【deb系】Ubuntu Linux 31【ディストリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
721login:Penguin
>>714
ものすごい使いやすい。
サポート期間が明確で長いDebianだと言えばわかるだろう。
CentOSは(推定)サポート期間がさらに長いのは魅力なんだけど、使い勝手が終わってるからね。
722login:Penguin:2009/04/17(金) 17:28:16 ID:v5OnEtQk
使い勝手もそうだけど、Torentでダウンロードしろってところで
止める奴が多いと思う
723login:Penguin:2009/04/17(金) 17:49:29 ID:D0Hf6Y7E
>>721
へーCentOSは使い勝手が終わっているんだ(ぼうよみ
初めて聞いたよ
具体的にサーバーとしてUbuntuがCentOSより使いやすい理由を書いてみて
勿論、両方共サーバーとして使ったことあるんだよね?
724login:Penguin:2009/04/17(金) 18:40:09 ID:NmJAqTfo
>>723
もちろんどっちも使ってるよ。
まず、yumよりapt-getのほうがはるかに柔軟に使えるのは言うまでもないよな。
centosはパッケージリポジトリが古い&貧弱。
openvpnすら公式には無い。
この前入れようとしたらkakasiとかchasenも無かったな。
DBMSなんかは新しさが性能に直結するからなるべく新しいほうがうれしい。
それから、最初から使えるFSが少ない。
ファイルサーバを作ろうと思っても、最初からはreiserfsが使えない。
まぁそれでも、centos5はcentos4よりはかなりマシになったけどね。
yum-fastestmirrorが入るまでなんかほんと酷かった。