BackTrack Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
侵入テストの分野に特化した、Linuxディストリビューションです。
2つのディストリビューションWHAXとAuditor Security Collectionが融合し
ペネトレーションテスト用に設計・開発されました。

BackTrack公式サイト
ttp://www.remote-exploit.org/backtrack.html
Forum
ttp://forums.remote-exploit.org
BackTrack Wiki
ttp://backtrack.offensive-security.com/

前スレ
BackTrackスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230103140/
2login:Penguin:2009/01/26(月) 21:18:08 ID:YGyowSBL
使ってるのが、この板に若干名しか居ない超マイナー鳥。
その若干名も、「KDE環境が軽いから」という本来目的から外れた使い方をしているという・・・
3login:Penguin:2009/01/26(月) 21:26:48 ID:g4lC0dUX
マジっすか。orz
KDEは、確かに軽いですけど。。。

ネットワーク板、セキュア板にもなかったし
過去ログがLinux板にあったから、スレ立てしてみたんだけど。
4login:Penguin:2009/01/26(月) 22:23:15 ID:IM52yeWg
こんどツカオカナ
5login:Penguin:2009/01/26(月) 22:55:01 ID:EytX6YL3
テストに1回使ったきり

>>2
確かに軽いがそんな理由で使われてるのか
6login:Penguin:2009/01/27(火) 04:40:03 ID:WtT6fSjJ
subで使ってるけど使いこなせない…
7login:Penguin:2009/01/28(水) 03:10:28 ID:f4eJyO5k
VMwareにいれてます。
起動して、かっこいい、俺ってすーぱはっかーだなあと言う気分に浸れて満足です。
8login:Penguin:2009/01/30(金) 18:32:54 ID:XnD06y/b
BT3をHDDにインストールして使っている人居ますか?

BLOGにあったインストーラ使用してインストールしたのはいいのだけれど、
HDDからの起動時になぜかルートボリュームがread-onlyになっていて起動できない。
9login:Penguin:2009/02/04(水) 20:13:20 ID:9BinqVT7
俺、USBブートなんて画期的な事が出来るノートPCがないから
HDDにBackTrack3インストールしてるよ
XPとのデュアルブートだが、BT3.kmdr探して苦労もなくインストールできたが
10login:Penguin:2009/02/09(月) 01:20:33 ID:oH9W2jkv
USBに入れられない……
1GBだからムリってわけじゃないと思うけどわかんないや
Linuxって難しい(´・ω・`)
11login:Penguin:2009/02/09(月) 20:47:58 ID:vqsVI+cD
>>10
厨雑誌で悪いけど,Hacker Japan 03に
やり方載ってたよ.
12名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/09(月) 22:28:56 ID:AutuhrNB
BackTrackはいい物です...
13login:Penguin:2009/02/10(火) 18:52:49 ID:pO6ionr5
ハッカージャパン立ち読みしたんだが、
ネットにあるやり方とちょっと違うんだな
14login:Penguin:2009/02/11(水) 20:08:00 ID:enoBgHhg
実際、普段用に使えるよな?
15login:Penguin:2009/02/12(木) 01:07:37 ID:4QHY9eOX
>>14
使えるって、BT4betaの事?
16login:Penguin:2009/02/12(木) 11:26:29 ID:j7esmMlA
>>14
SlackwareにKDE入れたら?
17login:Penguin:2009/02/12(木) 20:33:24 ID:z7egi7+6
>>16
何言ってるの? Slackは元々KDEがメインだ。
18login:Penguin:2009/02/13(金) 14:28:19 ID:75+OmC8N
BT4 Betaは、起動時にネットワークが有効になってないし、GUIも起動しない。
kismetの設定も自分で変更しないといけない等、ちょっと使い辛くなった。
19login:Penguin:2009/02/13(金) 18:09:43 ID:TxW7sjtX
GUIあるよ?

ログインしてからstartxでだめかね
20login:Penguin:2009/02/13(金) 18:12:56 ID:TxW7sjtX
あぁ、自分で起動しなきゃいけないってわけね、スマソ


そういやUSBにインストールしてみたんだが、
起動の時に優先順位?を変えたいんだが
あれはリストいじるだけでいいのかな?

エスパーじゃないとわからないな……
21login:Penguin:2009/02/13(金) 20:16:47 ID:75+OmC8N
syslinux.cfg を変更して syslinux を実行すればOK
22login:Penguin:2009/02/14(土) 00:07:36 ID:XNkT3pXX
出来た!Thanks
23login:Penguin:2009/02/14(土) 20:34:47 ID:4+PAmfZM
今USBから起動してるんだけど、有線LANだと繋がるけど無線LANだと繋がらない・・・

/etc/init.d/networking startしてからKDE起動して、NetworkManager→Edit Connection開いて
New Connection→WirelessってやったんだけどAPが見つからない。

PCカードはBuffaloのWLI-CB-AMG54使ってて、lspciやると認識はしてるんだけど・・・

誰か無線LANつなげた人いる?
24login:Penguin:2009/02/14(土) 20:36:43 ID:4+PAmfZM
↑はBT4 Betaの話。書き忘れスマソ
25login:Penguin:2009/02/15(日) 11:57:13 ID:KJw8vFv7
>>23
NetworkManager は動いてないけど、暗号化なしのAPには繋がったよ。
内蔵のAtherosチップ。
26login:Penguin:2009/02/15(日) 19:28:27 ID:YvfQw72L
どうやってAPにつないだか教えてもらえないだろうか。
ただ起動してstartxでKDEまで起動しても勝手に繋がらないと思うのだけれど・・・
27login:Penguin:2009/02/16(月) 12:54:36 ID:eoW1SGdY
起動した段階でiwconfigでath0が認識されてるから
ifconfig ath0 up
dhclient
で繋がってる。
でもこれはBTに限った話しじゃないけど。
28login:Penguin:2009/02/17(火) 00:06:53 ID:Q34fGd3x
ありがとう、参考にして試してみます。
まだまだ勉強不足だ・・・
29login:Penguin:2009/02/20(金) 18:57:15 ID:SLbc17oq
UMPCでUSBブートして起動させてみようとしたがCUI起動になるな
液晶の性能の限界か・・・
30login:Penguin:2009/03/01(日) 02:58:29 ID:gji88C0o
俺はstartxだけだと一瞬デスクトップが表示されたと思ったら画面にノイズ走って
エラーになるけどconfigやってからstartxでやったらGUI起動できたよ
31login:Penguin:2009/03/06(金) 11:09:02 ID:5VUia1Bv
公式サイトに昨日からつながらない。
32login:Penguin:2009/03/06(金) 13:57:59 ID:VTTVmzMu
ほんと公式つながらんなー
isoダウン中に落ちたわ
33login:Penguin:2009/03/06(金) 14:04:05 ID:N1c79Mu4
ほんとだ繋がらん

>>29,30
漏れはサードのMini9でやってみたがGUIにはならんかった
34login:Penguin:2009/03/06(金) 14:27:51 ID:VTTVmzMu
ファイル落とせるミラーサイトない??
35login:Penguin:2009/03/06(金) 14:57:46 ID:N1c79Mu4
>>34
http://2.csx.jp/livecdroom/
今はこれしかわからん
BT2までしかないがリマスター版とがある
36login:Penguin:2009/03/06(金) 15:15:40 ID:V8QvAsIm
>>35サンクス
vmware imageは本家復活まで待つしかないかな
liveCDで起動してusbドライバとか入れても保存されないから、再起動したらまっさらになるんだよね?
37login:Penguin:2009/03/07(土) 14:14:09 ID:elsKC9h2
復活した
>>36 
そうだよ
38login:Penguin:2009/03/08(日) 00:33:32 ID:/y94Vrww
bt3のusbブートでttp://corega.jp/product/list/wireless/wlusb2gs.htm
使おうと思うんだけど、これAtherosチップだからドライバ入れずに使える?
39login:Penguin:2009/03/08(日) 15:21:48 ID:wzAda/Kr
>>38
セキュリティチェックの為にAircrack-ng使うのか?
漏れのGW-US54Mini2はモニターモードに落とせてる
Atheros搭載かは知らんが

普通に使う分には問題ないだろ

誰か前スレのdatキボン
40login:Penguin:2009/03/08(日) 15:51:00 ID:jOt6LRd6
大学で自分で課題見つけて論文提出するんだけど、
その課題を無線LANのことで特にWEPの脆弱性を取り上げたいんだよね。

それでaircrack-ngで試してみようと思ってる。

WLI-PCM-L11は手元にあるんだけど、Orinocoのドライバの入れ方がわかんなくて、Atherosチップのやつを買おうと思ってる。
Linux環境が慣れてなくて四苦八苦してる
41login:Penguin:2009/03/08(日) 16:53:42 ID:2kcbCG/T
ライブCDの部屋

ニュース 2009.3.8
BackTrack 3 新規公開
注意)isoファイルは720MBあります.

本家から落とすのは遅いのでこちらから。
ftp://ftp.riken.jp/Linux/simosnet-livecd/backtrack/
42login:Penguin:2009/03/08(日) 22:24:10 ID:+rcVip/F
キター
43login:Penguin:2009/03/08(日) 23:28:01 ID:e8syWolj
いまいち完成度が低い様な…
44login:Penguin:2009/03/09(月) 21:58:47 ID:gsU6FrkJ
>>40
それなら、Windows版でいいんじゃね?
45login:Penguin:2009/03/10(火) 05:09:18 ID:fVpfFXYF
>>40
わざわざ、Linuxでする必要あるのかいな・・・。
WEPの脆弱性をソースでも読んで解説するのかな・??
46login:Penguin:2009/03/11(水) 15:51:11 ID:Cd+uUWj1
>>45
効率よくパケット集めるならLinuxの方がいいんじゃね?
まあBackTrackスレで話すことでもないが。
関連して白夜書房から無線関係のムックが出ていた オヌヌメ
47login:Penguin:2009/03/12(木) 13:07:07 ID:+sD9puMG
自宅の無線LANで試すんだったら、ノート2台使えばWindows版で十分
48login:Penguin:2009/03/13(金) 20:55:52 ID:dI/ycvNR
ふうむ、こういうのがあるのか、使ってみよう。
49login:Penguin:2009/03/24(火) 13:04:25 ID:EV0npQf5
うわ、すげえ過疎っぷりだなここ。。。。
aircrack-ngをちゃんと動かしたかったらBTしかないだろ
UbuntuでもいいけどVMだとクソ重いからいやw

現在BT4βを裏でDL中
50login:Penguin:2009/03/27(金) 17:11:32 ID:I4Rdziw6
BT4βはUbuntuベースです
51login:Penguin:2009/03/27(金) 17:59:34 ID:f+FpNSd3
BT4をlivecdから起動してstartxと入力すると、画面が変になってフリーズするんですが、
対応策あればおしえてください。BT3でも起動しないんです

PCはFMV-BIBLO NF/C70 です
52login:Penguin:2009/03/28(土) 05:34:07 ID:UmPsP0U5
GM4500MHってそもそもDebian/Ubuntuでうまく動かなくてハマってる人いるんじゃ?
53login:Penguin:2009/03/28(土) 09:06:10 ID:i3yIteR7
startxの前にxconfでも駄目?
54login:Penguin:2009/03/31(火) 05:07:43 ID:5Qsm1RR+

デスクトップ環境をXfce4にしたんですが、日本語化が出来ませんでした…
どうやったら日本語出来るんですかね…

試しにXubuntu-desk-jaをインストールして、使用したら重たかったです
55login:Penguin:2009/03/31(火) 21:28:36 ID:gr/NwFJU
>>54
im-switchを使うのはどうか。
56login:Penguin:2009/04/01(水) 11:36:38 ID:ZNRConMB
>>51
cp /etc/xorg-conf.fbdev /etc/xorg.conf
startx
57login:Penguin:2009/04/03(金) 17:29:33 ID:B5V/mBRL
みんなBackTrack入れるなら、
何に入れてみたい?
58login:Penguin:2009/04/03(金) 20:51:00 ID:DZ2Lvt1j
ちんこぱっとにいれてまつ。
http://usamimi.info/~linux/u/ss/1238759376368.png
59login:Penguin:2009/04/08(水) 00:42:58 ID:9m/Pn18K
ここレベル低・・・
とかいう俺も勉強不足だが。
60 ◆kn8cWdlX7E :2009/04/16(木) 17:57:12 ID:puikJMAY
BackTrackってUNetBootinでUSBメモリに入れれんの?
617743@a2B:2009/04/16(木) 21:33:55 ID:pKitXj/e
なんだかレベル低いし. ドキュメント読めよ. 
62login:Penguin:2009/04/22(水) 21:06:15 ID:ygApcgIl
米国防総省、サイバー攻撃でF35関連データ流出か
http://www.asahi.com/international/update/0422/TKY200904220241.html
侵入元は中国である可能性が高い
63login:Penguin:2009/04/22(水) 23:02:47 ID:OdjwMgCq
中国はサイバー部隊があるらしいからなあ。とスレチ

BT4は、いいね。
常用のディストリビューションとしても使ってる。
まぁ、ubuntuベースだから楽ちんなだけだけど。
64login:Penguin:2009/05/11(月) 10:54:59 ID:PeQ5TA6Q
BT3って、pen3 600 メモリ192 でも動作します?
65login:Penguin:2009/05/12(火) 20:05:25 ID:7Tc9QeBo
Pen3マシーンが、もう手元にないので
快適に動くかわかりません。

手元にある低スペックマシーン
PentiumM 1.2GHz メモリ1Gで快適に動いてます。

KDEは軽いので、チャレンジして見て下さい。
66login:Penguin:2009/05/12(火) 22:45:02 ID:9/pA7QiG
PentiumM 1.2GHz メモリ1Gって・・・・・・ハイスペック杉やしないか?w
67login:Penguin:2009/05/13(水) 09:21:11 ID:w8sDAF5M
Pentium3/733 640MBでチョッパヤに動くけど、
メモリ192MBはGDMI動かすとつらいかもしれん
KDEは軽い&かっこいいけどわけわかんねーとこでコケるからもうつかわねー
いい加減もう少しマシになってると思ったがバージョンが進んでも信頼できん
68 ◆iz4fxbs3WI :2009/05/15(金) 23:09:48 ID:Nnrn69g6
>>61
そっか、出来るよな。
やっぱ、PCがUSBブートに対応してなかっただけなのか。
69login:Penguin:2009/05/15(金) 23:24:01 ID:1bNXQ/i5
70login:Penguin:2009/05/23(土) 09:23:24 ID:rKmYOqmR
あげ
71login:Penguin:2009/05/23(土) 11:42:34 ID:CCoux5ER
さげ
72login:Penguin:2009/06/03(水) 11:01:35 ID:t9DT8TUJ
Backtrack 3 をHDDにインストールしたいのですが、

HDDを二つに分けてhda1とhda2を作成(共にFat32)
ターミナル mount /dev/hda1 /mnt/hda1
インストーラー BT3.kmdr を起動
/mnt/hda1にインストール
再起動後、lilo画面で選択
ローディング画面(コマンドが、ガーってながれます。)
ディレクトリーが無いとか言われて止まりました。

どうしたらインストールできるか教えてください。
お願いします。
73login:Penguin:2009/06/04(木) 09:18:53 ID:K1/HFMB2
>>72
二個目のパーテーションはext3とかにしとかないかんのじゃないの?
7472:2009/06/04(木) 14:02:46 ID:1jX57MDA
>>73返信有難うございます。
Backtrack 3をHDDにインストール出来たら、デュアルなんて考えてパーティションを
二つにしました。(Liloからgrubに変更すりゃいけるだろって簡単な気持ちで。)
その後調べると、パーティションは三つ必要だったとわかり、GPartedでパーティションを3つに区切ることは出来たが、
今後の事も考え5個くらい区切ろうとしたら、出来ないと怒られ、結局3つに区切り
単独でインストールしました。(HDDが20Gしかないのが原因かもしれません)
起動は出来ましたが、changesディレクトリを作っていなかったため、保存できない状態でした。

USBブートの情報を流用して作業をしたためSWAPファイルはいらない?と勝手に解釈したり、
わけわかめー。

最後に
http://forums.remote-exploit.org/backtrack3-howtos/14751-how-install-backtrack-3-final-shell.html
ここを見てインストールしました。

Pen3:700Mhz メモリー512Gで快適に遊べるかなと思ってやったのですが、無線LANのdriver(WLI-PCM-L11GP)が見つけられなかったので、
接続出来ずに終了してしまい、Ubuntuをいれました。
また、時間があたら挑戦したいと思います。
75login:Penguin:2009/06/20(土) 13:54:44 ID:6zsfIgUp
BackTrack 4 Pre Release
76login:Penguin:2009/06/20(土) 17:52:29 ID:6zsfIgUp
>>75
grubになったからUSBブートがちょっと面倒だった。
77login:Penguin:2009/06/24(水) 15:55:42 ID:Y3O7DVdx
BackTrackってドライバは自動配備でしたっけ?
4βでubuntuベースになったなら自動なのかな…
78login:Penguin:2009/06/25(木) 15:32:05 ID:7ODVKNqY
全然自動じゃない、つーかGeneric以外のものは自前で用意しろってのがBT
79login:Penguin:2009/07/06(月) 17:59:51 ID:VpqoqkOb
BT4 FinalまだかYO
80login:Penguin:2009/07/07(火) 00:50:57 ID:lT0fsTCy
>>79
もうそろそろ出てもいい頃だよね。
今週中にはくるかな?
81login:Penguin:2009/07/25(土) 10:14:37 ID:hJQMxj1e
BT4 Finalこないですね
82login:Penguin:2009/08/12(水) 11:43:48 ID:IaAkOnwG
BT3からBT4って何か変わった?
83login:Penguin:2009/08/12(水) 19:12:27 ID:8Zl0fqed
slackwareベースからubuntuベースに変わった
84login:Penguin:2009/08/18(火) 12:03:22 ID:bYT1A0bm
BT3のツールの紹介や使用方法を
詳しく載せているサイトを教えて下さい。
85login:Penguin:2009/08/18(火) 13:04:25 ID:adr7chMN
自分で調べましょう。
86login:Penguin:2009/09/09(水) 20:30:29 ID:VSWDNNV7
BT4の正式リリースはいつくるんだよwwww
87login:Penguin:2009/09/09(水) 21:47:51 ID:1SVifnCG
BT4ってもう正式にリリースしてなかったっけ?
88login:Penguin:2009/09/10(木) 09:56:20 ID:XJNHAueq
BackTrack 4 beta release Last Update: 11.02.2009
BackTrack 4 Pre Release Last Update: 19.06.2009

次が出るのは10月ぐらいじゃない?
89login:Penguin:2009/09/10(木) 22:03:21 ID:J99FW6i1
やっぱ次はFinalかな?
90login:Penguin:2009/09/11(金) 07:02:55 ID:pd9q63fY
BT5が待っている
91login:Penguin:2009/09/11(金) 22:15:34 ID:ALCPA4Q0
これ以上容量増やさないでほしいね
USBは何GB位だと足りる?
92login:Penguin:2009/09/11(金) 23:44:50 ID:NnErsR0C
最低2Gで普通なら4Gくらいじゃないのかな?
93login:Penguin:2009/09/11(金) 23:54:46 ID:ALCPA4Q0
やばいな…
2Gのやつ2つ買っちまった 
94login:Penguin:2009/09/12(土) 21:16:09 ID:i+brH3Ru
Nmap等のポートスキャンを行うアプリケーションがLinux及びWindows、それぞれにありますが
私、Linuxは使ったことがなくWindows上ですとNmap等のアプリケーションはデバイスドライバレベルでプログラミング
されていると思っています。
カーネルソフトウェア・・・というやつですか

Linuxの場合はどうなのでしょうか?
95login:Penguin:2009/09/12(土) 22:35:36 ID:JRNhcBoR
>>93
ぜんぜん大丈夫だよ
BTは2Gで足りるよ
1Gと1Gに切っれば十分。

ubuntuは4Gくらいないとなんかなーって感じだけど

まぁ個人的な意見だけどね
96login:Penguin:2009/09/13(日) 18:58:04 ID:xeORKoCG
BT3にOOoに入れている方居ましたら
教えていただけませんか。
色々やってみたけど出来ない。
97login:Penguin:2009/09/14(月) 01:27:55 ID:Bc/HKuNL
なぜOOoをいれる必要があるのかと
98login:Penguin:2009/09/14(月) 13:42:13 ID:ZGs278JH
OOoを入れられれば、シングルブートして
使えると思ったもので。
99login:Penguin:2009/09/15(火) 12:38:40 ID:bzcNzeHa
BTで実務するなよ・・・
100login:Penguin:2009/09/15(火) 15:38:17 ID:qJa3b0i4
常用するOSじゃないよね
101login:Penguin:2009/10/07(水) 18:34:11 ID:4EwBorkn
BT4 Finalまだか
102login:Penguin:2009/10/07(水) 18:41:52 ID:QX/oupbu
pre finalが最終版なんじゃないかと考え出してる今日この頃。
103login:Penguin:2009/10/24(土) 18:28:06 ID:geGf2TsV
すみません・・・・
BackTrackでネットの接続ってどうやるんですか?
私のPCでは有線LANですが、Windowsのときもいちいちコマンドプロントから設定しないと
ネットには接続できないんですよ・・・
なのでBackTrackでもどこかで設定とかコマンドとかあると思うのですが
できません・・・

Ubuntuのときはコマンドでネット接続できたので、同じLinuxだろうと思い
同じコマンドを入力したのですが、当然ダメでしたwww

だれか教えてください・・・・
104login:Penguin:2009/10/24(土) 19:04:06 ID:Af61Vpl3
ルータを買ったほうがいい
105login:Penguin:2009/10/24(土) 19:41:21 ID:geGf2TsV
>>104
ルータは持ってるんですけどね・・・
フレッツに加入したときの工事で貰いました。
VH-100「4」E「N」
ってやつなんですけどこれがルータではないのですか?
そのルータを買うと自動でネットに繋がるのでしょうか?
106login:Penguin:2009/10/24(土) 19:50:17 ID:VlZ8Rmml
/etc/init.d/networking start じゃね?
107login:Penguin:2009/10/24(土) 20:00:55 ID:geGf2TsV
>>106
やってみたんですけどね・・・・
ダメでした・・・・
私のネット環境が悪いのでしょうか?
108login:Penguin:2009/10/24(土) 20:11:07 ID:geGf2TsV
すみません。
肝心なこと言うの忘れてました・・・
直接HDDにインストールしたのではなく
Live CDを作成してそこから立ち上げています。
CDからとHDDとはたぶん違いますよね?
109login:Penguin:2009/10/24(土) 20:16:42 ID:RO3J3KWM
これ中国原産のやつだよな
110login:Penguin:2009/10/24(土) 20:50:25 ID:Af61Vpl3
>>105
それはルータではないようですよ。
ルータがあれば、そこでPPPoE認証をやってもらえるので、
他のPCは接続するだけでネットに繋がります。
111login:Penguin:2009/10/24(土) 21:08:12 ID:xgZcMTlF
>>110
そうでしたか(~o~)
わかりました。ありがとうございます。
早急にルータを購入します。
112login:Penguin:2009/10/25(日) 17:38:15 ID:VrhAOIX0
さっきルータを買ってきて設定したら普通に繋がりましたwww

そこでもう1つ質問なのですが、BackTrack(CD boot)でWindowsに入ってる
スカイプを使うことって出来るのですか?
知り合いがBackTrackではないのですが、UbuntuのCD bootでWindowsに入ってる
スカイプを使用していました。

