1 :
login:Penguin :
2009/04/24(金) 00:47:06 ID:hJoj5X/m ねーよw
天才はツールを選ばない
3 :
login:Penguin :2009/04/24(金) 01:21:06 ID:pSV6XBK4
どんなマシンでも使いこなせてこと天才ハッカー。 電源投入時「お前に生命を吹き込んでやる!!」 プログラム実行時「お前に魂があるのなら…応えろ!!」 あの漫画おもしろかったなぁ...
4 :
login:Penguin :2009/04/24(金) 01:21:45 ID:argHSRs3
5 :
login:Penguin :2009/04/24(金) 01:27:35 ID:hJoj5X/m
>>2 ツール使ってる時点でスクリプトキディだけどなw
6 :
login:Penguin :2009/04/24(金) 01:30:39 ID:pSV6XBK4
>>5 じゃあコンピュータもOSもなしにハックできるのかよ。
天才ハッカーでもそりゃムリだろ。
他人のスクリプトを使うことしか出来ないのが厨。
Linusの最近の愛用デス鳥は、ubuntuとFedoraだという事実。
天才ハッカーは何を使うの?
air linux
ハッカーがUbuntu使っても、悪くはないだろ。 Ubuntuがそのハッカーに合っているのならば。 自分にぴったりのディストリビューションがあるのに、それを使わない奴は気違い。 つか、大体のハッカーはDebian系使ってるんじゃね〜の?
どうのこうのいってUbuntuってLinux上級者にも人気があるんだよね インストールや環境設定とかの「無駄な」時間を取られないってことで
>>18 そんなことよりも長期サポート付きのdebianであるということに価値がある。
天才ハッカーは電話をつかう
それはソーシャルハッカー
他人がつくったものだろうと、それが目的への一番の最短距離なら 使うのが天才ハッカーだろ 小さいプライドを守るために余計なこだわりを持つのは素人
最近のハッカーはDSを使うらしいぞ しかもまだ小学生とからしい
>>23 まーDSでもiPhoneでもPSPでもハッキングはできるだろ
リモート使うなりなんなりで
いくらでも楽しいことはできる
ようは概念を捨てなきゃだな
25 :
login:Penguin :2009/05/04(月) 02:07:56 ID:Hg4SI4t4
26 :
login:Penguin :2009/05/04(月) 09:41:14 ID:QxDcBN5T
ITニュースとか見てると、個人情報・クラックツールの売買を行う闇市場がすごいことなってるよね
V2Cの作者もUbuntu使ってる 優秀なプログラマー(ハッカー)はオードソックスなディストリを使う傾向にあると思う むしろ同じソースが手に入るのにディストリ異存のちょっとした問題すら解決できない奴はハッカーとは言えない aptパッケージ管理が好き >> ポピュラーなubuntuで決まり。 それだけのことだろ
いい加減ハッカーは犯罪者って定義を受け入れたら?w
>>29 その定義がメジャーになったら受け入れるよ。
「いい加減いちごは野菜って定義を受け入れたら?w 」といわれても受け入れられない
ESR
別に普段使ってるシェルとコンパイラ動けばなんでもいいんじゃね?
スクリプトキディとか何年前の言葉だよw
マジレスしてみる; 商用プログラマーはUNIXで一番マーケットがデカい(まぁ、サーバーは省いてだろう)Macをターゲットにしているらしい。 (ユーザーの金銭感覚はおいしいと聞くし…) 普通(Linux板)のプログラマーでは、Ubuntu派生ディストリの安定しているモノ(Mintなど)が有力らしい。 (不具合多くて、アップデートが多いのを喜ぶ程度なら良いソースは書けないよ) rpmの時代は終わった。 (事態を重く見て一部のrpm管理経験者がFedoraに集まったってのは本当らしいが、流れは簡単には変わんない。) (まぁ、あのパッケージマネージャーではユーザーが離れるのも…) ハッキングをしている人をハッカーってのは一部のメディアの勘違いで、一般的ではないよ。 (頭を修正しておかないと赤面し続けることになるよ^^) まぁ、ハッキングならback trackだろう。 (プロでもLinuxは好評だから安心しなさい)
あほマカーにはわからんかもだが、マーケットは金額ではかるものだ。 サーバー市場からみればマック市場はゴミだし、 サーバー以外のコンピュータの市場はWindowsしか残らんよ。 マックに価値があると思ってるのは、極一部のバカと、 アップルから金が出てる日経BPの人だけ。
Photoshopの正規ユーザー数の比はWin:Mac=1:1らしいけどな それにまだAppleをOSの会社と思っている時点で.... あそこはハードの会社
要出典マークを張ったげるよ。
>>36 マカー?
どのレスがマカーに見えるんだ?
(まぁ、内容的に35、つまり俺だろうが…)
マーケットは金額?
