【deb系】Ubuntu Linux 30【ディストリ】
>>1 (・ω・`)乙 これはポニーテールが勘違いでなんとかかんとかおめこ
とりあえずage
7 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 00:00:10 ID:CKvA1LLK BE:692140436-2BP(2430)
agegas
8 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 00:02:53 ID:CKvA1LLK BE:2768559089-2BP(2430)
>>前スレ1000 名前晒しちゃうのかよ
9 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 00:03:17 ID:nCmqh9LE
┌────────────┐
|こ、これは
>>1 乙じゃなくって |
|ピカチュウの尻尾なんだから |
|変な勘違いしないでよね!! |
└─────┰──────┘
<l ̄`丶、 ┃
___`>' ´ ̄`t、 ┃
<ヽ ' fj ・ Y(,)
| ̄ ̄ ̄ ̄> ` ̄7 ,.-、 マ ノ/
L -‐フ / ,ム `ー′ イ/
/ / / 、 \ /
/ {___,ム `ー'゙ /
〈 ミ ∧ _, イ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
`''′
10 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 00:17:46 ID:CKvA1LLK BE:769044645-2BP(2430)
>>9 懐かしいな。
脱ポケモンしてから見てなかった。
>>1 うおおおおおおおおおおおおお
>>11 ひぎぃいいいいいいいいいいいいいいいいいい
何の流れなんだよw
otu
16 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 17:26:36 ID:CKvA1LLK BE:961305555-2BP(2430)
Ubuntuは擬人化しないの?
18 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 17:32:29 ID:CKvA1LLK BE:384522252-2BP(2430)
思えば遠くへ来たもんだ
うるせー九州のゴリラが!
21 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 18:19:08 ID:CKvA1LLK BE:461427034-2BP(2430)
QEMUで動かないの?
22 :
login:Penguin :2009/01/29(木) 18:55:06 ID:CKvA1LLK BE:1076662447-2BP(2430)
と思ったら動きそうな感じ
ぴぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
あひぃいいいいいいいいいい
ぬわーーーーーーーーーー
ひぎぃいいいいいいいいいいいいいい
ふんがっふっふっ
んがっくっく
カタカタ || ̄ Λ_Λ ||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」 \⊂´ ) ( ┳'
カタカタ || ̄ Λ_Λ ||_(Д`; ) 「なんだ知恵遅れしか居ねぇな。。。」 \⊂´ ) ( ┳'
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「当然俺(
>>31 )も含まれてるけどさ…」
\⊂´ )
( ┳'
やべえw
この
>>30-32 までのオチのラインを見るためだけにこの知恵遅れの流れが一日ががりであったのか
すげぇながい仕込みだなw
8.04.2の日本語版CD出ないんですか
いまだにUbuntsってどんだけおめでてーんだよw 男なら、Linux通なら、Vineだろ
研究室の爺さんの間違いだろ
>>36 スペルすらまともに書けない池沼にはvineがお似合いだね(^_^;)
>>35 幅広く情報を求めるのなら複数の箇所に書く方が良いと思いますが
なぜマルチポストが嫌われるか、よく勉強してみるといい。
41 :
login:Penguin :2009/01/30(金) 17:20:24 ID:k367SD3q BE:3114628799-2BP(2460)
初めての人はMultiする前に案内系板に逝ってくればいいのに。 T0paMGxMは分かりやすい例。
幅広く情報を求めたいのでマルチ=自分だけのその場限りの都合 最も適切と思われる一カ所で粘る= 情報が集積して、回答する側も重複を避けられる。 同じような疑問を持った人が後で参照するのにも便利。 こんな感じかな?
44 :
login:Penguin :2009/01/30(金) 17:35:39 ID:k367SD3q BE:692139863-2BP(2460)
それ以前に、重複回答でスレが埋まるのが嫌ってことだと予想。
45 :
login:Penguin :2009/01/30(金) 17:36:42 ID:k367SD3q BE:922853164-2BP(2460)
つうかこのスレ自体が無駄っぽい気がする。
>>24-29 こいつらはスルーで初心者ゆえにマルチしてる子を叩くとか・・・マジゆとり教育は深刻
スレたってから一個もまともな話題ないのに
「マルチイクナイ」とか頭大丈夫?
これがゆとりってやつか
初心者スレのほうが内容が濃い もはや、このスレの存在意義は・・
51 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 00:44:00 ID:wf+nPTr6 BE:2422488997-2BP(2490)
>>47-48 ゆとり世代自体を馬鹿にするのはやめてくれないか
>>50 Windows 7スレと同じ状況だな。
ただこっちのスレのほうが根本的に話題が無くて…
あっちは適当に話題が沸いてくるけど。
ここまで なに一つ Linux関連の話題なし
俺も含めて、質問内容は初心者なことしか思いつかないからなあ。 ここでの質問とか話題とか、ふさわしいの示してみてくれ。
話題がないなら書くな。 話題がないのにスレ伸ばそうとするな。
もう統合しちゃえよ
>>51 ゆとりという言葉を使いたいリアルゆとり世代なんだろう。
ゆるしてやれよw
57 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 00:57:16 ID:TlCjC6Y2
「ゆとり教育」という言葉自体はマスコミが広めたようなものだからな。 そもそもゆとり教育を促したのはマスコミだったような・・・。 国を動かしておいて「ゆとり教育は失敗だった」と叩けるマスコミって美味しい仕事だな。
昔から『今時の若いもんは』ってのはあったぞ 新人類とか揶揄されてさw
59 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 00:58:53 ID:wf+nPTr6 BE:307618324-2BP(2490)
>>56 俺の文からして、俺がリアゆとりということに気付かないかね?
話蛙が、Ubuntu 8.10のインスコ途中にCUIになって死亡するのは俺だけ?
60 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 01:00:17 ID:TlCjC6Y2
Beの紹介文見ただけでわかりますよ。 ウィンドウズへお帰りください。
といいつつ 教育問題 世代間のギャップの問題に展開していくUbunスレであった・・・
62 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 01:00:49 ID:wf+nPTr6 BE:3114628799-2BP(2490)
リロードしたらVIPと錯覚した
63 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 01:02:38 ID:wf+nPTr6 BE:1845705986-2BP(2490)
>>60 今帰省してるよ。
Beta終わったらまたUbuntu。
OS買うほどのお金が無いんだよ。
一方、マルチの小僧は着々と「教えてGoo」でLinuxの知識を伸ばした
低レベル質問荒し 捏造トラブル荒し 正式版と次期正式版を混ぜ込んだ話でUbuntuを叩く荒し Windowsセールスマン荒し AAコピペ荒し 初心者スレ誘導荒し あの手この手で本スレを荒してきた結果 関連スレも毎日荒しが来てるけどな
>>63 OS買うと、それに見合ったハードも必要になるしな。
Win7弄って、グラボとメモリ買おうか一瞬迷っちまった。あぶねぇあぶねぇ。
UbuntuにはWinと同じような道を進んで欲しくないな。
67 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 01:27:24 ID:wf+nPTr6 BE:1038210539-2BP(2490)
>>66 Ubuntuでも何でも同じ道を進むような希ガス
以前はRAM256MB要求なんていうLinuxは無かったし。
Windowsも昔は64MBあれば十分使えるものだった。
この先、ハードウェアの進歩が止まらない限り、
どのOSも肥大化は避けられないのではなかろうかと予想。
したがって、Windows⇒nLite,vLite、Ubuntu⇒EcoLinuxのような存在が
あるのは良い事だと思う。
肥大化抑制の品っていうのはこれからPCを長持ちさせる上で重要になりそうだな。
>>68 lsmod | grep floppy
の結果どうなる?
>>67 何が実際喰っているのかは知らないけど、Linuxカーネルのドライバが増えるごとにハードディスクとメモリ(組み込みドライバ分)の使用量が増える訳だから増加は避けられないね。
2.6.7-11-genericキター
73 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 10:11:11 ID:Ws1Im8n2
昨日既にきてたような気がするんだけど 話題にならなかったな
74 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 10:20:46 ID:wf+nPTr6 BE:922853838-2BP(2490)
>>70 今のままのデザインで一生やるんだったらそれだけの増加で済むが、
デザインをとことん良くしていき、
機能もどんどん追加していくのであれば、
どんなOSでも肥大化は避けられない。
要らない機能を削り、新しい機能を追加していくOSになってほしいなぁ。Ubuntuには。
>>74 だからカーネルコンパイルするんだよ
でね、Ubuntuはカーネルコンパイル推奨じゃない(するのは勝手だか)
その辺のところが分かる人はubunから別の鳥に移行するか
魔改造を始めるんだよ 心配すんな
76 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 10:56:25 ID:r9q154ZM
魔改造。。。魔鳥にでもする気か
>>75 時代に逆行してるようにしか思えない。
8年くらい逆行してるかのような錯覚を覚えた。
FM-TOWNSやSHARPのX68000みたいなものでLinuxを使うなら
kernelコンパイルが必須だけど、現代PCでやるのは物好きだけでしょ。
8.10でinit.dの整備や、次の9.04みたいに
ディストリで起動時間の短縮したりするのを期待する方が今流だと思う。
GとかAとかSみたいなディストリはUbuntuスレだから敢えて触れない。
>>77 >>時代に逆行してるようにしか思えない。
おっしゃる通り ごめんよ俺が古かったかもw
時代とか全く関係ないと思うが。 むしろ今のPCなら5分もかからないしまるでコンパイルするのが悪いみたいな言い方はやめろ。
なんか言い方がとげとげしかったな。すまん。 要するに必須の機能だけ組み込みにしたら昔も今も確かに起動は早くなるし 他のと違ってカーネルはおかしくなっても古いので起動すれば問題なく使えるし パッケージ管理システムを壊すこともないからやりたい奴はどんどんやればいいと思うってことを言いたかった。
俺もそう思う カーネルるコンパイルはプログラミングじゃない アレはタダの設定変更
もうマイクロカーネルに作り換えちゃえよ
ubuntuほど野良ビルドがやりやすい鳥もそんなないと思う aptで依存関係一発だしソースに手加えた分の差分ファイルも入手できるし
かーねるこねこね
9.04から投入されるBazaar絡みの話? それとも…? コンピュータの歴史は自動化の歴史で 手作業を増やそうという話なら、不思議に思う。
「Windowsって金取ってるだけあるよね」って話ですね
まあ、そういうこと。一般の人にとってWinが一番簡単です それを知らないでlinuxに期待しても不幸になるだけだよ
スレチかもしれないけどVistaのカスタマイズなんて手間がかかって よくやるなあと思う
Windowsは非効率的なシステムだよ。 あれほど自動化をしにくいシステムはない。
90 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 13:35:18 ID:wf+nPTr6 BE:1845706368-2BP(2520)
Linuxって鯖に良いよな。 ライセンスを気にせずに使えるし。
91 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 13:37:57 ID:TlCjC6Y2
> 紹介文 > > おはようございます > こんにちは > こんばんは > > Windows 7使ってます。 > Windows Vista使ってます。 > Windows 95使ってます。 > > 95だけあそうマシン… > じゃなくて仮想マシンな。 > 結局気分で決めてるけどwww > どれにしようかなとか言っちゃってwww > > いろんなソフトの人柱やってます。 > BetaとかAlphaとか付くものが好き。 > いずれにしろそのうち正式版がやってくるんだがwww
92 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 13:40:15 ID:wf+nPTr6 BE:153809322-2BP(2520)
95⇒貰い物 Vista⇒評価版 7⇒Beta1
93 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 13:44:36 ID:NVUkEnJe BE:615235182-2BP(2520)
分かった分かった。これならいいだろ? >紹介文 > > ∧ ∧ ┌───────── > ( ´ー`) < シラネーヨ > \ < └───/|──── > \.\______// > \ / > ∪∪ ̄∪∪ > > 森酉:◆IE8/o8tbwI
95 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 19:15:53 ID:e7f3Lnk9
ubuntu-ja-8.04.1のCDを作ってみたけど、PCのCDからBootさせようとしてもできません。 OS not foundと出ます(ちなみにWindows xpのCDを入れるとちゃんとsetup画面がたちあがります)。 CDの中身もちゃんとあるのですが、どんな原因が考えられるか、どなたか教えてくださいー。
つくったというと どうやってつくったの? 結構新しいマシンだと 8.04.1起動しないね 8.10では全て起動している ただ8.10はフロッピーがデフォルトでない
97 :
95 :2009/01/31(土) 19:51:25 ID:e7f3Lnk9
わぁお!
99 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 20:07:34 ID:wf+nPTr6 BE:153809322-2BP(2540)
糞ワロタwwwwwwwwww
なんでISOイメージをわざわざ解凍する人が後を断たんのだ。
実行形式(exe等)以外はすべて圧縮ファイルだと思ってる人が世の中にはたくさんいる P2PとWinRARが原因
普通の人のやりかた↓ 1.isoをダウソ 3.シャットダウン 4.再セットアップDVDを挿入 5.起動 6.セットアップの指示に従ってインスコ 7.窓々!
104 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 20:52:44 ID:r9q154ZM
はじめて焼くときの緊張は忘れられない
予想通りの展開でワロタ
>>101 P2PもWinRARも関係ないだろ。関係有るとすれば圧縮技術全般。
ネットで流通しているファイルは、圧縮する必要のないHTML以外は圧縮してあると考えるのが普通だし。
複数ファイルならzipか何かでまとめて送るなんてあまりにも良くやることだろ?
CDイメージの中のファイルも圧縮されてることを考えなければ
まさか圧縮されてない600MBoverのファイルがサーバに置いてあるとは考えないと思うよ。
でも無圧縮ZIPで良いからアーカイブしておいて欲しいね。>特にMS
そうすれば最低限CRC位はチェックできるから。
> ネットで流通しているファイルは、圧縮する必要のないHTML以外は圧縮してあると考えるのが普通だし。 この意味はよくわからんけど WinRARはデフォルトでインストールするとisoを関連付けする気がした 要するにisoをダブルクリックするとisoをアーカイブして展開できるようになる イメージファイルを知らない人間が勘違いするには十分 zipとかlzhが一般的だしrarなんてP2Pでもやってないと普通は使わないわな
108 :
95 :2009/01/31(土) 21:36:21 ID:e7f3Lnk9
みなさん、ありがとう
最新版をDLしなおして、いま焼いてえる途中です。
>>103 「かんべ」では700MBのCDがエラーになるので、教えてくれたソフトをinstallして焼いてます。早いね♪
>>106 >WinRARはデフォルトでインストールするとisoを関連付けする気がした
それですw
109 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 21:36:42 ID:qzY9Y+WM
isoのあわびの片思いっていってね。isoもうまく焼かないと起動できないCDが出来上がる。
>>108 つまりDLページの注意事項を読まなかったって事だな
一番暗号化してクラックされないと言ったらなに? 7zまでそういうツールが出ているときいて なにが一番いいのかわからん zipとかパスワードつけても あまり効果ないような気がする あくまでも気がするしかないが どれがいいのさ?
なんでさっきから初心者丸出しの連中がいるんだ?
初心者スレあるんだから、そっちで質問しろ。
>>111 gpg 使え。
>>111 zipがいい気がする
気がするしかないが
>>107 いや、p2p無関係にrarで配布してるのあるよ。
それで思い出したんだけど、フォーラムにもあったけど、rarのついでにいろんなのを扱えればいいと思って、
p7zip-rarを入れるとp7zip-fullってのがunzipの日本語版を乗っ取っちゃってアーカイブ内でファイル名にsjis使ってると化けちゃいます。
rarはunrarというのがあるし、7zファイルもp7zip(fullじゃないやつ)があるのでそちらを使うとよい。
>>106 > ネットで流通しているファイルは、圧縮する必要のないHTML以外は圧縮してあると考えるのが普通だし。
お前の見えない場所で、サーバーとブラウザの間は自動的にgzip圧縮されてるんだよ。
HTMLみたいな静的なテキストファイルは特にね。
116 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 22:05:52 ID:TlCjC6Y2
どうかしちゃってるよこのスレ
>>115 たしかにHTTPではgzipで圧縮した通信が出来るけど、実際それ使ってるとこってどれくらいあるのよ?
あくまでオプションとして用意されてるだけで、積極的に頼るものではないでしょ。
>>107 他人とファイルやりとりしないのであればrarは結構良い形式だよ。
速度の面ではzipと対して変わらないし、当然サイズの面では有利 (マルチコア対応だから下手すると下手なzip圧縮より早いかも)
7zとではサイズの面ではあまり変わらないが、速度の面では有利。
RR/RVがあるから、CDや信用できないUSBメモリとかに入れるのには最適(実際これで数回助けられたし)
ただ、WinRARがシェアウェアなのが玉に瑕だね。(ライセンス的にはどうあれ)rar.exeは使用期限は無いんだけどね。
>>117 いま、あなたがご覧になっている、こちらが
HTTPをgzip圧縮しているサンプルですよ。
なんかP2P臭くなってきたぞ。 そもそも、圧縮と書庫の違いわかってる?
120 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 22:22:02 ID:TlCjC6Y2
適当にHTTPヘッダを調べてみたが、GoogleとかYahooはgzipで圧縮してた。 転送料を削減しないといけない場合は有効かもしれないが、 これってサーバにかなり負担がかかりそうなイメージがあるのだが・・。俺の勘違いか。
121 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 22:23:16 ID:TlCjC6Y2
ああ、でも性的なファイルならそうでもないか。
横から首を突っ込むが 圧縮 = gzip 書庫 = tar という意味か? どの界隈での単語か分からんが、もすこし分かりやすい単語を使ってくれ
>>111 アプリケーション→アクセサリ→パスワードと暗号鍵 開いて 鍵→新しい鍵の生成 して、セキュアシェルの鍵を生成。
ファイルをzipでもtar.gzでも良いから適当に固めて右クリックから 暗号化 を選択。
124 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 22:48:38 ID:SrBUMpsh
ubuntuのCDイメージは700MBぎりぎりだから CD-Rに焼くよりもDVD-Rに焼いたほうが確実
今時650MBのCD-R買う人なんているの?
isoファイルを圧縮ファイルだと思ってる輩が居るのは、 WinRARとexplzhがisoファイルの中身を見られるように対応したのが原因。
>>126 大事なことだから2回言ったんですね、わかります
>>89 手動でシリアルを打ち手動でドライバを入れ手動でネットワークを設定し
手動でアプリを入れ手動でアップデート・・・
ある意味Slackware並に面倒なディストリかもしれん、Windowsはw
>>126 圧縮は間違いなくしていないけど、広義のアーカイブファイルではあるよな>iso
>>128 Sとかは触れないけど。
Windowsは手作業が基本の面倒なシステム。
自動化を考えないようにするコンピュータ音痴を乱造してるといってもいい。
131 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 23:59:02 ID:ZnhKLtGq
132 :
login:Penguin :2009/02/01(日) 00:00:53 ID:TlCjC6Y2
>>131 おもしろいけど、そのコピペはこの板で貼るべきではない。
>>130 俺はLFSとかも好きだぜ。暇があればやりたい。
まあ、一般人に必要な自動化ってExcelの集計
くらいじゃないかね?
>>128 の書いてること全てを、自動でやってくれる鳥ってあるの?
俺のウブンツ君は、全部手動だけど。
>>134 うちのUbuntuServerクンはLANドライバのインストールとネットワークの検出は
勝手にやってたぞ
デスクトップインスコしたら各種ソフトウェアも勝手にインスコされてたし
正直、それが良いとは思えないけどな Windowsと同じシェア持ってたらLinuxも手動になるような気がしないでもないし
>>134 手動でアプリ入れる状況なんて、新版でないとどうしてもダメってときぐらいじゃない?
