1 :
login:Penguin :
2009/05/22(金) 14:59:10 ID:Hp9PE9Pf
ポニテがなんたら
日本語版標準で日本語入力できない糞さをマジでどうにかしてくれ。頼む
iBusへの変更は大丈夫なのかな? scim+Anthyは安定してただけに、この変更は心配だ。
>>4 ダメだったらbug報告を。私のマシンでは今のところ快適
ibusになってもFlashへの日本語入力は出来なかった ちょっと期待してたのにな
[F10]キーがメニューに奪られる>ibus
起動オプションの vga= だけど、1280x800の場合は何を指定すればいいでしょうか?
>>3 Live CDからインストールするのがいけない。
そもそもFedoraにいつ日本語版が出来たのかと
12 :
8 :2009/05/25(月) 02:09:13 ID:N8VIGrur
>>9 どうもです。
とりあえずvga=askで確かめたところ、1024x768までしか対応していませんでした。
ググってそれ以上の解像度の指定をしてみたところで怒られるだけでしたので、
おとなしく1024x768で使います。
>>4 uimもscimもfirefoxやXを巻き込んで落ちたり固まったりするんだが…
uim使ってたのは数年前だけど
scim使ってるけどfirefoxやXを巻き込んで落ちたり固まったりすることはないな。 .....flashblock入れてからwwww
今日出た2.6.27カーネルにF11向けext4パッチが当たってるし F11向けにビルド出来るようにした、みたいなchangelogがあるけど これはどういう事なの?
>今日出た2.6.27カーネル これが何を指してるのか不明だな。 2.6.27.24は5/20に出たし、2.6.27.24-170.2.68.fc10のchangelogには そんな記述ないしな
これか?
* Wed May 20 2009 Chuck Ebbert <
[email protected] > 2.6.27.24-170.2.64
- ext4 fixes from Fedora 11:
linux-2.6-ext4-clear-unwritten-flag.patch
linux-2.6-ext4-fake-delalloc-bno.patch
linux-2.6-ext4-fix-i_cached_extent-race.patch
linux-2.6-ext4-prealloc-fixes.patch
そう、それと - Allow building the F-10 2.6.27 kernel on F-11.
>>17 それだったら、単にF11のリリースプロセスで見つかったext4の問題を
バックポートしただけだよね。
22 :
login:Penguin :2009/05/26(火) 18:33:18 ID:rMAHTVQz
majordomoはyumではインストールできないの?
majordomoとは懐かしい名前を聞いたな majordomoはもう廃れて誰も使わなくなって長いから 新しいメーリングリストシステムに移行してください
Fedora 11のリリースは1週間のびて、今のところ6月2日の予定。
Subject: FW: One week slip of Fedora 11 Release
FYI. This pushes the release out to June 2.
--
Matt Domsch
Linux Technology Strategist, Dell Office of the CTO
linux.dell.com & www.dell.com/linux
-----Original Message-----
From:
[email protected] [mailto:
[email protected] ] On Behalf Of Jesse Keating
Sent: Tuesday, May 19, 2009 4:29 PM
To:
[email protected] ;
[email protected] ;
[email protected] Subject: One week slip of Fedora 11 Release
In a meeting today between Release Engineering, QA, and various team leads, we decided to enact a 7 day slip of the Fedora 11 release date.
The primary reason behind this slip is the state of our blocker bug:
https://bugzilla.redhat.com/showdependencytree.cgi?id=F11Blocker&hide_resolved=1 We cannot begin Release Candidate phase until the
blocker bugs are closed or at least in MODIFIED state. We are not there today, which would be our last day to enter RC phase and still have
enough time to release on the 26th. We hope to enter RC phase in the next couple days, and hit our new target, June 2nd.
Freeze breaks for critical bugs will still be accepted, however trivial bug fixes should be pushed as updates via bodhi. Thanks!
--
Jesse Keating
Fedora -- Freedom? is a feature!
identi.ca:
http://identi.ca/jkeating -------------
Fedora release 11のアナウンスは、MLで上記のアナウンス以降は、
全く音沙汰がない、、 よほど深刻なバグにあたったとみた。
>>23 お言葉ですが、いまでも現役で majordomo を業務で利用してますよ。
単に新システム (mailman等?)に移行するのが面倒だから。
26 :
25 :2009/05/27(水) 02:16:07 ID:PmLuT/+X
補足すると、3年前に Tru64 UNIX (旧 Digital Unix / OSF1)から Linux に移行した時、さすがに Majordomo は移行しないと、と思ったのですが Linux (RHEL互換のSceintific Linux)で Majordomoがそのまま動いたので、 200個以上あるMLを移行するのは、かなり面倒なので、ずるずると今だに 現役で majordomoを使ってますよ。 Perlが動けば、ちゃんと動きます。 MLの作成がとっても面倒で、そろそろ移行せねばとは思っているのですが、、
面倒だから、と未だにmajordomo使うような人にFedoraは向いてないよ マジで
ていうかインターネットサーバの運用そのものが向いてないな RH系にもDebian系にもmajordomoのパッケージが無い理由はご存知か?
>>24 おいおい、そのメールがFWでMattから流れて来るなんて
どこの組織のもんだよwww
Go or No-Go の決定を26日にやるからもうすぐ決まるよ。
今日さっさとリリースして来月respin出してくれるほうが助かるんだが
入力できないだの欠陥だの、なんだかんだ騒ぎ立てるバカがいるんだよ。
共和党がそのあたりにうるさいからね クリントン政権が成立しなければ 今でも暗号ソフトとか輸出出来なかっただろうな
fedora.usの亡霊か・・・
政治的問題といえば、日本はミャンマー政府を認めているけど アメリカをはじめ多くの国ではビルマの方なんだよね。 i18nのときにen->jaで結構ひっかかある。
ミャンマー政府は中共の傀儡だからな ミャンマーを否定するなら中共も否定することになる
>>37 軍事政権を支持するか否かと国名を支持するか否かは
まったく別問題ではないが、分けて考えたほうがいいよ。
ビルマ=民主主義 ミャンマー=軍国主義 ではない。
そもそも英語圏の人間は日常会話では、あまり国名を変えないよ。
ロシアはソ連時代も通してずっとロシアと呼んでいたし、
コリア、チャイナも19世紀以前から同じ。
共産政権不支持だからではなく、習慣みたいなもの。
グッドチャイナとバッドチャイナ バッドコリアとワーストコリア
そういうのはよその板でやってよ。
42 :
デムパゆんゆん :2009/05/28(木) 14:23:26 ID:lsX9z/rb
オッスおら極右。
ここは米帝様を盲信する親米極右が集うスレですね。
>>39 まったくけしからん 中国様をまるで独裁国家のようにおっしゃるなんて
これからは中国様が世界のリーダーなのに けしからん
フェドラ11プレビュウ入れた ルートも btrfsで LXDEにしてみた
快適だ レッドハット時代やフェドラになった頃のリリース直後よりずっと安定してるしw
うぶんちゅが相当堪えたんだな。 カーネルもバニラカーネルにしてbtrfsにしたら爆速すぎる。
あれだ 米帝様も中国様を次世代の同盟と見なしたからフェドラにLXDEが入ったんだ
中国様万歳ニダ<丶`∀´> 細かいことはケンチャナヨ
11 RC はいつ?
だからRCは一般公開されない
ロシア人は今でも中国人をキタイスキーと呼んでる 日本人だって1000年以上唐とか天竺で通していた
バグ報告する気も無いのにRC落とすのは迷惑だからやめたほうがいいよなあ
48 :
login:Penguin :2009/05/29(金) 13:38:10 ID:WW58g1im
ext4を使いたければ /boot ext3 その他 ext4 って感じで使うしかないわけか grubが対応するのはいつの日か
あれ、Fedoraのgrubって、まだext4未対応なんだっけ Ubuntuは9.04から対応版が入ってるはず。9.10のAlpha 1で試したが ちゃんとブートできたよ
UbuntuとFedra、シェアだけじゃなくて技術まで逆転かよ
まあ、これでも読もう
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=486284 '''
David, I have no idea how many people are actually installing Jaunty on ext4,
and based on the approximately 0 patches contributed from Ubuntu devs to either
ext4 kernelspace or userspace, you'll have to forgive my not accepting "But
it's in Jaunty!" as sufficient reason to merge it now.
52 :
デムパゆんゆん :2009/05/29(金) 20:15:50 ID:HKswEB3V
フェドラのアナコンダが腐ってるのはいつものこと。 インスコの最後でハングするのもいつものこと。 バグレポートが立ち上がっても送信ボタンは反応しないのに 終了ボタンはちゃんと反応する バグをバグと認めたくないクソ仕様なのはいつものこと。 それよりもbootのext4がうぶんちゅに負けてるのはどういう事だ。 担当者はレイオフだ。 革命同志諸君 うぶんちゅを粉砕すべきだ
>>51 ざっと読んだが、
ext4からブートできるようにすると
・Anaconda直さんといかんからダルイ
・どうせLVMが標準で/bootが分離してるからいいだろ
・とにかくもうF11には遅ぇんだよ、馬鹿
という感じか
相変わらずUbuntuはアップストリームにパッチを送らないんだね
そんなことよりエロ画像ダウンローダーのスレッドのほうが面白そうだ
もう終わったディストリ。
音をもっと出すにはどうすればいいですか? アンプの出力を上げるんじゃなくて、PCからの出力を大きくしたいんです。 Fedora10です。
>>57 ボリュームコントロールを右クリックして音量調節ツールを開くか
alsamixerを使う
>>58 それで最大になってる以上の音を出したいんです。
サウンドカード挿さないと駄目ですかねぇ
>>58 fedoraのBTSやalsa-develを見て回る労を厭うなら
金で解決するのもいいんじゃないかな。
63 :
login:Penguin :2009/05/30(土) 10:16:26 ID:NDhVBSfL
>>63 fedora-devel-listのrawhide changes
RC2か
スワップパーティションをUSBメモリに作ったんだけど pm-hibernateするとエラーが出て失敗します Read-error on swap-device (8:16:11737728) HDDに作ってたときは成功してたんだけど原因分かる人いる?
>>66 ハイバネートの時点ではまだそのUSBデバイスが有効になってないからだろ
ごめん、書き忘れた 復帰するときじゃなくてpm-hibernateの実行直後なんだ 実行するとコンソールの画面になってRead-error on swap-deviceがずららーと出る その後何事もなかったかのようにXの画面に戻ってしまう
/dev/sdb1 NTFS 6G /dev/sdb2 Linux swap 2G です
>>68 ハイバネイメージを swap に書こうとしたら、すでに USB メモリが
切り離されてて Page out できねーよバーカ、ってことなんでは?
話をぶった切ってすまないんだが… 昨日、Fedora10を入れて、今からOOoを入れようかと思ってるんだが インストール先の設定を聞かれてるんだ。 OOoインストーラーの指定先は /home/ユーザー名/ ってなってるんだけど、ここにインストールしていいのかい? Windowsでは、Program Filesにソフトはまとめてインストールするってなってるけど、Linuxではユーザーディレクトリ内なの? あんまりいじくった事無いから、わからないんだけども…教えてください。
>>72 OOoはFedoraにパッケージがあるので
わざわざ手動でインストールする必要はないが
どうしてもそうしたければインストール先は/home/ユーザ名/でいい
74 :
72 :2009/05/31(日) 21:34:20 ID:GoO1GOFY
>>73 早速、YUMでOOoとUIの日本語パッケージをインストールしてみた。
が…メインメニュー内にメニューが表示されないわけだが…
起動ってどうやるんだい?orz
何度も基本的な質問ですまない…。
>>74 日本語ランゲージパックだけ入れてもダメなんじゃね?
openoffice.org-writerとかopenoffice.org-calcとかをインストールすれば
アプリケーション→オフィスの中に出てくるはず
>>75 とりあえず、走らせたコマンドが
yum -y install openoffice.org-core openoffice.org-langpack-ja_JP
なんですよ。
コアって、ライターとかそういうのの色々なんですよね?多分。これじゃダメだったのか…orz
グループでオフィス系ソフトをまるごと突っ込んでしまうほうが簡単だろうな yum groupinstall 'Office/Productivity'
>>77 感謝!!!全部インストールできたようです。
マジありがとうございます。これでレポートが書けるぜ…。
研究でLinuxが必要になってインストールしたけど…
Windowsでぬくぬくしてきた自分に取ってはハードル高いなぁ…。
まぁ、頑張って覚えてみせるさ!!
んだば、また顔出します。
>>78 GNOMEだと仮定するけど、yumに慣れていないのなら、
メニュー→管理→ソフトウェアの追加/削除
でやった方が良いと思うよ。
自分はKDEを使わないから識者の方教えてください。
80 :
72 :2009/05/31(日) 22:34:41 ID:GoO1GOFY
>>79 おっしゃる通りGNOMEです。
Linuxをインストールした事は何度もあるんですが、使いこなせた事は一度もなく…
DVDインストールから、全パッケージをインストールするという事しかした事が無いので、追加で何かをインストールとか
そういうのをやった事が無いんです。
今回は、否が応でも使わざるを得ない状況なので、専ブラまで入れてしまいました(笑)
次は、CコンパイラーとFORTRANコンパイラーの導入。
そして、次はCompiz Fusionとやらを入れて、3Dデスクトップ環境にしてみたいですね。
なんでこういう人が人柱fedoraを選んでるのか全く理解できん。
82 :
72 :2009/05/31(日) 23:04:25 ID:GoO1GOFY
>>81 Fedoraは人柱なんですか?
今一他のディストリとの違いが分からないので…。
手に入れたのはUbuntuとFedoraのLiveCDのみで、Ubuntuの茶色い雰囲気が耐えきれそうになかったから
Fedoraにしただけなのですが…。
まずかったでしょうかorz
Fedoraは超最新機能が盛り込まれてるけど、バグだらけの変態用だよ Ubuntu嫌なら、同じRedhat系のCentOSという手も(鯖向けだけど)
85 :
72 :2009/05/31(日) 23:38:42 ID:GoO1GOFY
>>83 まずい理由が分かりません。
教えてくれませんか?
場合によっては、入れ替えも検討します。
おすすめのディストリは何でしょうか?
色で選んでる時点でどれでもいいと思うよ。 ふいんきで選べばいい。
ふいんき < 何故か変換できない
>>84 Fedora coreから鯖として使ってるけど、
Fedora自体は鯖に向いてないってわけじゃないんだよね?
>>88 鯖として使えないことはない。実際Wikipediaは以前Fedoraを使っていた(今はUbuntu)
ただ、13ヶ月でサポートが切れるから、メジャーアップデートが頻繁で、それが面倒だと思う
自分でrpmの管理とかシステム維持するならいいけど、それだとFedoraである意味があるのかどうか・・・
>>85 Fedoraはまずいという人の精神状態がまずいことに
92 :
login:Penguin :2009/06/01(月) 01:47:05 ID:A0KKvI6K
まぁ、普通はCentOSかUbuntuかdebianの三択だ。 Fedoraは個人で遊ぶ分には楽しいが、安定を望むのは無理。
93 :
login:Penguin :2009/06/01(月) 05:14:02 ID:qlCge8fV
そもそもFedoraの存在理由が、RHELの人柱たることだからな。
>>85 もうすぐfedora11が出るからちゃんと入れ替えてね♪
前身のRed Hat Linuxだった頃は圧倒的シェアだったような気がするが、 Fedora(core)になってからは実験的ディストリという主旨だからねえ。 日本ではそうでもないかもしれないが、今じゃ(Open)SUSEの方が ユーザーが多いらしいね。
>>95 そもそもfedoraはredhatの後継じゃない。
redhatの後継はrhelだ。
97 :
login:Penguin :2009/06/01(月) 10:08:26 ID:c3WU1VAW
両方でしょ。
明日11が出ると思って公式にいってみた いつのまにか9日後になっていたorz
フリーのFedoraで蓄積した技術がRedHatに反映されるっていうんで その位置づけから人柱とか言われてたんだけど、 そもそもビジネス用途のRedHatとはバージョンアップの間隔も 違って当然なんだけどね。 まあ、バージョンアップの間隔は確かに早いし、 Fedora初期の頃はやたらアップデートが来て閉口したりして そんなことも要因になってる気がする。今はそんなことはないけどw 新しい技術の導入に問題があるなら、 プリウスやインサイトも人柱って言ってるようなもんだな。
101 :
login:Penguin :2009/06/01(月) 21:01:44 ID:qlCge8fV
新しいとかそんなことではなく、製品として販売を行えるようにする為のバグ出しが fedoraの使命だろ。 その使命がなければredhatもfedoraを必要としないよ。
「人柱」をNGワード指定推奨 精神が不安定な人を相手にするのはやめなさい
追加NGワード 「バグ」「不具合」「テスト」「実験」「β」「RHEL」
fedoraの質問スレが無いので聞いて頂きたい fedora10を使っているのですがSELinux Managementが起動しません SELinux Managementクリックするとrootのパスワードを求めるポップアップが上がって 入力し、OKボタンを押すも起動しません、マウスポインタに砂時計マークがでるも 一瞬にして消えてしまいます、解決方法を教えてください。 かしこ
ここに限らないんだけど、何かあるとやたら NGワード推奨とか喚く奴って何なの?
ってオレのIDがNGじゃんwww
>>104 うちでは起動するよ。(i386)
メニューからではなく、端末開いて system-config-selinux
起動したら何かエラーメッセージが出ていますか?
>>104 うちのF10 x86_64だと、以下のようになり起動できませんでした。
$ system-config-selinux
/usr/share/system-config-selinux/system-config-selinux.py:72: Warning: IA__g_object_get_valist: object class `GnomeProgram' has no property named `default-icon'
xml = gtk.glade.XML ("/usr/share/system-config-selinux/system-config-selinux.glade", domain=PROGNAME)
Traceback (most recent call last):
File "/usr/share/system-config-selinux/system-config-selinux.py", line 188, in <module>
app = childWindow()
File "/usr/share/system-config-selinux/system-config-selinux.py", line 91, in __init__
self.add_page(portsPage.portsPage(xml))
File "/usr/share/system-config-selinux/portsPage.py", line 69, in __init__
self.load()
File "/usr/share/system-config-selinux/portsPage.py", line 136, in load
self.store.set_value(iter, PROTOCOL_COL, k[2])
IndexError: tuple index out of range
RC2入れたけどとくに問題ないな
114 :
login:Penguin :2009/06/03(水) 03:12:30 ID:JAA62FJu
問題あるのはアナコンダらしいから入れば問題ないのでは
Fedora10で質問。 FireFoxを使ってYoutubeを見たいんだけど、プラグインをインストールしたにもかかわらず プラグインをインストールして下さいと出る。 で、yumを使ってプラグインをアンインストール、ついでにFireFoxもアンインストールして yumで再びFireFoxをインストール。続いてYouTubeのページへ行ってプラグインを再度ダウンロード+インストール してみた。だが結果は同じ…。 どなたか助けてくだされorz
libflashplayerも入れなきゃないんじゃないっけ?
地デジ見るにはどうすればいい? 手持ちのGV-MVP/HZでは見れなさそう
>>119 ビエラとかアクオスはLinuxで動いているんじゃなかったけ?ww
うちのREGZAも半分Linux。ファイルシステムはxfs
>>122 液晶TVはREGZA、HDDレコはVARDIA、RD-E303だけど
Lan使ってPCに保存する方法とかの資料はないですか?
