Gentoo Linux 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Gentoo Linux
ttp://www.gentoo.org/

Gentoo Linux Users Group Japan (GentooJP)
ttp://www.gentoo.gr.jp/

【はじめに】
Gentooの歩き方
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/arukikata.xml
Gentooハンドブック (インストールガイド含む)
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/

【もうちょっと先】
Gentoo Linux Frequently Asked Questions
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml
Gentoo Linux tips 集
ttp://www.gentoo.gr.jp/jpmain/tips.xml
Portage ユーザガイド
ttp://www.gentoo.org/doc/ja/portage-user.xml
Gentoo-Portage.com
ttp://www.gentoo-portage.com/
Gentoo-Wiki.com(08年10月データ消失 復旧中)
ttp://en.gentoo-wiki.com/wiki/Main_Page

【前スレ】
Gentoo Linux 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1233563294/
2login:Penguin:2009/05/17(日) 18:04:17 ID:j3wUfstp
【コミュニティ】
ebuildJP
ttp://ebuild.gentoo.gr.jp/
Wiki
ttp://wiki.gentoo.gr.jp/

emerge --syncはやり過ぎに注意!一日一回程度にしましょう。
二台以上Gentooがある人はlocal mirrorを立てましょう。(とっても簡単)
ttp://www.gentoo.org/doc/en/rsync.xml
3login:Penguin:2009/05/20(水) 14:17:15 ID:7U4iT0uo
ここは即死無いのかな?
4前スレ 958:2009/05/21(木) 13:58:55 ID:Ed3fgcAs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241388869/447

device-mapper: table: 253:0: linear: dm-linear: Device lookup failed
device-mapper: ioctl: error adding target to table
のエラーとmountできない件ですが
公式のインストールガイドに書いてあったevmsをインストールしていたのが問題でした
実機2台ともevmsを削除したら、エラーも出なくなり、mountもできるようになりました

3日間かかりましたが、いろいろと遠回りした分、収穫がありました
みなさん、いろいろとありがとうございました
5login:Penguin:2009/05/21(木) 15:22:13 ID:FWDLFUNE
mkebuildコマンドを作ろうかと一瞬血迷って、構想を練っていたんだけど、
引数がやたら長くなりそうだ。

mkebuild --srcurl="http://hogehoge/hoge" --pkg-use="X xinetd gtk" --patch="hogehoge-2.1.22-r2.patch" --pkgversion="2.1.22-r2" --comment="" --(ry… -o app-text/hogehoge
6login:Penguin:2009/05/22(金) 21:05:43 ID:OfWpoKH3
gnome-light-2.24.1をインストールしましたが、キーボードの↑を押すと
スクリーンショットの取得ダイアログが出てきます。
キーボードショートカットの設定でスクリーンショットを無効にしても変わりません。

xorg.confには以下のように記述してhalの自動設定は使わないようにしています。
Section "ServerFlags"
Option "AllowEmptyInput" "off"
Option "AutoAddDevices" "false"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard1"
# Driver "kbd"
Driver "evdev"
Option "Device" "/dev/input/by-id/usb-0566_3013-event-kbd"
Option "AutoRepeat" "500 30"
Option "XkbLayout" "jp"
Option "XkbModel" "jp106"

twm上では正常にUpのキーコードが出力されています(xevで確認しました)。
gnomeで↑キーを正常に動作させるにはどうすればいいでしょうか?
7login:Penguin:2009/05/23(土) 15:50:45 ID:krEH1Ypz
>>6
gnomeの システム -> 設定 -> キーボード を開いて、「レイアウト」タブを見るとキーボードの設定はどうなってる?
8login:Penguin:2009/05/23(土) 16:43:25 ID:/+Qbo6b8
>>7
キーボードの形式:japanese 106-key
レイアウト:japan デフォルト
このように設定しています。


$ setxkbmap -print
xkb_keymap {
xkb_keycodes { include "evdev(jp106)+aliases(qwerty)" };
xkb_types { include "complete" };
xkb_compat { include "complete+japan" };
xkb_symbols { include "pc+jp+inet(evdev)+group(alts_toggle)" };
xkb_geometry { include "pc(jp106)" };
};
9login:Penguin:2009/05/24(日) 07:27:19 ID:ZbMlegCd
usキーボードになってるのが原因
edevを殺すかhalにjp106を納得させるか二者択一
とりあえず
setxkbmap -rules evdev -model jp106 -layout jp
でもいいよ
10login:Penguin:2009/05/24(日) 22:32:35 ID:M/rBZHty
教えて欲しい。よろしく頼む。
openoffice3.1のビルドで
**************************************************
ERROR: ERROR: Could not register all components for file services.rdb (gid_Starr
egistry_Services_Rdb)!
in function: create_services_rdb
**************************************************
というエラーがでてインストールできない現象が起きているのだが
既出だろうか?
gentooのbugzillaをみても同じようなものは見つからない。

gccは4.3.3を使っている。

これから/etc/make.conf のCFLAGSは空にして再トライしよう
とおもっているのだけど、再現までに6時間ぐらいかかるので
試行錯誤がやりにくい。

ちなみに、openoffice-binの3.1を入れてみたのだが
起動途中に何かがSEGVを起こしてしまう。(で例外ハンドラで
キャッチされて再起動しようとしてまた引っ掛かりを繰り返す)
11login:Penguin:2009/05/24(日) 22:35:01 ID:YGZA87xF
コンパイルが途中で止まったとき、ログを消してから--resumeするとうまく通ることが
あるのですが、これってどういうことなんでしょう。メモリが腐っているんでしょうか。
12login:Penguin:2009/05/25(月) 00:28:49 ID:90KDjKZ/
>>11
いろいろ理由はあるけど細かいことを気にしたらいかん
どうしても知りたいなら全部手動でやれば分かる
13login:Penguin:2009/05/25(月) 02:25:53 ID:z4359fHm
>>10 です。
ACCEPT_KEYWORDS="?x86"の最新環境(この1週間ぐらい)で
openoffice-3.1がビルドできて使えているかどうか
だけでも誰か教えて下さい。
14login:Penguin:2009/05/25(月) 02:44:44 ID:+4BnHACv
うー、gentoo の KDE4 は、いつになったら ~ がとれるんだろうか?
15login:Penguin:2009/05/25(月) 03:42:29 ID:fWIkb47O
>>13
こちらはgcc4.4でOOoをビルドしようとしたけどダメだった
そのままではboostが通らないんで、boost-1.39を独自ebuild作ってインストール
OOoでは散々長い時間かけたのにビルド失敗。boost関連でこけたみたい
残念ながら時間切れなのでopenoffice-bin-3.1を入れたけど、普通に起動した
環境はAMD64
16login:Penguin:2009/05/25(月) 12:50:12 ID:EpzDmWKJ
# ebuild /usr/portage/app-hoge/hogehoge/hogehoge-3.1.0.ebuild unpack
# cd /var/tmp/portage/app-hoge/hogehoge/work/hogehoge
# make

ここから先のmake installから先だけ実行する、ebuildのオプションある?
17login:Penguin:2009/05/25(月) 13:44:42 ID:aAJNOEl5
>>14
来月中に3.5.10、7月上旬くらいに4.xをstableにしたいらしい。
>>16
ebuild howtoかマニュアル読んでからやった方がいい。
18login:Penguin:2009/05/25(月) 19:17:46 ID:JuOpiaqa
compizスレから移動してきました。
以下の問題で困っています。

gentoo amd64で、compiz-fusion-0.8.2をインストールしようとしているのですが、
端末でcompiz-managerを起動しようとすると以下のメッセージが出て起動できません。

/usr/bin/compiz: symbol lookup error: /usr/lib64/libcompizconfig.so.0: undefined symbol: iniparser_new

>>82のも試してみたんですけど、/usr/local/libにはlibcompizconfig何とかというファイルはありませんでした。
どこから調べていったらいいでしょう。

それで、
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=259715
というのを見つけたのですが、これはようするにどうすればいいのでしょうか?
19login:Penguin:2009/05/25(月) 19:44:10 ID:URj7BXsu
>>18
/usr/portage/x11-libs/libcompizconfig/libcompizconfig-0.8.2-r1.ebuild
/usr/portage/x11-libs/libcompizconfig/files/libcompizconfig-0.8.2-allow-system-libiniparser.patch
見てみ、もう対応済みじゃない?
これでいいなら普通にマージするだけ
もしかしたら、と色々考える
問題は往々にして難しい可能性から先に思いついてしまう事
簡単な事から順に思いつければたいていは効率いいよ
このケースでは、もしかしたらもう対応済みかもしれない、と思いつけたら一番効率良かった
20login:Penguin:2009/05/25(月) 21:51:38 ID:JuOpiaqa
>>19
どうもありがとうございます。
libcompizconfig-0.8.2-r1.ebuildには、
epatch "${FILESDIR}/${P}-allow-system-libiniparser.patch"
という行があって、これはビルドするときに件のパッチをあてるよ、ということなんですよね?
eix compizで見てみると、compiz,libcompizconfigは0.8.2-r1がinstalledになっていて、
iniparserも3.0b-r1がinstalledになっています。
これは対応済のものがインストールされているということだと思うのですが、
やっぱり上記のエラーが出ます。
念のため、再インストールしてみたのですが同じでした。どこがおかしいのでしょうか。
21login:Penguin:2009/05/25(月) 22:04:57 ID:z4359fHm
>>15 さん、ありがとう。
たしかにboostで互換性の問題が起きているような
気がする。根拠はないけど。
make.conf のCFLAGSは空にしても関係なかった。
もういちどooo-bin3.1を試してみるよ。
22login:Penguin:2009/05/25(月) 22:48:33 ID:fWIkb47O
>>21
こっちも今週末に再度トライするよ
それにしてもOOoはbuildの時間掛かりすぎ
23login:Penguin:2009/05/26(火) 01:23:27 ID:eAU0t6LJ
バグだよ。今のところ、boost と boost-build を USE="-python" で作らないとダメ。
24login:Penguin:2009/05/26(火) 12:46:42 ID:VLVSdPJ4
>>20です。
compizとlibcompizconfigを0.8.2に下げてみたらエラーは出なくなりました。
が、ウィンドウ枠が消えてしまいました。
xorg.confを編集する必要があるらしいので、
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1192466077
ここを参考にしてやってみたのですが、相変らずでした。
他にチェックするところはありますか?
ビデオカードはGeforce9400です。
25login:Penguin:2009/05/26(火) 20:01:33 ID:XOxSN7Kv
>>24
Decorator
26login:Penguin:2009/05/26(火) 21:11:24 ID:VLVSdPJ4
>>25
端末でfusion-iconを起動させてみたら、
* Detected Session: gnome
* Searching for installed applications...
* NVIDIA on Xorg detected, exporting: __GL_YIELD=NOTHING
* Using the GTK Interface
* Decorator "" is invalid.
* Setting decorator to GTK Window Decorator ("gtk-window-decorator --replace")
* Starting Compiz
... executing: compiz --replace --sm-disable --ignore-desktop-hints ccp

と出ました。
* Decorator "" is invalid.ていうのが、アレ?と思ったのですが、その下を見るとなんか
大丈夫になっているっほいし、どうなんでしょう。
27login:Penguin:2009/05/26(火) 21:21:58 ID:XOxSN7Kv
>>26
CCSMでチェック付けるだけだよ
28login:Penguin:2009/05/26(火) 21:57:32 ID:VLVSdPJ4
>>27
でーーきたーー!!
ほんと、どうもありがとうございます。
最初ウィンドウがマウスで動かせなくてあれーて思ったんですけど、
これもCCSMで設定するんですね。
外国のフォーラム読んだりとか、いろいろと勉強になりました。
29login:Penguin:2009/05/26(火) 22:59:05 ID:TeWifsXo
gentoo-livecd-i686-installer-2008.0-r1でXを立ち上げない方法ってどうやるんですか?
現在は"I" intaractiveモードにして、無理やりにXを立ち上げないようにしています。
あと"boot:"プロンプト時にkeymapを"jp/22"と設定できないもんでしょうか?

liveCD(mini)でmodule checkでコケて、livecd-i686でコケないってあるんですね。
30login:Penguin:2009/05/26(火) 23:12:38 ID:+T9gEUYf
> gentoo-livecd-i686-installer-2008.0-r1でXを立ち上げない方法ってどうやるんですか?
> 現在は"I" intaractiveモードにして、無理やりにXを立ち上げないようにしています。

gentoo-nofb だったか、 gentoo noXとか…。プロンプトでF1〜のキーでヒントが出た気がする。

> あと"boot:"プロンプト時にkeymapを"jp/22"と設定できないもんでしょうか?

立ち上がってから
# nano /etc/conf.d/keymaps で変更
# /etc/init.d/keymaps restart
他のマシンからSSHすれば気にならないし、面倒くさいならLiveCDカスタマイズすればいいじゃん。

> liveCD(mini)でmodule checkでコケて、livecd-i686でコケないってあるんですね。

エスパー募集ですか?
31login:Penguin:2009/05/26(火) 23:13:57 ID:BOAb8MvJ
Warning: The 2008.0 releases are deprecated
32login:Penguin:2009/05/27(水) 00:23:47 ID:/GEJyO+q
>>30
> gentoo-nofb だったか、 gentoo noXとか…。プロンプトでF1〜のキーでヒントが出た気がする。
gentoo-nofb、gentoo noXは、駄目だね。
ヒント、みたけど、console=ttyS0も駄目だし、よくわからん。

> 立ち上がってから
> # nano /etc/conf.d/keymaps で変更
> # /etc/init.d/keymaps restart
> 他のマシンからSSHすれば気にならないし、面倒くさいならLiveCDカスタマイズすればいいじゃん。
sshで繋げれば関係ないけど、知っておいて損はないなあと思って。
boot: gentoo nokeymapで立ち上げて、vim /etc/conf.d/keymapsで弄ればいいのか。

> > liveCD(mini)でmodule checkでコケて、livecd-i686でコケないってあるんですね。
> エスパー募集ですか?
愚痴です。
>>31
結局、gentoo-livecd-i686-installer-2008.0-r1しかbootできなかった。焼きついでにliveCD(miniの最新版)も
焼いたけど、同じところでコケた。
もちろん、md5sum済み。
33login:Penguin:2009/05/27(水) 00:45:08 ID:xeCgoSNp
>>32
Xがいらないならminimal CDはどう?
34login:Penguin:2009/05/27(水) 01:22:24 ID:Z/+McNdT
liveCD(mini)がMinimal CDのことじゃないの?
オレオレ用語を勝手に使うのはやめてほしいな
35296:2009/05/27(水) 02:23:05 ID:/GEJyO+q
とりあえず、自己解決しました。
boot: gentoo nox keymap=jp dosshd noload=raid456,raid0 passwd=foo
こんな感じで書けば、moduleもスキップできて、sshdも立ち上げらて、passwdは空になるんですね。
>>33
manコマンドが使えるから、フルサイズのLiveCDを焼いたほうが便利ではあるんだよね。
慣れていないknoppixをわざわざ引っ張り出してくるより、使い慣れているgentooのLiveCDのほうが楽だったりするし。
>>34
今、スペルチェックの環境がなくて、そう書いたのさ。
36login:Penguin:2009/05/28(木) 11:48:07 ID:WbRENFUw
make.confでsambaフラグをつけているのですが、Windows機にあるファイルをmplayerで再生できません。
gmplayer smb://foo/bar/video/a.avi → 不可
gmplayer smb://192.168.100.83/bar/video/a.avi → 不可
totemだとどっちも再生可です。
ローカルにもってくればmplayerでも再生できました。
sambaフラグ以外に何か設定する必要があるのでしょうか。
37login:Penguin:2009/05/28(木) 15:41:15 ID:3fzGcJqe
自宅のルーターのDNSサーバー機能だけがよく落ちるので、
ふと思い立ってGentooにDNSサーバーをインストールしてみることにした。
BINDは何度か使ったことあるが設定が面倒なので回避して、
過去ログからpdnsdを見繕うが、permanentという一語が気になった。
もうちょっと探してみたらunboundというキャッシュサーバーを見つけたのでこれにしてみることに。

dev-libs/ldns が前提条件として指定されていたが、どうもnet-libs/ldnsの形でmergeした方がいいみたい。
2つとも公式のebuildは無いのでbugzillaから落として手で修正。
unboundでパッチが動かなかったが、/etc設定ファイルをいじってるだけだったので
epatchの行そのものをコメントアウトして無事インストール完了。

localhostではすぐに動いたが、LAN内のほかのホストから参照できない。
@ITの記事を参考にしてNICを0.0.0.0:0(全てのNICで受け付ける)に
設定することで他のホストからも参照できるようになった。

設定ファイルの入力法はBINDと比べれば遥かに素直。反応速度はぼちぼちかな。
特に早いとは感じないけど。おおむね満足のサーバーソフトでした。
38login:Penguin:2009/05/28(木) 19:36:29 ID:mK20CszB
まず、DNSサーバーって語句をDNSキャッシュサーバーと同意語で使っているようだけど
DNSキャッシュのみの話なら分けてくれ

次にpdnsdってのはDNSキャッシュもこなすけど、厳密にはDNSプロキシだからUnboundとは微妙に違う
更に言うと、過去ログで勧めてた人は、その元レスの人がdjbdnsのdnscacheを複数PCで立ち上げようと
していて、しかも管理の手間を少なくしたい、だからpdnsdを複数PCで立ち上げた方が良いと勧めてたわけだ

つまりは、1台だけルートサーバやら、OpenDNSやら、プロバイダのDNS鯖から、/etc/hostsまで
pdnsdで串刺し検索させてキャッシュさせ
残りのPC群にはpdnsdは立てるものの、串刺し検索しているpdnsdのみを登録する
こうする事で、後々PCを増やしても/etc/hostsを書き変えるのは1台だけで良く
しかも串刺ししているから、仮にひとつふたつの登録元が落ちていても全く問題ない

しかしこれがUnboundだと、単なるキャッシュサーバだから串刺しなど出来ないし、/etc/hostsの登録など夢のまた夢
別にUnboundが悪いと言いたいわけじゃない、後から読んだ人が間違えないようにきちんと書いてほしいだけ
君のは単なるDNSキャッシュサーバが欲しかっただけだ、過去ログの人達とはそこからして異なる
39login:Penguin:2009/05/28(木) 20:15:09 ID:WbRENFUw
avahi入れたら見られるようになりました。
40login:Penguin:2009/05/29(金) 15:24:18 ID:Zg/Kr0dy
>>38
根本的な質問をしたいんだが、ホストごとにDNSのキャッシュを行わせる理由は何?
通常はひとつのローカルドメイン+外部のキャッシュ程度ならDNSサーバーは1つあれば十分だと思うんだが。

あと、unboundでも/etc/hosts相当の静的なドメイン登録は出来る。
41login:Penguin:2009/05/29(金) 17:13:47 ID:unWyBt/N
gnome-base/gnome-2.26 気マスタ
42login:Penguin:2009/05/29(金) 18:25:22 ID:B5FWTA5T
>>36
gmplayerに限らず読めるファイルはあるの?
それぞれのパーミッションは?
43login:Penguin:2009/05/29(金) 19:06:46 ID:S5+r2lko
gnomeからハイバネートするにはpm-utilsてのを入れなきゃいけなかったのね。
gentooムツカシネ。
44login:Penguin:2009/05/29(金) 23:47:21 ID:qqY0cZIC
>>43
USEFLAGにlaptopって入れとけばいいんじゃなかったっけ。
だいぶ前に、つまづいた気がする。
45login:Penguin:2009/05/30(土) 03:46:24 ID:y4ayptQ8
for i in `qlist -v -I -C |grep 999`; do emerge --oneshot =$i ; done
46login:Penguin:2009/05/30(土) 11:41:27 ID:79m1a2GQ
pm-utilsをマージするだけでサスペンドもハイパネーションも動く簡単さに感動したけどな
スクリプトを一行も書かないで動いたぜ
実用するにはハンドラ書かないとダメだけどさ
47login:Penguin:2009/05/30(土) 19:50:50 ID:N/WBoN7c
amd64でgnome-2.24.1を使っているんですけど、再起動とシャットダウンがうまくできません。
どっちのボタンを押してもそのときは何も起こらないように見えて、けど、ログアウトしたときに、
さっき押した再起動なりシャットダウンなりが発動するって感じです。
どうしたらちゃんと再起動とかができるようになりますか。
48login:Penguin:2009/05/31(日) 11:48:06 ID:GNCYIby7
>>45
つ update-live-ebuilds
49login:Penguin:2009/05/31(日) 15:02:02 ID:oqOBk28W
>>47です。
解決しました。
以前に「GNOME 設定デーモン (gconfd) を起動する際にエラーが発生しました。」という
エラーが出ていて、その対策でgnome-sessionを2.24.3に上げていたのですが、これを
もとの2.22.3-r1に戻したら、上記のエラーが出なくなっていたうえに、ちゃんと再起動、
シャットダウンができるようになりました。
50login:Penguin:2009/05/31(日) 17:01:06 ID:fSw0ubuI
既存の"/"のsda3 100GB を sdb1 30GB にデータをまるごと移して、sdb1の"/"でgentooを動かしたいです
mkdir /new-patition
chmod 777 /new-patition
mount -t ext3 /dev/sda3 /mnt/gentoo/ # sda3 100GB
mount -t ext3 /dev/sdb1 /new-patition/ # sdb1 30GB
rsync -avz /mnt/gentoo/* /new-patition/
umount /mnt/gentoo/ /new-patition/
mount -t ext3 /dev/sdb1 /new-patition/ # sdb1 30GB
mount -t ext2 /dev/sda1 /mnt/gentoo/boot/ # 既存の/boot
mount -t proc none /mnt/gentoo/proc/
mount -o bind dev /mnt/gentoo/dev/
chroot /mnt/gentoo /bin/bash
source /etc/profile
あとはgenkernelをやって、grubを設定してすればいいんでしょうか?(細かい話は、公式のインストールガイドやカーネル再構築項目参照)
またsdbの要領を気にしないなら、sdbにも/bootを作って、そこに既存の/bootをコピーして、sdbの/bootをマウントして、
genkernelをしたほうが安全でしょうか?
51login:Penguin:2009/06/01(月) 14:04:49 ID:qHDujnZY
sdaのハードディスクを外さない(/bootはそのまま)ならば、
rsyncで全てコピーした時点で終わりでよい。

あとは/etc/fstabもしくは/boot/grub/grub.conf (menu.lst)を編集すれば動くはず
52login:Penguin:2009/06/01(月) 14:29:11 ID:2lk6yFzo
>>51
そのつっこみを待っていました。ありがとうございます。

それくらいで動くだろうと思って、51さんのそのままでやってみたんだけど、bootして、moduleを読み込んで、
"/"のマウントらへんでコケて、駄目だったんだよね。
/etc/fstabはUUIDで設定して、grubはUUIDのやり方がよくわからないんで、基本的なやり方でやったんだけど。
grubについてもうちょっと詰めてみます。
53login:Penguin:2009/06/01(月) 23:37:16 ID:TrHuPTmM
dev-db/libpq-8.1.11 & dev-db/postgresql-8.1.11 は、stable になってて、
virtual/postgresql-server-8.1 は、test keyword のまんまって、
目立つ凡ミスの割には、何日もそのままだな〜。
54login:Penguin:2009/06/02(火) 07:07:42 ID:9kTvFH0q
51で言ったのはあくまで一般的な話だから、多少はうまくいかない可能性もあるんだけど…
だめだったんですか。
原理的には、
今まで起動時に / としてマウントしたパーティションが変わった
だけなので、fstab, grub.confまわりで済むと認識しておりました。

>>52
fstabをいじったならば、
grub設定のkernel…行、root=/dev/xxx の箇所があっていますか?
55login:Penguin:2009/06/02(火) 08:55:23 ID:ZOpePLV8
>>54
> fstabをいじったならば、
> grub設定のkernel…行、root=/dev/xxx の箇所があっていますか?
50のレスは便宜上、HDDが2台ですけど、実際は4台あります。
合っていると思います。
今は、バタバタしていて、ちょっと試していません。
51さんへの突っ込みレスがついていないので、きっと問題ないと思いますし、
せっかく後押しなので、grubについてもうちょっと詰めてみます。

実際、わたしも51さんと同じ理解でしたし。
5650:2009/06/03(水) 19:13:30 ID:NkcN/+Uc
今日、やったら、一発でうまいきました。
grub.confのやり方が悪いと思っていたけど、/etc/fstabの設定のほうがおかしかったのかな。
57login:Penguin:2009/06/04(木) 03:19:52 ID:4AdATSdW
やい、Gentoo 2009.0は何日に出るんだ
58login:Penguin:2009/06/04(木) 06:54:24 ID:w4jnwx1P
>>57
過去スレでさんざん出てたと思うけど・・・
本家くらい読もうぜ

http://www.gentoo.org/

New release strategy to provide more current install media
Posted on September 22, 2008 by Donnie Berkholz

First sets of weekly stage3 tarballs and minimal CDs released
Posted on December 20, 2008 by Donnie Berkholz
59login:Penguin:2009/06/04(木) 16:33:17 ID:DVDJ56xJ
emerge gentoo-artwork
としたんですけど、どこにインストールされたのでしょうか?
60login:Penguin:2009/06/04(木) 16:47:23 ID:CCBd3MWh
インストールログ見るか $ equery f gentoo-artwork
61login:Penguin:2009/06/04(木) 18:16:31 ID:DVDJ56xJ
>>60
どうもありがとうございます。
インストールログというのは/var/log/emerge.logのことでいいんですよね?
62login:Penguin:2009/06/04(木) 18:17:56 ID:OOOlYoo0
qlist gentoo-artworkの方がはえーよ。
63login:Penguin:2009/06/04(木) 18:26:43 ID:GewqsQa3
rpm鳥出身者の自分はepm -ql hogehoge してます。

----
GNOMEを使っていて後からLXDEを入れたんですけど
メニューバーの場所 => {Home, デスクトップ}でpcmanfmが起動してしまいます。
デスクトップアイコンでは普通にNautilusが起動されます。
試しに新規のユーザー垢を作り.gconf* .gnome*など空の状態でやってみても同じでした。
gconf-editorを見てもpcmanfmの記述はありませんし、自動起動にもpcmanfmはありません。
これってどこが悪いんでしょう?
~x86です。
6410,13,21:2009/06/04(木) 20:35:36 ID:t42/tylB
>>10, >>13, >>21, に書き込んだ名無しです。
openoffice-3.1 がインストールできない件、解決しました。
スレ汚しの後始末に報告します。

pythonをpython-2.6.2-r1からpython-2.5.4-r2に切り替えたらOKでした。
(eselect pythonで)

以前3.0.1はビルドできていたのに、今回3.1.0に失敗した後3.0.1を再ビルド
しようとしたらできないという現象が起きました。
glibcをglibc-2.10.1にしたらgetlineに引っ掛かったというのは別にあったけど。

gccやjava等の環境も疑ったけど、bugzillaに該当するのはない。
それに>>23 さんが-pythonしろというのが気になったので、
pythonとopenofficeでググッたという次第。

BSDの掲示板で最近pythonのversion上げたらoooがビルド
できない何故?という話を見つけ、pythonを切り替えたらOKでした。
その掲示板でも何でだろうねという話で理由は不明でしたが。
65login:Penguin:2009/06/04(木) 22:13:38 ID:GewqsQa3
え?
OOo3.1入るよ

python-2.6.2-r1
boost-1.37.0-r1
openoffice-3.1.0
66login:Penguin:2009/06/04(木) 22:33:05 ID:t42/tylB
>>64 です。
mumumu, >>65 さんの話が本当なら何が原因なのかな?

昨日syncしたときにooo3.1のebuildファイルが変ったのか?
この2週間会社のマシンと自宅のマシン2台でbuildして試して
いたけど、同じ状況だった。oooやgccなど個別のアプリを
updateするタイミングは全然違っているんだけど。
67login:Penguin:2009/06/04(木) 23:15:09 ID:GewqsQa3
emerge.log見てみたらビルドしたのは5月18日でした

1242598729: Started emerge on: May 18, 2009 07:18:49

gentooに詳しい訳では無いので的確なアドバイスは出来ませんが
boostのバージョンを変えてみたらどうでしょう?
68login:Penguin:2009/06/05(金) 01:27:18 ID:8Y9quvbx
必要なモジュール/パッケージがpython-2.6に対してコンパイルされてないんでそ。
eselectでpython-2.6にしたら、
つ python-updater
69login:Penguin:2009/06/05(金) 01:32:35 ID:i7vMC9px
65のからboost-1.39.0でもいけてるので原因は他だね
3.1.0は自分も何度かこけてたけど何かの拍子に入ったんだよな
思い出したら書き込むよ

70login:Penguin:2009/06/05(金) 06:08:29 ID:xEUnB0gy
>>68に一票
71login:Penguin:2009/06/05(金) 07:41:14 ID:i7vMC9px
useflag -java -kde
7266:2009/06/05(金) 20:10:58 ID:ijjHgqQG
>>66です。

>>68 さん、thanksです。
たしかにpythonをupdateすると、python-updatorを走らせてねという
メッセージが出るんだけど、あまり意識してなかったというのはある。

今回、pythonと結び付くようなエラーメッセージやら転け方でなかったので
そもそもpython関連モジュールとは予想してなかったのが問題だった。かもね。
いい経験になったよ。

あと、いろいろコメントありがとう。>> ALL
73login:Penguin:2009/06/06(土) 03:25:26 ID:e3a+KPaU
おっ。ようやく2.6.29のカーネルが落ちてきたな。
また折を見てビルドしておくか……。
74login:Penguin:2009/06/06(土) 12:35:51 ID:80tCmaWj
↑ネタ振り

→ボケ   カーネルが落ちるときはハードも疑った方がいいよ

↓ツッコミ
75login:Penguin:2009/06/06(土) 14:35:01 ID:dV9rr5ov
2.6.29でradeonhdが遅すぎる……なんでだろ
76login:Penguin:2009/06/06(土) 19:27:23 ID:Y5fRMfuX
ati-drivers使えというお告げだろ
bugzillaのebuildで2.6.29にもインストールできたよ。
77login:Penguin:2009/06/06(土) 21:06:01 ID:dV9rr5ov
thx 見てみる
78login:Penguin:2009/06/07(日) 03:48:24 ID:PZSfT6+R
2.6.29に入れ替えたら、vmware-serverのモジュールがビルドできなくなった。
ちょっとぐぐったらパッチがあるのを見つけた。
http://communities.vmware.com/servlet/JiveServlet/download/1213985-20879/vmware-modules-2.6.29-portable.patch

上書き対象のモジュールのソースコードは/opt/vmware/server/lib/modules にある。
手作業になるが、パッチ当てが終われば無事にビルドできた。
79login:Penguin:2009/06/07(日) 11:19:09 ID:Oh8Lh+rd
>>78
~のvmware-modules-1.0.0.23-r1なら2.6.29対応パッチが当たってる
80login:Penguin:2009/06/07(日) 12:53:55 ID:PZSfT6+R
>>79
vmware-modules-1.0.0.23-r1はapp-emulation/vmware-server-2.0.1.156745にブロックされてるじゃねえか!!!
インストールしたらvmware-serverが消えちゃったよ。
インストールしなおしだ……。
81login:Penguin:2009/06/07(日) 13:09:10 ID:e/LZhGLk
>>80
/etc/make.conf に EMERGE_DEFAULT_OPTS="--ask" を入れておいたらいいんじゃないかな
自分は --verbose も合わせて設定しているよ
82login:Penguin:2009/06/07(日) 13:30:35 ID:OsZhMoXA
(-pで確認もせずに)いきなり入れちゃう男の人って…
83login:Penguin:2009/06/07(日) 15:01:06 ID:PZSfT6+R
追加。
結局laymanを使ってvmware関係のオーバーレイをセットアップすることにした。
最初ブロックエラーが再び出たが、ローカルで手で修正してたvmware-serverのebuildをキャンセルして
layman側のebuildを読ませるようにしたところ、
vmware-modules-1.0.0.23-r1とapp-emulation/vmware-server-2.0.1.156745が
両方入るようになった。
どうやら、オレが手でインストールした後で同じバージョンでさらに修正が加わったということなんだろうな。

ということで、>79の指摘は正しかった。
スマン。そしてありがとう。
84login:Penguin:2009/06/08(月) 00:35:41 ID:b9zsNrXQ
x11のlive-buildやってるんだけど
libXiとxorg-serverのビルドがここ数日こけてる。
85login:Penguin:2009/06/09(火) 19:17:37 ID:tGVewyq8
すでにインストールされているパッケージを、ソースをダウンロードしなおして
再インストールするにはどうすればいいの?
distfilesを手動で削除しなくちゃだめ?
86login:Penguin:2009/06/09(火) 20:13:41 ID:wN8A7fSe
> ソースをダウンロードしなおして
というのはソースファイルを落とし損ねてハッシュ値が違ってるとかそういうケース?
だとしたら、distfiles/以下の該当ファイルを削除する。そのあとにemergeすればいいけど
同じバージョンなら --oneshot オプションつけないと入らない。
87login:Penguin:2009/06/11(木) 17:18:03 ID:99kn7QaH
gentoo linux wikiが見られるようになってるね。うれしい。
88login:Penguin:2009/06/11(木) 18:32:55 ID:owNNe97z
xfce4.6来てるー!
早速入れなくては
89login:Penguin:2009/06/11(木) 20:29:18 ID:2rRwjPn2
くそー、gnomeがウザくてしょうがない
90login:Penguin:2009/06/11(木) 20:44:29 ID:IPYHFd3T
>>89
つ USE="-gnome"
91login:Penguin:2009/06/11(木) 20:49:17 ID:2rRwjPn2
>>90
昔、-gnomeしたら何かのアプリに不調が出た
だが、今再び-gnomeにしてemerge -ND worldをしている
92login:Penguin:2009/06/11(木) 21:07:03 ID:wNEAjyDs
distccの使い勝手・難易度ってどうですか?
個人のPCが5台あって、その中の1台が8年前のデスクトップなんですけど、そのPCが並程度のビルド所要時間になるならやってみたいと思うんですけど。
それとももっと処理が速くて、最新PCぐらいの処理ぐらいしてくれるんでしょうか。
93login:Penguin:2009/06/11(木) 22:11:29 ID:BRh2oiHZ
>>92 とりあえずやってみ


94login:Penguin:2009/06/11(木) 23:46:30 ID:ntuaFveR
kde-metaでKDE入れてるんだけどkdegamesを入れたくない場合はどうすればいいんだろう?
95login:Penguin:2009/06/11(木) 23:50:05 ID:DnAEFnxa
自分でebuild書き換えるかkde-metaに含まれるkdegames-meta以外の
メタパッケージを個別にインストールすればいいんじゃね?
96login:Penguin:2009/06/12(金) 00:32:29 ID:A3w9Fm7v
>>92
pump使おうね。
97login:Penguin:2009/06/12(金) 03:52:48 ID:naJSQ4bV
kernel 2.6.30 コンパイルできねー
98login:Penguin:2009/06/12(金) 15:19:54 ID:fqVQoyDw
PCを4年ぶりに新調するのだがデュアルコアとクアドコア、AMDとIntelで迷っちんぐ。
一般的PCユーザー的には現時点ではコア数より高クロック重視の方が吉らしいけど
gentooで日常的にemergeしたり、VMwarePlayerでWindowsXPを動かすといった用途
ではクアドコアの威力が期待できるかな?

