【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linuxでテレビ視聴・録画に関する話題を、デジタル/アナログ問わず扱うスレです

現在分散しているテレビ関連スレを統合すべく、「Linuxでテレビを見る」のスレタイを
完全リニューアルし再スタート
スレッドの視認性高め、情報の散在に歯止めをかけ、これを統合することで効率化をめざします

有志が開発中のPT1ドライバに乞うご期待


【関連スレ】

Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017186805/
Linuxでfriio
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1213378360/


【前スレ】

Linuxでテレビを見る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
2login:Penguin:2009/01/06(火) 07:13:36 ID:m/KXJNcG
> 情報の散在に歯止めをかけ

乱立させてそれか?
3login:Penguin:2009/01/06(火) 08:15:59 ID:rr0HXszW
性格がIDににじみ出てるな。
4login:Penguin:2009/01/06(火) 09:42:39 ID:f75M1MBh
前スレとかで語り合ってからじゃないとこういう批判に会うよ
5login:Penguin:2009/01/06(火) 10:10:50 ID:uoKzZMgR
過疎ってるからまとめていいんじゃねーの。
PT1まわりが固まって来て、スレの消費が激しくなったらまたスレ分けを考えれば。
6login:Penguin:2009/01/06(火) 11:29:15 ID:ahmS9oj+
乱立うぜー氏ねよ >1
7login:Penguin:2009/01/06(火) 11:37:22 ID:KyPFRCpg
986 名前:login:Penguin[] 投稿日:2009/01/03(土) 19:31:26 ID:3x6RGfx+
流れからするとLinux でビデオ録画【六枚】が妥当かな。

BT878は知らないと検索出来ないだろうし、
キーワードは
テレビ
録画
が入った統合スレがあればOKかな。
自分の環境からすると、
linuxサーバ上でmythtv+mediatomb+friio+extrec+PT1で録画して
PS3で見るって環境だから、まずはその辺りが統合されるととても嬉しい。
================
以下最新状況

こんな変更をしてV4L-DVBに移行出来るか判らないが、
BS/CSフルチャネルの対応が出来た所。
地デジ側は計算で算出する方式になったので、CATVでもチューニング出来るかも。
詳細はツール側のソースコードを見て欲しい。
テーブル形式にしているので、必要であれば追加/変更するだけでOK(なはず)。
私自身はCSもないし、CATVで周波数が変更されている事もないので未テスト。

これで0.0.3を1/4にでもリリースする予定。
8login:Penguin:2009/01/06(火) 15:34:18 ID:8vxRhJ08
どこに書き込むべき話題か分かりませんがここで許してください。

Linuxでビデオ配信サーバーというかロケーションフリーというか
ネットワークメディアプレイヤーというかそういうものを作ろうとしています。

で、要件としてビデオ入力した映像をリアルタイムで(無線)DLNA配信したいのです。

この場合、どういうソフト、またはソフトの組み合わせでできるでしょうか?

Mediatombを調べてみましたが、HDDに貯まっている動画を配信はできるけど
ビデオ入力した映像をリアルタイムに配信はできなさそうです。
9login:Penguin:2009/01/06(火) 15:38:58 ID:OabbavU6
mediatombのトランスコードを使うと出来るんでないかな
出来ないかな? やってみたことがないから分からないが
試す価値はありそう
10login:Penguin:2009/01/06(火) 15:41:17 ID:CQgPuJQd
Helix
11login:Penguin:2009/01/06(火) 15:49:53 ID:G2oxNyZz
>>8
ストリーミングに対応したDLNAサーバは聞いた事が無い。
クライアントはDLNAじゃなきゃ駄目なの?

というかストリーミングスレの方が合ってるかと。
12login:Penguin:2009/01/06(火) 16:03:26 ID:8vxRhJ08
>>9-10
ありがとうございます。調べてみます。

できなければ(Friio & PT1対応も含めて)自作しようかとも考えていますが、
/dev/video0(?) から何が出力されるのかも分からないレベル\(^o^)/

>>11
> クライアントはDLNAじゃなきゃ駄目なの?

一応「できればDLNA」レベル。DLNA以外でなにかありますか?

# 実は視聴用パソコンに、テレビ・ビデオ用のケーブルをつけずに
# テレビ、ビデオを見たいだけなんだけどな・・・

13login:Penguin:2009/01/06(火) 16:12:32 ID:G2oxNyZz
>>12
その要求だけなら
サーバ(Linux)でVLC使ってビデオ入力からストリーミング配信して、クライアントで再生。
ffmpeg(ffserver)とかでもいいと思うけど。
14login:Penguin:2009/01/07(水) 13:28:24 ID:IXNexqB8
今までlinux上でMVP/RX3を使っていたのですが、
linuxに移行するに当たってlinuxでも使えるカードを買おうと思っています。
あんまり地デジがどうこうっていうことには興味がないのですが、
現在地デジ対応のカードってfriioやPT1みたいな特殊なカードのみですか?
15login:Penguin:2009/01/07(水) 13:41:13 ID:WVGRwjTz
事実上、そう。
ローカル暗号かけろコピーできないようにしろなどの理不尽な
Dpaのガイドラインに従わなければならない以上、Linuxで使える
正規の地デジ/BSデジカードがないのは仕方ない。
メーカーがリバースエンジニアリングしづらいドライバと視聴ソフトの
Linux向けバイナリを提供する手はあるが、日本のPCメーカーが
そこまでやるわけないからな。
結果、Friio、PT1(のドライバは開発途上みたいだが)しか使えない。
1614:2009/01/07(水) 14:03:35 ID:IXNexqB8
>>15
やっぱそうですか、ありがとうございます。
しっかし、今から中古でlinuxでも使えるカードを買っても、
二年後には使えなくなるんだから不毛だなあ・・・。
17login:Penguin:2009/01/07(水) 15:02:43 ID:HS279atY
ここはどうすんだよ

Linuxでテレビを見る Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231087267/
18login:Penguin:2009/01/07(水) 15:15:10 ID:WVGRwjTz
>>16
そうだ、捕捉するとHDUS、亀fx抜き(ユニデンチューナー+亀fx)も
使える。おれは亀fxを使ってる。
いろいろ選択肢が出来たいまではお勧めではないかもしれないが
亀fxを付けてもチューナーは普通に使える状態で維持できるので
TV用の地デジ/BSデジチューナーが必要な向きには便利と思われ。
ちょっと金と手間がかかるけどな。
19login:Penguin:2009/01/07(水) 15:35:16 ID:osTXKqki
>>12
サーバ側でApache立ち上げて
チャンネルを引数にrecfriioの標準出力をhttpにそのまま吐き出すPHPスクリプト用意して

クライアント側は
---
http://サーバ名/show.php?ch=1
http://サーバ名/show.php?ch=2
http://サーバ名/show.php?ch=3

---
なんてプレイリストを用意してVLCで再生でいいんじゃないかな?
(チャンネルはリスト選択で変更する)

ちょっと前までこれのivtvバージョンを運用してた
20login:Penguin:2009/01/07(水) 23:36:03 ID:OCmPECf5
> スレッドの視認性高め、情報の散在に歯止めをかけ、
「Linuxでテレビを見る」に削除依頼ださずに、新スレたてたんじゃ、説得力が皆無じゃないか?w
21login:Penguin:2009/01/07(水) 23:52:03 ID:OCmPECf5
もう終わりだな。

状況整理しようかと思ったが、もうホントに>>1の頭の悪さに乾杯w
> Linux でビデオ録画【六枚目】          → IVTVメインだけど実質統合スレ
> 【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ     → BT878特化。
> 【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】      → 俺たちはディジタル全般。アナログは【六枚目】に任せた。
> Linuxでfriio                  → 俺たちはFriio特化。
> Linuxでテレビを見る Part2           → 俺 が 本 ス レ だ
> 【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】→ 俺 も 本 ス レ だ

と、それぞれのスレにそれぞれの思惑があるから簡単には統合できない。
一応ビデオ録画が情報量的に統合スレとして機能していた。
それなのに勝手に本スレ名乗る輩がぞろぞろ現れて事態が混乱しただけ。

もう終わりだな。
22login:Penguin:2009/01/08(木) 00:54:45 ID:U0cooL8g
>>1
頭悪すぎw
23login:Penguin:2009/01/10(土) 18:38:50 ID:McZ+hPCb
>>14
> 今までlinux上でMVP/RX3を使っていたのですが、

細かいところに突っ込みを入れるようで申し訳ないが
LinuxでRX3を使えたっけ??
24login:Penguin:2009/01/16(金) 01:49:57 ID:AFlsLkUZ
PT1なんだけど、複数枚差しってまだ未対応でおーけー?
一応tool/test.cにデバイス追加してみたけど読めなかったのだが
25login:Penguin:2009/01/16(金) 12:21:07 ID:IcLO56OC
>24

まだ未でおけ。
自分の環境では複数挿し出来ないんで
対応はしてみるけど、保障出来ないでおけ?
26login:Penguin:2009/01/17(土) 02:13:19 ID:lA5W6JuU
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
ぉぉぉ、trunkに入ったらテストしてみる。
27login:Penguin:2009/01/17(土) 12:14:30 ID:uJXY4Bz2
ちょっとお聞きしたいのですが
ネットワーク監視カメラ(パナソニック DG-NP304)を二台録画したいのですが
なんというソフトを使えば録画出来ますか?
28login:Penguin:2009/01/17(土) 12:22:32 ID:KjUo41f+
それはスレ違いじゃないか? このスレの対象は
> Linuxでテレビ視聴・録画に関する話題を、デジタル/アナログ問わず扱うスレです
29login:Penguin:2009/01/17(土) 14:04:26 ID:hlkNa6vI
とりあえず複数挿しに対応してみたけど自信なし。
svnでcurrentからひっぱってくださいな。
うまくいったらリリースしてcharデバイス版をFIXしてdvb版に手を付けたい。
ただdvbは全く知らないんで
時間はかかると思うけど。
30login:Penguin:2009/01/17(土) 17:27:43 ID:F4S2UDf9


PT1手に入ったら使わせてもらいます
31login:Penguin:2009/01/17(土) 20:32:13 ID:Mgxz1UvN
>>28
ネットワーク監視カメラで2つのテレビ画面を監視してLinuxで録画したいんじゃないかw
一応テレビ録画w
32login:Penguin:2009/01/17(土) 21:19:56 ID:lxHuK/Rq
逆だろ。
ネットワーク監視カメラ2台を録画したいわけだから, 両方を1画面に納まるように撮影すれば
1ch の動画取り込みで済む。
33login:Penguin:2009/01/17(土) 21:35:29 ID:YaWgBlR9
冗談はさておき、別なスレを探した方がいい。
ここじゃズレているから知っている人がいるとは思えない。
LAN接続っても独自プロトコルとかだったら初めから無理とか十分ありえるけど。
34login:Penguin:2009/01/17(土) 21:59:52 ID:Mgxz1UvN
>>32
それならネットワークカメラ2台を向かい合わせにして取ればいい
両方のカメラを映すカメラが別にあるとは限らないw
35login:Penguin:2009/01/18(日) 18:00:06 ID:o9QXBsjg
こ、ここでいいのか??

PT1をLinux(Fedora 10)で使うと録画できない。

# ./recpt 24 10 test.ts
Tuner Select Error

教えて!おじさんっ!!!!