東芝でwinだと竹内氏のが少し使えそうと、聞いていますけど。
126 :
115 :2009/06/03(水) 21:48:52 ID:h9kNAJG6
皆さんのアドバイスのおかげで見れるようになりました。 ありがとうございます!
127 :
104 :2009/06/03(水) 23:00:48 ID:3yOVpGPC
皆様コメントありがとうございます
もう遅いでしょうがi386です
端末開いて起動するも
>>110 と同じ内容のです
OS再インスコしてきます、今度はx86_64で・・・
ごめんなさい、起動できましたw; 端末でrootにloginしてsystem-config-selinuxで起動できましたw; どうもありがとうございました!
F11が来るのをSSDを用意して正座して待ってます。ちょっと足がシビれてきました。 あぐらかいていいですか?
裸ネクタイでよろしく
そんなあなたに悲しいお知らせです
132 :
コテの女はかわいいの法則 :2009/06/04(木) 14:57:11 ID:tHcUcj0N
ティーツリー ナイチンゲール 紗梛 チョコ ちび
g77のインストールが分かんない… どのパッケージをインストールすればいいんすかね? yumでインストールしようとして、yum install gcc-g77とやっても パッケージが無いとしかられてしまいます。
うほうほ。いま利権のFedora-11-i386-DVD.isoのサイズがどんどん増えてる
9日じゃないん?
ディレクトリに、なぜかsビットが立ってる…。
>>133 compat-gcc-34-g77
じゃないかな。
>>136 06/02/2009 10:17午後 728 Fedora-11-i386-CHECKSUM
06/02/2009 10:07午後 3,683,829,760 Fedora-11-i386-DVD.iso
本物なのか??
>>138 set-group-IDなら別に珍しい事じゃないが
Fedoraのミラーサーバってどうやってデータを同期してるんだ? 本鯖ってメジャーアップデートの時期混みまくるから、ユーザと同じ回線使うと同期取れないだろ ミラー用の非公開回線があるのか?
>>140 Fedora-11-i386-CHECKSUMに署名が無いからわからんが
sha256sumでのチェックは通った
とりあえず公開されてBitTorrentか何かで検証取れるまで置いておく
>>142 Wikiにミラーサーバになりたい人への手引きがあったと思うから
探して嫁
>>133 のソースはgfortranじゃコンパイルできないのかな?
>>140 RC4と同じブツだね
たぶんRC4がそのまま正式リリース版になるのだろう
さっすがスタンフォードw
フラゲ完了 あとはLiveだけか
total 6438932 -rw-r--r-- 1 archive archive 728 Jun 3 07:17 Fedora-11-i386-CHECKSUM -rw-r--r-- 1 archive archive 727830528 Jun 3 07:14 Fedora-11-i386-disc1.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 724916224 Jun 3 07:15 Fedora-11-i386-disc2.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 721659904 Jun 3 07:15 Fedora-11-i386-disc3.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 728756224 Jun 3 07:16 Fedora-11-i386-disc4.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 3683829760 Jun 3 07:07 Fedora-11-i386-DVD.iso 来てたけど、さっき消えました。(MLでは、他のミラーサイトも同じ状況) 一瞬、幻を見ました。ミラーマスターサーバで設定に手違いがあったようです。 またそのうちくると思います。
On Thu, 2009-06-04 at 19:13 -0500, Chris Adams wrote:
> > Uhh, WTF?
> >
> > After downloading most of F11 last night and then deleting it this
> > morning, my mirror downloaded it all this afternoon and then again just
> > deleted it.
> >
> > This kind of thing hasn't happened with all the releases (tests, RCs,
> > etc.) that have gone before; what has changed this time?
Ugh, something is going wrong with my rsync switches. I'm telling it to
rsync into a subdir, but it seems to be changing the permissions of a
directory higher up in the path. This is very frustrating. I apologize
to the admins :/
-- Jesse Keating Fedora -- Freedom is a feature! identi.ca:
http://identi.ca/jkeating
mirror-list-dのアーカイブは非公開と書いてあるが、いいのか?
151 :
なぜ益若翼はまいんに負けたのか? :2009/06/05(金) 14:28:43 ID:kETuneWL
かたれ
誤爆
俺はi386とx86_64を全部落とせたよ 派手な流出だったから誰かがTorrentで流すでしょ
またコリアとオーストコリアのミラーをチェックする週末が始まるお
>>154 今回はまあ普通かな
Transaction Summary
=====================
Install 28 Package(s)
Update 736 Package(s)
Remove 0 Package(s)
Total download size: 889 M
157 :
136 :2009/06/05(金) 15:34:34 ID:94GXhypw
ミラー終わって落とそうと思ったらタイミング良くISPの障害で落とせなかった。 あぐらかいて待ってたが今では待つ楽しみがわかって良かったと思ってる。
また、やってきました。リリース日はTuesday June 9 1400 (10:00am Eastern US time). Fedora 11 open for mirrors (for reals this time) Just put the finishing touches on F11 (I hope) so the releases/11 directory is open once again. Release date is Tuesday June 9 1400 (10:00am Eastern US time). We'll be trying to flip the permission bits at least an hour early so that mirrors are open when we announce the release. Feel free to manually flip your bits at that time. du says 140G in size, for F11, much of that is hardlinked (for now). I'm also switching rawhide to be F12 content so expect a large chunk of change there too. Sorry to double whammy you but we're behind schedule for F12 already and need to move forward. -- Jesse Keating Fedora -- Freedom is a feature!
fedora/releases/11/Fedora/i386/iso/Fedora-11-i386-CHECKSUM (本物) -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA256 6e812e782e52b536c0307bb26b3c244e1c42b644235f5a4b242786b1ef375358 *Fedora-11-i386-DVD.iso 48bf00b8aa4d13da9bb13a1a82d835e90ab65ff32d282b58dffae66e70773630 *Fedora-11-i386-disc1.iso 530a4f4486216680bcc68e4b9ccbd667ed1278d668199f90242e5139d000183a *Fedora-11-i386-disc2.iso b3a8c355c4f78303ea3eea92a4a537c43ddead23bef2a52d0e1f209986ac3811 *Fedora-11-i386-disc3.iso 8318dc3af01bc3f864d6b52c55242444d60fbdbac6ad924190724a2324302730 *Fedora-11-i386-disc4.iso 114152bbbcbe1ad1f5fca4de17b6762a2b86e68c56192b54814f0e0ffe70402b *Fedora-11-i386-disc5.iso e296683a4702d3ccd6e15faf159c2a9c3f00325bf2a7a28434a3441d68e9e434 *Fedora-11-i386-disc6.iso b61cf796fa1602ca003b340ca8073d783576507e88db3499d86640b0d20034cd *Fedora-11-i386-netinst.iso -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v1.4.5 (GNU/Linux) iQIVAwUBSig6YB3Fx1jSLnfyAQhKbw//bmzSaL+G2hPZ0GttiJFlcCr0fvwd+dcw u76/bXrtnCUMXBeCvXo+1VYJGUUdmVXB2nMrmZ4AvKpQ7nS1nNKxMSeF/65gGBFX KM7Hv/2a0kkm7N8wU7Jmyicmoyo9JF9AhQXegSnlyxy4QGamX4pQNbm0kAmaV76h NvHhliASlvpX1clHJGwN5nvz2KQ6x1jiErzYC6LSD4zG+pPZHg6m2Ih05uQdSKdz Tk9U3DiscrZY88oh5hYcL3YUNDGa/PBrRVCe7MR7Ev7llgkHi82dBLjVZotWCJsO Gmm5O/t8Dbo3RPuf9eXY8tm0bnh6u1xDn0LQ2xJ8EDWRjg4qfox5Ye0x9VE8Slmz +7XS+8xEYmjIRBw1fdd99hSNiwh+w7uqjp3RwVa/VySn8BSZ1ozlYX6W6FYbKORG 71rPQCGhpRDlIMS+iruN5zsCZWIdI9AzAhHurLWFjmB7d5YBN22glKxS7Dj8fjWq sPFswtVGYW+/UlEtUUFPMOtz7a/rBVF/YbZaG4NqeM3lJNwFLyhH/vnWCTKxU2eB a3XdBu/BnQex2bvWg6EyY06YlKmNMSAEbtKsVDc4OWBobk233qMVyQLlqS17/Spd 2taaPieocEkHOTocDt9o/BXkPi34Jx35BXM9xo/rKlpxlEAbr/noTK7+jcyBGiCu f9UE3MBkpKQ= =jUXM -----END PGP SIGNATURE-----
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA256 9f733ef43d470217a08dd3f4214deecccfc9e6d5041dc8eef47d990c419a6884 *Fedora-11-x86_64-DVD.iso bc61803ba2bd50c1a1f8f1165480fee34ec25f831e93718a6ccebea754995fb1 *Fedora-11-x86_64-disc1.iso dc2e01e16001d8f99acfe26af32fcf4797df12772d14e8254d53f9ad63ddb878 *Fedora-11-x86_64-disc2.iso bf2889b356ff22623d3fd6fb5a1c8424dc24ed121a4a5634d7d1cd44de6b27d0 *Fedora-11-x86_64-disc3.iso d69a4329d46958f7028272eeba91eea19a0902fef6f60ef0bac1c6cdd531d15c *Fedora-11-x86_64-disc4.iso 1acdebdc07e185d9f2792c4a1c1a9961129ae3f0c63794d37589703de0eefcbe *Fedora-11-x86_64-disc5.iso 53a74d293543928bfefb53a064a0d981f83b3743954b5e2517c2a687b567cbc5 *Fedora-11-x86_64-disc6.iso b85a0eafd895754f6a65a3021bba84bb153d8ad41788a229cf5c51ca9c6fba5e *Fedora-11-x86_64-netinst.iso -----BEGIN PGP SIGNATURE----- Version: GnuPG v1.4.5 (GNU/Linux) iQIVAwUBSig6Yh3Fx1jSLnfyAQjeiQ//dhLkG1m5LaO646oSvlrvBAVN4SKmd5z7 R5t9Xozy9kps0XNttHK4NqfLQjMWTd5beAprD91jITvL283IAGdiSag5FGQIcP5J k+TILk5mU5tcCpnzWzflRSItbBikDhXAXuIxJS5AjPpCumAj4E1FBzncbL6DAEEX Yu/4Uz9BFrBIOmTH7KkphrJmsPOgyxr5PWKF0QJ6Iq+EASJ5jh/mjrMBLcJcitq6 iBG+U6OwoJuxvN/A2oPAnU/crtcVyfcSn3m8KWDWgI0qGaMgSHuBt0+wjtwB8YAe 1UzunOKC62qr7+SxGwGQr7RpAZ7CrNVE57T8ksIesHw4AEUWJDRzzUCtqP4j1KoF KY2iHmw2awMwjwL3Z+4tPyZpJHqyFKakX908IojQJZX/6/Ukl2X6p563EOnUHtsf /UHsWqIq9oVI3T4bzu6dmSd8oFpbpnzywJEG4UZNmS9n8/4Xng58dR7Zn/Zcz1B3 7z+UBXH4uvRQvhZSjav71SIfml9JN4i9HjkHjcvlpHYsMaJLz1dA+29AeNKG4DZ/ 705aMN+f6SCgvHAH569flxbr9dA00O1UPt+L3QWXQHeN1ca8P883Aa3f7GFXQGKw PkAG8BIHuR8jfZeUYVPXGaOXnDjYWJGf7SV8T0+UNZfzlvUn69vznQOpjnqfsvwK LdkkXLsUDqY= =pEBm -----END PGP SIGNATURE-----
>>161 ありがとう
検証出来た
でもFedora (11 Testing)のキーで署名されてるから
これも本番とは違うのかな?
>>162 さっき、mirror-list-d で
>>158 Fedora 11 open for mirrors (for reals this time)
のアナウンスが流れたから、こんどは本物だと思います。
本物は辛い
ひさびさにcentos使ったら死ぬほど疲れた なんでこんなに面倒くさいんだろうかと思った
>>166 debianやubuntuからfedoraに移っても同じことを思うよ。
デスクトップ環境でNvidiaのディスプレイドライバを 入れなきゃならない環境で、Fedora10とCentOS5を使ってるけど akmod-nvidiaが無いのはめんどいね。
>>167 そんな大差あんの?
前にfedoraに戻したとき、何とも思わんかったけど。
170 :
login:Penguin :2009/06/05(金) 21:14:37 ID:7vCX8qCw
ええと、日本時間だと23時?
>>167 fedoraのほうがわかりやすいと思ったよ。
面倒くさい から わかりやすい に論点がすりかわりました。
どっかよそでやってくれ
fedora/releases/11/Live の中身 Live: total 8 drwxrwxr-x 2 archive archive 4096 Jun 5 13:46 i686 drwxrwxr-x 2 archive archive 4096 Jun 5 13:46 x86_64 Live/i686: total 1408476 -rw-rw-r-- 1 archive archive 966 Jun 5 13:41 Fedora-11-i686-Live-CHECKSUM -rw-r--r-- 1 archive archive 721569792 Jun 5 02:14 Fedora-11-i686-Live.iso -rw-rw-r-- 1 archive archive 970 Jun 5 13:41 Fedora-11-i686-Live-KDE-CHECKSUM -rw-r--r-- 1 archive archive 719276032 Jun 5 02:26 Fedora-11-i686-Live-KDE.iso Live/x86_64: total 1418588 -rw-rw-r-- 1 archive archive 968 Jun 5 13:41 Fedora-11-x86_64-Live-CHECKSUM -rw-r--r-- 1 archive archive 724097024 Jun 5 04:58 Fedora-11-x86_64-Live.iso -rw-rw-r-- 1 archive archive 972 Jun 5 13:41 Fedora-11-x86_64-Live-KDE-CHECKSUM -rw-r--r-- 1 archive archive 727095296 Jun 5 05:11 Fedora-11-x86_64-Live-KDE.iso
F11 iso directory の中身(ppc/sourceは省略) リリース日はTuesday June 9 1400 (10:00am Eastern US time). 日本時間だと 6月9日(火)23:00 (深夜23時) releases/11/Fedora/i386/iso -rw-r--r-- 1 archive archive 1604 Jun 5 06:20 Fedora-11-i386-CHECKSUM -rw-r--r-- 1 archive archive 727830528 Jun 3 07:14 Fedora-11-i386-disc1.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 724916224 Jun 3 07:15 Fedora-11-i386-disc2.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 721659904 Jun 3 07:15 Fedora-11-i386-disc3.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 728756224 Jun 3 07:16 Fedora-11-i386-disc4.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 717754368 Jun 3 07:16 Fedora-11-i386-disc5.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 64604160 Jun 3 07:16 Fedora-11-i386-disc6.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 3683829760 Jun 3 07:07 Fedora-11-i386-DVD.iso -rw-r--r-- 2 archive archive 185272320 Jun 3 07:04 Fedora-11-i386-netinst.iso releases/11/Fedora/x86_64/iso -rw-r--r-- 1 archive archive 1620 Jun 5 06:21 Fedora-11-x86_64-CHECKSUM -rw-r--r-- 1 archive archive 726374400 Jun 3 07:29 Fedora-11-x86_64-disc1.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 725426176 Jun 3 07:29 Fedora-11-x86_64-disc2.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 727185408 Jun 3 07:29 Fedora-11-x86_64-disc3.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 724492288 Jun 3 07:30 Fedora-11-x86_64-disc4.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 724090880 Jun 3 07:30 Fedora-11-x86_64-disc5.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 641380352 Jun 3 07:31 Fedora-11-x86_64-disc6.iso -rw-r--r-- 1 archive archive 4268124160 Jun 3 07:21 Fedora-11-x86_64-DVD.iso -rw-r--r-- 2 archive archive 164648960 Jun 3 07:18 Fedora-11-x86_64-netinst.iso
俺は8からアップグレードして10まで使ってきたんで、11も アップグレードしようと思ってるんだが、ext3からext4への 変換は簡単にできるもんなの?
179 :
176 :2009/06/07(日) 02:34:27 ID:sDhFdoDg
>>177 サンクス!
ただ、ちょっと調べたところ新しいファイルがext4になるみたいで、既存の
ファイルはext3のままっぽいけど、まあいいや。
ext4込みでアップグレードは人柱度高そうなんで、さすがにバックアップは
必要そうだな。
フェードラ? フェドラ? フェドーラ?
ふぃーどら
ふぃどーら
WQXGAのモニター使ってるけど、Fedora10インスコできなかったお。 ていうかインスコ途中でブラックアウト orz
>>185 WQXGAだけど俺のとこではできたよ。
デュアルリンクモードに対応していないケーブルかビデオカードなんじゃね?
WQXGAっていくつだ?って思って調べてみたらでかすぎワラタ
得意がって使っているけどAAAA*BBBBドットって書かないとモニタ屋さん及びモニタヲタにしか通じないと思われ
別に得意がってるわけじゃなくね?
ってか、一度でもその解像度のモニタの購入を検討したことある人なら通じると思われ
まあ、そういう人は
>>189 に言わせるとモニタヲタにカテゴライズされちゃうのかも知れんが
191 :
login:Penguin :2009/06/08(月) 10:54:30 ID:Qg0gjNNo
age
F11公開を数日前に控えてHDDが頓死した
>>190 モニタ買うときは普通に縦横のドット数の数字のみ確認するけど?
というか、数字しか書いてなかったりが多いし
ぼくのしらないことばをつかうな?
解像度の数値が3桁を越えた時点で一般人には拒否反応が出る
×一般人には拒否反応が出る ○私には拒否反応が出る
>>193 言いたいことは分かるんだけど、WQXGAのモニタを検討したこと無いでしょ?
WQXGAは若干特殊な解像度で確認することが多いので、まともに検討した人で
WQXGAという表記に触れていないことは稀だろという意味も含めて書いてる。
スレ汚し、スマソ
198 :
136 :2009/06/08(月) 17:11:42 ID:BWjnkenv
なにこいつ。謝るんなら人の事どうこう言うんじゃねーよ。 WQXGA持ってるんだぜーて自慢したいだけかよ。
どうでもいいけど いい加減解像度を数字で書けよ
5.56x45
13件のFedora 11 Blockerが残ってる状態でISO作ったのか? しかも、Fedora 11 Anaconda Blockerには上の13件とは別に6件のバグが残ってるのに…。 何のためのBlockerバグなんだ。
QAがちゃんと機能してるってことだろ。 0件になるなんてありえないんだからさ。
>>185 インストーラをテキストモードで起動すれば完走出来るかも
AAAA*BBBBなんて表記初めて見たよ よっぽどWQXGAと書かれた方がわかりやすい。
>>204 じゃあ、WQXGAで xorg.conf の設定してみる。
きっとうまくいくよ。
>>205 どっからxorg.confの話が出てきたの?
モニタのスペック表記について語っているのに何を言ってるの?
>>206 もしかしてAAAA x BBBBなら見たことがあるとか?
>>208 じゃあさ、君のPCの画面の解像度の設定はどうやって表記されているの?