金銭感覚の意味はわかってる?
まさか…Winを持ち出そうと…
サーバー市場のマックのことは省いてるだろw
サーバー以外の市場でWin…
…
ここは何を語るところかな?
Macに価値?
あるわけないじゃん;
37の言う通り
デザイン重視のケースだけを作ってる会社
(ディスクトップ環境もだねw)
でも、ゴミでも金を生むわけね…
(これこそ金銭感覚だろ)
ちなみに、Photoshopのことは無いと思うよ…
(ソースが出ても信じられん;)
40 :
aaaaa :2009/06/02(火) 03:40:40 ID:qFdaMMjJ
>>35 back trackとか使うのはスクリプトキディだけだろヴァーカwwww
>>40 意味をわかって言ってるのか?
back trackはあくまで特化したベースディストリにすぎんだろ?
それとも、君の頭の中ではあれが完成品だとでも?w
わからないのならわからないと言いなさい!
(まぁ、私もその分野は専門外だが君より知っているのは確かだな)
ってか、厨房って多いんだな…
42 :
aaaaa :2009/06/03(水) 02:35:03 ID:Wn9f8jcm
>>40 池沼がよくぞ偉そうにwwwwwwwwwwwwww
>(まぁ、私もその分野は専門外だが君より知っているのは確かだな)
ならそれを証明してみろよ。ここで。
出来ないなんてことないよな?そこまで書くからにはw
43 :
login:Penguin :2009/06/06(土) 01:01:04 ID:O0nOgZdU
44 :
login:Penguin :2009/06/06(土) 09:22:40 ID:aj2NRUjd
>Linux(Ubuntu8.10)でPCへのハッキング方法 >selects_so67さん >Linux(Ubuntu8.10)でPCへのハッキング方法 >Linux(Ubuntu8.10)でPCへのハッキング方法を教えてください。 >理想は、簡単で便利で日本語ならうれしいです。(最低でも日本語をお願いします) >ただ勘違いしないで欲しいのは、僕は絶対にハッキングはしません。(やり方・仕組みが知りたいだけです。) >どこかのサイトでダウンロードできたりするのでも別に全然いいです。 >詳しいやり方や説明、ツールやソフトを期待してます。 >わがままですいません、よろしくお願いします。 どうせハッカーという言葉でこのスレにたどり着いて、晒されたから怖くなって逃げたんだろw
ハッカーとクラッカーをうまく使い分けは当然ないな ハッカーという単語だけでも破壊工作だと通じるのは当たり前・・・となってるし せっかくだから意味を書いておくね ハッカー:現在では区別はなく破壊工作になってる 元はンピュータ技術に長けた人物のことを言うらしい クラッカー:こっちが本当の意味 破壊工作などやってる もう、教科書はハッカーという単語にまとめろよ 今じゃクラッカーという単語は使わん(俺の教科書にはかいてあった
>>46 うまい具合にマスゴミに洗脳されていますね。怖い怖い。
>>46 純粋な昔のハッカーに値する他の呼び名があれば問題なしだがな
「コンピューターオナニー野郎」でもいいけど長すぎで呼びにくい
自分でカーネルをスクラッチし TCP/IPなどを実装し ・ ・(中略) ・ ウェブブラウザを作成し 2chに氏ねアホと書き込む
弘法筆を選ばずとは言うが、筆を作ってる訳ではない。
ハッカ飴ってあんまし好きになれない
52 :
login:Penguin :2009/06/18(木) 00:11:39 ID:GI/qjlV9
中学高校の教科書ではハッカー=破壊工作となっている
で、それは違う、とか言い出す奴が、平気でら抜き使うんだよな。 頭おかしいんじゃないかと。
本来の正しい用法を論ずるのと、日本語表現の誤りを対等に語るのも頭おかしいと思うけど。
ハッカーって最近はそんな意味になってるのか。 ドライバをハックして、、、とか、普通に仕事で言ってるんだけど。 気をつけないと、若い子に危険人物だと思われてしまうのね。
>>55 本来の意味でも充分気持ち悪いから安心しろ
Windows用語のハッカーと混同されるからさ なぜWindowsではなんでも歪んでしまうんだろうね、ユーザーまで卑屈になっていく
windows用語にもハッカーってあるのか
某大学の学生達と話してると、スーパーハカーとか
魔改造とか大好きみたいだぞ。Wiiのリモコンを魔改造
して近藤科学のロボットキットをハックしてる。
>>57 同感。
マルチタスクと言いつつ、手で起動ソフト切替えてて、
CP/MやMS-DOSとの違いが見出せなかった。マルチメディア
とかインターネット、サーバ・クライアントもどんどん間違った意味
に歪まされてるし、しかも一般的過ぎる用語が間違った意味で
プロパガンダされるから迷惑この上無い。学術論文と整合性が
取れないから、学生がとまどいまくり。普通に論文書かせると、
間違った意味で書きまくるし。
ワザとやってるだろ>M$
62 :
login:Penguin :2009/06/25(木) 00:49:45 ID:3eP8v1UC
>>57 マイクロソフト用語のハッカーは、クラッカーの意味だねぇ。
