CentOS part 19 【RHEL Clone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係なコミュニティが無償配布しておりRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5です。
FC 6やRHEL 5用のノウハウや野良RPMはCentOS 5でほぼ通用します。

前スレ CentOS part 18 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238392436/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/
CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/modules/tinycontent/index.php?id=13
RPMforge (サードパーティのリポジトリ)
https://rpmrepo.org/RPMforge
Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
2login:Penguin:2009/05/04(月) 21:20:12 ID:pK3sC7x6
CentOSのサポート予定期間
バージョン2: 2009/05/31
バージョン3: 2010/10/31
バージョン4: 2012/02/29
バージョン5: 2014/03/31

RHELとCentOSのメジャーバージョンの対比
RHEL4 = CentOS 4
RHEL5 = CentOS 5

情報源など
公式 Wiki http://wiki.centos.org/FrontPage
CentOS FAQ 日本語訳 http://pocketstudio.jp/linux/?CentOS%2FFAQ
Free Books http://www.linux-books.us/centos.php
CentOSで自宅サーバ構築 http://centossrv.com/
3login:Penguin:2009/05/05(火) 04:13:19 ID:d49IaoK6
   <ヽ,  「:l       /7   「l   /'.7
    丶`:-': '-..,「:|    |:l   _/"ー-´/
       ̄ ̄ヾ/  ̄ ̄ヾご/´ ̄ ̄
         /        丶
         レ⌒ o ⌒ヽ,   }
         〉 (ё, (ё ' (G)i
        {   し     ノj,'      これはポニーテールなんちゃらかんちゃら
         ',   'こ'     J
         ゝ .,,_____,. イヽ、
         ,< `-ー/彡/ヽ
     _/  ノ(_ //_,,.〉  ノ
     と__ゝ-''´ {//l|l _/ヽ/
           〉ニZニニ^〉i.i.i
          |/(/\\ /
          L/_(/ヽヽ_,|
             |_|_|
          と´__.}{.__`っ
4login:Penguin:2009/05/05(火) 08:48:39 ID:RwNIyGdn
こっちでおk?
5login:Penguin:2009/05/05(火) 09:51:20 ID:0LQJqNxh
誰かCentOS5 x86_64使ってる人
うちだとkernelオプションにclock=pitなど設定しても有効にならないで
jiffiesのみが使用可能になっているので原因切り分けのため
下記コマンドの結果を貼ってもらえませんか?

uname -mrv
cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/available_clocksource
65:2009/05/05(火) 09:55:37 ID:0LQJqNxh
すんません 上記に加えCPU名教えてもらえると助かります。
AthlonX2,PhenomでダメだったのでAMD系がダメっぽい気がする。
7login:Penguin:2009/05/05(火) 11:27:36 ID:A1EgxTLx
pc11治った?
8login:Penguin:2009/05/05(火) 12:16:37 ID:AAU3g9Gs
>>7
直ったから書けるんだろ。落ち着けよ。
9login:Penguin:2009/05/05(火) 13:14:02 ID:qkbV2Imc
>>1
10login:Penguin:2009/05/05(火) 17:03:24 ID:iNsOME5O
他スレから誘導されてきました。Linux超初心者です。
VPSでCentosを選んでみました。

・・・で、その後何をしたらいいのでしょう??

初心者過ぎて、何から手を付けていいやらサッパリで途方にくれています。
最終的にLAMP環境が出来ればそれでいいんですが、
一体何から始めればいいんでしょう。そしてどこまでやればいいんでしょう。
1110:2009/05/05(火) 17:06:18 ID:iNsOME5O
とりあえず最初にwebmin入れてみました。
後はyumでPHP、それからMySQLも入れました。
Apacheはなぜか「インストール済みだよ」と怒られた。
自分でインストールした覚えがないのに、どうして??

あと、mysqlはyumでインストール成功しているはずですが、
なぜか/etc/init.d/mysql start で起動しません。
-bash: /etc/init.d/mysql: No such file or directory
・・・とエラーになります。

あと、rootでログインできなくする・・・とかSSH鍵がうんたらかんたら・・・の
サイトを見つけましたが、いまいち説明が分かりづらく、手を付けてません。
12login:Penguin:2009/05/05(火) 17:06:58 ID:tL7vgSTQ
1310:2009/05/05(火) 17:07:08 ID:iNsOME5O
次にtripwireを入れようと思って、

# wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/tripwire/tripwire-2.4.1.2-src.tar.bz2

そしたら、
Resolving jaist.dl.sourceforge.net... 150.65.7.130
Connecting to jaist.dl.sourceforge.net|150.65.7.130|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response...

・・・でずっと止まったまんまウンともスンとも言わない。
エラーすら出ません。固まった感じ。

これってどうしたらいいんでしょう??
14login:Penguin:2009/05/05(火) 17:13:24 ID:S8AtVEoP
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| ……
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
15login:Penguin:2009/05/05(火) 17:20:26 ID:PoctDAnw
>>13
そういう事は自分のブログに書きなさい。ここは日記を書く場所じゃないよ。
つまづいた時は、すぐに質問を書き込むんじゃなくて、自分の試行錯誤した事とできる限り原因の切り分けをしてから。
1610:2009/05/05(火) 17:20:43 ID:iNsOME5O
>>11で書いた件ですが、
mysqlは
/etc/rc.d/init.d/mysqld start
で起動できました。
17login:Penguin:2009/05/05(火) 17:30:13 ID:9CrUuqO8
>>16
タブを連打することを覚えろ。
18login:Penguin:2009/05/05(火) 17:31:59 ID:uVaJjvd8
service mysqld start
19login:Penguin:2009/05/05(火) 17:52:53 ID:woGosBYW
もう rm -rf / でいいだろ
20login:Penguin:2009/05/05(火) 17:57:32 ID:s1UAFPPz
# chmod -R a-rwx / がナウいな
2110:2009/05/05(火) 17:59:41 ID:iNsOME5O
次は
http://centossrv.com/apache-ssl.shtml
を参考にしてmod_sslをインストールし・・・ようとしたら、
最後の/etc/rc.d/init.d/httpd restart で
起動が「FAILED」になってしまいました。

エラーメッセージもないので、もはや原因を探しようもないという・・・。
もうイヤだ・・・サーバー構築(っていうかLINUX全般)って難し過ぎる。。。
2210:2009/05/05(火) 18:04:10 ID:iNsOME5O
>>12
マシンはリモートで借りてるVPSなので、GUIではないのです・・・。

>>15
>自分の試行錯誤した事とできる限り原因の切り分けを

すみません、まったくおっしゃる通りなのですが、
あまりにも「何をしたらいいのか全く分からない状態」で、
試行錯誤もしようがないのです(何をどう試行したらいいのやら…のレベル)。
したがって原因の切り分けも、手の付けようがなくて・・・。
たとえば>>21で書いた件も、ただ「FAILED」と言われてもどう原因を切り分けていいものか・・・。
23login:Penguin:2009/05/05(火) 18:04:21 ID:C0vX1h1M
apacheのログにも出てないの?
24login:Penguin:2009/05/05(火) 18:05:16 ID:woGosBYW
そんなやつがVPSサーバ借りるのが間違い。
まずは1年間べ
25login:Penguin:2009/05/05(火) 18:05:51 ID:C0vX1h1M
ここは無料ヘルプセンターではないから、最低限は自習していただきたい
26login:Penguin:2009/05/05(火) 18:10:00 ID:s1UAFPPz
>>10
不自由な借り物サーバで試行錯誤するよりは、
手元のマシンにCentOSのインストールからやってみるのが良いと思うな。
それと、一度になんでもかんでもやろうとせず、一歩一歩理解しながら進めるべき。
それから、ググるスキルを身に付けろ
27login:Penguin:2009/05/05(火) 18:11:42 ID:ZmCczapE
こういうのがいるからBOTNETの躍進が止まらないんだろうな
28login:Penguin:2009/05/05(火) 18:30:07 ID:oSx1YX0I
軽く考えてる奴のせいでセキュリティは崩壊するからな
だから多少やり過ぎくらいでちょうど良いといわれるんだが
2910:2009/05/05(火) 18:39:47 ID:iNsOME5O
>>28
>軽く考えてる奴のせいでセキュリティは崩壊する

軽く考えずに真剣なので、このスレで質問させていただいております。
自分でググったりするにも、「どうググるべきか」レベルなもので・・・ orz
30login:Penguin:2009/05/05(火) 18:51:24 ID:woGosBYW
>>29
まずLinux入門書と初心者向け自宅サーバ構築本買え
自宅でVmwareでもいいからCentOS構築してから
VPSサーバで作業しろ。

いきなりVPSで作業すると環境ぶっこわすのが目に見えてる
31login:Penguin:2009/05/05(火) 19:10:23 ID:C0vX1h1M
レス見てる暇があったら少しはどうにかできるだろ

どうせVPSサーバ金払ってもったいないからはやく使いたい
とかその程度で急かしてるんだろうけど






しらんがな
32login:Penguin:2009/05/05(火) 19:13:36 ID:AAU3g9Gs
ダメだこりゃ。
33login:Penguin:2009/05/05(火) 19:14:09 ID:d/Scv1aw
>>29
ふざけんなよてめえ
いいかげんウザがられているのに気付け
ここはおまえみたいな教えてクンはお断りなんだよ
わかったら二度とくんな
34login:Penguin:2009/05/05(火) 19:26:36 ID:oSx1YX0I
>>29
ググれないなら尚更入門書を片手に頑張った方が良いと思うけぞ
やってて当たり前レベルの事とか、confの説明なんていちいちしてられないし

VPSを本番環境にするならともかく練習用にするのはやめとけ
何かあったときに手元で操作できないのは不便だ
35login:Penguin:2009/05/05(火) 19:40:21 ID:pMQFeW70
>>29
@書籍+入門向けHPで勉強
Aエラーがでたら、エラー内容をググる
Bそのエラー内容の意味がわからないなら、エラー内容の単語一つずつをググる
Cそれができないなら諦める

最近はエラー内容で検索すれば答えが返ってくるから楽でたまりません。
36login:Penguin:2009/05/05(火) 19:45:12 ID:zfSSqoqP
何をしたらいいのかより
何をしたいんだろう。。
釣師に見えるんだが・・・
3710:2009/05/05(火) 19:46:43 ID:iNsOME5O
>>30
「Linuxの教科書:ホントに読んでほしいroot入門講座」と、
「入門講座UNIX (阿部 ひろき)」は持っています。
でもどちらも回りくどくて分かりにくい気が・・・。
全ページを見ても、具体的・実践的にLAMP環境が構築できるようになるとは思えません。
なんかどうでもいいことばかり多すぎて応用が少ないっていうか(こんなこと言うと皆さんに怒られそうですが)
3810:2009/05/05(火) 19:51:00 ID:iNsOME5O
>>34
>>37で書きましたとおり、入門書を読んでもすごい遠回りな感じで。。。
本の選択を間違ったのか、それともこの無味乾燥な基礎を地道に進むしかないのか。

>>35
>エラーがでたら、エラー内容をググる
一般的なググり方はもちろん知ってます。
ただ、エラーメッセージすら出ないのが多いので困っております。
>>21で書いた件とか、apacheのログを見ても特に参考になりそうな情報もなく・・・。
39login:Penguin:2009/05/05(火) 19:52:44 ID:woGosBYW
>なんかどうでもいいことばかり多すぎて応用が少ないっていうか
このどうでもいいことができなくて
応用ができるかってのwwww
40login:Penguin:2009/05/05(火) 19:53:25 ID:C0vX1h1M
よしみんな、放置しようw
4110:2009/05/05(火) 19:55:45 ID:iNsOME5O
>>36
>何をしたいんだろう
>>10でも書きました通り、LAMP環境の構築がやりたいのです。

ものすごく簡単に端折って言いますと、要するにxreaとかさくらみたいな
一般的な共用鯖(LAMPの)とほぼ同じ環境を備えたVPSを作りたいのです。

じゃあ共用鯖で十分じゃん・・・と言われそうですが、
たとえばメールのパイプ処理が出来ないとかDBに制限があるとか、
微妙(だけど重要)な部分の使い勝手が悪いのを自由にしたいと思いまして。
イメージとしては「基本的に共用鯖と同じ感覚、でも制限なし」みたいな。
42login:Penguin:2009/05/05(火) 19:58:15 ID:woGosBYW
>>41
自分でできない奴は金払って他の人にやってもらうの。

小さなところだったら10万円くらいからあるんじゃないのかな構築請負。
4310:2009/05/05(火) 19:58:28 ID:iNsOME5O
>>39
>このどうでもいいことができなくて
>応用ができるかっての

そうですよね。
ただ、本当に無味乾燥というか、つまんなくてつまんなくて・・・
CUIに慣れていないせいもありますが、Linux入門段階での徒手空拳作業は、
だだっ広くて何もない砂漠の無人島を一人でひたすら歩いている感じがします。
いつこの苦行が終わるんだろう、、、みたいな。
44login:Penguin:2009/05/05(火) 20:00:11 ID:9CrUuqO8
そもそも、使い方を全く知らないものを何故借りてきたのか。
4542:2009/05/05(火) 20:03:52 ID:woGosBYW
初期設定 納期2週間 20万円
維持管理 1ヶ月2万(OSのパッチあて、簡単なチューニングの相談等)

これくらいが相場じゃねw

46login:Penguin:2009/05/05(火) 20:04:52 ID:Jvih93h+
とりあえずここはサポセンじゃないし、
君がお金払って通っている学校でもないから。

さすがに親切なCentOSスレでもこれはあれだろ。

他の人も言ってるが、とりあえず基本を押さえてからにしろ。
まどろっこしく見えても入門書に書いてあることは意味がある。
それを飛ばしたら何も出来ないぞ。

あとは>>1,2 あたりのWEBを見てこい。
47login:Penguin:2009/05/05(火) 20:07:09 ID:ZkGRMY/Y
LPICで出してるLINUX教科書でも読んどけ
48login:Penguin:2009/05/05(火) 20:08:27 ID:woGosBYW
>>47
LPIC Level2でも3でも、やりたいことは載ってないから
こやつには無理w

とLPIC Level3持ちが申しております。
4910:2009/05/05(火) 20:09:31 ID:iNsOME5O
>>44
使い方を覚えるために借りました。
自宅に余ってるPCもないし、どうせ最終的にサーバとして運用するなら
固定IPでつながってるマシンで練習したほうが実戦的だと思いまして。

>>46
ありがとうございます。
とりあえず手元にある2冊の入門書を熟読してきます。
辞書を読むより無味乾燥で、いつ読み終わるのか分かりませんが・・・w
50login:Penguin:2009/05/05(火) 20:11:54 ID:oSx1YX0I
コマンドなんて必要になったときに思い出すもんだろうが。
なんでもっとapache入門とかCentOS入門とかの本を買わないんだよ…。

>>43
サーバの構築なんて所詮はコマンドとconfを弄くるだけの大変地味な作業です。
あんな感じ物のものを作りたいと思う程度ならレンタルサーバで妥協しましょう。
51login:Penguin:2009/05/05(火) 20:15:18 ID:Jvih93h+
>>49

コンソールが使えるというのは大事だぞ。
そこにエラーが表示されることだってあるし、
取り返しのつかない操作をした時にそんな所を使っていたら、
どうにもならないだろ。

お前のは運転免許を持っていないのにF1マシンに乗って
レースをしたいとか言っているレベル。

ログみたいなら /var/log の下でもあさってみろ。
52login:Penguin:2009/05/05(火) 20:15:56 ID:ZmCczapE
考え方の根本からしてつっこみどころ多すぎだろ。
とりあえずなら自宅のPCでvmware-serverでも入れて始めてみれば
いいじゃん。なんにせよそのスキルで、インターネットに
公開されているマシンでの練習は慎んでいただきたい。
53login:Penguin:2009/05/05(火) 20:16:49 ID:Jvih93h+
言おうとしたこと忘れたw

だから、まずはVMwareでもなんでもいいからつかって、
自分が完全に自由に出来るマシンを利用して勉強しろ。

リモートから操作するのは結構大変なんだぞ。
IPの設定一つ間違えるだけでお前は操作不能になるんだからな。
54login:Penguin:2009/05/05(火) 20:22:26 ID:AAU3g9Gs
もう放置してあげようぜ。みんな優しすぎだよ。
55login:Penguin:2009/05/05(火) 20:22:54 ID:reFEkfqP
>>53が言いたかった件は
>>30で出ていた件について
56login:Penguin:2009/05/05(火) 20:24:00 ID:iNsOME5O
>>50
>コマンドなんて必要になったときに思い出すもん
本当にそれを実感します。リファレンス本を必要なときだけ読めばいいんじゃないか?と。

>なんでもっとapache入門とかCentOS入門とかの本を買わないんだ
何年も前にFedora入門は買いましたが、やはりつまんなくて一度挫折。
apacheに関しては、「え、apacheのためだけに本1冊読まなきゃいけないの? じゃあさらに
PHPとMySQLと●●の本もそれぞれ必要・・・?」で気力ダウン。。。
57login:Penguin:2009/05/05(火) 20:29:17 ID:woGosBYW
>>56
>本当にそれを実感します。リファレンス本を必要なときだけ読めばいいんじゃないか?と。

なら今がそれだ、apacheのマニュアルおよびソースを
隅から隅まで読め、答えはどこかにある。

おまいさんがやってるのはリファレンス本よくわからないから
答えを教えろと言ってるようなもんだ。内容も程度が低すぎる。
58login:Penguin:2009/05/05(火) 20:29:27 ID:9CrUuqO8
>>56
> PHPとMySQLと●●の本もそれぞれ必要・・・?」で気力ダウン。。。
似た分野の知識があれば、その程度で本など不要。
まったく初めてなのであれば、必要。
59login:Penguin:2009/05/05(火) 20:29:59 ID:KFxMM8oG
>>51が書いた
> お前のは運転免許を持っていないのにF1マシンに乗って
> レースをしたいとか言っているレベル。
という表現は、言い得て妙だと思いました。
6010:2009/05/05(火) 20:30:00 ID:iNsOME5O
>>51>>53
今使ってるLinodeのVPSはコンソールにもリモートでアクセスできるらしいので、
万が一の時にでも比較的復旧はしやすいと思います。

それに本当に完全に練習用なので、いざとなったらLinodeのコンパネから
ディスクイメージをいったん削除して再度まっさらな状態からやり直しても
かまわないと思ってます。
6110:2009/05/05(火) 20:34:33 ID:iNsOME5O
>>57
>apacheのマニュアルおよびソースを隅から隅まで読め

Linuxとかサーバー系の話題ですと、必ず最後は「ソース読め」になりますよね。
もちろんそれはメリットでもあると思いますが、デメリットでもあると思います。

たとえばapacheみたいな超有名ソフトは、膨大な数の人が(ほぼ同じような感じで)
使うんですから、「標準設定」みたいなのを自動で設定するようにしとけばいいのにと思います。
なんか、みんながみんな、それぞれ個別にインストールだの設定作業だのをやっていて、
結局結果は同じになっている。サーバ環境が違っていても、結局やることはほぼ同じですよね。
それって個々の作業時間を掛け算したら、ものすごく無駄な気がするんですが。。。

もっと言えば、LAMP環境を作りたい人も多いわけで、そういうのをもう一発でセッティングできる
スクリプト(?)みたいなのを誰かが作れば、車輪の再発明ならぬ「車輪の再設定」を防げるのに…。
まあXAMPPがそれに近いとは思いますが。
62login:Penguin:2009/05/05(火) 20:36:49 ID:Sr6083+8
子供の日の掉尾を飾るのにふさわしい執拗な釣り針に乾杯
>>10 ここはお前が求めるような場所じゃない
63login:Penguin:2009/05/05(火) 20:38:48 ID:zfSSqoqP
>>61
構築した後で、そのサーバこけたら
誰が復旧させるの?
知識無しで、復旧できるの?
64login:Penguin:2009/05/05(火) 20:39:38 ID:s1UAFPPz
>>10 みたいなのが身近に居なくて良かったと思うw
65login:Penguin:2009/05/05(火) 20:40:58 ID:6ozcphtr
>>10
もう他いってくれ。
お前の講釈なんてどうでも良いんだ。
ここにレスしてる時間ありゃ LAMP なんてさくっと出来上がるだろが
66 ◆Zsh/ladOX. :2009/05/05(火) 20:42:46 ID:NvwxQk9N
>>10
そんな理想論いう前に設定方法調べた方が良いぞ。
67login:Penguin:2009/05/05(火) 20:43:03 ID:ZHF/zA75
ネットワークに繋がってるvpsで初心者がいじくるな
まずはネットワークに繋がってないローカル環境でコマンドを覚えろ
まずはosのインストールからだ
手持ちのpcがないからネットワークに繋がってるvpsでっていうのが安易な証拠
真剣だったら中古で安いpc買え
68login:Penguin:2009/05/05(火) 20:44:58 ID:AAU3g9Gs
CentOS part 19 〜RHEL Clone〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241456016/

ID:iNsOME5O隔離スレに如何?
69login:Penguin:2009/05/05(火) 20:45:57 ID:KFxMM8oG
>>10
というか、それくらいの長文を書かれている時間があるならば、
「検索して、そこから期待する結果を得る技術」を
少しでも学ぶことができると思うのですが。

「仮想化環境を構築して勉強しろ」という意見は完全にスルーしてますし、
やはり釣りですか?

http://pc11.2ch.net/mysv/
70login:Penguin:2009/05/05(火) 20:47:19 ID:RNDDEszl
自鯖板でレン鯖の事聞くと板違いだから返れって言われるよ。
71login:Penguin:2009/05/05(火) 20:50:20 ID:9CrUuqO8
>>61
CentOSって、最初からLAMPは一発設定済みみたいなもんなんだが。
設定済みなものを君が意味もわからず弄って壊してるだけ。
72login:Penguin:2009/05/05(火) 20:51:00 ID:RG6d+wAD
そもそも「無味乾燥でつまらない」とか言われてしまっては教える気も失せるよな。
つまらないんだったらやめちまえと思うが。
73login:Penguin:2009/05/05(火) 20:54:06 ID:oSx1YX0I
ディストリが「標準設定」したものを、
さらに個人が事細かに変更を加えるんだがな。
>10は物を知らなさすぎてどうしようもないな。
74login:Penguin:2009/05/05(火) 20:55:18 ID:woGosBYW
>>61
あのさー 俺がソース嫁を後ろに書いたのは
ほとんどはマニュアルに書いてあるからなんだよ
マニュアルに書いてない細かい仕様はソースみないとわからない
そういう意味で書いた。

君はまだマニュアルすら読んでないというか
読みたくないと言ってるんだよ。
75login:Penguin:2009/05/05(火) 20:56:32 ID:v5OZYM8O
>鯖構築はつまらないけど金は払いたくない
はあそうですか

>誰でも簡単にクリック一発で鯖構築できるようになってないっておかしくないですか?
アホには無理
76login:Penguin:2009/05/05(火) 20:57:02 ID:ZBtvyj30
>>10
中学生でもGoogleがあれば出来ると思うよ
77login:Penguin:2009/05/05(火) 20:57:58 ID:iNsOME5O
お前らキモヲタの説教は飽きたからもういいよww

どうしてこう技術系のヲタ(≒アニヲタ、漫画ヲタ、エロゲヲタ)ってのは、
他人を批判したり説教したりするのが生き甲斐なのかねぇ??

コンピュータとは上手に喋れても、人間とはうまく喋れない。
そのくせ説教だけは一人前な喪前らwww

すぐ「ググれ」とか偉そうに言うのも口癖だが、しょせんお前らも他人の成果を盗むだけでしょ。
Googleクラスの技術力がないヤツにそんな偉そうに言われてもピンとこないwwww
78login:Penguin:2009/05/05(火) 20:59:34 ID:woGosBYW
釣りかよ
79login:Penguin:2009/05/05(火) 21:00:15 ID:s1UAFPPz
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
80login:Penguin:2009/05/05(火) 21:00:17 ID:ZmCczapE
無味乾燥な砂漠とやらにどれだけの汗がしみこんでることやら、、、
先人に敬意を表する必要はないかもしれんが、尊重はすべきでだな、
などとおっさんの精神論に入り込んでしまいそうになったので、以下自重。
81login:Penguin:2009/05/05(火) 21:01:09 ID:AAU3g9Gs
もう無視しろよ。
82login:Penguin:2009/05/05(火) 21:01:30 ID:Tg9ZSDeR
珍しく荒れてるな
83login:Penguin:2009/05/05(火) 21:01:36 ID:oSx1YX0I
実力が近い(実際にはかけ離れてるが)奴に教えを請うたあげく
結局は「ピンと来ない」か

素晴らしいな、頭の中は年中正月なんだろうな
84login:Penguin:2009/05/05(火) 21:04:12 ID:Q3l7ABck
yum -y install mysql*
yum -y install httpd*
yum -y install php*
85 ◆Zsh/ladOX. :2009/05/05(火) 21:07:04 ID:NvwxQk9N
*.confを設定しないと動かない…
86login:Penguin:2009/05/05(火) 21:13:33 ID:vQ+JDqa3
基地外www
最初からマニュアル読めって書かれてるんだろうが
マニュアル読む気ないのならこのスレくんなw
87login:Penguin:2009/05/05(火) 21:14:27 ID:ZBtvyj30
これ以上構っても仕方ないんで。
NG:ID:iNsOME5O
88login:Penguin:2009/05/05(火) 21:18:04 ID:PoctDAnw
うーん、釣りじゃなくて本気で言っていそうな所がちょっと気の毒・・・
当然の結果を受け止められずに、人を貶める事でしか自我を保てないのかな。
89login:Penguin:2009/05/05(火) 21:18:29 ID:QEABeRVr
繰り返しになるだろうけど、大抵入門書はまっさらな環境にインストールをするところから始まってるし、まず手もとのマシンに教科書通りにインスコするところから始めないと難しいだろ。
レンタル鯖なんて他人が作った環境借りることになるわけだから、手もとの入門書と設定が違ってる可能性が高い。わけわからなくなってあたりまえ。
まずはDDNS使って自鯖立てるのを推奨。
それが嫌なら金積んで他人に任せた方がいい。
90login:Penguin:2009/05/05(火) 21:47:37 ID:BTXjdbNb
>>49
> 自宅に余ってるPCもないし、
NTT-Xストアで1.4万でエントリサーバ買えるから、それにCentOS入れな。GUIも余裕で使える。

まるっきり初心者レベルの域を出れない俺だから分かるが、「クソ遠回りな入門書なんぞ読んでられねーからササっと使い方教えろよ」
って思ってるんだろうけど、最低限の仕組みを知らずに動かすのは難しい。
急がば回れだ。 
急いで損して、後になって、これは必要だからクソ遠回りな事が書かれてたんだと気づいた。

> だだっ広くて何もない砂漠の無人島を一人でひたすら歩いている感じがします。
俺も全く同じことを思ってたので非常に共感するところだったんだが、最後は火病かよ。
91login:Penguin:2009/05/05(火) 22:03:19 ID:zMozRXNm
352 name:login:Penguin DATE:2009/03/23(月) 18:36:12 ID:kbU9wRwN

>>345
いや1年前、初心者だった俺でも始めて1週間でiptablesとclamavで守られた
鯖(web,ssh,mysql,mail,tomcat,samba,bind)立て&WordPressのブログ&GroupSessionのグループウェアを公開して。
2週間目でメインのWinのPCの別のハードディスクに最小構成でDebian testingのxfceデスクトップクライアント環境を構築して。
3週間目で最低限のシェルスクリプティングとdebパッケージ化を覚えて。
1ヶ月目でgccとvim,makeを使ってそれなりに、OpenGL+glutプログラミングなどが、
全部ググるだけで出きるようになってたんだから十分やさしいほうだろ。

92login:Penguin:2009/05/05(火) 22:09:54 ID:6ozcphtr
NGID 警報発動
NG:ID:iNsOME5O

速やかに NGID 登録若しくはスルーお願い致します。
レスしても無駄です。
レスしたら同類です。

↓いつも通りに行きましょう。
93login:Penguin:2009/05/05(火) 22:11:41 ID:LkiviBJd
ID:6ozcphtr 仕切り好き必死だな
94login:Penguin:2009/05/05(火) 22:21:39 ID:Llly+W1j
>61
ttp://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html

君にはこれをあげるから、しばらく出てくるなよ。
これは嫌みでもなんでもなく、マジな忠告だ。
95login:Penguin:2009/05/05(火) 23:55:39 ID:8B3N9V/3
なにこのお約束の展開
96login:Penguin:2009/05/06(水) 00:16:32 ID:FJSZdLl2
さすがGWだ。恒例のバカ降臨かよ。
97login:Penguin:2009/05/06(水) 00:28:40 ID:+Xokb/3E
98login:Penguin:2009/05/06(水) 00:30:01 ID:Vs4zXsDd
>>5-6
亀だけどCPUはAthlon X2 4850e

# uname -mrv
2.6.18-128.1.6.el5 #1 SMP Wed Apr 1 09:10:25 EDT 2009 x86_64
# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
jiffies
# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/available_clocksource
jiffies
99login:Penguin:2009/05/06(水) 08:22:14 ID:K1EUg09H
>>98
さんくす

こちらでも調査を進めて32bitだと
hpet,pit,jiffies,tsc等別のタイマーがでてきました。
どなたかintel系でx86_64の方下記のコマンドの
結果貼り付けてもらえませんか?

uname -mrv
cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/available_clocksource
100login:Penguin:2009/05/06(水) 08:45:54 ID:5fZFZCgH
ほらよ

# uname -mrv
2.6.18-128.1.6.el5 #1 SMP Wed Apr 1 09:10:25 EDT 2009 x86_64
# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
jiffies
# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/available_clocksource
jiffies

101login:Penguin:2009/05/06(水) 08:51:50 ID:K1EUg09H
>>100
ありがとうございます。
Intel系でもjiffiesしか使えないんですね。

CentOSのx86_64だとjiffiesしか有効にならないのかorz
102login:Penguin:2009/05/06(水) 08:51:52 ID:egH5Xvre
model name : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz

# uname -mrv
2.6.18-128.1.6.el5xen #1 SMP Wed Apr 1 09:53:14 EDT 2009 x86_64

# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
jiffies

# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/available_clocksource
jiffies
103login:Penguin:2009/05/06(水) 08:59:39 ID:K1EUg09H
>>102
重ね感謝します。

最後に32bitにしたら hpetが使えたので貼っておきます、
みなさまありがとうございました。
#結局64bitでjiffies以外が使えないってことがわかっただけorz

# cat /proc/cpuinfo |grep "model name" | head -n 1
model name : AMD Phenom(tm) 9750 Quad-Core Processor
# uname -mrv
2.6.18-128.el5PAE #1 SMP Wed Jan 21 11:19:46 EST 2009 i686
# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
hpet
# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/available_clocksource
acpi_pm jiffies hpet tsc pit
# cat /proc/cmdline
ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 console=ttyS0,115200n8 clocksource=hpet
104login:Penguin:2009/05/06(水) 09:39:11 ID:XuPmQ8gL
>>103
ん シリアルコンソールオンリー?
105login:Penguin:2009/05/06(水) 12:22:45 ID:K1EUg09H
>>104
いや、昨日i386インストールしたんだけど
遠隔(布団の中)でインストールするために
インストール時にシリアルコンソールを有効に
したのがそのまま残っただけ。普段はtty1も有効
106デムパゆんゆん:2009/05/06(水) 16:21:10 ID:2AfpEcnr
布団の中までシリアルケーブル引き込んでるのかとオモタ
107login:Penguin:2009/05/07(木) 03:21:49 ID:MwUZeA/r
64bit環境でhpet使えてるよ
Xeon X3350とQ8300で確認済み
108login:Penguin:2009/05/07(木) 04:30:38 ID:LxJqKasB
これってディストリに関係あるの?
カーネルコンフィグで HPETが無効になってんじゃないか?
gentoo x86_64 だが使えてる。
109login:Penguin:2009/05/07(木) 06:20:37 ID:b8nVTAjq
うちもこんな感じでjiffiesのみ。
カーネル再構築しなくてもjiffies以外が使える環境もあるんだな。

# cat /proc/cpuinfo |grep "model name" | head -n 1
model name : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8200 @ 2.66GHz
# uname -mrv
2.6.18-92.1.22.el5xen #1 SMP Tue Dec 16 12:26:32 EST 2008 x86_64
# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource
jiffies
# cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/available_clocksource
jiffies
110login:Penguin:2009/05/07(木) 09:11:51 ID:Fxunyvkn
111login:Penguin:2009/05/07(木) 11:33:20 ID:jfGvb7KH
srpmをインストールするとできるんだと思うけど
/usr/src/redhat のSPECディレクトリとかに 'tar: これは tar アーカイブではないようです'
って言うファイルが作られないようにはできないのかな
112login:Penguin:2009/05/07(木) 12:21:57 ID:kQOPPDWQ
GWはもう終わったぞ、jk
113デムパゆんゆん:2009/05/07(木) 12:56:39 ID:bCzqckYN
10日まで休みのとこも多いんぢゃね
114login:Penguin:2009/05/07(木) 20:19:39 ID:7k5MSbZU
バージョン5についての質問なんですが
インストール時にネットワークの設定で指定した
ホスト名、ゲートウェイ、DNS、ネットワークデバイスなどの情報は
具体的にどのファイルに書き込まれているのでしょうか?