何で画面解像度の設定のお話になってるの? 使っているモニタの解像度について語られていたのに論点すり替わっているよね。
どうやら真性が闖入してきたようだな。 まあ、自動設定以外でXを使ったことがないのは幸せな世代と言える。
はぁ? モニタのスペック表記の話題してるのにX云々抜かしてる方がおかしいだろ。 本来論ずるべきは、モニタのスペック表記で2560*1600がWQXGAかAAAA*BBBBかだろ。
どっかよそでやってくれ
正式版リリースされたら、どんなバグが待っているんだF11。。。
Fedora 11もRHEL 6には、なれそうもないな
>>214 まあお楽しみという事で
一つ言っておくのは、既に(F-11の)stable updatesが
630件も出ているので、それの適用後どうなるかかな
217 :
login:Penguin :2009/06/09(火) 00:09:40 ID:x8lvxawS
Fedora 11 Previewで ls -l してみると、 drwxr-xr-x. 2 root root 4096 2009-06-07 19:31 bin/ drwxr-xr-x. 5 root root 1024 2009-05-22 22:39 boot/ drwxr-xr-x 15 root root 3760 2009-06-08 20:49 dev/ drwxr-xr-x. 127 root root 12288 2009-06-08 21:44 etc/ パーミッションの後にドットが付いているものと、ないものがあります。 なんなんでしょうこれは。
RHEL6もあんまり引き延ばすわけにもいかんだろうから F11でがんばって穴埋めかな
>>217 誰かがfedora-listで質問していた気がするけど
何だったっけなあ...私は現状無視。
>>217 coreutils-7.2-1.fc11.src.rpm
の中のls.cを読むと
static void
print_long_format (const struct fileinfo *f)
{
・・・
else if (f->acl_type == ACL_T_SELINUX_ONLY)
modebuf[10] = '.';
ということらしい
09.6.5 2:05 PM Jesse Keating <
[email protected] > wrote
Fedora 11 open for mirrors (for reals this time)
ust put the finishing touches on F11 (I hope) so the releases/11
directory is open once again. Release date is Tuesday June 9 1400
(10:00am Eastern US time). We'll be trying to flip the permission bits
at least an hour early so that mirrors are open when we announce the
release. Feel free to manually flip your bits at that time. (以下略)
良く読むとF11の正式リリースは 6/9の 10:00AM EDT (日本時間で同日 23:00JST)
だけど、1時間前に手でbits flip(公開)してもいいって書いているから早い
サイトでは、日本時間で 6/9(火)22:00 PM JST に公開されるかも。
だとすると、F11正式リリースまであと9時間半。
まぢですか。ktkr
>>220 SELinuxでのみ実行できる場合は.がつく、でいいのかな?
あれ、日本語がおかしいなw 忘れてくれ
ls -lZしてみればわかる
226 :
login:Penguin :2009/06/09(火) 15:57:57 ID:lhQ+VPVs
Fedora 11でext4を使う場合はとりあえず /bootだけext3にしておけばいいのだろうか
>>226 インストーラのデフォルトはそうなってる。
228 :
login:Penguin :2009/06/09(火) 16:19:45 ID:OlOaH9bf
# uname -a Linux localhost.localdomain 2.6.29.4-167.fc11.x86_64 #1 SMP Wed May 27 17:27:08 EDT 2009 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux # cd / # ls bin boot dev etc home lib lib64 lost+found media mnt opt proc root sbin selinux srv sys tmp usr var 不要なディレクトリが多すぎる # rmdir home media selinux srv sys
229 :
login:Penguin :2009/06/09(火) 18:27:29 ID:8/+AXhHV
なんで/home消すの?
/usr/home の国の住人
/var/homeだろ。 /rootと/optも消せ
mkdir /家 rm /home -rf
234 :
login:Penguin :2009/06/09(火) 20:12:10 ID:E9EsRrT/
>>234 乙
transmissioncli 2個セット完了しました!
>>221 おれミラーサイトの管理者なんだけど、そんなメールもらってないよ。
本当に一時間前に開けていいんなら開けるけど。
>>234 フラゲした俺様がseedするからまったりしてる暇なんか無いぜ!
フラゲ版(=RC4)とまったく同じだな
F10の頃からちゃんとseedを用意するようになってるから F9までの頃みたいな横並び現象は起きないんだな
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/11/ ftp://ftp.riken.jp/Linux/fedora/releases/11/ (10GbE Open!)
Fedora 11 bitflip done; please manually bitflip
Matt Domsch<
[email protected] >
[email protected] Fedora 11 bitflip happened at 11:43 UTC, a couple hours early in order
to be ready for the masses of downloaders that will happen when the
official release announcement gets posted at 14:00 UTC.
You may change pub/fedora/linux/releases/11/ on your mirrors to mode
0755 at your earliest convenience. If you can also run report_mirror
at that time, it would be appreciated. If you are inclined to seed
the torrents as well, they are live and ready.
I'm expecting we will have about 200 mirrors synced up and serving
today.
今11をダウンロードしてるんだけど、btrfsを使う時って起動時にオプション必要?
【9984】ソフトバンク72【予想GUY】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1160013884/ 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2006/08/18(金) 17:46:39 ID:e8ZWXOnx0
http://www.emulation9.com/ 〜 おかげさまで6周年 〜
http://outof.org/ ▼貧乏人は早く死ねよ!!!2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129293322/ ヒトラー「二極化は進み人は神とロボットになる」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1074710284/ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- -=・=- ロ===
|:/ / /ノ ヽ \ ヽ|ヽ _________________________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / 実は私貧乏なんですが、自己紹介乙、数年常時監視粘着乙
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < キモい暇人のひきこもり糞2chエミュスレ住人ども!
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ リアルのオネエチャンは良いぞ!ホラ、この結合部をよく見てみろ
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \どうだ?気持ち良さそうだろう?
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / \_______________________
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / ←数年常時監視粘着ナバロンnose000ねこさかな身長175センチ
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2006/08/18(金) 17:48:56 ID:/ooqA/490
数年常時監視粘着乙
torrentがダメなISPな人は、jigdoがおすすめ。
249 :
login:Penguin :2009/06/09(火) 22:42:27 ID:6P4mqLm/
CDかDVDのレーベルってもうありますか?
>>246 d
2倍速のDVD-RWにiso焼くのは面倒だ。。。
上にでてきた、国内のミラーサーバは、http/ftp の通常のsingl streamの接続で B-Flets(光)OCN からだと、どれも 2〜3MB/s でますよ。(DVD isoの場合)
PCニュース板で厨房どもを呼び寄せてこようか?
254 :
login:Penguin :2009/06/09(火) 23:31:31 ID:7AkJg/G5
うちはso-netなんだが bittorrentのトラフィックを流すと すべての通信がめちゃくちゃ遅くなり ネームサーバーがたまにしか応答を返さなくなる こっちはルートサーバとか見に行けば何とかなるけど
>>255 規制されるんだろうな
もしルータがヘバってるならコネクション数を減らすといい
▼貧乏人は早く死ねよ!!!2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1129293322/ 127:nose@猫魚チビデブ []:2006/01/31(火) 21:58:08
>>126 そりゃ、「真理」だな、だから、貧乏人に「中流意識」持たせなくちゃね、
死なれちゃ困るんだよ、アタシとしちゃあね、永続的貧乏してくれないと
アタシの「富」が「永続」しないのよ、アンタ、判ってんじゃないww
128:nose@猫魚チビデブ [sage]:2006/01/31(火) 22:11:20
金持ちじゃなくても金持ちぶれるのがネットの良いところだ。
いや、別に喪前の事ではないぞ
>>127 129:nose@猫魚チビデブ []:2006/01/31(火) 22:27:48
>>128 どういたしまして、アタシは押しも押されもしない、リッパな超一流の
「ド貧乏人」ですよ、だからよーく、「金持ち」と「貧乏人」の違いが
見えるんですな、wwwこれが見えないのは経済貧乏人ではなく、「知能貧乏人」
と申します、ハイ、これは救いようがありません、今、金がなくても「アタマ」が
あれば少なくとも「可能性」は残りますです、だけど「知能貧乏人」はあるか否かの
可能性もハナから閉ざされてますから、これこそ死ぬしかないでしょうね。
まあ、「知能貧乏人」なんて、言語差別狩が激しい昨今ですからそう表現しましたが、
さっきから、たくさん出てる「ただのバカ」が素直な表現ですけどねえ。ww
久しぶりに着たら荒れてますね ところでv11はどんな感じですか?
10からのアップグレードやったけどなんか不安定。結局入れなおし。 Nvidiaのドライバは問題なかった。
260 :
login:Penguin :2009/06/10(水) 01:24:59 ID:gNHuE4Ti
penMでPAEカーネルが入ったんだがこれは正常?
正常 F11ではPAEにしたときの性能劣化はほとんど無くなってるから心配するな
F9EOLでお前のBugをもうすぐクローズするぞメールがたっぷり来た orz
263 :
login:Penguin :2009/06/10(水) 10:22:58 ID:y8ktfFhR
F11 の iso image から DVD を作成して 手持ちの PC でboot 使用としているるけど、 boot 出来ない。bios がこの media を無視して HDD から boot してします。 他の bootable DVD からは boot 可能だから bios の設定jは正しいはず。さらに 使っている iso image ファイルを直接使用して vmware からは boot 可能なので、iso image は正しい様に見える。 なんで PC の DVD から boot できないのか謎
DVD書き込みに失敗してるんじゃないの?
F11インストール画面のラーメンどんぶりみたいな 雷文には誰もツッコミを入れないのだろうか。
F11をvmwareに入れたら、サウンド系がおかしくてエラー音が 止まらず往生したぜ。yum update ; reboot したら収まったが 焦った。
Fedora10から11へ、DVDでアップグレードしましたが、起動しなくなりました。 grubのタイミングでハードディスクのアクセスLEDもつかずに停止。 「Rescue installed system」を起動して、grub-install /dev/sdaとか実行すると、 grubのタイミングでハードディスクのアクセスLEDがつきっぱなしで停止します。 解決策を教えていただけませんでしょうか。
>>265 俺もあの中華丼の模様すごく気になった。
>>267 LEDがつきっぱなら、もう少しほっといてみたら?
回転数低いHDDだとブートイメージ食うだけで結構時間かかる気がする。
271 :
login:Penguin :2009/06/10(水) 16:53:47 ID:NFCqqPjv
DVD、見られねーよ
Kaffeine-Xine...
Ok.
KDE...
Found version: 3.5.10-11.fc11 Fedora
Ok.WIN32 Codecs...
No WIN32 codecs found in /usr/lib/win32. You're not able to play Windows Media 9 files, newer Real Media files and some less common formats. Download the codecs here:
http://www.mplayerhq.hu. libdvdcss...
libdvdcss not found. You're not able to play encrypted (most commercial) DVD's. You can get the library here (but using it may violate copyright regulations of your country!):
http://developers.videolan.org/libdvdcss. DVD Drive...
Can't check DMA mode. Permission denied or no such device: "/dev/dvd".
DVB-Device...
No DVB-Devices found. The DVB related functions will be hidden.
Distribution...
Ok.
RESULT: Found some problems, but nevertheless Kaffeine may work.
>>271 そのDVDがエロDVDなら、見るためにあらゆる努力をしろ。
273 :
login:Penguin :2009/06/10(水) 17:16:55 ID:NFCqqPjv
>$ su - root ># vi /etc/pam.d/gdm >「auth required pam_succeed_if.so user != root quiet」行を「auth required pam_succeed_if.so」に変更します。 >これでGDMでのrootログインが可能となります。 rootでログイン可能になりません・・・(T_T)
>>275 livnaを使う。
rpmfusion + atrpmは混ぜるな危険
>>Root User disabled for GNOME Display Manager そうでしたか・・・ありがとうございました。
280 :
274 :2009/06/10(水) 18:18:51 ID:OwoNMN31
>>277 さま
できました。ありがとうございました。
VMwareにF11(x86_64)入れてみたら、デフォでマウスがホストとシームレスに行き来できる (Ubuntuはデフォではダメだった)。こりゃ調子いいぞと、VMwareToolsインストしたら、 共有フォルダが見えない。 rpmで入れたんだけど、tar.gzから入れたら何とかなるかなとvmware-install.plを実行したら エラーを吐いた。「"__FreeBSD__"は定義されていません」てどこからFreeBSDが?orz
282 :
login:Penguin :2009/06/10(水) 21:20:50 ID:kT1c5M3a
週末に久しぶりにいれてみるか 一年ぶりくらいかな
VMware Workstation / Player の次期バージョンで Fedora 10/11 が GuestOS として正式にサポートされる予定。
286 :
281 :2009/06/11(木) 00:23:59 ID:pb3lkQDO
>>284 え? F11どころかF10も未サポートだったのね・・・・
>>286 RHELはいろいろサポートしてるが、fedoraは
一個もリストにない@vmware fusion
ハードディスクからのインストールは 何時まで未対応のままなんだろう Fedora10からこんな事になった インストールに時間がかかるから困る ローカルにインストールファイル落し済みなのに なんでまたインストール時にインストールファイルダウンロード しなきゃならないハメになるんだ
できるんじゃないの?ってやってみたのか?
どうやってAnacondaにオプション渡すのよ?
だいたい、インストールファイルのディレクトリを指定してのハードディスクからのインストールを インストーラーのブートメニューで選択してても途中で止まるのは バグじゃないのか??
印刷しとけよ。
297 :
login:Penguin :2009/06/11(木) 10:37:08 ID:zbqogZZ7
LiveCDからコピーする形でインスコしたのだが ゲートウェイから外のネットワークに出られん 何が邪魔しているのだろうか
298 :
login:Penguin :2009/06/11(木) 10:40:51 ID:zbqogZZ7
あ、Fedora 11です
>>293 それでやろうとしてできないので
>>297 の方法をとりました
299 :
login:Penguin :2009/06/11(木) 13:07:18 ID:ntgZk72D
f11 バターfs使えていますか? バターfsには、ssdのための書き込み分散機能がついていますね。 ssdにインストールしようと企んでいるので、どうかなあっと。 windowsにすらそういう機能はないので、さすがfedoraですね。 ただ安定して動作するのかが不安。お粗末な品だったら怖いなあ。
>>299 btrfsはまだ実用に供せる段階ではない
SSDは内部で特殊な処理をやっているので普通のファイルシステムを使え
ext4にはSSDを意識した改善も盛り込まれているのでおすすめ
301 :
login:Penguin :2009/06/11(木) 13:26:04 ID:ntgZk72D
>>300 ありがとう
btrfsやっぱり、未だ安全とは言えないですか。
たしかに、インストーラーの立ち上げ時に特殊な命令(お遊びみたいな言葉)を
いれなければならないですもんね。ふざけた命令はそれがまだ遊び段階だということを言っているのかもしれない。
>SSDは内部で特殊な処理をやっているので普通のファイルシステムを使え
ssd側で、何らかの分散対策を行っているわけですね
>ext4にはSSDを意識した改善も盛り込まれているのでおすすめ
ext4ですか、調べてみたいと思います。
>>301 『同意します』というボタンを無意識に押すよりは、
「私はこれが愚かな行為だということを理解しています」
と意識して入力するほうがマシだろ?
303 :
login:Penguin :2009/06/11(木) 16:35:22 ID:V23Ax8ix
インターネットはできるのにpingが通らないのだが 何の設定を変えればいいのだろうか
どうせping相手がwindowsなんだろ
305 :
login:Penguin :2009/06/11(木) 17:53:18 ID:V23Ax8ix
>>304 yahoo.co.jpとかgoogle.co.jpとか試したけどだめなのです
>>301 一応btrfs使ってるけど普通に動いてる
一応壊れても問題ないようにして使ってるけど
308 :
293 :2009/06/11(木) 19:20:57 ID:RfiPovSA
>>296 image/install.imgは当然読み込ませて進めたけれども
インストール前の設定終了後、rpmパッケージをインストールする
ところで止まるでしょうが…!
ハードディスクのどのディレクトリからrpmパッケージを読み込むようになってんのか
という部分は全然書かれてないし。
>>308 >ハードディスクのどのディレクトリからrpmパッケージを読み込むようになってんのか
>という部分は全然書かれてないし。
RPMファイルだけではインストールできないから書かれてない。
ISOイメージをマウントしてその場所を指定する。
RPMファイル以外にも必要なファイルがあるから。
だから話の論点ズラすな
imageディレクトリだけハードディスクにコピー どこから他のファイル持ってくんのよ それに答えなきゃ話にならんぞ
時間がかかるから4GもあるイメージDVDに焼いてられないって ましてやインンストールパッケージ置き場のftpをURL指定 じゃさらに時間がかかるぞ それでオマエラどうやってインストールしたんだ ハッキリ言えよ
ハードディスクからのインストール 実際に出来たって報告求む 無かったらバグと見なす
できます はい 次の方。↓
うさんくさいスレになってきたな
>時間がかかるから4GもあるイメージDVDに焼いてられないって とりあえず 2009/06/11(木) 02:35:18 から 2009/06/11(木) 19:57:16 までは頑張ってるんだ。 どんだけ遅いドライブ使ってるのか知らんが普通のDVDドライブ買った方がよくね。
はぐらかさず論点通りの趣旨の解決法を提示しろよ
>>317 バグだから早くFedora側に伝えてやれよ
なんでここで戦う体制なんだろ
F9の時、日本語が入力できないと騒いでスレまで立てた基地害が戻ってきたのか?
ftp か http でネットインスコした方がうpだてバージョンでインスコ出来て楽なのに。 まだあまりうpだて無いけどさ。
うんこくさいubun厨が群がってきたな
>>321 Fedoraネットインスコでうpだてなんてかかりません
Linuxカーネル2.6.30でNTTデータのTOMOYO LinuxとNTTのNILFSがマージされた。 NILFSは兎も角、新しいもの好きのFedoraだから、SE LinuxからTOMOYO Linuxに乗り換えないかな? 概略見るとSE Linuxより便利そうだし
毎度思うんだけどググるとか知識あるからとか、 手段はなんでもいいけどリリース直後の不具合とか 自己解決出来ない人はすぐ入れずにしばらくまってからにしたほうがいいと思うんだ
しばらく待っても同じだから入れたいときに入れたらいいと思うよ
自分がバカかどうかはバカには判らないことだし(
>>325 がその例)
>>326 なるほど!
リリース直後にアレが動かなくなったとか
起動出来ませんとか
リアルタイムに楽しんでいたんだねみんな
俺にはそれがわからなかったよ!
俺がバカって事を教えてくれてありがとう!
アホか
とりあえず入れてみて見事砕け散り、 ググってもわけわからないと悩んだ末に2ちゃんねるで質問し そんなのも分からないのか屑と罵倒されて涙目になるまでが醍醐味
yum-prestoはえーなおい 今まで使ってなかったのがバカみたい
>>330 そんなもんゆとり君でもわかるだろwwwwww
そんな俺は現役厨房だけどな
土方の自称エリート(w が、重機の使い方を自慢げに語っているようなスレの流れだな(w
>>333 お前のその劣等感はどこからくるんだよw
335 :
293 :2009/06/12(金) 05:52:00 ID:OLkDHC3H
なんだこのクソスレ
336 :
233 :2009/06/12(金) 06:03:54 ID:OLkDHC3H
x86_64/os/*以下からインストールファイル読み込めば良さそうなものなのに x86_64/os/imagesディレクトリが存在するディレクトリから x86_64/iso/*の内容を読み込むようになってたよ 要はiso/ディレクトリ内にx86_64/os/imagesをディレクトリごとコピーして x86_64/iso/をインストーラーメニューからパス指定してハードディスクからのインストールしろって事だったよ 一応報告しておいてやるよクズ共
ローカルミラーを立ててる方いますか?