Fedora 10
2.6.27.9-159.fc10.i686
36login:Penguin:2009/01/18(日) 19:31:25 ID:TKSP7f7x
もうちょい詳細書かないとエスパーにしか解決できない
37login:Penguin:2009/01/18(日) 19:31:38 ID:o9QXBsjg
# make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=1
make: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.27.9-159.fc10.i686' に入ります
test -e include/linux/autoconf.h -a -e include/config/auto.conf || ( \
echo; \
echo " ERROR: Kernel configuration is invalid."; \
echo " include/linux/autoconf.h or include/config/auto.conf are missing."; \
echo " Run 'make oldconfig && make prepare' on kernel src to fix it."; \
echo; \
/bin/false)


えー。転んでいるらしいorz
回避方法がわからない。。。。
38login:Penguin:2009/01/18(日) 19:38:26 ID:TKSP7f7x
…情報の断片だけだしても、エスパーにしか解決できない。
39login:Penguin:2009/01/18(日) 19:59:23 ID:vWGLlDYe
>34
モジュールはロード出来てる?
少なくともロード出来てないと何も動かないよ。
40login:Penguin:2009/01/18(日) 20:33:51 ID:o9QXBsjg
>>35
>>37
すまんのぉ。。。。

・Fedora10をインストール
 すべてのパッチを適用。
・PT1とカードリーダ取り付け
・PT1ドライバ0.0.3をREADMEの1〜順番に手順

手順葉問題ないと思うが。。。。どうなんだ?む無無痛
41login:Penguin:2009/01/18(日) 20:50:12 ID:wObI68WS
>>40
kernel-devel パッケージが入っていないんじゃないかな
カーネルモジュールのコンパイルに必要なはず

yum install kernel-devel
でインストールしてみて


うちでもPT1が動かない(´・ω・`)

ハードはHP ML115G1で、CentOS 4.7 + カーネルのみ素の2.6.28 + pt1 0.0.4 だけど
recptでTSが取れない

printkデバッグしてみるとdma転送が動いていないっぽい
なんでだろう?

pt1_pci.cのpt1_thread内の175行目あたり
for(;;){
dataptr = dev_conf->dmactl[ring_pos].data[data_pos];
// データあり?
if(dataptr[(DMA_SIZE / sizeof(__u32)) - 2] == 0){
break ;
}
printk(KERN_INFO "pt1_thread dma\n"); // ←printk追加したみたが、recpt動かしてもここにこない
micro.val = *dataptr ;
curdataptr = dataptr ;
42login:Penguin:2009/01/18(日) 21:50:24 ID:vWGLlDYe
>41
スレッドはちゃんと動作はしているんだよね?
dmsgで他に何か出てない?
43login:Penguin:2009/01/18(日) 22:25:09 ID:wObI68WS
>>42
dmesgには
pt1_thread run
が出てるし、
// データあり?
if(dataptr[(DMA_SIZE / sizeof(__u32)) - 2] == 0){
break;
}
の前にprintkを入れるとたくさん表示されるからスレッドはちゃんと動いているはず

pt1_readにprintk入れてもchannel->sizeが0にしかならない

pt1_makeringにprintk入れるとpci_alloc_consistentはちゃんと返っているから
DMA領域の確保はできているはず
44login:Penguin:2009/01/18(日) 22:52:50 ID:vWGLlDYe
>35
チャンネル番号は24であってるんだよね?
そのチャンネル番号以外もNG?
101(BS)とか他のチャネルもダメ?

>43
BS/地デジ共NGって事?
Tuner Start Error
とかは出ていないよね?
DMAがこないとなると、
START_RECが失敗しているか、
SET_CHANNELが失敗しているかどちらかかな〜。
45login:Penguin:2009/01/19(月) 13:27:42 ID:CiWyjxtj
35ではないがウチのも動かん
recpt1がSET_CHANNELに失敗しているみたい

ドライバ見た感じだとisdb_t_frequencyで一回i2c経由で書いた後の
読み込みに失敗している感じ
ハードウェアの仕様としてこれで正しいのかわからんけど
1000回読んで正しい値が返ってくるか待つというのは、どうか
46login:Penguin:2009/01/19(月) 13:41:13 ID:KD+1yfX8
>45
そこはデータシートがあって
書いている訳ではないので実測なんだけど、
足りないのかもしれない。
他に使っている人は問題なし?
47login:Penguin:2009/01/19(月) 14:11:46 ID:gA5J3PG8
おーい未来の俺、聞いてるかぁ?
48login:Penguin:2009/01/19(月) 17:22:06 ID:emPl62kd
>>44
>>43だけど、BS/地デジ共にダメ
recptはエラー出していないし、pt1_ioctlとSetStreamとisdb_t_frequencyにprintk入れて
みたけど、正しく呼び出しているようにみえる。

isdb_t_frequencyのi2c_writeするコード前後に適当にschedule_timeout_interruptibleを
入れてみたけど変わらない

reset_dmaを1000回やるとかreset_dma内のwritel(0x0c000040, dev_conf->regs)を
1000回繰り返してみるとかもやってみたけどダメ
49login:Penguin:2009/01/19(月) 19:24:30 ID:aguQrNDA
>>35
Fedora 9で同じく"Tuner Select Error"が出るので、
よくよく見たら、メジャー番号(251)がusbmonとかぶってたorz

pt1_pci.cのPT1MAJORと、mknodするときの値を変更したら先に進んだけど、
こんどは>>41と同じ状況になってるっぽい。もうちょっと頑張ってみます。
50login:Penguin:2009/01/19(月) 19:33:42 ID:aguQrNDA
ああ、なんかNDAが必要らしいorz >ID:aguQrNDA
51login:Penguin:2009/01/19(月) 19:39:39 ID:KD+1yfX8
>49
だったら話が早いかも。
0.0.4ではalloc_chrdev_region()に替えているんで、

