スレ的には優先順位の低い小物ソフトだろうけど、先週京アニから届いた 「けいおん!デスクトップアクセサリー」、動いたのでとりあえず御報告。 マスコットや時計の余白が透過しないので、その部分の背景が全て 黒抜きになる、マスコットが斜め下方向にしか移動しないので、そのうち みんな画面の底辺に溜まってしまう、等々の不具合あり。ただし音声は ちゃんと出る。時計やカレンダーの動作はほぼ全て正常。システムボイス、 カーソル等については未トライ。 環境は Ubuntu9.04 / wine1.1.29 。AMD Duron 1.1GHz / メモリ 256MB 。 DirectXについては winetricks 最新版経由で入れたものを使用。
おまえら、善意の嘘つきだな。
うきうき家計簿 というWin用の家計簿ソフトを動かしたいんだけど、Wineだと上手く動かず CODEWEAVERのCrossOver8.0ならおk、、、、だが OpenSUSE 11.1 > 問題なく起動 Ubuntu9.04 > 「地域の設定を日本にしてください」とエラーメッセージ WINEとかで、Windowsでいうところの地域と言語の設定が日本であると アプリを騙すような設定の記述場所ってあるのかな。。。orz
>> 595 環境変数 LANG の値を見て判定しているはず。 値が何か確認してみ。
wineのバージョンが1.1.29に上がった途端、 『ALL IN ONE Re-Start』という英語教科書についてくる学習ソフトが MP3音声を再生しなくなった。前バージョンでは再生可能だった。 OSはubuntu9.04、ハードはLaVie LL900/A linuxの側ではMP3の再生は順調なので、ハード・OSの異常ではないはず。 新バージョンではMP3の扱いに変化があったようだけど……。
>>597 デコーダーが変わったんかな
多分その影響でしょう。
直るまで古いバージョン使うしか
599 :
login:Penguin :2009/09/14(月) 04:03:34 ID:HFXs3iTZ
Wine→ies4linuxでIE6をインストールしたものの、テトリスオンラインがインストールで止まってしまいます。 プレイできた人いますか? 設定うpしてください。お願いします。
>>597 libmpg123を独自に持ってたのを止めた。
libmpg123-dev入れてビルドしなおせ
ひさしぶりに最新版のwine+dllとフォントてんこ盛り状態でJaneStyle起動してみたが、 微妙に部分的に表示がおかしいのと日本語入力できない以外正常
>日本語入力できない 致命的じゃないか
>>603 他のwin32アプリだと問題ないんだがなぜかjaneだとanthyが反応してくれないんだぜw
しかたないかた別んとこで入力してコピペした
>>604 何度もしつこく入力すると入力出来たりしないか?
>>605 いじってたら入力できるようになったおw
>>607 イクナイとオモ
Notepadでも、変換して確定、Enterキーを押すと、あれ?入らない
ええいもう一度変換確定Etnterあれ?入らない
くそーもういちどだ!あら入った
そんな感じ
wineのregeditで HKEY_CURRENT_USER\Software\Wine\X11 Driver のInputStyleの値を、"root"、"onthespot" 、"overthespot" のどれかの値に変えればまともに日本語入力できるようになるかも。
anthyで別の変換確定キー設定したらいいよ 漏れはctrl+Enterにしてヌルヌル
>>610 そんな技があったのかーっ。なんかanthyの設定いじらんでもshift+enterで問題なく入力でけるわ。
が。自動確定だとダメかぁ。
文章が長いとき、確定するときえる 単語だったりするといける
613 :
login:Penguin :2009/09/16(水) 21:51:23 ID:Y16OPXa6
アプリケーション名: Wolfenstein アプリケーションのバージョン: 1.1 Wineのバージョン: 1.1.29-1 ディストリビューションとアーキテクチャ: archlinux i686 レーティング: silver? まだプレイ途中だがシングルはほぼ完全に動作している マルチは起動できず 駄目なところ: Kar98のサイレンサーの材質がおかしくなった 街の移動が面倒くさい
>>613 なんか久しぶりって感じするなw
ちゃんとした報告例があるのって。
一瞬Wineスレらしく感じた。
一瞬ということは、最終的に613はWineスレらしくないと言いたいんだな。 微妙な表現だが面白かったので憶えておこう。
みんなでWineHQのAppデータベースの訳をスレに乗せていかないか? DB中で興味のあるソフトの動作報告をちょっとずつ訳して行けば、 日本語の有力なWine情報になると思う。 もちろん今まで通り動作報告を上げてもらってもOK。 集まったらWikiにでも集約して日本版データベースでも作ろうや。 可能ならばWineHQの各種文書も訳して行きたいところだけど、それはやっぱり厳しいかな。
訳せる奴は自分で読めるからそういう事はしないだろうな。 そうやって文盲にいらぬサービスを提供するのは一見親切なように見えるが 一方で日本国民が英語を使えるようになるのを妨げている行為とも言える。 ボランティア的なものであったとしてもマンパワー資源を無駄に消費することもあるまい。 読めない奴は読めるようになればいいんだよ。そのほうがはるかに建設的。
すべての技術翻訳を否定するつもりは無い。 モノがwineの動作報告だけに、必要性にかなり疑問を感じるという程度だけどね。
Wineのドキュメント翻訳ならわかるが 動作報告とか訳しても古くて使いものならないのがごろごろしてるだけな予感
>>617 >文盲にいらぬサービス
Appデータベースの訳をやって行くことで、英語が得意でないor読めない人の練習になれば
良いんでないかなと思ってこういう事を書きました。
なぜAppDBかというと、書いてることが定型的で訳しやすいからなんですよね。
例えば"○○ does not work"(○○は動作しない)とか、一度分かればなんてことない文も多いし、
そもそも報告の文は基本的に一つ一つの文が短い、というか、ただ単に動作するorしない機能を
羅列して書いてるだけだから、
簡単なものならすぐ訳せる。
英語の経験が少ない人はそういった簡単な報告を訳せばいいし、
分かる人は難しい奴や、下部のHow toやらコメント部の文も加えて訳せばいい。
なかなか英語の教材としては良い物な気がするよ。
古い報告は無視するようにルールを作っていけば良いんでないかな。 報告訳は1.0.1 or 1.1.2xの物に限るとかさ。 ここで報告訳を上げていくうちに、訳者の中からWineに関わるようになっていく人が 出てくるかもと考えるとわくわくしないかい?
全然
思いつきで言ってるだけだからどうせすぐ飽きて放り出すのが目に見えてる
まぁどれほど集まるかしばらく様子みればいいさ。 英語ができないにはそれなりの理由がある。 しかし情報として利用するとなると誤訳と正確なものの切り分けが難しいな。 チェックする気あるの?
定型ばかりなのであれば英語が苦手でも読めるだろうから
訳すことにどれほどの意味があるかかなり疑問。
つか、まずは言いだしっぺの
>>616 がどこかwiki借りて黙ってどんどん訳してけよ。
他人任せのやつに協力を申し出るやつがいったいどれほどいる?
>>616 ってか、動作報告を日本語訳してもソフトに日本語版がなければ意味がない。
逆に、このスレのエロゲとかはAppDBには大抵載らないだろ。
でも、AppDBを開くと、すくぅ〜るメイトなるものが載ってるのが非常に気になる。
海外でのHentai Gamesの強さを知らぬのか 地味に日本が世界に冠たる地位を築いているものの一つであるぞ ということでは?
なんてこった・・・今改めて本家のWineDBを確認してたんだが、 知らないソフトが多すぎて翻訳する気にならないorz どうしようwwwwDBの方はとりあえず興味のあるものから順次訳して行くことにして、 メインは本家のFAQやらの文書の訳をしていこうかねえ。 あっ、皆さま、動作報告の登録の方も宜しくお願いします。 うまく整理できたので、以前のまとめWikiに比べるとDBの構造が分かりやすくなってるかと思います。 投稿時の注意をよく読んで記述をお願いしますね。 もしかして前のまとめwiki消えてる?
>本家のFAQやらの文書の訳 本家で翻訳した方が良くないか?
そもそも勝手に訳して転載してもいいのか?
多分問題ないけど、許可は取った方が良いとおも。 特にフェアユースの概念が無い日本では批判する人が絶対現れるだろうし。
> 特にフェアユースの概念が無い日本では批判する人が絶対現れるだろうし。 現れたところで何か問題か?
プロセスモニタみていると、仮想メモリが2.5Gとかになっているんですが、これって確保を制限する方法とかないですか? 実メモリがそれより少ないので、いくつもアプリ動かしていたりすると気になるんですよね。
仮想メモリとはそういうもんなので気にしなくておk
実メモリー分しか動かしたくないのならswapoffすればおけ
638 :
login:Penguin :2009/09/26(土) 09:32:38 ID:cl+Q3DUG
The Wine development release 1.1.30 is now available. What's new in this release: - Support for OpenAL. - Many improvements in HTML and JavaScript support. - Many common controls fixes and improvements. - More Direct3D 10 work. - Better MAPI support. - Various bug fixes.
>>637 もしかしてスワップって仮想メモリ以上確保してないと何かあったらマズイ?
HDの寿命は確実に減るだろうけど、それ以外は実害ないんじゃない?
ハイバネーションが出来なくなるんじゃないの?
>>641 メモリ増強してそのパターンになる場合あるみたいね
いやさ、メモリリークが起きたらスワップ食いつぶして落ちるんじゃないかと?
なにか壮大な勘違いをしている気がしてならない
例えば、実メモリ512k、スワップ1Gで、仮想メモリが2.5Gの時、 アプリが仮想メモリを2G食いつぶした場合ってどうなるの?
どうなるってやってみりゃ良いじゃん。 ちなみによほどのことがない限り メモリ食ってKernelが落ちることはないから 安心しろ。 Kernelが勝手に他のアプリケーションを 殺してくれるから。
>実メモリ512k 今時のCPUのL2/L3キャッシュにすら負けてるな
あ、もちろん512M やってみろって、飛ばしたら誰が責任取るのさ?