インストーラーメニューでx86_64/os/imagesのパス指定させるんだったら x86_64/os/*以下からインストールファイル読み込みするんだと思うだろ普通
なんで音量設定がログイン毎に変わるの? バグじゃないの??
土方の自称エリート共 なんとか言えよ
bugzilla検索してメアド調べてこよ
キモ。当分このスレだめそうだな。
さあ続けろクズ共
345 :
login:Penguin :2009/06/12(金) 13:05:24 ID:OLkDHC3H
346 :
login:Penguin :2009/06/12(金) 13:10:47 ID:WuaU6M9Q
yumがどうも更新できないなと思ったら repoファイルのmirrorlistが デフォルトのhttps→httpに変えてできるようになった で、なんでhttpsにしたんだろうね
>>347 そのXPってHome? Business?
>>349 Homeのアップグレード版
インストール時に旧バージョンOS所有確認のためのCDチェックがあるので
一時Windows98インストールCDへメディア入れ替えという手順が必要
351 :
login:Penguin :2009/06/12(金) 15:18:19 ID:c1aqn0YC
>>350 なぜgnomeなの?
gnomeをアンインストールして、KDEにしろよ
>>351 KDEは商用ライセンスじゃなかったか?
353 :
login:Penguin :2009/06/12(金) 15:50:32 ID:c1aqn0YC
http://www.sra.co.jp/qt/licence/index.html ライセンス価格
ライセンス Single Target Multiple Targets
ライセンス 保守
(2年目以降) ライセンス 保守
(2年目以降)
Qt Desktop Full Framework 538,650 166,950 771,750 238,350
Qt Desktop GUI Framework 319,200 98,700 553,350 170,100
Qt Embedded 873,600 268,800 1,019,550 312,900
Qt All OS - 1,165,500 357,000
Qt Extended - 406,350
>>283 うちも1.6Gbpsがピークでしたよ。
ディスクもCPUもNICまだ余裕があるのに、もうひとつ伸びません。
ピーク時でCPUの負荷は50%、ディスクの負荷は13%でした。
NICはGbEを4本たばねて4Gbpsです。
ディスクはIntel X25-Mを4つストライピングしたものを使いました。
そういえば日本のmirrorは何処もSecondary Archを ミラーしてくれませんね。
またバグ発見 qemu-kvmにFedora11 x86_64インストールしたら 「ネットワークに繋がらない」 「アンダースコアキーが打てない仕方がないので"-k ja"つけて起動させると今度はパイプが打てない」
ここに居る雑魚程度じゃXenとか仮想化ソフトウエアなんて高尚なモノ ムツカシクテ使いこなせないもんだからテキトーほざいてんだろ Fedora10でも変換キー打てなかったしキーボード回りがおかしいのは 経験してるはずだ
ちょこちょこやっかいで痛いバグあんのに はぐらかし黙って皆ツカイコナセテイルふりすんのも 無理があるんじゃないか
Fedoraですらこんだけやっかいなんだもんな さらには、はぐらかすばかりでまともな答えが返って こないんじゃどうしようもないな
仮想マシンqemu-kvmですよ? qemu-kvmにWindows入れたら自動認識でネットワークに繋がる qemu-kvmにFedora11 x86_64入れたら繋がらないなんて バグじゃなかったら何なんですか?
誰としゃべっているんだろう…
もちろん、パソコンにFedora11 x86_64いれたら自動認識でネットワークに繋がりますよ?
んで、うんこ共 何か言うことあるか?
日頃のストレスを吐きだしてんだろ ほっといてやれよ
Fedora10 qemu-kvmはもっとさらにバグバグだったから あれはとても使えんかったから使わんかったよ Fedora11の方が随分マシになってるんだよ
>>293 を見たときはトンデモと思ったが
>>347 とか見ると他人のようには思えず、
>>357 でホントかな、と。
まぁ今torrentでF11のDVD落としてるとこで、
qemu-kvmでインスコやってみるつもり。
(母艦はCentOS5.3なので違った結果になるか?)
とりあえずオプションも含め、F11を起動してるときのqemu-kvmのコマンド晒せ。
#漏れが分かるかどうかは保証しない:-)
369 :
login:Penguin :2009/06/12(金) 23:48:37 ID:ZUCI1y3Z
こんなバカでもkvm(kernel-based virtual machine)を使ってんだぞ vmwareとか言ってる奴、どんだけ池沼なんだよwwwwww
qemu-kvm -no-acpi -m 1024 -fda /mnt/sdd5/monooki/floppy.img -cdrom /mnt/sdb7/monooki/fedora/releases/11/Fedora/x86_64/iso/Fedora-11-x86_64-DVD.iso -drive file=/mnt/sdb7/monooki/qemu_kvm_linux.img,if=virtio,boot=on -boot c
372 :
login:Penguin :2009/06/12(金) 23:49:52 ID:ZUCI1y3Z
>>370 -no-acpiはもういらないって///
雑誌とかの情報なんだろうなwwwww
>>372 -no-acpi要るよ
Windows XPだけどね。
いや、イラン。 OSのインスコ&起動後の実行で使ったこと無い >> -no-acpi 確かにそう書いてあるサイトもあるけど。
376 :
283 :2009/06/13(土) 00:00:56 ID:JurQFmFf
>>355 いまは Linuxの DVD-iso は BitTorrent で入手するのが、特定のサーバー
(ミラー)に大きな負荷をかけず、負荷分散がうまく図れるので、以前に比べて
anoymous ftp/http/rsyncサーバへの負荷は軽減されつつあるようですね。
>>376 でもMasterServerは非効率なBitTorrentのせいでたいへんだとか。
ところで BitTorrent はどれくらいの速度で落ちてくるのですか? いまや、国内のミラーから通常の(single tcp streamの) ftp/httpで、 普通に getすると、例えば、B-flets光(OCN)だと 2-3 MB/s 位はでてます。
379 :
login:Penguin :2009/06/13(土) 00:15:50 ID:TVbOxj4T
BTはセッション貼りまくるから古いPCでやると結構負荷がかかる あとルーターはNEC AtermだとNATテーブルがパンクする
うちでは初日の夜にx86とx64の両方同時に仕掛けて4時間位かかったと思います。 途中我慢できずに11時頃に理研さんから落としちゃいました。数分でしたw
>>376 負荷は一般家庭の光化が進んだせいか、以前より上がってると思います。
今回はSSDを導入してなかったら死んでたというか、実は10日の日中SSDが
機能していなくて大変な目に合いました。
383 :
357 :2009/06/13(土) 01:17:05 ID:DTOef66N
Windowsのネットワーク設定見てメモした IPアドレスDNS手動で設定して ネットワークには繋がりました報告
IPアドレス 10.0.2.15 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 10.0.2.2 DNSサーバー 10.0.2.3 ↑上記がqemu-kvm内部のネットワーク設定らしい
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 ↑のONBOOT=no になってたのを ONBOOT=yes 書き換えました。
386 :
login:Penguin :2009/06/13(土) 01:34:43 ID:TVbOxj4T
>上記がqemu-kvm内部のネットワーク設定らしい
これはSlirpあるいは"the user mode network"とよばれるもの
俺はSlirpが大好きだけど、Slirpは遅いはず
今ホストが2.6.29.4-167.fc11.x86_64 #1 SMP Wed May 27 17:27:08 EDT 2009 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
で
ゲストがマイクロソフト製OSのTAPで走らせ始めたところ
Jun 12 23:32:06 localhost kernel: loaded kvm module (kvm-kmod-2.6.30)
二つめ以降のゲストは明日以降やるわ
http://calamari.reverse-dns.net:980/cgi-bin/moin.cgi/QemuAndSlirp
389 :
login:Penguin :2009/06/13(土) 02:03:44 ID:TVbOxj4T
390 :
login:Penguin :2009/06/13(土) 02:06:35 ID:TVbOxj4T
3.7.3 Using the user mode network stack By using the option ‘-net user’ (default configuration if no ‘-net’ option is specified), QEMU uses a completely user mode network stack (you don't need root privilege to use the virtual network). The virtual network configuration is the following: QEMU VLAN <------> Firewall/DHCP server <-----> Internet | (10.0.2.2) | ----> DNS server (10.0.2.3) | ----> SMB server (10.0.2.4) The QEMU VM behaves as if it was behind a firewall which blocks all incoming connections. You can use a DHCP client to automatically configure the network in the QEMU VM. The DHCP server assign addresses to the hosts starting from 10.0.2.15. In order to check that the user mode network is working, you can ping the address 10.0.2.2 and verify that you got an address in the range 10.0.2.x from the QEMU virtual DHCP server. Note that ping is not supported reliably to the internet as it would require root privileges. It means you can only ping the local router (10.0.2.2). When using the built-in TFTP server, the router is also the TFTP server. When using the ‘-redir’ option, TCP or UDP connections can be redirected from the host to the guest. It allows for example to redirect X11, telnet or SSH connections.
いつのまにか、gnome-terminal上で☆○なんかの記号が表示上は全角扱いになってる 「表示上は」って書いたのは、カーソル移動やバックスペースなんかは 相変わらず半角なので、編集するとおかしくなってしまう。
>>388 結局お前がqemuのネットワークの仕組み分かってなかっただけじゃないか
393 :
388 :2009/06/13(土) 14:52:05 ID:DTOef66N
自動設定するべきところをしてないのはバグじゃないのか?っつってんだよ 物分かりの悪いバカだなあ Fedoraはインストール時に仮想マシン環境を検出してんのかよ
ソフトウエアのドキュメント類は内容古い場合が多いだろ
2フィンガーの動きがなんとなく重い感じ。仕方ないのかな。
やっぱホストのwebブラウザで
http://10.0.2.15/ アクセスしても繋がらないんだよな
ローカルコンピューターと同じように192.168.xx.xxでアクセス出来れば
-redir要らないのになあ
397 :
login:Penguin :2009/06/13(土) 17:29:10 ID:f11rlMi7
plymouthって、KMSに対応したビデオカードでないと動かないのでしょうか? うちは、Nvidiaなんですが、NvidiaでKMSを有効にすることはできますでしょうか?
399 :
login:Penguin :2009/06/13(土) 18:54:24 ID:f11rlMi7
>>398 ありがとうございます。結局ウチでは、KMSが有効にならなかったのですが、plymouthは動きました。結局、KMSが使えればアニメーションがよりスムーズになるってことでしょうか?
新規インストールはそれなりにまともだが アップグレードはバグだらけだな カーネルがインストールされなかったり 途中で異常終了したり 4台のPCでやって成功したのは1台だけだ おまえらもアップグレードは避けて データ保存して新規インスコしたほうがいいぞ
preupgradeも駄目だな anaconda側のバグで根本的に動かないし治らない
404 :
login:Penguin :2009/06/13(土) 20:46:22 ID:LIUfKLB5
前回(F10)に引き続き、RS780 (HD3200)に問題アリ tipsにもあるように、xdriver=vesaを指定してやればインストールはいける が、tipsに従ってインストール後AccelMethodをXAAにしたらX初期化エラー まぁ、R6xxシリーズからはXAA未対応だから当然ちゃ当然か… NoAccelオプションでもX起動時にハング 結局NoDRIオプションonでいけた
10から11にしたところSynergyのキーボード配列が英字配列でもないキモイ配列になった。 接続は Linux(クライアント)---Windows(サーバー) どうしたものか
>>404 >xdriver=vesaを指定してやればインストールはいける
テキストモードにしても10(64bit)は690Gにインスコできず結局780Gを買ってインスコした。
正確にはインスコは出きるけど800×600にしかならなくてしかも不安定。
予備になっていた690Gに11のインスコはあっさり成功、トラブルがなかったのは8以来。
780Gは10でしばらく使う予定だから問題はないけどATIにFedoraは薄氷を踏む思いだな。
とりあえずTUN/TAPを使ったネットワークは後回しだ -user-netでsamba使えるか?
>>404 俺もAMD 780Gだが、ビデオドライバについては何の問題も無かったよ?
F11ではデフォルトでradeonhdが使われるようになった
uemu-kvm -user-netでsamba使おうかと思って -smb /共有フォルダ でWindowsXP起動させて マイコンピュータのアドレスバーのところに\\10.0.2.4\と 入力した途端にブールースクリーンが出てWindowsが落ちて強制再起動になったよ これ絶対バグですやん
-smbオプションは止めにして ホストでsmbサーバーを動かして \\10.0.2.2\でアクセスするのが良さげだな
411 :
404 :2009/06/13(土) 22:55:49 ID:LIUfKLB5
>>408 ええ?うちでは、radeonhd自分でyumでやんなきゃ入らなかったよ
ちなみに、クリーンインスコ
radeonhdが問題ないのはアクセラレーションがデフォで無効だからかな
あまり2chをなめないほうがいい
非表示: ID[8G0Z+21x]
それでうんこ共 何か言うことあるか?
sambaに限らずの古いドキュメント漁って 右往左往してる厨房の足掻く姿が 目に浮かんでくるようですやん
419 :
login:Penguin :2009/06/14(日) 01:26:33 ID:1RShR4dt
>>418 お前は頭よすぎるんだな
何か問題あっても、あっという間に解決してしまったみたいじゃないか
うらやましいよ、マジで
420 :
login:Penguin :2009/06/14(日) 01:29:42 ID:reb8/58l
sambaなんかまだマシで、netatalkなんて10年くらい前のドキュメントが 未だにgoogleで上位にヒットしたりするから困るぞ。
うんことオメコの話の続きやんないの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199193045/83 83 名前:login:Penguin [sage]: 2008/03/07(金) 19:47:10 ID:HgaBWghK
>>77 お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。研修で散々言われたよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
>>420 netatalkなんて設定することが大してないんだから、
それでいいじゃん。
sambaにはMicrosoftの技術者が協力的なのに、
netatalkにはAppleの技術者が全く協力しない。
酷いもんだね。
425 :
login:Penguin :2009/06/14(日) 09:27:20 ID:SglqoTE2
preupgradeって初めてやってみた 10 -> 11 のアップグレードはうまくいったみたいなんだけど yumが通らなくなってしまった・・・・ /root# yum update Loaded plugins: dellsysidplugin2, refresh-packagekit Error: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: fedora. Please verify its path and try again /etc/yum.repos.d/*を別のF11(DVDからインストールしたマシン)から持ってきても症状変わらず 似たような人いませんか?
427 :
406 :2009/06/14(日) 10:14:10 ID:Xw/J2gOD
>>408 >F11ではデフォルトでradeonhdが使われるようになった
それで780Gへのインスコはアップグレード?それとも新規?
もしトラブルなくアップグレードできれば10から11にしようと思う。
428 :
login:Penguin :2009/06/14(日) 10:21:47 ID:SglqoTE2
>>427 ごめん勘違いしてたみたい
デフォルトではインストールされない
ただ/etc/X11/xorg.confを作らなくてもradeonhdを使ってくれるだけだった
実用になるかならないか不明な時期にLinux板だかUNIX板に Xenスレあったはずなのに現在無くなってるじゃないか 結局誰も使わなかったんじゃないか? あとkvmカーネルだとVMWare使えないんだよな
11にしたら、次のようなエラーがでるようになってしまった。 Error activating XKB configuration. It can happen under various circumstances: - a bug in libxklavier library - a bug in X server (xkbcomp, xmodmap utilities) - X server with incompatible libxkbfile implementation X server version data: The X.Org Foundation 10601901 If you report this situation as a bug, please include: - The result of xprop -root | grep XKB - The result of gconftool-2 -R /desktop/gnome/peripherals/keyboard/kbd で、result The result of xprop -root | grep XKB _XKB_RULES_NAMES_BACKUP(STRING) = "evdev", "evdev", "us", "", "terminate:ctrl_alt_bksp" _XKB_RULES_NAMES(STRING) = "evdev", "evdev", "us", "", "terminate:ctrl_alt_bksp" The result of gconftool-2 -R /desktop/gnome/peripherals/keyboard/kbd layouts = [jp106] options = [] model = もうだめぽ。
みんな人柱ご苦労様wwwwwww
ibus-anthyって今後scim-anthyと同等の機能が実装される見込みあるのかなあ?
435 :
434 :2009/06/14(日) 16:13:25 ID:fdXxP8Lh
安価ミスったorz 吊ってくる
F11入れた。ipv6無効にしようとして空の/etc/modprobed.conf弄ったらbootで 重複云々云われて、modprobe.d/dist.confとかsysconfig/networkも修正してもダメだった。 結局、Ubuntuでやっているgrubのkernelパラメータにipv6.disable=1というのを追加、 /var/log/messagesに Unknown boot option `ipv6.disable=1': ignoring と出るけど、ifconfigするとinet6 addrが出なくなった。
437 :
login:Penguin :2009/06/14(日) 18:44:00 ID:1RShR4dt
ダメかどうか自分で試してから言えマヌケ
439 :
login:Penguin :2009/06/14(日) 22:36:34 ID:0QKENWpZ
>>438 TCP/IPの基本中の基本を知ってさえいれば、自ずと答えが出る
440 :
login:Penguin :2009/06/14(日) 23:12:23 ID:tgj/6Rdn
しかし、ほったらかしあぷでやっているとなんでか知らんが マイナー言語のサポートが勝手にインスコされてるのはどーにかしてほしい。 メモリの喰い加減を皆さんにききたいのだが、11ってどう? (俺のは現状560MBくらい。(GNOMEで)
>433 kojiからibus-anthy-1.1.0.20090603-1.fc11拾ってきたらだいぶ使えるようになったよ updates-testingにも入った
>>439 出ねーよバカ
「自ずと答えが出る キリッ!」
死んだほうがいいんじゃねーの頭悪杉
444 :
login:Penguin :2009/06/14(日) 23:30:34 ID:tgj/6Rdn
>>443 ちなみにそのいらない言語サポートぶっこ抜いて再起動したら
現在420MBまでメモリ喰いが減った事もご報告しよう。
F9からF11に上書きしたら端末の表示が偉く貧相になった。(アンチエイリアスがとんだ感じ) あと、vlcやKDEを入れようとすると公開鍵がないとかなんとか怒られる。 リポジトリがまだ未整備なのか?
脳が貧相な人が居ますね
>>445 >端末の表示が
多分これの影響:
- coreutils changelog
* 木 3月 19 2009 Ondrej Vasik <
[email protected] > 7.1-7
- do not ship /etc/DIR_COLORS.xterm - as many terminals
use TERM xterm and black background as default - making
ls color output unreadable
Dynafontを使ってて、横棒とか"ム"って表示されるから fontconfigにパッチをあててみた。 いつもならこれで直るのだが、今回はなんか"2014"とか表示されてる
fedora バージョン11のKVMで NICのPCIパススルで安定稼働できているヒトいたら、 そのNICのチップを教えてください ヘタレより
遅くなったが確か、WinXP kvmではインストール中かインストール後に 落ちるから-no-acpiオプションは要ったよ インストール中に仮想ディスクへWinXPのCD中からi386フォルダをコピーしなきゃならんかったけど バグが多いならバグを直すかバグを避ける使い方するしかないな
なんでLinux板にkvmのスレないの?