そんなわけで俺のウブンツ君はほぼ自動だ。
Intel の DQ45CB というマザーで ubuntu 使ってる人居ますかね? 買おうかなーと思ってるんだけど、比較的新しいのでちょっと心配で。 ググった感じだと、海外でインストール時にちょっとハマったっぽい ような情報が一件見つかる程度なので、もしここで使えている人が 居れば詳しく聞いてみたいです。
>>138 初心者スレも見つけられない奴がホントにググれたのか?
>>139 ググると全部 「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。 」だったとエスパーしてみる
や、そんなことはないけど、初心者スレの領分でしたかね。失礼失礼。 初心者スレだと、見ている層が数人の気のいいユーザと多数の 初心者ってイメージがあって、ハードウェアの運用実績について聞いても、 フォローの可能性低いかなと思ったもので。 とりあえず初心者スレへお邪魔してみますわ。
>>135 ,137
ウブンツ君が自動でやってくれることは、
ウィンちゃんもほぼ自動でやってくれてる。
それ以上を望む場合に、手動でやってる。
アプリは自動で入れてほしくないけどね。それはWinも同じ。
ま、簡単に言ってしまえば
>>128 の指摘は的外れってこと。
144 :
login:Penguin :2009/02/01(日) 03:36:02 ID:JiJXC3xq
Ubuntuすごすぎてびびった! 俺のThinkPad T40(2003年製)で8.10のLiveCDで起動してみたらなんのえらもなくあっさり認識 しかも内蔵無線LANも普通に使えるわご近所さんの無線基地局も自動認識するわ こんな古いマシンでもきちんと動いてくれるんだね
ウィンちゃんってネットワークの設定までやってくれたっけ? DHCPで配ってるときは自動取得にしてくれるんだっけ?
Windows初心者スレにでも行け Linuxだろうが、Windowsだろうがその程度で一々問うな、アホゥ
なんで度忘れ確認しにいちいち初心者スレにいかにゃならんのだボケ
149 :
login:Penguin :2009/02/01(日) 05:50:24 ID:uuMpCFYD
>>118 そら2chが世の中のすべて、なヤツからしたらそうだろうけどな。
151 :
login:Penguin :2009/02/01(日) 07:34:18 ID:yPeVJTe5
2chがすべてだと思うな
153 :
login:Penguin :2009/02/01(日) 11:03:21 ID:2ss4lfuK
そうですね
156 :
login:Penguin :2009/02/01(日) 16:38:03 ID:XrJHI90o
>>114 俺もさっき無線カードつないでみたら設定だけですぐつながってビビった。
動作も軽いし、セカンドPCでやる分にはWindows」いらないかもw
でも再起動する度に、無線セキュリティKeyを入れなおさなきゃ接続できない。仕様?
>>144 だよね。おれは sotec のエラく古いノート(WinBook WL2120、
USBも1.1だし、PCMCIAスロットが付いてる)のHDDが
壊れたのを物置にずっと持っていたが、先日思い立って
パーツ屋で80GBのHDD(IDE)を買って換装した。
Windowsはスペック上もう無理と見て、Gentoo でカーネルを
できるだけ軽く作れば実用になるかなとインストールしたが、
どうしてもPCMCIAの無線LANカードの設定が分からない
(PRISM系なんだそうだが)。2〜3日苦闘して、どうしても
動作させることができず、泣きたくなったところで、初心者でも
お手軽と聞いていたUbuntu におすがりしてみると……すごい!
あっさり認識して、WEPのキーを聞いてきたから答えただけで、
すべて完了。立派に使えるマシンになってしまった。大感謝だ。
>>156 という経験しかしていない者だが、「仕様」じゃないと思う
(おれのマシンで、素直なインストールだけした状態だが)。
Gnome のNetwork Manager アプレットで、「接続の編集」を
もう一度見直すとよいのでは。
>>154 sudo aptitude install build-essential
おまえら ど、どんな日本語フォント履いてるの?
MS Pゴシック
M+1P+IPAG circleでサイズ大きめのカボチャフォント
systema
>>159 ライセンスとか、面倒なこと言うな。
おれだって、MS Pゴシックだ。
それも、Vista のやつ。
カバーしているのがJIS第4水準とかまでいってる。
Meiryo UI かな ぎゅっと詰まった感じがなかなか良い
ヒラギノ角ゴ もっと安くならんのだろうか
>>156 ESSIDステルス?
うちではESSIDをブロードキャストにすると自動的に接続できるようになった。
Officeドキュメントとか他所に配る奴には? やっぱりMS系か? それともIPA?
IPAで問題ないと思うが
なぁ、ちょっと聞きたいんだけど、最近は i386 と amd64 はどのくらいの比率なんだろ? Ubuntu に限ってでも、限らずでも。 そういった統計サイトとか知らない?
UbuntuでAeroっぽいのはできないの? Fedoraだとできるとか聞いたことあるけど…
>>172 ディストリは関係ない。
ハードウェアと君の性能で出来るか出来ないかが決まる
>>173 ・ハードウェア
CPU:Intel Atom N270 @ 1.60GHz
RAM:1013MB
HDD:160GB
Aero(Vista):OK
Aero(7):OK
・俺の性能
CPU:日本国民 @ 600MHz
RAM:512MB
HDD:10000EB
Aero(Vista):インストール不能
Aero(7):インストール不能
って感じなんだけどどうよ?
176 :
login:Penguin :2009/02/02(月) 18:14:14 ID:HTTMmPif
ウインドウズ7が出たら、新品かって、ホームベーシックが入ってるやつにウブンツいれようとおもふ。
178 :
login:Penguin :2009/02/02(月) 18:26:57 ID:r5OaTn68
※ここはみんなの日記帳です。
いつの間にか全てのPPAに電子署名がついてるな。近々やると昨年末に言っていたっけ。
>>175 でも俺自身はLANに繋がることができないという罠(w
>>176 その用途だったらVista機でいいだろ
LaVie Nでも買っとけや
そこにうぶんつx86,X64入れればおk
>181 一汁一菜で動かせるんじゃない?
183 :
login:Penguin :2009/02/02(月) 21:46:08 ID:Ksd6fRrp
278 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 11:16:13 ID:tjSpluJF
PCLinuxOS Gnome 2009-TR6 Test releaseキテタ
http://linuxgator.org/download/download.html 279 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/02/02(月) 21:40:27 ID:Ksd6fRrp
>>278 おおお〜っ、最初から日本語対応しているではないか!
苦労して日本語化しなくて良いし、画面はきれいだし、フォントだけ追加すれば、あまりカスタマイズしなくても
充分に使えるね。プリンタも一発認識。こりゃ大進化だな!
またPentiumCenyouLinuxOutputSystemかよ
185 :
login:Penguin :2009/02/02(月) 22:03:29 ID:Ksd6fRrp
>>184 ↑
スマソ!!!!!!!!!!!!!
Linuxディストリ紹介板に貼ったつもりが誤爆でした。
他意ははありませんです。
>>11 でスタンバイできるようになったんだが
スタンバイして半日ぐらい放置してると
次復帰するときにブランクスクリーンになるな…
このあたりは鬼門なのか
>>185 だったら晒し張るよりは利点・欠点を明白に書いて紹介したほうがいいと思うなあ。
サイト逝ってみたけど黒基調のデザインのディストリだね。
透過効かせて壁紙を黄緑基調にすればVistaみたいに非常にバランスのいいものになるんじゃないかと。
まあ頑張っとけ。Ubuntuは負けないからな!
すいません、firefoxのデフォルトのフォントサイズはいくつだったでしょうか?
最近スタンバイから復帰できるようになったんだけど 復帰は電源ボタンからしかできないのかな キーボードとかマウスの操作に反応してほしい所なんだが
191 :
login:Penguin :2009/02/03(火) 00:43:13 ID:Lt1I6RUH
>>190 俺も電源ボタンからしか復帰できないな。
$ cat /proc/acpi/wakeup
Device S-state Status Sysfs node
(略)
PS2M S4 disabled pnp:00:08
PS2K S4 disabled pnp:00:09
$ sudo echo -n "PS2K" >/proc/acpi/wakeup
とりあえずこんな感じで何とかなった。
update-rc.dでブート時に実行されるようにすればいいかも。
>>190 光学マウスでちょっとの動きに反応してすぐ復帰しちゃうから逆に困ってるんだが?
Wakeキーで復帰すればいいのにね。
キーボードやマウスからの復帰はハード側の設定なんじゃないか? うちのPCだとBIOSに設定項目があるんだが
うん。OSが止まってるときの動作を指定しようとしてるんだからな。 それをOS上で設定しても、「箱を開ける鍵は箱の中」状態になっちゃうよ。
NEC LaVie LightのPhoenix BIOSなんだが、 その設定はどこにあるん?
小型ノートだすると、同じPhoenix BIOSでもそんなに充実してないんじゃないかな。 CPUのパワー制御とかが微妙で、あえて実装しない機能なんかもあるそうだし。 Winでは、キー復帰できてる? これを「できないなんてLinuxはカスだ」とかOSだけのせいにする輩もいるから、 この世からまだ戦争がなくならないんだw
マウスジェスチャーで復帰
>>196 窓々でも宇分通でも電源ボタンで復帰できてる。
キー復帰はできない。
>>193 >>196 うちのPCではパワーマネージメントの項目にそれらしきものがあったけど、キーボードとマウスはどっちもdisableになってるけど、これとは違うんじゃないかな?
試してないからわかんないけど、たぶんキーボードの方をAnykeyにすると何押してもWakeすると思うんだけど、いままでWindowsでそんな設定をしたことは一度もない。
WindowsはAnykeyではなく、キーボードのWakeボタンで復帰する。
何押してもWakeするのはカスだろ。
>>197 のとおりうちでもマウスを転がすと勝手にWakeする。
振動でもちょっとした光の加減でもWakeしちまうので、あんまりうまい動作とはいえないだろう。
>>198 ノートとデスクトップとは電力制御や設計思想が異なるから、
モバイル時の誤作動防止が目的、とか
バッテリーを持たせるためにスタンバイ時もキー/マウス/タッチパッドを
通電させてない(電気が来てない=押しても信号出さない)とか
そのノート自体がこういう設計思想のもとにBIOSチューンされてたら、
あるいはチップセットのI/Oまわりの配線がそうなってたら、
ubuntuにしようがVISTAにしようがあきらめるしかない。
>>199 の指摘するように、敏感すぎるよりよいと思うけど。
202 :
login:Penguin :2009/02/04(水) 22:59:35 ID:nA/y08h8
>>153 そのウェブページで紹介されているのは GNU ddrescue(gddrescue)。
sudo apt-get install gddrescue
でインストール可能。
インストール後、 man ddrescue (注意: dd_rescue ではない)でマニュアルを読んでくれ。
話題のgitを入れようと apt-get install git したら変なシェルツールが入ったでござる git-coreのほうだったでござる
svn使うにはsubversionを入れたり hg使うにはmercurialを入れたり まあ、パッケージ検索して結果をじっと見れば分かることなんだけどね gitだけにじっと・・・
働けど働けど(以下略
蟹将軍?
gitのメンテナって日本人なんだよな まあ、あれだけど、一応いっとくと、ギットね、ジットじゃなくて
>>202-203 おおぉぉ!誰だか存じませんが教えてくれてありがとう。
この件、情報が見当たらず、回答を今や遅しと待ち侘びてました。
早速、明晩やってみたいと思います。とかにく、ありがとう。
FirefoxのSecurity fixマダー Webからというのは個人のデスクトップ用途だと一番攻撃を受けやすい所だと思うので、早めに出して欲しい所
212 :
login:Penguin :2009/02/07(土) 19:42:28 ID:y21t0N5H
Fedoraはちょっと前からext4は標準だったけどここきて9.04からUbuntuが標準として採用するらしいから まあその2大ディストリが採用になれば1年くらいで人柱効果が出て来年には大分安定するだろう。 自分はその頃使ってみようと思ってる。
吉岡聖恵って一発変換できるお
さまーず が さまぁ〜ず に変換された時はワロタ。 anthyの辞書って何を元にしてるんだろ。
>>217 その位は別になんとも。
携帯みたいに、もーむすと変換するとモー娘。と変換したり
ぐれい→Gray、Glayと両方だしたら笑ってやる。
でも、あさしょうりゅう→朝青龍、これはワロタ。
おじゃまじょどれみ→おジャ魔女どれみ
涼宮遙
ubuntuの64ビット版は,まだまだ日本語環境など安定していないと思っていいのでしょうか? 64ビットが動く環境でも32ビットを選択したほうがいいのでしょうか
麻婆豆腐 回鍋肉 青椒肉糸 全部変換出来やがったw
>>221 メモリ搭載量と相談
将来的に4GB以上積む予定なら64bitの方がいいように思う
hardy*の386のミラー作ったらサイズ32GBだった。 割りと小さい。
>>221 PhenomX4 9100e、ElpidaDDR2-1066メモリ8G、SSD256GB、HDD2TB搭載した機械に
Ubuntu32ビットを入れた所、CPUもメモリ(3.5G)を100%使用でもたついて使い物にならなかった。
64ビットはまともに動いている。
俺の使い方が悪かっただけかも知らんが。
せっかく始めてAA作ってみたのに 文字数多すぎで書き込めない
>>221 32版も64版も使ってるが、とくに差を感じたことはない。
64bit版はプロセスのメモリ消費量はほぼ2倍だよな
229 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 13:01:03 ID:fUQA/Vta
>>221 日本語環境は問題ない
たまに64bit特有のバグがあったりする程度
>>228 64bitについて調べ直すことお勧めする。
まあ現状だと4G以上メモリ積まないんなら64bitにする必要はほとんどないよな
>>221 んじゃ非標準の日本語入力環境の報告。
Core2でintrepid 64bit版 + ATOK X3を常用しているが、インストールが終わってしまえば問題ない。
ATOK X3のインストールには少し苦労した。
64bit版のdebパッケージが用意されてないのでtar版から入れることになるし、
iiim-propertiesは依存するライブラリの32bit版が提供されなくなってしまったので、
使いたければライブラリを拾ってくるか64bit版を作るかしないといけない。
みんなタスクバーはどういう配置にしてる? 俺は上に全部押し込んでるけど。
>>233 俺は下にして全部入れてる
上だとアプリの名前の欄とファイル、編集、表示などの欄の3段になっていやなんだよね
きっとうまいこと変えられるんだが俺にはまだ無理
マックみたいに、 どのアプリケーションのメニューもタスクバーに表示されるようにする方法ってあるの?
>>235 GTK にパッチあてないとダメなんじゃなかったかな。
238 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 18:18:13 ID:fUQA/Vta
>>233 上に押し込んで下にGnome-doのDock置いてる
>>235 global-menuってのがある
ただしお薦めしない
241 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 18:25:33 ID:fUQA/Vta
>>239 真にgtkなアプリケーションじゃないと対応できなかった気がする
だからFirefoxとかも無理
まあ試したのは半年くらい前だから気になるなら自分で入れてみたら
242 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 19:58:52 ID:O1ysczW1
CDから起動して試用中。 普段Xpでやってること一つ一つ試してるけど何もかも問題なく使えるな。すごいわこれ。
243 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 20:07:20 ID:lSUEdYTx
the latest version of firefox is not available yet. when is it released ?? its too late.
CDブートでできることそんなに多かったっけ? インストールしなければできること増えないし nvidiaとatiのドライバも入らないから重いはずだし そうでなくてもパフォーマンスが大幅に落ちるし ハードウェアの動作検証くらいにしか使えなかったと思うが
CDブートでしかもWindowsユーザーならBartPEだろ… 常識的に考えて… 俺はUSB-HDDにUbuntuをインストールして、 Windowsが死亡したら内臓HDDはストレージ状態www
いあ、V2C入れたりニコニコ見れるか確認したりUSBストレージ見れるかとかそんな程度。 自宅PC用なんでそんぐらいできればじゅうぶんなのさー
前スレでKDEでウィンドウを閉じた際に固まる症状を書いたんだけど… メモリーチェックとグラフィックカードを交換してもダメで… どうも、ウィンドウマネージャーが原因のような気がしてきた。 KDE入れるとKDE/openboxの選択肢もkdmに用意されるんだけど openboxだと、その症状が出ないみたいなんだよね。<試用3日目 #KDEスレ行くお
メモリが256MBのIBMノートPCに、ubuntu8.04LTSをインストールしようと思ったら、メモリーが足りないというメッセージが出ました。 Googleで調べたら、メモリの少ないマシン用インストーラーとして、「Alternate install CD」というCUIベースのインストーラーがあることが分かりました。 ubuntu 8.04 Alternate install CDのダウンロードURLをご存知の方、教えていただけないでしょうか? さっきからGoogle検索してますが、URLが見つかりません><
249 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 23:36:13 ID:lSUEdYTx
なんでGoogle先生なんだろ。 Ubuntuのページから探すってもんだろ。
>>247 セッションを復元しない設定でKDEを立ち上げてみたらどうかな?
変なセッションが残ってる可能性がある
うちだとnautilusが悪さをしてて、nautilusを立ち上げると閉じるボタン以外クリックができなくなる症状がでてる
nautilusの動作ってあちこち怪しすぎる
253 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 00:29:02 ID:Wvs0ZLzu
今って256MBでもインストールできないのか。
>>253 うんw Ubuntuはカーネルでもなんでも最新の物を取り込んでいる。WINXPなんか設計当時のメモリは256MBとか
だった。比べるならVistaと比べてね。
つまりWINXPなんかより全然要求性能が高いよ。GUIで使っちゃう分にはね。Linuxは軽いって嘘ねw
256のメモリ正直puppyでも動作やっと CPUは1GHzもなかったけど それよりフロッピーをubuntuホストでvirtualbox使える方法教えてくれ
>>254 アホか。
「ubuntuは軽い」は嘘だが、「Linuxは軽い」は嘘じゃない。
コンソール版のインストールなら128MBでもいけるでしょ。 puppyも32MBでインストールしたことあるし。 インストーラーも昔とは違うことに気をつけないとね
>>256 ディストリに従ってGUIでインスコするLinux全般に言えるだろw
大体LiveCD形式とってる鳥は全部メモリ内で動かすからそんだけでもう小メモリは動かんよ
カーネルをさしてLinuxといってると思うよ?
カーネルだけでは動かないだろ、我々GNUのおかげだ。つまり今のLinuxとは正式に言えば全てがGNULinuxと呼べるものだ。 ってGNUのヒゲのおっさんが言ってたよ。
「ubuntu」も「linux」も軽くする事は可能。 そりゃ最新機能使ってりゃ重くなって当然。 逆に言えば重い環境でしか使えるスキルが無いってこった。 Winもnliteでガシガシ削れば軽くなる。
究極はvmlinuzの2MBちょっとで動くって事だろうけど、それいったらキリがないわなあ。 昔はvmlinuzも1.2MBのフロッピーに入ってフロッピー一枚の大きさのファイルサーバーなんてのがあった気がする。
そんな極端な例持ちださなくても良いでしょw ubuntuだとTrackerとか、Winならデスクトップ効果とか、 ちょっと弄れば軽くなるのに重い重いで終っちゃう人多いでしょ。 その内、OSが重いなだと言いだす。 軽く使うノウハウなんて、どのOSにもある事だし、 出来る出来無いは使ってる人のスキルに依るとこが大きい。
ザクといっても、地上専用、高機動型、砂漠用とかいろいろあるだろ? そういうこった。
>>264 それはスキルじゃなくて、ただのノウハウってやつで・・・。
本来スキルというのはうんたらかんたら。
特に永遠の未完成状態で使ってるとしたら、バッドノウハウの積み上げがちんたらぽんたら・・・。
>>263 Ubuntuだって軽いWM入れたりCUIメインで使うことは出来んだけど、
マイナー鳥だとパッケージがないとか導入に癖があるとかで継続的に使いづらい場合がある。
>>266 ノウハウを活用するスキルって事で良いかな?