今はAthlon64 3000+使用中。
99login:Penguin:2009/06/12(金) 15:37:23 ID:So72KRDF
>>98
四六時中3Dゲームやベンチマークをするわけでもなし本当の「一般」ユーザーでもコア数の方が快適なはず。
Gentooユーザーなら聞くまでも無かろう。

4年前だと4コア製品を使うには最低でも50万円程度必要だった。
クロックが低くても十分快適だし断然クアッドをお勧めする。
ちなみに俺はDualまでしか使ったことがないw

メモコン内蔵で小回りの利くAMD、最高速は任せてくれのIntelって感じ。
どっちにも魅力があるからメーカーは好きな方を選んで。
100login:Penguin:2009/06/12(金) 15:56:36 ID:8AMxnb07
>>98
ちょっと前なら、AMDなら文句なしにHP ML115 G5 一択だったんだがなー。
サーバー仕様で1万切ってるなんて恐れ入るぜ。
(もちろん、値段なりにヘボいところはヘボいわけだが)

i7が出てからそこそこ経つし、サーバー用としても問題ないだろうな。
前知識と予算から、いかようにでも。
101login:Penguin:2009/06/12(金) 18:13:34 ID:/z6iY1N5
>>94
そんなら、kdebase-startkdeでも使って最小で入れればいじゃん
面倒くさいからmeta入れてるのか?
102login:Penguin:2009/06/12(金) 22:41:15 ID:naJSQ4bV
kernel 2.6.30-r1 コンパイルできたー
103login:Penguin:2009/06/12(金) 23:01:28 ID:Hnz61H9t
>>93
お試しとして8年前のデスクトップ含めて、3台でやってみることに決まりました。
サクッといけて、結果もよかったら、5台でも挑戦してみます。
3台構成で並PCの1〜1.5倍スピードアップを図れるといいなあ。
>>96
ググったら、pumpは4、5台以上ないといい結果が出せないとありました。
104login:Penguin:2009/06/12(金) 23:34:20 ID:fqVQoyDw
>>99 >>100
d
もうちょっと情報集めて悩んでみる。
105login:Penguin:2009/06/13(土) 00:11:24 ID:ejf5oGI/
2.6.30とpulseaudioが不調だ
mpdで、数分すると、ストリーミングラジオやflashの音だったりが、切れて聞こえなくなってしまう
2.6.29の戻すと問題ないから、2.6.30とpulseaudioの問題かな
106login:Penguin:2009/06/13(土) 00:12:16 ID:ejf5oGI/
ibusとibus-anthyがシンプルでいいね
107login:Penguin:2009/06/13(土) 00:29:47 ID:ZzTp+zVF
>>98
gentooならクアッドのほうが面白そうだよな
どっちのCPU使うかとか低消費電力版が使いたいとか
そういうとこはもう好きなようにすればいいと思う
108login:Penguin:2009/06/13(土) 01:18:06 ID:DFhHBG7i
はぁ i7 欲しい。
HTT 効きまくるかね?
109login:Penguin:2009/06/13(土) 02:03:50 ID:ejf5oGI/
チラシの裏
2.6.30のSecurityカテゴリにTOMOYO入ってましたね
110login:Penguin:2009/06/13(土) 15:31:53 ID:ZKARQPi8
kernel-2.6.30最高や〜
2.6.30でトラックパッドにようやく対応してくれた
111login:Penguin:2009/06/13(土) 15:36:00 ID:hCLp+ar6
>>110
スレチなのは承知だが、ついでに。
Windows7でトラックパッドのマルチタッチに対応するらしいけど、
Linux周りではこの辺の議論どんな感じになってるの?
ドライバだけ対応したって、XやWindowManagerが対応してないとどうにもならなさそうで。
112login:Penguin:2009/06/13(土) 19:44:06 ID:Ug/rPXkX
x86の環境を作動させながら、amd64(em64t)環境を構築する事って出来ますか?
再起動するだけで64bit環境にしたいなと考えているのですが…。
113login:Penguin:2009/06/13(土) 19:48:19 ID:JJdgML7q
>>112
できません
いったんx86で環境を構築したら、その後にamd64ネイティブに移行するのは無理
amd64かx86かで迷っているなら最終的に使うほうを選択すべし
114login:Penguin:2009/06/13(土) 19:54:46 ID:2utThVkP
無理じゃね
逆はできるけど
115login:Penguin:2009/06/13(土) 20:00:28 ID:RAGummAX
VTやAMD-Vの付きのCPUなら vmware あたりを使って、
ある程度環境作ってしまうというじゃダメ?
116login:Penguin:2009/06/14(日) 00:19:08 ID:NlBhNGn+
以前OOoがbuild出来ないと言っていたんだけど、今週は時間が出来たので環境整えて再度やってみた
boost-1.39 の function_template.hpp にバグがあって、以下のパッチを適用するとOOo3.1のbuildが通ったよ
https://bugzilla.redhat.com/attachment.cgi?id=343252
117login:Penguin:2009/06/14(日) 12:13:47 ID:INSOMoqp
x86でx86_64環境作って、リセットで切り替えるってのがお題だよな。
別パーティションにQEMUのソフトエミュでx86_64環境は作れる気がするけど。
118login:Penguin:2009/06/14(日) 12:18:44 ID:GAoTUtbV
/dev/sda1 /boot
/dev/sda2 swap
/dev/sda3 / (32bit)
/dev/sda4 / (64bit)

で、カーネルパラメータのreal_root=/dev/hoge で切り替えれば良いじゃん。
119login:Penguin:2009/06/14(日) 16:45:30 ID:Mb+BA8Wb
>>117
>>114
x86_64ホストでi386ゲストで困る理由は何だろ?
120112:2009/06/14(日) 23:12:29 ID:r/24RO2N
ID変わってしまってますが、112です。

>>113,114,115,117,118,
アドバイス有り難う御座います。

>>117の仰る通り、起動しながら64bit環境を構築し、
最終的にはリセットのみでの切り替えを目指しています。
>>118の通りに、仮想環境から構築する事を目指してみたいと思います。
もし駄目なら、>>113の仰る通りに、諦めて1から構築したいと思います。
アドバイス有り難う御座いました!
121login:Penguin:2009/06/15(月) 01:55:51 ID:DTW9flp2
gentoo 始めました。
scim-skk がコンパイルできなかったり、
日本語 man ページが表示できなかったり、
なんかいろいろ苦労しそうです。
このディストリは日本ではマイナーなんですかね。

122login:Penguin:2009/06/15(月) 06:13:13 ID:bPWcEWuf
>>121
そういや、日本語表示されないね。
優先順位的に低くて、manについて調べていないや。
でも、manは日本語で読むより英語で読んじゃったほうが楽でいい気がするけどなあ。

1年間ぐらい英語でやっていると慣れるよ。
123login:Penguin:2009/06/15(月) 06:15:16 ID:bPWcEWuf
>>121
おれも使い始めたばかりだけど、>>1 >>2を読んでおけば、特別困ることはないと思うよ。
124login:Penguin:2009/06/15(月) 11:18:56 ID:/h1roRia
うちでも、groff-1.20 以降だと日本語は表示できないね。

/etc/portage/package.mask に >=sys-apps/groff-1.20
/etc/env.d/00basic に PAGER="/usr/bin/lv -Ou8 -c"
を追加、

/etc/man.conf の
JNROFF /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj を
JNROFF LANG="ja_JP.EUC-JP" /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
に変更で、LANG="ja_JP.UTF-8" の環境で日本語のmanは表示できてたりする。
125login:Penguin:2009/06/15(月) 18:59:58 ID:nwUuGXkK
ちょっと前にgroff-1.20にしたら日本語manが出なくなったからgroffは前のに戻してるなあ
126login:Penguin:2009/06/15(月) 22:09:42 ID:nDQbwY7S
kde-4.2.4でキーボードがずーっと押してないと打てなくなった人
127login:Penguin:2009/06/15(月) 22:43:31 ID:zTTUayjl
1. 質問なら質問らしく何が分からないのか書く。
2. 独り言ならチラシの裏にでも書いておく。
3. KDEの話ならスレ違い。
128login:Penguin:2009/06/15(月) 23:17:54 ID:Z5VkFoDL
>>126
.kde4.2を消したら直った気がする
129login:Penguin:2009/06/15(月) 23:46:00 ID:wG0u0J8Q
>121 に便乗して、オレも質問。
企業で社内サーバー、あるいは公開サーバーとしてGentooを使ってる人っているの?
ソフトをチューンし始めるようになるとやっぱりバイナリディストリじゃなくて
ソースコードからビルドする仕組みが整ってるソースディストリがいいな、となるんだけど、
反面メンテナンスの手間が増えるし、
そもそもディストリのメンテナがチェックした上で配布してるバイナリパッケージと、
ユーザーが自前でビルドするパッケージとでは安定性に差が出るような気が……。
130login:Penguin:2009/06/16(火) 01:14:11 ID:ex8OPDOH
超閑古鳥な web サーバやってる
最初は面倒だけど、メンテは楽だよ?
131login:Penguin:2009/06/16(火) 01:23:54 ID:fSLw/SjQ
>>129
どっち用にも、もう5年近く使ってるぜ。
132login:Penguin:2009/06/16(火) 02:09:06 ID:b3mTOTDP
ビルドはするけど./configureから始めるわけじゃないし
パッチも当ててくれるしソース弄るわけでも無い
極端に心配する必要も無いかと思うんだけど。
気になるならバイナリの鳥使ってればいいわけだし、そこは自由。
まぁ俺は個人だけど、企業でGentoo採用って少ないんじゃね。
133login:Penguin:2009/06/16(火) 04:00:14 ID:bsoXx+rI
>>131
詳しく教えて。企業ではどれくらいの規模のサーバでGentoo使ってる?
134login:Penguin:2009/06/16(火) 08:11:48 ID:fSLw/SjQ
>>133
小規模だよ。 内部向け5台、外向けが3台。
クライアント入れたらもっとあるけど。
135login:Penguin:2009/06/16(火) 09:43:33 ID:A6ohkFcI
>126, >128
サンクス。助かったワ。
136login:Penguin:2009/06/16(火) 23:19:52 ID:+Cd+5/1X
>>129
企業向けには不向きだよ
バイナリベースかどうかよりも固定化しているかどうかが本質
gentooはローリングリリースで全く固定化しない
メンテやサポートが困難な事は言うまでもない
何にでも身適材適所があり性格のハッキリしているgentooはそれが明確
ソースコードうんぬんとか表面的な所ばかり取り沙汰されて本質は理解されないね
137login:Penguin:2009/06/17(水) 00:19:43 ID:uQyRFh/H
>>136
(多少古いバージョンでも可)長期的に使いたい場合はCentOSがいいの?
CentOSはyumでインストールできないパッケージは、makeして使うのものなの?

gentooとCentOSを比較するとどんな感じになるの?
138login:Penguin:2009/06/17(水) 01:33:20 ID:T0qwFgN1
>>137
Gentooにはある一定の時点を振り返った時に基本になる決まった形がない?のかもしれない。
牛歩なDebianでもdpkg-buildpackageやらapt-buildで自動最適化ビルドはできる。
経験者がいればGentooとDebianとの特徴比較もしてほしいところだが、

ネットの窓口がUSBモデムなのでliveCDからインストールしようとしたが
/bootや/swapを取らずにext3の拡張領域に/を直接入れようとCUI、GUIともに失敗しました。
ライブCDで認識回りは正常なようです。インストーラが失敗する原因は/bootを取ってないから?
nodetect,nodhcp,nousbなども試したが変わらず。エラーはinput/outputエラーとやら。

ターゲットパーテーションを/mnt/gentooにマウントしてなかったのは内緒ですw
stage3とやらもよく分からんので落として再挑戦してきます。
139login:Penguin:2009/06/17(水) 02:32:35 ID:uQyRFh/H
>>138
ネットの窓口って言うな!!
みどりの窓口みたいなちょっとした特殊端末にgentooを入れようとしているかと思ったわ。

OSインストールは、特別、詰るところはないので、がんばって。
慣れるといろいろ応用きくから便利だし。
140login:Penguin:2009/06/17(水) 11:29:11 ID:efqnfKeX
>>136
>バイナリベースかどうかよりも固定化しているかどうかが本質

portageとダウンロードしたdistfiles/ビルドしたpackagesを保存しとけば、固定化できるんだぜ。
と重箱の隅をつついてみる。
141login:Penguin:2009/06/17(水) 11:36:41 ID:ORCBjYKr
それ単にアップデートしないってだけだろ
142login:Penguin:2009/06/17(水) 12:16:52 ID:qUa2tr/f
>>138ですがやっぱインストールにネットは必須?
パーテーションにファイルを展開し終わった後でこける。
pppのセットアップが苦手なのでDebianからchrootして変則再挑戦中
143login:Penguin:2009/06/17(水) 13:52:23 ID:efqnfKeX
>>141
ん?「固定化」ってナニをさしていってるの?

私は、後日別マシンにクローンを作るときの話かと思ったんだけど。
144login:Penguin:2009/06/17(水) 14:39:53 ID:FE/3PSjm
俺も固定化って何が言いたいのか判らん。
見てくれだけのバイナリパッケージ?
OS再インスト必須のバージョンアップ?
145login:Penguin:2009/06/17(水) 14:48:16 ID:D7yaoCnU
>>138です。
2008r1のCDの2.6.24?カーネルではHUAWEIの3Gモデムを認識してないので本家からのインストールは無理っぽい。
カーネルだけ差し替えではlibblkid.so.*が無いと怒られた。
基礎をdebootstrapして上からかぶせれば出来そうだけど、さようならGentoo、また縁がある日まで。
146login:Penguin:2009/06/17(水) 18:49:14 ID:hr4m3Rll
manの文字化けがなおりません。
>>124とか、ttp://d.hatena.ne.jp/yukinami/20081026/1225008069とか見て
書いてあるとおりにやってみたんですけど、man manすると文字化けしたままです。
groffのバージョンは1.19.2-r3です。どうしたらなおせますか。
.xsessionでLC_ALL=ja_JP.utf8を設定しています。
147login:Penguin:2009/06/17(水) 19:11:33 ID:AFMQr+Sw
>>146
環境変数「MANPAGER」に「/usr/bin/lv -c -Ou8」を設定する
148login:Penguin:2009/06/17(水) 19:56:52 ID:twChB+f4
>>146
locale-genで必要無いと思ってEUC-JP自体を生成してないと
どうやっても化けるぞ。
149login:Penguin:2009/06/17(水) 20:56:03 ID:hr4m3Rll
>>147
引数ありとなしの両方でやってみましたが、どっちもだめでした。
>>148
locale -aでやると生成されているっぽいです。
C
POSIX
en_US
en_US.iso88591
en_US.utf8
ja_JP
ja_JP.eucjp
ja_JP.ujis
ja_JP.utf8
japanese
japanese.euc
150login:Penguin:2009/06/17(水) 21:15:36 ID:/ehBegy5
>>144
たぶんだがアップデートがセキュリティアップデートだけの場合のことだろ。

>portageとダウンロードしたdistfiles/ビルドしたpackagesを保存しとけば、固定化できるんだぜ
実際こんなことしてる人っているの?

やろうとすりゃそりゃなんでも出来るよ。
Gentooでaptか何か入れてバイナリベースにすることも出来る。
151login:Penguin:2009/06/17(水) 21:40:08 ID:+fNO9PGr
いつになったら、chromeのamd64は出るんだろうね
152login:Penguin:2009/06/17(水) 21:41:12 ID:jgVNs7M/
>>149
あと思いつくところでは、

LC_ALL=ja_JP.utf8 で設定しているなら、man.conf は、LANGではなくて
JNROFF LC_ALL="ja_JP.EUC-JP" /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
にしてるか、

emerge -pv1 groff man-pages man-pages-ja lv  あたりをしてみて
groffのUSEにcjk、man-pagesのLINGUASにjaが付いているか
実際に、man-pages-ja と lv がインストールされているか

実際に端末で、env | grep LC_ALL や env | grep PAGERで環境変数が
正しく設定されてか確認とかかな
153login:Penguin:2009/06/17(水) 21:47:14 ID:twChB+f4
>>149
$ bzcat /usr/share/man/ja/man1/man.1.bz2 | gtbl | LC_ALL=ja_JP.EUC-JP groff -Tnippon -mandocj | lv -c
これ日本語で見れる?
154login:Penguin:2009/06/17(水) 21:50:20 ID:4FJViZnj
日本語manが見れないのは、groff-1.20.* が対応してないだけ。
155login:Penguin:2009/06/17(水) 22:05:40 ID:hr4m3Rll
>>152
LC_ALL=ja_JP.eucJP、LANG=ja_JP.eucJPの両方と、どっちか片方で試しました。
man-pages-ja,lvともにインストールされています。USEフラグも大丈夫でした。

>>153
見れました!
gtblてのがポイントなのでしょうか。
156login:Penguin:2009/06/17(水) 22:30:04 ID:twChB+f4
>>155
gtblは重要じゃない。とばしてもほとんど変化しないし何やってるかも知らない。
結論からいうとman.confのJNROFFが間違ってるかman.conf内のどこかの記述が間違ってる可能性大。
JNROFF nkf -e | LC_ALL=ja_JP.eucJP /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj | nkf -w
JNROFF行はこんな感じでやればいいと思う。
これで駄目ならクリーンなman.confからやり直し。
157login:Penguin:2009/06/17(水) 23:00:04 ID:hr4m3Rll
>>156
man.confをリネームしてからmanをマージしなおして、JNROFFの行を上のと置きかえて、
/etc/env.d/00basicでPAGERを、
/usr/bin/lv
/usr/bin/lv -c
/usr/bin/lv -c Ou8
の三通りにして試してみたのですが、文字化けしたままでした。

<standard input>:154: warning [p 1, 14.3i]: can't break line
<standard input>:157: warning [p 1, 14.7i]: can't break line
<standard input>:208: warning [p 1, 22.2i]: can't break line
<standard input>:212: warning [p 1, 22.8i]: can't break line
<standard input>:217: warning [p 1, 23.7i]: can't break line
<standard input>:240: warning [p 1, 26.2i]: can't break line
ていうエラーが出ました。
158login:Penguin:2009/06/17(水) 23:44:27 ID:od7l01Hz
うちは /etc/portage/package.mask で

>=sys-apps/groff-1.20

してるよ。
159login:Penguin:2009/06/17(水) 23:49:10 ID:ORCBjYKr
groffのバージョンは1.19.2-r3ですって書いてるじゃん
160login:Penguin:2009/06/18(木) 00:19:27 ID:Rdx3qk7S
>>157
そのエラーはgroffのものの様に見えるのでgroffまわりがあやしい。
manを表示させた後^zで抜けて ps -ef | grep groffではどんな表示が出る?
sh -c (cd "/usr/share/man/ja" && (echo ".ll 15.3i"; echo ".nr LL 15.3i"; echo ".pl 1100i"; /bin/bzip2 -c -d '/usr/share/man/ja/man1/man.1.bz2';
echo ".\\\""; echo ".pl \n(nlu+10") | /usr/bin/gtbl | nkf -e | LC_ALL=ja_JP.eucJP /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj | nkf -w | /usr/bin/less)
自分の環境では末尾がこうなってるものが出る。/usr/bin/less以外に違うものがあるか調べてみて
161login:Penguin:2009/06/18(木) 03:12:14 ID:2lpd0qTp
前スレで誰かが書いてくれてたweb man(?)だっけ、あれにしちゃえば
なんかもう毎回groffのパッチ書いてくれてた人がもう無理って投げちゃったほどだし
俺もまだ1.19.*で止めてるけど…そろそろ面倒になってきた

あの説明書いてくれた人も同じ中の人だっけ?
162login:Penguin:2009/06/18(木) 14:17:18 ID:eABjrp/d
groffってバージョン上げないと何かがブロックされたような。
うちはそこで日本語マニュアルを諦めた記憶が。
日本語で見たいときはJM Projectのページで検索してる。
163login:Penguin:2009/06/18(木) 19:14:54 ID:u7Z4pklJ
>>160
ps -ef | grep groffの結果は、
grep --colour=auto groffでした。

ps -ef | grep manとしてみると、
sh -c (cd "/usr/share/man/ja" && (echo ".pl 1100i"; /bin/bzip2 -c -d '/usr/share/man/ja/man1/man.1.bz2'; echo ".\\\""; echo ".pl \n(nlu+10") | /usr/bin/gtbl | /usr/bin/nroff -mandoc | lv -c)
というのが出てきたので、ちょっと思いついて、/etc/man.confの、

NROFF /usr/bin/nroff -mandoc
JNROFF nkf -e | LC_ALL=ja_JP.eucJP /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj | nkf -w

となっているところを以下のようにしてみたところ、man manが日本語で表示されました。

#NROFF /usr/bin/nroff -mandoc
NROFF nkf -e | LC_ALL=ja_JP.eucJP /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj | nkf -w
#JNROFF nkf -e | LC_ALL=ja_JP.eucJP /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj | nkf -w

なんだかよくわからないけどよかったです。どうもありがとうございました。
でもこれでいいんでしょうか。
164login:Penguin:2009/06/18(木) 21:21:51 ID:+PGeaNOF
俺は.bashrcに書いてるよ
UTF-8の時
export PAGER='lv -Ou8 -c'

eucJPの時
alias man='LC_ALL=ja_JP.eucJP LANG=ja_JP.eucJP man'

自分しか使わないんで。
165login:Penguin:2009/06/18(木) 23:11:15 ID:F/CBqy0P
>>163
とりあえずおめでとう!一応うちの(x86)環境では日本語のmanドキュメントは
NROFFじゃなくてJNROFFの方が読み込まれてるから少し変だとは思うけど
そのNROFFでも英語のmanはあまり変化しない様なので今後問題が出ない限りは
後々対処か現状維持でもいいと思う。(ただしdiffで比較すると若干違いがある)
最後に>>146で少し気になったんだけどLC_ALLはLANGにまでは影響を与えないので
locale等で意図したLANGが設定されてるか確認してみる事をお勧めする。お疲れ様
166login:Penguin:2009/06/19(金) 03:28:42 ID:4fvcsK+n
>>146に貼られたはてなダイアリーのURL、俺のブログじゃねえかwww
びっくりした。

又聞きだったりあちこちの情報をかき集めた試行錯誤の結果をメモっただけなので、
信憑性低くて申し訳ないです……。

俺の場合は、groffのバージョンはマスクしてないから配布されてる通りでした。
UTF-8環境で、ロケールもUTF-8しか用意してなかった。
俺のやり方だとちゃんと表示されるものとされないものがあったような。最近Gentooいじってないんで忘れたけども。

ここで提示してくださった幾つかの良い解決方法を誰かうまくまとめられませんか?
問題がなければそれを記事に上げるなりして残しておきたいと思うんですが。
てーか「自分でやれよ」って言われそうだが。

長くてすんません。
167login:Penguin:2009/06/20(土) 19:08:54 ID:Zx4F7El9
gcc 4.4はどのあたりで突っ込むべきかのぅ
4.4.2ぐらいがいいかな?
168login:Penguin:2009/06/20(土) 20:02:36 ID:G9AG2QmK
なぜここまでmanに執着するかなぁ
manは最後の手段で日本語を表示できない環境を想定すべきと思うな
最後の砦仮想コンソールはなるべく余計な物をつけない、だから日本語も表示させない
人それぞれだけどサバイバル性も考えとくのは無駄にはならないと思う

>>167
うちはpenMだからもうどうでもいいや
今はCore2とAthlonとARMの開発が活発で古いCPUは枯れてるっぽい
169login:Penguin:2009/06/20(土) 20:47:58 ID:KIGphchh
>>168
最近はベクタライズ最適化もgccで使い物になりつつあるけどな。これはどのアーキテクチャでも使える。

manはあまり使わないなぁ。ブラウザで「m コマンド名」と入力すると
linux.or.jp のmanのウェブページを表示するように設定してる。
170login:Penguin:2009/06/20(土) 21:55:20 ID:uTlYo/UV
さすがgentooスレ、オレの聞いたことない単語がよく出る。
ベクタライズ最適化ってなんぞ?/etc/make.confに何か書けばAthlon64なオレも恩恵得られるの?
171login:Penguin:2009/06/20(土) 22:55:33 ID:U8jtFOjr
gentoo使いで日本語manが必要なやつなんていないだろ
普段あれだけ英語情報を読まされてるんだから
日本語man表示はただの「難易度高めのお題」のひとつでしょ
172login:Penguin:2009/06/20(土) 23:03:41 ID:6InTm7gQ
簡単な英語の説明は読めば分かるんだが中の込み入った説明まで行くと
正確に読み取り出来る自信が無い俺みたいなのはそう少なくは無いはずだ
173login:Penguin:2009/06/20(土) 23:24:52 ID:d0+hafqG
日本語のmanがあるのなら表示したくなるのが日本人というものだろう。

英語でもわかるから構わないというのは実用的には同意するが
技術者としては負けだと思う。
174login:Penguin:2009/06/20(土) 23:48:38 ID:SbJzbVOR
>>170
169じゃないから違うかも知れないが、纏めてSIMDにポーンする事じゃないのかな?
175login:Penguin:2009/06/21(日) 00:56:53 ID:zPpbcn2A
日本語版のmanは翻訳作業が滞ってて、英語版に比べて古いのがままあるので
確認のために英語版も見る(自分の場合)。そうこうしてるうち、どうせなら初めから
英語版を見たほうがいいってことになって、groff問題を契機に日本語版manは
(相変わらず入れてるけど)見なくなった。

ベクタライズ最適化って、ようするに命令レベルで並列化する話でしょ。

あと、ローリングリリースだから企業に向かないとかいう話もあったね。
たしかに、基本はセキュリティ上の更新だけで後はメジャーリリースごとにごっそり
置き換わる他の形態に比べて、次々更新が注ぎ込まれてベースバージョンが
一定しないのが特徴ではある。けど、インストール時を考えれば、とくに企業ユースでは
ナイトリーを入れるってことはしないだろうから、そうなると200x.xのリリース版を使う
ということになる。いったん入れたらそこから先はローリングになるのだが、どういうポリシーで
更新・保守するかは自由。向く・向かないという話とは直接関係無いような。


176login:Penguin:2009/06/21(日) 01:06:09 ID:2sQBPNs/
少し前にデスクトップをGentoo Linuxに変えたんだけど、anthyが頻繁に落ちて使い物にならない…。
「かいしゃ」や「かんし」などと入力して、変換しようとすると落ちる…。

それぞれgeditで日本語入力を行っている場合を例えると、
・SCIM+Anthy…Anthyが落ちたらgeditは再び起動しないと日本語入力は出来なくなる。gedit自体は落ちないがSCIMのパネルのAnthyという表示が消える。
・UIM+Anthy…geditが落ちて、Bug Buddyが起動する。(この場合はgeditだけど、Firefoxなどの他のアプリケーションでも同じく落ちる)
・IBus+Anthy…SCIM+Anthyとほとんど変わらない状況。

あとから見てみたら、/var/log/kern.logに以下のようなログを発見。

Jun 21 00:38:58 HOSTNAME python[13043]: segfault at 4 ip b76f2a21 sp bfe573ec error 4 in libanthydic.so.0.1.0[b76e0000+3c000]

日本語入力がまともにできないと何も出来ないからすごく困ってる…。

----環境----
app-i18n/anthy-9100h
app-i18n/ibus-1.2.0.20090617
app-i18n/ibus-anthy-1.2.0.20090617
app-i18n/scim-1.4.9
app-i18n/scim-anthy-1.2.7
app-i18n/uim-1.4.2

/etc/make.conf
CFLAGS="-O2 -march=prescott -mtune=prescott -fomit-frame-pointer -pipe"
CXXFLAGS="${CFLAGS}"
CHOST="i686-pc-linux-gnu"
MAKEOPTS="-j2"
USE="X dbus hal gtk gnome avahi -arts -kde -ldap -arts -kde -fam"
177login:Penguin:2009/06/21(日) 01:11:32 ID:zPpbcn2A
>>170
で、だから、make.confのレベルで説明すると、
MAKE_OPTS="-j3"はスレッドレベルの並列化で
CFLAGS="なんたら"ってところで一部関わってくるのが命令レベルの並列化の話。

>>176
strace使ってどこで落ちてるか確かめてみるとか。
bugzillaは探した?
178176:2009/06/21(日) 01:49:55 ID:2sQBPNs/
>>177
レスありがとう。
strace使ってみたんだけど表示が早すぎてどこで落ちてるのかは分からなかった…。
bugzillaは一応覗いてみたけどそれらしきものはなかったっぽいかな。
Bug Buddyか何かで、落ちたときにどういう状態だったのかというレポートみたいなテキストファイルは一応あります。
179login:Penguin:2009/06/21(日) 03:56:05 ID:S6lBHo32
ベクタライズ最適化という言い方は中途半端だったかもしれない。
gccにおけるauto-vectorazationのことで、一般的には自動ベクトル化と訳されているようだ。
http://gcc.gnu.org/projects/tree-ssa/vectorization.html

本質的にはループを展開して並列実行させることだからSIMDが無くても
複数のレジスタに分ける方法だってあるわけだが、
SIMDに対応してるならそれに越したことは無いだろうな。
180login:Penguin:2009/06/21(日) 07:40:49 ID:Y90H3qmX
slot を対象にして mask することってできる?
181login:Penguin:2009/06/21(日) 10:15:58 ID:akG8OsH5
> ・SCIM+Anthy…Anthyが落ちたらgeditは再び起動しないと日本語入力は出来なくなる。gedit自体は落ちないがSCIMのパネルのAnthyという表示が消える。
> ・UIM+Anthy…geditが落ちて、Bug Buddyが起動する。(この場合はgeditだけど、Firefoxなどの他のアプリケーションでも同じく落ちる)
> ・IBus+Anthy…SCIM+Anthyとほとんど変わらない状況。
そうやって問題を切り分けたのなら、Anthyが問題だって分かるだろ

Anthyで良く起きるバグとしては
・辞書サイズがかなり大きい時におこるSEGVバグ
・辞書サイズが大きく、また予測入力をオンで使用している時におこるSEGVバグ
がUbuntuなどでは有名なようだが、いずれも.anthyの削除で解決?するらしいし
それでも直らなければAnthyをemergeし直してみるなり
equery f anthyして出力されるライブラリ群に片っぱしからlddかけて
依存しているライブラリをリストアップし、それらを含むアプリも全てemergeし直すとか、色々やってみれば

そういえば、俺もAnthy使ってた頃は良く.anthy削除したな
で、何ひとつ解決してないのに解決したとかほざいてるAnthy界に見切りをつけてATOK X2へ行ったっけ
まあわざわざ買って来たATOKもIIIMFに嫌気が差して、3ヶ月くらいでSKKに飛び込んだんだよな
始めの1ヶ月くらいは微妙な使い心地だったけど、今じゃWindowsですらIMEにSKK使ってる
182login:Penguin:2009/06/21(日) 10:56:28 ID:h2bluj2n
SKKの入力に馴れなくてCannaオンリーだな
Cannaは付属語辞書が肝。

>ATOKもIIIMFに嫌気が差して、
wnn8もiiimfだしね。
183login:Penguin:2009/06/21(日) 11:26:03 ID:uYO9wGjN
mplayerで動画を見ようとすると、KDE4ごと落ちるんだけど
どうすればいいの?
184login:Penguin:2009/06/21(日) 12:49:20 ID:AZqd0KXE
ビデオ出力を変更する
185login:Penguin:2009/06/21(日) 15:02:17 ID:zPpbcn2A
>>178
9100hはunstableだから9100dに落としてみるのが定石。
straceの出力はバッファ行数を多めに変更するとか、ファイルに変更すればいい。
186login:Penguin:2009/06/21(日) 17:09:54 ID:sNJLGmxy
>>177
MAKE_OPTS="-j"は並列コンパイル数でしょ
まあビルドの最適化ではあるだろうけど、ここで言っているのは実行モジュールの最適化だよね
187login:Penguin:2009/06/21(日) 17:22:36 ID:nnW4rvqs
man.conf.euc-jp
..
NROFF /usr/bin/groff -D euc-jp -Tutf8 -mandoc
..

man -C man.conf.euc-jp ...
でどうですか?
188login:Penguin:2009/06/21(日) 21:56:02 ID:xatnzToG
>>187
上で質問した人じゃないですけど

JNROFF /usr/bin/groff -D euc-jp -Tutf8 -mandoc

で、やってみましたけど、文字コード変換は、うまくいってますけど、
行詰めが、欧文の処理のようになりますね。
漢字にはさまれた英字の単語の左右にスペースが加えられたり、
一行の文字数が多すぎたりします。
なにか対処方法あります?
もしかして、groffの日本語パッチを取り除く必要あり?

189login:Penguin:2009/06/22(月) 02:11:12 ID:9q62cIhF
VMware Server 2.0.1 build-156745 にアップデートしたら
正常に稼動できなくなったんだが、同じ状況になってるやついない?

* Starting VMware autostart virtual machines:
* Virtual machines [ !! ]
* VMware is not properly configured! See above. [ !! ]

のところで落ちる。
stopかけようにも起動中であることが検出できてない。
(/etc/init.d/vmware vmware-config.pl両方)

vmware-config.pl でモジュールの再ビルドが行われない。
(Gentoo版は挙動を変えられてる?)
190login:Penguin:2009/06/22(月) 03:05:45 ID:air6ufm8
gentoo公式ちゅうかお勧めのWMは?
191login:Penguin:2009/06/22(月) 03:10:12 ID:PUH9PlyN
Gentooとは選択です。
どのようにGentooをインストールするのか、どのWMを使うのか、といったことをあなたが自分で決めるのです。
選択がGentooを動かすのであって、Gentooが選択させるのではない、ということを理解する事はとても重要です。
192login:Penguin:2009/06/22(月) 03:14:15 ID:air6ufm8
わかりました。icewmにします。
193login:Penguin:2009/06/22(月) 03:36:14 ID:zoc16Vym
俺的にお勧めはawesome。
icewmだったらblackboxの方がまし。
wm押し付けるディストリは嫌い。
194login:Penguin:2009/06/22(月) 11:42:02 ID:JACXU9IP
>>189
バージョン落とすしか。
Serverじゃないけどバージョンがあがったらモジュールが
ロードできなくてコンフィグが作れなくて設定のスクリプトを
動かしても失敗しまくった記憶がある。バージョンを戻したら
うまくいってた気がする。今は使ってないので知らない。
195login:Penguin:2009/06/22(月) 11:53:04 ID:9q62cIhF
>>194
アドバイスどうもありがと。
結局、一旦アンインスコした上で、
/etc/vmware /opt/vmware に残ってたファイルをすべて削除して
もう一度インストールしなおした。

レジスト作業はやり直しだが、
元々VMware Server自体では大した設定をしているわけではないし、
(仮想マシンのデータソースの指定くらい)
意外に単純な作業だった。

今は快調に動いているよ。バージョン下げなかった。
196login:Penguin:2009/06/22(月) 18:07:32 ID:wMdblllC
ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20383788,00.htm
俺的にはcompiz以外は考えられないけどね
gentooでは軽さにこだわる人が多いけど、ならばほとんどの処理をGPUに丸投げする
compizの軽さに注目すべき
CPUが軽けりゃいいのよ、GPUをシバいてCPU負荷は軽くするcopmpizは素敵だ
見た目の派手さとCPU負荷のギャップは驚異的(GPUによるけどね)
メモリ消費量もさ、compizだとVRAMに色々置くからメインメモリの節約になる
他のWMはメインメモリ上に色々置いてフレームバッファにCPUがせっせと書き写す
197login:Penguin:2009/06/22(月) 18:26:16 ID:wMdblllC
デスクトップLinuxが安定性に欠けるのは高負荷時にWMの処理とアプリの処理がCPU上で輻輳するからと思う
対策としてはWMを極力軽くするしかないけど限界はある
そこにcompizが出現した
他のWMはCPU負荷100%だとウィンドウの挙動が遅くなったりするけどcompizは影響無い
普段通りのスピードでほとんどの操作はいつも通りに動く
逆に、たとえばウィンドウをマウスで激しくシェイクしてもCPU負荷は微動だにしない
残念ながらどのGPUでもcompizがまともに動く保証は無い、でもトライする価値はある
もしcompizがきちんと動けば全体の安定性が増す
198login:Penguin:2009/06/22(月) 18:38:59 ID:9q62cIhF
>>196
サーバー用に使うには、映れば十分なんだよね。
それでそこそこ使えるGUIアプリがあればなお良し。

オレの場合はブラウザが使えて日本語が入力できれば十分なので、
Xfce4にしてる。

>>196-197 の考え方は否定しない。Vista/7がモロにそうだし。
199login:Penguin:2009/06/22(月) 18:58:55 ID:/BC4nIDf
それってcompizじゃなくてxglとかniglxの話じゃないの?
良く知らんけど。
だから、KDE4で3Dデスクトップみたいなことしてもcompizを用いた場合と比べて負荷的にさほど変わらないと思ってた。

ちなみに俺はE17使ってる。
他の軽量WMより重いけどDEよりは軽い。そして美しい。
200login:Penguin:2009/06/22(月) 19:47:45 ID:uePaqS65
起動するときファイルシステムのチェックが無理やり入るときがあるけど、
みんなあれどうしているの?
201login:Penguin:2009/06/22(月) 19:53:07 ID:Y2tuAkuT
LXDE使ってるけど、普段はopenboxで、拡大が欲しいときにcompizに切り替えてる

ちなみにlaymanでoverlayされるLXDEのebuildはおかしい
余計なsedを実行してるし、autoconfが抜けてるしでbuildが通らん
メンテナいないのかな
202login:Penguin:2009/06/22(月) 20:03:22 ID:FTQCVU2n
>>200
tune2fs?
203login:Penguin:2009/06/22(月) 20:29:27 ID:uePaqS65
>>202
LiveCDから入れたんだけど、デフォルトで入っている奴だからわからない
前回のマシンの起動時間が短いと、ファイルシステムにチェックが入るんだよ
Ctrl + cを押すと勝手にリブートするし
毎回、5分以上チェックに時間がかかるからやってらんないなと
204login:Penguin:2009/06/22(月) 23:05:46 ID:ylEOeYbZ
一昔前まではwmといえばwindowmakerがデフォだったような。
日本語対応のディストリはこぞってwindowmakerだった。
gnome, kdeの開発が進むにつれて統合デスクトップ、とくにgnomeが
fedora, ubuntuに採り入れられてからはgnomeがデフォになった感がある。
つい先日ubuntuとopensolarisを入れてみたら、見てくれはどっちも変わりなかった。
普段windowmakerで使い慣れてるので、何かやるのにいちいちメニューを
辿らないといけなくて閉口した。んでもって、そのメニューのウラで何が動いているかは
いまいち分からず・・・。たとえば、無線LANの設定がnmなんたらだとか。
gentooでもgnome/kdeな人はそういう方向で慣れてしまってるのだろうか?

205login:Penguin:2009/06/22(月) 23:30:29 ID:u38C0d9u
起動->コンソールでログイン->screen起動
なイメージがある
206login:Penguin:2009/06/23(火) 04:37:43 ID:5Z+PpKnP
>>204
過渡期的に位置やソフトが統廃合されたり変更されたりしてるから
ある程度はしょうがないのかなーと思ってる
その不満はよぉく判るけどね
207login:Penguin:2009/06/23(火) 09:10:27 ID:9NGthniY
>>204
2001年頃にvine2.6?を入れた時にはすでにgnomeだった気がする
その頃には、まだ、fedoraもubuntuもなかったよ
208login:Penguin:2009/06/23(火) 12:17:40 ID:/i5gCnQ4
gnomeを使っているがメニューは開いたことがないし
デスクトップのアイコンも触ったことがない。

もともとtwmでもいいという人なので何でもいいんだけど、
gnomeが標準っぽいから入れているというだけ。

俺もwindowmaker好きだよ。


209login:Penguin:2009/06/23(火) 12:22:38 ID:l2otDyXw
>>207
REL,Kondaraがgnomeだったな
210login:Penguin:2009/06/23(火) 12:50:02 ID:l2otDyXw
RELってなんだよww RHLな。
211login:Penguin:2009/06/24(水) 21:11:20 ID:Y9OmRRQX
質問です.