Xen kmvは似てるからXen板も見たほうがいいな
>>350 XP Homeって、仮想化インストールしてよかったんだっけ?
ライセンス有れば良いんじゃない?
VistaはHomeでは仮想化不可だよね。 XPではどうなんだろう、と思ったもので…。
459 :
メタボ :2009/06/15(月) 16:47:21 ID:Ps9jsqYy
OEM版のXPなら kvm にrombios部のパッチをあてて、アクティをパス可能なのだが やっぱりダメかね?
rombiosにパッチなんか当ててないけどアクティはパスしたよ
技術的に可能かどうか じゃなくて、 ライセンス的に問題ないかどうか を話題にしているのですが。
さあ?買ったモノどう使おうが勝手じゃないんスかね?
仮想環境にインストールしてはいけないなんてライセンス条項あったっけ?
っていうか、今度出るWindows7って仮想化にMSライセンス付くの?今知ったよ 評判良いみたいだし買おうか思ってたけど止めよかな
ibus-anthyでF7キーを押しても、カタカナに変換できないんだけど どうすればいいの?
>>463 パッケージ版は問題ない。
DSP版はハードウェアの縛りがあるので、その条件に違反しなければいいはず。
例えば「今まで該当Winを使っていたマシンから一旦削除して、別のOSをホストと
してインストールした後にゲストとして載せる」のはセーフ。
バンドルしたパーツの無いマシンに入れるのは、ゲストとしてでもライセンス違反。
>>450 KVMのネットワーク設定の煩雑さは無視できないレベルだよね
お手軽なネットワーク接続はパススルーしかないと思うけど、
敷居高すぎるだろと思うね
あとリンクありがとね
>465 だからibus-anthy-1.1.0.20090603-1.fc11に上げろってば
472 :
login:Penguin :2009/06/15(月) 21:35:33 ID:OR2ANR5c
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、root権限でGUIログインしてても terminalで操作しないと意味ないの? rpmパッケージをダブルクリックしたら You don't have the necessary privileges to perform this action. って表示された@fedora 10
473 :
login:Penguin :2009/06/15(月) 22:11:37 ID:Q+in6H5C
Fedora11> rpm -e xxx 警告: /xxx/xxx/xxx は /xxx/xxx/xxx.rpmsave として保存されした。
475 :
login:Penguin :2009/06/15(月) 22:13:58 ID:Q+in6H5C
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、 保存されした。というのはFedora特有の専門用語でしょうか?
>>479 誰かがSecondaryArchitectureとしてi586をビルドすれば
いいだけじゃない?最新のx86_64なら数日で全ビルドできるし。
481 :
450 :2009/06/16(火) 08:04:47 ID:vevA4bFb
>>477 リンク先みて再確認できたんだが、ブリッジ(br0)の作成が面倒くさい
networkサービスをリスタートさせる必然性もなんか納得できないし
483 :
login:Penguin :2009/06/16(火) 09:55:11 ID:egd/n+JU
age
486 :
login:Penguin :2009/06/16(火) 15:08:03 ID:wpJ/Hrj5
>>485 そのサイト見たには見たけど実際にやってみると
/etc/kvm/kvm-ifup が無かったりするんだぜ
>>477 を挙げたのは一応そのままやれば動作したから
Update地獄。メールボックスが大変な事になってた。 もうミラー終わってるのかな。
理研とKDDIに来るのが今夜 jaistに来るのにもう一日かかる
先日CF-W8を手に入れ、Fedora10を入れた。
VT付いてる石が載ってるのでQEMU/KVMでしばらく愉しめそうだ。
>>488 漏れもそこ違うな、と思ったり。
br0作ったりMACアドレス指定するとかとか面倒っちゃー面倒だな。
QEMU/KVMはまだまだCUIだったり、
これ、っていう手順がなかなかなかったり、
一番愉しいところだな。
>>494 VT-dもいけるクチか?
ちょっとやってみてくれよ
面白そうだな。 時間みてやってみるよ。
早くupdateしたいなぁ。。。
>>493 うちもdownload-i2使うかな。
一時期使ってたんだけどかえって遅かったから普通のマスター使ってたんだけど。
そうか理研とKDDIと比べてそんなに遅いのか。
えっと、、、、何度目だ。このスレだけで。
そういえばf11になって異様にシャットダウンが速い これはジオヌ脅威の技術力なのか?
なんかrpmのペイロードをLZMAにするとかで、またmass buildやる らしいですよ?
F11だと64bit上でmplayerの32bitのconfigure通らない。同じPCに乗せているF10は通るのに inttypes.hで引っかかるので、gcc,glib,-devel関係抜け無いかF10と比較したけどF11の方 も揃っているようだし…
x86_64のFedora11は、かつてなくバギー。数週間後に、Fedora11.1がリリースされる予感(w
いやむしろかってないほどトラブルなく動いている おまえの脳かPCが故障してるんじゃねーの?
>>506 は、VirtualBox2.2.4で、x86_64のFedora11をインストールした場合。
デスクトップに「空のCD」が表示されるなど不具合があるんだよ。
i386のFedora11をインストールし直したところ、仮想環境じゃなく
実機にインストールしたFedora10より軽快だ。
はいはい病気が治るまで安静にちてまちょーねー
ん? 実生活で、嫌なことでもあったのか?
使い始めの頃は、自分が最初に見つけたと確信している 不具合は、とかく誰かに話したくなるものさ。 そのうちに、Fedoraではそれが普通だということに気がついて 黙ってBugzillaにファイルしたり、パッチ投げたりするようになるよ。
最悪な環境 フリーOSの代替だってあるのに
嫌なことがあった子が居ますねw
いや、リアルタイムで嫌な目に遭ってるw
>>514 いや本当の原因は遠い過去にある
君の幼少期の生い立ちにね
516 :
login:Penguin :2009/06/18(木) 14:36:17 ID:/Dp5KhYH
[ 問1] Fedora を勧める理由を下記( ↓ )の 3つ の中から選びなさい。
1・今日は天気が悪いから 2・おなかの脂肪が気になりだしたから 3・最近肛門が痒いから
a. 小学生の女の子が好きだ b. ショートカットの女の子が好きだ c. 女装少年が好きだ
>>283 >>355 つまり愚民どももっと税金を寄こせ! おまえ達愚民どもの血税が足りないから鯖補強できない!
こういうわけですね。
まいんも好きだが801美少年も好きだ クマッたクマッた
1・長身美女に罵倒されたい
2・ドジッ子にいじめられたい
3・まいんに冷遇されたい
クマッたな
NHK税滞納してるとまいんが料金徴収に来てくれるらしいよ
地雷ディストリだけにまいんの話題は盛り上がる
>>495 今やってるところだが、結論から言うと動き「そう」。
参考にしたのは↓
http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/kvm-pci-1c33.html ↑でいうLANをノートの有線LAN(82567LM)にして
qemu-kvm Windows_MCE.img -m 1024 -vnc :5 -pcidevice host=00:19.0 -localtime -k ja
として起動。
立ち上げると新しいハードウェアのインストールウィザードが開くのだが、
これをキャンセルして、あらかじめintelから落としてきたpro2kxp_v14_0.exeを実行しても
上手くいかない。
自分としては上のexeが解凍できてinfなりsysなりを展開した状態で
デバマネからインストールしたいのだが解凍するツールなり方法なりが不明。
なので動き「そう」であるとご報告まで。
524 :
login:Penguin :2009/06/18(木) 22:55:59 ID:5g8qNyyQ
>>524 国内ではミラーがrikenとkddilabsに限られる。
debugパッケージと同じ扱いのようだ。
>>527 e1000eだよ。
Windows7RCで試したら何もせずに82567LMを認識したようだが、接続がNG。
e1000e側の問題なのかねぇ。
VLGothicがアップデートして、またなんか感じが変わった気が...(F10)
Fedora11の感想 とにかく起動が爆速でFirefox3.5も異常に表示が早くてビビった ext4もかなり速いような気がするがプラシーボかもしれない しかし色々速くなったなぁ
fglrx はまだかなぁ・・・
linux+ラデって時間の浪費にしか思えない linux+ゲフォでもドライバのインストール方法でちょっと考えちゃう linux+淫照が一番楽勝??
同意できなくもない Linuxのドライバに振り向ける余力が残ってるのはIntelだけなんだろ
ビデオドライバなんて必要あるの?
nVidia使っているけど、Fedoraの場合 # yum install kmod-nvidia これだけじゃん? どこに考えるところが?
790GXでCompiz有効にするにはfglrx待つしかないん?
>>536 君が使うOSはFedoraじゃなくてXPか7とIDに出ている。
なんてこったいw 一応Fedora11入れてるんだけどなぁ
>>533 NVIDIAのドライバはかなり出来がいいぞ。
なにしろ、他のプラットフォームと95%もソースを共有しているらしいからな。
その代償で、カーネルモジュールのインスコが必要になってしまうが。
んだんだ。linuxをデスクトップで使うにはnvidiaがええよぅ
>>539 カーネルモジュールはコード共有と関係ないだろw
ちょっと質問なんだが… 他のディストリにおける/usr/X11R6/libとか、/usr/X11R6/includeって、Fedora10だとドコにあたるの?
>>541 コードを共有してるからX.Orgの用意している機構(DRIとか)を
使わずに自前の仕組みでハードを叩く必要があるからだろ。
そのおかげでオプソ界隈からは評判は悪い。
544 :
login:Penguin :2009/06/21(日) 05:40:14 ID:OjeACosB
>>542 /usr/lib と /usr/include
ATIとnVidia両方使ったけど ドライバの出来はnVidiaの方がいい
547 :
login:Penguin :2009/06/21(日) 12:01:15 ID:8Sg1rcc7
Fedora 11 ブートローダのインストール先を/dev/sda2にしたはずが/dev/sdaに入っていた。(/dev/sda1にはWindowsが入っている) 操作ミスではないはずだ・・・。恐ろしいOS!
いやはずはず言われても
自分の失敗は認めたくないんですよね。その気持ち良くわかりますよ。
Xの話題も出るから、おまいらもGUI使ってると思うんだけどさ、 俺は思うんだ、どうして3つボタンマウスが無いんだよと! ホイールも付いてて、現代的なヤツな。 中ボタン、ホイールのクリックってのは使いにく過ぎじゃねぇーかな? もぅ、耐えられねぇ。マウスメーカども! 作ってくだしゃい。
たしかにホイールクリックってホイール回しちゃってやりづらいね。 ホイールの手前のボタンも中ボタンにしてるよ
使ってるマウスのホイールの作りの問題じゃないか?
こんなのがホスィよ _______________ | | | | | [] | | | | | | | | ^^^^^^^^^^
>547 ブートローダのインストール先を/dev/sdb1にしてインスト、/dev/sdbからbootしたら、grubのメニューが /dev/sda1の物で、bootしようとしてもできなかった。 sdaのgrub.conf変えて/dev/sdbで立ち上げて、sdb側のdevice.mapに/dev/sdbが抜けていたので追加、 grub-installして解決 >529 VLGothicがアップデートして、GNOME端末画面が正方形に近い、F11
>>557 いっその事、トラボに乗り換えたほうが幸せになれるんじゃねぇか?
fbtermの日本語がもっと綺麗になってくれるとうれしいんだけどな…
>>556 今もこんなん売ってんだな。特定のアプリ用に一定の需要はあるってことか。
しかしこのスレでマウスの話が出るのは珍しいなw
USBポートヤダ
>>556 おお。最近は、USBポート接続で、しかも光学式の三つボタンマウスがあるのか!感動!
6,7年前に探したときは、なかったな〜。
そいう俺は、安物のPS/2, ボール方式三つボタン(logtech MouseMan)を10年使ってる。
10年も使えるとは凄いな。
>>563 スレ違いだけど、ボール式で中でX軸Y軸にスリットが入ったギヤが回ってて、
光がスリットを通る数をカウントして動くってことで「光学式」と称していたのもあったな。
あと、15年くらい前、専用のマウスパッドが必要な光学式も使ってた。
>>566 情報ありがと。なんかオカシイとはおもっていて、そのうち治るとはおもってたけど、kernelの不具合とは…とりあえずworkaroundがわかって助かりました
フォントがデフォのままでもいいやと思った初めてのバージョンだな
> # yum install kmod-nvidia > これだけじゃん? どこに考えるところが? インストールはいいんだよ。 yumの自動アップデートが起きた後を考えると怖い そちらのいうkmod-nvidiaの更新が追従していないと、 リブートした後Xが動作しない(当然) 急いでいるときには、これをやられるととても残念な気持ちになるんだよな それがいやで、一々ドライバをコンパイルするnvidiaが提供しているパッケージ を使って自分でモジュールビルドするようにしている。今は
>>551 ホイールクリック・・・俺も使わないなあ
回るものを押すというのは直感的には不安定だな・・・押しながら指がずるっていくこともあまりないんだけど
だが三つボタンは何となく嫌だ
ホイールクリック・・・firefoxのリンクをタブで開くときに普通に使うので必須だが でもそれ以外で使うことは少ないな
おまいら、、ペーストでホイールクリック使ってないのか?
ミドルボタンのペーストって、懐かしい〜〜〜 X旧来コピペと gtk?とかの新しいコピペとが混在するようになって気持ち悪い状態になってからというもの 安定度はとってもいまいちなんだが、ctrl-vでペーストするようになった 最近は安定している印象だけどな
Ctrl-Vと中クリックでペーストされる内容が違うのが嫌だったが、いつの間にか順応してたぜ。
> Ctrl-Vと中クリックでペーストされる内容が違うのが嫌だったが、いつの間にか順応してたぜ。 それって逆に、X旧来のコピーってマウスでテキストを選択した瞬間に、ペーストするテキストが確定したよな? これが長所と短所思えたのだが、それが現在も有効だということ? するとCtrl-Cは不要ということになるな。え〜〜マジ?
うわーCtrl-Cって要らない子だったのか firefoxからopenofficeのwriterにコピペしてみて、驚いた キモーイ(w
>>569 akmod-nvidiaをインストールしておくと
カーネル更新するときにkmod-nvidiaがなかったら
自動でコンパイル・インストールしてくれるから
そんなことはなくなる
>>569 >>577 の書いてあるとおりでいいんだけど、
kmod-nvidiaが更新してなくてもXは動くんじゃないか。
新しいカーネルが入ってkmod-nvidiaが当たってない状態ってことでしょ。
おまいらターミナル間でのコピペで、中ボタンペースト使わないのかよ。 中ボタンは多用するじゃろ jk
580 :
login:Penguin :2009/06/22(月) 11:52:08 ID:1Qj5Q/0Z
Shift+Insert の方が多いかな。
自分、いつの頃からか端末上では [Shift][Ctrl]-Cでコピって [Shift][Ctrl]-Vでペースト しているが、なにか?
Fedora 11にしたらmp4infoが mp4info version 1.5.0.1 hogehoge.mp4: mp4info: can't open hogehoge.mp4 としか言わなくなっちゃったんだけど、何か情報知らないスカ? straceはしてみたけど、ファイルはオープン出来ているし、 ライブラリが足りないわけでもないみたい
nVIDIA driver は BLOB なのか
>>582 野良ビルドパッケージなんだろ。リビルドしろよ。
>>585 yum provides /usr/bin/mp4info
次はこいつbugzillaのURLを貼るんだろうな ウザい
なんだ。bugzillaになかったし、再現できたからソース 見てたけど、俺は別に使ってないからもういいや。
>>590 gccのバグだと思う。
F10のバイナリを持ってきて動いたし、gccは4.4.0-0.21.1から
4.4.0-9に上がってるし。
F10->F11にupdateすると、自動的にgtk-immodulesとgtk-immodules-ximが インストールされないのはバグだと思う? ちなみにibusは入れてない。
古い実験用マシンをFC1くらいからずっとUpgradeで11まで使ってきたんだけれど FC10とかFC9のパッケージが残っています。 古いパッケージを自動的に探して削除してくれるようなコマンドが以前のスレッド であったような気がしたんだけれど、知っているかたがいたら教えてください。
package-cleanup --leaves か?
>>595 それは使ってないライブラリを探すオプション
>>594 リポジトリに無いパッケージを探すには
package-cleanup --orphans
か
yum list extras
自動的に消してくれるオプションは無い
そういえば、SELinuxを有効にしてもNVIDIAドライバが普通に動いているけど 大丈夫になったんかな? 前まではselinux=0をおまじないのようにいつもしてたから気づかなかったよ。
> 古いパッケージを自動的に探して削除 webminでセルフ削除が簡単かも 要る物は残してくれるし
特定のアプリだけフォントのアンチエイリアスの切り方を 教えてください。
Fedora11にしたら音が出なくなった。 10では何も設定しなくても出てくれたんだが、サウンド周りのシステムを変えたんだろうか?
>601 20日頃のpulseaudio関係のupdateは、しておいた方がいい
>>601 >Fedora11にしたら音が出なくなった。
なんのアプリから出なくなった?
アプリによってサウンドサーバが違うと思うが。
>サウンド周りのシステムを変えたんだろうか?
大きく変わった。
将来的にはともかく、現状では問題多すぎのPulseAudioがデフォルトになった。
新しいGnomeのサウンド設定では、マイクのFront/Rearすら選択できん。
X-face用のミキサとかほかのツールで設定する必要がある。
>>603 PAの何が問題なん?
OSS/ALSA/PA/Jack/ESD混在で自滅してる奴が多いだけじゃね?
>>604 アプリ側の問題やGnomeなどデスクトップ環境側の問題もあるから
すべてがPulseAudio自体の問題とは言い切れない部分もあるけど
こんなところに現状では問題を感じる。
1) PulseAudio未対応のアプリが少なくない
2) PulseAudio対応アプリでも音が出なかったり、音が小さかったり、ノイズが乗ったりする
3) PulseAudioの設定ツールの機能が貧弱だったり、バグがあったりする
個人的にはAudacityやAudaciousで使えないから
PulseじゃなくAlsaをデフォルトにしてる。
あと、内蔵・外付けで複数のサウンドデバイスを使ってると
Pulseじゃどうもうまくいかんね。
これは使う側の技量の問題やデバイスドライバの問題もあるだろうけど。
にしても、なんで gnome-sound-propaties がなくなって、
gnome-volume-control だけになっちゃったん?