cat /proc/devices|grep pt1
して、
251 pt1video
~~~
の番号でmknodしなおしたらOKだと思う。
52login:Penguin:2009/01/19(月) 20:04:05 ID:aguQrNDA
>>51
おお!pt1_pci.cは修正しなくても済みました!

ただ状況は変わらず、>>41と同じようにprintk入れてみたけど同様の症状です。
53login:Penguin:2009/01/19(月) 20:43:45 ID:KD+1yfX8
>51

後考えられるのが、pt1_open()で取れるiminorの値が違うのかも。
minor 0 = ISDB-S(0)
minor 1 = ISDB-T(0)
minor 2 = ISDB-S(1)
minor 3 = ISDB-T(1)
のチャネルにマップされているので、
その値が一致していないとISDB-T/Sの設定がおかしくなって
DMAも正常に動作しないはず。
5445:2009/01/19(月) 23:18:48 ID:CiWyjxtj
>>46
おお、作者の人かな
1000回で足りない事が考えられるんでしょうかね
試行回数を10000まで増やしてみたり、待ちを入れて
みたりしたんですが症状変らず

複数カード対応コードが地味に入り始めてますね
私は1枚しか持ってないけど期待
55login:Penguin:2009/01/19(月) 23:19:27 ID:KD+1yfX8
53に関して訂正

minor 0 = ISDB-S(0)
minor 1 = ISDB-S(1)
minor 2 = ISDB-T(0)
minor 3 = ISDB-T(1)
のチャネルにマップされているの間違いだね。
open時にマイナー番号でマップしているので、
それがあっていないとDMAが動かないし、
チャネルのチューニングも出来ない。
56login:Penguin:2009/01/19(月) 23:46:25 ID:KD+1yfX8
>53
アンテナは4本ささっているよね?
PT1の
(1)ISDB-S
(2)ISDB-T
(3)ISDB-S
(4)ISDB-T
ってあると、
ツールで使用していくのは
衛星デジタルの場合
(3)->(1)
地デジの場合
(2)->(4)
って形で使用していくから、
地デジで使用する場合、まずは
(2)にアンテナがつながってないと、ロックできない。

10000まで実行してロックできないとなると、
アンテナがおかしいか、チャンネル番号が違うか
どっちかかも。
私は関東なんで、24はテレ朝でアサインされているけど、
現状の回数で特にロックできないって事は発生していないかな。
57login:Penguin:2009/01/20(火) 01:49:48 ID:RtL1quFh
37です。

やっと追いついたか?

Fedora 10+ドライバVer 0.0.4
・カーネルを2.4.28にUP
・pt1_pci.cのPT1MAJORを248に変更
・ドライバコンパイル
・insmod pt1_drv.ko
mknod /dev/pt1video0 c 248 0
mknod /dev/pt1video1 c 248 1
mknod /dev/pt1video2 c 248 2
mknod /dev/pt1video3 c 248 3
・recpt1コンパイル

recpt1コマンド打つと戻ってこない。。。
/var/log/messageを見るとこんなメッセージが

localhost kernel: pt1_drv: Unknown parameter `pt1_drv.mod.c'
localhost kernel: PT1:ISDB-S Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-S Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-T Sleep
localhost kernel: PT1:ISDB-T Sleep
localhost kernel: pt1_thread run
kernel: (2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000

今日はここで終わりです。
58login:Penguin:2009/01/20(火) 09:54:08 ID:Mu9cJ1o7
>57

localhost kernel: pt1_drv: Unknown parameter `pt1_drv.mod.c'
が気になるけど…

kernel: (2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
このメッセージは
ISDB-T(channel 2)での録画終了時に出しているメッセージなんで、
0バイトのファイルが出来ているって事かな?
DMAが動かない?
5945:2009/01/20(火) 12:21:31 ID:ocV0U+zZ
>>56
動きました!
アンテナを若い番号のチューナーにしか繋いでいなかったのが
原因みたいです
お騒がせしました
6049:2009/01/20(火) 19:14:31 ID:Lekcwfwz
たぶん>>57と同じ状況でとまってます。

・Fedora 9(linux 2.6.27.9-73.fc9.i686 SMP)+ドライバcurrent(rev.47)
 (ドライバは0.0.4でも同じでした)
・アンテナは4本とも接続
・recpt1が戻ってこない
 test.cの最後のpthread_join()のところで止まってる模様
・/var/log/messageは、
 localhost kernel: PT1:ISDB-S Sleep
 localhost kernel: PT1:ISDB-S Sleep
 localhost kernel: PT1:ISDB-T Sleep
 localhost kernel: PT1:ISDB-T Sleep
 localhost kernel: pt1_thread run
 kernel: (2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
 (Unknown parameter `pt1_drv.mod.c'は出てない)
・pt1_open()で取れるminorの値をprintkで確認
 地デジのチャンネルに対して2が割り当てられたので、合ってると思う
>>41と同様にpt1_pci.cのpt1_thread内にprintk入れてみたけど、表示されない
 →DMA動いてない?

という感じです。何か試してみるべきことがあったら教えてくださいm(__)m
6141:2009/01/20(火) 19:28:06 ID:yUIqzKQr
アンテナを全部つないでみても動かない

さらにkernelのPCIとDMA関係を調べてみて、初期化が足らない可能性があったので、
pt1_pci_init_oneのpci_enable_device(pdev)の後に
rc = pci_set_dma_mask(pdev, DMA_32BIT_MASK);
if (rc) {
printk(KERN_ERR "PT1:DMA MASK ERROR");
return rc;
}

pci_read_config_word(pdev, PCI_COMMAND, &cmd);
if (!(cmd & PCI_COMMAND_MASTER)) {
printk(KERN_INFO "Attempting to enable Bus Mastering\n");
pci_set_master(pdev);
pci_read_config_word(pdev, PCI_COMMAND, &cmd);
if (!(cmd & PCI_COMMAND_MASTER)) {
printk(KERN_ERR "Bus Mastering is not enabled\n");
return -EIO;
}
}
printk(KERN_INFO "Bus Mastering Enabled.\n");
もう一つ、ioremapの前に
rc = request_mem_region(dev_conf->mmio_start, dev_conf->mmio_len, DEV_NAME);
if (!rc) {
printk(KERN_ERR "PT1: cannot request iomem (0x%llx).\n", (unsigned long long) dev_conf->mmio_start);
goto out_err_regbase;
}
を入れてみたけど、TSが取れないことは変わらない

そういえば作者はx86_64みたいだけど、x86で動作確認できている人いる?
62login:Penguin:2009/01/20(火) 21:03:42 ID:Mu9cJ1o7
とりあえずcurrentで、マイナーチェックは追加してみたが、
これでDMAが動くかは微妙なところかな…。

>61
出来ればpatchでお願い。

確かにX86で動いているか気になるし、
何か違うところがあるのかが判らないけど…

ちなみに動いた
59
はどっち?
6345,59:2009/01/20(火) 21:30:01 ID:ocV0U+zZ
>>62
x86_64です…
6441:2009/01/20(火) 21:55:57 ID:yUIqzKQr
>>62
>>61の修正パッチは
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0200.zip
currentではなく0.0.4用だけどこの辺のコードは変わっていないはず

ちなみにkernel 2.6.28のbt8xxとivtvあたりを参考にした

x86_64でしか動作確認できていないのであれば、それはそれで重要な情報だから、
x86_64なディストリをインストールして確認してみるね
65login:Penguin:2009/01/20(火) 22:28:02 ID:Mu9cJ1o7
>64
Thx

もしかして
pci_alloc_consistent()の使い方が間違ってたかも。

Rev.50にcommitしてみたんで、x86の人チェックしてみてください
66login:Penguin:2009/01/21(水) 00:17:59 ID:dYb6katB
37です。

>>65
乙乙乙!!!無事録画できた。
Windows上でスクランブル解除も問題なし。トンクス!!
67login:Penguin:2009/01/21(水) 07:45:51 ID:sM+M9x49
>66

対策版を0.0.5としてリリースしておきました
6849:2009/01/21(水) 09:41:10 ID:Kd/UzQ95
>>65
乙です!うちのx86なFedora 9でも動作しました。
もうね、なんというか、作者の人はネ甲としか言いようがない。
69login:Penguin:2009/01/21(水) 12:39:19 ID:RzDj+ZeK
PT1のスクランブル解除はLinux上で出来ないの?
70login:Penguin:2009/01/21(水) 13:06:04 ID:7ALu2qLW
できるよ
71login:Penguin:2009/01/21(水) 14:04:39 ID:iFB43Tyv
*** このスレで今まさに歴史が作られています ***
72login:Penguin:2009/01/21(水) 15:27:07 ID:BYqL5La4
>>65
ありがとうございます。うちのも動きました。
S70SDのUbuntu8.10です。
地上波、BSともに録画できてます。
7341:2009/01/21(水) 18:07:58 ID:ZX8h8Gn0
>>65
うちでも動いた ∩( ・ω・)∩バンジャーイ
地上波・BS両方共OK
ありがとう
7441:2009/01/21(水) 19:13:28 ID:ZX8h8Gn0
録画中にspin_lock関係でkernel panicが起きた (´・ω・`)

コード見直してみて思ったんだけど、spin_lockってマルチプロセッサ時のプロセッサ間での同期用で、
カーネル内のスレッドの同期の場合mutex(やsemaphore)を使うんじゃなかったっけ

だからchannel->lockってspin_lockではなくてmutexじゃない?

勘違いしているかもしれないけど、spin_lockを全部mutexにしたのと古いカーネル対応コードを加えたパッチ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0201.zip

うちはシングルプロセッサなんだけど、SMPだと大丈夫なのかな?
75login:Penguin:2009/01/21(水) 19:29:33 ID:63yibd4r
> コード見直してみて思ったんだけど、spin_lockってマルチプロセッサ時のプロセッサ間での同期用で、
> カーネル内のスレッドの同期の場合mutex(やsemaphore)を使うんじゃなかったっけ
spin_lock もスレッドの同期に使えるよん。

しかしこの spin_lock の使い方はおかしいね。
spin_lock の中では sleep するような関数は呼べない。
例えば copy_to_user は呼べない。

CONFIG_DEBUG_SPINLOCK_SLEEP=y にするとwarning 出るはずだからこれ付けて開発して欲しい。

俺も協力したいが今は時間と PT1 が無い。


76login:Penguin:2009/01/21(水) 19:41:25 ID:t42FJ44k
ライセンスはGPLv3か
GPLv2にしたらカーネルに取り込まれるかな?
77login:Penguin:2009/01/21(水) 20:08:13 ID:sM+M9x49
>75
>spin_lock の中では sleep するような関数は呼べない。
>例えば copy_to_user は呼べない。

MJD!その制限は知らんかった。

じゃあ全体的にspin_lock()している部分はNGじゃん…
mutexか他のlockに切り替える事にする…
78login:Penguin:2009/01/21(水) 20:45:29 ID:sM+M9x49
>74
パッチ取り込ませてもらうけどよい?
緊急だと思うんでそのままCOMMIT->releaseしてしまうけど。
個人的に74も開発に入って貰えれば嬉しい。
79login:Penguin:2009/01/21(水) 20:48:57 ID:xEzc7nEM
日本人以外にもレビューしてもらうつもりなら
ソースから日本語は除いた方がいいんじゃないかな。
GregKHとかA.Mortonとかはメインのカーネルツリーに
入れるには避けて通れない壁だから。
8041:2009/01/21(水) 21:05:36 ID:ZX8h8Gn0
>>78
> パッチ取り込ませてもらうけどよい?
OK
81login:Penguin:2009/01/21(水) 21:19:36 ID:sM+M9x49
カーネルパニックが起きるとの事なので
緊急に0.0.6をリリースしました。

>79
DVB対応時までにはなんとかしたいけど、