できればこちらも回答お願いします。


いくらググってもググり方がヘタクソなのか見つからないのです・・・・
113login:Penguin:2009/10/25(日) 17:41:14 ID:PnZqSG0g
>>112
Linux版のskype入れればいい。
114login:Penguin:2009/10/25(日) 17:43:56 ID:VrhAOIX0
>>113
迅速な回答ありがとうございます。
CDなので容量が気になるのですが、入りますかね?
115login:Penguin:2009/10/25(日) 18:57:54 ID:bIzOwaW7
なんかWindowsに入ってるskypeって書いてるから心配なんだけど
LiveCDに入れるのかい?
116login:Penguin:2009/10/25(日) 19:11:39 ID:VrhAOIX0
いえLiveCDには入れずに必要なときだけWindowsのスカイプを起動する
って感じらしいんですけど・・・
BT3にHDDのディレクトリに入れますよね?
そこでCドライブを閲覧できますけどそこのプログラムフォルダに入ってる
スカイプを起動しても問題ないのですか?
117login:Penguin:2009/10/25(日) 19:49:21 ID:kH5fZ3U/
wineってしってるか?
118login:Penguin:2009/10/25(日) 19:56:38 ID:VrhAOIX0
>>117
知らないので今からググってきますww
ちょっと待っててもらえると助かります・・・・
119login:Penguin:2009/10/25(日) 20:01:26 ID:VrhAOIX0
なるほど・・・
Linux上でWindowsアプリを動かすソフトのことですか(゜o゜)
Windowsにダウンロードしても意味なさそうなのでBT3を起動してから
そっちでダウンロードした方が良さそうですね?
120login:Penguin:2009/10/25(日) 20:05:15 ID:VrhAOIX0
これをBT3でインストールしてからHDDのC:\Program Files\Skype\Phone\skype.exe
を起動すれば問題ないということですか。
今からちょっとやってみますね(^^♪
121login:Penguin:2009/10/25(日) 20:12:11 ID:rFh9Ci9u
なんでこんなレベルの奴がbacktrackつかってんだ
122login:Penguin:2009/10/25(日) 20:13:42 ID:VrhAOIX0
>>121
すみません・・・・
123login:Penguin:2009/10/25(日) 20:16:39 ID:bIzOwaW7
なんのために使ってるか不思議……

前にいたオフィス使いたかった人は
きっと書類を見たくて必要なのはまだわかるけど……


だいたいWinあるならWinでやれば良い話じゃないの?
124login:Penguin:2009/10/25(日) 20:22:34 ID:VrhAOIX0
>>123
いや実はスクリプト書いてて掲示板作ったんですけど・・・・
どうやらセキュホがあってスクリプトが抜けちゃったらしいんですw
それで対策聞いたらBackTrack勉強すればセキュリティー強くなるから
頑張れって言われて・・・・
その人に聞くのもムカつくんで自分でググッたりこうやって色々聞いたりしながら
勉強しようかなって・・・
それでLinux使ってるうちにもっと知りたくなってきたんですww

結構マジレスしちゃったんですけど
こんな理由でLinuxに手を出すのは甘いですかね?
125login:Penguin:2009/10/26(月) 07:11:09 ID:BdmEqTeY
>>124
全然甘くないし普通の理由だと思うけど、Backtrackじゃなくてもっとまともなディストリ使ったほうがいいよ。
Ubuntuとか。
べつにBacktrack使わないでもセキュリティーのことは分かる。
126login:Penguin:2009/10/26(月) 07:22:24 ID:kwVu0V7P
スクリプトに穴があったのか、OSに穴があったのか、Apacheの穴なのかよーわからん。

そもそもBTはセキュリティを勉強するっつーより、
セキュリティホールをつついて遊ぶもんじゃないのか?
無線LANのタダ乗りはほどほどになw
127login:Penguin:2009/10/26(月) 11:35:00 ID:hOY2EPUz
今BTやり始めると、あの無線アダプタがらみだと思うよねw
128login:Penguin:2009/11/01(日) 22:31:43 ID:ovvJeHfK
BT4をCDでブートしてるのですが、

デスクトップでは起動するのですが
ノートPCで起動できません
loginIDとPASSを入れろと言われるのですが入れてコマンドを選んでも進みません
何が原因でしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
129128:2009/11/01(日) 22:37:31 ID:ovvJeHfK
すみません、もう一つお願いします
自分のデスクトップでは無線LANがついていませんで

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g/

これを付けて子機にしています
もちろんWindowsXPでは動作しますが
BT4上では認識してくれません

設定とかあるのでしょうか?

よろしくお願いします
130128:2009/11/01(日) 23:08:41 ID:ovvJeHfK
何度もすみません

BT4でなくBT3でした・・
131login:Penguin:2009/11/02(月) 06:53:41 ID:q+LwNkRx
>>128-130
今北産業
132login:Penguin:2009/11/02(月) 19:23:06 ID:/CDtNK6d
一つだけ言えるのは、こういう問題を自分で解決できない人がBTを使う必要は無いだろう。
細かい事例や特殊な事例なら兎も角。というか何のために使うのか聞いてみたい。
133login:Penguin:2009/11/03(火) 02:40:47 ID:0iejVnkw
BT4のDVDイメージは何処でダウンロード出来るのでしょうか?
134login:Penguin:2009/11/03(火) 02:46:28 ID:0iejVnkw
すいません、Download: Click hereを思いっきり見逃してました。
それにしてもDL速度が遅いorz
135128:2009/11/03(火) 13:30:55 ID:rjGC3iYW
そこを何とか教えてくれませんでしょうか?
136login:Penguin:2009/11/04(水) 05:11:22 ID:CMU3nCwi
>>135
まず、キミは根本的に間違ってるということを知るべきだ。
137login:Penguin:2009/11/04(水) 05:24:27 ID:Kropx0Ws
BT4はHDDかUSBメモリへのインストール必須なのでしょうか?
138login:Penguin:2009/11/04(水) 09:46:50 ID:D6Z9w/mP
Liveで動くよ
139128:2009/11/04(水) 13:13:14 ID:ptyX6fOA
>>136
ヒントだけでもお願いします
140login:Penguin:2009/11/04(水) 21:11:06 ID:M9/pyoUx
ヒントどころか、もろに指摘されているだろ
141login:Penguin:2009/11/05(木) 02:18:12 ID:gAJNVL1n
繋がらないんですけど…
http://www.remote-exploit.org/backtrack_download.html
142login:Penguin:2009/11/05(木) 06:59:54 ID:CbYPEfAR
つながるお
143128:2009/11/05(木) 15:38:10 ID:GsWCWMIu
お願いします
144login:Penguin:2009/11/06(金) 12:23:46 ID:g9Yh7iqJ
まだいるんだこの子wwwwwwwwwwwwwwww
145128:2009/11/06(金) 12:56:12 ID:oA74P7aL
お願いします
146login:Penguin:2009/11/06(金) 13:52:47 ID:Kv5dVbCB
めんどくさがらずに分かりやすいディストリビューションで勉強してから
BackTrack に手を出してみたりした方が早くゴール出来てたかもね
147128:2009/11/06(金) 14:24:28 ID:oA74P7aL
ノートで起動出来ないヒントだけ教えて下さい
148login:Penguin:2009/11/06(金) 14:28:55 ID:4tzKcafb
>>147
マジレスすると、キミのノートが何かも分からず、何の情報も無いに等しいので誰も分かりっこない。
149128:2009/11/06(金) 14:39:52 ID:oA74P7aL
150login:Penguin:2009/11/06(金) 20:20:29 ID:wLrB9C7C
自分のPCネットにつなげられない人が侵入テスト使ってなにするんだ?
151128:2009/11/07(土) 14:31:37 ID:0mMZx/3Y
お願いします
152login:Penguin:2009/11/07(土) 19:11:23 ID:Pf7xpg5T
BT4でバッファローのUSB接続の無線LANアダプタWLI-U2-KG54を
使用したいと思っているのですがドライバはどの様にインストールすれば良いのでしょうか?
153login:Penguin:2009/11/07(土) 22:40:13 ID:KGJ74NnA
ドライバラッパー ndiswrapper を使用して、Windows用のドライバをインストールする。
ここらが参考になるかな? (ググれば色々でてくる)
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=366644&highlight=WLI-U2-KG54
154login:Penguin:2009/11/07(土) 22:45:25 ID:eX7iSbZx
最初から使える
155login:Penguin:2009/11/07(土) 22:47:43 ID:KGJ74NnA
使えるんだ。
申し訳ない。物もってないから。
156login:Penguin:2009/11/07(土) 22:49:34 ID:eX7iSbZx
BT4はWLI-U2-KG54のPIDが最初からあって、正しくRalink rt73と認識された
157128:2009/11/07(土) 23:51:55 ID:AJbPEqCP
教えて下さい
158login:Penguin:2009/11/08(日) 00:16:41 ID:5eSBLhzU
>>153-156
ありがとうございます。
標準で入っているんですね。
何処かのサイトでBT4からドライバ等が増え初めから使えるとあったので期待していたのですが
なぜか使えませんでした。
DVDからの起動なのですが関係あるのでしょうか?
159login:Penguin:2009/11/08(日) 01:30:55 ID:R1TpKSRi
>>128
>>157

>ノートPCで起動できません
>loginIDとPASSを入れろと言われるのですが

これは起動できてると言わないの?
160128:2009/11/08(日) 16:17:42 ID:DP2bgMRI
>>159
そこからどうやっても進まないのです
両方入れて書いてあるコマンドを入れても駄目でした

CDからブートした直前は

バックが黒でカーソルが X のように変化して普通のカーソルに戻りますが
その真っ黒な画面から進まないのです

そこで色々弄ってるとloginIDとPASSの画面が出てきました
161login:Penguin:2009/11/08(日) 17:17:00 ID:R1TpKSRi
>>160
じゃあloginIDとPASSを入力するとどうなるの?
162128:2009/11/08(日) 19:16:53 ID:DP2bgMRI
>>161
入れると下にコマンドが色々書いてありましたが
どのコマンドを入れても元の画面に戻ってしまいます
163login:Penguin:2009/11/08(日) 19:18:56 ID:R1TpKSRi
>>162
まずXは立ち上がってるの?元の画面ってどこ?

Backtrackじゃなくて別のディストリ使うのも手だよ。
164128:2009/11/08(日) 20:11:16 ID:DP2bgMRI
>>163
デスクトップではカーソルが X のように変化して
普通のカーソルに戻りそのままBT3の画面に行くのですが

ノートの方ではCDブートしてカーソルが X のように変化して
普通のカーソルに戻らずloginIDとPASSの画面になってしまいます
root toorと入れてコマンドを入れても元の画面に戻ります

元の画面とはloginIDとPASSの画面です
165login:Penguin:2009/11/08(日) 20:23:21 ID:nAF61zRO
>>164
取り合えず携帯か何かでその画面を撮って何処かにアップしてくれ。
166128:2009/11/08(日) 20:29:26 ID:DP2bgMRI
>>165
はい、申し訳ありませんが明日アップさせて頂きたいのですが
よろしくお願いします
167login:Penguin:2009/11/08(日) 20:30:56 ID:R1TpKSRi
>>166
Ctrl + Alt + Backspaceとか
Ctrl + Alt + F2とかでコンソールに行ける?
168128:2009/11/08(日) 20:46:20 ID:DP2bgMRI
>>167
申し訳ありません
実は今そのノートが手元にありませんので
明日さっそく試してみます
169login:Penguin:2009/11/09(月) 10:36:59 ID:kwx8qIDj
それ、ちゃんと焼けてる?
170login:Penguin:2009/11/09(月) 14:46:29 ID:MfKou9fN
BT3でspoonwepを起動させたいのですが、

VICTIMS DISCOVERYでLaunchしたときに、
Error: /usr/local/bin/ wifispoonfeeder/spoonwep/tmp/wscapture-01.txt (No such file or directory)
というエラーが出て進む事が出来ません。

対処法をご存じの方よろしくお願いします。
171login:Penguin:2009/11/13(金) 10:13:45 ID:p8WLebpq
backtrack4にて、KDE4を導入したいのですが、うまくいきません。
http://www.governmentsecurity.org/forum/index.php?showtopic=27759

ここを参考にしたのですが、パッケージが見つからないと出てきます。
どのようにすれば導入出来ますか?
172login:Penguin:2009/11/13(金) 22:48:04 ID:6MMOY0ia
VAIO TypeP にて BackTrack4 pre を HDD にインストール完了したのだが、
wlan0 が IP 取れてないみたいなのだがどこを設定すればよい?
今までデバイス認識はやってなかったのでよくわからないのだ。
173login:Penguin:2009/11/14(土) 12:02:20 ID:Atf/S/yf
>>168 音沙汰なしかい?
174login:Penguin:2009/11/14(土) 13:09:51 ID:m6wwIZOt
アキバ兎でGusty買ったらBT3のCD-R付いてた。
175login:Penguin:2009/11/14(土) 15:46:56 ID:c4GfGO3w
HEXで08と86はASCIIではどんな値になるのでしょうか?
176login:Penguin:2009/11/14(土) 17:36:40 ID:6dmU4KOB
ここで聞くことか?w
177login:Penguin:2009/11/15(日) 16:49:14 ID:szO8guN0
ASCIIで言うたらそのHEXもASCIIだろうし8進とかMD5の結果とか色々な表現が当て嵌まりそうだしなぁ
十進言う意味なら08は8、86は符号付きchar(1バイト)なら-122、それ以外は134かな
178login:Penguin:2009/11/27(金) 19:26:49 ID:ZPThlCAn
凄い基本的なこと聞くけどこれ起動したけど外部メディアにどうやってアクセスするの?
windowsでいうマイコンピュータみたいなの
liveCDにはアクセスできたんだけどUSBメモリとかHDDとか別のCDとかにアクセスする方法がわからない
解説サイトもないし
179login:Penguin:2009/11/27(金) 19:40:03 ID:RpuZ9Qf9
マウント叩けばいいんじゃね?
180login:Penguin:2009/11/27(金) 20:04:14 ID:ZPThlCAn
全然意味がわからない
181login:Penguin:2009/11/27(金) 20:07:11 ID:DECGET9a
>>178
デバイスをマウントすればいい
182login:Penguin:2009/11/27(金) 21:20:53 ID:ZPThlCAn
マウントの仕方がわからない
183login:Penguin:2009/11/27(金) 21:43:27 ID:DECGET9a
>>182
mount -h
184login:Penguin:2009/11/27(金) 22:25:58 ID:T9mHiAT9
レッツマウンティング
185login:Penguin:2009/11/28(土) 01:24:31 ID:W2oWVqRJ
マウントアンパンチ
186login:Penguin:2009/11/28(土) 03:28:40 ID:3C/LpDca
_| ̄|○ 。。。。。
187login:Penguin:2009/11/28(土) 13:19:10 ID:FqUtmya/
A4ノートでCDからの起動では使えるのですが
ネットブックでUSBメモリーで起動すると画像の
状態でどうしたら良いのかわかりません...
どなたかお知恵を

ttp://imepita.jp/20091128/477740
188login:Penguin:2009/11/28(土) 13:28:14 ID:7joYVVmk
ちゃんと起動してるンじゃないの
画面にでている指示に遵うことが基本
bt login:root って 基本を学ぼう

189187:2009/11/28(土) 13:44:54 ID:AExkU6ZB
>>188
bt login:root
password:toor

の後がわかりません

CDブートの時はbacktrack3のデスクトップの画面まで進むのですが
USBメモリーを使うとここで躓いてしまって...
190login:Penguin:2009/11/28(土) 20:18:58 ID:Gjlmtd0+
startx ってやってみ
191login:Penguin:2009/11/29(日) 15:15:00 ID:v3l6AOp2
ビデオ周りが腐ったドライバを使わないといけないものは(最近はインテルオンボードも腐ってる?)
Xも立ち上がらないから困るw
Xがちゃんと動作しているならセッションマネージャか何かがちゃんと起動していて
そこからログインする形になるんでしょ?
それができなくてさらにAlt+1とか押してコンソールに移動してログインしなきゃ使えない場合は
PCがウンコということでいい?
192189:2009/11/29(日) 17:30:07 ID:PH70w+Uc
>>190

ありがとうございます

> startx ってやってみ

をやってみてもまた
ttp://imepita.jp/20091128/477740
の画面に戻ってしまいます
193login:Penguin:2009/11/30(月) 01:35:36 ID:Xq+0VwdM
・・・・なにこの流れ?
冬休み?なわけないし。
どっかの中綴じ雑誌でBT4ネタでも出したの?

意地と時間と手間かけてベータのBTををUSBメモリから起動してどうすんの?
WindowsXPのパス抜きでもするの?

ブラッディマンディ第2部はまだ始まったばっかりよ?
来年開始のTV放送待ったら?
194login:Penguin:2009/11/30(月) 02:09:56 ID:1sQUxOHr
>>192
ぶっちゃけその画面の意味がわかんないなら
Xでブートできても何も出来んでしょ

linuxの基礎ができてから手を出したら?
195login:Penguin:2009/11/30(月) 09:58:43 ID:kI1auMAX
>>193
このUSB無線アダプタのおまけについているのがBT3。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_gsky.html

で、このスレとか、こっちのスレに変なのが湧いてきた。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1175620888/

おとなしく野良APにでもつないでいればいいのに。
196login:Penguin:2009/11/30(月) 12:34:05 ID:FbcHwoOz
自分で調べる気がないやつは実力に合ったおもちゃで遊んでればいいのに
197login:Penguin:2009/11/30(月) 14:48:18 ID:NnvhcQ78
なんで4使わねえんだろうとか思っていたけど
なるほどね
198login:Penguin:2009/12/01(火) 11:26:52 ID:bkGOwSWS
悪用厳禁!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199login:Penguin:2009/12/01(火) 13:59:29 ID:ueVFKoQn
>>189

一番初めに「VESA KDE」を選んでみたら?
200189:2009/12/01(火) 19:41:45 ID:QuT8jZGN
>>199

ありがとうございました
CDからの起動と同じく上手く行きました
201login:Penguin:2009/12/02(水) 20:13:58 ID:wf0/hw4s
プロバイダと契約してなきゃタダ乗りも何も無いだろ。
自分の家の回線使え
202login:Penguin:2009/12/02(水) 21:00:23 ID:Lz0cHQLf
>>201
ゴミのスレで何をほざいてやがる
203login:Penguin:2009/12/02(水) 22:46:35 ID:6XjSWblE
>>201
何が言いたいのかさっぱりわからん
204login:Penguin:2009/12/03(木) 01:52:01 ID:V4gUFaTb
つまりISPから提供されるIDとパスワードがなきゃだな
205login:Penguin:2009/12/03(木) 08:16:40 ID:GdxuWs/f
>>201 悪用厳禁、のら、の意味わかってないだろう。
206login:Penguin:2009/12/03(木) 10:45:24 ID:gJaJqdhG
なんというバカwww
207login:Penguin:2009/12/03(木) 13:43:43 ID:s69LcKJk
backtrack 4日本語化について書いておきますね
1. backtrack 4 install
2. /etc/init.d/networking start
3. apt-get install language-pack-ja
4. apt-get install ttf-vlgothic
5. apt-get install uim uim-anthy uim-qt3
6. apt-get install kde-i18n-ja
(日本語入力設定)
7. update-alternatives --config xinput-ja_JP
uim-toolbarを選択
8. im-switch -c
uim-toolbarを選択
(Xシステム起動(kerboard設定にてjapanese106に選択))
9. startx
10. kate .profile
LANG=ja_JP.utf8に変更
LANGUAGE=ja_JP.utf8に変更
上書き保存
11. kpersonalizer
日本語を選択
12. reboot

これで、Firefox, wget, シェル等多くのアプリケーションが日本語化されます。
ちなみに、以前ここにも載せておきました
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2009-05-19-1
HAL名古屋校入学前-新口由祐
208login:Penguin:2009/12/03(木) 13:45:19 ID:s69LcKJk
ただ、親が再婚して、もう佐野に変わったんですけどね

209login:Penguin:2009/12/03(木) 17:28:55 ID:gJaJqdhG
なぜKDE?
210佐野由祐:2009/12/03(木) 19:28:17 ID:s69LcKJk
ATLASという翻訳ソフトをbacktrack上で使用してみたく思い、
端末にて、wine atlas.exeとして起動させたところ日本語の文字化け等がありました。

そこで、export LANG=ja_JP.utf8; wine atlas.exeとして起動すると
文字化けが改善されていたので、そこをヒントとして.profileに行き着きました
211login:Penguin:2009/12/03(木) 19:31:41 ID:s69LcKJk
>>209
えっと、何がでしょうか
212login:Penguin:2009/12/03(木) 20:41:45 ID:gJaJqdhG
えっ・・・
213login:Penguin:2009/12/03(木) 21:12:13 ID:M4L/7vNr
>>209
BT4使ったことある?
214login:Penguin:2009/12/04(金) 01:12:30 ID:RmU6la4n
うん GNOMEで
215login:Penguin:2009/12/05(土) 08:57:04 ID:KTsm1xII
えっ
216login:Penguin:2009/12/10(木) 11:31:50 ID:DxmSz3PB
えっ
217login:Penguin:2009/12/10(木) 20:53:46 ID:VpLGAGkB
おっ
218login:Penguin:2009/12/13(日) 18:08:17 ID:YQvMsBzi
apt-get update したら
some index files failed to download they have been ignored or old ones used instead.
って表示される。なんで?
219login:Penguin:2009/12/20(日) 11:43:14 ID:VO8BD90m
そーいえば、俺もapt-get updateしたことないやーと思いやってみたら
同じエラー出た。。。ミラー先がないのか??
220login:Penguin:2009/12/20(日) 22:46:16 ID:VO8BD90m
age
221login:Penguin:2009/12/21(月) 22:56:00 ID:eqvUYZFm
BT4はubuntu8.1がベースだから
# apt-get update
したらubuntu9.1になってしまうからBT4が動かなくなるんじゃないの?
大丈夫なの?エロイ人教えて。
222login:Penguin:2009/12/22(火) 06:52:29 ID:CxYoOAhC
>>221
ここにはDebianベースとあるが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BackTrack
223login:Penguin:2009/12/22(火) 12:04:03 ID:GFwz/q+Y
BT4 pre は Ubuntu ベース
224221:2009/12/22(火) 18:16:54 ID:DrjFlV+W
で、ちゃんと動くの?
225login:Penguin:2009/12/22(火) 18:44:45 ID:kRAhW/lP
なにが?
226login:Penguin:2009/12/23(水) 14:23:30 ID:h51PaW1W
>>221 ミレ
227login:Penguin:2009/12/25(金) 02:20:44 ID:p1SfLORU
Aircrck-ngでWEPのキーは表示されるんだけど自分で設定したキーとは違うのが出る。
どーゆーこっちゃ?
228login:Penguin:2010/01/05(火) 21:29:05 ID:auY6Jmtj
http://haldoc.blogspot.com/
日本語化について色々と書いておきました。
皆さんよければ参考にしてください。間違っているところがあれば指摘して頂けると幸いです。
229login:Penguin:2010/01/06(水) 11:16:32 ID:spiwS9L/
230login:Penguin:2010/01/06(水) 23:38:25 ID:LQ5s02FX
>>228
冒頭;
多いにある→大いにある
231login:Penguin:2010/01/09(土) 17:21:26 ID:BAXDh7B4
BT3を画面が小さいパソコンで起動したので下のほうが切れちゃうんだけど
USBから起動すれば大丈夫なの?
CDから起動して画面に収まる方法があればそれが一番良いんだけど・・・
232login:Penguin:2010/01/09(土) 17:28:39 ID:UAOZsljv
起動時の選択でいろいろ試してみぃー
233login:Penguin:2010/01/09(土) 19:16:59 ID:lSTp4v4y
ほっ
234login:Penguin:2010/01/09(土) 20:44:25 ID:BAXDh7B4
>>232
起動時の選択全部試してみたのですがダメでした。
他に解決方があればお願いします。
235login:Penguin:2010/01/12(火) 12:03:44 ID:jk/8/c8f
BackTrack 4 (2010.01.11 Release)
236login:Penguin:2010/01/12(火) 20:25:45 ID:18DlVq1l
やっとfinal来たねー
237login:Penguin:2010/01/12(火) 22:22:35 ID:W9hHNStf
来てるか?
238login:Penguin:2010/01/12(火) 22:29:51 ID:LIbiHkVD
BackTrack 4 Final Release