Gnomeのサウンド設定でデバイスの選択、入出力の選択、
イベントサウンドのカスタマイズなんかができないよね。
fc11ってvmware ワークステーション走る? 自分の環境じゃインスト出来なかったんだけど
いやーしかし相変わらずRAIDまわりのバグが多いな
>>608 開発者も含めていろんな議論があったことは
このスレッドでも書かれていたけど、なんかね、どうもね。
ここで議論する気はないけど、強引にPulseを進めた人たちは、
単にVistaのマネをしたいだけなんじゃないか、って気がしちゃうよ。
それか実際にはLinuxでオーディオを使い込んでないか。
いまだに再生開始時にブツブツ音が途切れるのは解消してないわけで
メンテナがバグ報告無視してるのってPulseAudioだったっけ
>>612 NetworkManagerもそうかな
pulseaudioに関しては開発者が「Fedoraのbugzillaで報告されたものは
見ない」と宣言したこともあったっけ(いつかは忘れた)
614 :
login:Penguin :2009/06/26(金) 10:45:26 ID:OB5R6yv5
age
Fedora11をインストールしよう思って、LiveCDをUSBにぶち込む「LiveUSB Creator」とやらを試してみた。 起動はするが、インストールしようとanacondaを立ち上げると、 パーティション設定の段階でバグが…。 例外が発生しました! だと。LiveCDからはインストールできんのん? 俺のPC、DVDドライブ付いてないんだが…。 Fedora10のLiveUSBからはインストールできるのになんでだ。
パーティショニングツールがバックで動いていないか確認してくださいって事? orz 動いてないし。 Alt+Tabで見てみても、何も動いてないし。 何が起こってるのかさっぱりわからんさorz
618 :
login:Penguin :2009/06/26(金) 22:58:36 ID:3XdOviXi
聴けた 2.6.29.4-167.fc11.x86_64 libflashplayer 10.0.22.87
Fedora11、DLしてDVDで焼いたディスクですら、ちゃんとインストールができない…。 なんだこれ。 何か特別な設定でもいるのか…? anaconda 11.5.0.59 exception report Traceback(most recent call first): File "/usr/lib/python2.6/site-packages/parted/geometry.py", line 128, in interse return Geometry(PedGeometr=self.__geometry.intersect… と、延々とエラーをはき続ける。 対処法を知らないか?
>>621 CreateException: /dev/sdbをオープン中にエラー: メディアが見つかりません。
だから、2つ目かな。
On my system this bug seems to have been related to the presence of USB storage
devices. I had a USB hub plugged in that would accept memory cards such as
those used in digital cameras, MP3 players, etc. Once I unplugged this hub the
install was able to proceed.
こんな事書いてる人もいるな。
だがしかし…hubは繋いでないんだなこれが…orz
確かにUSBのDVDやらUSBのメモリーやらからインストールしてるわけだけども…。
まだ解決法は見つかっていない感じなんだろうか?
ノートならPXE経由でぶっこむとかできないですか?
11をインストールした後にyum -y updateして再起動しました。 そしたら、起動時の青、水色、白の三色バーが出て 全部真っ白になったところで、止まってしまう現象が発生。 これって初めからインストールし直し? ランレベルは3 ログもなにも見れないんだよね・・・。
Escキー押せば見れるだろ
>>625 Escキー押しても、カーソルが点滅してるだけで
他は真っ黒で何もみせません。
>>624 俺がその現象になったときはmkinitrdのバグでRAID認識できなくて
ルートファイルシステムのマウントに失敗してた
起動オプションからrhgbとquietを消すと状況が見えるはず
>>627 申し訳ない、起動オプションを追加してやってみたけど、さっぱり分からなかった。
fedora10を入れたときにも、この症状なったんだよね。
一応やった手順は以下の通り。
Fedoraで自宅サーバー構築
ttp://fedorasrv.com/ ■Fedora 11インストール
↓
Fedora初期設定
(10)システムの停止&再起動
fedora10のときは、やはり原因がさっぱり分からなくて、
再インストールしたら起動したのだけど。
アドバイス、ありがとうございました。
629 :
622 :2009/06/27(土) 16:42:23 ID:buROZ+sR
解決した!
とりゃえず、俺の場合は…
Fedora10のLiveUSBを使って、領域を確保していったんインストール
この段階でLinuxの領域をext3で作成する。
次に、Fedora11のインストールUSBを
ttp://blog.livedoor.jp/isaac00/archives/51256286.html を参考に作成して、それから起動する。
いろいろやっていくと、問題のパーティション設定画面に行き着く。
ここで、カスタム構成を作成する的な項目を選択して、パーティション設定を実行する画面に移る。
エラーはここで起きていて
現存するext3(Fedora10がインストールされている)を…
削除して再びext4領域を作成
しようとすると、エラーが起きるので…
現存するext3を編集してマウントポイントを/としてext4でフォーマットし直す
事で、このエラーを回避できる。
でもって、ブート領域を元々使ってたSwap領域に設定してやれば、完了。
後でWindowsからbootpartを利用してboot.iniにブートイメージを突っ込んでやれば
デュアルブート完了というわけさね。
いや、気づくのが長かった…
何時間費やした事か。
>>624 三色バーだから
>>627 が言うところのルートファイルシステム=カーネルロード→起動の後でしょう。
GRUB操作でsingleを付けて起動して、runlevel 1から入ってみては?
Fedora11入れたらotherを選んでもVistaが起動しなくなった… Boot Mgr Not Found のようなメッセージが出ていたんだけど、対処法ってあるの?
ここはお決まりのググレカスでいいでしょう
634 :
login:Penguin :2009/06/28(日) 07:29:43 ID:JzvkdVp6
bzr-1.15.1-1.fc10.i386 from installed has depsolving problems --> Missing Dependency: libpython2.5.so.1.0 is needed by package bzr-1.15.1-1.fc10.i386 (installed) bzr-1.15.1-1.fc10.i386 from installed has depsolving problems --> Missing Dependency: python(abi) = 2.5 is needed by package bzr-1.15.1-1.fc10.i386 (installed) audacious-plugins-1.5.1-6.fc10.i386 from installed has depsolving problems --> Missing Dependency: libcdio.so.7(CDIO_7) is needed by package audacious-plugins-1.5.1-6.fc10.i386 (installed) audacious-plugins-1.5.1-6.fc10.i386 from installed has depsolving problems --> Missing Dependency: libcdio.so.7 is needed by package audacious-plugins-1.5.1-6.fc10.i386 (installed) pipslite-1.3.0-2.i386 from installed has depsolving problems --> Missing Dependency: libltdl.so.3 is needed by package pipslite-1.3.0-2.i386 (installed) iscan-2.19.0-4.c2.i386 from installed has depsolving problems --> Missing Dependency: libltdl.so.3 is needed by package iscan-2.19.0-4.c2.i386 (installed) x264-gui-0.0.0-0.20.20080905.fc10.i386 from installed has depsolving problems --> Missing Dependency: libx264.so.61 is needed by package x264-gui-0.0.0-0.20.20080905.fc10.i386 (installed) Error: Missing Dependency: libltdl.so.3 is needed by package iscan-2.19.0-4.c2.i386 (installed) Error: Missing Dependency: libx264.so.61 is needed by package x264-gui-0.0.0-0.20.20080905.fc10.i386 (installed) Error: Missing Dependency: libcdio.so.7 is needed by package audacious-plugins-1.5.1-6.fc10.i386 (installed) Error: Missing Dependency: python(abi) = 2.5 is needed by package bzr-1.15.1-1.fc10.i386 (installed) Error: Missing Dependency: libltdl.so.3 is needed by package pipslite-1.3.0-2.i386 (installed) Error: Missing Dependency: libcdio.so.7(CDIO_7) is needed by package audacious-plugins-1.5.1-6.fc10.i386 (installed) Error: Missing Dependency: libpython2.5.so.1.0 is needed by package bzr-1.15.1-1.fc10.i386 (installed)
635 :
login:Penguin :2009/06/28(日) 07:56:54 ID:JzvkdVp6
fedora 10にインストールしたHDDでfedora 11をDVDからインストールしようとしたら
パーティションに問題が発生云々と怒られた件について
しかし
>>634 のこれにゃ困ったな
どうしてくれようか
636 :
login:Penguin :2009/06/28(日) 09:18:28 ID:JzvkdVp6
# package-cleanup --problems Setting up yum Loaded plugins: fastestmirror, refresh-packagekit Loading mirror speeds from cached hostfile Reading local RPM database Processing all local requires Missing dependencies: Package checkstyle-4.1-5.fc10.noarch requires ant-javadoc Package checkstyle-4.1-5.fc10.noarch requires antlr-javadoc Package checkstyle-4.1-5.fc10.noarch requires jakarta-commons-beanutils-javadoc Package checkstyle-4.1-5.fc10.noarch requires xml-commons-apis-javadoc Package eclipse-jdt-3.4.1-5.fc10.i386 requires java-javadoc # rpm -Va --nofiles --nodigest # rpm -Va --nofiles --nodigest Unsatisfied dependencies for checkstyle-0:4.1-5.fc10.noarch: ant-javadoc は checkstyle-0:4.1-5.fc10.noarch に必要とされています antlr-javadoc は checkstyle-0:4.1-5.fc10.noarch に必要とされています jakarta-commons-beanutils-javadoc は checkstyle-0:4.1-5.fc10.noarch に必要とされています xml-commons-apis-javadoc は checkstyle-0:4.1-5.fc10.noarch に必要とされています Unsatisfied dependencies for eclipse-jdt-1:3.4.1-5.fc10.i386: java-javadoc は eclipse-jdt-1:3.4.1-5.fc10.i386 に必要とされています はあ・・・なるほど
637 :
login:Penguin :2009/06/28(日) 14:38:40 ID:JzvkdVp6
# yum erase checkstyle eclipse-jdt # package-cleanup --problems Setting up yum Loaded plugins: fastestmirror, refresh-packagekit Loading mirror speeds from cached hostfile Reading local RPM database Processing all local requires No problems found # yum erase x264-gui iscan audacious* bzr pipslite これでようやくアップグレードが始まった・・・ふう
ちゅか、SELinuxってクソだな。 こいつのおかげで、4時間かけてアップデートしてたのに止まっちゃったじゃないか。 まじでありえん。存在価値無しじゃねーのこのSELinuxって物は。
気に入らんならdisableしたら。/etc/selinuxのなんだっけ、忘れたw
早速調べてやってみた。 setenforce 0 でできるくさいな。 常時は /etc/selinux/config を編集すればできるっぽいな。 ああ、SELinuxは糞だ。うん。
641 :
login:Penguin :2009/06/28(日) 15:59:43 ID:STWORBR9
>>641 確かFedoraはX-WindowのデフォルトがEUC以外だった気が?
だから文字化けてんじゃないかと予測。
Webだからなぁ…文字コードを色々変えてみれば?
>>641 JAVAの文字化け回避策は検索するといろいろ出てくるとは思うが
めんどくさければ、とりあえずFlash版にしてみる
644 :
login:Penguin :2009/06/28(日) 16:19:14 ID:STWORBR9
なんで決めたんだw つぅか最新版入れるのは定石だろ?
古いのを使うのが格好いいと思ってるんだよ最近の厨房は
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時
649 :
login:Penguin :2009/06/28(日) 16:28:01 ID:STWORBR9
だったらフリーのFlashプラグインを試せばいいのに
ならば泣きごとなど言わずにその精神に殉じなさい つまり、黙って死ねってことよ
なんだ、釣りか。 後釣り宣言とか最近流行らないぜw
概ねこの方法でうまくいく。
http://d.hatena.ne.jp/Syo-Takasaki/20070225/1172695308 ただし、F11 ではJavaのディレクトリは /etc/alternatives/ にある。
# ln -s /usr/share/fonts/sazanami/mincho/sazanami-mincho.ttf /etc/alternatives/jre_1.6.0/lib/fonts/fallback/sazanami-mincho.ttf
# ln -s /usr/share/fonts/sazanami/gothic/sazanami-gothic.ttf /etc/alternatives/jre_1.6.0/lib/fonts/fallback/sazanami-gothic.ttf
あ、ごめん、釣られちゃった
>>653 /etc/alternativeを直接叩くなよ
/usr/lib/jvm/jre/
だ
>655 シンボリックリンクの入れ子になってるから分かりにくいかと思ったけど バージョン・アップのこととか考えるとそうですね。 じゃ /usr/lib/jvm/jre/lib/fonts/fallback/ ってことで。
657 :
login:Penguin :2009/06/28(日) 19:58:38 ID:1Xz8WMz9
上のほうでDVD版ではGRUBのインストールの段階でエラーが起きてインストーラが終了するらしいのだが CD版ではどのようになっているの?
自分はライブCDから入れたけど、無問題だったよん。
うっかり yum update rpm せずにpreupgradeで10→11にアップグレードしてしまい、 yumでエラーが出るようになってしまいました。 アップグレード後になんとか対処する方法はありますか?
>>660 どんだけおばかさんなうえに混乱しまくってるんだ?
エラーが出るコマンドをrpmコマンドで直接更新すればいいだけ
663 :
660 :2009/06/28(日) 22:56:29 ID:UcrgcNW+
すいません、判断を誤っていたようです。yum update rpmは関係ないようです。 yumのエラーは UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe5 in position 155: ordinal not in range(128) というもので、ググってみたらpythonの設定の問題のようで、LANGがja_JP.utf8 などのときに問題が起こるようです。LANG=C; yum update とすると問題が解決しました。 もうひとつ、rpmfusionが止まっているようで、それもエラーを吐いていました。 いちおう、自己解決したようです。お騒がせしました。
>>663 こういう問題は結構開発者の人は気付かないものなので
(yumはUTF-8の多バイト文字をきちんとdecodeしてない、
というpython絡みのbugが結構頻繁にある)、bug報告を。
665 :
login:Penguin :2009/06/29(月) 00:13:03 ID:55eU0pLs
linuxデスクトップユーザーの特徴 @インストールしただけで選民思想 Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 Flinux開発者とのずれを認識できていない Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、 /|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
667 :
login:Penguin :2009/06/29(月) 18:29:24 ID:xTzhqBUu
F10からF11にアップグレードしたのだが、なんだか画面描画が妙に遅くなった。 ビデオカードはオンボードの Radeon X1200 でXのドライバはradeonhdになっている。 ATIのサイトにあるプロプライエタリのドライバはF11には未対応。 これ、どうしたら良いんだろうか? ドライバ待ちするしかないか? もうね、速く なったと評判のあの firefox 3.5 がスクロールさせると画面波打ってスクロール させてるのが見えるんだよね。w 昔のマイコン思い出しちゃうぐらい遅いんだよ。w スクロールがふにゃんふにゃんって感じで。きっと VNC サーバ立ててそっちの 仮想スクリーンに出した方が速いに違いないと確信を持って言えそうなぐらい。w 似たようなことでハマってる人居ない?
>>667 radeonhdはFedora的には使うな、なので xorg-x11-drv-ati
の開発に協力すれ。
>>665-666 だれもアンタにLinux使ってくれとは頼んでおらん。
ましてや安定性より実験が目的のFedoraなぞ。
あちこちにコピペしてるやつに真面目に答えても意味ないよ。
愛好者が自虐エタやってるだけだな
>>671 「愛好者」は丸囲み数字は使わないと思うぞ。
Unicodeなら許されるとも言えんし。
>>672 >Unicodeなら許されるとも言えんし。
は?
>>670 わざわざID変えて自演する奴に少し頭きたんで。
さっきfc11へのDIST UP GRADEが、Stableだってアイコンでたぞ。 もうfc11はOKなのか?
>>676 全然。
うわべはOKかもだけど、そうじゃない部分はグダグダだよ。
ガチで研究やらそういうのに使おうって思っているならやめるが吉。
>>665 マジで考えてみた
@よくいるのは確か。Fedoraユーザーには少なそうだが。
A同じでも問題ないんじゃね?後半は意味不明。
BMSでもDOS時代は当たり前だったし、Winでもバッチぐらい作るだろ。
C
>>665 みたいなのを相手するときかな?
D素人はWindowsユーザーにもLinuxユーザーにもいる。
ELinuxでは珍しくないかもしれない。
F意味不明。
Gこれもわからん。
カーネル再構築ってのは多いがいじれと言ってるやつは見たことないな
680 :
login:Penguin :2009/06/30(火) 08:17:44 ID:4L4Q8aQQ
Fedora 11のDVDもCDもインストーラがバグって使い物にならないようなので Fedora 10→yumでアップグレードとしてやろうと思うのだが rpmを最初に最新のものにしておくことと インストールするパッケージを極力最小限にとどめる以外に 何か注意すべきことはある?
>>679 Fedora以外のディストロ使っているけど、普通にカーネルをコンパイルしているよ
適当に設定をするとカーネルパニックになったりする時もあるけど、
対した難しい事ではない
683 :
login:Penguin :2009/07/01(水) 11:36:50 ID:w+Dki5AT
Fedora 11のanacondaはいろいろとおかしいな よくあの出来でリリースを決断したもんだ
それもこれも全部、お前がベータテストに参加しなかったせい。
>>683 おかしい部分が無くなるまでリリースしないなら、fedoraをリリースする価値が無い。
問題点山積みでリリースしてこそ、redhatにとってfedoraの価値がある。
デバッグではなく新機能のテストが目的だったはずだが。
テストのフィードバックはデバッグに他ならない。
ところで、どのマシンにインストールしても A hard disk is failing とアラートが出るのは仕様でしょうか。 それとも私がインストールしたPCが2台とも ハードディスクが不良だってことでしょうか。 DFTとかでチェックしても問題は見つからないのですが。
>>688 どうしてそのエラーメッセージでぐぐらないのですか?
Fedora 11 は Live DVD と Live CD とではインストールの方法が違った様な . . . ?
>>684 ベータではまともにインストールなんか出来なかったじゃねーか
動かないものはテストしようがない
F12のDracutでまた篩にかけられてさらに無能が脱落しそうだな・・・
おまえみたいな阿呆は増えてるがテストに参加する人がどんどん減ってる
ちょっと質問いいだろうか。
今Fedora10を入れて、シミュレーターを動かしている。
でも、うちの子は何故かOpenGLがうまく動いておらず、可視化が不可能である。
で、Fedora11にしてみたら?というお話を頂いて、Fedora11にしてみたら
可視化はそれなりにできるようになったのだが、今度はシミュレーターが動かない…orz
そこで、Fedora10に戻して、OpneGL周りとグラフィックのドライバを最新の物に更新したいんだが…
そういうの書いてあるサイトとか無いかな?
どうしても見つけられないんだ。
ちなみに、積んでるチップセットは、Intel Mobile 945GSE Express。VRAM128MB
グラフィックスはチップセット内蔵の物を使っていて、標準ではIntelのVer2.5だったかを使っているよう。
ググってみたら、最新版は2.7が出てるのかな?この感じだと。
ttp://intellinuxgraphics.org/2009Q1.html この場合、2Dドライバ、3Dドライバ、カーネル、libdrmをダウンロードして、
./configure
make
make install
すればいいのかな?
>>694 苦労に見合わないので、ML115とNVIDIAのカードとメモリ買ってくるのが
早いと思う。
>>695 ノートなので、増設不可なんですorz
ほんと、残るは可視化だけで、メインで回すわけじゃなく…
OpenGLがちゃんと動いてくれさえすればいいんですよ…。
でも動いてくれないもんで困ってるんです。
697 :
login:Penguin :2009/07/02(木) 13:47:04 ID:Mdp99Nin
anacondaが11のインストーラよりまともに動くようになった段階で カスタムインストーラでもつくるしかねーなあ、こりゃ
698 :
login:Penguin :2009/07/03(金) 02:06:35 ID:Xvkp7JAI
>>665 無知無学無教養のチミへ。
君が一度使って見たかった「選民思想」でググってごらん。
↓
「しかしながら、本来の定義では「選ばれた」という状態は自らを卑下する思想である。なぜなら、この考え方は他者よりも多くの責任を負い、自己をより多く犠牲にすると考えることであるからである。」
つまり君の考えるようなナチエリートや「大和民族最高!」というチンケな考えと正反対のものなんだよ。
選民思想のユダ公はクズ、まで読んだ
ぶった切って質問なんだが… akmod-hogehoge ってあるじゃない?あれって何者? kmod-hogehogeと何が違うんだろ?
