:Penguin:2009/07/13(月) 20:46:57 ID:HXwVgFOP
Microsoft、ブラウザベースOS「Gazelle」を開発中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/13/news024.html
365login:Penguin:2009/07/13(月) 20:55:20 ID:bB5FXW/N
>>303 のパターンか。みんなお疲れさま。じゃ解散!
366login:Penguin:2009/07/13(月) 21:03:50 ID:EwzemGj2
ま、クラウド技術の Azure Services Platform には
最初からシンクライアント構想はあっただろうな。

だが GCOS 以上に情報が出ていないモノに何を期待しろと
367login:Penguin:2009/07/13(月) 21:13:44 ID:tJR+qJt3
>>362
> プリンターには既にPC(Windows)がつながってる
> ならばネット(Google)を経由してそのPCに印刷させればいいじゃん
> そんな事を考えてる

プリントは 7-11 でということですね。
わかります。
368login:Penguin:2009/07/13(月) 21:36:13 ID:d9j2Ah9k
自宅の複合機に電話回線経由でプリントする時代は近いな
369login:Penguin:2009/07/13(月) 21:39:44 ID:C/OsjvtA
いや、普通にPCにつなげよ
370login:Penguin:2009/07/13(月) 21:50:53 ID:h74AdHUj
ケータイガラパゴスジャパン
アクロバティックな使い方してるけど、
OS書いてるのは海外orz
せめてゲームOSは負けるな
371login:Penguin:2009/07/13(月) 22:35:06 ID:zQTVBcR/
>>361
参入って言ってるの、単にGoogleOS向けにネットブック系PC供給するってだけだろう。
GoogleOSがあまりに既存ハードと異なる設計すれば、それは生産コストになるわけだし。
Windowsネットブックより高ければ売れるわけがない。
今売ってるものとそう違うものにはなりえない。
372login:Penguin:2009/07/13(月) 22:51:44 ID:GZIseEvB
>>371
HP、Lenovo、Acer、Asus、TOSHIBAと、
Dellを除く世界市場上位が軒並み提携してるから、
それはないよ

むしろ簡単に市場の流れを変えられちゃうメンツが
揃ってる

おまけにCPUでは、Intelも開発に参加
373login:Penguin:2009/07/13(月) 22:57:57 ID:GZIseEvB
完全にWindows梯子外しの準備が着々と整ってる

そりゃそうだ
一社にOS牛耳られるより、Linux使った方が、ライセンス料も
払わなくていいし、自分たちなりにカスタマイズすることもできるし、
Linux向けの独自サービスを模索できたり、直接OS自体にも
手を伸ばしたりもできたりと、いろいろ魅力的だからね

ウェブ広告屋のGoogleが音頭を取って、ハード屋がこぞって
結集し、みんなで目の上のたんこぶであるMS外し
そうなるのは当たり前
374login:Penguin:2009/07/13(月) 22:58:05 ID:JGbmMWR6
wintel市場は過当競争のデスマーチ、無限地獄、メーカーは逃げたしたいのよ
そんな時GoogleがOSを無料で配ると言い出した
しかもインフラ一式付き、Appストアまでついてる
ターゲットの市場はこれから成長するスマートフォン〜ネットブック
375login:Penguin:2009/07/13(月) 23:01:18 ID:GZIseEvB
>>374
Intelもこっそり開発に参加してるあたり、いやらしいというか、
さすが抜け目がないな
特定のOSと心中する気はさらさらない
経営判断としては当たり前だけど

【OS】インテル、グーグルの「Chrome OS」開発に参加していたことを明らかに Moblinの存在は〔07/10〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1247228994/
376login:Penguin:2009/07/13(月) 23:09:35 ID:EwzemGj2
「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問 - ITmedia アンカーデスク
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0907/10/news007.html

グーグルはマイクロソフトを殺さない − @IT
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200704/20/gartner.html

[CG] Chrome OSがWindowsに勝てる? 冗談言っちゃいけない
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090708why-we-need-to-chill-about-chromeos/


Google Chrome OS の存在が Windows CE を駆逐することはあっても
Windows NT の牙城を崩すことには繋がらない。
377login:Penguin:2009/07/13(月) 23:12:05 ID:JGbmMWR6
もっと大きな目でみてさ(神様になったつもりで社会全体を見下ろして考えてみよう)
マイクロソフトに利益を集めてOSを開発させる社会システムの効率悪化が問題なんだよ
最近のマイクロソフトの技術力低下はひどいもんだ、夢技術と真似と迷走=Vista?
一極集中による効率upも疑問視されている
マイクロソフトに一極集中させる事で高効率を発揮した時代もあったけど時代は変わる
分散開発の方が効率高いんじゃないか?
こんな事を考える人々が増えて社会システムを改革しようとしている
378login:Penguin:2009/07/13(月) 23:12:08 ID:OhcKaYer
携帯とネットブックが陥落しても、PCだけは大丈夫っていう論理は無理がある
379login:Penguin:2009/07/13(月) 23:13:40 ID:MnxYw3a3
>>377
国家も発展途上段階では独裁の方が効率いいけど、
成熟すると効率悪くなるからな
380login:Penguin:2009/07/13(月) 23:14:15 ID:EwzemGj2
軽自動車は一般自動車を駆逐するだろうか。
自転車は自動二輪車を駆逐するだろうか。
Intel Atom プロセッサは Intel Core i3/i5/i7 プロセッサを駆逐するだろうか。
オンボードビデオチップは外部グラフィックボードを駆逐するだろうか。

そもそも市場が被さらないのにMSを取り除いてどうする。
381login:Penguin:2009/07/13(月) 23:16:32 ID:avkeB4ih
>>375
Intel が参加するのは普通じゃないのかな。ずーっと前から性能の良い
コンパイラを無料で配ったりしてるし。

Windows 駆逐しようとして参加してるかどうかは疑問だが、
いろいろなオプションの一つでしょ。バーゲニングチップにもなりうるし。
382login:Penguin:2009/07/13(月) 23:16:41 ID:MnxYw3a3
>>380
大型車ばっか作ってたGMは潰れて
中小型車メーカーとして再出発しようとしてます><
383login:Penguin:2009/07/13(月) 23:16:44 ID:EwzemGj2
>>377
じゃ、アメリカ・日本・中国の資金や情報、技術力も世界中に分散させたほうが
効率が良くなって技術開発や環境問題、貧富の差も解決できるかもって話?
384login:Penguin:2009/07/13(月) 23:16:54 ID:JGbmMWR6
およそ6割がいまだWindows 7を導入する予定がない
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/13/040/index.html
>不況を反映してハードウェアやインフラ投資を見直す企業が増えており、こうした
>動向がWindows 7導入計画先送りや見送りにつながっているようだ。
先送りはともかく「見送り」、これは由々しき事態

注目すべきはここかな
>「効率を高めるソフトウェアへの投資」が25.1%

社会はどんどん変化していく
旧体制が変化の悪役を演じるのはルール
385login:Penguin:2009/07/13(月) 23:24:52 ID:c+QxgToI
Google信者って反体制とかそんなのばっかなのか?
386login:Penguin:2009/07/13(月) 23:25:46 ID:JGbmMWR6
>>380
i7や高性能GPUはクラウドの向こう側にシフトする
ユーザーの手元に残るのは携帯かなんかだ
そういう世界に変わる
ユーザー個人が高いハードを買う必要はない、クラウドはリソースレンタルの側面も持ってる
WindowsとChromreOSが直接対決するわけじゃないよ
社会が変化してWindowsは追いやられる
Googleは社会の変化の先回りして準備してるだけだ
マイクロソフトは社会の変化を食い止めようとしているけども、これは100%負けバターン
時代は繰り返しはあるけども逆戻りはしない
387login:Penguin:2009/07/13(月) 23:27:45 ID:EDvWZ+TI
>>386
Azureとかもあるし食い止めようとしてるワケじゃないだろう
388login:Penguin:2009/07/13(月) 23:29:17 ID:JGbmMWR6
>>385
社会が変化してMS信者が反体制側になっちゃったんだよ
しっかりと自分なりの観測点を持とう、そうしない社会の変化が見えない
全ては流動的だ、昨日の正義も今日は悪
もうMS体制は終わり旧体制となった
389login:Penguin:2009/07/13(月) 23:29:57 ID:4Wj3YsE5
「Revolution OS」って動画を検索して見てみ
GNU/GPL/Linuxの誕生を描いたドキュメンタリー映画だけど
泣けてくるよ
390login:Penguin:2009/07/13(月) 23:34:28 ID:JGbmMWR6
>>387
Azureは迷走の枝葉の一本にすぎないのよ
マイクロソフト全体としては既得権益の防衛に走ってる
今手にしている莫大な利益と過去の栄光を考えればこれは仕方ない、どうしても守りに入る
391login:Penguin:2009/07/13(月) 23:37:57 ID:JGbmMWR6
>>389
そんな時代もありましたw
今のLinuxの地位はLinux自身の努力で勝ち取った?
時代がやっとLinuxに追いついたと見るべきだと思う
よくぞここまで生き延びた、その努力はこれから酬われるだろう
392login:Penguin:2009/07/13(月) 23:38:07 ID:50LbsDfq
393login:Penguin:2009/07/13(月) 23:38:08 ID:HXwVgFOP
>>383
そういうのは資本主義の問題だろう

で、技術の話だが
IntelはCPU設計センターを米国だけじゃなく、イスラエル・インドにも持っていて、それで非常にうまくやってる
MSはそういうやり方が社内政治闘争みたいなノリになって、うまく機能してない印象はある
394login:Penguin:2009/07/13(月) 23:57:06 ID:ypsVfu5y
MSの牙城が崩れるのは結構だけどGoogleはなぁ
個人情報にルーズで信用できない印象があるんだよなぁ
395login:Penguin:2009/07/14(火) 00:06:27 ID:5BS11R9H
仮にgoogleがM$を攻略したとしても、
今度はgoogle氏ねとか言い出す

あーあと数年前googleOSのコンセプトそのものと
googleからリリースの予言めいたことを
をこの板にカキコした俺であった
ちょっとだけ自慢スマン
396login:Penguin:2009/07/14(火) 00:39:39 ID:bJeZMVXy
>>391
まさにそう、時代が追いついた感じ
こういう時のために、こういう「先手」を打って着々と
つないできてくれた人がいたことは素晴らしいよな

>>392
サンクス
397login:Penguin:2009/07/14(火) 01:09:02 ID:zp4nAK01
google以外誰がこういう優れた利益度外視のOS
作ってくれるんだよ〜

MSこそ悪商売の手本じゃねーかよ
398login:Penguin:2009/07/14(火) 01:19:03 ID:ky/a/frm
まあ別にgoogleも慈善事業でChrome OSつくってる訳じゃないんだがな
399login:Penguin:2009/07/14(火) 01:43:37 ID:msU/sK25
MSが直接税でGoogleが間接税の様な気がする。
400login:Penguin:2009/07/14(火) 01:48:43 ID:aa+j9izM
9. 悪魔に身を落とすな(Don't Be Evil)
10. 世界をよりよくする(Making the World a Better Place)

有名なGoogleのポリシーだけど、9のあくどい手段をとらなくても利益は確保出来る、
10の社会への貢献を通じて利益を上げる、世の中や他の企業とWin-Winになるようなポリシーなんだよね

Microsoftは多分、9.バレなければ違法じゃない、強力な弁護士団が居れば違法行為も合法
10.Microsoftが世界を制覇する、みたいな感じにおそらく多くの人が、少なくとも俺はとらえてる

MicrosoftやIntelの独占が弊害が多いのと対照的に、Googleのオンライン広告し上での一人勝ちは、特にユーザーにはメリット大きいね
膨大な利益を元にして、高性能なクラスターによる速くて正確な検索、地図、Gmail、全部無料で提供してるし
(無料で提供し続けることもポリシーに入ってる)
401login:Penguin:2009/07/14(火) 02:35:51 ID:g8nJMKvi
著作権無視、人権無視のgoogleはMSより悪だぞ
402login:Penguin:2009/07/14(火) 02:39:32 ID:jNn+80Cu
>>400
MSとの比較について、かなり同意。

Googleの設立目的は、人類が使う全ての情報を集め整理するという大それたものだが、
それを着実に進めつつあるように思う。
ただ、一企業に情報が集約されることに危惧がないわけではない。
経済社会のしがらみや政府の思惑から民間企業が無縁でいられるわけはなく、
情報の収集と分配にバイアスがかかることもあるだろうし(Google八分とか)、
この先それが肥大化・悪化しないという保証もない。

しかし、MSの市場支配力を低下させるための四番バッターはGoogleのほかになく、
その意味でChrome OSには頑張ってもらいたい。
官僚政治など陋習打破のために民社党政権に期待するような感じかな。
まあ、Googleには技術力も実績もあるので民社党に例えるのはなんだが。
403login:Penguin:2009/07/14(火) 02:59:37 ID:aa+j9izM
>http://www.cybergarden.net/blog/2004/05/google.html
>Googleの検索結果は偏向がなく客観的であり、検索結果の保証、インデックスへの追加や更新のために金銭を受け取るようなことはしない。
>新聞と同じように記事と広告は明確に区別されており、広告主が記事に対して影響力を行使する余地はないのである。

>>402
>>情報の収集と分配にバイアスがかかることもあるだろうし(Google八分とか)、
信じるかどうかは別として(俺は信じてるが)一応、検索結果にバイアス掛けたり売ったりしないってのもポリシーに入ってる
村八分は勘違いも多いし、悪徳商法マニアックスや中国のように、政治的、裁判がらみの理由があって仕方がない場合もある
特に中国の場合は、政府の要求を受けるか、サービスをやめるか、って状況だったし、今は消したら明記してるみたいだけど

ほとんどが、Google 八分ではない 
http://www001.upp.so-net.ne.jp/wakan/Others/GoogleDeleted.html
404login:Penguin:2009/07/14(火) 03:02:34 ID:iN/Ny2uc
こういった新しいものが出てくると、MSはもう終わりだ教団が大騒ぎするんだよなぁ。
GoogleChromeOSの時代が来る、Windowsはもう時代後れだ、と。
ついこの前までWindowsを討ち滅ぼすはずだったAndroidやUbuntuは何処へ行きましたか?みたいな。
405login:Penguin:2009/07/14(火) 03:04:08 ID:MWagvl+C
↑MSはまだ終わりじゃない教団乙w
406login:Penguin:2009/07/14(火) 03:05:45 ID:zp4nAK01
ていうかMSに寄りすぎて市場が保守化して動かないことに
危機感を持っているマトモな勢力がいることは歓迎すべきだ

現にVistaが普及しなかったのはマーケットの評価であり
現実の選択の結果だろ。

407login:Penguin:2009/07/14(火) 03:12:58 ID:aa+j9izM
別にMicrosoftが終わらなくても、ちょっと考え直してフェアなビジネスするようになってくれればそれでいいじゃん
408login:Penguin:2009/07/14(火) 03:19:32 ID:sVCNtx4e
まるで Windows を選ぶ人間は消費者失格かのようだな。

保守のいい所も観ずに反対とかただの反対有りきな野党と一緒。
Google によるネット検索の独占という保守体制はいい保守とか訳がわからん。
MS が OS を独占したことによる弊害も大きいが利益も大きかったのは確か。

MS を警戒するのは判るが、Google を警戒しないのは理解できない。
409login:Penguin:2009/07/14(火) 03:26:25 ID:zp4nAK01
>>408

> Google によるネット検索の独占という保守体制はいい保守とか訳がわからん。

なんだバカが相手だったのか失礼
検索エンジンは数百ネット上にあり、誰でも何時でも自由に選べるだろ?

410login:Penguin:2009/07/14(火) 03:38:10 ID:8Kxa1/T9
>>なんだバカが相手だったのか失礼
ただの被害妄想者だろ
自分に自信のない人間は、自分が使ってる物の短所が書かれると自分の人格が否定されたかのように逆上するんだよ
↓こんな感じにな、

>まるで Windows を選ぶ人間は消費者失格かのようだな。

多分自分のすべてを肯定してくれる母親としか喋れないとかそんな感じだろ
411login:Penguin:2009/07/14(火) 04:48:13 ID:XhDuMouY
>>410
鋭い指摘だな
412login:Penguin:2009/07/14(火) 05:06:04 ID:KO8TNG3I
DR-DOSの市場追い出し&MS-DOSの値上げ、Officeの抱き合わせ販売、ハロウィーン文書にあるオープンソースのソフトウェアの発展を妨げる方法、SCO裁判の資金、特許によるFUDなどなど、これでもかってぐらい競争を阻害しているのにWindows を選ぶ人間は消費者失格。
利益? 何かある?
413login:Penguin:2009/07/14(火) 05:38:22 ID:aa+j9izM
つまらん煽り乙
414login:Penguin:2009/07/14(火) 05:39:29 ID:VRBE1IBB
マイクロソフトの独占を許可したのは社会
世界中のOSが一本化したら効率良いと考えたんだ
今マイクロソフトを害だど感じているのも同じ社会
物事は流動的なんだよ
裁判の判決もその時によって逆転してしまう、絶対的基準など無い
415login:Penguin:2009/07/14(火) 05:45:29 ID:aa+j9izM
>世界中のOSが一本化したら効率良いと考えたんだ
消費者はんなこと考えて選んでないだろw
プレインストールPCが安くて、みんながWindows使ってるから買ってるだけw
416login:Penguin:2009/07/14(火) 05:47:38 ID:VRBE1IBB
新しい流れが生まれれば既存の体制は旧体制となる、これは道理、哲学
マイクロソフトは何も新しい物を生み出せず旧体制に転落した
2000年頃まではマイクロソフトは新体制側だったのにね
数年前まで社会は安定を望んでいた(Linuxは蛮族)、何も新しい事をやらないのは美徳だった
それがVistaの頃に流れが変わってしまう
誰が永遠の春を壊した?
マイクロソフト自身か、社会が退屈したのか、技術革新に背中押されたか
ともかく時間は逆戻りしない、もう元には戻らない
417login:Penguin:2009/07/14(火) 05:50:37 ID:VRBE1IBB
>>415
消費者はみんなと同じOSを使いたがる、その方が効率いいように思えたからだ
メーカーもエンドユーザーもWindows独占に夢を見たんだよ
マイクロソフトは何種類ものWindowsを作る愚行をやらかしてしまう、特にVistaは致命傷となった
418login:Penguin:2009/07/14(火) 05:54:31 ID:aa+j9izM
そんなポエミーな文書を書く君にぴったりの記事があるぞ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1243586611/
419login:Penguin:2009/07/14(火) 06:03:38 ID:KO8TNG3I
>>414
マイクロソフトの独占を許したのは社会の"仕組み"な。
消費者はそれに反発すべきだった。マスコミは追求すべきだった。その結果国際法等で仕組みが直されるべきだった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981120/ms.htm
>米Microsoft社の日本法人、マイクロソフト株式会社が、パソコンメーカーに対し表計算ソフトとワープロソフトなどを抱き合わせ販売していたなどとして、公正取引委員会は20日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)で排除勧告をした。
http://wiredvision.jp/archives/199912/1999121702.html
>マイクロ・リーダー社は1996年、欧州委員会に対し、同社がフランス語版ソフトウェアを再販するのをマイクロソフト社が阻止したことは、EU独禁法の違反にあたるとして訴えを起こした。
>この再版が行なわれれば、同社は、マイクロソフト社およびそのフランスの子会社と直接競合するはずだった。
>裁判所は判決の中でこのように述べている。「その使命からすれば……(欧州委員会は)最低限、原告側の申し立て内容が……本件で(支配的地位の濫用という)違法行為にあたるかどうか検証するべきだった」
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/140/140898.html
>米連邦高裁は2001年6月28日に、「Microsoft社がOS市場における独占を維持するために不法な経営を行ったとする連邦地裁の主張を一部認めるものの、2分割是正命令を破棄する」として審理の差し戻しを命じた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/18/news065.html
>今回の判決は、欧州連合(EU)の独禁法当局である欧州委員会が2004年3月に下した「MicrosoftはOS市場におけるWindowsの独占的地位を乱用した」とする判断に対するもの。
>欧州委員会はその際、Microsoftに対し、WMPを搭載しないバージョンのWindowsを競合他社に提供するよう命じるとともに、制裁金も科した。
420login:Penguin:2009/07/14(火) 06:16:53 ID:RNVg5Dsf

なんか、まだ実態が見えないけど、予想としてはlinuxカーネルでブラウザを動かして、
ブラウザの上で仮想OSを動かす「ブラウザOS」なんだろ?

「YouOS」「eyeOS」「ajaxWindows」「desktoptwo」「Glide」「StartForce」「xindesk」
以前、ちょこっと話題になって日本じゃすぐ忘れられたけど、だれか使ってる人いないのん?
これらも、現在、かなり進化してるみたいなんだけど

ブラウザ上で動作するOSのまとめ
http://phpspot.org/blog/archives/2006/12/os_1.html

ブラウザだけで動作する「仮想OS」
http://news.livedoor.com/article/detail/3026186/

Microsoft、ブラウザベースOS「Gazelle」を開発中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/13/news024.html


なんか対マイクロソフトで熱くなってるようだけど、ちょとずれてんじゃないの?
421login:Penguin:2009/07/14(火) 06:20:06 ID:Nvg01llA
大元はMicrosoftの独占がアメリカにとって利益になると判断したブッシュ政権だろ
消費者は十分抵抗してるよ
携帯からなので誰かソースよろ
422420:2009/07/14(火) 06:31:50 ID:RNVg5Dsf

ちなみに、PCニュース板に2006/05/12に立った「ブラウザOS」スレ

[WebOS]WindowsでもMacでもLinuxでもない。Web2.0系OS?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1147401701/

一に張られていたソース
http://blogs.itmedia.co.jp/4287gi/2006/05/windowsmaclinux_a874.html?enpura
このYouOSと言うベンチャー企業。なんかGoogleが欲しそうなテクノロジーが詰まっているような気がします。

反応は、
>昔からある誰にも利用されないサービスの典型

>これ使って何のメリットがあるのか教えてほしい

>これを使えばどんな所でもウェブブラウザさえあれば同じ環境にできるってとこが唯一のメリットジャマイカ?

など、けちょんけちょんだったが…
423login:Penguin:2009/07/14(火) 06:32:59 ID:KO8TNG3I
>>421
スーパー301条のこといいたいのならクリントン政権(民主党)。
TRON(トロン)について
http://www.ne.jp/asahi/voc/j/iken40.htm
アメリカによる日本独自OS=TRON潰し
http://www.trend-review.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=136256
424login:Penguin:2009/07/14(火) 06:52:14 ID:aa+j9izM
この辺か

反トラスト法裁判でのMicrosoftの狙いは2000年の大統領選挙か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991109/kaigai01.htm

マイクロソフトに対する韓国公取委の裁定、ブッシュ政権が抗議
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20092423,00.htm

大学の抗議だからちょっと偏ってるけど
IT社会を支える人々、ビル・ゲイツ 5. 司法省との闘い
http://www.geocities.jp/takao_sumii/america0512b.htm
・企業よりで反トラスト法の厳密な適用を望まないブッシュ政権が誕生したことがマイクロソフトへの追い風となった
・司法省に追い詰められたマイクロソフトは、企業寄りのブッシュ政権の誕生に助けられて窮地を脱した
425login:Penguin:2009/07/14(火) 07:29:27 ID:RNVg5Dsf

ほんとにキチガイじみてるな… 

「Google Chrome OS」の情報がないかと覗いてみたら、反マイクロソフトに熱弁をふるって酔いしれている
いい加減スレ違いもはなはだしいだろ
得意げに上げてる情報など、他のlinux関係のスレで何度も見てるわ、いますぐ氏ね、クズ!
426login:Penguin:2009/07/14(火) 07:36:36 ID:Nvg01llA
お、またなんか香ばしいのが来たなw
427login:Penguin:2009/07/14(火) 07:45:52 ID:KO8TNG3I
こらまたずいぶんなせっかちさんだな。
428login:Penguin:2009/07/14(火) 07:46:25 ID:aa+j9izM
>>RNVg5Dsf
>>ブラウザの上で仮想OSを動かす「ブラウザOS」なんだろ?
全く違うと思うぞ
おまえの見方や予測が説得力あったらちゃんと反応あるよ
詰まらん妄想に反応がないからって切れるなよ
429login:Penguin:2009/07/14(火) 07:49:27 ID:JWy3SFIJ
>>420
2年前くらいだったかな
そこらへんのStartForceとかajaxWindowsとか片っ端から試したのは
感想としては技術的には凄いと思ったけどこれは流行らないと思った
当時まだDropboxとかZumoDriveとかローカルと密接に連携統合したクラウドストレージがなかったから、結局作業対象のファイルはローカルにしかなかったしわざわざアップロードしてWebOSで作業する意味が分からなかった
それにStartForceの中のブラウザアプリでGmailとかのWebアプリケーション使うのは何か本末転倒だし(普通にWebプラウザ使えばいいから)

噂のGDrive?とかも含めてそこら辺をGoogleがどう調理するかに期待
430login:Penguin:2009/07/14(火) 07:58:25 ID:KO8TNG3I
意外とWebサービスベースではなく、Native Clientベースな気がする。以下のような記事もあるし。個人的にはNative Clientの安全性にまだ疑問があるけど。

グーグル、「Chrome」への「Native Client」実装を目指す方針を発表
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20394857,00.htm
431login:Penguin:2009/07/14(火) 08:21:14 ID:C4VB/bax
DELLはAndroidネットブック開発してたみたいだけど
Chromeはどうするつもりかな? 参加表明してないし

DELLとしたら「そんなの聞いてねーよ!」って感じなんだろうけどw
432login:Penguin:2009/07/14(火) 09:01:49 ID:/znrv6/3
会津若松市が冊子「オープンオフィスにしませんか?」をクリエティブ・コモンズで公開
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/
433login:Penguin:2009/07/14(火) 09:06:29 ID:/znrv6/3
ごめん、間違えた
434login:Penguin:2009/07/14(火) 09:35:31 ID:EMErzeb/
素晴らしい、失礼な言い方だがとても役所が作った文書とは思えない
435login:Penguin:2009/07/14(火) 10:31:03 ID:1qC9S8nD
気になるのはリコーとフォントの商用使用許諾契約(PDFへの埋め込みは商用)を結んでいるか、だな。

3書体使っているから合計で5万3千円ほど費用が発生するが、
まさか役所が使用許諾契約を結ばないで使うとは考えられないから大丈夫か。
436login:Penguin:2009/07/14(火) 10:32:38 ID:fAl9FWms
無料ウェブ版が全面的に登場―Microsoft Office 2010完全ガイド(スクリーンショットあり)
http://jp.techcrunch.com/archives/20090713the-complete-guide-to-microsofts-office-2010/
437login:Penguin:2009/07/14(火) 10:51:08 ID:9IFt/zEw
百歩譲って、据え置きのデスクトップ機はまだWeb版(クラウド版)でもいいとして、
ノートに突っ込んで持ち歩くのに、モバイルでブロードバンド回線が使える場所でないと
データの参照すらできず、使い物にならない…とかだとお話になりませんなあ

Office2010はまだパッケージ版を買え、で済むだろうけど、
クラウド(笑)とかWeb2.0(笑)とか持て囃している連中はこういう根源的な問題をどう解決する気なのかと

さらに言えば、ローカルの高速なストレージからの起動でさえ遅いかったるいと文句ブリブリ言う連中は、
さらに遠く遅いWAN経由でアプリケーション本体やリソースを取り寄せるWeb2.0(笑)やクラウド(笑)には
文句を言わないのだろうか?というのも疑問だなあ

文句言わなきゃ言わないでダブスタの屑野郎で済むから、楽は楽だけど。
438login:Penguin:2009/07/14(火) 11:16:26 ID:pKAUm7kD
>>437
例えば、Gmailやgoogleドキュメントはオフライン対応ですね。
439login:Penguin:2009/07/14(火) 11:19:55 ID:9IFt/zEw
そうなの?
Gmailなんて自前でMUA使ってアクセスしないと無理じゃねーの?
440login:Penguin:2009/07/14(火) 11:24:33 ID:aa+j9izM
Googleが認証プログラム作って、Eモバとかがドライバ付き高速ネットデバイス売ってくれるとウレシイナ
441login:Penguin:2009/07/14(火) 11:58:42 ID:9IFt/zEw
ちょっと田舎へ行ったらもうメールの確認も取れない、バラ色の世界の到来ですね
近所の電柱をDQNカーがなぎ倒しただけでメールも読めないこんな世の中じゃ…
442login:Penguin:2009/07/14(火) 12:30:30 ID:hAxfrd9K
ブラウザOSとか言ってる奴はバカか?