Last Update: 11.01.2010
Description: Image Download
Name:: bt4-final.iso
Size: 1570 MB
MD5: af139d2a085978618dc53cabc67b9269
239login:Penguin:2010/01/12(火) 23:01:53 ID:OM4GhCyO
BackTrack4にログインする場合ってrootか一般ユーザーのどっちがいいとかある?
240login:Penguin:2010/01/12(火) 23:10:28 ID:W9hHNStf
ありがと。
サイト移動したんだね。>>1のサイト見てた。
241login:Penguin:2010/01/13(水) 05:29:44 ID:aRDN+MzL
あー、やっとFinalきたか
あとは自分でパッチあてろってことだねこれ
242login:Penguin:2010/01/14(木) 17:59:07 ID:f+DQ++zG
変更の保存が可能なLiveUSB早速作った。

243login:Penguin:2010/01/15(金) 21:15:12 ID:GL2IBzw4
>>239
root
244login:Penguin:2010/01/15(金) 22:48:44 ID:68ZOz7T/
野良ディストリのお仲間レベルかと思ってたけど自前のリポジトリ持ってるんだな。
現行のUbuntuよりずっと軽いしこれならデスクトップとしても使える。
Linuxtrackerでやたらと人気あるんで不思議だったが納得したわ。
245login:Penguin:2010/01/15(金) 22:50:05 ID:8sEnDfHP
>>242
手順kwsk
246242:2010/01/19(火) 16:23:49 ID:+pQYYFJF
>>245

ttp://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-404.html

↑とか参考にすれば簡単だと思うけど。
ぶっちゃけ自分もLinux超初級者だけど問題なく作れたよ。
247login:Penguin:2010/01/24(日) 11:32:55 ID:2lTjDm+T
てかさ、わけわからん奴はまず普通のubuntuにBacktrackのリポジトリ追加すりゃよくね?
そうすりゃ日本語化なんてしなくていいし。
KDE4使いたい奴には最も簡単な方法だぜ。
まぁ俺は自分でツール入れたり整理したりすんの面倒だからBT使うんだけどね…
248login:Penguin:2010/01/25(月) 00:56:38 ID:+Ek19cK+
BT4 PrefinalからFinalにアップデートって出来る?
249login:Penguin:2010/01/25(月) 01:02:32 ID:+Ek19cK+
調べたら、どうやらクリーンインスコがベターのようだ。
ttp://www.backtrack-linux.org/forums/beginners-forum/13-preferred-upgrade-path-bt4-pre-final-bt4-final.html
250login:Penguin:2010/01/25(月) 14:49:01 ID:3dRTVQL2
final 入れたけど firefox だけ日本語化できない
どこをいじればいい?
251login:Penguin:2010/01/25(月) 19:25:53 ID:FP+rT40P
FireFoxが日本語化できない? ( ゚Д゚)ハァ?
252login:Penguin:2010/01/26(火) 19:43:27 ID:1T80HqpT
ググって参考にしながらいろいろ試したけど無理だった…
ちゃんとアンインストールできていたら、普通に日本版のfirefox入れるだけで終わり?
#apt-get remove firefox
をしてもダメだったので…
他に言語パックをダウンロードしたりも試したけどできなかった
253login:Penguin:2010/01/26(火) 21:44:24 ID:1kqlVBTr
何やってもダメな奴っているよね。
254login:Penguin:2010/01/26(火) 22:12:05 ID:sPyAEtE+
英語を勉強することが近道だと思うんだ。
255login:Penguin:2010/01/28(木) 03:21:03 ID:nXUSbny3
おれは逆になぜできないのかがワカラナイ・・・・
256login:Penguin:2010/01/28(木) 17:31:20 ID:9wiKnHUK
Prefinalだとgw-us54gxs使えたのにFInalだとデフォのままじゃ使えないんだね。
めんどくせーな
257login:Penguin:2010/01/29(金) 12:55:16 ID:tJr9APhF
finalでもgma500の対応はまだ?
258login:Penguin:2010/01/30(土) 23:20:12 ID:3M0sDeSp
BackTrack3のUSB版が落とせないんだけどどうしたらいい?
259login:Penguin:2010/01/31(日) 18:39:53 ID:qBmAatik
ミラー探せよ
一発で見つかるぞ
260258:2010/01/31(日) 19:47:38 ID:noDVgV+P
CD Imageは見つかるけどusbは見つからん
ミラーおせーて
261login:Penguin:2010/01/31(日) 20:32:57 ID:qBmAatik
USB用のDDイメージとかと勘違いしてない?
http://findfiles.com/list.php?string=bt3final_usb.iso&size=821483520&db=Mirrors
262login:Penguin:2010/01/31(日) 21:41:27 ID:noDVgV+P
Thank You!助かった!
263login:Penguin:2010/02/03(水) 19:44:39 ID:xnuU1rbv
guiならxfce4がおすすめ
264login:Penguin:2010/02/03(水) 19:46:17 ID:ob8Pl2AF
ha?
265login:Penguin:2010/02/04(木) 01:39:25 ID:kfpqv5CR
単純にkdeが好かんってだけですが。

巷のBT4保存可能usbって
わざとシステム領域を直接書き換えないようにしてるの?
266login:Penguin:2010/02/04(木) 08:01:36 ID:VpLxTG5v
persistent
この言葉がキーワード
267login:Penguin:2010/02/04(木) 14:20:01 ID:VXCiTnnW
268login:Penguin:2010/02/04(木) 14:24:35 ID:oKybgxsB
追加する必要性が全くわからないんだが
269login:Penguin:2010/02/04(木) 14:25:13 ID:VXCiTnnW
adobereader-jpnとかをリポジトリからインスコしたいのです。
270login:Penguin:2010/02/04(木) 14:46:13 ID:VXCiTnnW
>>268
追加する必要がない、というのはどういう理由からですか?
271login:Penguin:2010/02/04(木) 15:24:54 ID:VXCiTnnW
皆さん、上記のリポジトリを追加しても問題ないのでしょうか?
272login:Penguin:2010/02/04(木) 17:46:55 ID:TtFimvNc
おまえがなにをしたいのかがわからない
273login:Penguin:2010/02/04(木) 17:52:13 ID:VXCiTnnW
>>272
Adobe PDF Readerを公式サイトのdebを落としてdpkgコマンドによってインストールするのが面倒だ
(インストール時は検索しても出てこないでしょう?)

Ubuntuのリポジトリをbacktrackに追加して、apt-getによってインストールするほうが早いし簡単だ
わかってくれましたか?
274login:Penguin:2010/02/04(木) 18:40:11 ID:VXCiTnnW
>>272
どうなんでしょうか?教えてください
275login:Penguin:2010/02/05(金) 00:52:40 ID:sD+XXq+K
うーん、俺なら逆をするぞ。

それと、この鳥は道具だからな。
メインの環境で色々したい人にはそれなりの鳥があるだろ。
それこそ、Ubuntuにしといたら?
VMWareでこれを走らせるのもアリだろうし。
276login:Penguin:2010/02/05(金) 01:25:35 ID:twpYNKyc
だよな
わざわざBackTrackでデスクトップ環境作ろうとする必要性無いと思うんだが
277login:Penguin:2010/02/05(金) 01:31:03 ID:25vOFdlw
そもそもBTでPDF読もうと思わないもんな
278login:Penguin:2010/02/05(金) 09:57:36 ID:qi6K7Hfn
公式にはあと数ヶ月の命のUbuntu8.10をBacktrackなら実質的に使い続けられるという利点がある
279login:Penguin:2010/02/05(金) 13:48:45 ID:15dVa4k9
/root のファイルをデスクトップにアイコン出ないようにできますか?
280login:Penguin:2010/02/05(金) 23:57:04 ID:KRInl/dj
俺は使うときだけSDメモリからBT立ち上げて、普段はOpenSUSEだ
281login:Penguin:2010/02/06(土) 06:43:33 ID:s5EQXR0q
確かに日本語の「入力」くらいはできるようにしたいってのは分かるけど、
日本語表示とか、DT環境整えて何がしたいの?
どうせコマンド走らせたら日本語じゃ結果はでないでしょ?
ハッカーコミュニティもMetasploitも全部解説とか英語だし、実際使ってもコマンドラインの出力結果読まないといけないじゃん。
そもそも自分のPCへのログインに困るような状態でBT使って何をするんだと。

俺はPreFinalをHDDに入れたけど、あまりに使わないから消してUSBにしようかと思ってる。
普段使いがUbuntuだけど、結局こっちにFastTrackとNessus入れれば十分遊べるし。
282login:Penguin:2010/02/06(土) 10:42:20 ID:Qak/nMpa
以下のサイトを参考にしてusbにBt3をインストールしました
保存可能にしたいので『 bt3 graphics mode with persistent changes』で起動させようとしても出来ません
『bt3 graphics mode vesa kde mode』で起動することは出来ます
なにがいけなのでしょうか?

http://www.orbit-space.net/blog/personal-computer/personal-computer/1056/
283login:Penguin:2010/02/06(土) 17:53:35 ID:VGVfgr+k
2万ぐらいのグラボかえばいいじゃん
284login:Penguin:2010/02/07(日) 14:52:05 ID:tew6+QiL
起動ができないのかpersistentが機能しないのか
285login:Penguin:2010/02/07(日) 15:34:12 ID:fH3upBVu
起動できません><
286login:Penguin:2010/02/07(日) 16:08:24 ID:IgGO0Ji+
どーなって起動出来ないのかくらい書いてくれないと
個人的には起動も出来ない様な人が使うものでもないと思うんだけど
287login:Penguin:2010/02/07(日) 16:29:56 ID:fH3upBVu
loginとpasswordを入力しstartxでENTERを押すと
No such process(errno3):sevver error
bt~#
と表示されます
288login:Penguin:2010/02/07(日) 16:40:43 ID:tew6+QiL
vesaで起動するってことはxrogの自動設定に失敗してるんじゃないのかね
『 bt3 graphics mode with persistent changes』のブートオプションをいじってvesaにするとかかな
ブート画面でtabキーとか押せばいじれるんじゃないの
BT3は使ってことがないので適当に言ってみた
289login:Penguin:2010/02/08(月) 09:54:01 ID:+Sv5vpRr
                      .,-、 ,-、
             ________     .i  i/ /.-、
        ,,..-''''""    "'''=_-.._i  i  / ,/
       ,,''"            ヽ  `ー-._/
      /    ,riニiヽ   ,riニiヽ.  |    }      AHOO!
     i __      ̄   ^  ̄   } ノ ,,,.ノ
     | | |     弋 ーー''フ`   /~ ̄     
  ___.!,| ヽ、      `ー‐´  /
. (..__.i    ヽ        _/
.(___|  ーノー ―--..__ ヽ、
 (____、_,, '        ̄~

290login:Penguin:2010/02/08(月) 16:17:35 ID:AndQs8+h
4final でもgma500に対応してないなー
なんとかならんかな
コマンドだけだしあんまり影響はないけど横に伸びた文字がなんかいやだ
291login:Penguin:2010/02/08(月) 17:29:18 ID:ciZnXOJN
ドライバのインストールが上手くいかないです
やり方教えて下さい
GW-US54mini2でし
292login:Penguin:2010/02/08(月) 17:56:29 ID:ciZnXOJN
挿すだけおkですか?もしかして
293login:Penguin:2010/02/08(月) 18:14:38 ID:+qx6SW7K
BT4でlzm2dirができねえぞ
294login:Penguin:2010/02/08(月) 19:16:34 ID:gF4IzcFG
BT4はubuntuベースになっただろ。
lzmモジュールなんて関係ない。w
295login:Penguin:2010/02/09(火) 22:25:07 ID:UmLdqf/o
これは使えますか?
GW-USMini2N
296login:Penguin:2010/02/09(火) 22:34:14 ID:XMNOYqsb
壊れてなきゃ使えるだろ
297login:Penguin:2010/02/10(水) 13:09:14 ID:qcoXqm/0
wepキー解析しようと思ってspoonwepを起動して実行したらshell konsole画面でErrrとなってしまう。
でもAPとかは表示されてLAUNCH押すとspoonwep画面では解析が始まるんだけどASSOCIATING・ATTACKING・GATHERING RAKETで止まってしまう。
どうしたらいいかな?
298login:Penguin:2010/02/10(水) 13:26:52 ID:pL7+qXGJ
しねば?
299login:Penguin:2010/02/10(水) 13:35:03 ID:qcoXqm/0
生きる!!
300login:Penguin:2010/02/10(水) 13:40:06 ID:J745SNmv
お帰りください。
301login:Penguin:2010/02/10(水) 13:54:38 ID:qcoXqm/0
(´;ω;`)ブワッ
302login:Penguin:2010/02/10(水) 16:23:44 ID:rUiIm6CB
CUIでやれよ
そっちの方が早い
303login:Penguin:2010/02/10(水) 23:34:21 ID:hhkF5cin
これって
ウィンドウズ7 64ビットだとブートで途中で止まったけど64ビットだとつかえないのかな
304login:Penguin:2010/02/11(木) 06:54:00 ID:1PH3vBnC
ここでクリキンの大都会をリクエストする
305login:Penguin:2010/02/11(木) 09:28:02 ID:wUbmb16T
>>303

なにいってんのこいつ
306login:Penguin:2010/02/11(木) 15:47:00 ID:rkLe7C7Y
>>303
マジで意味ワカラン
こんなこといってる人にBT4いらねえだろ
307login:Penguin:2010/02/11(木) 16:14:35 ID:vgp972Qf
>>303
でっかい釣り針ですね
308login:Penguin:2010/02/11(木) 17:43:47 ID:NFF3+LVb
これって
ウィンドウズ7 64ビットだとブートで途中で止まったけど64ビットだとつかえないのかな

     ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ はぁ?
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭大丈夫?\|   (    ) 何言ってんだこいつ
309login:Penguin:2010/02/11(木) 18:46:25 ID:tER0Zqpo
>>304
懐かしい曲だなあ…w
310login:Penguin:2010/02/12(金) 16:45:44 ID:R4e1n+SU
aircrack-ngでascii,16進の片方だけ出る場合があるのはどうゆうことなのでしょうか?自分なりに調べたのですがわからないので…
失敗ということですか?
311login:Penguin:2010/02/13(土) 09:09:39 ID:TRB1DKG4
>>303
(海馬の?IMEの?)リングバッファの容量が足りて無くて,
最後の文字が,最初の文字に上書きされて消えてるのかも…

最初から,少しずつ,書き出して,ごらん?
312login:Penguin:2010/02/13(土) 16:28:35 ID:DZ4h2Ith
>>303
tanasinn
313login:Penguin:2010/02/19(金) 20:05:10 ID:TAsotLLJ
もう辞めた!!!!!!!!!!!!!!!!
314login:Penguin:2010/02/19(金) 21:50:28 ID:RQMHYctv
おめでとう
315login:Penguin:2010/02/21(日) 01:41:26 ID:/SqmnsVe
マジレスすると、、
virtualboxのことじゃないか?
316login:Penguin:2010/02/26(金) 21:05:15 ID:QKf4KHKp
bt4-jp
ktkr
317login:Penguin:2010/02/26(金) 21:45:11 ID:7Xpp5dwI
>>316
詳しく
318login:Penguin:2010/02/26(金) 22:12:52 ID:pG4ATBDG
つ ライブCDの部屋
319login:Penguin:2010/02/27(土) 10:45:35 ID:GzVPGuOM
BT3から4に移ってきたんだがBT4ってスピーカー聞こえるけどイヤホンは差しても聞こえなくね?
もしかしたら俺だけかな?
念のためサウンドカード

(Intel) SigmaTel STAC9227

解決策・同士がいたらレス求む
320login:Penguin:2010/03/03(水) 11:31:06 ID:QUnUQChw
>>318
全然繋がらないと思ったら
おまえら入れ込み過ぎ。w

--------------------------------------------------------------
重要なお知らせ
現在サーバーに負荷がかかっています.
backtrack4のダウンロードが集中しているのが原因です.
bt4のダウンロードは理研のミラーからにお願いします.m(__)m
321login:Penguin:2010/03/06(土) 22:26:54 ID:qnLs5aHF
LiLiUSBで設定保存可能なBOOTUSBつくれるらしい・・・・・

とりまつくってくる

322login:Penguin:2010/03/06(土) 22:52:42 ID:kkHGuMlI
試しはないが、
unetbootinの最新版には選択リストの中にbacltrack4があるけどね。
323login:Penguin:2010/03/07(日) 05:06:33 ID:Vh6aJO9w
ファルコンごっこ用ですか…。
ファルコンになるより仮面ライダーになりたい。
324login:Penguin:2010/03/07(日) 12:42:00 ID:bL02ArU5
なんだファルコンって?

なんかの用語?

unetbootinじゃ設定保存できなくね?

ためしたことはないが。。。。。
325login:Penguin:2010/03/07(日) 14:46:19 ID:kzLMDVUx
>>320
リンク書かないと効果ないじゃろw > ライブCDの人
ftp.riken.jp/Linux/simosnet-livecd/backtrack/bt4-final-jp.iso
326login:Penguin:2010/03/08(月) 09:48:52 ID:sRemE6zu
HD4650なんですけど、xが立ち上がらなくてこまってます。
どうすればいいか、教えてください。
327login:Penguin:2010/03/08(月) 12:34:09 ID:3MMu0qkZ
使うのを止める
328login:Penguin:2010/03/08(月) 20:20:39 ID:yFVkN8fU

俺、SXGAのモニター使ってるんだけどstartx打つと落ちちゃうのは、そのせいかな?
LIVE CDとUSBブートは100%落ちる・・・・・。

ウブは大丈夫だったんだけど・・・・。

同じ現象出てる人います?
329login:Penguin:2010/03/08(月) 22:16:22 ID:fnFVWor1
>>328
consoleに落ちるのか
マシンが落ちるのかw
330login:Penguin:2010/03/08(月) 22:57:49 ID:yFVkN8fU
>>329

マシンが落ちるんよ
電源切れちゃう。

331login:Penguin:2010/03/10(水) 03:44:51 ID:iycMsLZ5
主メモリまわりの電解コンデンサがドライアップしてる.
Xを立ち上げると主メモリへのアクセスが増えるから
直近の電解コンデンサの容量抜けてると,主メモリへの
電力供給量が贖えなくなって,メモリエラーを起こして
NMIリセットかパワーダウンの動作をしている
332login:Penguin:2010/03/21(日) 21:46:19 ID:xWviVgzl
test
333login:Penguin:2010/03/22(月) 03:58:55 ID:DSGMc9qL
うーん軽くていいねえこれは。デザインも好みだ。
これで一般ユーザでログインできたらなぁ
ペネトレーションテストツールとかいらないし
334login:Penguin:2010/03/22(月) 15:08:11 ID:thJY2rYd
いいからdebian最小インストールしろ
335login:Penguin:2010/03/22(月) 20:31:22 ID:r6NIwy7p
Debian coreだけUSBメモリにインスコ
それもcoolだな
336login:Penguin:2010/03/23(火) 01:33:45 ID:3GOIdC02
なにもできねえじゃんw
337login:Penguin:2010/03/23(火) 10:29:55 ID:1r4fweih
VMWare Playerとかでいろいろ入れたり出したりするんだろうけど
メモリ1Gでやろうとしたらひどいめあったわw
338さあ誰でしょう:2010/03/26(金) 15:08:18 ID:pkguVVdZ
Ubuntuにbt4のデータ移植すれば?
339login:Penguin:2010/03/29(月) 12:51:11 ID:bZc9R515
ステータス報告も役に立つときはある
11月19日 sippedの分がまだ来ない もうあきらめてるけど
340339:2010/03/29(月) 12:51:59 ID:bZc9R515
誤爆スマソ
341login:Penguin:2010/03/29(月) 19:13:34 ID:BfeSGyA3
だれか4使ってる人いる?
3とどっちがいいかな?
てか4の容量どれぐらい?
342login:Penguin:2010/03/29(月) 21:16:18 ID:nEvFHPT6
うるせーアホ
343login:Penguin:2010/04/01(木) 04:47:10 ID:LwNgidKL
好きな方を使えばいい
344login:Penguin:2010/04/02(金) 03:31:49 ID:8TVnUSDg
>>338
今、無能な脳味噌に汗かきながら移植中。
たぶん朝日が昇る頃には完成できると思う。
345login:Penguin:2010/04/02(金) 12:11:54 ID:F8iJqJ/l
>>338そんなことできるの?
346login:Penguin:2010/04/02(金) 15:49:21 ID:QT48t3tQ
できない理由はないんじゃないの?
まあ意味ないと思いますが・・rootであることが前提のBTのペネトレをUbuntuに組み込むなんて
逆にBTをUbuntuレベルのデスクトップに仕立てる方が理解できる
347login:Penguin:2010/04/05(月) 23:24:05 ID:L4lfiys7
BackTrack4をvm、もしくは他の仮想マシンでwlanアクセスに成功した人いますか?
348login:Penguin:2010/04/05(月) 23:43:19 ID:ur1GWcSa
>>347
普通に繋がるよ
349login:Penguin:2010/04/05(月) 23:57:30 ID:L4lfiys7
>>348
どの仮想マシンで?
350login:Penguin:2010/04/06(火) 00:00:37 ID:nUK6bHFm
>>349
VM
351login:Penguin:2010/04/06(火) 00:11:47 ID:kZ6XhWG1
CDブートで起動したらUSBポートを認識しないんだけど
仮想マシン上で実行したら認識してくれる様になるかな。
352login:Penguin:2010/04/06(火) 00:29:47 ID:6tMOO/JM
>>350
いやさ、アセロス対応のドライバ種類とかは大体分かるんだけど、どうしてもvmserverでUSBポートを認識しない訳よ。助けてw

353login:Penguin:2010/04/06(火) 04:36:59 ID:YMDWoXdV
俺は厨房なのでplayer使ってたりする。
354login:Penguin:2010/04/06(火) 22:50:30 ID:X3bs/kOu
BT3をUSBからbootしてるんだけど[looking for data directory...]ってトコでやたら時間がかかる。一応起動はする。CDからbootするとすぐ見つかるんだけど何で?
355login:Penguin:2010/04/06(火) 23:03:27 ID:fhG+O8IR
>>354
どの方法で作った?
LinuxLive USB Creator?
356login:Penguin:2010/04/07(水) 20:10:24 ID:zeZH6TX9
>>355
ttp://www.orbit-space.net/blog/personal-computer/personal-computer/personal-computer/1056/
を参考にしました。
BT3のUSB用ISOを解凍してUSBにいれてbootinst.bat叩いて作りました。
357login:Penguin:2010/04/08(木) 17:58:00 ID:B8oMm7iH
BT4をHDDにインストールする場合、予めBT4用にHDDをフォーマットしておかないといけないのでしょうか?
358login:Penguin:2010/04/09(金) 08:27:48 ID:OU8u8530
うん
359login:Penguin:2010/04/09(金) 23:46:26 ID:hDbjWEBB
 うん
360login:Penguin:2010/04/13(火) 12:59:55 ID:Z8mZgmzC
361login:Penguin:2010/04/18(日) 05:35:07 ID:l3TMCsTW
>>357
どうやってインストールするの?
362login:Penguin:2010/04/18(日) 12:48:07 ID:xgkMwJGV
「高木藤丸の出来る!BT4」とか出したら売れそうだな...
363login:Penguin:2010/04/18(日) 23:52:31 ID:SER1bS5u
>>360
私たちは唖然としています。びっくり仰天したも。
リリース以来、ダウンロード数が実行を停止していない...、
我々は最終的に100万ダウンロードをヒットしました。
364login:Penguin:2010/04/19(月) 18:49:54 ID:lbuCyeCz
G-SKY 27USBもう2台も壊れてしまった
ある日突然、本体のアクセスランプが点かなくなりご臨終に
今までヤフオクで落としていたんだけど普通にネットショップで売っているんだね
365login:Penguin:2010/04/21(水) 12:31:58 ID:IjptoM3J
ここで高速にダウンロード出来た。
BT3usb専用GetRight Use Download Assistantを選ぶ
30分でdownload
http://findfiles.com/list.php?string=bt3final_usb.iso&size=821483520&db=Mirrors
366login:Penguin:2010/04/21(水) 18:59:47 ID:prYq/Qar
>>365
exeがダウンロードされるけど大丈夫なの?
367login:Penguin:2010/04/30(金) 12:04:37 ID:M5A8dDMZ
test
368login:Penguin:2010/05/03(月) 22:28:23 ID:pucAWBJu
まじレスなんだけどairodump-ng(パケットキャプチャー)とかで
バッファロー WLI-U2-KG54Lは使えるのか?
あるサイトで使えると載ってたから買ったんだが、試してみたところいまくいかない。
これは俺が悪いのか、搭載されてるチップが悪いのか?