/etc/hosts
/etc/resolv.conf
/etc/sysconfig/network
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-デバイス

ぐらいしか思いつかないんですがまだありますか?


バージョン4→5へバージョンアップしたいんですが
鯖停止して新規インスコするのがちょっとこわい…
なので余ってる他のPCにバージョン5をインスコして諸々設定してから
ネットワーク関連の設定を変更→旧鯖PCと交換という手順でいきたいのですが
変更するべきファイルに漏れがあったら大変なことになりそうなので…
115デムパゆんゆん:2009/05/07(木) 20:28:31 ID:bCzqckYN
会社の鯖はRHELに金払って面倒見てもらえ
なんでここは無料サポセンなんだこの野郎
4→5は設定自体はそんなに変化内
それでいいだろ
それよりも5.2→5.3の更新がいちぢるしく禿しい
設定自体よりミドルの動作を気にすべきだろ
ケーブルから離して設定してから ifconfig eth0 on とかでもすべし
以上 5インシデント頂まつ
116login:Penguin:2009/05/07(木) 20:37:54 ID:AiRYuaYW
>>115
> 会社の鯖はRHELに金払って面倒見てもらえ
全くその通りなんだが、それを言ったらこのスレの意味が無くなるだろ。
答えないなら、無視すれば良いだけ。

>>114
/etcごとこぴれ。
117デムパゆんゆん:2009/05/07(木) 20:46:11 ID:bCzqckYN
>>116
>/etcごとこぴれ。
それ書こうと思ったんだが
他にdhcpやbind動かしてたら
古いバージョンの設定残ってるとエラー出たりするだろ
iptableなんかは特にそうで
カーネルのリビルドなんかもいる
118login:Penguin:2009/05/08(金) 01:41:10 ID:KjnORL03
業務でやってるんでしょ?
違うバージョンのものに入れ替えるんだったら
/etc 以下 diff 取って目視で確認する位の慎重な作業したら?
119aa:2009/05/08(金) 03:04:35 ID:zN9H+Ogp
>>114 程度で回っている業務だから何したって結局はOK
>>114 は自分に自信をもってやりたいようにやればいい
120login:Penguin:2009/05/08(金) 09:31:54 ID:nIWMMHf1
自信が持てるやつなら、こんなところで質問しない。
そういうやつに管理させてる企業も可哀そうだが。
121login:Penguin:2009/05/08(金) 10:43:34 ID:aShtNKLs
だって名前出して質問したら上げ足とられるんだもの
122login:Penguin:2009/05/08(金) 11:23:52 ID:KjnORL03
揚げ足を取られるんじゃなくて、お前の勤め先が、マトモに管理できない奴に
有償サポートの無いものを管理させるという無茶をするしかない貧乏会社だ
という事実が指摘されるだけ。
123login:Penguin:2009/05/08(金) 12:41:46 ID:ok3NvEMF
CentOS5.3を使っております。
そのまま使うとApacheの2.2.3が入ってますが、これを最新ものにしたいと思ってます。
見たところrpmで httpd-2.2.3-22.el5.centosというのがありましたのでこれをrpm removeで消して
ftp://ftp.riken.jp/net/apache/httpd/にあるhttpd-2.2.11.tar.gzを解凍してmake setupしてやればいいでしょうか?
実際の手順がいまいち不明なので間違いあれば指摘いただけると助かります。
124login:Penguin:2009/05/08(金) 12:43:40 ID:qnGiMVke
5.3でSELinuxの勉強をしてるんですが
「セキュリティレベルの設定」を開いても
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070827/280414/?ST=lin-os&P=2
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070827/280414/img1.jpg
の「セキュリティレベルの設定」の画像にあるようなポリシー修正リストの部分がありません
(あるのは“enforcing>permissive>無効”の切り替えプルダウンだけです)
これがあるのはFedoraだけなんでしょうか?
それとも自分のcentOSの設定がどこかおかしいのか、気になります
もし可能なら、上の画像の機能を再現する方法を教えてください。
125login:Penguin:2009/05/08(金) 12:48:28 ID:JOUd5jNO
>>124
Fedoraにしとけ
126login:Penguin:2009/05/08(金) 12:54:58 ID:KjnORL03
>>123
yum remove で依存関係どうなってるのか良く確認して消すと良いと思う。
tarball からのインストールは一歩一歩ここで書くにはスペースが無さすぎるし
スレ違いでもあるので、自分でドキュメント読んだり検索するなりしてやってくれ。
127login:Penguin:2009/05/08(金) 12:57:16 ID:UyBOSlR4
>>223
まあ、無理に抜く必要はないんじゃね?
128login:Penguin:2009/05/08(金) 13:02:41 ID:u/L8dKWd
>>123
ソースから新たに入れるなら、別にrpm removeする必要はないよ
129123:2009/05/08(金) 13:18:14 ID:ok3NvEMF
>>126-128
ありがとうございます。
古いものがあっても問題なければそのままでもOKという事ですかね。

tarballからのインストールはいくつかやったことあるのですが、現在手元に試せる環境がなく
ぶっつけ本番になりそうだったので手順の流れとして質問させていただきました。

ありがとうございます。
130login:Penguin:2009/05/08(金) 13:24:25 ID:u/L8dKWd
>>129
というか、普通は、yum update httpdなのは分ってて、あえてソースって話だよね?
そして(更に)普通は、2.2.3で問題ないのは分ってるけど、何らかの理由で最新がいいって話だよね?

割とメジャーで大規模なWebサーバでも、2.2.3ってこと多いよ

でもまあ、ソースから入れて、configureでオプションを適切に設定して、
init.dに起動スクリプト置いてっていう一連の作業をすれば、色々見えてくるものがあると思うのでおススメ。
131login:Penguin:2009/05/08(金) 13:46:09 ID:QqC5RdC0
kernel-2.6.18-128.1.1.el5.src.rpm をインストールして
/usr/src/redhat/SOURCES/kernel-2.6.18-x86_64.config

-CONFIG_UFS_FS=m
+CONFIG_UFS_FS=y
に変えてrpmbuild してるんだけど UFSのmountが有効にならないんだよね

CentOS5.2の時はこれで有効になっていたんだけど謎だ
132124:2009/05/08(金) 13:59:10 ID:qnGiMVke
>>125
Fedoraにはしません、しなきゃいけない理由があるんですか?
CentOSとFedoraでは「セキュリティレベルの設定」の構造が違うならそれでいいし、
Fedoraのようにできる(そうなっているのが本来当然)ならどこがおかしいのか
知りたくて質問しました
133login:Penguin:2009/05/08(金) 14:03:29 ID:u/L8dKWd
>>132
っていうか、GUIで「勉強」はないわ
134login:Penguin:2009/05/08(金) 14:14:36 ID:+krwnygd
このスレには定期的に基地外がわくんですね
135デムパゆんゆん:2009/05/08(金) 14:33:31 ID:zixm/nFi
>>132
フェドラなりセントスなりインスコ本を一冊買え
話はそれからだ。 質問はインシデント制になっておる
一質問は5インシデント
136login:Penguin:2009/05/08(金) 14:50:43 ID:50X1/SdI
>>132
一般的に言って、Linuxの設定変更は/etcの下などにある設定ファイルをテキストエディタで
編集するか、コマンドラインで設定コマンドを実行する。

それでは初心者に難しいし、ベテランでもタイプミスする可能性があるので、手軽に設定できる
ようにGUIツールが存在するが、普通GUIツールで設定できるのは主要な機能だけで、細かい
チューニングがしたければ、設定ファイルをエディタで編集する必要がある。

GUIツールで設定を済ませたくて、しかもCentOSよりもFedoraに付属するGUIツールのほうが
優れていると思ったのなら、Fedoraを使えばいい。

だが、勉強が目的ならGUIに頼ってちゃだめ。
137login:Penguin:2009/05/08(金) 14:53:55 ID:gIDrHRnX
>>136
ツールがどうこうでFedoraかCentOSを選ぶようなもんじゃねぇだろwww
138デムパゆんゆん:2009/05/08(金) 14:57:58 ID:zixm/nFi
>>137
部長 selinux陣営は過去の反省から
GUIツールの改良に邁進しております
ツールで選ぶのもまた一興
フェドラは革新が進んでおりますが
セント君はいっこうに改良がバックポートされません
セントスに正義の鉄くいを
139login:Penguin:2009/05/08(金) 14:58:59 ID:u/L8dKWd
関係ないけど、仕事でSELinuxなんて使ったことないな
140login:Penguin:2009/05/08(金) 15:01:06 ID:12vZl4Iq
>>138
6Betaで遊べや
141login:Penguin:2009/05/08(金) 15:01:09 ID:gIDrHRnX
たとえ欲しいツールがあったところで、平均寿命9ヶ月でお亡くなりになるFedoraが、CentOSを選ぼうとした奴が代わりに選べるわけがない。
せいぜい欲しい部分だけソースからパクるくらいだろ。
142login:Penguin:2009/05/08(金) 15:15:25 ID:3+ymODU3
>>132
> Fedoraのようにできる(そうなっているのが本来当然)ならどこがおかしいのか

「Fedoraのようにできる(そうなっているのが本来当然)」ってのがおかしい
143login:Penguin:2009/05/08(金) 15:51:35 ID:aShtNKLs
darcsだけfedoraからもってきたい
144login:Penguin:2009/05/08(金) 16:10:30 ID:xGCu71CE
>>123
その程度の知識でソースインストールするというのは
諸刃の剣な気がするけどな。

そこまでバージョンアップしないといけない不具合とか
修正とかあったっけ?

野良リポジトリが使えればいいと思ったんだけど
rpmforge は 2.2.3-22.el5.centos
utterramblings は 2.2.8-jason.3
で2.2.11は無いなぁ・・・
145124:2009/05/08(金) 16:48:02 ID:qnGiMVke
なるほど、たくさんの意見ありがとうございました
ポリシーをGUIで簡単操作できるPolicyEditorってのがあるので
これを使おうかなと思ってたんですが、こんなのさわってる人いないんでしょうか
http://seedit.sourceforge.net/ja/index.html
手持ちのCentOS本があまり詳しくないので聞きましたが、新しい本買おうかな
146login:Penguin:2009/05/08(金) 16:53:17 ID:aShtNKLs
system-config-[foo|bar]
で大概の設定がGUIでできるなんて素敵すぎます
147login:Penguin:2009/05/08(金) 17:06:55 ID:u/L8dKWd
>>145
Linuxの勉強したいなら、GUIは捨てること

これ鉄則。
Windowsから入ると、「古臭い」とか間違ったイメージ持ちがちだけど
runlevel5で運用してるような(まともな)サーバは存在しないから。
148login:Penguin:2009/05/08(金) 17:30:48 ID:P08iWODs
>>145
素晴らしいことに日本語のマニュアルまで充実してるみたいだし、
自分が何の目的でSELinuxを使うかの用途にあっているのなら、
まず使えばいいんじゃね。

「勉強」なんだし、目標と、まして手段まであるのなら
他人がどうのより、やってみるのが早いと思う。
149124:2009/05/08(金) 18:00:08 ID:qnGiMVke
>>147
すみません、もうちょっと聞きたいんですが
それだと、レンタルサーバーにあるコントロールパネルなんか使わないってことでしょうか?
多数の商用利用をされてるレンタルサーバがコンパネあるので
みんなこれ使ってるのかなと思ってたんですが。。
150login:Penguin:2009/05/08(金) 18:11:05 ID:gIDrHRnX
>>149
ケースバイケース。
ってか、専用サーバならコントロールパネルなんか無いことがほとんど。
コントロールパネルがあるのは中身がお仕着せの状態で弄れないバーチャルホストが多い。
簡単なUIがある代わりに簡単なことしか弄れない。
好き放題弄れる専用サーバだと、ちょっと弄ればコントロールパネルなんか機能しなくなるからね。
151login:Penguin:2009/05/08(金) 18:14:34 ID:xGCu71CE
コンパネがあるようなレン鯖を使っている所は
お仕着せだから逆に勉強する必要無いと思うぞ。

設定に不備があったらコンパネのバグだろうし。

ちょっと手のこんだことしようとしたら、
インストール終わりました。sshできます。
あと頑張って、みたいな感じだよ?
152login:Penguin:2009/05/08(金) 18:18:42 ID:u/L8dKWd
>>149
SSHで何から何までやる。それ以外に使うことがあるのは、
どうしようもない障害が起きたときに、電源スイッチ押して貰うための電話だな。

コントロールパネルなんて、シェアサーバ(非root)なんじゃない?
シェアサーバなんかじゃろくに何も出来ないよ。

何をするかによるけど、ちゃんとしたサービスを運用するなら
仮想でもいいから、専用サーバ。
153152:2009/05/08(金) 18:26:25 ID:u/L8dKWd
たぶんイメージ掴めないと思うので、蛇足で説明すると、

俺は開発系なんだが、プログラミングですらSSHでする
サーバーにSSHで接続して、そのターミナル画面上で。
ApacheやDBの設定/起動、も当然同じターミナル画面。
つまり、何から何までSSH。

ついでに言うと、あまりにも当たり前なことを書きすぎて俺今恥ずかしい。
それくらいCUI。
154124:2009/05/08(金) 18:33:14 ID:qnGiMVke
度々ありがとうございます。
そうなんですか、専用サーバーは難しそうだと思って某有名VPSサービスを
候補に考えてました。
コンパネあるけどそれに頼りきりだと不安だからそこそこコマンドで操作できるようになろう、と。
「そこそこ」の範囲がわからなくて、「はじめてのCentOS5」(秀和システム)って本終わったら
とりあえず良いかなって気分だったんですが、全然ダメぽいですね。。

ともかく頑張ります ありがとうございました
155124:2009/05/08(金) 18:37:18 ID:qnGiMVke
>>153
ローカルで書いたプログラムをFTPでうpなんてしないってことですね?
凄いですね、、
そこまでバキバキのプログラマや管理者目指してる訳ではないので逆に
OKラインがわからず…
ともかく今の本終わってもの足りないところが見えたらそこもやります、ありがとう
156login:Penguin:2009/05/08(金) 18:39:01 ID:1511OjU4
Linux 初めて触ってから 5 年位経つけど GUI ってインストール時のみしか使った事無い。
yum したとき依存パッケージの先頭に X ってあると頭痛する。
# ImageMagick あたりだったかな…

GUI は M$ の OS だけで良いわ
157login:Penguin:2009/05/08(金) 18:43:27 ID:1511OjU4
>>155
プログラムかけなくても shell くらい書けるようにならないと駄目なんでガンバw

$ man bash
これ一通り目を通しておくと勉強なる。
158login:Penguin:2009/05/08(金) 19:26:47 ID:RNjlyMME
>156
おっと、Solarisの悪口は(以下略
159login:Penguin:2009/05/08(金) 19:31:29 ID:gIDrHRnX
CDEwww
160login:Penguin:2009/05/08(金) 19:33:15 ID:nIWMMHf1
>>157
スクリプトは書いても、shellはかかないw
161デムパゆんゆん:2009/05/08(金) 19:45:32 ID:zixm/nFi
>>145
seeditの中の人の日記
ttp://d.hatena.ne.jp/himainu/
selinux自体知らないと宝の持ち腐れでアル
162login:Penguin:2009/05/08(金) 19:55:39 ID:1511OjU4
>>160
略しすぎ?w
シェルスクリプトって口頭だと「シェル書く」とか職場じゃいってる。
163login:Penguin:2009/05/08(金) 19:57:46 ID:gIDrHRnX
古い人はそう言う。
164 ◆Zsh/ladOX. :2009/05/08(金) 20:50:55 ID:8Vvvqb2O
Selinuxっていえば5.2→5.3にして今日初めてsamba起動したら
WinXPから/homeが見えなくなってた。
smb.confとsmb.conf.rpmnew
を見比べてsetseboolをごにょごにょして見れるようなった。
165login:Penguin:2009/05/08(金) 21:55:01 ID:d1Q4fATK
>>161
日立システムのかなり優秀な社員ってことなんだろうけど
そういう人でもGUIつかってるってことですよね
まあ、詳しく知らずに使ってる自分とは意味がちがうかー
166login:Penguin:2009/05/08(金) 22:00:30 ID:u/L8dKWd
開発するのと、自分が使うのは別でしょ

Linuxの裾野を広げるためにGUIの改善、充実は必要なわけで
167login:Penguin:2009/05/08(金) 22:07:35 ID:d1Q4fATK
現状でGUIの利用が推奨されない理由って、xWindowが重いってことと、
GUIの管理機能が充実してないからってこと?
168デムパゆんゆん:2009/05/08(金) 22:14:56 ID:zixm/nFi
>>165
優秀とかでもなく誰だって楽したいし
よ〜しパパCUIでがんがっちゃうぞ〜
再起動して真っ青になったりとか あれ目から汁が
seeditにかぎらずselinuxのポリシツール
SELinux Trouble Shooting Tool もssh対応してたとは思う。
茨の道へいらっしゃ〜い。
169デムパゆんゆん:2009/05/08(金) 22:16:43 ID:zixm/nFi
>>165
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/
selinuxはこっちのほうが充実してるがな 若干古いけど
170login:Penguin:2009/05/08(金) 22:19:22 ID:u/L8dKWd
>>167
勉強する必要があるLinux は サーバ用途だから

ってのに尽きるんじゃないかな。
デスクトップ用途を否定するわけじゃないけど、現状やっぱり他OSに劣るし
「WindowsXPの操作を勉強する」とも普通言わないよね
171login:Penguin:2009/05/08(金) 22:31:46 ID:dZzOID4L
Xの裏側で動いてるコマンドを見れたら勉強になるのにな。
gnomeの音消しやら何やらしてたとき、「これってドコのconfよ?」って思った。
172login:Penguin:2009/05/08(金) 22:34:50 ID:d1Q4fATK
なるほどね〜
ほんとに度々ありがとうございました
173login:Penguin:2009/05/08(金) 22:42:31 ID:RNjlyMME
>170
サーバ用途で使うことを考えたら、なんとかzfsが(FUSEでなく)入らないかなぁ。
174 ◆Zsh/ladOX. :2009/05/08(金) 23:01:52 ID:8Vvvqb2O
>>171
ちょっと思いつくのは
> gnomeの音消しやら何やらしてた
これの前に
ps -ef > /tmp/before
これの作業中に
ps -ef > /tmp/after
とかしてbeforeとafterの
diff取ってみることかな。
175login:Penguin:2009/05/09(土) 02:02:12 ID:xhgAYkg5
>>174
> ps -ef > /tmp/before
なるほど。
こういうのも先に勉強してないと思いつかないよねw


176login:Penguin:2009/05/09(土) 02:17:25 ID:myF6BIOc
ps auxw っしょ?
177login:Penguin:2009/05/09(土) 02:23:00 ID:f/nSUJrD
ps auxwww っしょ
178login:Penguin:2009/05/09(土) 07:03:05 ID:ddZdsb9x
ps -efww 俺愛用。
気分乗らないときとかはwが増えてく
179login:Penguin:2009/05/09(土) 08:02:06 ID:fy181Vku
で、草大杉って怒られるんだなw
180login:Penguin:2009/05/09(土) 08:32:00 ID:ddZdsb9x
混じれ酢しておくと
aux BSD
-ef UNIX,POSIX
となっていて、Linuxはどっちも対応している。
Linuxはどっちも使えるので最初に触ったマシンが
どっちかってだけだと思うよ。
俺の場合Linux,AIX,HP-UXなどだったので
-ef を体が覚えてるw
181login:Penguin:2009/05/09(土) 08:45:39 ID:Pkh/Urnc
あれ?
ps -awxf って少数派?
182login:Penguin:2009/05/09(土) 09:26:50 ID:ddZdsb9x
>>181
そのオプション構成初めてみた。
コマンド打ってみろよ、警告でてるぞwww

$ cat /etc/redhat-release
CentOS release 4.7 (Final)
$ ps -awxf > /dev/null
Warning: bad syntax, perhaps a bogus '-'? See /usr/share/doc/procps-3.2.3/FAQ
183login:Penguin:2009/05/09(土) 09:41:01 ID:ddZdsb9x
BSD形式かそうじゃないかは
ハイフンのあり無しで判別してるみたいだな。
混ぜて使うなって

下記>>181と同じ様な結果ね。

POSIX形式: ps -efH
e 全てのプロセス
f 詳細
H tree形式

BSD形式: ps axjf
  ax 全てのプロセス
j ジョブ制御フォーマット
  f tree形式
184login:Penguin:2009/05/09(土) 13:37:53 ID:zaoJJY6H
今日から俺、
ps auxwwf
にする
185login:Penguin:2009/05/09(土) 13:46:49 ID:T19Jk7N9
↑覚えにくい。

ps fax u www
186login:Penguin:2009/05/10(日) 10:49:28 ID:6+N7LRz5
5.3使ってます。windowsからSSHで接続したいんですがうまくいきません
使ってるクライアントのソフトはPuTTY 0.6verって奴です。
CentOSがわでifconfigで出てくるipアドレスを対象にしてるんですが、やり方間違ってるでしょうか?
サーバ側でやっておくべき設定とかありますか?
187login:Penguin:2009/05/10(日) 10:54:15 ID:9e2MC4Rl
間違ってる。
ない。
188login:Penguin:2009/05/10(日) 10:55:00 ID:6+N7LRz5
>>186です
エラーは、
「ネットワークエラー 接続がタイムアウトしました」と言われます
対象のipアドレスにpingは通るんですけどね
189login:Penguin:2009/05/10(日) 11:02:16 ID:YaPbe1vZ
>>188
IPアドレスが間違ってなくてIP以下の層がまともに動いてるなら
TCP層でファイアウォールとか?
190login:Penguin:2009/05/10(日) 11:06:00 ID:sG1krsbo
>>188
ps aux |grep sshd
sshdが起動してるか確認

iptables -L
変なルールが設定されてないか確認
191login:Penguin:2009/05/10(日) 11:12:31 ID:6+N7LRz5
>>189
ありがとうございます

>>190
>ps aux |grep sshdで
root 3408 0.0 0.0 7128 1016 ? Ss 08:12 0:00 /usr/sbin/sshd
root 27944 0.0 0.0 3912 676 pts/1 R+ 19:08 0:00 grep sshd
と出ました

iptablesは以下です
ACCEPT all -- anywhere anywhere
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:ssh
192191:2009/05/10(日) 11:18:48 ID:6+N7LRz5
ipアドレスがサーバ側が172.18.16131で、
クライアント側が192.168.0.5です
これも問題あるんでしょうか?
193login:Penguin:2009/05/10(日) 11:23:26 ID:SRu8jRFL
>>192
それは無理
同じセグメントにするか、ルータで二つのネットワークをつなげろ
194login:Penguin:2009/05/10(日) 11:31:38 ID:6+N7LRz5
>>193
わかりました
ありがとうございます!
195login:Penguin:2009/05/10(日) 11:31:38 ID:sG1krsbo
同じセグメントっつーか、
同じセグメントかつ同じネットワークアドレスね
196login:Penguin:2009/05/10(日) 12:15:20 ID:SRu8jRFL
>>195
セグメントであってると思うが・・
そのための手段として例えば同一HUBで
同一ネットワークアドレスを設定する

すまん重箱の隅突付きだが、元ネットワーク屋なので
書いておく。
197login:Penguin:2009/05/10(日) 12:16:41 ID:sG1krsbo
>>196
本当に元ネットワーク屋かい?

同じセグメントに、複数のネットワークが混在してても問題はないぜ?
通常、1セグメント1ネットワークアドレスなだけで。
198login:Penguin:2009/05/10(日) 12:19:28 ID:7Ou11Cud
どうでも良すぎるw
199login:Penguin:2009/05/10(日) 12:23:42 ID:SRu8jRFL
>>197
5年くらい前にCCNP持ってたけど、今何もわからんので自信なす。
今必死に考えてる。
結果セグメントじゃなくて同一ネットワークだな。
すまん。
200login:Penguin:2009/05/10(日) 12:23:48 ID:qKnjpAw7
スレ違い
201login:Penguin:2009/05/10(日) 13:02:09 ID:7Ou11Cud
CCNPってそんなレベルなんだな。
まぁ、ベンダー試験になんか興味ないけど。
202login:Penguin:2009/05/10(日) 13:50:57 ID:Vy3954C0
そっちのベクトルに疑問もつおまえにビックリだよ
もってたとしたら表現がおかしい
203login:Penguin:2009/05/10(日) 13:58:41 ID:BAhUwgdu
みんなひまだな。
204login:Penguin:2009/05/10(日) 15:00:37 ID:23RRhEub
ping通るならL3で接続されてるんじゃないの?
wrapperではじかれてるとかないよな?
205login:Penguin:2009/05/10(日) 15:28:52 ID:QQmPQcBX
日曜日だからみんな暇なのかね。

仮想PCか実サーバなのかとかも書いた方が良いよ。
ネットワーク図とか書いてくれた方がさらにいいかな。

実マシン2台でHUB経由で繋げてIPがそれだと
たしかに駄目ぽ。

pingとかうったコマンドは
コピペである程度結果を晒してくれた方がいい。

中途半端に通りましたって言われても
別の所に打ってる可能性だってあるしなぁ。
206login:Penguin:2009/05/10(日) 15:35:24 ID:sG1krsbo
HubがL3-SwitchingHUBだったりして

ないな
207login:Penguin:2009/05/10(日) 19:29:40 ID:TH/39Oj/
yum は、 
ユム?
ヤム?
208login:Penguin:2009/05/10(日) 19:44:51 ID:d5u5bYNq
イウム だろ
209login:Penguin:2009/05/10(日) 19:48:01 ID:qKnjpAw7
ワイユーエム
210login:Penguin:2009/05/10(日) 20:47:55 ID:zwPWpE2w
L3-SwitchingHUBなんてイワンだろ。
211login:Penguin:2009/05/10(日) 21:01:29 ID:sG1krsbo
>>210
普通はL3スイッチだけど、>>205のHUBに対しての冗談だから勘弁してよ
212login:Penguin:2009/05/11(月) 01:43:01 ID:hCvwXxbX
なんでCentOSって鯖用途によくつかわれるの
213login:Penguin:2009/05/11(月) 01:47:40 ID:yz4DU7Yd
>>212
まぁ、元をたどればRedHatだしな

RedHat等の後ろ盾は欲しいけど、金は無い、という貧乏人ご用達のディス鳥です
214login:Penguin:2009/05/11(月) 02:06:10 ID:4v770GQ1
サポート(期待)期間も7年とフリーのものの中では最も長いしな。
7年後にcentosがあるのかどうか怪しいがな。
215login:Penguin:2009/05/11(月) 02:27:33 ID:c69TkjwM
>>214
CentOSが没落してたら他のRHELクローンのリポジトリに乗り換えって感じかな。
216191:2009/05/11(月) 02:35:45 ID:MiQcdKWb
ネットワークとIPアドレスを変更しようと以下のようにしたんですが正常に動作しませんでした。。
↓ [root@localhost ~]# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0を編集
# Advanced Micro Devices [AMD] 79c970 [PCnet32 LANCE]
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.0.255
IPADDR=192.168.0.10
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.0
#HWADDR=00:0C:29:12:CC:51
ONBOOT=yes


↓ ipconfigの結果
eth0  Link encap:Ethernet HWaddr 00:0C:29:12:CC:51
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:72 errors:72 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:6624 (6.4 KiB) TX bytes:0 (0.0 b)
Interrupt:67 Base address:0x2024

どこがおかしいんでしょうか? すみません、気が向いた方、教えてくれると嬉しいです
これはMAC上のVMで動いている仮想OSなんですが、MACから通っていたPING(対象はDHCPルータで設定されてたアドレス)も
通らなくなってしまいました
PING 172.16.18.131 (172.16.18.131): 56 data bytes
ping: sendto: No route to host
ping: sendto: Host is down
217login:Penguin:2009/05/11(月) 02:41:51 ID:pGQBidS2
Nat modeとかbridgeとかその辺切り替えないとダメなんじゃない
218login:Penguin:2009/05/11(月) 09:03:45 ID:yJXOCo+c
5.3にしてからlvm系のコマンドを使うと
leaked on lvcreate invocation.
のように表示さて、パフォーマンスも凄く悪いのですが、これって解決方法無いのでしょうか・・・
219login:Penguin:2009/05/11(月) 10:18:59 ID:1vrOfnlj
だいぶむかしに
5.0を5.1に上げたらopenLDAPのデータが飛んでえらいことになったけど
今なら上げてもちゃんとデータ移行もしてくれるんだろうか
220191:2009/05/11(月) 11:19:02 ID:MiQcdKWb
>>217
なんとか接続できました
ありがとうございました
221login:Penguin:2009/05/12(火) 01:07:55 ID:ILphGbuk
Lttngというのを入れてみたくなったのですが
これを当てればいいのですかね?
http://ltt.polymtl.ca/files/lttng/patch-2.6.18-lttng-0.6.41.tar.bz2
222login:Penguin:2009/05/12(火) 11:04:20 ID:ziouUBgf
yumでntpを入れて
server ntp.nict.jp
を指定しました。
serviceコマンドでstartしているのですが、ntpq -pで確認しても
いつまでたっても同期しません。
pingでもdigでも引けているのでネットワーク的には繋がっているのですが
どのようにすれば同期してくれるのでしょうか?
環境はCentOS5.3でntp-4.2.2p1-9.el5.centos.1です。
223login:Penguin:2009/05/12(火) 11:13:27 ID:mM/usZ5Z
>>222
質問するなら conf の内容と ntpq -p したときの結果くらい貼ってみては?
224login:Penguin:2009/05/12(火) 11:16:19 ID:9//BdTRm
>>222
待ってればそのうち同期するけど、ずれが大きいと時間かかる(ハズ)なので
まずはいったん強制的にあわせる。

service ntpd stop
ntpdate -b ntp.nict.jp
service ntpd start
225login:Penguin:2009/05/12(火) 12:08:04 ID:hChEfS+w
>>222
ついでに
/var/log/message あたりにntpのログも出てると思うんだけどどうかね?
226222:2009/05/12(火) 12:52:54 ID:ziouUBgf
>>223
conf内容は下記になります。
restrict ntp.nict.jp
restrict ntp.jst.mfeed.ad.jp
restrict 127.0.0.1

server ntp.nict.jp
server ntp.jst.mfeed.ad.jp

driftfile /var/lib/ntp/drift
ntpq -pの結果は
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
ntp-a2.nict.go. .INIT. 16 u - 64 0 0.000 0.000 0.000
ntp1.jst.mfeed. ***.***.***.* 2 u 20 64 377 20.863 -104528 157323.
となります。
227login:Penguin:2009/05/12(火) 12:54:50 ID:9//BdTRm
まあ、騙されたと思って、>>223をやってみてくれ
228login:Penguin:2009/05/12(火) 12:55:47 ID:9//BdTRm
あ、>>224
229login:Penguin:2009/05/12(火) 12:56:20 ID:yLw+nx2g
restrictに
ntp[1-3].jst.mfeed.ad.jp
を追加する。

それはそうと、stratumが混ざってるのはOK?
230login:Penguin:2009/05/12(火) 12:59:09 ID:xIacyLnH
>>226
$ nslookup ntp.nict.jp
Server: 192.168.11.1
Address: 192.168.11.1#53

Non-authoritative answer:
Name: ntp.nict.jp
Address: 133.243.238.243
Name: ntp.nict.jp
Address: 133.243.238.244
Name: ntp.nict.jp
Address: 133.243.238.163
Name: ntp.nict.jp
Address: 133.243.238.164