横文字の意味が理解できていないだけなんじゃないの? ノウハウ [know-how] 〔ノー-ハウとも〕 (1)〔知識・技術の意〕製品開発・製造などに必要な技術や知識などの情報。技術情報。 「—料」 (2)ものごとのやり方。 スキル 【skill】 技能。熟練。 三省堂提供「大辞林 第二版」より
いやな、 OS削るくらいで、大げさなこというなよと・・・。 ド素人でもググればできる。 起動しなくなるかもしれんけどw
>>264 極端かな?
極端に軽いだけで、ムチャな方の極端な話はしてないと思うけど
>>267 マイナー鳥ったって、antiXは中身Debianだよ
DebianのパッケージとUbuntuパッケージ比べるのと同じ
Ubuntuもそういう改編して軽くした鳥があるでしょ
そういうのと一緒
272 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 02:01:48 ID:U8Wn/llM
>>267 それが出来ない奴が多いから、ニッチな鳥が増えてんじゃないの?
Ubuntu自体そんな感じじゃん、debianを大衆向けにアレンジしましたとさ。
>>254 Ubunts以外のLinuxつかっとけ
>>249 どうもありがとうございます!
>>250 >>252 8.10のalternate CDのリンクは見つかったのですが、8.04が分かりませんでした><
皆さんのおかげで解決しました!(あとはインストールがうまく行けば…^^)
ubuntu server8.04 ubuntu desktop8.10 で/var /homeを共有することはできるのだろうか 1つのLVMに2つのOSを入れることはできるのだろうか
>>270 いや俺もそう思ってんだけどねw
でもド素人は無理だろkernelなんか説明が英文なのが多いし…
サービスの要不要なんかは体系的にまとめてるサイトがあんま無いしね。
Winは結構あるけどね。
ドライバー対応してるのubuntuだけだけど 軽い環境が欲しいということはある
Jaunty α4に突撃したら、機動せんしガンダム・・・ まだ早かったか
CUIの状態でlibglib2.0-0をそれに依存する全てのパッケージを含めて一発でpurgeしたい。 スマートに出来る方法ってなにかありますか?
>>278 俺はα3で突撃した。最初は良かったけど自分好みにセッティングが終わってさてこれからメインに使うかって
思った矢先に起動せんしガンダム・・・ セッティングにかけた時間がパーになった・・
>>279 apt-cache rdepends libglib2.0-0
とか。でもめちゃくちゃ依存パッケージあるぞ
Window Manager変更するコマンドって何でしょうか?Vineでsetwmだったやつ 今日Vineから乗り換えたんだが、やっぱGnomeは華やか過ぎて、俺にはTMWがぴったりなんだ
リナックスにもウイルスってあると思うんですがアバンチューってウイルス対策どうしてますか?
あ、アンチウイルスのソフトとか入れるんですか?ってことです。
>>279 いらんものをpurgeした後
sudo aptitude purge `dpkg -l | grep '^rc' | awk '{print $2}'`
で残骸を削除
これだと一発ではないか
>>279 aptitude purge -o Aptitude::Purge-Unused=true hoge
Ubuntuだからapt-getのほうが良いのかな。 apt-get purge -o APT::GET::Purge=true libglib2.0-0 毎回、purgeしたいのなら、/etc/apt/apt.conf か /etc/apt/apt.conf.d/以下のファイルに APT::Get::Purge "true" を書く。
>>282 .xsessionを書いてgdmでxの起動スクリプトを選択するか、
gdmのセッション選択でTMWを選ぶか。
>>282 sudo update-alternatives --config x-window-manager
>>277 ドライバはほぼ全てがkernel依存。
だからkernelのバージョンが同じでコンパイルするときのオプションが同じなら同条件。
外部のソフトに依存するのもあるけど、それはそれでインストールすればいいだけの話。
>>256 Kernelを話しているなら、
XPのNT5 Kernelも軽いし、
Vista,7でさえLonghorn Kernel自体は軽い。
だからnLiteやvLiteで削れるってのに。
UbuntuもEcoLinuxっつう削ってあるやつがあるだろ
UbuntuをUbuntsと間違う奴は「うぶんつ」と読んでいるのだろうか?
「Linuxも うぶんちゅ」
週アスいつでるんだよ
ぃぬXと関係ないじゃん 次号に、ぃぬX関係の記事があるの?
週間アスキーの不定期の増刊号にUbuntu特集があって 中にある漫画のタイトルが「うぶんちゅ」ってだけだよ どうでもいいことなのでスルーしてくれw
299 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 22:00:55 ID:W9zVGvsJ
ウブントゥ
300 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 22:17:03 ID:RbkZP963
外観の変更をしたく HPのgnome look
http://www.gnome-look.orgのGTK 2.xから好みのデータをダウンロードし、
デスクトップ→右クリック→背景の変更→テーマ←このテーマへ当該データを入れる(移動する)をしたのですが、上手く入りません。
メッセージとしてテーマに「?」マークと「このテーマは、必要となるウィンドウ・マネージャのテーマ(dust)がインストールされていない
ため、意図したようには正しく表示されないでしょう」と出ます。
何を、どのようにインストールすればGTK 2.xを使えるのでしょうか?
お教え下さい。
>>300 GTK+2のテーマはテーマエンジンを使って描画する。
ので、そのテーマが使うテーマエンジンが無いと使えない。
そのテーマを使うにはdustというテーマエンジンをインストールする必要があるのだろうけど、dustというテーマエンジンは聞いたこと無いスマソ
>>284 デスクトップとして使うならいらない
余計なサービス立ち上げない
余計なポートは開かない
定期的にアップデートする
で十分
老人はカネにものを言わせてモノを買いまくって早く死ぬのが今の時代のためだな
>>304 老人が死蔵してる資金を世に出したら
インフレになるんじゃないかと心配になる。もっとも今は景気悪いから多少インフレ気味になる方が良いか?
ところでポートを開く・閉じるってどういう事?ふと疑問に思った。
ポートが開いてる = そのポートをリッスンしているプロセスがある って事でOK?
それなら、自分の使わないサービスを見極めて、必要最低限のサービスだけ立ち上げれば良いんでないの?
とりあえず、自分にポートスキャンかけてみたら、全部身に覚えがあるものしか無かった。ちょっとがっかりw
>>305 ポートを開ける = ファイアーウォールやルータで、特定ポートが外部から繋がるように設定すること。
8.10から使いますが、次の9.04?が出たとき、アップグレードはインストールのやり直しでしょうか? それともなんかのコマンドでいけるんですか?
308 :
282 :2009/02/10(火) 09:32:47 ID:u6fPrt0a
>>307 再インストールするほうが無難
たぶんこれは総意だと思うんだが
/homeを別パーティションで入れてそれ以外は再インストール何て人多いと思うよ
楽だし
総意なんか無い。アップグレードでも再インストールでも好きなほう選べ。 やり方は初心者スレで聞け
アップグレードインストール? したきゃやればいいんじゃね? 自己責任でドゾー ってのが普通だろ。
>>309 一度インストールしたら滅多なことでは
再インストールなんて必要ないのが
Linux のいいところだろうに
メジャーバージョンを 2 つも 3 つも飛ばすならともかく
初心者に変なこと教えるな
なんの為のaptだよ〜。
>>307 ふふふ8.10だったら
たった今直ぐにでもsudo update-manager -d と実行すればもうそこは9.04。
尊い人柱の世界が待っているのですぜ。
初心者に人柱させんなw
316 :
login:Penguin :2009/02/10(火) 15:17:07 ID:x7Dqyvcu
真の人柱ならext4でフォーマットして9.04インストールDA!
>>316 尊敬します。その努力があって、いずれや安定したext4が誕生するでしょう。
2〜3年したら・・
>>312 経験上メジャーバージョンアップは新規の方が無難だよ。
特にデフォルトからいろいろ弄ってるなら、アップグレードして不具合起こしてまた教えてくんになるのがオチ。
おまえこそ変なこと教えるな。
windowsから移ってきてlinuxをろくに知りもしない、にわかユーザー のような発言が散見するが気のせいだよな。
にわかユーザーを増やすのがこの鳥の主要目的の一つだと思います
>>318 ゆとり乙
さすが ubun厨
おまえ危ないからって公園の崖を
コンクリで固めてしまうようなやつだろ
ちょっとの危険は子供の成長に必要なんだよ
子供の頃遊んだ崖が潰されてたのを
知ったときは悲しかったなぁ
>>321 またゆとりか...
よっぽど誰構わずゆとりという言葉を使いたい年頃なんだな、糞ガキのくせに。
Q. Ubuntuをアップグレードする場合、 アップグレードインストールとクリーンインストールのどちらを選ぶべきですか? A. クリーンインストールすることをお勧めします。 アップグレードインストールした場合のみ発生するバグもあるため、 面倒なことを避けたい場合は1からUbuntuを入れ直した方が楽です。 また、クリーンインストールの方が、アップグレードインストールより、 インストールにかかる時間が短くて済みます。 ただし、環境によっては問題なくアップグレードできる場合も多々あるので、 時間に余裕がある場合は、一度、アップグレードインストールを試し、 不具合がみられた場合はクリーンインストールし直すといいのではないでしょうか。
>>322 先生、それは論点のすり替えだと思いますw
>>320 にわかが増えるのはかまわないんだが、そういうのは初心者スレの範疇だろうと。
windowsがクリーンインストールが基本だからこっちでもそれやろうとか
頭が悪すぎる。
公式がアップデート推奨なのにな。
>>324 なら、わざわざ苦行を選択するMな君は、フルスクラッチでLinux環境を構築したらどうかね?
>>326 先生、一からLinuxやろうと思ったのですがgccのコンパイルにgccが必要になってUbuntuをインスコしました。
インスコしたら一からやる気が失せたのでそのまま使うことにしました。
>>325 その為にパーティションを分割するんだろうに。
Windowsの新規インストールなんてドライバインストールやら再起動やら苦行そのものだろ。
Linuxなら/homeや/etc残しておけば、そんなことしなくても書き戻せるんだから楽ちんだ。
Windowsと一緒にする方が頭悪すぎる。
>>328 sudo update-manager -d のほうがはるかに楽ちんですがなにかw
アップデートでトラぶるとかどんだけ頭悪いんだよ。
そうやってクリーンインストールばかりするから知識が付かなくて頭悪くなるんだよ。
アップデートでトラぶる。
↓
自力で解決出来ない。
↓
クリーンインストールでいいや。
まさにドザー。
>>329 外部リポジトリ追加してるから余計なトラブルは避けたいんだよ。
morgothなんて8.04までで更新してないしな。
331 :
login:Penguin :2009/02/10(火) 17:25:58 ID:JF7/bcnd
ここはUbuntuスレなので、Debianスレの住人はHOMEに帰った方がいいかもよ?
>>328 別にパーティションは分けなくていいだろ
Windowsならクリーンインストールといっても、 せいぜい3年に一回ぐらいの人が多いでしょう。 もしくはマシンごと買い替えとか。
Debianの名前の由来は開発者の愛する奥さん(愛は消えたらしい)のデビィ夫人から来ています。
335 :
login:Penguin :2009/02/10(火) 17:34:29 ID:JF7/bcnd
思うんだけど、インストールしたときのトラブルを解決できるかどうかが Linux上級者への道とか思うのってどうかと思うよ。 それこそ元ドザーの意見にしか見えない。
余計なトラブル、トラブルの種は抱えたくないから 石橋を叩いて渡る(※1)というのは間違ってるのかな? 確かに茨の道を進んだ方が、とげの避け方、対処の仕方とかは学べるかも知れないけどそれ以上にコストがかかりそう。 僕はそこまでトラブルを抱え込めるほど包容力は強くないから。つい逃げちゃうね。 ※1 石橋を叩いて渡る 石橋をタイミング良く叩き、共振作用で橋を落とすこと
>>337 茨の道でもなく単に楽なのよ。
問題点も無い訳でもないが、クリーンインスコだって同じでしょ?
>>337 ようはトラブル対処を覚えたいやつは400Gで修行する戦闘マニアの変態、サイヤ人のベジータみたいなやつなんだよきっと。
LinuxのトラブルってWindowsより解決するのが困難なのばっかなんだよな 特にハード系とか
>>340 逆じゃね?
Windowsの場合はメーカーから提供されてるドライバがないと話にならん。
WindowsはドライバのCDなくすと、どうしようもなくなるな
なんだよそれ… WindowsのDSP買ったやつはどうなるんだよ…
>>340 複数カーネルを入れれるメリットはでかいよ。
新しいカーネルで問題でても一つ前2つ前と戻せるからね。
ドライバってOSじゃなくてパーツについてくるもんだろ
>>340 情報少ないしハードのドライバーが直接カーネルに結びついてるからね。
そういう点では
>>344 が行っているみたいにカーネルのバージョンが変わると要するにドライバー(カーネル組込みやモジュール)
が変わるから動く可能性もあるよね。
つか、無難に行きたいならLTSだろ。 LTSじゃない時点で、人柱だろ。
349 :
login:Penguin :2009/02/10(火) 21:44:44 ID:+2YixF50
OpenSolarisにはAtokは入っていないのでしょうか? solaris10をインストールしていたところ、atokが入っていて感激、しかし、無線LANカードでの インターネット接続が出来ず使用断念。 Opensolarisは、ディスクブートで使ったところmネットワーク設定が容易そうなので、openで atokが使えるならば差し替えたいです。
>>349 なぜここで聞くかわからないけど
OpenSolarisという名前を一分かけて熟読するか、
10回唱えるとおのずと答えは導かれることでしょう。
351 :
login:Penguin :2009/02/10(火) 21:54:42 ID:+2YixF50
>>350 OpenSolarisにはAtokは入っていないのでしょうか?
solaris10をインストールしていたところ、atokが入っていて感激、しかし、無線LANカードでの
インターネット接続が出来ず使用断念。
Opensolarisは、ディスクブートで使ったところmネットワーク設定が容易そうなので、openで
atokが使えるならば差し替えたいです。
なんかワロタ
353 :
307 :2009/02/10(火) 22:04:29 ID:NmXrsySj
>309-348 (336を除く) みんなごめん ネタ振りが良すぎたようでみんなごめん
355 :
login:Penguin :2009/02/10(火) 22:06:45 ID:+2YixF50
>>354 OpenSolarisにはAtokは入っていないのでしょうか?
solaris10をインストールしていたところ、atokが入っていて感激、しかし、無線LANカードでの
インターネット接続が出来ず使用断念。
Opensolarisは、ディスクブートで使ったところmネットワーク設定が容易そうなので、openで
atokが使えるならば差し替えたいです。
>>353 今度からは初心者スレでやってくれ
そっちならまあそれほど場違いな話題でもない気がするから
余ってる古いPowerPC Macに入れてみようかな、Ubuntu。
トラブったらクリーンインストールして同じ作業をまた1から丁寧にこなしていけば こなした回数だけ体に染みこんで覚えていくと思ってる俺はクリーンインストール派。 問題点を探すよりも早いし楽だよ。バックアップもポイントおさえれば早いし。 てかこれってMacでは昔から普通なんだけどな。
つうか、クリーンインスコの方が結局速かったりする。 まあ、アップする前は、環境引き継げるか調べてからだけどな。 デスクトップ用途はそんなにいじって無いからなあ。 トータル時間だとwinと比べるとかなり短いからな。 7.10の時は上書きの時だけ発生するトラブルもあったしなあ。 鯖の方はLTSに頑張ってもらってる。
8.04のときも上書き時だけキーボードがうんちゃらかんちゃらってトラブルがあったな
Ubuntuサーバーの日本語ローカライズ版は糞
>362 どの辺が?
サーバに日本語ローカライズは必要ないだろwww
英語も読めないのにサーバ管理しちゃう男の人って・・・
文字化けしている日本語は読めない。これはガチ
クリーンインストール後の環境再構築用にスクリプト書いてるんだけど オートスタートへアプリ登録するのにどう書けば良いか分かる方居ます? 教えていただければ助かります。
システム->設定->セッションとか GNOMEじゃなくてlinuxそのものの起動なら、/etc/rc.localとかかな
bashrcでUTF8指定すれば日本語版サーバーになるわけで。
>>367 ~/.config/autostart/
日本語ローカライズ版っていらないよな こんな無駄なことするくらいなら、 DELL版のサポートでも引き受ければMLの例のバカも満足するだろうに
あれはいかに役に立たない物(コミュニティ)であっても 「俺たちは役に立っているんだ!」とアピールするためのものだ。 公務員も無駄な箱物作って「こんなに役に立ってます!」とよく言ってるだろ。
ローカライズ版必要なの? 本家版で十分日本語使用に問題ない気がするけど。 むしろ、日本語環境セットアップヘルパまわりをもっとしっかりしてほしい。
そういや、ジャムおじさんってまだUbuntuに関わってるの?
漏れはいつもローカライズ版を使ってる
あたしはローライズが好きかな♪
Firefox 3.0.6 リポジトリをメインサーバにしたら来た
>>371 自分が要らないからって決めつけるな。
必要としている人間もいるんだよ。
派生ディストロの日本語化にメタパッケージは重宝してるだろ。
380 :
login:Penguin :2009/02/11(水) 22:43:06 ID:9jqYuljW
ニコニコ動画で見つけたのだが、Ubuntuジャパニーズチームの中の人も
これだけ2ch用語連発しているようだと、このスレを見ている可能性も高いぞ。
発言は慎重に。
YLUG 第86回カーネル読書会 『初心者向け』と思われているUbuntuの裏側
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3250583 (ぶっちゃけDebianの中の人との馴れ合いにしか見えないが、まあ
技術系の講習会なんてどこもこんなものだろう・・・)
よくその周辺を熟知した上で不要といってるならともかく、 そうでないなら、そういう不用意な発言が関わっている人の モチベーションを下げるかもしれないってほうに意識をまわしてほしいとオモタ
ニコ厨うぜえ。ipamona作ってる時点で周知つーの
>>371 いらないなら使わなくてもいいんじゃない?
いるやつは使うし。いるやつがいるんなら、作るやつがいてもいい。
その選択肢は提供されてるから、別にどうこう言う必要もない。
切り捨てるだけでは・・・。
俺は、どっちでもいいけどなw
384 :
login:Penguin :2009/02/11(水) 22:50:07 ID:9jqYuljW
>>382 こういった動画投稿サイトは有効活用するべきだろ?