> 他者よりも多くの責任を負い、自己をより多く犠牲にする ことが > 自らを卑下する思想 なのか……。ノブレスオブリージュ(noblesse oblige)とか調べてみたら?
>>700 起動時に自動生成されるモジュールじゃなかったけか
Fedora10をUSB I/F SDカードのパーティションへインストールしました。 これをSATA I/F SSDのパーティションへ移動させるのに、 USBのUbuntuを立ち上げ以下の操作をしました。 1)cp コマンドで -frv --preserve=all オプションでコピー(.dbusもコピー) 2)/boot/grub/grub.conf /etc/fstab のUUID等のパーティション情報変更 3)/boot/initrd-**.img の中のinitの中のUUIDの値を変更 4)grub コマンド起動して、内部コマンド root, setup を使用して コピー先SSDパーティションの先頭のブートレコードにgrub設定。 以上の処置で立ち上げると/がマウントできないとして、立ち上がりません。 コピーでFedoraを移動させる方法を御教授願えれば幸です。
知らん内にF11出てたのか。 5月にF8からF9を飛ばしてF10にアップグレードしたばかりなんだが。 F10のアップグレードは何の問題もなくて拍子抜けしたぐらいだが F11はどうだろう?あんま文句がでてないところをみると問題ないのかな?
706 :
login:Penguin :2009/07/04(土) 03:06:56 ID:tcRDPTNk
>>665 無知無学無教養なチミに宗教哲学者の私が教えてあげよう。
「選民思想」というのは社会で不当に優遇される"エリート"と正反対の意味だ。
これはユダヤ人が「我々がこんなに苦しむのは神から選ばれてのことだ」
と自らを鼓舞する思想。
間違ってもナチエリートのような連中とは正反対なんだよ。
無教養の者は得てして、無様にして哀れで惨めなもんだねえ・・・
>>706 それならば、インストールなる苦行を強いられるLinuxerを
むしろよく言い表しているのではないのか
Windowsのインストールのほうが圧倒的に苦行
>>706 まちがい。マカー乙。
ドイツの科学は世界一っ〜〜〜!
ナチスの根本原理は
「アーリア民族が最も優等で、ドイツ人が最も純粋なそのアーリア人の血を引く民族だ。
そして劣等であるユダヤ人など全ての人種を絶滅することが自らの任務だ」という選民思想ですな。
どっちかというとWindowsは選民思想の一つである中華思想に近いかも(我々選民がなにがなんでも世界の中心主義)。
LinuxでもオープンソースやGPL寄りのグループはユダヤに近いですな。(選民はいつか救われると信じている)
すでに滅んで携帯MP3プレイヤー屋になったマカーが最もナチスに近いかも(われわれ選民はいつか世界を獲ってやる)
日記は日記帳で
>>705 アップグレードには問題が多すぎるので新規インスコしてる人が多い
>>705 何かをコンパイルする気ならやめておけ。
ちょっとでも古いソースコード(2年前とか1年前)をコンパイルしようとすると
エラー吐きまくりな事も。
最新版のmesa-Libをコンパイルしようとしたら、エラー吐きまくりで大変。
gcc-4.4.0は屑だな。
そして、こんな屑なコンパイラを導入したFedora11も屑だ。
gcc-4.3系なら、そこまでエラー出ないのに…。
下位互換くらい付けておけよ…。
1年前のソースが使えないとか、どんだけだっつーの。
エラー潰すのに、死ぬほど時間食うぞ…。
>>713 お前はテスターなんだからそのバグをちゃんとフィードバックしろ。
>>713 逆に「gcc4.4ではこのコードは『きちんとエラーになる』のに、
何でgcc4.3ではコンパイルが通ってしまうの?」という
場面がたくさんあってだな...
動くコードを重視せよ
>>715 その慣習で作ってしまって、オッケーデースってなっているmesaの最新版なんてどうするつもりだよw
4.3系でコンパイルがばっちり通るのに、4.4だとエラーはきまくりで、コンパイルが完了しないんだぞw
F11のtestingにmesa-7.6があがってるけど
コンパイルエラーが出るのはソースに問題があるんであって、 コンパイラに文句言うのは筋違いも甚しい。
>>721 rpmはこのような時古い方のbinary rpmにある%postunのldconfigを
(しなくて良いはずだ、として)skipする。この場合bindのlibraryのバージョンが
libbind9.so.50.2.0 -> libbind9.so.50.0.3に下がってるのでsymlinkが
壊れる
.....とかいうことを説明しておいた。
>>722 なるほど
そんな動きをするのか
postinstallは更新前のライブラリが削除される前に動くから
postuninstallをスキップしちゃ駄目なんだな
以前にも同じ現象を見たような気がするけど
ライブラリのバージョンが下がる時に起きてたんだ
>>723 新しいrpmが良く動かん、一時的に古いのに戻そう
とかいって古いrpmに戻すと($ rpm -Uvh --oldpackageとかで)、
頻繁にこの現象が起きる。
まあ、「取り敢えず/sbin/ldconfig打っとけ」というのが
正しいかも知れない。
rpmのこの動作はやめて欲しいわ ldconfig一個節約されたって嬉しくもなんともないよ ldconfigを省略したいならpostinstallをスキップするのが正しい動作だと思う けど影響範囲を考えると修正が入るとしても先の話だね
postinstallをスキップするのは駄目なんだが、 (他のパッケージbarがRequires(post): fooとかを持っていて fooのバイナリを使って何かを%postで実行すると言う時に fooがライブラリを持っていて%post -p /sbin/ldconfig が 必要だとすると、これがskipされるとbarの%post scriptletもうまく いかなくなる) こういうふうにsymlinkが壊れるパターンにrpmがきちんと対応して /sbin/ldconfigをskipせずにcallする、というのが正しい解決法かなあ。
sudoでコマンドを叩くと実行されるまで1分くらい時間が掛かる。 ググって、/etc/hostsの127.0.0.1に現在のホスト名を割り当てると時間が掛からなくなった。 インストール時にホスト名をデフォルトのlocalhost.localdomainから変更してしまった人は要注意、らしい。
>727 変更したホスト名に/etc/hosts内で、適当に192.168.x.xのローカルIPアドレスを割り当てておけばいいような気もする NetwokManagerサービス止めているけど、networkサービスは起こしていないとか loginにも時間かかってない?
今Fedora 11を使ってLinuxServerの構築について勉強しているのですが Fedora11をインストールした後yumコマンドを使ってアップデートしようとしても Error: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: base. Please verify its path and try again と表示されアップデートに失敗します. どなたか解決策を教えてもらえないでしょうか?
そのままggr
むしろCtrl+F
732 :
login:Penguin :2009/07/06(月) 10:42:31 ID:aV5YzK16
age
>>729 いくつかパターンがあるみたいだからあえてURLは示さないけど、
エラーメッセージで検索したらけっこう出てきたよ。
最近のkdelibs(4.1.9x以降)がsingle CPUマシンではビルド できないんだけど(make -j1 がダメ)、bug登録して直して 貰えるだろうか・・・? パッケージメンテナの一人がircの#kdeで質問してたみたいだけど、 結局その修正は入ってないので超メンドーなのかな。
>>734 -j 1 とスペースを空けるとか、--jobs=1とか
誰か、Fedora 11にATOK X3入れた人いますか? 10までは問題なく入ったのに、11ではどうしても入りません…
>>736 ・CDからインスコ
・パッチを3つ適用
atok3up1
atok3up2
atok3gtk216
・iiimf_status_hideを入手、/opt/atokx3/bin/ に置く
・/opt/atokx3/sample/setting_redhat5.sh を実行
・/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf.conf を以下のように変更
XIM=iiimx
#XIM_PROGRAM=iiimx
XIM_PROGRAM=/usr/bin/iiimx # ←フルパスで
XIM_ARGS=-iiimd
GTK_IM_MODULE=iiim
QT_IM_MODULE=xim
#gnome-im-settings-daemon >/dev/null # コメント化
DISABLE_IMSETTINGS=true
export HTT_DISABLE_STATUS_WINDOW=t
export HTT_GENERATES_KANAKEY=t
export HTT_USES_LINUX_XKEYSYM=t
export HTT_IGNORES_LOCK_MASK=t
export JS_FEEDBACK_CONVERT=t
/opt/atokx3/bin/iiimf_status_hide # 追加
※ iiimf-propertiesは入れない方がよい
738 :
736 :2009/07/07(火) 15:40:52 ID:vOGwNMcD
739 :
login:Penguin :2009/07/07(火) 21:10:20 ID:nv7ZlUE2
>>739 いま普通にインストールDVDやらnetinst-CDやら使えば、最新のパッケージを
取得しながらインストールできるだろ。
741 :
login:Penguin :2009/07/08(水) 07:52:17 ID:dso60fW3
>>740 そりゃそうなんだけど
インストーラでつまずくインストールDVDがあってもどうかと思ってね
anacondaってFedora11のインストーラに組み込まれたやつから
更新されているのかな
まづ、インストーラが最後まで完動できるかを テストしなければならない笑 りなっくちゅ自体もうメインで使ってないけど ふぇどらはbeta rc リリース版といつも インスコ厨している betaの段階はいつもインストーラにバグがある ネットインストール笑 最近は容量増えADSLでもしんどくなってきた インスコ出来ないのは お前が 環境が 悪い 気合いが足りない スキルが ない そりゃテストする人間いなくなるわw ふぇどら信者は聞く耳持つしといないんだな 米帝様の言う事はすべて正しい 文句言うのはすべて我々に逆らう反体制 粛正せよ! こうですか ありがとうございました。
ext4で何か問題がおこったひといますか?
ext4にしてることも忘れてた
おれもだwすっかり忘れてたw
F10からF11のパーテションをマウントする時に蹴られた 何も考えずに-t ext3と打ったが、F11はext4だった
>>747 734じゃないけど、それが本人かどうかが、ここでの議論になにか重要なんですか?
匿名可な掲示板に匿名で書き込んでるんだから、個人で妄想するのは自由だけど、ここで本人かどうか問いただすのは野暮でしょ。
本人乙w
>>115 と関連した質問なんだけど
こちらもfedora11でyoutubeが動きません
症状はyoutubeで動画クリックすると
H.264デコーダが必要だと言われあとはひたすら
真っ黒い画面が表示され時間の表示だけは進んでいく
解決策分かる人いる?
>>115 へのレスに書いてあることはやってみたけどまったく解決できません
>>750 ちなみに、フラッシュプレーヤーのバージョンは最新でしょうか?
>>751 すみません
解決しました
フラッシュプレーヤーは最新バージョンですが
>>123 のi386の手順でやって失敗していたようです
x86_64の手順でやりなおしたらうまくいきました
>>748 まだ青いな。
匿名掲示板でそういう事を気にするお前が一番野暮なんだよw
レスポンスの速さから
>>748 を類推してニヨニヨするのが通
イマイチ盛り上がらんなあ… 使用ユーザー増えるようオマエラもっとガンバって宣伝せえよ
俺が頑張って普及活動やればやるほどユーザが減る 俺がアンチ活動したOSはどれも人気が上昇してる
ネタみたいだが、よくあり得ることなので何ともな・・・
Fedoraは「ユーザー数No.1のディストリ」を目指すディストリではなくて 先進性とゴタゴタを目指すディストリかな・・・ RedHatLinuxからの惰性でFedora使っているが、もし新たにLinux使いたい 人が周りにいれば、迷うことなくUbuntuを推す。
個人的には、Fedoraで色々先走った事をやった 結果bugが一杯見付かって、それらが修正された結果 Ubuntuのようなdistributionが「一般」の人に安定して 使えるようになる、というのであればそれはそれで いいと思う(まあ、Ubuntuは見付かったbugについて 少しはfeedbackしろといいたいが....) その為にはtestに積極的に参加するような人をFedoraが 惹きつけておく必要があるけどね。
先走りかたが足りない。 ただの最新リリース版が入ってるだけで、他の更新頻度の高いディストリと大差ない。 もっとベータ版のアプリとかをガンガン取り込むべき。
>>761 主要componentはそんなこと無い。
rawhide使ったことある?
F9からW2Kへ戻りました。サクサク動いていいな〜やっぱり
拝金主義者MSに迎合する裏切り者は粛正だ 諸君! 用意はいいか〜!
わざわざMac OS X並の脆弱なOSに戻しちまう奴はいずれ泣きを見るだろうよ
ちゅか、Fedoraのパッケージ管理してるサーバー調子悪いのかな。
yumでインストールをしようとしたら、タイムアウトで他のミラー鯖探しに行ってるわ。
>>764 チラ裏乙。
サポート切れたOSで頑張ってくれやw
>>767 2011年4月末までだよ。
fedora11はもとより、fedora12のほうが先にサポートが切れるだろうな。
そう考えるとWindowsって良くやってるよな HT対応Pen4なんかだとXPにしたほうが多少幸せになれるだろうが w2kならフリーのAnti Virusソフトもまだ対応してるしね しかしFedora11を入れたヲレ乙 512MBメモリでは多少きついな
512MBメモリでは多少きついな
間違い >512MBメモリでは多少きついな チップセットはi815かな?
いや、HTなPen4 2.4CGHz chipsetは865G もともとFC2(笑)が入っていたが、glibcが古すぎてadobe flashが入らなかったのと firefoxのパッケージがなさげだったので更新 メモリはDDR400の512MB一本w これを別マシンのDDR400 256MBx2に差し替える予定w そっちはDuron 1200MHz+nForce2だからSingle channelでいいのだ ところでnetwork installなisoでインスコしたがいきなりrpmパッケージが最新だったから驚いた 時間は掛ったが、手間は掛らないので便利だな Delta rpmを試そうと必要なパッケージを入れたところ更新がzeroだったのでビビったw
773 :
login:Penguin :2009/07/12(日) 11:21:45 ID:SQ+6YxKg
>>767 >ちゅか、Fedoraのパッケージ管理してるサーバー調子悪いのかな。
>yumでインストールをしようとしたら、タイムアウトで他のミラー鯖探しに行ってるわ。
たしかに、金曜日あたりからヒドイな。
全然yum updateできん。
研究室の飲み会の時に、すごい美人なんだけどどうしようもないほど無口な女が、俺の前にあった唐揚げを 「一個ちょうだい」って言ってきたので、酔ってたこともあってふざけて唐揚げを俺の口に挟んで 「はい」って差し出したら、その女が無言で顔寄せて口で受け取っていって(唇は触れていない) 俺含めその場にいる奴全員固まった。 だいぶ間があって、助手が開口一番 「お前らデキてたのかよ!ぜんっぜん気付かなかった!」と言ったら、どわーっと全員大盛り上がりで話題独占。 その後俺も2次会に行こうとしたのに 、「若い二人の邪魔しちゃなんねえからw」とか言われて、二人で放り出される始末。 その女に「ごめん、どうする?」って聞いたら、 「どうするって?さっきのは求愛行動でしょ?わたしはちゃんとOKの意思表示したわよ。」 って言われてビックリした。今年はたぶんこういうことがある気がしてしょうがない。
なかったことにして
776 :
login:Penguin :2009/07/12(日) 11:29:08 ID:8H/kq3L+
fedora11をクリーンインストールし、Telnet-Server動かそうとしたんだけど接続拒否られます。 # yum install telnet-server # vi /etc/xinetd.d/telnet disable = no を追加 # /etc/rc.d/init.d/xinetd restart でやって他のPCからtelnetでつなぎにいくと拒否られます。。。 iptableを念のためchkconfigでoffしてみたけど結果は一緒でした。 どっかでport23閉められてるっぽいのですが、どこかなんでしょう。
きっとMSの陰謀に違いない 諸君! 横暴を極める権力と戦うぞ! 用意はいいか〜! 我々は断固戦うぞ!
>>776 selinuxが跳ねてるんじゃね?
dmesg | grep selinux とか setroubleshoot とか入れてみれ
780 :
login:Penguin :2009/07/12(日) 13:51:03 ID:wg2BjdAx
# setenforce 0 # getenforce Permissive にしていけました。
781 :
login:Penguin :2009/07/12(日) 15:22:28 ID:ltZcRIWT
>>767 今、ほとんどのサーバで404でまくってる
>>781 本日未明の更新にどこも追随し切れていないようですね。
rsyncの設定が適切でないサイトが、中途半端な更新状態で
リポジトリを公開してしまっているのでしょう。
うちもあともう少しかかりそうです。
中の人乙
実はマスターサーバがリポジトリおかしくなってる。 調査のためにRedhatのマスターサーバと同期かけたけどUpdateできない。
i386だけがおかしくなってるっぽいね x86_64はアップデート出来てる
毎度のことながらFedoraのインフラチームは問題を迅速に報告せず 黙ってごにょごにょする傾向があるな こりゃまた侵入かな?
RedHatが12時間くらいメンテだったっぽいけど リポジトリの転送とかが、その開始に間に合わなかったのかも?
RHも落ちてたのか なんかデジャヴだな
時期的に北の将軍様のいたづらかの いいぞ 金豚 もっとやれ 鬼畜米英粉砕だ
rikenが使い物にならなくなった時のことを思い出した
なんか、最近yumはトラブる多いねぇ
>>721 %triggerpostunを加える修正が入った。
/usr/share/doc/rpm-4.7.0/triggers
にスクリプトが実行される順序についての
説明がある
こりゃあNetAppへのzero-dayなのかなあ
ねとBSDのftpが落ちたり復活したりn繰り返しだ ふぇどら以外もあっちもこっちでもダウンしてる 金豚のあほんだら 迷惑な国だ
しょんべん しょんべん
799 :
login:Penguin :2009/07/14(火) 22:35:36 ID:jspqsm5s
あ、riken、jaist、iijがNot Foundで蹴られたが、yamagata-uでupdate出来た。 運良くyamagata-uだけrsync出来たのか。 yamagata-uにアクセスが集中して大変な事にならないだろうか。
今のところはそんなに集中してないね
801 :
login:Penguin :2009/07/17(金) 00:31:04 ID:/7Z8I1p0
age
チンポコチンポコ
しょんべん
前はPentium3までがサポート外って言ってたのに随分緩くなったんだな
しょんべん
しょんべん
しょんべん
アク禁くらうぞ。Fedoraスレには通報マニアがいる。
なぜNGIDを使わない
>>803 おぉ!i686サポートは遥か先の話だと思っていたのにもうかよ!
どんだけ早くなるか楽しみだな
march=athlon-xpだからどうでもいい
むしろ遅くなるってオチだと思う
586 と 686 は最適化の中身同じでないの
mcpuは同じi686だけど、marchがi586からi686になるんでないの?