なにこいつこわい
>Kernelが勝手に他のアプリケーションを >殺してくれるから。 こっちの方が怖い。
>>650 それがLinuxの仕様なんだから
問題あるならLinuxを使う選択肢を外せばいいよ。
わけわからん、要は書き出せるスワップ先が有ればなんとかなる訳でしょ?
>>652 わけわからんのはおまえがあまりにも知識不足だからだ。
勉強仕直してきてから再度質問しろ。
>>653 LhaだったりVipだったりすごいIDだ。
確実な知識が有れば質問なんてしないよ。 実メモリとスワップの合計以上の値で破綻しないのかって話なのに。
>>654 うおっ本当だw
ちなみにlhaって打ったらコマンド入ってたw
大丈夫だと思ってる方が試してみればいいでしょ。
>>658 それでなんでお前の疑問が晴れるんだよwww
あれ?ここwineスレだよな?
The Wine development release 1.1.30 is now available. What's new in this release: * Support for OpenAL. * Many improvements in HTML and JavaScript support. * Many common controls fixes and improvements. * More Direct3D 10 work. * Better MAPI support. * Various bug fixes.
665 :
login:Penguin :2009/09/27(日) 02:50:05 ID:WZQQwErJ
テトリスオンラインってWineじゃ動かないの?
666 :
login:Penguin :2009/09/27(日) 05:43:44 ID:7JFVZ+/b
サクラエディタでスペースとかdelが効かんの nativeに入れ替えても直りませんでした記念カキコ
Wine1.1.30での動作状況 カーネルは2.6.30(amd64)です 問題なく実行可能 ◎Deadlock2 ◎TheOperationalArtOfWar3 ◎ZangbandTk日本語版 ◎対局囲碁 最高峰3 初段認定版 ◎np21 0.83 設定すれば実行可能 ○SpaceEmpiresIV(Data/Settings.txtでMusic=FALSEに書き換えて起動) ○大戦略パーフェクト3(winecfgでdpnetをオーバーライド) 実行不可 ×SpaceEmpiresV(NewGameを選んだところで落ちる) ×Deadlock日本語版(オープニングムービーが終わったら固まる) ×Elona1.13(起動するといきなり固まる) ×マリーのアトリエ(オープニング後にマリーが「こんにちは」と言ってくれるところで固まる) ×マスターオブモンスターズ3(「サウンドの初期化に失敗しました」) インストールすら不可 ×Capitalism2(「iKernel.exeを起動できませんでした」) ×RegionalPower2(page fault) ×ハローキティ あそびのおもちゃばこ(Cannot load library: 'SHELL.DLL') ×偽典女神転生(「DirectX初期化に失敗しました」) 最近の派手なゲームは全くやってないんですが、そのわりに成績いまいちですね
>>669 渋い趣味だなー。
偽典だめだったか。
残念。
動作報告 Wine1.1.30 Ubuntu9.04 32bit 設定なしで実行可能 ◎ゆめりあベンチ ◎マンガミーヤ7.4b ◎JTrim 実行不可 ×英雄伝説 空の軌跡
672 :
666 :2009/09/29(火) 06:10:24 ID:2oow3KLV
>667,>668 反応早すぎて涙出た。 オプションを入れてキーが効くようになったのを確認しました。 素早いレスどうもありがとうございます(m__)m
>>671 >◎ゆめりあベンチ
yumebench.exeのことだったら、仮想デスクトップのエミュレートが必要なんじゃないか?
そういうのは設定なしとはいわないな。
前のバージョンから現在の1.1.30に至るまでずっとそうだけど?
きみんとこは仮想デスクトップなしで動くの?
674 :
671 :2009/09/29(火) 17:15:59 ID:0r90BluO
>>673 すいません、自分のところの環境でも仮想デスクトップのエミュレーションが必要でした。
ごめんなさい。
上の書き込み見てゆめりあベンチ試してみたんだけど、 仮想デスクトップのエミュレーションを有効にしておけば動いた! …ただときどき以下のエラーが出て音楽は正常に再生されてるけど、画面が初期状態から動かなくなる。 --- fixme:d3d:context_check_fbo_status FBO status GL_FRAMEBUFFER_INCOMPLETE_MULTISAMPLE (0x8d56) fixme:d3d:context_check_fbo_status Color attachment 0: (0xe1ceb8) WINED3DFMT_B8G8R8A8_UNORM 640x480 fixme:d3d:context_check_fbo_status Depth attachment: (0x1954f0) WINED3DFMT_S8_UINT_D24_UNORM 640x480 fixme:d3d:IWineD3DDeviceImpl_ClearSurface >>>>>>>>>>>>>>>>> GL_INVALID_FRAMEBUFFER_OPERATION (0x506) from glClear @ device.c / 4922 --- なんでだろ? みなさんこうなったりしませんか? $HOME/.wine を一端消して、 winecfgで仮想デスクトップのエミュレーションだけ有効にしてyumebench.exeを実行しています。 * 環境 debian-lenny 32bit wine-1.1.30 (公式ソースからmake) VGA: GeForce 9600GT VGA driver: NVIDIA-Linux-x86-177.82-pkg1.run
>>675 自分はUbuntu9.04 32bitですが、以下のエラーが出るけど画面は正常に動作しました。
fixme:win:EnumDisplayDevicesW ((null),0,0x32ee18,0x00000000), stub!
fixme:dsalsa:IDsDriverBufferImpl_SetVolumePan (0x123ed8,0x126410): stub
err:d3d_shader:pixelshader_update_samplers No texture bound to sampler 1, using 2D
http://winezeug.googlecode.com/svn/trunk/install-wine-deps.sh これはインストールしましたか?
677 :
675 :2009/09/29(火) 18:37:14 ID:h38SWL8S
>>676 レスありがとう。
自分の環境でも問題なく動いてるときは
---
fixme:win:EnumDisplayDevicesW ((null),0,0x32ee5c,0x00000000), stub!
fixme:dsalsa:IDsDriverBufferImpl_SetVolumePan (0x11ba48,0x13a1d8): stub
---
上の2行のエラーだけしか表示されません。
>675のエラーがでて動かなくなる状況に再現性がないんです…
正常にずっと動くときもあれば、動かなくなるときもある状態。
最初に>675のエラーがでなければ、ずっと問題なく動いてます。
再現できない…なにが悪いんだ…
基本的に問題なく動作してるんだけどね。ときどき…
http://winezeug.googlecode.com/svn/trunk/install-wine-deps.sh はインストールしてません。
ざっとスクリプト読んだけどdebianだと"Don't know how to identify your OS."で止まると思う。
wineが依存するライブラリーは、
makeするときに依存関係は全部解決してるはずなのだけど。
678 :
676 :2009/09/29(火) 18:51:33 ID:0r90BluO
>>675 自分が1.1.30公開以降にinstall-wine-deps.shをインストールした時は
いつもと違ってnvidia-glx-180-devが削除されてlibgl1-mesa-devに置き換えられました。
関係があるかどうか分かりませんが3Dライブラリの違いによるかもしれませんので、もしよければ試してみてください。
>>678 ありがとう。
そんなことあるのね。参考になった!試してみます。
>>678 nvidiaのドライバになってないと、DirectXはまともに動かないよ。
いつからか知らんけど~/.local/share/applicationsとかmimeとかにファイル作るようになってるな。 なんか気持ち悪いからやめてほしいんだが
freedesktop.org関連の設定だと思う
683 :
login:Penguin :2009/10/04(日) 10:09:03 ID:eogYAFyw
動作報告 Wine1.1.30 debian-lenny 32bit ○Fortress2 Blue Forever (ロシア版ポトリス) レジストリの追加が必要 MIDIのBGM鳴らすのにDLLオーバーライド+gm.dlsが必要 Windowsで動かすときと違って、割と簡単にロシア語を綺麗に表示&入力可能。 日本語の表示&入力も問題なし。 ロシアサーバーなのに日本人いっぱい。 Linux板のみんなやろうぜ!
ポトリスとか懐かしいな
>>683 >レジストリの追加が必要
>MIDIのBGM鳴らすのにDLLオーバーライド+gm.dlsが必要
興味あるからもう少しkwskたのむ
686 :
683 :2009/10/04(日) 16:37:25 ID:P6ONqxKC
>>685 * レジストリの追加
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Wine\Direct3D]
"OffScreenRenderingMode"="pbuffer
* MIDIの設定: DLLのオーバーライドとgm.dlsのコピー
dmband.dll、dmime.dll、dmloader.dll、dmsynth.dll、dmusic、dmstyle.dll
をオーバーライドして、gm16.dlsを「gm.dls」にリネームしてコピー
MIDIの設定は必須じゃないよ。
なくてもゲームに必要な効果音は鳴ると思う。
公式のAppDBにも登録しといた!
アカウント持ってるorこれからつくる人は違うディストリ・環境での動作報告とか不具合とか
バシバシ投稿してもらえると嬉しいです。
WineHQ - Fortress2 Blue Forever 1.0.1
http://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=17995 現在投稿0。自分でUbuntu他インストールして細々と自作自演報告していくか…
>>684 今ロシアでやってる人は日本でもポトリスやってたって人が多いみたい
>>683 懐かしいな。俺もやってみよう。
2年前に末期の日本ポトリスやったら全部で10人くらいしかいなかったな…
Wine入れたらWindows用のマルウェア対策ソフトも入れないと危険ですか?