最近,ひさしぶりに emerge 実行したら,下記のような表示がでるようになりました.
なにが悪いんでしょうか?

% sudo emerge -up world
*
* The FEATURES=digest setting can prevent corruption from being noticed.
* The `repoman manifest` command is the preferred way to generate
* manifests and it is capable of doing an entire repository or category at
* once.
*

なお,下記のようにしても直りません.

# cd /usr/portage
# repoman manifest

アドバイスもらえないでしょうか?
212login:Penguin:2009/06/24(水) 21:38:16 ID:ovH6FoG5
manページを日本語(UTF-8環境)で読むために、情報を参考に自分なりにやってみた。
/etc/portage/package.mask に >=sys-apps/groff-1.20 を追加。
/etc/locale.genを編集して、ロケールにja_JP.eucJPを追加して、locale-gen。
/etc/env.d/00basic に PAGER="/usr/bin/lv -Ou8 -c" (MANPAGERも追加して同じ事を書いておく?)
/etc/man.confのJNROFFをLANG=ja_JP.eucJP LC_ALL=ja_JP.eucJP /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj
make.confのUSEフラグにcjk nlsを追加しておく。
# emerge lv nkf groff man man-pages man-pages-ja
# env-update && source /etc/profile

これでUTF-8な環境で日本語のmanページが読めた(と思う)。
情報ありがとう。
上記の中で余計なことをやってるかもだが。
213login:Penguin:2009/06/24(水) 22:01:52 ID:U9L1Ez11
>>211
/etc/make.confでFEATURES=digestの設定してるんじゃないの?
214211:2009/06/24(水) 22:09:59 ID:Y9OmRRQX
>>211
しまてます.でも,いぜんはこんな表示でなかったです...
215login:Penguin:2009/06/24(水) 22:34:22 ID:TKT7Ba+g
>>214
digestはオフにしておくべきじゃない?
うちは自作ebuildときどき書くけれど、ちょっとした修整でもdigestで警告出る(当たり前)。
ebuild fugahoge.ebuild digest でその都度生成してるよ。
216login:Penguin:2009/06/24(水) 22:56:39 ID:TJgQxL02
つか、なんでFEATURES=digestなんてしてるの?
217login:Penguin:2009/06/25(木) 21:23:24 ID:/fLi/BqL
Lotus Symphony 1.3 RHL/SUSE 向けのRPMを一工夫してインストール・起動成功。
ベータ版の時と違って日本語化するファイルも配布されてて使いやすそう。
ttp://symphony.lotus.com/software/lotus/symphony/home.nsf/home
218login:Penguin:2009/06/27(土) 07:28:24 ID:xO2V+MRJ
QT−4.5.1がハードマスクになっちゃいましたね
AMD64でステーブルになってたはずなのに
重大なバグでもあったのかしらん?
219login:Penguin:2009/06/27(土) 08:23:51 ID:PRRwLv7n
glibc-2.10.1でビルドできないパッケージ多数。
ptexとか関数名がバッティングしててこける。
220login:Penguin:2009/06/27(土) 08:47:01 ID:Bt9DgSVo
>>218
マジレスしとくと
qt4系はqt-guiや、qt-dbus等のqt-*といったようなモジュール単位で使う事に決っている
モジュールごとにUSEフラグを管理したいってメンテナや利用者が多かったからね
だからqt3系の時のようにx11-libs/qt単体で入れるのはNG扱かいになった
そんだけ

むしろ今までqt4を単体で入れられた事の方がおかしい
ついでに言っとくと、qt-*の4.5.1無印は今現在でもstable

>>219
glibc-2.10.1はgetline絡みの問題で常用するには微妙と言わざるをえない
それでもprocmail等Bugzillaに挙げられたものは、バージョン番号は
変わらないものの、とりあえずビルド出来るようにはしてくれているようだが
ptexはもう無理じゃないかな、何しろtetex自体がもう本家のportage上に無いからね
だからptex自体もいつLast-rite宣言されてもおかしくない状況だし

pTeXにもpTeXliveとか、e-pTeXのようなTeXLiveベースの物もあるようだけど
やっぱりpTeXが.jfmとか独自路線つっぱしってたから対応は難しいっぽいね
これからはCJK-LaTeXや、XeTeXが主流になって行くんだろうか・・・
そうなると昔書いたpTeX依存のスタイルやドキュメント群が・・・・・
221218:2009/06/27(土) 09:48:42 ID:xO2V+MRJ
>>220
ありがとう
emerge -Ca qt でかたがついたよ
Qt3と同じに考えて別にインストールしていたようだ
222login:Penguin:2009/06/27(土) 10:14:35 ID:xiIRjyMX
dev/sdaにwindows xpが入ってる状態で、
dev/sdbにgentooインスコしようとして
mirrorselect -i -0 >> /mnt/gentoo/etc/make.confとすると
ディスクio error がでてmake.confの内容がぶっ飛ぶんだけど、何ででしょう?
223login:Penguin:2009/06/27(土) 11:01:36 ID:PRRwLv7n
>>220
あれ?ptexは今日更新した本家で
3.1.10_p20071203 (~)3.1.10_p20080128 (~)3.1.10_p20080414が入ってるよ。
overlayではなく。
224login:Penguin:2009/06/27(土) 11:16:30 ID:6ekj8HNk
>>222
HDDに問題があるんじゃないの?
エラーメッセージを全部載せたら?

>mirrorselect -i -0 >> /mnt/gentoo/etc/make.conf
あと-0じゃなくて-oね
225login:Penguin:2009/06/27(土) 11:25:06 ID:6ekj8HNk
>>222
あと公式に書いてあるmirrorselectがやることは、make.confの末行に懼の内容を追加するだけなんだから、コピペすればいいんじゃない?

GENTOO_MIRRORS="http://gentoo.gg3.net/ ftp://gg3.net/pub/linux/gentoo/ http://gentoo.channelx.biz/ "

SYNC="rsync://rsync.asia.gentoo.org/gentoo-portage"

226login:Penguin:2009/06/27(土) 21:49:43 ID:GG62vm5a
いつの間にかCtrl+Alt+BSでXが落ちなくなったんだけど俺だけ?
x11-base/xorg-server-1.5.3-r7

kdeでもtwmでもダメだった
227login:Penguin:2009/06/27(土) 22:25:36 ID:UmdOE+A4
>>226
オイラはちゃんと落ちるよ
x11-base/xorg-server-1.5.3-r6
kde-base/kdebase-startkde-4.2.4
228login:Penguin:2009/06/27(土) 22:59:49 ID:GG62vm5a
>>227
サンクス
調べてみたらxorg-sever-1.6では誤操作防止のためにCtrl+Alt+BSが無効にされているらしい
中身見てないけど1.5.3-r7にバックポートされたのかも?
.kde/Autostart/ に「setxkbmap -option terminate:ctrl_alt_bksp」を実行するスクリプトを置いたら
Ctrl+Alt+BSが効くようになった

しかし誤操作防止というけれど、「両手を使わないと押せない3つのキー」をついうっかり押してしまう
器用な人間ってどんだけいるんだろうな
229login:Penguin:2009/06/27(土) 23:04:44 ID:PRRwLv7n
>>226
そういわれてみれば最近落とせなくなってる。
x11 overlayのsvn
230login:Penguin:2009/06/28(日) 09:17:20 ID:19/hKA/r
make だけじゃなくて emerge にも --jobs とかがあるんだな…
231login:Penguin:2009/06/28(日) 17:32:37 ID:Ma/j/Ajw
最近のxorg-serverのアップデートで
ようやく我が家のintel955GMノートでXがちゃんと起動するようになった
ふーやれやれ
232login:Penguin:2009/06/28(日) 21:16:45 ID:+yqphT7d
くだ質から来ました。マルチすいません。
gentooのカーネル 2.6.29-r5をマニュアルビルドし、起動すると、
usb-stor-scan used greatests stack depth :6488 bytes leftと表示されたところで固まります。
何が原因でしょうか?
233login:Penguin:2009/06/29(月) 00:19:05 ID:cM4lxNQ+
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
234login:Penguin:2009/06/29(月) 00:39:14 ID:XPQ2xqrw
Gentoo使ってるようなヤツが、そんなのに当てはま……ああ、なるほど。
>>233は>232なわけね。
235login:Penguin:2009/06/29(月) 01:02:56 ID:Ir8eqK/i
他のスレにも書き込んでるから放置しとけ
236login:Penguin:2009/06/29(月) 01:30:57 ID:eq8Yqdcp
>>232の質問に答えてやってよ。
最小設定でビルドして、動かないのか、やってみたら?ぐらいしか言えないわ。
検証するために/boot以下をバックアップとって。

/boot関連って2.6.29-r5-hoghogeというファイル名ってつけて、動くの?
>>235
ただこういう経緯ってだけじゃないの?
マルチとは言えないと思うけど。

730 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 21:01:22 ID:+yqphT7d
gentooのカーネル 2.6.29-r5をマニュアルビルドし、起動すると、
usb-stor-scan used greatests stack depth :6488 bytes leftと表示されたところで固まります。
何が原因でしょうか?

732 名前:730[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 21:15:42 ID:+yqphT7d
すいません。gentooスレに移行します。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part175
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1244214872/
237login:Penguin:2009/06/29(月) 01:56:37 ID:C3XUn/lp
usbがどうたらで止まってるから、とりあえずUSB接続しているやつ全部抜け。
238login:Penguin:2009/06/29(月) 03:26:49 ID:Ir8eqK/i
239login:Penguin:2009/06/29(月) 03:59:47 ID:eq8Yqdcp
>>238
コピペのほうに反応したのかよ。
どうみても、くだらないコピペだろうが。
アンカーつけろよ、馬鹿。
240login:Penguin:2009/06/29(月) 04:18:25 ID:Ir8eqK/i
>>239
>>234に言ってやってください
241login:Penguin:2009/06/29(月) 05:24:24 ID:RnUmBw6O
アンカつけろよって言う奴が間違ったアンカつけてるとかもうねw
242login:Penguin:2009/06/29(月) 16:29:40 ID:vkQ508yB
こりゃ アカン
243login:Penguin:2009/06/29(月) 18:33:32 ID:hqhk29hB
くすっときた
244232:2009/06/29(月) 21:30:55 ID:0LJbOpd4
>>238
メモリ1.5GBです。
genkernelを使った場合すんなりビルドできるのですが。くやしいです。
>>237
USB プリンタとキーボードとキーボードにUSB接続してるマウスです。
245login:Penguin:2009/07/01(水) 13:17:17 ID:dqsi6u3b
長年愛用してきてるのでネガティヴなこと書きたくないが
気に掛かってることなので・・・

ジェンツーってオウンビルド→最適化→高速化のイメージがあるけど
果たしてそうなのかな?と

それよりもドローバックの方が大きいような気がしてる。
どうもアプリケーションの起動がやたらもたつく。
その理由を考えてみたら、コンパイルのしすぎでディスクのフラグメンテーションが
激しく生じているのではないかと。更新すればするほどフラグメンテーションは
進むわけで、Windowsと違ってデフラグできるわけではない。
ジャーナリングシステムではデフラグが必要なほどフラグメントは起こさないと
よく言うけれども、全く起こらないわけではなし、細かなファイルの読み書きが
頻繁に行われるジェンツーでは分断化も激しいのではないかと。

バイナリ配布(ubuntu)も試しに使ってみたら、インストールしたてということも
あるだろうけど、同じアプリケーションでも起動が速くて驚いた。
あちらも更新すれば断片化は進むだろうけど、ジェンツーほどではないのではないか。

その辺、比較している記事とかあるかな?
頻繁に書き換えする /usr/portage, /tmp(/var) なんかは区画分けるというのが
ベストなのかな。
246login:Penguin:2009/07/01(水) 14:07:49 ID:wo5d0pzU
reiserfs使うとか /var/tmp じゃなくて /dev/shm でコンパイルさせるとか
/usr/portage を一ファイルで loopマウントにして squashfs 使ってるのも gentoo-wiki で見たな

> その理由を考えてみたら、コンパイルのしすぎでディスクのフラグメンテーションが
> 激しく生じているのではないかと。
ext{2,3,4}用に filefrag というものがあってどのくらいフラグメントしてるか出してくれるらしい。
filefrag /usr/bin/* /usr/lib/* とかして結果をくらべてみては?
247login:Penguin:2009/07/01(水) 18:15:04 ID:lwV4o2jc
filezillaの起動の遅さはハンパ無い
ubuntuのfilezillaが一瞬で起動するのを見て噴いた
248login:Penguin:2009/07/01(水) 18:29:08 ID:cFjvcd9C
でも、ubuntuでも結局長くつかい続けると
当初の軽快さは失われていくんだよな

パーティーションの設計が悪いのかなぁ
249login:Penguin:2009/07/01(水) 18:45:11 ID:CC9m9yDI
FTPソフトはftpかlftpしか使わんので気にしたことないな。
250login:Penguin:2009/07/01(水) 18:56:58 ID:XSSJXJBu
tnftpだろ
251login:Penguin:2009/07/01(水) 21:32:08 ID:9OwPiU0e
みんなFirefoxの灯は動いてる?
うちのgentooは動かない(文字が出ず)悲しいっす
ttp://tomoshibi.mozilla.jp/
252login:Penguin:2009/07/01(水) 21:57:22 ID:1J+/LXX5
>>251
動く。東京ばっかw
253login:Penguin:2009/07/01(水) 22:26:23 ID:9OwPiU0e
>>252
マジ?
統計情報はちゃんと出る?、数字で?
チカチカと光るのは光るんだよ、でも統計情報が表示されない
254login:Penguin:2009/07/01(水) 22:49:48 ID:PszcfjFG
陸地にポインタを持ってくと数字も出るな
255login:Penguin:2009/07/01(水) 23:09:59 ID:xZgaHqaQ
>>245
linuxでもfidefragを導入すればデフラグ出来るよ。
もう何度も利用してるけど少くともext3ではファイルが
壊れるようなトラブルはまだ起きてない。チャレンジャーなら是非比較してみてくれ。
パーティションを分けるのも良い方法だと思う。
256login:Penguin:2009/07/01(水) 23:30:49 ID:9OwPiU0e
動かないのうちだけか
何にもログ吐かないから手も足も出ないよー、凹むわ
257login:Penguin:2009/07/01(水) 23:40:23 ID:9OwPiU0e
>>245
うちは/を二つ用意していて片方はライブのバックアップ兼実験場、交互に切り替えて運用
コピーしたら新しい方に切り替えて古いのはそのままバックアップとして残す
mkfsしてからコピーすれば新品だよ
reiserfsなのでデフラグの必要性は無いけどなんとなくmkfsしてからコピーしてるな
258245:2009/07/02(木) 00:09:10 ID:7IEZo3uC
うちのも総計で数字出ない。Windowsと比較してみた。
Mozilla/5.0 (X11; U; Linux x86_64; ja; rv:1.9.1) Gecko/20090701 Gentoo Firefox/3.5 GTB5
なんか山形と石川が人口比で熱気ムンムン?

>>246
それが・・・reiserfsは元から使っててその1区画がroot。
デフラグしようにもツールが無くて、ckだかが書いたというシェルのデフラグプログラムを
掛けてみて前後を比較したら断片化が悪化した。
ttp://ck.kolivas.org/apps/defrag/defrag-0.06/
wikiの手法のうち、squash使うのは/usr/portageはsyncするごとに変化するので頻繁に
更新する自分の場合は使えないし、/dev/shm活用する方法だとその分メモリが逼迫して
大がかりなアプリだとswapが発生してトレードオフ・・・けっきょく高速化しないんじゃね?みたいな
話も出てたような。
最近試した中で、mozilla-firefoxのprofileディレクトリ以下を/dev/shmにマウントして高速化・
定期的にアーカイブしてデータ保護というのは始めた当初は劇的に効果があった。だけど
そのうちにデータサイズが肥大化してきて(historyやらform入力履歴とか)逆に遅くなってしまったし
バックアップをとるタイミングでブックマークしたページが保存されてなかったりトラブルが
出たので止めてしまった。
259通りすがり人:2009/07/02(木) 05:58:20 ID:1lVH9k4E
俺、Slackware 12.1を一年くらいreiserfsで / ワンパーテションで使ってるけど
アプリの起動が遅くなったという感じはしない。
アプリのコンパイルはけっこうやっているけど。
厳密に計れば1〜2秒の差はあるけど、Gentooと何が違うんだろう?
260通りすがり人:2009/07/02(木) 06:01:35 ID:1lVH9k4E
あやっ!
あげてもうた、すまそ。
261login:Penguin:2009/07/02(木) 06:12:21 ID:HtZXVahr
<<258
デフラグツールなんて要らないんだよ
mkfsしてからコピーし直せばデフラグは完璧だから
あとね
Ubuntuではやりにくい事もGentooなら自由自在だからGentooは速くなる
Gentooは宗教ではないのよ
自分で速くしないと速くならない

>>259
Gentooだからって見方が見当違いなのはSlack使ってるなら分かるだろ?
Gentooの出来は作者のスキル次第
Gentooブランドは高速を保証していない、やろうと思えば色々できる自由を提供してくれるだけ
262login:Penguin:2009/07/02(木) 06:13:50 ID:HtZXVahr
Firefoxの灯
XP上のVMWare上のUbuntuはちゃんと動きやがんの
見なかった事にするか
追いかけようがないしなぁ、Flashは無口にもほどがある
何?、何が不満なの?、何か言ってくれよ
263login:Penguin:2009/07/02(木) 07:49:52 ID:lLj7LD0U
windowsのfirefox2.0でちゃんと文字も表示されるね。
gentooのamd64だと文字が表示されない。
264login:Penguin:2009/07/02(木) 10:32:12 ID:x4XnuglB
emerge -uDe world したらgnomeの表示が英語になってしまいました。
localeの設定もちゃんとしているはずなのですが、gdmの言語を日本語に設定してもgnomeが英語になってしまいます
直し方わかりませんか?
265login:Penguin:2009/07/02(木) 12:48:46 ID:4HiUBgf6
>>258
ddとseekを使ってsparseファイルを作って、reiserfsのパーティションイメージにし、
起動時に/usr/portageにマウントしてる
distfiles, packagesは別のディレクトリに移したけど
結構軽快になったよ
time emerge --sync
を比べてみるといい
266login:Penguin:2009/07/03(金) 07:40:21 ID:75v6BhuC
kde-4.2.4にあげてみたがgwenviewがjpegを扱えなくなった。
okularでは普通に開くからシステム全体としてはjpegが扱えないというわけじゃないみたいだけど
267login:Penguin:2009/07/03(金) 11:30:26 ID:tnvTBMvo
>>266
ビルドのオプション
268login:Penguin:2009/07/04(土) 06:40:09 ID:bfnBfbeV
ここで firefox 3.5 いれてる人の大体は portage でいれてる訳じゃないのか。
なんか mask されてるし。
269login:Penguin:2009/07/04(土) 09:04:20 ID:ENfKFm72
おれはportageで入れてる。
mozilla公式のでもよかったんだけど3.5からD-Bus依存になってて使えないから。
270login:Penguin:2009/07/04(土) 18:08:12 ID:QoFBjgXf
>>268
つ autounmask
271login:Penguin:2009/07/04(土) 22:25:53 ID:fy4G/8l1
Firefoxの灯
ttp://uselesscat.com/flash/moeflamark.html
文字は出る(一応言っておくけどこれは趣味ではなく埋め込みではない裏が取れてるから)
フォントの線は消えた
でも新たな問題が発覚
ttp://www.pc-take.com/benchmark/
日本語入力できねーじゃん
速い遅いと贅沢言ってる場合じゃない、まともに動いてないぜ
272login:Penguin:2009/07/05(日) 00:01:41 ID:gPsaAnUz
あれ、ほんとだ、日本語入力できない@SCIM+Anthy
273login:Penguin:2009/07/05(日) 00:11:38 ID:LRECOM3l
>>269,270
いままで unmask はしてなかったんだけど、することにしました。
前 3.0 が出たときは ~x86 外れるのを待ってて 3ヶ月ぐらい(だったかな)
たってしまったので今回はさっさといれますわ。

autounmask って変更する必要のないファイルにもコメントいれるんですね。
まあ消せばいいけど。普通は残しておくのかな。

いやー、なんか落ちますね、3.5。2回落ちた。前もこんな感じだったかな?
3回目の今は一応落ちてないし、まあ大丈夫かな。
274login:Penguin:2009/07/05(日) 00:19:28 ID:LRECOM3l
uim-skk on firefox 3.5 は日本語入力できてますね。
話の流れをみずに書いてるけど。関係なかったら無視よろ。
275login:Penguin:2009/07/05(日) 01:12:51 ID:enq+Upq/
同じlinuxなのに同じ構成でUbuntuではきちっと動くのに
gentooでは動かないつーのが不思議だ
276login:Penguin:2009/07/05(日) 02:25:30 ID:VVV9J3Ws
そりゃ構成が違うんでしょ
277login:Penguin:2009/07/05(日) 05:10:55 ID:nWZ9eW7n
>>275
Vistaが動くからって7が動くとは限りませんね
278login:Penguin:2009/07/05(日) 21:40:37 ID:YJrjrF/a
awesomeの設定について質問させてください。

http://en.gentoo-wiki.com/wiki/Awesome
↑のFor GNOMEにある通りに.xinitrcを書いて.xsessionにリンクさせたのですが、
gnome-settings-daemonが起動せず、フォントが汚ないままです。

2.24.1-r1から2.26.1-r1までのgnome-settings-daemonでやってみたのですが、
どれも自動で起動しませんでした。

$ gnome-appearance-properties
としてやると gnome-settings-daemonが起動するみたいで、フォントもきれいに表示されました。
gnome-settings-daemonが起動していることは、ps -A | grep gnome-settingsで確認しました。

というかそもそもgnome-settings-daemonていうコマンドはないようなのですが、
どうしたらgnome-settings-daemonを自動で起動させられるのでしょう。
279login:Penguin:2009/07/06(月) 20:08:07 ID:5PrG7c5r
>>261
>Ubuntuではやりにくい事もGentooなら自由自在だからGentooは速くなる
っていうけど、
>mkfsしてからコピーし直せばデフラグは完璧だ
って解決法に限って言うと、ubuntuとgentooとで何か差がある?
それに、同容量以上の空きパーティションか別ディスクを用意する必要があるので
容量逼迫している場合は出費が伴うよね。
gentooだからって何でも自由自在ってわけではない。
lfsにしたってレシピにしたがって打ち込むわけだから、カスタマイズすればともかく
レシピを離れた自由は存在しない。

もちろんgentooの自由度は中でもきわめて高いことに異議を唱えるものではないが
配布を使う以上は、けっきょくは自由度が高いか低いかの程度問題に過ぎないのではないか?
280login:Penguin:2009/07/06(月) 20:21:06 ID:VAeKdqZP
わざわざ亀レスしてくだらん議論したいなら他所でやれよ
281login:Penguin:2009/07/06(月) 21:33:06 ID:g0dtqqYJ
/usr/libexec/gnome-settings-daemon でできたっす。
282login:Penguin:2009/07/06(月) 21:55:01 ID:ZsjwP59M
Ubuntuは誰がインストールしても同じだけどSlackやGentooはユーザーのスキル次第
アンタのGentooが遅くてもそれはGentooの責任ではない
ぶっちゃけGentooをUbuntuより速く動かすのは結構難しいしUbuntuと同レベルで動かすのは至難の技だ
でもガンバレばなんとかなるのがGentoo
Firefoxの灯を動かせない自分が情けねぇ、悔しい、Ubuntuは動いてるのに
swfdec-mozillaなら動くんだけど、何の解決にもならねぇ
283login:Penguin:2009/07/06(月) 22:41:48 ID:O+J2O5VP
>>279
こういったら何だけど、君はUbuntu使っていた方が良いよ


少し気になったんで
> >mkfsしてからコピーし直せばデフラグは完璧だ
> って解決法に限って言うと、ubuntuとgentooとで何か差がある?

そもそもmkfsする為のユーティリティー群が違う
仮にe2fsprogsひとつ取ってみても、Gentooの現時点でのe2fsprogsのバージョンは1.41.7
それもe2fsprogsの公式リリースとほぼ同時にportage入りしている

で、Ubuntuの現時点でのe2fsprogsのバージョンはいくつ?
もっと言えば、Ubuntuって1.38 1.40.8 1.41 1.41.[1-5]しか無いだろ?
1.40のパッチレベルだけに限定しても1.40.1から1.40.11まで有るんだよ
Ubuntuはその間、e2fsprogsをこまめにメンテしてたのかな?

するわけ無いよな
Ubuntuは自身の公式リリースの時だけe2fsprogsの面倒見れば良いんだからさ
よっぽど不具合でも出ない限り、一々バージョンアップなんてするわけが無い

GentooではXFSやJFS、果てはbtrfs用のユーティリティーまでが常時最新だってのに
どうやったらUbuntuでやっても同じだなんて思えるんだか・・・
284login:Penguin:2009/07/07(火) 00:00:07 ID:/ljaueUd
genkernelで全部入りのカーネル使ってたり、buildするときにUSE付けまくってたら、
他のディストリとはCPUに合わせた最適化くらいしか変わらないんじゃないの?
gentooは使わない機能をbuildの段階からバッサリ切り落とせるのがいい
そんで当人にとって本当は必要な機能も切り落としちゃって四苦八苦するのもご愛嬌
285login:Penguin:2009/07/07(火) 00:13:30 ID:4sZO1tpg
>>284
> そんで当人にとって本当は必要な機能も切り落としちゃって四苦八苦するのもご愛嬌
必ず通る道だよなw
286login:Penguin:2009/07/07(火) 00:16:23 ID:XQ2WSIcM
ねーよw
287login:Penguin:2009/07/07(火) 00:18:18 ID:7CP5DFH4
>>283
いや、ubuntuはこの前入れたばかりで詳しくないんだが・・・
gentooなら1.4からの付き合いだ。
んでも、ubuntuにしろlinuxであるからにはいくら皮かぶせてあったって
当人が知っていれば直接コマンド叩けるわけで、そこにはgentooも
ubuntuも差は無い。mkfs関係のバージョンレベルがいくら古くたって
今回の話題に関係するレベルまで影響受けるか?

んで、gentooは自由だっていったって、ubuntuだってソース落として
コンパイルできないことはない。それだってubuntuの自由だろ。
コピーしてデフラグを解消する手段がgentoo独自仕様で提供されてるわけじゃないんだから
ubuntuで勝手するなといえるわけが無い。

けっきょく自由自由たってportage(とかpaludis)の提供する枠からは離れられないんだろ?
そう言うとebuild自作すれば・・・とか言い出しそうだが。
288login:Penguin:2009/07/07(火) 01:39:27 ID:xwKkawXl
そういや、うちも灯は表示出来ないな
chromiumだから嫌われてんのかな
289login:Penguin:2009/07/07(火) 01:56:19 ID:jJUzd9Og
>>287
> んで、gentooは自由だっていったって、ubuntuだってソース落として
> コンパイルできないことはない。それだってubuntuの自由だろ。

そりゃやろうと思えばどのディストリだって同じ事は出来るだろうけど、
そういったことが一般のユーザーが普通に使う機能として提供されているってことが大事なんじゃないかな。

「やろうと思えば出来る」と「普通に出来る」って結構大きな違いだと思う。
290login:Penguin:2009/07/07(火) 02:02:04 ID:4RbcLreY
長年使うとgentooはubuntu等よりデフラグが結構進み
パフォーマンスが低下してしまいgentooの特徴が
マイナス要因に働く事があるのでは内科
(長く使っていて思った疑問を投げている)

だったらデフラグして比較・検証してみてはどうか
(疑問に対し比較する事で疑問が解消出来るのではという提案)

デフラグすると返って遅くなる/不具合が出る
(デフラグは実施済みでありあまり効果が期待出来なかった事も知っている為
長い目で見るとgentooの利点に対し疑問を抱いたが故に提起をした事を説明)

デフラグでは無くmkfsしてコピーの手法を提示
(デフラグ以外の対処法の提示・根本の疑問に対しての回答では無い)
gentooなら自由自在
(もはや意味不明)
291login:Penguin:2009/07/07(火) 02:13:57 ID:4RbcLreY
自由って なに?ソースかバイナリの差では?
(マクロな視点で質問)

ubuntuは誰がいじっても一緒・gentooはユーザー次第
(これが自由の意味だ)←????????
gentooはパッケージのバージョンが常に最新
(ubuntuとはこれが違うんだぜ)←???????

お前ら日本語出来る?通じてる?自由ってだからなに?
(さすがに頭に北らしい)

いやいやgentooは普通に出来るから。コンパイル。
(ソースかバイナリかのマクロな質問に対しミクロな回答)

いまここ
292login:Penguin:2009/07/07(火) 02:24:00 ID:/0d0rwF4
>>290 thx
でも「長年使うとgentooはubuntu等よりデフラグが結構進み」は
「長年使うとgentooはubuntu等よりフラグメンテーションが結構進み」の間違いだよな?

あとその流れなら
デフラグはあくまでもフラグメンテーション発生前と発生後を比較するための一手法であり
デフラグすること自体が目的ではないのだから
「デフラグでは無くmkfsしてコピーの手法を提示」
というのは回答として正しいと思うのだが。

また「デフラグは実施済みでありあまり効果が期待出来なかった事も知っている」のだったら
つまりフラグメンテーションの発生によるパフォーマンス低下は
ほぼ無視できるレベルであることが実証されていないか?
293login:Penguin:2009/07/07(火) 02:32:58 ID:4RbcLreY
>「長年使うとgentooはubuntu等よりフラグメンテーションが結構進み」の間違いだよな?
(やっちまったな )←俺
>デフラグすること自体が目的ではないのだから
>「デフラグでは無くmkfsしてコピーの手法を提示」
>というのは回答として正しいと思うのだが。

>ジェンツーってオウンビルド→最適化→高速化のイメージがあるけど
>果たしてそうなのかな?と

これが一番聞きたい事じゃないの?
デフラグやらmkfsやらで高速化ってのがgentoo?
294login:Penguin:2009/07/07(火) 02:39:01 ID:4RbcLreY
>また「デフラグは実施済みでありあまり効果が期待出来なかった事も知っている」のだったら
>つまりフラグメンテーションの発生によるパフォーマンス低下は
>ほぼ無視できるレベルであることが実証されていないか?

断片化の影響と思われる速度低下に対しデフラグがあまり効果が無かった、
と俺は読んだんだけど違うのか。

gentooが売りとしている最適化とかが、断片化等によって
最適化によるパフォーマンス向上自体がほぼ無視出来るレベルなんじゃないかと
質問者が思ってカキコしたんだと思って見てたんだが
295login:Penguin:2009/07/07(火) 02:45:25 ID:4RbcLreY
だめだ日本語変だねみぃ

gentooの利点で得られる結果自体がそれこそ無視出来るレベル程度の性能
なのではないか、

に訂正
296login:Penguin:2009/07/07(火) 02:48:01 ID:4RbcLreY
あ、俺は質問者じゃなくて傍観者。
結構興味のある話題だったので、
議論の中心がずれてってるのが気になっただけ。

俺自体はgentoo好きよ。
297login:Penguin:2009/07/07(火) 02:59:05 ID:/0d0rwF4
>>293
言葉ったらずで申し訳ない。
「デフラグでは無くmkfsしてコピーの手法を提示」
というのはフラグメンテーション発生前と発生後を比較するための一手法として正しい
……と言いたかった。

自分でも読みなおしてみながらいろいろチェックしたけど
>>258 で出てるdefragツールに0.07が出てるね。下の文が加えられてる。
# Are you really crazy enough to be using this? It might blow your data
# into tiny little useless chunks.
……アクセスが急に増えたから注意書き付けたのかな。

で。
> gentooなら自由自在
>(もはや意味不明)
ってのは「オウンビルド→最適化→高速化のイメージ」に対する反論だと思う。

オウンビルドによるメリットは
ビルド時のオプション指定(USEフラグ)による最適化(これを自由自在と表現している)であり
決っして高速化ではない。

副次的に高速化がついてくることはある。
しかし高速化を主目的とするなら
ユーザー個々で試行錯誤しなければならないソース配布ディストリよりも
環境がほぼ同一となるバイナリ配布ディストリのが圧倒的に簡単。

…多分。
298login:Penguin:2009/07/07(火) 03:08:27 ID:/0d0rwF4
> 断片化の影響と思われる速度低下に対しデフラグがあまり効果が無かった
デフラグにより断片化が解消されたはずだよね(っていうかそのためのデフラグツールだし)。
だからデフラグの前後で効果がないってことは
断片化の影響と思われる速度低下ってのがそもそも存在しないんじゃないの?

デフラグにより断片化が解消できていないとするなら
それはデフラグツール自体の信憑性の話になる。
だったらmkfsしてコピー後と比較すればいいんじゃない?
これなら確実に断片化は解消できるのだから
断片化の影響と思われる速度低下がどの程度なのか実測できる。

まずは「断片化の影響による速度低下」が事実なのかどうかから
スタートする話だと思うのだけど。

>>296
っていうか俺も実は傍観者でした。
どう考えてっても主旨がズレていってるから
まとめてみるかと思ってとりあえずリロードしたら>>290が来て
みんな考えることは同じだなーとちょっと嬉しくなったりした。
299login:Penguin:2009/07/07(火) 08:18:37 ID:IyIpSOu+
ubuntuとかバイナリ配布なやつは、パッケージを作った環境に依存しちゃうから、
古いカーネルを使う必要があるとか、作った環境と合わせられないときにはまる。
signalfd/signalfd4の
Starting with glibc 2.9, the signalfd() wrapper function will use signalfd4() where it is available.
ではまった。これはコンパイル時に決まるから。
gentooなら使ってる環境でビルドするからたぶん大丈夫だと思うんだけど。
300login:Penguin:2009/07/07(火) 11:12:08 ID:dgb2tOcK
Gentoo は速いってよく聞くけど、
正直体感できてない不感症の私。
便利なだけだなぁ。。。
301login:Penguin:2009/07/07(火) 13:00:51 ID:Ji04tOJW
GentooならX立ち上げてメモリ30MB程度しか食わないように簡単に出来るし、
ゴッテゴテでもどのプログラムがどういう風に動いてどの程度リソースを
食うか把握しやすいし、最適化で可能な限りバイナリを小さくしたり、実行
速度を速くしたり自分の好きなようにセッティング出来るから速いのだと思う。

それと断片化だが、ソース自体はかなり小さいファイルの集合体だから、何度も
書き換えたとしても実行プログラムに悪影響を与える程断片化されるとは思えん。
302login:Penguin:2009/07/07(火) 16:03:57 ID:YcN7JbV9
どういう時に、"断片化"してると感じるの?

そもそも、本当に断片化によるディスクI/O時間の遅延が原因なのかな?

流れみてると、USEフラグやCFLAGSで依存関係少なくしたり
-Osした方が、効果あったりするんじゃないかとも思えてくるんだけど。
303login:Penguin:2009/07/07(火) 17:55:15 ID:XqMzpPbv
ひょっとして、-O2より-Osの方が体感速度的にベターなのか?
304login:Penguin:2009/07/07(火) 19:39:31 ID:4RbcLreY
>>297>>298

なるほど、理解できたよ。

>オウンビルドによるメリットは
>ビルド時のオプション指定(USEフラグ)による最適化(これを自由自在と表現している)であり
>決っして高速化ではない。

各個人の求める「最適化」(その定義は異なると思う)を自由自在に出来る
だから結果的に「その人」にとっての理想の環境が作れ「結果的に」高速化
がgentooの持つ利点であり売りである、で合ってるよね?
305login:Penguin:2009/07/07(火) 19:50:57 ID:y5FjslqU
まだ続けるの?公式サイトとか過去ログでも読んでこい
長文垂れ流してお互いの考え確認しあって喜んでるだけって何がしたいんだよ
306login:Penguin:2009/07/07(火) 20:01:26 ID:4RbcLreY
>>301
なるほど、確かに微々たる事であって気にする事自体無意味なのかも知れないし
>>302の様にUSEフラグその他で受ける恩恵の方が大きい可能性があるって事か

建設的な見解あんがと
307login:Penguin:2009/07/07(火) 22:25:06 ID:h14r8V4P
そんなに断片化が気になるならbtrfsにしてみてはどうだろう?
自動的にデフラグしてくれるはずだし
308login:Penguin:2009/07/07(火) 22:55:28 ID:oGQd9N73
なぁなぁ、SSDにしたらPortageツリーを同期する時に幸せになれるかな?
309login:Penguin:2009/07/07(火) 23:01:54 ID:e7AeEJQ8
すぐに寿命を迎えて不幸せになるんじゃね?
310login:Penguin:2009/07/07(火) 23:23:44 ID:meUN0mcZ
gnome-commanderのebuildってなくなっちゃったんですか?
311login:Penguin:2009/07/08(水) 00:21:37 ID:FWKOS3BK
>>310
arcon overlay にあるっぽい
312login:Penguin:2009/07/08(水) 01:34:18 ID:xBP6ymAh
>>308
SSD買う金でメモリ鬼積みしてfdflushガンガンに効かせた方が幸せになれると思う。
313login:Penguin:2009/07/08(水) 10:50:55 ID:FlJzG5jG
デフラグっていえば sys-fs/shake ってのがあるね
使ったこと無いけど
314login:Penguin:2009/07/08(水) 16:56:40 ID:379LqOjX
ナニをするのに最速が欲しいの?WEBブラウジング?