今は国内で動作確認&チェックがメインなんで
徐々に変えていくつもり。
DVBを見てたらISDB-Sのスロットの概念がないし、
MUXのscrambleまわりがまだ見えていない。
#別のsubsystemにdescrambleを要求できるかとか。

>76
別にGPLV2でも全く構わないんだけど、
sfのデフォルトがV3だったからV3になってるだけ
82login:Penguin:2009/01/21(水) 21:26:33 ID:t42FJ44k
>>81
おつおつ

メインのカーネルツリーに取り込まれることを、お星さまにお願いしておくよ
83login:Penguin:2009/01/21(水) 21:43:01 ID:dYb6katB
>>81
(゚д゚ )乙

このスレは日経Linuxに監視されています。次号が楽しみです。
84login:Penguin:2009/01/21(水) 23:07:24 ID:AL4OAhbv
日経Linuxwww
85login:Penguin:2009/01/22(木) 07:11:57 ID:VvLK9Y+R
でも、ガチで取り上げられる予感w
86login:Penguin:2009/01/22(木) 09:55:57 ID:pAyLboIW
そろそろivtvを卒業できるかな
こう考えながらこのスレの様子を見守ってる俺みたいなやつ、他にどれだけ居るんだ?
ノシしてみろ
87login:Penguin:2009/01/22(木) 11:26:29 ID:jDEJ3p3c
88login:Penguin:2009/01/22(木) 11:31:18 ID:b4ehlKuL
人の成果に丸のりして飯が食えるっていいよね
89login:Penguin:2009/01/22(木) 11:48:33 ID:OrZS9NHi
日経Linuxは紹介記事だけでLinuxで使えるとは一言も書いてなかったよ
90login:Penguin:2009/01/23(金) 15:51:48 ID:ttn03Irm
>>87
あれはガチって呼んでいいのかな
コンパイル失敗して動きませんでしたぜって記事だったような。

ところで、動くようになった後でも
tsを記録するソフトと再生するソフトが思い当たらないんだけど
何使えばいいの?
91login:Penguin:2009/01/23(金) 16:01:21 ID:/ft/V9nc
はぁ?録画はrecptで出来てるし、再生はVLCでも使えばいいだろ。
92login:Penguin:2009/01/23(金) 17:39:41 ID:FKfnigkE
IEEE1394 Media ProcessorでTVで再生という手も
93login:Penguin:2009/01/28(水) 17:54:52 ID:lQTCWmyS
独り言。

PT1からHDDに保存する。
そのままでは再生できない。

暗号とく処理をコーデックとして実装する。
プレイヤーで直接再生できるようになる。

Windows版をコーデックを作る
PT1で保存したファイルを
Windowsで簡単に再生できる。
94login:Penguin:2009/01/28(水) 18:12:58 ID:wYOApZ6G
録画にb25組み込めばいいだけじゃん
95login:Penguin:2009/01/28(水) 18:20:48 ID:lQTCWmyS
>>94
サーバーマシンでb25の負荷が減る。
96login:Penguin:2009/01/28(水) 18:33:42 ID:61I/Jfhy
>>95
B25の処理ってそんな高くないような。
殆どはカードリーダーのI/O待ちだって聞いた記憶。

受信中にBカス回りの処理をする他の利点としては
EMMとか契約情報回りの更新ができることかな。
97login:Penguin:2009/01/29(木) 00:12:20 ID:YrISxc8a
再生時にB-CASが必要になるより、録画時にやってしまった方がいいよな。
b25なんて大してCPU使わないし
98login:Penguin:2009/01/29(木) 00:16:01 ID:MorPCwxT
recfriio --b25に慣れてしまったよ。
99login:Penguin:2009/01/29(木) 09:55:49 ID:Arw/1FDc
独り言っていうより寝言だな
100login:Penguin:2009/01/29(木) 19:24:55 ID:C6sIiopf
>98
現行のPT1のドライバは、
たかだかioctlを3つ位叩けばすむはずだからb25オプション作れば?
あんまり難しい話じゃないと思うけど。
101login:Penguin:2009/01/30(金) 09:30:19 ID:mj6egCYR
attyさんところのtsniff弄れば楽にできると睨んでる。
俺PT1買ったらそうするつもり。

attyさんtomyさん楽しいソースコードをありがとう。
102login:Penguin:2009/01/30(金) 13:46:11 ID:bbMxqk6g
recfriioのb25を流用すればいいよ。
うちのは、recfriioと同じ感じで動作するようにした。
103login:Penguin:2009/01/30(金) 20:52:34 ID:22CALWbS
>>102
うp!うp!うpっ!
104login:Penguin:2009/01/31(土) 09:45:41 ID:jS+WIbTD
>>102
アドバイスTHX
でも、思い立ったがって事で昨日のうちに書いちゃった。
思ったとおり楽に対応できたよ。
実機ないからテストできてないけど;ー;
105login:Penguin:2009/02/01(日) 16:10:22 ID:jhLsejs2
品薄のPT1が改良版で出回る、即日完売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090131/etc_earth.html
Rev.B
「シャットダウン・スリープ・休止状態後にボードが認識されなくなる」(同社)という不具合が
発生することが確認されており、Rev.Bではこれに関連した改良が行われるとされている。
10614:2009/02/08(日) 18:08:11 ID:kmvhwHs4
>>23
超亀レスですみません。そこ、"windows上で"の間違いでした。
まだ見てらっしゃるといいんですが・・・。
10714:2009/02/08(日) 21:00:03 ID:kmvhwHs4
連投すみません。
以前linuxで地デジを見れないか質問した者なんですが、
あの後もwindows環境に我慢できず、結局アナログでもいいのでlinux用のチューナーを買うことにしました。

また、先日玄箱みたいなNAS (QNAP TS-109IIという機種です) にlinuxをインストールしたので、
これに外付けのアナログチューナーをつなぎ、録画サーバーにしようと思うのですが、
良ければ、これこれこういうメーカーがいいとか、どうせならこっちにしろとか御指南いただけますか?
108login:Penguin:2009/02/09(月) 02:20:21 ID:HLoWS60k
週末漸くPT1ゲットしたぜ。
ドライバのV4L2版って開発進捗ってどうなんかな?
まあchrdev版を参考に作ってみるか。。。今週は無理そうだけど。
109login:Penguin:2009/02/09(月) 08:51:26 ID:uxaRZZpF
>>107
NTTコミニュケーションのICカードリーダが必要だけど、SKNETのHDUSF(USB版の今売ってる奴)がFedora10-x86で動いてます
自力で情報と必要なファイル揃えらればこっちの方がいいかも(古いWindowsのドライバが必要でなかなか手に入らない)
11014:2009/02/09(月) 09:05:51 ID:QHPyP9CK
>>109
レスありがとうございます。
昨日ネットを浚ってると、HDUSとユニデン+亀FXがlinuxでも使えると書いてあったため、
工作気分でどっちか買ってみようかと考えてました(昨日アナログでいい、と書いておいてなんですが・・・)
土日の暇つぶしも兼ねて、HDUS系のチューナーでぼちぼちやってみようと思います。
111login:Penguin:2009/02/10(火) 00:19:41 ID:4XDkdZmk
recfriio server Ver0.5.1 ( up0932.zip )

簡単に説明すると、recfriio serverは recfriio + HDUSFパッチ + HDUS(F)
+ apache を使ってUDPマルチキャスト配信と録画をするサーバでPHP5で出来てます。
今まではDTV板のHDUS解析スレに住んでましたが、HDUSの解析とあまり関係
なくなったのでスレが終了した機会にこちらに引っ越して来ました。
ダウンロードはDTV関係ツール置き場から。

それでver0.4からの更新内容ですが、初めはサスペンドとレジューム機能を
作ろうと思ってたけれど、予約時間の重複チェックの方が先だと思ったので
そっちの方を優先させました。設定ファイル( config.php )の TUNERNUM に正しい
チューナ数を入れないときちんと動作しないので注意して下さい。また、前の
録画の終了時刻と次の録画の開始時刻が同じ時で、かつ空いてるチューナが無い
ときは、重複チェックは通るけど前の録画が1分前に早めに終了するので注意。

ver.0.4からアップデートする時は var ディレクトリ、 cache ディレクトリ
config-channelmap.php に関しては変更点は無いのでバックアップから mv で OK。
recfriioの設定も変更なしで、config.php は設定をやり直して下さい。

次こそサスペンドとレジューム機能を作ろうと思ったけど、その前に玄箱を
買ってきて動くかどうか試してみるつもり。
112login:Penguin:2009/02/10(火) 00:59:19 ID:B6Hj1y/b
>>111
素敵なものを有難う
今日は遅いから明日ビルドしてみます
113login:Penguin:2009/02/10(火) 10:03:12 ID:fq/qjPEC
HDUSのファーム自動読み込みはas11loader.cに修正加えなくても
udevのRUNを"cd (パス);./as11loader"でもいい気はする
どっちがスマートかと言われれば微妙だが
114113:2009/02/10(火) 22:07:02 ID:jBb3SUO9
しまった
RUN+="/bin/sh -c 'cd (パス);./as11loader'"
あたりじゃないと動かないね
115login:Penguin:2009/02/10(火) 23:01:14 ID:A5v2v1xt
OpenSuse11.1 x64 で動いた。
HDUSF Ver1.5CD + recfriio r4 up0777.zip(up0223.zip,up0257.zip)+NTT Com SCR3310
ポイントは、pcsc-liteとpcsc-ccidをインストール
そして、/var/log/messageにCard Not Poweredと出たらカード逆(2日ハマった)
以上、俺メモ
116login:Penguin:2009/02/11(水) 18:30:50 ID:VrnJkKYa
CCID free software Driver の SCR331-NTTCOM 向けパッチ
動作確認できる人いますかね?
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0210.xxx
117login:Penguin:2009/02/11(水) 18:59:36 ID:DTMn8L7w
>>111
乙!
中はvrsベースという感じですか?これから個人的にちょくちょく弄るかも知れません。
118login:Penguin:2009/02/12(木) 20:36:33 ID:ARt4iwu+
>108
フロントエンド側でチューニングと
CN値を設定、取得してやって、
バック側で衛星側のスロットを指定出来そうって所迄見えたけど、忙しくてコードが書けてない。
CN値は地デジ側はHDUSで出ていた解散しかでいいみたいだし、
衛星側は黒凡の計算式でいけそう。
後は時間があれば書けるかな。
119login:Penguin:2009/02/13(金) 09:48:47 ID:iOUCwXNY
> 忙しくてコードが書けてない。
> 後は時間があれば書けるかな。

永久に暇になることなんかないし、どうせやらないんでしょ?
120login:Penguin:2009/02/13(金) 21:17:19 ID:8ubMLh2Y
>>119
暖かく見守ろうぜ。>>108頑張れ
121login:Penguin:2009/02/13(金) 23:59:58 ID:SAwjt5Xa
udevのルールを誰か書いてほしい。
再起動するたびに /dev/pt1video0 が消えてしまう。
なんか動作はするようだ。
122login:Penguin:2009/02/14(土) 01:23:12 ID:X4S8AqHP
/etc/rc.local に modprobe やら chmod 書いておくのはどうか。
123login:Penguin:2009/02/14(土) 10:37:28 ID:pwj/FWCW
去年かって放置してたPT1をようやくLinux機に入れてみた。
あっさり動いたよ。Debian lenny AMD64。録専ならキャラクタ型デバイス
だけでも十分にいけるね。
ドライバは2.4のころ、簡単なキャラクタ型をいくつか作っただけなんで
協力できそうもないがユーザーランドの方なら何とかなる。とりあえず
recpt1をrecfriio_v4だっけかに統合してみようかな。

>>121
udevなんてものは昔はなかったから良くわからないが、

#!/bin/bash

DEVICES=/proc/devices

LINE=`cat $DEVICES | grep pt1video`
if [ $? -eq 0 ]; then
MAJOR=`echo $LINE | gawk '{print $1}'`
if [ $MAJOR -gt 0 ]; then
mknod /dev/pt1video0 c $MAJOR 0
mknod /dev/pt1video1 c $MAJOR 1
mknod /dev/pt1video2 c $MAJOR 2
mknod /dev/pt1video3 c $MAJOR 3

chown root.video /dev/pt1video0
chown root.video /dev/pt1video1
chown root.video /dev/pt1video2
chown root.video /dev/pt1video3
fi;
fi;

みたいなシェルスクリプトを/etc/init.d/の下に入れて自分のrunlevelで
実行されるようにしておけばよかろ。
124login:Penguin:2009/02/14(土) 11:04:20 ID:ziwZdiS+
PT1げっと!
まだ届いて無いけどw

面倒なのでWindowsすっとばしてLinuxで使うつもりだけど、
リアルタイム視聴とかできるの? まだ録画専用?

Windowsからネットワーク越しにリアルタイム視聴&録画が