繋がる奴と繋がらない奴があるもよう。
231login:Penguin:2009/05/12(火) 13:10:11 ID:BTb6ucmx
Fedoraでやったときの話だけれど、時刻のズレが大きいと同期してくれなかった
から、手動で近い時刻にしたら、正常に同期してくれたような気がする。
232login:Penguin:2009/05/12(火) 13:14:02 ID:yLw+nx2g
ここでNTP話を続けるのもなんだが、
ntp-a2nict.go.jp, ntp-a3.nict.go.jp: RFC1769, RFC2030
ntp-b2.nict.go.jp, ntp-b2.nict.go.jp: RFC1119, RFC1305, RFC1769
(nict.jpではなくnict.go.jp)
準拠らしい。
233login:Penguin:2009/05/12(火) 14:20:11 ID:mM/usZ5Z
>>232
nict.jp で正解だよ。
ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/PubNtp/index.html

>>226
conf はもちっとガッツリ行った方が良いかもね。

うちの conf。

restrict default ignore
restrict 127.0.0.1
restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap

# ntp.nict.jp (ST1)
restrict 133.243.238.163 mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery
restrict 133.243.238.164 mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery
restrict 133.243.238.243 mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery
restrict 133.243.238.244 mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery
# ntp.jst.mfeed.ad.jp (ST2)
restrict 210.173.160.27 mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery
restrict 210.173.160.57 mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery
restrict 210.173.160.87 mask 255.255.255.255 nomodify notrap noquery

# Ajust Time Server
server ntp.nict.jp
server ntp.jst.mfeed.ad.jp

# Drift
driftfile /var/lib/ntp/drift

あとその結果だと ST16 なってるから同期するわけもなく…
234login:Penguin:2009/05/12(火) 14:27:27 ID:mM/usZ5Z
この方法は運用上よろしくないw
ポーリング間隔を上位に付加をかけないよう極力長く取る事…

# あとで書き直そ…w
235login:Penguin:2009/05/12(火) 14:28:45 ID:xIacyLnH
ガッツリって頭悪い響きだよね
236login:Penguin:2009/05/12(火) 14:35:33 ID:mM/usZ5Z
ああ、>>233 の conf の通り頭悪いんで!
237login:Penguin:2009/05/12(火) 17:06:37 ID:yLw+nx2g
>>233
ntp.nict.jpは正解だが、ntp-b2.nict.jpは間違い。
238login:Penguin:2009/05/12(火) 21:11:31 ID:rwNNoXNu
http://linuxweb.biz/top.html
これどう思う?
239login:Penguin:2009/05/12(火) 21:16:17 ID:zaMUddXA
うさんくささだけは素晴らしい
買うアホいるのか
240login:Penguin:2009/05/12(火) 21:22:13 ID:zHJIRMNa
>>238
フォームがポップするときに出してる音って、Windowsに収録されている奴だよね。
著作権侵害じゃないか?
241login:Penguin:2009/05/12(火) 21:27:29 ID:zHJIRMNa
恥ずかしいコメントも入ってるな。
<!-- saved from url=(0071)http://linuxweb.biz/top.html?gclid=CKiVscuamY0CFR49TAodtiu01A -->
242login:Penguin:2009/05/12(火) 22:25:53 ID:ILphGbuk
kernel-2.6.18-128.1.10.el5.centos.plus.src.rpm
ってvanillaカーネルではどのバージョン相当に
なるのでしょうか。

パッチを見る限りどう考えても2.6.18には見えないのですが
243login:Penguin:2009/05/12(火) 22:36:41 ID:0MR6fV5c
Xは入れたくないんですがログイン画面だけX入れた時の表示にして(青い壁紙の画面でユーザー名とパスを入れる)
ログイン後は黒い画面のコマンドプロンプト表示するようには出来ますか?
244login:Penguin:2009/05/12(火) 23:04:27 ID:qnKEwy1s
目的は何?
245243:2009/05/12(火) 23:11:42 ID:0MR6fV5c
>>244
単なる見栄えだけです。
偉い人が気にしているようです。
「納品するんだから味気ない文字じゃなダメ」
だそうです。
246login:Penguin:2009/05/12(火) 23:17:14 ID:GtTOk7cr
えらい人氏ねよw
>>243もそんな言葉を真に受けずに理論的に反論せよ
247login:Penguin:2009/05/12(火) 23:21:39 ID:BUcwvPPj
248login:Penguin:2009/05/12(火) 23:30:18 ID:pv3NvIan
まあ、CentOSを納品するようなクラスじゃ
そんなアホが居ても仕方ない、ご愁傷様
249243:2009/05/12(火) 23:31:09 ID:0MR6fV5c
>>246
理論的に反論しましたよ。
こんなの真に受けるわけがない。
エンドユーザーにも確認をとって文字だけでも問題ないことも当然確認してます。
でも理論的な話が出来ない人が不幸にも偉い人にいただけのことです。
250login:Penguin:2009/05/12(火) 23:36:07 ID:kKqvGePL
>>248
どのクラスなら満足すんの?
ある程度のものが必要なのはわかるが重要なのはユーザーの要望を満たすことでしょ。
251login:Penguin:2009/05/13(水) 00:10:15 ID:LX4LkrsH
>>247
へー、こんなのあるんだ。

>>243 の要求どおりじゃねーの。
252login:Penguin:2009/05/13(水) 00:32:54 ID:Y+1G/+kW
えらい人ってバカだったんだ・・
253login:Penguin:2009/05/13(水) 05:03:33 ID:xOtY4NXR
>>245
でも、実際、見た目にひっぱられるってことない?
knoppixとかを焼いて、起動したときに1分ぐらいは「おおっー(すげー)」って思っちゃうんだよなあ
そのあと我に返えるんだけど

「見た目がいい = 性能がいい」という公式が成り立つと瞬間的に錯覚しちゃうのは、人間の心理としてしょうがないのかもしれない

まあ、見た目に労力がまわせない愚痴っぽい反論だよね
見た目もよくて、初めて商品として成り立つというのもあるわけだし
254login:Penguin:2009/05/13(水) 06:45:05 ID:qkJz/+8T
>>253
エンドユーザーならともかく、納品されたLinux鯖でGUI立ち上がってきたら爆笑物
255login:Penguin:2009/05/13(水) 06:48:37 ID:QQUoHb0r
見た目云々いうならLinuxなんか使わずにMacOSでもつかってればいいのに。
256login:Penguin:2009/05/13(水) 08:58:49 ID:T/QXs0iy
>>254
なんの鯖かにもよるけど、X上がらないとクレーム来るヤシも居るンすよ
257login:Penguin:2009/05/13(水) 10:44:59 ID:MT6XVtnl
eth0とeth1が入れ替わる問題ってカーネルのアップデートで解決したんでしょうか?
それとも問題が起きている人がどこぞの設定をいじって固定させて無理やり解決ですか?
258login:Penguin:2009/05/13(水) 11:24:49 ID:/xEKET/P
>>257
そんな問題あんの?

/etc/sysconfig/networking/profiles/default
以下のファイル消すなり編集するなりすれば直る、とかじゃね?
259login:Penguin:2009/05/13(水) 11:32:35 ID:h7YIBOB5
>>258
俺の職場にあるNECのサーバは全部そうだぞ!!
LAN1のコネクタがeth1で、LAN2がeth0
260login:Penguin:2009/05/13(水) 11:35:04 ID:kepsiXJ+
>>259
そのラベルが間違っているという考えには至らないの?
261login:Penguin:2009/05/13(水) 11:37:22 ID:/xEKET/P
>>259
それってつまり、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
にMACアドレス指定して設定しても、再起動しちゃうとひっくり返るとか、そういうこと?

だとしたら、
/etc/sysconfig/networking/profiles/default
にあるファイルが逆の設定になってるとか、だと思うんだけど。

みてみてちょ
262login:Penguin:2009/05/13(水) 11:54:00 ID:MT6XVtnl
>>258
言葉が足りませんでした。
5.3にアップデートしたら発生した問題らしいです。
前スレの340からこの問題について書いてありました。

340さんは以下の方法で解決したらしいです。以下コピペ
これに加えて/etc/udev/rules.d/60-net.rulesの削除という荒技でとりあえず
解決。 このファイルを削除することでudevはNICを無視する。 ホットプラグな
ネットワークデバイスは絶対に無い環境なのでこんな所でお茶を濁すか。
263login:Penguin:2009/05/13(水) 12:10:20 ID:ckwKY5Ka
ローカルネットワーク上のcentOSのローカルipアドレス(192.168.0.10)を
同じネットワーク上の他のmacのブラウザから叩いてwebサイトが見れるようにしたいです
(apacheのwebルートを開きたい)
どのファイルをどう設定したらいいんでしょうか?

centOSの方では、apacheは起動していてブラウザで192.168.0.10を開くと「apacheです」という
例の画面が出るようにはなりました。
また、上記のmacのサイトはcentOSのブラウザから見れる状態です。
どなたかご指示お願いします
264263:2009/05/13(水) 12:11:38 ID:ckwKY5Ka
ごめんなさい、書き忘れました
macからcentOSのipアドレスへのpingは通ります
265login:Penguin:2009/05/13(水) 12:28:13 ID:T/QXs0iy
このレベルでもCentOSの時代なんだ
マカーならマクでweb立てろよ
266263:2009/05/13(水) 12:46:59 ID:ckwKY5Ka
誰がなに使おうと自由で、
回答を貰えないのもそれはそれでしょうがないと思いますが
どうしてわざわざそんなこと書くんですか?
267login:Penguin:2009/05/13(水) 12:48:59 ID:kepsiXJ+
マカーという原罪
268login:Penguin:2009/05/13(水) 12:54:38 ID:T/QXs0iy
さすがに原罪とかいわねーけどさw
散々Web上にビルトインファイアウォールのポートの開け方とか
インスコしてwebサーバ動かすところまでチュートリアルたくさん転がってるのにさ
わざわざ他人に聞いて自分の時間も他人の時間も浪費させようとしてるの見るとさ、
あー、やっぱりマカーってアホ多いな、って思うわけよw
269login:Penguin:2009/05/13(水) 12:58:36 ID:T/QXs0iy
しかもちょっと煽られて逆切れ

タダで聞いてるんだろ?テメェの小さいプライドは捨ててから来やがれってことよ
270263:2009/05/13(水) 13:00:42 ID:ckwKY5Ka
>>268
そういうものがあるんですか
ありがとうございました
271340:2009/05/13(水) 13:04:47 ID:Oy3Gsr2y
>>262
今のところRHはこの問題を問題とは思ってないようです。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth* にアドレス指定する事が
前提であり、指定しない設定はサポート外との事です。
272login:Penguin:2009/05/13(水) 13:13:55 ID:MT6XVtnl
>>271
わざわざレスをありがとうございました。
HWADDR(でしたっけ?)を設定してからアップデートしてみます。
273login:Penguin:2009/05/13(水) 14:36:21 ID:/xEKET/P
>>271
なんだ、そういうレベルの話だったんだ
274login:Penguin:2009/05/13(水) 15:13:26 ID:P/Y/AonP
centos5.3でエロDVDを見ようとしたらtotem動画プレーヤーが
立ち上がったのですが見れません。
どうしたらいいでつか?ハアハア
275login:Penguin:2009/05/13(水) 15:24:35 ID:pJo69o59
ググレカス
276login:Penguin:2009/05/13(水) 18:41:05 ID:J5T7qvY8
妄想で1回出しちゃえば見ようとしなくなるよ。
277 ◆Zsh/ladOX. :2009/05/13(水) 18:55:41 ID:VkJjVOwT
>>274
epelとrpmfusionのリポジトリを設定してyumでmplayerを入れると良い、
と言いたいところだが、リンクされるライブラリがショボイので
自前でライブラリを整備して、最後にmplayerをビルド、
でやるのが良いと思う。

結構メンドクサイけどエロの為頑張れw
278login:Penguin:2009/05/13(水) 21:33:25 ID:i8pDYGax
てかWindowsで普通に見ろw
279login:Penguin:2009/05/14(木) 07:38:49 ID:4grpYXd/
久しぶりにCentスレ見たら、あまりの低レベルぶりに泣けた。
280login:Penguin:2009/05/14(木) 10:27:35 ID:2RiXYRwg
総合的なスレなんて、元からレベル高くないだろw
281login:Penguin:2009/05/14(木) 13:03:10 ID:EwvsTWd3
久しぶりにCentOSスレ見たら、あまりの低レベルぶりに笑えた
282login:Penguin:2009/05/14(木) 13:47:15 ID:E869XGZo
超低機能ディストリ
283login:Penguin:2009/05/14(木) 13:49:24 ID:Tl+zv1JP
CentOS Directory Serverも移植してるのね
284login:Penguin:2009/05/14(木) 15:13:24 ID:zhZqxR0Y
>>282
Vineをバカにすんなよ。
285login:Penguin:2009/05/14(木) 15:49:46 ID:qTmoK8UO
Vineは超低能ディストリ
286login:Penguin:2009/05/14(木) 21:38:22 ID:MQkYS68G
CentOS5.3でyum updateは住んでます。

iptablesのDNATでラウンドロビンするように設定したつもりなのですが
ラウンドロビンしてくれません。
(なんどやっても10.0.24.38にしかつなげてくれない)
iptables以外になにか設定するところあったりしますか?

[root@xxxx xen]# uname -a
Linux xxxx 2.6.18-128.1.10.el5xen #1 SMP Thu May 7 11:07:18 EDT 2009 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
[root@xxxx xen]# iptables-save
# Generated by iptables-save v1.3.5 on Thu May 14 21:36:28 2009
*nat
:PREROUTING ACCEPT [4:765]
:POSTROUTING ACCEPT [7:436]
:OUTPUT ACCEPT [1:76]
-A PREROUTING -i bond0 -p tcp -m tcp --dport 80 -j DNAT --to-destination 10.0.24.41
-A PREROUTING -i bond0 -p tcp -m tcp --dport 25 -j DNAT --to-destination 10.0.24.38-10.0.24.39
COMMIT
# Completed on Thu May 14 21:36:28 2009
# Generated by iptables-save v1.3.5 on Thu May 14 21:36:28 2009
*filter
:INPUT ACCEPT [179:15298]
:FORWARD ACCEPT [52:3038]
:OUTPUT ACCEPT [170:13300]
COMMIT
# Completed on Thu May 14 21:36:28 2009
287login:Penguin:2009/05/14(木) 21:43:50 ID:XP1HjW5u
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward とか?
288login:Penguin:2009/05/14(木) 22:47:08 ID:19HWmGQa
10.0.24.38と10.0.24.39の両方にFORWARDしなちくじゃない
289login:Penguin:2009/05/15(金) 13:44:07 ID:uhpovPY8
ESXiのVMで要領が足りなくなったので追加したんですが、
既存のパーティションを広げる方法がわかりません。
sda2の領域を広げるとか出来るんでしょうか?
290286:2009/05/15(金) 14:15:52 ID:b+1IFLHH
>>287
外から25/TCPに接続すると10.0.24.38が応答してるのと
80/TCPは普通のDNATできてるので
ip_forwardはできてます。

>>288
--to-destination 10.0.24.38-10.0.24.39
この指定の仕方がおかしいのでしょうか?
291login:Penguin:2009/05/15(金) 14:26:59 ID:KZGVXy9p
PREROUTINGじゃなくてFORWARDのルールの話でしょ
292login:Penguin:2009/05/15(金) 17:45:22 ID:hM7iD+te
CentOSをUSBメモリ上にインストールしたのですが,うまくブートできません.
kernel panicになってしまいます.

no fstab.sys, mounting internal defaults
Switching to new root and running init.
unmounting old /dev
unmounting old /sys
/sbin/init: error while loading shared libraries: /lib64/libselinux.so.1: invalid ELF header
Kernel panic - not syncing: Attempt to kill init!

別のマシン上のCent OSから
以下のコマンドを発行してRAMイメージを書き直してみたのですがだめでした.
mkinitrd --fstab=/mnt/usb/etc/fstab -v --with-usb --with=aacraid --with=sd_mod --with=scsi_mod -f initrd-2.6.18-92.el5.img 2.6.18-92.el5

別のマシン上のカーネルと,今回USB上にインストールしたカーネルは
まったく同一のヴァージョンです.

/sbin/initがlibselinux.so.1をロードしようとしてこけているのが原因のようですが
selinux機能をつかう予定はありません.なので,/sbin/initがlibselinux.so.1
をロードしないように設定すればうまくいくと思うのですが...

どなたかアドバイスよろしくお願いします.
293login:Penguin:2009/05/15(金) 18:38:46 ID:sg/UmaMO
>>292
そこまでできてるなら、シングルユーザーでログインして、モジュールのロードの設定を修正すればいいのでは?
294 ◆Zsh/ladOX. :2009/05/15(金) 20:45:18 ID:8BvisE1y
>>292
そのmkinitrdを打ってるところで
/mnt/usb/etc/selinux/config
のSELINUXの値をdisabledにスレば
良い気がするが、間違ってたらスマン
295login:Penguin:2009/05/15(金) 20:50:26 ID:iBLTeKjU
USBメモリが死んでてファイルが壊れてる。
296デムパゆんゆん:2009/05/15(金) 22:05:34 ID:6DCvcfJK
>>292
オプションに  -f  入れてみれ
LVMも使うとき -f 入れないとカーネルパニックになった ちなみにせんとくん5.2
297デムパゆんゆん:2009/05/15(金) 22:16:44 ID:6DCvcfJK
よくみたら最後に入ってた すまなんだ
bootでこけてそう
/bootディレクトリにinitrd-2.6.18-92.el5.img 入ってるのかしらん
298login:Penguin:2009/05/17(日) 04:06:52 ID:+C2Je9oX
初めての PHP & MySQL 第2版
をcent os5で試してみたんだけど、
blog構築部分をlinuxで試したんだけど
Member Area のサーバー 192.168.3.5 にはユーザー名とパスワードが必要です。
警告: このサーバーは、ユーザー名とパスワードを安全ではない方法で送信することを要求しています (安全な接続を使わない基本的な認証)。
というのが出て、名前とpasswordを入れても反応しないんだけど
誰かできた人いますか?
なんとか完成したいんですが、この場合、どうしたら
いいのでしょうか。

色々な方に聞いてセキリティソフトをoffにしたんですが、
だめでした。
オライリーにもメールを送ったのですが、返信がありません。
直接電話したほうがいいのでしょうか。
また、電話もしたんですが、いい返事がもらえず、時間ください
って言われて2ヶ月です。
どなたかわかる方いませんか?

http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113654/オライリーサイト
http://gichioka.web.fc2.com/source.zip ブログの部分
299login:Penguin:2009/05/17(日) 04:23:36 ID:PB0eOpfS
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
300login:Penguin:2009/05/17(日) 04:48:12 ID:heCiaRd8
他スレで見たなこれ。

とりあえずCentOSの問題ではないだろうから
プログラム板戻った方がいいんじゃね?
301login:Penguin:2009/05/17(日) 05:09:02 ID:yJ1WvTzW
オライリーか…DNS & BIND しか持ってないな。
Postfix のいい本でないかなぁ…Postfix 詳解ってやつの新版くると嬉しいなぁ
302login:Penguin:2009/05/17(日) 09:46:15 ID:qr7DosYW
>>300
俺の知る限り、
推薦図書スレ、Linux板くだスレで書いてたな

そのつど、セキュリティソフトをなんとかしろって言われてるんだが
理解できてないのか、アドバイス無視w
303298です。:2009/05/17(日) 14:21:23 ID:V17kAsrs
セキュリティソフトをなんとかしろって
ってことですが、これはノートンの全部の機能を
offにしてみたんですが、だめでした。
そういうことではないのでしょうか。
その辺がよくわかりません。
すいませんが、わかりやすく教えてもらえないでしょうか?
304login:Penguin:2009/05/17(日) 14:35:54 ID:o4LePRcW
> 警告: このサーバーは、ユーザー名とパスワードを安全ではない方法で送信することを要求しています (安全な接続を使わない基本的な認証)。

ものすごくFirefoxでオレオレ証明書使ったときの表示にしか見えないのは気のせいだろうか。
305login:Penguin:2009/05/17(日) 16:00:20 ID:7C7y9zkb
最近定期的に愉快なお方が訪問されるな
何かが起こる予兆なのか・・・
306login:Penguin:2009/05/17(日) 16:07:05 ID:0yTw5i8M
Mondo resqueでパーティション構成の変更したいのだけど
リカバリ中のformatでおちやがる
処理止まったとこで出るコマンドラインからフォーマットコマンド打つと
そのパーティションは使用中です
とか出やがる

307304:2009/05/17(日) 17:13:03 ID:o4LePRcW
あほやw
SSL使ってないときの表示が脳内変換されてたwスマソ。
308298です:2009/05/17(日) 19:31:14 ID:S9ub4AhI
ここでもだめですか?
自分もこんなにあちこちに書き込みしたくないのですが、
マルチと思われるので。(もう思われているかもしれないけど)
どうしても構築できないんで。
もうあきらめたほうがいいのかな?
すいませんが、プログラム版でどの板がいいか教えて
いただけませんでしょうか?
動かしたいだけです。
後オライリーに電話しました。
わからないそうです。
本当にlinuxでもテストしてのかなって思ってしまうけど。
よろしくお願いします。
309login:Penguin:2009/05/17(日) 19:52:14 ID:iao/Pbo7
>>308
その警告は問題ない。
みたところBasic認証を使うように作ってあるプログラムだから。
問題点は認証に失敗していると。
ありそうな原因としては
・データベースをきちんと作れていない
・データベースへの接続が失敗している
・データベースの中にきちんとログイン用ユーザの作成ができていない
こういったところ。
それぞれサンプルプログラムとは別の方法で確認すること。
310login:Penguin:2009/05/17(日) 20:20:35 ID:ONogBsau
>>308
プログラムの設置のガイドあるかどうかしらないけど、よく読む
ってか、どう見てもCentOSが原因の話じゃないっしょ。オライリーに本当に電話してたとしたら、完全に筋違いじゃないの?これ。

プログラムの配布元に聞くとか、サポート受ける話だと思うよ。
311login:Penguin:2009/05/17(日) 20:57:36 ID:qr7DosYW
なんで、そんな難しい話になってんの?

SSL使わないで、password属性を送信しようとしたら、ブラウザとかセキュリティソフトが
ブロックしてるってだけの話だろ?
312login:Penguin:2009/05/17(日) 21:20:06 ID:qX3YWIVx
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1241593031/56

ひでえなあ。
その本、おばあちゃんにもらったお小遣いで買ったとかかい?
だとしたら執着するのも理解できなくはないが。
313login:Penguin:2009/05/17(日) 21:25:37 ID:yCakKTiP
名前解決は
hosts→DNS
の順番であってますか?
314login:Penguin:2009/05/17(日) 21:29:49 ID:pCw05UOQ
>>313
つ【/etc/nsswitch.conf】
315login:Penguin:2009/05/17(日) 21:32:10 ID:zn9qxUBs
/etc/nsswitch.conf の設定によるが、通常のリゾルバはそれでOK
直接DNSに問い合わせるソフトもあるだろうから、ソフトにもよる。
316login:Penguin:2009/05/17(日) 21:33:36 ID:iao/Pbo7
>>313
nsswitch.confに指定してある順
317login:Penguin:2009/05/17(日) 21:57:27 ID:UjEtGlst
>>308
答えがこの本に書いてある
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4873113652
318298です。:2009/05/17(日) 22:52:12 ID:HqClXvQV
みなさんレスありがとうございます。
>>308
接続は確認済みです。
あの実はhttp://www.sample-ec.com/の本を買って
サンプルを 動かしてみたところ動いています。
ほかにもmysqlの接続の確認をしてみました。
大丈夫でした。
・データベースをきちんと作れていない
・データベースへの接続が失敗している
・データベースの中にきちんとログイン用
ユーザの作成ができていない
は大丈夫かと。
>>310
サポート元がオライリーです。
今日電話したんですが、なんかうーん。
返品も応じるって言っていたけど。
返したほうがいいかな?
>>311
違います
>>312
おばあちゃんはもういません。
おばに買ってもらいました。
いろいろ習わせてくれてITの本
いろいろ買ってくれます。
319デムパゆんゆん:2009/05/17(日) 22:56:39 ID:NnOCtEd4
>>308
本の16章に答えが書いてあるけど
なんかmysqlが跳ねてるような気がするのぅ
db_login.php 見たら ユーザ test パスワード yourpass みたいだが
これがブログのログインIDと一緒なのかしらん
mysqlがリモートからのアクセスを拒否してる希ガス
漏れもよくやるんだが 毎回 あれつなんがんね〜怒 とかwww
とりあえずcentos 入れた鯖のブラウザからはログインできるかだな
320login:Penguin:2009/05/18(月) 08:11:31 ID:uIm2UKPY
大変だ
321login:Penguin:2009/05/18(月) 09:06:06 ID:7oczYNYH
なんにしても、>>298に開発は無理だ
322login:Penguin:2009/05/18(月) 09:26:00 ID:pOvQ/Cuf
>>321
できねーぞとオライリーに凸電入れた事だけは買ってやれw
323login:Penguin:2009/05/18(月) 09:34:00 ID:EeHjqHQm
>>322
新しい発想だよな
業界に毒されて、そういう発想を忘れてしまう

電話凸すれば、原書の日本語訳の時期を早めることができるんだろうか
勢いのあった時期だったら、いけそうだったけど

停滞産業になってはから、無理か
324298です。:2009/05/18(月) 10:00:17 ID:glasmGET
>>317
持っています。持っていてだめなんです。
そのとおりのソースをダウンロードしてそのまま
cent os5に入れて動かそうとしています。
>>319
返事遅くなりすいません。連続投稿だったので、
>>とりあえずcentos 入れた鯖のブラウザからはログインできるかだな
できません。ここがおかしいのですよ。
なんでできないのか。
ここがわからないんですよ。
mysqlが拒否っている場合は
どこの設定を変えればいいのでしょうか。
$db_database='test';
$db_username='test';
の部分とCREATE TABLE usersの
username、passwordは一緒です。
325login:Penguin:2009/05/18(月) 10:14:29 ID:ZYeeHATU
nurupo
326login:Penguin:2009/05/18(月) 10:38:27 ID:0V+2DUm0
>>324
httpサーバのエラーログ見てみたら?
/var/log/httpd/error_log とか?

でも、取り合えずスレ違いだと・・・

後はプログラム見てないけど
適当な所にechoとかvar_dump入れて必要な情報が入っているか
確認してみろ。

>>326
ガッ
327login:Penguin:2009/05/18(月) 13:40:29 ID:NOa4O/QV
>>324
激しくスレ違い。
smartyみたいだからこっちで勉強して
ttp://www.smarty.net/manual/ja/what.is.smarty.php
328login:Penguin:2009/05/18(月) 15:22:02 ID:DXR98JkF
mondo resucue使ってる人ってあんまいないのかな
みんなはバックアップって何使ってるの
329login:Penguin:2009/05/18(月) 15:23:47 ID:DC42NYGq
>>328
dump
330login:Penguin:2009/05/18(月) 15:27:19 ID:0V+2DUm0
rsync
331login:Penguin:2009/05/18(月) 15:32:11 ID:q3z8gx5H
cp -a
332login:Penguin:2009/05/18(月) 16:30:03 ID:hFN1t/eJ
>>328
システムの復旧に便利だから使ってるけど?
データはrsync
333login:Penguin:2009/05/18(月) 16:48:04 ID:F1n8DuGh
システムまるごとrsync。
インターネット越しにお引越しもできて超便利。
334login:Penguin:2009/05/18(月) 20:44:05 ID:29kW7yY7
ルート階層ってrsync効くの?