63 :
login:Penguin :2009/06/25(木) 16:18:54 ID:sFXMTyec
このたび会社でwebサーバを立てることになりました。 そこで2chハッカーに攻撃してもらいたいのです。 たいしたデータは入っていませんが現在公開中です。 攻撃ってもF5攻撃とかではなく、乗っ取れるかとか、脆弱なところを 教えていただきたいのです。 報酬はありませんww やってみて感想を聞かせてください。 yamada-g.dyndns.org よろしくです。
64 :
63 :2009/06/25(木) 16:52:51 ID:sFXMTyec
あっ、ちなみに社員専用での公開ですので それなりに自分なりに考えて設定をしておりますので アクセスできないじゃないかとかは勘弁してください。 通常ではアクセスできないようにしております。
っ[nmap]
66 :
63 :2009/06/26(金) 10:11:54 ID:UH1Krl16
約2名の方にトライしていただいたようです。 今の所、サーバに影響のあるアクセスはなさそうです。 週末にかけて楽しみにしておりますので、ふるってご参加ください。 本稼動時にはドメイン変更します。 遠慮なくトライしてみてください。 よろしくお願いいたします。
もうめんどくさいから悪い意味でつかわれるハッカーはファッカーで統一しようぜ
68 :
neat :2009/06/27(土) 10:36:36 ID:jPNVckk9
>>66 不正アクセス禁止法は親告罪じゃないから
許可があっても不正アクセスに成功したら罪になるんじゃないのか?
もしかしてそのための罠?
69 :
login:Penguin :2009/06/27(土) 11:31:01 ID:uPEYhNKq
>>68 > 許可があっても不正アクセスに成功したら罪になるんじゃないのか?
へー。それはおかしくないか?
70 :
neat :2009/06/27(土) 11:42:46 ID:jPNVckk9
許可があれば不正じゃないと警察は理解してくれるのか?
>>70 不正アクセス行為の禁止等に関する法律、そのものを読んでますか?
刑法の総則も読んでますか?
「許可」が信頼できるものかどうかについては別途お願いします。
もし、「許可」が信頼できないものであれば、その理由もお願いします。
72 :
login:Penguin :2009/06/27(土) 16:52:20 ID:7qwxIQSu
天才ハッカーは素直にWindows使うだろ。
75 :
63 :2009/06/29(月) 08:02:38 ID:rET9MjBY
たしかに、私の理解不足でした。 申し訳ありません。 何名かトライしていただいているようですが 決して告発等いたしませんのでご安心を。 会社からですのでフシアナはご勘弁ください。 本日ログを精査いたしまして方向性を検討いたします。 ご協力いただいた方、本当にありがとうございました。
>>63 ちょっと見に行ってみた
落とすことはできるだろうけど、情報取ることはできないかなあと思う
そのポートは結構たたかれるから,隠すなら変えといたほうがいい気がする
あと運用時はIPもちゃんと変わるんだよね?控えちゃったけど
77 :
63 :2009/06/30(火) 14:38:56 ID:m1zZZRDx
>>76 ありがとうございます。
ポート変更は可能です。どのポートがいいとかありますでしょうか?
また、参考になるhpがあればお願いいたします。
運用時はドメイン・IPは変更します。
その他問題はありましたでしょうか?
78 :
63 :2009/06/30(火) 14:56:54 ID:m1zZZRDx
御褒美が無いとモチベーションが出ません。 何か良いエロ壁紙でも置いといてくらさい。
80 :
login:Penguin :2009/09/25(金) 22:06:48 ID:N4ckiC0h
今更だけど俺「うぶんちゅ」って呼んでたよ
Ubuntuを、なめたらいかんぜよ。
ハッカー(クラッカー)なら*BSDって印象。 GNU/Linuxはもはや家電や携帯にも入ってるし 産業OSだよぬ
83 :
login:Penguin :2009/09/26(土) 02:09:24 ID:sH9uKS8I
というかハッカーとそれに付随するイメージ自体がそもそも都市伝説。 いろんな機器を瞬時にクラックして機密情報を盗む?www そんな人は映画やドラマのフィクションで実在しませんよwww もし本当にいたとしても、ソフトやハードの仕組みや製作を趣味とする小規模なコミュニティで 精力的に活動している人というのが一番近い彼らの姿でしょうね。
84 :
login:Penguin :2009/09/26(土) 08:25:49 ID:63jkaO9o
ハッカーにはなりたい。 クラッカーはダメ、ぜったい。
そんなの当たり前だ
86 :
login:Penguin :2009/09/26(土) 12:34:53 ID:JIJdN3JV
FSFにかかればハッカーも神格化できる。 次はコソ泥の神格化に挑戦してほしい。 鼠小僧などと絡めて可能ではないか?