WWWで公開されているものすべてが、リソースである。
価値があろうとなかろうと、リソースである。
したがって、HTML文書であろうが画像であろうが動画であろうが、私はリンクします^^
つか弐個堂貼られてもアカウント持ってないから見れないし。 わざわざ取るのもめんどい。
387 :
login:Penguin :2009/02/11(水) 22:56:32 ID:9jqYuljW
>>385 たしかに、それは問題なのですよね。
こういうサイトを運営している人は分かると思いますが、ユーザの
アクションを反映するようなサイトは、どのような方法でユーザを識別
するのかが悩みの種だったりするのです。
結局、こういう方法をとらざるを得ないのだと思います。
389 :
login:Penguin :2009/02/11(水) 23:00:33 ID:9jqYuljW
例えば、「投票」がその一例です。 投票といえば、一般的に一人一票までしか投票できないようにしたいものです。 しかし、HTTPの仕様上、それを実現するのは技術的に困難なことが多いのです。 クッキーやIPアドレスで識別しようとするひともいますが、ナンセンスなように思えます。 やはりユーザ登録という形になってしまいます。
別に万人が満足する必要はないからいいんじゃねーの 難癖つけてるやつは、自分に不利益あるわけでもないのに 何グニャグニャ言ってるんじゃ
俺はむしろグニュグニュ言いたい
392 :
login:Penguin :2009/02/11(水) 23:03:08 ID:9jqYuljW
>>367 自分も知りたい
>>
もうちょっと詳しくお願いします
再インスコ時は、 必要不可欠なものは、確実に入れるけど。 操作関係とかのカスタマイズはその都度行ってるなあ。 同じようで違う環境、その時々で一番元気そうな似たような機能のアプリとかを使ってる。 一つにこだわり過ぎると、それだけでにっちもさっちもいかなくなることが怖いので・・・。
いろいろいじっていたら homeをバックアップせずにセッティングしてたら ubuntu嫌いになるくらい時間かかるだろ
>>398 それはWindowsでも同じ事だろ。
予め、ユーザープロファイルをシステムパーティションから隔離して
いざって時には、システムパーティションをフォーマット、OSをインストール。
たしかここ2,3年はこれでやってるけど…
ユーザープロファイルに怪しいデータ(破損しかけてる設定ファイルとか)が蓄積されて
挙動が怪しいときがある orz
>>399 たぶん
/homeと/を分けてない状態でクラッシュしたら
徹底して設定してる人ほどショックはデカいだろう
って言ってるんだと思う。
>>400 パーティション分けてなくても/home以外を入れ直せばいいだけじゃん。
Linux使ってクラッシュなどしたことない。Windowsなら起動しなくなったことがあったけど。
>>401 >>332 はおまえか?
分けないでどうやって/homeを残すっつーんだよ。
一旦別のHDDとかいったらぶっ殺すぞ。
分けとけばそんな必要ないからな。
>>403 違うけど。
どうやってって消さない限り残ってるだろ。
Ubuntuのインストーラは/に使うパーティションは強制フォーマットされるのか?
/homeを残しても設定項目や設定ファイルが 変わる場合もあるから万能ではない。
>>404 そう。
例えば~/以下にfirefoxをインストールしたとして
それをアップグレードしたら~/以下の他のフォルダは同じパーティションにあるからって消えたりするか?
それと同じで/以下にあるシステムをアップグレードするのに
なぜ/homeを別のパーティションにしなければならないのかわからないってこと。
>>404 /home 以外を上書きで再インストールするってことか?
それだと、上書きされずに必要なくなったファイルが残るから、クリーンインストールの意味なくね?
debian系でよくありがちな /etc/*.d/ に置いてある設定ファイル群とかは、場合によっては残すとまずいと思うけど。
>>408 いや、/home以外のディレクトリを削除してからインストールってことだよ。
確かにフォーマットした方が速いかもしれないが、/と/home分けてなかったら
全部消えてしまうって言うのはおかしいと思った。
>>409 そりゃできるけど、/home以外を全削除なんていう操作は間違いの元だろ…。
sudo rm -R / ですね分かります。
なんつーか、
>>409 は揚げ足を取りたかっただけなのか?
そんなトリッキーな事するならパーティション分けた方が簡単だろ
>>411 バルスですね。Ubuntuは-fがないと問い合わせしてくれるんだっけか?
>>412 揚げ足?そんなつもりは全くないよ。どの方法がいいとか言うつもりもないし。
/homeを引き継ぐにはあらかじめ別パーティションにする必要がある、
みたいな流れになってるから何故ディレクトリの話にパーティションまで関係してくるんだよと思っただけ。
ノートPCのリカバリとかだとパーティションのデータが全部消えるから Linuxでも全部消えると思ったんじゃね?
>>413 > /homeを引き継ぐにはあらかじめ別パーティションにする必要がある、
必要だなんて誰か言ったのか?
/homeは別パーティションを切った方がいろいろ安全だよね、
という先人たちから受け継いだただの教訓なのだから、
あんたは好きなやり方でやればいいと思うよ。
全部消す必要が無いならそもそも再インスコする必要がない気が
Solaris みたいに /export/home にしてそこを別ドライブにマウントすれば解決
個人でなら/homeを分ける意味はないかもしれんが 複数ユーザーだと管理がしやすいという意味があるんじゃないのか? HDD容量の問題で/homeを別ドライブにしていた昔とは事情は変わってきているけど
個人でも/tmp /var /home あたりを分ける意義はある。
最近は個人でも大容量のデータを扱うから/を圧迫させないためとか分ける意味はあると思う。
SSDを使う場合だと /と/homeに分けて、/はnoatimeで書き込みを減らし、/home以下だけ普通のreltimeにする というのが一般的に推奨されてる。
424 :
login:Penguin :2009/02/12(木) 19:28:33 ID:MQL/I4RH
読み込みエラーが発生してシステムコマンドが使えなくなったり、へたすりゃ カーネルでさえも読み込めなくなったらどうするんだよ? パーティションは切り分けるべき。
/tmp は RAM ドライブに割り当てるといいお
>>424 まあ、そんときはそんときでLivecdなりでレスキューすりゃ良い。
俺はデスクトップ用途は/だけだ。
細かくきると無駄が多くなる、/homeに空きがあんのに他領域が切迫したりね。
予め、きっちりやっとけって話だけと、大概後々悩む羽目になるw
ただ鯖用はキッチリ分けちゃうな。正解なんかなく嗜好の話になっちゃう。
仮想マシンにパーティション自動設定でインストールして、ディレクトリの使用状況を見てから、サイズを決めればいいじゃん。
429 :
login:Penguin :2009/02/12(木) 21:56:20 ID:0EhMpudA
ubuntu8.10に初代AtokX forLinuxを無事インストール出来た方いらっしゃいますか? どうしてもインストールできないのですが、なにか参考になる情報を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみにググって出るのは2世代目のAtok for LinuxかAtok X3 for Linuxで困っています。
>>429 諦めて最新版買うかWindows使った方が早いよ
431 :
login:Penguin :2009/02/12(木) 23:30:51 ID:MQL/I4RH
この世で一番簡単で解り易いOSを目刺しして欲しい。 世界一素人向けのOS。
434 :
login:Penguin :2009/02/12(木) 23:53:08 ID:MQL/I4RH
>>432 すまん「初代」というのを見落としていた。
今日のクロ現見てたら、イランの映画監督がXubuntu使ってたな。 壁紙とタスクバーがそうだった
クロマティ現在
437 :
login:Penguin :2009/02/13(金) 00:38:36 ID:t0t5AuTv
つまりへぼスペックと
セカンド自作PCにUbuntuを入れてみようかしら
>438 どうだい?動いたかい?
はやく挿れて
挿れて動いたら気持ちいいよね。
いつもnoatineにしてるんだけど、 困るアプリってあるの? ちなみに/usrはroにしてる。
>>442 > いつもnoatineに
noatimeね
relatimeが導入された時のパッチの説明に具体例としてmuttが挙がってる
ttp://lkml.org/lkml/2006/8/25/380 > It's like noatime, but useful for applications like mutt that need to know whether a file has been read since it was last modified.
挿入してゆっくり動かしてみた
中で出してもいいですか? ってやめい!
のんちゃんくもにのる⇒ノンちゃん雲に乗る ↑ これ一発変換できたら最強 いつも糞変換ばっかりするMS-IMEでも一発でいけた単語だけど・・・ Linuxはそっち部門は最強だからいけると思う。
ノンちゃん雲に乗る できた
ノンちゃん雲に乗る Anthyだと出来るなw でもPRIMEだと駄目だw
「のんちゃんくもにのる」⇒「ノンちゃん雲に乗る」一発変換 Microsoft IME(Windows)⇒OK SKK(Ubuntu)⇒OK Anthy(Ubuntu)⇒OK PRIME(Ubuntu)⇒NG ちなみに「大橋のぞみ」はMS-IMEで一発変換できない(やっぱMS-IMEは糞だな Ubuntu様、一発変換できると信じてます。
「ノンちゃん雲に乗る」 「大橋のぞみ」 ・・・ロリコン乙 まやヲタよりはずいぶんマシなんだがな>大橋のぞみヲタ
ネットブック用にカスタマイズされたlinuxのまとめとかないのかよ
日経Linuxでいいでしょ
455 :
login:Penguin :2009/02/13(金) 19:50:18 ID:7Y3zNfA2
>>453 今月の日経Linux:ネットブックにubuntuをインストールする特集
大橋望み
日系のは全体的に中途半端に堅い文調から駄目だな、つまらん。 どうせならば、Software design くらいにハードボイルドチックな硬派な感じでないと。 そろそろ ASCII がまたムックでも特集するんでないかい>アスキー編集部
>>458 あっ、アスキー編集部のうぶんつ族さん達なんですね。お疲れ様です。
さすが反応が速いです。次回はもう 9.04 へ向けて動いているのですか?
諏訪野しおりはだめだった・・・。 やっぱ、Linuxもだめだ・・・。
すみません。WXGを使ってみたいのですが、最近のanthyと比較して 入れてみる価値はあるでしょうか。 といっても、ubuntu8.10で動かせるのかどうか分かりませんけど( ̄^ ̄)
最小構成ubuntuってのはMID向けとは違うの?
>>451 おい、452には噛みつかないのかよ、偽装小学生w
>>463 昨日のID:YWGE58Q7ですね、分かります。
一発変換できて嬉しい話はanthyスレでやってくれない?
にゃんだと・・・! いったい他に何の話をすればいいって言うんだ・・・
Ubuntuの話をすればいいと思うよ
468 :
login:Penguin :2009/02/14(土) 12:08:00 ID:5WKrkvll
特に話題もないので、9.04 (Jaunty) 開発版について語ろうか。
9.04の暗号化ホーム試してみたが、ecryptfsでユーザ毎に~以下を暗号化するみたいだ。 1台のPCを複数人で使うには良いかもしれんが、一人で使うだけならシステムごと暗号化して 起動時にパスワード入力するほうが便利で安全だろうな。 ext4も可もなく不可もなくって感じだし、btrfsが入るまで楽しみはないか。
早くBug 304871を直してほしいなぁ。jaunty試せなくて寂しい。
jauntyは今のところどうなの? すぐ落ちるとか聞くけど・・・(alphaだからしょうがないけど)
次の安定版っていつだっけ?
9年の4月は安定版?
jauntyで落ちる? alpha1からだけど、落ちたことあったかな? nvidiaドライバが入るようになってから快調だよ。
476 :
login:Penguin :2009/02/14(土) 13:48:17 ID:5WKrkvll
LTSは長期サポート版。
うちもテスト用マシンAtom330で9.04 amd64 ext4で試してるけど 安定してる。 といっても、転がってた無線LAN(GW-US54GXS)付けてネットくらいだけどね。
次期LTSは10.04じゃ?
そういえば、grubってext4対応しているの?
grubってext4対応に出来るみたいだよ?
>>469 SSHの公開鍵認証が機能するのかどうかレポートしてくれると嬉しいな。
pam_mount+LUKSで同じことをしようと模索したのだけれど、
~/.ssh/authorized_keysみたいにログインする前に読み取る必要のあるファイルの扱いに困った。
/bootだけext3で実験したけど、対応してあるようだね。
https://launchpad.net/ubuntu/+source/grub grub (0.97-29ubuntu47) jaunty; urgency=low
[ Colin King ]
* New patch, ext4_support now allows grub to boot from ext4 partitions.
This patch orginated from Quentin Godfroy <email address hidden>
>>471 先日使ったけどよくクラッシュ報告がついてたよw
俺の場合は年中クラッシュ報告がついたけど、いきなり固まるってのは無かったしハチャメチャな動きは
なかったから、OSのバグを自分で切り分けして使える人ならとりあえず使えるかなって感じ。
8.10の話に戻りますが、 NetworkManagerのWEPセキュリティって128ビットしか使えないんでしょうか? 64ビットが使いたいのですが。なんかやりかたありますか?
64ビットなんてすぐに破られるぞ。w
>>487 プロバイダ0033が提供してるのが64ビットでして、接続できなくなってい
ます。
まぁ128ビットでもすぐ破られるだろうし、WEPはセキュリティではないです
ね。
破られるのは自分じゃないからいいかな。
networkmanagerはなんのために標準インストールなんだろう? 必要な人だけ入れるようになれば良いのに。 音のpulseと同じような立ち位置になってない?
誰でもそのまま使えちゃう状態ではなくなるんだから、 WEPも十分なセキュリティ対策だよ。 破って入り込むのは違法になるしね。
法律の話出されてもねぇ・・・
>>492 悪い悪い。その通り。
やるのとやらないのは大違いって意味で書いた。
鍵かけずに、泥棒に入られた>>被害者はアホだ 鍵(安物でもいい)かけて、泥棒に入られた>>泥棒は悪い奴だ
シンリンダー錠なんて5分であけられる。 それで泥棒が悪いって言えるのか? 入られる方が悪い。
つまりシリンダー錠=>64bitですね、わかります。
ミニスカート穿く女子高生は?
500 :
login:Penguin :2009/02/14(土) 22:05:53 ID:5WKrkvll
横断歩道を青信号で渡っててもはねられる可能性があるが、 もちろんその場合ははねた車が悪い。 だが損をするのは結果としてはねられた方だ。 だから十分すぎるほど気をつけるに越したことはない。 そういう話なんだがこれで分かるだろうか…。
あぁなるほど。 歩道橋を探して、見つかるまで渡るなと。 歩道を歩いててはねられたらどうしてくれんだと。 あ、ごめっめーん。ムキになっちゃった。
クリーンインストールしたてのXPをスキャンして、ウイルスが10個も見つかるような世の中じゃ
女子高生はミニスカートやめないぜ
ちなみに自動車は赤信号で止まらなくてはいけないと法律で決まっているけど、歩行者が赤信号で渡ってはいけないという規定は無い ついでに言うと、たとえ車道側の信号が青でも交差点を通過するときは徐行が原則
未パッチのWindowsは、WANに直で繋ぐと 平均20分弱で既知の穴から何か仕込まれるって世界だからなあ… つまり、クリーンインストールしてから悠長にUpdateかましてる間にアウト せめてNAT越しとかにしないとダメ そういえばミニノートか何かを発売日にゲットして 辛抱たまらず喫茶店で取り出して電源入れてモバイルでアクセスしてたら アップデートが終わる前に感染したって話をしていた奴が居たような
未パッチのUbuntuはどうなんだろう? Linuxはウイルスフリーとか言われてるから平気なのかな
先日試す機会があった。
win2k -> 見事なくらい一瞬でアウト
winXPsp2 -> 回線繋いだだけなら大丈夫だった。
ubuntu8.04 -> 余裕
ていうか何で俺が
>>504 に絡まれなきゃならんw
Win2K一瞬でアウトなのか… 会社でシステム検証のためにアンチウイルスも入れてない Win2Kを仮想マシンで動かしていたけど、ちょっと 見直したほうがいいのかな ('A`) 恐ろしい世の中じゃ
常考、Winはインストール->セキュリティソフトインストール->ネットに繋ぐ だけどな。
スマンvistaは試してない。 XPsp2と比べてどの程度穴があるかじゃない?
2kはもちろんSP4+Rollup1だよな。
>>507 は嘘つきです。
道路交通法第七条
道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号
又は警察官等の手信号等(前条第一項後段の場合においては、
当該手信号等)に従わなければならない。
これだからIT土方は。
>>516 表現に気をつけろよ。間違いと嘘は全く違うぞ。
取り合えず、516は日本語が不自由ってことは嘘じゃないな。
知らなかった xp直でつないでいたらそんなにやばいのか sp2くらいならまだいいかな
Vista なんて、vmware 上でちょっとしか動かさないから ウイルス検知ソフトは入れなくていいや、なんて思って いたが、考え直そう。
Ubuntu-SGIエディションはありませんか?
SGIってもうないんじゃなかったっけ? Core i7搭載のマシンに切り替えた方がいいんじゃない?
>>523 SGIってCEやMEと同列のものじゃない?
創価学会じゃねえのw
Ubuntu-Soka Gakkai Internationalエディションはありませんか?
Silicon Graphics系、というか MIPS バイナリはクロスコンパイル環境と 実機検証がめんどいか? PPC や IA64 系のバイナリはどうやって構築してるんだろう
>>527 HPからrxマシンを調達してるんじゃないの?
ていうかIA64に需要ってあるのかね
HPの他に扱ってるとこあったっけ
>527 IA64とamd64って互換性ないの?
>>529 少なくてもバイナリ互換は無いだろ。塚ググれカス
あれ? 俺のレス、全行はてなで終わってない?
>>531 ???????????????
「>529」と書いた時点でアウトじゃね?
IA64とAMD64比べてどうすんだ Intel64と比べるなら分かるが
535 :
login:Penguin :2009/02/15(日) 23:57:42 ID:FvfmmzZR
あのぉー、ちょっと上を見たら「さすがUbun厨」という 明らかに罵倒している書き込みがったんだけど いい加減Ubuntuユーザでもないのに、わざわざこのスレを覗きに来て Ubuntuを馬鹿にするのはやめていただきたい。 たぶんDebianスレの住人だと思うのですが。 そろそろ仲良くしたらどうです?
スルー出来ない奴も荒らしだって脳内妹が言ってた
Debian利用者の罵倒は昔(初期)に比べて減ったと思う むしろwin板の分断工作員が使っている印象>Ubun厨
>>535 Linux=Ubuntuとか言ったりするから馬鹿にされるんだ。
539 :
login:Penguin :2009/02/16(月) 00:20:14 ID:yNnszG1O
>>538 そんなこと誰も言ってないだろ。
むしろ「Linux=カーネル」ぐらいでどう?
480 login:Penguin [sage] Date:2009/02/15(日) 23:47:12 ID:iVFhfINL Be: 「Linux=Ubuntu」だろ?jk でも最近のUbuntuは重いよな いつの頃からか、漏れのPentiumIII PCでは対応できなくなってしまった
本来Linuxという単語はカーネルそのものを指してるらしいけど・・・
>>540 のはBE餅だが、
俺じゃないのは分かるよな?
Linux=Kernelなことくらい知ってるし、
Atom使いだし。
つうかBE基礎番号晒せよw
5.10のBreezyの頃と比べると、随分軽くなった印象しかないな。 バージョンが上がる度に軽くなってる。 Linux kernelの話じゃないんだろ? Ubuntuで重くなった事はないぞ。 新版リリースの度に重くなる有料OSもあるが そんな腐りきって退化を続けるWindowsと一緒にされても困る。
544 :
login:Penguin :2009/02/16(月) 00:41:23 ID:yNnszG1O
>>542 こういっちゃ悪いけど、お前うるさい・・・
kernelをkemelって書いても気付かれないかもしれない
>>543 5.10の頃って起動は遅かったが、動作は軽かっただろ・・・
着実にメモリ食いになってるから、それだけでも重くなってるんだからさ
必要なメモリ量が増えていることを指して、重くなったって言ってるのならわかる。 以前と比べて必要メモリは増えたが、動作自体は軽くなっているよ。
>必要メモリは増えたが、動作自体は軽くなっている ?