335login:Penguin:2009/05/18(月) 20:50:26 ID:7oczYNYH
聞かなかったら、システム全体のバックアップ取れないじゃんか
336login:Penguin:2009/05/18(月) 20:55:38 ID:obp6Y1GG
>>286
kernel-2.6.11からできなくなった
337login:Penguin:2009/05/19(火) 01:46:21 ID:BXNV3U2O
mondo使っているよ
使いやすいと思うが、オープンソースだからねぇ。。
338login:Penguin:2009/05/19(火) 01:52:20 ID:BXNV3U2O
>>298
ものすごく困っているようだけど、板違いチックだし、それだけの情報では、誰もわからないだろう。
作り直すか、SSLやめてみたら?
VMならバックアップ簡単だし。
339login:Penguin:2009/05/19(火) 15:48:50 ID:2schhh1A
mondo便利だって言うからちょっと試そうと思ってrpmforgeのリポジトリから入れてみたけど
動かないのね。本家の入れたらいいの?
340login:Penguin:2009/05/19(火) 16:47:09 ID:1NMcz1o1
ftp://ftp.mondorescue.org/rhel/5/
にrepoあるから/etc/yum.d/にいれとけばいいよ
341login:Penguin:2009/05/19(火) 16:59:38 ID:2schhh1A
>>340
お、そこはチェックしてたんだけどcentosの方を見てた。
ありがと。
342login:Penguin:2009/05/21(木) 00:05:26 ID:ussShpt3
とてもくだらない質問ではあるのですがCentOS5.3であることを確認するのはどのように行うのでしょうか?
/etc/redhat-releaseやissueが変更されている場合などは何ももってCentOS5.3であると判断すればよいのでしょうか?
343login:Penguin:2009/05/21(木) 00:12:56 ID:VzbKaH6W
>>342
rpm -qaでredhat-releaseのパッケージ名にcentosが入ってるかどうかとか
当然、それも信頼できないけど
344login:Penguin:2009/05/21(木) 00:32:29 ID:JFIKlAyF
uname -r
345login:Penguin:2009/05/21(木) 01:06:45 ID:OArbNeS5
dmesg でKernelをbuildしたやつの署名
346login:Penguin:2009/05/21(木) 01:17:46 ID:a2E+V2RL
バニラだったらどうするんじゃ?
347login:Penguin:2009/05/21(木) 01:47:37 ID:VzbKaH6W
それをCentOSだと思えば、それはCentOSなのさ
348login:Penguin:2009/05/21(木) 03:30:38 ID:g3AuR8xb
どうせパクリなんだから確認なんてしなくてよい。
RHELならいざしらず・・・
349login:Penguin:2009/05/21(木) 08:30:27 ID:bO+FM69w
>>342
grub でカーネル選択すっとこまで来たときに青い背景が出たらそれは CentOS。
350login:Penguin:2009/05/21(木) 08:37:14 ID:q5M9UGrD
5.3なのか5.2なのかって質問だろ
boot画面をよく見れば最初に出輝夫
351login:Penguin:2009/05/21(木) 08:42:18 ID:hrD0/5DR
だから、それすらも変更されている場合にどうするんだよって話じゃないの?
パッケージの構成変えられてたり、バージョン変えられてたり。
>>347が正解だろ。
352login:Penguin:2009/05/21(木) 10:43:08 ID:Ujz9jjR5
>>342
>343さんも言ってるけど以下のコマンドでOK
cat /etc/redhat-release
353login:Penguin:2009/05/21(木) 11:17:56 ID:W9MVWV0e
>>342
いろいろいじった話をしたらキリがないよ。
パッケージを1個ずつ入れ替えてったらどこまでが CentOS よ。
354login:Penguin:2009/05/21(木) 12:00:52 ID:IjNdLLhB
>>352
>>342はそこが書き換わっている場合は?とか書いてあるが。

確かにカーネルをバージョンアップとか細々触ってれば分からなくなるな。
特にreleaseとかissueが変わってれば調べるのは困難。
でも検索でredhatとかでれ来ればとりあえずそれ系であることはわかる。
バージョンは分からないけどな。

CentOSをCentOSたらしめているものって何だろうね。
CentOS(もしくはRedhat)にしか載ってないような機能とかがあるのかな。
355login:Penguin:2009/05/21(木) 12:05:21 ID:quRbfCHU
何処までが人か論 を思い出した
356login:Penguin:2009/05/21(木) 13:47:18 ID:3Es8KqsA
オリジナルCentOS5.3じゃないなら
気にしてもしょうがなかろう。。。

オリジナルCentOS5.3とその改造版CentOS5.3で
それぞれ
yum list |grep installed |sort
でもしてdiffでもとって何パーセント同じか、
ぐらいで判断するとか?
357login:Penguin:2009/05/21(木) 15:04:56 ID:DZ2lC61w
>>355
通報くらいは平気でもアク禁喰らうのは怖いのが人
アク禁されてもへっちゃらなのは人ではない生き物
358login:Penguin:2009/05/21(木) 15:16:28 ID:quRbfCHU
>>357
いや、そういう話ではなくて

例えば、森を歩いてたら、人の上半身を発見しました
「人が死んでる!」
これは正解。

ところが、森を歩いてたら、人の指を発見しました
「人が死んでる!」
これは不正解。死んでないかもしれないし、指だし

じゃあ生死が問題なのか?
森を歩いてたら、人の頭部を発見しました
「人が死んでる!」よりは、「人の頭部が落ちてる!」
の方が正解な気がします。
頭部だけで人だと言うにはなんとなく疑問が残ります。どうやら生死が問題なのではなさそうです。

そんな話。
359login:Penguin:2009/05/21(木) 16:50:10 ID:SfepZMrc
>>358
うまいたとえだな。
360login:Penguin:2009/05/21(木) 19:13:57 ID:DZ2lC61w
生きてる頭部が文句を言いたげにこっちを見ている

仲間にしますか?
361login:Penguin:2009/05/21(木) 21:34:34 ID:iy8dJq3D
頭が落ちてたら人が死んでるで正解じゃないのか。
頭と腕が落ちてたらやっぱり人が死んでると思うし
どうやって言うかという話しなだけな気がするが。
362login:Penguin:2009/05/21(木) 21:40:22 ID:ii6x/6XY
グロ禁止
363login:Penguin:2009/05/21(木) 21:57:02 ID:3mrgwNVk
全パーツあったとしても落ちてたのが骨だったら
「人が死んでる!」よりは「人の骨が落ちてる!」
の方が正解な気がします。
骨だけで人だと言うにはなんとなく疑問が残ります。どうやら生死が問題なのではなさそうです。
364login:Penguin:2009/05/21(木) 22:32:36 ID:e3mqY0xz
人が死んでんねんで!
365login:Penguin:2009/05/21(木) 23:45:47 ID:2AeZmURa
骨を見て簡単に人の骨って認識できるもんなの?
366login:Penguin:2009/05/21(木) 23:59:38 ID:POphIgiG
ボーンズの最終回は衝撃だったな。
まさか…
367デムパゆんゆん:2009/05/22(金) 00:01:43 ID:sZ6m7c9e
人の骨だと思ったが調べてみたら猿だった
その人の人生経験によるであろう
368login:Penguin:2009/05/22(金) 00:17:19 ID:sRrNImMw
全パーツ揃って完全に白骨化してるのを発見ってありそうもないな。
369login:Penguin:2009/05/22(金) 12:10:53 ID:NetmN9US
仕事のテスト環境としてCentOS 4.7 とCentOS 5.3のデュアルブート環境を作りたいんですが・・・
GRUB周りの設定が良く解らないです。

そもそもCentOSで両方ブートできるように設定できるものなんでしょうか?
カーネルのイメージが読み出せないって怒られるんですけど、2つのCentOSが別々にLVMで「/」を管理してるからですよね?
370login:Penguin:2009/05/22(金) 12:18:04 ID:YpzY0jB8
カーネル指定する所で、
root=/dev/sdb1
と指定すりゃあいいんでないかい
371login:Penguin:2009/05/22(金) 12:18:48 ID:lWXoHRX8
/boot はどうしてるの?
372login:Penguin:2009/05/22(金) 12:20:07 ID:YpzY0jB8
まああれだ

まずは、grub.confを晒せ。話はそれからだ。
373login:Penguin:2009/05/22(金) 12:22:40 ID:17VFnytj
>>370
その書き方はliloじゃなかったっけ?
GRUBはsdb1とかhdb1じゃなくてhd0 hd1 って書いたような記憶が。
374login:Penguin:2009/05/22(金) 12:33:39 ID:YpzY0jB8
>>373
rootコマンドは無くてもいいよ
kernelコマンドの引数で指定してもOK
375login:Penguin:2009/05/22(金) 12:59:32 ID:NetmN9US
インストール時のパーティションはこの通りで、
最初にインストールしたCentOS 5.3 がhda1とhda2を使ってます。
そのあとインストールしたCentOS 4.7はhda3〜hda5を使ってます。

hda1 /boot
hda2 LVMのパーティション
VG00/LV00 /
VG00/LV01 swap
hda3 /boot
hda4 拡張パーティション
hda5 LVMのパーティション
VG01/LV00 /
VG01/LV01 swap

#grup.confの中身
default=0
timeout=10
splashimage=(hd0,2)/grub/splash.xpm.gz
hiddenmenu
title CentOS_4 (2.6.9-78.EL)
root (hd0,2)
kernel /vmlinuz-2.6.9-78.EL ro root=/dev/VolGroup01/LogVol00
initrd /initrd-2.6.9-78.EL.img

# grub.confに追記で
title CentOS_5 (2.6.18-128.EL)
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz-2.6.18-128.EL ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00
initrd /initrd-2.6.18-128.EL.img
と記述したらCentOS 5.3をブートできるのか?と思い実験してみた結果ブートできませんでした。

GRUBの設定方法を見てみましたが、どうすれば良いのか皆目検討が付かない状態です。
376login:Penguin:2009/05/22(金) 15:07:57 ID:NetmN9US
すみません、GRUBから色々といじくってみた結果自己解決できました。
原因はkernelとinitrd以降の記述が間違っていたためです。

【誤】
kernel /vmlinuz-2.6.18-128.EL ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00
initrd /initrd-2.6.18-128.EL.img

【正】
kernel /vmlinuz-2.6.18-128.el5 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00
initrd /initrd-2.6.18-128.el5.img

以上、スレ汚し失礼致しました。
377login:Penguin:2009/05/23(土) 08:19:06 ID:ifIJVYxS
Red Hat Enterprise Linux 4.8が登場
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/19/034/
http://sourceforge.jp/magazine/09/05/20/0317222

近い将来、CentOS 4.8も出るのかな。
378login:Penguin:2009/05/23(土) 16:32:48 ID:DuXGtnsh
spawn てどのパッケージをいれたら利用できるようになりますか?
379login:Penguin:2009/05/23(土) 16:50:36 ID:aMukkCPY
>>378
yum provides */spawn

やってみ?
これでいいなら

postfix-2.3.3-2.1.el5_2

380login:Penguin:2009/05/23(土) 16:57:32 ID:DuXGtnsh
providesて初めて知ったーありがとう
381login:Penguin:2009/05/24(日) 14:58:05 ID:FpGQTmc4
婆さんやRHEL6のClone、CentOS6はまだかいな?
382login:Penguin:2009/05/24(日) 15:07:35 ID:jZmPaqOK
Fedora 10 / Fedora 11 → Red Hat Enterprise Linux 6 (planned for release in the first quarter of 2010) → CentOS6 (2010 or 2011)
383login:Penguin:2009/05/24(日) 16:30:38 ID:KQHs7t8F
fedora 11→rhel 6
ってのは確定なの?
384login:Penguin:2009/05/24(日) 17:18:05 ID:nij7JTt2
そもそもfedoraをテストベッドにせずにRHELにいきなり実装っていうこともやらかすようだから、
そろそろfedoraはお払い箱かもね。
385login:Penguin:2009/05/24(日) 17:41:24 ID:mpzrEI6w
>>383
いいえ
386login:Penguin:2009/05/24(日) 17:59:57 ID:XLMsSw9i
私はさそり座の女
387login:Penguin:2009/05/24(日) 18:05:57 ID:mpzrEI6w
やっぱ女はカニに限る
388login:Penguin:2009/05/24(日) 18:22:34 ID:K/3fflj8
カニちゃん、かわいいよね
389login:Penguin:2009/05/24(日) 18:32:54 ID:mpzrEI6w
カニちゃんウィルスは勘弁してくれよ
390login:Penguin:2009/05/24(日) 19:44:30 ID:UdDQgLfs
CentOS 5.3 のDVD ラベルってありませんか?

公式には5.0しかないようで……。
391login:Penguin:2009/05/24(日) 20:30:18 ID:kiT4EnC/
>>390
質問の答えとしては、ない。

メーリングリストでも少し話題に上がったことあったけど、
そもそもwikiにあるのは公式がどうかすら怪しい。
まぁVer 5のとこを少しいじってあげるだけだから必要なら自分で作ればいいと思う
392login:Penguin:2009/05/25(月) 00:09:48 ID:eND7N5OG
yum自体は使い方などはわかっているんですが、詳細の部分がわからないので教えてください。
yumでアップデートやらインストールが出来ますが、これは設定ファイル等に記載されているサイトを見て
ダウンロードを行いインストールをしていると理解してます。
そこで
1.ネットに繋がっていない状態ではyumは特に意味ない(ローカルのファイルを見に行くという設定変更していない限り)
2.設定ファイル等をいじらない限りはいつyumを行っても同じバージョンでインストールもしくはアップデート等がされる
という考えてあってますか?
393login:Penguin:2009/05/25(月) 00:15:11 ID:fmGo6+nC
1 ○
2 ×
394login:Penguin:2009/05/25(月) 00:45:38 ID:JZz9y3df
>>392
パッケージのアップデートが2回以上あった場合を考えれば、2が×であるのは自明でしょ。
かなりの善解をして、ネットにつながっている場合に、yumを使えば最新の状態を維持することが
できるのか?という意味であれば○。
395login:Penguin:2009/05/25(月) 00:52:04 ID:6WEqes51
CentOSという括りで見れば、基本的にはソフトウェアのアップデートをしてもバージョンは変わらない。
バージョン固定のアプリケーションに、セキュリティフィックスだけがバックポートして適応され続けるから。
パッケージのリビジョンは上がるが、アプリケーションのバージョンは変わらない。
396login:Penguin:2009/05/25(月) 09:16:36 ID:9YhOPeYK
横槍ですいませんがyumは設定に書かれてる内容に従って更新を行いますが
更新の中身は「○○のサイトの△△のバージョン」ってな感じになってて
○○や△△は固定になってるんでしょうか?
たとえばyumで今日アップデートをするのと、同じCentOSで半年後にyumアップデートを
ntpでした場合はntpのバージョンは変わらない?
それとも△△は最新とかそういう設定ですかね?

実はyumでアップデートしたのはいいんですが、1年前に作った同じ環境をバックアップで作る必要が出てきまして
当時のCentOS5.0で同じようにyumかけてもバージョンはかわらないのかどうかと思いまして。
397login:Penguin:2009/05/25(月) 09:33:13 ID:fmGo6+nC
そもそも同じ環境をバックアップで作るというのは困難
クリーンインストール直後の環境を作るというなら可能
398login:Penguin:2009/05/25(月) 09:36:38 ID:myVCTClx
同じ環境って、DUMP&RESTOREできないの?
399login:Penguin:2009/05/25(月) 09:40:21 ID:fmGo6+nC
1年前に作った同じ環境をバックアップで作る必要が出てきまして
400login:Penguin:2009/05/25(月) 10:37:11 ID:myVCTClx
どーしても同じバージョンってなら、ベースのセットアップ(5.0?)して、rpm -qa でリストアップしてやるしかないんじゃ?
401login:Penguin:2009/05/25(月) 10:54:31 ID:N91InxS1
そういうことは、最初から計画的にやらんと。

>>400
ある環境の1年前の状況を見ることは不可能でそ
402login:Penguin:2009/05/25(月) 11:11:39 ID:OwOV57Dm
1年前に作った(現在も動いている)環境であれば、
>>400の言っているようにその動いている環境のパッケージをリストアップしてやって、
設定をコピーすればいけそうな気がするな。

5.0から5.3だと設定ファイルの記述が変わった奴とかなかったっけ?
updateしたときになんかはまった記憶が・・・。
403login:Penguin:2009/05/25(月) 11:25:55 ID:myVCTClx
>>401
まぁ、何を必要としてるかわからなきゃ、アドバイスしようがないですねぇ
404login:Penguin:2009/05/25(月) 12:31:42 ID:zV3IL2ej
インストール直後に不要なRPMを消していますが、その中に
at
bc
ed
というのがありました。
検索しても文字数が少ないためか思うように詳細が見つけられません。
これはどういう機能をもったものなのでしょうか?

405login:Penguin:2009/05/25(月) 12:39:31 ID:6WEqes51
消すなよw
その程度のHDDの肥やしに害はない。
406デムパゆんゆん:2009/05/25(月) 12:40:43 ID:HJveCTtm
それは不要かどうかも判断出来てないだろ
必要なものまで消してるんじゃ?
407login:Penguin:2009/05/25(月) 12:47:26 ID:1raAn44f
404なので無かったことにするか、man
408login:Penguin:2009/05/25(月) 12:54:10 ID:myVCTClx
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=linux+bc&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP313JP313&ie=UTF-8

こんな感じで検索できると思うけど、わざわざ消す必要もないと思う。
409404:2009/05/25(月) 12:55:13 ID:zV3IL2ej
>>405
確かにHDDは2TのRAIDなのでまったく問題ないのですが、
不要な物は極力いれるなという社の方針なので・・・。

>>406
必要なものは消してません。
不要かどうかの判断が出来ないので質問させていただきました。

410login:Penguin:2009/05/25(月) 13:05:23 ID:jq/5QzR9
「不要な」の判断基準がディストリビューターからアナウンスがない以上、こんなところで聞いても
対外的には意味がないと思うけど。
つか、そういうのを求めるなら、CentOSじゃなくて有料でも保守契約してRHELにしておくべきだと
思うぞ。会社の仕事なら特に。
411デムパゆんゆん:2009/05/25(月) 13:13:25 ID:HJveCTtm
是非我社の鯖を乗っ取って下さい。
こういう事か
大好きな中国様に猛烈なアタックしてくださいと。
ハニトラにも気をつけないとな うん
412login:Penguin:2009/05/25(月) 13:40:11 ID:N91InxS1
俺も初心者の頃、いらないのを消したくなったことあったなー
413login:Penguin:2009/05/25(月) 13:49:31 ID:oFHSd5LH
会社の方針に「2chで質問すんな」って追加すべきだと思う
414デムパゆんゆん:2009/05/25(月) 13:51:55 ID:HJveCTtm
マ板や厶板の存在意義がなくなるwww
415login:Penguin:2009/05/25(月) 13:52:59 ID:6WEqes51
エスパーすると、実はそこまで同じ環境は必要としていない。
416login:Penguin:2009/05/25(月) 13:56:33 ID:oFHSd5LH
>>414
マ板はプログラママンの心の交流のための板だろ
ム板は嫌いなソフトをこき下ろして憂さ晴らしする板だろ
417login:Penguin:2009/05/25(月) 16:38:18 ID:hDJjDO6U
とりあえずed使ってる人は見たことがない
418login:Penguin:2009/05/25(月) 16:54:12 ID:OTzl5w8M
edは常用する様なコマンドではないが、非常時に助けてくれる事もある。
wizard級を志すなら使える様にしておくと良い。
419login:Penguin:2009/05/25(月) 17:03:21 ID:oFHSd5LH
でも今のLinuxならたいていbusyboxがあるからなあ
420login:Penguin:2009/05/25(月) 17:08:35 ID:I6UIPRn6
edlinのこともたまには思い出してあげてください…
421login:Penguin:2009/05/25(月) 17:36:25 ID:h59RDbK5
ベル研正統を自認する者はedを使う
422login:Penguin:2009/05/25(月) 17:37:33 ID:oFHSd5LH
ちょっと思い出した
でもどちらかと言うとCP/Mのedを思い出す
423login:Penguin:2009/05/25(月) 17:55:14 ID:xyGw9jm8
ならばお前さんが答えを出しているだろうよ。

不要かどうか判断できない→みなし必要→消さない。
424login:Penguin:2009/05/25(月) 19:13:02 ID:j1lkOffG
ここまで誰も
rpm -qi at
とかすればいい、ってレスをつけてない件について。
425login:Penguin:2009/05/25(月) 19:27:10 ID:iebi9AZE
man at じゃないのか
426login:Penguin:2009/05/25(月) 20:16:19 ID:ONluFlq1
商用のサーバ機などで、不要なものは入れないというポリシーはいいのだが、
それはインストール時に入れられたものをはずしていくというアプローチにより
実現するものではなく、最初から入れないというアプローチにて実現させるものだな。

パッケージ群を選ぶ時に、最小限でインストール、とか全部チェック外す、とかでさ。
で、必要なものだけ、後から追加していく、と。

まぁ現実、変な奴がインストールしたOSとかだと、パッケージ選択で何をどう選択
したのかって情報が全く残ってない事が多いから、全部入れる→要らないの消すって
アプローチになってしまうって事情も分からなくはないが。
427login:Penguin:2009/05/25(月) 20:18:03 ID:GTXARdKY
変な奴がインストールしたのって恐ろしくて使えないんと違うの?
裏口とか、よく平気だよな。
428デムパゆんゆん:2009/05/25(月) 20:21:07 ID:Ai62P9p9
ed なんてなシラネーヨ
昨日たまたまopenbsdインスコしてた時最後に
ed でどうのこうの聞いてくる yes か noだと
漏れがEDだというのか? なぜそんなことを聞かれないといけないんだと思いながら
ぐぐったらエディタなのな こんなゴミいらねーよ 使いにくい作者のオナニーだろ
EDのくせにオナニーとかどんだけ強欲なのかと
429login:Penguin:2009/05/25(月) 20:24:38 ID:9xiExf/D
rrdtool がアップデートしてたみたいだから入れたら munin でエラー
$ rpm -q rrdtool munin
rrdtool-1.3.7-1.el5.rf
munin-1.2.5-2.el5.rf

で、あちこち探したら言語関係ってことだったので

# diff -u hddtemp_smartctl.org hddtemp_smartctl
--- hddtemp_smartctl.org 2009-05-25 20:20:19.000000000 +0900
+++ hddtemp_smartctl 2009-05-25 20:20:34.000000000 +0900
@@ -135,7 +135,7 @@
} elsif ($ARGV[0] eq 'config') {
print "graph_title HDD temperature\n";
print "graph_args --base 1000 -l 0\n";
- print "graph_vlabel temp in ?C\n";
+ print "graph_vlabel temp in C\n";
print "graph_category sensors\n";
print "graph_info This graph shows the temperature in degrees Celsius of the hard drives in the machine.\n";
print "$_.label $_\n" foreach @drives;

して治った

日記おわり。
430login:Penguin:2009/05/25(月) 20:29:41 ID:ONluFlq1
>>427
実際に運用されているシステムは、その変な奴がやったと思われる手順を最大限に
復元した手順にて構築したんで、まぁ、安全。
コンパイラは入ってないくせにOpenOffice.orgが入っているとか、超気持ち悪いけどw
431login:Penguin:2009/05/25(月) 21:35:03 ID:GtrP4qxV
edって大量のファイルの中身の文字列置換をやるときに使う。
たまーに使う。
432login:Penguin:2009/05/25(月) 21:52:39 ID:GjB0oi2A
sed でいいじゃん
433login:Penguin:2009/05/25(月) 22:05:58 ID:eND7N5OG
Ctrl + Alt + Del で再起動するようになってますが
これの組み合わせって変えること可能ですか?
Ctrl + Alt + Insertとか出来る方法あればどの辺のファイルいじればいいのか教えてください。
434login:Penguin:2009/05/25(月) 22:23:14 ID:1YCHVR19
>>433
/etc/inittabかな。だけど、Insertをどう表現するか分からん。

435login:Penguin:2009/05/25(月) 22:34:20 ID:OTzl5w8M
キーの組み合わせは、ハードウェアレベルで定められているんじゃないかな。
押された後の動作はinittabで指定出来る。
436login:Penguin:2009/05/25(月) 22:41:39 ID:eND7N5OG
>>434
ありがとうございます。
ここに記述ありましたが確かにキーの指定をどう書けばいいのか解らないですね。

>>435
ハードレベルだとキーの組み合わせはこちらでは変更は利かないという事になりますね。

やっぱり無理なのかな。
437login:Penguin:2009/05/26(火) 00:54:53 ID:Qs35HC7Z
>>426
anacondaは?
438login:Penguin:2009/05/26(火) 04:41:11 ID:ozel88+X
>>391
ありがとうございます。ちょっと小さく『.3』つけくわえます。
439login:Penguin:2009/05/26(火) 05:44:07 ID:MUZEZlkp
aa
440login:Penguin:2009/05/26(火) 10:30:32 ID:1XBlN1YM
>>436
おいらも気になってやってみようと思って
ctrlaltshiftとかに変更してみたけど、VirtualPC上でCUIだったのでボタン操作自体が出来なかった。
ctrlaltdelの状態で3つ押しするとWindowsの方のシャットダウン出てきて結局試せなかった。

試したことないけどこういうのはVirtualBoxとかだと大丈夫なのかな?
441login:Penguin:2009/05/26(火) 13:20:23 ID:Mmt5qUgH
>>436
ちょっとソース眺めてみたが、Ctrl-Alt-Del のキーコンビネーションは、
カーネルの /drivers/char/keyboard.c にハードコードされているように見えるな。
少なくとも、カーネルコマンドラインとかsysctlとか/procとかで制御可能なようには
なってなかった。

consoleのttyがrawモードの時はドライバはこのキーコンビネーションを拾わない
みたいだから、(consoleをrawモードに設定しているはずの) X Window起動中
とかは別途何か方法があるかも。自分はXは使ってないからこっちはようわからん。
442login:Penguin:2009/05/26(火) 14:17:43 ID:cJEsa/tg
逆の発想でハードウェア的にキートップを入れかればいいじゃないか
443login:Penguin:2009/05/26(火) 14:55:04 ID:BvihfvHo
それだとそれぞれのキーを単独で使うとき不便だろw
444login:Penguin:2009/05/26(火) 20:09:35 ID:NiC0CZ8p
チラ裏

5.3最近yumでエラー吐いてたんだが
yum clean metadata
実行したら直った

同じ環境の鯖2台あるのに1台だけエラーとか気持ち悪いが
解決してよかった
445login:Penguin:2009/05/26(火) 20:18:13 ID:99mFfHv1
>>444
チラ裏するならどういうエラーでて対処したか書いておくと参考になる。
Repo によってはメタ更新せんで放置の所あって変な警告でたりするしな。
参照先のミラーが 2 台で異なればそう言う事もあり得るとエスパー
446login:Penguin:2009/05/26(火) 20:32:43 ID:NiC0CZ8p
じゃあ、一応エラー内容はこんな感じ
長いんで途中省略

Traceback (most recent call last):
File "/usr/bin/yum", line 29, in ?
yummain.user_main(sys.argv[1:], exit_code=True)
File "/usr/share/yum-cli/yummain.py", line 229, in user_main
errcode = main(args)
〜中略〜
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/sqlitesack.py", line 413, in _packageByKey
po = self.pc(repo, cur.fetchone())
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/sqlitesack.py", line 68, in __init__
self._read_db_obj(db_obj)
File "/usr/lib/python2.4/site-packages/yum/sqlitesack.py", line 94, in _read_db_obj
setattr(self, item, _share_data(db_obj[item]))
TypeError: unsubscriptable object
447login:Penguin:2009/05/27(水) 08:57:47 ID:kGiOmEir
yumがぶっこわれるのはいつものこと。
448sage:2009/05/27(水) 10:46:04 ID:LlJ6Tp73
apacheとかのインストール時にconfigureで何を指定して入れたのかとか調べる方法ってありますか?
449login:Penguin:2009/05/27(水) 10:56:56 ID:g2iPzzZT
>>448
config.log
450login:Penguin:2009/05/27(水) 11:09:49 ID:wiQGVf0U
ぶっ壊れたらクリーンすればたいていなおる

CentOS Directory Serverがリリースされましたな。
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2009-May/015943.html
451login:Penguin:2009/05/27(水) 15:29:09 ID:Dj5tVv96
>>448
/PREFIX/apache2/build/config.nice
452login:Penguin:2009/05/28(木) 12:24:50 ID:Oish74qV
勉強のためにインストール時にまったくオプションなどを選択せずにインストールを行い
apacheとphpのインストールを行っています。
ソースをmakeする形で全て行っているのですが、phpを入れようとしたところ先にPerlがはいってないとダメという
エラーが出てきてます。
現在1つずつCentOSのCDの中にはいってるrpmファイルなどを入れて少しずつ進んでいますが
関連するファイルが結構膨大になるためかなりの時間がかかっております。
本来はyumで入れれば大丈夫なんでしょうが勉強をかねていることやyumでは最新のものがあたらないために1つずつしております。
(rpmも最新ではないと言われそうですが、さすがにそこから探すとなると駆け出しの私には時間がかかりすぎるので諦めました)

最小構成で必要なものを入れていくとこういった作業になるかと思いますが(yumだともっとスマートに行くと思いますが)
こういった手順はもっと簡略化したりとかyumで最新のバージョンをあてるといった事が出来るのでしょうか?
453login:Penguin:2009/05/28(木) 12:28:31 ID:T8StFF4O
何で勉強しているのに、その手間を厭うの?
454login:Penguin:2009/05/28(木) 12:42:10 ID:REaaj6AG
>>452
何の勉強をしたいのか知らないが、普通はそんな馬鹿げた作業はやらない。
455452:2009/05/28(木) 12:54:48 ID:Oish74qV
>>453
手間を煩ってはおりません。
通常はこういうことを皆さんされているのか?
という事が聞きたかったのです。
その上でスマートに行く方法があるのか?という内容ですので誤解を与えてしまったのであれば申し訳ありません。

現在も少しずついれているのでノロノロではありますが解決にむけて進んでおります。

>>454
そうなんですか。
最小構成にして必要なものだけ入れればいいというのを会社の方からきいたので
勉強をかねてやっておりました。

普通はyumやインストール時のオプションなどである程度入れておくものなのでしょうか?
456login:Penguin:2009/05/28(木) 12:55:10 ID:XtRrpPcq
>>452
横槍なんだけど、CentOSでパッケージがあるのに、makeしたりするものなの?
パッケージないソフトをmakeして、運用するのは、適切な使い方なんでしょうか?
457login:Penguin:2009/05/28(木) 12:57:36 ID:REaaj6AG
>>455
よほどの理由がない限り、yumで導入する。
そうしなければ、せっかくのCentOSの長期サポートが無意味になる。
そうしなければ、運用コストも増大する。
458login:Penguin:2009/05/28(木) 13:07:38 ID:kEuppfPZ
yum (rpm)使うか、ソースから入れるかは、その人(もしくは会社)の流儀。
必ずソースからって人も多いよ。
CentOSだからソースはダメなんて、そんなことはまったくない。
459452:2009/05/28(木) 13:07:39 ID:Oish74qV
>>456
恐らくよっぽどのことがないとmakeはしないと思います。
最新の使いたいけどソースでしか提供されてないとか、ネットに繋がらないのでyumで取りにいけないとか。

>>457
やはりそうなんですね。
今回は勉強なのでこのまま続けていきますが、今回の事でyumの便利さが改めてわかりました。
460login:Penguin:2009/05/28(木) 13:09:34 ID:mI8zM9QG
余計なものが入っていないに越したことはないかもだが、その為に膨大な手間をかけるのは逆効果かと。
それより、あけるポートを必要最小限にするとか、SSHでのルートログインはパスワード不可にするとか、
ポリシーでセキュアに持っていくほうが楽じゃないかな。

運用するサービスにもよるけど、セキュリティアップデートをきっちりやるのが大事だと思う。
461login:Penguin:2009/05/28(木) 13:10:41 ID:mI8zM9QG
あー、yumはローカルにポリシー作って、そこから入れることもできるよ。
462login:Penguin:2009/05/28(木) 13:20:49 ID:XtRrpPcq
>>457
つまりは、CentOSがサポートしているパッケージ内でやりくりできるということですよね?
>>458
そのやり方がよくわからなくて、gentooに移っちゃったよ。
あとCentOSがサポートしていないパッケージも触りたいというのもあって。
>>460
実験段階、勉強段階ならCentOSの方向性とは違う手間のかかる方法もありなのかなーと思うけど。
ググっても、情報が出てこないんだよね。
わざと壊すような使い方をして、やっていいこととやっていけないことの線引きを知るという感じで。
463login:Penguin:2009/05/28(木) 13:25:22 ID:T8StFF4O
ぐぐってヒットしないという事は何かおかしい、と
感じるセンスを磨け。

センスのない奴は何やっても向いてない。
464login:Penguin:2009/05/28(木) 13:30:40 ID:XtRrpPcq
>>463
> ぐぐってヒットしないという事は何かおかしい、と
> 感じるセンスを磨け。

具体的に何が言いたいの?
465login:Penguin:2009/05/28(木) 13:41:30 ID:PE2zjgBl
ぐぐってヒットしないって事は
そんな事をやってる奴もいなければやる意味も無いって事じゃね?
466デムパゆんゆん:2009/05/28(木) 14:13:08 ID:lsX9z/rb
>>463
それはまだ道の出来ていないスタート地点にいるかもしれない
そう考えるのだ 道を開拓してみるのでアル。
467login:Penguin:2009/05/28(木) 14:21:32 ID:IFX2teYc
なんつーか…
おそろしく非効率的な勉強方法だなぁ
468452:2009/05/28(木) 14:50:07 ID:Oish74qV
>>460
確かにちゃんと構築出来でもその後の管理がうまく出来ないのであれば本末転倒ですね。
そういったことも含めてちょっとずつ進めていければと思います。

>>461
yumのポリシーをローカルに作成することも出来るんですね。
まだまだ私にはハードルが高そうですが、ローカルで組む事が出来れば
いちいち細かい設定をその都度しなくても済みそうなので機会をみつけてやってみようかと思います。

それにしても依存関係の多さには驚いております。
CentOSのCDに入ってないものもたくさん出てきおり、それを探すだけでも一苦労です。
現在はApacheは入りましたがphpの導入で苦戦しております。その前にPerlを入れろとか何とか。
Perlは入れたら今度はphpのconfigureで苦戦。Postgresが使いたかったので-with-pgsql=/usrを付けたら
凄い依存関係で見つけるのに苦戦してます。-with-pgsql=/usrつけなかったらあっさり終わるんですが・・・。

みなさんありがとうございました。
469452:2009/05/28(木) 14:52:10 ID:Oish74qV
>>467
確かに非効率的だとは思いますが、たまたま時間があいておりましたので
遠回りしてみるのもよいかと思っておりました。
依存関係のものを拾ってきて入れるだけではなく、ファイルを修正したりとか
リンクの修正とかあってファイルのつながりとかあとあと役に立ちそうな部分などが
わかって自分自身でも結構楽しみながらやってます。
470login:Penguin:2009/05/28(木) 14:53:42 ID:6XTREosC
趣味じゃなくて仕事のスキルアップのためにやってるなら、
そんなことで苦労してビルドやら各ソフトの設定ファイルやらの
知識つけても、殆どの場合後々何の役にも立たないと思うけどな。
余計なお世話だろうけど。
471login:Penguin:2009/05/28(木) 14:56:36 ID:PF+o2uS5
slackwareの頃を思い出した…
472login:Penguin:2009/05/28(木) 14:57:19 ID:03rJ10lq
遊びだと思ってやるこったな
仕事のスキルアップなんて欲を出してるとろくな事にならない
473login:Penguin:2009/05/28(木) 15:09:04 ID:fBHf6U3c
なんだか、定期的にmakeの話って出てるよな
474login:Penguin:2009/05/28(木) 15:17:35 ID:XtRrpPcq
>>455
> 最小構成にして必要なものだけ入れればいいというのを会社の方からきいたので
具体的には、Xを入れるなってことではないの?

CentOSの勉強ならmakeとかは、関係ないんじゃないの?