Googleの発表を聞く限り逆だよ。
レイヤとしては、OS(Linux)とブラウザ(Chromeブラウザ)の間を、
新しく実装したもの。

既存のものではFresco(Berlin)とか。ブラウザ載せるまではいってない
ようだったが。
443login:Penguin:2009/07/14(火) 12:56:48 ID:b47qIsxF
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0907/10/news007.html
「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問 (1/2)
444login:Penguin:2009/07/14(火) 13:00:36 ID:heOB4MMv
4日も前の駄文をわざわざageてご苦労
445login:Penguin:2009/07/14(火) 13:46:45 ID:ZJu5Wvyk
>>436
その記事を見るとさ
「Microsoftでは、上記各製品のブラウザ版はIE以外にもFirefox、Safariその他すべての主要なブラウザ上でテストされたとしている。
ただしChromeについてはさらに対応が必要らしい。」
とあるんだけど、これは当然Choromeでは動作させる気はありませんよ。と判断していいの?
446login:Penguin:2009/07/14(火) 14:07:02 ID:msU/sK25
http://www.google.co.jp/ にある↓を見ると、GoogleにとってOfficeなんてどうでも良い存在なんじゃないかな。

 New! 未来のためのQ&A 衆議院議員を目指す人に、あなたの質問をぶつけてみませんか?
447login:Penguin:2009/07/14(火) 14:13:45 ID:LyqeWm+V
それとオフィスとどう関係あるのかわからんが。
448login:Penguin:2009/07/14(火) 14:30:35 ID:8Kxa1/T9
パソコン買うとき2万円くらいプラスで、PersonalEditionのオフィスが選べるモデル多いじゃん
無料のWeb版オフィスがあると、あれ、ほとんど選ぶ人いなくなるんじゃね?収入的にはめちゃくちゃ痛そうな気がするんだけど
まぁOpenOfficeとかGoogleDocsに流れられるよりはましだと思ってるのかな

>>445
それ、ChromeOSを選ばせない手段としてはかなり強力だね
昔のMicrosoftならFireFoxに対応とかありえなかったと思うけど、だいぶ流れが変わったもんだ
449login:Penguin:2009/07/14(火) 14:43:24 ID:msU/sK25
NetBookでWeb版Officeが使えたら持ち歩いて、通信費用払って使うの?
450login:Penguin:2009/07/14(火) 14:55:46 ID:VRBE1IBB
>>442
ブラウザがOSだよ
Chromeしか動かないOSではなくChromeがOSそのもの
単にChromeしか動かないOSなら今までと何も変わらない
見た目や実装的に大きな差はなくても概念的には革新的なんだよ
例えればcとc++、見た目似ていても概念は別世界
451login:Penguin:2009/07/14(火) 14:57:29 ID:VRBE1IBB
>>448
IEはクソ遅くて戦力外だよ、Firefox頼み
肝心のJavaScriptが悲劇的に遅い
Silverlightも使うみたいで、それならIEでもいけるのかな
452login:Penguin:2009/07/14(火) 15:02:50 ID:A+ixIjS4
あのAdobe AIRのパクリ品か
453login:Penguin:2009/07/14(火) 15:04:30 ID:8Kxa1/T9
>>449
使わんの?そもそもこういうデバイスって定額でモバイルインターネット使えることが前提だと思うけどね
ちなみに俺のは月額日本円で2400円くらいで合計月に6GBまでiPhoneとパソコンから使えるデータプラン

>>452
WindowsUpdateとか、ダウンロードとか、IEにしか対応させないで結局FireFoxに加えてIEも必要、ってなのを続けてきたけど
ここにきて最大の敵(Google)の敵は味方、みたいになりふりかまってられなくなったんだなーと思ってね
454login:Penguin:2009/07/14(火) 15:07:20 ID:msU/sK25

>>453
こっちにすれば?

Netbook向けOffice発表 2年限定ライセンス
マイクロソフトは、Netbook向けに使用期間を2年に限定した「Office Personal 2007 2年間ライセンス版」を発表した。
各社のNetbookにプリインストールして発売する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/15/news083.html
455login:Penguin:2009/07/14(火) 15:14:11 ID:8Kxa1/T9
>>454
今使ってるAcerAspireOne751に60日間試用のOfficeが入ってる
なんかネトゲの”課金アイテム3日間試用キャンペーン!”みたいな感じで嫌らしいわ
そんなもの使って後で読めない文書とか出来上がるのがいやなので、無視して未だにOfficeXP使ってるよ、これで十分だしね
456login:Penguin:2009/07/14(火) 15:44:31 ID:aa+j9izM
なんか面白いことになってきたなぁ
やっぱり競争があると、色んな新しいサービスが出てくるし、値段も下がって消費者に利益があるんだな

ついでにIntelの独占も崩れて、昔みたいにIntelのマザーボードにAMDのCPUを載せたり出来るようになって欲しいもんだ
あっちの方は最近さっぱり面白くないしな
457login:Penguin:2009/07/14(火) 15:55:09 ID:wGY/k8Fd
Chrome OSがWindowsに勝てる? 冗談言っちゃいけない。

はっきり言わせてもらえばChromeOSなんか現実には何の役にも立たない。
ChromeOSがWindowsに勝つだの、OS Xに勝つだの、ありえない話もいいとこだ。
SonyやSamusungに次ぐブルーレイディスクの人気製品をCobyのような
新興メーカーがいきなり作れるわけないのと同じこと。

まあ一部のメーカーはリップサービスでパートナーになったりしているし、実際、
何百万台かは製造されるかもしれない。しかしそんなものはWindows 7と
OS Xの大海の中のバケツ1杯にもならない。

GoogleはMicrosoftを牽制し、GMailやGoogleドキュメントにユーザーを集める
ための宣伝にChromeOSを利用できる。しかし、せいぜいそんなとこだ。
実際にChrome OSを使うのは新しいマシンを製造するごく一部のOEMメーカー
だけだ。そもそもネットブックなんてものはドードー鳥も同様、絶滅の運命にある。

今ノートパソコン市場に必要なのは中価格帯の強力な超軽量モデルだ。
そういうパワフルな超軽量モデルはWindows 7がプレインストールされる。
Chromeなんかではない。

ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090708why-we-need-to-chill-about-chromeos/
458login:Penguin:2009/07/14(火) 15:58:25 ID:c+srXkM3
>>457
なにこれ?
大丈夫?w
459login:Penguin:2009/07/14(火) 16:06:12 ID:aa+j9izM
なんか突っ込んだら負けな気がするw
460login:Penguin:2009/07/14(火) 16:07:44 ID:wGY/k8Fd
説得力ほぼゼロのFUD。必死だなっていうのはわかる。
461login:Penguin:2009/07/14(火) 16:12:01 ID:LyqeWm+V
煽ってはいるが、言ってること自体は別に間違ってるとも思えないけどね。
Chrome専用のOSを使いたいか、誰が使うか、と冷静に考えてみると。
現時点では話題としてはそこそこ面白いけど…って感じなのが大勢だと思う。
462login:Penguin:2009/07/14(火) 16:18:17 ID:msU/sK25
>>460
自分で突っ込んでどうする。
463login:Penguin:2009/07/14(火) 16:24:29 ID:wGY/k8Fd
ついカッとなってやった、今は反省している。
464login:Penguin:2009/07/14(火) 16:35:45 ID:wGY/k8Fd
自分としてはネットブックの画面がもう少し大きくなれば
それで十分で、そこにのせるOSはフルスペックのLinux
ディストリなんかよりもChromeOSのほうが適切だと思う。
どうせ9割方ウェブにしか使わないんだし。

データも全部雲の中にもってしまえばいいし、
いっそ公共端末にしてしまってもいいかもしれない。

世の中「インターネットが動けばそれでいい」
という人が大半だろうから、この不況のただ中に中価格帯の
パワフルな超軽量Windowsノートが売れるとは思えない。

というかブラウザを全画面表示にして使う人にとっては
区別つかないんじゃないの。
465login:Penguin:2009/07/14(火) 17:03:15 ID:aHSEmr4P
>>464
携帯で良くないか?
466login:Penguin:2009/07/14(火) 17:03:35 ID:c+srXkM3
俺からするとChromeがインスコされてれば
ネットブックの価格はもっと下がるだろ?
そうすると3万円代で買えることになる。
それはお得だ。
ネットブックが成功すればデスクトップにも広がるし
消費者に取ってみれば強い見方。
選択肢が増えることにより消費者に不利益な独占もなくなる。
これだけで十分だ。どの企業が勝とうが負けようが関係ない。
消費者が使いやすく小額で利用できるのが望ましい。
467login:Penguin:2009/07/14(火) 17:09:51 ID:aa+j9izM
そうそう、これで選択肢増えて値段も下がったじゃん

だからIntelの独占もなんとかして欲しいわ
互換CPUがIntelのマザーに刺さった時代はほんとに自作楽しかったんだよ・・・
468login:Penguin:2009/07/14(火) 17:22:33 ID:1qC9S8nD
全部データが雲の中とか考えられないな。

Google が落ちたら数時間(最悪数日?)は何も出来なくなる。
バックアップやサブラインでも用意すればいい話なんだけどね。
469login:Penguin:2009/07/14(火) 17:50:27 ID:aa+j9izM
ディスクがクラッシュしたり、落として壊したりして全データ失うより、
サーバーでバックアップ取ってもらってる方が安心って考えもあるんだけどな

もちろん自前で2重3重に、複数の離れた場所にバックアップ取る会社もあるけど、
会社が小規模で無理だったり、多数のデータセンターの費用を考えるとクラウドの方がずっと安い、ってのでどんどん伸びてるんだ
470login:Penguin:2009/07/14(火) 17:53:35 ID:9IFt/zEw
>データも全部雲の中にもってしまえばいい

「回線つながんねーな、障害?」
「かなあ?とりあえず携帯で…」
「ここ圏外だって」
「うわーメールも読めねーのか、マジ死ねよ」
「え?マジ?俺いま来てる取引先に見せるチャートまだプリントしてないんだけど」

…その昔「コンピュータ、ソフト無ければタダの箱」とマイナー機種を揶揄してから30年、
まさか21世紀にもなって超進化した筈のパソコンで味わうことになるとは
夢にも思わなかったでござる

結論:クラウドに投げるのはバックアップだけにしてくれ
471login:Penguin:2009/07/14(火) 17:59:02 ID:7bG2N1I0
パソコンがクラッシュした、という言い訳の他に
回線が死んだ、サービスが停止した、何故かデータが消えていた
等々が追加されるんだから良いじゃないか
472login:Penguin:2009/07/14(火) 17:59:04 ID:9IFt/zEw
>>469
手元にアプリとデータの現物が確保してある上でバックアップを勝手にやってもらうのと、
データもアプリもクラウドの彼方に追いやって手元に何も残っていない状態では、
意味も話もまったく変わってくるわけだが
473login:Penguin:2009/07/14(火) 18:02:58 ID:9IFt/zEw
>やっぱり競争があると、色んな新しいサービスが出てくるし、値段も下がって消費者に利益があるんだな

モノには相応のコストってものがかかっているから、
品質変えずに値下げや無料化が行われるならその分はどこかで回収されるし、
それができないならいずれ規模や品質が下がって行くことになる訳だが…
タダで使える、バンザイ、ってそこで終わっていたら愚かな消費者そのものだな

まあ板的には仇敵とも言えるMSの収益構造に
ボディブロウのように効く一撃でバンザイなんだろうけど、
世界最大のソフトメーカーとして実際に世の中を変えてきた立場が
これで目出度く失速するとして、その代わりが無いようでは
人類全体の発展から見れば損失でしかない訳で…
474login:Penguin:2009/07/14(火) 18:07:11 ID:N+JgNopC
JUSTの出番だろが!
皮だけ作るのは得意だろ。
475login:Penguin:2009/07/14(火) 18:09:56 ID:aa+j9izM
>>473
すまん、俺は突っ込みどころ多くても突っ込む価値のないレスは放置するんだ、許してくれ
476login:Penguin:2009/07/14(火) 18:27:28 ID:9IFt/zEw
>>475
都合の悪い>>742はスルーするあたり、お前のカスっぷりがよく現れてるな
477login:Penguin:2009/07/14(火) 18:27:42 ID:aa+j9izM
>>473
win-winって言葉知らない?
得るものに対して必ず等価のコストがかかるわけじゃないんだよ
478login:Penguin:2009/07/14(火) 18:29:08 ID:aa+j9izM
都合が悪いとかその勝ち負けで議論するガキっぷりは止めてくれ
479login:Penguin:2009/07/14(火) 18:30:41 ID:6cQTgvIi
>>477
ウィンウィンとかエロいな
480login:Penguin:2009/07/14(火) 18:32:56 ID:RbFgCMur
>>472
自分はDropboxというサービスを利用してるんだけど、ネットと自分のマシン
両方で同期させながらバックアップを取り合って、オフでもオンでも利用可能
というのが、最も安心な気がする。
481login:Penguin:2009/07/14(火) 18:38:09 ID:1qC9S8nD
「データも全部雲の中にもってしまえばいい」って考えが極論なだけで
ローカルとネットの利点を両方使うのが一般的だと思う。
482login:Penguin:2009/07/14(火) 18:40:50 ID:aa+j9izM
突っ込みどころが多くて、しかも勝ち負けにこだわって突っかかってくる奴が
一番レスするのアホらしいんだけど特別にレスしてやろう
>>意味も話もまったく変わってくるわけだが
そうだな、変わってくるな、で、俺はこの例がすべてのケースに当てはまるとも何とも言ってないんだが?
もうちょっと力抜いて話せや、な?
483login:Penguin:2009/07/14(火) 18:52:56 ID:wGY/k8Fd
つながらなくなったらオフラインブラウジング&キャッシュで
とりあえずなんとかならないかな。
あとはgoogle様の信頼性次第・・・
484login:Penguin:2009/07/14(火) 19:04:34 ID:IkZmQdtp
>>442
>Fresco(Berlin)

こりゃまた懐かしい名前を引っ張り出してきたなw
「まだいってない」とか言うレベルの物じゃないけどな。

未だ詳細の分かってない物だからそれぞれがどう受け止めようと
好きずきだが、恥ずかしいから「バカ」とか書くなよ…
485login:Penguin:2009/07/14(火) 19:36:31 ID:kOcHfuGh
グーグルもマイクロソフトも外国の企業じゃん。
それを日本のどうしようもない偏屈受身のヘボ犬ユーザが
我が事のように語ってるのは滑稽だね。
486login:Penguin:2009/07/14(火) 19:43:57 ID:wGY/k8Fd
まあMSへの隷属から解放されるにしても、次はgoogleの奴隷になるのかという気もする。
MSの時はデスクトップLinux+OOoという希望があったけど、
雲の中から希望は見えるのかな?
487login:Penguin:2009/07/14(火) 19:48:15 ID:ouAMNVBs
クラウドコンピューティングだけに雲散霧消する可能性もあるな
488login:Penguin:2009/07/14(火) 20:04:17 ID:9IFt/zEw
都合の悪い話をスルーされたので
このダブスタ野郎と罵ったら
勝ち負けに拘るMSの走狗扱いされてしまったでござる


拘ってんのはどっちだよ屑が
489login:Penguin:2009/07/14(火) 21:07:08 ID:XcpbIG9W
490login:Penguin:2009/07/14(火) 21:35:51 ID:tjDces3j

ここ見ると結局ほとんどがGoogleを応援してるな。いい感じ

MSなんか高額でOS売りつけた歴史が残るだけだよ100年後には




491login:Penguin:2009/07/14(火) 21:54:54 ID:Ll0/85St
 





この板の住人の殆どが単にMS嫌いなだけで、*nixとかどうでもいいことが確認できました






 
492login:Penguin:2009/07/14(火) 21:58:08 ID:5BS11R9H
おいら頭悪いから良くわかんないけどさ、
選択肢が増えるのは悪い事じゃないと思うんだ。
おいら頭悪いから良くわかんないけどさ、
一企業独占は良くないと思うんだけどさ、
リーナスおじさんとその取り巻きのご機嫌次第で
カーネルの実装が決まるてのも似たようなもんだと思うんだ。
493login:Penguin:2009/07/14(火) 22:06:41 ID:XhDuMouY
>>491
お前はWindows板から出なければ幸せなのに、何故徘徊すんだ?
494デムパゆんゆん:2009/07/14(火) 22:10:07 ID:TnZCZFn2
>リーナスおじさんとその取り巻きのご機嫌次第で
>カーネルの実装が決まるてのも似たようなもんだと思うんだ。
www
駄菓子歌詞、誰かが上に立たないと頓挫するお
ももんがりなっくちゅ それで失敗した
でぶあんも ゆる〜く笑 とか また〜り笑 とかやってたけど
結局今のまっ赤な革命戦士による共産主義的独裁支配体制であります
俺様独裁者とか言ってみても 実際はヤナ事ばかり引き受けてんじゃねの
つまりですね 独裁共産主義者のリーナスおじさんに正義の鉄槌を!
我々が第三局の勢力になる! こういうわけですか
にわかにOSSも政局になってまいりましたw
495login:Penguin:2009/07/14(火) 22:10:08 ID:KO8TNG3I
>>492
そうでもない。コミュニティが見方に付けばいつでもforkできるという点でリーナスや他メンテナの立場は他の人と対等。
相互監視がうまく成り立つシステム。
496login:Penguin:2009/07/14(火) 22:18:05 ID:VRBE1IBB
マイクロソフトはChromeOSに対抗するOSは持っていないし作る計画も無いし今から真似を始めても手遅れ
仕方ないからChromOSとWindows7が戦う妄想に逃げる論調が多い、信者に理屈無用
マイクロソフトがARM/Atomクラスでも極めて軽くて、ARMとAtomの両方で動くOSを作れる技術力があるかも疑わしい
マイクロソフトはOS一本開発するのに数千億円の開発費と数年の開発期間が必要だ
ChromeOSはまだ構想だけしかないけど今年中にソースコードが公開される
マイクロソフトサウルスは動きが鈍く時代の流れに追いつけない
恐竜絶滅の原因はいくつか説があるが環境の激変に対応できなかったという点で一致する
Linuxは携帯電話〜スパコンまで様々な環境に適応し生息している、新種の誕生も特別な出来事じゃない
497login:Penguin:2009/07/14(火) 22:22:44 ID:eLzs7E+t
>>496
Microsoft、ブラウザベースOS「Gazelle」を開発中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/13/news024.html
498login:Penguin:2009/07/14(火) 22:24:53 ID:FB/kPHAV
>>475

ハンナ・モンタナlinux、いいな。
ドライブのラベルまでハンナ・モンタナlinuxになってるし…。
これ欲しいけど、完成度低そうだな。
ていうか、マイリー、痩せろよ。
ただの女の子ではなくて一応アイドル歌手なんだからさ、太りすぎ。
ハンナ・モンタナの初期のシーズンでは細かったのに…。

ちゃんと引っかかってやったぞ、これでいいか?
リンク先の記事はchrome osの批判に見せかけたハンナ・モンタナlinuxの
宣伝なんだよな?
499login:Penguin:2009/07/14(火) 22:29:55 ID:KO8TNG3I
>>496
ヒント: Windows CE
Microsoftもウェブサービスに力を入れたりと、抜かれじと頑張っていると思うよ。
ただ競争相手を潰した後は手を抜き始めるだろうけど。兎と亀の兎タイプ。
500login:Penguin:2009/07/14(火) 22:36:12 ID:VRBE1IBB
>>497
今から始めても遅いってw
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/09/gazelle/001.html
>GazelleはMicrosoft内のリサーチ・プロジェクトの1つに過ぎない。今はコンセプトを示す段階であり、
>同プロジェクトが製品につながる可能性は、まだまだ低い。

結局だれかが先にやらないと動けない
だから真似ばかりになってしまう
GoogleはiPhoneを見る前からAndroidを始めてた
501login:Penguin:2009/07/14(火) 22:40:20 ID:VRBE1IBB
今から何言っても結果論だけどさ、ChromeOSみたいなOSはこれからの時代は必須になる
見せられてそれに気づくのが凡人
見せられた後でなんで今まで気づかなかったんだろうって思う
502login:Penguin:2009/07/14(火) 22:45:16 ID:B9/f0LsQ
必須にはならない。
ただし、ウェブアプリが重要になってくるのは間違いない。
503login:Penguin:2009/07/14(火) 22:46:20 ID:5BS11R9H
>>494
難しいことはわからないんだおいら。
ゲイシもリーナスおじさんもマネジメントに長けていて
オープンかクローズドかの違いだけな気もするんだ。
Linuxオプソ万歳!
ダガシカシおぷそニモそーすこーどノ公開トカナントカ
縛りがある自由な世界
>>495
縛りのある中の自由なコミュニティ
googleOSが成功して特するのはgoogle
誰かが特して誰かが損する資本主義
504login:Penguin:2009/07/14(火) 22:51:24 ID:5BS11R9H
そんでさwebつかWAN経由で全部とかってセキュリティ大丈夫なのか
危弱性突かれて情報ダダモレ隣のご飯はカレーですか
気象観測装置とカメラ設置しまくる予定のgoogleタン
google earthでオネショした布団丸見え
505login:Penguin:2009/07/14(火) 23:11:35 ID:VRBE1IBB
>>502
どうかな?
シンクライアントにはシンクライアント端末が必須だよね?
端末にWindowsが動く立派なPC使うんじゃ意味がない、1-2万の激安端末を使う
クラウドは?
やっぱギリギリまでコストダウンした端末が必要でしょ
506login:Penguin:2009/07/14(火) 23:19:03 ID:uGFuO9Rb
Windowsを載せたシンクライアント端末も存在するわけだが
507デムパゆんゆん:2009/07/14(火) 23:52:21 ID:TnZCZFn2
>>504
ぐっぐる様がVPNとかSSLとか引いてくれるんじゃね?w
コネクション 数百万数千万www
>気象観測装置とカメラ設置しまくる予定のgoogleタン
つ〜かこれ知らんかったわ こえ〜な
気象は軍事の最重要機密で 日本も気象報道停止したの
真珠湾開戦の時以来ちゃうかのぅ
これの事?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/09/news011.html

なんかぐっぐる様は日本に熱心だなぁ
かつてのキャノン機関みたいだ
508login:Penguin:2009/07/14(火) 23:58:15 ID:5BS11R9H
509login:Penguin:2009/07/15(水) 00:07:57 ID:3FBMHsDY
シンクライアントならWindows CE 6でも十分に回せるしな。

Google Chrome OS にはシンクライアントなんて前世紀の遺物とは
全くって価値観が違う新しい市場をクリエイトしてくれると信じてる。
510デムパゆんゆん:2009/07/15(水) 00:20:13 ID:35tKWdsa
>>508
逆にぐっぐる様が暴れる事でセキュリティに無頓着な層にも
いろいろと意識させられるがのぅ
ぐっぐる様がそこまで考えてるかはわからんけど

>なぜ女性と若い世代に不安が高まっているのかは判然としないが、
その記事さすがだな ウリナラ思考全開
ウリナラの国技はレイプニダ 若い女大好き ぐっぐる様もっと公開するニダ こういうことかw

>>509
シンクライアントもぐっぐるOSも概念は変わらんだろ
ずいぶん前 今のクラウドと同じでASPなんてのが流行った
アプリケーションサービスプロバイダ な
当時はインフラが脆弱で結局夢物語 いまやっと実現しただけだろ
ぐっぐるOSも前世紀の遺物がやっと具現化しただけ
511login:Penguin:2009/07/15(水) 00:23:25 ID:EuNwq62q
マギはLinuxベース
512login:Penguin:2009/07/15(水) 00:30:59 ID:KddAxrzr
そういや予告編でどう見てもNeXTなOS積んだのを使ってたな
513login:Penguin:2009/07/15(水) 00:49:10 ID:c9FJC5Ke
>>509
遺物じゃないよ、これから始まるんだよ
もしシンクライアントが遺物ならクラウドは化石になっちゃう
514login:Penguin:2009/07/15(水) 00:56:04 ID:EnNVHbuH
………NC…(ボソッ)
515login:Penguin:2009/07/15(水) 04:04:30 ID:GelOa9RF
chrome でのOSに期待
516login:Penguin:2009/07/15(水) 04:24:42 ID:3FBMHsDY
>>513
シンクライアントなんて少なくても13年以上前のモノだけどな。

クラウドコンピューティングは古くても5年未満だし、
SaaSでも10年ていどしか遡れない。
517login:Penguin:2009/07/15(水) 05:17:45 ID:c9FJC5Ke
クラウドって何かの新技術の事じゃないよ?
使う技術は今までと同じだけど概念が変わった
シンクライアントとクラウドをどう区別してるの?
518login:Penguin:2009/07/15(水) 05:25:39 ID:c9FJC5Ke
ちょっと意地悪すぎたか
シンクライアントもSaaSもソーシャルクラウドも何でもクラウド
多様すぎていちいち定義してられないからクラウド、実装は問わない
強いて定義するならクラウド=雲の向こう側が何かなんて気にするな
519login:Penguin:2009/07/15(水) 08:21:39 ID:o2wKZa2O
-クラウド - ネットワーク越しでカプセル化、ネットワーク先では分散オブジェクトとして実行
-シンクライアント - リッチなタイムシェアリングシステム
-タイムシェアリングシステム - 一台を複数人で使うシステム
-分散オブジェクト - 復数台で役割分担し処理する
520login:Penguin:2009/07/15(水) 09:16:33 ID:zaaIvKdt
なんでwindoesと対抗させてるのか、そういう人がそう考える理由がしりたいな
palmOSが生き残ってたらwindoesの変わりに成長していたかもしれないとか考えてるのか?