>>690 そういうソフト自体がマルウェアみたいなもんだからやめたほうがいい
>>690 一言で言えばNO。理由は、できない、意味が無い、効果が不明など。
Avast等のLinux対応AVを入れて、ダウンロードしたファイルをスキャンするようにするのが適当。
ブラウザがFirefoxならDownload Statusbar拡張機能で自動スキャンをさせることができる。
どのAVにするのか迷うなら、とりあえずOSSベースのClamAVを入れてみるといいだろう。
GUIフロントエンドのKlamAVを使用すれば、操作などに戸惑うこともないと思う。
Windows用のウィルスはWine上では動かないことも多い。 また、ユーザー権限で動く限りシステムを乗っ取られる可能性もかなり低い。 ただ、実行ファイルの書き換えや情報漏洩などはありうるため注意は必要。 大半のマルウェア対策はWine上では動かない。 一部のものは動き、表面上リアルタイムスキャンも動いているように見える。 しかし、現状のWine上でマルウェア対策を動かすことにどの程度効果があるかは疑問。 そもそも、Linux対応のAVが存在するのだから、そちらを使う方が確実だろう。 ただし、リアルタイムスキャンやシステム監視などに対応した個人向け製品はない。 現在、カーネル側での対応が進められているため、そのうち出てくることになるだろう。 Win版とLinux版を併用するのも手だが、自分はパラノイアの趣があると思う。 最近の強力なウィルスはウェブブラウザの脆弱性を狙うことを考えれば尚更。
やや情報が古いのでツッコミは歓迎だが、以上を踏まえると ・少なくともClamAVはインストールしておいたほうがいい ・実行ファイル(.exe)をWineと関連付けるのは非常に危険! ・実行ファイルは必ずAVでスキャンしてから実行すべき ・怪しいファイルはVirusTotalでスキャンしたほうが無難 ・何よりシステムのアップデートを! あたりに行き着くんじゃないかと思う。
ほとんどのマルウェアが動けないってことは まだWineが不完全ってことに他ならないわけで 今後完成に近づくにつれ、少しずつウィルスの問題は発生するかもしれない
>>694 に追加。
・.wine/dosdevicesにあるルートへのシンボリックリンクを削除する
これをするとWine上からはCドライブと~/.wine-doors以外へアクセスできなくなる。
もちろん不便なので、適当なディレクトリ(e.g. ~/wine-share)への
シンボリックリンクを追加しておくといい。
いい忘れたが、Linux用AVでもWindowsのウィルスは検出できる。
>>695 動かない理由は自分が知る限りはこんな感じ。
・必要な機能が実装されていない(将来は動く可能性が高い)
・ライブラリ等の挙動が違うため攻撃が成立しない(将来は動くかも)
・Wine独自のマルウェア対策が行われている(恐らく将来も動かない)
・Wineのアーキテクチャ上動かない
その前にLinux側でマルウェア対策関連が整備されるといいね。
長文で連続投稿とか。
>>696 ×: これをするとWine上からはCドライブと~/.wine-doors以外へアクセスできなくなる。
○: これをするとWine上からはCドライブと~/.wine-doorsにしかアクセスできなくなる。
このあたり詳しい人にWikiにまとめておいてもらいたいなぁ。
>>696 もしかしてDドライブって標準だとホームディレクトリへの
シンボリックリンクになってたっけ?
Wineの動作に必要なのはc: (-> /home/?/.wine//harddiskvolume1)と
Wine-Doorsを使用している場合にはh: (-> /home/?/.wine-doors/)のみ。
他のものは削除しても差し支えないはず。
-> /dev/sr0を削除すると光学ディスクにアクセスできなくなる。
>>691-698 こんなに充実したレスが来るとは思わなかった。w
勉強になりました。ありがとー!
>>694 う〜ん
そこまで神経質にならなくてもいいと思うけどな。
ユーザホームでしか動けないWindowsのウィルスがLinuxのシステム全体に影響を及ぼせるかというと、考えにくい。
ランサムウェアや漏洩系はシステム乗っ取れなくても機能するから、 個人的にはWindouws系ウィルスには注意がいると思うよ。 # ランサムウェア: ファイルを人質に取って金を要求するマルウェア。 # 海外では多いけど、今のところ日本での被害報告は少ない。 AVはインストールして困ることもないから入れておいていいと思う。 USBメモリで感染するタイプは企業や教育機関で問題になってるし、 Windowsな人にファイルを渡す前には一応スキャンしておきたい。 自分だけなら、怪しいファイルだけVirusTotalでスキャンすれば十分かも。 Wineの関連付けは、海外のフォーラムでは時々言われてるけど、 偽装系はLinuxだと一目でわかるので、神経質になることはないと思う。 インストーラーでインストールしたらGnomeやKDEのメニューに ショートカットが追加されるからそもそも必要ないかもしれないけど。 dosdevicesを削除するっていうのは漏洩やランサムウェア対策だと思う。 rootやhomeを外しておけばまず被害が出ない。 これは日本ではいらないんじゃないかなぁと思う。
ツッコミが少ないと不安になる。
>>702 検体を集めてるわけじゃないから、あくまで自分が知ってる範囲でだけど、
一部のMS Officeファイルに感染するタイプは機能するらしい。
画像処理ライブラリの脆弱性を突くタイプはまず動かないらしい。
該当するDLLをWindowsから持ってくると動くかもしれないけど。
USBメモリで感染するタイプは動いたけど、感染活動は確認できず。
P2P漏洩系はよく知らないけど、偽装してるだけのものなら、
共有ソフトの設定を書き換える程度は機能するんじゃないかな。
あと、WineのIEだとオンラインゲームのアカウント盗む系に
感染することもありそうだけど、よくわからない。
個人的には古いWindowsゲームをときどき動かす程度だから 全く対策の必要を感じない… 本格的に使ってる人なら気になるかもしれないね
Ubuntu最新版の32bit版と64bit版では、 Wineの動作性に差がありますか? つまり Windows XP 32bit版 向けのソフトを Ubuntu 32bit版 + Wine で動かすのと Ubuntu 64bit版 + Wine で動かすのとでは再現度に違いがありますでしょうか?
なぜ自分で試そうとしないんだろうか・・・
>>705 そりゃそうでしょう。
Wine1.2の開発目標の一つが64bit対応ですから。
まだ1.1.30で1.2の前段階です。
一度試して見て下さいな。
708 :
705 :2009/10/06(火) 22:42:13 ID:5JLeThSx
>>707 なるほど、そうなんですか。
感謝致します。
現在64bitを入れているのですが、次に入れるときは32bitにして
試してみようと思います。
有識者の
>>707 様ありがとうございました。
710 :
708 :2009/10/06(火) 23:55:51 ID:5JLeThSx
…。
Ubuntu64bitは32bit版のライブラリ入れれば 32bit版Wineも動くよ。 確かデフォルトでも大丈夫なはず。
713 :
708 :2009/10/08(木) 00:05:39 ID:rUPkpM2O
>>712 左様ですか。
たしかに今のデフォルトのWineでも動いてはいます。
ありがとうございます。
714 :
login:Penguin :2009/10/08(木) 16:19:57 ID:k/guKUJl
ちょっと質問です。 環境はUbuntu9.04+wine1.1.30のほぼデフォルト(~/.wine/drive_c/windows/Fontsにリンクに1個張ったくらい)です。 6年前に買ったソースネクストのMacromediaDirectorを使った英語学習ソフトの表示がほんの少しだけおかしいです。 動きや殆どの日本語表示も問題ないんですが、回答説明画面の日本語訳だけが文字化けするんです。 印象としては単純にhtml表示でエンコーディングが合っていないだけという感じです。 化けて間違って欧州文字とかが表示されているのでそう思いました。 念のため、WindowsのFontsドライブを丸ごとコピーしてみたりしましたが改善しませんでした。 Wineに、WindowsOSの言語を指定する個所はないんでしょうか? アプリケーションに「日本語版Windows上」だと思わせるような指定です。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls の下あたりにコードページ指定できるところがあるけど、変更してみた?
716 :
login:Penguin :2009/10/08(木) 19:56:00 ID:k/guKUJl
>>715 以下のキーをWindowsからそっくり取り込みましたけど駄目です。
HKLM\SOFTWARE\Microsft\Windows\CurrentVersion\Nls
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls
HKLM\SYSTEM\ControlSet001\Control\Nls
HKLM\SYSTEM\ControlSet002\Control\Nls
他にHTMLのエンコーディング自動判定に使う情報ってありませんか?
よーわからんけど、VerdanaやTahomaが使われてて、 フォントリンクがWineで設定されてないってことはない?
>>716 wine-geckoならどこかにgeckoのプロファイルフォルダがあるはずなので、そこでauto-detectをjapaneseにすれば良いはず。
719 :
716 :2009/10/09(金) 22:26:09 ID:8QyY4O9G
>>717-718 wine-geckoは使わないソフトでした。
また、Windowsのレジストリを全てインポートしても、駄目でした。
対して、"そのアプリをインストールしていない"Windows上で当該exeを実効した場合は
正常に表示されました。
てことで、レジストリには関係なく、何らかのWindir以下のDLLの非互換があるのだと思われます。
(やる気は全然ありませんが)商用ソフトなのでデータは暗号化されているので、APIコールを
トレースしないと原因追求はできないと思います。
英語版Windows上でどうなのかも確かめたいところですが、面倒なのでやらないつもりです。
721 :
716 :2009/10/09(金) 23:32:37 ID:8QyY4O9G
>>720 $ WINEDEBUG=trace+all winedbg [exepath]すると、起動しなかった。
もちろん$ wine [exepath] なら起動します。
しかし、そもそも、
たとえば俺の場合はstraceは使い慣れてるけど、大概、その使い方としては
正常に動く場合と動かない場合とでログを比較することによって改善点を見つけるっていう
使い方が殆ど。
なのに、wineのデバッグって、Windows上での正常動作の場合のトレースログとwine上でのトレースログ
とではログの中身のレベルが全然違うだろうから、問題箇所を探し出すのは大変だろうなって思う。
winedbg? wineでおk ログじゃ分からんはその通りで、アタリ付けても難しい。 コツがあったら教えてほしいな誰か。
723 :
login:Penguin :2009/10/10(土) 01:52:15 ID:ClKPtwfp
October 9, 2009 The Wine development release 1.1.31 is now available. What's new in this release: Vastly improved monthcal control. Performance improvements for DIB sections. Several sound driver fixes. Beginning of ActiveX support in JScript. More Direct3D 10 work. More 16-bit dlls split off to separate modules. Support for attachments in MAPI. Various bug fixes.