できればうれしいけど、それは高望みか。
125login:Penguin:2009/02/14(土) 11:06:15 ID:SdGF+S+d
> Windowsからネットワーク越しにリアルタイム視聴&録画が
> できればうれしいけど、それは高望みか。

普通に出来るんじゃないの?
126login:Penguin:2009/02/14(土) 11:08:50 ID:ziwZdiS+
>>125
え? マジ?
PT1搭載したLinuxサーバーマシンに
ネットワーク経由でWindowsクライアントから
接続してみるってことなんだけど。
127login:Penguin:2009/02/14(土) 11:10:39 ID:SdGF+S+d
Windowsで使うならWindowsでサーバ構成した方がいいだろ。
128login:Penguin:2009/02/14(土) 11:11:04 ID:pwj/FWCW
まあやろうと思えば何でもできるよな
129login:Penguin:2009/02/14(土) 11:15:57 ID:ziwZdiS+
>>127
だってWindowsは再起動するし
ゲームとか重い処理するし
うるさいから電気消すし
録画するのにはふさわしく無いんだもん。
130login:Penguin:2009/02/14(土) 11:53:25 ID:tOjBydyW
うるさいのはWindowsじゃなくてPCがうるさいんじゃないのか。
131login:Penguin:2009/02/14(土) 12:03:51 ID:pwj/FWCW
>>129が言うこともわからないではない
PC起動してEnemy Territory:Quake Warsでスポーンホーストクリエイテッとか幸せな
気分で遊んでる真っ最中に更新をインストールしたとか言われていきなり
再起動したことがある。
そんときはさすがにビルゲイツにクレームのメールを送ってやろうかと思った。
頭に血が昇ったよ。
設定であれこれしろという反論はあろうが、俺に言わせりゃデフォでそうなってること
自体異常だ
132login:Penguin:2009/02/14(土) 17:55:56 ID:/pD2ljWZ
デフォだと深夜の3時位にupdateの設定の筈だし、その時でもダイアログで
今再起動していいか? と尋ねてくるようになっていた筈だが‥‥?
133login:Penguin:2009/02/14(土) 17:58:15 ID:EoA+Q1si
禿同。
忙しくて全力で打ち込んでるとき、ポップアップで誤ってエンター押したときのウザさは異常。
文書を保存してないときはディスプレイ放り投げたくなる。
134login:Penguin:2009/02/14(土) 17:59:25 ID:EoA+Q1si
あ、更新後のしつこい再起動要求ポップアップのことね。
135login:Penguin:2009/02/14(土) 18:10:55 ID:/pD2ljWZ
kernel更新しておきながら再起動を促しもしないよりは余程マシだと思うが‥。
136login:Penguin:2009/02/14(土) 18:27:50 ID:4cfAbjCc
>>135
促すだけじゃなくて、強制的に再起動するんだよ。
俺も研究室でVista使っててやられたことがある。
137login:Penguin:2009/02/14(土) 18:29:13 ID:ziwZdiS+
それで、Windowsからネットワーク越しにリアルタイム視聴&録画ができるのか
って話だけど。


調べてみたら、やっぱりそういう機能は無いのね。
138login:Penguin:2009/02/14(土) 18:57:22 ID:/pD2ljWZ
>136
> 促すだけじゃなくて、強制的に再起動するんだよ。

XPでもVISTAでもちゃんと確認してから実行されてたけど。
139login:Penguin:2009/02/14(土) 19:26:40 ID:otI3EhPI
>>138 「10分後に勝手に再起動するがいいか?」って確認が出ても鯖でそんな確認されても困るw。
DLは自動、インストールは手動にしとけば解決するんだけどね。

で、Windowsからリアルタイム視聴する方法だけど、録画しながらそのファイルをSMBアクセスはダメ?
あと、inetd使って、パイプ経由でヘッダ+mpgファイルを返す事で視聴するってどっかで見た気がする。うる覚えだが。
140login:Penguin:2009/02/14(土) 19:49:33 ID:X4S8AqHP
> 鯖でそんな確認されても困るw。

再起動されて困る鯖なら、自動更新を無効にすればいいんじゃないの?
141login:Penguin:2009/02/14(土) 21:13:25 ID:/pD2ljWZ
>139
> 鯖でそんな確認されても困るw。

鯖‥? Windows Serverならデフォで自動適用にはなってないと思うが‥。
142login:Penguin:2009/02/14(土) 21:16:04 ID:n7nx85uq
recfriio server Ver0.5.2 ( up0940.zip )

ヘルプのみの更新(玄箱Proの項を追加)で本体は>>111と同じです。

玄箱Proで録画&UDP配信しても何とかドロップしないようになったのですが
スペック的にはいっぱいいっぱいですね。せめてCPUのクロック数があと2倍欲しい。

>>114
そっちの方がスマートなのでヘルプもそうしました。でもPCを再起動した時は
この方法では自動でファームウェアは読み込まれないみたい?

>>117
設定は一部共通ですが、中身はゼロから書き起こしてます。
143login:Penguin:2009/02/14(土) 22:48:58 ID:505zfUjA
>>138
Vistaは再起動を促すダイアログをスルーすると30秒後に再起動する。
3Dゲームで遊んでる最中にダイアログは見えないのでスルーした
ことになりゲーム中に勝手に再起動されてしまうという流れ。
勝手に再起動すんなってーの、ってことになるわけだ。
144login:Penguin:2009/02/14(土) 23:02:01 ID:s3yLGeeZ
>>142
うちの環境だと再起動時にも>>114の方法でも読み込めてるな

あと、電源OFF時にもUSB給電するタイプのマザーだと
ロードしたファームははそのまま保たれてたりするね
145login:Penguin:2009/02/15(日) 01:16:42 ID:QSvb2l0h
>>138
確認はするけど、後でという選択肢がないからキャンセルできず、
数分後にしたくなくても再起動せざるを得ないんだよ。
大学で数ライセンスしかないソフトが珍しく繋がってラッキーと思ってたときに、
無理やり再起動させられてもうね・・・。
146login:Penguin:2009/02/15(日) 01:36:42 ID:O/p/sMKn
Vista使ってるけど、WindowsUpdateでインスコ終わった後、30秒後に勝手に再起動とかしたこと無いけど・・・
147login:Penguin:2009/02/15(日) 01:39:10 ID:fE44Vk5p
>>144
タイミングの問題かもしれませんね。あと、もう少し粘ったら玄箱proでも起動時に
HDUSのパーミッションの自動設定とファームの自動ロードが出来るようになったので
>>142のヘルプを次の様に更新。

(5) その他のrecfiioの設定

基本的には[2] recfriio の設定の通りで良いが、カーネルの問題で
udevが起動しないので「(3) USBのパーミッション設定」の所は飛ばして
/etc/fstab に

none /proc/bus/usb usbfs auto,devmode=0666,devgid=(videoグループのgid) 0 0

という行を入れて再起動するとパーミッションが自動設定されるようになる。

また、/var/lock に www-data がロックファイルを書き込めるようにするため

# chown root:www-data /var/lock
# chmod 775 /var/lock

を実行する。
更に、HDUSを挿したまま起動したときに自動的にファームウェアを読み込ませるために
/etc/rc.local に次の文を追加する。

sleep 5
cd (パス)
./as11loader

(パス)の部分は as11loarder と SKNET_AS11Loader.sys が置いてある場所を指定する。
sleep の秒数は適当に変える。
148login:Penguin:2009/02/15(日) 15:46:34 ID:OhjzV9Tr
とりあえずWindowsの文句言っとけってのは悪い癖だw
ちょっとでも関連するとすぐ始まる。
149123:2009/02/15(日) 18:53:47 ID:+E9Pmviv
そんなことはどうでもいいとして、pt1_drvに/sys/class/pt1video...を
追加しようと思ってアレコレ調べてみてるんだがclass_device_registerとか
APIが無くなっちゃってるようで良くわからん。
検索してもそれっぽいドキュメントがヒットしてこないのは探し方が悪いからか。
しかし、linuxのドライバ周りはあれこれいじりすぎじゃないのかね。
カーネルコールがばっさり消えてなくなるってのもな〜
150123:2009/02/15(日) 23:29:30 ID:+E9Pmviv
でけた。結果、超簡単だった。これでudevで自動的にデバイスが作られるよ
パーミッションが気に入らなければルールは適当jに書いてくれ

diff -urN current/driver/pt1_pci.c mydriver/driver/pt1_pci.c
--- current/driver/pt1_pci.c 2009-02-11 16:31:52.000000000 +0900
+++ mydriver/driver/pt1_pci.c 2009-02-15 23:25:09.000000000 +0900
@@ -136,6 +136,8 @@
CHANNEL_TYPE_ISDB_
T, CHANNEL_TYPE_ISDB_T};

static PT1_DEVICE *device[MAX_PCI_DEVICE];
+static struct class *pt1video_class;
+

#define PT1MAJOR 251
#define DRIVERNAME "pt1video"
@@ -679,6 +681,9 @@
if(channel->buf == NULL){
goto out_err_v4l;
}
+
+ device_create( pt1video_class, NULL, MKDEV(MAJOR(dev_conf->dev), (MINOR(dev_conf->dev) + lp)), "pt1video%u",lp );
+
151123 続き :2009/02/15(日) 23:30:15 ID:+E9Pmviv
#if 0
dev_conf->vdev[lp] = video_device_alloc();
memcpy(dev_conf->vdev[lp], &pt1_template, sizeof(pt1_template));
@@ -744,6 +749,7 @@
kfree(dev_conf->channel[lp]->buf);
kfree(dev_conf->channel[lp]);
}
+ device_destroy( pt1video_class, MKDEV(MAJOR(dev_conf->dev), (MINO
R(dev_conf->dev) + lp)) );
}
unregister_chrdev_region(dev_conf->dev, MAX_CHANNEL);
writel(0xb0b0000, dev_conf->regs);
@@ -785,12 +791,16 @@


static int __init pt1_pci_init(void)
{
+ pt1video_class = class_create(THIS_MODULE, "pt1video");
+ if (IS_ERR(pt1video_class))
+ return PTR_ERR(pt1video_class);
return pci_register_driver(&pt1_driver);
}


static void __exit pt1_pci_cleanup(void)
{
+ class_destroy( pt1video_class );
pci_unregister_driver (&pt1_driver);
}
152123:2009/02/15(日) 23:45:40 ID:+E9Pmviv
ああ、よく考えたらこれじゃ複数挿しに対応できないな。
pt1videoNのNをマイナーに対応させておけばいいのかな?
なら
device_create( pt1video_class, NULL, MKDEV(MAJOR(dev_conf->dev), (MINOR(dev_conf->dev) + lp)), "pt1video%u",(MINOR(dev_conf->dev) + lp) );
でOK?
それよか、このドライバは複数指しに対応できるんかいな
153login:Penguin:2009/02/15(日) 23:48:53 ID:OfbVAmRd
PT1で受信感度(dB)ってどうやって調べればいいの?
154123:2009/02/16(月) 00:00:49 ID:C3FQiFc8
I2Cで何かすると帰ってくるような仕様じゃねーかな
その変は非公開っぽいな。現状のpt1_drvには実装されてないから
Windowsで調べればよかろ。
155123:2009/02/16(月) 00:38:56 ID:C3FQiFc8
さっきのパッチでudevが自動で/dev/pt1videoNを作ってくれるが
permission.rulesの中の
KERNEL=="pt[0-9]*", GROUP="tape"
にあたってしまってroot.tapeになっちゃうんで、この行より後ろに
SUBSYSTEM=="pt1video", MODE="好きにしろ", GROUP="video"
を追加しないと駄目だとわかった。豆知識な
156login:Penguin:2009/02/16(月) 03:05:47 ID:qcRPtC9l
>>154
なるほど。残念。
分配器つかうから、受信感度余裕があるか調べたかったけど
Linuxじゃだめか。一度Windowsにつけないといかんな。

非公開で思い出したけど、そういやアースソフト、
PT1のソースコード公開したよね。
あそこには乗ってないのかな。
157login:Penguin:2009/02/16(月) 04:22:55 ID:N+wJO7/H
recfriio server Ver0.6.0 ( up0944.zip )

予約録画後のサスペンド機能を作りました。使い方は下の通り(ヘルプの設定の項から抜粋)。

-----------
予約録画後のサスペンド機能を有効にしたい場合は ENABLESUSPEND を 1 にして