「chrome」は基本、ツールOSとして設計されてるんだと思うけどね
この体制で、ネット商売のGoogleがどこで金を稼ぐかといったら、アップルの「MobileMe」みたいにクラウドストレージ(Gdisk?)を売るんだろうよ
アップルのMobileMeはもたついてるみたいだけど、今のところアップルはiPhone、iPod touch、でオリジナル端末を持ってるのが有利
Googleは、そこをAndroidとネットブックを使ったchromeOSと、よりパソコン的な方向で攻めようとしている
ディスクトップには、OSを問わずchromeブラウザで、ヴァーチャルマシーン的にchrome環境を提供する

対windoesの正面対決なんて考えてるのは妄想がすぎる
ただマイクロソフトにとって問題なのは、こういうツールOS(ブラウザOS)で十分という層はわりといるだろうってこと
521login:Penguin:2009/07/15(水) 09:27:55 ID:0Hf96OOe
>>430
Chrome OSがNativeClient抜きなんて考えられない。
開発チームがかぶりすぎw
522login:Penguin:2009/07/15(水) 09:52:45 ID:7/VPS0qJ
>>520
>なんでwindoesと対抗させてるのか、そういう人がそう考える理由がしりたいな

このニュースを伝えたマスコミの論調にもそういう部分が多かったわけだし、話題としては当然と思うよ。
ネットビジネスの最大手がOS市場に参入するとなれば、既存OSトップとの対抗の側面は少なくない。
もとよりGoogleがMSの市場支配力の弱体化を目論んでいるのは周知のことだし。
逆にそういう見方自体に妄想という言葉まで使って疑問を持つ方が奇異に見えるけど。
523login:Penguin:2009/07/15(水) 10:11:00 ID:5ISI3ctZ
そうだな、実際Microsoftの無料Web版Officeも対抗ってとってる記事が多いし、
操作の慣れもあるので成功するかどうかは別として、実際に安いARM版が出てきたら、Webしか使わない人は機能的にはWindowsで無くてもOKになる
Windowsを駆逐しなくても影響力は下がるし、ネットブックの時のように値段を下げたり対抗策を出さざるを得なくなるだろう
524login:Penguin:2009/07/15(水) 10:20:47 ID:rh5A+sT8
09年の世界ネットブック出荷、2倍へ=割安感から急成長−米調査会社

 【シリコンバレー13日時事】米調査会社ディスプレイサーチは13日、
「ネットブック」と呼ばれる小型・低価格パソコン(PC)の2009年の世界
出荷台数について、前年実績に比べほぼ2倍の約3270万台に達する
との予想を発表した。不透明な景気動向を背景に、電子メールの送受信
やウェブ閲覧などの機能に限った割安なネットブックの急成長が続きそうだ。

 国・地域別では日本が29%増の190万台。中国は3.6倍の390万台と
伸び率が最大となり、北米も約2.4倍の880万台。欧州と中東、アフリカ
地域合計で80%増の1330万台などと全地域で前年を大きく上回る見通し。

高速無線通信の機能向上や、「クラウド(雲)」と呼ばれるインターネットを利用
した随時利用ソフトの提供サービス拡大もネットブック普及を後押ししている。
 一方、同社は画面サイズ12.1インチ以上の従来型ノートPCの出荷台数
については、日米欧などで前年を割り込み、全世界合計では0.1%減の
1億2950万台を見込んでいる。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000077-jij-int
525login:Penguin:2009/07/15(水) 10:24:43 ID:DyVMc3hS
(雲)
って誤解を生みそうだな。間違いでもないんだけど。
526login:Penguin:2009/07/15(水) 10:25:38 ID:wy1LQjBH
>>482
勝ち負けって何?
レスするのは喧嘩売ってるってことなのw
相手がレスしなくなったら勝ちなの??w
馬鹿じゃねーの、喧嘩売ってこうよw待ってるぜw
527login:Penguin:2009/07/15(水) 11:07:35 ID:i/1z+XHt
>>525
webの蜘蛛の巣にかけてcroud雲を使ったりしてw
528login:Penguin:2009/07/15(水) 15:06:03 ID:5ISI3ctZ
Microsoft、「Windows Marketplace」でアプリ登録開始へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/15/news019.html

このiPhoneのAppStoreとそっくりさがもう笑えるというかなんというか・・・
529login:Penguin:2009/07/15(水) 15:23:27 ID:wy1LQjBH
>>528
以前からだけど、MSは他社の『後追いしか出来ない』会社だから。
530login:Penguin:2009/07/15(水) 15:43:47 ID:hEDrY9Ll
「他所さんの品もんのええ所を徹底的に研究して、何か1つか2つ、足せばええんや。」
                    ── 松下幸之助
531login:Penguin:2009/07/15(水) 15:54:23 ID:5ISI3ctZ
>>530
Microsoftの場合は製品単体では劣化コピーで、Windowsとの親和性がウリとか、Windowsに附属しててデフォルトで使用するようになってる、とだかけどな
532login:Penguin:2009/07/15(水) 16:07:44 ID:hEDrY9Ll
Googleによって歴史が繰り返されなければいいが…
今のGoogleって、いくつかの飛び抜けたアイデアが武器なわけで、
二番手、三番手ならそれでよくても、トップになったら総合力が求められる。
(少なくとも MS を駆逐するのならば Google OS の肥大化は避けられない)
その時、他所の技術を自社製品に取り込んで囲い込む戦法を絶対取らないか、
といえばやっぱりう〜〜ん…なんだよね。
かといってそれをやらなければ MS の牙城は崩れないわけで。

なんか、ヤクザがいるからチンピラが抑えられてるみたいな必要悪的な話だが。
533login:Penguin:2009/07/15(水) 16:13:02 ID:+bnhKGb1
誰かもうChrome OSを使った事がある奴いるのか?
534login:Penguin:2009/07/15(水) 16:26:00 ID:wy1LQjBH
GoogleがMSと張り合う必要はないんじゃないの?MSとGoogleで儲ける先がぶつかっている訳じゃないし。

MSにはやりたいようにやれって突き放してるんじゃないの。

GoogleはGoogleでサービス提供できる場所と開発環境を公開して自由に使ってくれって状態だし。
535login:Penguin:2009/07/15(水) 16:28:09 ID:5ISI3ctZ
>>MSとGoogleで儲ける先がぶつかっている訳じゃないし。

ここは笑うとこ?
536login:Penguin:2009/07/15(水) 16:35:38 ID:0PSKHi2P
Ubuntuになくて、google OSにあるものって何だろう?わかりやすさ?
537login:Penguin:2009/07/15(水) 16:44:37 ID:rO1yyf4u
ネームバリュー
538login:Penguin:2009/07/15(水) 17:14:56 ID:v83UDSbx
>>536
多分、茶色じゃないだろう。
539login:Penguin:2009/07/15(水) 17:23:44 ID:OdMn1csI
>>532
Chrome OSは肥大化させる必要ないでしょ
クラウドの方が肥大化するだけで。

小ささ、軽さをなくしちゃったらWindowsの二の舞だし
Windowsのほうがいいじゃんという事になる。

まだChromeOS公開まで時間があるからマイクロソフトは
WindowsCEベースで似たようなもの急拵えで作ってると思うよ。

そしてそれは、使いにくく貧弱でデザインの悪いものになるでしょう
マイクロソフトが相手を土俵ごと潰すのによく使う手。
540login:Penguin:2009/07/15(水) 18:09:59 ID:hNzfqZCB
等身大ガンダム動かせるのけ?
541login:Penguin:2009/07/15(水) 19:07:04 ID:yM1fGUU0
Microsoft信者もGoogle信者も外から見たら同じ穴の狢
542login:Penguin:2009/07/15(水) 19:26:11 ID:rO1yyf4u
Linux信者は?
543login:Penguin:2009/07/15(水) 19:30:23 ID:ZOggCAaJ
> マイクロソフトが相手を土俵ごと潰すのによく使う手。

実際それで何度もマイクロソフトが勝ってきたからなぁ。
544login:Penguin:2009/07/15(水) 19:31:00 ID:j8ECEl5Z
Googleのデザインセンスがキライ。
MSはキモい。
545login:Penguin:2009/07/15(水) 19:35:35 ID:30gXLVqc
ローカルにあるのがまがいものでネッツ越しが真理
という当たり前のことがおかしくなっていますからね。

現在コンピュータプログラムにおいて、スーパーハッカーが
おとなしくしているのはSDK等により実力行使が可能だから
という現実があります。
文豪が使うSDKに相当する「ワード」等は必須ですが
546login:Penguin:2009/07/15(水) 19:37:06 ID:ZOggCAaJ
> ローカルにあるのがまがいものでネッツ越しが真理
> という当たり前のことがおかしくなっていますからね。

あほかw 個人情報、企業情報を
自分で持たないリスクを考えろ。
547login:Penguin:2009/07/15(水) 19:55:10 ID:wy1LQjBH
今、EclipseのAjax使ったデモ動かしてみたけど、
ローカルにHTTPサーバが起動して、
ブラウザ上にEclipseそっくりのものが表示されて動かせたよ。
DBサーバも立ち上がってるみたいだけどまだよく解らん。
548login:Penguin:2009/07/15(水) 19:55:57 ID:wy1LQjBH
ちなみにプラットホームはKubuntu&FireFox
549login:Penguin:2009/07/15(水) 20:11:29 ID:Fvo7Tb4+
てっきり、この話が出てると思ったのに…

http://japanese.engadget.com/photos/alleged-google-chrome-os-screenshots/
550login:Penguin:2009/07/15(水) 20:42:21 ID:7/VPS0qJ
ビル・ゲイツ氏、グーグルの「Chrome OS」について語る - ソフトウェア - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/news/software/story/0,2000056195,20396706,00.htm?ref=rss


何か禅問答のような語り口だが、俺なりに以下のような意味だと理解した。
「それは、Windowsという言葉が実際には意味のない言葉になってしまったことを示している。
何がWindowsで、何がWindowsではないのか。
ユーザーが映画を再生しているとき、それはWindowsなのか、それともWindowsではないのか。
注釈を付けているとき、それはWindowsなのか。
テキストを編集しているとき、それはWindowsなのか、それともWindowsではないのか。
多くの場合、それは真の変化というよりも、用語の乱用である」
551login:Penguin:2009/07/15(水) 20:49:57 ID:o2wKZa2O
>>549
やっぱり鹽っぽいな。
552login:Penguin:2009/07/15(水) 20:58:16 ID:GelOa9RF

てことはノートに最初は掲載するというよりも

ネットでDLできる方式にして普及させる可能性がかなり大だな
chromeと同じってことだ、3.0の様にオートでOS新機能アップロード

日に日にバグが更新されChrome3の様に爆速になるのか ?


553login:Penguin:2009/07/15(水) 21:00:46 ID:3FBMHsDY
>>550
皆が騒ぐほどすばらしく新しい存在ではないだろう。

Google は Android でネットブックに Chrome を既に載せているし、
既にブラウザが OS のような実行環境に成りつつあるのは周知の事実。

情報が非常に少ないから好きなように想像できて楽しいよね。


ってオレは読んだ。
554login:Penguin:2009/07/15(水) 21:27:54 ID:zaaIvKdt
>>522
>このニュースを伝えたマスコミの論調にもそういう部分が多かった
これは、勘違いだね
先走ったコラム以外、淡々と発表された事実を述べていただけ
ためしにググってみたら?

>>549
やっぱりchromeを動かすのに最適化したlinuxを影で使うって感じみたいだな
chrome以外、最低限のUIってのがどの辺りになるのか?
VilivS5の「Cube UI」レベルで、万々歳だと思うが

555login:Penguin:2009/07/15(水) 21:28:21 ID:3FBMHsDY
>>549
完全に Chrome 自体がデスクトップになるんだな。
タブで切り替えられる Windows CE みたいなものか。

個人的にはマルチウインドウを採用して欲しかったのだけど
556login:Penguin:2009/07/15(水) 21:28:28 ID:ABqTfg/9
>>552
Windows Updateと何が違うんだろうって感じだが
WUはまだ、ユーザーにアップデートの確認を取ってからアップデートだが、
Chromeは問答無用で勝手に適用だったしな、あれは問題あるだろ。
こんな危険なことを過去にやらかしたのは、GoogleとAppleだけだ。
FirefoxもOperaも、アップデートはダウンロードまではしてくれるが、適用には確認を求めるしな。

MSがWindowsに自動アップデート機能(現在のWU)を実装すると発表したときは、
インストールされているWindowsにMSが何でも仕込めてしまうとんでもない計画だと
むちゃくちゃ叩かれたもんだが、
Google様の自動アップデートは綺麗なアップデートとでもうそぶくつもりなのだろうか?

あの当時騒いでいた連中が静かなことが、逆に気味悪いね。

557login:Penguin:2009/07/15(水) 21:39:21 ID:o2wKZa2O
>>550
ファイルマネージャとブラウザが化け合う(explorer/iexplore)のも、ファイルマネージャにHTMLを使う(アクティブデスクトップなど)のも、
ブラウザでネイティブなアプリを動かす(ActiveX)のも、HTMLでアプリケーションを作る(HTA)のもM$が既に来た道だからな。言いたいこともあるんだろ。
まぁM$のが普及し無かった原因は仕様やセキュリティが糞だったからだが。
558login:Penguin:2009/07/15(水) 21:42:43 ID:wy1LQjBH
マルチウィンドウもできるよ。サンプルをコンパイルしただけのつまらないものがこれ↓

http://gwapp1qaz.appspot.com/
559login:Penguin:2009/07/15(水) 21:51:28 ID:wy1LQjBH
MicrosoftのバルマーCEO、Chrome OSを笑い飛ばす

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/15/news030.html
560login:Penguin:2009/07/15(水) 21:58:00 ID:zaaIvKdt
>>555
マルチウィンドウの方向じゃなく、chrome&いろいろなガジェットたちだろうな
最低限のUIはchrome&ガジェットのランチャになるのだろう
561login:Penguin:2009/07/15(水) 22:15:42 ID:wy1LQjBH
デスクトップ = Windowsデスクトップ
       ↓
デスクトップ = Cheomeブラウザ
   って位置付けで、Webアプリ&ガジェット&Webページがネットワークを通して透過的に使えるって事?
562login:Penguin:2009/07/15(水) 22:23:01 ID:HF3JdNtD
>>549 はジョークで作られた偽物だよ
563login:Penguin:2009/07/15(水) 22:31:08 ID:3FBMHsDY
知ってるよ。

知ってるけど他に話題もないし遊んでいるだけさ
564login:Penguin:2009/07/15(水) 22:40:56 ID:kufZA2Fz
>>556
アップデータのインストール後、再起動を選択してないのに
しばらくしたら強制再起動をかけるようなOSはWindowsしか知らない。
565login:Penguin:2009/07/15(水) 23:09:07 ID:3FBMHsDY
すくなくてもWindows Vistaは勝手に再起動しないがな
566login:Penguin:2009/07/15(水) 23:12:36 ID:vPpbcaNZ
Windozeの話するなよ。板もスレも汚れるだろ。
567login:Penguin:2009/07/15(水) 23:49:39 ID:0A6Nv+14
>>528
こういうのもあったね。
http://wiredvision.jp/news/200906/2009062620.html

パクって自分のものにするって、MicrosoftはチョンがCEOにでもなったのか?
568デムパゆんゆん:2009/07/16(木) 00:01:49 ID:jWiCE8xo
>>567
XBOX 360だっけ
日本海じゃなくて東海だし
ゲーム事業の幹部にチョンはいる 副社長だっけ
本体もいるんじゃねの? チョンもシナも 元々リベラル色強いし
569login:Penguin:2009/07/16(木) 00:04:47 ID:5yNZYXQh
MS は元々パクリカルチャーなんじゃないかな。
オリジナルな事をやって成功してきたという印象はおよそ無い。
570login:Penguin:2009/07/16(木) 00:09:45 ID:tWnHONiz
>>569
同意
でも、そんな企業だからこそ一度は滅びてみるべきだと思う。
571login:Penguin:2009/07/16(木) 00:20:57 ID:WV6dEMll
>>567
>>568
>>569
>>570
ここでそんな書き込みしないで、よそいってやれ
572login:Penguin:2009/07/16(木) 01:21:13 ID:i3KBDUqU
>>519
わかんない人だねw
シンクライアントでクラウドを実装していいんだよ
クラウドとは具体的な実装の事じゃない
web2.0でもあんたみたいな阿呆が大量発生して収集つかなくなった、だからクラウドと言う事にした
同じ事を繰り返すな
573login:Penguin:2009/07/16(木) 01:25:50 ID:i3KBDUqU
例えば
ttp://satoshi.blogs.com/life/2005/06/ajax.html
読んでみ
あんたはAjaxにJavaScriptは必須ではないという意見に激昂するかな?w
目で見える浅い部分で理解しようとする愚かさを嘆いてる
Ajaxの本質を実装するのにJavaScriptに限定する必要はない
発明者は言語を特定してしまったけど、遠慮する事はないんだよ
574login:Penguin:2009/07/16(木) 01:41:42 ID:BQGdKZUe
シンクライアントで実装??
575login:Penguin:2009/07/16(木) 01:42:28 ID:i3KBDUqU
ChromeOSを見れば分かるようにLinuxなら新種の開発、商品化まで一年足らずで可能だ
もしマイクロソフトが今から真似を始めても3年かかる、開発費は1000億円を超えるだろう
マイクロソフトも新しい事を色々考えているけども実現はできない
一本1000億円の製品を気軽にホイホイ作ってみるわけにはいかない
マイクロソフトはChromeOS用アプリのすごいのをリリースしてくれた
クラウド版MS-Officeを最も低コストで動かせるのはChromeOS
576login:Penguin:2009/07/16(木) 01:52:27 ID:i3KBDUqU
>>574
シンクライアントは詳細な定義で実装寄りすぎる、定義が狭すぎる
クラウドって言えば似たような物は全部含む、シンクライアントもクラウドの一種って意味
たとえばユビキタスって何?
クラウドもこのレイヤの話で特定の技術を言ってるのではない、シンクライアントもクラウドでいいよ
曖昧にしておかないとこれから登場する新技術はまたクラウドとは別の物になってしまう
曖昧なままでいいじゃないか=クラウド
web2.0は曖昧生までいいじゃないかと言って炎上した
みんな何かの新技術がweb2.0の本質だと勘違いしちゃったんだ
もうこんなバカは繰り返さない
577login:Penguin:2009/07/16(木) 02:01:28 ID:BG5EW7wv
>>576
要はクラウドもシンクライアントもユビキタスもWeb2.0も全部buzzwordで中身は大したことなかったってこと?
578login:Penguin:2009/07/16(木) 02:02:19 ID:rWLaOgKi
>>532
歴史繰り返したら、Googleにも退場して貰えばいい。
今はMSが退場することが人類の幸福のために重要。
579login:Penguin:2009/07/16(木) 02:05:28 ID:rWLaOgKi
>>553
> Google は Android でネットブックに Chrome を既に載せているし、

あほ?
580login:Penguin:2009/07/16(木) 02:06:41 ID:rWLaOgKi
>>556
Chromeは利用規約通りです。
581login:Penguin:2009/07/16(木) 02:29:37 ID:HCDFMp9i
>>577
むずかしく言って、煙にまこうってだけだろ
平たく言えば、
シンクライアントはホストがメインの仕事をしてくれて、子の端末は非力でもおK、ちゃちい端末でもいろいろ高度なことができるぞ
クラウドはいまんとこ、閉じたネットワークでなくインターネットを媒介したシステム環境で、インターネットにつながっていることが大前提
正直、クラウドの可能性も有用性も今のところ未知
582login:Penguin:2009/07/16(木) 02:38:12 ID:Kt4uU39o
シンクライアントは昔からあるし、
シンクライアントをクラウドやらWeb2.0やらユビキタスやらの端末に使うこともできるが、
シンクライアントそれ自体はクラウドやらWeb2.0やらユビキタスやらの必須要件でも何でもない。

むしろ現在までのWANインフラを前提に考える限り、
シンクライアントはメリットを享受できる以上にデメリットの方が大きい。
これまでシンクライアントが極めて限定的な用途でしか
実用化されて来なかった理由も、ひとえにそこ。

ひらたく言えば、広帯域低レイテンシのLAN内で完結できるなら可能性が出て来るが、
その前提の一つでも崩れるならデメリットしかなくなる。

現在までのWANインフラの制約を改善すれば良いだけだ、実現は簡単だ、と嘯く連中も居るだろうが、
口先で言うだけなら簡単で、実現にはとんでもない資金と工数を要求する、
社会その物の変革に近い労力と予算が必要となる。
夢を語るならまず現実を改善して、実現してからほざけと。
583login:Penguin:2009/07/16(木) 02:59:04 ID:NOy3HzXS
お前が言ってるのは、X端末とかターミナルサービスを使う狭義のシンクライアントな

Webアプリはファットクライアントとの対比で使う広義のシンクライアントだ
>>広帯域低レイテンシのLAN内で完結できるなら可能性が出て来るが
Gmailにんなものいらんぞ

定義を理解してからほざけと



あと実現してから語るのは既に夢じゃないわな、実現してから夢を語れとかアホですか?
584login:Penguin:2009/07/16(木) 03:21:58 ID:ffbibhl5
Gmailはローカルで殆ど動かすわけだからソフトウェアシンクライアントじゃないよ
585login:Penguin:2009/07/16(木) 03:34:51 ID:NOy3HzXS
そうか、あれはリッチクライアントのカテゴリになるのかな
586login:Penguin:2009/07/16(木) 04:39:46 ID:Kt4uU39o
Webメールなんて、アプリケーションとしては最も軽量な類じゃん
メール1通当たりのデータ量も知れてるしな

アプリケーションのロジック部だけで何MB、リソース含めて何十MB、
そのアプリケーションが読み書きするデータがさらに何十〜何百MB、なんて勢いのものを
WAN経由でいちいち読み書きするとかアホだろって話してるんだよアホ

広帯域低レイテンシのLANでさえ環境整えるのに今ですら相当なコストがかかる、
ローカルにストレージ持ってやった方が遥かに安価に快適に済むって話だ

夢を語るなら、ローカル並みとまで無茶は言わん(物理的に無理だからな)が、
せめてLAN並みの広帯域インフラ揃えてから夢を語れっつってんだよボケが

器や土台も準備せずにその上の楼閣を語るからバカにされてんだろ
っつっても何言われてんのかわかりません知りませんって感じだろうが。だからバカなんだけどな
587login:Penguin:2009/07/16(木) 04:43:26 ID:NOy3HzXS
熱いな、お前w

>>バカにされてんだろ
だれがバカにしてるんだ?お前か?お前が2ちゃんねる吠えても痛くも痒くもないぞw
588login:Penguin:2009/07/16(木) 04:52:43 ID:Nv80eVAh
えらく必死なのが沸いたな
>夢を語るならまず現実を改善して、実現してからほざけと。
名言だ、俺はこれから買った後で田舎に別荘を買う夢を語ることにするわ
589login:Penguin:2009/07/16(木) 06:31:53 ID:HCDFMp9i
>>586
絵に描いたマッドな理想から入るからいつまでたってもできないとかいってるんじゃねーの?

たとえば、googleの検索システムだって、シンクライアントと言っていいと思えるけどね
検索の莫大な情報データベースをいちいちローカルに落として、さらに検索のシステムアプリを落としてローカルで処理してるわけじゃなかろ
それに、こういうシステムをローカルで、個人で持ったほうが安上がりで快適だとは流石にいえはしないだろ

こういう大量な情報と検索を融合させたソフトはgoogleがいろいろ見せてくれてるし、ようはハードじゃなくてアイデイアなんだと思うけどね
590login:Penguin:2009/07/16(木) 09:16:20 ID:BQGdKZUe
広義の・・・とか言ってどんどん概念広げるから、同じ言葉でも皆思い浮かべることがバラバラで話が噛み合わなくなるんじゃないか。
591login:Penguin:2009/07/16(木) 10:08:49 ID:NOy3HzXS
どんどん広がってるんじゃないぞ、元々の意味のシンクライアント専用の端末がほぼ消滅してから違う意味で使われるようになっただけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88
ちなみにその古い意味でのシンクライアントは画面を引っ張ってくるので、細い回線では非常に使いづらい
俺専用端末じゃないけど今でも使ってるけどね、モバイル越しのターミナルサービス
592login:Penguin:2009/07/16(木) 16:27:54 ID:Kt4uU39o
落語の葛根湯を連想せざるを得ない

593login:Penguin:2009/07/16(木) 16:54:51 ID:BQGdKZUe
>>591
違う意味って?
594login:Penguin:2009/07/16(木) 17:14:53 ID:NOy3HzXS
リンク先は見た?↓昔こんな感じの今で言うVNCみたいに画面を引っ張ってくる専用の端末があったんだよ、これが元々のシンクライアントな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hpt5700.jpg
誰かが勘違いしてたが、これは画面を引っ張ってくるからネットワークの帯域とレスポンスが重要

今で言うシンクライアントはこれ↓
>>サーバサイドプログラムのみを利用し、クライアントサイドプログラムを利用しない場合のWWWブラウザ。
ファットクライアント、リッチクライアントとの対比で使われる、リッチクライアントはシンクライアントに含める場合もある
もちろん帯域とかレスポンスはそんなに要らない
595login:Penguin:2009/07/16(木) 17:36:26 ID:Kt4uU39o
誰か勘違いして同じネタを執拗に貼り付けては恥の上塗りを事繰り返してるようで
哀れで見ちゃいらんないのはいい見せしめだけど、
これを真に受ける人が出ると気の毒だから指摘しておくと、
昔のシンクライアントはどこかの無知が一つ覚えで繰り返すVNCのような
デスクトップ画面をキャプチャして垂れ流す頭の悪いものなどではなく、
シリアル9600bpsなんて回線でも動作するX端末が発端なんだよね。

時系列的にも、どこかのおバカさんが引き合いに出している頃からさらに10年くらい遡るんだよ。
VNCなんてもっとぜんぜん最近の話だし、
デスクトップの描画は端末自身が行うのがダム端末(バカ端末)との違いだったんだよね。

VNCは常時数Mbps程度の帯域を確保できないととても使い物にはならないけど、
Webアプリは常時帯域を要求することは無いものの、逆にアプリケーションの起動時や
データへのアクセス時にはVNC以上の帯域とレスポンスを要求するから、
インフラへの要求性能はVNC端末なんかよりぜんぜん高いんだよね。
どこかのお馬鹿さんはそういう所も見えていないくせに口だけは煩いから、ほんと迷惑しちゃう
596login:Penguin:2009/07/16(木) 17:39:32 ID:NOy3HzXS
またお前かw
597login:Penguin:2009/07/16(木) 17:44:00 ID:NOy3HzXS
>>Webアプリはインフラへの要求性能はVNC端末なんかよりぜんぜん高いんだよね。
ここは笑うところ?
598login:Penguin:2009/07/16(木) 17:45:20 ID:Kt4uU39o
お馬鹿さんでもウィキペなら読めるみたいだから、少し教えてあげるよ
ここ全部読んでから、出直していらっしゃい

X端末
http://ja.wikipedia.org/wiki/X%E7%AB%AF%E6%9C%AB

X Window System プロトコルとアーキテクチャ
http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3

X Window System コアプロトコル
http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System_%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB

シンクライアントを標榜したOracleもSunも、どちらもVNCなどではなくX端末ベースだった事も知らずに、
21世紀にもなってまだシンクラ、シンクラ繰り返して、何言っちゃってるんだろうなあ…まあ熱病みたいなもんだろうな


599login:Penguin:2009/07/16(木) 17:47:38 ID:Kt4uU39o
>>>Webアプリはインフラへの要求性能はVNC端末なんかよりぜんぜん高いんだよね。
>ここは笑うところ?