必要あればそのあるサイトのURLも載せるが。
369login:Penguin:2010/05/03(月) 22:45:21 ID:nYPIxTCe
マルチうざい
370login:Penguin:2010/05/04(火) 00:22:13 ID:eB1pKQqd
>>369
うざいのはおまいだww
371login:Penguin:2010/05/05(水) 17:07:59 ID:tr9+Bwwu

パソコンに遊ばれている香具師がいるなw
372login:Penguin:2010/05/05(水) 17:18:42 ID:rGz5aRlH
iwconfigとかなかったっけ?
373login:Penguin:2010/05/06(木) 02:51:55 ID:amVPn3qi
WPAをクラック出来たやついる?
374login:Penguin:2010/05/06(木) 06:47:18 ID:ZZBn5cJe
>>373
通報しま(ry
375login:Penguin:2010/05/06(木) 09:39:57 ID:44A/mTzV
自分の管理下にある環境ならスーパーハカーとして
海外からも賞賛される
376login:Penguin:2010/05/06(木) 16:17:57 ID:rgjM4V/5
WPA自体は既にクラックされていて、その中のAESが強固で何とかなってるというのが
今現在の状態じゃなかった?
377login:Penguin:2010/05/06(木) 17:31:36 ID:I1UltIoS
理論的には膨大な時間をかけたらクラック出来るんだけどね
そのかけてる時間内にキーが書き換わっちゃうからまぁ無理。
378login:Penguin :2010/05/07(金) 18:25:05 ID:P81T7OTS
test
379login:Penguin:2010/05/09(日) 20:26:56 ID:ZZcK9lQ+
EEEPC901X BT3をUSB起動しているのですが
日本語化できて、ディスプレイやLANのドライバは見つかりましたが
サウンドドライバがみつからないです

どなたかご教授いただけないでしょうか?
380login:Penguin:2010/05/10(月) 07:03:56 ID:r9Rs9q+T
>>379
LANのクラックツールにサウンドドライバいるんか?
381login:Penguin:2010/05/10(月) 10:04:13 ID:6B2YI4ii
サウンドやら、OOoやら動画やらと何のためにBT使うんだと…。
382login:Penguin:2010/05/10(月) 10:59:48 ID:dN4H9nRF
普通に軽量Ubuntuの一つとしてデスクトップ用途に・・・
383login:Penguin:2010/05/10(月) 13:14:36 ID:SEnpbETY
何かが成功した時にはファンファーレとか鳴らして知らせて欲しいとか
384login:Penguin:2010/05/10(月) 13:47:23 ID:ZnmhbaLT
何の成功だよ
385login:Penguin:2010/05/10(月) 19:23:47 ID:poBevJQ3
BT初心者です。
質問ですがBT3がちょくちょく固まります。
こんなもんでしょうか?
386login:Penguin:2010/05/10(月) 19:33:29 ID:YdLHgk1d
BTをデスクトップ環境として使っちゃダメなんですかッ!?
387login:Penguin:2010/05/10(月) 22:15:53 ID:r9Rs9q+T
>>386
ダメではないが適切ではない。

388login:Penguin:2010/05/11(火) 02:11:03 ID:Y7iLTdiP
でもダメだ
389login:Penguin:2010/05/11(火) 03:07:51 ID:F47p3vVY
>>386
ブルドーザーでコンビニへ行くのか?
390login:Penguin:2010/05/11(火) 04:35:31 ID:KoI43vFz
でもUSBに入れるサブデスクトップとして丁度いい塩梅なんだよ
Ubuntuはちょっと重いし、puppyは機能的に物足りない

結局OooもGIMPも動画プレーヤーも入れたフルデスクトップ環境
rootだからパス求められることもなくサクサク作業が進むのも何気に快適

メイン環境にするのは決してお勧めしませんが。。。
391login:Penguin:2010/05/11(火) 07:08:15 ID:F47p3vVY
そのUSB起動する、サブデスクトップ環境とやらで、GIMP使って何をするんですか?

もとがUbuntu8.04だからと言うのもあるけど・・・。

ペネトレーションツールやスキャナーやWANクラッカー満載のサブデスクトップ・・・。
392login:Penguin:2010/05/11(火) 07:29:30 ID:8leLyuwu
>>391
スーパーハッカー気取ってるドザみたいだな。
393login:Penguin:2010/05/11(火) 13:01:19 ID:H0aMGtsa
Ubuntuから不要な物削れば良いだけでは?
BTに無い機能を付け足すより楽だと思うけど
394login:Penguin:2010/05/11(火) 19:44:12 ID:ssa0dQBh
楽なのは逆だと思いますが?
apt-getするだけでしょ

まあ、所詮Linuxですからね、当人にとって有効的ならどういう使い方しても自由だと思いますよ。
395login:Penguin:2010/05/11(火) 21:16:14 ID:n0ZrjDIo
>>390のここには誰もツッコミ入れないの?
>rootだからパス求められることもなくサクサク作業が進むのも何気に快適
396login:Penguin:2010/05/11(火) 21:45:55 ID:05j3BkJp
>>395
何か問題でも?
さくさく動けていいじゃん
397login:Penguin:2010/05/11(火) 22:02:15 ID:0bHcAobX
俺様 is root! 状態
398login:Penguin:2010/05/11(火) 22:02:39 ID:8leLyuwu
>>394
素直にDebian使えよ。
399login:Penguin:2010/05/12(水) 00:17:08 ID:GduMwxTr
vivid好きだおモフモフ
400login:Penguin:2010/05/12(水) 01:38:12 ID:wQ1wb38D
そりゃまあ、自分のマシンだから、
rootでアクセスしまくって、ぶっ壊すのも自由だしな。
401login:Penguin:2010/05/12(水) 06:57:43 ID:NVNlZcoC
>>394
>楽なのは逆だと思いますが?
>apt-getするだけでしょ

デスクトップ要素に不要な各種マニアックなネットワークツールを削除しないと行けない手間をどう説明する気か。
馬鹿なの?シヌの?
402login:Penguin:2010/05/12(水) 07:12:32 ID:NOLjvei4
デスクトップで有りながらテスト用端末でも有るって言う

損な使い方もありだと思う
403login:Penguin:2010/05/12(水) 10:32:40 ID:6FuXxV+Q
どんな使い方をするのも自由だが、トラブルは自分で解決しろ。
サウンドが・・・とか言い出すから変な流れになる。
404login:Penguin:2010/05/12(水) 18:23:03 ID:K3flQkKx
>>401
何で削除しなきゃいけないの?
残しときゃいいだけでしょ

馬鹿なの?シヌの?
405login:Penguin:2010/05/12(水) 18:59:39 ID:NVNlZcoC
>>404
>何で削除しなきゃいけないの?
>残しときゃいいだけでしょ

じゃあUbuntuでいいじゃん。
馬鹿なの?し布?
406login:Penguin:2010/05/12(水) 19:11:07 ID:NOLjvei4
長堂でも良いわ
407login:Penguin:2010/05/12(水) 19:34:49 ID:K3flQkKx
>>405
Ubuntu8.10という枯れてるけどその分軽くて安定したシステムを維持できるのが
backtrackとそのリポジトリしかないからかな
8.04にはpersistentに重大なバグがありますから
408login:Penguin:2010/05/12(水) 20:23:31 ID:bVfBsgPc
>>406
おしいな。もうちょっとでNOLive
409login:Penguin:2010/05/15(土) 13:39:08 ID:e2nv1z8Z
btloginでstartxって打ったんだがまた元の画面に戻ってしまうんだが何でだ?
410login:Penguin:2010/05/15(土) 15:41:53 ID:FWdajkbC
BackTrackがUbuntu 10.04 LTSベースになったら
メインで使えるのにな。
411login:Penguin:2010/05/15(土) 21:19:27 ID:aFVYewS7
こんなもん、メインで使ってる人いるの?
まあ、仕事用ノートはこれいれてるけどさ。
412login:Penguin:2010/05/15(土) 21:20:30 ID:HwUZcNRp
アレとかするときにterminalいっぱいだすからKDE+xmonadでニヤニヤしてる
413login:Penguin:2010/05/17(月) 21:10:34 ID:MQuRB1+d
414login:Penguin:2010/05/17(月) 21:18:07 ID:MQuRB1+d
↑多分非公式
415login:Penguin:2010/05/20(木) 03:19:24 ID:iXXh5WTA
Ubuntu 重すぎ、Linuxの癖にVISTA並み(XPよりメモリ、CPUを食う)。
古いPCだと辛い。
416login:Penguin:2010/05/20(木) 07:32:40 ID:8DPFIJNX
ubuntuは糞。VISTA最高。
417login:Penguin:2010/05/20(木) 19:02:48 ID:791QxKb8
こんなの使わなくてもDebianでもできるだろ
418login:Penguin:2010/05/20(木) 22:09:01 ID:EPmi0Jyn
非GPLな無線LANドライバとかがネックになるんじゃね?
419login:Penguin:2010/05/20(木) 23:10:28 ID:VpN3jACN
debianはインストールした直後が使いづらすぎ

ハードディスクにアクセスしようとするだけで「できません」の嵐
sudoもできないとか言われるしw
ファイルマネージャはツリー表示ができなくて、ウインドウがばこばこ開いて醜悪
ネットワークマネージャも何か挙動変だし
synapticはアプリの数が少ないし

ガンバりゃ使えるだろうけどアホらしくてやめた。特別軽いわけでもない。
420login:Penguin:2010/05/21(金) 06:57:10 ID:NOCkzVL3
>>419
それを読むに、お前の使い方が絶対におかしい。

Debianの最小インストールの構成は秀逸。
aptでのパッケージ数も数あるディストリ中でトップレベル。
421login:Penguin:2010/05/21(金) 07:00:54 ID:NOCkzVL3
>sudoもできないとか言われるしw

suでいいだろ。
422login:Penguin:2010/05/21(金) 08:44:04 ID:l/I2D3Tz
>>420
それってカーネルコンパイルのこと?
423login:Penguin:2010/05/21(金) 11:57:37 ID:XdwL6dGp
誰か、説明してやる胆力のある人どうぞ
424login:Penguin:2010/05/21(金) 20:28:32 ID:/hRQD5UU
わしにはむりだ
425login:Penguin:2010/05/21(金) 21:41:24 ID:AECUXJTh
つまり説明する気も起きないほど
noobってこったw
426login:Penguin:2010/05/22(土) 17:30:33 ID:gOrWsMei
正座して説明を聞くことが出来るくらいの忍耐力があるのならば,
情報を集めて解決出来るでしょうし, こんなところで時間を無駄に
してないでしょう.

きっと今頃は,ぼやいたことも忘れて,ちゃんとシステム構築出来てるはず.
…で,なければ,つられた私たちの書き込みを見ながらにやついてるぐらいか.
427login:Penguin:2010/05/22(土) 17:39:17 ID:eVPMazPc
>>426
忍耐力と学習能力は違うよ。
428login:Penguin:2010/05/22(土) 22:47:52 ID:rB2y8mdl
でもさ、
学習能力があるからといって、忍耐力があるかどうかは分からんけど、
忍耐力のない奴で学習能力がある奴に会ったことないなあ。
429login:Penguin:2010/05/23(日) 18:54:19 ID:kTA83fNG
rootだからサクサクとか言ってる人いるは論外として
デスクトップ用途に使ってる人は、一般アカウントつくってそっちでログインしてる?

# I’ve heard its stupid to run as root ?
# Many of the tools in Backtrack need root access to run. Backtrack is a specialized penetration testing distribution. We trust our users know the security risks of running as the root user.
430login:Penguin:2010/05/23(日) 19:15:21 ID:8VOkQraM
まあ、それがおすすめ。
でも、自分のパソコンだし、デスクトップ用途だし、rootでもなんでもええがな。
って考え方もするようになった。

俺はしないけどな。
431login:Penguin:2010/05/23(日) 21:11:28 ID:0UPbedf6
windowsはadominisutoreitarで使うくせに
432login:Penguin:2010/05/23(日) 21:44:17 ID:yMKu40cK
Puppyもrootまるだしっ! やで
433login:Penguin:2010/05/23(日) 21:57:25 ID:kTA83fNG
>>431
oh! miss spell "administrator"

ネタは置いとくとして、BT使っててセキュリティ気にしないのって、本末転倒というか
root乗っ取られた日には、ネタにもならないくらい恥ずかしいんじゃないのかとか
それこそ、ハッカー気取りの中二病ですと自分で言ってるみたいなもんじゃないかと
434login:Penguin:2010/05/23(日) 22:03:11 ID:8VOkQraM
>>433
Desktop用途って言うのは
まともな用途じゃなくて、あれこれやって、
何かかっこういいツールが入ってる劣化ubuntuにして使うことを指してるんじゃないか?

その時点で好きにしたら?ってなってしまう。
それはそれでおもしろそうだしね。
435login:Penguin:2010/05/23(日) 22:41:23 ID:Mfb/A6eg
ハッカーならrootで勝負しろやー
436login:Penguin:2010/05/23(日) 23:09:36 ID:1tOOLwF2
root乗っ取られる状況って?
437login:Penguin:2010/05/24(月) 01:02:17 ID:k0Oyt/Pi
>>433
>>ハッカー気取りの中二病ですと自分で言ってる
あれ?ここはそういうスレじゃなかったの?
「俺、root権限持ってるんだよねー」みたいなwww
438login:Penguin:2010/05/24(月) 07:06:05 ID:lBcRK+ut
このスレどころかback track本家だって中二病の匂いはプンプンしてる。

back trackで手軽にセキュリティのチェックができるならやってみようと思うんだけど、
どうなんでしょう?
isoからインストールした状況をアップデートすると依存関係でエラー出てて難ありっぽいんですが。
439login:Penguin:2010/05/24(月) 12:14:12 ID:BJyI/eQQ
LiveCD Linuxなのに、なんでインストールするんだろう?
440login:Penguin:2010/05/24(月) 14:35:46 ID:b0MGog2F
ha?
441login:Penguin:2010/05/24(月) 18:53:48 ID:lBcRK+ut
そりゃあ3,4ヶ月前のパターンなりでよければアップデートなんてしません。
それに欲しい機能があれば自分で書いたりするでしょ。だからインストールする。

aptitudeで解決できないんだったら対象を消してアップデートぐらいしかないんだろうけど
できれば管理に時間を割きたくないし今のままアップデートしたいんです。
使ってる人はどうしてるのかな?
442login:Penguin:2010/05/24(月) 18:56:52 ID:D+tYdGM6
>>441
ha?
443login:Penguin:2010/05/24(月) 19:17:40 ID:lBcRK+ut
>>442
えっ!?
444login:Penguin:2010/05/24(月) 19:56:37 ID:P7uKky7j
>>441
公式フォーラム見ると、updateのトラブル多いよ
自分で個別に対処するのが基本みたい
公式フォーラムでも>>439みたいなレスや
”penetration tool”特化で常用目的のディストリではないのは分かっているんだから
ハードディスクにインスト後は自己責任てレスもあったよ

因みに初心者の叫び
ttp://www.backtrack-linux.org/forums/beginners-forum/26948.htm
445login:Penguin:2010/05/24(月) 20:26:30 ID:lBcRK+ut
>>444
ありがとうございます。
リンク先の障害は名前解決からネットワークまでで詰まってたのかな?
僕のは残念ながらパッケージの依存関係の問題なんで別ですね。

HDD入れた後は勝手にしてってパッケージシステム使う意味がないなあ
penetration toolだからこそデイリービルドのアップデートがトラブル無しに使えるのがうまみなのにー
446login:Penguin:2010/05/31(月) 15:20:49 ID:Qqm/1Sjd
最近思ったのは、Twitterでアイコンをガンダムのキャラにしているやつって、
パスワードがそのキャラの型式番号だったり操縦者の名前だったりして、
BT4使わなくても簡単にパスクラックできたりする。
たとえば、最近のユニコンとかetc...
447login:Penguin:2010/05/31(月) 20:51:31 ID:h+ttEkps
>>446
そんな単純なものじゃダメだよな。
操縦者の名前、型式番号+全高,重量,ジェネレーター出力等+主要武器名くらいにせんとなあ。
448login:Penguin:2010/05/31(月) 21:32:48 ID:kMRJteSB
他人のパスワード変更しまくりんぐ
449login:Penguin:2010/06/02(水) 00:37:38 ID:/hf8QjNJ
「ツイッター悪用 民主議員16人になりすまし」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100601/mca1006010942013-n1.htm
450login:Penguin:2010/07/14(水) 22:58:33 ID:bjn6qFhG
puppy linuxはLiveUSBでいけるのに、BT4はなぜかムリっぽい。lili USB createrで作ってるんだけど
Start Persistent Live CDっていう項目がでてこない。初歩的なことなのかもしれないけど
451login:Penguin:2010/07/15(木) 11:02:10 ID:uNvs9lT/
>>450

Live USB作る時ちゃんと保存用の領域は作った?
452login:Penguin:2010/07/15(木) 11:43:38 ID:ZZ4xqnIl
>>451
一応ある程度容量は確保した。ただ、もとの容量が2GBしかないからそれが悪いのかも
普通にbootすればmenu.lst読み込むんですよね?
453login:Penguin:2010/07/15(木) 22:17:26 ID:yAJH4S5o
>>452
2Gじゃキツい
bt4だけで1.5あるから
最低4Gは欲しいところ
454login:Penguin:2010/07/15(木) 22:27:17 ID:p+CELmml
>>453
やっぱりか。手持ちが2GBしかないんだよな。安いし明日買ってこよう

みんなありがとう
455login:Penguin:2010/07/16(金) 12:43:40 ID:8FkBg9h+
止めないけど、なるべく大きい奴買ってこいよ。
少しは寿命が伸びるだろうし。
456login:Penguin:2010/07/16(金) 18:50:54 ID:vk2PLmGF
BT4finalHDDにインスコしようと思っているんだけど、
領域最低でどれぐらい必要なの?
4GB以上?
3.7Gで十分だろうと思ったら領域足りなかった。
457login:Penguin:2010/07/16(金) 20:49:17 ID:xEGVqjCd
>>456
Windowsと違って、Linuxは10Gありゃ十分すぐるくらいだから、5Gでも入ると思われ
おれは40GHDDでLinux3本マルチブートしてる
458login:Penguin:2010/07/16(金) 21:21:30 ID:f4Pj+OXA
BTをHDDにインストールする場合どんな手順でやれば良いの?
何処か参考になるHPがあれば教えて下さい。
459456:2010/07/16(金) 21:47:14 ID:vk2PLmGF
>>457
ありがとう。無事インストールできた。
5.45GB必要だったみたいだ。
手持ちの4GBのUSBじゃ厳しいな・・・。

>>458
公式に載ってる。GUI立ち上げてファイルをクリックするだけ。
460login:Penguin:2010/07/16(金) 22:20:52 ID:xEGVqjCd
>>459
1.5GBのLinuxなら保存領域の確保容量に気を配って設定すれば入るはずなんだがな
BT4ではないが、それと同等のサイズのubuntuでUSB作ったときは4GBのUSBで作成できたんだ。
461login:Penguin:2010/07/17(土) 00:19:32 ID:c4vPH3Uf
GMA500で起動するにはどうしたら良いんですかね?
462459:2010/07/17(土) 02:16:52 ID:T3poh906
>>460
ああ、ごめん。
それなりに保存領域欲しいし、そのままインスコするほうがいいかなと思って、
ウィザード使ってインスコしたんだ。
USB4GBだとそんなに保存領域とれなくて厳しいかなと思ってしまった。
公式に4GBだと空き容量がなくてアップデートできないから8GB使えって書いてあるし・・・。
463login:Penguin:2010/07/17(土) 23:27:46 ID:1qudE/+O
>>462
わりい、公式見てなかった
そうだな、アップデート鑑みたら容量はでかいほうがいいし、保存領域もおおいほうがいいわな
がんばってくれ
464login:Penguin:2010/07/18(日) 21:03:09 ID:o/uOTmD4
linux live usb createrが保存領域の初期化のステップで止まる
金熊の安物USBメモリじゃダメか・・・
465login:Penguin:2010/07/18(日) 23:16:09 ID:1sxOxXA1
「チップの不具合?わざと?の仕様でえらい事になってます 」

BSCSがえらい事になってたわけだな
466login:Penguin:2010/07/18(日) 23:16:55 ID:1sxOxXA1
うを誤爆w
467login:Penguin:2010/07/19(月) 18:53:21 ID:4w6rSEMC
BT4のNICドライバなんだけど64bitと32bitどちらを使えばいいんだろうか
アダプタはbroadcom 4322AG

ttp://www.broadcom.com/support/802.11/linux_sta.php
468login:Penguin:2010/07/19(月) 18:55:17 ID:2hxpxspm
>>467
unameしてみ?
469login:Penguin:2010/07/19(月) 19:08:34 ID:4w6rSEMC
>>468
i686 つまり32bitか!
ありがとう!
470login:Penguin:2010/08/03(火) 22:46:24 ID:lkwDIvXW
BT3のisoをCDに焼いてCD起動させたんだけど最初のメニューのどれ選んでも起動できない

しばらく文字がどんどん出てきていつも下記のメッセージで止まっちゃう
どうしてかな?

linux live end, starting the linux distribution
/linuxrc:exec:line 252:/bin/chroot:not found
471login:Penguin:2010/08/03(火) 23:02:32 ID:LtlVxJh3
>>470
ググるとISOのMD5確認しろとか書いてるような
472login:Penguin:2010/08/04(水) 00:25:33 ID:IcyAzfH7
>>471
サンクス
wMD5sum.exeで確認したら全然違ってたw
473login:Penguin:2010/08/06(金) 13:00:58 ID:2gGnAbuI
474login:Penguin:2010/08/09(月) 18:46:39 ID:4R8/Fya3
ハッカージャパン、今月はBackTrack4の特集ですね
無線LANのセキュリティーの最新版は9月発売です
475login:Penguin:2010/08/15(日) 22:03:41 ID:oiGoUp61
ここの住人はハカージャパンみてるのかな
476login:Penguin:2010/08/18(水) 15:21:10 ID:0aktBxv2
BackTrack のいいところは、プログラマがバリバリ使うようなツールが最初からインストール済であることだ。