天才ハカーはturbolinuxを使っています!!
天才派カーはw2kだお
すまん。俺は Windows がよくわからない。ハッカー失格だな。
もうね。この頃 Linux のプログラムばっかり組んでて Windows のプログラムは 何年も組んでないから API わかんなくなっちゃったよ。
道具にこだわるのは素人 しかし、道具がなければ商売にならない。
viもemacsもいまどき使うものじゃないでしょ
別にWindowsのAPIなんて覚える必要ないでしょ ドキュメント見ればいいじゃん
>>92 それ以外でターミナルで動く良いエディタがあったら教えてくれ
ターミナルなんて時代遅れ これからはGUIの時代
強いて言えばnanoだな キリッ
サーバーに入り込んで作業するときとかどうするつもりなんだろうな
そういう時はさすがにターミナル使う
で、nanoインストールすんのか? viなら大体の環境で入ってるけどな
nanoがなければしぶしぶviを使う
じゃあ使い方知らないと困るよな
viはマニュアルみなくても使えます そのうえで言ってるんですがー
だからまだまだ時代遅れではないということだ 運用業務によっては現役バリバリ
104 :
232.22.112.219.ap.yournet.ne.jp :2009/10/09(金) 19:48:05 ID:968ZJiSe
105 :
232.22.112.219.ap.yournet.ne.jp :2009/10/10(土) 07:48:57 ID:ah1T/Jxa
ってかさなぜメモ帳をわざわざターミナルで使うのでしょうか? 使い辛くないですか? ターミナル上で動く使い辛いメモ帳より色分け機能があるgeditが一番いいと思いマーす。 メモ帳をわざわざターミナルで動かすメリットをオラに教えてけろ
>>105 メモ帳…?viやnanoのようなエディタのことか?
107 :
232.22.112.219.ap.yournet.ne.jp :2009/10/10(土) 18:58:54 ID:ah1T/Jxa
>>106 そうです
Edyっ他です
メモ帳と言う表現が一番わかりやすいと思ったので。
Linuxの変換システムは使い辛いです。
>>105 サーバーの管理をSSHで行ってると、コンソールしか使えん
何が言いたいかわかるな?
viは使いこなせればGUIのエディタより早い
結局はマウス操作よりキーボード操作のが早いってことだな
111 :
232.22.112.219.ap.yournet.ne.jp :2009/10/11(日) 18:51:04 ID:ZunlsWQR
>>109 テキストえでぃったはマウス使わないと思いますが、
>>111 氏はリア厨なの?それともリア厨のふりしたオッサンなの?
113 :
232.22.112.219.ap.yournet.ne.jp :2009/10/12(月) 08:24:59 ID:8i5+kVHn
115 :
232.22.112.219.ap.yournet.ne.jp :2009/10/12(月) 10:08:35 ID:8i5+kVHn
116 :
232.22.112.219.ap.yournet.ne.jp :2009/10/12(月) 10:10:18 ID:8i5+kVHn
118 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 10:53:55 ID:q8/khpep
>>109 それはLinuxの欠点だな。
Windowsのターミナルサービスなら実用的な速度でGUIのエディタが使えるからな。
Linuxではマウスが使えませんと言っているようなものだ。
で、それが利点だと。
え? Xサーバ使えばリモートでも使えるけど、さくさくと。
>>118 リモートでもXで接続できるよ
ただメンテナンス用途だと不向きってだけ
逆にウィンドウズサーバーでもテキストのターミナルでつなげることは可能だから
そのほうが都合が良い場合はそうしてもいい
できることを知らないで優劣を語るのがは愚かなこと
121 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 14:18:50 ID:q8/khpep
>>119-120 え?Windowsだってマウスつければマウス使えるよ?さくさくと。
できることを知らないで優劣を語るのがは愚かなこと
こんな感じか?