549 :
login:Penguin :2009/02/16(月) 09:41:33 ID:19M16bPC
8.04LTS(amd64)入れたんだが 日本語化の作業が必要無くなったんだね FlashPlayerのごにょごにょもパッケージ化されてるし 枯れそうなcel430+945GCですげー快適だわ、これ
>>548 カーネルの軽量化 = 高速化 じゃないんだよ。
スケジューリングの最適化はもとより、prefetch、cacheなど、パフォーマンスを向上させる仕組みはいくらでもある
それを組み込むことで、(キャッシュを除いた)メモリの使用量が多少増えることはある。
また、キャッシュを置いておけるスペースがなければ、これらの機構がうまく動かないのはごく当然。
Linuxだって、メモリいっぱい積んで、ディスクキャッシュに使った方が高速に動いてくれるだろ?
5.10の頃の事はちょっと覚えて無いけど、確かに7.04(だっけ?)や8.04なんかと 比べると8.10の方が軽くなってる印象が有るな。
>>550 PreFetchはSuperFetchになりますた
それは、どの程度のメモリーがあっての話なのかな? たとえばFeistyからIntrepidまでは推奨が384MBのままだけど 384MBあれば、メモリーの有効活用で快適になっているって言える? やっぱり使っているソフトの違いによっては 384MBでは足りなくなりがちで、重くなっている事例もあるんじゃないのかな? 私自身はHardyで本格利用に入って、Intrepidもメイン機に入れていないので そういう感覚的なものは、全然わかっていないんだけどね…
>>554 デスクトップに表示させても隠れて見えないんだよねー。
>>546 5.10はアプリの立ち上げが激しく遅かった。
ダメダメでバギーだったGnomeがそこそこ使えるようになったもんだと思ったけど
動いているだけで、かなりとろかった。
8.10は5.10と比べたら、Ubuntuの立ち上げからアプリの立ち上げも速くなって
アプリの動作もあの頃とは比べ物にならないくらい速い。
体感でも計ってないけど実測でも速いと思うよ。
メモリ使用量もあの頃と今で、それほど大差ないと思うけど?
むしろキャッシュ効率上がって今の方がいいよね?
>>553 5.10の頃は256MBだとHDがごりごりいって大変だったけど
8.10で256MBだとそれほどストレスなく使えるレベル。
推奨環境が384MBと明記されるようになっただけで、前よりよくなってるよ。
環境が違うし動かすアプリだって違うんだから一概にこれが軽いとか重いとか解んないよ。その人の環境によるでしょ。 しかも体感ってのが以外と人間はファジーだし。 OOやFirefox等のアプリだって3年前と比べれれば確実に起動したらメモリを食うはずだよ。 3年前と今じゃ、そのアプリで扱ったりブラウジングするコンテンツ自体のデーター量がもう全然違う。 ネットの回線速度やデジカメの一枚あたりの写真のデーター量とか見ても別物でしょ。
メモリは安いんだから買えばいい 結局ネット端末として使うとFx必須(拡張のため)になってくるからメモリ食いなのは 気にしない。それにしてもFx@linuxがもうちょっと速くなってくれるとなあ。 Win版FxをWINE上で実行した方が速いというのはどうなってるのかね。
FireFoxじゃなくてFirefoxな。 まさかFFなんて略し方してないだろうな?
一般的なのは知らんけど、FireFoxだろうがFirefoxだろうが、 英語として省略するならFFかFfxだよな。Fxでは無いよな。
563 :
login:Penguin :2009/02/16(月) 22:39:44 ID:yNnszG1O
FFと言ったらファイナルファンタジーのことだろうがjk
フロントエンジンフロントドライブだろ
ファイナルファイトだろ
フォルテシモ
最近はファイナルファンタジーのことをFFなどという田舎者が多くて困る。 ドラゴンクエストは略してドラクエ スーパマリオは略してスーマリ したがってファイナルファンタジーはファイファンなのは確定的に明らかなのに。
じゃあマクドナルドはマクナルで決まったぞコラ
マナルだろjk
> Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。最初の文字だけが大文字になります (例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです)。好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
571 :
login:Penguin :2009/02/16(月) 23:13:22 ID:yNnszG1O
>>570 etc.って何の略だかわかるかい?
eだけになっちゃうよw
というわけでFirefoxの略称は ファイフォに決定しました。 #かぶる言葉はだめだっつうの
> Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。最初の文字だけが大文字になります じゃ、F. でいいよ。
575 :
login:Penguin :2009/02/16(月) 23:17:35 ID:yNnszG1O
略さなくていいじゃん。 日本なら火狐で通じるし。
勝手な略称使うからこんなことにw
じゃ、ウブンツはbuntuでいい?
Ubuntu→ubnt
>>576 公式が言ってる事なのに「勝手に」とはこれいかに
言葉遊びはこれぐらいにしないか、諸君。
>>579 公式が言ってるんだ。それはすまんかった。
終了。
略称は公式が決めることじゃなく個々人が呼びやすい名前で使うことが略称。 だからFFもFXもファイフォも大文字小文字も自由。
マックもマクドもマクドナルドがそう呼べといったから呼んでるわけではない。
日本医師会がUbuntu採用らしいよ
医師ぶんつ
586 :
login:Penguin :2009/02/17(火) 06:59:45 ID:Qruw43/X
>>582 勝手な略称を使われても意味が分からなくて困るよ普通。
う8.10とふぁ3.0.6は最高だよ。
>>586 もうすでにホームページにこっそり置かれている
lennyは無いのに
海外の掲示板でもFFって略称使ってる人多いと思うけど
だから、別に好きなように略せばいい。 ただし、公式に推奨されている略称がある以上、揚げ足を取られるだろうことは承知でね。
>>567 オッサン次長しろw
最近の子はその呼び名知らんだろ > ファイファン
ちなみにFF5には「えふえふ」とう名前の隠しアイテムがある
>>586 76 名前:login:Penguin :2009/02/17(火) 00:23:15 ID:easmPImu
>>73 噂というか、既にディレクトリが掘られてるみたい。
ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/dists/hardy4.4/
ftp.orca.med.or.jp/pub/debian/dists/hardy-common/
逆に「lenny4.4」というディレクトリが無いということは
やっぱりDebian終了かもしれない。
77 名前:login:Penguin :2009/02/17(火) 03:08:47 ID:HVKaD9ft
http://ml.orca.med.or.jp/orca-users/msg10961.html ここにubuntu版のインストール方法が書かれてる
panda-client2はGTK2版の模様
>>567 >FFをファイファンと略す奴って何なの?
>1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/08/16(木) 11:35:11.11 ID:PB2FxzQO0
>そういう奴に限って
>グランツーリスモ→グランツー
>メタルギアソリッド→メタギア
>ギャラクシーエンジェル→ギャラエン
>って略すんだよな
>>595 じゃあグランツーリスモ2は?
グランツーツー?
FFはフーファイターズだろjk
FFでもFxでもいいからFirefoxで辞書登録しとけ
Dell の mini12 Ubuntu って普通にUbuntuなんでしょうか? バージョンアップとかも普通に出来るの?
Firefoxってのは一つの単語でレッサーパンダの事だって分かってるんだろうか? だからFireFoxはありえん。 別にFFがありえんって言ってるわけじゃないぞ。 俺は公式が言って欲しいってのに従って略はFxを使うがね。
>>600 辞書登録すりゃffでもfxでも変換すればFirefox
略すなクズ
こわーい
わざわざ略して入力してんのに変換かよw IMEもずっとONか。 意味ねーな。
>>599 Ubuntuをベースにカスタマイズしたものらしいけど
調べたかぎり話が食い違って、正確な実態が掴めない。
Compiz使える←→Compizを有効にした
ほかにもあるんだけど、できる、できないがよく食い違う。
実機ないと正確な判別は不能。
USBのディスクドライブあったら選択肢が広がって後々困らないかもね。
>>600 Firefoxの略称をどうすべきかは置いといて、
単語は分割できる。辞書によっては「-」で区切った表記のものもある。
ネイティブでは、その区切り毎の頭と語尾を拾って略称としてるものって結構あるはず。
ソース?ググレカス
>>606 お前の文章にどこから突っ込めばいいのかもググれば出てくるのかい?
まあ、うちのFxは緑のgooエディションだからググりはしないんだけどね
じゃ、車のナンバーなんてどうだ?
車のナンバー?!
本家のAnthyが先月末に新しいのが出たら今月また出てる。なんかバグやっちまったのかなw Anthyに個人で開発したパッチ当ててるG-HALって人凄いな。パッチの説明の一文が気に入ったw 「本パッチには、 292277026596年問題と、 学習データの中に 68年以上前に学習した項目があると 処理がおかしくなる問題がありますが、 修正しません。」 292277026596年も生きてないっすww
>>611 68年以上使われる学習結果もそうないぞw
しかしフォーラムでrpmがどーとか言ってる奴はとっとと巣に戻ればいいのに。
使い慣れた物があるならそれを使った方が生産性高いだろ。
っつーか転けてる場所が初心者以前の所で他の環境引き合いに出して文句言う
のって素なのか悪意があるのか良くわからんw
他の鳥ならいざ知らず、Ubuntuでパッケージ周りで無駄に悩むってあり得る?
正面からマイナーだの遅いだの文句言う奴のフォローするってメンバーも凄い
けどな。
Dell の mini12 Ubuntu はメモリも1メガ積んでるみたいだけど これならXPを仮想化してUbuntu上から起動することも 出来ますかね? 画面(解像度)は広いし なにしろ安いから 必要に迫られてる訳じゃないけど なんか購入したくなる 3月5日に発売延期された ウィルコムの「どこでもWi-Fi」 と組み合わせれば 外でもネット出来ますかね? (速度的に難しいかな?)
昔、斉藤由貴が「これで私も作曲家」とCMしてたPC-8801MAのメインメモリが1MBだった。
PC-6001mk2
昔、CASIOのPB-100はフリーエリアが544ステップだった
>>613 メガ?
という揚げ足はおいといて、出来ないこともないかもだけど、仮想にもホストにもメモリ取られるというのは知ってるよな?
俺はUbuntuをBlackboxで動かしといてXPに512Mb割り当てて使ってるよ。 メインメモリは1Gbからビデオ用に16Mb差っ引かれてる状態。 ホストでFirefoxやOpenOffice動かすよりゲストのXPで動かした方が 軽快に動くというwww
>>614 192KBくらいじゃね?
FDDは2HDだったが。
VAでも512KBだったような記憶。
88はメーカー標準だと64KB+バンクメモリ128KBくらいが限界だな これにサウンドボードIIのPCMバッファが256KB、 マルチメディアボード(64k色のフレームバッファ)が512KB、ってあたりか 全部足しても1MBには届かんよ
621 :
613 :2009/02/18(水) 18:18:42 ID:F+Eav4g2
すみません「ギガ」です「1ギガ」 1ギガあれば「512Mb」と「512Mb」もしくはXPに「256Mb」くらいあてて 仮想化出来そうですよね? それと通信が良く判らないのですが ウイルコムの「どこでもWi-Fi」 っていうのは最大で204kbpsの通信が可能とあるのですが これはwifi時で無線LANは128kbbs? Ubuntu の mini12はwifi通信出来る のでしょうか? それとも204kbpsでの通信は不可能なのでしょうか?
>>621 心配しなくてもWILLCOMじゃ100kbps出るかも怪しいから
>621 204kbpsで良いならSonyのBitwarpもお勧めだよ。 確かLinuxホストで繋がったはず。
XPなら起動するだけで500MBぐらいは使っちゃうだろうけどな。 ホストの方を工夫してかなり切り詰めないとまともには使えないんじゃね。
mini12はAtherosチップだけど、 無線LANは相性があるみたいだし。 >613 レポよろしく
XPは軽くすると起動時メモリ80MB切る お前らは勝てない
勝ち負けとか言っちゃってプ 80MbでXPがどれだけのことが出きるのかは知らんが 確か極ミニサイズディストリだとメモリ64MbでXとか 32Mbに挑戦とかやってる奴等はいるぞ。 組み込みでQtとか使うタイプならもっと小さいのも 動いてるし。
>627 なんでスルーしなかったん?
XPw DOSなら640Kもあれば十分だから
>628 ごめん、アジェグのバカがでてこないから詰らなくって。 次はスルーしる。
Linuxerの好きな言語は? に居たよ。
Firefox標準のテーマって結構重いのな。 Chromifoxに変更したらだいぶ軽くなった。
9.04で起動が20%ほど速くなったみたいだね。 正式リリースが楽しみだ
>>614 オレが買ったPC-8001は16KBだったぞ。
増設して32KBにしたが。
>>550 そんな複雑で余計な事をしないほうが軽いという事は良くある事。
ちょっとくらい鈍くても余裕で動くという昔ながらのunixの感覚。
もちろん用途によるが。
大文字のBはバイト、小文字のbはビットを表すのがこの世界の慣例だと思ってたけど
その程度、脳内で読み替えてあげるのがこの世界の慣例だと思ってたけど ツッコミをくらい訂正しないといけないくらいUbuntuは厳しい世界なのか つらいのうwwつらいのうww
>>639 分かりきったことでももう少し詳しく説明しろだのlogを見せろとかいう世界ですからw
そもそも質問スレじゃないし
角うさぎの次はコアラか
因果なコアラ
644 :
login:Penguin :2009/02/21(土) 09:31:02 ID:qust+D6C
Ubuntu8.10をKDE4.2化したまでは良いのですが、無線LANと日本語化がわかりません。 とりあえず無線LANだけでも繋ぎたいのですが、どうすれば良いのでしょうか。 ちなみにノートPCで、無線LANはUSBタイプです。
>644 日本語化は日本語remixをインストールしなおせばいいんじゃない? 無線LANはiwconfigでいけない?
646 :
login:Penguin :2009/02/21(土) 10:12:12 ID:qust+D6C
>>645 どうもです!
私には難しすぎるかな。
ubuntuだと、上のバーに、無線LANの受信状況とか表示されるのでそこをクリックするだけでわかりやすかったのですが、
KDEは難しいです。
らき☆すた 夜神月 玉蜀黍色 小女子
>>646 kde-l10n-jaパッケージ入ってる?
無線はplasmoid-network-manager入っていればよかったような気がする
network-managerがアホすぎてwicd使っているからわかんないけど。
649 :
login:Penguin :2009/02/21(土) 10:36:20 ID:qust+D6C
>>648 ほんと感謝ですm(_ _)m
kde-l10n-jaは一旦ubuntuにログオンし直して、そこで入れました。
再度kdeに戻ったらm、synaptic等のメニュー画面は見事日本語化完了。
ただし、デスクトップのメニューなどは英語表記のままです
無線はこれからやってみますがまだわからないです。
なのでいちいちubuntuに戻って入れています。
Ruby1.9.1まだあああああ???
>>650 ん?UbuntuってRubyのバージョンは、ドンドン上げるの?
Pythonと違って依存するものが少ないってのはあるけどwww
652 :
login:Penguin :2009/02/21(土) 11:31:09 ID:zKEEXGuh
1.9系はライブラリの対応が追いついていなくて 地雷らしいぞw
今のruby1.9はまだ1.9.0だから1.9.1にしてほしいと俺も思ってる ライブラリはgemで入れるし、ちょっと直せば結構うごくものが多いよ。
いまOSC2009 Tokyoだけど何か質問ある?
Rubyの1.9系列は自分でなんとかできる人が使うものだと思ってるので 漏れは1.8のままだなあ
Debian JPとUbuntu JA LoCo口では仲がいいと言うのにOSCのセミナーが重なってる件いつもなんとかしてほしいなと思う。まぁ俺は参加してないけどね。
Linux7って面白そう
>>658 普段はArchLinuxを使ってるが、本屋で久しぶりにLinux100%を
立ち読みしてたらLinux7なるものが付録DVDになっていたので買ってみた。
現在Archとは別のパーティションに放り込んで稼働中。
Linux初心者は立ち読みするなり買ってみるなりしても損はしないと思うよ。
ソフトてんこもり&外見豪華も悪くないと正直思た。
660 :
login:Penguin :2009/02/21(土) 21:23:52 ID:44CSPitH
8.10をinstall_usbスクリプトを使用してUSBメモリにインストールしましたが、カーネルのアップデートで失敗しました。 ブート領域を見ると100%使用しきっています。 「古いカーネルを削除すればいい」というのはググれましたが、最初のアップデートなのでこの方法は使えません。 幸い、USBメモリの容量には余裕があるので、スクリプトに手を加えてブート領域を広げたいと思いますが、 具体的にどこに手を加えればいいでしょうか?
662 :
660 :2009/02/21(土) 21:31:20 ID:44CSPitH
なんでカーネルをアップデートしたいの? 使えてるならそのまま使ってればいいのでは すくりぷとっつってもlivecdをusbにコピーしてるだけなんだよね
>>659 Aspire Oneにインストールして楽しんでます。
Windows7タイプと、Macタイプの両方を楽しめます。
かなり使えそう。
665 :
660 :2009/02/22(日) 10:07:02 ID:TtZRXFi+
>>663 失礼、ちょっと言葉が足りませんでしたね。カーネルではなく、Ubuntuをアップデートしたいのです。
EeePCで動かそうと思っているのですが、無線LANなど、8.10そのままで動かないデバイスが多少あります。
必要なアップデート・追加のみを判断できればいいのですが、それにはちょっと私の知識が足りないようです。
もう完全に埋まってしまっているので、将来のことも考えて出来ればブート領域を広げておければと思います。
・・・少し見てみたら、どうも690MBでハードコーディングしているようですね>ブート領域
これを直すだけでイケるかどうか、少し試してみます
>>664 昨日、そのLinux7を付録してる雑誌がWindows 7スレで話題に出てたから注文してみた。
もちろんまだ届いてないよw
ところでLinux7の起動音はどうなの?
Ubuntu起動音だったらWindows 7起動音とすりかえたいんだけど
Macは現物持ってないからそのまま使うけどね
>>662 しょうがねえからスクリプト読んでみたが、思いっきりLiveCD版じゃないか。
上のリンクの一番下にある「USBメモリ上のUbuntuを快適に使うには」読んだか?