SUSPEND、および SUSPENDOPT を環境に合わせて変更する。詳しくは設定ファイルのコメントに書いてある。
すると予約画面に「録画後にサスペンド」というチェックボックスが現れる。

SUSPENDSEC にはサスペンドまでの待ち時間を入れる。録画が終了すると動作状況画面に
サスペンドまでの残り秒数が表示され、中止ボタンを押すとサスペンドを中止する。
-----------

旧バージョンからアップデートする場合はconfig.php だけ設定し直して下さい。
その他の設定や var, cache ディレクトリはそのままmvで結構です。

次はサスペンドからの自動復帰機能を作る予定。でもうちのメインPCは
ACPIでの自動復帰が出来ないので、まずはサブ機にapacheを入れないと。
158login:Penguin:2009/02/16(月) 12:37:07 ID:Rmwp/NtN
>156
その辺りは手を抜いた所なんで実装は難しくない。
今日夜でよければドライバ側で実装してみるけど。
ただ、CN値はカーネル内でlog関数がないから
上位で計算って事になりそう。
159123:2009/02/16(月) 12:44:48 ID:Hg74vO9d
昨日のPT1 udev対応パッチはタブは飛ぶわ変な改行は入るわで
さんざんなんで、
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0214.zip
にもアップしといた。
160123:2009/02/16(月) 12:57:26 ID:Hg74vO9d
1カ所間違えたから、アップし直しました
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0214.zip
161login:Penguin:2009/02/16(月) 20:59:55 ID:Rmwp/NtN
とりあえず、currentにシグナル強度追加してみました。
多分これでいいはずなんだが…あまり自身なし。

チェックできる人いる?

ちなみに160のudev版ってどの程度必要な人がいる?
何人かいるなら追加してしまうけど。
162login:Penguin:2009/02/16(月) 21:16:12 ID:rbMRFHbD
>ちなみに160のudev版ってどの程度必要な人がいる?
はい!
試してみました。とっても便利です。
163login:Penguin:2009/02/16(月) 22:50:39 ID:9kO3qd3Q
123氏乙
recpt1 + recfriio 統合版とやらに期待
16441:2009/02/16(月) 23:00:47 ID:VMIx0Qbf
あんまりテストしていないし0.0.6ベースだけど、いくつかパッチを作ったよ

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0215.zip

recpt1-channel.patchは、isdb_t_conv_tableの大きさが123なのにsearchrecoffでは113までしか
扱っていない点を修正したのと、WOWOWやスターチャンネルや110CSを選択できるようにしたパッチ

arib25v021_023.patchはLinux用 recfriio r4のarib25v21をオリジナルのv0.2.3にアップデート
するパッチ

0.0.6ディレクトリは、recpt1をrecfriio HDUS対応パッチをベースにb25とUDPに対応させたコードが
入っている
165login:Penguin:2009/02/16(月) 23:33:19 ID:Rmwp/NtN
>164
thx
recpt1-channel.patchについては入れたけど、
b25についてはライセンス的に難しい
(メインには入れられない)かな…

>160
確認したカーネルのバージョンって判る?
自分の環境(2.6.27.14)に入れてみたんだけど、
BUG: unable to handle kernel NULL pointer dereference at 0000000000000000
でふっとんだんでまだ入れてない。

確認取れ次第currentに入れるでいい?
166login:Penguin:2009/02/17(火) 01:25:46 ID:udDHIM9x
>>164
乙。早速0.0.6ディレクトリのものを使わせていただいた。(uname -r は 2.6.27.9-159.fc10.i686)

--b25オプションで録画するとセグメンテーション違反になったので調べたら、
終わり方に問題がありそう。

スレッド殺してからb25_close呼ぶとうまくいった。

順番としては、
スレッド殺し→b25_close→close(fd)のほうがよいかと。あっているかは不明。
寝っ!!!

167login:Penguin:2009/02/17(火) 01:34:35 ID:LrO2RU1U
大変身勝手な要望なのですが、recfriioを
プラグインというかモジュールに対応させることは出来ませんか?
(受信したTSパケットを処理する外部モジュール)

たとえば、
・MurdocCut用のGOPファイルを吐くモジュール
・XMLTV形式の番組表データを吐くモジュール
こんなのの新規参入がしやすいかなと思って。
168login:Penguin:2009/02/17(火) 01:35:43 ID:IoPZgIsc
オープンソースなんだから、自分でやってみればいいじゃん。
使いやすい実装ならそっちがデファクトになるだろうし、
うんこなら消えゆくだけ。
まずは手を動かしてみな。
169login:Penguin:2009/02/17(火) 06:54:28 ID:iLp8daei
>>167
標準出力にTS吐けるんだから、パイプで受けて
処理するアプリを、まず作ってみたらどうかな?
170login:Penguin:2009/02/17(火) 07:26:19 ID:iLp8daei
>>164
乙です!

>>166
ファイル書込みスレッド( write_func() )が書込み終了して
抜けてこないうちに、メインのスレッドがb25_close()を
コールして ARIB_STD_B25 *b25 と B_CAS_CARD *bcas に
NULLを代入してしまうからだと思う。
write_func()でb25_close()をコールしたらどうだろう。
171123:2009/02/17(火) 12:12:09 ID:MjngNM9p
>>164
2.6.26-1-amd64だっけかな、Debian lennyデフォの奴。
2.6.26と2.6.27の間に断絶があるか、何か間違ってるんだね
調べてみますわ。
172login:Penguin:2009/02/17(火) 12:40:03 ID:If0CLuMm
配布の際にはトリップをつけてもらえると、微妙に嬉しいかも
17341:2009/02/17(火) 19:45:35 ID:eluJYDzI
>>166>>170
とりあえずwrite_func()でb25_close()やclose(sock)するパッチ
close(fd)はオリジナルのまま

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0216.zip
174login:Penguin:2009/02/17(火) 20:40:04 ID:pN0sG89G
>>161
> とりあえず、currentにシグナル強度追加してみました。
> 多分これでいいはずなんだが…あまり自身なし。

マジですかー。はやっw

えーPT1到着したけどまだつけていない。
というか分配器まだ手に入れてない。

誰もチェックしていなければ俺がチェックするが・・・

チェックするが・・・言い訳はしたくないのだが、今他の作業で手一杯なんだ。
それが終わらないと再起動したくもない。

とりあえず、シグナル強度追加ありがとうございます。
175login:Penguin:2009/02/17(火) 22:16:20 ID:uwq5a5ij
>とりあえずwrite_func()でb25_close()やclose(sock)するパッチ
>close(fd)はオリジナルのまま

CentOS5.2ですが--b25オプションつけるとファイルサイズが0のファイルが
出力されて以後、再起動しないと動作しなくなります。??
176123:2009/02/17(火) 23:11:25 ID:5cLnXnJm
2.6.28のdevice.h見たらdevice_createの引数が変わってた。
2.6.27から変わったみたい。なんでこうポコポコ仕様を変えるかな。
カーネルビルドして確かめてみる。
177login:Penguin:2009/02/17(火) 23:34:43 ID:IoPZgIsc
おつ。カーネルまわりの妙な変更ほんと面倒だよね。
178login:Penguin:2009/02/17(火) 23:34:44 ID:uwq5a5ij
recfriio --b25 b5 - - | mplayer -vo xv -
recfriioのときはこれで再生できたがrecpt1にするとだめです。

recpt1 --b25 103 - - | mplayer -vo xv -
179login:Penguin:2009/02/17(火) 23:37:07 ID:udDHIM9x
>>173
乙。recfriio serverと組み合わせて使わせていただく。
180123:2009/02/18(水) 00:07:11 ID:xzVpmMqn
2.6.28.5で動作を確認してパッチだけアップしときました
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0217.zip
181login:Penguin:2009/02/18(水) 00:13:50 ID:UOTi5YFT
>>178
試してないけど
recpt1の3つ目の引数にテキトーに大きな数を
4つ目の引数に/dev/stdoutを渡したら
182login:Penguin:2009/02/18(水) 00:41:07 ID:hLRdK38g
>180

thx
2.6.27.14で動作確認出来たんで
currentに突っ込んでおきました。

そろそろ溜まって来たんで今週末にでも
chardev版をリリースした方がよいかな?

>174
signal強度については
手を抜いていた部分&DVBのfrontend側で使用する部分なんで
実相が遅れていただけ。

ただ、kernel内ではlog10関数がないんで、CN比(sn)をどうするか
考え中。

friio DVB版でもその辺りは触れていなかったから必要ないのかな?
183login:Penguin:2009/02/18(水) 19:45:12 ID:rnP8nQxR
>>157
recfriio server使わせてもらおうと思ってます。
作者様に質問なのですがcronに設定した他のタスクがrecfriio serverの予約時に消えてしまうのですが、仕様でしょうか?
できれば、recfriio server以外で設定した内容は消さないようにしたいのですが・・・。
このあたりを修正したら設定内容が消えないなどアドバイスありましたら、ご教授お願いいたします。
184login:Penguin:2009/02/19(木) 01:14:03 ID:RA343erE
とりあえず報告

PT1 : Rev.B
ディストリ : Ubuntu 8.10 AMD64
カードリーダー : Gemalto PC Twin

pt1dvr v0.0.6 + b25 v0.2.1→現状問題なし
pt1_dvr rev.60 + 41氏作成のb25対応recpt1→現状問題なし
185login:Penguin:2009/02/19(木) 01:24:55 ID:tyR8Gxv1
>>183
cronってアカウントごとだろう。
recfriio server用のアカウント作れば解決するような…。
186login:Penguin:2009/02/19(木) 01:41:33 ID:ctRqWnlX
それはアホ仕様だなw
187login:Penguin:2009/02/19(木) 03:19:36 ID:RKSSy8Y0
108 だが、ちょっくら暇になったので、作り始めてみたところ。
まあ作るというか、 chrdev のを捏ねくり回してるだけだけどね。
ISDB-T のほうは一応動いた。
188login:Penguin:2009/02/19(木) 07:58:44 ID:YzS4sPfC
>187
早っ。パッチってどこかに置いて貰っていい?
frontend周りを変えればISDB-Sも動きそう?
189login:Penguin:2009/02/19(木) 11:54:03 ID:In7nitb8
そういやLNB電源ってどうなってるのかなーって気になったり。
個人的にはアパートなんで誰かがどこかで給電しているはずなんで必要ないんだけど。
というかこの場合OFFにするべきかな。

なんか最近のテレビは視聴していないときは省電力の為にOFFにするものもあるらしいぜ。
それに対抗するのなら、ON、OFF、BSを視聴している場合のみONの
三つのオプションが必要かなと。


あと向こうでこんな質問もある。
http://sourceforge.jp/forum/message.php?msg_id=41134
190login:Penguin:2009/02/19(木) 12:29:20 ID:YzS4sPfC
LNB給電は今のところOFFになってる。
向こうで指摘された所を直してioctlを追加しておけばいいかな?
多分週末になら時間は少し取れるんで、
急ぐならSFから修正ヶ所を手パッチしてください。
ちなみにDVBではLNB給電のインターフェースもあるみたいだけど、
モードが2モードらしい。
191login:Penguin:2009/02/19(木) 16:13:20 ID:In7nitb8
>>190
悪い悪い。なんかせかしちゃったみたいで。
個人的には必要ないで、ただ知りたかっただけ。
LNB給電が原因かもしれないトラブルがあった場合に備えて。
ゆ〜っくりやってください。
192login:Penguin:2009/02/19(木) 20:21:41 ID:ctRqWnlX
電源通さないように何か付ければいいだけじゃないの。
193login:Penguin:2009/02/19(木) 20:53:43 ID:pbLLS5Yq
>>192
何をつければいいの?
194login:Penguin:2009/02/19(木) 23:35:24 ID:RKSSy8Y0
>>188
もうちょっと弄りたいので、パッチじゃなくて hg のリポジトリ公開にしようかな。
ほんとは git のほうが慣れてるんだけど、 dvb は上流が hg みたいだからなあ。
195login:Penguin:2009/02/20(金) 00:27:25 ID:M4TmnJ9l
>194

gitでもhgでも私は週末弄れればOK。

そうすると週末0.0.7リリースして
chardev版はよほどの事が無い限り終わりかな。

196login:Penguin:2009/02/20(金) 00:40:26 ID:zo1sxzZQ
tda665x はすでに DVB でサポートされているんだが、微妙に今のコマンドと違うんだよな。