そこで笑えるのが無知の証拠なんだよ

実行ファイルやリソースを取り寄せる帯域とレスポンスの要求性能は
VNCどころの話では済まんからね

600login:Penguin:2009/07/16(木) 17:49:20 ID:NOy3HzXS
>>”今で言う”VNCみたいに画面を引っ張ってくる
俺はVNCを画面引っ張ってくるのの説明として使っただだぞ、ちゃんと嫁w
この口の悪さはなんか精神病かなんかなの?
601login:Penguin:2009/07/16(木) 17:53:17 ID:BQGdKZUe
>>594
>今で言うシンクライアントはこれ↓
>>>サーバサイドプログラムのみを利用し、クライアントサイドプログラムを利用しない場合のWWWブラウザ。

この意味でのシンクライアントの話なんて誰もしてなかったと思うんだけど、気のせいかな?
602login:Penguin:2009/07/16(木) 17:54:53 ID:NOy3HzXS
いや、逆に画面引っ張ってくる方のシンクライアントは全然ChromeOSに関係ないだろ
603login:Penguin:2009/07/16(木) 17:58:01 ID:Kt4uU39o
ID:NOy3HzXSの騙るシンクライアントの定義は
独自すぎて世の中では通用しない

もっとひらたく言えば、オレ用語・オレ定義を使っておいて
お前わかってないとか言っちゃってる子。
604login:Penguin:2009/07/16(木) 18:00:19 ID:NOy3HzXS
お前な、頭悪いのはともかくとして、いい加減その口の利き方気分悪いんであぼーんするわ
あとは一人で吠えててくれ
605login:Penguin:2009/07/16(木) 18:01:19 ID:BQGdKZUe
>>602
いや、だから皆なんのつもりでシンクライアントって言ってるのかなーと思って
いつの間にかRIAつかったWebアプリまでシンクライアントと言うようになったのかと思ってWikipedia見たけど、そんなこと書いてないみたいだし
606login:Penguin:2009/07/16(木) 18:02:03 ID:Kt4uU39o
頭悪い上に口の利き方もなっていないくせにそっちから絡んでおいて逃げ出すとか
いいザコっぷりだな
607login:Penguin:2009/07/16(木) 18:04:44 ID:NOy3HzXS
↑おっと、見えてしまった
お前世の中全体が嫌いなタイプだろ?そう言うのは自分が嫌いだからそう感じるんだよ
精神科にでも行くことを薦めるわ、じゃぁな
608login:Penguin:2009/07/16(木) 18:22:51 ID:NOy3HzXS
>>605
ああ、そう言う意味ね
ちょっと前に書いたけど、リッチクライアントもファット/シンで2つに分けたときにシン側に含めるときがある気がする
609login:Penguin:2009/07/16(木) 18:24:12 ID:NOy3HzXS
http://www2.ocn.ne.jp/~notes/itoa/webapp/webapp2.html
>>このようにユーザ側に特別なソフトが必要のない形式を「シンクライアント」といいます。

この例とかかな
610login:Penguin:2009/07/16(木) 19:19:06 ID:Kse2a+Ro
特殊なソフトが必要なくなるハードウェア買いませんか?

611login:Penguin:2009/07/16(木) 19:34:32 ID:lzFEv8SZ
ハードの互換性なんて言葉何のためだったのかしら。
612login:Penguin:2009/07/16(木) 20:29:02 ID:PDTggSFh
ろくに情報出てないのに凄い盛り上がりだな、何をネタに会話してるんだ
613login:Penguin:2009/07/16(木) 20:40:16 ID:Kt4uU39o
とうとうリッチクライアントまでシンクラ認定とか(笑)
どこまで駄文を重ねても、その根拠が「オレの感覚」でしかないあたりがもうなー

ツッコミ入れられると対処できるだけの基礎が無いもんだから、
頭悪いだのキモイだの罵倒するだけで実のある話がまったく出て来ないし、
反論できなくなったら言うに事欠いて精神病扱いとか、典型的なアレだよな。
これ、俺が出るとこ出ちゃったらお前かなり不味いんじゃねーの?

ま、ここまで見てわかるように、現時点で実態の知れないChromeやらの
伝道師と化しているような手合いは、例外なく実体の無い詐欺師の類ってことで。

彼らも夢を見たいのだろうね、不遇な現実をひっくり返せるかもしれない、という夢をさ。
そして現実の抑圧が過酷であるほど、技術や社会への理解が浅ければ浅いほど、
有り得ない夢を見る、ということかもしれない。ある意味、彼等も犠牲者なんだよ(笑)

614login:Penguin:2009/07/16(木) 20:46:53 ID:lzFEv8SZ
>>612
多分、ドサの警戒感というか恐怖感。
>>613などがその顕著な一例w
615login:Penguin:2009/07/16(木) 20:51:15 ID:D3kSjT6z
いつの間にか俺OSを語る場になってるのか?
616login:Penguin:2009/07/16(木) 21:30:35 ID:fEKWwAOp
Googleのサービスそのものを使う事だけを目的としない、シンクライアントOSとしての芽生えを感じる。
そして、Googleが真にユーザを向いている企業とPRしつつ、MS Windowsを無力化させる一手でFA?

個人向けではweb&Googleサービスの利用促進、もうひとつは企業向けシンクライアントOSってのが
隙間的な狙い目ってとこかな?

ここ数年は、仕事はRDP経由でWindowsデスクトップ使っている環境が容易に想像できるが、一般には
複雑なOSの役割をギリギリまで削り、シンプル且つ強固にさせることで雲の向こう(サービス)へ誘っている。

あとプリンターが買え無いっよ!とかいう子も、ネット経由で印刷サービスを利用しコンビにで封筒に入った状態で
受け取るといったビジネスモデルで周辺機器も代替サービスへシフトさせれば、まぁ需要は満たせる。
スキャナが使えない?周辺機器として考えればメール送付出来るスキャナなら、ネットブックだって受け取れる。

    ユーザから見たOSの役割とは何か?

まさか、周辺機器の互換性問題やPCの外部インターフェースをIPが飲み込んでいるって気づいていない子は
ここにはいないよね?IPアドレスって奴を使って、人も情報機器も相互におしゃべりしてるんだよ。

さらにゲームすらシンクライアント化されるモバイルブロードバンド環境では、端末の能力は伝送速度と描画速度
(2D)が最適化されれば事足りるので、クライアントOSに拘る必要が無くなる事を予想できてるよね。

伝送能力が満たされないデジタルデバイドは政府に任せるとして・・・・

こういう時代にあるべきPCの姿やOSを思考し”ユーザを導く事ができた奴”が、次のコンピュータ業界を
背負う役者だってことだな。
あとはGoogleさんのブランディング力がどの程度あるかお手並み拝見。

それと外出先でネットが無いとPCが使えないのが許せんとほざく奴は、いつでも仕事しなきゃいけない企業奴隷。
大手は仮想化、シンクラ化が進んでるから、端末にデータ残さないのが常識です。
中小も大手からの仕事取るために仕方なく選択させられる道を進んできてますよ。

ソースは脳内と2ch
617login:Penguin:2009/07/16(木) 21:31:29 ID:Kse2a+Ro
長文乙
618login:Penguin:2009/07/16(木) 22:19:45 ID:jeW3Yn/j
暇だから読んでやったけど、要するにブラウザベースのシンクラOSって
特別なことをしなけりゃそのブラウザが動くOSの機能限定版なわけで
最終的にはどの程度コスト的なメリットを出して
シンプルさをユーザーから見た利点として活かせるかってところになるけど
コスト的なメリットはGNU/Linuxも進化を続けるしMSも対抗策を出すだろうから
少なくとも長期的かつ有意的にはChrome OSモデル特有の利点にならんだろう。

で、一番の問題はブラウザOSという形のユーザエクスペリエンスで
ノーマルOSに対してどの程度アドバンテージを取れるのか、という点。
Appleなんかと比べればこの種の能力でGoogleが劣りこそすれ決して突出している訳ではないよな。
あくまでも企業Googleの武器は大胆なアイデアとそれを実装できる理系的な能力の高さ。
正直いって前途多難だと思う。
619login:Penguin:2009/07/16(木) 22:46:34 ID:emmran5+
辛苦雷暗屠て現状overクワッドの石2丁掛けでもなけりゃ使い物にならんのじゃないか?
片や位暗屠側は何処まで石の要求性能削れるか
(結局でないと単に管理費削減に…以上のメリットも産まれないし)
窓がこの辺一切動きを見せないのもなあ
620login:Penguin:2009/07/16(木) 22:46:41 ID:lysVa5EB
ひょっとしてgOSって無かったことになってる?
621login:Penguin:2009/07/16(木) 22:58:07 ID:RPTBb/6P
>>620
だってそれGoogleのOSじゃねーし
622login:Penguin:2009/07/16(木) 23:21:44 ID:fEKWwAOp
>618 
読んでくれてありがとw

OSはPCやネットワークの為にあるものだったから家電のような使い易さが置いてけぼりでもよかった。
またWindowsなら利用者が多く、先生となる人材に事欠かないのも理解できる。
だがユーザの為にある端末やOS・ネットワークの姿とは?と考えている人たちがiモードやiPhoneを作る。
そして、コンピュータのイロハなど知らなくても、ユーザは必要とするサービスを受ける事が可能な時代に入っているんだよね。
子供にWindowsの使いかた教えるより、携帯の使い方教えた方がコンピュータに触れる機会としては早いと思いませんか?
だから、GoogleはIEとは違うブラウザの形を提案したり、OSの新しい形を見せて色々試したけど、重力に魂を引かれた人は・・・・

>シンプルさをユーザーから見た利点として活かせるかってところになるけど
>コスト的なメリットはGNU/Linuxも進化を続けるしMSも対抗策を出すだろうから
>少なくとも長期的かつ有意的にはChrome OSモデル特有の利点にならんだろう。

>Appleなんかと比べればこの種の能力でGoogleが劣りこそすれ決して突出している訳ではないよな。

Linuxを知らない人も、iモードに搭載されたGoogleってのは目にしているので日本でのブランディングもある程度出来てきたかと。
そして、ドコモは、軒先を貸して母屋を取られる事に怯えてiPhoneが出せないでいるとこにGoogle+Androidという諸刃の剣を得た。
でもって最近ドコモがCMやってるし、日本国内でのGoogleブランドのイメージがきれいなうちに、ネットブックみたいな低価格端末で
国内の先端ユーザが利用し始めると、面白いバトルが始まるかなーと。

あとGoogleが突出する必要が無い技術力を発揮しているのがネットの先のサービスだから、今はAppleとも蜜月の関係を保ってるよね。
iPhoneOSは優れたUIと操作性を持ち、ユーザエクスペリエンスを高めながらGoolgeへ優良顧客を導く高速道路。

尽きるところMSもAppleもGoogleもYahooもAmazonもゴールはネット経由のサービストラフィックの流入かと。
その為にユーザデバイスを制し、自社サービスの利用(或いはアプリ)へ誘導する戦略をとった企業が増えたということでOk?

Googleが投資を考えた時の戦略としては、ゴールをまっすぐ見ていると思うよ。
623デムパゆんゆん:2009/07/17(金) 00:04:49 ID:Hiq+ELp9
ぐっぐる様が一直線に進むのはわかる ブレていないのもわかる
ブレがないのは 麻生も見習うべきだ 俺たちの麻生 笑
駄菓子歌詞、最近のぐっぐる様の強引なプレーに
ジャパニーズは反感持ち始めた
アポ〜の日本侵略もうまくいってない そりゃ いつ倒産してもいいようなソフトバンクだしなwww
アポ〜のかわりにドコモになりそうだが
多分ドコモは ぐっぐる様に侵略させないとおもふ。 どこかで線引きするやろな
これから ドコモとぐっぐる様の熾烈な争いが始まる あうもSBも生け贄になるかな

>>622
それ以前に おまいの文章が難解すぎるw サルにでもわかる文書け
こういう難解な長文まき散らすのは知世スレ住人の特徴なんだが おまいも知世スレ住人だろw
話はそれからだ アリコのこれからだ
624login:Penguin:2009/07/17(金) 00:26:54 ID:jQS0xnLd
>>623
最後に計った偏差値50位しかないから、文章力ないのは許してw

よかったら知世スレとやらへ誘導してくれ。
反面教師にしてくるわ!
625デムパゆんゆん:2009/07/17(金) 00:31:54 ID:Hiq+ELp9
>>624
スレよりMLの方が猛者揃い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239030346/l50
反面教師とは無礼者だ 教育的指導であります。
626login:Penguin:2009/07/17(金) 00:41:43 ID:nMP3G8F2
猛者大杉ワロタw
627login:Penguin:2009/07/17(金) 00:44:50 ID:jQS0xnLd
猛者すぎてついていけません教官 Windowsに戻ります。
628デムパゆんゆん:2009/07/17(金) 01:10:48 ID:Hiq+ELp9
このヘタレが どこからでもかかってきなさい。
ぐっぐる様を迎撃 粉砕してやる
629login:Penguin:2009/07/17(金) 03:41:59 ID:v5bDA7Pl
Google OS出たら即買いする
630login:Penguin:2009/07/17(金) 05:46:59 ID:KPmI1g50
単体では機能しないよ、ネットが無ければたたの箱
クラウド版MS-Officeとのセット販売に最適です
世の中はマイクロソフトとGoogleのOS対決みたいな空気になってる
かつてのローマ市民並に血を好むようだ
631login:Penguin:2009/07/17(金) 10:57:41 ID:ZmdtQikd
デスクトップ = Chromeブラウザ
と言う位置付けで、Webアプリとガジェットいろいろ、と言う感じになって、
ブラウザ以外の従来アプリ(OOoやGIMPやVLC)はガジェットのような扱いになるのか?
何にせよ、方向性のひとつとしては面白そうだ。
無料だし、手軽に試せる。早く出てほしい。
632login:Penguin:2009/07/17(金) 15:12:52 ID:sGOBeUd9
>>630
GearとHTML5があればローカル動作可能だよ。
ただWEBブラウジングやメール送受信が出来ないからネットブックの価値ないし、
ローカルでGoogle Docsが動いても保存できないならやっぱり意味無いが。

Windows Live! 版 Office Web App は広告表示&
ローカル動作不可だからセット販売もなにも全く関係ないよ。

そもそも現在は IE、Firefox、Safari が動作対象で Chrome ではまだ動作しないようだ。

>>631
従来アプリはそもそも使わせない。
633login:Penguin:2009/07/17(金) 15:16:35 ID:FmUFYUOy
>>632
HDも付いてないだろうな。
余計な電力食わないからそのまま閉じれて持ち歩いてれば、
通信できる所に出たら送信待ちのメールは自動送信、保存待ちのドキュメントも自動保存。
何の問題もなし。
634login:Penguin:2009/07/17(金) 15:37:46 ID:ErOIKY6P
要するに、銀行ATMみたいな感じか?
使える機能が決められてるみたいだし…
635login:Penguin:2009/07/17(金) 15:40:45 ID:FmUFYUOy
使える機能はネット軽油でDLして利用。HDなくてもメモリ10Gもあれば充分でしょ。
636login:Penguin:2009/07/17(金) 15:44:23 ID:sGOBeUd9
そのメモリってフラッシュメモリかSSDってことだよな?

>>634
それはちょっと違う。
ATM は設計段階で使える機能が全部決まるけど
Chrome というか WEB アプリは誰かが作れば動かせる。

ゲームでいうなら Wii チャンネルみたいなものか?
Wii 触ったことも無いから CM とかの印象で言ってるが。
637login:Penguin:2009/07/17(金) 16:22:15 ID:FmUFYUOy
>>636
メインメモリの他にRAMディスクのようなものをイメージした。
638login:Penguin:2009/07/17(金) 19:36:16 ID:Xjg7Ltts
>>636
Wiiチャンネルは単なるダウンロード配信だよ。
Windowsでもフリーソフトをネットから落として使うでしょ、
それと同じこと。

Chrome OS の特徴の一つが、
ユーザーにダウンロードやデータの保存場所を意識させずにアプリを使わせること。
(技術的には裏で一部ダウンロードする。)

>>637
RAMディスクは信頼性が乏しいのでフラッシュを使う。
それはつまりSSDを意味する。
639login:Penguin:2009/07/17(金) 19:38:47 ID:Y1Pfs5Xb
そういや、ちょっと前までATMって内部に8インチのFDDが入ってたなぁ・・・
流石にもうなくなったか?
640login:Penguin:2009/07/17(金) 20:57:45 ID:bVSMgbrm
>>638
ブラウザがダウンロードしないと思ってる奴発見
641login:Penguin:2009/07/17(金) 21:05:10 ID:7p49M1dw
>Chrome OS の特徴の一つが、
>ユーザーにダウンロードやデータの保存場所を意識させずにアプリを使わせること。
>(技術的には裏で一部ダウンロードする。)

一部でなく全部だ阿呆。
642login:Penguin:2009/07/17(金) 21:15:13 ID:O3sIHdxI
俺もそういうとこあるけど、
おまえらってホント相手の言わんとするところを汲まないよな
643login:Penguin:2009/07/17(金) 21:55:09 ID:jQS0xnLd
「ユーザに意識させずに」ってわざわざ説明してるのに、os側の動作原理持ち出して突っかかるなよ・・・

キャバ嬢くらいの目線で物事考えるからmixiや携帯の「ダウンロードコンテンツ」がビジネスになるんだって

キャバ嬢が携帯いじってる時に「ダウンロード遅過ぎ乙」とは考えないだろ?
「電波悪くて遅いのマジむかつく」と考えるかもしれないが。

理解出来たら、君も剥け剥けエンジニアだ!
644login:Penguin:2009/07/17(金) 22:06:58 ID:lvXHoVy5
>>640
いやはや、阿呆すぎて開いた口が塞がらんわ…
ネットOSにおいて、基本ダウンロードはないんだよ
ネットにつながった共有ストレージからロードするんだ、それでローカル端末にキャッシュするのな

今のOSのウインドウは、全部インターネットブラウザに置き換えられる
クラウドの個人ストレージのデータに公開のしるしをつけたら、それで今で言うアップロードになる
ブラウザアプリのPicasaでタグをひっぱってくればネット上の沢山のクラウドストレージから公開された画像がサムネイルで表示され
今で言うダウンロードは外部記憶に保存するようなものだろう
こういう、今のところ恐ろしげにも思える世界がネットOSなんだろ
645login:Penguin:2009/07/17(金) 22:14:42 ID:bVSMgbrm
>>644
>> ネットにつながった共有ストレージからロードするんだ、それでローカル端末にキャッシュするのな

えっと…。それをダウンロードというのですが。
ところで、ファイルをメモリにすらダウンロードせずにどうやってクライアントは画像を表示するの?
646login:Penguin:2009/07/17(金) 22:30:47 ID:lvXHoVy5
>>645
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89

君はDデスクに置いてあるメモ帳のソフトを、デスクトップのショートカットアイコンからクリックして立ち上げるのを、
Dデイスクからメモリにダウンロードして立ち上げると表現するのか? なんかウザイやつだな…
647login:Penguin:2009/07/17(金) 22:32:20 ID:sGOBeUd9
ネットワークからデータを読み込むことをダウンロード、
ネットワークにデータを書き出すことをアップロードといいます。
648login:Penguin:2009/07/17(金) 22:35:57 ID:bVSMgbrm
>>646
表現しないよ。

メモ帳のソフトがネットワークの先なら表現するよ。

あんだーすたん?
649login:Penguin:2009/07/17(金) 22:41:14 ID:jQS0xnLd
ユーザ側の感覚として「ダウンロード」を意識させない仕組みと説明しているのに
なぜあくまでコンピュータ側の目線なんだよw

「言葉」の定義なんていう曖昧さを含むものに対し意固地になる。
頭固いエンジニアか教師で実直な仕事しそうだが、新しいアイデアは生まんタイプやろ





650login:Penguin:2009/07/17(金) 23:06:39 ID:FmUFYUOy
>>649
ぱそこんしか知らないガキが言ってることなんかほっとけ
651login:Penguin:2009/07/17(金) 23:21:14 ID:7p49M1dw
アップかダウンかはともかく、ストレージからメモリにデータをロードするし
ネットワーク経由でプログラムやリソースをロードすることには変わらん
そしてロードする際の帯域もレイテンシもローカルの比でない本質的な問題も何も変わらん

まあ夢を見るのは勝手だが、現実や物理法則をお忘れの夢は、ただの妄想。
652login:Penguin:2009/07/17(金) 23:30:06 ID:wG509oim
シンクライアントつっても、OS入れてソフト入れる以上、シンにする必要なくね?
つーか、お前らの言うシンクライアントって何よ。
見かけ上、ブラウザしか動いてなければ(動かなければ)シンなの?

HTML表示ブラウザは、矩形の中に文字と静止画(アニメGIFとかも含む)しか表示できないから、
凝った動作させようとすると、Flashみたいに矩形の中で別のアプリを動かす必要があるわけじゃん。
で、そのアプリはOSにインストールしなきゃいけない。

クラウドにしたって、ブラウザ上で別アプリを動かしてるだけの話で
ブラウザに固執する意味がわからんわ。

「独自にサーバと通信するアプリがブラウザでも動作する。」ってほうがユーザの利便性は高いと思う。

HDの容量節約ぐらいが目的なのか。
653login:Penguin:2009/07/17(金) 23:37:50 ID:7p49M1dw
これまでの(失敗してきた)シンクライアントは
プロ相手に売り込んで、相手がプロだったからこそ
売り手の底意を見透かされてスルーされていたんだよ。

そりゃあ誰だって、他人に商売の根底を依存させたくはないし、
まして金払って志願してキンタマ握ってもらうなんて、バカ丸出しだからな。

今回ちょっと違うのは、プロや玄人そっちのけで素人を騙しに行ってるところ。
便乗した詐欺師どもが、妄想膨らませて頼まれてもいない街宣活動を必死に始めているのが、今。
654login:Penguin:2009/07/17(金) 23:46:43 ID:JrNExykl
>>652
シンクライアントというと誤解も生まれるから、忘れた方がいいよ。
矩形内で動かすアプリはブラウザで決まるし、操作性もブラウザによって違う。
だから、自分たちのWebサービスに最適なブラウザを作り、
それを軽快で安全に動かす専用OSを作るというのは至極自然な流れだ。
655login:Penguin:2009/07/17(金) 23:48:52 ID:KPmI1g50
Good OS、Webブラウザだけの新OS「Cloud」発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/02/008/index.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/12/ces10/index.html
ブラウザだけのOSは既に在る
これを見れば「ブラウザしか動かないOS」と「ブラウザがOS」の違いが分かるよ
何が違う?
概念が違うだけで実装も見た目も大差ない、概念が本質で実装など瑣末な話なのさ
目にみえる部分で理解したがる人は実装や細かい定義に捕らわれて本質を理解できない、彼はやたら分類好きのようだw
ChromeOSをブラウザしか動かないOSとしか認知できないなら分かってない
ChromeOSはブラウザがOSなんだよ、概念レベルで全く違う、スケールが違う
656login:Penguin:2009/07/17(金) 23:51:56 ID:bVSMgbrm
違う、というだけで実際何が違うのか説明できないのはなぜ
657login:Penguin:2009/07/17(金) 23:59:01 ID:6x93cTRH
なんかもう未来から来た人がいっぱいいるスレですね。
658login:Penguin:2009/07/18(土) 00:13:08 ID:SwYPBqCv
すみません 教えてください
ショートカット先のリンク先の所を変更すると
受け側に指定されたパス名・・・無効です パスとファイル名が正しいか確認してください
って出るんですけどどうしたらいいですか?ちなみにautopagerizeを入れたいと考えてました
659login:Penguin:2009/07/18(土) 00:14:17 ID:HwHpC/pP
次のURLの真ん中あたりにかかれてるファットクライアント、リッチクライアント、シンクライアントの説明読むと
シンクライアントって言ってるものが実はリッチクライアントって事にならない?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88

ファットクライアント
Web3層以前の2or3層C/SシステムにおけるVBプログラムなど。
リッチクライアント
AjaxやFlashプラグインを利用したクライアントサイド技術を利用したWWWブラウザ等。
シンクライアント
サーバサイドプログラムのみを利用し、クライアントサイドプログラムを利用しない場合のWWWブラウザ。
660login:Penguin:2009/07/18(土) 00:15:36 ID:TPEnauW2

>まあ夢を見るのは勝手だが、現実や物理法則をお忘れの夢は、ただの妄想。

ケータイ屋の踏ん張りで、この手の話が盛り上がると読んでる時に、物理法則とかつまんねー事言って萎えさせんなよ。

で君は女子高の物理教師か・・
羨ましいわw




661login:Penguin:2009/07/18(土) 00:27:14 ID:c1D1Lf6m
>>659
だからそういうのやめようよ、細かい定義はくだらないから
たぶんみんなそんなの知ってるしリッチクライアントには他にも意味がある事も知ってる
誤解を招くから知っていてシンクライアントと言ってるんだよ
662login:Penguin:2009/07/18(土) 00:30:39 ID:HwHpC/pP
>>661
すまん、物事にこだわる俺にはシンクライアントがバラバラに想定されてるようにしか見えなかった。
663login:Penguin:2009/07/18(土) 00:32:07 ID:5e0aLlwS
結局KDEの代わり作るってだけ?
664login:Penguin:2009/07/18(土) 00:40:04 ID:c1D1Lf6m
ChromeOSがこれから何を産みだし何を変えるのかまだ誰にも分かっていない
3年後くらいに再定義すれば学校の教科書的定義も可能だけど現時点では無理
既存の物を手がかりにChromeOSの可能性が考える段階
これ言うとまた悩む人がいるかもしれないけどOSはOS単品ではOSとならない
文化圏全体でOSを形成する
例えばChromeOSの登場でwebアプリがどう変化するかまで考えないとChromeOSは理解できない
OS単品でみればLinuxにChromeが載っかってるだけだけどさ
OSってのはOS単体ではなくそのOSが何を生み出すかなのです
OSXはiPhoneを産みだし6万5千本のアプリを産みだし社会まで変える勢い
665login:Penguin:2009/07/18(土) 00:45:22 ID:COSzqINe
>>664
iPhone は特別。あれは Jobs のいる Apple だからできた事だよ。
ある種の拘りが無いとできない仕事でしょ。
666login:Penguin:2009/07/18(土) 00:51:54 ID:5e0aLlwS
iPodはそれまで著作権の絡みで大々的に売り出すのを
みんな躊躇っていた状態を打ち破って
ユーザーにメリットをもたらした(それまでは糞不便なMD/テープだったし)

iPhoneは各携帯メーカーが囲い込み戦略のために
ユーザーの自由度を極端に制限していたのを打ち破った

ChromeOSってそういう社会背景っていうか
何かを打ち破るってのが無さそうな気がする
667login:Penguin:2009/07/18(土) 00:53:13 ID:sO/5L+pG
どうなるかは想像がつくよ。
GoogleのWebサービスがもっと使いやすく多機能になるってこと。
その恩恵を一番に受けたければ、Chrome OSを使うことになる。
668login:Penguin:2009/07/18(土) 01:01:34 ID:1EQnoFhy
こういうのは、概念と実装を分けて考えないと理解できない。

実装で言ったら車輪の再発明やパクリばっかりだし、
そんな似たような技術でも普及するものと普及しないものがある。

>>641
サーバーサイドでもデータ処理を行うことを忘れちゃいけないぜ。
だから全部ではない。

サーバーサイドとクライアントサイドとの連携も特徴の一つ。
669login:Penguin:2009/07/18(土) 01:27:37 ID:TPEnauW2
>>663
>結局KDEの代わり作るってだけ?