 え? プログラミニグすらしていない人間が BackTrack を使っているですって?
   およしなさい、君にはぴゅう太がお似合いです
477login:Penguin:2010/08/18(水) 21:17:16 ID:VI68Xinf
プログラマをバカにしてるのか?
478login:Penguin:2010/08/18(水) 21:59:22 ID:q28pnSjv
少なくとも>>476はバカにしてるな。
479login:Penguin:2010/08/18(水) 23:19:45 ID:6dS1ZnA8
おおBackTrackスレあったんだと思って覗いてみたら
フォレンジックの話題皆無で泣いた
480login:Penguin:2010/08/20(金) 15:27:02 ID:KZhAv0Ud
BackTrack4に初期ではいっているソフトを教えてください…
481login:Penguin:2010/08/20(金) 19:49:15 ID:JKXa2jbg
インストールして使ってみればいいじゃん。
482login:Penguin:2010/08/21(土) 23:20:27 ID:lDPGoZMx
BackTrackについて自分の環境を載せました
http://haldoc.blogspot.com/2010/08/backtrack.html
もしよければ参考にしてください。
483login:Penguin:2010/09/01(水) 00:14:02 ID:epEIVI4F
BT4R0はMS Virtual PC上で512MBでも800x600でXが立ち上がったけど、
BT4R1は512MBじゃ無理だった。とりあえず640MBで立ち上げられたけど、
ホストが1GBしかないからそろそろきついw
484login:Penguin:2010/09/01(水) 00:22:39 ID:epEIVI4F
BT-R1-1440.pngとBT-R1-1600.pngが同じだったorz
485login:Penguin:2010/09/01(水) 13:45:54 ID:UM6X+UnI
BT4R1はVMware Playerで256MB・1024x768で普通に動いたよ
486login:Penguin:2010/09/03(金) 13:50:23 ID:dqhWIhw7
XとKDEも?
487login:Penguin:2010/09/06(月) 09:25:10 ID:t/HK3IwX
Windows7 64 でvirtualBoxをつかってBT4をつかっています。
質問ですが、画面サイズが800×600となってしまいましたが、どうすればより大きくできますか?
導入時に1000×800位のオプションがあったのでそのあたりにしたいです。
488login:Penguin:2010/09/06(月) 11:08:59 ID:CLrxaCTo
ぶっちゃけBT4でクラックをためした場合のリスクって無いだろ?
直接見られでもしない限りはバレる心配ないんじゃない?
(macアドレスは変更しておけばまぁ問題ない。)


・・・・という認識なんだが違う?
489login:Penguin:2010/09/06(月) 13:07:21 ID:7chVKSel
やってみれば、身をもって理解できる。
490login:Penguin:2010/09/06(月) 19:17:13 ID:6S15SXj8
>>488
クラックしたこともないのにwww
偉そうにwwww
491login:Penguin:2010/09/08(水) 11:19:30 ID:/ykow6gD
大きな釣り針だ
492login:Penguin:2010/09/08(水) 16:30:03 ID:q2foxs60
釣りだとわかりつつマジレス。
MACとOS位しか解らない。
むしろ他に漏れる要素があったら教えてほしい。
493login:Penguin:2010/09/08(水) 19:55:20 ID:zfCN0lCr
もう一つあなたの大切なモノが漏れてるよ

”モラルがモレル”
494login:Penguin:2010/09/16(木) 00:21:16 ID:7SgpnPSm
BT3が起動しないんです、皆様の力を貸してください。
CDをBOOTさせてKDEやVESA KBEなどのメニューが表示されるとこまで行けた
んですが、選択後文字が沢山でてきて
最後にCtrl + Alt + Delと表示され先に進みません。
設定の仕方が悪いんでしょうか?
495login:Penguin:2010/09/16(木) 15:23:50 ID:RYpuhnp+
画面撮ってうp
496login:Penguin:2010/09/17(金) 00:45:10 ID:N7C088mE
>>495
すんません、こんな感じでいいですか?

http://fx.104ban.com/up/src/up3706.jpg

関係ないかもしれませんがマザボにDVD-RだけをS-ATAで接続し起動しても
この画面になります。ちなみにUSB BOOTも試しましたがやり方が悪いのか
BIOS画面から先に進みませんでした。
497login:Penguin:2010/09/17(金) 08:31:58 ID:o6l45K3D
BT3のDVDromちゃんと焼けないんじゃね・・・
498login:Penguin:2010/09/17(金) 18:20:12 ID:N7C088mE
>>497
マジすか?
BackTrack 3のISOイメージは本家サイトからダウンロードし、
DiscJugglerでISOを指定しDVDに焼いた物です。

焼き方が悪いのか?
499login:Penguin:2010/09/17(金) 18:52:57 ID:aljodHAE
>>496
懸賞サイトに転送されますね
500login:Penguin:2010/09/17(金) 19:12:13 ID:N7C088mE
>>499
ほんとだ、ありがとうございます。

http://2ch-ita.net/upfiles/file0024.jpg

こんな感じです。
501login:Penguin:2010/09/17(金) 21:41:17 ID:ySaB3hOi
1. isoファイルの展開に失敗している
・最新の円盤焼きソフトを使っていない
・MD5のチェックムをしていない
2. 化石デバイスを使用している
・円盤読み書き機器もしくは円盤が傷んでいる
・PCも含めて古すぎる

旧フォーラムより
http://forums.remote-exploit.org/newbie-area/17930-fatal-error-occured-bt3-data-not-found.html
502login:Penguin:2010/09/18(土) 00:12:03 ID:cTkyCRT0
>>501
チェックサムとは何ですか?
503login:Penguin:2010/09/18(土) 01:15:02 ID:k315WSOe
>>501
MD5はチェックしてますので問題ないと思います。
焼きソフトはdj5で古いといえば古いかも。
2の化石デバイスについても2年前に組んだPCなので
ナンとも言えないっす。マザボからHDD外してパイのDVD−Rのみを
S−ATAで接続、起動させても同じでした。

はあー、何がいけないんだろ?
504login:Penguin:2010/09/18(土) 01:35:35 ID:/fsC7TN5

bt4-r1-vm.tar.bz2 これをどうすればいいんですか?
505login:Penguin:2010/09/19(日) 23:48:56 ID:LYkTttbv
>>502-504
これはひどい
506login:Penguin:2010/09/20(月) 00:26:39 ID:wgtSfHTZ
>>505
これはひどいとは何ですか?
507login:Penguin:2010/09/20(月) 14:26:04 ID:8lW/CJnh
>>505荒らしに構うなよ
>>501は"チェックム"って書いてるのにわざわざ>>502で"チェックサム"と書き直してるだろ。

508login:Penguin:2010/09/20(月) 17:18:48 ID:U6nsPQ90
LiLi USB Creator 2.6をつかってR1のUSBインストールできた人いる?
2.5の時はlivediskなら作れたのに(2.6betaかも)
2.6になってからUSBインストールどころか
Device/Harddisk3/DR3が見つかりません、Diskを挿入してください
ってエラー吐いてそのまま固まったりする。
バグかな?
対応OSからBTまるごと消えてるしどうなってるの?
(ソフトはR1を認識する)

ちなみに状況はUSB8GB使用、公式torrentから落としたiso使用、
保存領域いっぱいでもダメだったし、1.35GB位?にしてもダメ。
オプションはどれもなし。
509login:Penguin:2010/09/20(月) 17:50:03 ID:wgtSfHTZ
>>507
日本語でおk
510login:Penguin:2010/09/21(火) 20:49:51 ID:WOFWkp8U
Twitterが面白い事になっている。
511login:Penguin:2010/09/22(水) 00:15:08 ID:UhdxnXCe
WLI-UC-GNHPで無線LANクラックできますか?
512login:Penguin:2010/09/23(木) 10:42:10 ID:HJbYstcH
Backtrack から自分の無線LANを守るにはどうしたらいいんだよ?
うちの近くにアパートがあって、そいつらの無線LANの電波が多数が拾えるので
まったく恐ろしいわ
513login:Penguin:2010/09/23(木) 10:46:41 ID:4wjNxkvG
無線を使わなければ良い
514login:Penguin:2010/09/23(木) 10:50:19 ID:HJbYstcH
まじかよ、無線LANオワタな
515login:Penguin:2010/09/23(木) 11:02:02 ID:0NWOx76G
ナンダカンダでWEPさえ使わなければ大丈夫なんじゃないの?
516login:Penguin:2010/09/23(木) 14:07:29 ID:2FU6KXA/
AES128bitが一番安心出来るんじゃない?
スプリクトキディ対策にはなるだろう
517login:Penguin:2010/09/23(木) 16:40:22 ID:zp5Jkh+D
Gasky GS28USB にはBT4のDVD付き。
ちなみにWin用のDriverは付いていない。
518login:Penguin:2010/09/23(木) 22:49:00 ID:HJbYstcH
BT4 に spoonwep2 入れて試して見たけど,俺のルータの WZR-AGL300NH
だと Victim discovery で認識されなかった。AES 対応のルータだと
spoonwep2 では認識されないのかどうかよくわからんけど、まあ安全なのが理解
出来てよかったわ


519login:Penguin:2010/09/25(土) 18:13:36 ID:BlJT3UqH
ジャミングされたらお手上げだべ
520login:Penguin:2010/09/26(日) 12:24:53 ID:6NFeTY1+
北海道民か
521login:Penguin:2010/09/26(日) 12:45:40 ID:rRDFHw5L
>>518
BT4R1+AWUS036NHでWZR-AGL300NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
のWPA2-PSK/AESのデフォのキーを破れた。
WZR-AGL300NHを使っていてデフォのキーだったら即変更汁
522login:Penguin:2010/09/26(日) 13:27:24 ID:R01usflp
時間賭けて粘り強く解読すれば、最後は破られる
523login:Penguin:2010/09/26(日) 21:44:16 ID:QuYkVOUR
bt4-final.isoをHDDにインストールしたいのですが
インストール途中 65%の所でエラーを吐いて止まります。
「The installer encountered an error copying files to the hard disk
err no5 input/output error・・・・
HDDも交換して、ISOイメージも焼きなおしたのですがだめです
分る方いますか?
524login:Penguin:2010/09/27(月) 00:56:13 ID:gMtIcPfj
>>522
WPA2/AES なら安全というのは超悪質なデマだよな。
確かにPenMレベルのCPUなら大丈夫だろう。
然しCorei5以上+GPU演算で計算されるとWPA2/AES最悪5分持たない。
GPUの演算能力は数年前のスーパーコンピュータを凌いでいる。
525login:Penguin:2010/09/27(月) 01:29:00 ID:Fqz3q6Fi
AESはまだ解読されてないんじゃないの。
526login:Penguin:2010/09/28(火) 18:24:37 ID:fPDuJMfz
BT3でintel3945ABG WirelessLANを使えるようにするにはどうすればよかですか
参考になるサイトでもあれば教えてくだ祭
527login:Penguin:2010/09/29(水) 22:18:24 ID:iIaowAqO
>>526
自己解決しました
wireless lan managerでwextドライバを設定すればOKでした
てっきりipwドライバだと思ってた・・・
528login:Penguin:2010/09/30(木) 00:20:03 ID:CYGefB6X
>>527おめでとう
529login:Penguin:2010/10/03(日) 20:59:48 ID:nKH+167g
BT4って何ですか?
教えろks
530login:Penguin:2010/10/03(日) 21:04:31 ID:5B+FT7qR
街でも乗れる
オフロードバイクです
女性ユーザも多いですよ
531login:Penguin:2010/10/05(火) 20:42:36 ID:u1osMPYC
Backtrack4 R1をダウソしようとBacktrackのHPに逝くのだがブラウザがフリーズしてダウンロード不能トホホ
532login:Penguin:2010/10/05(火) 21:05:18 ID:B9VBWj34
トレントはだめですか?
533login:Penguin:2010/10/05(火) 21:22:36 ID:qAk09s51
先ずはダウンロード支援ツールをダウンロードじゃ
Torrentを使い始めるとついつい違法な物までむにゃむにゃむにゃ
534login:Penguin:2010/10/05(火) 23:01:20 ID:Eqet2Mp5
Irvineで落としたのですが
分割やリジュームをして無いんですが
ハッシュ値が違った事があるんでtorrentが良いと思う・・・
ついでにエロ動画を落としながら 予習復習

535しんご:2010/10/11(月) 01:38:51 ID:r96nEDKT
無線LAN繋がらない・・・
USBの無線子機なんだけどwicdやってからWicd Network Manager使うと
「無線ネットワークが見つかりません。」ってなるんだけど
どうしたらいいですか?

536login:Penguin:2010/10/11(月) 08:54:08 ID:TY1/oTe9
無線LAN子機のダライバーが入ってないんじゃね。
537login:Penguin:2010/10/11(月) 10:11:42 ID:1UOuOok3
ima VMware backtrack4 kara kaiteru
538login:Penguin:2010/10/11(月) 10:13:36 ID:1UOuOok3
とりあえず 無線LANからネットには繋げるが
何を弄ればいいか解んない
539login:Penguin:2010/10/11(月) 11:57:58 ID:OQxyb5w1
>>538
お前の粗末なチンポでも弄ってろ
540しんご:2010/10/11(月) 23:42:58 ID:r96nEDKT
>>538
どうやって繋げた?>>535
541しんご:2010/10/12(火) 00:35:08 ID:GBsTDdlW
誰か・・・
頼む>_<
デバイスをマウントする方法を教えてくれ・・・orz
542login:Penguin:2010/10/12(火) 00:37:27 ID:W0lTpoVz
$ man mount
543しんご:2010/10/12(火) 00:41:15 ID:GBsTDdlW
>>542
コマンドとかオプションは知ってるんだけどさ
type device dir
に何を書けばいいのかわからないんだ・・・
544login:Penguin:2010/10/12(火) 00:48:45 ID:W0lTpoVz
$ man ipconfig
545login:Penguin:2010/10/12(火) 10:18:43 ID:PYDTlHFq
sudo lvmdiskscan | grep sd

ex:
mkdir /kusanagi
sudo mount /dev/sda1 /kusanagi
sudo cat /kusanagi/*
546しんご:2010/10/12(火) 17:14:29 ID:GBsTDdlW
うーん。。。
わからない・・・

誰か詳しく教えて>_<
547login:Penguin:2010/10/13(水) 03:00:52 ID:mYTTmbKe
しんご よ。
おまえはなぜここにいるんだ? おまえの質問はBackTrack固有のものではないよ。
悪いことは言わない。もっとLinuxビギナーが参入しやすいディストリでエントリーすべきだ。

で、ちょっとはぐぐってみろよ。
他力本願な態度が見え見えなヤツは なかなか相手にされないもんだ。
548login:Penguin:2010/10/13(水) 03:38:57 ID:pl7eMGp2
BTで無線使えないとか釣りだろ
549login:Penguin:2010/10/13(水) 06:09:22 ID:WyLojqrx
しんごちゃん 俺は”無線ネットワークが見つかりません。”ってなるけど 繋がってる
550login:Penguin:2010/10/13(水) 14:53:39 ID:8GlamTtG
BT3や4をCDブートしてもUSBが認識しないのですか
仮想マシンにインストールすれば認識する可能性はありますか?
551login:Penguin:2010/10/13(水) 17:14:57 ID:9mnLpoF4
PAO
552login:Penguin:2010/10/13(水) 19:34:47 ID:3ziM/pgb

BT4に、spoonwepといれても、動きません。。

。。
553login:Penguin:2010/10/13(水) 23:05:55 ID:/TBdk6XE
うぉw なんか知らんが流行ってる?
なんかあったの?
554login:Penguin:2010/10/15(金) 09:20:07 ID:Pr/o5OCk
もう何が釣りなのかガチなのか分からない
555@@:2010/10/15(金) 13:11:58 ID:rHtfyF3f

つりじゃないですだ。

トレントは、akibaonlineとnyaa がメイン。

limeは、Proですので、アップロード関係無しですが、
誰かがブラウズしてくるので、P関係だったら嫌なので、全部拒否リスト入りです。

。。
556login:Penguin:2010/10/16(土) 09:28:16 ID:WxTFxITY
新しすぎるデバイスだと使えないことも有る。
相性?
557login:Penguin:2010/10/16(土) 16:35:01 ID:iZG9OZ22
仮想マシンだと出来ない事が多いって聞くが
仮想マシンのほうが機種事の違いが少ないよね

誰かVMwareでの使い方まとめてくれ マジ頼む
558login:Penguin:2010/10/16(土) 16:46:55 ID:WxTFxITY
VMだとオンボードの無線LANアダプタは使えない。
559login:Penguin:2010/10/16(土) 18:06:23 ID:E4fvJvSq
USBでいいじゃん
取り替えられるし安いし
オンボードで使えなかったらどうにもならないが
USBならどうにでもなる 1000円で買える対応製品もあるし
560login:Penguin:2010/10/18(月) 22:01:26 ID:a+qtCc69
(´・ω・`) オネガイシュマス
使えるUSB無線LAN子機まとめてください
561login:Penguin:2010/10/19(火) 01:11:08 ID:aoGjSmEf
usbメモリから起動したんですが日本語化して再起動するとインストールしたはずなのにまたもとに戻ってます
設定を保存する方法はありせんか?
562login:Penguin:2010/10/19(火) 10:12:15 ID:aGbMRpR7
なんで BT 使ってるの? ってやつおおすぎないか? マジで。
自分で調べられないような奴は他の鳥行ってろよ。そっちの方が幸せだって。
563login:Penguin:2010/10/19(火) 11:03:38 ID:eiEai5Wc
知識無いのにTVやアニメに影響されてクラッカー気取ってインスコしてるだけだと思う。
564login:Penguin:2010/10/20(水) 17:47:15 ID:pyzjBYOw
名前も見かけもかっちょいいからじゃん(`・ω・´)


て感じ?
565login:Penguin:2010/10/20(水) 20:38:21 ID:pDomKvhA
ペネトレーションツールの見本市としては素晴らしい鳥
使えそうな奴見つけたらコンパイルして自機のLinuxに入れてる
566login:Penguin:2010/10/23(土) 12:31:41 ID:sOMU+A9z
test
567login:Penguin:2010/10/23(土) 12:45:30 ID:sOMU+A9z
てすと
568login:Penguin:2010/10/25(月) 01:15:27 ID:n7YbRGie
BTで使えるUSB無線LAN子機でおすすめあったら教えて
なるべく新しいので
569login:Penguin:2010/10/25(月) 02:37:34 ID:8HlWpbmY
だいたいなんでも使えると思うが
570login:Penguin:2010/10/25(月) 23:08:21 ID:FV97r9ve

俺もBTのツール使える 新しめの無線LAN子機知りたい
571login:Penguin:2010/10/27(水) 19:57:59 ID:7oIe+Brb
質問です
BT3をBOOTで起動中某WEBサイトを参照し下記パスを入力中startxのところで何度も
ERRORが出るので強制終了させました。その後再起動させても画面が真っ暗で
目の前真っ暗です…。LINUXは強制終了させてはいけないと知っていたのですが…これに懲りて
もう手をだしません…どなたかWINDOWS又はBIOS画面への回帰法ご教授ください。
機種は初代 Aspire Oneです。
bt login : root
password : toor
bt~# : startx
572login:Penguin:2010/10/27(水) 20:08:18 ID:1/2Wparq
MBRいじったのかな?
とりあえずbootの順位を変えてみれば
573login:Penguin:2010/10/27(水) 20:36:58 ID:7oIe+Brb
>>572ありがとうございます
571です。
BT3自体初起動でbt~# : startx入力時に何度もエラーになるので
そのまま強制終了→起動後HDDが動いてる音はするのですが画面が真っ暗で
何も写りません…
>>とりあえずbootの順位を変えてみれば
起動時に強制的にBIOS画面にする方法等あるのでしょうか?
BOOT時に上記以外は入力していないのですが…宜しくお願いします
BIOS画面
574login:Penguin:2010/10/27(水) 20:51:14 ID:1/2Wparq
http://uiuicy.cs.land.to/bootdisk6.html
↑の ブートストラップローダが壊れている場合

これに該当すると思うんだけど
575login:Penguin:2010/10/27(水) 21:23:08 ID:7oIe+Brb
>>574
本当にありがとうございます
さっそくやってみます。
重ね重ね本当に感謝です
576login:Penguin:2010/10/29(金) 00:15:53 ID:wa44sPEP
優しいなおまえら
577login:Penguin:2010/11/05(金) 03:22:46 ID:83XYefMh
3000円以下の無線LAN子機でなんかいいのおしえて
578login:Penguin:2010/11/05(金) 20:28:28 ID:npx3Fwtg
>>577
やはり、これでしょう
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.20646
579login:Penguin:2010/11/06(土) 04:59:51 ID:vpudtSyG
DXのは偽物じゃないん?
580login:Penguin:2010/11/07(日) 04:17:13 ID:udXfhHVS
解析とか出来なくていいから、近所の無線をスキャンして
その使用状況が見られる、XPで動くソフト無いですかね?
581login:Penguin:2010/11/07(日) 07:39:34 ID:YtZeBva/
>>580 スレ違い
電波の強度を測るならXPでinSSIDer
使用状況を見たいならBackTrackでairodump-ng
582login:Penguin:2010/11/07(日) 10:30:24 ID:QXDK5IXW
それくらいだったら Ubuntu とかでいいんじゃない?
583login:Penguin:2010/11/07(日) 11:10:15 ID:1uaqYfo1
WLl-U2-SG54HP欲しいがあんまり売ってないぽ
BTで使える(認識できる)やつ教えてくでさい
584login:Penguin:2010/11/07(日) 16:45:56 ID:BeTw6JQI
ここ最近無線LAN絡みの質問多いのはなんでや?
大体いけるだろう。
585login:Penguin:2010/11/07(日) 16:52:35 ID:BxIILrNE
VMware R1 使ってる人居たら 無線LANデバイスおしえて
586login:Penguin:2010/11/07(日) 17:20:06 ID:1uaqYfo1
WLI-UC-GNは使えるけど
WLI-UC-GNHPは使えないの
587login:Penguin:2010/11/07(日) 22:54:52 ID:cR6FiQQq
VMって外部デバイス不完全じゃなかったか
588login:Penguin:2010/11/08(月) 22:00:56 ID:18Zvx/Bh
VMでBTR1でGNHPでネットに接続できたが認識されてない
これはVMがWinに頼ってるから繋げてるの?