人生ヒマでいいね。
315login:Penguin:2009/07/08(水) 17:58:36 ID:psMBM0gx
>>314
お前もヒマなんだな…ってのはおいといて
何を求めようが他人様のことなんざどうでもいいじゃないか
316login:Penguin:2009/07/10(金) 09:20:39 ID:VaxYfItq
まだデフラグネタかいw
Windowsのデフラグツールは
1)ファイルを圧縮して場所を開ける
2)ブロックを更地にしてから
3)普通にコピーしなおすだけ
Linuxではツールなど要らない
断片化しないからと言うよりmkfsしてコピーすればいいんじゃんというアホらしさが理由
317login:Penguin:2009/07/10(金) 09:24:11 ID:x2sXqITa
2日もたってレスしてるお前が言うな
318login:Penguin:2009/07/10(金) 09:24:19 ID:VaxYfItq
似たような話
ねぇ、なんでLinuxにはMobileMater無いの?
それはね、一行で済んでしまうからなんだ
watch -n ${1:-1} 'cat /proc/acpi/thermal_zone/THRM/temperature && cat /sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreq/scaling_cur_freq'
319login:Penguin:2009/07/10(金) 10:28:35 ID:hwRydoyE
>>316
最後の行はWindows自体にも全く同じことが言えるわけだが?
320login:Penguin:2009/07/10(金) 15:13:17 ID:kx2LZ+xL
> Linuxではツールなど要らない
> 断片化しないからと言うよりmkfsしてコピーすればいいんじゃん

それ言い出したらwindowsでも別のディスク用意してコピーすればいいじゃん

それに、Linuxでツール要らない(存在しないの間違い?)というのがどこから来た話か知らんが
断片化してなくてもディスクの内周外周にファイルが分散しててキャッシュに入り切らないで
アクセスが必要な場合、ヘッドが行き来して断片カどころの話じゃない。
321login:Penguin:2009/07/10(金) 18:54:10 ID:B+MkspxF
話をぶった切るが、始めてInstallCDからインストしてみた。
結構色んなソフトのバージョンが古く、アップデートすると動かなくなったり
依存関係でインストール出来なかったり、ちゃんと最新のバージョンで使える
ようになるまでかなり苦労するわこりゃ・・
322login:Penguin:2009/07/10(金) 20:39:10 ID:OxxTkO/B
どのCD使ったの?
323login:Penguin:2009/07/10(金) 20:43:18 ID:KYQqxDZ/
>>321
最近は毎週更新されているから、すごい楽だと思うんだけど・・・
324login:Penguin:2009/07/10(金) 21:21:44 ID:kp0qdMUV
ビルドするディレクトリだけ別パーティションにしておけば
断片化しても遅いのはビルドだけになるんじゃないの?
どこだか忘れたけど。/var/tmp/portageだっけか
そういう話じゃないのかな

325login:Penguin:2009/07/11(土) 00:37:05 ID:CJECWxG7
>>324 PORTAGE_TMPDIR
326login:Penguin:2009/07/11(土) 02:03:18 ID:pY5aC9ts
>>322-323
言い方がおかしかったね。LiveCDの方からインストールしたんだ。
livecd-amd64-installer-2008.0-r1.iso
ってやつね。これでインストーラー使って入れた。
GCCが4.1.2だったからemerge --syncとemerge portageしてから4.3.2に上げて
それから色々つまづきまくった。って言っても解決出来るレベルだけど、LiveCD
のインストーラーじゃなく80MB位のInstallCDで1から自分で構築した方が何倍も
楽だったわと思う。
327login:Penguin:2009/07/11(土) 02:15:28 ID:yW2LmoqH
最初から4.3.2入ってるminimal Install CDあるのになんでわざわざLiveCD・・・w
328login:Penguin:2009/07/11(土) 06:43:29 ID:VaxvQ06d
なんか kernel 2.6.30(gentoo-sources)は、cpufreq_ondemand の動作が
おかしいような気がする。
emerge中、アベレージが高いのに最低クロックに落ちてしまうことが多い。
329login:Penguin:2009/07/11(土) 12:45:07 ID:fYZ7Tw+M
熱いからじゃないの?
330login:Penguin:2009/07/11(土) 14:20:32 ID:A8ktov41
emerge も、ものによって
負荷かからんタイミング
結構あるしなぁ
331login:Penguin:2009/07/11(土) 16:34:45 ID:/ynwOf2H
emergeしたとき等の色分けはどこで設定されているのですか?
332login:Penguin:2009/07/12(日) 00:16:07 ID:b5VSM6C6
rsync://gentoo.gg3.net/gentoo-portageの他に
portageツリーを更新するための国内ミラーないの?
333login:Penguin:2009/07/12(日) 01:26:26 ID:lGf7GVDs
東大のミラーって死んだまま?
あそこは速かったんだけど・・・
334login:Penguin:2009/07/12(日) 01:26:27 ID:3EXaPery
emerge mirrorselect
mirrorselect -i -o >> /etc/make.conf
mirrorselect -i -o -r >> /etc/make.conf

FAQ?
335login:Penguin:2009/07/12(日) 01:41:01 ID:8mIu2OTK
mirrorselect -s4 でいいんジャマイカ? 4は好みの数で・・・
336login:Penguin:2009/07/12(日) 10:19:32 ID:v6gvJN4w
install-x86-minimal-20090623.isoでインストしてAlsa・Uim-Anthyを
入れたあたりで、xtermのメニュー出そうとするとxtermが落ちるように
なりまして、何の問題でしょうか
便利でいいんですが・・・
337login:Penguin:2009/07/13(月) 17:40:46 ID:PT464wOG
>>336
最近uimを入れたら、KDE4が起動できなくなったよ
uimのバージョンを下げたら、ちゃんと起動できた
既に解決していたらスマソ
338login:Penguin:2009/07/14(火) 10:17:53 ID:SagKoZqU
>>331
grep -rli blue /usr/lib/portage/
339login:Penguin:2009/07/14(火) 15:26:06 ID:tB6nq3e6
カーネルが2.6.29-r5なんですがemergeでもらえるlinux-headerが2.6.27-r2なので困っています
どうにかなりませんか?
340login:Penguin:2009/07/14(火) 16:26:01 ID:XdRArAMa
ハナシにならんね
341login:Penguin:2009/07/14(火) 16:28:43 ID:QKY73s27
>>338
どうもありがとう。青が見づらいと思っていました。
342login:Penguin:2009/07/14(火) 17:10:17 ID:Di1e1/dw
>>324-325
そうか、シングルドライブ&移設無しでもその手はあるね。

343login:Penguin:2009/07/14(火) 17:11:41 ID:Di1e1/dw
>>339
マスク外すのは無し?
2.6.29(か30?)までは来てた筈
344login:Penguin:2009/07/14(火) 17:23:00 ID:tB6nq3e6
>>343
2.6.28-r1 2.6.29 2.6.30はあるのですが2.6.29-r5が無く
2.6.29を入れてもうまく動きませんでした
皆さんはどのカーネル使ってるんですか?
345login:Penguin:2009/07/14(火) 17:44:12 ID:VRBE1IBB
カーネルが2.6.29-r5でlinux-headerが2.6.27-r2だよ
sys-kernel/linux-headers
Available versions: 2.4.33.3!b!s ~2.4.36!b!s 2.6.23-r3!b!s 2.6.27-r2!b!s ~2.6.28-r1!b!s ~2.6.29!b!s
ご覧のとおりでカーネルと1対1ってもんじゃないよ
2.6.23-r3の次は2.6.27-r2に飛んでる
346login:Penguin:2009/07/14(火) 17:48:11 ID:tB6nq3e6
>>345
必ずしも同じバージョンでなくてもいいってことですね・・・
ありがとうございます 失礼いたしました
347login:Penguin:2009/07/16(木) 10:31:11 ID:8trdaQLP
phenom2の温度表示ってlm_sensors-3.0.3じゃないと出来ないのね。
おかげで苦労した
348login:Penguin:2009/07/16(木) 21:16:34 ID:NQaJPo2c
「なんでわざわざコンパイルするの?Ubuntuとかちゃんとパッケージあるよ?」
って人にツッコまれた時、どう説明してる?

349login:Penguin:2009/07/16(木) 21:48:17 ID:i8tP5H+l
Unixはソース互換の世界だ。Tra玉からコンパイルして使ってこそ正統派。

と言って様子うかがった後で、portage の利点説明する。
350login:Penguin:2009/07/16(木) 21:51:25 ID:zjenBCUL
でもubuntuって一揃えあるけど古いパッケージが意外と多くないかな
こっちもmaskされているわけだけど自分の責任で新しいの入れることはできる
351login:Penguin:2009/07/16(木) 21:58:45 ID:DaO05Jof
>>348
暇だからって言えばいいじゃん
事実だし
352login:Penguin:2009/07/16(木) 22:14:19 ID:aLzc6BN3
Ubuntuすんげぇ!すんげぇ!
と言った後に二度と相手しないように心がける。
353login:Penguin:2009/07/16(木) 22:47:50 ID:qE53tFWX
各自違ったシステムでアプリのバージョンも機能もバラバラ、
毎日アップデートなシステムを安定させるには各自コンパイルするしかないから。
354login:Penguin:2009/07/16(木) 22:49:28 ID:qF1G27He
俺みたいにサーバはGentoo、クライアント側にUbuntu使ってる奴も
少なくは無いと思うが
355login:Penguin:2009/07/17(金) 10:01:40 ID:/7Z8I1p0
ヒマだからな!
356login:Penguin:2009/07/17(金) 10:21:59 ID:KPmI1g50
>>348
そう思うならUbuntu使えばいい
Gentooの必要性がある人は非常に限られる
Gentooの存在意義が分からないならその人には不必要って事だ
ぶっちゃけGentooを使う意味のある人は限られていて初心者にはGentooは毒にしかならない
最近は虚栄心だけのくだらない初心者が減ってくれた
一時期はGentooブランドに何も知らない初心者が群がってきて鬱陶しかった事もあったけどね
もし使えるならこんな楽ちんなデストリは無いけども誰にでも使えるデストリではない
357login:Penguin:2009/07/17(金) 11:03:58 ID:7p5FXl24
>>349
>と言って様子うかがった後で、
ちょっと吹いたw
358login:Penguin:2009/07/17(金) 11:15:35 ID:sExYTkUg
CnQを有効にしたathlon64 3000+(アイドル時800MHz)で使ってるけど
こういうやや性能が低めの環境ではGentooとUbuntuでは明らかに反応が違う
例として、XMonadのwindowPrompt(Goto|Bring)で入力窓を開いたときに
Gentooでは0.1秒以内に開くけどUbuntuでは一秒以上かかったり
359login:Penguin:2009/07/17(金) 15:37:00 ID:G1iEpYAf
柔軟性でしょ、要するに利点は。
ごく一般的な環境の人は、きっとGentooじゃなくても、あんまり困らない気がする。
360login:Penguin:2009/07/17(金) 20:32:53 ID:YpYHnmQ4
くだ質だけれど、lm_sensors の話がでていたので、つられました。

PCが爆音を立てているので、fan control をしたいのですが、
/etc/fancontrol の MINTEMP, MAXTEMP はどれくらいの値にすべきなんでしょうか?

ググって見たところ、CPU の max cover temp は 67 C だそうです。sensors
は何も負荷をかけていないとき、core によって 温度は 43 C から 52 C の
値を示しています。high って何か知りませんが、+100 Cになっています。
361login:Penguin:2009/07/17(金) 21:33:21 ID:GWM18VAU
自称玄人w
362login:Penguin:2009/07/17(金) 23:58:00 ID:KPmI1g50
>>359
その通り
初心者は柔軟性を活用できない、初心者には柔軟性は苦痛になるのですよ
Ubuntuのようにガチガチに硬直させた方が普通は楽
363login:Penguin:2009/07/18(土) 00:09:57 ID:cEDjV2+b
初心者の時に選択肢があるってことは、確かに苦痛に感じるときが多いな
364login:Penguin:2009/07/18(土) 00:23:29 ID:uPG4xblu
似たような志向の鳥だと思うんだが
Archはクールでスマートなイメージなのに
Gentooはオタの巣窟的イメージがつきまとうのはなぜだろう
365login:Penguin:2009/07/18(土) 00:57:49 ID:LcL1LSgc
アートワークの違いだけじゃね?
366login:Penguin:2009/07/18(土) 01:36:48 ID:sw3J7Ust
>>364
すこし2ちゃんねるから距離を置くようにすれば、そういう妄想も無くなると思うよ。
367login:Penguin:2009/07/18(土) 06:17:54 ID:c1D1Lf6m
基本的にオタはWindowsにしか発生しないよ
他のOSではハッカーに育つ
Archのハッカー度も相当なもんだぜ
なんにせよ
宇宙人からみればこっちも宇宙人by銀魂
これを忘れない事が肝心
アホは文化の違いをすぐに優劣の話にしたがる戦争マニアだ
368login:Penguin:2009/07/18(土) 13:45:10 ID:kkyQpG1B
file rollerで、SJISファイル名をなんとかできんだろうか?
369login:Penguin:2009/07/18(土) 14:13:34 ID:Ony3702j
もう二度と~付きは入れないと固く決心した吉宗であった…
370login:Penguin:2009/07/18(土) 15:54:02 ID:hwzMYh8D
今日これからgentooいんすこに挑戦。
(だってfedoraなんか遅いんだもん、、、)
371login:Penguin:2009/07/18(土) 15:57:20 ID:ZhXsNGvC
その動機で行くと結構しんどい目にあうと思うぞ
止めはしないが
372login:Penguin:2009/07/18(土) 16:47:13 ID:DWLLw+y3
>>370
カーネルのコンパイル終わった?
373login:Penguin:2009/07/18(土) 22:03:25 ID:+ZMN+fS+
>>364
Gentooにヲタのイメージないけどな
それよりもうぶn(ry
374login:Penguin:2009/07/19(日) 23:09:47 ID:VQiE8g52
packages.gentoo.orgって落ちてる?
アクセスできないんだけれど、メンテ中ですかねぇ
375login:Penguin:2009/07/20(月) 00:00:30 ID:rfrIv+U8
>> 374
今日は朝からずっと落ちてるね
376login:Penguin:2009/07/20(月) 00:54:31 ID:H1ouuWh9
>>371-372
とりあえず今のところがっちり挫折OTL

折みて再挑戦するけっど
銅鑼は使ってみるとほんと今一足りないんだよなあ。
377login:Penguin:2009/07/20(月) 03:31:45 ID:hbwBGq4S
長年に渡ってきたなくなった package.keyword を整理しました。
378374:2009/07/20(月) 06:24:42 ID:judi4/7h
>>375
今確認したらpackages.gentoo.org復活してたよ
379login:Penguin:2009/07/20(月) 06:36:19 ID:nEE6+Afl
>>376
ペース配分を間違えないようにね
Gentooはインストールは下準備でインストール後が本番なのよ
インストール直後はUbuntuやKnoppixより遅いくらいでガッカリだよ
そこからコツコツとチューンしていくのが本番
あとFedoraもUbuntuもGentooも同じgcc、cflagsで差をつけようと考えているなら甘いよ
3.xのころは優越感もあったけど4.xになって消失した(-O3だけは健在)
cflagsだけのお手軽さで速いLinuxが手に入るなら何も苦労しない
380login:Penguin:2009/07/20(月) 10:42:26 ID:RuPu1b3X
firefox-3.5はやく、~amd64におりてきてくれー
つい最近、javascriptの脆弱みつかったばかりですぐ、3.5.1にアップデートしたばかりだけど
firefox-binつかいたくない、せかっくflashの64bit版でて、emu-x86をシステムから全部
削ったんだからさー
381login:Penguin:2009/07/20(月) 11:06:22 ID:zs5Kc415
firefoxの~が無くなる基準ってなんなんだろうね
やっぱり、アドオンなのかな
firefoxのバージョンが上がると、ほとんど全てのアドオンがダメになるし
382login:Penguin:2009/07/20(月) 11:20:36 ID:nEE6+Afl
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/18/006/index.html
これ待ってただけだと思うよ
月に2回もFirefoxのマージあったらキレる人もいるだろう
383login:Penguin:2009/07/20(月) 13:06:04 ID:BgSuyx/q
なんかよくわかんないけど固まるんです、ていうときは何から手をつけていったらいいの?
384login:Penguin:2009/07/20(月) 14:16:52 ID:QYKqKeJz
>>379 って他のディストリとの差はどう計測してるの?
385login:Penguin:2009/07/20(月) 16:39:35 ID:nEE6+Afl
測定も何もないよ
例えばknoppixの方が明らかに描画が速い、今のknoppixは3Dだからね
ならcompizをマージすればいいじゃん
ところがknoppixより速くするのに一ヶ月以上かかったよ

ぶっちゃけUbuntuやknoppixの開発者に素人がかなうわけもなし
Gentooは言わば自作Linuxキットで上手に作らないとクソLinuxになる
ソースからインストールするから速いという不思議な迷信があるけどUbuntuもKnoppixも同じgcc、-O2だ
何もしなければ最良でUbuntuと互角まで
Ubuntuには無理な部分に手を入れてUbuntuより速くするしかない
切れるプロセスは切り徹底的にハードに最適化する
386login:Penguin:2009/07/20(月) 16:46:09 ID:Z/g3bvQc
・・・

387login:Penguin:2009/07/20(月) 17:52:21 ID:QGUtiLId
...
388login:Penguin:2009/07/20(月) 18:13:10 ID:c7r9HZJQ
おもしろいな。-O2はともかく-marchとかはどうするんだ?
まあコンパイルオプションよりuseフラグの方が肝だと思う。
389login:Penguin:2009/07/20(月) 18:23:42 ID:QXqUxcM4
いいからfilezillaの起動をubuntu並の速さにしてくれよ
390login:Penguin:2009/07/20(月) 18:36:50 ID:dKsjQpEC
すりゃいいじゃない
391login:Penguin:2009/07/20(月) 19:38:32 ID:2D81ta24
いろいろ突っ込みどころ満載なんだが、途中経過のおかしさは
結論の凡その正しさで相殺ってところかな
392login:Penguin:2009/07/20(月) 22:23:54 ID:nEE6+Afl
うちのGentooはデスクトップに目一杯セッティングをふってあるからスループットは低いと思うよ
たぶんサーバーセッティングにはぜんぜんかなわない
両立しないから選択が用意されてるわけで
ようするにベンチマークで測定するのは無理なのよ
393login:Penguin:2009/07/20(月) 23:15:38 ID:QGUtiLId
結局何を言いたいの? 別にスループットだけがベンチマークで測定できる項目じゃないだろ
394login:Penguin:2009/07/21(火) 00:35:00 ID:ont3YZIs
それっぽい単語を並べただけって感じだね
もしくはGentooが嫌いでナニな印象を
付けようとしているか
395login:Penguin:2009/07/21(火) 02:02:15 ID:pXmCZC0f
>>393
Gentooはインストール直後は遅いって事だよ
Gentoo使えば無条件で早いと思っているなら大間違い
あとデスクトップの場合スコアの出るセッティングがベストとは限らない
応答性を優先すればどうしてもスコアは落ちる
でもデスクトップは応答性を優先した方が快適で体感速度も上がる
スループットの言葉の意味が分からないならベンチのスコアとデスクトップの体感速度は両立しないと覚えておこう
396login:Penguin:2009/07/21(火) 03:23:59 ID:zuLrFnOR
このスレほど「スコア」だの「ベンチ」だのが似合わない所も無い、
とずっと思っていたんだがなぁ…

こう言っちゃなんだが、ちょっと気持ち悪いよ?
397login:Penguin:2009/07/21(火) 06:48:59 ID:5YNw+bIR
>> 395
言いたいことはわかった。たぶんそうだろう。だがスループットの意味が分かっていないのはおまえ。
398login:Penguin:2009/07/21(火) 11:48:07 ID:U8XerUN7
>>395
そんなすばらしいセッティングがあるのかー。
やっぱりカーネルリコンパイルとかしなきゃだめ?
399login:Penguin:2009/07/21(火) 21:19:57 ID:YTtaulQB
>>398
プリエンプションモデルと
タイマの割り込み頻度の項目のことじゃないかな

まあこの項目は他ディストリビューションでも
サーバ用カーネルとデスクトップ用カーネルで設定変えてあると思うから
Gentooだからこそって話ではないかも
400login:Penguin:2009/07/21(火) 21:49:39 ID:bK5pwdb3
>>383
メモリテスト
401login:Penguin:2009/07/22(水) 11:11:49 ID:BcTO6TQB
AMD64環境で、Phenom(II)用にCFLAGSの "-march=amdfam10 -msse4a" で構築した環境で、
CPUを AthlonX2 (-march=k8 -msse3)に変えると起動はするけど、emerge ができない(コケル)
のを初めて知った。以上 ちら裏でした。
402login:Penguin:2009/07/22(水) 16:26:33 ID:WL9Wg/gK
~のhal-0.5.13は地雷
Xが起動しなくなるので気をつけて
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=278631
403login:Penguin:2009/07/22(水) 16:55:42 ID:20pD7Liy
チラ裏スマソ
amd64にmozilla-firefox-3.5.1がやっと降りて来た
xulrunnerのコンフリクトで~vlcも入れないといけなくなった
まあvlc-1.0.0だから良いって事にしよう
404login:Penguin:2009/07/22(水) 17:50:24 ID:vGwEU6X3
>>402
それきいて恐る恐る再起動したけど、俺はXあがった
xf86-video-intel使ってる人特有の現象なのかな
405login:Penguin:2009/07/22(水) 18:00:09 ID:vGwEU6X3
やっとおりてきたねえ、firefox
nsprもあがったから、rebdev-rebuild必要だね、メッセージにもでてたけど
406login:Penguin:2009/07/22(水) 19:33:28 ID:vGwEU6X3
gcc4.3以上だと

Core 2 のCPUで
-march=core2ってのが使えるらしいな
407login:Penguin:2009/07/22(水) 19:44:45 ID:vGwEU6X3
噂どおり、firefox-3.5は早く感じるわ
408login:Penguin:2009/07/22(水) 19:53:49 ID:fyi2Z2PX
>>406
話の流れがわからないけど、gcc4.3以上なら-march=nativeの方が楽チンじゃない?
L2キャッシュラインサイズとかも自動指定してくれるし (効果があるかは知らないけど)
409login:Penguin:2009/07/22(水) 20:15:34 ID:vGwEU6X3
>>408
ぐぐって、gcc4.2以上だと、使えるみたいだね、それ
http://d.hatena.ne.jp/tmatsuu/20090110/1231557035
410login:Penguin:2009/07/22(水) 20:46:46 ID:6YlZKWbF
gtkdoc-rebase command not foundになるんだけど
このコマンド入れるのはgtk+のUSEフラグが関係してる?
411login:Penguin:2009/07/22(水) 21:01:31 ID:vGwEU6X3
それ多分ドキュメントを生成する時に使われるコマンドじゃない?
USEフラグのdocに関係してるか、ebuildのミスちゃう?
412login:Penguin:2009/07/22(水) 21:05:19 ID:vGwEU6X3
そのコマンドは、dev-util/gtk-docっぽい
413login:Penguin:2009/07/22(水) 21:28:38 ID:n2XVdZhN
>>408
native楽チンだけど落とし穴あった記憶が
414login:Penguin:2009/07/22(水) 23:31:05 ID:6YlZKWbF
>>411-412
有難う。探ってみる。
415login:Penguin:2009/07/22(水) 23:38:36 ID:oN9oiKR0
Gentoo Celebrates 10 Years
http://www.gentoo.org/news/20090722-anniversary.xml

その一環としてスクリーンショットコンテストも開催されるようです
http://www.gentoo.org/proj/en/pr/2009-screenshot-contest.xml
416login:Penguin:2009/07/22(水) 23:46:30 ID:m6jni2w3
>>413
思い出せ
417login:Penguin:2009/07/23(木) 00:03:38 ID:wVc65cf9
distccで配送してると、配送先のnativeでコンパイルされるから、
CPUが違うと、CPUに最適化されないという落とし穴では?
418login:Penguin:2009/07/23(木) 03:16:23 ID:vbQBqff0
>>402,404
情報thx
おいらの nvidia Xもあがるけど、SDCARDが automountできなくなったのは、これか!
419login:Penguin:2009/07/23(木) 21:11:47 ID:mjoRSFez
>>413
distccがアウツだったような
420login:Penguin:2009/07/24(金) 06:31:38 ID:APHbKsBB
Firefox-3.5.1 を入れると、google-gadgets-gtk が起動しなくなる。
(js-script-runtime)
421420:2009/07/24(金) 09:38:14 ID:APHbKsBB
自己解決
USE="webkit -xulrunner" emerge google-gadgets
422login:Penguin:2009/07/24(金) 13:29:13 ID:wDJptABR
AMD64でKDE4.2.4を使っているのだがcompizがおかしくなった
設定内容が保存されないのとデコレーターが有効にならないんだ
423login:Penguin:2009/07/24(金) 18:19:34 ID:CSwfsanf
/tmpの下にflashのキャッシュって保存されるんだね
知らんかった
424login:Penguin:2009/07/24(金) 18:34:27 ID:0PByqqK9
>>422
libcompizのバージョンを落とす。
?-r2の最新版はバギー。
425login:Penguin:2009/07/24(金) 18:41:41 ID:WPBdd4mT
virtualbox-bin-3.0.2も描画が変になったのもソレかなぁ?
KDEもqtも入れてないんだが。
426login:Penguin:2009/07/24(金) 21:26:26 ID:9sTQ/kOf
どうしてGentooだけ時代の流れに取り残されているんですか?
427login:Penguin:2009/07/24(金) 22:10:47 ID:APSJ4PL+
エコの話ですね。わかります
428login:Penguin:2009/07/25(土) 05:47:06 ID:lVckQ9lI
>>425
お前opensuseのスレにもいたろ
429login:Penguin:2009/07/25(土) 05:48:01 ID:lVckQ9lI
失礼。>>425ではなくて>>426
430423:2009/07/25(土) 11:21:12 ID:wkjXaxCk
>>424
ありがとう
一日置いて弄くって見たら
なんとなく稼動したよ
結局どこが悪いかも判明せず
431login:Penguin:2009/07/25(土) 12:49:26 ID:BJVt9OV9
カーネルが2.6.30だと起動時の「mounting root」のところで固まる...
432login:Penguin:2009/07/25(土) 21:25:10 ID:LzRyVhMa
>>431
gitから入れてた&現状gentooだけれど経験無し
ファイルシステムの設定なぞおかしくない?
433login:Penguin:2009/07/25(土) 21:33:03 ID:FrjRByqm
>>431
ファイルシステムか、SATA関連のconfigミスだと思う。個人的には後者の可能性を推しておく。
434login:Penguin:2009/07/25(土) 22:24:41 ID:lxgEm4nw
/をマウントできなかったらkernel panicするはずだけど
>>431みてるとそういう風ではないような印象がする
マウントできてるけど云々の場合はよくわからんが
435login:Penguin:2009/07/25(土) 23:08:59 ID:LzRyVhMa
initramfsから先real_rootの指定忘れて進まないとか

436login:Penguin:2009/07/26(日) 01:59:01 ID:6CM2maiR
gentooと関係ないが
androidにLiveCDってあるのな
ちょとためしてみる
437login:Penguin:2009/07/26(日) 02:00:49 ID:WArH1CZP
ここはてめえの日記帳じゃねえよ
438login:Penguin:2009/07/26(日) 07:33:46 ID:tbWxSy6q
gcc-4.4.1 をマスク外していれて emerge -euDN world 終わった
4.4.0 とコンパイルできないものは変わらないし、とりあえず使えてる
USE="graphite" は、package.use でなく make.conf に指定しとかないと
クロスgcc (crossdev)には、摘要されないので ご注意
439login:Penguin:2009/07/28(火) 16:05:15 ID:7KaR1IDC
$ ls *
ls: invalid option -- '_'
詳しくは `ls --help' を実行して下さい.
$ ls ./*
hoge.txt

なんかが壊れてる
なんだろ
440login:Penguin:2009/07/28(火) 17:08:32 ID:Guqkz32f
>>439
aliasされてないか?
441login:Penguin:2009/07/28(火) 17:31:15 ID:K3fvnJZS
emerge mp3fs
便利過ぎわろち
442login:Penguin:2009/07/28(火) 18:59:37 ID:vWFZ/nic
名前から想像すると、mp3のファイルシステム?ユーザ空間の
放り込むと、mp3にエンコードしてくれるの?
443login:Penguin:2009/07/28(火) 19:32:25 ID:Ky/yBxqv
flacファイルを透過的にmp3ファイルに見せるfuseFS。
Linux上のflacライブラリをamrokなどでiPodに入れるときに超便利。
444login:Penguin:2009/07/28(火) 19:41:53 ID:hK6Clu9D
flacだけ?
他のフォーマットにも対応してくれたらおもしろいのに
445login:Penguin:2009/08/01(土) 12:00:35 ID:AjZ1mQwu
xorg-x11-7.4を使っているけど、konsoleかktorrentを使っていると
突然xが落ちるわ
しかも、kmenuに登録されているアプリが見えなくなるし
446login:Penguin:2009/08/01(土) 12:22:56 ID:MVT46O81
Firefox3.5.1がflashにつられて落ちまくるんで
治るまでnspluginwrapper入れてお茶を濁そうと思ったんだけど
依存のemul-linux-x86-baselibsがbinutilsとのファイルコリジョンで入らない
やっぱり32bitのGentooにnspluginwrapperは無理があるのかな
447login:Penguin:2009/08/01(土) 13:10:34 ID:YhwkmqcR
古い uim 使ってると不安定になることあったよ
448login:Penguin:2009/08/01(土) 16:23:24 ID:xA/s8K3t
>>446
それって www-plugins/nspluginwrapper/nspluginwrapper-1.2.2-r1.ebuild ?

nspluginwrapper-1.2.2.ebuild なら ACCEPT_KEYWORDS=~amd64 で入れてるけど。
なんか衝突してたきはするけど。
449446:2009/08/01(土) 18:35:40 ID:MVT46O81
>>448
バージョンは1.2.2-r1
/usr/i686-pc-linux-gnu/lib/libopcodes.so
/usr/i686-pc-linux-gnu/lib/libbfd.so
上2つがコリジョンしてて、equeryで調べたらbinutilsだった
450login:Penguin:2009/08/02(日) 00:26:16 ID:PMzYUETq
今までPrescottなマシンでGentoo使ってたけど、自作してi7なマシンでGentooインストールしてみたらコンパイル速すぎて吹いたw
451448:2009/08/02(日) 00:34:25 ID:DtploBte
うちは ACCEPT_KEYWORDS=~amd64 で試しに入れてみて、
動いてるからそのままにしているって状態だけど、
x86 ならそれ用に ebuild を修正した方がいいんでしょうね。

ebuild はあまり知らないけど、とりあえず RDEPEND から
app-emulation/emul-linux-x86-xlibs
app-emulation/emul-linux-x86-gtkli
を消したらうまくいくんじゃない?と適当なことをいってみる。
452login:Penguin:2009/08/02(日) 01:34:07 ID:NLQBawsN
>>450
いいなぁ i7 。
ハイパースレッドは有効? make -j はいくつにしてるのん?
453login:Penguin:2009/08/02(日) 02:04:10 ID:dnmefQht
>>450
OpenOffice.orgとかって一日どころか数時間でコンパイルなんだろうな。
うらやましす。
454login:Penguin:2009/08/02(日) 02:05:50 ID:lKq/FeMb
>>450
GentooじゃなくてVisual Studioの話だが、オレも最初見たとき吹いたw

Vistaだと女の子の顔をしたパフォーマンスモニターがあるんだけど、
i7だと普通の作業だと全然顔色が変わらない。
本気出してくれるのはプログラムをビルドするときだけ。
455login:Penguin:2009/08/02(日) 04:17:32 ID:MrmXCI5M
>>452
ハイパースレッディングは有効でmakeは-j9にしてるよ。

>>453
stage1インストールが2〜3時間で終わるよw
456login:Penguin:2009/08/02(日) 09:52:05 ID:7YOSGViZ
python-3.1 kita
457login:Penguin:2009/08/02(日) 12:10:16 ID:z2l4Ij8y
File "/dev/shm/portage/dev-lang/python-3.1/work/Python-3.1/Lib/encodings/ascii.py", line 26, in decode
return codecs.ascii_decode(input, self.errors)[0]
UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe6 in position 927: ordinal not in range(128)
make: *** [sharedmods] エラー 1
458login:Penguin:2009/08/02(日) 13:23:31 ID:YDgjQhpT
nvramってコマンドがあるらしいんだけど、portageでnvram無いの気のせい?
459login:Penguin:2009/08/02(日) 17:39:38 ID:s+AdOPti
コマンドラインオプションじゃなくて?
460login:Penguin:2009/08/02(日) 17:51:30 ID:YDgjQhpT
>>459
>/usr/sbin/nvram SystemAudioVolume=%80
ってのをネットで見たもので
そのコマンドを教えてください
461login:Penguin:2009/08/02(日) 18:56:52 ID:s+AdOPti
ぐぐってみたところでは
PPC用(Linux)のコマンドらしいけど?
Linux一般では該当コマンドはないっぽい
462login:Penguin:2009/08/02(日) 19:22:03 ID:YDgjQhpT
>>461
わかったよ
トンクス
463login:Penguin:2009/08/03(月) 11:52:18 ID:OnHcZLEc
>>458
ttp://nice.kaze.com/kuro-box-pro.html
> nvram は KURO-BOX/PRO 特有のコマンドです。
464login:Penguin:2009/08/03(月) 19:49:07 ID:fAe6uWNi
PC新調したんで簡単にベンチしてみた
amd64 2.6.30-gentoo-r4 ubench-0.32

before
CPU Phenom 9350e, Mem 4GB, M/B GA-MA78GPM-DS2H
CPU 452918 MEM 731949 AVG 592434

after
CPU C2Q Q8400, Mem 4GB, M/B GA-G33M-DS2R
CPU 1511002 MEM 963438 AVG 1237220
465login:Penguin:2009/08/03(月) 22:44:14 ID:DiUbk2Fs
何で x11-drivers/nvidia-drivers-190.18 はマスクされているんだ・・・
xorg-server との相性なのか知らないけど画面が一切表示されなくなって苦労させられたぞ
boot時に nox にしても runlevel 3 にしてもカーネルバージョン戻してもダメだったから焦った
466login:Penguin:2009/08/03(月) 23:06:38 ID:pIfAiTMW
どのパッケージがマスクされてるかとその理由は
/usr/portage/profiles/package.mask に書いてあるんだけど知らないやつ多いみたいだな。
467login:Penguin:2009/08/03(月) 23:53:08 ID:DiUbk2Fs
いや、バージョン依存性があるなら mask じゃなくて block してくれってことなんだが
つーか見てみたけど beta だからマスクしてるって書いてるだけだな
468login:Penguin:2009/08/04(火) 00:57:11 ID:DePoX2yF
repo mask されてる 190.* をインストールして不具合が起きて文句言ってるの?
手に負えんな。
469login:Penguin:2009/08/04(火) 01:22:00 ID:sOV7cHsC
逆だ
mask されてるおかげで不具合が生じてんの
だから block で切り分けるべきだと言ってるんだよ
470login:Penguin:2009/08/04(火) 01:29:33 ID:+dVeORkb
だめだこりゃ
471login:Penguin:2009/08/04(火) 01:47:56 ID:BY/L4IBZ
カーネルをアップデートしたけど、カーネルモジュールの
x11-drivers/nvidia-driversを再インストールし忘れた、とか。
472login:Penguin:2009/08/04(火) 01:54:50 ID:BY/L4IBZ
x11-drivers/nvidia-driversをアップデートして、
その時ロードされていたモジュールとユーザーランドの
バージョンが(一時的に)食い違った、とか。
473login:Penguin:2009/08/04(火) 02:01:48 ID:sOV7cHsC
違うよ
nvidia-drivers の 185.18.31 とか 185.18.29 だとコンソールすら表示されない
わざわざマスクされてる 190.18 をインストールすると表示されるようになった
カーネル 2.6.29-gentoo-r5 と 2.6.30-gentoo-r4 のどちらでも同じ症状

xorg-server との相性かもってだけで検証してないけど、もうそんなことする気力が無い
このスレってトラブル情報とか初心者的な質問書くとバカにするためだけに飛んでくる奴がいるよな
少しでも情報共有出来ればと思って書き込んだけど、なんかアホらしくなったな・・・
474login:Penguin:2009/08/04(火) 02:05:43 ID:lXiee1I5
これは酷い
475login:Penguin:2009/08/04(火) 02:11:48 ID:BY/L4IBZ
nvidia-drivers-185.18.31で問題ないけど。
カーネルは若干古いが、2.6.28-tuxonice-r8。
xorg-serverは1.5.3-r6。
476login:Penguin:2009/08/04(火) 02:18:42 ID:fQtWeKBV
はじめからそう書けば情報共有になるけど、圧倒的に説明不足でだれの役にも立たなかったということ。
477login:Penguin:2009/08/04(火) 14:31:10 ID:ulcWgEDG
>>473
てか、そんな情報ならこんなところに書かないで本家bugzillaに書いてほしかったり
478login:Penguin:2009/08/04(火) 17:21:10 ID:3k6Ithln
kde4.3がportageにマージされている
479login:Penguin:2009/08/04(火) 21:45:19 ID:lvrYlHCA
KDE4いつになったらstableに来るんだろう
480login:Penguin:2009/08/05(水) 00:22:49 ID:FDU2rtH7
今日MLで中の人が
A KDE 4.3 version is supposed to be marked stable within the next few months
って言ってた。
4.2.4は見送りになったんだろうか。
481login:Penguin:2009/08/05(水) 18:59:34 ID:Jtd747mZ
4.3をもう使っている人いる?
バグがどのくらい残っているか教えてほしいんだけど
482login:Penguin:2009/08/05(水) 19:53:56 ID:z1Smvgyy
-9999とか一気にunmaskするときに便利なスクリプト
ttp://www.mail-archive.com/[email protected]/msg50741.html
483login:Penguin:2009/08/05(水) 21:05:41 ID:GAf8l1iy
gentoo使いの毎日のお勤め:
# layman -S && eix-sync
portageのキャッシュメソッドをsqliteに変えて爆速快適(^^
484login:Penguin:2009/08/05(水) 23:36:40 ID:eaGEC6R6
>>483
/etc/eix-sync.confに*って書いとけ。
eix-syncだけでlayman -Sもやってくれるようになるから。
485login:Penguin:2009/08/06(木) 19:33:21 ID:t7Riqq4B
~amd64 最新で python-updater できねぇ
2.5 -> 3.1 なんだが
486login:Penguin:2009/08/06(木) 23:10:06 ID:c+t06e7Q
それ、無理でしょ
かなり仕様変わってるし
487login:Penguin:2009/08/07(金) 08:54:35 ID:uajL0Pkb
新しいprofile来た。
今のとこ2008.0から名前変えただけみたいだけど。
488login:Penguin:2009/08/07(金) 11:00:52 ID:4HTKTQ1U
kdeを最小構成で入れたハズなのに、バージョンが上がっていくと
勝手にソフトが増えていくような気がする
489login:Penguin:2009/08/07(金) 15:15:52 ID:3OB86ThQ
いつのまに USE="X" だけではフォント自動で入らなくなってる?
xorg-server 入れたのに /usr/share/fonts 以下がない。
490login:Penguin:2009/08/08(土) 14:43:11 ID:g/+44Dxo
emerge した ファイルを一部変更したいときってどうしてます?
面倒なので emerge 後に直接編集?
local の ebuild 書いてます?
491login:Penguin:2009/08/08(土) 14:49:00 ID:g4eXsPYH
>>490
俺は忘れっぽいので、localのebuild書いてる。
492login:Penguin:2009/08/08(土) 15:16:56 ID:RTeEcU2W
python のパッケージを 2.5用、2.6用両方インストールしておくことってできないんだっけ?
493login:Penguin:2009/08/08(土) 15:53:00 ID:eOdmRZqI
>>492
たぶんdev-lang/python と dev-python/* を/usr/local/portage 以下にコピーして、
ディレクトリ名とebuildの記述をpythonからpython25などに全て置換して
本来のpythonと別扱いにすればいけると思う。

なおpython本体以外にもpythonで作られたさまざまなツールが
Gentoo Linuxの中で動いてるはずなので、それらは今後もpython無印を参照させる形にしておく。


オレより詳しいやつがいたら引き続きレスを頼む。
494490:2009/08/09(日) 03:51:07 ID:SCF98cYd
>>491
ですか。やはりその方がよかですか。
update は自分で気付いて local ebuild 更新ってかんじですかね。
あるいは update を気にしないか。
いやそれとも何かうまくやるのかな。

直接変更した場合って update 時にそのファイルだけ更新されずに
残ってしまうんでしたっけ?(試してみろって?)