Ubuntuですが、動画プレイヤーをGOM Playerにしたいと思っています。 wineでGOMは動作するのですが、デスクトップとかnautilusからのD&Dには反応してくれません。 これはwineの仕様でしょうか? それとも設定でなんとかなるでしょうか? また、GOM.exeのリンクを作ると、そのフォルダ内では機動するのですが、他の場所(wineのCドライブやUbuntuのデスクトップ)に置くと機動しません。 これもしかたないのでしょうか? GOMの画質が、windows上(ネイティブ)より悪い(ドットが大きいような)のですが、これも改善できるでしょか?
一番簡単なのはGOMのコア部分でオープンソースのVLCで我慢すること
GOM Playerと言えば恥の殿堂
Hall of Shame:
http://ffmpeg.org/shame.html GOM Playerはオープンソースソフトウェアの寄せ集め
それなのに知らぬ存ぜぬを通すから、ライセンスを守らない
パクリソフトとして恥の殿堂でずっと晒され続けてます
727 :
login:Penguin :2009/10/10(土) 09:29:51 ID:OwNAqFpO
>>725-726 レスどうもです。
GOMが好きなのは、あるファイルを開くと、そのフォルダ内のファイルをプレイリストに追加して順次再生するようにできるからです。
smplayerでフォルダを開くと同じようなことができるけど、この場合フォルダの先頭のファイルからになるので。
Linuxネイティブでこのようなことのできる動画再生ソフトがあったらぜひ教えてください。
>>728 任意のファイルを選択して、それ以降のファイルも選択するかな?
シェルスクリプトかnautilusのスクリプトとかでそういう一時的なプレイリストを作って、それを
プレイヤーに食わせればいいだけなんじゃ。
730 :
login:Penguin :2009/10/10(土) 15:15:35 ID:kwrskRKc
xtermを開くときに"-geometry 640x480+150+200"みたいなオプションをつけて windowの大きさと位置を指定するように、wineから開くwindowも指定できないかな? 昔のwineは"--desktop 640x480+150+200"みたいにできたいようなのだけど…
>>726 で、それはWineと何の関係があるのか説明してもらいましょうか。
まー、ライセンスや著作権は開発者同士の問題であって、利用者には関係ないよね。 その問題語りだしたら、LinuxやMS Windowsがどれだけ著作権や特許侵害してるのって話になるし
>>732 Linuxはソース出してるんだから、
著作権や特許侵害があるなら
そこを指摘してくれれば直せるよね。
だからなんだって話だけど。
>>732 利用者には関係ない、なんて馬鹿もいいとこ。
>>234 じゃあどう利用者に関係するんだ?
少なくともフリーウェアはほとんどの場合無保証のライセンスで提供されてるから
たとえサポートが打ち切られようが利用者は納得するはずだろ
>>726 きっとVLC Playerの起源がGOM Playerなんです。w
倫理的な観点から、ユーザーは(広義の)コンプライアンスを遵守している ソフトウェアを選択すべきというのは一般に同意が得られると思う。 直接的な利益で言えば、ユーザーが利用しているソフトウェアが特許などを 侵害していた場合、ユーザー自身が民事訴訟を受ける可能性はゼロじゃない。
740 :
金酒血 :2009/10/11(日) 13:50:25 ID:bb2e8e4d
Wineの赤はキムチの色
ブランド品なんかでも一緒だけど時計でもバッグでも 買う奴がいるから市場が形成される。 利用者はある意味で犯罪の幇助をしてるので捕まらない としても、馬鹿だの阿呆だのと罵られるのは当然。
いや、この場合は中身一緒というキャラクター商法じゃないのか?
クリーンルーム方式で、マイクロソフトのコードを含んでないから、ちょっと違うんじゃないかな? チャンコロ偽者携帯は、日本などの下請けが部品を横流ししたものを組み立てたわけで、ある意味本物だから。
部品も互換品だろ>偽携帯
横流しだから部品は本物
お前らが何の話をしにこのスレに来てるのか分からなくなった一瞬が今ここにある
747 :
login:Penguin :2009/10/14(水) 06:44:04 ID:f10IFbgA
パソコンの初心者ということもあり、とりあえずKNOPPIX 5.1.1の WineでActiveBasicを使ってプログラムを組んで見ようかと思ったのですが ファイルの保存ができません。 何とかできないものでしょうか。
パソコンの初心者ならWindows使えば良いと思います。
Basicなど役に立たん Linuxを使うなとは言わんが、初心者ならCから入れ
いや、Cが一番つぶしが利くよ 逆に将来、業務でプログラミングしたいなら出来るだけマイナー言語を選んどけば吉
…おまいら、わざと話題をそらそうとしてるだろ?
>>752 そう言う発想はなかった。
だからみんな試していないだろう。
で、良い?
しかしMSのネーミングセンスはちょっとあれだ ActiveBasicって放射能でも出てきそうだよな
RadioactiveBasic
>>755 ActiveBasicがMS製?
お前の頭がちょっとあれだな
VBAと勘違いしてるんじゃない
>>756 カッコイイ言語だ。
一緒に使った他の言語やライブラリも汚染するんだよな?
これってどっかで聞いたライセンスに似て・・・おや、誰か来たようだ。
最近のWine1.1.31ですが Window表示のフルスクリーン設定に切り替えた際に キーが効かなくなったり、落とせなくなったりします。 ウチの環境だけですかね。 Ubuntu9.0.4+Wine1.1.31です。
>>747 お手軽Basic系ならGambasでも使ってみたら?
>>760 Alt+F1でメニューだして、→でシステムモニタ出せれば、プロセス殺せるけど?
解像度がそのままなので、ディスプレイもしくは、NVidiaだったらX Server Settingsで直せる。
~/.wine/drive_c/Program\ Files/super_pi/super_pi.exe をpi.iniが作成される ~/.wine/drive_c/Program\ Files/super_pi/ ディレクトリが 起動ディレクトリになるように、デスクトップショートカットをクリックで起動出来るようショートカット作成するには どうすればいいの? いちいち~/.wine/drive_c/Program\ Files/super_pi/ディレクトリを開いてexeダブルクリックするのは面倒なんで
764 :
763 :2009/10/14(水) 23:48:40 ID:0H3FGtKI
Fedora11使ってます。
昔あったwineshelllinkってコマンドは何処へいった
env WINEPREFIX="/home/hoge/.wine" wine "C:\Program Files\super_pi\super_pi.exe" ってランチャ作ればいいんじゃないの? よく知らないけど、Wineのメニューに登録されるソフトはそうなってるので。
あるいは適当なディレクトリに展開したやつは cd /hoge/hage/ wine honya.exe とか書いて、honya.shでデスクトップに保存してる。 単純に端末起動をそのまま書いただけ。
768 :
login:Penguin :2009/10/15(木) 00:02:57 ID:f10IFbgA
どうも747です。 ファイル名に拡張子も書くことでActiveBasicでファイルの保存、コンパイルもできました。 Windowsでは拡張子は勝手に付けてくれたはずなんですけどね。 Windowsを使いたいのですが中古でやっと買ったパソコンなものでOSのインストールCDや リカバリーCD、箱やマニュアル等無いため出来るだけ弄らない様にと思っています。 GambasってWindowsでも動きますか?。 ウィキペディアにはそのへんの記述がないんですけど。
769 :
763 :2009/10/15(木) 00:09:05 ID:hvf4IXyR
env WINEPREFIX="/home/hoge/.wine" wine "C:\Program Files\super_pi\super_pi.exe" これだとホームディレクトリにpi.ini作成しますなあ…これで良いものかどうか、よくわからないんですけどね
770 :
763 :2009/10/15(木) 00:25:02 ID:hvf4IXyR
Fedora8あたりでWineアプリ用アイコン付きランチャが簡単に右クリックかなんかで 生成出来たような気がするんだが、今出来ないみたい どうなってるんだろう
>>770 インストールじゃなくて展開するだけのソフトで、exeを右クリックだけでwine用ショートカット作成出来たら楽なのにな。
772 :
763 :2009/10/15(木) 00:39:16 ID:hvf4IXyR
ホームディレクトリが起動ディレクトリだとアプリケーションのヘルプファイルが開けないぞ
773 :
763 :2009/10/15(木) 00:48:33 ID:hvf4IXyR
インストーラーでインストールするとアイコン付きランチャを生成するようだな
>>768 いや、Basicで遊ぶならわざわざWine+ActiveBasicなんて面倒なことしないで
Linux上でGambas使ってみれば?ってことだったんだけど
とりあえず動いてよかったね
ちなみにGambasのWindowsへの移植は予定も無いそうです
winepathコマンドの認知度の低さに全米が泣いた
>>762 ありがとうございます。
ただあまりにも頻発しますので
Wine固有の現象でしょうかと思いました。
他の環境でも出ているかなと気になりまして。
Microsoft Flight Simulator 2002が動いた@ubuntu 9.04(x86_64) wineのバージョンは1.0.1 インストール時にCDを入れ替えてもメッセージが出る場合は、何度かCDを出し入れするといける(今回は3回出し入れで行けた) リアリティの設定を変更するとfs2002が落ちるけど、全体的にはいい感じ 速いハードウェアを持っているならフレームレートも結構いけるかもしれん
779 :
login:Penguin :2009/10/24(土) 23:33:28 ID:wD9jA4Lz
Wine 1.1.32 Released * Many crypto fixes, particularly on 64-bit. * Improved DVD access on Mac OS. * Several common controls improvements. * Various HTML support improvements. * More DIB optimizations. * Various bug fixes.
Wine7は出ないの?
Wine7よりWindows7用のWineの方が 需要あると思う。
それが出来たら64bitでもかなりのアプリが動くしな
そういやWindows7もそろそろ発売か
>>783 そろそろじゃなくて、絶賛(笑)発売中だが?