どうしたもんかねえ。
197login:Penguin:2009/02/20(金) 03:05:55 ID:zo1sxzZQ
198login:Penguin:2009/02/20(金) 07:59:57 ID:M4TmnJ9l
>197
thx
週末弄ってみる。
まず弄りたいのはステータス周りかな。
>196
ちなみにどの辺りが微妙に違う?
199login:Penguin:2009/02/20(金) 12:48:12 ID:5lCb6/TB
>>157

とても洗練されているのでrecfriio server使わせてもらっています。

少々疑問に思った点がありましたので、作者様に質問させてください。

録画予約ついてなのですが、予約を一時無効化した場合でも、その時間帯にかかった予約ができません。
>エラー :
>録画時刻が重複しています。

一時無効化について、週ごとに放送されている番組が、ある週のみ放送時間帯が変わった場合、週刊の予約を一時無効化し、
1回のみ予約を変更された時間帯で行うといった使い方を想定していたのですが、週刊の予約は一旦削除し、1回のみの予約を入れるといった運用が正しいでしょうか。
一応、確認させてください。
200login:Penguin:2009/02/20(金) 15:59:34 ID:m15lhHQE
driverのMakefileでpt1_drv.koとpt1_pci.koがごっちゃになってるんだけど、
なにか意図があるの?
201login:Penguin:2009/02/20(金) 17:46:55 ID:M4TmnJ9l
>200
多分書きミスなんで何もない。
202login:Penguin:2009/02/20(金) 22:19:58 ID:sCgIXaKs
今debianでHSUBF使おうとがんばってるんですが、
これの内蔵カードリーダーって、まだlinuxでは使えませんよね?

winのほうでは最近内蔵カードリーダーが使えるようになったようなのですが、
そのコードを流用してlinuxでも使える可能性はありますでしょうか。
203login:Penguin:2009/02/20(金) 23:50:55 ID:zo1sxzZQ
>>196
いやよく見ると微妙どころか全然違った。
* 初期化データが不一致
* stepsize が 1/7 MHz じゃなくて 1/6 MHz
* 3 バイト目 (TC90512 を通すので実際には 5 バイトめ)が 0x80 でなく 0xca
204login:Penguin:2009/02/21(土) 00:01:07 ID:TJN3bvg/
DVB な PT1 ドライバには、それ用のユーティリティが付属してませんが
DVB な friio ドライバに同梱されてる jscan, jzap を使うのがいいかもです。
ただし、チャンネル設定からロック確認までのスリープが短すぎるためうまくいかないこともあるみたい。
それっぽいエラーになったら、多少長くなるよう変えてください。
205login:Penguin:2009/02/21(土) 00:40:54 ID:J4EQio3E
作者ですが

>>183,185
crontab の -u オプションでユーザ指定すれば出来そうです。でもセキュリティ的に
問題ありそうなので他に何か良い方法があると良いんですが。

>>199
無効にした設定は重複のチェックをしないようにしてるはずですが最新版を使ってますか?

あと玄箱運用始めて気がついたのですが、2G越えたファイルは玄箱のnfsでは扱えないんですね。
調べたら割と有名な問題みたいでとりあえずsmbmountで誤魔化してます。
206login:Penguin:2009/02/21(土) 09:18:29 ID:TJN3bvg/
set_sleepmode 関数の呼び出し、
最初に SLEEP させるだけで、その後 WAKEUP させたりもう一度 SLEEP させたりはしてないんだがこれで良いんでしょうか?
207login:Penguin:2009/02/21(土) 09:52:46 ID:TJN3bvg/
>>203
データシート見ると 0x80 じゃくて 0x81 が正しいようにも思えるのだが
208login:Penguin:2009/02/21(土) 10:49:47 ID:TJN3bvg/
>>182
カーネルソースを intlog10 で grep すると良い
209login:Penguin:2009/02/21(土) 13:06:55 ID:MjlWfCAS
ID:TJN3bvg/ = 108氏?
tomy氏と108氏は名前欄になんか書いておいてくれんか
誰が誰やらわからなくなってきた
210tomy:2009/02/21(土) 14:11:50 ID:4OnpiC9c
>206

どこかで見た記憶があるんだけど、
省電力モードじゃないと地デジ側に影響が出るんじゃなかったっけ。
なんで、WAKEUPしていない。

>209

家から書くと変なホスト規制になる
(まあDNSとか動かしているからだろうけど)から、
携帯から書き込みなんでIDはころころ変わるんで、
名前蘭に書いとく。
211login:Penguin:2009/02/21(土) 14:28:46 ID:nOoZwlQz
>>210
なりすましを防ぐために、トリップつけたほうがいいんでない?
212tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/02/22(日) 16:22:49 ID:fX4fwYew
chardev版をリリースしておきました。

2009-02-22 16:19のリリースとなります。
変更点は
udev対応
LNB給電不具合修正
C/N表示(シグナル強度)追加
WOWOW等のチャネル設定追加

になってます。
213login:Penguin:2009/02/22(日) 20:29:29 ID:bZy7FHFk
>>212
更新乙
ちょっと思ったんだけどREADME古い方のが入ってない?
r63で更新されてるみたいだけど・・・
214login:Penguin:2009/02/22(日) 21:13:14 ID:fX4fwYew
>213
指摘thx

アップロードしなおしたんで
2009-02-22 21:05以前にGETした人
ダウンロードしなおしてください。
#READMEだけなんでコードには影響ないはず。

ついでに。
以降トリップをつけていくんでよろ。
215tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/02/22(日) 21:32:17 ID:fX4fwYew
#書いたそばからトリップ忘れているし。

DVBを詳しい人がいたら、
DVBでTDM制御ってどう実装しているしているか教えて
ISDB-SってTDMなんで、チューニングと、TDMの制御が必要になっている。

PT1のISDB-Sのチューニングは簡単に書くと
1. frequencyの設定
  DVBで、.set_frontendと.read_status
2. TMCCロック
3. TMCCロックからTSIDを取得
4. 3.で取得したTSIDをキーにロック
って事になるんで、
.read_statusを3.までステータスを持てば何とかなりそうだけど、
4.でどこのTSIDかって部分をどう上位からもらうかが必要になってくる。
DVBってこんな制御って無い訳ないよね?

FECで管理してそうなものもあるけど…
216login:Penguin:2009/02/22(日) 21:37:04 ID:lw6/wQTt
週末HDUSFで録画できないか試していたのですが、
四苦八苦した結果、一応録画できたもののVLCで再生するとなぜかワンセグサイズでしか再生できませんでした。
hdusうぷろだのup0277.zipにかかれた問題かと思い、そのzipのexeを実行してみたのですが、
それでも画質は変わりませんでした。

これは、そもそもワンセグ画質でしか録画できていないのでしょうか、
それとも録画で着ているにも関わらず、プレイヤーの問題で画質がおかしいのでしょうか?
参考までにファイルサイズを書くと、60秒の録画で2.2MBの容量を食います。
217login:Penguin:2009/02/22(日) 22:24:01 ID:N7qTBfIH
すっごいどうでもいいバグ?なんだけどさ、
添付されている、READMEの

63行目
> C24〜恵27 は、ケーブルテレビ局により下記の周波数で送信されている場合があります。
恵の部分が文字化けしていてエンコードの自動判定で
変換できなかった文字があるっていわれるんだ・・・
218login:Penguin:2009/02/22(日) 22:24:58 ID:cfdA9rzj
b25通さないとワンセグしか観られないけどOK?
219login:Penguin:2009/02/23(月) 00:13:32 ID:V+91/Qr+
>>215
TSID 設定とか TMCC 取得は API 追加になるんじゃないかと思っている。
DTV_ISDB_SEGMENT_IDX とかは追加予定のようだけど TSID はなってないね。。。
220login:Penguin:2009/02/23(月) 00:29:45 ID:HUHMnfCX
CentOS 5.2 (2.6.18-92.1.22.el5xen)、64bitです。
コンパイルすると
make -rR -f /usr/src/kernels/2.6.18-92.1.22.el5-xen-x86_64/scripts/Makefile.modpost
scripts/mod/modpost -m -a -i /usr/src/kernels/2.6.18-92.1.22.el5-xen-x86_64/Module.symvers -I /〜パス〜/driver/Module.symvers -o 〜パス〜/driver/Module.symvers /〜パス〜/driver/pt1_drv.o
WARNING: "__you_cannot_kzalloc_that_much" [/〜パス〜/driver/pt1_drv.ko] undefined!

なんてでて、modprobe pt1_drv すると以下のように出ます。
FATAL: Error inserting pt1_drv (/lib/modules/2.6.18-92.1.22.el5xen/kernel/drivers/video/pt1_drv.ko): Unknown symbol in module, or unknown parameter (see dmesg)

dmesgをするとこうかかれています。
pt1_drv: Unknown symbol __you_cannot_kzalloc_that_much

今から調べようと思いますが、Linuxのしかもドライバ関係はよく知らなくて
時間がかかりそうなので、とりあえず報告しときます。

コンパイルした後に生成されるModule.symversが0バイトのファイルなのが気になりますが・・・
221login:Penguin:2009/02/23(月) 00:48:36 ID:HUHMnfCX
これは・・・kzallocで確保しようとしているサイズが
大きすぎるってことですかね? どこをいじくるんだろう・・・うはwww わかんねぇことだらけだwww orz
222108:2009/02/23(月) 06:33:07 ID:V+91/Qr+
mercurial の使い方がいまいち分かってないせいでリポジトリ一旦削除して再作成しました。すまんね。
素直に慣れてる git にしておきゃよかったか。

んで QM1D1B0004 へのリクエストを計算する部分を修正。
BS-1 が規則性に反しているのはどういうわけか下位4ビット以外を1ビット左シフトしているためらしい。
あと今は set_frontend で周波数弄ってるけど、 dvb に swzigzag される set_frontend よりも
tune をインプリするほうがいいのかねーと。
223108:2009/02/23(月) 06:56:58 ID:V+91/Qr+
今の構成だと tc90512 に qm1d1b0004 周波数ルーチンが入っているのは変だな。
va1j5jf にリネームするか。
224220:2009/02/23(月) 09:06:34 ID:HUHMnfCX
寝てた。とりあえずサイズ減らしてみたらコンパイル通った。

79行目の (KERNEL_VERSION(2,6,22) 未満の方)
> #define DMA_RING_MAX 511 // 1RINGにいくつ詰めるか(1023はNGで511まで)
これを255にした。(2のn乗-1 なのは意味があるのですか?)

録画はできているようなんだが、Signal=25.900208dB なのに
ブロックノイズが多い。これは別の問題か?
225login:Penguin:2009/02/23(月) 09:07:02 ID:Alr3/Cyn
>221
メモリ関係はpt1_pci.cで定義しているから
その辺りを中心にみてみたら?
確か1Mか、128k*4位はとっていたはず。
226220:2009/02/23(月) 09:25:56 ID:HUHMnfCX
>>225
どうも。一応動いたよ。b25で問題なく複合できた(no EMM receiving requestはエラーじゃないよね?)
Windows版のMPCHC、VLCで映像出る。音も出る。
だけどブロックノイズ大半で見れたもんじゃない。

dmesgしたら、こうなっていた。

CN(1)Val(e0e0649)
(2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
CN(1)Val(e0e063f)
(2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000

これはサイズ減らしたせいか、回線の問題か、そのほかなのか?
もう家を出ないといけないのでここまでです。
227tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/02/23(月) 12:33:36 ID:Alr3/Cyn
>222
CAって事かな?
>226
DMAリングが先頭4バイト使っているんで
最大1023のはずなんだけど使えなかったんで、サンプルの値の511にした。
どうせならRING_MAXだったかの28って値を半分にした方がいいと思う。
dmsg的にはエラーは無い様に見える。
>219
thx
帰ったら調べてみる。
今もインデックスだから
インデックスなら対応化可だね。
228220:2009/02/23(月) 14:17:45 ID:HUHMnfCX
>>227
サンクス! できた!(音声は未確認だけど大丈夫だろう)

あれからtsselectでb25通していないtsを調べてみたらdropが大量にあった。orz
RING_MAXのほうを減らしたら、drop0になった\(^o^)/
バッファ関連の処理が追いつかなかったんでしょうね。

あれからサイズ変えていろいろやってみたら、
kzallocに渡しているサイズが230,072バイトでMaxが128Kバイトということなのかな。