> 1. UUMでは原則的にupdateはしない。必要なpackagesだけをinstall
> Ubuntuは 1 versionが大体半年もてばいいことになっているのです。 従来の方法でインストールした
> 場合は upgradeを繰り返すことによって何年も使えるのですが、UUMではupgradeもkernel-update
> も不可能ですから、 半年後にインストールし直して、同時に 「ブートCD」 も作り直さなければなりません。
どうしてもやりたいなら、母艦でLiveCDの再構築しないといけない。
これにもスクリプトとかアプリが用意されてるからやれないことはないけど、
経験値低いみたいだから何度もやり直すことになるだろう。
勉強したいならテスト環境作ってからやってみれ
668 :
660 :2009/02/22(日) 16:38:15 ID:TtZRXFi+
>>667 そうですね。どうも、ディストリビューションそのものが(LiveCDでは)アップデートできない作りになっているようです。
単純にブート領域を増やしただけではダメでした。
おっしゃるとおり、Linuxに関してはそれほど明るくありませんので、残念ながら短期的には諦めざるを得ませんね
>EeePCでUSBメモリからUbuntu
わざわざのアドバイス、ありがとうございました。時間を見つけて、もう少し腰を据えてやってみることにします
俺はLinux7が来たらWindowsを捨てて内臓HDDにガチインストールする予定。 7風もMac風もインストールする。
もうスルーすればいい。
昨日本屋さんで見つけて、中をぱらぱらとめくってみたら、ぐぐっとひきつけられました。 なんと、Ubuntu をベースにWindows 7風とMac OS X風のデスクトップになると。 書いてあるとおりに linux とコマンドを打ち込んだけどなにも起こらない。 で、Enter を押したら、ちょっと間をおいてプログラムが動き出したようで、ガリガリという 音と共になんかいろんなコマンドを読み込んでいるような感じ。 でも、これって、BIOS とかにウイルスを送ったりすることとかないですか? この雑誌のことを調べてみたら、晋遊社(SHINYUSHA)という会社が作ってるらしく、 アダルト本やなんか違法コピーとか推奨するような雑誌とかも出しているようです。 けっこう高かったのに、お金払ってウイルスをインストールしてはいないかとか思って。 ハードディスクにインストールするのが100%力を発揮する、と書いてありますが、 やっても大丈夫でしょうか?
で、どこを縦読みすればいいんだ?
何のコピペ?
>>670 こけないように頑張ってみる
EMOBILEさえ接続できりゃWindowsイラネ
D02HWなんだがどこのサイトのを信じればいいのか分からん
>>674 どこかのブログだったと思う
"Linux 7"でググったら出てきたけど相当笑ったw
ライブCDというのは ほんとうにシステムに何の影響も与えないのでしょうか? なんかガリガリいって プログラム(クロ画面にシロ英数字)読み込みますけど... ワロタ
ああ?なんだこいつ・・・ Linux 7ってなんだよ未来からの書き込みか? それにしてもBeユーザはどいつもこいつもろくなのがいやしねぇ(笑)
これはひどい釣り
せっかくUbuntu使ってるのに、なんでWinデザインwww
>>678 少し上のレスくらい読もうよ・・・
ヒント:Linux100%
知人が来て俺のPC見て「本当に全くWINDOWS使ってないんだな」って言って驚いてた。 もう何年も前からWINは使ってないって散々言ってて、それを聞く度に凄いねって言ってくれたのに・・ 先日遊びにきた時の「本当に全くWINDOWS使ってないんだな」って言い方には明らかに 「マジかよ、こいつ変人」って雰囲気の言い方だったのを俺ははっきりと感じ取れた。
俺なんかマクドでハンバーガー片手にノートPCのubuntu画面を開いていろいろな視線を浴びたいとさえ思っている。
>>685 正直ノートはきついぞ
15.4インチにもなるとあんま手軽じゃない
俺も前持って行ったけど持ち運ぶとなると、中々重くて扱いずらい
つまり何がいいたいかと言うと、つべこべ言わずにInspiron Mini 9のUbuntuモデルを買うんだ
俺はUbuntuのキーホルダー探してる。 暇だったら、自分で作るんだけど。
女のけつ3つくっつけたキーホルダーねえかな
>>690 さんくす。でもこれカッコワリィw
立体的なのが欲しいよ。
>>689 それならキーホルダーじゃなくて、本物が欲しい。
>>686 15インチノート持ち運ぶ奴なんて大学生以外で見たことない
>>688 その人もデュアルブートでUbuntu入れて使ってたりする位のPCに詳しい人間なのね。そういう人にまじまじと変人扱い
されたのがちょっとショックw
>>693 Windowsで依存しなければならない部分=エロゲ
{…なんてやつ…エロゲを切り捨てるなど変態の所業…}
まるでエロゲしているおまいらが一般人みたいじゃないか・・・
エロゲをしていることにしたい 変態にということにしたい こういうことか?
Linux板にはこういう話題が何故か絡む・・・ 何で? 何でなの? Wineで動かせばいいじゃん
>>697 つーか、Linux関連でググリ物してると、
2D娘の壁紙が結構多い。ウゼェw
>>697 っていうかw
VirtualBox にXP挿入しちゃえば出来ますよw
今日中にLinux7試したかったけど届かなかった_| ̄|□ ・・・届いて起動してbusiboxになったらマジ泣く 正常起動できるようにイエス・キリストにお祈りしておく
>>699 俺はやらないけどね(小6でつ)
VBoxよりWineで動かせたほうが楽だし窓ライセンス要らない
>>701 Wineじゃちゃんと動作しないんだよ坊やw
dllって知ってる。
703 :
login:Penguin :2009/02/23(月) 00:28:47 ID:D5DAPctT
どうでもいいけど、何でみんなこんなの相手にしているの? 暇なの?
最新のVMwarePlayer入れて仮想でXP入れてServerから抜き出したTOOLをそのXPに入れればDirectX9が動くよ。
>>702 じゃあXPから持ってこようか。
ノーアクチ MS公開キー でおk
ライセソス違反だけどw
今考えてみるとライセンス関係なしのLinuxって最強だな ネ申様キリスト様Linux様
707 :
login:Penguin :2009/02/23(月) 00:51:27 ID:D5DAPctT
このスレ大丈夫?
うn 俺はたぶん帰宅後にLinux7が届いてたら興奮してるだろうけどね
GPLってライセンスに雁字搦めにされてるんじゃないの。だから取り込みたい物も取り込めなかったりしてるじゃん。
なんかffmpegのビルド失敗してる気がする。mpeg4やxvidのエンコードがx264より遅い。 でもx264は今までで最高に早いな、これは単純にx264が凄くなったということなのだろうか・・・
>>709 ごめん、GNUとM$-EULAしか知らない
Ubuntu8.10でLXDEを使ってます。 メニューの項目ってどこで変更できるのでしょうか?? ~/.config/lxpanel/default/configがありません。
>>702 VBoxはDirectX動かんだろ
Wineは動かんのもあるけど、ゲームするならWineの方がマシだよ
試しにえろげ何個か起動してみたけど、ムービーの再生以外は大体動いたな サウンドの設定ミスると音がブチブチになったけど
ゲームといってもエロゲはやらん。 ひさびさ軍人将棋がやりたくなって、通信軍人将棋とADV軍人将棋やってみた。 ツクール系のRPGもXPやVXは厳しいけどツクール2000ならほとんど完璧だよ。 あとは、そこらのMMOやMOが動けばWindowsなんて要らんな。
>>709 一方でGPLがなかったらここまで発展することはなかった。フィンランドの学生の
作った習作OSにすぎなかったろう。何でもメリットとデメリットがあんだよ。
>>716 GPLでないフリーのライセンスもあるから
GPLでなかったらというのは当たらない。
新しくでたLinux100%買おうかなって思ってるんだけど買うべき?買わないほうがいい?
>>718 MSの抗議で回収されるってことあるかな?
その前に買っておいた方がいい?
>>719 Lindowsなんてモロに出してないし大丈夫じゃね?
>>718 ちょっと購買欲をそそられたわ。mac似もあるとか。
722 :
login:Penguin :2009/02/23(月) 18:49:44 ID:D5DAPctT
なーに?そのLinux100%ってw Windows100%のパクり? こんなのに金を払うくらいなら技術本買った方が(ry
>>718 買いたければ買えばいいんじゃね?
正直、このスレとググるで足りる気がするが。
カスタマイズは、compiz fusion入れて弄れば結構満足するしなぁ。
まだLinux100%届かない_| ̄|□
>>722 Windows100%もLinux100%もMac100%も同じところが出してるよ
どこかの糞ブログで怪しいとか言ってたが、
Windows100%でWinXPのUSBBoot方法が書いてあったんだが、
他のそこらへんのサイトに書いてある方法より一番やりやすいし成功率も高かった。
俺はそれで信用してるんだけどね
725 :
login:Penguin :2009/02/23(月) 20:26:07 ID:D5DAPctT
どうしてそんな下らない雑誌に金を払うのか、俺には理解できない。 無理してunix系OS使う必要なんてないのに・・・
今は一円でも金を使える人間が偉い。 青年よ精子を抱け
>>725 Windowsは糞だった。
ただ、操作はしやすい。
つまり、Windowsの操作しやすい部分だけを持ってけばいいんジャマイカ?っていう考え。
どんな遊びでもできるよと言って、原っぱに連れていかれて喜ぶか、呆然とするか。 野球のグラウンドで野球ができると喜ぶか、これじゃバレーボールできないと文句言うか。 俺は原っぱの方が好きだけどな。 windowsも、アレはアレでよくできてると思うよ。 一応、金儲けしようと、金をかけて作ってるんだから。 Linuxとはある意味対極だけど、まあ、Linuxも金かけて作ってるんだけどねw
linux7のisoだけupしようか?
731 :
718 :2009/02/24(火) 16:21:54 ID:rbMaWEU+
届いた
>>729 素のUbuntu8.10インストールするより、かなり洗練
されています。JDとかもインストール済みだし。
ただし、Updateで認証エラーとかでハマります。
JDがインスコ済みなのは驚いたw
Linux3のMozilla Firefoxを起動したら、 あらま iGoogleがデフォで登録されていた。
日経Linux3月号のNetbookRemix風にカスタマイズを LooxU/B50でやってみた。 2回に1回の頻度で画面が途中までしか表示されず、 タスクバーの操作しかできなくなります。 同様の少女うの人居ませんか?
日経Linux3月号のNetbookRemix風にカスタマイズを LooxU/B50でやってみた。 2回に1回の頻度で画面が途中までしか表示されず、 タスクバーの操作しかできなくなります。 同様の症状の人居ませんか? 字を間違った。
訂正は、間違った所だけでいい。
素で間違ってもそのままにするのが2ちゃん流だろ
自作板の某スレで間違うと肩ポンされるんだぜ・・・
>>735 Linux7じゃなくて?
Linux7だとデフォでiGoogleになってるけど。
>>737 少女う
なかなかセンスのいい間違い。w
おれは少女うの と読んだんだけどな 神田うののファンかなと(んなわけないか)
>>742 日頃そんな変換ばっかりやってるから辞書が覚えちゃったんじゃね?
>>744 例えば変な書き込みばかりしてるキモヲタと、ごく普通の一般人に「えろ」を変換してっていうと違う変換結果になるよな
と思ったらAnthy頭良すぎww
MS-IMEだと「得ろ」になるのにね
Linuxはネ申OSだと実感したよw
>>745 でもAnthyスレでさんざん言われてますが、
素のAnthyは物忘れがひどいしヴァカですよ
一方、どんどん頭悪くなる一方だったMS-IMEは
最近勉強し直しているとかいないとか
WinでIMEが嫌だったらATOK使えばいいだけ
MS-IMEはXPデフォの2002は史上最強に馬鹿だったけど Office付属の2003や2007は別に馬鹿じゃないらしい
まあ変換系は馬鹿なほうが新たな2ちゃんねる語ができて良いんだけどねw
日本語漢字変換を日本人が作ってないって? チョンが日本語真似って作ったとでも?
少なくとも、日本では作っていないらしい。
IMEは今中国じゃなかったっけ?
Linuxオンリーの人には信じられないかもしれないけど Windows日本語IMEは素人目にも一回一回グレードダウンしてる 正直普通に文章を書くのに障害になるレベル 2000前に「もうMS-IMEも良くなったしATOKはいいかな」と手放したけど 渋々ATOKを入れなきゃマトモな日本語を打つのに非常に苦労する状態 いったいなんだってこんなことになっちまったんだか、、、
>>748 それ実感したよ。以前はWINでOffice2000がバンドルで入ったPC使っててその時に入ってるIMEはOffice付属の奴らしい。
今はPC変わってLinuxメインになったのでWINはXPのみインスコ(要するにOfficeが付いてない単体で売ってたXPね)。
驚いたのがXP単体のIMEってまるで使えない。Anthy(といってもG-HALパッチあたった自己ビルドだけど)の方が全然優秀。
多分MSはOfficeを買わせるためにわざと素のIMEは劣った仕様になってるんじゃないかって思った。
それ位以前使ってたOffice入れたときに入るIMEと違う。
OFFICE 2007のIMEも最初はVISTA付属の以上に糞だったらしいが、アップデートでマシになったとか
で結局、Ubuntuで使える無料の最強日本語変換ソフトは何?
SKK
さすがLinux、こんなに良いものがあるのか だが入れるの面倒い(←これAnthyで変換できたw)からAnthyでいいや MS-IMEよりは利口だと思うよ 辞書単語登録とかはあまり使ってない。
7を連呼してる奴は、ウザいけど。 新興の雑誌がまだ続いて、無理やりながら話題になってるのは嬉しい。 いっぱい無くなったからなあ。
Linux 使ってる人はめんどくさいことに慣れてるし IME程度だとうだうだ言わないんじゃね?
日本語入力 IME は変換効率も大事かもだけど 入力方法の柔軟性も大切な気がする Anthy はその辺の充実がすごい 月 2-263 101US とかオイラにピンポイントなものが 素で実装されてたのには吹いた
異常にブラックアウト連発する(Mac風でも)から通常版にしようかと検討してる。 どうせだったらJauntyでも良いんだけど(速そうだし)
766 :
login:Penguin :2009/02/25(水) 18:56:17 ID:qnOO5jlf
ド素人です。 UBUNTU&KOPETEでヤフー!ジャパンのチャットを使いたいんですが、 どう設定すればいいでしょうか? よろしくお願いします。
ここまでわざとらしいと引くなあ
Synapticでインストールできないものなのか? yahoo系は使ってないから知らないが。 Win用しか無いならWineでおk
それ以前にubuntuでなぜKOPETE? pidgin でいいじゃん
>>765 acpi=off irqpoll
とか、
acpi=force irqpoll
とか、grubのmenu.listに書き込んでみな。
視覚効果なしにするだけで治る気がする。
Wine on JaneStyleからカキコ Wineは7には入ってた PowerPoint Viewerが入ってて気づいた Wine "/media/disk/PortableApps/Jane Style/Jane2ch.exe"と打ってみたら普通にできてびっくりしたw
文法的にはJaneStyle on Wineではないかね君?
774 :
766 :2009/02/25(水) 22:47:50 ID:qnOO5jlf
>>769 日本語LaTeXを使うために、
Okumura云々っての入れたら、
干渉してPidginが排除されて、
再インストールすることができなくなったから。
ネタじゃないって示そうと思って、
Wineでヤフー!メッセンジャーインストールしてみたけど、
ログインできない…。
Wine de JaneStyle
776 :
login:Penguin :2009/02/25(水) 22:52:30 ID:qnOO5jlf
janne de arc
JaneStyleなんぞどうでもいいから、JDのパッケージ頼む
>>774 LaTeXはパッケージで簡単に入るのに。
wineとポータブルアプリの相性は洒落にならない。
JDの使いやすさは少なくとも俺には分からない JaneStyleかp2だな。 Wineが入ってないと思っていた前のときはFirefoxでp2使ってたよw 明日、窓の日ガクブル(学校のクラブでXP)
何がガクブルなんか分からん・・・。 これだから子供は・・・。
臨時講師か何かで学校へ教えに行くのかもしれないぞ
それなら、もうちょっとマシなこと書くんじゃねw
素のUbuntu8.10、Linux7、easy Puppyの三種類のUbuntu をトリプルブートして試しているがLinux7が一番しっくりくる。
Linux7って画面見たけど、本当にテーマのカスタマイズ程度だなぁ。 Emeraldを入れてカスタマイズして、Wine入れればいいんじゃないのかね。 両方簡単に入れられるだろうし。他に何入ってるかは知らないけど。 宣伝風な書き込みが無ければ、こんな事は一々書かないんだが、そろそろうざいよ。
788 :
774 :2009/02/26(木) 10:09:26 ID:UZJkl/g2
>>788 そんなレスを時点でネタだ。
作りは多分の一緒のはず
それに本家は*nix版出してるのに禿の方は出してない。
790 :
774 :2009/02/26(木) 10:46:40 ID:UZJkl/g2
つくりが同じなら、日本語版の動かせない環境では、結局英語版も動かないんではないでしょうか? よしんばPidginのように英語版が普通に動いたとしても、 日本のサーバーに接続するように、クリックやコピペのみで設定変更することって出来るんでしょうか? くれくれ厨ですんまそん。
>>790 だぁから(怒
wineappは見たのか?そこでGarbageになってるのにまともに動くわけなかろうという意味だ。
英語版で動いたから試せと言った覚えはない。
はい・・英語が出来ない人間はLinuxいじる資格無いって最近解りました・・
winやMacだってそうだろ
英語は解らない 調べながらやってる 資格は無かったのか・・・
795 :
login:Penguin :2009/02/26(木) 12:22:57 ID:aNbVmHpd
>>781 WindowsではじゃんだがUbuntuならJDが一番使いやすいわ。
でも jane+wine が最強なんだよな
どれが原因かわからないが、最新のviewとwineとcatalyst 9.2の組み合わせで 浮動小数点がなんとかとかいうエラーが出る
792では無いけど英語は最低限必要だな〜 あと第2外国語としてフランス語やドイツ語も分かってると 非英語圏の人たちが何を言いたいのか?っての何となく 類推できて便利。 英語って言っても難しく考えずに高校レベルの文法と 3〜4000程度の英単語知識が有れば問題ないと思う。 要するに大学入試レベル。 英文科卒の能力や英会話の 力なんか全然必要ない。
俺がWine使った理由ってのは、 Windowsで究極のSDHCを作り上げたから。 ポータブルアプリいれまくったんだよ WineはWindowsから来た人の救世主だ。 ありがたやありがたや ちなみに今はWine上のJaneStyleではなくXP上のJaneStyleだけどね 学校のフィルタリング破って書き込んでるよ 窓ガクブル
中学生っぽいと思わせて実はこういうのが大学生だったりするから 最近のゆとりは恐ろしい。
ひょっとしてGarbageの意味がわからないということじゃないだろな? 英文を訳せと言ってるわけじゃないんだからそれ位自分で調べろよな。 まるで、こっちが日本語で話してるのに、英語は駄目と拒否られて困惑してる外国人になった気分だよ
802 :
login:Penguin :2009/02/26(木) 16:24:47 ID:adoypthl
まあゴミとか言われても日本文化圏では何のことかさっぱりだよ 要するに動作確認のレベルを金銀銅ゴミでランクづけしてるわけだよね 日本の甲乙丙や松竹梅にゴミというランクがついてるってことw ・・・で本題だがゴミということはWineでは動かなかったと そういう場合の解決の定石は仮想マシンでWindowsとかあるみたいだがw
803 :
774 :2009/02/26(木) 16:41:12 ID:LKgNfw2z
すんまそんが、英語ベラベラでつw
無駄な英語だな
さらに無駄なのが、あなた自身のプライドだったりしまつw
806 :
login:Penguin :2009/02/26(木) 17:16:33 ID:oMuTBlxc
>>799 俺が使っている2chブラウザ、Be IDのサポートがいまいちなんだよねー。
申し訳ないが、名前欄に名前を入れてくれると助かる。
このスレだけでいいから。
そうするとすぐ君だって分かるのでw
>>800 変なこと言うなよw
小学生だよ
窓ガクブルってのは窓うpだてが怖い
正規品なのに正規品買えとか言われたり
808 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/26(木) 17:23:57 ID:OFQkdgL7 BE:2422488997-PLT(13000)
>>806 何の2ちゃんねるブラウザ使ってるの?