リーナスも親指立てるくらいに発売中だ。
7に更新しなきゃいけないが、面倒くさい
パッケージ管理はWindowsよりWineのほうが楽なんだよな
Vista上の仮想マシン上のLinuxでWineを動かすとかアホみたいなことになってるぜ
>>775 $ winepeth
bash: winepeth: command not found
>>786 winepeth
ネタなのか素なのか判断に迷うな
>>787 > ネタなのか素なのか判断に迷うな
その程度も迷うようなやつがいるのかw
なんかおかしい winecfgのドライブタブで一旦C:以外を消して自動検出させても、その場では検出してるように見えるが、実際には各ドライブやディレクトリのリンクが作成されない。 しかたないので、検出したドライブのリンク先を元に、ln -sコマンド打って強制的に復活させた。 意味ねー
まあ、知ってると思うけど、Wine上のドライブは、.wine/dosdevices/の中ね。 実態はシンボリックリンクなので、例えば、/homeをDドライブに割り当てたければ、ln -s /home .wne/dosdevices/d:ね。
そのままcpとかrsyncで何も考えずにバックアップ取ろうとすると .wineのところでシンボリックリンクが循環して終わらなくなったりするよね
すごい初歩的な質問で恐縮なんですが、 GUIアプリケーションをnautilusやメニューから実行した時は各種メニューが日本語で表示されるのですが、 コマンドプロンプトから実行した時はすべての項目が英語で表示され、日本語の項目は文字化けして表示されます。 環境変数やオプションなどで制御しているのかと思いましたが、メニューに登録されたwinecfgのオプションなどを見ても 特別な処理は書かれていませんでした。 もう他に原因が思いつかないのですが、判る方居られましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
おまいの"コマンドプロンプト"が何か知らんが 環境変数LANGが何に設定されてるか見てみろ
795 :
793 :2009/11/05(木) 19:36:21 ID:Jsb6WyfG
>>794 LANG=en_US.UTF-8
に設定されていましたorz。
ubuntuの日本語版いれていたのですっかり油断してました、デフォルトではen_USで設定されるんですね。
本当にありがとうございます、助かりました。
なんかPulseAudio対応のパッチってあるみたいだね。 知らなくてEsounDとしてPulseAudioから音鳴らすようにしたら MIDI使えなかったから、ちょこっといじってMIDIも使えるように したんだけど無駄だったかなぁ。
ちょっと気になってたんだが、Wineは環境変数GDM_LANGの影響を受けるんだろうか。
windowsでお気に入りのソフトだった検索ソフト「DesktopHE」ですが、 wineで動かすことは可能でしょうか? wineで実行しようとすると、 レジストリキー取得エラーとなり、 「JREがインストールされてない可能性があります。 今すぐJREをインストールしますか?」 と怒られてしまいます。 /usr/bin には/usr/java/jre1.6.0_12/bin/java をリンクさせているので、 javaが必要なV2Cのjavaなしバージョンもちゃんと動いています。 よろしくお願いいたします。
>>798 横レスだけど、beagleとかTrackerじゃダメなのん?
あるいはGoogleデスクトップ検索とか。
>>799 はい、googleデスクトップは入っていますが、
常時動いているのが嫌で普段は動かないさせています。
beagleも常に動いてますよね。
DesktopHEはインデックスは手動だけど、
検索精度も良いし、実に素晴らしいソフトだと思います。
Linuxでも同じようなソフトがあれば良いのですが・・・。
>>800 なるほど。
うちは estseek.cgi で十分だなあ。
ついでに、namazuも試してみましたが、 使いづらく検索精度にやや問題があるような気がしました。 DesktopHEのLinux版みたいなのはないですかねぇ? まぁ、それは、スレ違いになってしまいますので・・・。
>>801 estseek.cgi 知りませんでした。
openofficeの全文検索とか正確にできるのでしょうか?
odt2txt ってツールみっけた。これでテキストに変換して登録出来るな。
>>804 はぁ〜、そうだったんですかぁ。
情報ありがとうございます。
折を見て是非試してみたいと思います。
>>806 横レスしちゃってごめん。
ようはネイティブで Hyper Estraier が動くよと言いたかっただけです。
DesktopHE 動くといいね。
>>807 いえいえ、estseek.cgi も必ず試してみます。
情報ありがとうございます。
>>798 一瞬納得しそうになったが、wineには別途Windows用のjavaいれんとマズい。
確かjavaはバージョンによっては問題なく動いたはず。
えすとれいやってエスカレイヤーみたいだな
その二つは同じエンジンで動いている
勉強になるなぁ(゜∀゜)
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1==== アプリケーション名:The Elder Scrolls IV Oblivion アプリケーションのバージョン:1.0.228 Wineのバージョン:1.0.1 ディストリビューションとアーキテクチャ:ubuntu 9.04 32bit レーティング:platinum 動作の状態:地面のテクスチャが頻繁に欠落して宙を歩くことがあるけどどうすればいいのかわからない 動作には以下の作業が必要: 普通にインストール。起動にはCD-ROMに入ってるd3dx9_27.dllが必要なので cabextract /media/cdrom/DXREDIST/Aug2005_d3dx9_27_x86.cab でd3dx9_27.dllを伸張したら cp d3dx9_27.dll ~/.wine/dosdevices/c:/windows/system32/ で放り込む そしたらwinecfgでOblivion.exeにDLLオーバーライドが必要 [AppDefaults\\Oblivion.exe\\DllOverrides] "d3dx9_27" = "native,builtin" あとbinkw32.dllがc:/Program Files/Bethesda Softworks/Oblivionに必要 こいつもCD-ROMに入ってるのでコピー。それと起動にはCD必須なのでisoイメージをmountしておく
814 :
813 :2009/11/13(金) 23:15:58 ID:WfWHz9j4
補足: ゲームを起動させるとマウスポインタがとんでもないことになると思うので ~/.wine/dosdevices/c:/windows/profiles/$HOME/My Documents/My Games/Oblivion のOblivion.iniで bBackground Mouse=1 bBackground Keyboard=0 bUse Joystick=0 にすること VGAのvSyncは切ってあった方が自分はFPSが上がった。もともとGeForce8400GSだったけど、 やや辛かったので9800GTGE 512Mi買いますた。ファンの音が小さくなって幸せ
>>813 >起動にはCD-ROMに入ってるd3dx9_27.dllが必要なので
入れないとどうなる?
どんなエラーでるの?
816 :
813 :2009/11/13(金) 23:51:35 ID:WfWHz9j4
コンソールのログ流れちゃったからエラー出せないや、ごめん とりあえずDirectX系のエラーがズラズラズラーっとでてきて 普通に起動できませんでした。binkw32.dllもしかり あと今気付いた。s/CD/DVD/g
そのあたりの大物になるとWindowsでも完璧に動かせる自信がないので Wineの不具合なのか自分のハードが悪いのかよくわからないw
>>818 Wineの人柱を自認するのであれば、
自分のPCに疑問を持ってはいけないw
PCの性能を疑わずに信頼できるスペックが必要。
色々疑い始めたら要因が分からなくなる罠。
The Wine development release 1.1.33 is now available. What's new in this release (see below for details): - Gecko now installed at wineprefix creation time. - Better support for certificates in crypt32. - Improved sound support in mciwave. - Some more Direct3D 10 functions. - Many cleanups for issues spotted by Valgrind. - Various bug fixes.
>>820 乙
今回はlauntchpadのパッケージ早かったな。
もう来てるよ。
ニトロの新作の村正を動かすと縦書きが英語の縦書きになるんだが、これってWIndowsのどっかに縦書きの際の文字の方向とかが設定されてるのかな? それ以外はきちんと動くので首を90度よこにして読めば読めるし動くんだが。wineのどこを弄ればいいんだろう?
たぶんGDI もちろん設定レベルの話じゃないよ
824 :
813 :2009/11/15(日) 21:33:31 ID:u5tlx8xm
>>813 です
wine 1.1.20以上ならそのまま何もしなくてもOblivionをインストール、起動さらにHDRまで楽しめちゃう
とあったのでレポジトリに追加して1.1.33にアップグレードしたら、本当に簡単にできました。wine最高
でもFPSが目に見えて落ちて、というか全然ゲームにならないくらいひどいのでダウングレードします…
1.1.28がよいみたい(1.1.29からの変更が悪さをしているらしいとwinehqにあったので)。うまくver固定できるかな
テクスチャ落ちはOblivion.iniのbBackgroundCellLoads=1を0にするとよいとありました。試してみます
このゲームのコンセプトでlinuxネイティブで作ってるところないかなぁ…
Oblivionも動くってWineスゲーわ
デスクトップシミュレートではほとんど動くけど、 フルスクリーンで動かそうとすると、ダメなものは結構あるみたいですね。 あと、驚きなのは、nekoproject-PC9801エミュレータは、 windowsマシンより速く動くようです。
そういや wine ではじめてまともに動かしたのが メタ女だったなぁ
いま、R-FORCEは携帯アプリしか作ってないの?
829 :
login:Penguin :2009/11/18(水) 02:23:58 ID:O/s4G7oE
KVMにしちゃった
ファイル選択ダイアログ等に表示されるフォルダアイコンが 黒くなったり、マウスカーソルが紫になってしまいました。 原因をご存知の方はいませんか? 環境: Fedora11, wine-1.1.32 以下を yum remove して、~/.wine を削除した後に 再度 yum install しましたが、改善されませんでした。 wine wine-fonts wine-cms wine-common wine-ldap wine-pulseaudio wine-desktop wine-capi wine-core wine-twain
>>830 知らないけど、同様の現象が発生しています。
環境:Debian lenny, wine-1.1.33 (winehq公式)
以下の環境でも同様。
環境:Debian lenny, wine-1.1.32 (野良ビルド)
以下の環境では問題無しでした。 環境:Debian etch. wine-1.1.33 (野良ビルド) ○ 別に実害はないから気にしないようにしているけど、 わからんねぇ。
うちでもアイコン全体が真っ黒の四角とか、背景の白のところが黒く表示されたりする ubuntu9.04 wine1.1.33 今wineディレクトリの名前を変えてまっさらにしたら、アイコンは普通に表示された 何かをインストールしたらおかしくなるみたいだ? アイコンとは別に、以前puppy+wineでマウスポインタが黒紫に引き伸ばされて表示されたことがあったが それは画面の設定で16bitカラーを24bitカラーにしたら直ったような記憶が
全然黒くなったりしないけど、長く使ってるといきなりそうなったりするのかな? 環境:Debian lenny, wine-1.1.33 (winehq公式) VGAかVGAドライバーが悪さしてるとか
なったような気がするけど気にしなかった
アプリケーション名: ぼくは航空管制官 アプリケーションのバージョン: 1.17.03 Wineのバージョン: 1.1.28 ディストリビューションとアーキテクチャ: Puppy Linux 4.3.1 (i386) レーティング: Platinum 動作の状態: 確認できた限りにおいては問題なく動作。 音もバッチリ出る。フォントの関係で若干文字が見にくいような気もするが、ゲーム進行上大した問題はない。
オーバーレイ関係って今どうなってるの?