認知されていない子を、Google先生が調教して立派な生徒に育てるプロジェクトX
670login:Penguin:2009/07/18(土) 01:42:49 ID:HwHpC/pP
>>669
Qt使うの?
671login:Penguin:2009/07/18(土) 02:52:10 ID:xcxIvXz4
ああ、こいつらの胡散臭さが理解できた。マカーと同じなんだ。

技術や社会的な背景を全く理解できず、
ただ扇動者が唱えたキーワードを鵜呑みにして荒唐無稽な夢を語る。
その殆ど全てが実際には実現されない。試行して失敗したとか以前に、実現しない。
思わせぶりにバラ撒かれたキーワードから勝手に夢を見ているだけで
現実と全くコミットしていないから、当たり前なのだが。

ひらたく、わかりやすく言うなら、まんまと乗せられて踊らされているだけ。

現物どころかスクリーンショットの一つも公開されていないChrome OSを
「文化圏まで考慮できないと、Chrome OSは理解できない。」
とか言っちゃうみたいな。

まだ出てもいないものをよくそこまで言えるとか、
入れ込むのはまだいいが、そこまで法螺吹きまくって風呂敷広げることが
逆にその入れ込んだ対象を貶めてしまっている事に気づいてもいないとか、
ツッコミ所だらけで笑えるやら、呆れるやらだ。

>>668
サーバで処理して結果だけクライアントに投げるアプローチのアプリケーションサーバは、
負荷が集中して使い物にならんと、とっくに結果が出てるんだけどね。

そこでクライアントに(シンクライアントより高度な)処理能力を付与して
アプリとデータの実体をクライアントに投げて現場で処理してもらおう、というのがファット(リッチ)クライアント。
でもこれも、結局うまく行かなかった。
データのバックアップさえ十分なら、PCという低コストでパワフルな環境が出回ってしまっているからだ。

互換性のない、スケールメリットでコストを抑えることもできない独自アーキテクチャの専用クライアントでは
コストでも能力でもPCには歯が立たず、
一方でPCの機能や性能の一部をスポイルして低機能クライアントに仕立てるくらいなら、
そのままPCをPCとして使った方が遥かに可能性が高く、応用範囲も広いからだ。
672login:Penguin:2009/07/18(土) 02:58:58 ID:WHNAS4kF
M$、今度こそ終わったな。
673login:Penguin:2009/07/18(土) 03:50:48 ID:sO/5L+pG
>>671
長い駄文の中で一番読み間違えてるのは、
Chrome OSの要求するハードウエア要件がWindowsより遥かに低いことだ。
OSの価格差も合わせると2万円くらいは安くできるはず。
リビングに一台、ゲーム機感覚で買えると思うよ。
674login:Penguin:2009/07/18(土) 03:57:23 ID:xcxIvXz4
>Chrome OSの要求するハードウエア要件がWindowsより遥かに低いことだ。

どう考えてもWebアプリの方が読み込みも実行も遅い訳だが

逆に言うなら、同じ機能・性能を同じレスポンスで実現しようと思ったら、
Webアプリの方が要求性能は遥かに高くなる

WAN越しに取り寄せるバイトコードやスクリプトが、
ローカルにインストール済みのネイティブバイナリより速いとか、
原理的に有り得んわ。

実行コストの高いWebアプリでWindowsより要求性能が低くて済むなら、
それは機能や性能を大幅にスポイルした場合だけだ
675login:Penguin:2009/07/18(土) 04:20:59 ID:sO/5L+pG
>>674
読み込みは通信、実行はサーバーの問題。
その程度の知識だと理解は無理かもね。
676login:Penguin:2009/07/18(土) 04:27:15 ID:Ckcey6Ki
>>674
考え方がおかしい。

高価だが5秒で出来る作業をWEBアプリやネットトップを使って
安価だが50秒で出来る作業にするのが基本的な考え。

なんでも優れているわけじゃない。
リロースの割り当てを極端にすることで特化するのが目的。
677login:Penguin:2009/07/18(土) 04:29:04 ID:Ckcey6Ki
高価だが5秒で出来る作業をWEBアプリやネットトップを使って
50秒掛かるが安価に出来る作業にするのが基本的な考え。
678login:Penguin:2009/07/18(土) 04:37:54 ID:sO/5L+pG
>>676
そういう考えでもないよ。
Webアプリならスーパーコンピュータの結果だけもらうこともできるし、
共有データも多いから、いろいろなことを効率化できる。
いままでのパソコンと同じように作業したら意味無いね。
679login:Penguin:2009/07/18(土) 04:41:15 ID:1KHKmIMy
>>671
>アプリとデータの実体をクライアントに投げて現場で処理してもらおう、というのがファット(リッチ)クライアント。
>でもこれも、結局うまく行かなかった。

まだ現在進行形だよ。
これから発展させようとしているところで、googleも実現を狙っている。

あぁ、マシンパワーの要る用途には向かないよ。効率悪いから。
google謹製のV8エンジンなんかはCPU決めうち作ってあって移植性は無いし
最適化機能も持たない。

しかし、マシンパワーが要るのは一部の人達だけになってきていて、
一般の人達からすれば合理性はどうでもいいこと。
使えるか使えないかだ。
680login:Penguin:2009/07/18(土) 04:49:25 ID:snRXHFg0
リッチクライアントはGmailやGoogleMapを筆頭にたくさん成功例があるぞ
あとローカルに入れるアプリと違って、ネットカフェや出先とかどのコンピューターでも使えるという大きなメリットがあるじゃん
681login:Penguin:2009/07/18(土) 04:57:31 ID:snRXHFg0
>>673
>Chrome OSの要求するハードウエア要件がWindowsより遥かに低いことだ。

>>674
>同じ機能・性能を同じレスポンスで実現しようと思ったら、
>Webアプリの方が要求性能は遥かに高くなる

実行速度が遅くてもどこでも使える、アップデートが不要、プラットフォームを問わない、等様々なメリットをがあるから適材適所
あとWebアプリ同士でフルスペックのOSと比較するなら、不要なコードが走ってない、メモリとディスクが小さくて済む、等の理由で>>673が正論になるな
682login:Penguin:2009/07/18(土) 05:04:37 ID:xcxIvXz4
>>675
寝惚けんな、誰もお前の妄想を理解しようなどと思っちゃいない。
お前の妄想が技術的・物理的に実現不可能だという現実を叩き付けているだけだ。

ダメ押しでダメ出ししておくと、読み込み速度とレスポンスは通信経路だけでなく
読み出し先のサーバの容量と速度にも左右される。
通信経路から来る制約も、なにも北米まで太平洋を往復するまで行かなくとも
東京のサーバに横浜からアクセスするか、北海道や九州からアクセスするかというレベルでさえ
物理的な制約から来るレイテンシの差は体感可能なレベルで現れてくるんだよ。

実行(速度?)をサーバに求めるに至っては、もうお話にならんレベル。
いつからWebアプリはサーバサイドアプリケーションになったんだ?寝惚けんのも大概にしとけ。
毎日毎日飽きもせずくだらねえ妄想書き続けてると、そのうち潰すぞこの詐欺師。

>>676
おかしくない。というかお前がおかしいし、現実が見えていない。
ネットブックやPDAのような処理能力の低い端末ほど、抽象度の高いスクリプトやバイトコードと、
CPUが直接実行可能なネイティブバイナリの実行速度・実行効率の差は、
より大きな問題として圧し掛かることになるんだよ。

この1年ほどの間にネットブックがここまで急伸した何よりの原動力は、
5年以上昔のメインストリームPCにも満たない、取るに足らない性能と揶揄されながらも、
現行のOSとアプリケーションを辛うじて実行可能な、最低限の機能と性能は確保されていた所にある。
ネイティブバイナリベースの(このスレの一部のキチガ…もとい、扇動者に言わせればもうすぐ滅びるらしい?)環境だからこそ、
ネットブックのような低速・低機能な環境でも辛うじて使い物になっているに過ぎない。
ここへ実行コストの高い(=効率・能率の低い)スクリプトやバイトコードベースのWebOSなんか宛がっても、
ユーザー環境を悪化させるだけでしかない。

百歩譲ってそれらを甘受できる、Microsoft支配からの脱却を実現できるなら望むところだ、みたいな
手段が目的と化しているごく一握りの風変わりな(言い切ってしまえば、頭のおかしな)人々以外には、
それはただの退行でしかない。
683login:Penguin:2009/07/18(土) 05:36:45 ID:sO/5L+pG
>>682
あえて「通信」と書いたのに「通信経路」と限定したり、
「Webアプリ」も世間とは違う自分なりのイメージがありそうだね。
まあ、頑張って生きてね。
684login:Penguin:2009/07/18(土) 05:39:02 ID:QfktXdVW
>>毎日毎日飽きもせずくだらねえ妄想書き続けてると、そのうち潰すぞこの詐欺師。

なんだ、ただの基地外か
685login:Penguin:2009/07/18(土) 06:17:50 ID:YezjNmNL
google社内で使ってる、ディストリビューションは何だろ?
686login:Penguin:2009/07/18(土) 06:19:53 ID:c1D1Lf6m
概念が本質で実装は手法にすぎない
極端な話、Windows上で普通にブラウザを動かして「ブラウザがOSである」でもいいんだよ
ではChromeOSの実装の意義は?
8086の性能ではあまり夢を見れなかったけど性能が上がると見れる夢も大きくなった
同様にIEの性能ではちょっとしたギミックしか思いつかなかったけどChromeやFirefoxの性能なら本格的なアプリを夢見れる
さらにChromeOSは数千円〜2万円程度のハードウェアの夢を創り出した
(2万円以上のハードなら在来OS上でブラウザ動かせばいい)
687login:Penguin:2009/07/18(土) 06:20:40 ID:GJybXrt5
>>685
Goobuntuとかいうのを社内で開発して使ってるとか
ただし一般公開する気はないらしい
688login:Penguin:2009/07/18(土) 06:25:01 ID:c1D1Lf6m
>>685
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090709/333568/?ST=cloud
>Googleの社内では既に“脱Windows”環境になっている。「デスクトップの半数以上はLinuxで,
>Windowsは8分の1程度,あとは Macintosh」とGoogle Open Source Programs Managerの
>Chris Divona氏は明かす。
---
>Googleが社内で使っているLinuxは「Goobuntu」と呼ばれている。「LinuxディストリビューションUbuntuに,
>Googleの社内用ネットワーク・ツールなどを付加したもの」(Divona氏)だという

Googleにもなれば当然デストリどノーマルでは使わない
ユーザーが勝手に改造、拡張して使えるのもオープンソースの利点
689login:Penguin:2009/07/18(土) 06:30:56 ID:c1D1Lf6m
>>687
探せばソースコードは出てくると思うよ
誰でもソースコードを要求する権利があるし出し惜しみしてるわけじゃない
一般人(素人)に(無料で)配る義務などない
ソースコードを拾って自力で作れるなら勝手にやればいい、自分でやれるなら無料
CentOSは勝手にRedHatのソースコード持ってきて勝手にやってる、それも自由
690login:Penguin:2009/07/18(土) 06:50:43 ID:xcxIvXz4
GPLをナナメ読みして「ぼくのかんがえたGPL」を吹聴する、こういうニワカが一番面倒だな
691login:Penguin:2009/07/18(土) 07:30:12 ID:87R1CJsr
Windows、Mac、Ubuntu/Fedoraどれも使ったことがあるが、
結局周辺ソフトウェアの数でWindowsに戻ってきてしまうんだよね。

ぼっちのニートならともかく、仕事や学業で使うとなるとWindows必須。
gOSだかgoogleOSだか知らないがそういうところはどうなんだろうねぇ。
692login:Penguin:2009/07/18(土) 08:02:50 ID:0bH9iLWy
一方googleは仕事でLinuxを使い、この不況で業績を二割弱伸ばした
693login:Penguin:2009/07/18(土) 08:25:57 ID:5e0aLlwS
確かWindowsより起動を早くするとかどこかに書いてあったと思うけど
幅広くハードウェアをサポートしつつ
Windowsより起動早くするなんて出来るんかねぇ
694login:Penguin:2009/07/18(土) 08:40:01 ID:xi9g0ewp
おいらのWin Meの経験。
ノートブックのMeと
デスクトップ用のアップグレード版Me
合わせて5マソ以上の出費。
俺は負け組だったw
695login:Penguin:2009/07/18(土) 08:42:56 ID:xi9g0ewp
>>693
組み込みのOSだけど
1.5秒で起動するLinuxのOSあります。

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20396765,00.htm
696login:Penguin:2009/07/18(土) 08:46:56 ID:5e0aLlwS
>>695
うん。これってハードウェア決め撃ちだろ?
ハードウェアのサポートの幅広さと
起動時間高速化と両立できたらすごいと思う。
697login:Penguin:2009/07/18(土) 08:50:45 ID:daX0Dunj
>>676
俺は技術的には素人だが、これだけは分かる。
>高価だが5秒で出来る作業をWEBアプリやネットトップを使って
>安価だが50秒で出来る作業にするのが基本的な考え。
世の中には高価だが高性能なのと、安価でWEBアプリ依存の低性能なのしかないのか?
その考え方はハードウェアの進歩をまったく無視してるな。
これがほんとに基本的な考え方なら、choromeOSは絶対流行らん。断言してやる。
698login:Penguin:2009/07/18(土) 08:53:06 ID:xi9g0ewp
>>696
Linux使ってる?
おいらのDebian+LXDEは起動が15秒以下だよ。
それが現在のLinux。
ハードのサポート?
ほとんどサポートされてるよ。
初心者ならUbuntuで試してみろ。
Winより簡単にインスコできるし
NVIDIAやATIや無線LANのドライバーまで自動で入るよw
起動速度?
WinXPよりはえーよw
699login:Penguin:2009/07/18(土) 09:56:42 ID:Ckcey6Ki
>>697
現行でも Core i7 と Atom では10倍なんて可愛いといえる差があるよ。
ネット回線とローカルディスクの帯域幅さらに桁が違うし、
x86 ネイティブアプリと JavaScript アプリでは太刀打ちできると思うほうが愚か。

時間は、まあ、0.05 秒の処理が 0.5 秒になるようなメールや
オフィス系アプリがメインだから言うほど気にはならないとは思うけどね。

例え処理時間が10倍になっても、5万も10万も安くなるなら市場は必ず出来る。
700login:Penguin:2009/07/18(土) 10:01:23 ID:TPEnauW2
否定派は使わなければイイだけ
普段何してる奴かシランが、受け入れ難い何かがあるのは理解した。

詐欺師と呼ばれようが前向きな意見もだして盛り上がろうや。

そう言う気概持った奴等がWindowsが支配するクライアントOSの世界を変える力がある。

新しいアイデアを否定するのは、イノベーションのジレンマに悩む既得権益者。技術的に失うものが無いGoogleがOSに投資した事を否定する権利があるのは株主と社員かな。ユーザは選ぶ権利があるから、否定するなら、使わ無いと言う選択の自由は確保されてるよん。
701login:Penguin:2009/07/18(土) 10:07:10 ID:UGZ5DklW
起動時間はHORMみたいな仕掛けがあればどんなOSでも短くなるし、あんまり気にしなくてもよくね?
702login:Penguin:2009/07/18(土) 10:11:42 ID:TPEnauW2
>>682
> >>675
> 寝惚けんな、誰もお前の妄想を理解しようなどと思っちゃいない。
> お前の妄想が技術的・物理的に実現不可能だという現実を叩き付けているだけだ。
>
> ダメ押しでダメ出ししておくと、読み込み速度とレスポンスは通信経路だけでなく
> 読み出し先のサーバの容量と速度にも左右される。
> 通信経路から来る制約も、なにも北米まで太平洋を往復するまで行かなくとも
> 東京のサーバに横浜からアクセスするか、北海道や九州からアクセスするかというレベルでさえ
> 物理的な制約から来るレイテンシの差は体感可能なレベルで現れてくるんだよ。

未来が見えてない。目の前の仕事に必死なのわかります・・・



> この1年ほどの間にネットブックがここまで急伸した何よりの原動力は、
> 5年以上昔のメインストリームPCにも満たない、取るに足らない性能と揶揄されながらも、
> 現行のOSとアプリケーションを辛うじて実行可能な、最低限の機能と性能は確保されていた所にある。
イーモバイルとセットで販売したのマーケティングの成功となぜ考えられない。
これだから技術屋は怖い。

> 百歩譲ってそれらを甘受できる、Microsoft支配からの脱却を実現できるなら望むところだ、みたいな
> 手段が目的と化しているごく一握りの風変わりな(言い切ってしまえば、頭のおかしな)人々以外には、
> それはただの退行でしかない。
703login:Penguin:2009/07/18(土) 10:12:34 ID:ikKiJvWn
>>698
今のLinuxって、Windowsと比較したら

起動時間はWindows XPや7よりLinuxの方が早く
動作速度はWindows 2000よりLinuxの方が早く
見栄えはWindows 7よりLinuxの方が優れ
ユーザー環境の自由度はWindows史上ありえないほどLinuxの方が多彩
ソフトはOSSとWindowsソフトが両方動くLinuxの方が多い

こんな感じだな。
704login:Penguin:2009/07/18(土) 10:13:17 ID:xcxIvXz4
今度はアイデアを否定(笑)とか被害妄想かよ
お前らのはアイデアでも何でもない、ただの駄法螺だ

Chrome OSに期待される効果は、MSから値引きやサービスを引き出すこと。

それと、ネットブックやPDAのプリインストールOSに去勢版Windowsや
使い物にならないくせにライセンスのかかる変造Linuxを詰めて売る必要がなくなり、
一応動作確認の取れる超低機能OSを入れて、無駄なコストは省いておきました、
本当に使いたければWindowsなりお好みのLinuxディストリビューションなりを
ご自分で導入して下さい、という売り方ができるようになればいいな、程度でしかない。

使い物にならないWin7のStarter EditionでWindowsのインストールベースの水増しを
阻止する程度の効果くらいしか望めんよ。

ま、ペーパーウェアの発表だけで、世界中でこれだけ扇動者が勝手に騒いで
MSオワタ既存OSオワタと合唱して雰囲気作りに協力してくれるだけでも、
MSの覇権を確実に削っていると錯覚させられるGoogleは十分ヤバイと思うけどね

705login:Penguin:2009/07/18(土) 10:18:45 ID:xcxIvXz4
Linux使いから見てもツッコミ所が多すぎてアレだな

× 起動時間はWindows XPや7よりLinuxの方が早く
○ 起動時間がVistaや7より速いディストリビューションがようやく最近になって登場した

× 動作速度はWindows 2000よりLinuxの方が早く
○ 動作の軽快さは軽量ディストリならWindows2000並みに速いものもある(ごく少数だが)

× 見栄えはWindows 7よりLinuxの方が優れ
○ 見栄えはVistaや7より豪華なディストリビューションもある(が、そういうのは例外なく遥かに重い)

△ ユーザー環境の自由度はWindows史上ありえないほどLinuxの方が多彩
○ カスタマイズ前提だとWindowsにLinuxを内包してしまうことも可能なので、無制限勝負だと勝負にならん

× ソフトはOSSとWindowsソフトが両方動くLinuxの方が多い
○ これもLinuxがWindowsを内包してしまえるのと同じ意味でWinもLinを内包してしまえるので、比較が意味を成さない

まあWindowsオワタという事にしたいのはいいとして、デマ垂れ流されても困るし、嘘吐きなら潰す
706login:Penguin:2009/07/18(土) 10:23:09 ID:xcxIvXz4
>イーモバイルとセットで販売したのマーケティングの成功となぜ考えられない。

日本国内限定のお話ですか?(苦笑)
そういう視野の狭い方はちょっと…ご遠慮願っているんですがー(笑)

>これだから技術屋は怖い。

無知に怖いとか言われてもなー
707login:Penguin:2009/07/18(土) 10:31:03 ID:Ckcey6Ki
正確に書くと

起動時間は Windows XP や 7 より(数十ある)Linux(の中の幾つか)の方が早く、
動作速度は Windows 2000 より(数十ある)Linux(の中の幾つか)の方が早く、
見栄えは Windows 7 より(数十ある)Linux(の中の幾つか)の方が優れている。

なのは確か。全部満たしているものは無いのが箇条書きトリックw

ユーザー環境の自由度は Linux の方が上だと思うが言いすぎ。
やろうと思えば Windows だってフルカスタマイズできるし。

ソフトは OSS が Windows では動作しないって前提に疑問が残る。
それでも Windows 専用ソフトを Linux 上で動かすよりも
Linux 専用ソフトを Windows 上で動かすほうが簡単で互換性も高い。
708login:Penguin:2009/07/18(土) 10:31:36 ID:TPEnauW2

これからPCに触れる機会が増える新興国や、ケータイしか使っていない国内の情弱を蔑ろにしている。
もし日本に市場なくても、グローバル企業Googleは無視すればいいだけ。

だが、個人的に考え日本がGoogleにそっぽ向かれて困る可能性があるから応援している。

MSの支配? 支配されてると思って使ってるユーザなんてそんなにいねーよw
PC買いにいったら店員が進めただけだろ。

家電的・コミュニケーション目的・事務処理に使うPCなんて、限りなくシンプルで壊れなくて、起動が早くて、
セキュリティが高く、周辺機器への追加投資も少ないに越したこと無い。

Windowsやmacは一部プロフェッショナルへ、コンシューマにはエンターテイメントOSとしての道を突き進めば
よいと思っとるし個人的にはエンターテイメント性をひっくり返す何かが無ければ捨てることもない。
709login:Penguin:2009/07/18(土) 10:32:26 ID:ikKiJvWn
>>705
なんだよ。
全部納得してるじゃないか、ツンデレか?


ただしひとつ
> ○ 見栄えはVistaや7より豪華なディストリビューションもある(が、そういうのは例外なく遥かに重い)
見栄えと重さは比例しない。
710login:Penguin:2009/07/18(土) 10:42:55 ID:TPEnauW2
>>706
> イーモバイルとセットで販売したのマーケティングの成功となぜ考えられない。
>
> 日本国内限定のお話ですか?(苦笑)
> そういう視野の狭い方はちょっと…ご遠慮願っているんですがー(笑)
視野が狭いのは誤る。
ただ技術論ではなくマーケティングの話をしている。
既存の技術論を振りかざし否定している態度が気に入らないから突っ込んだ。

> >これだから技術屋は怖い。
>無知に怖いとか言われてもなー
無知がユーザだと知れ。
そして自分が無知であると知っているから、ユーザ側の意見述べてる。
711login:Penguin:2009/07/18(土) 10:46:56 ID:p8A6/oYF
どうしてwindows利用者は匿名の人にLinuxでなくWindowsを薦めるのか 
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4724429.html
712login:Penguin:2009/07/18(土) 10:50:11 ID:ikKiJvWn
>>707
ディストリ標準環境で使う必要ないしな。
起動時間のカスタマイズは手間がかかるから、ディストリに依ることが多いとしても
動作速度、見栄え、それをユーザー環境の自由度が高いLinuxで弄らないのは損だ。

OSSアプリをWindowsで動かすのは手間がかかる。
極一部のOSSアプリがWindows用にバイナリを整備してる有志が居るから
それを使えば、LinuxでWindowsアプリを動かす程度の手間で動くだけ。
713login:Penguin:2009/07/18(土) 10:58:13 ID:xcxIvXz4
>無知がユーザだと知れ。
>そして自分が無知であると知っているから、ユーザ側の意見述べてる。

無知のくせに、なんでそんな偉そうなんですか?
俺は無知だ、無知の代表だ、だから俺の言う事を黙って聞け、ってことですか?
寝言なら寝てからほざけ、と言ってあるよな?

言うことを聞いてもらいたいと本気で考えているなら、まず口の利き方から気をつけろ。
そして内容な。まあ実のある話なんざ、100年経っても無理だろうが。
だからスルーされる。
それでも食い下がれば叩かれる。まだ何か喚くなら、叩き潰すだけだ。
714login:Penguin:2009/07/18(土) 11:02:03 ID:xcxIvXz4
>>712
それさー、要約すると「俺が慣れてるからこっちのが楽で優れてるに決まってる」って
話聴く価値がなくなるお話でしかないんだよね。

ドザはWindowsの方が絶対カスタマイズも楽だと思っているし、彼らにとってはそれが真実だし。
マカーもみんな、Macが世界一だと信じ込んでるよ。こっちは宗教入ってるからもっと厄介だけどね。

俺はLinuxつかっててLinuxの方が楽だからLinuxは俺のカスタマイズ前提に話するけど、
Windowsはデフォルト前提で比べるぜとか、Windowsも俺がカスタムする前提で話すぜとか、
そういう低次元のダブスタは簡単に見透かされて、自分の立つ側を貶める結果にしかならんよ。
俺みたいな嘘つきと二枚舌の嫌いな奴が暴くからだけどな。
715login:Penguin:2009/07/18(土) 11:11:22 ID:TPEnauW2
ま、想像の世界は否定出来ないのでGoogle先生のお手並み拝見です。

INTERNET Watch
Googleの第2四半期決算、19%増益で売上も回復
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303289.html

>Googleがトラフィック獲得のために支払ったコストは14億5000万ドルで、広告収入全体の27%に相当する。

先進国から得た広告収入でOS屋としてのMSを弱体化させ、安価な端末で新興国を巻き込んで市場形成
していきGoogleのプレゼンテーションを高めることが目的のひとつである って事でグローバル視点になってるか?

日本でいえば、ねずみ小僧?
wikiみると「盗んだ金の殆どは博打と女と飲酒に浪費した」ってあるから違う表現考えた方がよさそうやな。
716login:Penguin:2009/07/18(土) 11:16:12 ID:g6ZmfnjW
義賊の例えは大いに的外れとしか思えないんだが。
717login:Penguin:2009/07/18(土) 11:21:19 ID:ikKiJvWn
>>714
それが要約にはならないな。

Windowsも使った時期そこそこあるけど
OSのみインストール直後以上に弄れる余地があまりない。
視覚効果やデフォルトに設定されてる項目を変更するのはまずやるとして
n-Lightで削れるけど、メモリ使用量が目に見える程度で体感速度それほど変わらない。

Linuxだと実行するソフトを絞ったり変更しただけで(それほど沢山弄っているわけでもないのに)
Linuxディストリ標準をカスタマイズした、大改造だと呼ばれるほどガラっと変わる。

あと、ドザという蔑称を使うのは止めた方が良いと思う。
718login:Penguin:2009/07/18(土) 11:22:29 ID:0bH9iLWy
*nixは難しくて融通が利かないけど慣れるとWindowsを遥かに越える自由度に抜け出せなくなる
Windowsは簡単だしかなりの融通が利くので他のOSに乗り換える気がなくなる

売れるかどうかはネットブックをどう使うかの用途次第じゃない?
個人的にはブラウジングしかできないLinuxを使いたがる人は多くないと思う
コンパイラが載るなら話は別だけど、たぶん削られるだろうし……
719login:Penguin:2009/07/18(土) 11:22:57 ID:tkgwgD6i
>>682
NativeClientも理解できない情報弱者じゃん。
NativeClientあっての今の時期のGoogle Chrome OSってことが分からないんですね。
非同期沿革手続き呼び出しも知らないらしい。
720login:Penguin:2009/07/18(土) 11:23:10 ID:NeXnnbYq
っていうか、コンピュータって道具って思ってるんだけど、

道具って、使う人によって、使われ方が違うでしょ。

OSのできる事は、基本できる事が一緒だから、
良し悪しなんて、個人の感覚の好き嫌いや、使い勝手によるんじゃない?

