【Sun】Virtual Box part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
392login:Penguin:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:1r2YP7qQ
>>390
まずクライアント側のOSで液晶モニターGPUなどハードウエアを認識
しているか調べて確実に認識しているなら方法はあります。
認識できていない場合に無理やり変更する方法はあるけど難しい方法です。
393login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hZOlAIiO
VirtualBox にVMでwindows7を入れてます。
ネットワーク経由で同じLAN内のプリンターに出力することが
できなくて困っています。なにか設定が必要なのでしょうか?

他のwindowsマシン内の共有フォルダ内のファイルの閲覧編集など
はできています。
windows7にはホスト側とはブリッジ接続にして、DHCPで
ホストやプリンタと同じネットワークのIPを付与してます。
394login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:MvyaxhQH
>>393
Windows板で聞いたほうがよいのでは。
聞くときにはプリンタの型番と使ってるソフトウェアの情報くらいは
あった方がいい。
395login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hZOlAIiO
同じ場所で同じLANにつないでいる実機ではwindows7で問題なく使えているので
VirtualBox内のVM(windows7)でうまくプリンター使えたら実機は処分するつもりなんです。
396login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:hZOlAIiO
ぐぐってみると

VMに入れたwin7でプリンターが使えないという事例は結構あります。

対策としては
1.CPUの割り当ては1個にする
2.ネットワークはNATではなくブリッジにする
3.アップルが配布しているwindowsツールをインストールする
というものがみつかりました。

1.2は既に実施ずみ3はまだ試していません
397login:Penguin:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PLxyUwst
デバイスは認識されてるの?プリンタにPingは届くの?
398login:Penguin:2013/09/02(月) 09:56:04.75 ID:jpzuCefn
>>394
CPUは1個にしなきゃいけないとかwindowsマターじゃないね
399login:Penguin:2013/09/02(月) 11:09:00.33 ID:jWKlyYVp
> 2.ネットワークはNATではなくブリッジにする

これはありそうというか
分かっている人なら IP アドレス指定して
設定してしまえばすむような話でも
インストーラお任せだと L2 でスキャンして
見つからないと無理 って言ってきたりするのがありますね
400 ◆1xdL.Dyf.I :2013/09/12(木) 23:06:55.87 ID:5C1mxsdc
test
401login:Penguin:2013/10/30(水) 14:06:57.77 ID:pvVzL8+2
ディスクを固定サイズで確保したいのですが
*.ovaファイルにエキスポートしてから
インポートすると可変サイズのディスクになってしまいます。
回避する方法ございませんか?

クローンすれば固定サイズのディスクになりますが
問題がありそのやり方はできないのです。
402login:Penguin:2013/10/30(水) 15:47:31.83 ID:pvVzL8+2
ディスク領域を先に固定で確保とかできるのかな?
403login:Penguin:2013/11/01(金) 05:07:40.80 ID:HD9NtXkB
仮想メディアマネージャでCOPY
404login:Penguin:2013/11/01(金) 17:07:15.06 ID:YGK/KHmr
ホストマシンを変更する場合には、エキスポートしたファイルを運ぶのが便利なんですが
それをやるとディスクが可変サイズのなってしまうんです。

ホストを跨いでのVMのコピーはどのようにするのがおすすめでしょうか?
405login:Penguin:2013/11/21(木) 16:16:08.64 ID:1tBE9NNi
仮想ディスク領域を外付けのNTFS上に作っても大丈夫ですか?
406login:Penguin:2013/11/22(金) 05:57:29.22 ID:nxAshCjA
だめ
407login:Penguin:2013/12/04(水) 18:57:49.40 ID:yzwWzaCm
xubuntu12.04 virtualbox4.2.10
kernelとかなんとかをアップデートしたらイメージが起動しなくなった
408login:Penguin:2013/12/04(水) 19:08:28.19 ID:yzwWzaCm
4.2.18だった
permissionがなんたらかんたら
409login:Penguin:2013/12/04(水) 19:14:48.72 ID:yzwWzaCm
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1163811
に従って
sudo apt-get update
sudo apt-get install dkms
sudo /etc/init.d/vboxdrv setup
としたら起動した。以上報告終わり
410login:Penguin:2014/01/01(水) 22:22:55.07 ID:4HF2jvlB
VT-dを利用したPCIパススルーについて聞きたいんですが、
使えるPCIデバイスに制限はないんですか?
それともデバイス側にも何らかの対応が必要?
411login:Penguin:2014/01/02(木) 15:17:27.26 ID:VG3PVg/R
>>410
基本的にデバイス側はそのまま動くはず。
間違いなく動作する保証があるわけではないが。
412login:Penguin:2014/01/11(土) 02:25:34.23 ID:vodWenxa
ゲスト側のwindows updateができない
なしてや?
413login:Penguin:2014/01/11(土) 12:53:33.74 ID:STXc/Efz
XPを新規で入れたならコツがいるが
ここは板違い
414login:Penguin:2014/01/12(日) 22:10:57.69 ID:KAEqiHiN
ホストがLinuxなら必ずしも板違いでもないだろうが、出来ないだけじゃ何もわからん
>>412
ゲストイメージの容量が不足してきてるとかないのか?
415login:Penguin:2014/01/16(木) 13:05:22.70 ID:JQFa7n1F
XPならSP2=>SP3を手動で適用だったかな
416login:Penguin:2014/01/29(水) 15:07:15.57 ID:Aauv3vC5
おっしたまにはXPでも入れてみるか
417login:Penguin:2014/01/29(水) 16:18:35.44 ID:8F2n4M6I
ちょっと訊きたいんだけどさ。
ホストlinux/ゲストwin XPで、ホスト側のxmodmapによるキーカスタマイズを、ゲスト側でキーによって反映したりしなかったりするって状況は、一般的にはどういう原因なんかな?