Linux(shスクリプトとか、古典コマンド)を勉強したいとかだとgentooとか、slackwareがいいんじゃない?
差しさわりがないなら、親密にしている会社の方のOS遍歴(あとプライベートで運用しているOS)を聞いて、
どういう知識が必要かを箇条書きでいいから、聞き出して、その人に相談しながら優先順位を決めて、勉強して
いったらいいんじゃないの?
プライベートで運用しているOSと同じものを入れて、ウザがれない程度に教えてもらうというのはあると思うよ。
475login:Penguin:2009/05/28(木) 15:41:13 ID:REaaj6AG
>>474
知らなくて言ってるんだろうけれど、gentooは恐ろしく自動化が発達したディストリ。
476login:Penguin:2009/05/28(木) 15:48:52 ID:b0VFAksV
なんとなく手段と目的がが摩り替わってるような気がするんだけどなぁ…。
インストールすることが目的でいいの?
477login:Penguin:2009/05/28(木) 15:56:02 ID:kEuppfPZ
なんで、CentOSでmakeすることはない みたいな流れになってんだろw
478login:Penguin:2009/05/28(木) 16:00:30 ID:T8StFF4O
確かにmakeしないとバックドア埋め込めないしなww
479login:Penguin:2009/05/28(木) 16:06:47 ID:PF+o2uS5
tarballからのインストールを肯定する輩は、経験が浅いな。
後々の事までよく考えるべき。
480login:Penguin:2009/05/28(木) 16:07:09 ID:REaaj6AG
>>477
趣味と違って仕事だと運用コストに直結するからな。
まぁ、それでもCentOSは他のディストリよりtarボールから入れる機会は多い。
なぜならパッケージリポジトリが貧弱で、必要なソフトウェアが揃わないことが多いから。
481login:Penguin:2009/05/28(木) 16:25:42 ID:XtRrpPcq
>>475
もちろん、自動化は発達しているし、現在、ほとんど自動化に頼って使っているけど。
CentOSは、より恐ろしく自動化が発達したディストリとも言えるじゃん。
CentOSよりgentooの方が自由度が高いと思っているが。

初心者がmakeしたいなら、CentOSよりgentooの方がしやすいんじゃないの?
stage3から入れるときにchrootを使わされるし、セットアップするまでに触らされるコマンドって多い気がする。
最初はおまじないだと思っていたコマンドもあとで理解して、Linuxの理解度が高くなるというのは、あるよね。
慣れている人から言えば、どちらも優劣ないという話になるんだろうけど。

下のリンクの内容をCentOS運用者に置き換えるとどういう段階があるもんなの?
わかる範囲でいいので、教えてください。

○○のレベル10
http://d.hatena.ne.jp/naoya/20050809/1123563794
http://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Scheme%3aScheme%a5%d7%a5%ed%a5%b0%a5%e9%a5%de%a4%ce%a5%ec%a5%d9%a5%eb10
482login:Penguin:2009/05/28(木) 18:22:20 ID:JcYknYz4
別に恐しくはない。
483login:Penguin:2009/05/28(木) 19:31:58 ID:g72wecCN
SSLの設定で質問させてください。

現在
example.com
example2.com
でそれぞれサイトを構築しております。
現時点で各サイトはアクセスが出来ており、正常に機能しております。
少し前にexample.comにSSL証明書を適用してhttpsでのアクセスも可能となりました。
今回example2.comにもSSL証明書を適用したいと考えておりますが設定後にhttpdを再起動すると

[warn] _default_ VirtualHost overlap on port 443, the first has precedence

というエラーが出て機能しません。
ssl.comfに記載したexample2.comの部分をコメントアウトすれば正常に起動します。
ssl.confの設定は下記の通りです。

<VirtualHost _default_:443>
DocumentRoot "/var/www/example.com"
ServerName example.com:443
以下、省略
</VirtualHost>

<VirtualHost _default_:443>
DocumentRoot "/var/www/example2.com"
ServerName example2.com:443
以下、省略
</VirtualHost>

何か原因がわかるかたおられたら助言もらえると助かります。

484login:Penguin:2009/05/28(木) 19:41:17 ID:ohhZS1/p
バーチャルホストでSSLは無理じゃなかったっけ?
485login:Penguin:2009/05/28(木) 19:42:33 ID:8HYGihMi
名前ベースのバーチャルホストではSSLは機能しない
IPベースなら可
486483:2009/05/28(木) 19:56:29 ID:g72wecCN
>>484-485

ありがとうございます。
example.comはSSLが使えたので大丈夫かと思ってたんですが。
そうなると1つのサーバーで複数のドメインと証明書を扱うことは無理ってことになるんでしょうか。
なにか方法があればご教示いただけないでしょうか。

487login:Penguin:2009/05/28(木) 19:58:27 ID:mI8zM9QG
>>483
SSLはIP一つにつき一つしか使えないよん。理由は仕組みを理解すればわかる。
488login:Penguin:2009/05/28(木) 20:01:47 ID:8HYGihMi
>>486
サーバー単位じゃなくてIP単位
複数IP持ってるならIPベースでバーチャルホストを構築すればおk
IP一つなら無理
489login:Penguin:2009/05/28(木) 20:49:04 ID:Oish74qV
横やりですいませんがレンタルサーバーとかで共用で貸し出してるけどSSLの証明書使えるってのありますが、
共用だけど複数のIPをもってるってことですかね?
バーチャルドメインとかが無理だとIP1個に証明書が1個なら枯渇しそうな気もするんですが。
それともリバースプロキシみたいな感じで証明書は別で運用とかになるんでしょうか。
490login:Penguin:2009/05/28(木) 21:14:10 ID:iIWWTfde
ヒント *
491login:Penguin:2009/05/28(木) 21:18:21 ID:REaaj6AG
>>489
IPを複数持たせてるのもある。
最近は、仮想環境で貸し出して、それぞれの仮想環境に1つづつIPを持たせているものが多い。
492login:Penguin:2009/05/28(木) 21:41:01 ID:6XTREosC
RFC 2817 Upgrading to TLS Within HTTP/1.1 が普及すれば良かったんだけどね。
現状ではワイルドカード証明書で出来る範囲のことが精一杯。
493login:Penguin:2009/05/28(木) 21:43:55 ID:03rJ10lq
アナル証明書という名前だったらもっと広く羞恥、じゃなくて周知されていた
494login:Penguin:2009/05/28(木) 22:08:30 ID:9OEgLmeZ
早くSNIが普及してくれないもんかね。

>>489
ざっと検索してみたところではリバースプロキシを使って”共有SSL”を謳ってるところも多いようだな。
495login:Penguin:2009/05/28(木) 22:46:42 ID:03rJ10lq
>>494
> リバースプロキシを使って”共有SSL”を謳ってる
それってどんな手品なんだ?
って思って検索したら、やっぱりURLの変更が必要なのね
496sage:2009/05/28(木) 23:46:01 ID:5EIk/7g9
lokkitを時々使ってるんですが、もっと細かく操作できるようなものってありますか?
CUIで打ち込めばいいんでしょうが、いまいちまだ理解しきれてないのでそういうものがあれば教えてください。
497login:Penguin:2009/05/29(金) 00:04:22 ID:HaFEDxur
>>496
EPELにあるshorewallを使ってみるといい
498login:Penguin:2009/05/29(金) 00:17:51 ID:k840gw0B
もうソースからとかほとんど必要ないぞ。
最初から最小構成にしてもyumやaptitudeだけでたいていすむわ。
うちの会社も最近はよっぽどのことじゃない限りやらない。
覚えるだけ無駄だ。
499login:Penguin:2009/05/29(金) 00:41:27 ID:tT+PMYSB
業務上、社のポリシーとして RPM オンリーが MUST ならしゃーない。
個人でやる分にはそれじゃ面白みが無いので俺のサバは
Apache, MySQL, PHP, BiND, Postfix, Dovecot, ProFTPd ってかんじで
ソースから configure して make してるわ。CFLAG やら入れて最適化しつつね。
PREFIX さえ統一しておけば運用上の管理は問題ないし。

まぁこの手の話題は荒れる罠w
500login:Penguin:2009/05/29(金) 00:43:55 ID:SHuzkvRi
>>498
そして、いきなり仕事の都合でIBM AIXがやってきて、makeする技術がなくて
阿鼻叫喚。

技術が失われるのは悲しいね。
501login:Penguin:2009/05/29(金) 00:49:51 ID:GfLeDdNh
>>500
なんでAIX構築するようなところがアプリmakeでいれんだよw
普通上で走るシステム込だろうがwww
502login:Penguin:2009/05/29(金) 00:57:28 ID:hgGUmaCg
そもそもmakeする技術ってなんだ?w
READMEの手順どおりにコマンド叩くだけだろw
503login:Penguin:2009/05/29(金) 00:59:51 ID:wKVS4sTB
>>499
そういうのをオナニーといいます。
気持ちいいのでどんどんやって下さい。
人の目につかないところで。
504login:Penguin:2009/05/29(金) 01:02:20 ID:o4xB92u0
makeしたらmakeだと思ってる
505login:Penguin:2009/05/29(金) 01:02:27 ID:CBC2GslC
パッケージ管理できない奴が、バッドノウハウ満載のconfigureしてmake installしちゃうのだよね
506login:Penguin:2009/05/29(金) 01:03:17 ID:Is/L5rJb
>>502
副作用で死ぬぞ
507login:Penguin:2009/05/29(金) 01:24:22 ID:1TGGVDXy
誰がなんと言おうとパッケージマネージャは便利だ
508login:Penguin:2009/05/29(金) 01:59:58 ID:yHIPvh8k
>>499
うは〜w、オレと同じことしてるヤツ発見。

オレも大体似たようなもんだけど、そこからさらに、本家のrpmのspecをベースに、
releseバージョンを0.1だけ上げたrpmとかに作り直したりしてる。
あと、いくつものサブパッケージに分かれてるpkgのsrpmから、spec修正して自分の必要な
ヤツをメインpkgに統合したりとかもしてる。
まあ次のUpdate出た時に、yumでエラーが出るのは毎回のこと。それに不具合があったら、
rpm -e なり rpm -Uvh --force で本家の元バージョンに戻してやばいいだけだしな。

>>503のゆうとおり全くのオナニーなんだけど、ウチの環境では、perlに関しては
いくつかのBaseモジュールを最新にして、CFLAGSとconfigureちょろっと最適化したやつは、
本家のrpmの2倍とは言わないが、1.6〜1.8倍の動作速度を実現してる(自作のスクリプト比)。
509login:Penguin:2009/05/29(金) 08:12:23 ID:lfiOZSj6
>>468
PHPは色々使おうとすると、いろんな所からひらってこないといけないから
かなり大変だよ
>-with-pgsql=/usr
./configure --help ちゃんと見て作業している?
#と思ったら、自分はつけてないやw
510286:2009/05/29(金) 13:48:01 ID:uFGjaA+1
コンパイルしてる人ってCFLAGSなにつけてる?

↓うちでつけてるオプション
-march=core2 -O9 -mmmx -msse -msse2 -msse3 -mfpmath=sse -pipe
※marchにxeonがないんだけどcore2でいいのか不安(5.1以下はnocona)
511510:2009/05/29(金) 13:48:41 ID:uFGjaA+1
名前欄に違うスレの数字が入ってたorz
512login:Penguin:2009/05/29(金) 14:10:53 ID:mJqLduA1
'-O9'なんてあったっけ?
あと、march付けてるなら-mmmxとかはいらんと思っていたが。
513login:Penguin:2009/05/29(金) 14:51:43 ID:hgGUmaCg
-O9 www
514510:2009/05/29(金) 15:26:29 ID:uFGjaA+1
あれ!?マニュアルにないんだ…>-O9
-Onの実装されてる最大相当(可能な限り最適化を行う)だったハズ
昔からエラーもワーニングも言われず受け入れてくれてので疑いもせず使ってた(汗

惰性でつけてたけど
-mmmx -msse -msse2 -msse3は-marchみて勝手につけてくれて
-mfpmath=sseは-msseみて勝手につけてくれるみたい。

-marchと-O3つけとけばいいのか…
515login:Penguin:2009/05/29(金) 17:11:04 ID:uM4EFS22
ユーザーが作成したmysqlのテーブルをquotaに含めたいです。

DBを各ユーザーのホームディレクトリに移して、シンボリックリンクを貼って
オーナー変えてって感じで一応quotaに含める事は出来たのですが、新たにテーブルを
作成してしまったりDBを作成してしまうとmysql権限で作成されてしまい、quotaには
含まれません。

調べたところFreebsdにはsuiddirというマウントオプションがあって
これを使えば、/path/to/dir配下に作成されたファイルのオーナー権限は上位フォルダを
継承するという事なので上手く行きそうです。

似たような機能がCentosであれば解決しそうなのですが、何かご存じないでしょうか。識者の皆様
516login:Penguin:2009/05/29(金) 17:15:20 ID:vDGYPsDu
>>514
-O9は全部の最適化オプションを有効にするわけじゃない

-O9でも-O99でも動くけど、今のgccのx86では-O3も-O4も-O9も-O99も同じ最適化するから、
-O3より増やす意味がないだけ

たしか、昔のpgccかなんかでは-O6ぐらいまで意味があったはず

x86の-O3で有効にならないオプションに、
-fomit-frame-pointer (x86だとデバックしにくくなるけどそれ以外のデメリットはないはず)
-ftree-vectorize (自動ベクトル化してくれるけどバグる可能性あり)
とかがあるから、使ってみるといいかも
517login:Penguin:2009/05/29(金) 17:19:41 ID:RmCyTi/t
gentooの公式でこういう文があるんだけど、バージョンいくつまでサポートしていたの?

Q.すべてがとても不安定です。 "-O9 -ffast-math -fomit-frame-pointer"の最適化をしています。
どうすればいいですか?

http://www.gentoo.org/doc/ja/faq.xml#optimizations
518login:Penguin:2009/05/29(金) 18:08:33 ID:vDGYPsDu
最適化のオプションに関してはソース読んだ方が速いよ

ttp://gcc.gnu.org/viewcvs/branches/gcc-4_3-branch/gcc/opts.c?revision=136656&view=markup
のdecode_options関数が実体

ソース読めばわかるけど今のgcc 4.3の場合-O3以上は全く同じ処理

ずっと昔から-O3より大きい最適化オプションを付けてもエラーにはならなかったはずだけど、-O4以降
の最適化オプションに意味があって-O4以降をサポートしていると表現できるgccはpgcc以外に知らない

今コード読んだらgcc 4.2以前と違って今のgcc 4.3だと-O3で-ftree-vectorizeが有効になるのね
知らんかった
519login:Penguin:2009/05/29(金) 18:15:11 ID:hgGUmaCg
オナニーmake野郎はgccのドキュメントすら読まない。
520login:Penguin:2009/05/29(金) 18:56:35 ID:nAZxRAxG
cofigure(make)のオプションは、アプリの挙動とかモジュールに影響あるからいろいろ試すけど、
さすがにC(gcc)のコンパイルオプションまで考えて、ビルドはしないな。
521login:Penguin:2009/05/29(金) 19:00:39 ID:CXGg5HBO
でも本当はそこまで考えないと危ない
522login:Penguin:2009/05/29(金) 19:28:55 ID:nAZxRAxG
そこまでやるなら、ソースまで理解していないと意味ないだろw
523login:Penguin:2009/05/29(金) 19:33:48 ID:UvS1U0/K
そこまでやるなら、アセンブルコードを確認しないと納得出来んなw
524login:Penguin:2009/05/29(金) 19:56:22 ID:9oC6chJu
昔bfdがバグってたことがあってだな…
525login:Penguin:2009/05/29(金) 21:14:18 ID:Jp4+KwPA
ファイルディスクリプタを考慮して、コンパイルしてますか?
526login:Penguin:2009/05/29(金) 21:19:06 ID:Jp4+KwPA
連投スマソ
make depend て必要?
527login:Penguin:2009/05/29(金) 22:00:28 ID:SHuzkvRi
>>501
例が悪かった。まぁ普通はAIXなんか買わないな。
いやなに先日使ったサーバがAIXで、色々makeしよ
うとして悪銭苦闘してたんだよ。
528login:Penguin:2009/05/29(金) 22:10:06 ID:SHuzkvRi
今時makeは流行らないというのがこのスレッドの流れのようだが、
あまりに腐った環境のサーバを使わないといけない時は色々入れたくなるぞ。

特にroot権限が無い環境で ${HOME}/bin とかに Emacsとかperlとかgccとか
色々入れるのはなかなか苦労するが、達成するとおもしろい。

うまく作ってあるなら、

./configure --prefiix=${HOME}

make

でおkだが、ほとんどの場合 --prefixがうまく動かず何故か /usr/bin や /usr/local に
つっこもうとしてエラーになる。

make -i で無理矢理動かしてlogを取ったり、

find . -type f | xargs grep /usr/local

やら、 CFLAGS=-I${HOME}/include やら、 無理矢理LDFLAGS= ${HOME}/lib/libhohge.a
とか。

特にshared library 回りがくせ者。 /usr/libに同一ライブラリがある場合
優先順位の設定のためLD_LIBRARY_PATHやら -Wl,rpath うんたらとか。
BerkeyDBあたりはこのトラブルが多い。めんどくさい場合は shared libを
作らないようにしたりとか。
529 ◆Zsh/ladOX. :2009/05/29(金) 22:22:26 ID:DzsjLyt1
>>528
あーあったよ。
$HOME/binに自分用アプリ突っ込むの。
gccとかはquotaもあるし、 --prefix=/tmpでビルド。
しばらく使わないと消されてる訳でw

ま、今時のlinuxを使う限り上記みたいなのやるのは酔狂
以外の何者でもないが。
530デムパゆんゆん:2009/05/29(金) 22:46:57 ID:HKswEB3V
>>528
出来るなら makeはしたくない makeしたらmakeだと思う。
CC CFLAGS やLDFLAGS opensolaris では日常ちゃめしどき。
--prefix が効かないようなゴミは コードに直で書いてるんだろ  ハードコートとか言うのけ?
ビルドで失敗する時はいつもMakefile とか眺める

shared library とかは LDFLAGS="-L/usr/local/lib -R/usr/local/lib -R/usr/lib -L/usr/lib"
CFLAGS="-I/usr/local/lib -I/lusr/lib" とかやって /usr/lib よりも先に読み込ませればいい
bash とかつかうなら .profile とかに export LDFLAGS CFKAGSも同様に /usr/local/lib を/usr/lib
より先に書いておけばおkでアル。
zlib だけ /usr/local/にインスコして 後はインスコ時 指定すれば ライブラリで悩むことも減る
スタティックでやると動かなくなるソフトが出てきたりする あれがうっと惜しい
コード嫁 とか言われてもな ヲレ様pythonだのC言語だのしらんし まんどくせ ポインタ それおいしいの?
531デムパゆんゆん:2009/05/29(金) 22:51:43 ID:HKswEB3V
間違えた。 CFLAGS は lib じゃなくて include
532login:Penguin:2009/05/29(金) 22:56:31 ID:hgGUmaCg
糞環境自慢はスレ違い。
533login:Penguin:2009/05/30(土) 07:56:53 ID:gCDLFHgJ
proxyはsquid2立ててる?
Delegateとどっちが使いやすそう?
#実験用の立てて、試してみる予定なんだが
534login:Penguin:2009/05/30(土) 08:45:06 ID:+gFoSvAB
makeもいいけど
python setup.py install

とか

(asdf-install:install :package-name)

なんてのも忘れないでね

535login:Penguin:2009/05/30(土) 10:41:38 ID:J+ZT9/BS
>>533
大した機能が必要ないならtinyproxyもいいよ
536login:Penguin:2009/05/30(土) 12:03:51 ID:gCDLFHgJ
>>535
なるほど。
Rpmfind からFC用のsrpmで試すのが楽そうだね
#実験用作ったら 試してみる
537login:Penguin:2009/05/30(土) 12:25:56 ID:5zXwggP7
>>536
epelにあるからyumで入れるのもあり
538login:Penguin:2009/05/30(土) 19:08:50 ID:Ofi9xG2W
なぜか毎週木曜日にCentOSが入ってるPCが落ちる
落ちる時にはいつもいないから原因がわからん。
どうすればいいんだー?
539login:Penguin:2009/05/30(土) 19:37:17 ID:YyoAvNl1
>>538
ログかcron見れば?
540login:Penguin:2009/05/30(土) 19:39:03 ID:OGscmit2
ルータからパケットを叩き付けられて死亡に100ジンバブエドル
541login:Penguin:2009/05/30(土) 19:53:40 ID:02l5Ioex
安!!
542login:Penguin:2009/05/30(土) 21:15:06 ID:WbiMQbe0
CentOS5.3に移行中です。

が、どうしてもホームページが文字化けしちゃいます…

対処法わかる方いたらご教授くださいm(__)m
543login:Penguin:2009/05/30(土) 21:21:32 ID:wmSZX2bA
↓エスパー
544login:Penguin:2009/05/30(土) 21:47:49 ID:xFIryUUv
/etc/httpd/conf/httpd.conf
AddDefaultCharset をコメントアウトしてみ
545login:Penguin:2009/05/30(土) 22:12:55 ID:WbiMQbe0
>>544

ありがとうごさいます

コメントアウトしてみましたが解決できませんでした…
546login:Penguin:2009/05/30(土) 22:26:01 ID:SmFp0tJ8
>>545
HTMLの中のMETAタグを全部削除。
547login:Penguin:2009/05/30(土) 22:26:21 ID:EU4RR7fL
>>545
rootでservice httpd restart
548login:Penguin:2009/05/30(土) 22:41:12 ID:UHQL+5i6
今更気づいたんだけどgeode用のrpmビルドできるのね
549login:Penguin:2009/05/30(土) 23:00:19 ID:xFIryUUv
>>542
w3m -dump_both http://localhost/XXXX.html | grep -i charset
w3m -dump_source http://localhost/XXXX.html |  kcc -c
この結果はどうなる?
550login:Penguin:2009/05/30(土) 23:34:03 ID:WbiMQbe0
急用が入り書き込み遅れて申し訳ありません

httpd restartできちんと表示されました!

みなさん本当にありがとうごさいましたm(__)m
551login:Penguin:2009/05/30(土) 23:36:11 ID:qB/xCZXb
あーあ
またcharsetがテキトーなXSS糞サイトがひとつ誕生したわけだ
552login:Penguin:2009/05/31(日) 06:52:10 ID:bUaX8kKy
>>550
サイトのページの文字コードはUTF-8に統一するべき。
たとえデスマになったとしても、全部直せ。
さらに言えば、AddDefaultCharsetも元に戻せ。
553login:Penguin:2009/05/31(日) 11:00:05 ID:L+I0kPwB
>>538
木曜日に、お袋さんがお前さんの部屋を掃除してるんじゃね。

そのときコンセントが全部埋まってるから、掃除機の電源をとるため、
PCのコンセントを抜いてる、とエスパーしてみた。
554login:Penguin:2009/05/31(日) 11:45:26 ID:4xbSOkk2
>>553
あったなぁ、そんな昔話(w
555login:Penguin:2009/05/31(日) 19:10:42 ID:Gecw8T4n
>>552
デフォに戻しちゃまずいだろ>utf-8にしないと
556login:Penguin:2009/06/01(月) 09:29:42 ID:+yyz2d31
サーバーの文字コードってEUCになってるんだけどやっぱりUTF-8がいいの?
特に今までルールがあったわけじゃなくて今までのが会社のサーバーがEUCになってたから
何も考えずにその後作ったサーバーもEUCにしてたんだけど。
557login:Penguin:2009/06/01(月) 09:44:27 ID:hjP2Xm0a
UTF-8で統一するのが一番楽。
558login:Penguin:2009/06/01(月) 10:02:21 ID:tr70ylWG
今までの資産があると面倒かもしれないけど、
今後の事考えたらUTF-8にしといた方がいいんじゃないか?
559login:Penguin:2009/06/01(月) 13:03:29 ID:bVkPS6Y1
CentOS 2.1 のサポート終了。
最後のアップデートはこれかな。

ttps://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2009-1062.html
560login:Penguin:2009/06/01(月) 15:33:34 ID:XTcnaDbK
Cent用の本が出るようです。5.3らしい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844327143/
よさげに見えますがどうですか?

あとこれもCentがベースのようです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789840875/
561login:Penguin:2009/06/01(月) 15:39:03 ID:VD9u2R11
金が余ってるなら買え
くだらないゲームソフト買うよりはいいだろう
562login:Penguin:2009/06/01(月) 16:10:46 ID:N8s/KCTn
xenの設定まで解説あるのはアレだが、rh系でいまさらxenって気もしないでもない。
563login:Penguin:2009/06/01(月) 16:22:23 ID:XTcnaDbK
やっぱみなさんはKVMってやつですか?
どうも壊れそうで怖いですw はい すみません。
564login:Penguin:2009/06/01(月) 17:24:02 ID:cyIKGgNB
6GBメモリ積んだ自鯖に32bit版にPAEカーネル入れてVMwareServer入れてる…。
XenはXenカーネル突っ込むと、ビデオカードのドライバがインストールできなく
なるとかいろいろ不具合あったからやめた。
KVMはそんなに悪くなかったんだけど使ってない。
565login:Penguin:2009/06/01(月) 19:39:21 ID:HmfDaPrQ
VMwareServerばかりでxenは全然使ったことない。
566login:Penguin:2009/06/01(月) 19:45:07 ID:GboWgVfc
Windows系も使うのなら、vmware >>> kvm , xen だね
567login:Penguin:2009/06/01(月) 19:55:50 ID:bVkPS6Y1
mod_sslがメモリリークするのが直ってる!? 早速updateするか。
ttp://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2009-1075.html
568login:Penguin:2009/06/01(月) 20:33:07 ID:7c44YYaB
ここで質問っていいんでしょうか?
Pentium233MHz,mem 64MってマシンをCentOSでNASに仕上げようと思ってるんですが、
インストール時にMemoryが少なすぎると弾かれてしまいます。
何とかインスト出来ない物でしょうか?
569login:Penguin:2009/06/01(月) 20:37:12 ID:/X7r5upJ
>>568
解答:メモリを増設しましょう。
570login:Penguin:2009/06/01(月) 20:46:43 ID:OCiQBVX2
>>568
初心者なら >>569 が正解だが、敢えてがんばるなら自分なら

1. CD/DVD起動時に linux textで起動してテキストモードで試してみる
2. メモリがたくさんある他のマシンでインストールしてHDDを戻してなんとかする
3. puppy linuxなどで起動してyum --installroot= したり色々したりでがんばる
571login:Penguin:2009/06/01(月) 21:17:03 ID:7c44YYaB
>>569
最小構成で128Mでしたっけ?
それがBIOSをUPDATEしても64M以上を認識してもらえなくて。
このレベルのマシンでサーバ組むのに向いてる軽量Linuxとかご存知でしたら教えて頂きたいです…
572login:Penguin:2009/06/01(月) 21:22:08 ID:7c44YYaB
>>570
linux text…まずそれで行ける所まで行ってみます。
Help嫁と言われちゃいますね。
ではもう少し意地になってみます。
>>569-570ありがd
573login:Penguin:2009/06/01(月) 21:31:33 ID:2lk6yFzo
>>568
そのスペックで最初にCentOSを選ぶあたり、新しいマシンを買ったほうが早いと思われるよ。
574login:Penguin:2009/06/01(月) 22:08:08 ID:yJfwuCrt
>568 FreeNASでいいよ
575login:Penguin:2009/06/01(月) 22:17:33 ID:JB5CcGan
他のマシンでインストールしたHDDを繋ぎ直せばOK
576login:Penguin:2009/06/01(月) 22:49:03 ID:VD9u2R11
>>574に一票
577login:Penguin:2009/06/02(火) 00:04:29 ID:Bsyl8yfC
覆面パトカー撮影してても職質されないんだよな。
職質してきたら、どこがパトカーなんだ?って聞いて、
覆面車両の見分け方を聞き出そうと思ってるんだけど。
578login:Penguin:2009/06/02(火) 00:19:07 ID:PwmFGIPS
>>577
おまえも覆面して撮影すればいいんじゃね?
579デムパゆんゆん:2009/06/02(火) 01:08:38 ID:W/hPGc4n
>>577
革マルとか革労協に入ればいいんじゃね?
年中公安や覆面追っかけ回してる人たちだし。
580login:Penguin:2009/06/02(火) 06:39:14 ID:DM80PpJ4
久しぶりに使ったんだがログとかどこにあるんだっけ?
581login:Penguin:2009/06/02(火) 10:02:57 ID:7FvELac1
582login:Penguin:2009/06/02(火) 10:59:21 ID:TmGo7FHk
CentOS5.3を使用してます。
パーティションの追加でサイズやファイルシステムが指定できますが、
下の方にチェックボックスで「Encrypt」ってのがあります。
これはチェックしたファイルを暗号化して、HDDを取り出しても読めないようにするというような機能ですか?
583login:Penguin:2009/06/02(火) 11:43:28 ID:5zPGGA+k
そんなのあったっけw
584582:2009/06/02(火) 11:49:09 ID:TmGo7FHk
>>583
もしかしたら5.3からかな?