おはよう しょんべん
i686では CMOV(コンディションムーブ) 命令が使えるようになる。 x86はパイプラインが長いから、とにかく条件分岐命令を実行させないように すると速くなる。以下、手元で試した結果。条件分岐がなくなる。 疑似C言語: %eax = 100; %edx = 200; if (%ecx == 0) { %eax = %edx; } printf(%eax); 通常アセンブラ: movl 8(%ebp), %ecx movl 12(%ebp), %eax testl %ecx, %ecx movl (%eax), %edx movl 4(%eax), %eax jne .L3 movl %edx, %eax .L3: movl %eax, 4(%esp) movl $.LC0, (%esp) call printf
cmov版アセンブラ: movl 12(%ebp), %eax movl 8(%ebp), %ecx movl 4(%eax), %edx movl (%eax), %eax testl %ecx, %ecx movl $.LC0, (%esp) cmovne %edx, %eax movl %eax, 4(%esp) call printf
しょんべんべん
821 :
login:Penguin :2009/07/19(日) 20:47:12 ID:y6OljpwJ
Fedoraを立ち上げるといつもX wIndowsがデフォルトで起動してGNOMEデスクトップになるんですが、デフォルト起動はコンソールのログイン画面にして、必要な時だけ startx なりを打って X を起動させたいんだけど、どこを設定し直せばいいでしょう?
inittab
しょんべん箱に 賽銭投げ込んだら ランララランランラン♪ ランランランラン♪
>>820 お前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
しょんべーん!
WinとのデュアルブートのFedora10を、11に入れ替えようと(ext4にしたい というのもあってクリーンインスト)したら、MBRが壊れたらしくてHDDの 全てが消えた。ファイナルデータで救出作業中。
しょんべん
俺のPCもデュアルブートでFedora10→11にアップグレード インストーラが既存のLinuxパーティションを検出したので新規インストールを選んで あとはデフォルトのまま適当に進めた。 パーティションを切るところで表示をみるとなんかパーティションサイズがおかしいので パーティション情報を再読込すると正しくなった。 あのとき気づかずに再読込しないままだと全部消えたんだろうな
F8をF9にあげたお。mgaが800x600までしかあがらなくなったお。でも後悔してないお。
fedora9は既にサポート切れしてるぞ。 さっさと捨てろ。
Windowsじゃ無いんだからw サポート切れたからって即捨ては無いわw
Fedoraの場合は即捨てでいいだろ 個人向けお遊びディストロなんだし
音量設定が保存されないのがマダ直らないな 誰か直せないのか?
おい!しょんべん共!!
無職のおっさんありがとう。F10にしたお。でもやっぱ1024x768にできないな。ぽいっ
>>840 ていうかオマエIDのPHPを見せびらかしたいだけちゃうんか?
しょんべん
おい、しょんべん共 ibus-anthyなんか使えないぞ scim-anthy使ってるか?
なんでこの低脳はfedora11にしないんだ?
>>836 fedoraじゃなくてもサポート切れたら即捨てだろ。
捨てられないなら迷惑だからLANケーブルを引っこ抜け。
低能を助けてはいけない 世の中を良くしたいと願うなら 低能が悪人に食い殺されるままに放置しなければならない
低能以前にもっと盛り上げろ!しょんべん共!! 海外のユーザーコミュニティの方が盛り上がってるんじゃないか? 海外の掲示板URLなんぞ貼って悦に入ってるような クソ馬鹿を駆逐することから始めよう
海外の盛り上がってるFedoraコミュニティのURLを教えろ
ダッダーン!! ボヨヨンボヨヨン!!
夏ですねー。
Fedoraスレなめんのもいい加減にしろしょんべん
F10なデスクトップの右下に「そろそろF11にしてみないか?」な表示が出てきたので、F11にしてみたのですが、MSのWireless Laser Mouse 8000 (マウスに同梱のBluetoothトランシーバを使用) の動きがぎこちなくなってしまいました。 run level 3でコンソール上で使用してもぎこちないので、デスクトップ環境が重量級になって処理が追いつかない訳ではなさそうです。 また、/etc/sysconfig/bluetoothでコメントアウトされているものを有効にして/etc/init.d/bluetooth retstartしても状況は変わりませんでした。 あとは、コードつきマウスを調達してどうなるかを見るくらいしか思いつかないのですが、他にチェックすべき点があればご教示戴けますでしょうか。 環境 Penteum4 2.26 GHz 512MBメモリ kernel-PAE-2.6.29.5-191.fc11.i686
F12 のFeatureList見てたら、fakeraid制御にdmraidじゃなくて mdraidを使うというのが出てた。
F11にしたら治るのかね。とりあえず、vesaにした。mgaなんか誰も使ってないのかのぉ。
855 :
login:Penguin :2009/07/22(水) 00:07:07 ID:/VHZP4uw
F10の余命も半年以下なので、どうせupdateするのならF11にしとくのが、よろし。
xorg-x11-drv-mgaのばぐじらみてきたお。やぱF9からおかしくなってるみたい。vesaでうごいたからってクローズされてたお。ばかなの?しぬの?
お前がな
どこかにlivecd-toolsのコミュニティないですか? 日本語でやり取りできるところがいいのですが・・・。
日本語w
それにしても、今回はfglrxがまったく来ないな・・・
ブリッジbr0をFedora起動時に作成するには、どうやればいいの? /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-br0 作ってやっても起動時にbr0が作成されず 起動後に手動で/etc/init.d/network restart しなきゃ作成されないようなんだが
>>863 オマエ馬鹿だから自分で試してないだろ?
やってみた結果うまくいかないから聞いてんだよ
なぜかFedora起動時に作成されないんだよ
オマエ馬鹿だから書いてあることしか読めないんだろ? 馬鹿に分かるように書いてやるよ。 ぐぐれカス
868 :
858 :2009/07/23(木) 15:21:12 ID:SD4DrREk
>859 そんなに笑わないで。 >860 ありがと。いちおう書いてみる。 livecdは作れるが、stdoutをリダイレクトするとエラーを吐く。 creatorしたときのログを残したいのに、残せない。 これは仕様なのかな?
要らないパッケージが80個ばかり入ったからって別にどうってことないから やっぱりアップデートしといたほうがいいか?
>>869 この人がinstallしているpackageに、xulrunner 1.9.1.1に
対してrebuildが失敗したものか、3rd party(rpmfusionとか)の
packageか何かでまだrebuildが完了していないものが
混ざってるんだろう。
> Installing for dependencies:
> xulrunner i586 1.9.1-0.20.beta4.fc11 fedora 10 M
Fedora11には/dev/fd0が無いぞ なんとかならんのか?
874 :
871 :2009/07/23(木) 21:10:00 ID:YC7G3Fj6
fedora44スレに間違えて投稿してしまったです。申し訳ない Fedora10では問題なくcompiz動作してたけど、11にしてからFusion-Iconを起動すると画面が真っ白に ~/.config/compiz/fusion-icon and change to ‘indirect rendering = true’ とすると解決する可能性があると調べてみて分かったのですが、~/.config/compiz/fusion-icon自体が見つけれません アドバイス願います。 ちなみに、ターミナルからfusion-icon -nで問題なく起動はするのですが、有効にはなりません。 FMV-BIBLO NB16C/VにF11を入れてます。
>>868 今やってみたけどリダイレクトしてもエラーでないね
それよりfs.pyの460、461行目あたりコメントアウトしないと最後まで実行できない
>>875 $ echo indirect rendering = true > ~/.config/compiz/fusion-icon
とかそういう話ではなくて?
Firefox 3.5.1にしたらYoutube見てると時々ブラウザごと落っこちるようになった
879 :
871 :2009/07/24(金) 16:00:08 ID:PD7Ed9zd
>>869 修正された(mirrorがまだsyncしてないかも
知れないけど)
どうしてFedoraだけ時代の流れに取り残されているんですか?
最新の成果を取り入れた時代の最先端でそ
radeonだと、モニターの出力先がデジタルからアナログになるんですよ
F10、vesa、gnome、scim-anthy。たまに文字が入力できなくなるな。 windowのフォーカス切り替えたりすると直るけど。
>windowのフォーカス切り替えたりすると直るけど。 それに気づいたから使えてる、窓を2個以上にしてAlt-Tabだね。
そうなのか・・・。なんか、だいぶ前にそんな現象のカキコを見た 気がするんだけど、それからずっとそのままなのか。残念。
887 :
852 :2009/07/25(土) 10:58:52 ID:vDOTUNnV
23日と24日にリリースされた更新パッケージのどれかのおかげで、快適に使えるようになりました。
うんこ
うんこっ
うんこっ
うんこっ
うんこっ
プリップリッ!プリップリッ!
Feodra11に限った話じゃないかもしれないけれど、 /proc/uptimeに入っている値の意味って最近になって変わったんだろうか? Fedora10だと稼働時間(秒)+アイドル時間(秒)だったけれど、 Fedora11だと稼働時間(秒)+謎の値(稼働時間より妙に小さい)に なっているみたい。稼働しているPCの負荷はかなり低いので、同じフォーマットの 値だとは考えにくい。 kernel側の仕様変更なのかな?
kernelスレで聞いた方が分かるような気がする
fedora11の背景画像にうっすら写ってるやつって何?
うんこー!
>>897 おまいが怖いこと言うから背景画像ソッコー変えたよ(´Д`)
うんこー!
いや、だってなんか デフォルメされた動物のような顔っぽい何かがあるじゃん
右下側に縦10cm横7cmくらいのドクロが見える
ろーるヒャッハー!
904 :
895 :2009/07/26(日) 13:14:03 ID:FmTSWpi4
>>896 kernel側の仕様変更かなぁ、やっぱり。ちなみにx86-64版で確認した。
ただ、別PCで試してみた感じだと、
Fedora11 i686 Live CD起動→元PCでのx86-64版と同じ
ubuntu 9.04 jaでLive起動→元PCでのFedora 10と同じ(稼働時間+アイドル時間)
だったので、Fedora11だけでの挙動なのかと思える。まさか、kernel 2.6.29系だけの挙動?
(Ubuntuは2.6.28系)
kernelスレでも聞いてみる。
うんこー!
うんこー!
起動時に出るタスマニアンデビルを見てカーネル2.6.29を実感した。
うんこー!
909 :
login:Penguin :2009/07/27(月) 10:55:54 ID:c5d5jwEG
age
ごめん、よく読んだらibusを使っている場合だけか
学習しても翌日には忘れてる気がするし、 インスコ直後の学習してない状態のほうが変換効率が良い気がする
openssh-blacklist まるでそびえ立つクソだ
うんここ
>>910 うーん。bugzillaには報告されてなさそうなので、登録してみた。
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=514112 anthy-elを使って入力すると学習するので、多分ibusかibus-anthyの問題。
文字列依存で
~/.anthy/last-record2_default.utf8
に書き出されたり書き出されなかったりする?
「。」ばかり学習されても困るんだが…。
複数分節でも、学習記録が残ることもあるようだ。
と入力すると、「、」「学習」「。」だけ記録が残った。
カテゴリー別アーカイブ
と入力すると、「アーカイブ」だけ記録が残った。
917 :
login:Penguin :2009/07/28(火) 14:53:23 ID:BZg1EaV5
>>916 変換しつつ ls -l ~/.anthy/ でチェックしてみたけど
確かに複数の文節があると書き出されないな。うちでは全く記録されない
すっげーぜFedora
ごめん。嘘。
うんこ
ちんぽ
うんっこほぉ!
うんっこ宝首相
ちんっぽほぅ!
お医者行ったほうがいいんじゃね ?
ちんっぽ宝首相
楽土 クルーーーーー ?
いつのまにtarにオプション-aなんて出来てたんだ?
>>769 ですが昨日余ってた256MBメモリを追加した
シングルチャネルのままだがこれでいいや
余り体感変わらなかったので余ってる
Athlon64に置き換えようかとも思うが
PCIeのVGAカードがない
>>929 512できついってことはx86_64版を入れてるのかな?
i386版にすればメモリ消費が半減して快適になると思うよ
Pen4ではx86_64にしても性能は向上しないし
>>883 Mass rebuild 無事終わった模様。
およそ5日で8000パッケージか。
BINDの脆弱性びびった でもBIND 9限定だったのでほっと一息
933 :
login:Penguin :2009/07/29(水) 20:31:41 ID:AHF5FaUA
あ、yum updateしたらxzが入った。 F12のrpmはxz使うらしいし、妙に早いところがFedoraだな。 bzip2はもう古いってことか。
>>934 9使ってるようなトコはアップデートも定期的に当ててるけど
8や4のトコは既に手が離れてる(はずだ)から極力無かった事にしたい
epel-testingのqemuをインストールしようと思ったら、 openbios-ppcが必要だといわれたんで、F11のパッケージから ビルドしようとしたんだけど、これってppcマシンじゃないと ビルドしてくれないんだね。 とりあえずqemu-system-ppc以外をyumでインストールして qemu-0.10.5-1.el5.1 をrpm --nodepsで突っ込んだんだけど、 何か他にうまい手はないでしょうか。
>>930 いや、Northwoodだからx64は使えまへん
単に2.4CGHzだとAthlon64の方が体感は全然速いので置き換えたいが
ビデオカードがない
ファンレスで安いPCIeの中古GeForceをどこかで拾いたい
qemu-kvmでバックスラッシュ、アンダースコアキーが効かないんだが…なんとかならんのこれ? VMWareでも同じ現象が起こるらしいんだが qemu関連の話題に詳しいか過去ログ漁れば解決出来るかも知れんけど、どうも見当たらないんで
これが情報弱者ってやつか
【フリーのエミュ】qemuスレッド04【高速x86等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1130079274/ 737 名前:Be名無しさん [sage]: 2007/08/11(土) 18:55:38
空気も過去ログも読まずに質問するのだが、
xenにポートされたQemuでjp106キーボードのバックスラッシュと
アンダースコアキーが効かない。
素のQemuの場合ではどこを修正すれば良いのか教えて欲しい。
738 名前:Be名無しさん [sage]: 2007/08/14(火) 10:32:53
>>737 じゃあ、まず過去ログを読んで来いよ、夏厨
739 名前:Be名無しさん [sage]: 2007/08/14(火) 22:15:28
つか過疎スレから人を追い出すなよw
740 名前:Be名無しさん [sage]: 2007/08/15(水) 10:40:17
>>739 過去ログを読んで来いよ、夏厨
↑ホラ、これ見てみい
"-k ja"付けたらパイプが打てないじゃないか
>>942 もうすでにi686パッケージがちらほら落ちてきてる
>>944 もう次ぎ立ててしかも(Core)付きときた。
あのな、44、45と続けて(Core)付きが並立して相手にされず
放置プレイされてるんだよ。
あーあ、相手しちゃった。
948 :
login:Penguin :2009/07/30(木) 16:36:46 ID:PQ9m3QRV
>>943 "-k ja"ではbarが入力できない。"-k ja"を入れなければ可。
しかし、CTRL+ALT辺りに問題を抱えている模様。
keymaps はコンパイル時に取り込んでしまっているようで
"-k ja"でも jaは再ロードされない?
vncを使用するのが吉。
相手するも何も、実際スレ立てちゃってるわけだし。 まあ、980過ぎたらコア無しスレ立てればいいけど。
Linux板は削除人が荒らしてるんだからどうしようもないよ
preupgradeでFC11にしました。ドキドキでしたがあっさり完了しました。 vlcとかは再生スピードを変更しても普通に聞こえる。vlcもええじゃん。 FlashPlayerはFC9とかでは苦戦したけど、普通に使える。 コンソールでBS押しすぎの音はなんともあれだが、 サウンド周辺も良くなったのかな、FC11で、ええじゃんね
いつのまにかradeonドライバでAMD 780Gが動いてxvまで有効になってた
>>948 vncはマウスが使いにくいので使いたくないなあ
keymaps修正と再コンパイルで直せないかなあ?
Fedora自体が既に人柱なのにrawhide使うってどんだけ
人柱じゃないのなんてRHELとDebianしかないじゃん
新しいものにはワクワクがある
gccの最新版がF11に降りてくるね。いつもはリリース時ので固定なのに。 よほど正しく動かないバイナリが多いのか。
gccと関係があるのかどうかわからないけど、 make -j4 のようにjオプションを使うと、最初の4件 (上の例の場合) のコンパイルが終わらない、という現象はあります。 F11 x86_64, Core i7
>>958 F11 i386 Pen4(HT)だけど起きないですね。カーネルの問題っぽく
見えるけど、もうちょっと再現条件を詰めてみては?
そういうのってたいていMakefileの記述ミスだったりする
gstreamerのアップデートでMKVが全くシークできなくなってる 勘弁してくださいよもう
962 :
login:Penguin :2009/08/01(土) 21:58:43 ID:ctEqwUpO
一昨日 7/30 20:10 久しぶりにFedoraJPに入れた。掲示板に移動しようとするも、全然無反応。一旦あきらめ、20:45 再度接続。今度はうまくつながった。 何かサーバの動作が異常に重い感。掲示板の内容は 5/11でストップしてた。 昨日から又、接続拒否。 ???????
FedoraJPって動いている方が珍しいじゃん
変なの相手にしないでちゃんと980でまともなスレ立ててよ。
965 :
login:Penguin :2009/08/02(日) 01:18:41 ID:eG3ePHYb
>>962 変な奴から。
しばらく仕事で国外にいて、今年4月に戻ってきた時には使えてたもんで、
その後どうしてダメなのか分からんかった。
963へ
簡潔な回答を有難う。
当サイトは管理者不在により閉鎖しました
968 :
login:Penguin :2009/08/02(日) 02:26:02 ID:eG3ePHYb
実質、掲示板だけ。その掲示板も過疎ってたわけで・・・
swig.x86_64って何なの? F10のyum updateで相関エラー出まくりなんだけど、もともと入ってないんでexcludeしてるよ
相姦?
おねがい!FEDORAのいいとこおしえて!
ubuntuじゃないとこ
似ているような、違うような…。 けど、根は同じかもしれない。
>>976 kojiからibus-anthy-1.2.0.20090804-1.fc12 突っ込んだら
前に全然学習出来てなかったのが出来るようになった。
#514112はテストケースが期待される結果と実際の結果が分かりにくいと思う。
すんません。 508358のdup.にして閉じました。 ibusの方をチェックして「あれ、kojiに挙がってない」と思ったら、ibus-anthyの方だった。 orz
>>973-974 オレubuntuだとコマンドの前にsudo付けるのしょっちゅう忘れるんだ
fedoraとubuntuはどちがおもい?
>>973 洗濯機が回っているのをつい眺めてしまう人向け
>980 そんなん誤差。 軽さを追求するならデスクトップ環境で悩んだ方がいい。 LXDE や Fluxbox は Fedora にも Ubuntu にもある。
F10にしたら、音が出なくなっちゃったんだけど、 system-config-soundはどこいっちゃったの?
みんな11にして10のことなんか忘れかけた頃にそんな質問されても…
>>983 PulseAudioを唯一神と崇める勢力によって抹殺されました
って、F10の話かよ。 すまんかった。
PulseAudio?あれが重要なのか。なんか、ビープ音を音源に しちゃうようなキワモノソフトかと思って無視してたわ。 とりあえず、F11にしないと話しにならないようだな。するかな・・・
おお!ありがとう。RTFMしちゃいました。F9から無かったのか。 無設定で使えないという事は、、、バグ、、というか早く捨てろって事かな。 ちなみに、VH6-IIオンボード音源。バグジラいってきま。 bash-3.2$ /sbin/lspci | grep audio 00:07.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT82C686 AC97 Audio Controller (rev 50)
>>983 FC10の時は、無理やりFC9のものを入れてたような、、、
で、最近FC11にしたら、パネルから自動削除された。
ボリュームを動かさないと、音がまともにでない環境なので、
ログイン後、コンソール上で「alsamixer」でちょっとボリュームを動かしてます。
ああ、めんど、とりあえず、FC11でも、OSSの/dev/dspも、alsaも動いてるような気がします。