コテ付けたけど間違ってるかモナー
809 :
login:Penguin :2009/02/26(木) 17:28:24 ID:oMuTBlxc
810 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/26(木) 17:35:31 ID:OFQkdgL7 BE:538331827-PLT(13000)
>>809 あぼんぬしたいならNGBEでできるじゃん
128174をNGBEに追加してね
コテは適当にちょこちょこ変えるしw
811 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/26(木) 17:42:58 ID:OFQkdgL7 BE:1345827757-PLT(13000)
>>809 あと、SunはkuSolarisでも使ってろwwwwwwwwwwwwwwww
がんばれ、小学生。 さて、おれもLinux7インストールしようかな。
Linux7凄すぎるだろこれ!みんなこれからをこれを使うべきだと認めざるを得ない
814 :
login:Penguin :2009/02/26(木) 20:49:49 ID:4VF2+tHQ
何この流れ・・・ さすがUbun厨スレだ
SSD買ったついでにメモリ増設して64bitの8.10入れたらスリープ後の動作が不安定になった memtestは正常だし、スリープもログ見る限り正常だし、別のHDDの32bitの8.10は問題無し んで、やけになって9.04入れてみた 起動が早くて小便ちびった でもgdmが不安定で立ち上がらないことがあったりして今度はKubuntu入れてみた KDE4は以前不安定過ぎて速攻消したことがあるんだけど、今回はかなり安定している まだαでこれはなかなかイケてる
>>815 オイラのubuntu8.10+lxdeは20秒で立ち上がる。はやーっ。
皆騒いでるからLinux100%買ってみた。 Linux7は普通にスタイルカスタマイズのUbuntuだよ。 ウィンドウの境界のスタイルは、俺が使ってるのと同じだったw DVDだから、ソフト入れたい放題になってる。 ただそれだけ。 初心者には「こんなソフトあるよ」って意味では良いと思う。
っつーか、見た目だけ同じにしてどーすんだろ? 上っ面だけ同じって逆にみっともない気がするんだけど。 中国のパチものみたいで。 よっぽどかっこよさげな見た目なら別だが…そんなに良いか? 見た目だけなのに、アップデートで転けるとか余計な手間増えたらOSとしてどーよ。
819 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/26(木) 22:39:13 ID:oN9ECaT4 BE:615235182-PLT(13000)
>>817 その部分だけパクって9.04にしたいから教えて
>>814 何のディストリつかってるのかな?
Fedora?
>>816 何それ
俺のは60秒以上かかるorz(Linux7)
>>812 がんばる!!!
そういえばext3って落ちやすいの?
>>818 見た目だけしか弄るところがなければ、それだけ完成度が高いとも言える。
821 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/26(木) 23:50:18 ID:uTbb3h7U BE:230713823-PLT(13000)
sudo poff emobile unko って打ってみたけど普通に切断できたw unkoオプションとか無いから無視されてるのかな?
MacOSは、 アプリケーションメニューがUbuntuで言う所の画面上部のパネルに表示される。 アプリケーション毎にそれが切り替わる。 これが、一番大きな特徴だといってもいい。 それと、ファイルブラウザのカラム表示。 これらはどうしても不完全になってしまう。 見た目だけ一緒になっても所詮猿真似だ。 windowsの場合も、アプリ窓中に複数のファイル窓が開いたり(エクセル)、 アプリ+ファイル窓が独立してたり(ワード)と色々だけどな。 猿真似状態より、普通のgnomeの方が使いやすいよ。
うんこ!
824 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/27(金) 01:16:28 ID:UjeqVg0r BE:961305555-PLT(13000)
>>822 普通のGnome状態だとうnこ色じゃね?
と思っていたけど目にやさしい薄くもなく濃くもない茶色だった。
だけど俺は黒がいいなあ
何とかこのウィンドウタイトルバー,ウィンドウ境界線,タスクバーだけをパクりたい
テーマファイル取ればいいだろ
826 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/27(金) 01:29:06 ID:UjeqVg0r BE:2422489379-PLT(13000)
それがどこにあるのか分からないんだよ・・・ 教えてくれ Linux7(Win風)のデフォテーマの場所を・・・
4:3の画面の時はwindows使いながら、 Macの上メニューの方が便利だなあと思ってたけど。 ワイドになると、マウスでの移動が邪魔くさい。 使ってるアプリの窓にメニューついてる方がいいなと思うようになった。 それと、下のタスクバーはwindows使ってると便利。OSXのドックは楽しいけど、使いにくい。 ただ、エクセルやら、ちょっと前のフォトショップとか使ってると、 アプリ窓内にファイル窓が開く。 これが超ウザい。 エクセルの場合は解決できるんだけど、これやるとまともにコピペができなくなる。 この辺の不満がgnomeで解決した。上パネルがアプリランチャー見たいなものだから、 マウス移動に関しての不満も最小限になるし。 ただ、まあ、代替アプリがちょっとアレなんだけどね。 phpとcssが使えて、いい感じのエディタか環境ないかなあ。 cssのidとかも入力補完表示してくれるやつ。
>>826 /usr/share/themes
じゃないの?
831 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/27(金) 03:01:25 ID:XWOz1cIj BE:1538088858-PLT(13001)
あった。 ネ申トン 9.04に逝くお
linux7のテーマテンコ盛りはいいんだがremastersysでの作業がやっつけすぎるw やるなら公式のcustomization見て勉強してアルファシステムズと同じことできるようになってからにしてほしい。
>>817 ようするにecoの対極なのか。Linux7 or ecolinux 初心者にはどちらが受け入れられるのか気になる。
Linux7のカスタマイズファイルがLinux100%のサイトに あったんだが試した人いる? 390MBもあったよ。
835 :
login:Penguin :2009/02/27(金) 11:02:47 ID:kHAoS/PK
なんだと?
Development Release: Ubuntu 9.04 Alpha 5
837 :
login:Penguin :2009/02/27(金) 12:22:23 ID:qoPkJWvU
(+ΦyΦ)r 動きましたね…
838 :
login:Penguin :2009/02/27(金) 13:09:10 ID:1wWcHWaP
おまいら始めまして もうAlpha5は入れたかい Ubuntu9.04になってVMware Playerがインストール出来なくなったけど …いや出来るには出来るんだがエラーで起動しない。 対処法わかる人います?
その程度調べられないなら使うな
エスパースレに行ったほうがいい質問だな
日本語変換をctr-spaceじゃなくてshift-space 多分gnonの設定なのか Alt-shift Alt-tab を別機能に割り当てたり したいのですが,その設定情報はどのファイルに入っているのでしょうか?
Ctrl+Space や shift-space をキーワードにしてググレ
843 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/27(金) 15:48:15 ID:rgYN4Bsv BE:1730349959-PLT(13001)
Alpha5出たの? ならダウソしてやる
844 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/27(金) 16:20:50 ID:rgYN4Bsv BE:2768558898-PLT(13001)
KTorrentでダウソしてる ところでログイン画面のthemeはどこにあるの?
>>838 本家の入れとけばカーネルが変わろうが大抵は常に動くよ
846 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/27(金) 18:06:51 ID:J1P7HvYT BE:2076419669-PLT(13001)
jaunty-dvd-i386.iso これサイズやばすぎだろ Fedoraくらいあるな
847 :
838 :2009/02/27(金) 18:57:14 ID:1wWcHWaP
shirabetakedo shirabekataga wakaranai tasukete (amd64 ubuntu9.04 alpha5)+(VMPlayer) install chokugo ni Terminal de ^^^^^^^^^^^^^^ $ sudo vmplayer [sudo] password: Logging to /tmp/vmware-root/setup-4511.log modinfo: could not find module vmmon modinfo: could not find module vmnet modinfo: could not find module vmblock modinfo: could not find module vmci modinfo: could not find module vsock modinfo: could not find module vmmon modinfo: could not find module vmnet modinfo: could not find module vmblock modinfo: could not find module vmci modinfo: could not find module vsock /usr/bin/vmplayer: line 31: 4511 Segmentation fault (core dumped) "$BINDIR"/vmware-modconfig --appname="VMware Player" --icon="vmware-player" ---------- invalid problem report This problem report does not apply to a packeged program. (/usr/lib/vmware/bin/vmware-modoconfig)
848 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/27(金) 19:15:23 ID:J1P7HvYT BE:1614993067-PLT(13001)
>>847 大丈夫?
調べたけど、調べ方が分からない 助けて
(amd64 ubuntu9.04 alpha5)+(VMPlayer) インストール直後にTerminalで
~~~~~~~~~~~~~~~~~
$ sudo vmplayer
[sudo] password:
Logging to /tmp/vmware-root/setup-4511.log
modinfo: could not find module vmmon
modinfo: could not find module vmnet
modinfo: could not find module vmblock
modinfo: could not find module vmci
modinfo: could not find module vsock
modinfo: could not find module vmmon
modinfo: could not find module vmnet
modinfo: could not find module vmblock
modinfo: could not find module vmci
modinfo: could not find module vsock
/usr/bin/vmplayer: line 31: 4511 Segmentation fault (core dumped) "$BINDIR"/vmware-modconfig --appname="VMware Player" --icon="vmware-player"
----------
invalid problem report
This problem report does not apply to a packeged program. (/usr/lib/vmware/bin/vmware-modoconfig)
849 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/27(金) 22:17:57 ID:kWpZW3kF BE:576783353-PLT(13001)
jauntyのダウソがもうそろそろ終わる
850 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/28(土) 01:07:16 ID:MEXuaEv2 BE:922853838-PLT(13001)
ファイルが壊れてたよ・・・orz
851 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/28(土) 02:20:53 ID:MEXuaEv2 BE:1384280249-PLT(13001)
PCをOSを使うために使っている俺はCompiz Fusionを入れるべきか入れざるべきか
Compizも含めてUbuntuだ! 3Dデスクトップ使おうよ
Ubuntuを最小構成でインストールするにはどうしたら良い? Windows上の仮想PCで必要なソフトをssh上で走らせるという使い方がしたいのだけど、 debianじゃ満足できない部分があるので、ubuntuを使ってみたいんだが どれを使えばいいのか分からない。 server版はLAMPを入れる手間が無いの云々と書いてあったので、多分、目的のエディションじゃないと思う。 ecolinuxは今で言うネットブック用かな?なるべく軽量に動くもので、最低構成で動かす物じゃなさそう。 ubuntu-altを今ftpでダウンロード中。ビジネスカード版のISOイメージは無いのかな? jigdo?なにそれおいしいの?
>>853 EeePC用に小さいUbuntuがあるみたいですが、
これはEeePC専用なので無理かなぁ?
>>853 ubuntu minimal cd があるじゃん。
Compiz FusionはWineでDirectXなゲームするときは切るけどな。
ああ、そうか、学校によっては実質春休みなところもあるんだよな・・・。
>>853 土曜日だし釣られてみるか。
ubuntuって決め打ちして、ないのないの? っていわれても「君の都合に合うものはない」。
仮想PC上でしょ? なぜにわざわざUbuntu? cygwinとか、Debian工夫するとか(それこそjigdo)、
ubuntu-altってalternativeだよね?
質問しておいて、ニーズに合わないものを落としている行動様式が謎。
最小インスコって、何と何と何がほしいの? そこからだよねえ。。。
適当なシェルスクリプトをinit.dに登録したいんですが、書き方がわかりません。 教えてください
システムアップデートかけるとflashplugin-nonfreeが無効になる。 というかこのパッケージの中身が空っぽやなw アップデートする前はそんなことはなかったのに。 adobeサイトからadobe-pluginsをダウンロードしてflashは動作するようになったけど。
>>853 "xubuntu" install
sudo apt-get install ubuntu-desktop
862 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/28(土) 13:12:00 ID:MEXuaEv2 BE:1038209393-PLT(13001)
8.10と9.04のデュアルブートにできた。
今はとりあえず8.10でイーモバイルの設定しておいた。
>>852 じゃあインストールしてみる。
>>856 切った方が良いの?
863 :
login:Penguin :2009/02/28(土) 13:12:34 ID:ktqxoilR
>>861 で最低限のUbuntu環境をインストールしたら
synapticパッケージマネージャで不要なものかたっぱしから削除してけば良いよ。
Xfceとかxubuntu環境はもちろん無駄に重くなるデスクトップ検索のTrackerとかも削除
これよりスマートな最小構成の作成方法は無いと思うけどどうだろうか。
ところで9.04でVMPlayer動いてる人います?
最小構成にこだわるならubuntuを使う意味がないだろう。 もっと他に向いたディストリがあるでしょ。
865 :
login:Penguin :2009/02/28(土) 13:18:48 ID:ktqxoilR
>>862 compizのままWinでゲームしてたけど切ればパフォーマンス上がるのかな? 個人的にはそんな大差無い気がするよ。 それに DirectXのパフォーマンスにこだわるならWin起動するよね
んなもん個人の自由だろ
>>863 cupsとか削除するとubuntu-desktopごとなくなるパッケージもある
「最小に」こだわるなら素直に小さいディストリ入れるのが吉
>>862 >>865 最新のWine使ってるけど、うちでは切った方が安定してる。
そんなことしなくてもいい位グラフィックもCPUもメモリも高スペックなら切らなくてもいいかもな。
869 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/28(土) 14:04:24 ID:MEXuaEv2 BE:1345827757-PLT(13001)
>>865 >>868 情報ありがとん
スペックは高低どっちでもないような感じだからいろいろ試してみる
CPU: Intel Atom N270 @ 1.60GHz
RAM: 1GB
どう見ても低スペックです、ほんとうに(ry
871 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/28(土) 14:16:52 ID:MEXuaEv2 BE:384522252-PLT(13001)
Core i7使ってるからってAtom馬鹿にするなよ 低スペックってのはWindows 7動かせないようなPCのことを言うんじゃないのか?
atomはどう見ても低スペック 作り自体が低スペック
でかい釣り針ですね
春厨スレすぎる
うちはPhenomだし… ってかatom使ってるマシンならVGAもそれなりだろ?
数年ぶりにWinからLinuxに戻した俺はPentium3...
>>871 3Dバリバリのゲームするには低スペックだな。
もしフルスクリーンで上下にタスクバーが残ったりとか途中で落ちるようなら切った方がいい。
>>875 ちなみに、うちもPhenomでグラフィックオンボだけど、上記現象になるので切ってる。
Atomなら尚更切った方がいいだろう。
ところで、PhenomでAdobe Air動いてる?
以前も初心者スレか本スレのどっちかに書いたけど、未だにインストールは出来るものの、アプリを導入しようとすると落ちてしまう。
動く人もいるらしいので、CPUのせいなのか切り分けがしたい。
880 :
login:Penguin :2009/02/28(土) 14:39:00 ID:ou9Vbllc
881 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/28(土) 15:13:39 ID:MEXuaEv2 BE:346070333-PLT(13001)
じゃあゲやるときは素直にCompiz Fusion切るようにする。 ところで、9.04はタッチパッドのドライバが糞だから、8.10でカ〜ネルを2.6.28にしたいんだけどどうやってやればいいの? 8.10の今の状態だと無線LANが使えない><
マウス使えばいいんじゃない?
883 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/28(土) 17:04:17 ID:MEXuaEv2 BE:576783735-PLT(13001)
マウスか なるべく小さいのがいいんだけどおぬぬめマウス教えて まあ9.04正式版待てばいいんだけどね 来月だし
885 :
login:Penguin :2009/02/28(土) 18:35:00 ID:4fihL1PZ
>>884 それ持ってるけど、指のとこの安定がいまいちで使いづらいかも
886 :
◆/VAAAAAAAA :2009/02/28(土) 19:49:00 ID:vDfmHJ+I BE:1384279766-PLT(13001)
>>884 そんなのもあるのか
すげえな
>>885 の点はこういう形のものだからしかたがないよな
Netbookでもスペースをとらずに使えそうだから購入考えてみる
キーボード打つときぐちゃぐちゃにならないのかな
>>887 なりそうだねw
俺はタッチパッドを切っておかないと、ぐちゃぐちゃになる。
>>837 アナスイキター━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!
そういえばapt君的にはUbuntuはどうなの?
vaio type P で9.04。コレ最強。
8.10より9.04のほうが優れているの? 時々画面が真っ黒になってしまうので、9.04にしちゃおうかしら。
896 :
login:Penguin :2009/03/01(日) 12:18:56 ID:RCbKdTmk
ubu-server x64 8.10インスコし、ファイルーサーバ設置完了 あとは鬼門のMediawikiとHDD増量だ・・・
日記は(ry
いまのXorgは、GM45チップセット内蔵グラフィックが ちゃんと扱えないのかな? Ubuntu8.04.2, Ubuntu8.10, Debian Lenny いずれもインストール後に再起動すると画面真っ暗とか ぐちゃぐちゃになる。 Ubuntu9.04alpha5 を試したら、画面は表示されるけど 色々挙動がおかしいところがあるので本格移行はできんし。 9.04の正式リリース待ちか…
>>898 起動オプションにpci=noacpiとかnoapicとか、とにかくIRQ割り当て関連の不具合かもしれない。
X11が新しくなってある程度自動でグラボやマウス、キーボードを認識するようになってから
マシンによっては起動時にオプション付けないと上手く動かないのがあるよ。
900 :
◆/VAAAAAAAA :2009/03/01(日) 18:35:39 ID:Tjooay48 BE:692139863-PLT(13001)
900
ファイルサーバにしているマシンにfirestarterという火壁をインストールした 他の色々なサービスは簡単に開放できたわけだけど、 使用ポートが動的になるというNFSだけクライアントを弾いてしまう 一時的に動的に割り当てられたポートを空ければ繋がるけど 当然次はまた駄目になる ググると多数のサイトで/etc/sysconfig/nfs等に ポートを固定する設定を書いてリスタートする方法が掲載されているけど、 それらしいファイルはないし、新規で設定ファイルを作ってnfsをリスタートしても rpcinfo -p のリザルトは何も変わらない そもそもNFSの起動方法が、それらの解説と最近のubuntuで違うので (service nfsとかnfslock → nfs-kernel-server,nfs-common) そのへんも仕様変更でもしているのでしょうか お知恵を借りたい
ここまで起動報告なし VMwareが9.04に対応してくれるまで無理なんかな
Easy Peasy 1.0入れてみたが、起動するたびインストーラが起動する。 解除する方法在りませんか?