何を当たり前のことをって感じなんだが。
>>121 すまん、何を言ってるのか意味がわからん。
Windowsのリモートデスクトップと同じようなことが、 リモートデスクトップができるずーっと前からXサーバで実現されていたことを知らないんだろ。 そっとしといてやれ。
124 :
login:Penguin :2009/10/12(月) 14:52:30 ID:q8/khpep
レベルが低すぎる。 Linuxだから仕方ないか。
実環境で自分のクライアントからサーバー管理したことがあれば 何がいいたいのかわかるんだろうけどな
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <「それはLinuxの欠点だな。」 / ⌒(__人__)⌒ \ 「Windowsのターミナルサービスなら実用的な速度でGUIのエディタが使えるからな。」 | |r┬-| | 「Linuxではマウスが使えませんと言っているようなものだ」 \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>118 そんな甘っちょろい環境ばかりじゃねーんだよ
>>118 オレ、109だけど論点ずれてると思う
リモートで管理するときにGUIが使えないとは言ってない
重要な鯖ではSSHしか使えないことが多い、だからターミナル上で使えるエディタは必須ということだ
リモートからのGUI操作も「実用的な速度」で出来るが、SSHがあるのにGUIで操作するメリットはない
ゆえに君の「Linuxの欠点、Windowsの利点」は成立しない
で、さらに言うとオレが言っていたのは、エディタの編集効率であり、GUIで実用的な速度が出ないと言った訳ではない
118 が天才ハッカーなら何言ってもいいけど 普通はその発言は受け入れられんわな。 きっと一人狼、名も知られないようにしてる天才ハッカーなんだろう。
SSHしか使えなくても、普通にGUIできるはず(尤もSSHのオーバーヘッド分速度は 犠牲になる)だけど、まあ、そこまで手間かけてGUIで繋ぎたいかっていうと、否です かね。 コマンドラインの楽な所はクライアント側に大袈裟な準備をしなくても、どんなクライ アントシステムからでも簡単なSSHターミナルソフトがあれば間に合う所だね。 No-headインストールは普段から大量にやらなきゃならないなら、それなりの準備も するけど、メンテと更新で年1台位しか新規のサーバを立てないんで、普通にディス プレイ・キーボード・マウスを繋いでインストールした後、それらを外して電源オン。 その後のメンテはネットワークからSSHって手順だし、常用してるPCもマルチブート でWinが動いてたりlinuxが動いてたり、ファイルのやりとりはどっちもFileZilla、ターミ ナルはTeraTermとコマンドラインからSSH、こんな感じで緩く運用してる所も小さい 所なら普通だと思う。 もちろん、きちんとしたシス管部門があるような所は別だけどね。
132 :
login:Penguin :2009/10/14(水) 15:39:10 ID:yHPS+Q2j
GUIが主流なら、LINUXやXを使う必要性があるのかな??? コマンドラインで能力を発揮できるのが、UNIX/LINUXと思ってるのは、おらだけか? うんこたれ
>>132 たしかにUNIX系OSのCLIは強力だ
それにGUIが付いたらもっと幸せになれると思わないか?
>>132 GUIが主流なのにXを使わないってことは何を使うの?
>>134 ターミナルサービス。
Linux + 技術者 → Windowsサーバーに置き換え。
Linuxファイルサーバ + 技術者 → NASに置き換え。
コスト削減はこうやってやるのです。
よくわからないんだが、クライアントの規模(人数)が書いてないから、それによっては全然安くならないし、
技術者を雇わないって事は、セキュリティがかなり不安なんだが、その辺は試算してあるの?
>>135
>>136 > リモートで管理するときにGUIが使えないとは言ってない
> SSHしか使えなくても、普通にGUIできるはず
こんな技術者なら、いないほうが安全。
GUIなんかかったるくて使う気にならない ブラウザでネットワーク機器の設定してるやつを見ると殴りたくなってくる
>>137 よくわからないんだが、SSHでGUIすると、どんな危険があるの?
>>139 サーバーの限りあるリソースをGUIなんかに使うなってことだろ
141 :
login:Penguin :2009/10/14(水) 20:29:54 ID:1INBNk3X
うんこたれだが Xサーバーを使ってリモートから操作しようが何を使用が良いと思うが、 コンソールを使わないって事は、体感速度が違うんだよね。 作業スピードが違うってことだよ。 GUIなんかリモートで起動してたら、どうだい? windowsでリモートからGUI起動して、チョット設定して終わる作業も5分位(ざっとね) 掛かるけど、teratermとかなら1分も掛からないよ。 それと、よく考えれば判ると思うけど、各人にUNIXマシンが割り当てられていた場合、新しくリモート用のGUI起動するかな? 誰も起動せず、リモートログインすると思うがね。 ブリブリ、あっ!でちゃた;;;
リモート用のGUI起動 ってどういうこと?
143 :
login:Penguin :2009/10/14(水) 20:53:59 ID:1INBNk3X
>>142 ?
リモート用のGUI使った事無いかな?
windows95とか98の頃は、色々有ったんだけど、今は、どうなのかな?
単純に言うと、windowsの画面で、違う場所に有るLinux等のGUIが起動するんだじょ
てな感じ;;;
あああああああああ
あああああああああうんこ
>>142 LinuxでリモートGUIはセキュリティーリスクが高く使い勝手も悪い。
つまり、GUIは使い勝手が悪い。
よってターミナルサービスは使い勝手が悪い。
したがってWindowsは使い勝手が悪い。
という意味では?