ゲイツんちのnatural ergonomic keyboard 4000を使ってるんだが、capslock⇔BSのリマップは反映されてるのに、文字間のリマップは何故か反映されない。あと、
特殊キー(back/fowardキー)はキーコードはリマップ後のコードが送られてるっ
ぽいんだが、なぜか全然関係ない文字(`/altが)印字されるという謎な状況で頭
ひねってる。

なので何でもいいからアドバイス頼む。
418login:Penguin:2014/02/20(木) 19:40:26.97 ID:w+dc+onw
ゲスト7だとパフォーマンスが出ないように改悪されてるね、ゲストOSが
419login:Penguin:2014/04/08(火) 16:33:12.46 ID:7NeFW2Q0
usbが使えない時のおまじない

sudo usermod -aG vboxusers <your username>
420login:Penguin:2014/04/15(火) 21:58:15.21 ID:E62eoxc5
VirtualBoxが作った仮想上にもMBRがあるんでしょうか。
MBRにgrubをインストールしちゃっても大丈夫なのかな?
421login:Penguin:2014/04/16(水) 00:14:14.17 ID:GsiSgG/J
>>420
大丈夫だよ
あくまで仮想マシン上のハードディスク(実態はただのファイル)のMBRだから
最悪でもそのファイルが無効になるだけ
仮想メディアマネージャで除去して新規に仮想マシンをすれば無問題
422420:2014/04/16(水) 09:03:18.89 ID:CGN26LIe
>>421
教えてくださってありがとうございました。安心しました。
423login:Penguin:2014/04/18(金) 18:50:46.06 ID:qvdLaWRB
Linuxホストにguest additionsを追加するときのおまじない
.isoをマウント(若しくはメニューから挿入)してから

$sudo su
#sh ./VBoxLinuxAdditions.run
424login:Penguin:2014/05/15(木) 12:26:25.97 ID:nR70hhUz
Oracle VirtualBox 4.3.10にUbuntuStudio 14.04をインストールしたら
640x480の解像度として認識されてしまう。

設定からディスプレイを選んで解像度を換えようとしても不可能。
xrandrで確かめると640x480でしか認識されていない。

どうしたらいいんだろう?
425login:Penguin:2014/05/17(土) 00:30:03.88 ID:XP3h6pR8
>>424
virtualbox guest additionをインストールするか、VirtualBox ManagerのFile->Preferences->Displayからサイズを指定する
426424:2014/05/18(日) 00:05:37.61 ID:67YqHDDs
>>425
助言してくださって、有難うございます。
Ubuntuを更新して再起動したら(そのせいで?)改善していていました。
427login:Penguin:2014/08/28(木) 18:53:02.94 ID:nKFc9D+J
linuxホストでWindows7をゲストで動かそうと思っているのですが、クリーンインストールの回数を減らすため、最初にアクティベーションした仮想ファイルを保存しておき、エンコード用、仕事用、ゲーム用といった専用の仮想ファイルを作って使い分ける事は可能でしょうか?
もちろん複数同時実行はしません。
428login:Penguin:2014/09/01(月) 20:57:35.61 ID:m6MnaHdc
>>427
ライセンス的にはアウトだけどできる。
429login:Penguin:2014/09/02(火) 00:20:03.62 ID:YPLJaGM8
>>427
MSが仮想作成アプリ配布してるとだけ言っておこう
430login:Penguin:2014/09/04(木) 11:50:05.47 ID:KwBxcu+s
linux64bitをホストにしてwindows32bitをゲストにできますか?
431login:Penguin:2014/09/04(木) 14:44:59.49 ID:BGhwxZVR
できます
432login:Penguin:2014/09/04(木) 16:26:55.86 ID:KwBxcu+s
32bitのvirtualboxで作った仮想ディスクは64bitのvirtualboxでは使えますか?
433login:Penguin:2014/09/04(木) 18:57:40.84 ID:itBl/1xZ
まずは礼を言ってから質問しろ
434login:Penguin:2014/09/04(木) 20:25:30.25 ID:KwBxcu+s
答えられないなら黙ってなよ
435login:Penguin:2014/09/04(木) 20:33:07.02 ID:V8PZ9Dx6
おかしいな、夏休みは終わった筈だが…
436login:Penguin:2014/09/04(木) 20:41:14.26 ID:95io0oNq
夏休みとか関係なくおかしいやつはおかしいよ。
437login:Penguin:2014/09/26(金) 16:53:55.56 ID:r7uYH6mp
バージョン変えたりkernel変えるとエラー吐くのは面倒臭いな
新規インストールするのが一番簡単」なんだが
438login:Penguin:2014/09/26(金) 21:00:44.75 ID:eEXwHpIJ
>>437
ホスト/ゲスト共kernelモジュール込みで動いてるからkernelが更新されれば
モジュールの更新も必須
dkmsとdkms対応VirtualBoxモジュールを導入すればそのへんは自動でやってくれる
それが出来ない環境ならkernel更新のたびに対応するバージョンを新規インストール
するしかない
439login:Penguin:2014/09/26(金) 21:22:56.58 ID:r7uYH6mp
>>438
>dkms
そんなのありましたね
ホストを変えて、これを開くとファイルが壊れますみたいなのが出るとお手上げ
440login:Penguin:2014/09/27(土) 00:04:44.00 ID:svD+2CcF
み○らじゅん?
441login:Penguin
起動しない時:保存状態を破棄