1つの手として CONFIG_PROTECT に修正ファイル指定すればいいんじゃないか。よかないか。
ディレクトリしか指定できないか。できてもやらないけど。
495login:Penguin:2009/08/09(日) 05:49:20 ID:ed/aVLsB
>>494
local に書いて bugzilla に投げて本家にねじこんじゃいなよー

ちなみに直接編集すると消えたはず
496login:Penguin:2009/08/09(日) 21:04:47 ID:SCF98cYd
あ、消えますか。更新がかかるなら残るよりいいかな。

スクリプトソースに書かれているキーバインドを変更するに
9wm みたいな考え方でソース編集するような場合はちょっと
やりにくいかな。

やるならソース直接編集じゃなく
設定ファイルで変えられるようにする patch 書いて
USE で適用できるようにするってところですかね。

それかオリジナルソースの方に patch 送るか。

正直、キーバインド1,2個変えるためにやる気にはならないけど。
設定ファイルで〜 ってのだとちょっと手がかかる気がするので。
497login:Penguin:2009/08/10(月) 10:20:15 ID:NDH4aVAB
最近のマルチコアCPUだとemergeしながらでも
HD動画をスムーズに再生できる?
GPUの性能は足りてるという前提で
498login:Penguin:2009/08/10(月) 11:34:46 ID:jZfj6GVa
>>497
基本的にCPUとHDDパワーを全部食うから、
その状況で再生が不安定になるようなら
それを回避するような設定をする必要があるね。
499login:Penguin:2009/08/10(月) 17:14:45 ID:TXlI0HWg
500login:Penguin:2009/08/10(月) 21:33:52 ID:P0ZlqpgU
スケジューリングアルゴリズムが優秀なら、
シングルコアCPUでも動画再生スムーズにできるはずだ。
501login:Penguin:2009/08/10(月) 22:53:48 ID:1rk+T4D/
>>497
新しめのnvidia GPU+vdpau再生で大抵のHD動画は楽々再生できるんじゃない?
502login:Penguin:2009/08/11(火) 13:37:39 ID:kXnDpeo5
>>499
死んだじゃない
最近、接続できないし
503login:Penguin:2009/08/12(水) 13:27:10 ID:0+clRAhI
wikiも死んでる...
何があった?
504login:Penguin:2009/08/13(木) 08:25:58 ID:9epeuziv
よくあること
505login:Penguin:2009/08/14(金) 13:58:05 ID:ghi9jPmR
poratege search復活したね
506login:Penguin:2009/08/14(金) 15:24:55 ID:H5XpYe5N
遂にgcc-4.4.1が~amd64に降りて来た

しかし何だな、gcc-4.3の頃はgcc-4.4になれば、
C++0x準拠にかなり近づくようなイメージだったけど
http://gcc.gnu.org/gcc-4.4/cxx0x_status.html
とか見ると、まだまだ先は長いんだな

concepts亡き今、g++のConcepts Branchの今後も気になるが、
それよりLambda Functions Branchへの影響の方が気になる
C++0xは、この先どうなっちゃうんだろうな
507login:Penguin:2009/08/14(金) 16:03:19 ID:IX2RqCH9
C++1x
508login:Penguin:2009/08/14(金) 17:36:38 ID:pP0KGvzL
今日~にgcc-4.4系入りましたが、全部コンパイルしなおした方がいいですか?
509login:Penguin:2009/08/14(金) 17:59:45 ID:VAslznzA
>>508
4.3系を残しておくのなら必要ない
510login:Penguin:2009/08/14(金) 18:02:19 ID:pP0KGvzL
>>509
SLOTでダブらせてるのも容量食うし4.3消そうかなと考えてたところでしたが
そうですか しばらく残して様子見ることにします
511login:Penguin:2009/08/14(金) 21:57:29 ID:nI+96iA0
net-wireless/prism54-firmware-1.0.4.3

http://wiress.kernel.org/en/users/Drivers/p54/firmware/1.0.4.3.arm
Fetch Failedでダウンロード出来ない。
解決策無いですか?
512login:Penguin:2009/08/14(金) 22:03:13 ID:Ximc0MIW
513login:Penguin:2009/08/14(金) 22:07:44 ID:nI+96iA0
>>512
http://daemonizer.de/prism54/prism54-fw/fw-fullmac/1.0.4.3.arm
これをダウンロードしてdistfilesに置いて回避しました。
ebuildの修正はずっと来ないですね。
514login:Penguin:2009/08/15(土) 02:50:16 ID:tIcRb4vH
app-text/migemo の USE に unicode が追加されないかなあ
app-dicts/migemo-dict の unicode だけ有効にすると
migemo 落ちるんだもんなあ
まあ しゃーないか
515login:Penguin:2009/08/15(土) 03:12:07 ID:ZR4fGY5t
gnome 3.0むけた、gnome-shell、試したい人は、
laymna -a suka

Gnome Shell on Ubuntu 9.04
http://www.youtube.com/watch?v=2MkBSF4I5lw
516login:Penguin:2009/08/15(土) 22:41:12 ID:K0X33pUW
!!! The following installed packages are masked:
- app-dicts/ebview-0.3.6 (masked by: package.mask)
/usr/portage/profiles/package.mask:
# Diego E. Petten嘆 <[email protected]> (09 Aug 2009)
# on behalf of QA team
#
# Lacks a Gentoo maintainer (needs a Japanese
# speaker). Incompatible with current dev-libs/eb (bug
# #269526), QA issues (bug #258754), needs a check for
# pango (bug #246874) and has bad autotools handling (bug
# #226679). Last release in 2004.
#
# Removal on 2009-10-08

だって
517login:Penguin:2009/08/15(土) 23:07:55 ID:tIcRb4vH
やべえ
app-text/migemo が unicode 対応してないから
app-dicts/migemo-dict-200812 を -unicode にすればいいと思ってたけど
app-dicts/migemo-dict-200812 [-unicode] にしても
migemo がうまく動かない(落ちはしないけど)
なにこれ app-dicts/migemo-dict-200812 って完全に
app-text/cmigemo/cmigemo-1.3c-r1 用なの?

なんかもう migemo-dict-200309 と migemo-dict-200812 で
辞書形式(というかエントリの並び)が変わってるんだけど

そのせいで migemo の bsearch がうまく動いてない
migemo の bsearch が期待してる形に migemo-dict-200812 がなってない

でももう 8ヶ月もたってるし他んとこではうまく動いてるのかな
思いもしないところでへましていてうまく動いてないとか
どうなんでしょう皆さん
いや、
app-text/migemo-0.40-r1
app-dicts/migemo-dict-200812 [-unicode]
の組み合わせでうまく動いてます?ってことですけど

ついでにやべえこの文体だとまともな返答もらえないかも
518login:Penguin:2009/08/16(日) 13:51:48 ID:bDyeusdE
> 516
emerge -avu world したところ, 私の場合

- app-dicts/ebview-0.3.6 (masked by: package.mask)
# Removal on 2009-10-08
- www-client/ochusha-0.6-r1 (masked by: package.mask)
# Doesn't compile wrt #274116. Masked for removal.
- net-misc/ndtpd-3.1.5 (masked by: package.mask)
# Removal on 2009-10-08
- app-text/omegat-1.8.1_p04 (masked by: package.mask)
# Removal on 2009-10-08
- dev-lisp/gcl-2.6.7 (masked by: package.mask)
# Maxima is the only consumer and can be built with sbcl or clisp.
- www-plugins/mplayerplug-in-3.50 (masked by: package.mask)
# Masked for removal in 60 days.

enduser としては何をすればいいのか。
ebinetd を自分で install せよというのか?

そのほか [blocks b ] ってのがたくさん現れている。これは何だろう。

で、わからないから

Would you like to merge these packages? [Yes/No] n
519login:Penguin:2009/08/16(日) 19:01:31 ID:I9k6jHl2
間違えて、eselect-pythonを消しちゃったemergeが使えなくなった
どうすればいいのよ?
520login:Penguin:2009/08/16(日) 19:24:23 ID:4PdZdVY8
>>519
stage1を展開して上書き。
521login:Penguin:2009/08/16(日) 19:30:03 ID:I9k6jHl2
>>520
わかりました
ありがとうございます
522login:Penguin:2009/08/16(日) 21:06:09 ID:I9k6jHl2
>>520
上書きしたら
ますますひどくなったんだけど
523login:Penguin:2009/08/16(日) 21:18:59 ID:ghA0Zs/0
>>522
そりゃそうだろ…。520もヒドいヤツだが、お前はアポすぐる
524login:Penguin:2009/08/16(日) 21:22:27 ID:I9k6jHl2
面倒だからって/homeと/を
同じパーティションにするんじゃなかった
525login:Penguin:2009/08/16(日) 21:47:11 ID:6qZvdiEa
>>522
eselect pythonが壊れただけなら自分でリンクを修正すればいいよ
pythonそのものをぶっ壊した場合は、自分でソースをダウンロードして/usr/localにインストールすればいい。

後者は体験済みの俺が言うんだから間違いない
526login:Penguin:2009/08/16(日) 22:19:25 ID:4CC51LPC
過去に同じアドバイスされて再構築した俺が通ります。
527login:Penguin:2009/08/16(日) 22:33:40 ID:6qZvdiEa
stage1を展開して上書きをやっちゃったのなら再構築した方がいい。
etcやhomeやrootやvarをバックアップしておけばそんなに時間もかからないさ
528login:Penguin:2009/08/17(月) 00:06:16 ID:zQIt511S
そうか。stage2かstage3を入れると助言すべきところだったのか。スマン。
以前/etcを丸ごと吹っ飛ばしてしまったときはstage3の/etcを上書きして手作業で復旧できたので。
529login:Penguin:2009/08/17(月) 00:12:41 ID:XjXq0wBN
/usr/binとかをstageファイルで上書きはオススメできないなぁ
portageの管理から外れたファイルが残っちゃうのが気になる
equeryでリストportage管理下にあるファイルのリストを作成してfind /の結果と比較するスクリプトを組めば除去できるけど

stageファイルを直上書き展開しないように警告すべきだったと思うぞw
530login:Penguin:2009/08/17(月) 00:55:19 ID:dU5ZeXXt
gentooベースのLiveCDで起動して消したパッケージのtbzを作って目的の/に展開する
自分ならこうやるかな
531522:2009/08/17(月) 11:20:24 ID:g2NVb+Q/
>>525
>eselect pythonが壊れただけなら自分でリンクを修正すればいいよ
すませんが、ここを詳しく教えてくれませんか
532login:Penguin:2009/08/17(月) 12:04:32 ID:XjXq0wBN
eselectは環境変数の書き換えとリンクの修正/usr/bin/pythonを(python2.6からpthron3.1に書き換えたり)ぐらいかやってないことが多いから、どこが壊れたか自分で理解できてるなら手作業でも修正が効くことが多い
全部のモジュール調べたわけじゃないので絶対じゃないけどね
/usr以下のデッドリンクを探したり、おもむろにpythonと打ってみてエラーメッセージを調べたりすると何とかなることもある

「自分でソースをダウンロードして/usr/localにインストール」ならeselectぶっ壊れても関係ないから、そっちでもいいよ
portageのpythonやeselectをemergeし直したら消せばいいし

どちらにせよ、stageファイルを直接ぶちまけちゃったら手遅れだと思う
533login:Penguin:2009/08/17(月) 13:39:00 ID:XjXq0wBN
変なところを括弧でくくってしまったけど、察してもらえると助かる
534login:Penguin:2009/08/17(月) 16:33:47 ID:g2NVb+Q/
>>532
1台のgentooは救われました。ありがとうございます
でも、もう1台はstage1の上書きで死亡確定しました
535login:Penguin:2009/08/19(水) 12:25:06 ID:ZdPYINEh
tomcatを使いたくて emerge tomcatでinstallしました。
しかし、http://server名:8080/ でtopページが表示されません。
エラーは「http 400 正しくない要求」です。

netstatで空いているportを見ると
tcp6 0 0 :::8009 :::* LISTEN off (0.00/0/0)
tcp6 0 0 :::8080 :::* LISTEN off (0.00/0/0)

tcp6は増えてますが、tcpは空いていません。
conf.d/tomcat-6を見てもそれらしい設定がなくて…

javaは既に入っていて
java version "1.6.0_15"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_15-b03)
となっています。

tomcatを動かすためには何が必要なのでしょうか?
536535:2009/08/19(水) 12:51:41 ID:ZdPYINEh
追記です。
http://server名:8009にアクセスすると
/var/log/tomcat-6/catalina.2009-08-19.logに

SEVERE: Error, processing connection
java.lang.IndexOutOfBoundsException
at java.io.BufferedInputStream.read(BufferedInputStream.java:310)
at org.apache.jk.common.ChannelSocket.read(Unknown Source)
at org.apache.jk.common.ChannelSocket.receive(Unknown Source)
at org.apache.jk.common.ChannelSocket.processConnection(Unknown Source)
at org.apache.jk.common.ChannelSocket$SocketConnection.runIt(Unknown Source)
at org.apache.tomcat.util.threads.ThreadPool$ControlRunnable.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:619)

これが追加されました。
8080にアクセスしても何も反応ありません。
537535:2009/08/19(水) 12:53:16 ID:ZdPYINEh
サービススタート時のログです

Aug 19, 2009 12:52:22 PM org.apache.coyote.http11.Http11Protocol init
INFO: Initializing Coyote HTTP/1.1 on http-8080
Aug 19, 2009 12:52:22 PM org.apache.catalina.startup.Catalina load
INFO: Initialization processed in 1027 ms
Aug 19, 2009 12:52:22 PM org.apache.catalina.core.StandardService start
INFO: Starting service Catalina
Aug 19, 2009 12:52:22 PM org.apache.catalina.core.StandardEngine start
INFO: Starting Servlet Engine: Apache Tomcat/6.0.20
538535:2009/08/19(水) 13:40:51 ID:ZdPYINEh
外からport scanしたら8009と8080は空いてました
539login:Penguin:2009/08/20(木) 17:20:41 ID:abi6aRLo
gentooでhaskellのパッケージ管理はどうするのが楽ですか?
具体的に言うとemergeとcabalの使い分けを教えてほしいのです。
540login:Penguin:2009/08/20(木) 18:03:39 ID:s7U0XUfI
いつになったら、firefox-3.5になるんだよ〜ん

Mozilla、Firefox 3ユーザーに3.5へのアップデートを推奨
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/20/news026.html
>Firefox 3で、最新版の3.5へのメジャーアップデートを推奨する告知画面が表示されるようになった。
541login:Penguin:2009/08/20(木) 18:17:01 ID:lqJWQspr
心配しなくても来年の1月までサポートある
542login:Penguin:2009/08/20(木) 19:17:55 ID:jmtJuzsB
apacheが起動できるところまでいきません
デフォルトのhttpd.confで/etc/init.d/apache2 startってやるとモジュールが見つからない
旨のエラーがでて起動できません
普通はemerge apacheってやるだけ、でブラウザにit works!って表示されると
ところまで進めるんですよね
user_dirだけが必要なのに、emerge apache -pvで出てきたもの全てをAPACHE2_MODULES
に追加したのにエラーになるし
もうhttpd.confを直接編集するしかないんですかね…
543login:Penguin:2009/08/20(木) 23:35:23 ID:xYb1p9Dm
>>542
追加した後apache2のリコンパイルしたのか?
544login:Penguin:2009/08/21(金) 00:20:30 ID:eXIzvpRi
>>543
してますが、cgi.soが見つかりませんとか出てきます
仕方なくuse flagsで-threadにしたら何とか動くようになりました
+thread状態でcgi.soの代わりにcgid.soを読むようなhttpd.confを生成させるには
APACHE2_MPMSも設定しないと駄目なのかな
545login:Penguin:2009/08/21(金) 09:05:37 ID:aeFJe0dr
>>540
stableに来たじゃん。よかったね。
546login:Penguin:2009/08/21(金) 10:45:08 ID:ppmDxNFT
>>545
x86はstableでもamd64は~取れてない
だから、恩恵にあやかれない
547login:Penguin:2009/08/21(金) 16:44:04 ID:R4x+BC5x
>>539
個人使用なら、大差ないんじゃないかな

cabal は、global (system wide) で入っている物も、把握しているし。

足りないパッケージは、app-portage/layman をインストールして、
# layman -a haskell
すれば、だいぶ解決します。

haskell (cabal) の外部にdependしているようなのは、当然、emerge を使った方が、
勝手に、やってくれるので、快適だけど。
現状のcabal は、uninstall ができない。あと、upgradeも出来ない。


私自身は、少し前まで、portage経由で入れていたんだけど、
ghc-6.10.* が、いつまでたってもmaskされているのと、regex-* に対しての
dependが、おかしかったので、cabal一発にしてしまいました。
ただ、これは、gentoo のせいでは無いかもしれません。
また、私もそのうち戻すかもしれないですし。

なんか、文章にまとまりが無いけど、これで。
548login:Penguin:2009/08/21(金) 17:56:02 ID:PJoRw5I+
mozilla-firefox-3.5.2-r1.ebuild:
revert all stable keywords
549login:Penguin:2009/08/21(金) 23:09:32 ID:3jzzoD8R
さようなら3.5.2、またよろしく3.0.11
550login:Penguin:2009/08/22(土) 02:35:53 ID:GY5MxcdY
なんで testing なんだろう。

ところで USE=doc って man 以外の htmlドキュメントとかが
入る flag だと思ってたけど(なんでそう思ったかはよくわからない)、
-doc だと man も入らない package とかけっこうあるんですかね。
普通 +doc なのかな。(普通なんてないだろうけど)
551login:Penguin:2009/08/22(土) 22:16:02 ID:Et/1lgi3
今日、emerge -uND world してから、不要ファイルを削除しようと、emerge --depclean したら、

* Dependencies could not be completely resolved due to
* the following required packages not being installed:
*
* virtual/perl-Package-Constants pulled in by:
* perl-core/Archive-Tar-1.40
*
* Have you forgotten to run `emerge --update --newuse --deep world` prior
* to depclean? It may be necessary to manually uninstall packages that no longer
* exist in the portage tree since it may not be possible to satisfy their
* dependencies. Also, be aware of the --with-bdeps option that is documented
* in `man emerge`.

ってエラーが出た。
これって、言われたとおり、perl-core/Archive-Tar-1.40をemergeすればいいの?
なんで、いきなりこんなメッセージが出たんだろう。
ちなみに、emerge -uND worldをしてみても、
Calculating dependencies... done!
Total: 0 packages, Size of downloads: 0 kB
の返事が帰ってきます。
552login:Penguin:2009/08/22(土) 22:21:30 ID:Fu/lc4QL
俺も出た。
sudo emerge -1Dav $(qlist -IC Archive-Tar)
した。
553login:Penguin:2009/08/22(土) 22:25:32 ID:Et/1lgi3
>>552
レスどうも。
自分だけじゃなかったんだ。
何か、納得できないけど、Archive-Tar 入れてみます。
554login:Penguin:2009/08/23(日) 00:31:45 ID:jAdPBM+c
cairo,xulrunner,firefoxと軒並みUD来たんだけど何があった?
555login:Penguin:2009/08/23(日) 01:18:07 ID:qLbVGBXZ
http://bugs.gentoo.org/280393

一言で言えば依存関係が満たせないから解決するまでおあずけってこと。
556login:Penguin:2009/08/23(日) 03:49:11 ID:DkrjnM2i
>>517 は … migemo-dict-200812 は migemo じゃ使えないね。
local ebuild で skk-jisyo-200812 を migemo の make で
作れば、とりあえず動く。
migemo-dict-200309 でもいいような気はするけど。

てか、関係ないけど migemo の make で migemo-dict 作ると
読みと漢字の組み合わせが重複してるエントリが
けっこう出てくる。 migemo-convert.rb が
「あw /合/」 とか 「あu /合/」 とかのエントリを全部
「あ 合」 のエントリに変換してるせいみたいだけど。
無駄なエントリって気もするけど、あまり気にせず全部検索する
ってことかな。
いや、別にいい話か。ここで書くことじゃないな。もう書いたけど。
557539:2009/08/23(日) 05:20:05 ID:sCOj9hcy
>>547
レスありがとうございます.
cabalは、現時点ではパッケージ管理の能力から見ると微妙だから
laymanのhaskellを使った方が楽である。
それで、不満がでたときにcabalのものを使うべきといったことでよろしいでしょうか?

今までは、何となくlaymanを使いたくなかったので避けていたけど、
レスをきっかけに使ってみるとすごく便利でした。
ちなみにhaskellはまだ入れずに関係ないe17を入れてしまいました。
558login:Penguin:2009/08/23(日) 05:35:35 ID:BCVdWCdN
vncserverで接続するとmanが読みづらいのですが
普通にログインするとならないのですが
/etc/man.confの説明どおりに-cをつけても日本語のmanは
変化が無いのですがLESSという環境変数がおかしいということがわかり
/etc/init.d/vncを修正したわけですが
- su ${user%%:*} -c "cd ~${user%%:*} && vncserver :${user##*:} $VNC_OPTS" &>/dev/null
+ su - ${user%%:*} -c "cd ~${user%%:*} && . /etc/profile && vncserver :${user##*:} $VNC_OPTS" &>/dev/null
上記のように修正すると大丈夫でしたが
はたしてここを修正しなくても良かったのかもしれないと思ったのでした。
またdistccでnativeを指定すると期待するおかしな動作にはならずに
distccが動作を無視しましたが同じ構成のパソコンの場合は
こまるだろうなと思いました。
559login:Penguin:2009/08/23(日) 11:14:34 ID:pe9BE1tx
>>557
でも結局ぐちゃぐちゃになるよ
早くcabalがupgrade/uninstallできるようになればいいのにね
560login:Penguin:2009/08/23(日) 16:56:56 ID:x4PZFsb9
useフラグにkdeとqt?があるけど、違いは何なんだよwww
わかんね
561login:Penguin:2009/08/23(日) 21:12:56 ID:jAdPBM+c
>>555
ありがとう

>>560
そのままの意味だが、何で笑ってんだ?
562547:2009/08/24(月) 01:37:26 ID:YEZ2V/44
>>557
そんな意味合いです。

確かに、cabal の uninstall が出来ないのは不便なのですが、
~/.cabal と~/.ghc のディレクトリの中が、
ghc のversion で分かれていますし、
ghcの仕組み上、versionが上がったときに
パッケージを再コンパイルしないと使えないので、
結果的にあまり気になら無くなっています。

ghc のversion が上がったのを期に、
find ~/.cabal -name 'ghc-6.10.3'
などとやって、出てきたファイルを、削除する程度の手間です。
(細かく言わなければ w)

あと、ついでに書いておくと、hackport と言うのが有ります。
これは、cabal の依存情報を元にportage の ebuild ファイルを
自動で作成するプログラムです。

hackagedb のdistribution の所を見ると有りますが、各、有名distribution
が、同じような事をしています。

同様の試みとして、gentoo だと、perl の g-cpan という物が有ります。

まだ、完成度はそれほど高くないようですが、(それなりに使えると思うけど)
リポジトリに、最近もコミットが入っているみたいなので、
そのうち、もっと良くなるかも…。

です。
563login:Penguin:2009/08/24(月) 02:34:37 ID:lu3cfKUX
今現在のtreeってjpegのdigestが壊れてる?
564login:Penguin:2009/08/24(月) 04:09:41 ID:XGeEpsxj
3時頃eix-syncしたけど、壊れてるな。

$ emerge -pvuDN world

These are the packages that would be merged, in order:

Calculating dependencies ¥ * Digest verification failed:
* /usr/portage/media-libs/jpeg/jpeg-7.ebuild
* Reason: Filesize does not match recorded size
* Got: 1318
* Expected: 1310
... done!
565539:2009/08/24(月) 18:38:19 ID:uNFtA3C6
>>559
そうですか

>>562
その説明をうけてcabalでいってみることにしました。
そのようにうまく統合されるといいですね。

>>535
僕のサーバを久しぶりに見に行ったら、
http://localhost:8080/
空白ページが表示されるようになってしまっていたけれど、
http://localhost:8080/manager/html/
にいくと普通に管理画面が表示さました。
関係ないかもしれないけれど。
566login:Penguin:2009/08/24(月) 22:20:49 ID:vS63H3b1
>Gmailといっても残念ながらGentoo Mailのことではありません
↑ネットで見かけたとき吹いた
567login:Penguin:2009/08/24(月) 22:40:22 ID:mXsrmifi
libwww-perl の emerge 中に下記の行でとまるのですが、何が原因でしょうか?
Writing /path/to/dev-perl/libwww-perl-5.805/image//usr/lib64/perl5/vendor_perl/5.8.8/x86_64-linux/auto/LWP/.packlist
568login:Penguin:2009/08/25(火) 00:08:58 ID:qXjzbYfZ
see bugzilla.
569login:Penguin:2009/08/25(火) 07:45:55 ID:V9Qt7bfg
revdep-rebuildがとんでもなく秀逸だな、これ
画像がなんかおかしい、あれ?、jpegが6から7にあげてたの忘れてたよ
revdep-rebuidしたら、なおった
570login:Penguin:2009/08/25(火) 09:01:08 ID:XRPc3RsS
今までどうやってたのか気になる
571login:Penguin:2009/08/25(火) 10:07:35 ID:BkYHWIGT
libxcb-xlibにやられました。jpeg-7とあいまって地獄ですー

せめてXが立ち上がる環境は維持して欲しかった...
572login:Penguin:2009/08/25(火) 10:16:48 ID:XRPc3RsS
悪いことは言わないからstable使っとけ
573535:2009/08/25(火) 16:11:12 ID:VzdJKp6M
>>565
あ、同じです。
なんで猫の絵が出ないんだろう…
574535:2009/08/25(火) 17:05:23 ID:VzdJKp6M
猫の絵は出ないままですが、とりあえず8080経由では動きました。
gsession2というグループウェアを動かしています。

http://server:8080/gsession2/
これでアクセスできるのですが、本来は

http://server/gsession2/
で見えるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
serverの部分はLANではserver名、外からはドメインになるためhtmlでの転送は使えません…
575login:Penguin:2009/08/25(火) 18:11:57 ID:nc6VJ8uh
>>572
stable 環境でもいずれは libxcb-1.1.90.2 以上へ移行するときが来るのだから、
X 関連パッケージの大量再ビルドは不可避。
今やるか後でやるかだけの違い。
576login:Penguin:2009/08/25(火) 18:19:20 ID:kZ9ZE9rQ
libxcb単発で降りてくることはないだろ
577535:2009/08/25(火) 18:34:55 ID:VzdJKp6M
どうやらProxyPassというのを使えば解決できそうなんですが、mod_proxy.soがありません。

emerge -s mod_proxyするとwww-apache/mod_proxy_html [ Masked ]
となっているのですが、何か理由があるのですか?
強制的にinstallしてしまっていいものでしょうか?
578login:Penguin:2009/08/25(火) 18:57:58 ID:nc6VJ8uh
>>576

libxcb の古いバージョンの環境で動的リンクや libtool archive が作られたパッケージは、
libxcb アップデートに伴って再ビルドが必要という点と、libxcb が単体で stable になるか否かという点は
何か関連があるの?
579login:Penguin:2009/08/25(火) 19:08:04 ID:kZ9ZE9rQ
X関連はまとめて来るだろうからXは立ち上がるだろってこと
580login:Penguin:2009/08/25(火) 19:27:01 ID:nc6VJ8uh
>>579
意味不明。
理解してないなら適当なこと言うなよ。
581login:Penguin:2009/08/25(火) 19:35:11 ID:V9Qt7bfg
グーグル、「Linux」向け64ビット「Chrome」の開発に着手
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20398652,00.htm

とうとうきたな、そのうち、ebuildくるな
今は、chromium-binの32bitしかない
やっぱり、linuxユーザは64bitの要求高いな、flashも64bitは、アルファだけど、linux
582login:Penguin:2009/08/25(火) 19:35:24 ID:izJ/UQAd
いまだに手動でxinitして立ち上げてるんだが、これは異端なのか?
583login:Penguin:2009/08/25(火) 19:36:22 ID:V9Qt7bfg
アルファだけど、linux版が一番最初にでてきたし
あとは、skypeだけだぞ、はやくしれ
584login:Penguin:2009/08/25(火) 19:49:28 ID:kZ9ZE9rQ
>>582
同じく。そういう人も普通にいっぱいいると思うぞ。
585567:2009/08/25(火) 21:44:39 ID:53xZB5jn
>>568
検索しましたがBugzilla には見当たらないです...
http://bugs.gentoo.org/buglist.cgi?quicksearch=libwww

BUG ID を教えてください。
586login:Penguin:2009/08/25(火) 22:33:10 ID:xobSi5rx
xinitなんてあったんだ、startxしか知らなかった
587login:Penguin:2009/08/25(火) 23:46:25 ID:8t7EkPsE
>>574
スレ違いな気がするし、僕は連携させてないけれど一応
エスパーしてみるとgsession2のインストールガイドを見ていてTomcatとApacheの連携がしたいとよそく。

インストールガイドの指示通りにやってみればよいと思います。

proxy_moduleとproxy_ajp_moduleのインストールの説明がされていないのは標準モジュールだからのはず。
588login:Penguin:2009/08/25(火) 23:56:12 ID:8t7EkPsE
>>582
フレームバッファ入れているならqingyがおすすめ
Text Consoleでの起動もできる。
589login:Penguin:2009/08/26(水) 00:05:34 ID:dEdmTPtl
>>581
chromium-9999を使ってるが(もちろん32bit)、もっとソースを
整理して欲しい感じ
大量のバイナリファイルとテストデータでソースのダウンロードが
およそ1GBとか半端じゃない
590login:Penguin:2009/08/26(水) 00:09:04 ID:B9WVJyLb
>>582
俺もstartxしてるよ。
xdmはショボいしGnome、KDE入れんのはめんどくせーし('A`)
kde4がstableになったら一度使ってみようと思ってるけど、いつまで経ってもtestingなんだよね。
591login:Penguin:2009/08/26(水) 00:13:05 ID:2lsGX4PA
>>574
嘘を言ってしまいました
gentooの場合はapacheをemergeする前に
/etc/make.confのAPACHE2_MODULES変数に
proxyとproxy_ajpを追加しなければインストールされないみたい。
592login:Penguin:2009/08/26(水) 01:40:10 ID:+0Tup8R0
つx11-misc/slim
593login:Penguin:2009/08/26(水) 01:40:33 ID:nJI+NQQA
> 588
qingy 愛用していたんだけど、Intel KMS 使うようになったので、
xinitしてる、
594login:Penguin:2009/08/26(水) 22:08:07 ID:uF6RB375
app-emulation/vmware-server-2.0.1.156745-r2 だが、
インストールして emerge vmware-server --config を実行しようとすると、

Stopping VMware autostart virtual machines:
* Virtual machines [ !! ]
* Stopping VMware management services:
* VMware Virtual Infrastructure Web Access [ ok ]
* VMware Server Host Agent [ !! ]

とエラーが出て先に進めない。同じような状況になってるヤツいない?
綺麗にクリーニングした状態のはずなのにこのエラーが出てしまう……。ちなみにx64。
595login:Penguin:2009/08/26(水) 22:17:29 ID:1SgnBI5Z
>>594

gentooじゃないけどロケールが日本語の時に同じようなエラーが出た気が。

LANG=C emerge vmware-server --config
とか
LANG=en_US.UTF-8 emerge vmware-server --config

あたりはどう?
596login:Penguin:2009/08/26(水) 22:20:28 ID:uF6RB375
>>595
どもども。ロケールは特にいじってないからなぁ。LANGは空の状態で、特に日本語manなんかも入れてない。
597login:Penguin:2009/08/26(水) 22:39:36 ID:MOZ3Uk2h
manが文字化けするって言う人いるけど、
そこまでmanをじっくりと見る人なんているのかね
ネットで調べた方が速い
598login:Penguin:2009/08/26(水) 23:19:50 ID:G6kAwXAA
vmwareってメンテされてなくて
最近のkernelでは動かなかった気がするけど、
その辺は改善されたの?
599login:Penguin:2009/08/26(水) 23:34:57 ID:8a8naqbW
>>597
ちょっとわすれたこまかいオプション用のあんちょこにだな…
zsh だと M-h で出てくるし
600594:2009/08/27(木) 02:05:50 ID:zrDBoXjK
結局、vmware-config.plを直接書き換えて、daemonの動作チェックをスキップさせるフラグを無理やり立てることで回避した。
そしたらものの10分くらいで復旧完了。いったいなんだったんだこの無駄な時間は……。

>>598
今 2.6.29-gentoo-r5だが、別に問題なく動いてるよ。
週末あたり2.6.30にアップグレード予定。
601login:Penguin:2009/08/27(木) 11:46:31 ID:R17s24yy
30 あたりからダメなんじゃなかったっけ?
602login:Penguin:2009/08/28(金) 13:25:05 ID:XuND/1tF
2.6.30-gentoo-r5でも動いてるよ。
ただ、app-emulation/vmware-modules-1.0.0.25が競合で入らないから、
1.0.0.24で動かしてる。

>>594のケースは、恐らくだが仮想マシンが止まっていなかったんだと思う。
vmwareユーザで動いている全てのプロセスをkillすれば行けたはず。
うちで同じ状況になったときはそれでいけた。
603login:Penguin:2009/08/29(土) 02:07:27 ID:pWgHdeNV
>>597
じっくりみると文字化けする man ってのも素敵だな



jaロケールでエラーメッセージを EUC-JP 固定で出すのは
なんとかならんか。なんとかはなるんだろうけど
604login:Penguin:2009/08/29(土) 02:32:11 ID:CvxjecsD
>>603
sys-apps/man -nls
をすると英語になるので少し良いです。
605login:Penguin:2009/08/29(土) 05:40:32 ID:nPfKCFKc
ebview という、電子ブックを閲覧するソフトを愛用する者ですが、
メンテナがいないらしく、なにやら最近のライブラリとの
不整合が起きているようです。そのうち動作しなくなるんじゃないかと
不安です。

!!! The following installed packages are masked:
- app-dicts/ebview-0.3.6 (masked by: package.mask)
/usr/portage/profiles/package.mask:
# Diego E. Petten <[email protected]> (09 Aug 2009)
# on behalf of QA team
#
# Lacks a Gentoo maintainer (needs a Japanese
# speaker). Incompatible with current dev-libs/eb (bug
# #269526), QA issues (bug #258754), needs a check for
# pango (bug #246874) and has bad autotools handling (bug
# #226679). Last release in 2004.
#
# Removal on 2009-10-08

私にはソースを修正する力はありません。誰か、メンテナとして
名乗りをあげてくれないものでしょうか。ebview を使って、
平凡社の大百科事典とか、広辞苑などをヘビーに引いているので、
なくなってしまうと困り果てます……。
606login:Penguin:2009/08/29(土) 10:51:19 ID:IXDCvMfP
>>605
なくなると困り果てるほどヘビーに使っているなら、
ソースを修正する力を身につけるのも一つの手段ではないでしょうか?