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
アプリケーション名:Shuriken Pro4/R2
アプリケーションのバージョン:6.5.2.0
Wineのバージョン:1.1.33
ディストリビューションとアーキテクチャ:VirutalBox上のUbuntu 9.10 x86 ホストはWinXP Pro SP3
レーティング:Bronze
動作の状態:
一応インストーラー経由でのインストールは成功。
で、起動も成功するんだけど、Shurikenをアップデートしようとすると途中で落ちる。
ちなみにShurikenのアップデートはUbuntu 9.10でデフォルトで入るwine1.0.1では成功した。
試しにPOP3アカウント作って設定した後に送受信テストを行ってみると、
受信テストが成功しような感じの挙動はしたけど、その後フリーズ。
wine1.0.1で試してたときはまったく通らない感じ。
であとはwine1.0.1だとアカウントの設定画面を開くと描写が乱れて固まったりした。
まあ発売されてからだいぶ経ってる上に、
>>58 でShuriken 2009が完動したって報告があったんで、
Shuriken 2009を購入しようかと考え中です。
……Shuriken 2009って今でも動くんだよね?
840 :
839 :2009/12/01(火) 15:22:39 ID:2yFM3kpG
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
アプリケーション名:Shuriken 2009 体験版
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:1.1.33
ディストリビューションとアーキテクチャ:VirutalBox上のUbuntu 9.10 x86 ホストはWinXP Pro SP3
レーティング:Bronze
Shuriken 2009をwineで動かすために購入しようかと考えてたので、
体験版が動くかどうか試してみた。
まず、Justsystemのサイトから体験版のインストーラを落としてきて実行してみたんだけど、
文字化けして日本語らしき部分が全部豆腐に。
試しにホストに入ってるフォントとか入れてみたけど改善せず。
でまあ文字化けして意味不明な部分があったけど、
推測でインストールしてったら何とかインストールは成功。
で、次に起動させてみたら、一応は表示が乱れること無く起動に成功。
でもPOP3アカウント作って設定テストとかするとフリーズ。
設定は間違ってないだろうということで、試しに受信させてみたけど、やっぱりフリーズ。
>>58 で製品版が動いたって報告があったけど、体験版だからフリーズしてるのか、
wineのバグの関係でフリーズしているのかいまいち不明。
もしShuriken 2009持ってる方がいたら、製品版でも動くか確認お願いします。
メーラー? すごいこだわりだな 他にいくらでもLinuxネイティブで使いやすいのがあると思うんだが…
>>841 > 他にいくらでもLinuxネイティブで使いやすいのがあ
ったとしてもShurikenがWineで動くというのは意義があることだし。
文字化けなんてlocaletがja-JP以外になってるんじゃないの?
844 :
login:Penguin :2009/12/03(木) 11:43:09 ID:V9DJzClo
>>840 製品版試しました。
アプリケーション名:Shuriken 2009
アプリケーションのバージョン:
Wineのバージョン:1.1.32
ディストリビューションとアーキテクチャ:fedora12 x86_64
*OSは64bit版ですが、wineは32bit版をインストールしています。
手順は以下の通り。
---
1. OSのパッケージマネージャでwine32bit版をインストール。
2. shuriken2009ダウンロード版なのでパッケージ展開
$ wine s2009a.exe
3. インストーラ実行
$ wine AUTOPLAY.EXE
4. インストーラ文字化け → 一度~/.wine削除
5. ~/.wine作りなおし。
$ wine winecfg
6. ~/.wine/drive_c/windows/Fontsに日本語フォントコピー
7. 再度インストーラ実行
$ wine AUTOPLAY.EXE
8. 文字化け解消。そのままインストーラに従いインストール完了。
---
以上の手順で起動を確認しました。
細かい動作は確認しておらず、送信と受信しかしてませんが、フリーズ等はなく
正常に動作しました。
845 :
839 :2009/12/03(木) 17:10:15 ID:k58cUEM+
>>844 おー製品版動きましたか。
ってことはUbuntu+wine1.1.33で製品版が動けば体験版が原因で、
そうじゃなかったらwineがおかしいか、環境固有の問題って感じなのかな。
一回Ubuntuクリーンインストールしてから動くか試してみよう。
846 :
58 :2009/12/03(木) 20:49:25 ID:JamvJxy9
>>844 、845
遅レスですが、私が当時のバージョンでためした時はshurikenの自動アップデートをしたらまともに起動しなくなりました。もし可能でしたら試していただけませんか?
それさえ解決すれば本当に常用できるんですが...
WineってVistaのテーマも使えるの? XPのRoyaleは使えたけど
848 :
844 :2009/12/04(金) 10:08:54 ID:QNitAPDg
845>>
Ubuntuのノウハウはほとんどがfedoraでも通用するので逆もいけるんじゃないかなーと思います。
846>>
初回起動した時に、「アップデートモジュールを確認しますか?」というダイアログが出て、「はい」を押すと自動的にShurikenが終了しアップデートがはじまります。
その後勝手にShurikenが再起動してくるのですが、これはWindows上と同じ動作ですね。
アップデート後も正常に使えています。
動作画像
ttp://imagepot.net/view/125988858772.png
The Wine development release 1.1.34 is now available. What's new in this release (see below for details): - Many fixes for crypto certificates support. - A lot of MSHTML improvements. - Various fixes to support the Left 4 Dead 2 DRM. - A number of OLE marshalling fixes. - More Listview improvements. - Various bug fixes.
1.1.34にしてもIE7で認証画面を突破できない。
>>849 バグフィックスやたら多いね。
そんな季節か。
852 :
login:Penguin :2009/12/11(金) 16:14:45 ID:ABYCwf5l
853 :
login:Penguin :2009/12/11(金) 16:28:26 ID:stt8Uhto
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1==== アプリケーション名:リトルバスターズ アプリケーションのバージョン: Wineのバージョン:1.0 ディストリビューションとアーキテクチャ:Ubuntu x86_64 レーティング:Bronze 動作の状態: ムービーがスキップされる。閉じるボタンがでない。
>>853 リトバスだめか。
不具合はムービーだけ?
でもWineのバージョン古すぎね。
俺も一度試してみようかな。
>>853 ,854
お前ら向けの隔離スレあるだろ
そっち池よ
はいはい
The Wine development release 1.1.35 is now available. What's new in this release: * Support for OLE transacted storage. * Better certificate checking on secure connections. * More progress on the 16-bit separation. * Left 4 Dead 2 DRM really supported now. * MSI performance improvements. * 64-bit fixes in debugger support. * Various bug fixes. てか、昨日のリリースだしパッケージも出来てる。
デスクトップのアイコンって何してるの? アイコンクリック そのプロパティのコマンドを端末に貼り付ける ファイラーからexeをダブルクリック 右クリからloaderで開く これらの挙動がまちまちなんだけど… デスクトップ設定ファイルの[Desktop Entry] Path=実行ファイルのディレクトリ これをウィンドウズのショートカットで言うところの作業フォルダ としてwineが解釈してくれてるのかしら 過去ログでカレントを移動してコマンドっ手のもあったがそれとも違う気がす dllを.exeにインジェクションするタイプの非公式パッチやらMODが動いたんでびびってる
(せっかく次のリリースまでレス0期待してたのに…)
そういえばUTAUとかってまだパッチが必要なの?
>>861 カレントディレクトリじゃないと動かないソフトもあるみたいよ。
フルスクリーンにしたら画像が横に引き伸ばされました アスペクト比固定で拡大するにはどうすればいいですか?
>>865 Linux側のフルスクリーンアプリでもそうなるなら、
基本的にWineは関係のない話のはず。
使ってるディストリビューションとビデオカードと
ドライバの種類とディスプレイによって対応方法は異なる。
1. ディスプレイがアスペクト比固定拡大機能付き →ディスプレイのマニュアルを読む 2. アスペクト比固定拡大をサポートしたドライバを使用 →ドライバのヘルプを読む 3. GPUはサポートしているが、ドライバが対応していない →使用ディストリのWiki等でドライバインストール方法を調べる 4. ディスプレイもビデオカードも対応していない →Wineの仮想デスクトップ機能を使用するか、どちらかを買い換える
Nvidia X ServereSettingの設定でいけました ありがとうございます
>どなたかおねがいします ……何を?
わかりずらくてすみません。 リンクのパッチが自分の問題に該当するのかどうかと パッチの当て方 それと他に方法があるのかどうかです。
づらくて
> 869 なんか「このゲームフルスクにしろっつってるけど、なんかフツーのやり方じゃねえんで X側でどう再現していいのか分かんねえヨ!」 みたいな事言ってそうな感じだけど。 まあ頑張ってパッチ当てたりすんのもいいだろうけど、もうちょい対処療法も試してみたら? wine側ではウィンドウ表示にして、gnomeなりkdeなりウィンドウマネージャー側でそのウィンドウを フルスクリーンにしてみるとか。 仮想デスクトップオンにして起動して、その中でフルスクリーン表示し、そのウィンドウを ウィンドウマネージャー側でフルスクリーンにするとか。
>>869 wineのverも不明だし鳥も不明。
動かしたい物も不明。
errをそのまま読めば、xに該当する
解像度の設定がされてないってこと
じゃ内科?