VMにはメルコ って表示される 親会社だがこれで正しいの?
589login:Penguin:2010/11/09(火) 00:54:07 ID:rVCFPN/v
>>588
もっと詳しく書いてくれないと何とも言えない
590588です:2010/11/09(火) 14:18:32 ID:vfwW+IEP
XPで VMwarePlayer 3.1.1です
VMのステータスバーにmelco. 802.11 n wlanが表示されてます
ホストに繋いだままで ”接続(ホストから切断)”を選択してない状態で
上にある 仮想マシン>取り外し可能デバイス>ネットワークアダプタ>設定がNATの状態のみネットに繋げます

WicdNetworkMAnagerもwireless networks found.
Noiwconfig lspci しても表示されません

接続(ホストから切断)を選ぶとネットに接続できませんが
Configure-KDE Control Moduleに802.11nWLANが表示されます

 EHCI Host Controller(1)
 802.11nWLAN

802.11 n WLAN

Manufacturer: Ralink〜Serial #: 1.0

Class〜0〜((Defined at Interface level))〜Subclass〜0〜Protocol〜0〜USB Version〜2.00 

Vendor ID〜0x411〜(MelCo., Inc.)〜Product ID〜0x158〜Revision〜0.00

Speed〜480 Mbit/s〜Channels〜0〜Max. Packet Size〜64
591login:Penguin:2010/11/10(水) 00:04:27 ID:6J4Toqel
Winと競合してるだけじゃね
592login:Penguin:2010/11/10(水) 00:06:18 ID:btzdiQCI
で?
593login:Penguin:2010/11/10(水) 18:45:52 ID:s22Wy5m7
普通の家電量販店で売ってるアダプタで使えるのは無いの?
みんなSG54HP欲しいんだね やっぱりGsky買うしかないか
594login:Penguin:2010/11/10(水) 19:17:43 ID:0aK8yK0E
>>593
WLI-U2-G54HP
595login:Penguin:2010/11/10(水) 20:15:55 ID:DzIW1D5p
WLI-U2-G54HPも売ってないしょ
ヤフオクなら帰るけど

ツールが使えて、量販店で買える新しめ←これが重要なんだよ

使えるの3年位前に出たのばっか
結局新しいのはGskyとかしかないじゃん
596login:Penguin:2010/11/10(水) 20:21:48 ID:SI43AcnI
型番とか覚えてないけどこれに載ってた
買ったら報告よろ

Amazon.co.jp: 無線LANセキュリティの教科書2011 (DVD付) (白夜ムック): ハッカージャパン編集部: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4861916585
597login:Penguin:2010/11/10(水) 21:04:40 ID:J8chtFEI
>>595
BTの使用確認は不明だが、GW-US54GXSはubuntuで使用可能がNET上にある。
古いが量販店でまだ買える。
更にチップセット"ZYDAS ZD1211"は、あのツールがサポートしている。
598login:Penguin:2010/11/10(水) 21:09:44 ID:DzIW1D5p
>>597ありがと

       ∩___∩
       | ノ      ヽ
      /  ●   ● |
      |    ( _●_)  ミ
     彡、   |∪|  、`\ 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   _(,,) >>596は      (,,)_
  /  | ハカージャパンの   |  \
/__|  中のしと?    |__\
599login:Penguin:2010/11/10(水) 21:14:52 ID:SI43AcnI
>>598
いいや
立ち読みしただけのダメな人

#去年のは買ったんだけど金欠でねー
600login:Penguin:2010/11/10(水) 21:35:05 ID:DzIW1D5p
       ∧,,∧   ∧ ∧   ∧_∧
       (*‘ω‘) ( '∀'*)  (´∀`*)< >>ID:SI43AcnIこっちこいよ
     /\ ̄ ̄(;;゚;;)  ̄旦 ̄ ̄旦と )
     /+ \________ヽノ
     〈\ + +  +  +  + `、
     \ \__+__ ∧_∧ ___ヽ  ハ ハ
      `、____ノ(*‘∀‘*)ヽ____) ('∀`,,) )〜
               〇(::゚::)〇   >゜)))彡===⊃
601597:2010/11/10(水) 21:43:19 ID:J8chtFEI
すまん、良く調べると、ダメみたいだ。
"ZYDAS ZD1211"には条件があり、GW-US54GXSは外れる模様。
602login:Penguin:2010/11/10(水) 21:47:24 ID:DzIW1D5p
             .へ        ,‘゙'、
            ,:'  `'、    .,,:' :::::ヽ
            ,:'    ヽ   ,:'   :::::゙;
            ;     ''''''"""'    ::::.゙;
            ;             ::::::::; 
              ;/       \     ::::;
              ; ●     ●      :::; 
              ;  (__人__)        ::,;    
            `: :      ,丶‐、、_ ::::::、′
              、''"```゛''':、;. : : .,:'  :::::ヽ
          ,,:' `ヽ、、   ``'``    :::::;;
          (    _`丶       、 ::::'.
          : "-、- ‐″: `'、、: : : .,,..`  ::::.ヽ
           ,:'    ,:'`  `````   、  :::';、
          ,,:'   ..,:'      、      :::::.゙;、
         、":    ,′     r、       :::::゙;
         ′    `    .'"
603597:2010/11/10(水) 22:36:46 ID:J8chtFEI
他に購入できる物は見当たらないが、GW-US54GXSで動作している情報もあった。
下記blogのコメントにある。
ttp://bogus.jp/wp/?p=475

604login:Penguin:2010/11/10(水) 23:14:34 ID:DzIW1D5p
605login:Penguin:2010/11/11(木) 13:59:33 ID:U7mfVZ8s
今売ってるWLI-UC-GN使えるの?(チップセットに変更無い?)
606login:Penguin:2010/11/15(月) 10:30:49 ID:26KjDCEz
fasttrackのアップデートが上手くいかないなぁ。
4Final
607login:Penguin:2010/11/15(月) 21:57:42 ID:U5pZbwsm
R2なにが変わるの
608login:Penguin:2010/11/23(火) 09:26:39 ID:LTgFKxpZ
BT3とBT4って今のところドッチがいいのかな?
609login:Penguin:2010/11/23(火) 14:36:34 ID:v/LvFAdB
610login:Penguin:2010/12/01(水) 00:48:39 ID:/Nd+wWFC
壁紙がor2になったな
611login:Penguin:2010/12/04(土) 14:56:25 ID:hz6rh42b
えっ?
612login:Penguin:2010/12/05(日) 21:15:22 ID:2uJheXcZ
>>605
WLI-UC-GNではないがWLI-UC-Gは普通に使えたよ

チップはRalink社のrt73が必要・・・・・
613login:Penguin:2010/12/11(土) 06:48:59 ID:vpjl9CSx
なんか無駄にでかくなった気がするBT4R2・・・
なんでUbuntuベースにしたんだ、Slackでいいじゃねーかもー
614login:Penguin:2010/12/13(月) 16:28:49 ID:Ik8F9F4R
GnackTrackR2ダウンロードしようとしたが速度がでない
615login:Penguin:2010/12/13(月) 19:29:58 ID:nRLIcsOl
Ubuntu重い
まるでVISTAのLinux判
616login:Penguin:2010/12/13(月) 20:13:19 ID:45l8JdD5
わわわワーわわわワー
617login:Penguin:2010/12/17(金) 17:12:38 ID:3FmS6g3c
GnackTrackよかですね
618login:Penguin:2010/12/20(月) 11:31:26 ID:2N/PNIMT
619login:Penguin:2010/12/25(土) 12:26:35 ID:PNO+t8wt
BlackTrackについてのスレあったんですね
勉強になります
620login:Penguin:2010/12/25(土) 13:17:18 ID:XM5LjgAB
過疎だがな
621login:Penguin:2010/12/25(土) 15:32:34 ID:OpPVC6DJ
過疎りっく
622login:Penguin:2010/12/25(土) 15:41:11 ID:RU7dEP6y
Lenovo g530使ってんだけど内臓の無線lan使えるかな?
623login:Penguin:2010/12/25(土) 15:43:36 ID:fUrLPYdG
つっこみどころが多過ぎてつっこみたくない
624login:Penguin:2010/12/25(土) 17:29:39 ID:XM5LjgAB
ggrks
625login:Penguin:2010/12/31(金) 19:36:17 ID:tBnEZ5Vx
backtrack 4 r2ではKMenuからwineが消えているんだけど、どうなっているんだろう
626login:Penguin:2011/01/02(日) 21:41:50 ID:rmOrdDlJ
謹賀新年w
627login:Penguin:2011/01/02(日) 21:48:00 ID:a+NvIYVZ
おせーよ
           ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ああ おせーな
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ .|
  __(__ニつ/ .えいさー/.| .|____
      \/____/ (u ⊃

628login:Penguin:2011/01/03(月) 01:28:14 ID:Dl1IDxlQ
Backtrackのサイト落ちてる。。。
629login:Penguin:2011/01/04(火) 20:09:01 ID:cG7fvLqb
まじか、、 ってクリスマスに攻撃されたんじゃなかった?
630名無し:2011/02/01(火) 12:18:43 ID:xOv9MTIP
Metasploitでローカル内なら侵入できるんだが
WANからルータ越しのローカルPCにはどうやってやればいい?
631login:Penguin:2011/02/01(火) 21:10:11 ID:9wIf8OiK
>>630
通信の仕組みがわかっていれば自明の事だが。
わかった上での質問なら、具体的に。
632login:Penguin:2011/02/01(火) 21:29:21 ID:mPuAVGkv
>>631
なんつーか
metasploitでRHOSTを指定する場合
ip入れるわけなんだがローカルipなら実験でできた
サーバーなどのグローバルipもできるらしい(ググった)
でもサーバーを立ててないとこ(一般的な家庭)はグローバルipはルータに当てられている訳で
そのipにexploitしてもできない
当然ルータだからだと思う
ようはルータから先にあるpcに入りたいわけなんだが
この場合freamwork3やfast trackじゃ無理なのか?
633login:Penguin:2011/02/01(火) 23:04:59 ID:JEl581KO
>>631
突っ込みどころ満載なんだがw

BackTrackに手を出す前にもっと勉強することがあるだろ。
634login:Penguin:2011/02/01(火) 23:38:59 ID:N8vPHLtG
635login:Penguin:2011/02/02(水) 00:50:20 ID:e0TqLaY+
>>632
まずはネットワークの勉強からやってくれ。

>>633
>突っ込みどころ満載なんだがw

例えば?
636login:Penguin:2011/02/02(水) 08:42:13 ID:WLh3wsXe
たぶん>>630の間違いなんじゃないの
637login:Penguin:2011/02/02(水) 11:59:11 ID:SBPqu25N
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   例えば?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \


638login:Penguin:2011/02/02(水) 16:50:52 ID:tQX7A4sX
RC2 で Spoonweb 使うよりも Gerix とかと聞いたのですが、
Gerix の使い方がわかりません。
Spoonweb のようにかんたんではないのでしょうか?
Gerix の使い方教えていただけませんか(・_・)(._.)
639login:Penguin:2011/02/02(水) 20:22:15 ID:qWfaQwoT
Aircrack-ngのフロントエンドだから高機能も何も機能は同じじゃ…

使い方はGoogleで調べたほうが早い。
640login:Penguin:2011/02/03(木) 20:30:21 ID:rCQw5Y7J
>>635
出来るかできないかだけ教えてくれー
ヒントもあれば
641login:Penguin:2011/02/04(金) 00:24:26 ID:xqG99car
>>640
君には無理
642login:Penguin:2011/02/04(金) 08:38:26 ID:gGcoxWLn
rt2870 ってインジェクション使えますか?
643login:Penguin:2011/02/04(金) 13:00:23 ID:D/V9n+HQ
>>642
使えますん
644login:Penguin:2011/02/04(金) 15:31:55 ID:gGcoxWLn
>>643
ありがとん
nが使える物探していたので、安心して購入できますん。

内蔵の3945abgは、インジェクションできなかったです。
645login:Penguin:2011/02/09(水) 06:34:10 ID:Q8u6hWXN
無線LanアダプタはWLI-CB-G54SとGW-US54GXS(zd1211rw)を使っているのですが、パケットインジェクションはできますか?
646login:Penguin:2011/02/09(水) 16:52:47 ID:x8azi4Hc
あげ
647login:Penguin:2011/02/17(木) 23:54:25 ID:ycgwf9WU
BT4RC2で無線lanが使えないです。
lspciでNetworkコントローラーとしてでてくるので、認識はされているようですが
wiconfig だと no wireless extensionsとなってる
dmesgを見ると
p54pci 0000:00:06.0: Cannot find firmware (isl3886pci)とてでるんだけど
synapticでみるとBackTrack-Firmwares にprism54はすでにインストール済みとでてる。

ここまで来てお手上げです。
どうやったら、ファームウエア読み込んで認識してくれるんでしょうか?
648login:Penguin:2011/02/18(金) 08:12:09 ID:rTTCLxiB
prism54
* Supports PC Card and Mini PCI devices with an ISL3877, ISL3880 or ISL3890 chipset.
* Introduced in Linux 2.6.5, marked as obsolete at Linux 2.6.36-rc1.
* Disabled in Debian 2.6.24 and later kernels.

残念。。
649login:Penguin:2011/02/18(金) 08:37:53 ID:rTTCLxiB
と、思ったが・・・
wireless-toolsにまとめて入っているのか

modprobe p54pci だな
650login:Penguin:2011/02/18(金) 13:21:18 ID:Bfj3lulJ
解決しますた。
modprobe p54pciでは駄目でした。
/lib/firmware/firmware-2.6.34/
にils3886pciをみつけたので、これを
/lib/firmware./
にいどうしてmodprobe p54pciで動きました。
お騒がせいたしました。
651login:Penguin:2011/02/18(金) 22:39:35 ID:+LIh6D+I
spoonwepってWEP以外はどの暗号方式を解析出来るん?
WEPだけかと思ってたらWPAも出来るんやね。
652login:Penguin:2011/02/19(土) 22:53:42.56 ID:P0wuUG77
使い物にはならんが。
653login:Penguin:2011/02/20(日) 20:03:59.03 ID:rOJLIwN6
http://royalwin.blog.so-net.ne.jp/2009-05-19-1
このページを見て日本語化してみたんですけど
メニューなんかは日本語化されたんですが、日本語の入力が出来ません。
全角キー、ctrl+spaceでもなにもかわらず。
どうしたらよいのでしょうか?
654login:Penguin:2011/02/21(月) 15:18:17.79 ID:Pu2eP9L0
kpersonalizerは知らないけどscim-qimmだかっていう
パッケージも入れたらできた気がする
あとは書いてある通りかと
655login:Penguin:2011/02/22(火) 04:33:44.99 ID:R1mQPFZv
日本語入力解決しました。
LANG=ja_JP.utf8

LANG=jp_JP.utf8
にしてました。
無事、日本語うてるようになりました。
FireFoxも3.6になったし・・・と思ったら共有が出来ない。。
サポート外のプラットームとか言われるし
smb化nfsのサービスを入れろというダイアログが出来て
インストールを選んでも、しばらくするとまた同じダイアログが出てくる
先は長いなぁ。
656login:Penguin:2011/02/22(火) 11:32:47.03 ID:gXi2y3kI
BackTrack 5 Teaser Screenshots
ttp://www.backtrack-linux.org/backtrack/backtrack-5-screenshots-wip/
勇気 力 決心 w
657login:Penguin:2011/02/22(火) 12:05:59.69 ID:QmZ5rrwV
>BackTrack 5
ステキ///

>>655
素直にsambaサーバにしとくとか
portmapperとかrpc-bindとかまだなんかあったきもする
658login:Penguin:2011/02/23(水) 02:26:05.51 ID:VpJbADWe
> 勇気 力 決心

左側のあれってなんでそれなんだよとか思っちゃうw
659login:Penguin:2011/02/27(日) 12:29:10.40 ID:38mrgMdF
660login:Penguin:2011/03/02(水) 01:17:57.43 ID:g+Ilhscq
661login:Penguin:2011/03/02(水) 01:23:34.89 ID:hwFqHcu0
thxwwwwww
662z_1qaz:2011/03/02(水) 22:03:13.96 ID:216krm4l
BT4のrtl8187パッチ(出力アップ)の当て方教えてください
http://rwin.comlu.com/archives/category/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%EF%BC%86%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E7%AD%89/spoonwep2
みてやったけど、うまくいかない
663login:Penguin:2011/03/03(木) 04:42:51.08 ID:uuHHh5hy
>>662
勇気・力・決心が足りない
664login:Penguin:2011/03/03(木) 08:16:22.96 ID:pIPY4aB8
>>663
身も蓋もないwwww
665login:Penguin:2011/03/03(木) 15:25:55.10 ID:zq35vC/q
>>663
テンプレできたなw
666login:Penguin:2011/03/07(月) 23:45:22.95 ID:jLB6/mv1
GMA500だとBT4がインストールできないって会社の同僚が言っていたから
インストールしてみたらエラーメッセージにもろ対応手段書いてある


自称LINUX使いってこんなんばっかり?
667login:Penguin:2011/03/07(月) 23:52:55.58 ID:diuM41gw
最近の自称ならそんなもんじゃね?
Kernelのリコンパイルとかソースからのインストールすら出来ないだろ。
668login:Penguin:2011/03/08(火) 00:07:10.80 ID:gnVrfBVc
えっ、tgzをDLしてテキトーなとこに解凍、パラ設定チェックしてmake で終わりじゃね?
669login:Penguin:2011/03/08(火) 00:15:47.55 ID:myhaqWSb
今時のLinuxはapt-getとかRPM管理だし
ソースからビルドなんてやらないから分からないんじゃね?GUIでほとんど出来るし。

CUIでやらなければいけない場面って一般向けにはほとんどない気がする。

そのうち、USBメモリを挿しても使えないとか言われそう。
670login:Penguin:2011/03/08(火) 01:17:52.58 ID:v5GrzLWP
自称LINUX使いは勇気・力・決心が足りない
671login:Penguin:2011/03/08(火) 20:53:45.22 ID:kLvwDi7u
マウスだけでやりたい
672login:Penguin:2011/03/09(水) 00:55:48.60 ID:zIkKd8pN
もうね、どこまで親切にしなきゃなんないのってBTの中の人も泣いてると思う、多分。
673login:Penguin:2011/03/09(水) 00:56:26.05 ID:KHsbryKy
Slackwareにしろよ
な?
674login:Penguin:2011/03/09(水) 23:38:28.12 ID:RBc+1qLM
Slackwareは勇気・力・決心が足りない
675login:Penguin:2011/03/10(木) 17:07:05.86 ID:Y4aV/sRp
startxでfluxboxを立ち上がるようにするにはどうしたよいんでしょうか?
kdeのグラフィカルログイン使うようにしたら切り替えられるようには出来たんですが。
最初からfluxboxにしたい。
676login:Penguin:2011/03/10(木) 19:54:44.47 ID:iK7aqcDf
日本語でたのむ
677login:Penguin:2011/03/10(木) 21:55:22.20 ID:g0YEfwRv
startxでfluxboxを立ち上がるようにするには勇気・力・決心が足りない。
678login:Penguin:2011/03/10(木) 22:19:17.06 ID:fFRKXeUs
>>675
dragonじゃだめなの?
679login:Penguin:2011/03/11(金) 03:05:56.06 ID:i+Ogb7ZK
>>678
検索したらwikiにありましたdragonでfluxboxにする方法。
ありがとうございました。
680ダークPerl忍者lvl2 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/03/12(土) 19:50:00.63 ID:lxMthv5a
なにこのクソスレ 鼻でわらっちゃった
681ダークPerl忍者lvl2 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/03/12(土) 20:09:43.08 ID:eqC0EzyZ
nmap同梱とかネタOSなの?
始めて聞いたんだがBlackTrackなんていうの(大笑)
682login:Penguin:2011/03/12(土) 20:29:28.09 ID:T8f7olCJ
「そんな名前のヤツには言われたくない」と誰もが思ってるだろうww
683Perl忍者lvl2 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/03/12(土) 22:29:54.66 ID:eqC0EzyZ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

たしかにこいつらPerl忍者みたいな名前嫌いそうだからなw

falconとかspiderとかhornetとかかっこつけた名前好きそうだ門なw
684Perl忍者lvl2 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/03/12(土) 22:34:47.34 ID:eqC0EzyZ
ざっとみたかんじツール使いこなしたほうがいいなw

しってるか知ってないかの差がおおきいなw
685login:Penguin:2011/03/13(日) 03:00:50.85 ID:FwYKyk9V
とりあえずお前の勘違いから直そうか
BlackTrackではなくてBackTrackな
686login:Penguin:2011/03/13(日) 10:03:45.96 ID:WlLReYFf
CSOやってる中2病君元気ですか?
687Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2011/03/14(月) 19:22:29.34 ID:YqKs+gnb
最強ハッカーチームPerlBlack「黒真珠」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1300097049/
688login:Penguin:2011/03/15(火) 14:05:21.65 ID:vdzTT7MQ
あ・・・れ・・・? 寂しがり屋だったとかwwww
689login:Penguin:2011/03/15(火) 16:31:59.00 ID:ULwGR3cd
Perl忍者キモすぎwwwwww
690login:Penguin:2011/03/15(火) 20:43:21.47 ID:X4v2hHPL
backtorackに結構長い時間かけてセッティングしてふと思ったことだけど
Fedoraに必要なツールぶち込んだ方がいいような気がする
691login:Penguin:2011/03/15(火) 21:22:40.28 ID:OgYqEW31
>>690
BackTrackはDebianベースだけどね
692login:Penguin:2011/03/16(水) 00:19:48.44 ID:fDPFeSqy
それ以前にカーネルがbt-customだったりする
airなんとかのドライバ関連しか知らんけど
693login:Penguin:2011/03/16(水) 17:23:51.17 ID:LT8UDsXE
勇気
694login:Penguin:2011/03/16(水) 20:54:19.39 ID:on73HaxV
695login:Penguin:2011/03/16(水) 22:14:41.26 ID:kBiAFLCm
決心
696login:Penguin:2011/03/16(水) 22:20:09.90 ID:DnnhgjbM
やるじゃんこのスレ(゚∀゚)
697login:Penguin:2011/03/17(木) 09:23:08.32 ID:HBKi/AUJ
なにがなんでも勇気(ry で済んでしまうBackTrack△
698login:Penguin:2011/03/28(月) 12:06:11.86 ID:f0vd/WkO
不足三兄弟
699login:Penguin:2011/03/28(月) 20:36:57.04 ID:XeKcVxIz
元気
700login:Penguin:2011/03/28(月) 23:07:59.02 ID:T5w+HASR
701login:Penguin:2011/04/01(金) 01:28:32.47 ID:EiBGn6u4
<< back | track 龍
702login:Penguin:2011/05/03(火) 14:30:54.99 ID:zXrgRLIu
もうすぐBackTrack5だね
703login:Penguin:2011/05/04(水) 16:48:04.37 ID:/OhaY5mR
来週ですね
704login:Penguin:2011/05/04(水) 17:07:46.38 ID:/OhaY5mR
アップグレードできるのかな?それとも入れ直し?
705login:Penguin:2011/05/04(水) 22:12:42.43 ID:exwgAU2g
みなさんbacktrackで何を使っているんですか?
私はspoonwep2しか使えません
706login:Penguin:2011/05/05(木) 15:43:55.98 ID:asSZK1O8
BackTrack4にFeedingBottle入れ方が解らないのですがどなたか教えて貰えませんか?
707login:Penguin:2011/05/05(木) 16:04:22.81 ID:vdRSf3CX
gerixでいいんじゃねーの
708login:Penguin:2011/05/06(金) 19:54:09.25 ID:sABEyxp1
あと4日
出来てるならさっさとリリースしてほしいww
709login:Penguin:2011/05/06(金) 19:58:53.63 ID:dWRk5CsJ
待ち遠しい><
710login:Penguin:2011/05/06(金) 22:47:21.03 ID:sABEyxp1
32bitと64bit両方対応なんだってな
64bitの優位性がわからんが4G以上メモリにキャプチャするような機会があれば有効なのかね
711login:Penguin:2011/05/06(金) 23:06:14.58 ID:sABEyxp1
ビデオ見てたらロード中の文字列が
贔 忍 震 狡 
になってたwwwww
今のうちにスクリプトのバックアップでもしとくかな
712login:Penguin:2011/05/06(金) 23:12:24.28 ID:dWRk5CsJ
古いPCにぶっ混んだら死んじゃうかな・・・?
713 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/09(月) 09:45:48.03 ID:pwFZFjAA
714login:Penguin:2011/05/09(月) 13:26:04.88 ID:Kog3lwhV
明日に迫りました
715login:Penguin:2011/05/09(月) 13:55:52.60 ID:pwFZFjAA
ハヤクシロ
716login:Penguin:2011/05/09(月) 14:38:55.45 ID:ar76kPhn
わくわくてかてか
717login:Penguin:2011/05/10(火) 08:22:00.52 ID:sq3dfUN7
今日になりました
718login:Penguin:2011/05/10(火) 16:01:31.54 ID:nhsGK9xW
@backtracklinux muts
Someone doesn't want a BackTrack 5 release tomorrow. DOS on our backtrack-linux.org web server.
Whoever it is, please stop.
11時間前 Tweetie for Macから

@backtracklinux muts
DOS Mitigation by polite request. Looks like it worked. See you all tomorrow!
11時間前 Tweetie for Macから

(´・ω・`)
719login:Penguin:2011/05/10(火) 17:49:35.40 ID:FKNmke0e
ッザケンナゴルァ
720login:Penguin:2011/05/10(火) 18:57:38.15 ID:yI2cjsLX
勇気・力・決心が足りない
721login:Penguin:2011/05/10(火) 21:16:32.01 ID:sq3dfUN7
妨害されるとかwwwww
722login:Penguin:2011/05/10(火) 21:57:51.32 ID:sq3dfUN7
backtracklinux muts
Release is today, we are in an ECT timezone. A few more hours left... Announcement will come via our website and twitter!