Fedoraでは先日ebviewのバグフィックス関連でアップデートがされていたし、
そっちでかけあってみたら?
607login:Penguin:2009/08/29(土) 11:52:14 ID:+zomf+FR
unofficial な ebview ver. 0.3.6.2 が出てる。
local ebuild 作って対処すれば?

ttp://www.mhatta.org/diary/?date=20090819
ttp://packages.debian.org/source/unstable/ebview
608login:Penguin:2009/08/29(土) 14:46:23 ID:nPfKCFKc
>>606 >>607
Gentoo ユーザだけど、このごろプログラミング自体
やってないし、ebuild の書き方とかも知らないし、
恥ずかしいけれど他人頼みです。アップデートが
上がってるとは知りませんでした。
お二人の情報、助かりました。ありがとう。
609login:Penguin:2009/08/29(土) 15:47:26 ID:XvG0uXeo
*.jarを逆コンパイルしようと思ったら、jad-binがダウンロードできなくなってるね
610login:Penguin:2009/08/29(土) 16:35:27 ID:thHwrY2n
611login:Penguin:2009/08/29(土) 19:18:59 ID:G5kbjoj6
あれだけ予算を持っていって死者を出すってなんなんだよ>静岡県
予算削減だな。
612login:Penguin:2009/08/29(土) 20:17:58 ID:kl59PLrV
gentooと静岡県の深い関わりを教えてくれ
613login:Penguin:2009/08/29(土) 20:21:54 ID:AU/emuCa
>>608
Portageにebuildが無い場合にとるべき行動
1. 既存のパッケージのversion dumpの場合、とりあえずebuildをリネームしてみる
2. http://gpo.zugaina.org/ http://bugs.gentoo.org/でebuildが上がってないか探す
3. 上の二つに無いようなマイナーパッケージならebuildを書く。
参考
http://devmanual.gentoo.org/
http://www.gentoo.org/proj/en/devrel/handbook/handbook.xml

INSTALLファイル読んでtar玉からインストール出来るものなら大体なんとかなるよ
614login:Penguin:2009/08/29(土) 21:04:11 ID:voPJLT4H
中野さんとusataさんが辞めちゃってから、日本人のgentoo developerも少なくなった印象が…

developerってどうやったらなれるのかな?
bugzillaでたまに報告したりpatch投げるだけではダメなんだよね?
615login:Penguin:2009/08/29(土) 21:29:24 ID:E7PHQ7Ke
本家で宣言してパッチ投げてればそのうちなれるんじゃないかな?
616login:Penguin:2009/08/29(土) 22:40:19 ID:AU/emuCa
GentooJPはもはや死に体だしなあ

まずはSunrise( http://www.gentoo.org/proj/en/sunrise/ )
あたりで頑張ってみたら良いんじゃないかと思う
617login:Penguin:2009/08/30(日) 01:34:34 ID:lmQ6YFIm
というよりgentooは利用者≒開発者だからw

それはそうと、ebviewみたいなオープンソースでも
創業者が作業休止、後継者がいなくて頓挫したものっていくつかあるね
機能追加の必要がないのにむやみとバージョンアップするのも考え物だけど
依存ライブラリに追従できないために最新環境で動作しないなんてねぇ

ソース公開されているだけにあとは利用者の心意気次第でしょう
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:07 ID:N1jL1OEF
chromium-binのamd64来たよ
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:12:53 ID:N1jL1OEF
かなりchromiumのレンダリングの速度が速い気がする
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:33:58 ID:+l9wyk6P
openrcにしたらシャットダウンプロセスの途中で応答不能になった。

こんなのが延々と繰り返される。
* net.eth1 waiting for localmount

電源ボタンで強制終了してんだけど解決方法が分からん、3ヶ月ほど前から。
誰か教えて。
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:07:23 ID:kX2zfRls
>>620
このバグレポと同じ状況ぽいね。こっちはhwclock終了で止まるらしいけど。
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=252380

http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=252380#c7
によると、openrcのupdateの際に/etc/init.d/以下に古いスクリプトが残っている
のが原因で、それを削除して本来あるべき新しく正しいスクリプトを置いた後
# /lib/rc/bin/rc-depend -u
(rcの依存関係キャッシュを更新するコマンド)
をかければおk ということらしい。
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:53:13 ID:+l9wyk6P
>>621
summary.lod見て/etc/conf.d/rcと/etc/modules.autoload.dしか消してなかった。
/etc/init.d/以下は未点検。

rc-dependしてみます。
bugzillaに不慣れでいつも見つけきれない orz
ありがとう。
623login:Penguin:2009/08/31(月) 17:37:33 ID:Htm+pJ6o
# emerge -av1 ebnetd
したら、(多分)/etc/services が消えた。
以下は、上記emergeのログの抜粋なんだけど、
"<<<<"って削除したって意味?

--- replaced obj /etc/xinetd.d/ndtpd
--- replaced obj /etc/xinetd.d/ebnetd
--- replaced obj /etc/xinetd.d/ebhttpd
--- replaced dir /etc/xinetd.d
<<< obj /etc/services
--- replaced obj /etc/init.d/ndtpd
--- replaced obj /etc/init.d/ebnetd
--- replaced obj /etc/init.d/ebhttpd
--- replaced dir /etc/init.d
--- replaced obj /etc/ebnetd.conf.sample
--- replaced obj /etc/ebnetd.conf
--- replaced dir /etc
624login:Penguin:2009/09/02(水) 19:53:43 ID:ecMuUaNS
>>605

途中で紹介されてたけど
eb123というのが最新の環境でもビルドできるよ。
開発当初はebviewの後継だったらしいが、
ソースgdgdなのでフルスクラッチに変えたとのこと。
Gentoo用のebuild(SVN版)でも配布されてるので
試してみるといいかも。

625login:Penguin:2009/09/03(木) 07:30:59 ID:R0lVmwdu
>>624
情報ありがとう。まだ需要があるソフトだよね。
このごろ ebook のタイトルがあまり出ないが、
過去の資産がつかえなくなるのは非常に困る。
626login:Penguin:2009/09/04(金) 21:29:09 ID:5hXE52Cm
>>613
アドバイスにしたがい、英語に苦しみつつ読んだけれど、
俺にやよくわからなかなった。
他人がebuild ファイルを書いてくれていた場合でいうと、
どうしたらいいんだろう?

/usr/loca/portage というディレクトリを作り、それを /etc/make.conf に
PORTDIR_OVERLAY=/usr/local/portage/ として書き込む。
俺の疑問は……

1)ソースコードのtarball はどこに置けばいいの?解凍するの?
 だとしたらどこに解凍するの?
2)ebuild ファイルはどこに置けばいいの? 編集すべきなの?
3)上記をやれば、あとは emerge hogehoge でいいの?

よろしくお願いします。
627login:Penguin:2009/09/04(金) 21:42:14 ID:5aucyUVs
>>626
1) ソースファイルは自動で取って来てくれるので心配無用。例外的な場合は[F]で表示される。
2) 専用のディレクトリを作って、カテゴリも標準に従ってサブディレクトリとして作る。
  その例だと、/usr/loca/portage/(カテゴリ名)/(パッケージ名)/
3)
628login:Penguin:2009/09/04(金) 21:45:48 ID:5aucyUVs
(あ、途中で送信してしまった。)

2) 専用のディレクトリを作って、カテゴリも標準に従ってサブディレクトリとして作る。
  その例だと、/usr/loca/portage/(カテゴリ名)/(パッケージ名)/ を作り、
  さらにその下にパッチファイルとか入れる files ディレクトリを作る。
3) a) パッチファイルがある場合は、それらを files ディレクトリに入れる。
  b) ebuild (そのebuildファイル) digest でManifestを作る。(FEATUARES="digest"を設定してれば省略可)

これだけやれば、emerge (パッケージ) を実行できる。
629login:Penguin:2009/09/05(土) 00:57:30 ID:UUkrb6rE
Ubuntu使ってたんですがLinuxにもだいぶ慣れたし
Gentooのコンパイルするってとこにすごくすごく興味がでてひかれてしまいました
Ubuntuから乗り換えた人いれば感想おしえてください
630login:Penguin:2009/09/05(土) 01:29:28 ID:+fFsVvIT
>>629
そのくらいの漠然とした質問しか無いんだったら、
まずはUbuntu以外のディストリ(FedoraやらDebianやらOpenSUSEやらLFSやら)を渡り歩いてみたら?
Gentooは手取り足取り設定してくれるシステムじゃないから、
いろんな状況に遭遇している経験があったほうがいいんじゃないかと個人的には思う。
特にUbuntuはいろいろ手を加えてる(し、表面上はそれを感じさせないようにしてる)ように感じるし。

まずはUbuntuでカーネルの再構築でもしてみたら?
631login:Penguin:2009/09/05(土) 05:21:23 ID:WRucyxsS
>>628
ほんとうにありがとう。なるほどこうやるのか。
今後は、少しずつドキュメントも読み解いていきます。
632login:Penguin:2009/09/05(土) 05:26:06 ID:a812uBfl
>>629
英語に抵抗がないなら最初からFuntooにするのがおすすめ
633login:Penguin:2009/09/05(土) 05:58:36 ID:DpyPiyCh
コンパイルやってみたいだけならUbuntuでやればいいじゃん
100人のユーザーがいたら100種類のGentooが出来上がる、当然出来はピンキリなのがGerntoo
誰がインストールしても同じなUbuntuとは違うよ
下手くそのインストールしたGentooは悲しいもんだし、そもそも一発で満足いく出来は不可能に近い
634login:Penguin:2009/09/05(土) 07:57:07 ID:L03ICMJc
>>632
Funtooおもしろそうですね
使っててどうですか。
635login:Penguin:2009/09/05(土) 10:00:49 ID:mFV4TveB
ドキュメントを最初に読む人ならGentooでも大丈夫だよ
636login:Penguin:2009/09/05(土) 17:37:37 ID:5jN5kZ4B
>>604
man のメッセージだけ en になるのかと思った。
普通に man-pages-ja がみれないのね。
637login:Penguin:2009/09/05(土) 18:11:36 ID:a812uBfl
>>634
Gentooに慣れてる人なら全く違和感ないと思いますよ
portageツリーがgitベースになってて快適です
ただ、OpenRCになったので最初ちょっとはまるかも
638login:Penguin:2009/09/05(土) 19:36:52 ID:XroD3u/Q
emerge -up world でアップデートするパッケージの一覧がでるけど
その際にダウンロードするファイルの一覧を出す方法ってありますか?
639login:Penguin:2009/09/05(土) 19:44:30 ID:JPG13gWb
-upvf |less
640login:Penguin:2009/09/06(日) 01:48:01 ID:dsDvfwgq
>>625
hattaさんメンテ版とオリジナルのdiffでパッチ作ったが
3MB以上もあるwww
コードの変更だけならもっと少ないのだろうが
それにしても・・・後継者いないの頷ける
641login:Penguin:2009/09/06(日) 03:22:53 ID:08QtX/qC
>>636
自分の環境の場合は
表示がUTF-8の場合でUSEにはnls,cjkがある場合でLINGUAS="ja"で
man.conf
JNROFF nkf -e | LANG=ja_JP.EUC-JP LC_ALL=ja_JP.EUC-JP /usr/bin/groff -Tnippon -mandocj | nkf -w
package.mask
=sys-apps/groff-1.20.1-r1
package.use
sys-apps/man -nls
.bashrc
alias enman='LANG=C LC_ALL=C man'
の場合に期待した動作になりました。
manの日本語はutf-8もあり、groff-1.19がEUC-JPを処理できる。
manのエラーメッセージはeuc-jp固定のようなので日本語化したくない。
英語のmanを見たい。
などの理屈で上記のようになりうまく行ったはずだ、というわけです。
他の要因でたまたまうまくいった可能性もあります。
また他にman関連のeビルドをやり直しutf-8に変更するというやり方もどこかに載っていました。
依然試したらうまくいったはずでその後の更新でマスクしていないので戻ったはずです。
642login:Penguin:2009/09/06(日) 03:50:44 ID:08QtX/qC
>>641
sys-apps/man -nls にするとman関連の日本語マニュアルの量が
減っていることに気が付いたので失敗です。
643login:Penguin:2009/09/07(月) 20:50:35 ID:L7ZDuJa4
apacheの2.0.58から2.2.11へのアップグレードって
ドキュメントのUpgrading Apache通りやってうまくいきます?
なんか Module 'deflate' depends on 'filter' とか言われて emerge が止まるんだけど
APACHE2_MODULES に filter を手動で追加しないといけないのかな?
他にも emerge -pv apache 見たら -auth_basic% とかなってて
なんか怖いんだけど
644login:Penguin:2009/09/07(月) 21:25:16 ID:7FTGmq/2
mplayerのマスクを外れないのは俺だけ?
/etc/portage/package.keywordsに書いても無視してくる
645login:Penguin:2009/09/07(月) 21:30:41 ID:9GZNO+OX
なんて書いたんだ?
646login:Penguin:2009/09/07(月) 21:43:57 ID:7FTGmq/2
>>645
=media-video/mplayer-1.0_rc2_p20090731-r1
media-video/mplayer
647login:Penguin:2009/09/07(月) 21:49:57 ID:9GZNO+OX
おかしいですね、それで外れるはずですが
648login:Penguin:2009/09/07(月) 22:00:24 ID:NmVUwgcg
package.keywordsの書式だと行の末尾に~x86等がいるだろ
649login:Penguin:2009/09/07(月) 22:11:01 ID:zLGN3/dX
>>647
おいおい適当な事を言うな、外れるわけがないだろ?

>>646
=media-video/mplayer-versionみたいな始めに不等号をつける書き方は
packeage.maskやpackage.unmaskの書き方

package.keywordsってのは、
make.confで言う所のACCEPT_KEYWORDSを指定してるんだから
media-video/mplayer ~x86 ~amd64みたいに書く
650login:Penguin:2009/09/07(月) 22:20:05 ID:7FTGmq/2
/etc/portage/package.keywords
=media-video/mplayer-1.0_rc2_p20090731-r1

#emerge mplayer
Calculating dependencies... done!

!!! All ebuilds that could satisfy "media-video/mplayer" have been masked.
!!! One of the following masked packages is required to complete your request:
- media-video/mplayer-9999 (masked by: missing keyword)
- media-video/mplayer-1.0_rc2_p20090731-r1 (masked by: package.mask)
- media-video/mplayer-1.0_rc2_p20090731 (masked by: package.mask)
- media-video/mplayer-1.0_rc2_p20090322 (masked by: package.mask)

For more information, see the MASKED PACKAGES section in the emerge
man page or refer to the Gentoo Handbook.

>>649
#emerge mplayer で出てくるメッセージが上と同じなんだけど
「dev-util/netbeans」みたいにpackage.keywordsに書いただけで普通にマスクされているバージョンが入るよ
パッケージ ~アーキテクチャ と書かなくても、ちゃんと自分のアーキテクチャがインストールされるから意味ないと思うんだけど

mplayer以外のパッケージはちゃんとマスク外れるんだけどな
651login:Penguin:2009/09/07(月) 22:21:03 ID:9GZNO+OX
適当じゃねえよ。
media-video/mplayer
ってかけばprofileがx86なら、 x86 ~x86 の両方受け入れることになるし
=media-video/mplayer-1.0_rc2_p20090731-r1
みたいに特定のバージョンだけ指定することも可能。
こうしておけば media-video/mplayer-1.0_rc2_p20090731-r2 が出てもインストールされない。
652login:Penguin:2009/09/07(月) 22:22:45 ID:9GZNO+OX
>>650
/etc/portage/package.maskになんか書いてるんじゃないの?
653login:Penguin:2009/09/07(月) 23:12:38 ID:7FTGmq/2
>>652
なるほど、package.maskの存在を忘れてた
たぶん、それだと思う。ありがとう
654login:Penguin:2009/09/08(火) 22:51:06 ID:VQRYaqtc
655login:Penguin:2009/09/08(火) 23:56:34 ID:60Maix4/
>>654

へぇ。面白いなぁ。

Windows Vista Business はサポートされないのか。残念。
656login:Penguin:2009/09/10(木) 13:27:53 ID:kHoAuUjj
>>654
何とタイムリーな。

それを調べていて初めてこのスレに来ました。
SUAについて調べていたら、これがヒットしたんです。
http://dev.gentoo.org/~mduft/gpx-installation-20090820.pdf

いつもは、これ使ってるんですけれど。
Debian Interix Port
http://debian-interix.net/

657login:Penguin:2009/09/12(土) 11:09:58 ID:2uTN7CqD
「Linuxを? Windows 7でしたら……」 - 米MSの販売店向けマニュアルが流出
http://arstechnica.com/microsoft/news/2009/09/microsoft-teaches-best-buy-employees-how-to-troll-linux-users.ars
658login:Penguin:2009/09/12(土) 11:21:23 ID:iL4S77tF
で?
659login:Penguin:2009/09/12(土) 11:24:04 ID:igvwns9w
>>654
会社で残業中に試しに入れてみた。
SFUも同梱されていて、インストールにやたらと時間がかかった。
あと、ssh-keygenでインストール作業が無限待ちになってたっぽいので
こいつを強制終了かけて作業を続行させた。(sshキーくらいい後で作れるだろ、ってことで)

入れただけで終わってしまったので、来週触ってみます。
660login:Penguin:2009/09/12(土) 12:36:49 ID:DaLdhE2v
長らく放置されてたdistrowatchのパッケージ情報が更新されてる
ttp://distrowatch.com/table.php?distribution=gentoo
661login:Penguin:2009/09/12(土) 13:14:12 ID:yW8Tkrjp
>>641

sys-apps/man/man-1.6f-r3.ebuild とかみると
DEPEND="nls? ( sys-devel/gettext )"
とかあるけど gettext を使ってるようにはみえないんですよね。
少なくとも ja では使ってないし。
使ってたら UTF-8 でも表示されるのになー。

話外れますけど、
やっぱり、英語man は enman とか alias してる方、けっこういるんですかね。
linuxの(?) man の option に言語指定がないからなー。
662login:Penguin:2009/09/14(月) 10:52:33 ID:FDuZmQAo
Gentoo Prefix/Windows入れてみたけれど、
/homeディレクトリとか出来ちゃうもんだから、
Windows上で使っていたgvimのhowmがそこを参照に行き、
挙動が変わってしまったー。

う〜ん、もう、gvim使うの止めたら良いのかしらん。
663login:Penguin:2009/09/14(月) 16:49:50 ID:rKn2gWZa
libxcbのアップデート気をつけろやー
664login:Penguin:2009/09/14(月) 17:34:26 ID:/VlbrMPR
もう遅い
今、revdep-rebuild 地獄

emerge.logからemerge --oneshotの部分を切り出して小刻みにemerge -1 $(cat hoge.txt)
665login:Penguin:2009/09/14(月) 18:41:28 ID:ImmQYBoF
>>632
funtoo試してみようと思ったんだけど、stage3をダウンロードしてる最中。
すごく遅い、40〜50K/sくらいかな。

ミラーなんてないよね。
666login:Penguin:2009/09/14(月) 21:33:47 ID:g966qzs1
お前らどんくらいのマシン使ってんの
自作マシン
CPU : C2D E4400
HDD : 500GB x 1
チップセット : G33
mem 6GB

macノート
CPU : C2D 7シリーズだったような
HDD : 160GB
チップセット: nforce9400
mem 2GB
動画を見ながらemerge -uD worldをしたいけど、自作マシンのCPUじゃ無理ぽ
core i5にしてバックグラウンドでemergeしていな
667login:Penguin:2009/09/14(月) 21:36:04 ID:A/B6xhRO
> 動画を見ながらemerge -uD worldをしたいけど、自作マシンのCPUじゃ無理ぽ
E7400だけど、そんなの余裕だよ?
CPU変えるよりHDDを分けたほうが効果あるんじゃないかな。
668login:Penguin:2009/09/14(月) 21:49:02 ID:x+MP7GZf
うちの5050eでも動画見ながらemergeできるっていうのに
669login:Penguin:2009/09/14(月) 21:53:08 ID:4jlb1YP+
>>666
それより低スペックのMacBookだけど大丈夫
PORTAGE_NICENESSって変数があるからそれで優先度下げるようにしたら?
単純に動画が重すぎるだけな気がするけど
670login:Penguin:2009/09/14(月) 22:14:12 ID:g966qzs1
>>667
HDDもかなりボトルネックになってるけど、
gentoo入れた時からこんな感じだからどうしようもないや
メモリはfedora使っていた時に、firefox2のメモリリークがひどくて仕方がなく増設した

>>669
macは毎日使うわけじゃないから、あんまり気にしてない
無理やりgentoo入れたからリブートとかできないし、かなり不便
そのオプションについては後で調べとく、ありがとう

gentooユーザは地味にハイスペックなマシンを使っているイメージがあるな〜
671login:Penguin:2009/09/14(月) 22:22:25 ID:CVS/blgW
Celeron733でOOoとKDEをemergeしているおいらが通りますよ
672login:Penguin:2009/09/14(月) 22:33:02 ID:mUfRrBAO
メインが Athlon 64 3200, U-ATA 160GB, gef6200 だが動画見ながら emerge できる
若干シークがひっかかるような気がしないでもないが、気にしなければ気にならないレベル

>>666 みたいな幸せスペックで無理とか、それどっかPCオカシイのか感覚が超絶廃スペックに
慣れてるのかどっちかだろ
673login:Penguin:2009/09/14(月) 22:40:08 ID:g966qzs1
>>672
自宅以外ではE8400 + 2GB + win vistaのマシンを使わされているから(今年新しくなった)
感覚がおかしくなってきているのかもしれない
674login:Penguin:2009/09/14(月) 22:41:32 ID:VeAoDmsO
Phenom9750 
HD4650
メモリ8GB

emerge -uD world(-10j)なんて負荷のうちにも入りませんて位タフだわ。
675login:Penguin:2009/09/14(月) 22:59:14 ID:8OtEXA7w
動画見ながらemergeとかなんともないうちのQ6600だが
nfsでファイルコピー始めるとガクガクになるのが解せん
676login:Penguin:2009/09/14(月) 23:38:39 ID:q0OdTpZQ
CPU:Core i7 920
RAM:6GB
HDD:500GB
VGA:GeForce GTS 250

だけどこの前emerge -uDN worldでFirefoxなどをビルドしながらffmpegで動画をエンコードしてbzflagをやったらbzflagはカクカクだったw
ちなみにemergeとffmpegを走らせながらでも動画は普通に見られるよ。
677login:Penguin:2009/09/15(火) 00:01:52 ID:wyrVtEtX
emerge --sync とかHDDにアクセス中はカクカクすることも多い。
firefoxなんかはスクロールできなくなったり。

この際だからと、やっとPATAのドライバ捨てて、libataにしたけど変わんないな。
678login:Penguin:2009/09/15(火) 00:03:09 ID:jNxOQJ4K
niceとかioniceためしたら?
679login:Penguin:2009/09/15(火) 00:42:30 ID:1It8EQx7
CPU: PentiumM 1.8GHz
RAM: 758MB
VGA: intel855GM
KB : タイ語レイアウト

何だよお前らデュアルコアだのクアッドコアだの数値計算でもやってんのかよ
680login:Penguin:2009/09/15(火) 00:44:33 ID:37DJYMQ6
758Mってずいぶんと器用な増設のしかたしてるな。
681login:Penguin:2009/09/15(火) 00:46:22 ID:BHuq8S6q
256+512-VRAMじゃね?
682login:Penguin:2009/09/15(火) 01:05:56 ID:xMc+nZXj
そういうのカーネルだからさ、とりあえずIOスケジューラーとか色々イジってみなよ
penMでもマージしながら動画再生など何でもないし、DVD焼きながら動画再生やファイルコピーやっても
DVD焼きはフルスピードで全く乱れない
これがLinuxで言う安定性
インストールが不完全なのに文句言ってるのはマヌケすぎる
683login:Penguin:2009/09/15(火) 01:07:26 ID:xMc+nZXj
なんか動いたらインストール完了という痛い勘違いが多すぎるよな
とりあえず動いてる状態はまだインストールは未完だから勘違いしないようにね
684login:Penguin:2009/09/15(火) 01:09:58 ID:t+MOpj/q
言ってることが例え正しくてもそういう余計な上から目線も充分痛い
最初の三行だけで充分だろうにw
685login:Penguin:2009/09/15(火) 01:11:23 ID:HViCK6TX
こないだまで C3 使ってたおいらがきましたよ
686login:Penguin:2009/09/15(火) 01:19:48 ID:JRUf/Zvd
>>685
C3でGentooって、修験者か何かですか?
687login:Penguin:2009/09/15(火) 01:40:51 ID:SVo1E3Uz
>>685
こんな空気で同志が現れるとはな・・
688login:Penguin:2009/09/15(火) 02:22:53 ID:BHuq8S6q
一年間emergeさぼったらやるタイミングを失った。
689login:Penguin:2009/09/15(火) 02:35:57 ID:gIFpa1gB
みんなPORTAGE_TMPDIRをtmpfsにとか
PORTDIRをsquashfsにとかはしてる?
690login:Penguin:2009/09/15(火) 09:57:27 ID:/agdosaH
天才スーパーハカー君、gentooのパフォーマンスアップの小技を
いろいろまとめて丁寧に教えてください。ヨロシク
691login:Penguin:2009/09/15(火) 10:04:33 ID:VbmQW7jV
もしかして、クルーソーとかエデンでもGentooいけるの?
692login:Penguin:2009/09/15(火) 10:36:50 ID:37DJYMQ6
Geodeではやってる。ARMでもやって(た)
693login:Penguin:2009/09/15(火) 10:46:58 ID:SX8MjkBW
スケジューラをcfqに
ioniceでidleに
reniceで優先度を下げる
これでダメなら諦める
694login:Penguin:2009/09/15(火) 11:58:58 ID:qTyj/UNi
RAM 1GB しかないのでおおきいのやると /tmp あふれて止まるwwwwwwwwww
695login:Penguin:2009/09/15(火) 12:02:36 ID:qTyj/UNi
で、いちいち TMPDIR かえるのメンドイから増設しようかなと思ったけど
それもメンドイから結局そのまま
696login:Penguin:2009/09/15(火) 12:49:44 ID:URk8K2eV
tmpfs で速度変わる?

以前、HDと切り替えて速度比較したとき、
変化が見られなかった。

自分で考えてみた理由は、

* CFLAGS に-pipeが有るから
* ccache を使っているから

で、結局良く解らないから、 /var/tmp のdefaultに戻した。
697login:Penguin:2009/09/15(火) 12:53:16 ID:37DJYMQ6
ccacheだと、プリプロセスを通した分をディスクに書くから
tmpfs使ったほうが早そうなきもするけどね。
698login:Penguin:2009/09/15(火) 13:28:22 ID:pHBl6uxO
早いCPUだとおなじパッケージを(USEを変えたりして)何回もbuildするような使い方をしない限り、ほとんどの場合ccacheの効果はあまりない気がする。
メモリ積んでるならtmpfs使ったほうがHDDにも優しいと思う。

tmpfsが実メモリあふれてswapし始めたら死ぬほど遅いけど。
699login:Penguin:2009/09/15(火) 13:49:38 ID:SX8MjkBW
700login:Penguin:2009/09/15(火) 15:48:26 ID:wjgttdID
PORTAGE_IONICE_COMMAND="ionice -c 3 -p ${PID}"
ってmake.confに書けばいいの?
701login:Penguin:2009/09/15(火) 16:40:04 ID:NJeRUY0z
evinceのMozila用プラグインって作れないのかなあ
PDFリーダーとしてだけなら、evinceって非常に優秀だと思うのだが
Adobeしね、くそ
702login:Penguin:2009/09/15(火) 16:45:10 ID:vmHJaWMg
>>699
要約たのむん
703login:Penguin:2009/09/15(火) 17:14:49 ID:SX8MjkBW
>>702
libxcb-1.4にはlibxcb-xlib.soが含まれなくなったので
今~の人は以下の修復が必要

libtoolのアーカイブ:
/usr/portage/x11-libs/libxcb/files/xcb-rebuilder.sh
を実行。

共有ライブラリ:
基礎的なパッケージを再構築
# emerge --oneshot \
$(for i in x11-proto/ x11-libs/libxcb x11-libs/libX11 x11-libs/libXext \
x11-libs/libX x11-libs/xcb-util x11-libs/cairo \
x11-libs/pango x11-libs/gtk+ gnome-base/libgnomeui \
x11-libs/qt-gui; do \
qlist -IC $i; \
done) -av

残りを再構築
# revdep-rebuild -L libxcb-xlib.so.0

revdep-rebuildを再度実行して問題なければ
/usr/lib/libxcb-xlib.so.0を消してもかまわない。



704login:Penguin:2009/09/15(火) 17:17:49 ID:NJeRUY0z
もうアップデートしちゃったから、あれだけど
libxcb-xlib.soあたりを含んでるパッケージはバックアップしといたほうがいい、いつでも戻せるように
それと、libxcbとそれに依存したものが正常にリビルド終わるまで、Xは落とさないほうがいい
すべて正常終了してないのに、Xの再起動とかすると、次からはXがあがらなくなるか可能性あるよ
Xより上のレイヤーにあるアプリとかは、結構リビルドすることになるよ
705login:Penguin:2009/09/15(火) 17:19:49 ID:NJeRUY0z
あと、アップデート終了した、libxcb-xlib.so ibxcb-xlib.so.0 ibxcb-xlib.so.0.0.0
このへん全部けすことができる
使わなくなるみたい
706login:Penguin:2009/09/15(火) 17:27:09 ID:kZKhYHbK
ていうか、トラぶりそうな利用者は>>663みたいに書かれても
何をどうすれば良いのか対策が書いていないから分からないし
自力で何とか解決できるレベルの利用者は注意喚起されなくても困らない



707login:Penguin:2009/09/15(火) 17:29:30 ID:NJeRUY0z
>>706
libxcbアップデートしたメッセージ出てくる
>>699のURLもメッセージに出てくる
それをちゃんと読むべき

要するにメッセージをちゃんと読むべきってこと
708login:Penguin:2009/09/15(火) 17:35:29 ID:NJeRUY0z
libxcb-1.4のebuildから抜き出したメッセージ

"libxcb-xlib.so is no longer shipped by ${PN} but was kept on your system"
"While your system will still work, emerging new packages or updates"
"will likely fail. You can fix broken libtool .la files by running :"
" ${FILESDIR}/xcb-rebuilder.sh"
"To completely get rid of libxcb-xlib.so references, please read :"
"http://www.gentoo.org/proj/en/desktop/x/x11/libxcb-1.4-upgrade-guide.xml"
709login:Penguin:2009/09/15(火) 17:52:46 ID:SljccKNZ
>>663
何の気なしに emerge --deep --newuse world したら、
2台あるマシンがどっちも X が起動しなくなっちまった!
2昼夜かかって何とか復旧。まったく、どうしてくれる……。
710login:Penguin:2009/09/15(火) 18:09:22 ID:SljccKNZ
>>709
途中送信してしまった。
とにかく、ログを見返したら警告はちゃんと載ってた。
無駄な時間を過ごさないためにも、メッセージは
読みましょうね、オレ。
711login:Penguin:2009/09/15(火) 18:19:13 ID:gIFpa1gB
>>709
復旧に2昼夜って、emerge -e world でもしてたの?
712login:Penguin:2009/09/15(火) 18:29:00 ID:iaKV61mJ
tmpfsとかいろいろチューニングするのが楽しみの一つなのかもしれないが
OSの理想って存在を感じさせないまま最高のパフォーマンスを出してくれることなんだよなー
713login:Penguin:2009/09/15(火) 18:42:20 ID:cgbPs5gL
理想はそうだけど現実には不可能だからな
714login:Penguin:2009/09/15(火) 18:46:34 ID:gIFpa1gB
>>712
自分と同じ好みを持つ人が
痒いところに手の届くカスタマイズをしといてくれれば
いろいろ楽だろうね
715login:Penguin:2009/09/15(火) 18:58:50 ID:/anO0UAW
>>712
揚げ足取りみたいだけど、
存在を感じないと、最高かどうか判らないんだよね。
716login:Penguin:2009/09/15(火) 19:33:50 ID:vmHJaWMg
>>703
さんくす
やっぱ、2番目のemerge --oneshot 〜の最後は -avなのね。
コピペで -pv 実行しても、なんだこれ?と思っていたから省いちゃった。
P3 1.2GHzマシンなので、2日くらいは頑張らねば…(全部で320個くらい)
717login:Penguin:2009/09/15(火) 19:42:32 ID:cgbPs5gL
libxcb-1.4がきたのって結構前なのになんで今また話題になってるの?
718login:Penguin:2009/09/15(火) 19:53:03 ID:NJeRUY0z
そりゃ、Linuxは一つのカーネルで様々なものに対応するように作られてるからね
組み込みからサーバまで
サーバ用にカーネルをカスタマイズしてだしたり、組み込み用にカスタマイズしてだしたり
そういうのディストリビューションっていうんでしょう
719login:Penguin:2009/09/15(火) 19:54:05 ID:qTyj/UNi
つか libxcb の件でハマる要素ないだろ....
720login:Penguin:2009/09/15(火) 22:19:52 ID:R50XF0MZ
>571,572
721664:2009/09/15(火) 22:21:51 ID:ep8Rn6lj
やっと終わった
summary.log読む癖をつけましょう orz
722login:Penguin:2009/09/15(火) 22:23:08 ID:SljccKNZ
>>711
バカにされるのを承知で言えば、emerge -e system
あたりはやった。が、コマンドを走らせて会社に行って、
帰宅したらコンパイルが通らないパッケージがあり、
ぜんぜん作業が進んでいなかったり。で、がむしゃらに
やるのではなく、メッセージ読んで、ドキュメント読んで……
で、2日かかった。
723login:Penguin:2009/09/15(火) 22:30:14 ID:cgbPs5gL
不慣れなのに2台ともtestingブランチ使ってるのはなんか理由があるの?
724login:Penguin:2009/09/15(火) 22:49:18 ID:4oqHVz4h
x起動した直後はglxgearsで12000ぐらいいくのに、
暫く使ってたら6000ぐらいしか出なくなるんだけど
皆の環境もこういう振舞いする?
725login:Penguin:2009/09/15(火) 22:53:19 ID:aSUgk1KA
726login:Penguin:2009/09/16(水) 02:44:57 ID:rIZ1i/Yw
x11-libs/libxcb x11-proto/xcb-proto ともに9999使ってるわ
なんか途中ではまった覚えがあるようなないような・・
727login:Penguin:2009/09/16(水) 12:51:12 ID:Y065+J4z
portage # emerge -p system

These are the packages that would be merged, in order:

Calculating dependencies... done!


[nomerge ] sys-fs/udev-145-r1 USE="devfs-compat extras (-selinux)"
[ebuild N ] sys-kernel/gentoo-sources-2.6.31 USE="build symlink"
[ebuild N ] sys-fs/udev-145-r1 USE="devfs-compat extras (-selinux)"

* Error: circular dependencies:

('ebuild', '/', 'sys-fs/udev-145-r1', 'merge') depends on
('ebuild', '/', 'sys-kernel/gentoo-sources-2.6.31', 'merge') (buildtime)
('ebuild', '/', 'sys-kernel/gentoo-sources-2.6.31', 'merge') depends on
('ebuild', '/', 'sys-fs/udev-145-r1', 'merge') (runtime)

* Note that circular dependencies can often be avoided by temporarily
* disabling USE flags that trigger optional dependencies.