俺的には、GUI全般が駄目なんじゃなくて、LinuxのGUIが駄目なんだと
思うけどね。
>>143 それはちょっとレベル低すぎでは?
あと、SSH経由なので安全とかのたまってる口もLinux技術者名乗るのは
やめておいたほうがいいのでは?
でないとほんとに機械に任せておいたほうが安心って顧客に判断される。
面倒か? 俺はcygwinでXサーバ立ち上げてリモートのファイルの編集やコンパイル、デバックなんかも XのEmacsでやってるけど。設定ファイルはサーバに置いてあるのでどの端末から繋いでも同じ ように使えるし。 Windows画面にXアプリが表示されてるの見て不思議がってる奴もいるがな。
> リモートのファイルの編集やコンパイル、デバック 根本的なことだけど、こういうリスクの高い環境を使わざるを得ない状況 自体、Linuxを使わないほうが良い証拠なんじゃないの? あと、Cygwinもやめたほうが良いよ。 クライアント側のセキュリティーリスクになるから。
ん? イントラなんで、もーまんたい
むう、Windowsサーバーに移行するとコストが下がるとか、SSHリモートで ファイル編集やコンパイル、デバックがリスクの高い環境だとか、Cygwin がクライアント側のセキュリティリスクになるとか、ここまで頓珍漢だと、 かえって尊敬してしまうなあ。 あんた天才的な(ry
低レベルの俺様登場 OSとかハードウェアに関係なく ブラウザだけで何とかならないですかね? ATENとかラリタンの製品のように、 Over IPで接続できる高価なCPU切替器以外で(を
>>139 137 ではないが、物事はシンプルにすべき。
GUI を使うために SSH というのは、それに逆行している。
試しにやってみるならいいけどね。
でも、そんなことを日常的にやるやつに限って
SSH でファイアウォールを越えて自宅に
つないだりと、ろくなことをしない傾向はある。
【恐怖の】呆れるほど危険な民主党の正体【民主党】
http://www.yo●utube.c●om/watch?v=●MUv12Ae7ojE
小沢一郎 〜 闇の系譜 :秘書逮捕の真相/北朝鮮との黒い関係 高画質
http://www.yo●utube.com/w●atch?v=gdKVt●_vKCHc
2/3【イリハム・マハムティ】東トルキスタンの歴史と中共の弾圧[H21/7/8]
http://www.you●tube.com/watch?v=6eUN●hjdBLXg
漫画で学ぶチベット問題
http://www.ni●covideo.jp/w●atch/sm275●2213
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書
http://japan.u ●sembassy.●gov/j/p/tpj-j2●0041020●-50.html#mineika-s
●の部分は外してブラウザのURLに入れること
155 :
takuya393 :2009/10/16(金) 20:49:28 ID:MyHM+gfm
>>116 掲示板やチャットに貼らないでください。
メールなどで特定の人に対してやってくださいな
たっくんちーっすwwww
160 :
login:Penguin :2009/11/29(日) 17:06:55 ID:ZdnKfCmV
>>155 妹スマイルちーっすwwwwwwwwww
161 :
login:Penguin :2009/11/29(日) 17:08:24 ID:xq2B/8R1
リファラ辿ってきたのかな しかし俺のFirefoxは涼しげに動いているけど
164 :
login:Penguin :2009/11/29(日) 17:12:17 ID:cOrTAe4R
たくやくんの書いたであろうソース見てみた うん。
誤爆ですぅ
>>7 中国の弓矢の達人は弓も矢も使わずにエア弓矢で飛ぶ鳥を射落とせた。
168 :
login:Penguin :2009/11/30(月) 18:47:51 ID:jUwUjKyv
それでこそ名人
やっぱお前らって自宅にサーバーとかあんの?
そりゃサーバの1つや2つあるだろ
電気代とかやばくないか? 常に付けっぱなしじゃないとか?
パソコンの電気代とかたかが知れてるだろ。 さすがに留守中や寝てる時は電源落とすが。
てかサーバってなんに使うの? メールサーバとか?
Webとか、ファイルサーバとか、ルーティングとか、DHCPとか あとsshのポート開けて出先からごにょごにょやったりとか、 あと、TVの録画とか
なんかこんなくだらないことにありがとう sshってツールなのか? Linuxコマンドで見たような気がするが そういう遠隔操作系はVNCじゃダメなのか? GUIだからとか?ブラウザ起動すんのがだるいとか?