育ってきーた、環境がちーがうっから〜ぁ♪

それよりも、OSうんぬんより、使う人間の性能が大きく影響すると思う。
721login:Penguin:2009/07/18(土) 11:27:20 ID:xi9g0ewp
>>705
>>707

おいおい。比較自体がおかしいよ。
お金を掛けて商業的にだしてるOSと
人が集まってボランティアで作られたOSを比較してんのよ?

どう考えたってWinは終わってるでしょ。
むしろLinuxは脅威的にさえ感じるよw
722login:Penguin:2009/07/18(土) 11:37:37 ID:0bH9iLWy
>>721
ただひとつ問題がある
OSSはMSに比べたら金がないから、宣伝力がむっちゃ弱い
そしてソフトウェア開発も結局Windowsが主流になってしまうので
MSの独自規格をデファクトスタンダードとして追いかけるしかない
最近ようやくOOoがMSOfficeに対抗しはじめたばかりだからな
まだまだこの先もLinuxの苦難は絶えないと思う
723login:Penguin:2009/07/18(土) 11:51:40 ID:GJybXrt5
Chrome OS may fail even as it changes computing forever
http://www.macworld.com/article/141770/2009/07/chromeos.html

実はGoogleにとってはChrome OSが成功しようが大失敗しようが、コンピューティングのあり方をWebベースに変えることができればそれでいいんじゃないの?って話
いろいろ考察読んできたけどこれが一番納得できた
異論は認める
724login:Penguin:2009/07/18(土) 12:05:09 ID:c1D1Lf6m
>>723
そんな事だと思うよ
みんなマイクロソフトとGoogleが異業種なの忘れてるのよ
異業種のマイクロソフトとGoogleの対決はどっちが偉いかを決める対決であって潰し合いではない
漁師と農家が対決するとしてどう戦えばいい?
社会は魚好きが多いのか野菜好きが多いのかで決着ついてしまう
今の社会はパソコンが主役なのかネットが主役なのか?
ネット主役にシフトしているのは間違いない
こんなとこ
725login:Penguin:2009/07/18(土) 12:08:00 ID:ikKiJvWn
>>723
今、ChromeOSを考察している文章全てが眉唾だよ。
Googleは考察できるほどの材料を出していない。

情報を出していないから、納得できそうな話をひねくり出してるけど
実態が出てくると、それらの想像はするだけ無駄だったことになる。

たぶん予想に沿ってれば騒ぎ立て、外れてれば無かった事にする予言者と一緒の類。

Googleは情報を絞ると同時に、サプライズな演出、予想をすかす算段を立ててるだろうから、当たるとも思えない。
726login:Penguin:2009/07/18(土) 12:11:27 ID:c1D1Lf6m
あとね
いまだに妖精さんが無償の愛でコード書いてるとメルヘンチックな事言ってる人がいるけども
GoogleがChromeOSを社員に開発させてる現実を見てまだ夢見れるのか?
Linuxは無料で配っているけど開発費はそれなりにかかってる
妖精さんは実在しない
富士通には250名のLinuxカーネル開発者がいるんだってさ、ただ働きじゃないよ
アナタの使っているUbuntuにも富士通開発分も入ってる、開発費は無料ではない
開発メーカーの割り勘自腹だ
727login:Penguin:2009/07/18(土) 12:15:02 ID:ymLRh7Nv
なんでここは”バカなお前らに俺が教えてやる”口調のヤツが多いんだろう
728login:Penguin:2009/07/18(土) 12:18:54 ID:c1D1Lf6m
>>725
ChromeOS自体に興味は無いんだって、いくら探しても新技術は見つからないから安心しろ
ChromeOSが何を産み出し社会をどう変えていくのかの議論だよ
既に社会の変革が始まってるのはみんな分かってる
Windowsの時代は終わった(終わっても無くなるわけではないから過剰反応無用)
でもどう変わるのか、どこまで変わるのかは誰にも分からない
729login:Penguin:2009/07/18(土) 12:20:21 ID:Ckcey6Ki
Linux 板だからに決まってるじゃないか。
何を今更当たり前なことを
730login:Penguin:2009/07/18(土) 12:20:35 ID:c1D1Lf6m
>>727
どうしてそう卑屈に取るのか分からないよw
731login:Penguin:2009/07/18(土) 12:24:06 ID:ymLRh7Nv
だとしたら相当重傷だ
732login:Penguin:2009/07/18(土) 12:24:11 ID:ODyXB24J
おまいら外から来てるんだろ
板の住人だけでこんなに流れるわけが無い
733login:Penguin:2009/07/18(土) 12:29:53 ID:daX0Dunj
ってかさー、choromeOSってタダなのと起動が早い以外に何の利点があるわけ?
PCというかOSなんて、あくまでソフトを使うための土台なんであって
言っても世の中officeぐらいならプリインストールされたPCなんてごまんとあるわけだし
インフラが現状のままではPCにインストールされたソフトより軽快とか優秀とか思えないわけさ。

俺は出先ではCS4とか動かすために会社のPCにリモートデスクトップをよくするわけよ。
感覚としてはそんなもんじゃね?choromeでWEBアプリって。
だからアンチでもなかったし興味事態はあるわけよ。
でもこの流れを見てると、なんでそこまでマンセーできるのか理解できんのさ。

無知なわたくしめに分かるようにさ、教えてくれんかな?
choromeOSが普及するには、大半のそれほどスキルの高くない人間に
windowsをわざわざやめてまで乗り換えたくなる分かりやすい利点がほしいと思うのさ。
それがタダと起動が早いだけではあまりにも弱い。
これを弱いと思わないならタダの自宅警備員のたわごととしか思えんな。
734login:Penguin:2009/07/18(土) 12:30:21 ID:ikKiJvWn
>>728
> ChromeOSが何を産み出し社会をどう変えていくのかの議論だよ
え?

それを考えるのはGoogleの仕事だよ。
735login:Penguin:2009/07/18(土) 12:30:28 ID:HwHpC/pP
わざわざ、ChromeOSスレまでやってきて、一生懸命否定する姿勢が笑わせるな、空気嫁
736login:Penguin:2009/07/18(土) 12:34:10 ID:TPEnauW2
>>716
> 義賊の例えは大いに的外れとしか思えないんだが。

わりい、フラットな社会を目指している会社ってい言いたいんだが、いい例えが思いつかんかった。
金持ちから金とって、貧乏人にばら撒くっていうアプローチに賛同しているだけなんだが。

俺が金持ちじゃないし、新興国でも開発が進めば新たな世界へシフトするかと。

可能性を持った子供達が、生まれた国や社会でその能力が生かされず、世界が前に進まないより
貧しくても、たまたま手に入ることの出来たGoogleのOS積んだ安い端末やクラウド環境がキッカケで、
出来る子達が集まって新薬開発したり・・・・・・・・・・・・

暇だからそういう世界感を想像して楽しんでるわけよw
737login:Penguin:2009/07/18(土) 12:38:20 ID:rFLJ9H/u
Chrome OSって高速回線前提でしょ
インフラのない国は置いてけぼりッスよ
738login:Penguin:2009/07/18(土) 12:44:33 ID:USwdVajC
>>724
よくしらんけど喩えが悪いね。
元八百屋と、元魚屋のスーパーのライバルが某県に存在する。
コンセプトの違いはあれ、んなの同じ土俵に立てば、異業種なんぞ関係ない。
739login:Penguin:2009/07/18(土) 12:45:52 ID:TPEnauW2
>>726
> あとね
> いまだに妖精さんが無償の愛でコード書いてるとメルヘンチックな事言ってる人がいるけども
> GoogleがChromeOSを社員に開発させてる現実を見てまだ夢見れるのか?

開発メーカーの割り勘自腹だが、そのOS乗せたハード売ってでサポート費とってんだろ。
このスレにいてついてきてる子は、GoogleがChromeOSを社員に開発させてる現実を見ても驚かんよ。

俺はエンジニアじゃねーから、どうやってLinuxをマーケットインさせるかに注目してる。
740login:Penguin:2009/07/18(土) 12:49:07 ID:TPEnauW2
>>737
> Chrome OSって高速回線前提でしょ
> インフラのない国は置いてけぼりッスよ

「GoogleのOS積んだ安い端末」ってのに共感して欲しかったんだが。
ベースはLinuxなんでしょ・・・

インフラがある国から広告収入得て、端末の価格を下げるのに一役買ったってのが
Googleブランドを強化する戦略だと考えてるから。
741login:Penguin:2009/07/18(土) 13:09:20 ID:UUIGlEa3
たかだか3000円ポッチ安くてもどうにもならない事くらい
Linux版のネットブックをみれば解るだろうに。
742login:Penguin:2009/07/18(土) 13:13:21 ID:GJybXrt5
>>741
それは日本でネットブック売ってる会社がまともにLinux版売る気がないからかと
743login:Penguin:2009/07/18(土) 13:22:45 ID:UUIGlEa3
GoogleのOSなら売る気になるとな。
744login:Penguin:2009/07/18(土) 13:30:30 ID:tkgwgD6i
>>737
・無線でのインフラ整備は、既存有線インフラのない途上国では、より楽
・ローカルディスクはあまり必要ない
・端末の一時借りのしやすい環境が構築できるかも知れない
ってことで、それほどの与太話だとも思わない。
745login:Penguin:2009/07/18(土) 13:35:12 ID:tkgwgD6i
>>742
いやニーズに答えられてないからでしょ。
Google Chrome OSもそうだと思う。

ただUbuntu GNU/LinuxやMac OS Xみたいな
Microsoft Windowsとさほど変らない環境を提供するシステムと違って、
Google Chrome OSは、「これがあんたらのニーズなんじゃねえの?」と
現状では携帯端末しか持ってないような人に訴えかける力はあると思う。
746login:Penguin:2009/07/18(土) 13:39:41 ID:UUIGlEa3
途上国で貸し出すような安いハードを喜んで作るメーカがどこにあるのか。
747login:Penguin:2009/07/18(土) 13:40:21 ID:5e0aLlwS
>>724
>みんなマイクロソフトとGoogleが異業種なの忘れてるのよ

記事書いてる人たちがそういう風に煽ろうとしてるからな
後コレのせいで競合してる部分が広がったのは事実だろ
・IE Chrome
・WindowsLive Google Apps
・Windows Chrome OS(new!)
748login:Penguin:2009/07/18(土) 13:51:46 ID:TPEnauW2
>>746
日本人が作るとコスト高で負ける

世界が相手のマーケットなら市場参入したいメーカーはニッチでも参加するがな。
749login:Penguin:2009/07/18(土) 14:05:42 ID:ikKiJvWn
>>745
え、WindowsとLinuxディストリでさほど変わらない環境?
Windowsをもちあげ過ぎだ。

MSとのパートナー契約破棄とWindows OEMの卸単価をちらつかせ
Linux版を出させない、Linux入りをWindows版より不利なハード構成で
MSがメーカーに脅迫した以外になに想像してんの?

Googleは市場の支配力がある、広告業を牛耳る勢い。
だから割っては入れる(可能性がある)んじゃないかなー?って、今そういうところだろ。
750login:Penguin:2009/07/18(土) 14:08:34 ID:TPEnauW2
>>747
>>724
>>みんなマイクロソフトとGoogleが異業種なの忘れてるのよ

>記事書いてる人たちがそういう風に煽ろうとしてるからな
>後コレのせいで競合してる部分が広がったのは事実だろ
>・IE Chrome
>・WindowsLive Google Apps
>・Windows Chrome OS(new!)
利益のだし方の違いで異業種って説明してんじゃね?

msはプロダクト
googleは広告

ソフトウェア産業って意味じゃ一括り

msはosのシェア持ってかれるとダメージだが、googleは自社へのトラフィックで食ってるからIE使ってる子はお客さん

むしろ最近はmsがgoogleの市場に対する嫉妬で開発進めている様にすら感じる
751login:Penguin:2009/07/18(土) 14:17:31 ID:HwHpC/pP
msはすべてを独り占めにするために後追いで真似する会社。

Google Cheome OSで実現できるサービスの話はしないの?
752login:Penguin:2009/07/18(土) 14:21:12 ID:ymLRh7Nv
Microsoftは色々やってるからな
オンライン広告事業ではGoogleとかち合いまくり、サーチエンジンとHotmailの広告ボロボロ
753login:Penguin:2009/07/18(土) 14:23:57 ID:tkgwgD6i
>>750
MSは変ってるよね。
もう企業としては、IBMレベルの磐石さだと思うが、
Javaに猛烈に嫉妬して、CLI一色にWindowsを塗り固めようとし、
Vistaを未完成のまま発売開始して大失敗した。
ヒステリー的反応だったね。
もっと余裕を持っていいはずなんだが…
754login:Penguin:2009/07/18(土) 14:26:46 ID:tkgwgD6i
>>751
Googleは新しいヴィジョンは打ち出さない会社だからね。
既にあるものを強力な技術力で魅力的にする商売の会社だから。
755login:Penguin:2009/07/18(土) 14:28:50 ID:ymLRh7Nv
え?w
756login:Penguin:2009/07/18(土) 14:31:55 ID:Ckcey6Ki
Appleも同様に魅せ方が上手いんだよね。

逆にMSはヒドい。
膨大な研究費をつぎ込んで成果も出しているけど
実装をAppleに持っていかれたりハード屋が持っていったり。
757login:Penguin:2009/07/18(土) 14:35:41 ID:HwHpC/pP
ここでMSの話しても誰も乗ってこないよ

MSのスレでやらないと工作員とみなしてスルーしたほうがいいな。
758login:Penguin:2009/07/18(土) 14:37:40 ID:ikKiJvWn
>>753
MSは一過性のスキームしか成功してない。
もっと焦るべきだけど、いつも二三手遅れてる悠長さ。

Googleは長いスタンス保てるスキームを成功させてる。
でもなぜか焦るかのように耐えず話題をふりまいてる。

どっちもあと縮小せずに30年継続できれば太くて強力なパイプ作って余裕できるだろ。
759login:Penguin:2009/07/18(土) 14:38:08 ID:HwHpC/pP
Google Codeのプロジェクトホスティング使ってコード書いてる人っています?
760login:Penguin:2009/07/18(土) 14:42:29 ID:sO/5L+pG
>>754
今のIT環境なんてデジタル計算機からの技術進歩の通過点に過ぎないのに、
何をしてビジョンと言ってるの?
761login:Penguin:2009/07/18(土) 14:52:49 ID:tkgwgD6i
ビジョン先行型の技術革新は
・Intenet (ヘテロ環境のネットワーク結合)
・WWW (Internetリソースを結合するXMLドキュメントとリッチブラウザ)
・UNIX (小さい高級言語で実装された極度に抽象化されたシステムコールを持つ小さいカーネル)
・Java (JVM, byte code verifier)
など。
762login:Penguin:2009/07/18(土) 14:55:05 ID:TPEnauW2
>>760
> >>754
> 今のIT環境なんてデジタル計算機からの技術進歩の通過点に過ぎないのに、
> 何をしてビジョンと言ってるの?
 Amazon.co.jp: ディジタル計算機入門 (1962年) (OHM文庫): 小島 久郎: 本

おじさんこの頃現場にいたひと?

先進国じゃデジタル計算機はPCと呼ばれ、通過点じゃなくてコモディティ製品なんだが・・・
だから、「ソフトウェアの新規性ではなく進歩性を高めることに専念してる」と読み取ればいいんじゃない?

Googleは明確なビジョンを持った会社として評価していますがw
763login:Penguin:2009/07/18(土) 14:58:52 ID:sO/5L+pG
>>761
そういう具体的技術なら、
Googleの検索エンジンも入るじゃん。
中身知らないと何のこっちゃだろうけど。
764login:Penguin:2009/07/18(土) 15:09:52 ID:UUIGlEa3
入るとしてもYahooだがな。
765login:Penguin:2009/07/18(土) 15:11:52 ID:HwHpC/pP
WWWの一部だよ。
766login:Penguin:2009/07/18(土) 15:12:48 ID:ymLRh7Nv
中身を見ないでGoogleとYahooの検索技術を同じとするのは、WindowsとLinuxとMacを同じOSってくくる位乱暴だな
767login:Penguin:2009/07/18(土) 15:16:32 ID:sO/5L+pG
>>764
Yahooの技術革新て何?
768login:Penguin:2009/07/18(土) 15:21:39 ID:UUIGlEa3
769login:Penguin:2009/07/18(土) 15:25:39 ID:1iDdGfjJ
>>763
まあ入るとしても >>761 の下位要素としてだけどね。

Googleの凄さは既存の概念なのに圧倒的な技術力で実装して
新鮮なものに感じさせてしまうところ。

検索というネットスタイルは当然Google以前もあったし
Google Earth以前にも衛生写真を取得できるサイトは割と昔から遊ばれてたし
Google Map以前にもパッケージ製品メインだが地図系ソフトも当然あった。

アイデアとしては誰もが「こんなのできたらいいな」レベルで考えてたことだが
誰もできなかったことを実現する力があった。

Googleは単発アイデア型で総合力に期待できないというのは全く逆の誤解。
既成のものをより強力にできるというOS開発に最も重要な能力がGoogleにはある気がした。
770login:Penguin:2009/07/18(土) 15:26:37 ID:HwHpC/pP
>>767
Yahooと言ったら、
最近は楽天に押されてるみたいだけどオーク損。マスクを大量に仕入れて儲けること出きるかもしれないぞ。
771login:Penguin:2009/07/18(土) 15:33:58 ID:sO/5L+pG
>>769
それなら、>>761 も既存の概念を改良しただけだよ。
772login:Penguin:2009/07/18(土) 15:37:36 ID:ymLRh7Nv
Googleを既存概念と言い切ってしまうと技術革新を起こしてると呼べる企業が無くなるな
既存の技術どころか、既に成功して成熟してる物ばっかり後追いかけてるMicrosoftはどうなるんだ
”HondaのAsimoなんて鉄腕アトムの頃に出てた考えを実現しただけ”とか言い出しそうだ
773login:Penguin:2009/07/18(土) 15:48:54 ID:UUIGlEa3
買収して無償公開することが技術革新だなんて言わないよね。
774login:Penguin:2009/07/18(土) 16:23:15 ID:3ucNKd4F
一般ユーザーにとってのChrome OSの利点って何だろうねえ。Webブラウジングとメールだけなら携帯で十分だし、それ以上に何かキラーコンテンツがあるのかな
775login:Penguin:2009/07/18(土) 16:42:30 ID:EpYtvPJB
>>774
携帯で十分な方にはNetbookは必要ないでしょうから、OS関係ないですね。
776login:Penguin:2009/07/18(土) 16:52:57 ID:sO/5L+pG
>>774
携帯じゃ画面が小さいとか、正しく表示されないとか不満があるはずだよ。
だけどパソコンは多機能過ぎて鈍重と思う方には最適。
777login:Penguin:2009/07/18(土) 17:15:01 ID:1iDdGfjJ
>>776
うーん、弱いな。

どちらかといえばそういう人はスマートフォンに行くだろうし
ネットブックにいったとしてもそこからさらにChrome OSを選択するかどうか。
正直、ウェブブラウジングとメールだけで済むような層って
ヘビーユーザと違ってレスポンスとかそこまで要求してないんだよね。
あと、大半のウェブとメールだけしかしないユーザ層って
実態とは逆に自分がPCでやりたいことすら明確にできない層だから(必然的に)
「一般的なOSの種類ではなくて出来ることも制限されてますけどシンプルですよ」
っていうのは敬遠する傾向があるよね。

Chrome OSの問題はやっぱいまいちターゲットが不明確なとこかなあ。
778login:Penguin:2009/07/18(土) 17:19:41 ID:EGJ3Vx2E
>>777
同じネットブックでも、安くて同等の機能があればそれでいいんだよ
OSの選択とかそんなの選択肢に無い
779login:Penguin:2009/07/18(土) 17:29:45 ID:Ps45REY+
>>777
実際Netbookは人気なわけで、Win+IEでなければ困る(Yahoo動画等)という人以外は
OSはWinである必要はないのでは。
780login:Penguin:2009/07/18(土) 17:35:45 ID:5e0aLlwS
まあ非力なネットブックの低価格さと持ち運びやすさに需要があるのは間違いないし、
そこで軽快に動くOSに需要があるのも間違いないだろう
問題はその軽快さと使い勝手がどの程度実現できるかだ
781login:Penguin:2009/07/18(土) 17:43:18 ID:1iDdGfjJ
>>779
一般ユーザーはWin必要ない=Win以外を選ぶという思考はしないからなあ。
Winである必要もないけど他OSである必要もなかったらWinを選ぶと思うよ。
あと、「必要」で選ぶのは実は玄人的視点なんだよ。ここ間違えやすい。
自分のPC使用ケースが分かっていて意図的にChrome OSのような物を選ぶ人間と
コンピュータを漠然と「何でもできる道具」と捉えていて
「みんなが使ってるもの」が欲しい人間がいる。

となると >>778 がいうように、普通のユーザはOSなんかなんでもいいから
あえてChrome OSを選ばない、という結論になってしまう。
782login:Penguin:2009/07/18(土) 17:50:05 ID:daX0Dunj
>>778
そう。大半のライトユーザーはOSになんて興味はないしレスポンスに対しても無頓着
でもデータの互換性とかにはシビアだ。IEで見ることが前提で作られてるページとかどうするのさ?
OOoでさえ100%の互換性ではないのに互換性に問題のないofficeアプリは?
もちろんWEBアプリだけですべて終わらせられるとかって妄想はないよね?
それともまさかonline版のoffice2010?appleもwindowsをキラーアプリにしてるくらいだからそれもありか?w

>>735
もう一度言うが俺はアンチではない。ただなんでそこまで無条件にマンセーできるのか知りたいんだ?
LTEやWiMAXが普及して通信インフラが潤沢なら面白いなと思うんだ。でも現状ではどう考えても幸せにはなれない。だから。

まともに言い返せもせず、この程度で必死に否定してるとか空気嫁とかチャンチャラおかしいwww
783login:Penguin:2009/07/18(土) 17:50:34 ID:sO/5L+pG
>>777
スマートフォンも画面が小さくて、正しく表示されないよ。
今のところの情報では、そこそこ売れるという程度だろう。
784login:Penguin:2009/07/18(土) 17:50:45 ID:AN4AcbiL
>>774
クラウドストレージのシェアを取ったら(取らなくても可能?)、ネット上のファイルをタグ絞込み比較処理で仮想フォルダ
とかで扱えるようになるかもしれない

キモオタ仕様で語れば、クラウドストレージ等で公開されているボーカロイドのミュージッククリップが数多くあったとして、
それを仮想フォルダで扱えるようにすることで、wedアプリのプレイヤーでダイレクト感覚で扱える
聞いてみて気に入ったら、ページがあればプレイヤー基点で開くこともできるし、個人のストレージに落とすこともできる
タイトルを普通にググって情報を集めることもできる、お気に入りにチェックしてランク検索もできる
最初のうちは、こういうメディアOSとしての利点押しで注目され、普及する可能性も高いと予想する

ともかく、個々のソフトをネットにつなげるんじゃなくて、個々のアプリは必然的にネットにつながっている発想はいろいろ
と面白いことができそうだ
785login:Penguin:2009/07/18(土) 17:55:34 ID:0GwOs0XU
>>644
基本ダウンロードと応用ダウンロードの違いを教えてください。
786login:Penguin:2009/07/18(土) 17:55:53 ID:1iDdGfjJ
>>784
すまんが例が現状と比べてもパッとしてなくて、まったく夢がみえない。
あとネットベースアプリじゃなくてもそれ出来ね?という感じなので他の例頼む。
787login:Penguin:2009/07/18(土) 18:00:26 ID:4mIdQKuF
>>784
現状の検索と何が違うの
788login:Penguin:2009/07/18(土) 18:03:55 ID:AN4AcbiL
>>787
フォルダを自分で構成しないで、ネット上のデータをプレイヤで直接いじれる

だいたいにして、メインのOSとして使おうってのがおかしいとおもうけど?
Chromeとして、windowsでも使える、macでも使える、netbookで単体でも使えるtoolOSが発想の原点じゃね?
仕事でバリバリ使えるか、と考えてるほうが妄想というもの
789login:Penguin:2009/07/18(土) 18:08:01 ID:xcxIvXz4
なんでクラウドストレージ(笑)に限定されなければならないのか、理解できないんだが。

オンラインストレージに無造作に置いておくだけなら、
既存のOSならOSの標準ファイルUIやAPIから透過的にアクセスできなければ不便なだけだし、
著名なオンラインストレージならLinuxでもWindowsでも透過的なアクセスを実現するソリューションは既にある。

Chrome OS等のWebOS(笑)が既存OSと差別化するために、当社のクラウドストレージ(笑)はWebベースのアクセス以外受け付けません、
既存OSへのUIやAPIの拡張手段は提供いたしません、なんて事をしても、圧倒的多数の既存ユーザーに不便を強いるだけで終わる。
既存OSのファイルUIやAPIを通して既存のアプリケーションからも透過的にアクセスできることが
ネットワークストレージの利便性の最たるものであるにも関わらず、それに背を向けてWebAPIしか提供いない、
アプリケーションと連携させたければ既存のOSやアプリは捨てろ、うちのWebアプリとだけ組み合わせて使え、なんてやっても、
既存環境をガラパゴス等と腐して哂うつもりが、自分がガラパゴスに引き篭もるマイノリティで終わるだけだしな。

790login:Penguin:2009/07/18(土) 18:14:15 ID:Ckcey6Ki
アプリを提供しないのに汎用的ファイル操作APIが必要とされるだろうか
791login:Penguin:2009/07/18(土) 18:17:48 ID:R23c+29M
ローカルHDDなら、たとえSeagateが死んでも
他のメーカー製のHDDを使えばいいだけで
何の支障も無いわけさ。

これと同じ状況が達成できない限り、クラウドストレージ
やらオンラインストレージに保存なんてのは危なっかしくてやるきになれん。

Googleとまったく同じサービスを行っていて、
単にドメイン名をgoogle.comからexample.comに変更して
データの置き場を移動すれば、それで終わりなんてレベルにならないとな。
HDDでは、これ実現できていることなんだぜ。
792login:Penguin:2009/07/18(土) 18:21:03 ID:KR12z1AJ
タコアプリを必死に動かそうとしてるんですね
わかります
793784:2009/07/18(土) 18:26:02 ID:AN4AcbiL
想定してたクラウドストレージはグーグルが用意するだろうネット上のipodみたいなもので、言葉たらずだった
なんでクラウドストレージ(笑)に限定にしたかといえば、検索に引っ張ってきて共有していいかの境界をはっきりさせるため
契約とモラルの問題で他からは引っ張らない、他のOSからも普通にクラウドストレージとして使えて問題ないだろ

>>791
何でもクラウドストレージに置くのは無謀というもの、上でいったようにipodみたいなものと思えばいい
794login:Penguin:2009/07/18(土) 18:32:45 ID:xcxIvXz4
本来のクラウドコンピューティングとやらが目指すところは、
Webブラウザからオンラインストレージに置かれた音楽や動画のデータをクリックしたときに
わざわざ一度キャッシュに落としてから登録されたアプリにキャッシュディレクトリ上のデータを渡すのではなく、
ブラウザは登録アプリにオンラインストレージへのポインタを直接渡して
普通にファイルAPIを叩いているだけのアプリがそれを直接読み書きできるような環境の実現だろうに、
このスレや最近振って沸いたように増殖しているWebOSの伝道師(≒詐欺師)どもときたら、
Webアプリ限定でしか実現できない、不便で貧しい世界を想定していらっしゃるから、臍で茶が沸く。
795login:Penguin:2009/07/18(土) 18:34:58 ID:xcxIvXz4
>想定してたクラウドストレージはグーグルが用意するだろうネット上のipodみたいなもので、言葉たらずだった

それ補足なの?ぜんぜんわかんない

>なんでクラウドストレージ(笑)に限定にしたかといえば、検索に引っ張ってきて共有していいかの境界をはっきりさせるため

日本語でok

>契約とモラルの問題で他からは引っ張らない、他のOSからも普通にクラウドストレージとして使えて問題ないだろ

わけわかんない、再提出。
796login:Penguin:2009/07/18(土) 18:48:48 ID:R23c+29M
>>794
なんか勘違いしてね?