こんなのでちゃうんですが、どうしたらいいでしょう?
728login:Penguin:2009/09/16(水) 13:02:52 ID:5bl5rajY
emerge -1 udev
729login:Penguin:2009/09/16(水) 13:05:29 ID:LscYn9XA
最近スレのレベルが下がった
730login:Penguin:2009/09/16(水) 15:42:21 ID:MhNOTpzq
板全体の(ry
731727:2009/09/16(水) 16:34:06 ID:8HSu8XOs
レベルはいいからどうすればいいのか教えてくださいよ
頼みますよ
カーネルのソースをインストールするのにudevが必要というのもちょっと意味がわからんのですが
732login:Penguin:2009/09/16(水) 16:40:28 ID:ickBOsgW
>>731
逆だろ。udevが指定したバージョンのカーネルを要求している。
カーネルの仕様に直結したソフトなんだからありうることじゃね。

で、>728は試したの?
733727:2009/09/16(水) 16:58:59 ID:8HSu8XOs
>>732
試しましたが、>>727とまったく同じものが表示されて終わりです。
udevのバイナリをどこかから拾ってくるか、それかもしくは
依存関係無視してudevを入れる方法があればいいんでしょうか?
734login:Penguin:2009/09/16(水) 17:04:18 ID:MhNOTpzq
>>733
echo '=sys-fs/udev-145-r1' >> /etc/portage/package.mask
735727:2009/09/16(水) 17:13:11 ID:8HSu8XOs
>>734
これで上手くいきそうです。
udev-145をインストールするときにファイルコリジョンがどうたらこうたらって
出てますのであとは調べて手作業でやりたいと思います
ありがとうございました。
736login:Penguin:2009/09/16(水) 22:10:15 ID:hXPm4LBn
相変わらず進んでトラブルを買ってる人ばかりだなw

>>712
Linux使う以上はWindows以上に仕上げないと納得いかないし、Gentoo使うならUbuntu以上に仕上げないと納得いかない
でも、とりあえず動かした時点ではUbuntu以下だし、下手したらWindows以下の性能しか出ないのがGentoo
納得いくまで仕上げられるのがGentooの面白さよ
Ubuntuは誰がインストールしても同じ、一定の性能が保証されるけど、それ以上を望むと途端に面倒になる
Gentooは全く性能を保証してくれない(まともに動く保証すら無い)けど、努力すれば見返りがある事は保証してくれる
ある種の人種には努力ではなく遊びになる
737login:Penguin:2009/09/16(水) 22:14:47 ID:hXPm4LBn
UbuntuではカクカクのYouTubeがうちのGentooではカクカクしない
UbuntuよりうちのGentooの方がDVD読み込みが高速
UbuntuよりうちのGentooの方がグラフィックが高速、圧倒的に高速(難物のATIなのが理由だけど)
・・・
ただ動けばいいだけならUbuntuの方が1000倍お気楽だ、でも退屈なのよ
738login:Penguin:2009/09/16(水) 22:39:22 ID:sYFjtpZ0
自己陶酔きもいよー
739login:Penguin:2009/09/16(水) 22:50:51 ID:WbfyHHYW
>>738
きもいっちゃきもいけど、Gentoo使いなんてそんなもんだ
740login:Penguin:2009/09/16(水) 23:48:13 ID:rIZ1i/Yw
もっと本家活用しようぜ!!!

日本語専用スレ↓
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-27856-postdays-0-postorder-asc-start-50.html
741login:Penguin:2009/09/17(木) 01:45:58 ID:wyveCsW5
はやく chrome あげてくれ>gentoo
742login:Penguin:2009/09/17(木) 08:45:55 ID:2v29br5R
動画が綺麗に見れて嬉しいなんて、ただのインストール猿じゃん。
そんな理由しか無いのなら、Gentooもそのうちに消えるな‥‥

Linuxが高学歴高所得者のユーザには受け入れられない訳だ‥‥。
743login:Penguin:2009/09/17(木) 08:49:59 ID:jXy0SJ2b
>>742
木を見て森を見ず。
744login:Penguin:2009/09/17(木) 09:27:55 ID:2v29br5R
客観的に見て、現状、デスクトップ分野において
マイナーになりつつあると認識してるんですが、
認識間違ってますかね。

もう、10年以上、Xとかインストールしたこと無い。
最小インストールしてから、sshで各種サービスをインストールするだけ。
745login:Penguin:2009/09/17(木) 09:29:18 ID:Z3r6AeSZ
tetexの時限爆弾のせい?でptexがインストールできねぇ
746login:Penguin:2009/09/17(木) 10:10:24 ID:GuAGeRK/
自分がそうだから周りもそうだと思っちゃうタイプなんだろう
放っておけ
747login:Penguin:2009/09/17(木) 10:32:43 ID:m+HftBBu
ID:hXPm4LBnの書いていること、抽象論の域を出てないんだが。

「Windows以上に仕上げないと」
「Ubuntu以上に仕上げないと」
「Windows以下の性能しか出ない」
「仕上げられる」
「一定の性能が保証される」
「途端に面倒になる」
「全く性能を保証してくれない(まともに動く保証すら無い)」
「見返りがある事は保証」

使い込んでいるならそこそこ具体的な記述ができるはずなんだが。。。
748login:Penguin:2009/09/17(木) 10:55:25 ID:booAX7oI
>>745
たぶん時限爆弾のせいだよねぇ
困ってるw
749login:Penguin:2009/09/17(木) 16:08:32 ID:m+HftBBu
 「にんじん、ゴボウ」などと食材を書き込むと、「けんちん汁はいかが」とレシピサイト「クックパッド」
 からレシピを検索してくれるボットを作ったのは、東京都のプログラマー、松鵜琢人(まつう・たくと)さん(28)。
 「その組み合わせはどうかと思う」と辛口の回答をさせるなど親しみやすくした。今年3月に公開、読者登録は
 4900人を超える。「対話型にしたのがよかった」と松鵜さん。人間のように会話ができるタイプが人気のようだ。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090917/its0909170803000-n1.htm

ν+で見ますた!
750login:Penguin:2009/09/17(木) 16:21:08 ID:nN3+lwbO
松鵜さんて20代だったのか
751login:Penguin:2009/09/17(木) 17:17:14 ID:booAX7oI
失礼だけど、落ち着いてるのでもう少し上かと思ってたw
752login:Penguin:2009/09/17(木) 22:56:20 ID:LATbLnKg
そういや半月ぶりにシステム&カーネル更新したら
myノートPC(intel855GMチップ)がいきなりすげー安定した
フリーズもしないしX起動後のrebootでちゃんと再起動する

でも不安定の原因がXなのカーネルなのか結局よく分からんかったw
753login:Penguin:2009/09/18(金) 12:18:35 ID:+cnUZU6h
madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529のビルドが出来ません。
カーネルは2.6.31-gentooを使っています。
build.logより関係ありそうなログを貼ります。
CC [M] /var/tmp/portage/net-wireless/madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529/work/madwifi-0.9.4-r4030-20090529/net80211/ieee80211_monitor.o
/var/tmp/portage/net-wireless/madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529/work/madwifi-0.9.4-r4030-20090529/net80211/ieee80211_linux.c: In function 'ieee80211_vlan_vattach':
/var/tmp/portage/net-wireless/madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529/work/madwifi-0.9.4-r4030-20090529/net80211/ieee80211_linux.c:181: error: 'struct net_device' has no member named 'vlan_rx_register'
/var/tmp/portage/net-wireless/madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529/work/madwifi-0.9.4-r4030-20090529/net80211/ieee80211_linux.c:182: error: 'struct net_device' has no member named 'vlan_rx_add_vid'
/var/tmp/portage/net-wireless/madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529/work/madwifi-0.9.4-r4030-20090529/net80211/ieee80211_linux.c:183: error: 'struct net_device' has no member named 'vlan_rx_kill_vid'
make[2]: *** [/var/tmp/portage/net-wireless/madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529/work/madwifi-0.9.4-r4030-20090529/net80211/ieee80211_linux.o] Error 1
make[2]: *** Waiting for unfinished jobs....
make[1]: *** [_module_/var/tmp/portage/net-wireless/madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529/work/madwifi-0.9.4-r4030-20090529/net80211] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-2.6.31-gentoo'
make: *** [all] エラー 2
754login:Penguin:2009/09/18(金) 12:22:19 ID:+cnUZU6h
続きです。
* ERROR: net-wireless/madwifi-ng-0.9.4.4030.20090529 failed.
* Call stack:
* ebuild.sh, line 49: Called src_compile
* environment, line 3412: Called linux-mod_src_compile
* environment, line 2615: Called die
* The specific snippet of code:
* eval "emake HOSTCC=\"$(tc-getBUILD_CC)\" CROSS_COMPILE=${CHOST}-
LDFLAGS=\"$(get_abi_LDFLAGS)\" ${BUILD_FIXES} ${BUILD_PARAMS}
${BUILD_TARGETS} " || die "Unable to emake HOSTCC="$(tc-getBUILD_CC)" CROSS_COMPILE=${CHOST}- LDFLAGS="$(get_abi_LDFLAGS)" ${BUILD_FIXES} ${BUILD_PARAMS} ${BUILD_TARGETS}";
* The die message:
* Unable to emake HOSTCC=i686-pc-linux-gnu-gcc CROSS_COMPILE=i686-pc-linux-gnu- LDFLAGS= KERNELPATH=/lib/modules/2.6.31-gentoo/build all

カーネルのコンフィグがおかしいのでしょうか?
2.6.29以降だとstableのmadwifi-ngが別な理由(Bug#:262761)でコンパイルできないのですが、
おとなしくカーネルのバージョン戻したほうがいいでしょうか。
755login:Penguin:2009/09/18(金) 14:50:49 ID:RwHIyFCk
>>753-754
ここに質問出す前に最低限公式のバグジラは調べようね。
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=262761
756login:Penguin:2009/09/18(金) 19:30:52 ID:+cnUZU6h
>>755
最初にそこを流し読みして、てっきり20090529のほうがr2より新しいのかと勘違いしていたのですが
思いっきりfinal versionと書いてましたね。すいません。
しかしr2でも同じエラーでビルドに失敗します。
もうあきらめて古いカーネルを使おうと思います。失礼しました。
757login:Penguin:2009/09/19(土) 02:07:26 ID:b23sudel
gentooを普通にインスコしてubuntu以下のパフォーマンスとかあるか?
758login:Penguin:2009/09/19(土) 09:02:09 ID:YGk1pPnX
パッケージに問題があるみたいなことが起こればあるんじゃね
759login:Penguin:2009/09/19(土) 11:07:01 ID:m3sDLwAU
個々のタスクの実行時間の差を言うなら
OSやパッケージのインストールとメンテナンスにかかる時間の差も
考慮しないとフェアと言えない
投資は採算と回収予定期間を常に考えて行うものだ、金銭も時間も同じだな
760login:Penguin:2009/09/19(土) 23:41:14 ID:uNPfVK+T
libtoolから始まった雪崩でpulseaudioが・・・
面倒なのでpulseaudioは削除
あっちを立てればこっちが立たず

>>757
とりあえず動くレベルのGentooではUbuntuより遅いよ
Gentooは動かしてからからがインストール本番なのに何も知らない人は動いたらインストールが終わったと勘違いする
あとUbuntuも-O2だから-O2で普通にgentoo作っても最良でUbuntuと同じ
Ubuntuより速くするのはかなり大変なのが現実
761login:Penguin:2009/09/19(土) 23:51:11 ID:fH8PL0sg
Ubuntuみたいにいろいろ裏で動いてないからGentooの方が速いよ
762login:Penguin:2009/09/19(土) 23:54:47 ID:ntxI7OBX
最適化については、言われるほどのメリットは無いよね。
x86ならどのCPUでも動くように-march=i686あたりにしたバイナリと
-march=core2とかの自分のプロセッサに合わせて最適化したバイナリではそれなりに差が出るだろう。
でも、amd64なんかだと現状ではほとんど差が出ないんじゃないだろうか。

USEフラグを切り詰めたりしてはじめて差が出てくるね。
763login:Penguin:2009/09/20(日) 00:45:42 ID:3GC89NN6
俺がGentoo使ってるのは他のディストリ使ってるときにこの機能が使いたきゃ
野良ビルドを混ぜろとかで依存関係がグダグダになったりするのに嫌気がさして
昔使ってたFreeBSDと同じようにできればいいのにって思ってたところで
丁度いいのがあったからだよ
764login:Penguin:2009/09/20(日) 01:01:33 ID:1W4vyxyz
>>763
そうそう。apacheひとつカスタマイズするのでもrpmじゃ投げ出す羽目になったりね。
でも、毎回カーネルやgccやglibcをビルドする羽目になるのは結構しんどい……。
765login:Penguin:2009/09/20(日) 01:13:26 ID:nqASsrpZ
つか、パフォーマンスの話をするなら、どういう主張をするにせよ
定量的に比較した結果とか出さないと
単なる知ったかちゃんレベルと変わりないぞ。

ここまで出てきている話って、どれも定性的な話でしかない。
悪く言えば、憶測の域を出ていない。

766login:Penguin:2009/09/20(日) 02:09:48 ID:yLYyI4Vv
チューニングした気になれる楽しさってあるじゃん
767login:Penguin:2009/09/20(日) 12:36:45 ID:uhnGlyB6
Gentooのいいとこって言えば、1.4のころインストールして、もう7年もずっと
再インストールなしで使えてる。ってとこかなぁ。

最近は、バイナリディストリでも、そのままずっとつかえるのかね。
768login:Penguin:2009/09/20(日) 13:11:28 ID:C1QJ3cI8
・Linuxいじくりまわるのが大好き(目的)
・必要なものを取捨選択(必要最低限を作る)
・FreeBSDからLinuxへ以降を考えてる人
・64Bit環境もばっちりサポート(フォーラム)

こんな人向けじゃまいか?
769login:Penguin:2009/09/20(日) 14:10:22 ID:1W4vyxyz
カーネルのビルドがデフォルト設定で一発で通った。
/etc/kernelsに吐かれたconfigを眺めながらカスタマイズ設定を施して
カーネルをもう一度ビルドしてもやはり一発で通った。

なんか感動。。。(今まで何度もやり直さないと通過できなかったorz)

カーネルアップデードのときに、現在の設定をなるべく引き継ぎながら
新しいfeature向けにお勧め設定を教えてくれるようなconfigいじりのツールがあるといいんだけどねぇ。
そんなの何かない?
770login:Penguin:2009/09/20(日) 14:19:50 ID:K9fysgdc
$ make oldconfig があるじゃん
771login:Penguin:2009/09/20(日) 14:28:52 ID:1W4vyxyz
>>770
まあそうなんだけど、
というかgenkernelが内部で使ってるわけなんだが、
あれは設定済みのconfigの設定を問答無用で使うためのものでしょ?
カーネルアップデートしたときに古くなった設定を教えてくれたりはしてくれない。
772login:Penguin:2009/09/20(日) 14:29:24 ID:9a9Vzp3j
make oldconfigってちょっとバージョン上がっただけで
めちゃくちゃ質問してくる
ひとまず、全部エンターで解決するけど
773login:Penguin:2009/09/20(日) 14:55:59 ID:5KO3wMrq
gzip -d < /proc/config.gz > .config
make oldconfig
genkernel --oldconfig all
774login:Penguin:2009/09/20(日) 17:30:00 ID:BLVPuOcx
pulseaudio-0.9.15-r2 に上がって /etc/init.d/pulseaudio が消えましたね。
(0.9.15-r2からかは知りませんが)

rc-update del pulseaudio して、後エラーでてたんで /etc/pulse/default.pa を↓にした訳ですが
#load-module module-console-kit

起動は pulseaudio --start とかしとくのが一般的?なんですかね。
前の /etc/init.d/pulseaudio は ↓ だったけど --system は推奨されないようだし。
pulseaudio --fail=1 --daemonize=1 --system

start-pulseaudio-x11 なんてのもあるようだけど、まあ気にしなくていいかな。
というか何もしなくても使用時に勝手に起動するみたいなので、明示的に起動しなくてもいいかな。
775login:Penguin:2009/09/20(日) 21:04:51 ID:bZdyB4C6
python 2.6って死んだの?
776login:Penguin:2009/09/20(日) 21:10:39 ID:1W4vyxyz
神は死んだ、俺たちが殺したのだ。
777login:Penguin:2009/09/20(日) 21:41:19 ID:bZdyB4C6
>>774
City Hunter呼んでくれ
778login:Penguin:2009/09/21(月) 11:04:45 ID:slunCOsh
>>748
もうplatexからxelatexに移行してしまった。
tex暦浅いんで問題なし。ほかの人はどうしてるのかな。
779login:Penguin:2009/09/21(月) 16:38:35 ID:NBmbCiEQ
>>778
今までは土村さんのptexliveを野良ビルドで使ってた。
上から指定されたスタイルファイルがplatex仕様だから、
まだ他に移るわけにはいかないので。

ちょうど今、texlive-coreを改造してptexliveを使うようにしてみたところ
一応コンパイルは通せたけど…
780login:Penguin:2009/09/23(水) 15:59:38 ID:vPbiOlLs
インストールしたまんまで使うならUbuntuがいいよ
Gentooには自由があり、自由の代償は自己責任だ
下手くそはUbuntuより遅く不安定なクソLinuxしか手に入れられない、これが自己責任
頑張ればそれなりの見返りもある、いじり甲斐のあるやつだ
Gentooは自由をくれるだけ
自由を行使せず、一定一律の性能が欲しいだけならGentooは最も不向きなデストリ
781login:Penguin:2009/09/23(水) 16:01:25 ID:RGMUV5ko
またおまえか!
782login:Penguin:2009/09/23(水) 16:04:31 ID:tRZV4Yca
usermode-sourcesのビルドがPATH_MAXが未定義だって言われてコケる。
なんかバージョンも古いし(2.6.18)、あまり使われてないんだろうか?
783login:Penguin:2009/09/23(水) 17:04:28 ID:ZGDYCivu
USBメモリにGentooを入れて使おうかと思ってるんだけど、Ubuntuのようにデバイスの自動認識性能を高めるにはgenkernelなどのカーネルを使う他には何やればいいと思う?
784login:Penguin:2009/09/23(水) 17:14:36 ID:Q6c/CyrX
>>783
> genkernelなどのカーネルを使う
ってのがいまいち意味不明だけど
モジュール化できるオプションは極力モジュール化して対応H/Wを多くするとか
make なんたら(忘れた)で可能なかぎりモジュール化できたような
785login:Penguin:2009/09/23(水) 17:17:32 ID:Q6c/CyrX
> make allmodconfig : 可能な項目はすべてモジュール化する設定
これだ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/oss/20031024/3/
786login:Penguin:2009/09/23(水) 21:17:19 ID:CXuHkDPr
firefoxが「Couldn't load XPCOM.」とか言って起動しなくなった
一応、${HOME}/.mozillaを消してみたけど動かった
chromium-binとgentooがもう一台あるから、あんまり痛くないけど
787login:Penguin:2009/09/23(水) 21:22:04 ID:RGMUV5ko
revdep-rebuildした?
788login:Penguin:2009/09/23(水) 21:56:11 ID:1BUyv/zm
>>786
たしか xulrunner をrebuild しろってメッセージでてた
789login:Penguin:2009/09/23(水) 23:13:04 ID:CXuHkDPr
>>787-788
そんなメッセージ出ていたのか
気づかなかった
790login:Penguin:2009/09/24(木) 00:09:45 ID:A8KkrFm5
>>784
>>785
情報ありがとう。それを試してみることにするよ。サンクス!
791login:Penguin:2009/09/24(木) 00:17:07 ID:VWk9MQan
>>789
あったこれだ
net-libs/xulrunner/xulrunner-1.9.1.3.ebuild
ewarn "If firefox fails to start with \"failed to load xpcom\", run revdep-rebuild"
ewarn "If that does not fix the problem, rebuild dev-libs/nss"
ewarn "Try dev-util/lafilefixer if you get build failures related to .la files"
792login:Penguin:2009/09/24(木) 00:51:13 ID:+yZKeHR7
そういうewarnとかはちゃんとログ取ってチェックした方がいいぞ。
そうすればバグ以外のトラブルはほぼなくなるし。
詳しくはハンドブックのロギング機能を。
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=3&chap=1
793login:Penguin:2009/09/24(木) 02:36:14 ID:ZSE7lQye
というか/var/log以下だったかemergeの全ログを記録してるファイルがあるよ
794login:Penguin:2009/09/25(金) 02:43:54 ID:s3ByKvcM
うちの環境じゃ、/var/log/portage/elog ってとこに
emerge時のすべてのログが記録されてた
795login:Penguin:2009/09/25(金) 22:30:18 ID:Cgn0p29O
chromiumのマスクを外して、AMD64環境に入れてみた。
Firefoxより軽くていい感じだが、タイトルバーが独自なので
Compiz使ってると他のウィンドウとイメージが合わないのが残念。
796login:Penguin:2009/09/25(金) 23:04:48 ID:8c1Q7nhT
>>795
タブの右の空白を右クリックかオプションの個人設定から
「システム タイトル バーと枠線の使用」にチェックすると
ウィンドウマネージャの装飾が使える
797login:Penguin:2009/09/25(金) 23:05:18 ID:Y6bLHgYO
chromium 俺も使ってる。
いつからか知らないけど、flashに対応していたのが大きいかな。

おもろいのが、chromiumじゃなくて、-binのほうに9999 が有るんだよね。
うちの古い環境だと、compileに2時間近くかかるし、
ポコポコバージョン上がるから、俺は-bin派。

ってーかよ、firefox + adobe-flash でボコボコ落ちまくるのが裏の原因だな。
mozilla + adobe なんていう、(たぶん)デカい会社で、
linux では、(たぶん)フラッグシップな組み合わせなのに、
crashってデカめのバグをこんだけチョーキカン放置ってどうなのよ!
798login:Penguin:2009/09/25(金) 23:06:27 ID:wS4M1G4V
うち落ちないよ?
799login:Penguin:2009/09/25(金) 23:15:21 ID:Gj1MA6dr
俺もFlashが原因で落ちたことはここ半年ほどほとんどないな
動画サイトとかゲームの公式サイトくらいしか見ないし
アドオンのFlashBlock入れてるからかもしれないが
800login:Penguin:2009/09/25(金) 23:27:01 ID:Cgn0p29O
>>796
さんくす!!
801login:Penguin:2009/09/25(金) 23:51:11 ID:hOgq4mJj
chromiumってgconf依存なのかorz
802login:Penguin:2009/09/26(土) 00:06:34 ID:u9EQ4bYS
chromiumが軽いのって機能がpoorだからだよな
803login:Penguin:2009/09/26(土) 00:21:52 ID:taATRnHw
>>799
flashどころかtabをひとつ閉じると途端に落ちる
804login:Penguin:2009/09/26(土) 01:08:57 ID:noUJzZzj
いまどきfirefoxとflashで不安定なんて、どんな環境だよw
805login:Penguin:2009/09/26(土) 01:54:39 ID:qeJ5fQLi
firefox-3.5 以降 flash ページで落ちまくり。
chromium 版の vimperator が出ればすぐ乗り換えるんだがな。
806login:Penguin:2009/09/26(土) 03:27:25 ID:IANdcXSo
>>805
うちもflashが原因で頻繁に落ちるわ。
セッションマネージャ大活躍w
他のブラウザに移行するにしても、拡張がネックだよね。
807login:Penguin:2009/09/26(土) 11:09:59 ID:lWglEqi2
相変わらず、MySQLのebuildはふるすぎるのー。
MySQL-5.1.31入れてるのにmysql-5.0.47の更新要求とかやめてくれ。

layman見てみたけど、こっちも古いまま。

というか、最近はmysql-communityのほうを使うことになってるのか。
にしてもバージョンが古いぜ。
808login:Penguin:2009/09/26(土) 11:27:48 ID:V5BcVzF7
flash 落ちる人って uim 使ってる?
809login:Penguin:2009/09/26(土) 11:32:15 ID:RrV5nlM1
ttp://tenki.jp/rader/pref-31.html
実況→予想と再生すると落ちる

ちなみにuimを使ってる
810login:Penguin:2009/09/26(土) 12:03:35 ID:V5BcVzF7
>>809
落ちないお

uim を CVS の先端にすると落ちなくなるかも?
811login:Penguin:2009/09/26(土) 12:11:06 ID:lMJfkKkE
>>809,810
mozilla-firefox-3.0.14
adobe-flash-10.0.32.18
uim-1.5.6-r1
の組み合わせでは大丈夫だった。
812login:Penguin:2009/09/26(土) 12:18:30 ID:3XFCGbX3
>>809

うちも落ちないよ。x86_64だけど。

mozilla-firefox-3.5.2-r2
abobe-flash-10.0.32.18
nspluginwrapper-1.2.2
atokx3-3.0.0-r3

uimは使ってない。
flash は flashblock を入れていて、>>809 の「実況」「予想」のそれぞれで
ブロックされたのを開始する必要はあった。

813809:2009/09/26(土) 12:22:56 ID:RrV5nlM1
今IM無しのfirefoxで試したら落ちなかった

cvs版のuimを試してみるよ
814login:Penguin:2009/09/26(土) 16:49:51 ID:taATRnHw
815login:Penguin:2009/09/26(土) 16:50:43 ID:lHmYWVHX
>>805
これおもしろいよ
ttp://www.uzbl.org/
816login:Penguin:2009/09/26(土) 16:57:43 ID:taATRnHw
firefox関連

x86_64
kernel 2.6.31-gentoo
net-libs/xulrunner 1.9.1.3
www-client/mozilla-firefox 3.5.3
www-plugins/adobe-flash 10.0.32.18
www-plugins/nspluginwrapper 1.2.2-r2
app-i18n/atokx3 3.0.0-r3

flash一切使っていないページ(>>814の最初のリンク)を閉じても落ちる

817login:Penguin:2009/09/26(土) 17:04:53 ID:u9EQ4bYS
>>816
atok無し、nspluginwrapper無し(64bitのflash)で試してみては?
818login:Penguin:2009/09/26(土) 17:21:46 ID:KfTKPQ9v
アドオンがクラッシュさせてるんじゃないのかね?
昔から大量に拡張入れてるとあまり良いことはないよ
簡単に無効化できるわけだし色々試してみてはどうか
819login:Penguin:2009/09/26(土) 18:18:43 ID:taATRnHw
>>817-818
straceで調べてみたところ
プラグインの入っているディレクトリにアクセスするタイミングで落ちているので
次々削除していったところ

read(62, "0\n"..., 1024) = 2
close(62) = 0
munmap(0x7ff315a03000, 4096) = 0
access("/dev/random", R_OK) = 0
access("/dev/urandom", R_OK) = 0
open("/dev/urandom", O_RDONLY) = 62
fcntl(62, F_GETFD) = 0
fcntl(62, F_SETFD, FD_CLOEXEC) = 0
*** glibc detected *** strace: munmap_chunk(): invalid pointer: 0x0000000000ba2460 ***
======= Backtrace: =========
/lib/libc.so.6[0x7f8ba9b17165]
(以下略)
select(63, [62], NULL, NULLアボートしました

となる。firefox自体はまだ動いている。tab閉じでも落ちることはなくなった。glibcが悪いのか。
820login:Penguin:2009/09/26(土) 18:31:41 ID:taATRnHw
glibc-2.10.1 gcc-4.4.1 だと新しすぎかもしれない。
ひとまずstrace glibc gcc あたりを再emergeして様子を見てみよう。
821login:Penguin:2009/09/26(土) 21:27:37 ID:lWglEqi2
最近、glibcが-O3ビルドされないことに気づいた。
eclassとはまた別の形でモジュール化してるんだね。
-O3 -mtune=barcelona
でビルド完了。
2日ほど使ってるけど特に不具合無し。

しかしここ1ヶ月ほど頓にVMWare中のWindowsの仮想HDDセクタエラーが出るようになったんだけど、
再インストールかけたほうがいいのかなぁ……。
822login:Penguin:2009/09/26(土) 21:52:45 ID:7IE1OizP
困ったときのSMART
823login:Penguin:2009/09/27(日) 01:50:37 ID:7TRDDxA2
で、結局 TeX は野良ビルドするしかないのかな?
824login:Penguin:2009/09/27(日) 09:49:52 ID:y9b2iEB/
>823
オレは野良ビルド。ebuild書くのメンドクさそ。
825login:Penguin:2009/09/27(日) 14:33:22 ID:3n2PajLZ
いちいちモバイル持って荒野でビルドするのは大変
ボクは家でやってますね
826login:Penguin:2009/09/29(火) 00:45:48 ID:yZ4XXjK8
10.0 LiveCDのテスト版出てる
http://www.gentoo.org/news/20090927-livedvd-bugs-announce.xml

デフォルトはKDEになったみたい。4.3.1だからstableになるのももうすぐだな。
827login:Penguin:2009/10/01(木) 13:40:02 ID:34TXlutN
なんか大量の更新キター
大丈夫かな、これ
828login:Penguin:2009/10/01(木) 15:37:33 ID:PMwfkUGV
マジだ。
アップデートしたの先週だったのに、syncかけたら更新99ってなんだw
829login:Penguin:2009/10/01(木) 15:45:16 ID:HJ+MGSDJ
mplayerがChecking freetype >2.0.9...でconfigure止まる
バージョン落としても上げても同じ orz
830login:Penguin:2009/10/01(木) 18:43:10 ID:Y5rmQQH2
>>827
102パッケージの更新後、media-libs/jpeg-7のメッセージに
# revdep-rebuild --library libjpeg.so.62
とあるので実行したら
242パッケージのビルドが始まった…
831login:Penguin:2009/10/01(木) 19:22:16 ID:R6dmqR7y
104個もアップデートが来ていた
もうちょっとコンスタントにアップデートしてくれよ
832login:Penguin:2009/10/01(木) 19:23:52 ID:AkVKr4g3
おお、例のlibxcbか!
死ぬるかもしれん
833login:Penguin:2009/10/01(木) 19:26:12 ID:34TXlutN
とりあえず成功報告もとむw
834login:Penguin:2009/10/01(木) 22:54:28 ID:12J5qHjq
10周年記念LiveDVDのリリースにむけてのmark stableの嵐なのか
835login:Penguin:2009/10/01(木) 23:21:58 ID:0I/xa+NG
X11絡みの94程度の更新は無事に終了
KDEの設定フォントが変わってしまったが、再設定でOK
836login:Penguin:2009/10/02(金) 00:02:56 ID:AkVKr4g3
おいらはGnome環境だが、uim-1.5.6-r1がビルドエラーに
なったので、-r3のマスクを外して入れた。
KDE環境の人は大変みたいだが、皆がんがってくれ
837login:Penguin:2009/10/02(金) 00:04:32 ID:vPNQUNmX
emerge -uDN worldでsys-libs/dbが来ていたので
アップデートしたのですが、equery list -i dbしたところ
[I--] [ ] sys-libs/db-4.3.29-r2 (4.3)
[I--] [ ] sys-libs/db-4.5.20_p2-r1 (4.5)
[I--] [ ] sys-libs/db-4.6.21_p4 (4.6)
[I--] [ ] sys-libs/db-4.7.25_p4 (4.7)
4つも入っていました。
dbは過去のパッケージも必要とされるものなのでしょうか?

# uname -rm
2.6.28-gentoo-r5 i686
よろしくお願いします。
838login:Penguin:2009/10/02(金) 00:14:13 ID:e3nnp+Vz
# equery d sys-libs/db で調べてみたら?
839login:Penguin:2009/10/02(金) 00:26:32 ID:zgoDcqei
~amd64なので祭りについていけん
840login:Penguin:2009/10/02(金) 07:57:36 ID:pPQtti2J
>>829
bug reportによると
USEフラグから、openalはずす
USE="-openal"
841login:Penguin:2009/10/02(金) 12:56:04 ID:TXcosZKT
人柱には不自由しないなw
842login:Penguin:2009/10/02(金) 18:18:34 ID:RoTKW392
>>826
ダウンロードしてDVDに焼いて試してみたんだけど、
VGAチップがi945GCとか855GMなんかのインテル系のやつは
問題なくKDE4が立ち上がって使える。
しかし、VGAチップがnVIDIAやATIのやつだとXが立ち上がらなく
真っ暗な画面で止まったまま進まなくなる。

boot Optionで、 "runlevel 3" で立ち上げる方法はないのかなぁ。。。
843login:Penguin:2009/10/02(金) 18:28:38 ID:a/DaDtIm
>>842
Gentooはランレベルの扱いがほかのディストリとちょっと違うから。
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=2&chap=4
844login:Penguin:2009/10/02(金) 18:55:48 ID:Brhr9eva
>>842
push "I"でサービス(Xdm)止めればいいんじゃ?
845login:Penguin:2009/10/02(金) 19:34:52 ID:RoTKW392
>>843

Alt+F1キーでコンソール画面(コマンドライン)に降りられました。
そこで、/etc/X11/xorg.confに 仮の Driver "vesa"を書いて
# startx
で、nVIDIAのチップで無事 KDE4が立ち上がりました。
Thx
846login:Penguin:2009/10/02(金) 19:35:35 ID:AVmtvxxC
libxcbって何の話だよと思ってたら俺のところにもキター!
amd64だから遅かったのか。
847login:Penguin:2009/10/02(金) 19:57:52 ID:fqrHTPrH
誰かトレントに流してくれ
848837:2009/10/02(金) 20:16:15 ID:Kp/PU0k+
>>838
ありがとうございます。
なるほど。そうやって調べるのですね。
# equery depends sys-libs/db
[ Searching for packages depending on sys-libs/db... ]
dev-lang/perl-5.8.8-r5 (berkdb? sys-libs/db)
dev-lang/python-2.4.4-r13 (!build & berkdb? sys-libs/db:4.3)
dev-lang/python-2.5.4-r3 (!build & berkdb? sys-libs/db:4.2)
                        (!build&berkdb? sys-libs/db:4.3)
                        (!build&berkdb? sys-libs/db:4.5)
dev-lang/python-2.6.2-r1 (!build & berkdb? sys-libs/db:4.2)
                        (!build&berkdb? sys-libs/db:4.3)
                        (!build&berkdb? sys-libs/db:4.5)
                        (!build&berkdb? sys-libs/db:4.6)
                        (!build&berkdb? sys-libs/db:4.7)
sys-devel/libperl-5.8.8-r2 (berkdb? sys-libs/db)
sys-libs/gdbm-1.8.3-r3 (berkdb? sys-libs/db)

python-2.5.4-r3に、sys-libs/db.4.2が
必要とされているみたいなのですが、
>>837の結果を見る限りインストールされていません。
これはどう読めばよいのでしょうか?
849login:Penguin:2009/10/02(金) 20:46:03 ID:e3nnp+Vz
>>848
それはかつじゃなくてまたはだから4.3とか4.5が入ってればいらない。
だから4.6とかはいらないけどpython-2.6がdb-4.6でコンパイルされてたりすると
消したら問題が出てくるのでその辺を自動で解決する方法として

# emerge -uDN world で依存関係に問題ないのを確認した後、
# emerge --depclean で必要とされてないパッケージを削除して
# revdep-rebuild で壊れたパッケージをコンパイルしなおせばうまくいくと思う。
850login:Penguin:2009/10/02(金) 21:06:09 ID:Kp/PU0k+
>>849
ありがとうございます。
コマンド調べつつやってみます。
851login:Penguin:2009/10/02(金) 22:25:32 ID:Kp/PU0k+
>>849
perlなどがリコンパイルされていて
少し時間がかかりましたが、とてもすっきりしました。

# equery list -i sys-libs/db
[I--] [ ] sys-libs/db-4.7.25_p4 (4.7)
# equery depends sys-libs/db
dev-lang/perl-5.8.8-r5 (berkdb? sys-libs/db)
dev-lang/python-2.6.2-r1 (!build & berkdb? sys-libs/db:4.2)
                       (!build&berkdb? sys-libs/db:4.3)
                       (!build&berkdb? sys-libs/db:4.5)
                       (!build&berkdb? sys-libs/db:4.6)
                       (!build&berkdb? sys-libs/db:4.7)
sys-devel/libperl-5.8.8-r2 (berkdb? sys-libs/db)
sys-libs/gdbm-1.8.3-r3 (berkdb? sys-libs/db)

gentooハンドブックに書いてあるものなのですね。
http://www.gentoo.org/doc/ja/handbook/handbook-x86.xml?part=2&chap=1
勉強不足でした。お手数をおかけしました。
ありがとうございます。
852login:Penguin:2009/10/02(金) 22:29:23 ID:cEt/CpGe
emerge --depcleanはたまにぶっ壊してくれるので注意
python-2.6消されて泣いたことがある
853login:Penguin:2009/10/03(土) 08:10:37 ID:PfGJgsXV
>>852
emerge --depclean -pv
emerge --noreplace python-2.6
emerge --depclean -av
854login:Penguin:2009/10/03(土) 10:29:53 ID:LxUlemi1
日本語で man が表示できません。何が原因でしょうか。
具体的には以下のようなエラーが出ます。

% man ls
/usr/share/groff/1.20.1/font/devnippon/M:5: error: I didn't seem to find any characters
/usr/share/groff/1.20.1/font/devnippon/G:5: error: I didn't seem to find any characters
<standard input>:23: warning: can't find special character ``I'
<standard input>:23: warning: can't find special character `'A'

環境変数は、次のようになっています。
LANG=ja_JP.eucJP
LC_ALL=ja_JP.eucJP

どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
855login:Penguin:2009/10/03(土) 14:40:24 ID:Kqmhjqne
こっちでも同じ症状。とりあえずemacsのwomanで読んでる。
856login:Penguin:2009/10/03(土) 15:38:07 ID:KShKiDiT
うちでは /etc/portage/package.mask で

>=sys-apps/groff-1.20

してるよ。過去のスレッドも検索してみればわかるかも。


857login:Penguin:2009/10/03(土) 18:58:10 ID:Zi16k09x
VMware Severが不安定でかなわん。
ebuildの更新間隔がVMware側のリリース間隔より短いのでその度にインストールやり直しになる。
(アップグレードを普通にするとだめになる)

今、また入れなおしてるところなんだが何回リトライしても463MBのtar.gzのmd5がエラーになる……orz
858login:Penguin:2009/10/03(土) 19:17:22 ID:GTOgZsoj
落とした方が正しいならlocal ebuild作ってdigestし直したら?
859login:Penguin:2009/10/03(土) 20:17:57 ID:Zi16k09x
>>858
ども。

カーネルのビルドオプションで-O3外して-O2に換えたら改善した。
自分のせいだったか……orz

でも、vmware中のXPでスキャンディスクかけたら仮想マシンが落ちる。
なんでだろ……?
860login:Penguin:2009/10/04(日) 10:13:36 ID:F0GBhOKl
ひゃっほう!!!
10才の誕生日オメ!