もうちょい
723login:Penguin:2011/05/10(火) 23:41:05.53 ID:sq3dfUN7
まだかよ眠いぞ
724login:Penguin:2011/05/11(水) 00:04:43.25 ID:0h8/ueo2
おっせえ
725login:Penguin:2011/05/11(水) 01:56:18.72 ID:OoGlKL5i
このスレに新着があると反応しちゃうよね
726login:Penguin:2011/05/11(水) 01:57:49.47 ID:OoGlKL5i
分かってて書いてるんだけど
727login:Penguin:2011/05/11(水) 02:06:44.89 ID:aZMcDALN
まだベータだぞ
728login:Penguin:2011/05/11(水) 02:15:41.39 ID:p93TfGab
朝の五時頃かな
729login:Penguin:2011/05/11(水) 04:40:16.64 ID:OoGlKL5i
トレントでダウンロード中です
730login:Penguin:2011/05/11(水) 08:05:04.19 ID:CoLfwMOJ
OSのリリースを心待ちしたのは初めてだった
取り合えず全部ダウンロード
731login:Penguin:2011/05/11(水) 15:50:14.60 ID:0h8/ueo2
今KDEの方落としてる
732login:Penguin:2011/05/11(水) 19:30:25.46 ID:ARGNlzi9
GNOMEだけは許せない
733login:Penguin:2011/05/11(水) 19:44:32.49 ID:CoLfwMOJ
両方ブートしてみたけどKDEの透過がかっこいいな
どっちでもいいのでKDEを選択します

ちなみにstartxしたときのメモリ使用量
Gnome 460MB  KDE 490MB スワップは両方0
512MBのx86ノートだとどちらもきついwww増設するかwwww
734login:Penguin:2011/05/11(水) 20:48:14.49 ID:CoLfwMOJ
VMwareにx64のKDE入れようとしたけどstartxできない
735login:Penguin:2011/05/11(水) 21:00:52.91 ID:ARGNlzi9
isox86んpKDE版落としたけど同じく・・・
736login:Penguin:2011/05/12(木) 02:31:10.27 ID:SXoRAwUw
GNOME32ビット版isoをUSBメモリからインストール中、99%で止まる(-_-;)
2回やったが同じ症状。
737login:Penguin:2011/05/12(木) 07:54:13.54 ID:dPH6Vxdx
結構時間掛かるよ
738login:Penguin:2011/05/12(木) 11:17:12.63 ID:PMHrEgpW
最初から日本語フォント入ってるんだね。
739login:Penguin:2011/05/12(木) 13:39:35.78 ID:MByVy9ge
道理で容量が増えるわけだ
740login:Penguin:2011/05/12(木) 19:42:16.97 ID:MldDQH9R
日本語が入っていなかったら「勇気・力・決心」を実践できないだろ
741login:Penguin:2011/05/12(木) 19:49:04.13 ID:dPH6Vxdx
今は漢字で 贔忍震狡 だろ
742login:Penguin:2011/05/12(木) 22:28:01.74 ID:EtiaBpey
chromiumがrootからだと起動できないとかマジ困る
743login:Penguin:2011/05/12(木) 22:40:27.50 ID:dPH6Vxdx
ユーザーつくって切り替えればいいじゃん
744login:Penguin:2011/05/13(金) 14:45:18.13 ID:5bi7+65P
su はできるの?
745login:Penguin:2011/05/13(金) 16:13:09.80 ID:8TRNqy2R
最初から su
746login:Penguin:2011/05/13(金) 19:52:07.21 ID:WbEFpdxw
su -c google-chrome user名
でいいんじゃねーの
747login:Penguin:2011/05/13(金) 20:21:44.14 ID:2x9a4tGx
ダミーユーザ作って本体にSUIDつけるとか
748login:Penguin:2011/05/14(土) 09:34:27.29 ID:2u41zUw3
749login:Penguin:2011/05/14(土) 18:50:35.56 ID:yJwegQwK
お直しはsuにおまかせ
750login:Penguin:2011/05/14(土) 23:53:45.92 ID:6rOTcQFR
こういう仮想OSってやつ
初めて入れたんだWindowsに戻れない
backtrackを終了してWindowsに戻すにはどうしたらいい
DVDに焼いて起動しているのだけど
単純にDVDを抜いて再起動したけどWindowsに戻らない
やり方が間違ってるのか
おねがいします
751login:Penguin:2011/05/14(土) 23:56:18.05 ID:XPmkmm3F
もう初心者ってレベルじゃねーぞおい
デスクトップにあったInstallでHDD全消ししたんじゃないのか
752login:Penguin:2011/05/14(土) 23:58:36.06 ID:83WHoqMa
>>750
ご冥福をお祈りいたします
753login:Penguin:2011/05/15(日) 00:00:15.06 ID:CmUMZn+Q
HDD全消ししたかどうかはわからない
でも確かにインストールの項目はクリックして
段々と進めてはいた
754login:Penguin:2011/05/15(日) 00:03:18.31 ID:jB+vtUa7
とても大切なデータがあったんならHDD復旧屋に駆け込むことを勧めます
755login:Penguin:2011/05/15(日) 00:03:35.22 ID:J1tN6RdO
>>750
釣りじゃなくてマジで言ってる?
756login:Penguin:2011/05/15(日) 00:08:02.76 ID:wbvoaORL
以外としっかり答えてくれてるから普通に喋るわ
大マジでガチ
だから携帯から書き込んでるんだよ
Windowsに戻すには電気屋かどっかでOS買ってきてインストールすればいいの?
復旧は面倒臭いなー
757login:Penguin:2011/05/15(日) 00:13:43.17 ID:HSwrgVDr
HDD全消ししてBacktrackを入れてしまったのだったらHDDの頭から7GBくらいのデータはもう戻ってこない
しかしMBRを復旧してHDD上のデータを総ナメしていったら読込めるデータは復旧できると思う(Finaldataとか使えばね)

さらにその上でWindowsを上書きするとMBRの復旧も難しくなるので勧めない
ブートローダが悪さしているかもしれないので起動時の画面をWindows板のどこかのスレにでも貼りつけて救援を求めたほうがいい
758login:Penguin:2011/05/15(日) 00:19:20.29 ID:J1tN6RdO
>>756
俺、2chでメシウマとか言ってる奴らは嫌いでさ。
よく他人の不幸で笑えるなっていつも思ってたんだ。
だけど今回は腹の底から笑わせて貰った。
OSのディスク無いってことはメーカー製PCか?
メーカー製PCならリカバリだけどリカバリ領域まで消えてたらできないね。
メーカーのHPとかPC付属の説明書にリカバリの仕方があるはず。
でもリカバリは最終手段で、その前に現状をよく確認したほうがいい。
さすがにここだとスレチになっちゃうから、質問スレでね。
759login:Penguin:2011/05/15(日) 00:20:18.30 ID:wbvoaORL
なるほどね
あ、でも起動時の画面はデータ上書きする前と同じだと思うんだ
最初起動したらマザーボードって出て
そのあと変な読み込みした後にbacktrackが起動する
もしかしてその変な読み込みが駄目なのかな
まあもう半分諦めついてるから構わないんだけどね
自業自得なんだから仕方ない
760login:Penguin:2011/05/15(日) 02:13:42.47 ID:P3QE0eI8
Security distribution BackTrack 5 released - The H Security: News and Features
http://www.h-online.com/security/news/item/Security-distribution-BackTrack-5-released-1241332.html
761login:Penguin:2011/05/15(日) 05:09:52.70 ID:HsgWXDHD
>>759
その起動時の画面は、POST(BIOS)の画面じゃないのか?
OSに関係ない部分なんでOSが無くても出るぞw
変な読み込みというのはおそらくEXTLINUXの画面だろう。
http://aneeska.com/wp-content/uploads/2009/06/syslinux-menu.png

察するに、質問者はDVDから起動した後、よくわからないままに
インストーラを起動してしまい、少なくともbootloaderの導入まで
進めてしまったのだろう。

750は授業料だと思ってWindows7を買い直し再インストールする。
そして今回の顛末(てんまつ)を理解するまでBackTrackには関わらないこと。

ちなみにBackTrackは仮想OSではない。
762login:Penguin:2011/05/15(日) 06:57:51.58 ID:L1mErfA6
>>761
リカバリDVDをメーカーから買えばいいのに
なんでwin7を買うのか訳分からん
763login:Penguin:2011/05/15(日) 09:02:37.10 ID:wIFrWO6Q
>>759
HDDにインストールする場合、デフォルトではデュアルブートになるはず。
電源投入後、OSが起動する前にこんなの(GRUBというもの)が
10秒ほど出てるよね。

http://market-uploader.com/neo/src/1305417424427.png

このGRUBは10秒で消えるんだけど、よく見てもらうと上記のように
「Microsoft Windows 〜〜〜」って項目が表示されていない?

もし表示されているのであれば、GRUBが起動したらすぐにカーソルキーで
「Microsoft Windows 〜〜〜」を選択してEnterキーを押下すれば
Windowsが起動する。
764login:Penguin:2011/05/15(日) 09:44:41.52 ID:HSwrgVDr
これ以上はスレ違い
765login:Penguin:2011/05/15(日) 10:03:18.98 ID:bh13ZwcG
ペネトレの実験対象にちょうどいい脆弱性のある軽いディストリってない?
DVLは落とせなくなってるから却下。
766login:Penguin:2011/05/15(日) 10:09:55.39 ID:HSwrgVDr
VMware持っているならここで探してみては?
http://www.vmware.com/appliances/directory/cat/508

古いのは問題あり、という単純な考えでいくと
Win2003
http://www.vmware.com/appliances/directory/649
FedoraCore5
http://www.vmware.com/appliances/directory/60
767login:Penguin:2011/05/15(日) 10:25:55.44 ID:P3QE0eI8
Linux Hacks:セキュアなLinux環境への近道――Damn Vulnerable Linuxの無防備さを極めろ! - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/07/news026.html
768login:Penguin:2011/05/15(日) 10:33:06.11 ID:wbvoaORL
スレチだけど最後に
答えてくれた奴らありがとう
もう訳がわからないのには手を出さない
無事にOS再インストールして戻ることができた
ホントいい教訓になった
769login:Penguin:2011/05/15(日) 10:37:26.09 ID:P3QE0eI8
これからはちゃんとバックアップとってからインストールしような
770login:Penguin:2011/05/15(日) 10:39:19.34 ID:HSwrgVDr
DVLはダメらしいが
771login:Penguin:2011/05/15(日) 10:41:03.81 ID:P3QE0eI8
あ、ほんとだ
772login:Penguin:2011/05/16(月) 14:22:25.38 ID:1sr8kklT
こちらが公式サイトですね。
http://www.backtrack-linux.org/
773login:Penguin:2011/05/18(水) 00:13:27.94 ID:h6SorU7R
BackTrack5のKDE 32bit版をVMwareで使ってみた。
KDE、やっぱり重いですね。
GNOMEのVM版は日本語化でUbuntuを沢山入れたらUbuntuになってしまいましたw
774login:Penguin:2011/05/18(水) 02:04:08.67 ID:HDUpA4Gt
うぶんちゅ♥
775login:Penguin:2011/05/18(水) 19:10:09.90 ID:jK9IlYxJ
Index of /Linux/simosnet-livecd/backtrack http://ftp.riken.jp/Linux/simosnet-livecd/backtrack/
理研にはGNOME版しかないのな
GNOMEはまんまUbuntuだからとてもいらない子
776login:Penguin:2011/05/18(水) 19:51:53.86 ID:dmZS0Nie
kdeは重いぞ。
gnomeの方が軽い。
777login:Penguin:2011/05/18(水) 19:58:35.25 ID:jK9IlYxJ
GNOMEダサくてやってらんない
778login:Penguin:2011/05/19(木) 00:18:47.31 ID:Fy6SFHvy
BTでいれているツール類の使い方が全く分からないのですが、どこか
参考になるサイトとかありますか?
779login:Penguin:2011/05/19(木) 00:39:26.85 ID:02XWi7DL
wiki
780login:Penguin:2011/05/19(木) 20:09:57.64 ID:Fy6SFHvy
BackTrack5、VMware playerにインストールしてもサウンドが使えないけど
解決方法がわかる方居ますか。
781login:Penguin:2011/05/19(木) 20:36:51.73 ID:Gt8kIHiR
??? 鳴った

右下のサウンドカード接続してるのん?
782login:Penguin:2011/05/19(木) 22:46:29.30 ID:9+UmIxzH
backtrack5を外付けHDDにインストールしたんですが、出きるのでしょうか?
783 ◆GBP/JPYxns :2011/05/19(木) 22:48:19.36 ID:FYy5kfnS
あなたのマザボがUSBHDDからのブートをサポートしているならできます
784login:Penguin:2011/05/20(金) 00:03:24.45 ID:Fy6SFHvy
>>781
VMware player自体は接続してます。
ただし、BT5内部では接続出来ていないようです。

これとは無関係ですが
Firefoxのメニューまで日本語化しました。
785login:Penguin:2011/05/20(金) 16:19:54.48 ID:LY8tw+Tt
仮想WindowsにVMwareいれたら怒られた・・・
LinuxだとVMwareがALSAエミュレータでデバイスを作ってるっぽい
ホストからvmでこけてるのかなんなのかよくわからん

ということで何もできないが、チップセットとかその辺教えてくれるとありがたい
786 ◆GBP/JPYxns :2011/05/20(金) 19:14:26.01 ID:cfN2epNL
スレ違い
787login:Penguin:2011/05/20(金) 19:20:54.79 ID:OGIEMIJp
コテもスレ違い
788 ◆GBP/JPYxns :2011/05/20(金) 19:28:05.43 ID:cfN2epNL
トリップだけだから問題ないな
789login:Penguin:2011/05/20(金) 19:30:39.64 ID:OGIEMIJp
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
790login:Penguin:2011/05/21(土) 17:37:57.43 ID:NvMZvWyJ
俺もBT5をVMwareにいれてみたけど音が出ないわ。
他の複数の異なるディストリで音が出ているから、BT5の問題でしょ。
SandybridgeなPC。
791 ◆GBP/JPYxns :2011/05/21(土) 17:59:57.91 ID:iyaSQ0BN
>>790 環境はGnome?KDE?

http://www.backtrack-linux.org/forums/backtrack-5-fixes/40271-gnome-waiting-audio-system-respond.html

Gnome: waiting for audio system to respond
if you get this or a similar error when clicking on the volume icon, it can fixed by navigating to System>Preferences>Startup Applications...

now click add

next name the startup application

Then under command type /usr/bin/pulseaudio

now logout and restart the xserver and you should be good to go
792login:Penguin:2011/05/21(土) 18:33:10.36 ID:L2WfoPXa
BackTrackで音が出ないってw
使うディストリ間違えてない?
793 ◆GBP/JPYxns :2011/05/21(土) 18:42:07.94 ID:iyaSQ0BN
>>792
俺はサウンド意図的に切ってるけどな
だってアレやってる時になったら困るwww
794login:Penguin:2011/05/21(土) 19:00:43.69 ID:NvMZvWyJ
>>791
とても親切な人ありがとう。次に動かしたら見てみます。
795login:Penguin:2011/05/22(日) 10:20:57.98 ID:FjlAuEQi
>>736
止まってるように見えるがなんか考え事したりしてるみたい。
昼寝してたら進んでて、二度寝したら終わってた。

まあ、焦らないことだ。
796login:Penguin:2011/05/24(火) 01:11:59.68 ID:K4XiUHpy
chromeがrootで動かんから面倒臭いな
797 ◆GBP/JPYxns :2011/05/24(火) 08:05:50.09 ID:ywWZ/icb
>>796
常にrootで行動してるんか?
このディストリ乗っ取られたら大変なことになるぞ
Winと同じ感覚で使ったらダメよ

>>746に書いたコマンドをエイリアス登録したら面倒ではない

798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 13:29:37.40 ID:KbepMsj2
799login:Penguin:2011/05/27(金) 20:03:11.44 ID:qNAyiaar
はい
800 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 00:15:29.36 ID:8vmi2M2o
はっぴゃくげと
801 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 01:14:17.61 ID:cwYaxVkk
900げt
802 【東電 65.3 %】 :2011/06/02(木) 00:53:13.46 ID:Y6HGwOYC
802gt
803login:Penguin:2011/06/03(金) 19:57:13.96 ID:S8Rw84mt
804宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2011/06/04(土) 06:26:59.31 ID:24TvXVGm
ひさしぶりに驚いたよ・・・・すごい人がいるね

Backtrack 5 ARM on Droid Incredible
http://www.youtube.com/watch?v=DkyFi85aFTM
805login:Penguin:2011/06/04(土) 09:57:25.49 ID:hLT3QOMa
>>804
VNCで繋いだだけにしか見えないんだけど?
806 【東電 76.7 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/07(火) 19:04:23.29 ID:07VaRRd9
te
807 【東電 77.7 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 18:58:49.84 ID:7nJ0zqyk
808 【東電 79.4 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 21:25:27.22 ID:zB9ms7uL
809 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 01:57:09.13 ID:r359q3Zd
このスレでテストするなし
810login:Penguin:2011/06/11(土) 18:13:09.44 ID:NiHQIkV6
811 【東電 76.6 %】 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/12(日) 21:44:28.70 ID:oA5HE+L+
812login:Penguin:2011/06/13(月) 08:13:35.08 ID:LDfAbiUg
backtrackの5、使ってみよ
813 【東電 70.1 %】 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/13(月) 23:35:37.44 ID:sRJvD9Za
814 【東電 76.9 %】 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/15(水) 20:17:21.92 ID:XeGG9gNp
815login:Penguin:2011/06/16(木) 11:46:00.12 ID:x74qcEk1
印刷用のDVDラベルって無いのかな
816login:Penguin:2011/06/16(木) 12:38:56.95 ID:KLtDuS4q
専用ソフト(for Windows)付きなのがあるよ。
817login:Penguin:2011/06/16(木) 12:39:59.27 ID:KLtDuS4q
専用ソフト(for Windows)付きなのがあるよ。
818 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 14:45:57.69 ID:Ew+EUzHE
大事なことなのでry
819 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 20:42:30.16 ID:PtdZA0uC
みんなbacktrack使ってナニしてるん?
820login:Penguin:2011/06/16(木) 20:52:49.58 ID:uJNW8AkC
インターネットだお
821login:Penguin:2011/06/16(木) 21:19:36.75 ID:kiJ2wpP6
SQLインジェクション
822login:Penguin:2011/06/16(木) 22:01:05.65 ID:mli77scd
セキュリティーチェック
823 【東電 76.5 %】 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/18(土) 13:01:42.09 ID:01dv0z6a
chk
824 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/18(土) 16:44:46.00 ID:V9cenZuu
お前ら的にBackTrack以外のディストリってどうなの?
やっぱりBackTrackのほうが便利なのか?

GnackTrack - Gnome Based Penetration Distro                             http://www.gnacktrack.co.uk/
Blackbuntu Linux | Penetration Testing Distribution                           http://www.blackbuntu.com/
Secmic / Home / Home                                           http://sourceforge.net/p/secmic/home/Home/
Matriux - La Distribution Open Source orientée Sécurité pour Ethical Hackers et Pentesters http://www.matriux.com/
DEFT Linux - Computer Forensics live cd                                 http://www.deftlinux.net/
Network Security Toolkit (NST v2.13.0)                                  http://www.networksecuritytoolkit.org/nst/index.html
CAINE Live CD - NewLight computer forensics digital forensics                   http://www.caine-live.net/
Sectoo.org - Linux, Software & Technology                               http://www.sectoo.org/
Pentoo                                                     http://www.pentoo.ch/about
825login:Penguin:2011/06/18(土) 20:58:15.27 ID:ytdFIFf7
aircrack-ngのパケット発生させるのが上手くいかない。やらなくてもできるけど
826login:Penguin:2011/06/19(日) 03:52:59.76 ID:A+jdYdWl
>>824
勇気・力・決心が足りない
827 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/26(日) 11:35:25.71 ID:Je5f7L75
あれ?UbuntuでBackTrackのリポジトリ使えなくなってる・・・?
828 【東電 74.6 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:28:39.17 ID:5tcH26qi
829login:Penguin:2011/06/30(木) 00:43:56.21 ID:oS9xqyfN
ユーザー名とデフォルトパス入れてもログインできねぇ。
ついでにインストール画面が出てこねぇ。
830 【東電 87.6 %】 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/06/30(木) 13:31:49.01 ID:uMSiLgLO
831login:Penguin:2011/06/30(木) 16:45:43.92 ID:UnkuJPva
>>830
いい加減ウザイんで、そろそろ辞めてくれない?
832login:Penguin:2011/06/30(木) 17:01:10.28 ID:kzOmJHUc
カスは掘っといてやれ
833 【東電 83.4 %】 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/30(木) 17:34:31.26 ID:bt6FPkjw
834login:Penguin:2011/07/03(日) 00:46:28.71 ID:wTLlCb2+
ぶっちゃけ3.11の世紀末感はすごかったよね

もう並の刺激じゃ満足しないわ
835 【東電 68.8 %】 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/03(日) 01:07:05.70 ID:mINv3BbP
836login:Penguin:2011/07/03(日) 08:38:34.42 ID:VWHl/nDt

837 【東電 82.8 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/03(日) 21:55:12.23 ID:BXNnkjQs
838 【東電 82.8 %】 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/03(日) 21:58:04.06 ID:mINv3BbP
839 【東電 84.4 %】 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/04(月) 15:24:53.60 ID:fHl3Wu3w
840login:Penguin:2011/07/04(月) 21:58:34.04 ID:eXmk3KUM
test
841login:Penguin:2011/07/04(月) 22:37:48.68 ID:4RkoLiX/
Unix板のテストスレでやってこい
842 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/04(月) 23:45:58.72 ID:QiE0tuKh
843 【東電 67.1 %】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/06(水) 01:11:59.73 ID:o7zigt92
844login:Penguin:2011/07/07(木) 13:07:24.24 ID:pLQIq35T
BT5 KDE版だとfeedingbottleが動くが、gnome版にするとなぜか動かない。何がダメなんだろう?
openofficeいれたらgnome版だと日本語入力できるのに、KDE版だと日本語表示は出来るがibus不調に陥る。何がダメなんだろう?