画像あげてもいいけど上げる場所がわからんかった。
585login:Penguin:2009/06/02(火) 11:53:15 ID:yt65n36B
>>582
ぐぐるなカス。マニュアル嫁カス。
ttp://www.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/5/html/Release_Notes/sect-Release_Notes-Feature_Updates.html
>3. Feature Updates
>Block Device Encryption
586login:Penguin:2009/06/02(火) 12:11:42 ID:6kj3c65i
こんな機能がくっついてるとは知らなかった。
暗号化してくれるっぽい。
盗難とか抜き取り対策で別ソフト使ってたがこれでよさげ。
RAID組んでるがHDD壊れて交換しても大丈夫なら使ってみたいな。

587login:Penguin:2009/06/02(火) 12:26:47 ID:5zPGGA+k
>>585
認証のパスワードはどのタイミングで入れるんだろう。
インストールの時だけかな?
起動の時かな?
だとすると遠隔でrebootの時はどうすんだろう?
588login:Penguin:2009/06/02(火) 14:02:44 ID:Pjada0el
rootのパスワードはインストール時
ユーザの作成はGUIインストールの時にしか出てこないのでそこで

589login:Penguin:2009/06/02(火) 14:17:40 ID:5zPGGA+k
? いまいちわからん。まぁいい。
今度クリンインストルする時に確認する。
590login:Penguin:2009/06/02(火) 14:53:11 ID:7FvELac1
>>588
そういう意味じゃない。
591login:Penguin:2009/06/02(火) 15:02:32 ID:rMO0IaOI
どどどういう意味だ?
592login:Penguin:2009/06/02(火) 15:06:52 ID:7FvELac1
>>591
root なり他のアカウントなりの権限を取得するためのパスワードではなく、
HDD にアクセスするためのパスフレーズ。
>>585 参照。
593login:Penguin:2009/06/02(火) 15:11:14 ID:7FvELac1
594login:Penguin:2009/06/02(火) 15:31:24 ID:6kj3c65i
つーことはSSHで再起動とかしたらダメ?
それとも起動後にSSHつなぐとパスフレーズ入力画面とか出てくるのかな。
気になるけど試せるサーバがないな。

会社の512Mしか摘んでないPC上に仮想で立てたら死亡するだろうしな〜。

595login:Penguin:2009/06/02(火) 15:36:48 ID:5zPGGA+k
>>593
トン
>>594
結局これなのよね。
起動した時点でNetworkが動いているわけもないから、遠隔再起動は無理でしょう。
まぁそれはそれで、セキュリチのうpに繋がるかも かw
596login:Penguin:2009/06/02(火) 15:37:52 ID:7FvELac1
>>594
っぽいかなぁ。試してないから知らんけど。

つーか SSH で再起動ってのがそもそも怖いよ。
Remote Insight Board みたいなのあるならまだしも。
597login:Penguin:2009/06/02(火) 16:51:24 ID:TmGo7FHk
仮想上でやってみた。
起動時にパスフレーズ聞いてくる。
入力し終わるとサービスが立ち上がっていく。
なのでリモートで再起動したらどうにかして現地のサーバにパスフレーズを入れる必要がある。
598login:Penguin:2009/06/02(火) 16:56:08 ID:S7wqe0Mg
リモートから使えるKVMスイッチつけるか
管理ポートあるサーバ使うかしてるなら
良い感じか。
599login:Penguin:2009/06/02(火) 17:07:18 ID:PwmFGIPS
2台一組でシリアルクロスケーブルでつなぎ、
シリアルコンソールを使うという貧乏技もある
600login:Penguin:2009/06/02(火) 17:08:06 ID:PwmFGIPS
>>597を読んで思ったのだが
現地のサーバも仮想化すればいんじゃね?
601login:Penguin:2009/06/02(火) 17:38:00 ID:3fOGMTUH
マウント時にパスフレーズ聞いてくるんじゃなくて?
オートマウントではない場合も起動時に聞いてくるのかのぅ?
602login:Penguin:2009/06/03(水) 14:01:48 ID:hb6y6PJ9
ディスク関連のエラーメッセージが表示されるようになり、先ほど、カーネルエラーが発生してネットのリンクまでダウンしてしまいました。
ネットはその後、復旧したのですが、

Jun 3 11:02:32 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 1 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 3 11:32:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 1 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 3 12:02:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 1 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 3 12:32:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 1 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 3 13:02:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 1 Currently unreadable (pending) sectors

mdtoolを使って/dev/sdaをremoveしてfsckをかけてみましたがfsckではエラーは検出できませんでした。
mdtoolでRAID1の構成になっているので、運用上は問題ないのですが、このディスクをどうしたらよいのか良く判りません。

mkfs -c で不良ブロックの検査ができるようですが、この場合、/dev/sdaを復帰させる手立てはないでしょうか?
603login:Penguin:2009/06/03(水) 14:06:53 ID:1wJYm3yN
>>602
最近のHDDでエラーが出るのは寿命と考えた方がいい
さっさと交換する
ddかbadblock -wで全体をゼロクリアすれば復活する事も多いが
仮に復活したとしても爆弾抱えた状態なわけで
どうでもいい用途にしか使えない
604login:Penguin:2009/06/03(水) 14:23:55 ID:hb6y6PJ9
試しにmkfs -cでbadblockの洗い出しをやってみたのですが、read-onlyテストでmessageファイルにエラーが続出の状態です。
まだ、インストールしてから2ヶ月も経っていないのですが、これはダメみたいです。ちょっくら交換用ディスクを買ってきます。

Jun 3 14:14:51 www kernel: ata1.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x40000000 action 0x0
Jun 3 14:14:51 www kernel: ata1.00: BMDMA stat 0x24
Jun 3 14:14:51 www kernel: ata1: SError: { }
Jun 3 14:14:51 www kernel: ata1.00: cmd 25/00:00:3f:60:87/00:02:00:00:00/e0 tag 0 dma 262144 in
Jun 3 14:14:51 www kernel: res 51/40:00:52:61:87/00:00:00:00:00/e0 Emask 0x9 (media error)
Jun 3 14:14:51 www kernel: ata1.00: status: { DRDY ERR }
Jun 3 14:14:51 www kernel: ata1.00: error: { UNC }
Jun 3 14:14:51 www kernel: ata1.00: configured for UDMA/133
Jun 3 14:14:51 www kernel: ata1: EH complete
Jun 3 14:14:54 www kernel: ata1.00: exception Emask 0x0 SAct 0x0 SErr 0x40000000 action 0x0
Jun 3 14:14:54 www kernel: ata1.00: BMDMA stat 0x24
Jun 3 14:14:54 www kernel: ata1: SError: { }
Jun 3 14:14:54 www kernel: ata1.00: cmd 25/00:00:3f:60:87/00:02:00:00:00/e0 tag 0 dma 262144 in
Jun 3 14:14:54 www kernel: res 51/40:00:95:60:87/00:00:00:00:00/e0 Emask 0x9 (media error)
Jun 3 14:14:54 www kernel: ata1.00: status: { DRDY ERR }
Jun 3 14:14:54 www kernel: ata1.00: error: { UNC }
Jun 3 14:14:54 www kernel: ata1.00: configured for UDMA/133
Jun 3 14:14:54 www kernel: ata1: EH complete
Jun 3 14:14:56 www kernel: SCSI device sda: 976773168 512-byte hdwr sectors (500108 MB)
Jun 3 14:14:56 www kernel: sda: Write Protect is off
Jun 3 14:14:56 www kernel: SCSI device sda: drive cache: write back
605login:Penguin:2009/06/03(水) 15:19:53 ID:6+Fu88Ss
サーバを作る際に自動でやってくれるようにFDDにanaconda-ks.cfgいれて
boot: linux ks=hd:fd0/anaconda-ks.cfgで起動して勝手にインストールするようにしてます。
ですがCDにanaconda-ks.cfgをいれておけばFDDをつなぐ必要もなくなると思ってます。
そこでCentOS5.3のCDにanaconda-ks.cfgをどのようにしていれればいいのかが分かりません。
そもそもそういったことが出来るのかも不明ではありますが、やり方を知っている人いましたら教えてください。

606login:Penguin:2009/06/03(水) 16:33:59 ID:f6gF/euz
smartdのmessageでのエラーはバグらしい
という事で デモンはstop した。
/usr/sbin/smartctl -d ata --test=long /dev/sda
でもノーエラーでした。
ちと 別件でした。
607login:Penguin:2009/06/03(水) 16:46:03 ID:hb6y6PJ9
/sbin/mkfs.ext3 -c /dev/sd1 でmessageにmedia errorって表示されるんで多分、smartdの表示は間違っていないと思うんだけど
/sbin/mdadm --remove /dev/md0 /dev/sda1 でこのディスクを切り離しても同じエラーがでるのはどうして?
物理的につながっている限り、同じエラーをはき出し続けるわけ?

Jun 3 14:32:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 11 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 3 15:02:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 19 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 3 15:32:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 56 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 3 16:02:32 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 56 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 3 16:32:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 56 Currently unreadable (pending) sectors
608login:Penguin:2009/06/03(水) 17:00:35 ID:f6gF/euz
>>607
それは完全におかしい。
でもなぜかはわからん。ごめんw
609login:Penguin:2009/06/03(水) 17:01:42 ID:7HS815dd
>>607
smartd と mdadm はぜんぜん別でしょ。
610sage:2009/06/04(木) 17:54:07 ID:SVa/iqzG
CentOS5.3のApacheをtar.gzからmakeしてinstallしたんですが、エラーページでの
バージョン表記がApache/2.2.3 (CentOS)のままとなってます。
install後に何か設定変更とか必要になりますか?
611login:Penguin:2009/06/04(木) 17:58:10 ID:PdGcUHbr
>>610
それが分からないなら、ソースからインストールするな。
612login:Penguin:2009/06/04(木) 18:03:22 ID:AcuRD/7g
エラーが発生したディスクは今はアンマウントされてるんだけど、
アンマウントする前に比べて微妙にメッセージが変わってる。
結局、smartdはアンマウントされてるディスクでも認識してるみたいだね。

Jun 4 16:02:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 68 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 4 16:02:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 56 Offline uncorrectable sectors
Jun 4 16:32:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 68 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 4 16:32:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 56 Offline uncorrectable sectors
Jun 4 17:02:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 68 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 4 17:02:31 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 56 Offline uncorrectable sectors
Jun 4 17:32:32 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 68 Currently unreadable (pending) sectors
Jun 4 17:32:32 www smartd[3336]: Device: /dev/sda, 56 Offline uncorrectable sectors
613login:Penguin:2009/06/04(木) 18:11:24 ID:yE2ni2SN
なんで mount してるディスクしか見ないと思ったんだろ。
614610:2009/06/04(木) 18:19:50 ID:SVa/iqzG
>>611
それだと一生わからないままじゃないですか?
615login:Penguin:2009/06/04(木) 18:22:10 ID:bmdO3pSr
短い一生だったな
616610:2009/06/04(木) 18:27:59 ID:SVa/iqzG
>>615
分からないならやるなって事ですか?
617login:Penguin:2009/06/04(木) 18:30:12 ID:AcuRD/7g
だってマウントしないとIOは発生しないわけだからリードエラーもライトエラーも何も発生しないわけじゃん。
618login:Penguin:2009/06/04(木) 18:31:42 ID:gPpDGn2A
>>616
前のヴァージョンが見れるって事は
前のヴァージョンが動いてるんだろ。
ここから推理しろ。
619 ◆Zsh/ladOX. :2009/06/04(木) 18:37:35 ID:AROeZFiW
>>609
・yum groupremove 'Web Server'
とかしてRedHat謹製apacheを消す。
・initスクリプトはちゃんと整備する

位かな。
620610:2009/06/04(木) 18:44:27 ID:SVa/iqzG
>>618
ありがとう。
おかげで問題解決しました。
621login:Penguin:2009/06/04(木) 19:06:54 ID:CRI96953
ウゼー
622login:Penguin:2009/06/04(木) 19:11:59 ID:gPpDGn2A
>>620
多分 起動ファイルを直接叩いただけでしょ。
旧版のアパシェをstop、
chkconfig で自動起動外しておく事。

次に新版のスタートスクリプトを用意して、
chkconfig で登録しておく事 (ちょっとむずい?)

そして再起動で状況確認。 これ重要。
623620:2009/06/04(木) 19:15:36 ID:SVa/iqzG
>>622
ありがとう。
旧版をストップして自動起動外して/etc/rc.d/init.d/httpdの中の
デーモンと設定部分のアドレスを新版のに変更しただけですが。

やっぱりスクリプトは書き換えじゃなくてちゃんと用意したほうがいいんですかね。
624login:Penguin:2009/06/04(木) 19:19:32 ID:gPpDGn2A
>>623
それでいいならそれで。おわり〜w
625login:Penguin:2009/06/04(木) 19:37:08 ID:78EYliry
init は俺こんだけ。

# diff -u /usr/local/apache2/bin/apachectl /etc/init.d/apache
--- /usr/local/apache2/bin/apachectl 2008-12-31 14:05:45.000000000 +0900
+++ apache 2009-01-05 21:12:15.000000000 +0900
@@ -1,5 +1,8 @@
#!/bin/sh
#
+# chkconfig: 345 85 15
+# description: Web Server.
+#
# Licensed to the Apache Software Foundation (ASF) under one or more
# contributor license agreements. See the NOTICE file distributed with
# this work for additional information regarding copyright ownership.
626sage:2009/06/04(木) 23:01:02 ID:C77NY32e
横槍ですまんが>>620だとrpm -qaで見たときに古いバージョンが表示されるんじゃない?
627login:Penguin:2009/06/04(木) 23:39:04 ID:agJ1mULd
それがどうした
628sage:2009/06/04(木) 23:58:15 ID:C77NY32e
>>627
エラー時のバージョンが気になるんだからrpmも気になるだろうなと思ってな。
629login:Penguin:2009/06/05(金) 00:47:45 ID:n7de1nLP
気になるのであれば修復するであろう。
気にならないのであれば気付かないであろう。
630login:Penguin:2009/06/05(金) 00:59:14 ID:EguT9zNI
接続しているディスプレイを変更(ブラウン管→液晶)したので、
画面サイズをWUXGAにしようと思い、
GUIから【画面の解像度の設定】を選択しましたが、
選べる解像度の最高は「1600x1200」となっており、
リフレッシュレートは「60Hz」しか選択できないようになっています。

どのようにしたら、WUXGA(1920x1200)に設定できるのでしょうか?
尚、ディスプレイはナナオの「S2242W」です。
631login:Penguin:2009/06/05(金) 01:02:27 ID:V+gtirnw
>>630
・液晶を1920x1200のLCDパネルと設定する
・ビデオカードがGeForceとかならドライバを公式ドライバに入れ替える

後はシラネ
632login:Penguin:2009/06/05(金) 05:25:01 ID:5i18vsFI
/etc/X11/xorg.confのmonitorセクションを取り換えたののスペックに書き換え
633login:Penguin:2009/06/05(金) 10:06:29 ID:uN5AgMxg
>>626
エスパー?

rpmのバージョンはどこに紐づけられてるんでしょうか?
rpmのバージョンが古いままで少々気になっております。
634login:Penguin:2009/06/05(金) 12:01:38 ID:POTdB/wu
>>630
CentOSと関係のない投稿は御遠慮下さい
635login:Penguin:2009/06/05(金) 12:24:35 ID:n7de1nLP
>>633
再考ください
636login:Penguin:2009/06/05(金) 14:51:40 ID:D30NuBgO
インストール時にwebサーバー選択するとapacheも入ってますが、このときのインストール設定でどこにあるんでしょうか?
configureとかのconfが見つからないので設定が分からない状態です。

637login:Penguin:2009/06/05(金) 14:52:43 ID:b0K8K5LP
>>636
rpm -ql httpd
638login:Penguin:2009/06/05(金) 17:56:37 ID:t7x7jtq2
>>636
srpm 見れ。
639login:Penguin:2009/06/06(土) 02:38:39 ID:KIf0HQSu
初心者質問って大丈夫でしょうか?

諸事情で余った2.5インチHDDが2つ出たので
(120GB&320GB)
それぞれ元々160GB積んでるCentOS鯖に外付けケースに入れて
接続するんですが、みなさんならどんなパーティション構成にしますか?

今まで適当に運用してたから
ドライブ増えたときのこと考えてませんでした。

ちなみに基本はRedmineとかSubversionとかHudsonとかが
動いてます。Webアプリケーションやリポジトリ用の鯖です。
あとはここに書いてあるもののいくつかが動いてます。
http://centossrv.com/
640login:Penguin:2009/06/06(土) 05:50:15 ID:FfIOW6dW
>>639
二つでVG作って440GBのディスクとして使う。
641login:Penguin:2009/06/06(土) 06:00:58 ID:3irW0/NE
内臓でつけっぱなしなら、それぞれまるごと1個のパーティションにして、/mntに適当にマウントして、
容量が欲しいところから、シンボリックリンクを張って使う。
今、冗長化をやってないなら、元のディスクと320GBのディスクでmdraidでミラーリングする。

でも、外付けだと正直使いどころが無いなぁ。
642login:Penguin:2009/06/06(土) 08:22:49 ID:W2dilSBA
毎朝4時になんか実行されてるみたいなんだけど
何が実行されてるかどこを調べたらいいのかわからん。
時々、PCが落ちてるorz
643login:Penguin:2009/06/06(土) 08:37:26 ID:HOjbX/Hy
cron
644login:Penguin:2009/06/06(土) 09:45:59 ID:IFeqMzxP
>>639
バックアップ用途or持ち運び用

正直外付けって使うの難しいなぁ。
外付けケースに入れて接続って事は多分USBだよね。。。
うーん。俺なら常用しない。

>>642
/etc/crontab このあたりを見て /etc/cron.daily このあたりを見ると
幸せになれるかね?
645login:Penguin:2009/06/06(土) 10:24:26 ID:295CBij1
>>639
320GBの方を二つに分けて(160GB×160GB)、二世代バックアップにする

120GBはヤフオクで売って、その金で飲みに行く。
646login:Penguin:2009/06/06(土) 10:50:29 ID:KIf0HQSu
>>641,644
内臓でつけたかったんですが、
WINDPCなので開けてみても場所がありませんでした……。

>>645
おお、ちょうど半分ですね。気づきませんでした。
それでいきます。

ありがとうございます。
647login:Penguin:2009/06/06(土) 22:41:36 ID:9hxArqLy
>>633
パッケージ管理システムとはなんたるかを勉強しろ。
つかどうしてrpmで導入してないものをrpmコマンドで追跡できると思うんだ。
648login:Penguin:2009/06/07(日) 12:43:25 ID:KKdghklh
せんとーえす
649login:Penguin:2009/06/08(月) 09:46:38 ID:3miL6Nh6
>>636
/etc/httpd/conf/httpd.confじゃねーの?
650login:Penguin:2009/06/08(月) 10:00:10 ID:IGhHpUK3
>>649
お前は後3年ロムってろ
651login:Penguin:2009/06/08(月) 11:19:36 ID:wn1g/NgW
>636
httpd -V じゃダメか?
652login:Penguin:2009/06/08(月) 22:12:58 ID:ARwlC8FE
今日会社の人と話してて「CentOSって・・・いくらなんでもカーネル古杉だろ・・・」って言われました。
現在CentOS5.3でLinuxを勉強中なのですが古いことで何か支障をきたす事はあるのでしょうか?
653login:Penguin:2009/06/08(月) 22:15:47 ID:8iwyXhn6
新しめのNICとか使う分には問題起こるかもな
というか、その場で会社の人に
「古いことでなにか支障をきたすことはありますか」
と聞いて解決しなさい
654login:Penguin:2009/06/08(月) 22:32:00 ID:ARwlC8FE
>>653
>新しめのNICとか使う分には問題起こるかもな
なるほど。

>というか、その場で会社の人に
>「古いことでなにか支障をきたすことはありますか」
>と聞いて解決しなさい
仰るとおりですね。。。

その場では自分があまりよくわからない言葉でまくしたてられ
聞くタイミングを逃してしまいました。明日にでも聞いてみようと思います。
655login:Penguin:2009/06/08(月) 22:50:27 ID:hZkT652u
ML115 G1 で CentOS4.7 の 32bit 版を自鯖に使っています。
最近、ちょっとメモリが足らんことがあるので増設しようと思っているんですが、
メモリはどこまで認識できるんでしたっけか? 4GB でしたっけ?
656login:Penguin:2009/06/08(月) 22:59:01 ID:oXCn1L0+
657655:2009/06/08(月) 23:08:44 ID:yRaR/V/J
>>656 どうもです。あ、いや、CentOS の x86_32bit 版だとどこまで認識するんだっけかと思いまして。
2GB x 4 = 8GB を積んで、ちゃんと 8GB をシステムが認識するんでしょうか?
658login:Penguin:2009/06/08(月) 23:11:45 ID:oXCn1L0+
http://pocketstudio.jp/centos/
結構下の方にあるけど「メモリ」で検索してくだしあ

うちのは110gdだけど8Gで動いているので問題はないのかもしれません
659login:Penguin:2009/06/08(月) 23:17:42 ID:oXCn1L0+
ごめんなしあ
よく見たら自分のは64bitですたorz
660655:2009/06/08(月) 23:30:41 ID:yRaR/V/J
>>658-659 ありがとうございます。や、そのページの下の方に掲載されている表で、
CentOS4 x86 での認識可能最大メモリは 64GB とありますんで、8GB は大丈夫っぽいです。
x86_64 とは分けて書いてあるんで、64GB は 32bit 版のことと判断していいと思います。
どうもありがとうございました。
661login:Penguin:2009/06/08(月) 23:34:40 ID:B//EcIGX
PAEカーネル使ってれば大丈夫だね。
でも、俺も64bitで8GB使ってる。
よっぽどな理由無ければ64bitにしたらどうかな?
662login:Penguin:2009/06/09(火) 00:35:49 ID:E+lNGMdF
>>654
CentOSって5.3なんでしょ?
古いか?
PC買ってきてインストールならともかく、サーバ向けのハードなら
CentOS(RHEL)の5に対応してないってことはまずないから、
(仮にあったとしても、サーバ屋が組み合わせてこない)
単に知ったかぶりなだけじゃないかと思う。
例えば、常に最新のバージョンじゃないとセキュリティが云々みたいに言い出したら間違いなく無知。
663login:Penguin:2009/06/09(火) 00:40:58 ID:UOX8e6Zw
>>662
組み合わせてこないから見えてこないだけで、近頃のチップセットやNICの対応状況を見ると
やっぱり古いよ
664login:Penguin:2009/06/09(火) 01:07:18 ID:E+lNGMdF
そりゃそうだろうけど逆に新しいせいで不安定だったり
対応していないものがあったりもするわけで、
新しくないからこれは駄目だって話にはならんと思うんだがなぁ。
安定性を捨ててまでわざわざ2.6.18で対応してないハード使う必要性ってないでしょ。
665login:Penguin:2009/06/09(火) 01:27:41 ID:PnsJne4d
最新のチップつかったりするとわけわからない不具合で
時間取られたりするから、仕事で使うにはすこしぐらい古くても
枯れてるものを使うべきだと俺は思うけどな。

まぁセキュリティアップデートだけで、機能追加が無いから
プログラムやってると辛い面があったりするが・・・。
仕事だと安定させるのが第一。

趣味でやってると確かに古くてムカツクかもなw
666login:Penguin:2009/06/09(火) 02:18:05 ID:4ALlVSqz
4.7ならともかく5.3で困る事ってまず無いよ実際問題
最新ハードなんてMacやSolarisや下手したらWindowsXPにも対応してないこともあるし
最新のハード追いたいなら逆にハードにOS合わせるくらいの根性じゃないと駄目だと思う
667login:Penguin:2009/06/09(火) 03:47:05 ID:tJjVNlck
>>664
古いほうが安定しているっていう考えも変だがな。
あえて新しい機能を使わなければ、新しいカーネルのほうがバグもとれてて安定。
668login:Penguin:2009/06/09(火) 03:50:26 ID:GiKsSnNb
その辺はぬかりなくRHがバックポートしている
669login:Penguin:2009/06/09(火) 04:00:24 ID:tJjVNlck
致命的なものだけでしょ。
670login:Penguin:2009/06/09(火) 04:12:03 ID:GiKsSnNb
それで十分
人柱したいならカーネルを入れ替えればいいだけのこと
671login:Penguin:2009/06/09(火) 08:26:42 ID:jxm7rGyt
>>667
お前、仕事でRH系使ってないだろ
672login:Penguin:2009/06/09(火) 08:47:18 ID:SKeR5CSX
>>660
ついこの前気がついたんだが、シングルコアプロセッサのは
PAEカーネルじゃないから認識しないよ
1週間ほどathlon x2片肺かつメモリ3GBしか認識してなかったのはナイショ
673login:Penguin:2009/06/09(火) 09:42:38 ID:tJjVNlck
>>671
vzでいっぱいcentosを運用してる。
新しいほうがバグが少ないなんて、わざわざとりたてて
言うまでもなく明らかじゃん。
だがそれと新しいカーネルを選ぶかどうかは話が別。
そもそも古いカーネルを維持し続けるのは、安定して
いるからなんて理由ではない。
674login:Penguin:2009/06/09(火) 09:49:57 ID:jGoGgt4J
>>673
頭悪そうだなオイw
675login:Penguin:2009/06/09(火) 09:55:45 ID:OQYXHEdu
>>673
ヒント EXTRAVERSION
676login:Penguin:2009/06/09(火) 10:00:30 ID:tJjVNlck
>>674
そう思うなら具体的におかしい点を指摘して反論してみたら?
できないんでしょ?
677login:Penguin:2009/06/09(火) 10:03:45 ID:PnsJne4d
>>673
否定するだけで理由を言わないなら
荒らしと一緒じゃね?
なんで古いカーネルを維持し続けるのか、
説明してほしいな。

ちなみに、世の中にはエンバグというものもあってだな、
新しければ良いというものでもないぞ?
後は、そのバージョンでノウハウがたまってるかどうかかねぇ。
678login:Penguin:2009/06/09(火) 10:09:36 ID:OQYXHEdu
ID:tJjVNlckはfedora使ってりゃいいよ

「新しいから安心です!」って主張して上司を説得しとけ
679login:Penguin:2009/06/09(火) 10:09:36 ID:tJjVNlck
>>677
一概に新しければ良いなんて言って無いぜ。
一番大きな理由は自分で最後に言ってるじゃん。
それに加えて、変化を望まないからだな。
新機能を使わなければいいとは言ったが、新機能とバグ取りの修正とを完全には分離できない。
バグの少ない"安定性"という意味では新しいもののほうが有利だが、変化は受け入れられない。
680login:Penguin:2009/06/09(火) 10:12:17 ID:tJjVNlck
>>678
いや、俺は新しいのなんて選ばないよ。
ちゃんと文章を読め。
古いから安定しているという発想がおかしいと指摘しているだけ。
681login:Penguin:2009/06/09(火) 10:13:00 ID:YwKe1rPj
だいぶお疲れのようですね。今日はもう休んでいいよ。
682login:Penguin:2009/06/09(火) 10:15:03 ID:OQYXHEdu
>>680
古いから安定している は確かにおかしいが
新しいから安定していると主張するお前さんは、もっとおかしい。

一般的に、古いカーネルの進んだEXTRAVERSIONは安定している。
683login:Penguin:2009/06/09(火) 10:30:26 ID:tJjVNlck
>>682
その心は?
684login:Penguin:2009/06/09(火) 10:36:23 ID:tJjVNlck
新しいカーネル : バグフィックスの全てが取り込まれている。
古いカーネル + バックポート : バグフィックスのうち致命的なものだけが取り込まれている。
685login:Penguin:2009/06/09(火) 10:40:31 ID:jGoGgt4J
>>676
新しい版は、バグフィックスが進んでいて、これは良い事なんだが、
問題なのは、新しい機能(新しいソース)も追加されているという事。
新しいソースが入ってくる状況では、いつまで経っても枯れないのよ。

RedHatのkernelソースパッケージの中を見てみると、
今となっては、少し古いバージョンのkernelソースと、山ほどのパッチが含まれている。
どうしてこんな面倒な作業を行っているのか、考えてみてくれ。
新機能の導入は停止して、バグフィックスに集中した結果だな。

これで理解してくれ
686login:Penguin:2009/06/09(火) 10:41:50 ID:tJjVNlck
>>685
話読めよw
そんなことは俺が既に言っている。
687login:Penguin:2009/06/09(火) 10:47:30 ID:jGoGgt4J
>>686
誤解を与えない日本語勉強しろw
688login:Penguin:2009/06/09(火) 10:59:34 ID:tJjVNlck
>>687
誤読してすみませんでした、は?
689login:Penguin:2009/06/09(火) 12:11:26 ID:BnRKM1kF
なにこの粘着君
690login:Penguin:2009/06/09(火) 12:40:23 ID:ihBZThT8
>>688
小さな事実を、あたかも大局を占める事実であるかのように語ったお前が悪い
691login:Penguin:2009/06/09(火) 12:41:54 ID:R3cVRlx/
>>688
こういう人が会社にいたら嫌だな
性格の悪さがにじみ出てる
692login:Penguin:2009/06/09(火) 12:42:43 ID:PnsJne4d
なんかどうでも良いような流れになってきたなw

結局ID:tJjVNlckが何を言いたいのかよくわからん。
反論したいだけ?
693login:Penguin:2009/06/09(火) 13:27:43 ID:xiTP3Ler
いきなり頭悪そうとか書いちゃう
ID:jGoGgt4Jが一番性格悪いだろ。
694login:Penguin:2009/06/09(火) 13:28:30 ID:tJjVNlck
(・∀・)ニヤニヤ
695login:Penguin:2009/06/09(火) 13:34:24 ID:6goV9nrH
何書けば自尊心を守ったまま、話を収束にもっていけるか、俺も悩んだことがある

答えは
(・∀・)ニヤニヤ
だった
696login:Penguin:2009/06/09(火) 13:40:00 ID:tJjVNlck
(・∀・)ニヤニヤ
697login:Penguin:2009/06/09(火) 13:42:23 ID:tJjVNlck
議論はいくらでも受けるが、ただの人格攻撃に逃げる奴はニヤニヤ見守るよw
それも楽しみの一つだからな。
698login:Penguin:2009/06/09(火) 13:43:48 ID:SKeR5CSX
smpカーネル入れてなかったばっかりに
コア一個遊ばせておいたのが悪かった

透明人間さんにかわって謝るよ ごめんなw
699login:Penguin:2009/06/09(火) 13:45:26 ID:eep64B5L

  ( ´∀` )< ID:tJjVNlckほれニハニヤ涙拭けよ
  / ,   ヽ   
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘





700login:Penguin:2009/06/09(火) 13:50:03 ID:tJjVNlck
  ( *´ω`)ムシャムシャ
  つi'"':
   `、:_i'
701login:Penguin:2009/06/09(火) 14:02:38 ID:PnsJne4d
新しいカーネル : バグフィックスの全て + 新しいバグ
古いカーネル + バックポート : バグフィックスのうち致命的なものだけが取り込まれている。

こうなっている場合って、
古いカーネル + バックポート の方が安定していると思うんだが、
ID:tJjVNlck は違うと思うのか?

致命的で無ければ回避策があるけど
新しい(まだ見つかっていない)バグは回避策やノウハウがたまってないよな?

そうしたら、「安定性」という意味では古いカーネル + バックポートじゃないか?
古いカーネルでバックポートが無いのは問題外だぞw
702login:Penguin:2009/06/09(火) 14:11:45 ID:tJjVNlck
>>701
新しいカーネルだからといって、新しい機能を使わなければならないわけじゃない。
同じ機能を同じように使うにあたって、どっちがバグを踏みにくいかは明らか。
703login:Penguin:2009/06/09(火) 14:13:09 ID:YwKe1rPj
>>702
おいおい、その程度かよ。
同じ機能を同じように使っても、コードパスは別物なんてしょっちゅうだ。
704login:Penguin:2009/06/09(火) 14:14:09 ID:tJjVNlck
>>703
うん、だから不可分な部分もあるとは既に述べたよね。
705login:Penguin:2009/06/09(火) 14:15:39 ID:sqCmm0Bn
業務で使うカーネルに安定してるとかしてないとか語る奴はクビだな
ロクに検証する気が無い証拠
自分の業務が正常に動くか動かないか
大事なのはそれだけ
706login:Penguin:2009/06/09(火) 14:18:58 ID:tJjVNlck
>>705
良いこと言った。
実際、正常に動くならば踏まないバグがいっぱいあっても構わないんだよね。
そのまま動き続けてくれることが一番求められる。
古いものを使い続けるのはそれ故。
707login:Penguin:2009/06/09(火) 14:20:24 ID:Y5TeRFmS
つか、業務にCentOSなんざ使わんだろ。
使っても精々開発機程度で本稼動させるならサポートあるOSにするべ。
708login:Penguin:2009/06/09(火) 14:21:39 ID:tJjVNlck
>>707
巷に溢れるcentosのホスティングを見えないと申すか?
709login:Penguin:2009/06/09(火) 14:22:14 ID:8w8xYP9i
つか、CentOSで業務って…。
業務で使うならRHELにしとけよ。
710login:Penguin:2009/06/09(火) 14:28:11 ID:tJjVNlck
>>709
仮想でガンガンゲストを立ち上げる昨今、ライセンスが面倒なんだよね。
redhatと契約したところたいしたメリットないし。
711login:Penguin:2009/06/09(火) 15:04:20 ID:BnRKM1kF
業務で使うならRHELにしとけよって…
業務っていってもいろいろな状況があるだろが
エンタープライズ用途だけが「業務」じゃないぜ
712login:Penguin:2009/06/09(火) 15:34:57 ID:8w8xYP9i
>711
>エンタープライズ用途だけが「業務」じゃないぜ

だからRHELの中でも製品が分かれてんじゃん。
713login:Penguin:2009/06/09(火) 15:42:53 ID:0yNP1FIJ
Linuxで業務?冗談いうなw
714login:Penguin:2009/06/09(火) 16:44:21 ID:jxm7rGyt
>>713
業務ってのが、サーバ用途って意味ならLinuxが最大シェアだぞ
715login:Penguin:2009/06/09(火) 16:49:36 ID:BnRKM1kF
シッ!!相手しちゃダメ!!
716login:Penguin:2009/06/09(火) 16:51:56 ID:jxm7rGyt
そだな。ごめん。

ID:tJjVNlckも、俺が相手したばっかりにフィーバーしちゃったし
諸悪の根源は俺だ。
717login:Penguin:2009/06/09(火) 17:04:42 ID:x/PkHENR
RHEL4でやってるとこもあるけど、実際OSのバグちゅうより
アプリのバグのほうが遥かにでかいな。
どこでもこんな感じじゃないのか。
718login:Penguin:2009/06/09(火) 17:07:16 ID:GiKsSnNb
RHELは上でアプリ動かすと負けだろ
719login:Penguin:2009/06/09(火) 17:35:14 ID:tJjVNlck
>>716
<丶`∀´> 謝罪と賠償を要求しる
720login:Penguin:2009/06/09(火) 17:52:52 ID:SKeR5CSX
>>718
CentOSスレだから多分負けだw
721login:Penguin:2009/06/09(火) 18:10:02 ID:uXfF+Nko
このスレにバグがいる
722login:Penguin:2009/06/09(火) 18:25:09 ID:x/PkHENR
殺虫剤 ぷしゅー
723login:Penguin:2009/06/09(火) 18:33:41 ID:PnsJne4d
誰がうまいこと言えと(ry
724login:Penguin:2009/06/09(火) 19:06:43 ID:jAOIHGOe
うぉ、atrpmsのnvidia driver for 78.0.22.EL (CentOS 4.7) がなくなってる。 orz
RHELの新しいカーネルが出たからって、古いの消さないでぇ。

どなたか、
nvidia-graphics180.51-kmdl-2.6.9-78.0.22.ELsmp-180.51-112.el4.i686.rpm
をお持ちでしたら、どこかに上げていただけないでしょうか。
725login:Penguin:2009/06/09(火) 20:51:19 ID:UnXl5Uih
>>652
カーネルのバージョン番号だけをみて「古い」と言ってるならとんだ素人。
古いと判断した理由を聞いてみて。
726login:Penguin:2009/06/09(火) 20:52:14 ID:UnXl5Uih
>>707
自社でサポートできる会社にはうってつけの選択肢だと思うが。
727login:Penguin:2009/06/09(火) 21:06:36 ID:tJjVNlck
>>652
デバイスドライバが少ない。
新しい機能が使えない。
728login:Penguin:2009/06/09(火) 21:15:38 ID:r2c5tC4d
>>727