861login:Penguin:2009/10/04(日) 14:53:57 ID:HMSbtRa8
Gentooの
livedvd-x86-x86_64-10.0を
我流で、/mnt/livedvd/ 以下を全部コピーして
HDDにインスコして設定し立ち上げてみた。
取り合えず立ち上がりKDE4が思ったより軽くて使える。
でも、何か変、不具合が特別あるわけではないのだが…

GentooのようでGentooでない、それは何かと問えば
アニバーサリー LFS ってかんじかな?
862login:Penguin:2009/10/04(日) 16:14:37 ID:F0GBhOKl
update-live-ebuildかけようとしたらE様が死んでいた。
svnの接続エラーをうまく検知できないみたいで
次のebuildに飛ぶまで時間かかりすぎ。
今回は更新あきらめた。
863login:Penguin:2009/10/04(日) 16:44:46 ID:qZxW0R+i
Gentooのようってのは無いよ
Gentooはメタデストリで、例えばGentooでUbuntuを作る事もできる
GentooはオリジナルなLinuxを作るキットみたいなもんだ、どういう風にも作れる
864login:Penguin:2009/10/05(月) 00:29:42 ID:fUNM3MbR
本当にUbuntuを作ろうと思ったらカノニカルの
買収から始めなきゃならんけどな。
865login:Penguin:2009/10/05(月) 02:17:57 ID:cbzVl+xQ
>>864
ここ2〜3ヶ月、な〜んかサーバーの動き全体が不安定だなと思ってたら、
原因はサーバー機材じゃなくてLANケーブルの不調だった。
端点切断してかしめからやり直したらスッキリ解決……orz

何が不安定の原因になるか分からんものやね。
866login:Penguin:2009/10/05(月) 02:19:09 ID:cbzVl+xQ
あ、ごめん。864関係ないね。
867login:Penguin:2009/10/06(火) 21:12:40 ID:XkllG4GQ
X11が嫌な予感する->マージする前にバックアップしとくか->ついでにNILFS試してやろう
これがちょいと手間がいった、つー事でNILFSの使い方メモ
要点:remountできないのでcheckrootをスキップさせる必要がある、fsckも無いしね

touch /fastboot
毎回コマンド打つのはマヌケなのでlocal.startに書いておく

grub.conf
kernel /bzImage root=/dev/sda6 rw video=radeonfb:1024x768
NILFSはrwを書かないとroでマウントしてしまう(やられたぜ、人生の浪費30分)
無事NILFSでGentoo起動
868login:Penguin:2009/10/06(火) 21:17:58 ID:XkllG4GQ
fastbootで丸々スキップさせない慎重さはさすがだと思った
やっぱすごいプログラマが設計してるんだろうな
おかげで簡単にNILFSでも起動した
書き直すの覚悟で読んでいたら、あれ?、なんかいけるんじゃね?、いけちゃったよー
869login:Penguin:2009/10/07(水) 00:05:52 ID:eKv4v2b5
>>867
nilfs_cleanerdを手動で起動させてる?
870login:Penguin:2009/10/07(水) 11:20:22 ID:AIg6g7TO
>>869
mountすると自動で起動するよ
mountオプションが標準とは違うので他のデストリも同じ事になるはずなんだけどググってもヒットしない
つーかNILFSを/で使う事例がヒットせず
思いっきり人柱やっちまったか?
NILFSはダミーでいいから標準のmountオプションとfsckを用意しないとキツいと思うな
クリティカルなサーバー用のイメージだけど原理的にはデスクトップにも向いてそうなの試す
btrfsは巨大ストレージサーバー用のイメージが払拭できず食わず嫌い
871login:Penguin:2009/10/07(水) 15:05:39 ID:eKv4v2b5
>>870
あ、 mount された後に自動起動されるのか。今 /storage に nilfs を mount
して /storage/usr を /usr に -o bind で mount するって使いかたをしてる
んだけど、 nilfs_cleanerd が /usr/lib に入ってるライブラリ使うからうま
く自動起動してなくて…ちょっと気になったんだ。

あと、おれが使ってたら / の inode がおかしくなって mount できなくなった
ことがあるから…まぁ気をつけといたほうがいいかも

872login:Penguin:2009/10/07(水) 15:43:41 ID:AIg6g7TO
>>871
ごめん
勘違いしてた、手動でmountしないと自動起動しない
それよりもファイルを削除してもいつまで経っても空き容量が増えない!、まいったわ
nilfs_cleanerd.confを読めてないのかなぁ
待っていれば空くのかもしれないけどデスクトップなんで数分で反応してくれないと無理だわ
つー事でXアップデート中に満タン、アウトというオチ
873login:Penguin:2009/10/07(水) 16:37:45 ID:7TNF68t5
Xorg 1.6に更新したけど、すばらしい。動画再生時のCPU占有率が劇的に減った。
今まで、Flash Player再生時に90%ぐらいだったのが50%程度に減った。
emacs23、xft USEフラグONで、C-Vスクロールすると表示が波打ってたけど、
なくなった。H.264 1280x720の動画ファイルも難なく再生できる。
俺の低スペックマシン(Intel 855GME Celeron M)が不死鳥の様に蘇りました。
関係者の方々、本当に有難う。
874login:Penguin:2009/10/07(水) 16:52:07 ID:7TNF68t5
>>873
CPU周波数を書き忘れた。
低スペックマシン(Intel 855GME Celeron M 1.3GHz)
875login:Penguin:2009/10/07(水) 16:54:10 ID:3moLUQ9g
xcb関連ですげー再構築しないといけないんだな…
876login:Penguin:2009/10/07(水) 17:12:54 ID:AIg6g7TO
>>874
たぶんインテル限定だよ、感謝するならインテルに

>>875
Xのアップデートと合わせて200超えるかもな様相
>But before you can remove libxcb-xlib.so, you will need to rebuild a few packages.
a fewじゃねぇーってw
877login:Penguin:2009/10/07(水) 18:02:55 ID:pP1YzIzu
古いライブラリも残ってるから再構築しなくても動くようになってるぞ。
個人的には今までみたいに動かなくなってもいいから純粋にアップデートしてほしかった。
878login:Penguin:2009/10/07(水) 19:49:09 ID:AIg6g7TO
Gentooなので妥協は無いでしょ
再マージしてrm -i /usr/lib/libxcb-xlib.so*が削除が正しいユーザーかと
妥協したらソースからインストールしてる意味無くなる、存在意義にかかわる
ついでに
NILFはssが一つもないとGCが動かない事が実験的に判明、そりゃそうだわな、でも中々気づかないもんよ
NILFはcronのスクリプト書かないと使えない
NILFはマージされたけどいまだ推理と実験の段階、説明書なさすぎでした
rm -rfが心配な人とアプリ起動を高速化したい人はLet'sトライ
Xのマージ前にss取っておいてXをマージした後でやっぱ元に戻したいとか、そういう時に有益なのが本筋
879login:Penguin:2009/10/07(水) 20:15:09 ID:dw/iZ4F6
~付きと無しの両方使ってるからこういう波が2回来る
マシン構成が違うんで~付きで経験した前知識が当てにならない事もしばしば。
これがGentooの楽しさだよね。
880login:Penguin:2009/10/07(水) 20:38:16 ID:7TNF68t5
共有ライブラリの依存関係を解決した後、手動で/usr/lib/libxcb-xlib.so.0.0.0を
消すと、libxcbパッケージのインテグリティが失われるけど
(check libxcb, epm -v libxcb, qcheck libxcbなどの結果)、
gentooのひとは、これをどう考えてるのかな?
まっ、そのまえにxcb-rebuilder.shの実行するから、修正時刻チェックで.たくさんの
.laファイルがひっかかってるけど。
881login:Penguin:2009/10/07(水) 20:49:15 ID:7TNF68t5
>>880
また、間違った。
(equery check libxcb, epm -V libxcb, qcheck libxcb)
882login:Penguin:2009/10/07(水) 21:13:47 ID:eKv4v2b5
>>878
SS って lscp で MODE が ss になってるやつのこと? それなら作ったことない
けどGCは普通に動くはず。まぁ一気にいろいろすると容量開くまで時間かかる
けど

# ファイルシステムスレで話したほうがよろこばれそうな気がする…
883login:Penguin:2009/10/07(水) 22:18:21 ID:91uZUL+e
tmpfs /var/tmp/portage tmpfs

やると、gccのビルドこけるのね
しなかったら、gccのビルド通ったわ
なぜなのかわからん
884login:Penguin:2009/10/07(水) 22:22:43 ID:JTZWohfS
メモリタリテル?
885login:Penguin:2009/10/07(水) 22:26:06 ID:91uZUL+e
今はコメントしちゃっったけど
/etc/fstab
#tmpfs /var/tmp/portage tmpfs size=1024M,mode=0777 0 0

物理RAMは6Gつんでるけど
size=
を大きくすればいいのかな
暇な時やってみる、もうビルド通っちゃたし、まあ、あんまり気にしてないんだけど
886login:Penguin:2009/10/07(水) 22:34:02 ID:NM/V+8R9
gcc は1GB じゃ足りんよ。
887login:Penguin:2009/10/07(水) 22:43:57 ID:Oz1svPl2
tmpfsなんて大きめに取ればいいのだ。
いざとなったらswapに行くし。
888login:Penguin:2009/10/07(水) 23:03:10 ID:/kmk1uOB
gccが1.5GBちょっとでOOoが4GBちょいだったっけか?
889login:Penguin:2009/10/07(水) 23:07:37 ID:t+CyD+iB
だれかfonts-indic 持ってませんか?
消えてるみたいで探せないです
890login:Penguin:2009/10/07(水) 23:26:34 ID:7Efso+HI
xorg-serverを1.6にして、UXAを有効にして、結構早くなった
ついでに、コンソール←→Xの画面切り替えも一瞬になった
891login:Penguin:2009/10/07(水) 23:28:45 ID:zWsJ69dy
kernelを2.6.31にしたら
e1000eが、pci_enable_pcie_error_reporting faildとか言ってくるように
なったけど原因が分からず。特に問題も起きてない気がするんだけど、これって放置しても大丈夫?
892login:Penguin:2009/10/07(水) 23:33:02 ID:dw/iZ4F6
stableに降りたほうが賑やかだなここ
893login:Penguin:2009/10/07(水) 23:41:24 ID:91uZUL+e
>>889
名前変わったじゃない?

たぶんこれだと思う

* media-fonts/lohit-fonts
Latest version available: 2.4.2
Latest version installed: [ Not Installed ]
Size of files: 668 kB
Homepage: https://fedorahosted.org/lohit
Description: The Lohit family of Indic fonts
License: GPL-2
894login:Penguin:2009/10/07(水) 23:45:13 ID:91uZUL+e
media-fonts/fonts-indic renamed to lohit-fonts, version 2.1.6 out
http://bugs.gentoo.org/199462
895login:Penguin:2009/10/08(木) 00:13:05 ID:i+927SSQ
>>888
OOoはTMPDIRの残容量が6GBないと警告がでる。
896login:Penguin:2009/10/08(木) 00:39:38 ID:vS6J9sOh
>>895
そこはゴニョゴニョするのですよ
897login:Penguin:2009/10/08(木) 15:26:40 ID:Y8c/dyop
Linuxディストリビューションの最新ライブ版「Gentoo Linux 10.0 Live DVD」を公開
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1254930673/

2は俺
何日で落ちるんだろう
898login:Penguin:2009/10/08(木) 15:52:07 ID:hTwCb470
前にも書いたが誰かP2Pで流してくれ
899login:Penguin:2009/10/08(木) 17:39:15 ID:/2ObrcXh
なぜ?
900login:Penguin:2009/10/08(木) 17:44:33 ID:B1VDJwga
そこはむしろgitかrsyncで公開してくれってところじゃね?
901login:Penguin:2009/10/08(木) 18:06:35 ID:5XB2VoAR
>>898
ttp://www.alivetorrents.com/search/gentoo.html
ttp://www.mininova.org/search/?search=gentoo&cat=0
色々、ググれ
さすがにnyには流れてないと思うが、gnutellaやed2kにはもう流れているだろう

本家は2008までか
ttp://torrents.gentoo.org/
902login:Penguin:2009/10/08(木) 18:15:33 ID:5XB2VoAR
>>882
もし一個もss作ってないなら
mkcp -s
数十分後にガーベージコレクションが動き出して空きを増やしていく(時間は/etc/nilfs_cleanerd.confで設定)
GCは一番古いssまでで止まる、あたりまえだけど
ssが一個も無いとGCは動かないフェイルセーフもある
だから動的に古いssを消して新しい位置にssを作らないと運用できないよーん、cronかdaemon書かないと無理
普段はssを0個にしてGCを動かしたい時にssを作る方法もOK
903889:2009/10/08(木) 19:45:42 ID:CU63KVUk
>>893
ありがd!!
904login:Penguin:2009/10/08(木) 23:48:21 ID:wKRpQ1RS
>>902
手動でSS作らなくてもCPが勝手に作られるから問題なくね?
905login:Penguin:2009/10/09(金) 04:40:51 ID:nN2Hn7hn
buffaloのゲームパッドがいつの間にか効かなくなってる
dmesgで
usb 3-1: new low speed USB device using uhci_hcd and address 18
usb 3-1: configuration #1 chosen from 1 choice

って出るだけだし、joypadとして認識されてないのかな
906login:Penguin:2009/10/09(金) 08:52:17 ID:2twjgtCk
やっとGnome 2.26きたね
907login:Penguin:2009/10/09(金) 10:51:57 ID:6dKInvol
待ち遠しいならgnome overlay入れればいいのに
908login:Penguin:2009/10/09(金) 12:40:20 ID:B0knmf9c
待ち遠しくは無いよ
Nautilus constantly restarting=絶えずリスタートしているノーチラス
Currently the workaround is to not configure nautilus in such a way. See bug #266398 for updates on this issue.
でもって
System is also getting slower because of this.
だとさ
解決方法はバグのfixではなく回避策というオチ
The quickest way is to modify the Nautilus GConf key to controlling drawing.

ここまで追いかけてからリリースするのでGentooは遅い、サボってるから遅いわけではない
Ubuntuは垂れ流しでリリースしてる、つーか人柱やってくれてる(かつてはFedoraだった)
GentooユーザーとしてはUbuntuの献身に感謝しつつ待つのみ
Ubuntuユーザーはとりあえず動けばOKでバグのせいで遅くなっていても気づかない大らかさがあるがGentooユーザーは違う
909login:Penguin:2009/10/09(金) 12:45:00 ID:A8tnbF4C
> 気づかない大らかさ

ワラタ
910login:Penguin:2009/10/09(金) 12:48:43 ID:dCbEVFP4
「Gentooは〜だ」とか俺流Gentoo論を語り出すのが流行ってるのか?
911login:Penguin:2009/10/09(金) 12:50:01 ID:B0knmf9c
あと、一応言っておくけどGnomeみたいな大物はたいてい後から追加修正が入るのでstableから数日は間待った方がいい
待てば解決するのに待ちきれずにマージしてしまいバグに思い悩み悪態をつくのは賢くない
パッケージ数の多さから試してダメだったら元に戻すってのは簡単ではない
マージする前にバックアップ取るか、NILFS使うか、ただ待つか
912login:Penguin:2009/10/09(金) 12:53:38 ID:B0knmf9c
>>910
現実Ubuntuユーザーの多くはこのバグに気づかないまま使ってる、幸せな人々さ
動かないわけじゃない、見た目には全く正常に動いてる、たぶんちょっと遅くなってるだけだ
913login:Penguin:2009/10/09(金) 13:35:40 ID:m7KjgxNS
こんどのGNOME 2.26の目玉はpulseaudioかな。
おれは、多分、 USE="-pulseaudio"だろうけど。
914login:Penguin:2009/10/09(金) 17:57:53 ID:0wa6FgcC
>>910
お前の気持ちは分かる
ここ数日ずっとこいつNIFLS独り言日記書いてる奴だろ
915login:Penguin:2009/10/09(金) 18:27:34 ID:B0knmf9c
>>913
pulseaudioは全く効果が理解できなかったよ
挙句にlibtoolかなんかupしたらエラー吐くようになったんで削除した

こっちが本題、Xを上げたダメージ
(firefox:4286): Gdk-WARNING **: XID collision, trouble ahead
を大量に吐いてやがる
Firefoxの速度低下を感じた敏感な人、たぶん原因はこれだ
解決方法はまだ見つからない
ろくな事にならないと思っていたのでこんなもんで済んでラッキーと言えばラッキー
916login:Penguin:2009/10/09(金) 19:00:22 ID:ylWeMFfG
>>915
なんか warning 出るねぇ。
速度は気になってないけども。
917login:Penguin:2009/10/09(金) 19:05:44 ID:B0knmf9c
>>916
ごめんなさい、ジョークですw
アップデートしたらログチェックはお約束

ttp://mylinux.blog42.fc2.com/
>Ubuntu 9.10 を入れて、様子を見てからGentoo のアップデートに
>行こうかな。と思っている次第。
だそうです、なんてこったい
これか?
ttps://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=497561
>Afaik this error starts appearing after upgrading to libX11-1.2+ and
>libxcb-1.2+ (and recompiling affected libs as libxcb-xevie and libxcb-xlib have
>gone away - including gtk+)
ハイ終了、ヘタレな俺は待つのみの人、Ubuntuさんよろしく
918login:Penguin:2009/10/09(金) 19:36:51 ID:kVYCZpZ2
うわ、キモッ
919login:Penguin:2009/10/09(金) 22:50:16 ID:yzfCoiQt
kdeが4.3.2になったからか、いきなり300パッケージもキタ
920login:Penguin:2009/10/09(金) 23:06:03 ID:dDi5uxeF
>>919
うちのマシンは81個だったけど
921login:Penguin:2009/10/10(土) 04:56:15 ID:PXKZCB+D
コレに気づかずに焦った

Bugzilla Bug 288312
x11-misc/shared-mime-info-0.70 breaks icons
http://bugs.gentoo.org/show_bug.cgi?id=288312
922login:Penguin:2009/10/10(土) 13:55:52 ID:CShu/daE
USB接続ハードディスクにFAT32のパーティションを作成し、
PBRにはSYSLINUXを設定。
ここにLIVE版を設定して使用する場合の
isolinux.cfg(syslinux.cfg)
のパラメータの設定等教えて頂ければ幸です。

単純に設定して起動したら
rootのディバイスが無い
とエラーが出て起動できませんでした。
/dev/sda.. は認識されているが
起動したパーティション /dev/sdc..
は認識されませんでした。
923login:Penguin:2009/10/10(土) 13:58:35 ID:w2cKUul8
>>921
サンクス
知らずに再起動したらGUIが表示されずハマりかけた
924login:Penguin:2009/10/10(土) 15:23:42 ID:hc9Nlf6c
メッセージ読め読めってemergeするたびに言ってくるけど
eselect糞使い辛いわ
そんなんじゃ読めねーよwww
925login:Penguin:2009/10/10(土) 19:07:47 ID:TUzYI0EZ
どのへんが使い辛いの?
926login:Penguin:2009/10/10(土) 21:40:42 ID:MVhy7sYX
うーん、amd64で、gnomeのアプリケーションメニューが出なくなっちった
なんでだろ?(2.26へのverupかな?)
927login:Penguin:2009/10/10(土) 21:46:53 ID:whAlaZI5
メニュー左横のアイコンのことなら
2.26への正式うpまでかなりの間消えてたけど
2.26が来たら正常に戻った
928login:Penguin:2009/10/10(土) 21:55:04 ID:Z8uxCjEH
>>926
メニューの中身が空っぽになっているのなら、環境変数「XDG_MENU_PREFIX」に「gnome-」を
設定してgnomeを起動すると直る
929login:Penguin:2009/10/10(土) 22:07:18 ID:MVhy7sYX
>>928
さんきゅ。直ったっす
930login:Penguin:2009/10/11(日) 22:46:07 ID:fI30faNn
チラ裏スマソm(_ _)m
x86_64にKDE4が正規に落ちて来た
只今296pkgをコンパイル中
果たして無事動くかどうか…
931login:Penguin:2009/10/12(月) 00:00:34 ID:ZqE9gn8s
~amd64なんで、すでに4.3.2が入ってるけど、3.5の方が全然使いやすかったような...
(慣れの問題なのかね)

で、xfce4使ってる。
932login:Penguin:2009/10/12(月) 01:09:29 ID:OMOxBA1r
オレもxfce4使ってるんだが、
なぜかqtのフルセットもインストールされててなんでやねん、っと思ったらOperaのせいだった。
ま、いいかと思ってそのままにしているが。
軽量デスクトップを文字通り軽量に保っておくのはなかなか難しいものだな。
933login:Penguin:2009/10/12(月) 20:41:46 ID:xC4WYWxz
>>932
operaしかqtアプリが無いならqt-staticにするとか
934login:Penguin:2009/10/12(月) 23:14:59 ID:AGdF4j1Z
なんか、最近全体的に重くなったような気がする
KDE4.3にしてから遅くなったような
935927:2009/10/13(火) 16:02:15 ID:CjWbylWg
勘違いしてた。overlayで入れてるのは2.28.0だ。
936login:Penguin:2009/10/13(火) 18:52:57 ID:ts6qILys
kde4 がきたみたいなんですが、以下のようになっちまいます。

[ebuild N ] x11-libs/qt-gui-4.5.2-r2 USE="accessibility glib qt3support -cups -dbus -debug -gtk -mng -nas -nis -pch -raster -tiff -xinerama" 0 kB
(省略)
[ebuild N ] x11-libs/qt-gui-4.5.1 USE="accessibility dbus glib gtkstyle qt3support -cups -debug -mng -nas -nis -pch -raster -tiff -xinerama" 0 kB
(省略)
[blocks B ] >x11-libs/qt-test-4.5.1-r9999 (">x11-libs/qt-test-4.5.1-r9999" is blocking x11-libs/qt-gui-4.5.1)
[blocks B ] >x11-libs/qt-script-4.5.1-r9999 (">x11-libs/qt-script-4.5.1-r9999" is blocking x11-libs/qt-gui-4.5.1)
(省略)
[blocks B ] >x11-libs/qt-webkit-4.5.1-r9999 (">x11-libs/qt-webkit-4.5.1-r9999" is blocking x11-libs/qt-gui-4.5.1)
[blocks B ] >x11-libs/qt-opengl-4.5.1-r9999 (">x11-libs/qt-opengl-4.5.1-r9999" is blocking x11-libs/qt-gui-4.5.1)
Total: 119 packages (118 new, 1 in new slot), Size of downloads: 368,369 kB
Conflict: 10 blocks (10 unsatisfied)

* Error: The above package list contains packages which cannot be
* installed at the same time on the same system.

私の環境だけでしょうか?
937login:Penguin:2009/10/13(火) 20:11:24 ID:CjWbylWg
循環依存エラーみたいだから、ブロックしているパッケージを全部削除して
Nパッケージとして新規に入れ直せばいいかと。
システム直結のパッケージは入ってないから、消してしまってはまることはないと思う。
938936:2009/10/13(火) 20:48:39 ID:ts6qILys
>>937
レスサンクスです。

うー、いつもはブロックしてるパッケージの削除でうまくいくんですが、
なぜか qt-gui が4.51と4.52の両方入ってしまうらしく、そのため
* Error: The above package list contains packages which cannot be
* installed at the same time on the same system.
の警告が出てると推測してます。

単なる # emerge kdebase-startkde だけではダメで、なにか下ごしらえ
が必要なんでしょうか?
939login:Penguin:2009/10/13(火) 21:12:39 ID:M1iNiAQZ
とりあえずどのパッケージが4..5.1を入れようとしてるのか調べたら?
940login:Penguin:2009/10/13(火) 23:36:16 ID:OEnQ+wW/
多分 openrc 0.5.1 絡み…というか、原因がはっきりしないのですが。

シャットダウンし後日電源入れて再起動させた所、
「openRC 0.5.1」を表示して、最初の「/proc」の処理が OK で返ってくるまでは
良かったのですが、その後処理がうまくいかないようで止まってしまい困っています。
キーボードは反応するので完全にハングアップしているわけでは無いのですが、
rcの処理がうまくいっていないのではと疑っています。

/etc/init.d/以下のスクリプトがopenrcに対応していないと、同様な事が起こる?
というような話を聞いたのですが、対応/未対応の判別と未対応時の変更方法を
ご教授いただけると幸いです。

しかし今までもopenrc使ってきていましたが、何が原因なのやら…。
941login:Penguin:2009/10/14(水) 00:18:18 ID:bAwyDoUk
>940
etc-update(あるいはそれに類するもの)はした?
942login:Penguin:2009/10/14(水) 00:46:47 ID:cBFEdk7w
>>938
そういう場合、通常は新しいバージョンの方が入るように
939も書いてるように依存性をチェックして、古いほうに依存しているパッケージのマスク外したりして
新しいバージョンのみで依存性が満足するようにパッケージを入れるけどね。
943login:Penguin:2009/10/14(水) 00:48:26 ID:cBFEdk7w
Qt関連はUSEを適切に設定しないと入らないパッケージがあるので
その点にも要注意。メッセージで出てくるとは思うけど。
場合によりUSE設定を変えて再コンパイルが必要になることもあるよ。
944login:Penguin:2009/10/14(水) 02:24:28 ID:tCEMXx1i
>>941
etc-updateなどはemerge, revdev-revild後は必ずやってます。
Bugzillaに clock 絡みの件があったので、それかなと思っている次第です。
が、clock なんてとっくに使ってない…。
945login:Penguin:2009/10/14(水) 02:48:35 ID:dMuCawrp
samba-3.4.2はなんかおかしいね。3.4系はマスクしたった
946936:2009/10/14(水) 03:16:56 ID:JA34MWDf
>>943
了解です。
USEの設定をいろいろ変えつつ、試してみます。
947login:Penguin:2009/10/15(木) 23:01:26 ID:6MeGOhkG
【恐怖の】呆れるほど危険な民主党の正体【民主党】
http://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s

●の部分は外してブラウザのURLに入れること

948936:2009/10/16(金) 06:03:43 ID:mMdxGMKA
ぐふふ、やっとできました。
USEフラグに"dbus"忘れとりました。
異常、報告です。
949login:Penguin:2009/10/16(金) 11:42:09 ID:4ItRsUrf
xorg1.6にしてからキーリピートが遅くなった、というか、キーリピートの開始が遅くなりました。
/etc/rc.confにkbdrate -r 25 -d 250とかなんとかいくつか数字を変えてやってみたんですけど、
何も変わりません。text consoleでのキーリピートは今まで通りなのでxorg関係だろうと思っています。
どこをいじったらよいのでしょうか。
950login:Penguin:2009/10/16(金) 11:57:44 ID:NKzyIWnM
Linuxは一言にデスクトップ環境といっても構成しているソフトウェアの数が多すぎて、
ちょっとした問題でも何が原因なのかの判断が難しいよな……。
951login:Penguin:2009/10/16(金) 15:19:45 ID:WJxpASWe
>>948
うれしそうだなwおめ。

>>949
せめてWMくらいは分からないと・・
952login:Penguin:2009/10/16(金) 15:21:18 ID:3aHJmhD0
>>949
kbdrate はコンソール用なので X とは関係ないでしょ。

1) /etc/hal/fdi/policy/*.fdi に以下を記述。
<deviceinfo version="0.2">
 <match key="info.capabilities" contains="input.keys">
  <merge key="input.x11_options.AutoRepeat" type="string">250 25</merge>
 </match>
</deviceinfo>

2) xset コマンドを使う。(おすすめ)
 $ xset r rate 250 25
953login:Penguin:2009/10/16(金) 16:30:48 ID:4ItRsUrf
>>952
いい感じになりました。超絶感謝します。
954login:Penguin:2009/10/17(土) 05:51:05 ID:o5AZWuqF
あのですね、Gentoo で podcast がまともに扱えるソフトって
ありますかね?

以前は amarok の 1.4 あたりが使えたのですが、一度
アンインストールしてから再度 emerge したら、
segmentation fault が起きて起動もできない(これ以外の
メッセージも出ないんで、何を修正すればいいのかわからん)。

で、仕方なく、Ubuntu では podcast が使える banshee を
入れてみたが、USE に podcast とか与えているのに、
Gentoo で起動すると podcast がメニューにも一切出てこない。

あんまりpodcast を扱う需要がないのかな。よかったら
情報くださいまし。
955login:Penguin:2009/10/17(土) 08:46:50 ID:ex830s4V
>>954
使ったことはないけど、gPodderっていうのはどうですか?
956login:Penguin:2009/10/17(土) 09:32:10 ID:BlOYuP7i
gcc 4.3.4のマスクが外れている
957login:Penguin:2009/10/17(土) 09:32:37 ID:o5AZWuqF
>>955
おおお! なかなかいいですね。gtkpod とかと比べても
操作なんかもこなれているし。試させてもらいます。ありがとう。
958login:Penguin:2009/10/17(土) 12:54:44 ID:Q+E58h8/
emerge -upD world | grep -e "\[ebuild" | wc -l
95
人柱待ちだな
959login:Penguin:2009/10/17(土) 13:08:46 ID:Q+E58h8/
ttp://library.gnome.org/misc/release-notes/2.26/index.html.ja
なーんにも嬉しくないけど
>これにより GNOME 3.0 へのスムーズな移行を実現します。
これがねぇ、スルーできない理由
960login:Penguin:2009/10/17(土) 16:03:01 ID:LgMbKQjJ
>>954
それよりも
emergeしただけでSegmentation faultするという現象が気持ち悪いと思うが・・
amarokだけじゃなくて他のは大丈夫だろうか?
一度 /etc/make.conf の見直しをお勧めする
961login:Penguin:2009/10/17(土) 17:02:17 ID:kk+PvNo1
ほう そいつはGentoo多難だな
962login:Penguin:2009/10/17(土) 17:22:11 ID:nJIH4hph
前にphp5がおかしくなって、xtermからphpを実行するとセグフォした。
ブラウザからphpinfo()のphpを見ても何の問題もなかったし
USEやCFLAGSを何度見直しても解決できなかったので数年ぶりに再インストールしたよ。
Gentooは便利だけどSlotが多すぎて俺の足りない頭ではわけがわからなくなることがある。
963login:Penguin:2009/10/17(土) 18:30:17 ID:o5AZWuqF
>>960
見直すポイントはどの辺ですか? このごろ野放図に
USE フラグを増やしているけれど、その他は
非常にコンサバティブに設定しているつもりなんで。
964login:Penguin:2009/10/17(土) 18:42:05 ID:Q+E58h8/
USEを増やす方向は+であれ-であれ安全な方向であり妥協でもある、ストイックなGentooユーザーにとっては堕落だけど
965login:Penguin:2009/10/17(土) 19:15:11 ID:8H2OP/1C
gentoo.gr.jp落ちてる?
966login:Penguin:2009/10/17(土) 21:21:03 ID:TiwPnJa9
困ったらemerge -e world
967login:Penguin:2009/10/17(土) 22:49:28 ID:Nc2fex0k
debugつけて、buildして
emerge gdbして

gdb amarok
968login:Penguin:2009/10/18(日) 08:50:11 ID:no/JDZ0s
gcc 4.4.2 きたっす
969login:Penguin:2009/10/18(日) 13:41:37 ID:gvdhWr+6
xorg 7.4 からなんで全部入るようになったん?
無駄フォントとか大量に入るのいやなんだが
970login:Penguin:2009/10/18(日) 14:36:09 ID:+yP7uRz1
x11-base/xorg-serverだけ入れればおk
971login:Penguin:2009/10/18(日) 15:26:50 ID:gvdhWr+6
>>970
今それで止めてんだけど、なんか理由あんのかと思って
972login:Penguin:2009/10/18(日) 15:38:48 ID:gvdhWr+6
http://cgit.freedesktop.org/xorg/util/modular/tree/module-list.txt
あぁ分かった、これからは xorg 指定のモジュール全部いれるぜってことか
じゃぁもう全部入れとこう
973login:Penguin:2009/10/18(日) 15:45:40 ID:gvdhWr+6
いや違うのか xorg-x11 いらんのか
あー

http://www.gentoo.org/doc/en/xorg-config.xml
974login:Penguin:2009/10/18(日) 16:06:46 ID:+yP7uRz1
そういうこと。
別にxorg-x11入れなくてもXは使える。
975login:Penguin:2009/10/18(日) 19:56:23 ID:GQrX4I1K
>>963

>>967 のようにしらみつぶしにデバッグで原因特定するのも自由
>>966 のように全部まっさらにして一からやり直すのも自由

Segmentation faultについてはホント何とも言えないが、
システム周りにぴったりと合致したGentoo環境になってない気がする
何となくだけど

Segmentation faultについては悩まされたことがあるけど、
CFLAGSをいろいろ直している内に落ち着いた事がある
結局アーキテクチャに合ってなかった無理なビルドしてたわけね
これはあくまで自分の環境の話
976login:Penguin:2009/10/19(月) 11:07:51 ID:RcKegQSq
>>969
自分も不要フォント流入困るので、/etc/portage/profile/package.provided に
入れたくないパッケ名を列記して、portageにはインスコしたことにして騙してる。
977login:Penguin:2009/10/19(月) 12:20:42 ID:Za91byL/
emerge -C xorg-x11
emerge --depclean
revdep-rebuild

もし切りすぎなら
emerge -upD xorg-x11をチェックして、それっぽいのを個別にマージ
うちはx11-apps/xrandrをマージする事になった(普通使わないか)
978login:Penguin:2009/10/19(月) 21:46:53 ID:Za91byL/
gnome2.26.3
メニューの復活はガイド通りにやるだけ、nautilus無限起動の対策まで読む事
もし設定が無茶苦茶でも慌てずに-->gnome-setting-daemonを起動してないだけ
以下はmetacityを起動後にcompizに切り替えるなら関係ない
起動シーケンスでgnome-wmが起動しない->/usr/share/applications/gnome-wm.desktopを用意する(セルフサービスかよ)
起動シーケンスのフックは確保できてるのであとは追々
979login:Penguin:2009/10/19(月) 21:54:48 ID:FxNiRr+H
980login:Penguin:2009/10/21(水) 02:54:47 ID:7i17Vqo3
次スレいく前に>>961がもっと評価されるべき
981login:Penguin:2009/10/21(水) 11:21:41 ID:lF4GuNsd
数日前にGentooに挑戦しようと思い入れてみました
ハンドブック見ながら何とかインスコ成功
その後e2fsprogs,error_com,ssのブロックで悩まされ
man-pages-3のブロックで更に悩みながらも何とか悩み解消
X入れようとemerge xorg-x11してenv-update、source /etc/profileし
Xorg -configure
X -config /root/xorg.conf.newしたら画面ブラックアウトで固まる
しかたないので半自動生成のxorgconfigしたら
bash: xorgconfig: command not foundと怒られて先に進めなくなってしまいました

どうすればxorgconfig出来る様に成るんでしょうか?

自分なりに調べてはみたのですが解決に至らないので、どうか御教授下さい
お願いします
982login:Penguin:2009/10/21(水) 11:55:29 ID:5mJvHv7S
ブラックアウトって、ちゃんと起動できてるのでは?
983login:Penguin:2009/10/21(水) 11:59:41 ID:zZzdvpK6
>>981
前まではXが起動すると灰色の画面になってたんだが今は真っ黒な画面になって
デフォルトではCtrl-Alt-Backspaceで終了ができないから固まったみたいに見えるのかも。
マウスカーソルも動かないとかなら /var/log/Xorg.0.log を見てエラー確認してxorg.confを書き直せばいい。

自分は使ってないからよく知らんが今はHALとかいうのが勝手に設定するから
そもそもxorg.confの設定はしなくていいんじゃないの?
984login:Penguin:2009/10/21(水) 12:04:12 ID:7i17Vqo3
Qt-4.6-beta突撃w
985login:Penguin:2009/10/21(水) 12:25:47 ID:lF4GuNsd
>>982さん、>>983さん返答有難うございます

動いてる可能性が高いと言うことですね
X サーバー設定ガイドに黒と白の模様が出るってあったので動いてないと思ってました

マウスカーソルも動いてないみたいなので
/var/log/Xorg.0.logを見てやってみようと思います

有難うございました
986login:Penguin:2009/10/21(水) 14:10:38 ID:Ya3OUeSj
gnome-wm
-exec $WINDOW_MANAGER $OPT1 $OPT2 $OPT3 $OPT4
+exec $WINDOW_MANAGER $OPT1 $OPT2 $OPT3 $OPT4 &
でOK
metacity起動後にcompizに切り替わる二度手間が嫌な人用、起動時間短縮
2.26.3はmetacity決め打ちなので/desktop/gnome/session/required_components/windowmanagerをmetacity->gnome-wm

>>985
GPUの名前を叫んだら親切な人がコピペさせてくれるかもよ
ただ動かすだけなら簡単だけど最速セッティングを見つけるのはしんどい
例えば自動生成だとたぶんXAAだけど、動くならEXAの方が速いしインテルならUXAの方が幸せになれると思う
987login:Penguin:2009/10/21(水) 21:58:53 ID:VPqGbPQb
firefoxのバージョンが3.5になったね
988login:Penguin:2009/10/21(水) 23:28:17 ID:liozNz4/
やっときたのか
989login:Penguin:2009/10/22(木) 00:03:30 ID:8LCaELB+
firefox-ver3.5、x86_64環境だけど、常時MPU使用量が50%…
マスクした(+_+)
990login:Penguin:2009/10/22(木) 02:39:52 ID:cD79nk/K
firefox 3.5 は体感できるほどレンダリング早くなってるが
時々完全にレンダリングされない状態になる
よく出したなこれwwwwwwwwwww
991login:Penguin
んなこたない。