とりあえず、640*400 640*480
800*600 1024*768 あたりの設定を
xorg.confに追加したら堂よ。
875 :
login:Penguin :2009/12/29(火) 12:27:32 ID:cHSiH7yf
最新デスクトップLinuxでは MS Office 2003 の Word, Excel, Powerpointって、 結局の所 現在どのくらい動くの? ディストリビューションにもよるかもしれないけど、 一番良く動くものを選ぶとして。
暇。で、前に試したとき動かなかった 無双4だとかオロチのベンチマークが動いた。 ランチャー経由は蹴られるので直接実行の事。 winetricksでdx9は入れてある。 同様に、無双OROCHI Z demo も動いた。 こっちは、dinput関連をnativeにしないと 操作不可。padは何故か使えず。
>>878 だって、報告がないってことは
他の人は必要としてないから試してないわけで。
必要なら自分で試せば良いだけなんですよ。
881 :
login:Penguin :2009/12/29(火) 17:21:48 ID:cHSiH7yf
>>879 まあ・・・そう、だな。
>>880 ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <自分でやれksg
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ だっておwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
>>880 はちょっと流れを読めなかったおバカな子なんだから
そんなにイジメないであげて!
>>880 >>875 ならともかく、なぜおれにいうんだ?
おれはOfficeがWineで動こうと動くまいとどーでもいい。
おまえがやれksyr
相変わらず、このスレはおもろいなw
886 :
login:Penguin :2009/12/30(水) 21:44:06 ID:BX0bMtxn
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1==== アプリケーション名: Hitman: Blood Money アプリケーションのバージョン: スチムー版 Wineのバージョン: 1.1.35 ディストリビューションとアーキテクチャ: archlinux i686 レーティング: silver 動作の状態: PIPCAMで画面が分割されている間はハゲ側の画面が表示されなくなる。 ハゲは見えないが操作可能で、イベントが終わると元に戻る。 まれにハゲの影がチラつく。ポストエフェクトは有効にするとだいぶ重くなる。 一通りクリアしてゲームプレイは問題なかった。スコアのアップロード機能は試していない。
887 :
!omikuji!dama :2010/01/02(土) 23:22:46 ID:S/V6DiXp
あけおめ
ことよろ
889 :
login:Penguin :2010/01/06(水) 10:59:32 ID:3QgIVaSC
Ubuntu 9.10 で 下記URLから Enemy Territory を
無事インストール出来たのですが、Ping が 120 を
超えて強制退出させられてプレイ出来ません。
他のFPSでは問題ないのですが、皆様は普通にプレイ
出来ていますでしょうか?
因みに、ネット通信速度サイトでは下り 10M 、上り
1M 以上は常に出ています。
ttp://www.playdeb.net/welcome/
891 :
889 :2010/01/06(水) 18:26:44 ID:3QgIVaSC
>>890 済みませんでした。 m( _ _ )m
Linux de ゲーム 総合スレ de 聞いてきます。
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1==== アプリケーション名:Adobe Acrobat 9 Pro 体験版 Wineのバージョン:1.1.35 ディストリビューションとアーキテクチャ:Debian Unstable X86-64 レーティング:Silver しおりの作成・削除、ファイルの結合・挿入、ページの削除等ができた。 シリアル番号入力が有効になるかは試してない。 編集→環境設定をクリックするとフリーズする。 「長いしおりを折り返す」を無効にしないと、しおりの文字入力が確定されない。 インストールにはwinetricks等でInternet Explorer 6を入れておく必要がある。
Wine 1.1.36 Released January 8, 2010 The Wine development release 1.1.36 is now available. What's new in this release: * Completion of the 16-bit separation. * Improved Shader Model 4 support. * A ton of memory leak fixes. * Improved debugging support for MinGW. * A number of MSHTML fixes. * Various bug fixes.
あれ? winefileなどからexeファイルとか関連付けされたファイルを表示するとwindows上と同じアイコンが表示されるのって前からだっけ?
Smatch, Coverityに続いてCoccinelleなるソースコード検証ツールが使われるようになったな。
>>894 前から
wine はアプリに対して、自分はどのバージョンのWindowsだと思わせているのでしょうか。 またそれを変更して、アプリを騙せるでしょうか。 富士通のドキュメントスキャナScanSnapに付属のソフトをインストールしようとしたら 「現在のWindowsのバージョンでは、本製品はインストールできません」 と出てしまいます。 このあたりの事が解説されているサイトがあれば、教えてけろ
898 :
896 :2010/01/11(月) 09:36:47 ID:M6jBd+U1
ここに来る前に winecfg を実行して見つからなかった設定項目が
>>897 を読んでもう一度やったら見つかった。thanks!
しかしインストールは始まるや否やフリーズしてしまい、
インストールできなかった。
まあ ScanSnap はとりあえず xsane で使えているので、
富士通の付属プログラムが使えるようになるのは気長に待つわ。
結構多機能らしいのだけど…
>>898 そういう、ハードウェアと密接な関連があるソフトウェアはなかなか厳しいように思うなあ。
どうしてもというなら、Wineよりむしろ仮想化したWindowsから使う方が現実的かもしれん。
>>898 OCRソフトは何ですか?
自分は何も考えずに「読んDEココ!」
>>901 のリンク先を読んでもなにがいいたかったのか分からなかったが、
>>902 でわかった。
そういう勘違いか。
Ubuntu、Wine共に最新。 スキャナGT-S620 読んDEココでスキャナ選択をすると異常終了するので、XSANEを使ってるのです。 連携させることができるのかな?
>>902 書いた後で気がついたすまぬ。
例えるなら、Canonのプリンタで印刷出来るけど、らくちんダイレクトプリントがつかえねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!ってことね。
>904です。 書いたあとに気付いた。 Windows用のデバイスドライバを入れてなかったな。。。 Windows用のデバイスドライバを入れたら大丈夫かな? 帰宅後確かめてみる。 ちなみに動かしている人いる?
なんつーか混乱してきたw
>>905 そうだね、そんな感じ。単純かつ単機能な、例えばUSBマスストレージクラスなら動くとか、そういう話なら簡単なんだけど。
特定のハードウェアに特化したソフトウェアはそういう標準的な動作をしてるとは限らないからなー。
普通に動くのもあるんだけど、やってみないと分からない。
>>906 で、WindowsのデバイスドライバはどっちにしてもWineじゃ動かない。
>>907 そうか、残念だな。
じゃ、別の手を考えます。
909 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 17:04:58 ID:nTDeVzJ8
>>853 何年か前やったとき動いたはずだが、
一昨年だっけ?
オレも書いた後に気がついた。
911 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 20:12:36 ID:gORygaQ/
eeemint8でwine1.1.36をつかってるんですが、どうも文字化けがなおりません。 windows/fontにipagui-mona.ttfをいれてwincfgもいじったんですが、Jtrimというソフトのメニューってゆうかファイルとか編集をクリックしたときにでるメニューが全部文字化けしてます あとはどう設定すればいいんでしょうか? ついでにいうとアンチエイリアスの設定もうまくできなかったんでおしえてほしいです
912 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 20:14:36 ID:VeWeEMaa
いやです
913 :
login:Penguin :2010/01/11(月) 20:30:21 ID:gORygaQ/
おはやい返事ありがとうございます そうですか… 残念です もう少し勉強してきます
MSPゴシックを買ってきましょう
私も文字化け…というか文字が出なかったりしていたのですが、 winetricksというスクリプトをもらってきてフォントを追加すると ほとんどの部分で表示できるようになりました。 このスクリプトでアンチエイリアスの有効化もできましたが、 日本語文字では埋め込みフォントが優先されているようです。
wine 1.1.36でwordは普通に動いて入力もOKたが、 Excelが動かない。Excelが動いた人いる?
wine上でWindows XPをインストーリできにあ・・・
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
アプリケーション名:nwhois ニコニコ生放送コメントビューア
アプリケーションのバージョン:1.4.0.1
Wineのバージョン:1.0.1
ディストリビューションとアーキテクチャ:ubuntu9.04
レーティング:Garbage
動作の状態:
起動するも、エラーメッセージがでて「エラーログを送信するか?」ときいてくる(推測)
日本語は文字化けして読めない。2回目からはプロセスがゾンビになる
動作には以下の作業が必要:
.NET framework2.0以上が必要なのでwinetrickを導入してから起動する
winetrickそのものの導入の仕方は:
$ wget
http://www.kegel.com/wine/winetricks $ sh winetricks dotnet20
2.0SPとか3.0とかはエラーが出てインストールできなかった
参考
http://wiki.winehq.org/winetricks
monoでやってみた ~/Nwhois$ mono nwhois.exe ** (nwhois.exe:10283): WARNING **: The following assembly referenced from ~/Nwhois/nwhois.exe could not be loaded: Assembly: System.Runtime.Remoting (assemblyref_index=7) Version: 2.0.0.0 Public Key: ***********(一応伏せてみた) The assembly was not found in the Global Assembly Cache, a path listed in the MONO_PATH environment variable, or in the location of the executing assembly (~/Nwhois/). ** (nwhois.exe:10283): WARNING **: Could not load file or assembly 'System.Runtime.Remoting, Version=2.0.0.0, Culture=neutral, PublicKeyToken=***********' or one of its dependencies. Unhandled Exception: System.TypeLoadException: A type load exception has occurred. ごめん、どうすればいい?
winetricksでさ mfc42 dotnet30 入れれば起動はするよ。 適当に環境作ってやってみ。 $ env WINEPREIFX=$HOME/.winetest winetricks mfc42 dotnet30 $ env WINEPREIFX=$HOME/.winetest wine nwhois.exe でやるだけで起動するはず。でもね、くっきーうんたらって言われて コメント取得できん。Firefox,IE6いれてもだめっぽいかなぁ。いまんとこ。
マーケットスピード動かせないかな? Fedora12 32bit版でやってるんだが ログインするとハングするよ
wine-config-sidenetの頃の方がいろんなもの動いた気がするんだが どうなん?