で、そのデバイスドライバや新しい機能とやらは
あんたは使うの?
729login:Penguin:2009/06/09(火) 21:23:01 ID:BnRKM1kF
いま、試されるあなたのスルー力
730login:Penguin:2009/06/09(火) 21:33:25 ID:tJjVNlck
うん。使う。
731652:2009/06/09(火) 21:40:18 ID:vi+jHlcK
色々なご意見ありがとうございます。

今日早速聞いてみたところ皆さんと似たような意見で
「新しいハードに対応できていない。もし対応させるならそれなりの苦労が要る」とのこと
セキュリティの事も聞いてみましたが「そこらへんは知らん」とバッサリ切り捨てられましたw

くだらない質問に答えて頂き感謝です。
732login:Penguin:2009/06/09(火) 21:41:05 ID:hIdcb8Xv
CentOS6って、中のFedoraはいくつだっけ
733login:Penguin:2009/06/09(火) 22:01:45 ID:aDSI1Kfp
そーいやCDのisoをダウンロードして4枚組CDとかにした場合に、なんかのパッケージ探してるときに
それが何枚目のCDに入っているのかを調べるときって、地道に調べるしかないの?
734login:Penguin:2009/06/09(火) 22:03:17 ID:GiKsSnNb
なんでDVDを落としてループバックマウントしないの?
735login:Penguin:2009/06/09(火) 22:24:39 ID:I4+l9Q6d
>>734
CDから探させてくれよ
こちとらネットに繋がんないとこで携帯から書き込んでんだ

まあしょうがないのでCD別にパッケージ一覧つくったわ
736login:Penguin:2009/06/09(火) 22:26:24 ID:r2c5tC4d
>>735

ん。携帯と何か関係あるのか。
737login:Penguin:2009/06/09(火) 22:35:46 ID:jAOIHGOe
>>724
とりあえず、atrpmsにドライバがある
kernel-smp-2.6.9-78.0.22.plus.c4 (CentOS plusのカーネル)
で逃げました。お騒がせしました。

ところで、CentOS 4.8の予定ってどこかに出てたっけ?
738login:Penguin:2009/06/09(火) 23:29:54 ID:EN4EA2hG
>>734
お どうやるんでしたっけ? 前勉強した事あるけどやった事ない。
739login:Penguin:2009/06/09(火) 23:44:55 ID:UOX8e6Zw
>>738
1.DVDのISOイメージファイルを落として、どっかに置く。/tmpとか。
 マウントポイントも無ければ作る。/mntとか。
2.mount -o ro,loop 〜.iso /mnt
740login:Penguin:2009/06/10(水) 01:04:13 ID:U67lmF1s
>>739
ググレカス と言われると思いましたが素直に感謝いたします。
さっそくDVDイメージをマウントいたします。 mOm
741login:Penguin:2009/06/10(水) 12:14:26 ID:g8OLv19P
複数CPU載っけてる場合は、インストールしただけの状態だと1個しか使ってないってことになるんでしょうか?
742login:Penguin:2009/06/10(水) 13:03:47 ID:9AAaamgn
普通は認識する
取り敢えずcpuinfo
743login:Penguin:2009/06/10(水) 14:36:20 ID:/ZDAJ+Pc
HTもちゃんと認識されるよ
例えば、HTなDualコアなCPUだと、4CPUとして認識
744login:Penguin:2009/06/10(水) 14:57:06 ID:OU9qJ/9I
Athlon64 3500+でインストールしてその後再インストールせずに
Athlon64 X2 6000+に乗せ変えただけ
それでもちゃんと2CPUで認識されてる
745login:Penguin:2009/06/10(水) 15:06:24 ID:bn1kwOci
それわすごいわね
746login:Penguin:2009/06/10(水) 15:09:47 ID:/ZDAJ+Pc
マシンのアップグレードの度にHDDだけ繋げ直すってのを繰り返してるから
あんまり違和感ないな
問題起きたことが無い
747login:Penguin:2009/06/12(金) 14:35:06 ID:AKfNZl0P
ここ数年離れてていまいちよくわかってないんだけど
Fedora でテスト -> RHELにフィードバック -> それを元にCentOS
という流れなんですかね?
748login:Penguin:2009/06/12(金) 15:33:59 ID:p5mG65TK
それでいいんじゃないですかね
749login:Penguin:2009/06/12(金) 22:55:34 ID:sH9tNWYu
RHELクロンでいいと思います。
ヘドラはよくわからん。
750login:Penguin:2009/06/13(土) 09:12:21 ID:sYrelsAN
>>749
君は書き込まなくていいよ
751login:Penguin:2009/06/13(土) 15:39:27 ID:qp+VSrYh
ひどいわ
752login:Penguin:2009/06/13(土) 16:16:28 ID:hRAz3Q0N
Blue Jean
ひとひらの自由
いつか(DVDシングル)
100万回のKISS
紅と黒のMATADORA

信者だが、この辺はやっちまったな…って感じ。
753login:Penguin:2009/06/15(月) 14:17:32 ID:MYpTpoBE
教えてくらはい。

SFTPでファイルが転送されたときにログが取れる所までは
なんとかたどり着きました。ただ、取れたログの中に日本
語のファイル名があると

\346\226\260\350\246\217\343\.doc

のように表示されてしまいます。
システムはCentOS5.3で文字コードにen_US.UTF-8を使用
しています。Puttyからは普通に日本語のファイル名を表
示することはできます。

最悪ログファイルの日本語名の部分だけを後から変換でき
るようになるだけでも結構です。

御願いしますだ。
754login:Penguin:2009/06/15(月) 17:54:33 ID:qJugHxsL
すみません、教えてください。

誤って、rm -rf /var/lib/rpmでrpmの中身全部消しちゃって、
色々検索して復旧しようと思ったのですが、うまくいかず困っています

一番初めからrpmを入れなおす参考サイトやアドバイスなどありましたら、
教えていただけないでしょうか?
755login:Penguin:2009/06/15(月) 18:12:05 ID:Ku+z21fD
試していませんが、
# sed -e 's,\.rpm,,g' -e /gpg-pubkey/d < /var/log/rpmpkgs > /tmp/pkglist.txt
# yum -y install `cat /tmp/pkglist.txt'
して、*.rpmnew, *.rpmsave, *.rpmorigの整理
でどうでしょう。
756login:Penguin:2009/06/15(月) 18:29:15 ID:qJugHxsL
>>755
レスありがとうございます。

yumコマンドをすると、こんな感じのエラーがでて、先に進めないのです…

#yum -y install cat /tmp/pkglist.txt
Configuration file /etc/yum/pluginconf.d/allowdowngrade.conf not found
Unable to find configuration file for plugin allowdowngrade
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
YumRepo Error: All mirror URLs are not using ftp, http[s] or file.
Eg. $releasever is not a valid release or hasnt been released yet/
removing mirrorlist with no valid mirrors: //var/cache/yum/base/mirrorlist.txt
Error: Cannot find a valid baseurl for repo: base
757login:Penguin:2009/06/15(月) 18:48:37 ID:VnQ0WU8T
>>754
悪いことは言わんから、海より深く反省しつつ、再インストールにしとけ

消しちゃならんものを消しちまったんだよ…
758login:Penguin:2009/06/15(月) 19:00:28 ID:qJugHxsL
>>757
ここ一年で一番反省しています…
入れなおそうと思います、ありがとうございました
759login:Penguin:2009/06/15(月) 20:36:19 ID:Ku+z21fD
>>756
cat /tmp/pkglist.txt
ではなく
`cat /tmp/pkglist.txt`
"`" には意味がある。
760login:Penguin:2009/06/15(月) 20:57:38 ID:OoQlJ95z
fsckってコワイな
起動しなくなったよw
761login:Penguin:2009/06/15(月) 21:16:51 ID:uvlsZEnG
Linuxでは良くあること
気にしない気にしない
762login:Penguin:2009/06/15(月) 23:15:56 ID:m5fR5OXl
CentOS5.3をクリーンインストールしたところめちゃくちゃ重い。
同じ構成のマシンに入れてある5.2は快適なのに・・・
二つを比較するためにまったく同じマシンにクリーンインスコして
LoadAverageを見てみたら、5.2のほうは何も動いてなければずっと0.00なのに
5.3のほうはtopコマンドだけで0.10とかになっている。
WordpressインスコしてGDを多用するプラグインいれてみたら
5.3のほうは一人がページを開いただけでLoadAverageが一気に7.00とかに・・・・
5.3で何が大きく変わったんでしょう(;´Д`)
こういう状況を突き詰めるにはまず何をして調べたらいいでしょうか?
763login:Penguin:2009/06/15(月) 23:18:41 ID:YIsn8Al8
>>762
同じ構成だったらハードディスクだけ入れ換えてみれば?
764login:Penguin:2009/06/15(月) 23:21:05 ID:wWXcxxVr
何がリソース食ってるのか見れば一発
765login:Penguin:2009/06/15(月) 23:24:32 ID:kaAwJ2DB
>>762
hdparm -Tt /dev/XXXとかやってみ
766762:2009/06/15(月) 23:31:16 ID:m5fR5OXl
まったく同じ構成のマシンが8台あるんです。
で、5.3のほうは2台に入れてみましたがどっちも同じでした。
基本的に5.3が入っていれば重いという状態です。
動こうとするプロセス全てが10倍以上重いといった感じで
どのプロセスも遅いならディスクなんじゃないかと思いましたが
メモリだけで動くようなものでも劇的に遅くてもうさっぱり。
何かのプロセスが重いじゃなくて全てのプロセスが重いというのが辛い・・・
service network restart
なんてコマンドでもCPU100%に張り付きますorz
767login:Penguin:2009/06/15(月) 23:36:59 ID:kaAwJ2DB
>>766
分かったからhdparm -Tt /dev/XXXやって結果を貼れ

やらないなら俺はもう知らんぞ
768login:Penguin:2009/06/15(月) 23:41:02 ID:YIsn8Al8
ネタだろ

かまうなよ
769login:Penguin:2009/06/15(月) 23:41:08 ID:S5t/LTx8
ウチでは5.3にしてから軽くなった。
770762:2009/06/16(火) 00:00:30 ID:jm3VtImS
5.2
hdparm -Tt /dev/sda1
/dev/sda1:
Timing cached reads: 9916 MB in 2.00 seconds = 4966.71 MB/sec
Timing buffered disk reads: 124 MB in 1.45 seconds = 85.73 MB/sec

5.3
hdparm -Tt /dev/sda1
Timing cached reads: 10968 MB in 2.00 seconds = 5494.45 MB/sec
Timing buffered disk reads: 100 MB in 1.17 seconds = 85.15 MB/sec
771login:Penguin:2009/06/16(火) 06:29:11 ID:G0C3CDEV
5.3でyum -y updateしても貼りつくけ?
772762:2009/06/16(火) 07:54:53 ID:jm3VtImS
yumでupdateを実施・実施しない両方とも試しました。
plusカーネルも使ってみたりしましたがやっぱり同じ症状で。
773login:Penguin:2009/06/16(火) 08:29:19 ID:PIIppGFr
5.2でyum -u update して、rebootしてもはりつく?
774login:Penguin:2009/06/16(火) 08:33:49 ID:reOZ4KSX
>>772
重いときの vmstat 1 と top でも貼ってみれ
775762:2009/06/16(火) 08:43:23 ID:jm3VtImS
一番顕著に解るWordpressに一人がアクセスした場合
top - 08:37:38 up 18:48, 3 users, load average: 3.00, 1.91, 0.74
Tasks: 153 total, 26 running, 126 sleeping, 0 stopped, 1 zombie
Cpu(s): 88.6%us, 11.3%sy, 0.0%ni, 0.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.2%si, 0.0%st
Mem: 3115704k total, 2256348k used, 859356k free, 305116k buffers
Swap: 2097144k total, 0k used, 2097144k free, 1424712k cached

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
20030 apache 16 0 102m 21m 10m R 17.9 0.7 0:05.95 httpd
20012 apache 16 0 102m 20m 10m R 17.3 0.7 0:07.62 httpd
20075 apache 16 0 101m 18m 8824 R 16.9 0.6 0:00.60 httpd
20068 apache 16 0 102m 19m 9172 R 16.3 0.6 0:00.90 httpd
20013 apache 16 0 102m 27m 16m R 15.9 0.9 0:09.27 httpd
20035 apache 16 0 101m 21m 10m R 15.3 0.7 0:08.38 httpd
20015 apache 16 0 101m 20m 10m R 10.6 0.7 0:06.36 httpd
20016 apache 16 0 101m 21m 10m R 10.6 0.7 0:07.55 httpd
20002 apache 16 0 102m 22m 11m R 10.3 0.7 0:08.05 httpd
20008 apache 16 0 101m 20m 10m R 10.0 0.7 0:07.76 httpd
20029 apache 16 0 101m 20m 10m R 10.0 0.7 0:05.72 httpd
20067 apache 16 0 100m 17m 9140 R 10.0 0.6 0:00.59 httpd
20028 apache 16 0 101m 20m 10m R 9.6 0.7 0:07.36 httpd
20072 apache 16 0 101m 18m 9012 R 9.6 0.6 0:00.71 httpd
20071 apache 16 0 101m 20m 9.9m R 9.3 0.7 0:01.15 httpd
20069 apache 16 0 101m 18m 9000 R 8.6 0.6 0:00.73 httpd
20070 apache 15 0 99624 8836 3136 S 1.7 0.3 0:00.31 httpd
16807 root 15 0 2324 1052 800 R 0.3 0.0 1:48.23 top
20006 apache 15 0 101m 20m 10m S 0.3 0.7 0:05.90 httpd
1 root 15 0 2064 624 536 S 0.0 0.0 0:00.90 init
2 root RT -5 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.04 migration/0
776762:2009/06/16(火) 08:47:25 ID:jm3VtImS
5.2鯖。こっちはhttpdがすぐに消えてしまうのでほどよくF5連打しました。

top - 08:44:59 up 65 days, 19:26, 3 users, load average: 0.00, 0.02, 0.00
Tasks: 154 total, 1 running, 152 sleeping, 0 stopped, 1 zombie
Cpu(s): 26.6%us, 2.8%sy, 0.0%ni, 69.6%id, 0.8%wa, 0.0%hi, 0.2%si, 0.0%st
Mem: 3115744k total, 3023800k used, 91944k free, 79432k buffers
Swap: 2031608k total, 56k used, 2031552k free, 2544932k cached

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
32252 apache 16 0 126m 45m 15m S 22 1.5 0:01.72 httpd
31104 apache 16 0 125m 46m 16m S 18 1.5 0:01.89 httpd
31227 apache 16 0 125m 45m 16m S 18 1.5 0:02.89 httpd
31100 apache 23 0 123m 45m 19m S 0 1.5 0:03.33 httpd
1 root 15 0 2060 648 556 S 0 0.0 0:00.79 init
2 root RT -5 0 0 0 S 0 0.0 0:00.72 migration/0
3 root 34 19 0 0 0 S 0 0.0 0:00.00 ksoftirqd/0
4 root RT -5 0 0 0 S 0 0.0 0:00.00 watchdog/0
5 root RT -5 0 0 0 S 0 0.0 0:00.57 migration/1
6 root 34 19 0 0 0 S 0 0.0 0:00.00 ksoftirqd/1
777762:2009/06/16(火) 08:48:06 ID:jm3VtImS
5.3鯖 vmstat 1

procs -----------memory---------- ---swap-- -----io---- --system-- -----cpu------
r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st
1 0 0 850884 305180 1426344 0 0 0 0 1434 515 3 1 96 0 0
0 0 0 858324 305180 1426364 0 0 0 0 1405 470 1 0 99 0 0
17 1 0 855472 305180 1426364 0 0 0 100 1671 600 49 8 43 0 0
19 0 0 851504 305184 1426384 0 0 0 72 1477 527 89 11 0 0 0
21 0 0 850388 305184 1426384 0 0 0 0 1374 483 90 10 0 0 0
21 0 0 847660 305184 1426400 0 0 0 0 1350 478 89 12 0 0 0
20 0 0 847536 305184 1426400 0 0 0 0 1446 489 90 11 0 0 0
21 0 0 845180 305184 1426416 0 0 0 0 1458 584 90 10 0 0 0
22 0 0 845552 305184 1426416 0 0 0 148 1685 674 90 10 0 0 0
15 0 0 844436 305184 1426432 0 0 0 0 1603 630 89 11 0 0 0
2 0 0 845180 305184 1426432 0 0 0 0 1591 619 91 10 0 0 0
1 0 0 845304 305184 1426456 0 0 0 0 1469 505 28 2 70 0 0
0 0 0 845304 305184 1426456 0 0 0 0 1425 497 3 1 97 0 0
0 0 0 845304 305188 1426472 0 0 0 204 1448 524 1 1 97 2 0
778login:Penguin:2009/06/16(火) 08:51:31 ID:G0C3CDEV
鯖のBIOS更新はやってるかい?
779login:Penguin:2009/06/16(火) 08:53:06 ID:PIIppGFr
そういや鯖のスペックはどんなもんよ。
CPUとかメモリとか、鯖自体の型番とか。
出せないならしょうがないけど・・・。
780login:Penguin:2009/06/16(火) 08:54:24 ID:reOZ4KSX
dmesgの diff -u を
781login:Penguin:2009/06/16(火) 08:54:30 ID:jm3VtImS
更新できるファーム系は全部更新しました。
今はx86なんですがx64版とかでもう一度クリーンインスコして試してみます・・・
782login:Penguin:2009/06/16(火) 09:07:22 ID:jm3VtImS
Xeon 5110 1.6Gに3Gのメモリです。
ディスクはLSI LogicのSASです。
NICはBroadcom2個でbonding+vlan環境です。
>>780
5.2と5.3のdmesgのdiffですか?
783login:Penguin:2009/06/16(火) 09:11:34 ID:G0C3CDEV
kernelをyumでageたあと、ちゃんと新しいカーネルで起動してるかい?
784login:Penguin:2009/06/17(水) 10:58:22 ID:KK/9kvem
* using the Broadcom NetXtreme BCM5704 network device with the tg3 driver
caused high system load and very bad performance. (BZ#502837)

今日リリースでていたけど之か?
785login:Penguin:2009/06/18(木) 09:46:31 ID:dQ4OojSv
>>762 その後どうだい?
786デムパゆんゆん:2009/06/18(木) 15:17:54 ID:9CbOtL4u
ぼちぼちでんな
787login:Penguin:2009/06/18(木) 21:16:23 ID:EfhgoI1x
答えになってません
788login:Penguin:2009/06/19(金) 03:59:23 ID:7mcy3z3H
>>785
>>784がセントに廻ってくるの待ちでないか?
789login:Penguin:2009/06/20(土) 08:07:20 ID:v5StrLUN
Linuxってカーネルのバージョンが上がっても再起動必要なしなんですか?
yum updateしたらカーネルのバージョンが上がったので疑問に思いました。
790login:Penguin:2009/06/20(土) 08:11:06 ID:bSyZDJ2W
>>789
流石にそれは再起動しなきゃ。

uname -a

でみてみな。
791login:Penguin:2009/06/20(土) 08:23:29 ID:uVdozqHh
uptime 記録作ろう思って Cent4 のマシンはカーネルアップデート来ても
頑なに再起動を拒んだー

結果 738 日にて引越の為に停止…w
792789:2009/06/20(土) 09:30:16 ID:v5StrLUN
>>790
なるほど、現在のカーネルのバージョンを確認すれば良かったですね。
簡単なことに気付きませんでした。
ありがとうございました。
793login:Penguin:2009/06/20(土) 16:01:19 ID:0BgI2ZY6
ひとつ賢くなりました
794login:Penguin:2009/06/21(日) 01:14:00 ID:iMQ+BDQT
Cent6 ってマダ?
795login:Penguin:2009/06/21(日) 02:20:43 ID:Vrf+ykZd
RHEL6次第
796login:Penguin:2009/06/21(日) 05:47:23 ID:ucqveScE
ttp://www.4front-tech.com/download.cgi
CentOS 5.3 x86_64 にOSSを導入しようと思ってるのですが、どのVersionに該当するのでしょうか?
797login:Penguin:2009/06/21(日) 06:32:35 ID:sXnqOX2B
Linux 2.6 (amd64)(RPM)
798login:Penguin:2009/06/21(日) 15:05:03 ID:ucqveScE
>>797
返答どうも、ありがとうございます
799login:Penguin:2009/06/21(日) 17:47:22 ID:ke+JxsXU
wikipedia見て驚いたんだけど、
RHEL6ってFedora11をベースにしてるの?
そしたらRHEL6なんてまだまだじゃね・・・・?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Enterprise_Linux
800login:Penguin:2009/06/21(日) 19:29:13 ID:V8BW+z5n
GA-73PVM-S2HのLANチップ(RTL 8211B chip)がcentOS5.3 で認識されなくて、
困ってて色々調べたら、centOS5.3では非対応らしくて・・・最新kernelを持ってきて、コンパイルすれば出来るらしいけど、
パッケージ管理から外れてしまうからめんどい・・・

なにか良い手ありますか?
PCIが少ないんで、LANカードを購入する手以外で。
801login:Penguin:2009/06/21(日) 19:42:32 ID:ke+JxsXU
>>800
PCIを使わずUSB-LANを使うっていうのは駄目ですかね?
802login:Penguin:2009/06/21(日) 19:42:57 ID:YqVF9m+e
>>799
なんか最近曖昧。
fedoraをベースとしない新機能をいきなり入れたりするらしい。
redhatにとって、fedoraはいらない子になりつつあるんじゃないかな。
803login:Penguin:2009/06/21(日) 19:44:04 ID:YqVF9m+e
>>800
USBのLANでも使ったら?
804login:Penguin:2009/06/21(日) 20:18:40 ID:tdECrR9o
>>800
わざわざカーネルをうpしなくても、
Realtek公式からドライバをダウンロードして
ソースからインストールすれば良い話。
805login:Penguin:2009/06/21(日) 20:28:22 ID:NBxemCTE
GeForce8200が載ったマザーを使用しようとしている俺はどうすれば…
NICもSATAも対応してないよw orz
806login:Penguin:2009/06/21(日) 20:31:13 ID:YqVF9m+e
>>804
それじゃあ、パッケージ管理から外れてしまうという問題点が
解決しないじゃんw

dkms使えば多少はスマートになるかもしれないけどな。
807login:Penguin:2009/06/21(日) 21:27:04 ID:V8BW+z5n
RTL 8211Bはドライバが配布されていないのです。(公式ページ確認)

kernel upしてみたら、認識したけど、やはり。。。パッケージ管理出来ないからなぁ。

808login:Penguin:2009/06/21(日) 22:14:38 ID:KJ87Nw2T
>>807
NICドライバぐらい最新カーネルから移植したら?

どうせ大した差分じゃない。ちょっと初期化パラメータを書き換えるぐらいですむ。

下手したらPCIのテーブル書くだけで十分かもよ。
809login:Penguin:2009/06/21(日) 22:23:05 ID:qDEHXuqA
>>807
ドライバが配布されてないと言うより、チップセットのドライバに統合されてるみたいだね
一応nForceドライバとして↓で配布されてるけど動くかは不明
ttp://www.nvidia.co.jp/object/linux_nforce_1.23_jp.html
810login:Penguin:2009/06/21(日) 23:22:21 ID:V8BW+z5n
nforceのドライバを使ってみたけど、認識されなかった。

とりあえず、あきらめてRealtek RTL8169SCの積まれたGN-1200TW2を買うことにした。。。
RTL8169SCも5.3には標準で入ってないけど、公式でDLできるからmake出来るし。


>>808
rpmを展開してみたけど、パッチだらけでどうやって移植するのかわからんかった。
811login:Penguin:2009/06/22(月) 00:12:48 ID:H7ifWH9g
カードって今売ってないの?
812login:Penguin:2009/06/22(月) 03:12:38 ID:FvjBv1AD
>>807
「パッケージ管理出来ない」の意味が分からん
したけりゃすればいいし、したくなけりゃしなきゃいいだけじゃ?
813login:Penguin:2009/06/22(月) 03:21:13 ID:AFh0G9SN
>>811
kurouto GbE-PCIe (Marvell 88E8053) とかだと標準で動いた
814login:Penguin:2009/06/22(月) 08:32:20 ID:7O9lkl7/
>>812
パッケージの功罪というか
「パッケージであるべき」みたいな考えの奴は多い
815login:Penguin:2009/06/22(月) 08:52:14 ID:aMVJg6JV
>>814
ややこしい依存関係を勝手に解決してくれるから手放せないねぇ。
逆に頑固にインストールを拒まれたりとかもするけど。
野良ビルドのものも入れたりはするけど、基本的にはパッケージ以外からは入れないようにしてる。
816login:Penguin:2009/06/22(月) 09:06:58 ID:yG16Q9Cj
つか、linuxのディス鳥はパッケージシステムに寄っかかって、やたらと依存をさせまくり
すぎてて運用しにくいと思う時も多いけどね。
便利は便利なんだけれども、今はちょっとそのバランスが崩れているような感じがする。
817login:Penguin:2009/06/22(月) 09:13:18 ID:XY8WUByB
>>812
自前でやったらコスト大幅増じゃん。
ディストリビューターがやってくれて自動更新できるからこそ最大の価値がある。
818login:Penguin:2009/06/22(月) 09:18:28 ID:M2/7JwB8
俺がCentOS使う利点の一つに、yumがあるからな。
セキュリティアップデートとか、便利だからね。

でも、どうしても必要なら野良ビルド入れるけどね。

そこの線引きは管理者次第だろうな。
819login:Penguin:2009/06/22(月) 09:41:18 ID:ydiblK5v
ぶっちゃけyum使いにくい&見にくいから
aptを標準にしてほしいな
820login:Penguin:2009/06/22(月) 09:48:59 ID:XY8WUByB
debianかubuntuに移ったほうが早い。
821login:Penguin:2009/06/22(月) 10:13:07 ID:M2/7JwB8
rpmforgeとかにaptあるから使えば?

個人的にはyumで十分なんだけど、
aptだとどれくらい使いやすく・見やすくなるんだろ?
apt使ったことないからよくわからん・・・。
822login:Penguin:2009/06/22(月) 10:15:59 ID:ydiblK5v
>>820
今現在CentOSとDebian使ってるよ
その上での感想だ
823login:Penguin:2009/06/22(月) 10:30:26 ID:ydiblK5v
>>821
aptとyumを併用するのは個人的にあまり好きじゃない
824login:Penguin:2009/06/22(月) 10:42:37 ID:XY8WUByB
yumはすぐぶっ壊れるのもなんとかしてほしいね。
rm /var/lib/rpm/__db* とか rpm --rebuilddb とか yum clean metadata とか何度やったことか。
825login:Penguin:2009/06/22(月) 10:59:14 ID:hbhf2waI
>>824
壊れたことなんか一度もないけど
826login:Penguin:2009/06/22(月) 11:00:36 ID:1Qj5Q/0Z
>>824
yum じゃなく rpm 側の問題じゃね。
827login:Penguin:2009/06/22(月) 11:11:06 ID:03NfknNZ
>>824
それは壊れたわけじゃない
828login:Penguin:2009/06/22(月) 11:14:04 ID:M2/7JwB8
俺もyumで壊れたことなんて無いな。

最初にapt入れて、あとはずっとapt使うというのじゃ駄目なのだろうか。
出来ればaptの優位性を教えて欲しい。
ググってみたが、イマイチ優位性がわからん。
速度が速いぐらい?
829login:Penguin:2009/06/22(月) 11:46:34 ID:XY8WUByB
>>828
ビルド依存関係が一発で解決できる。
リポジトリを借りてきたり、優先順位をつけたりを細かく自由に設定できる。
過去のバージョンに戻してインストールしたりも簡単。
ソースの取得からビルドまでも自動でできるので、自前ビルドも気軽。
830login:Penguin:2009/06/22(月) 11:51:37 ID:93WJtZrS
yum plugins を全然使ったことないんだね。
831login:Penguin:2009/06/22(月) 12:13:56 ID:M2/7JwB8
>>829
サンクス。

ビルド依存関係って事は、ソースを落としたときに、
それに必要なライブラリも落としてきてくれるって事かな?

リポジトリを借りてきたり、優先順位を付けるのはyumでもできる気がする。

ビルドまで自動で出来るということは、確かに気軽に試せるね。
でも、ちゃんと使うときは設定変えたりするから、そこまで全自動でなくてもいいかなw

>>830をみてちょっと調べてみた。
ttp://sourceforge.jp/magazine/07/11/21/0035221/2

fastestmirrorしか使った事無かったけど、色々あるんだな。
832login:Penguin:2009/06/22(月) 12:32:39 ID:pM4g+6ft
security はいつ頃つかえそうなの?

fedoraじゃうごいてんのかな
833login:Penguin:2009/06/22(月) 12:49:50 ID:M2/7JwB8
>>832

もう有るよ。
yum-security.noarch 1.1.16-13.el5.centos base

使ってないから動いてるかどうか知らないけどw
834login:Penguin:2009/06/22(月) 12:59:30 ID:bFmKBOks
chkconfigで自作した起動スクリプトを追加したりした場合等に確認をしたいのですが、
モニタが付いていないので起動時に目視での確認が出来ません。

dmesgやmessagesでは起動スクリプトの情報まで出ていないようなのですが、
起動時にモニタに出てくるような文字列がはき出されているようなファイルはないでしょうか?
835login:Penguin:2009/06/22(月) 13:26:07 ID:wFtI5Dsp
自作した起動スクリプトってのがよく分からないけど、自分でやればいいんでない?
>> file 2>&1
とか

あと、/var/log/messagesは、loggerによって吐き出されるのは分かる?
つまり、出すか出さないか、出すならどこに出すか、どこまで(メッセージレベル)出すか
そういう設定がloggerでされてる。

だから、吐き出したいものがあれば、自分で設定変えればいいだけ。
836login:Penguin:2009/06/22(月) 14:05:01 ID:93WJtZrS
>>831
mockを使うとspecファイルのBuildRequireを手がかりに、
依存パッケージをダウンロードしてchroot下にインストールして
ビルドできる。chrootするので、CentOS上でFedora11のパッケージ
をビルドしたりもできる。
837login:Penguin:2009/06/22(月) 18:18:39 ID:Xc4NcX9Y
yumでトラブルのはDNSの名前解決がうまく行ってないときくらいかな。
838login:Penguin:2009/06/22(月) 18:27:14 ID:7O9lkl7/
自分の理解を超えた事態=トラブル

どういう状況なのか分かる知識があれば、本当のトラブルってのはずっと減る
839login:Penguin:2009/06/22(月) 21:04:50 ID:MUEzx+RL
yumもrpmも最近のFedoraに載ってるバージョンはトラブルとは無縁
840login:Penguin:2009/06/22(月) 21:10:45 ID:npX6YqiI
aptだかatpだか分からなくなるし、-getまでつけないとインストールできない上に-listがない。
dpkgに分けるとか初心者へのイヤガラセだろjk。

でも昔から入れたいパッケージはdeb系にしかなかったり。
841デムパゆんゆん:2009/06/22(月) 21:56:23 ID:2Uf5LBRc
>>838
 。 。
( д )    ポーン
目からうんこが落ちマスタ
師匠と呼ばせてください
まだまだ知識がたりましぇん
842login:Penguin:2009/06/22(月) 22:45:58 ID:vuzmtKCg
CentOSでもpf使わせてくれよ
iptablesは酢間
843login:Penguin:2009/06/23(火) 10:10:03 ID:89Xodtm0
lokkitが入ってないCentOSがあるんですがyumでlokkitって指定してもダメでした。
lokkitって別名があるんでしょうか?
844login:Penguin:2009/06/23(火) 10:14:49 ID:1sFNb3zJ
rpm -qf `where lokkit`
してから該当パッケージをyum経由で入れてみ
845login:Penguin:2009/06/23(火) 11:44:59 ID:uC1i9brf
こっちでもわかるぞ

yum provides */lokkit
846login:Penguin:2009/06/24(水) 11:05:58 ID:4qXFXnD2
>>810
カーネルアップデートの時、再インスコ忘れずに
#何度もあるw>ATIのドライバ
847login:Penguin:2009/06/24(水) 16:42:31 ID:niyLdVxS
centでmysqlが突如使えなくなった。
Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock'
が出てmysql.sockが消えていた。なんでだろ?
とりあえずmysql.sock作りなおして復旧。
848login:Penguin:2009/06/24(水) 16:47:39 ID:+50xqMil
それは掃除のおばちゃん(tmpwatch)のせいだ
849login:Penguin:2009/06/24(水) 21:57:37 ID:9AqZMyR5
>>847
うちも今おかしくなってwordpress動かなくなった
yumが勝手に何かいれちゃうのかねえ
850login:Penguin:2009/06/24(水) 23:19:49 ID:jGbJYWTU
そもそもソケットを /tmp/ に置くのが良くないのでは。
mysqldをyumで入れたならデフォルトは /var/lib/mysql/ にならない?
851login:Penguin:2009/06/24(水) 23:34:07 ID:MFRueyo8
>>847
それは、ちょっと違うのでは

予想だけど
1. MySQLは何も変わってなくて、/var/lib/mysql/mysql.sock だった。
2. MySQLを使用しているアプリケーションが何かの拍子に、/tmp/mysql.sockが無いと言いだした
3. 「ほんとだ。/tmp/mysql.sockがないやと>>847は/tmp/mysql.sockに作る設定に変更」
こういう展開なんじゃない?