>>903 VMwarePlayerなら起動してるよ、9.04Kubuntu仕様ね
だけどDirectX3Dが使えない、なんでだろ。DirectSoundは使えるのになあ。
再度VMtoolインスコしてみっか。
9.04にためしに$ update-manager -dして再起動まで問題なく進んだが、 再起動→ログオン後にまったく使えない。 ちなみに再起動まで約45分。処理自体はスムーズな印象。 デスクトップとパネルは表示される(Gnome)。 マウスポインタは動くがパネルのメニュー、アイコンをクリックしても何も起きない。 右クリックは効く。 CUIに降りていろいろやろうとしたが時間切れで結局8.10に戻した。 逆説的だが8.10をクリーンな状態にしてくれたことに感謝している。
数日前から無線LANがつながらなくなった やったことは長時間放置すると休止モードに入るようにすること 休止モードになってから復帰できないので再起動すると無線LAN使えない もう一度再起動すると無線LANが使えた しかし昨日から何度再起動しても無線LANがつながらない状態になった
チップを書かないとなんとも・・・。 うちはIntel Wireless WiFi Link 4965 AGNでs2disk使ってるけど、別に問題ないよ。
>>909 質問をする時は、環境を明確にしてください
ってか質問ですらないし
やれやれ、Linux壊れたから久々WIN動かそうとしてはまった・・・ WINって何かやる度に再起動しないと上手く動かないっての忘れてた。
8.04にGCC4.3Preをシステム(/usr)にインスコしたんだけど、なんかrootがgconfにアクセスできない。 前は動いてたんだけど、2週間ほど前からrootで立ち上げたアプリの設定が一切出来ない。 例えば端末でrootになってgeditとか立ち上げると「設定サーバ (gconfd) との接続に失敗しました: いくつか発生する可能性として、ORBit の TCP/IP ネットワークを有効にしていない、あるいはお使いのシステムで 古い NFS のロックがクラッシュを引き起こしたことが考えられます。」ってメッセージが大量に出る。 geditは立ち上がるけどそれの設定関連が全部灰色でいじれない。他のアプリも同じ。 極めつけはGNOMEにrootではいってgconf-editerを立ち上げると先のメッセージが出て一切いじれない。 ちなみに通常ユーザーはまったく問題なし。なんでかな・・・
>>914 書いてる問題と、GCCの関連性がいまいち分からん。
GCC4.3Preが原因と思ってるならアンインストールしたらいいだけでは?
>>915 そうなんだよ。散々やって結局クリーンインストールしたんだけど、その後その
クリーンな状態にGCC入れたらまたなった。最初はGCCが関係する訳ないだろ
って思ってたんだけど・・ 臭いかなw
普通ファイルでも何でもrootだけは平気で他のユーザーだとダメとか多いパターンでしょう。
今回まったく逆。
今2回目のクリーン終えて立ち上がった所。9.04α5、しかも/のFSはext4にしたw
極めつけはこれでGNOME消してKubuntuにしてみる。
こうなりゃついでにトコトン遊んでみようw
極めつけ極めつけって思い込みが禿しい香具師
>>917 いや丸一年以上ほとんどWIN動かしてないからLinuxとはデーターの同期取ってないし、
入ってるブラウザーを初め全部バージョンなんかも古いからホントに設定からやった。
設定の甲斐なく結局Linuxに戻ってきたけどw
>>916 臭いもなにも、あんたが出してる情報では何も分からんので言いようがない。
しかもまた、激しくバギーなことしてるし。
バギーちゃんのボルト……(涙)
9.04だとPhenomをk10扱いしてるのかな? 8.04はPhenomに対応してないんで、自分でk8にして使ってるが・・・
>>923 PhenomIIで9.04α AMD版試してるけど、8.10よりもはるかに快適に動いてるよ。
多分、フィーリング的にはK10で動いている様な感じ。
ただ、VirtualBoxで動かしているせいか、CPU周波数やセンサー類は検出できない。
AMD64版 ね
>>923 先日9.04にしたけど実はそれ以前からカーネルだけは本家のを自己ビルドしてる。
結果から言うとカーネルのコンフィグOPTの中にCPUってのが有るんだけど、それにK10は無いんだよね。
インテルのは比較的新しいのはあるんだけどw AMDだとGeodeなんてのが追加されてるw
でも2.6.28から「OProfile AMD IBS support (EXPERIMENTAL) (OPROFILE_IBS)」ってのが新たに有る。
これがK10以降の機能を利用する物らしい。
ちなみに32bitでもUbuntuの標準カーネルではこれがオンになってる。なので自分はk8なんだけど一応
ビルド時にオンにしてる。今の所32だと選べるCPUの最高の「Opteron/Athlon64/Hammer/K8 (MK8)」を選んでおいて
先のIBSをオンにするのがもっとも進んだやり方なのかな。
スレチかもしれないんですが PS3にUbuntu8.10をインスコしてsnes9xを導入するところなんですが ターミナルウィンドウにて 「sudo apt-get install snes9express snes9x-x」を入力すると パスワードを求められます。ログイン時のパスワードと思い入力しようと するんですが、文字入力を受け付けてくれません。 対処方法分かる方いらっしゃいますか?
928 :
login:Penguin :2009/03/05(木) 01:55:02 ID:3/9eCgJO
>>927 安全のために、入力されているパスワードを表示しないだけ。
普段通りに入力してエンターキー押せばおk。
>>928 何度もやってるんですが●等も出ませんしカーソルも進んでいるようには
見えません。もう一度入力しろといってきます。
[sudo]password for ユーザー名:と出て、入力しても
sorry.try again.と出ます。。。
PS3用Ubuntuは使ったことないが、キーボード配列は合ってるの? ログイン時とログイン後で配列変わってることもありえるけど。 シェルのプロンプトで普通にパスワード入力して間違いなく入力されてるか確認したら。 あとはsudoの設定かなあ。PS3用Ubuntuがどんな特殊な構成してるのか知らないけど
すみません><
>>929 おっしゃるとおりきちんと入力したらできました!
感謝します!
8.10を自作PC(詳細は後述)にインストールしようとしてるんだけど CDがブートしてインストールを選んだ次の画面、 黒背景に左上に白いバー点滅から進まない。 ブートオプションのquiet splashを外してみた結果、 [0.408025]Booting processor 1/1 ip 6000 で止まっています。 これは何をどうすれば解決しますか? 現状Windows XPが入っているので、パーティションをリサイズしてUbuntuを入れる予定でした。 Mainboard : ASUSTeK Computer Inc. P4P800-E Processor : Intel Pentium 4 @ 3000 MHz Physical Memory : 2048 MB (2 x 1024 DDR-SDRAM ) Video Card : NVIDIA GeForce 6800 Ultra by TweaksRUs Hard Disk : ST3300831AS (300 GB) DVD-Rom Drive : PIONEER DVD-RW DVR-107D Network Card : VT82C570 MV IDE Controller VT3119 Rhine-GE Gigabit Ethernet Controller
934 :
932 :2009/03/05(木) 14:25:51 ID:HxdZf6f7
>>933 はい、念のため別PCでダウンロードし直し(md5確認済み)、焼き直し(verify済み)しましたが結果は同じでした。
936 :
932 :2009/03/05(木) 14:54:03 ID:HxdZf6f7
>>935 軽く読んで見ましたがなにやら大変そうですね。
このPCでもgitだとかvimだとかを使いたかったので慣れているUbuntuを入れてしまおうと思ったのですが
諦めてWindows上でどうにかするか、もしくは仮想化を視野に入れて考えることにします。
ありがとうございました。
>>936 LiveCDで起動したらUbuntuをインストールするを選んでそのままエンターを押さないでF6のその他の
起動オプションってのを押すと右下に選択の画面が現れるからそこでまずnoapicを選んで×印をつけて
ESCキーで戻ってそれからエンター押してインストールに入ってみて。
それでダメならnoapicとacpi=noの両方を選んで再度やってみて。
938 :
932 :2009/03/05(木) 17:13:33 ID:HxdZf6f7
>>937 件のPCが家になく、既に出先から帰ってきてしまったので今度試してみます。
以前そのPCでXPとUbuntuのデュアルブートをしていた様な気がしないでもないのですが
PCが複数台あるとどれのことだか忘れがちでなんともな状況です。
さっさと最新版のFirefoxを使いたいということで自前でパッケージをビルドしたんで手順を書いておきます。 初心者スレでさっきからこの話題が出ているけれど、どう見ても初心者向けじゃないだろうということで一つこちらに。 まず、ビルド環境の用意と前のバージョンのソースを取得。 $ sudo apt-get install devscripts $ sudo apt-get build-dep firefox $ apt-get source firefox 次に3.0.7の.orig.tar.gzをCVSから取得して作る。 $ /usr/share/mozilla-devscripts/mozclient/mozclient.pl --tag FIREFOX_3_0_7_RELEASE firefox-3.0 できあがったorig.tar.gzを展開して、古い方のdebianディレクトリと.cdbs-config_listをコピーしてくる。 $ tar zxvf firefox-3.0_3.0.7+nobinonly.orig.tar.gz $ cp -R firefox-3.0_3.0.6+nobinonly/debian firefox-3.0_3.0.7+nobinonly/debian $ cp firefox-3.0_3.0.6+nobinonly/xulbrowser-3.0.6-source.tar.bz2.cdbs-config_list firefox-3.0_3.0.7+nobinonly/xulbrowser-3.0.7-source.tar.bz2.cdbs-config_list バージョン情報を設定するためにdebchange -iでchangelogを書く。 公式ビルドが出た時に更新されるように、最後の数字を0にしておくと良いんじゃないかと思う。 8.10なら3.0.7+nobinonly-0ubuntu0.8.10.0という感じで。 $ cd firefox-3.0_3.0.7+nobinonly $ debchange -i ビルドの命令を出してお茶を飲む。 署名できないと言われてもパッケージは生成されているので気にしない。 $ debuild 以上。
940 :
◆/VAAAAAAAA :2009/03/05(木) 21:41:07 ID:8dpHoT7T BE:1153566465-PLT(13072)
↓これは何??? Ichthux (KDEベース、キリスト教徒用) [ichthux-desktop]
Firefox ならほっとけばパッケージくるのにねえ。 どうして初心者ほど騒ぎたてるのか。大人しくまってろっーの。 と初心者スレを見てて思った。
942 :
login:Penguin :2009/03/05(木) 22:42:57 ID:3/9eCgJO
つーか、そこまで緊急を要するアップデートでもないしな。
どうせならJDをパッケージングしてくれた方がまだ有益 リポジトリにあるバージョンはまちBBS読めないから コンパイルしたけど、余計なパッケージ入れたくないので出来ればやりたくなかった。
944 :
939 :2009/03/05(木) 23:08:18 ID:HLdsCnCX
ごめ、やるならxulrunner-1.9も同じようにやって更新しないと駄目だ。むしろこっちが本体だった。 $ /usr/share/mozilla-devscripts/mozclient/mozclient.pl --tag FIREFOX_3_0_7_RELEASE xulrunner-1.9 さらに今回はlibpngの脆弱性も影響しているからxulrunnerを作る前にこれを更新しておかないといけない。 ……やってみて、到底やってられないものだってよくわかった。
だれかppaにも上げてないのか>>JD 俺はまちBBS見ないから、やる気起きねえ。 ごめんね。
>>939 おお、乙です。
自分はパッケージとか難しいからソース展開した中に.mozconfig作ってやってる。要するによくある
Firefoxの公式通りの方法ね。
これだとxulrunnerもcairoもソースの中の物を利用して作られたtar玉が最後にできるから比較的
楽(作るのはw、OS全体での運用や他人のためなら絶対に
>>939 のようにパッケージ作った方が良いね)
>>947 メンテナの信頼できるPPAがあったのか……
他のパッケージも大体そうだけど、PPAでテストしてからproposedに入ってreleaseだよ
Firefox 3.07 AMD64 アップデートきた。
firefoxはppaからメインに降りてきたね。 アップデート可能なバージョンから3.06が消えた。
953 :
login:Penguin :2009/03/06(金) 21:28:19 ID:mBxrzPLP
話変わるけどGeditって結構すごいエディタだね。 いろいろプラグイン試して感動した。
954 :
◆/VAAAAAAAA :2009/03/06(金) 22:05:58 ID:20kR2peZ BE:1538088285-PLT(13072)
VMware serverでディスクは仮想を使わずに、物理ディスクをあてがってる。 その該当パーティションの記述をfstabから削除して、vmwareだけで使うようにしてる状態。 でも、GNOMEでは認識されてて、アイコンをうっかり選んだりすると、 /media以下にマウントされてしまう。 これは、ちょっと怖いので、これだけGNOMEに無視させる方法無いかなあ? gconfeditorでは、ntfsをまとめてマウントさせないようにする位の方法しか分からなかった。 これだと、ちょっと不便だしなあ。USBメモリもntfsでフォーマットしてるもんだから。 /dev/sdb3だけピンポイントで認識させない方法探してます。
>>955 HALのvolume.ignoreをtrueにすりゃ良いんじゃないかな
/etc/hal/fdi/policy/ignore-volumes.fdi にこんなのを置いて
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<match key="volume.uuid" string="/dev/sdb3のUUID">
<merge key="volume.ignore" type="bool">true</merge>
</match>
957 :
◆/VAAAAAAAA :2009/03/07(土) 02:20:05 ID:LsEssI+G BE:1345827375-PLT(13072)
ccsm wo Install sitara Gnome ga sibousita tosiaezu sudo apt-get remove gdm de Gnome wo Uninstall site, sudo apt-get install kde de KDE wo install sitakedo umaku dousasinai tasukete no maeni USB-HDD ni iijoutaino kannkyouwo tukutteokeba hukkyuuga rakuninaruno?
959 :
login:Penguin :2009/03/07(土) 10:46:12 ID:HVtRtJDP
>>958 逆だろ。
もともとこっちに来て、最近になって初心者スレで回答者やってるw
961 :
login:Penguin :2009/03/07(土) 11:48:33 ID:HVtRtJDP
>>960 いや、もともと初心者スレは、初心者がど素人に教えるためのスレらしいよ。
まあギブアンドテイクな雰囲気は好きだけど。
962 :
◆/VAAAAAAAA :2009/03/07(土) 15:40:27 ID:D4pobFaM BE:922853164-PLT(13072)
「kde」じゃなくて「kubuntu-desktop」をインストールすれば良かったのかw 1つまた良いこと知ったよ 壊れて良かったかもw ・・・kubuntu-desktopでまた壊れるかモナー
9.04にしたらマウスのホイールが認識されなくなりました。 xorg.confをみたら # commented out by update-manager, HAL is now used #Section "InputDevice" # Identifier "Configured Mouse" # Driver "vmmouse" # Option "CorePointer" # Option "Device" "/dev/input/mice" # Option "Protocol" "ImPS/2" # Option "ZAxisMapping" "4 5" # Option "Emulate3Buttons" "true" #EndSection となっていたので、#を除去してもだめでした。 9.04でマウスホイールを使う方法はありますか?
964 :
955 :2009/03/07(土) 18:06:04 ID:4L7Vne4r
>>956 ありがと、上手くいったよ。
二つのパーティションを認識させないようにする必要が出てきた。
しかし、文法が良く分からんので、
ignore-volumes01.fdiと02って感じにしてるw
965 :
963 :2009/03/07(土) 18:28:55 ID:PisZTGse
自己解決。俺の問題もHALまわりだった。 $ dmesg | grep inputで [ 16.813221] input: ImPS/2 Generic Wheel Mouse as /devices/platform/i8042/serio1/input/input4 とか出たから、 /etc/hal/fdi/policy に mouse-wheel.fdi って名前のファイルを作って内容を <match key="info.product" string="ImPS/2 Generic Wheel Mouse"> <merge key="input.x11_options.EmulateWheel" type="string">true</merge> <merge key="input.x11_options.EmulateWheelButton" type="string">2</merge> <merge key="input.x11_options.ZAxisMapping" type="string">4 5</merge> <merge key="input.x11_options.Emulate3Buttons" type="string">true</merge> </match> って書いて再起動したらホイールが有効になった。 thinkpad関連で参考情報は見つかるけど、普通のPCで使える設定情報がなくてちょっと苦労した。
ブラウザで見たページを全文検索したいのですが、 ubuntuで実現し易いソリューションありましたら教えてください
googleデスクトップにweb履歴があったような
バージョンの違うヘッダ混在してるfoo-devパッケージでバグって gentooに移りたいと思うこともある今日このごろ
970 :
932 :2009/03/08(日) 10:11:04 ID:FDfPb2Gf
ASUS P4P800-E上にてUbuntuの件ですが
acpi=off noapicで問題無くインストール完了。
再起動するとまた起動しませんがGRUB上でacpi=off noapicを追加して起動、
起動したUbuntu上でmenu.lstを編集し、acpi=off noapicを追加しておきました。
>>937 ありがとう!
ノートをSSDに変えた時、SSDだからswapなしで! と、思ったらハイバネ出来なくなんのね。
SSDだったら、 tmpfsにしておくと、少しは寿命伸ばせるかも。
vim-rails 0.3 (Ubuntu 8.10) を入れると ↓を設定される(ファイルタイプ関係なく)。 syntax on filetype indent on set shiftwidth=4 expandtab smarttab incsearch
突然のように /etc/X11/xorg.conf が英語keyboardにかわってやがった 死ね
976 :
login:Penguin :2009/03/11(水) 17:04:36 ID:UhBjBBEo
スクリーンスプラッシュ
9.04(X.org server 1.6)対応のATIドライバまだぁ?
GMA 500対応マダー?
979 :
login:Penguin :2009/03/13(金) 08:44:36 ID:nr908VI2
α6出たのか
981 :
login:Penguin :2009/03/13(金) 13:02:42 ID:SLsv5DG7
>>979 Jaunty最後のアルファー版ですよ。
2週間後にはベータ版だからいそがしいのよ?
982 :
◆/VAAAAAAAA :2009/03/13(金) 16:24:24 ID:FEs2V8Gc BE:1730349195-PLT(13072)
春休み中にBetaが出てくれるのか うれしいな
俺の携帯が904だから、なんとなく愛着が湧きそうだ ん?関係ないって? 気にするな
984 :
login:Penguin :2009/03/14(土) 00:56:53 ID:BKZV1D8e
まもなくリリースされるUbuntu 9.04 (Jaunty) ですが、朗報です!
Ext3のコミット間隔を当てにしたアプリケーションは、Ext4でデータロスの恐れあり
- - - - -
4月にリリースされる予定のUbuntu 9.04(開発コード名:Jaunty Jackalope)
のオプションで提供されているファイルシステムExt4を使用した場合、Ext3のコミット間隔を当てにした
アプリケーションによってはデータロスが発生する恐れがあるそうだ(本家記事より)。
バグレポートではKDE 4のデスクトップファイルがロードされた後にクラッシュし、KDEコンフィギュレーション
などのデータが全て失われるという状況が報告されている。
http://slashdot.jp/hardware/09/03/13/1311252.shtml
985 :
login:Penguin :2009/03/14(土) 00:57:17 ID:C0pwyxtu
うめうめ
ext4をデフォルトにするFedora死亡のおしらせの間違いだろ?
うめうめ
次スレどこだよって思ったらあぼーんが立ててたから気付かなかった
989 :
login:Penguin :2009/03/14(土) 02:45:41 ID:BKZV1D8e
>>986 Fedoraタソはそもそも実験的な要素が強いので(=人柱向け)、
Ext4がデフォルトなのは当然のことです。
要するにFedora使ってる奴はマゾ
最新機能は不安定 レガシー機能は放棄 いいとこなしじゃないかw
またFedoraがやってくれるのか、楽しみだな Windowsが起動できなく・・・とかなればメシウマだな
また、セッションが壊れた
1000を狙って待ってるの?
日経Linux4月号はおすすめ。 Ubuntuのインストール方法の他、 ・ディスクトップ ・コーディック ・改行キー まだP20までしか見てないが、期待できる
ディスクとかディックとか期待度高すぎだろw
インストゥール方法は書かれていませんか?w 拡張スロットルに追加して認識させる方法とかw
ディスクトップ コーディック インストゥール マチガッチャナイケドナ、ワロタ
999 :
◆/VAAAAAAAA :2009/03/14(土) 10:55:13 ID:QgnWp14G BE:1345827757-PLT(13072)
999
1000 :
◆/VAAAAAAAA :2009/03/14(土) 10:56:23 ID:QgnWp14G BE:461426562-PLT(13072)
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。