クラウドが目指しているのは、記憶媒体、ソフトを一度買えば
ずっとそのまま使うから金にならないってのを解決する
いわば、客からお金を吸い上げるための仕組みづくりだよ。

今の製品はハードもソフトも質も量もいいからね。長く使える。
だけどそれじゃ金にならない。だからサービスという形で毎月金を
吸い上げる仕組みを目指しているのさ。

797login:Penguin:2009/07/18(土) 18:53:25 ID:1iDdGfjJ
>>796
なんかこのスレではじめて説得力のある話きいた気がする。お前キレるな。
798login:Penguin:2009/07/18(土) 18:57:48 ID:xcxIvXz4
サービスや保守で金を吸い上げる仕組みなら、とっくの昔に実現されてる。
それこそ鯖屋やSI屋の十八番だし。

クラウド(笑)のうちの現実的な部分だと、サーバやストレージを特定の物理的な機材や所在に固定することなく、
ある時点で具体的に何処で稼動しているかを意識することなく、
時流に沿って常に更新されつつコスト的に最も美味しいところを渡り歩いて行こう、行けるようにしよう、行けたらいいな、
というものだろう。

詐欺師(笑)にかかると、これがWebOS限定になったり、シンクライアントとアプリケーションサーバの時代に逆行したり、
訳わかんない明後日の方向に夢がひろがりんぐでお腹のラッパがプー。

799login:Penguin:2009/07/18(土) 19:16:44 ID:HwHpC/pP
誰もGmailどころか、GoogleDocすら使ったことがないって事は分ったよ。

がんばってWindowsと比較して意味のない論争続けてくれ。
800login:Penguin:2009/07/18(土) 19:19:22 ID:ikKiJvWn
ていうか、クラウドコンピューティングが成功するとは思えないんだけど。

Linuxユーザー → OSSアプリが使えればいい、既にソフト資産はある
Windowsユーザー → Windowsアプリが使えればいい、既にソフト資産はある

クラウド → まだ形にもなってない
のに、セキュリティの観点、囲い込みの回避でネガティブな意見が多い。

持ち上げているのはIT紙ばかり。
オンラインストレージだけは増えた。
801login:Penguin:2009/07/18(土) 19:39:41 ID:c7eBhxDR
>>712
今更だけど、705/707辺りが考えているLinux用アプリをWindowsで動かす手段は
Cygwinとかの類を使うことだろ。CygwinはWineよりずっと前から使い物になる状態だったし。
802login:Penguin:2009/07/18(土) 20:14:15 ID:xcxIvXz4
紛い物で満足できなかったら仮想PCで本物使ってもいいのよ
803login:Penguin:2009/07/18(土) 20:22:13 ID:1KHKmIMy
>>801
cygwinは基本部分の互換性は高いけどマルチメディアには弱い気がする。
WindowsとLinuxでの根本的な違いによってどうしても再現できないところもあるし。

今後は仮想マシンを発展させるのも有力でしょう。
ホストOSとゲストOSでのデータの共有方法に工夫が要るけど、やりようはあるし。
804login:Penguin:2009/07/18(土) 20:30:21 ID:1KHKmIMy
>>732
ChromeOSによってあちこちで議論が起こっているし関心は高いと思うよ。

Intelの次世代CPUについて語ろう 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246074491/
805login:Penguin:2009/07/18(土) 20:49:33 ID:jCE6kOtE
とりあえずテスト版でも出してくれるまではなんとも
806login:Penguin:2009/07/18(土) 20:58:32 ID:ikKiJvWn
情報なさすぎてChromOSで盛り上がり様が無いんだよね。
最低でもLinux用ソフトが動くと発表してくれないと、話にならない。
クラウドだけだと成功するかは別で、完成するまで早くて数年かかる。

Linux用のソフトが動くならLinuxユーザーは歓迎すると思う。
自分の愛用しているディストリがもっと快適になる予測が立つから。
807login:Penguin:2009/07/18(土) 21:02:10 ID:cosfO+3D
絵に描いた餅だな
808デムパゆんゆん:2009/07/18(土) 21:08:40 ID:CUhno2OA
俺の愛する女は
愛する女は お前 ただ一人〜
あんた誰? キモい
809login:Penguin:2009/07/18(土) 21:12:23 ID:KR12z1AJ
windowsみたいな足りてないOSは足せばいいだけですが
Linuxみたいに潰れているOSは作り直さなければならない
わかります
810login:Penguin:2009/07/18(土) 21:15:43 ID:TPEnauW2

できればGoogle Chrome OSに対して 反対、賛成、中立みたいにまず自分のポジションを書いて欲しいな。

俺は賛成 というかGoolgeの動きに感銘や刺激を受けることが多い。

・Linuxというコンシューマに対して日の当たらないOSをどのようにマーケットインさせ普及させることができるか?
 Linux版なんだから、それらしく盛り上げたいな。
 
・WiMAXやLTEといったワイヤレスモバイル環境が当然となったときのユーザ側の振る舞いとは?
 ユーザはデータの所在を意識しない。
 IDとパスワードだけで自分の環境にログインできる。 >シンクラもクラウドもこの差はない。
 Skypeのようにネットワーク側にアドレス帳もっていると、端末すら選ばなくていい。
 周辺装置などHWリソースを代替するネットワークサービス。USB不要、IPで統一されたインターフェースの世界。
   
・クラウドはIT企業なら収入源・選択肢の一つ。
 人的リソース・マシンリソース・ネットワークリソースの最適化及び、端末からの情報漏えいの観点から
 ユーザ企業側が採用せざる得ない状況が背景にある。個人情報保護が追い風。
 結果的にインフラ屋とIT屋が儲けるサービスレイヤが活況になりパッケージは減収。

・シンクライアント化とクラウド化は似ているが異なる。
 シンクライアント化という言葉だと、仮想化された環境でWindowsOSにRDPでアクセスってのが印象。
 クラウドはOSに拘らず利用できるweb・ブラウザベースのオープンシステム。
 その際に最適化されたOSとは? GoogleのCromeOSが目指す道とは? >興味深い点

・一般ユーザを巻き込めるか?
 国内飽和していると思ってたがネットブックといった隙間があった。
 ライトユーザの一部もケータイでGoogleのブランドに触れているがそのイメージが良い方向に進んでいるか?

先生からねた出てこないから、妄想遊びもこの辺にしときまw
811login:Penguin:2009/07/18(土) 21:17:43 ID:Aj+x/4vt
Google docsのSpreadsheetを使ってみた俺の印象だが、
起動=ブラウザの開始
終了=ブラウザの終了
になる気がする。

考え方は悪くないと思うけれど、ホットキーが使えなくなるのが難点だな。
古参のLinuxユーザーは反発するかもしれない。
812login:Penguin:2009/07/18(土) 21:20:07 ID:Aj+x/4vt
>>811
PCの起動=ブラウザの開始
PCの終了=ブラウザの終了
と書いた方が分かりやすかったかも。
813login:Penguin:2009/07/18(土) 21:21:00 ID:ikKiJvWn
>>808
なんだおまえは。
TOMOYOスレに入り浸ってるやつならトリップ付けろ。

"自分の愛用しているディストリ"にかけてるつもりか?
Linuxユーザーは使用ディストリ変えないとは言うつもり無い。
むしろ変えまくりなのがLinuxユーザーだと思ってる。

>>810
ChromOSが立ち位置を明確に示してないから無投票。
814デムパゆんゆん:2009/07/18(土) 21:35:58 ID:iP0HAJLj
この板の住人的に関心アルのは
カーネルとか 起動プロセスとか glic なのか それ以外なのか
>Linuxカーネルのうえに新規のウィンドウシステム
とかGUIとか ビルドが通るのかだろ makeしたらmakeだと思う。

>>810
賛成。
して出てきたらぐっぐる帝国粉砕に向け全力投球ニダ
815login:Penguin:2009/07/18(土) 21:54:55 ID:+ZMN+fS+
あのさ、おまいら突っ込みどころ満載

発表だけされてSSも無いMMOタイトルについて妄想しまくりんぐのMMO板住人と変わらん
816login:Penguin:2009/07/18(土) 22:37:09 ID:1iDdGfjJ
>>815
あるあるあwwwwwwwwwww
817login:Penguin:2009/07/18(土) 23:34:53 ID:COSzqINe
>>815
Amazon のレビューみたいなもんかな?
818デムパゆんゆん:2009/07/18(土) 23:45:31 ID:iP0HAJLj
>>813
俺ディスってるのかメーン
819login:Penguin:2009/07/19(日) 00:01:34 ID:wa1IpFo2
まあ、今後のPCは

上流階級:windows or MAC 2万円〜
中流階級:windows 2万円〜
下層階級:Chrome OS or LINUX

という構図だな。

Chrome OSとかLINUXを使ってる人を見た上流階級は
「かわいそうに。貧乏なんだな・・」
って思うようになるよ。
820login:Penguin:2009/07/19(日) 00:05:57 ID:aHkKHxhU
かわいそうに。
821login:Penguin:2009/07/19(日) 00:06:33 ID:JzPfLxsg
そういや以前、ハーバードだかオックスフォードだかで、
学生がクラッキング容疑で検挙された訳だが
その理由の一つは「黒い画面に白い文字が表示されるだけのパソコンを所持」だったな。
822login:Penguin:2009/07/19(日) 00:09:52 ID:ItOVUztb
Androidという前科?があるから、
カーネルはLinuxでもそれ以外のコンポーネントやライブラリは極力GPLを回避してBSD系のlibcとか、
要はカーネルだけ(豊富なドライバを流用できるから)Linuxを利用しているだけで
それ以外は既存のLinuxディストリビューションとは全く共通点のない環境、
という可能性も有り得るよなあ。

というか、Androidから携帯周りの余計なもん省いてChromeを起動させるだけにした変造Android
って線の方が、ローカルアプリを排除したWebOS(笑)とか言ってる連中の想像するChrome OSには
むしろ近いんじゃないかって気さえする。


823login:Penguin:2009/07/19(日) 00:17:19 ID:HO2euKzz
なに意味の分からないこといってるんだw
824login:Penguin:2009/07/19(日) 00:18:19 ID:+REnAnrc
>>819
> 上流階級:windows or MAC 2万円〜

ずいぶん慎ましい上流階級だなぁ。
アンチウィルス業界への上納金は払えるのかい?
825login:Penguin:2009/07/19(日) 00:22:58 ID:aHkKHxhU
Chrome OS が軽量サクサクならウィンドウズ上の仮想マシンで運用したら
セキュリティ強化に繋がらんかな…
826login:Penguin:2009/07/19(日) 00:29:08 ID:YgR5x/tJ
煽る訳じゃないが叩き潰すみたいなこと言ってた奴、でてこねーかな?

妄想に対して叩き潰される言われもねーがw
827login:Penguin:2009/07/19(日) 00:37:01 ID:hNLuOoDW
>>825
むしろ逆で
仮想にWindowsでよろ
828login:Penguin:2009/07/19(日) 00:39:21 ID:wa1IpFo2
「ブラウザがOSみたいになる。」って
電子手帳みたいなハードと一体型になると良いなぁ。

ブラウザ以外、何も遊べないやつにならないかなぁ。
829login:Penguin:2009/07/19(日) 01:17:00 ID:FiilXYKp
>>822
> それ以外は既存のLinuxディストリビューションとは全く共通点のない環境、
> という可能性も有り得るよなあ。

可能性がないと思っているのはお前だけ。
830login:Penguin:2009/07/19(日) 01:18:58 ID:PynSElbM
なるほどブラウザを立ち上げるように気軽にLinuxだとかMSXだとか
そんなOSを起動できる仕様なのですね?
831login:Penguin:2009/07/19(日) 01:26:46 ID:hjo/E4kH
MSXはOSちゃうやろ

MSX-DOSならともかく
832login:Penguin:2009/07/19(日) 01:33:42 ID:m03YEIzx
お前らがボランティアで作ってきたドライバやソフトは
グーグルの手柄としてすべてよこどりされます
833login:Penguin:2009/07/19(日) 01:40:57 ID:9tHd5BUV
確かに、
ChromeOSは一番難しいカーネルやデバドラをLinuxから拝借してる点で邪道とも思った。
834login:Penguin:2009/07/19(日) 01:41:24 ID:ndZNuXeg
クラウドがどうとか、Webアプリがどうってのは既存の軽量ノートやデスクトップにも当てはまる話だよな

ChromeOS独自の話だと、既存のOSよりディスクとメモリ食わないとか、
後で出すっつってるARM版だと電池の持ちが良くて軽そうだとか、そっちにならん?
835login:Penguin:2009/07/19(日) 01:43:39 ID:hjo/E4kH
だが今更カーネルからまったく新しいOSつくって「Google OSでござい」と言われても
対応アプリの数で不利になるだけでしょ。
836login:Penguin:2009/07/19(日) 01:44:22 ID:aHkKHxhU
>>829
>可能性がないと思っているのはお前だけ。

俺も忘れてもらっちゃ困るぜ!
837login:Penguin:2009/07/19(日) 02:00:00 ID:ZooyOflP
何とも思っちゃいないが俺もヨロシク
838login:Penguin:2009/07/19(日) 03:21:35 ID:ItOVUztb
カーネルやアプリは移植にしろ新規開発にしろどうにでもなるが、
ドライバがどうしようもないんだよな。

Google的にはGPLとは極力関わりを持ちたくないところだろうが、
当面の展開を考えるとドライバの関係からLinuxカーネル以外は現実的でないから利用した。
その上に載せるライブラリやサブシステムまでGNU(GPL)である必要は無いから、
BSDでもApacheでももっと有利なライセンスをパクって継ぎ合わせて一式デッチ上げる…
…ってところだろう。

実際にAndroidはこの路線で、カーネルだけはLinuxだがユーザランドはBSDだし、
その上に主要コンポーネントとしてDalvik(変造JAVA)、WebKit、と
いずれもGPLとは無縁の環境作ってるし、
どう取り繕っても共産主義的な傾向を否定できないGPLを
あからさまに避ける意図が明白だよ。

Chrome OSも、同じ路線で組んで来ても何の不思議もない。
839login:Penguin:2009/07/19(日) 04:11:06 ID:ig5DfD0u
別にLinux使ってる奴が全員GPL厨でも無いからな
どうでもいいんじゃねぇのそんなこと?
840login:Penguin:2009/07/19(日) 04:20:34 ID:ndZNuXeg
↑ どうでも良いと思ってるから誰も反応しないんだよw
841login:Penguin:2009/07/19(日) 04:31:00 ID:aHkKHxhU
どうでも良いけど WebKit は一部 LGPL だぜ
842login:Penguin:2009/07/19(日) 04:37:39 ID:ItOVUztb
そーなのか。
ベースのKHTML自体はQtライセンスで、Appleの変造部は修正BSDだと思ってたヨ
そんでDalvikはApacheライセンスらしいよ
843login:Penguin:2009/07/19(日) 05:01:53 ID:scjdYAvg
Linux用ドライバを使いたくてLinuxカーネル使ってるんだよ
ハードベンダーは一Linuxカーネルだけ用意すれば自社ハードに様々なOSを載せられる
ハード屋目線ではカーネルがプラットフォームで、その上は何でもかまわない
ChromeOSはスクラッチで一年足らずで製品レベルのOSを作ってしまう
もしマイクロソフトが同規模のOSを開発したら3000億円の開発費と3年の期間がかかる
なぜWindowsは高い?
なぜLinuxは無料で配れる?
844login:Penguin:2009/07/19(日) 05:03:16 ID:scjdYAvg
ChromeOSのもう一つの可能性
ChromeOSからChromeを取り除いたら何が残る?
アプリにくっつける用Linuxだ、アプリのOS化キットと言ってもいい
Firefoxにくっつけるのは誰でも思いつくね
SkypeにくっつけてSkype専用端末
Mplayerにくっつけてマルチメディア端末
ゲーム機エミュにくっつければゲーム機
845login:Penguin:2009/07/19(日) 05:20:41 ID:ndZNuXeg
おそらくブラウザ向けにカスタマイズしてあるし、フルスペックのOSじゃないからそんな簡単にいかないと思うぞ
例えばSkypeなんてバイナリ提供のみでQtが要る
専用端末作るならふつーに組込用Linux使った方が速くて楽
846login:Penguin:2009/07/19(日) 07:11:00 ID:mzpBNBrZ
そのChromeを外したChromeOSで動作する為に
FirefoxもSkypeもMplayerも作り直す必要があるのを考慮しているか?
847login:Penguin:2009/07/19(日) 08:15:04 ID:2P8ATdvO
つーかskypeってコード提供されてないしな
848login:Penguin:2009/07/19(日) 08:39:45 ID:WZ1sUKdD
>>844
そういう発想するということは、
ディストリビューションが何か分かってないよね。
849login:Penguin:2009/07/19(日) 08:51:23 ID:YOxObC/z
>>846
X使わないらしいから、ChromeOSからChromeを外して(?)既存のものに変えるのって無理じゃないの?
850login:Penguin:2009/07/19(日) 08:56:25 ID:2P8ATdvO
無理ではないよ。UI部分を書き換えればいい
超めんどいけどね
851login:Penguin:2009/07/19(日) 09:14:28 ID:FiilXYKp
>>841
WebCoreね。
>>838
GPLも入ってるよ。iptablesがそう。
あと少ししかないから、今後排除しそうではあるが。
852login:Penguin:2009/07/19(日) 09:57:03 ID:+0AgyRwR
Xの問題なの?
KDEとかGNOMEとかデスクトップ環境のレイヤの問題になるんじゃないの?
853login:Penguin:2009/07/19(日) 09:59:18 ID:YOxObC/z
>>852
KDEやGNOMEなどのWMが何の上で動いてるか理解できてる?
854login:Penguin:2009/07/19(日) 10:05:01 ID:KVVAkzhc
パソコンの上で動いていますが?
855login:Penguin:2009/07/19(日) 10:07:25 ID:+0AgyRwR
>>853
Xの上?

それはそうとして
アプリが呼び出すのはKDEとかGNOMEのAPIで
XのAPIは直接呼び出さない

と思ってたんだけど間違ってる?
856login:Penguin:2009/07/19(日) 10:09:24 ID:N8vBmDjl
>>844
要はMac OS XのFront RowとApple TVの関係って言いたいわけ?
Mac OS X−コア以外のアプリ+Front Row on Intelハード = Apple TV
857login:Penguin:2009/07/19(日) 11:42:04 ID:FiilXYKp
>>855
QtならともかくKDEをXなしで動かすのはほとんど不可能。
やれば出来ないこともないが何年かかる分からない。
GNOMEも同様。

Qtopia辺りなら、もちろん動かせるだろうけど。
858login:Penguin:2009/07/19(日) 13:02:01 ID:YOxObC/z
このスレの>>320 参照。
859 ◆Zsh/ladOX. :2009/07/19(日) 13:20:16 ID:8uM4636Q
>>822
変造Androidって線、漏れも胴衣です。

…ドコモのAndroid携帯、欲しい。漏れの場合、AUから乗り換えになるのがネックだ。
860login:Penguin:2009/07/19(日) 13:26:41 ID:X+AX1ZKJ
AUは今年冬から延期したんだっけ
861login:Penguin:2009/07/19(日) 13:35:21 ID:YOxObC/z
862login:Penguin:2009/07/19(日) 13:44:59 ID:aHkKHxhU
au はずっとそんな感じだよな。元 IDO 使いだったけど、
スマートフォンが使いたかったからキャリアを変えたよ。
今はそれで満足だけど、au が少しでもスマートフォンに
積極的であれば乗り換える必要は無かったんだけどな…
863login:Penguin:2009/07/19(日) 14:56:50 ID:mQWqOZzf
毎月パッチを公開して、簡単に反映できるようにしてくれるなら支持する。
864login:Penguin:2009/07/19(日) 15:08:11 ID:FiilXYKp
>>858
ext jsなんて1 javascript widgetに過ぎない。特別なものじゃない。
>>859
全然違う。Chrome OSはJavaベースじゃない。
865login:Penguin:2009/07/19(日) 15:13:31 ID:mzpBNBrZ
>>863
Google のことだからパッチは自動適用になるんじゃないか?
毎月パッチ公開されるようになるとは思えないが。

>>864
Android だって Java デースではないんだが。

主な動作するアプリが Java ベースか JavaScript ベースかの違いがあったとしても
Google Chrome OS 上のブラウザでは Java ベースも Flash ベースも動くだろうから
全然違うって言えるほどの違いがあるとは思えない。
866login:Penguin:2009/07/19(日) 15:25:11 ID:FiilXYKp
>>865
> Android だって Java デースではないんだが。

こんにちは。通りすがりの者デース。

Javaベースじゃないって、どういう意味で言っているの?
AndroidはAPIがJavaベースですよ。
通常こういうのをJavaベースと言います。
最近ネイティブも追加されましたが。
867login:Penguin:2009/07/19(日) 15:35:22 ID:FoBljUIx
>通常こういうのをJavaベースと言います。

いわねーよw
Javaベースといったら普通はJavaでOSが組まれてるってこと。
868login:Penguin:2009/07/19(日) 15:38:20 ID:vd9Z8AOp
>>867
> 普通はJavaでOSが組まれてるってこと
え・・・・
869login:Penguin:2009/07/19(日) 15:40:23 ID:YOxObC/z
>>867
> 普通はJavaでOSが組まれてるってこと
初耳デスね。
870login:Penguin:2009/07/19(日) 15:42:27 ID:ndZNuXeg
インフラ屋なんで良く分からんのだが、中間コードであるJavaでOSなんて書けるの?

LG、JavaベースOS搭載の携帯電話
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/09/news005.html
871 ◆Zsh/ladOX. :2009/07/19(日) 15:54:14 ID:8uM4636Q
*NIXの言葉で言うとシステムコール(2)とライブラリ(3)があって後者がJAVAで実装されてるとか。
872login:Penguin:2009/07/19(日) 16:01:15 ID:YOxObC/z
>>870
JAVAチップ使ってんじゃないの
873login:Penguin:2009/07/19(日) 16:02:56 ID:aHkKHxhU
>>866
>AndroidはAPIがJavaベースですよ。
>通常こういうのをJavaベースと言います。

どうでも良い話だが、それも曖昧な用語だな。
文脈や解釈によって意味が変わって来るから、
言葉遊びか水掛け論にしか帰着しないよ。
それが楽しいなら止めないけど。
874login:Penguin:2009/07/19(日) 16:10:13 ID:ndZNuXeg
本気で興味が出てきたw

>>872
OSに必要なローレベルな機能ってそもそもJavaに存在するの?もっと上位のこと担当するのを前提にしてたりしない?
本当に出来たらなんか凄そうだ、どんなことが出来るか想像はつかんが例えば
ブラウザーとかのJava実行環境でVMみたいにOS実行したり、JavaチップならどのCPUメーカーでも互換があったり
875login:Penguin:2009/07/19(日) 16:15:22 ID:YOxObC/z
>>874

>>872は冗談で書いたつもりだから本気にしないでくれ
876デムパゆんゆん:2009/07/19(日) 16:18:52 ID:6WXXgT3r
気まぐれだったら
やめてちょうだい
本気で
877login:Penguin:2009/07/19(日) 16:35:10 ID:ndZNuXeg
そっか、プログラム一応書けるけど、インフラ屋だから大したこと無いんで本気で解らないんだw
878login:Penguin:2009/07/19(日) 16:35:26 ID:mzpBNBrZ
>>866
API が Java なら Java ベースの OS って言うのか?
そんな定義、コンピュータを15年近く使っていて初めて聞いたんだけど。

Android が Java ベースって>>864は言ったんだから
普通の解釈だと Android が Java 上で動作する(開発された)って意味だよな?
間違っても Android 上で動作するアプリが Java ベースって意味ではないよね。

まぁ、動作アプリが Java ベースなのは認めたとして
ネイティブが追加された時点で Java ベースではなくなっている。
879login:Penguin:2009/07/19(日) 16:45:18 ID:ndZNuXeg
880login:Penguin:2009/07/19(日) 16:55:17 ID:scjdYAvg
無茶苦茶だな、まだ夏休みじゃないのにw
Androidのネィティブ(公用語)はJavaだよ
アプリから見た時の話でもちろんAndroid自体がJavaなわけはないw
881login:Penguin:2009/07/19(日) 16:57:09 ID:KVVAkzhc
つまり、JavaベースのLinuxなわけだな。
882login:Penguin:2009/07/19(日) 17:15:38 ID:YOxObC/z
Google code でググると色々有用な情報手に入るね。
883login:Penguin:2009/07/19(日) 17:17:17 ID:FoBljUIx
そんなブイヨンベースのパスタみたいな言い方されてもこっちは納得できんよ。
884login:Penguin:2009/07/19(日) 17:20:04 ID:YOxObC/z
それじゃ、これ
http://code.google.com/intl/ja/
885デムパゆんゆん:2009/07/19(日) 17:21:38 ID:6WXXgT3r
ぐっぐる様ディスってるのかメーン
スープスパみたいなもんだろ
気にしないで ユーやっチャイナ
886login:Penguin:2009/07/19(日) 17:46:12 ID:empw6kmr
>>881
つまってないわw
887login:Penguin:2009/07/19(日) 19:13:42 ID:17yOPREv
>>880
すでに夏休みですよ
学生さんはもっと前から

経験の無い人が聞きかじりの知識だけで
偉そうに長文書いてるだけですね
888login:Penguin:2009/07/19(日) 20:00:14 ID:wa1IpFo2
JAVAベースのOSなんてあるわけないだろ。
OS->JVM->JAVAの構成だろうが。

ネイティブコード書くなら、C/C++使うっつーの。
889login:Penguin:2009/07/19(日) 20:35:57 ID:FoBljUIx
そ、それはもしかしてギャグでいっているのか…?
890login:Penguin:2009/07/19(日) 21:20:44 ID:9tHd5BUV
Jazelleだとネイティブってことになるんだろうか
891login:Penguin:2009/07/19(日) 22:03:27 ID:J7ZclFZc
>>888
JNode
892login:Penguin:2009/07/19(日) 22:05:21 ID:FiilXYKp
>>870
jnode.orgの奴は、ほんの少しだけアセンブラ、後は全部Java。
893login:Penguin:2009/07/19(日) 22:10:16 ID:vhR4Peym
何年も前京セラから出たPDAを知らないのか
894login:Penguin:2009/07/19(日) 22:18:33 ID:YOxObC/z
V8
Google AJAX API
Google AJAX Language API
Gears
Google Maps API
Google Data API
ナドナド、数々のAPIがサンプル付きで公開されてるのにもったいない。
895login:Penguin:2009/07/19(日) 22:19:03 ID:aHkKHxhU
こういうのは計算機科学を学びたての学生や IT 系の企業に就職した新入社員が
過去何万回も繰り返してきた会話なんだよな…。俺も覚えがあるよ。
896login:Penguin:2009/07/19(日) 22:23:15 ID:9l5vSDRv
>>895
では簡潔な結論をお願いします。
897login:Penguin:2009/07/19(日) 22:29:23 ID:vhR4Peym
>>896
横レスだが結論。

まず一部でもいいから実装したもんを見せろ。話はそれからだ。

となる。
898login:Penguin:2009/07/19(日) 22:34:59 ID:aHkKHxhU
>>896
俺の結論でいいなら、

『他人の成果物に付いてあれこれ言ってる暇があったら何かを実装しろ』

かな。
899login:Penguin:2009/07/19(日) 22:54:45 ID:eQ0V6H3z
俺のケツを舐めろかな
900デムパゆんゆん:2009/07/19(日) 22:56:33 ID:6WXXgT3r
>>895
熱く煮えたぎる関東軍青年将校が集うスレなんですね
この国の国体のため どうすべきか!
アメリカを見習うべきだ!
貴様! 米帝に迎合するのか!
なんのために我々の祖先は戦ったのだ!
いや 忘れてはいない!