ググりなさい
178 :
login:Penguin :2009/12/20(日) 19:13:50 ID:GWHJGFQL
どうぐぐればいいのかわからん なんて入れよう
「天才ハッカーがubuntu使うとかwwwww」 でググりなさい。いろいろ書かれてるから。
いまさらだがトン あとID GWHJGFQLと同一人物ね
ID真っ赤だ死のう
183 :
スクリプトキディ :2010/02/22(月) 15:15:12 ID:CO1DD0Ca
ubuntuかわいいし
184 :
login:Penguin :2010/03/07(日) 20:09:19 ID:lQTPv68M
天才ハッカーが使うのはubuntuじゃない。 ハッカーが使うのは自分も含めてLinuxってことは確かだ
そうですか
使い方にもよるが、ハッカーが使うならプロテクトモードで動くOSより リアルモードで動くOSの方が便利な時がある
>>186 リアルモード?
リアルゴールドなら知ってるけど、なんだそれ?
まさか16ビットのプログラムを指しているんじゃないよね?
天才ハッカーが使えばubuntuも別のもになりそうだが
i286以前にLinuxをポーティングしてる人たちも居るよ〜
>>189 i286時代はまったく知らないのだが、16ビットだったの?
プロテクトモードが使えるのは、i386以降だよね
当時は、リアルモードで動くOSだったのか?
いやいや,現在進行中でポーティングが進んでるらしい… えっと…あとでURL入れるよ. 既に対応済みの日立のH8Sとかは,8bit(内部16bit?)だし, 組み込み向けなんじゃないかと思うんだけれど.(違うかも?)
>>191 80286とかv30の頃が懐かしい(謎)
すまん。うそついた。
実は、5.25インチFDのライトプロテクトシールを使い切って困った
そんな経験のあるおさーん
実を言うとCLOAD世代だったりする(汗)
ピー...ガガガピーガー...
80286はi386とは違ったレベルのプロテクトモードを持ってたみたいだけれど… DOSExtenderでリアルモードの行き来する様な使い方をしようとすると 外付け回路が必要で不便だった…とか, リアルモード命令の一部がプロテクトモードと同じ動作をする様に強化されてて, 8086用のプログラムが早く実行出来るので,速い8086として使われてた…とか, しか知りません〜 以前の職場でOS/2が仕事で使われていたのを見たことがあるくらい…かな?
196 :
login:Penguin :2010/03/25(木) 16:51:43 ID:IG39LweU
ぬるぽ
頭のポインターの内容がNULLになりました
ハッカーがubuntu使ってもなんにもおかしくないと思うのは俺だけ?
いや、普通に何もおかしくないと思うぞ
どんなものでも使えるよ
「今、目の前にあるものを巧く組み合わせてやるんだ。 オーファック! アレが無い、これが必要だ! なんてことじゃ、高が知れているよ。」 by ケビン・ミトミック
(誤)ミトミック 訂正:ケビン・ミトニック
#test.c #include <stdio.h> int main(void){ printf("[結論]天才ハッカーがubuntu使ってもおかしくない"); } ### $gcc ./test.c $./a.out
208 :
初心者 :2011/01/02(日) 14:57:22 ID:/4a6U9fY
天才ハッカー うらやま 俺もハッカーなみの知識がほしい
むしろ何を使うのかと・・・ debianとかいうんじゃないだろうね
210 :
煽りイカ :2011/01/03(月) 01:45:44 ID:5tJ5I/pQ
天才ハッカーなら ubuntu10.04の熱暴走フリーズ問題にも 設定で対処できるんでしょーか?
211 :
login:Penguin :2011/01/03(月) 02:33:33 ID:DRysR+De
ハッカーならBT一択
80286 GDT,IDTのついた8086 ページング機構はなし
変態ファッカーですが何か?
ハッカー学校一年生の習得内容 asciiコードと16進数の対応を暗記 16進数の99の暗記 16進数の足し引き算の暗算 ELFとPEのフォーマットを暗記 x86ハンド逆アセンブル
>>210 無理だし、そもそも設定で対処するのはハッキングとは言わない
>>214 ハッカーってそんなもん覚えてるの?ww
ここまでLarryWall無し
と言うか、クラッカーならECOLinuxでも良いんじゃね?命令するだけでしょ? とド素人が言ってみる
ハッカーならカーネルだけlinux*でどのディストリでも割と対処できそうです
219 :
login:Penguin :2011/03/21(月) 17:36:10.00 ID:VDGosrh6
ハッカーもなにも中2はGUIしか使ないから
中2はCUIしか使わない逆に ターミナルとかわめいてる低能っぷりが中2らしさを増幅さえてるからな
でも本当の意味でハッカーと呼べるような人はどんなOS使うのが正しいのかな?