日本語安定で、feedingbottle安定にするにはどうしたらいいんだろう?
845login:Penguin:2011/07/07(木) 21:12:44.74 ID:zahP7tvB
そんな使い方したいのだったら、ubuntu+BTのリポ追加でだめなの??
846login:Penguin:2011/07/08(金) 00:28:40.35 ID:DewtTRHa
BTのリポのリンク新しいの教えて
847login:Penguin:2011/07/08(金) 04:47:24.13 ID:qqK/9Soe
だからKDEは日本語環境とあわねえってのに・・・・
だいたいBacktrackでOOとかいれるのがわからん。
マルチブートでUbuntuいれときゃいいじゃん。
848 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/08(金) 21:47:36.39 ID:6FXfQidT
     -──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとふたりはプリキュア
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |
849login:Penguin:2011/07/08(金) 23:47:31.44 ID:qCHYtQB4
リリース直後の混雑してる中に飛び込む勇気・力・決心がなかったから
今ダウンロードしてるんだけど、なんかダウンロードのURLを得るところまでが
厄介なことになってね?
850 【東電 83.1 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/09(土) 12:38:40.24 ID:QOpg5ban
851844:2011/07/09(土) 20:29:08.87 ID:RQRGpcFw
>847
結局それしかないのかなと思ってUbuntuとBT5のマルチブートにしました。

>845
いけると思ったんだけど、feedingbottleが考え込んじゃって起動しないんだ。

いろいろ入れなおしてわかったのは、feedingbotleはアップデートをしたら動かなくなると言うことだ。
Ubuntuにaircrackとfeedingbottleを入れて使えればそれだけでいいんだが1週間いろいろやってなぜかわからんが無理だと悟った。
動いていたディストリビューションでもアップデートすると考え込んで動かなくなる。

バカ
852login:Penguin:2011/07/11(月) 14:34:17.64 ID:UzqRJgLn
back track 4 の使い方がよくわからん
まずネットで日本語版のfinal落としてiso burningを使ってDVDに焼いたとこまではできた
そのあとBIOS起動して起動優先でCDドライブを最上位にして再起動
back truck 起動
一番上のやつ選んで色んな文字列が流れていったあとコマンド入力
startx って入れました
そしたら NO DISPLAY FOUND って出る
つまり起動できません
やり方教えてください><
853 【東電 88.4 %】 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/11(月) 15:40:10.67 ID:C8n0CWQ1
FAQ U
854login:Penguin:2011/07/11(月) 22:39:41.85 ID:SCRWT4K/
Back Fuck
855login:Penguin:2011/07/12(火) 12:39:28.79 ID:A3TXP+q8
>>852
使い方はあってる。
ドライバがない、相性が悪い。

マシンを変更。
856login:Penguin:2011/07/15(金) 01:06:57.83 ID:oL2HD4Hf
857 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 【東電 83.7 %】 :2011/07/18(月) 21:15:29.64 ID:7i3wwsck
858login:Penguin:2011/07/24(日) 19:14:44.55 ID:icU4wp4F
http://www.youtube.com/watch?v=HndpEoslvVU

fix-splash
rm /root/.kde/cache-root/icon-cache.kcache
rm /root/.kde/cache-root/plasma_theme_Volatile.kcache
rm /root/.kde/cache-bt/icon-cache.kcache
rm /root/.kde/cache-bt/plasma_theme_Volatile.kcache

http://www.chikadon.com/Doc/BT5.html
【 Intel 8xxチップ系PCで画面が真っ黒になってしまう場合 Ubuntu Japanese Team 】
・更新版intelドライバのインストール
root@root:~# add-apt-repository ppa:glasen/intel-driver
root@root:~# apt-get update && apt-get upgrade
・855gm PPAおよびパッチをあてたカーネルモジュールのインストール
root@root:~# add-apt-repository ppa:glasen/855gm-fix
root@root:~# apt-get update && apt-get install dkms 855gm-fix-dkms
(エラーが出るとき、root@root:~# apt-get -f remove dkms 855gm-fix-dkms を実行して、クリアしておく。)

(2)再起動 & 終了
再起動:root@root:~# reboot
終了: root@root:~# poweroff

(3)アップデート 初回の起動では、まだキーマップがUS状態なので、'&' は、「SHIFT」+「7」。
root@root:~# apt-get --purge remove framework3 -y
root@root:~# apt-get install framework3 -y
root@root:~# apt-get update -y && apt-get upgrade -y && apt-get dist-upgrade -y



みんなこれやってる?俺何度やってもstartxで起動しないんだが・・・・
859login:Penguin:2011/07/24(日) 22:37:36.41 ID:dy9pem1H
>>852
そのエラーが出た時は startx の前に何かコマンドを打って回避できたよ
860login:Penguin:2011/07/24(日) 22:47:45.34 ID:DR8nWZ5L
>>859
その何かって何だ?
教えてください
861login:Penguin:2011/07/25(月) 01:54:46.07 ID:ESdXFYXg
Xのlog見るとか、Wiki見るとか。
ウチのとこは幸いLiveの段階ではWiki通りで立ち上がって、
インストール後はカーネル再構築したら出なくなった

勇気・力・決心が足りない。
862login:Penguin:2011/07/26(火) 01:43:21.33 ID:YhDpdbGv
BackTrackのセキュリティーツールのパッケージリストとかどこにあったっけ
もうUbuntuに一つ一つ入れることにした
863login:Penguin:2011/07/26(火) 20:15:04.22 ID:ZXrgO6Nt
>>860
fixvesa
でした。自分の場合は。
ダメだったらゴメン。
864863:2011/07/26(火) 20:40:16.19 ID:P7l2jxW2
>>863に補足。
英語サイトだけど『no screens』エラー対処のページが有ったよ。
http://www.ijemuel.com/blog/2010/05/31/how-to-fix-backtrack-4-no-screens-found-error/
865login:Penguin:2011/07/26(火) 21:47:44.76 ID:dpUzxBds
>>863>>864
まさかの起動にびっくりしました
ほんとうにありがとうございます!
866863:2011/07/26(火) 23:50:13.43 ID:P7l2jxW2
>>865
私と似た環境だったみたいですね
無事に起動出来て良かったです(^^)
867 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 74.7 %】 :2011/07/29(金) 20:59:03.39 ID:4Rbe1rmZ
868 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 02:56:21.25 ID:d9b0xjtg


869login:Penguin:2011/07/30(土) 11:12:23.90 ID:wZoTpr98
しね
870 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.5 %】 :2011/08/06(土) 23:22:09.49 ID:aPDGinEh
うえへまいりまーす
875login:Penguin:2011/08/19(金) 13:40:04.45 ID:2VMvI5A+
876login:Penguin:2011/08/19(金) 14:19:01.13 ID:p0cpCnJQ
キタアア!!
877login:Penguin:2011/08/25(木) 22:13:02.21 ID:dOJSLdWc
パソコンが64bitなんだけど
32bitのBT5LiveCDって起動できますか?
878login:Penguin:2011/08/25(木) 22:32:06.69 ID:yvdLnqIT
ググれ 普通に動く

というか自分で確かめればいい話
879login:Penguin:2011/08/27(土) 15:22:11.31 ID:aoZbOVh6
R1のVMware版手に入れたけど、vmxファイル指定しても
OS見つからねーよと返ってくる。。英語圏でググるか
880login:Penguin:2011/08/27(土) 18:42:54.56 ID:JPYTDKN/
GNOME版だけあるはず
881login:Penguin:2011/09/06(火) 03:39:09.60 ID:AKDxkR50
(・∀・)
882login:Penguin:2011/09/07(水) 23:22:19.54 ID:wBMOWUYC
BackTrack 5 R1 の GERIX が起動できないトラブルがある。
(Aircrack-ng でハング)

http://forums.techarena.in/windows-software/1417226.htm

まだ解決してないのかな?
883login:Penguin:2011/09/12(月) 05:00:52.89 ID:nNiHVljH
んー
BT5 R1
内蔵Intel 5150

Aireplayだけうまくいかん。
884 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/15(木) 00:55:55.01 ID:FV7F0Ib8
ソフト沢山あるが使いこなせないのが多い…
885login:Penguin:2011/09/17(土) 19:45:27.56 ID:E7Au3Owq
# udpatedb
886login:Penguin:2011/09/20(火) 08:47:44.82 ID:129a+p+D
>>884
ソフトに問題があるような言い方だな。
887login:Penguin:2011/09/26(月) 13:41:22.98 ID:2ou+ufN3
X61の内蔵無線LANがそのままモニターモードに入れて、助かりました。
888login:Penguin:2011/10/01(土) 15:19:02.91 ID:QDMGWpen
親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね
親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね
親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね
親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね
親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね
親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね
親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね
親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね親父死ね
889login:Penguin:2011/10/01(土) 16:19:21.09 ID:dY4Z94dy
もう20年もすると、自然に親父のありがたみがわかるもんさ。
890login:Penguin:2011/10/01(土) 16:25:31.14 ID:xnyQHpm0
>>889
コピペにマジレス死になさい
891login:Penguin:2011/10/01(土) 17:46:18.69 ID:t5aOjc8Y
>>890
うんこまん
892login:Penguin:2011/10/03(月) 16:55:57.19 ID:opH7Bemt
ここまで全部コピペ
893login:Penguin:2011/10/10(月) 04:40:44.65 ID:j90B8do6
おちんちん
894login:Penguin:2011/10/17(月) 01:08:17.22 ID:TEEIlp5r
>>888 乙
895login:Penguin:2011/10/17(月) 01:20:01.74 ID:AM3biFzO
sage
896login:Penguin:2011/10/18(火) 09:45:34.24 ID:0MGj7XRJ
普段使い用に使ってる人いる?

面白そうだから、Ubuntuから変えようかと思ってるんだけど。
897login:Penguin:2011/10/18(火) 10:42:29.00 ID:UQCcK/20
普段からセキュリティテストしてる人とか?
898login:Penguin:2011/10/18(火) 11:08:56.65 ID:GBbIJHVD
普段使いしようとおもうといろいろめんどうが
899login:Penguin:2011/10/18(火) 14:03:58.81 ID:0MGj7XRJ
Eclipse入れて、普段はAndroid開発用に使ってます。

時々ペネトレーションテストにも使うので、具合いいです。
そっちは本業じゃないんですが。

特に困ったことないなー。Ubuntuのリポジトリは追加してます。
900login:Penguin:2011/10/18(火) 14:38:02.15 ID:GBbIJHVD
まさかrootのまま使ってはいないよねー
901login:Penguin:2011/10/31(月) 14:23:51.81 ID:QOnFw7yu
ほんとここ、中学生レベルのPCちょっとかじっただけの連中ばっかりだよね。
基礎知識もないのに、インスコしただけでなんでもできるようなスーパーハカーにでも
なれると思っているんだろうか?
902login:Penguin:2011/10/31(月) 21:40:27.48 ID:WFkxZeMv
俺もお前も、そう言う時期があったやん。
基礎から積み上げて勉強してきたのなら尊敬する。

大半が、まともに動くようになったら、何に使ったらいいか分からなくなって、
他の鳥にうつるか、windowsにもどるさ。
903login:Penguin:2011/11/04(金) 03:50:35.50 ID:MLDwWi7u
いあ、Macにもどるのさ。
904login:Penguin:2011/11/07(月) 23:32:06.74 ID:6NuAoJci
ネットワーク勉強中の初心者なんですが、>>632
>サーバーなどのグローバルipもできるらしい(ググった)
>でもサーバーを立ててないとこ(一般的な家庭)はグローバルipはルータに当てられている訳で
>そのipにexploitしてもできない
って間違ってるんですか?
一般家庭の個人PCは、ルーターのグローバルIPでネットしてるわけだから、それをmetasploitに指定しても意味ないってことですよね?
905login:Penguin:2011/11/08(火) 01:56:12.85 ID:0LBREUMF
ルータの設定による。1台のPCにNATしていれば攻撃は通る。
906login:Penguin:2011/11/30(水) 20:15:49.15 ID:u43bN/Nf
mdk3 って オプション  a で勝手に探してDoSするけど、
MAC指定して任意のAPにDoS出来ないのか?

違うAPにDoSして攻撃性低下。
907login:Penguin:2011/12/10(土) 20:18:53.35 ID:fICAawEp
勇気・力・決心が足りない
908login:Penguin:2011/12/26(月) 05:30:46.23 ID:iDIGpAJj
ralink RT3072に使えるかしら?
909 【東電 65.4 %】 :2012/01/04(水) 15:28:20.87 ID:LGjqEI+E
みんなってどんなアダプターとかブースター使ってる?
910login:Penguin:2012/01/04(水) 15:55:19.24 ID:ti/5Xpfq
電源アダプタ?
911login:Penguin:2012/01/04(水) 19:41:16.07 ID:6GD2YCoC
怪獣ブースター?
912login:Penguin:2012/01/26(木) 08:04:21.74 ID:QQ3wa8QR
aireplay -9 wlan0でテストすろとInjection is workingって出てAPも出てくるんだけど
monitorモードにしてると失敗するんだよね
これって普通なのかな?
それともこのカードはInjectionをサポートしてないと判断すべき?
今持ってるのでInjection可能なのを探してるんだけど探し方がいまいちわからなくてね
913login:Penguin:2012/01/26(木) 08:20:05.47 ID:QQ3wa8QR
914login:Penguin:2012/02/12(日) 23:24:25.39 ID:718YR6WX
age
915login:Penguin:2012/02/13(月) 20:51:15.79 ID:dFjakbee
>>852
なつかしい俺だわこれ

なあ対応してないRTL8191SUのインストールのやり方教えてくれよ
916login:Penguin:2012/02/15(水) 11:15:40.58 ID:o8+vhiv2
>>915
人に聞くのは変わってないようだな
自分で調べた方が己の力になるぞ
917login:Penguin:2012/02/15(水) 11:36:00.40 ID:oFRgC4/W
また厨房か
帰ってろ
918login:Penguin:2012/02/15(水) 18:41:13.25 ID:drlfpnG2
>>916
自分の検索能力ではソフトを使ってドライバを入れるっていう方法を見つけました
つっても>>153を参考にしたんですけど
back track起動してファイル検索から
back trackインストールしてるストレージデバイスのUSBから
入れておいたドライバをデスクトップに持ってきたんですよ
クリックで開いたりしたんですけどインストールの仕方がわからなくて結局断念しました
知ってる方いれば教えてください

>>917
工房です
ゆとりですいません
ほんとわからないので教えてくださいお願いします
919login:Penguin:2012/02/17(金) 00:07:12.49 ID:7lZqK7T2 BE:3263832285-2BP(11)
つうかubuntu本家版より軽いし、それになんとなくデザインいいから普段用に使ってる。
ペネトレーションツールはアンインスコしようかと思ってる。
920login:Penguin:2012/02/17(金) 00:26:48.70 ID:SZ7pBtep
起動時にrootでログインする手順をきちんと踏んでからstartxするのって気持ちいいよねw
921login:Penguin:2012/02/19(日) 14:49:20.63 ID:6Ld196Dp
インストールして、rootのパスワードを変更した後、再起動したら
rootのパスワードを忘れました。
パスワードを再設定する方法はありますか?
922login:Penguin:2012/02/19(日) 15:54:04.00 ID:aHc48Ank
>>921
起動するときにShift押しっぱなしにしとくと
Grub起動メニューが表示されるので、
recovery modeを選択する。
リカバリーメニューの一番下の「root」を選択して、
管理者権限でシェルに入る。
後はpasswdコマンドで再設定。
923login:Penguin:2012/02/19(日) 17:02:15.77 ID:nWO6S17C
BTをroot以外で使ってる人いる?
なんかrootで作業って気持ち悪いのでuser作ろうかなって思ってるんだけど、
BTはrootが基本っていうのであればrootのままでいいかなって思ってるんだけど・・
924login:Penguin:2012/02/19(日) 17:06:33.30 ID:afAKpHbw
>>923
何いってんのお前
925login:Penguin:2012/02/19(日) 17:06:44.37 ID:mSU9ASEw
Chromeとかだとrootのまま使えないから俺は使ってるな
926login:Penguin:2012/02/19(日) 19:06:45.06 ID:6Ld196Dp
>>922
リカバリメニュでrootを選択しても、メンテナンスのパスワード入力を求められ、シェルに入れません。
927login:Penguin:2012/02/19(日) 19:22:41.66 ID:aHc48Ank
928login:Penguin:2012/02/19(日) 19:42:20.03 ID:6Ld196Dp
>>927
まさしく、その手順。
root Drop to root shell promptを選ぶとパスワードの入力を求められる。

日曜日なのに、手間かけちゃったね。丁寧なレスありがとう。
インストールするときに、何か問題があったのかも知れないので、
もう一度、インストールからやり直してみるよ。今度はパスワードはメモしとくし。
929login:Penguin:2012/02/20(月) 18:18:13.18 ID:niC410zs
bt5で質問

hddにインストール後に起動したら
bt login:root
password:
ログインのrootは入力できるんですがパスワードが入力出来ません
原因が解らず困っています、解決策がある方ご教示願います
930login:Penguin:2012/02/20(月) 18:45:21.68 ID:0Up5OSMy
パスワードの入力が見えないだけだろ
アスタリスクも出てこないだけだし
普通に”toor”でおk
931login:Penguin:2012/02/20(月) 18:49:03.41 ID:niC410zs
パスワードだけキー入力を受付ないからログインしようがないんだ
932login:Penguin:2012/02/20(月) 18:59:37.86 ID:DEFK20dp
>>930
俺のパスワードばらすなよo(`ω´*)o
933login:Penguin:2012/02/20(月) 19:14:01.19 ID:0Up5OSMy
>>931
何をいじったんだかw
インストールしなおしてみればいいじゃない
934login:Penguin:2012/02/20(月) 20:35:52.97 ID:niC410zs
bt5r1 64bt
usbブートでインストール
起動もデスクトップが出て問題ない
次にブラックスクリーンにプログラムの羅列が出てログインの不具合

さすがに三回目の再インストールだったので質問した

ちなみにusbブートもスリープ復帰のpassも受付ないから強制終了

935login:Penguin:2012/02/20(月) 20:59:11.09 ID:xqC+XgM9
ハードウエアは対応してるのかと問いたい
936login:Penguin:2012/02/20(月) 21:13:18.60 ID:niC410zs
bt2はちゃんと動いた
今度はdvdに焼いてブートしてみるわ
937login:Penguin:2012/02/20(月) 22:13:46.41 ID:0Up5OSMy
まぁ俺もBT5がr1出す前までは不具合でよくXが落ちてたから何かあるんだろうな
938login:Penguin:2012/02/20(月) 22:37:05.23 ID:2A/wjIgu
で、バックトラックで動く無線LAN子機教えてくれよ
近くの家電屋に置いてるやつ頼む
939login:Penguin:2012/02/21(火) 00:26:36.78 ID:qijb4aiU
HackerJapanでもよんでろ
940login:Penguin:2012/02/21(火) 22:50:35.75 ID:UVmGJP0a
>>938
【GSkyなど】 怪しいLANアダプター総合 【WEP解析】◆2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hack/1285767723/
941login:Penguin:2012/02/25(土) 15:47:55.99 ID:V5u6oc8I
942login:Penguin:2012/02/25(土) 16:11:33.23 ID:Apz/7ciD
>>941
thx
943login:Penguin:2012/02/26(日) 23:23:56.03 ID:2xasDdwG
Gsky27買うわ
あらかじめUSBに差しといてBACK TRACK機動してspoon wepに認識されててすぐ使える?
944login:Penguin:2012/02/27(月) 15:16:35.98 ID:JdYBEvmn
なかなか便利
945login:Penguin:2012/03/02(金) 16:26:05.95 ID:F+jYTX3M
946login:Penguin:2012/03/02(金) 19:24:30.70 ID:A05uPiif
>>945
勇気・力・決心
947login:Penguin:2012/03/02(金) 19:34:26.51 ID:0pOgXTqD
さすが俺達のBackTrack!揺るぎない!!
948login:Penguin:2012/03/02(金) 21:19:30.68 ID:lw/B5ADZ
クラッカー御用達ツールだけのことはある
949login:Penguin:2012/03/02(金) 21:30:55.56 ID:Kstd3G2n
あんなクズどもと一緒にすんな
950login:Penguin:2012/03/13(火) 13:22:12.55 ID:nmzhJp0M
Sandyのノートにいれたらアニメーションが重いんだけどusbメモリから起動してるせい?
それともドライバが入ってないのかな?
951login:Penguin:2012/03/15(木) 09:20:04.01 ID:cGDzsvOv
AndroidでうごくAircrack-ng みたいなアプリってないでしょうか?
スマホでできないかなぁと
952login:Penguin:2012/03/15(木) 11:37:11.57 ID:bUGPFPwO
突っ込みどころ満載だな
953login:Penguin:2012/03/18(日) 15:39:21.44 ID:C9T2JzJd
Backtrack5r2をusbにインストールしたのですが、シャットダウンをするたびに
[XXXXXXXXX] end_request: I/O Error , dev sdb , sector XXXXXXX
というエラーが出てしまい困っています。

KDE版32bit
linux live usb creator使用
PQL USB Flash Drive 16GB

回答お願いします。
954login:Penguin:2012/03/18(日) 16:26:46.50 ID:veWFsDmj
>>953
なんでググらないの?
955login:Penguin:2012/03/18(日) 16:35:54.82 ID:XgM6gFCm
マルチ投稿する馬鹿だからだろ
956login:Penguin:2012/03/18(日) 16:36:24.75 ID:anOoE31c
英語読めないんだよ
957login:Penguin:2012/03/18(日) 22:00:19.23 ID:Rz9JVj3+
>>956
検索したら自動的に翻訳されるだろ
まず検索してみろよ
958login:Penguin:2012/04/14(土) 13:09:04.16 ID:cMFf+D55
Backtrack5r2 64bit KDEをインストールしたのですが、インストールが良くなかったのかもしれませんが
下のパネルが左半分しか表示されないのですが広げるのにはどのようにすればいいのでしょうか?
959login:Penguin:2012/04/22(日) 22:29:10.22 ID:hotvaRy+
Backtrack5r2 64bit GNOMEの背景が飛んだのですがディレクトリの何処にあるのでしょうか?
Ubuntuなら/usr/share/backgroundsなのですがBT5には存在しませんでした。
960login:Penguin:2012/04/22(日) 23:08:18.15 ID:hotvaRy+
>>959です。
自己解決しました。/usr/share/wallpapers/backtrack に有りました。お騒がせしました。
961login:Penguin:2012/04/23(月) 02:09:58.76 ID:Aqxx5kmZ
これ入れてみたけど簡単にWEP解析しちゃうんだな

違法性の話は自己責任ってわけか
962login:Penguin:2012/04/23(月) 09:20:33.69 ID:M/h5Qtck
解析だけならセーフでしょ?
963login:Penguin:2012/04/23(月) 10:46:51.54 ID:blLNcniU
>>958
パネルで右クリック→Panelのオプション→パネルの設定
とすれば、左右に動かすスライダが現れるのでは?
964login:Penguin:2012/04/23(月) 11:37:50.45 ID:Aqxx5kmZ
解析した時点でアウトなんだな
965login:Penguin:2012/04/28(土) 17:35:11.50 ID:x8O8s7ZM
--TIPS
ログイン
ユーザー名:root
Passwd:toor

GUIの起動
> startx

ネットワークを有効にする
> start-network

ctrl+cで止め


airmon-ng start? wlan0

airodump-ng mon0

airodump-ng -w wep -c [CHANNEL] -b [BSSID] mon0

aireplay-ng -1 0 -a [BSSID] mon0

aireplay-ng -3 -b [BSSID] mon0

aircrack-ng wep-01.cap


# airmon-ng start wlan1(←デバイス名)

で、クラックさせたいデバイスをモニタモードします。モニタモードになったら

#wesside-ng -i mon0 (←デバイス名)-v 00:11:22:33:44:55(←ターゲットのMACアドレス)
966login:Penguin:2012/05/01(火) 12:05:38.56 ID:WUjZJd7G
>>964
自分のルータを解析しただけなのに違法とかどういう事なの?
967login:Penguin:2012/05/03(木) 19:59:09.89 ID:47ZH5KP2
>>966
http://homepage3.nifty.com/Konn/bln2.htm
↑この画像で判断してくれ
968login:Penguin:2012/05/03(木) 20:09:56.08 ID:nquU8K7N
>>967
このブルマー画像集でいったい何を言いたいんだ?
969login:Penguin:2012/05/04(金) 16:03:29.33 ID:RH82Nj0j
warota
970login:Penguin:2012/05/05(土) 11:35:47.81 ID:zsvw2fGg
>>967
死ねロリコン
971login:Penguin:2012/05/06(日) 14:55:20.84 ID:4iUp6Kn9
>>967
やっぱ違法だな
972login:Penguin:2012/05/08(火) 22:01:47.66 ID:AnpS/zzd
彼奴だけ違法だね
973login:Penguin:2012/05/11(金) 13:44:17.30 ID:ag3EhSlZ
buffaloのデフォルトパスワードって英数字の13桁だってさ
つまり36の13乗で170581728179578208256通りのパスワードが存在するんだと
pyritで一秒間に一万解析しても540911111年掛かるんだと 

なんでpyritほぼ無駄ってことで諦めた
974login:Penguin:2012/05/11(金) 18:19:59.51 ID:oN8812Bj
あれにはある一定の法則があるんだよワトソン君
975login:Penguin:2012/05/20(日) 18:18:18.29 ID:nmjQi6R2
s
976login:Penguin:2012/05/22(火) 12:26:23.32 ID:q9Jr8qOL
バックトラックの使い手 http://ameblo.jp/thefuegotiger/
977login:Penguin:2012/06/25(月) 03:43:20.17 ID:Mb3nrL5W
アムやけどクノピよりkvm速い
978login:Penguin:2012/07/04(水) 23:55:51.49 ID:uyCaqbDy
bluemahoの詳しい解説どっかないかな?
979login:Penguin:2012/07/26(木) 12:15:59.76 ID:jgeR9PhF
980login:Penguin:2012/07/27(金) 01:29:37.52 ID:1sTloL3Q
981login:Penguin
GJ