こんな感じか
残り少しだ
収まらずこのまま房総に1000ペリカ
901login:Penguin:2009/07/19(日) 23:08:39 ID:vPsikmVW
明日中にPart2のスレが出来そうだ
902login:Penguin:2009/07/19(日) 23:25:53 ID:pkH+ks61
http://www.thinkgos.com/gos/index.html これとは違うんだ
903login:Penguin:2009/07/19(日) 23:32:02 ID:wa1IpFo2
JNode、知らんかったわ。
つーか、C++で書けば良いじゃん。
ポインタもねー、多重継承も出来ねー、幼稚なJAVAで書く意味がわからん。
904login:Penguin:2009/07/19(日) 23:37:01 ID:FiilXYKp
>>903
大規模なソフトウェア実験による経験知は大切だよ。
これがsoftware engineeringを支えてる。
905デムパゆんゆん:2009/07/19(日) 23:47:43 ID:IzTzzjVY
>>903
一昨年の 毎年サンフランシスコである java world でも
java os のデモしてた記憶アルけどな
http://ja.wikipedia.org/wiki/JavaOS

ポインタ無い言語のほうが多かったろ
あれ スキルがないと使いこなせないとかだっけ
継承自体はjavaは class で継承するからいいんでねの  記憶曖昧やけど。
906login:Penguin:2009/07/20(月) 00:20:44 ID:ecCUuEcZ
>>905
全然違うのはまあいいや。
LINUX板で慣れた。

Javaはわかりやすく言えば、C++の廉価版。
C++の難しいとこを排除して、言語としては使いやすくしてる。
(言語として使い易い=実行速度が遅い)
907login:Penguin:2009/07/20(月) 00:42:23 ID:pJ5TdQAd
そしてGCというカオス内包
908login:Penguin:2009/07/20(月) 00:46:58 ID:ICGDq85I
C#こそ完成系
909login:Penguin:2009/07/20(月) 00:49:42 ID:LxdW4hMI
バカに廉価版言語を習得させ低賃金で馬車馬のように働かす
これが今のトレンド
910login:Penguin:2009/07/20(月) 01:02:42 ID:BmWa1DF6
なこたあ今に始まったことでもこの業界に限ったことでもねえ。
911login:Penguin:2009/07/20(月) 01:16:11 ID:MrRuORTV
いや、廉価版言語というのは初めて見る見解だよ。
912login:Penguin:2009/07/20(月) 01:19:34 ID:Fgah2yR+
javaは高級言語とは言われるけどな
廉価版。。。。。。。。。。。。。。。。。。
913login:Penguin:2009/07/20(月) 01:26:37 ID:sRrsbrqy
ChromeOSの標準言語は Javascript でしょ

そりゃ SUNはJAVA載せてくるだろうし、AdobeはAIRを載せてくるだろうけど、
Googleは基本的にそれらを使わずJavascriptで今までやってきたじゃないか。
914デムパゆんゆん:2009/07/20(月) 01:37:56 ID:TRxU/E/S
>>906
敷居の高い廉価版言語だなメーン
言語として使い易い=実行速度が遅い
javaが遅いのはjdkだろメーン
ユー 高級言語は遅いという定説
崩そうとしているぐっぐる様ディスッてるのかメーン
ガベジコレクションてなんだ 全然メモリ解放しないのはなんでだ。

>>913
わかりました もう一度この会社で続けようと考えてみたいと思います
会社にはボクの居場所がないと思ってたんですが、作るものだったのですか。
915login:Penguin:2009/07/20(月) 01:39:28 ID:MrRuORTV
また、用語を理解してない常連が出てきた。
916login:Penguin:2009/07/20(月) 01:43:39 ID:ecCUuEcZ
>>912
高級の意味が違う。アセンブラ以外はみんな高級言語。
C++も高級言語だし、VBですら高級言語。

つーか、LINUX板なんてみんなプログラミング出来るかと思えば・・・。

C++とJavaの違い:
1)ほぼ全てのOSでC++はネイティブコード(機械語)を生成する。
Javaは中間コード。そのため実行速度がC++に対して格段に劣る。

2)Javaはオブジェクトスタート。唯一C++より優れたところ。(C++でも数行だけどな。)

3)C++は多重継承が可能。Javaは継承は1回のみ。開発効率が悪い。

4)Javaはポインタが使えない。そのため、細かいメモリ節約や管理が出来ない。

ってとこだな。
CのスーパーセットがC++で、C++のサブセットがJavaって感じ。
917login:Penguin:2009/07/20(月) 01:58:36 ID:XtUKafj+
>>916
こんな時間に釣りですかね
918login:Penguin:2009/07/20(月) 01:59:01 ID:mih6okIZ
最後の一文はさすがに看過できないだろ。
C++とJavaは全く別物じゃないか。

あくまでも高運用性と安全性を重視して
効率や実行速度を二の次にCを拡張したのがJava。

逆の考え方でCを拡張したのがC++。
919デムパゆんゆん:2009/07/20(月) 02:01:34 ID:5/z/Fd9o
ぷろぐらみんぐが
この板にいる資格かメーン
折れは無資格だ 去る
ばいばいき〜ん
920login:Penguin:2009/07/20(月) 02:04:25 ID:/VK+Cekx
>>919
そんな事言ったら誰もいなくなるぞw
921デムパゆんゆん:2009/07/20(月) 02:14:41 ID:5/z/Fd9o
雷がコワイよぅ
922login:Penguin:2009/07/20(月) 02:14:48 ID:MrRuORTV
資格の勉強して用語を理解してから
書き込んでほしいレス多すぎではある。
923login:Penguin:2009/07/20(月) 02:22:50 ID:VTYTqmK7
>>916
お前のレベルでよく他人をバカにできるなw
924login:Penguin:2009/07/20(月) 04:08:32 ID:zL19k1ce
JAVAのソースからネイティブコードを吐くコンパイラでも作ればいいじゃん
と思っていた時期が俺にもありました
925login:Penguin:2009/07/20(月) 04:40:06 ID:O7D6pMd5
出自的にはC系の構文にSmalltalk系のオブジェクト指向を持ってきた中間言語系プログラミング言語がJavaじゃないの?
そしてそのオブジェクト指向の実装の違いがC++とObjective-Cの違い(それ以外にももっとあるけど)
926login:Penguin:2009/07/20(月) 04:57:05 ID:PeZR9aGk
>>924
それなんてgcj?
927login:Penguin:2009/07/20(月) 05:46:13 ID:IM5E3Fgv
老害=C++
車輪の再発明の総合商社=C++
jAVA=お笑い
928login:Penguin:2009/07/20(月) 09:09:48 ID:nEE6+Afl
Androidではアプリ開発者が実行環境に独自のライブラリを追加できるよ
(Native Development Kit)
これを使うとJavaとc/c++の混在になる
当然バイナリである事のデメリットも背負う事になる両刃の剣
GoogleはJavaScriptとc/c++の混在も(非公式に)用意してるっぽい
V8にちょいと細工すればゴニョゴニョ・・・いいのか?
929login:Penguin:2009/07/20(月) 09:18:41 ID:nEE6+Afl
>913
ChromeOSはアプリ開発者からはブラウザにしか見えないよ
だからJavaScriptが標準なんて決まりは無い
ブラウザが下克上を果たしてOSの座をGet
と思ったらFlashPlayerの下克上でOSの座を追われる(かも)
ともかくやってみなくちゃどうなるか分からない
iPhoneは想像をはるかに超えた、ChromeOSも潜在的可能性は大きい
930login:Penguin:2009/07/20(月) 10:19:15 ID:O7D6pMd5
というかGoogleの中でも
Android:Java(正確にはDalvik)
NativeClient:C
App Engine:Python(とJava)
って感じでプラットフォームによって言語バラバラだからなあ...
Chrome OSに何が採用されるかは分からないのが現状じゃね?
931login:Penguin:2009/07/20(月) 10:30:38 ID:4sNJ3337
今の情報でやたらと断定的に書いてる人っていったい何なんだろう
932login:Penguin:2009/07/20(月) 10:41:25 ID:NJdjtbJ1
>>931
とても詳しい人か、
GoogleCodeのページ見て妄想してる俺みたいな人間、
若しくは脳内ソース。

詳しい人が時々現れて解説してくれてるような気がする。
933login:Penguin:2009/07/20(月) 12:38:50 ID:AdcUidJg
業務系の人間なんでコンピューターは全く素人ですみません。
情シの人間に聞いてもさっぱり。

誰か偉い人、サルにでも分かるように解説してくれませんか?

・linuxとandroidとChrome OSの違いって何ですか?

そもそもなんでこんなにたくさんのOSがあるのかもよく分かりませんが・・。
934login:Penguin:2009/07/20(月) 12:50:10 ID:oCWLq5kQ
サーバ用、ケータイ用、ネットブック用
935login:Penguin:2009/07/20(月) 12:58:37 ID:AdcUidJg
>>928さん

>>934さんの説明で合ってます?

将来的にどうなるのかも含めて識者のご回答が欲しいです。
936login:Penguin:2009/07/20(月) 13:25:19 ID:BmWa1DF6
指名するやつはじめてみた
937login:Penguin:2009/07/20(月) 13:37:14 ID:AdcUidJg
ww
938login:Penguin:2009/07/20(月) 13:51:00 ID:Fgah2yR+
このスレ消費したらOS板に移転してくれ。
939login:Penguin:2009/07/20(月) 13:59:05 ID:ahSKuuVy
だが断る
940login:Penguin:2009/07/20(月) 14:01:35 ID:Fgah2yR+
おまえらLinuxつかOSとは何ぞや的な事知ったかこいて妄想ソースばらまいてるだけだろ
OS板池
941login:Penguin:2009/07/20(月) 14:14:51 ID:ahSKuuVy
むしろ建設的なスレの方が少数派
942login:Penguin:2009/07/20(月) 14:17:33 ID:ICGDq85I
そのなスレがあったら、みんなで足引っ張りに行くもんな。
943login:Penguin:2009/07/20(月) 14:23:03 ID:ahSKuuVy
でもTOMOYOのメインライン入りレビューのスレはすごいぞ
http://tomoyo.sourceforge.jp/2ch/thread-2.txt
雑音も多いけど興味深い情報もある、それが2ちゃんねるくおれてー?

944login:Penguin:2009/07/20(月) 14:28:06 ID:hYEyPRuB
建設的な話をするのはGoogleの仕事だしな。

それともなにか、2chで建設的な話、アイディアを出して
Googleに拾って欲しいと?無料で?
945login:Penguin:2009/07/20(月) 14:34:54 ID:Fgah2yR+
>>944
>建設的な話をするのはGoogleの仕事だしな
なんだ、わかってるじゃないかおまえ

>それともなにか、2chで建設的な話、アイディアを出して
>Googleに拾って欲しいと?無料で?
それはおれがおまえらに言いたいことだわwwwwwwww
946login:Penguin:2009/07/20(月) 14:48:25 ID:hYEyPRuB
>>945
初端書き込んで十把一絡にまとめられるお前は何者?

うぜーからくんな。
947login:Penguin:2009/07/20(月) 14:53:26 ID:NJdjtbJ1
ここじゃだめだな。
948login:Penguin:2009/07/20(月) 14:56:04 ID:O7D6pMd5
でもOS板のスレも同じくらいひどいけどな
あれだけのブログ記事で語れることなんて妄想以外にないからしょうがないけど
949login:Penguin:2009/07/20(月) 14:56:55 ID:nEE6+Afl
>>931
ChromeOSが大きな可能性を秘めているのは断言できるよ
だれもChromeOSの実装にはたいして興味ないでしょ
ChromeOSが何を生み出すか、何を変えるのか、そこが興味の焦点

>>933
無理
今OSをキチッと定義できてしまう人がいたらその人はOSが何か分かってないよ
マイクロソフトの弁護士はWindowsを定義しきったそうだけど、さぞかし膨大だろう
Linuxって何?
コードはLinuxのほんの一部にすぎない
LinuxとはLinuxに関わる全て、としか言い様がない
OSとは何?
明日どんな新種のOSが登場するかも分からない、馬鹿げた質問はよせ
950login:Penguin:2009/07/20(月) 15:00:11 ID:hYEyPRuB
>>949
>ChromeOSが大きな可能性を秘めているのは断言できるよ
そりゃあ、成果物が見えてないんだから、可能性はゼロ〜無限大だよな。

>だれもChromeOSの実装にはたいして興味ないでしょ
なんでだよ。
951login:Penguin:2009/07/20(月) 15:28:31 ID:MrRuORTV
知識があると、できることとできないことが分かるけど、
知識が無いと、いくらでも妄想が膨らむから、
妄想したければ、勉強しないほうがいいということですな。
952login:Penguin:2009/07/20(月) 15:33:33 ID:Fgah2yR+
>>946
お前こそ何様のつもりか知らんが。
夏休みの宿題終わったのか?
ひまわりの観察日記つけてろ
953login:Penguin:2009/07/20(月) 15:33:51 ID:/RRtNKC3
OS板のほうでやられたらIDも出ないし収拾がつかなくなる。
カーネルはLinuxなんだからLinux板でひきとってくれよ。
954login:Penguin:2009/07/20(月) 15:38:08 ID:Fgah2yR+
>>947
ああ、だめだ。
自分の妄想を得意気に披露する池沼
少しでも否定すると顔真っ赤にする夏休みの子
googleマンセーがM$マンセーとn本質的には変わらない事をわからない情弱

俺が書いたセキュリティー面での指摘、google自体の潜在的な危険要素
反応したのはデムパ氏だけ

おまいらリアルな話題はだめなんだろ?google神様やってろボケ
955login:Penguin:2009/07/20(月) 15:41:11 ID:Fgah2yR+
>>953
おまえかOS板でこっちに誘導してるのは。
カーネルはLinuxだがOSの実装つか概念自体が今までのLinuxと違うんだろ?
だからOS板でやれよ。OSASKとかMONAと仲良くスレにならんどけ
956login:Penguin:2009/07/20(月) 15:45:11 ID:ahSKuuVy
エラそうに仕切るヤツが居るなぁと思ってたらやっぱり電波だったか
957login:Penguin:2009/07/20(月) 15:46:41 ID:NJdjtbJ1
>>954

ここ見てて、GoogleChrome のOS面の話が繰り替えされてChrome上で実現出来そうな話が全然されないから
ここじゃダメだと書いただけなんだけどな。。
958login:Penguin:2009/07/20(月) 15:52:02 ID:Fgah2yR+
>>954
>ここ見てて、GoogleChrome のOS面の話が繰り替えされてChrome上で実現出来そうな話が全然されないから
>>954に列挙した、そういう低脳しかいないからそういう話はここじゃダメだと同意したわけだが。
>>956
俺はデムパ氏では無い。基本的に>>954と同じ意見

ぼくのかんがえるgoogleOSはこうだ!日記にうんざりしてるだけだ
959login:Penguin:2009/07/20(月) 15:53:53 ID:RuPu1b3X
これネットブック用OSだろ、いまのところ、それを頭の隅において議論しろよ
960login:Penguin:2009/07/20(月) 15:55:49 ID:Fgah2yR+
あともういっこ。
俺が書いたのはセキュリティー等の指摘以降、今までしていない。
レスも出来ない痛い子しかいないのがわかったから傍観していた
マシな発言もあるにはあるが、それに対するレスが妄想でうんこすぎ
OS板がだめならニュー速でやってくれ。
961login:Penguin:2009/07/20(月) 15:58:20 ID:RuPu1b3X
ネットワークからほとんどのサービスを提供してもらうネットブックというものでは
MSへの依存は、どんどん低下するってだけのことだ
962login:Penguin:2009/07/20(月) 16:00:31 ID:ahSKuuVy
>>ぼくのかんがえるgoogleOSはこうだ!日記にうんざりしてるだけだ
2ちゃんでそんなこと言うのはナンセンス、嫌なら無視するのが基本
俺には情弱とか池沼とか汚い言葉で反応してるお前の方がよっぽどうざいわ
963login:Penguin:2009/07/20(月) 16:03:36 ID:BmWa1DF6
しかし情弱こそこれからのコンピューティングを背負うのではなかったか。
964login:Penguin:2009/07/20(月) 16:03:52 ID:RuPu1b3X
ネットブック用の超美麗Linux OS「Jolicloud」
http://www.gizmodo.jp/2009/01/post_4979.html

このスクリーンショット見てみろ、ほとんどがWebサービス
http://img.gizmodo.jp/img/090127custom_1232726708613_jolicloud_screenshot-thumb.jpg
965947:2009/07/20(月) 16:04:36 ID:NJdjtbJ1
>>958 了解!
966login:Penguin:2009/07/20(月) 16:06:44 ID:Fgah2yR+
From: [956] login:Penguin <sage>
Date: 2009/07/20(月) 15:45:11 ID:ahSKuuVy

エラそうに仕切るヤツが居るなぁと思ってたらやっぱり電波だったか

From: [962] login:Penguin <sage>
Date: 2009/07/20(月) 16:00:31 ID:ahSKuuVy

>>ぼくのかんがえるgoogleOSはこうだ!日記にうんざりしてるだけだ
2ちゃんでそんなこと言うのはナンセンス、嫌なら無視するのが基本
俺には情弱とか池沼とか汚い言葉で反応してるお前の方がよっぽどうざいわ

「エラそうに仕切るヤツが」←上から目線で
「嫌なら無視するのが基本」←いちいち反応
「お前の方がよっぽどうざいわ」←2ちゃんでそんなこと言うのはナンセンス

プ
967login:Penguin:2009/07/20(月) 16:16:47 ID:XtUKafj+
ネットブックのOSは今のところLinuxよりWindowsが優勢だよね。結局、一般のネットブックユーザーにとっては価格より、使い慣れたUIやアプリの互換性の方が重要、と。
そうなるとChrome OSは一体どこを売りにするのかな。今のところgoogleから出てるのは起動の速さとセキュリティだけ?まさかそれだけでユーザーを魅きつけられるとはgoogleも考えちゃいないと思うけど
968login:Penguin:2009/07/20(月) 16:23:44 ID:MrRuORTV
>>967
スレも終わりに近づいても、
>>1 すら読んでないような質問は、
もう飽きたよ。
969login:Penguin:2009/07/20(月) 16:37:03 ID:XtUKafj+
>>968
読んだつもりだけど、何か見落としてる?
970login:Penguin:2009/07/20(月) 16:38:07 ID:FqJMI3bz
Linux板ではOS板行けと言われ、
OS板ではLinux板に行けと言われるChrome OS
不遇だなw
971デムパゆんゆん:2009/07/20(月) 16:40:44 ID:TRxU/E/S
私は悲劇のシンデレラ いつか日が当たると信じています。
972login:Penguin:2009/07/20(月) 16:43:28 ID:AdcUidJg
OSって難しい
973login:Penguin:2009/07/20(月) 16:47:12 ID:hYEyPRuB
netbook = intelが始めた区分け
というのは置いておいて


  Intelも参入
[ Linuxディストリ ]
  ↓      ↓
[ Arm ] VS [ Intel ] ← [ MS Windows ] Intel以外に選択肢はない、一蓮托生
            → 利用できる内は利用するが、切り捨ても視野
  ↑      ↑
 [  Google  ]
  カーネルはLinux、詳細は謎


先行きは不透明だが、MSに後が無いのは判ってる。
974login:Penguin:2009/07/20(月) 16:56:13 ID:MrRuORTV
>>969
少なくとも、>>1 ではWindowsとの比較なんてしてないし、
Androidとかぶると書いてあるのに、
他の記事につられてトンチンカンな質問してるよ。
975login:Penguin:2009/07/20(月) 17:07:58 ID:XtUKafj+
>>974
最初の文は、「無料のOS」ってのは一般ユーザーにとってたいして魅力にはならないよね、ってことを再確認しただけなんだけど。Windowsって名前を出したのは失敗だったかな。
まあでもネットブック市場でユーザー獲得するならWindowsが最大の敵ってのは変わらない気がするんだけど
976login:Penguin:2009/07/20(月) 17:26:20 ID:mih6okIZ
>>973
言っても意味が無いかもしれないが、MSもIntelを切り捨てることは可能だよ。
製品化されていないだけでカーネルは今でもx86以外の動作版も存在する。

アプリはx86以外で動かないが再アセンブルかコンパイルしてもらうか
VPCにもう一回x86エミュを搭載すれば解決する。

それにIntelを切ってもAMDやVIAが残るわけで。
977login:Penguin:2009/07/20(月) 17:28:20 ID:MrRuORTV
>>975
ネットブックで一括りにするようでは、
>>1 も読み落としか理解できてないし、
ニュース板あたりて語りなよ。
978login:Penguin:2009/07/20(月) 17:37:48 ID:NJdjtbJ1
Google Chrome - 開発ストーリー
http://www.youtube.com/watch?v=-LvasUuSvD0

これ見ると、Windowsなんて全然相手にしてないように見えるんだけど。

狙ってるマーケットが全然違う。
ブラウザの開発ストーリーだけど、CoromeOSはChromeブラウザを
動かすために最適なOS機能としてLinuxを採用しただけで、
既存のLinuxアプリなんて期待していない。

同じ事をWindowsベースで実現しようとしても全部作り替えないと出来ないと思うよ。

全部妄想?
979login:Penguin:2009/07/20(月) 17:58:41 ID:XtUKafj+
>>977
あなたの「理解」を教えてもらえる?
980login:Penguin:2009/07/20(月) 17:59:43 ID:yzEdyiJ6
うめ
981login:Penguin:2009/07/20(月) 18:09:16 ID:hYEyPRuB
>>976
Intelだけを切り捨て、AMDとVIAだけ互換性を確保して
既存ユーザーの利便性を無視して
一からやり直すに等しい茨の道はMSにとって現実的なのか?

それだったらIntelやAMDがArmCPUのライセンス生産始める方が現実的だわ。
982login:Penguin:2009/07/20(月) 18:11:07 ID:4sNJ3337
>>974
>>1ではWindowsと比較してなくても
一般の新聞記事にすらWindowsの対抗馬として登場!
みたいに煽られてるんだから仕方ないんじゃない?
983login:Penguin:2009/07/20(月) 18:32:19 ID:F0oM07NW
全て妄想だけでここまで来ました。
984login:Penguin:2009/07/20(月) 18:46:49 ID:faB6MBde
>>982
OS以前に、ただ踊らされるような安い脳味噌を入れ替えるべきw
少ない情報でもgoogleが出した話を見ればそういった類のOSじゃないのは簡単にわかるのに
ヨン様旋風、ネット関係で言えば「セカンドライフ」が新しいビジネスかつライフスタイルとして注目されている、
とでも新聞に載れば飛びつく人種w
985login:Penguin:2009/07/20(月) 18:57:41 ID:XtUKafj+
どういった類のOSなのかね
986login:Penguin:2009/07/20(月) 19:13:27 ID:MrRuORTV
>>982
それって、>>1 読んでも分からないから、
他の記事読んで批判しますってことで、
アホ丸出しだよw
987login:Penguin:2009/07/20(月) 19:32:11 ID:REWShm2P
しかしなんだかまだよーわからん代物だっつのに
異様にスレ伸びがはええよな
988login:Penguin:2009/07/20(月) 19:57:19 ID:/VK+Cekx
むしろ、なんだかまだよーわからん代物だから伸びるんじゃないの
半端な知識でも話に参加出来るから
989login:Penguin:2009/07/20(月) 19:58:17 ID:oVLMftxQ
ところで本当にLinuxなのこれって?
990login:Penguin:2009/07/20(月) 20:14:47 ID:hYEyPRuB
Linuxだよ、Googleの発表では。

どんなChromeが動くのか
どんなソフトが動くのか不明で
さっぱり正体が掴めないけど。
991login:Penguin:2009/07/20(月) 20:18:27 ID:oVLMftxQ
>>990
X11捨てることできた画期的なOSみたいな
宣伝聞いたんだけどどうなんですかね?
992login:Penguin:2009/07/20(月) 20:23:43 ID:hYEyPRuB
>>991
物が無いのに何故画期的だと思えるの?

Xを捨てる
→既に実現している様々な機能を捨てる
→新しく実装する機能は不明
→実現方法も不明
→パフォーマンスも不明

それが宣伝になるのも不思議。
全然わからないんだけど?
993login:Penguin:2009/07/20(月) 20:29:46 ID:MrRuORTV
Linuxが何かも分かってなければ、分からないことだらけは当然だよ。
>>1 読んで分からないスレには、発言するなよ。
994login:Penguin:2009/07/20(月) 20:31:50 ID:FHbJyjYy
軽さを売りにしてくることは間違いないな
995login:Penguin:2009/07/20(月) 20:41:06 ID:RuPu1b3X
chromeが軽いからな
996login:Penguin:2009/07/20(月) 20:59:39 ID:REWShm2P
クロームは軽いが使いづらい
ロコンはいらねえ機能ばかし豊富でショートカットつかいにきい
IEはマト以外なにもんでもねえし

で1000げと?
997login:Penguin:2009/07/20(月) 21:08:07 ID:/VK+Cekx
>>991
これまでも Qtopia や DirectFB があったように、
X11 を捨てる事自体は画期的でもなんでもないよ。
問題は X11 の代わりにどういう仕組みにするのかだね。
998login:Penguin:2009/07/20(月) 21:10:52 ID:yzEdyiJ6
うめ
次はいらん
999login:Penguin:2009/07/20(月) 21:11:46 ID:Md7wIBJy
建設的な意見の大人、次スレまとめてー

まだ、妄想スレなんだから否定派はすっこんでろ
1000login:Penguin:2009/07/20(月) 21:12:14 ID:hYEyPRuB
今のところ、Googleから画期的な発表は無し。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。