222 :
login:Penguin :2011/03/25(金) 22:37:02.38 ID:BgRAJBOX
>>221 [自作][GNU][Windows改造]
どれか選べ
223 :
login:Penguin :2011/04/05(火) 00:00:01.76 ID:FXpYz+jN
まぁ・・・いわゆるそういう人たちはGUIを極端に嫌うようですねw。 ecolinuxはubuntuベースですよw gnomeではなくLXDEですが。 puppyはお気に入りですw。 とにかく軽い。
車にパピー
225 :
login:Penguin :2011/04/23(土) 21:58:44.27 ID:LSK7kyzX
>>219 なるほど
GUIみたいな初心者向けツールつかわねーよw
って奴が逆に中二なわけですね
どうりで天才ハカーはubuntu使うわけです
!Mokuton
228 :
桃太郎 :2011/06/03(金) 02:29:47.84 ID:dnwTrG+q
229 :
login:Penguin :2011/06/03(金) 14:59:11.46 ID:lkZsyPDq
あっそ
230 :
名無しかもしれない :2011/06/04(土) 20:14:09.78 ID:5WMFUipe
ハックする前に固まるお。
なんでもsudoで行けるみたいだから捗るんじゃないの、suって何?いつ使うの?
232 :
562 :2011/08/11(木) 07:52:45.25 ID:tcnjyZ4d
目玉焼き
目玉焼き
目
俺天才だけど電気代無駄にしたくないし
このスレ的にはリーナスがMint使ってますってのはスルーなのか? リーナスが発言してからMintの注目度がすげーことになってる ubuntuは5.10からプログラマにはかなりの支持をされていたって記事あったし、スレ立てた2009年の時点でubuntuは当然の選択肢なんだが、無知な輩が多いってことだな 行方不明;な記事の内容はハッカーはより良い環境を求める 環境の問題は5.04ですでに十分なものがあった 流行りもの好きがユーザー数を増やし、熱を感じてハッカーも移行するから5.10からが支持率が急上昇っ的な内容だったと思う 今となってはMintかsuseなんだろうな ubuntuほどの先進性を求めるならFedoraにしたほうが賢いと思う
別にLinusがMint使ってるから真似して使ってからってLinusになれるわけでないし Linusがハシを器用に使えるようになったからといってLinusが日本人に合う米が作れるわけでないし
238 :
login:Penguin :2011/08/23(火) 20:50:41.76 ID:tdWrnKQa
そうだな日本人に合う米が作れるわけじゃない ならば日本人はFreeBSDに帰るか
239 :
lol :2011/08/24(水) 20:34:29.20 ID:zQuTeWST
207のプログラム間違っているprintfのf抜けているしreturn 0;も抜けている
>>239 それって超基本的な事じゃないか。
問題外。
241 :
login:Penguin :2011/08/25(木) 06:16:35.99 ID:SdQ+289w
>>18 あたりまえやん。
Debian使ってる人で、半年ごとにubuntuを密かに焼いている人は多いと思うよ。
Memtest86+含めH/Wのチェックに取り敢えず使う人多いんじゃない?
memtestなら焼かなくてもPXEブートで起動できるし
ひょっとしてubuntuがgnome3をサポートしていないのってビルドが出来なかっただけ?
>>243 ありえん
もともとppaあっただろ
>>237 ,238
意味わかんねぇ
真似して使うんじゃなく開発陣が使っている意味を知っているってことだろ
揃いも揃って米ってw
Linux板で日本に合う米…
日を置いてからの自演にしか見えねぇぞ
245 :
login:Penguin :2011/10/30(日) 21:39:33.74 ID:XkZikDqE
t
過疎化w
この前、BackTrack5ロードして、日本語化して使ってみました。 セキュリティツールが沢山収録されているのかと思いきや、ハッキングツールが満載でした。 内容はほとんどUbuntu仕様で、これならUbuntuにツールをDLして使ったほうが使いやすいというのが率直感想でした。
249 :
login:Penguin :2012/03/20(火) 09:25:17.52 ID:t0wDWQ3M
250 :
導入犬 :2012/03/20(火) 13:59:01.53 ID:88ub99EO
天才バッカーは当該板へ帰れよ。
とりあえずスクリプトキディって言っときゃ煽れるみたいだな やーいお前んち、すくりぷときでぃー!!
252 :
login:Penguin :2012/04/17(火) 18:16:52.52 ID:L/i3TCtP
バトルプログラマーシラセ思い出した
いやどうでもいいわww
Back trackのスレ作ってもいいんじゃないか
>>1 自分が天才ハツカーのつもりで立てたスレか?
256 :
login:Penguin :2013/11/28(木) 12:55:35.62 ID:pQ9mH/ya
正直何入れててもできるけどハックOS入れときゃ早いよね BTもそうだけどnubuntuとかアノニマスOSとかファルコンとか
257 :
login:Penguin :2015/02/07(土) 17:42:16.03 ID:Ii5CdWgu
正直言ってLinuxなら何でもハッキングできる KaliLinuxとかスクリプトキディのハッキングOSだろwwwwwww
自称ユニックス使いがマク使ってるのは呆れた ソースコードから読み直せwww
>>10 ソーシャルハッキング
パソコンなしでも、企業から気づかれずに実行する。