928 :
813 :2010/01/22(金) 19:23:44 ID:n3QWqfOp
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1==== アプリケーション名:The Elder Scrolls IV Oblivion アプリケーションのバージョン:1.2.0416 Wineのバージョン:1.1.36 ディストリビューションとアーキテクチャ:ubuntu 9.04 32bit レーティング:platinum 今度こそちゃんと動いたので報告。Oblivionもwineもnvidiaも最新版でいけた wine1.1.29から音関係をmpg123がやってるらしく、そいつが悪さをしてFPSを落としてた wineHQにもあったように1.2.28を自前でコンパイルしてwinemp3.acm.soをとりだし /usr/lib/wineにほうりこんでやると無事解決。HDRを入れてヌルヌル動かしてる あとOBMMも起動できるからmod入れまくり。遊びまくり ゲームは楽しいなあ。パクパク
The Wine development release 1.1.37 is now available. What's new in this release (see below for details): - A number of fixes in AVI file support. - Several MSXML improvements. - A few MSI fixes. - Various bug fixes.
>>929 updateおりてこない…。synapticで最新版にするにはどうすればいい?
レポジトリには入ってるし再読み込みもした。一度削除して再インストールもしてみた
でも最新版が1.1.36のまま
もすこし待つ?
またUbun厨か
漢は黙って野良ビルド
>>933 おいらはGentoo厨(´・ω・)スヨ
横槍(´・ω・)スマソ
金玉
1.1.36からHDDへのアクセスが異様に遅くなった。なんじゃこりゃ
Wineは以前使用した使用したときよりも、進化してるみたいだけど まだ動かないものが多いんだね。 PandraSagaってゲームが動いたから、DirectXを使ったものも動くんだと感動したんだけど。 FEZやFFXIベンチはまともに動かなかった。 Offece2000は、重すぎて使えなかったよorz
DirectXは8以前のものは結構動くよ。そのため、10年くらい前のゲームで今のWindowsじゃ動かないものが Wineだとあっさり動いたりする。俺の場合Wineが重宝する理由はこれだな。
>> 938 なるほど。DirectX8を目安にすればいいんですね。 いい基準が出来ました。thxです。 これからの進化が楽しみだな。
一概に言えないんじゃないか? 俺の中では古すぎると結構動かない印象。 Windows98の頃買った、Falcomの海の檻歌。 インストール出来るんだけど、起動するとオープニングロゴが出たあとすぐ落ちてしまう。 誰か動かせた人いる?
>>939 ,940
書き忘れたけど、DirectX系で全画面表示のゲームは仮想デスクトップ上で
実行しないとダメな場合が多かったな。
ちんぽこ
東方が動かない・・・・ DirectXインスコしたのに 誰か設定教えてくれ
また東方厨か
「東方がプレイ出来ない」ではなくトレースログ等も載せろよ 「〜出来ない」だけでは説明なんて無理 早い話WineHQ嫁
東方のどれだよ 星蓮船、地霊殿、風神録の上海アリスの最新3つは動くけど、黄昏の非想天則は動かんよ
なんだかんだ言いつつおまいら優しいな
ですね ってことで便乗、試した妖永風地だけ。直近のver.では
1.1.33 これ以前ならFFXIベンチやゆめりあが動いてた気がす 東方はいわずもがn
1.1.34 このバージョンだけ永が動かない
1.1.35 ここで地の解像度選択ができるようになった
1.1.36 ここで妖の文字背景透過が効くようになった winehqからコピペ↓
Bugs fixed 10408 Shanghai Alice games: text background doesn't alpha
Reported:2007-11-11 06:53 by Wyatt Epp
>>921 読み違いでなければ、10年がかり!感謝と畏敬の念を禁じ得ない
1.1.37 大体ゴールド、ググれば動く、そこでこれ
====Wine動作報告テンプレv1.0rc1====
アプリケーション名: VsyncPatch
アプリケーションのバージョン: rev4
Wineのバージョン: 1.1.35
ディストリビューションとアーキテクチャ: Ubuntu 9.04 i686
レーティング: silver
動作の状態:神パッチ readmeの通りにして永だけ試してみた
東方Wikiで見つけた、主に画面描画を改善する非公式パッチ 最新版はrev6
解像度変更やスロー再生、CPU100%のバグフィックスを確認、早送りは効かなかった
垂直同期 入力遅延については自分の環境(たぶんXかドライバ)がぶっこわれてるので効果不明
だれかDrectXわかる人 readmeを日本語訳してくれまいか?すげえおもしろそうだけど
ググってもさっぱりだオrz
ヲタゲーの報告なんかいるか 他でヤレ、屑
ウルセーヲタ 黙ってろ屑
またまたご冗談を
954 :
login:Penguin :2010/02/02(火) 15:38:54 ID:kESR3XAA
氏ね
うん、そうだねオメデトウ
ここ数レス見て思った事 ”信者の勢いと、数の暴力には負けるね”
wineの改善に役立ってるんだから、文句言ってるだけのお前よりよっぽどマシ。
即死スレを勝手にあてがってそこでやれなんて言うのは単なる荒らし。 スレを分けたいなら自分から出ていかなきゃ上手くいく訳がないだろ。
パッチ上げろksg
そういえばUTAUのパッチってどうなってるの?
>>959 はいはい。
屁理屈捏ねさせると敵わないな。
ID:3MDmFbIaさんは「linuxで.exe Part 1」スレの1さんですか? 過疎ってて惨めですね。
>>963 >ID:3MDmFbIaさんは「linuxで.exe Part 1」スレの1さんですか?
いいえ、違います。有効活用してあげようと、ヲタを誘導してるんですよ。
都合悪いと、当人確定して罵るのやめたらどうです?
>過疎ってて惨めですね。
そうですね、さっさと移動してくれませんか?
さっさと逝けを糞ヲタ供
やっぱり東方は荒れるか・・・
>>965 荒れるんじゃなくて荒らすキチガイが居るだけ
アダルトソフトはゾーニングのこともあるから難しい問題だけど、 レーティングが普通なゲームに関しては淡々と扱っていけばいいと思う。 Microsoftの互換性リストも上位にゲームがあったりするらしいし。 リソース少ないんだから、足引っ張りあっても仕様がないでしょ。
動く動かないに内容がアダルトかどうかが関係すると信じ込むキチガイがいるだけ
○○が動かない設定教えろ ほんとにウザイのはこれで あとはアンチが○○をすり替えてるだけでしょ
>>971 同感
そのようなレスに対し詳細を書けと何度言えば・・・
簡易動作報告 wine-1.1.37 全部ゲーム、スチーム版 [プレイ可] Civilization IV Beyond the Sword 英語版、対AIのみ確認、MOD可、wineの言語設定の変更が必要 Company of Heroes キャンペーンのみ確認、ミッションクリア後にタイトル画面へ移動するときにフリーズ、数回発生 Painkiller Black Edition シングル最初のステージのみ確認 Red Orchestra マウス関係でレジストリの設定が必要 Splinter Cell Chaos Theory シングルのみ確認、SM3.0、Binkビデオがスキップ出来ないのでファイルを消した Mount and Blade 戦闘時にマウスの可動範囲が限定されるのでセンシを上げた、日本語化MOD適用可 Zeno Clash "-dxlevel 81"オプションで動作 [プレイ不可] The Chronicles of Riddick Assaault on Dark Athena 起動せず Shadowgrounds プレイ中に突然落ちる Trine ロード中に落ちる
The Wine development release 1.1.38 is now available. What's new in this release (see below for details): - Better support for memory allocations debugging. - Improved MIDI support. - A wide range of Direct3D fixes. - OLEDB fixes (should fix Clipart in Office). - Improved debugger support on x86-64. - Many MSI fixes. - Various bug fixes.
MIDI improveキタコレ!!!!! さっそくYAMAHA MU-100 + TIMIDI Playerあたりで試してくる。 一部exclusiveが通らないみたいで、音が正しく鳴らないんだよな。 特にFluidsynthと組み合わせて使うと全曲ピアノアレンジになるという…
Д ピアノソロかわってねぇ… そういえばApple synthではちゃんと音が送信されていたからこれはFluidsunthのバグなのか…?
東方妖々夢の音が出ません
>>977 体験版で確認
BGMをWAVにしてみたけど音出ないね。
某氏のところでは、timidityでmidiも鳴ると書いてあるのだが・・・
pmidi -lや pmidi -p 128:0してみたけど、問題はない。
色々調べたら、以前鳴ってたゲームもmidiが鳴らなくなってる。
wineのバージョンかな?
>>978 スマソ アンチが湧くことを狙った嘘だ
最新のWineでの動作を確認済
Wavでもmidiでもおk
寝て起きたら1.1.38のコンパイルおわてた ふむ。今まで起動していたソフトがエラーで起動しなくなったな また問題の切り分けからがんばるか…
982 :
login:Penguin :2010/02/08(月) 08:41:58 ID:JiI2ozmB
977 名前:login:Penguin [sage]: 2010/02/07(日) 16:33:23 ID:/hAwfDjW (2)
東方妖々夢の音が出ません
979 名前:login:Penguin [sage]: 2010/02/07(日) 17:31:37 ID:/hAwfDjW (2)
>>978 スマソ アンチが湧くことを狙った嘘だ
最新のWineでの動作を確認済
Wavでもmidiでもおk
Wiineちゃん
984 :
login:Penguin :2010/02/09(火) 14:51:42 ID:X6G02z7k
YouTubeで再生開始時間指定が出来ることも知らんのか
浜干
うむ
うむの?
うむ
じゃ、うめよ
やっぱおろす
うえあ
おろすじゃないだろ、さげでうめよ
ふやせよ
銀河鉄道
ルネッサ〜ンス! (古っ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。