それで他に問題起きないならそれでいいけど、他にMySQL使ってるアプリがあって
/var/lib/mysql/mysql.sockが無い!と言いだすかもよ
852login:Penguin:2009/06/24(水) 23:38:22 ID:Ahj812N0
脳内で漫才やるのはやめてください
853login:Penguin:2009/06/25(木) 03:46:45 ID:OGh/FTyU
MySQL を tar 玉から野良ビルドすっとデフォの my.cnf では
/tmp/mysql.sock なるのぅ。

どこにでも変えちゃえばいんだけどね
854login:Penguin:2009/06/25(木) 13:56:08 ID:ZTGczjzk
デフォルトの設定ってyumが更新を勝手にいれちゃうようになってるの?
855login:Penguin:2009/06/25(木) 14:00:33 ID:xQKAl6ok
いいえ
856login:Penguin:2009/06/25(木) 16:08:56 ID:OGh/FTyU
munin なんかこの前更新来た時、yum upgrade ってしたら
プラグイン関係か忘れたけど消していた物まで余計なグラフを
吐くようにされた事はある。
857login:Penguin:2009/06/25(木) 16:30:53 ID:f+oj2CZN
なんで処理内容を見ないの?

コンフィグ置き換えてたらわかるだろうに
858login:Penguin:2009/06/25(木) 16:39:54 ID:OGh/FTyU
conf 書き換えなくても plugins 以下にファイル置かれたら
それだけでグラフは吐かれるのよね。
859login:Penguin:2009/06/25(木) 19:17:35 ID:f+oj2CZN
ああ、muninはそうだった。

シンボリックリンクかファイルを置くんだった。
860login:Penguin:2009/06/27(土) 11:54:16 ID:YNj0GhA/
自鯖デビューをしたいと考えているものです。
centOS5.3で検討中です。

来週あたりに本体のパーツを揃えに行こうと考えています。
E5200(ソケット:LGA775)のCPUで、MicroATXのサイズで作りたいのですが、
ドライバ周りのことが不安です。

オンボードのグラボやNICで安く仕上げたいと考えているのですが、
マザーボードでお勧めの選択肢はありませんか?
861login:Penguin:2009/06/27(土) 12:03:36 ID:XDy20off
ほとんど蟹しかないし、安いマザー選んどけば動くよ
862login:Penguin:2009/06/27(土) 13:07:31 ID:bftjCse+
>>860
ICH9とか10使ってるのとかはお勧めしない
863login:Penguin:2009/06/27(土) 13:08:36 ID:pPz6VrEJ
NICはあまり気にしなくてもいいと思うよ
オンボのものがNGでも1000円ぐらいの買って挿せば確実に認識するから
グラフィックはCUIで動かしてるからわかんない
864login:Penguin:2009/06/27(土) 13:09:15 ID:EplkYU50
新しいのじゃなきゃ大丈夫だろ
自鯖なら導入直後にカーネルあげてもいいし
865login:Penguin:2009/06/27(土) 13:43:42 ID:lsKaJNkT
866login:Penguin:2009/06/27(土) 13:44:38 ID:lsKaJNkT
スマン、誤爆。
867login:Penguin:2009/06/27(土) 13:50:44 ID:ATJFOlTi
>>860
俺ならIntelのNICがのってるIntelマザーだな。DG35ECあたりいいんじゃないか。
値段も手頃だし。

こいつを使ったWindows機が手元にあるんだが、5.3のLiveCDでブートしたらNICも
ビデオチップも動くのは確認した。
868login:Penguin:2009/06/27(土) 20:12:17 ID:XDy20off
>>862
ヲレなら買えるカネあんならむしろ新しいICHが載ってる方をお勧めしたい
869login:Penguin:2009/06/27(土) 23:23:47 ID:UMHoN2MI
むしろ新しすぎてDMA病にかかったり、とな。
870login:Penguin:2009/06/28(日) 01:51:29 ID:ocDbiora
ないわー
871login:Penguin:2009/06/28(日) 09:22:18 ID:MJeWQh2O
新しすぎるのも実績無いから怖い気がする
とか言ってみる。
872login:Penguin:2009/06/28(日) 12:16:20 ID:ocDbiora
ICH9は実績ある
10は知らん
自宅用でしょ
実績積めない旧製品は要らん
873login:Penguin:2009/06/28(日) 14:08:19 ID:gmTZPb7j
ttp://www.jp.redhat.com/support/errata/RHSA/RHSA-2008-0665J.html
Red Hat Enterprise Linux 4.7用のカーネルのアップデートパッケージ
2008年7月24日
* PCIデバイスIDの追加でIntel ICH10がサポートされました。
* i5000_edacをサポート(Intel 5000チップセット対応)
* i3000_edacをサポート(Intel 3000および3010チップセット対応)

core2のときは、しばらくいろいろあったよね
「linux all-generic-ide pci=nommconf」とか
ttp://blog.miraclelinux.com/asianpen/2006/12/core_2_duo_inte_9b84.html
874login:Penguin:2009/06/28(日) 14:16:22 ID:gmTZPb7j
5系は同時期?の5.2から
http://osdir.com/ml/linux.redhat.rhel5.announce/2008-05/msg00002.html
実績やTipsはdellやhp,ibm,nec,fujitsuのサポート情報を探す・・・
875login:Penguin:2009/06/28(日) 17:55:08 ID:OsY2oYN1
ML110とかにすれば?
876login:Penguin:2009/06/29(月) 00:16:02 ID:55eU0pLs
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
877login:Penguin:2009/06/29(月) 09:10:40 ID:X0D+U0Mk
質問です。CentOS 5.3を使っています。

CentOSにはyumとかrpmがありますが、アプリケーションのインストール
にはみなさんどちらを使ってますか?

もし使い分けてたら、その理由も教えて頂ければ幸いです。
878login:Penguin:2009/06/29(月) 09:22:46 ID:LgC+EE3i
>>877
健康のために野菜を食べようと思うのですが、キャベツもやめられません。
皆さんは、野菜とキャベツどちらが好きですか?

みたいなもんか
879login:Penguin:2009/06/29(月) 09:38:24 ID:ObCtfnnm
僕は野菜ですね
でもスイカも好きですよ
880login:Penguin:2009/06/29(月) 09:42:36 ID:6eUxcrsF
>>877
これはひどいな
881login:Penguin:2009/06/29(月) 10:22:54 ID:Pqao/foY
>>877
両方対等に接しています。
少しでも使い方に差を付けると、差を付けられた方が、拗ねてしまうので気をつけましょう。
882login:Penguin:2009/06/29(月) 13:34:37 ID:yje2Kok3
>>877
手動でダウンロードするのが面倒なのでインストールはyum
手動で依存関係を解決するのが面倒なので削除もyum
rpmはめったに使わん
883login:Penguin:2009/06/29(月) 13:46:55 ID:/1fvQEKD
>>882
なにをいっとるんだきみは
884login:Penguin:2009/06/29(月) 13:48:20 ID:0U34oBi1
--nodepsが必要なときはrpm
885login:Penguin:2009/06/29(月) 14:24:03 ID:kmWAyEw5
nodepsとか10年くらい使ったこと無い
886login:Penguin:2009/06/29(月) 14:31:37 ID:GaJ/loB4
yumだけだとなんかまずいのかい?
887login:Penguin:2009/06/29(月) 14:33:50 ID:VZL1Invk
黄犬っていう名前がイヤ
888login:Penguin:2009/06/29(月) 14:39:14 ID:X0D+U0Mk
>>878-886
皆様、レスありがとうございます。基本yum、でも状況しだいではrpmも使うようにした
ほうがいいみたいですね。

>>886
とくにまずい点などはないのですが、yumとrpmの違いがよくわからなかったので
質問させて頂きました。
889login:Penguin:2009/06/29(月) 15:03:09 ID:VOhCdm4S
>>888
yumはrpmでのパッケージ管理をある程度自動で出来るようにしたツールであって
使い分けどうのと書いているがいずれにせよrpmでパッケージ管理をしているということには変わりない


っていう認識であってるよね;
俺も独学でしかやってないから厳密な説明を求められるとアウアウってなっちゃうんだけど。
890login:Penguin:2009/06/29(月) 15:06:22 ID:0U34oBi1
あってる
891login:Penguin:2009/06/29(月) 15:15:13 ID:LgC+EE3i
そしてマルチは失せろという認識であってる
892login:Penguin:2009/06/29(月) 15:20:57 ID:X0D+U0Mk
>>889
レス、丁寧に有難う御座います。疑問が解けました。

>>891
申し訳ないです、いまいち理解ができなかったもので・・・。
893login:Penguin:2009/06/29(月) 15:25:37 ID:ZJ9oM8Xz
ググればすぐ判ることをいちいち人に聞く君にはこのスレはまだはやいと思います
894login:Penguin:2009/06/29(月) 16:15:38 ID:X0D+U0Mk
>>893
アドバイスありがとうございます。しばらくROMることにします。
895login:Penguin:2009/06/29(月) 16:40:05 ID:N0cUrJwj
ラックの使用電流が多くてハウジング先に怒られてましたorz

将来的にはサーバ入れ替えで低電圧に変える等で対応するとして
とりあえず目先の0.1Aでもなんとかしたい状態です。

cpufreqとかcpuspeedとかで何とかならないかな?と思い
modprobe cpufreq_ondemandしてみましたが
cpuinfoはピクリとも動きませんでした。
ちなみに/sys/devices/system/cpu/cpu?/の中は空です。
(ためしたのはXeonの3000番台と5000番台)

今まで電気に気をつけて運用してなかったのでほかに
何を伝えればいいのかもわからない状態です。

省電力の良い方法を教えてください。
(参考になる資料だけでも・・・)
896login:Penguin:2009/06/29(月) 17:04:09 ID:YD9lByJo
サーバーによっちゃあ、HP のPowerCapなんていう物があるけど
ハードでは対応できないの?
897login:Penguin:2009/06/29(月) 17:49:03 ID:ZJ9oM8Xz
>>895
強制的にクロック数を落せばいいのならACPI throttlingはいかが


898login:Penguin:2009/06/29(月) 18:54:31 ID:SfdAQ949
もう仮想化しちゃえよとか言ってみる
899login:Penguin:2009/06/29(月) 18:57:48 ID:ZCgEgPIv
それが一番確実で手っ取り早いな。
900login:Penguin:2009/06/29(月) 20:28:25 ID:Tm3oJzY2
ぼくはソース派
901login:Penguin:2009/06/29(月) 20:47:18 ID:LgC+EE3i
クロック落としてもいいようなサーバなら、一台で仮想化がベストだな
902login:Penguin:2009/06/29(月) 23:47:46 ID:N0cUrJwj
自社サーバから初めて省電力化やまとめるのは検討してますが
すぐにサーバ発注できないのど入れ替えサーバさすのも相談が必要なねで
機器増やすのは次期フェーズで
まずは、OSでどうにかするとこから初めて、BIOSでどうにかする、機器入れ替えと段階を踏みたいんです。
acpiスロットル?と
DELLのBIOSの設定
から調べて見ます。
903login:Penguin:2009/06/29(月) 23:53:45 ID:dNQXBL6X
>>902
サービス止めちゃえば。どうせ大したことしてないんだろ?
904login:Penguin:2009/06/30(火) 00:50:31 ID:Nu/AxRAK
根本的な解決にはならないと思うが。
怒られないハウジング先に移すとか。
905login:Penguin:2009/06/30(火) 00:52:27 ID:w4vrweHZ
1台1時間ずつ停止をローテーション。



したら俺は逃げ出す。
906login:Penguin:2009/06/30(火) 10:12:46 ID:L1Drbtmn
Xenとか使ってるとクロック落とせなかった気がする。
仮想環境無ければcpuspeedとかでどうにかなりそうなもんだけどなー。
907login:Penguin:2009/06/30(火) 11:05:26 ID:cPWuxDrF
>>906
うちではPAEカーネルでVMwareServerインストールしてるけど、ゲストOSが
動いてる状態だと、いくらゲストOSが暇であっても常に最高クロックで動作
しようとするみたいだった。
cpuspeedでガバナをpowersaveに指定することで、ゲストOSが動いてるとき
でもホストOSのクロックを最低クロックに縛ることが出来ることは確認した。

Xenカーネルでcpuspeedがちゃんと動くかは覚えてない。
908906:2009/06/30(火) 11:31:13 ID:L1Drbtmn
ごめん、今確認したら嘘だった。

通常状態:
cat /proc/cpuinfo |grep Hz
model name : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
cpu MHz : 1596.000

負荷をかけてみた:
cat /proc/cpuinfo |grep Hz
model name : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 @ 2.40GHz
cpu MHz : 2394.000

# /etc/init.d/cpuspeed status
Frequency scaling enabled using ondemand governor

#uname -a
Linux **** 2.6.18-128.1.6.el5xen #1 SMP Wed Apr 1 09:53:14 EDT 2009 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
909login:Penguin:2009/06/30(火) 13:15:48 ID:e11FWOHX
気楽に試せるサーバが無くて確認に時間が…

やっぱりCPUSPEEDは動かないorz
CentOS release 4.7で
CPUはIntel Xeon 3070 @ 2.66

CPU FLAGにはestが付いてるのを確認
modprobeでcpufreq_ondemandを読み込み
lsmodでロードできてるのを確認

/sys/devices/system/cpu/cpu0/cpufreqは相変わらず無いorz

[root@proxy modules]# ls /sys/devices/system/cpu/cpu?/
/sys/devices/system/cpu/cpu0/:

/sys/devices/system/cpu/cpu1/:

$ uname -a
Linux ***** 2.6.9-42.ELsmp #1 SMP Tue Aug 15 10:35:26 BST 2006 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

kernelがふるいのが問題?
910login:Penguin:2009/06/30(火) 18:53:28 ID:pXsd0ofL
俺だったら「電力消費量が多い」に対して「知らねえようるせぇ」ってことを
いかにやんわり伝えるか、その方法を考える。
911login:Penguin:2009/06/30(火) 19:40:11 ID:9RbXDz02
考えた結果をここに書くように。
912login:Penguin:2009/06/30(火) 19:57:08 ID:NqezZjCE
俺だったら
消費電力は、契約書に記載されていたかを確認する
記載されていなければ無視する
913login:Penguin:2009/06/30(火) 20:14:03 ID:cgFCprMv
>>912
普通記載されてるよ

よくあるのが2系統来てるのに、1系統にばかり電力を集中させちゃってるパターンがあるからチェック。
914login:Penguin:2009/06/30(火) 21:48:41 ID:Nx3q1aOp
電源設計しないでラッキングするとかありえんだろ
915login:Penguin:2009/06/30(火) 22:55:08 ID:L1Drbtmn
HDDアクセス少ないようなサーバだったら、
HDD止めちゃうとかどうだろう?
スピンアップが重なると余計電源食ってやばいかな?
916login:Penguin:2009/07/01(水) 00:17:51 ID:08F7OcSp
まぁよくあることだが
917login:Penguin:2009/07/01(水) 01:49:27 ID:0KLS4t+6
>>914
いや、パフォーマンスとかコストとか逝ってると、
アッー間に電源のことなんか、どうでもよくなる。
“今までは、ちゃんと動いてたから”とか、ワケのわからん理由でゴリ押しされて、気づいたら、あぼーん。
918login:Penguin:2009/07/01(水) 07:53:16 ID:QNu8x7mW
まぁ余裕をもったアンペアで契約しとけば大丈夫かと。
919login:Penguin:2009/07/01(水) 11:10:13 ID:s18VcYmU
普通は設置前に消費電力の計算やるんだけどな
DellにしろHPにしろそういうツールを提供してるんだし
MaxAmpを出してくれるのでそれを参考に突っ込んでる。
920login:Penguin:2009/07/01(水) 11:55:34 ID:dZygiBNe
ふと疑問に思ったんだが、普通普通いう奴多いけど、
その「普通」ってのは、お前の会社のことか?それともなんかのアンケート?

こうあるべきってのと、普通ってのは違うよな
ラックまるごとハウジング契約して、素人(開発系)が自分で設置しにいくような会社だと
アンペア計算しないで、ぶちこむ方が多いような気がするんだが

俺なんて、1ラックに25台、L2スイッチ3台設置したことあるけど、アンペア制限オーバーしたことなんてないぜ
計算なんてしたこともない
921login:Penguin:2009/07/01(水) 12:40:57 ID:uyOU6PNS
大電力サーバを惜しみなく突っ込むバカなんだろ
922login:Penguin:2009/07/01(水) 13:09:38 ID:sDJMRpDG
社内のマシン室に機器設置するときでさえ消費電力とか発熱量のシート
提出しないと設置許可もらえないのに…。
923login:Penguin:2009/07/01(水) 15:49:41 ID:YGPAnEpT
>>919
ツールのダウンロード先おせーて。
924login:Penguin:2009/07/01(水) 16:28:01 ID:s18VcYmU
>923
Dell
http://www.dell.com/html/us/products/rack_advisor_new/index.html

HP
http://h30099.www3.hp.com/configurator/powercalcs.asp

HPのはMSのExcelがいるからViewerでも落としてきて試して
925login:Penguin:2009/07/01(水) 16:30:56 ID:s18VcYmU
viewerではじかれたらすまんw

計算無しにがつがつサーバ突っ込んでラック丸ごと死んだら大変なことになるからな。
その辺ちゃんと考えた方がいいよ、遊びでやってるんじゃないから
926login:Penguin:2009/07/01(水) 16:37:37 ID:sDJMRpDG
>>925
というか、そもそもハウジング業者で好きなだけ電源使っていいよ。なんてとこ
あるものなの?
耐荷重、電源容量、冷却能力とか一切無視して好きなだけ使えって言ってくれる
業者があるとは信じがたいんだけど…。
927login:Penguin:2009/07/01(水) 16:57:04 ID:YGPAnEpT
>>924
おおおーあんがちょ。
今までいちいちカタログで調べて出してた数値が
一発ででるのでこりゃ楽だ。全然しらなんだ。
928login:Penguin:2009/07/01(水) 17:50:40 ID:BMj5slvB
一名のユーザーだけ

/var/spool/mail/username

ディレクトリが削除されてたんだけど
何が原因なんだろう

ディレクトリ削除されて同名のファイルができてた
929login:Penguin:2009/07/01(水) 18:51:42 ID:Kxh4b+8q
それやられてるよやられちゃってるよヤバいよ屋ヴぁいよ
930login:Penguin:2009/07/01(水) 18:55:11 ID:BMj5slvB
>>929
それってつまりrootパスワードもろもろ漏れてしまったってことなんでしょうか
931login:Penguin:2009/07/01(水) 19:09:03 ID:LFAeJepe
最近ソフバン系IDCが消費電力絡みで客にイチャモンつけて回ってる、って話を聞いた気がする
932login:Penguin:2009/07/01(水) 19:10:14 ID:dZygiBNe
そもそもMTAはなんなのさ

つーか、削除なんて、そのユーザの権限で出来るだろ
パーミッション確認しろよ
933login:Penguin:2009/07/01(水) 22:58:05 ID:yx6yoQwi
電源だの発熱量だの、ラッキングしたいサーバの機種、スペックと台数伝えて足りなきゃ言え、で済むもんだぜ実際

自分でググれば分かることを、客に調べて書かせるって、ちょっと気の利いたガキならお使いでもしないレベル
934login:Penguin:2009/07/01(水) 23:02:58 ID:s18VcYmU
客というか提案する側、サーバを管理する業者がやるもんじゃないの
935login:Penguin:2009/07/01(水) 23:10:17 ID:dZygiBNe
そういう形の仕事しかないと思うのかい
936login:Penguin:2009/07/01(水) 23:18:36 ID:fk4GDy4h
googleを支える技術 に書いてあった事によると、データセンターは床面積単位で金取るから
恐ろしい密度のラックを作ってきたgoogleの電気代が払えずに倒産するデータセンターがあったらしい。
937login:Penguin:2009/07/01(水) 23:32:40 ID:hlpNaJDU
そんなラックは風量減らして燃やしてしまえ。
938login:Penguin:2009/07/02(木) 03:38:52 ID:XdvR1qsG
CentOS 5.3 を使っています。
ビープ音の消し方を教えてください。

/etc/modprobe.d/blacklist
にblacklist pcspkrを記述したのですが消えないのです。

/etc/modprobe.conf にも同じように記述してみたのですが
消えないのです。

ぬおお・・・
939login:Penguin:2009/07/02(木) 04:34:13 ID:yZK92WNC
綴りが間違ってるとか改行がないとか
940login:Penguin:2009/07/02(木) 12:28:02 ID:6Hk+30uz
>>938
MBからスピーカ端子だけ抜いちゃうってのもアリだぜ。
941login:Penguin:2009/07/02(木) 13:07:12 ID:PCWWBOyN
当分、atrpmsのELの更新はなさそう…。 orz
942login:Penguin:2009/07/02(木) 13:24:42 ID:XdvR1qsG
rc.local に modprobe -r pcspkr を記述したら消えました。
なんだか、異端な気がします。
何故に、何故にわたしだけ・・・

>>939
改行入れたり、ファイルの先頭に書いたり、末尾に書いたり
してみましたが消えなかったです。

>>940
そんな技術は持ち合わせていないです。
943login:Penguin:2009/07/02(木) 17:44:55 ID:dstPqOPp
線を一本抜くだけだろwww
944login:Penguin:2009/07/02(木) 17:50:31 ID:A1bqDOI8
>>943
PCの構造が、みんな自作PCと同じだと思ってるのかい?
945login:Penguin:2009/07/02(木) 19:12:15 ID:cp2MP1ZG
基本的には同じ
946login:Penguin:2009/07/02(木) 19:44:52 ID:J+2MuTIR
お袋の味がみんなそれぞれに
あるようにみんな違うんだよ。
947login:Penguin:2009/07/02(木) 21:13:02 ID:CMo8E6NO
マザボ直づけノートは異端か
948login:Penguin:2009/07/02(木) 21:52:39 ID:6Hk+30uz
スピーカに入る線は2本だから、そのどっちかを切断しちゃうという手がw
949login:Penguin:2009/07/02(木) 22:11:09 ID:XdvR1qsG
>>948
爆弾処理ですね、わかります。
950login:Penguin:2009/07/02(木) 23:21:17 ID:6k0vU2ed
どっちも白です!
951login:Penguin:2009/07/03(金) 01:00:59 ID:B83Z8dl+
ブラックライトを当ててみろ。
952login:Penguin:2009/07/03(金) 05:18:39 ID:Oxwlr7O8
どっちを切っても、両方切っても問題ないな。
953login:Penguin:2009/07/03(金) 21:41:26 ID:Q7EPfH4o
virtualbox3にアップデートしたら
ものすごく重くなった
954login:Penguin:2009/07/04(土) 02:36:21 ID:UGsYY/ha
もう Red Hat Enterprise Linux 5.4 Beta でてるじゃん
955login:Penguin:2009/07/05(日) 00:44:30 ID:zkh4g7Ed
ちょっとお聞きしたいのですが
5.3でデュアルモニタ成功された方いらっしゃいますか?
5.2のやり方だと無理でした
956login:Penguin:2009/07/05(日) 08:45:39 ID:tXrSyWUb
>>955
nvidia twinview
ati bigdesktop

別マシンで両方ともつかえてる 
957login:Penguin:2009/07/05(日) 17:51:25 ID:7It1k7e0
centos-5.3 です、ランレベル3にすると、日本語の読書きができなくなります
対策方法または、参考になるサイトを教えてもらえないでしょうか。
958login:Penguin:2009/07/05(日) 19:08:42 ID:JUEjVF6l
jfbtermでggr
959login:Penguin:2009/07/05(日) 19:09:27 ID:CjG10nnQ
対策というか、コンソールはそんなもんだろうよ。
コンソールで日本語表示させたければemacsのshell-modeとか
unicon, jfbtermを使う。
960login:Penguin:2009/07/05(日) 19:36:24 ID:7It1k7e0
>>958
>>959
thxです、unicon、jfbtermですか、フレームバッファモードのことですね
以前uniconをslackwareにインストールするのに、悪戦苦闘したことがあります
悪夢の再来の予感です・・・・・
そのうち、slackの場合、バージョンアップで、コンソールでも日本語が使えるようになりましたが
centosなら、rpmがあるかと思いましたが、5.3用のはなさそうですし、パッケージの作り方も分からないのでどうしようもないですね。
現在、手元にsentosが無いので、yumも使えないし、こまったなぁ〜。
961login:Penguin:2009/07/05(日) 22:03:35 ID:w936U6/r
uniconとかjfbtermとかいつの時代の人ですか?
962login:Penguin:2009/07/06(月) 01:55:59 ID:USVI215S
2〜3年前の人だろう
963login:Penguin:2009/07/06(月) 10:09:56 ID:05enpssg
964login:Penguin:2009/07/06(月) 13:22:48 ID:qJxsKh3G
十数年前はPC-98x1使いだったから
コンソールは特別なソフトが無くても日本語が使えた
965login:Penguin:2009/07/06(月) 17:33:24 ID:0uo/Uc+m
CentOS5.3で

awk -v progname=/etc/cron.daily/logrotate progname {????? print progname ":\n"????? progname="";???? }???? { print; }

ってプロセスがずっと残ってるんだけど、これって何?
966login:Penguin:2009/07/07(火) 00:23:42 ID:2k87Zb3h
>>965
/etc/cron.daily/logrotateは普通は単なるshスクリプトの筈だから
awkの入力になってるっていうのはちょっと変だね。 pstreeで
親プロセスが何か見ればヒントになるはず。
967login:Penguin:2009/07/07(火) 00:32:34 ID:1DpkV5qD
ps auxfww
968login:Penguin:2009/07/07(火) 09:13:38 ID:zxlwvKXz
>>966
Ss Jun01 0:00 crond
S Jul05 0:00 \_ crond
Ss Jul05 0:00 \_ /bin/bash /usr/bin/run-parts /etc/cron.daily
S Jul05 0:00 \_ awk -v progname=/etc/cron.daily/logrotate progname {????? print pr ogname ":\n"????? progname="";???? }???? { print; }

こんな感じだった…。
crondが呼んでるrun-partsがおかしいのかな?
969login:Penguin:2009/07/07(火) 22:58:38 ID:uwwXTfmx
CentOS 5.3にnetatalkをインストールしたいのですが、どうしたらいいんでしょう。
CentOS4とか、古い情報は豊富ですが。
fedra core6を参考にしたら良いでしょうか?



970login:Penguin:2009/07/07(火) 23:20:43 ID:q6dfVFnD
ビルドすればよい
971login:Penguin:2009/07/07(火) 23:34:18 ID:vSMvpWIz
>>969
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/hat/netatalk/rpm.html
からsrpmを持ってきてビルドしましょう。

972login:Penguin:2009/07/07(火) 23:37:07 ID:q6dfVFnD
2.1devはbdb4.4以上を要求しますが、CentOS 5.3はbdb4.3なので、ビルド出来ません。
973login:Penguin:2009/07/07(火) 23:52:44 ID:q6dfVFnD
netatalk 2.0.4で
configure --enable-redhat
974login:Penguin:2009/07/08(水) 00:02:35 ID:dbp4L9Kx
>>968
まあ、予想通りcrondから呼び出されてるね。 awk はrun-partsが使ってるのか。
それじゃ、ここからさらにlogrotateが呼び出しているプロセスが下に続いてない?
そこで単に時間のかかる作業をしてるだけでしょう。
975login:Penguin:2009/07/08(水) 00:12:54 ID:BMukzHhe
>>969
普通に本家からtarボールを拾ってきてコンパイルすればよい。
2.0.3の頃は色々日本語対応のパッチが必要だったが、
2.0.4は必要なくなった。

ただし、AppleTalkを喋らせたかったら
(サーバーをセレクタで表示したければ)
カーネルの再コンパイルが必要。
AppleShare over TCP/IPでよければ不要。
976login:Penguin:2009/07/08(水) 03:20:35 ID:0P0WZJOg
CentOSでDVDを再生させたいと思ってます

libdvdcssとかインストールして、xineで一応見れるところまでは到達したのですが
チャプターメニューが出なかったり、シークバーでちゃんと再生場所を動かせなかったり
字幕が出なかったりと、見れるには見れるのですが、使えません

いい再生ソフト、ありますか?
977login:Penguin:2009/07/08(水) 08:26:33 ID:JQucFJaj
>>975
なるほど、
日本語対応パッチがいらないのですね…
カーネルのコンパイルは大変そうですが
納得出来る回答です。ありがとうございます!
978login:Penguin:2009/07/08(水) 09:34:55 ID:ceKBrMcV
>>974
んーとくに何も呼び出していないようでつ。
しかし6月1日からの作業ですか…。なんか気持ち悪いっす。
979login:Penguin:2009/07/08(水) 14:17:22 ID:Z51gMOKI
>>976
CentOSでは使ったことがないけど、VLC Playerが手軽でいいんじゃないかな。
980login:Penguin:2009/07/08(水) 14:21:47 ID:u2u0F7f6
Linuxで動画みるとなると、
あれがサポートされていない、
これがさぽーとされていない、で
結局どんな動画でも見れるようにしようと考えると、
全部ソースからコンパイルしなきゃならないぐらいになっちゃうからなぁ。

VLCはコーデック全部はいっているから、
Linuxのライブラリ依存関係地獄(ライブラリヘル)に
あわないですむはず。
981login:Penguin:2009/07/08(水) 14:24:06 ID:qe9478ZF
それは情弱な人だけ
982login:Penguin:2009/07/08(水) 14:57:47 ID:bKhBTUjR
fedoraにしとけよ
983login:Penguin:2009/07/08(水) 15:04:32 ID:t+wEbQ0Z
>>980
medibuntuでも使ったら?
984login:Penguin:2009/07/08(水) 15:47:34 ID:7CV0jyAS
>>969
野良buildでいいなら、ここ数だけは豊富。
http://sea-mew.jp/nox/modules/rpms/netatalk
985login:Penguin:2009/07/08(水) 16:07:20 ID:FnczfIVJ
986login:Penguin:2009/07/08(水) 17:22:10 ID:CoFg/jcw
>>984
そこのrpmでインストールに失敗してremove出来なくなったことある
987login:Penguin:2009/07/08(水) 20:01:15 ID:+qM58rd9
>>984
数多すぎワロタw
988login:Penguin:2009/07/09(木) 06:16:08 ID:77lqUoNi
埋め
989login:Penguin:2009/07/09(木) 11:09:32 ID:D1Ax9PMK
990login:Penguin:2009/07/09(木) 11:25:10 ID:Kgj5zSlf
生き埋め
991login:Penguin:2009/07/09(木) 11:50:02 ID:joFXISi2
ほい
992login:Penguin:2009/07/09(木) 11:51:31 ID:Kgj5zSlf
CentOS 6.0期待梅
993login:Penguin:2009/07/09(木) 14:47:27 ID:e8BQgdmX
5.4まだぁ〜
994login:Penguin:2009/07/09(木) 15:53:19 ID:xkEC/Alp
C
995login:Penguin:2009/07/09(木) 15:54:02 ID:xkEC/Alp
e
996login:Penguin:2009/07/09(木) 15:54:59 ID:xkEC/Alp
n
997login:Penguin:2009/07/09(木) 15:56:04 ID:xkEC/Alp
t
998login:Penguin:2009/07/09(木) 15:56:54 ID:kQr/mUzu
O
999login:Penguin:2009/07/09(木) 15:57:04 ID:xkEC/Alp
S
1000login:Penguin:2009/07/09(木) 15:57:07 ID:e8BQgdmX
1000tOS
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。