古いカーネル(コンパイルオプションの設定?)ではサイズに制限があると。
dropを極力減らしたいのならサイズ制限が大きい新しいカーネルのほうがいいのかな。

ともかく、CentOS 5.2では 78行目のDMA_RING_SIZEを半分にすればいいということでした。
(一応DMA_RING_SIZEの値は15までコンパイルとおった)
229login:Penguin:2009/02/23(月) 14:44:27 ID:iwbpr49O
currentのtool/test.cでMAX_READ_SIZEが1024 * 128になってるけど、recpt1コ
マンドの立ち上がりがめっさ遅くなった。1024 * 16じゃダメなの?
230login:Penguin:2009/02/23(月) 15:07:22 ID:3cfAqfCg
>>229
それ気になってる。0.0.7からなのかな?

俺の環境で、recpt1 (オプションなし)を打ってから
8秒かかってUsageがでてくる。

録画予約にちょっとこまるね。
231tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/02/23(月) 15:15:31 ID:Alr3/Cyn
>229-230

最適値が判らないから大きく取ってみたけど、
重いならサイズは4k以上であれば問題なし。
232login:Penguin:2009/02/23(月) 15:27:48 ID:iwbpr49O
>>231
サンクス。とりあえずうちではしばらくの間16kで使ってみる。
233login:Penguin:2009/02/23(月) 22:24:50 ID:i15AQwbP
>>218
遅レスすみません、珍しく書き込み規制されてました。
どうやらHDUSFに対応したプログラムを使用していないことが原因だったようです。

現在HDUSFで録画しようとすると、up0120.zipにup0223.zipを当てる方法だけで、
recfriio r4を使用しての録画はできないのでしょうか?
234199:2009/02/24(火) 06:07:55 ID:q92u3wO1
>>205
すみません。私の操作ミスでした。
一時無効にすると、正常に録画予約できました。
お手数おかけして、済みませんでした。
235108:2009/02/24(火) 12:04:04 ID:3LQPaLwN
>>116 でうpした SCR331-NTTCOM パッチですが、不十分ですた。
手元でアドホックな修正はできているので、お待ちを。。。
236108:2009/02/24(火) 12:12:06 ID:3LQPaLwN
というか、レスがまったくないところを見ると、 1000 円以下で投げ売りしてた SCR331-NTTCOM に飛びついたのはこのスレでは俺だけだったのかねえ。

あと >>206 の続きというか、やっぱり SLEEP と WAKEUP が逆。
SLEEP が 2 コマンド発行、 WAKEUP が 1 コマンド発行が正しい。
237login:Penguin:2009/02/24(火) 12:34:46 ID:qMufvsea
俺は動作確認されていたSCR3310-NTTCOM使ってる。

SCR331-NTTCOMは1000円以下といわれても、もう発売中止になっているし
近くに売っている所無いし、ネットだと高いし送料などが加算されて
結局Amazonで普通に手に入る2000円送料無料と大差ないんで。
238login:Penguin:2009/02/24(火) 14:05:13 ID:/7iXu9Mm
バッファローのPC-MV1TV/PCIですが、LinuxでTV視聴可能ですか?
windowsではOmtvaud.sys、OmTVCap.sys、OmTVTune.sys、OmTVxBar.sys(YUAN High-Tech Development Co. Ltd.)というシステムファイルが関係しているようです。
239login:Penguin:2009/02/24(火) 15:04:48 ID:x8sJbZWN
Linuxで利用実績があるチューナーやエンコチップ載っけてる
らしいが今のところ対応させた人はいないんじゃないかな。

アナログTVキャプチャはモチベーション下がってきてるみたいだし
自分でやらない限り望み薄かもね。
240login:Penguin:2009/02/24(火) 17:15:20 ID:1qBxT7Lf
CX23881 が載ってるみたいだから、がんばったらできるんじゃない?
241login:Penguin:2009/02/25(水) 13:42:03 ID:oPVoN3VD
一応関連情報ってことでコピペしとくわ
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/mac/1204674712

203 :5[sage]:2008/04/20(日) 00:11:47 ID:z8lzw0380
>>201
乙!

早速>>198を実験してみた。

実験1:リアルタイムでrecfriio→b52を行うことで中間生成物を作らずに録画
方法:
$mkfifo fifo
$./friiorec 60 40 fifo & b25 fifo test.ts
$rm fifo
結果:成功っぽい。一応中間生成物無しでmulti2除去されたデータができた。

実験2:リアルタイム視聴で、録画無し
方法:
$mkfifo fifo1
$mkfifo fifo2
$./friiorec 60 40 fifo1 & ./b25 fifo1 fifo2&mplayer fifo2
結果:多少のタイムラグはあれど一応見れた。AV同期は当然のごとくずれる。mplayerのcacheを
有効にしてやれば良いかな?

実験3:録画同時視聴
方法:実験1でできたデータをそのままmplayerで再生してやれば良いんでないか?
結果:friioが認識しなくなっちゃって、抜き差しでしこしこ復旧中w
242login:Penguin:2009/02/25(水) 13:42:50 ID:oPVoN3VD
206 :名称未設定[sage]:2008/04/20(日) 10:01:56 ID:QvP/zogk0
274 :login:Penguin:2008/04/04(金) 01:54:19 ID:0lMec6ka
需要があるかは分からないけどFriio Tips(メモ)

1.暗号解除を録画と同時に行う
この場合暗号解除に失敗すると、録画も失敗することになるので
あまりおすすめではないが、長時間録画する場合はこの方法で
必要な容量を半分に出来る。(fifoでb25に渡すため)
mkfifo fifo0 fifo1
recfriio $channnel $duration fifo0 &\
b25 fifo0 fifo1 &\
dd if=fifo1 of=output.ts bs=1M skip=10

2.ディスクに保存せずに再生する(ただの視聴)
mkfifo fifo0 fifo1
recfriio $channnel 9999 fifo0 &\
b25 fifo0 fifo1 &\
mplayer fifo1

いやー快適。Friioまんせー
243login:Penguin:2009/02/25(水) 14:23:27 ID:GvqzOK6m
何今更? しかも unkar.jp で貼るとかいってすげーウザイ
244login:Penguin:2009/02/25(水) 14:37:10 ID:6FRFZwpQ
>>243
情報を集約させることに何か問題あるの?
コピペによって、このスレに不利益なことある?
245login:Penguin:2009/02/25(水) 14:43:15 ID:oS5Vtgnw
とい優花、その情報は古いんじゃねーの。
friioにしてもrecpt1にしてもb25を組み込んだのができてるから
fifo使うやり方はお勧めできない。fifoは取りこぼしやすいんでね。
246login:Penguin:2009/02/25(水) 14:48:53 ID:6FRFZwpQ
>>245
なるほど。
そういう指摘の仕方ならいいね。
247login:Penguin:2009/02/25(水) 15:04:39 ID:oPVoN3VD
recpt1に公式にb25は組み込まないんじゃないの?

recpt1も微妙にバージョンアップしていきそうだし、
0.0.7 + b25ってあったっけ?

自分でパッチあてろって? 面倒なんでね。
まあrecpt1が標準出力に出力できるようになれば必要なくなるけど。
248login:Penguin:2009/02/25(水) 15:20:41 ID:oPVoN3VD
recpt1+b25をfifoを使って、どれくらいCPU食うか調べたけど
一つの録画で最大でも5%程度だった。

スペックはAlthron BE2350 2.1Ghz (デュアルコア)

4つ同時はやってないけど20%行かないんじゃないかな。
平均で10%ぐらい?

データ量も、地デジで16Mbps=2Mバイト/s、BSで24Mbps=3MB/s
4つ全部あわせて10MB/s。HDDの転送速度は70MB/sぐらいかな?
古い奴でも50MB/sはありそうなので十分問題ないレベルだね。

願わくば、録画と同時にエンコードをしてほしいものだが、さすがにそれはCPUがつらいか。
GPUを使ったハードウェアエンコードが主流になるまでお預けだね。


249login:Penguin:2009/02/25(水) 15:28:51 ID:oS5Vtgnw
fifoが取りこぼしやすいのはCPUがどうのじゃなくてバッファが小さいから。
250login:Penguin:2009/02/25(水) 16:51:32 ID:bX/qfP9M
>>249
バッファを取りこぼすっていう状況は処理が追いつかないからじゃないの?
CPUだけの話じゃないけど無関係って事はないと思うけど。
251login:Penguin:2009/02/25(水) 17:24:11 ID:trQvnAC5
>>250
処理がおいつかないのではなく、friioから上がってくる情報量のムラをFIFOが吸収しきれないから。
252login:Penguin:2009/02/25(水) 17:29:59 ID:qKKtRKsv
currentドライバ向けにrecpt1いじってみた。
- b25組み込み
- stdout対応
- 無限長録画対応
- 後始末用シグナルハンドラ追加

といったところ。udpのコードも入ってるけど、そっちはテストしてない。
hg clone ttp://hg.honeyplanet.jp/pt1 で取れる。
253250:2009/02/25(水) 18:02:12 ID:bX/qfP9M
>>251
気になったので調べてみたらデフォ値4kbyteしかないのね。
B25処理するの必要なデータが溜まる頃には溢れるって事ですね。
THX
254login:Penguin:2009/02/25(水) 18:53:17 ID:3v3MQSOw
トップハーフだけで片付けるようとすればこうなるのはしょうがない
255tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/02/25(水) 21:08:08 ID:Ys/tH6W6
>247
取り込まないじゃなくて取り込めない。
GPLじゃないものにGPLtaintしちゃまずいっしょ。
あまり考えないで入れて作者に迷惑かけない様に
配慮しておかないとね。
256login:Penguin:2009/02/25(水) 21:28:47 ID:05Ct+Pi1
>>255
arib25を外部で.soとかにしてリンクできるようにすればよくね?
257login:Penguin:2009/02/25(水) 21:29:02 ID:4DYXCYgt
それは何か違う気がする。
b25を組み込むと組み込まれているb25はGPLになるけど
まるも氏が配っているb25には何も影響しないはず。
258login:Penguin:2009/02/25(水) 21:33:05 ID:4DYXCYgt
>>256
動的リンクで回避出来るのはLGPLでGPLはアウト。
259login:Penguin:2009/02/25(水) 21:40:32 ID:05Ct+Pi1
>>258
いや、そうじゃなくて、まるもさんのaribの方へ.so作るMakefileをあげて、
pt1の方では外部の別ライセンスのライブラリ呼ぶだけにして配布に含めなけれ
ばいいじゃん。
260login:Penguin:2009/02/25(水) 21:50:53 ID:Ys/tH6W6
>257
それはフルスクラッチで書く事じゃなくて?
コード自体にライセンスがあるから、書かないと違反になってしまうんじゃ。

261login:Penguin:2009/02/25(水) 22:01:33 ID:6FRFZwpQ
電波に乗ってくるフラグ無視してるんだから、ライセンスも無視すればいいじゃん。
262login:Penguin:2009/02/25(水) 22:08:31 ID:4DYXCYgt
>>260
ごめん、ライセンスの互換性に詳しくなくて何とも言えない。
古いBSDライセンスが問題だったことはおぼえているのだが。
263login:Penguin:2009/02/25(水) 22:14:32 ID:M5spSIuB
そもそもb25のライセンスとGPLに互換性はないんだろうか。
b25のライセンスって要するに「無保証」ってだけじゃなかったっけ。
264login:Penguin:2009/02/25(水) 22:38:20 ID:ehC3TymG
そもそもまるもさんはライセンスをアーカイブに入れてないっしょ
本人に確認するのがベストだね
multi2の特許は切れてるはずだから
あとはまるもさんの腹ひとつじゃないかな
265login:Penguin:2009/02/25(水) 22:52:16 ID:zGiGQQ2M
>>257
GPLの条件と齟齬が無ければライセンスはそのままでいい
全体をGPLにする必要はない
266login:Penguin:2009/02/25(水) 22:59:08 ID:4DYXCYgt
>>264
multi2の特許去年4月に切れてたのか…。自由ってすばらしいな。
b25のライセンスはreadme.txtに書いてある。
267252:2009/02/25(水) 23:01:16 ID:05Ct+Pi1
まあついでなのでlibarib25.soをビルドして、これをリンクするようにしてみ
たよ。これでaribをツリーの中に置かないでビルドできる。
268login:Penguin:2009/02/25(水) 23:19:24 ID:xDCOpGUC
>>253
いつの知識だよ
269login:Penguin:2009/02/26(木) 11:07:47 ID:kqV80VJV
>>266
ほんとだ。readmeに書いてあった。見落としたか、少し前のバージョン
にはなかったような記憶も
二次著作物に対する権利放棄が謳われてるから煮るなり焼くなり好きにできそう
だけど、やっぱしまるもさん本人に確認はとった方がいいだろうねえ。
270login:Penguin:2009/02/26(木) 12:49:34 ID:NSMiKKwJ
あとは、B-CASが不法に絡んでくる可能性をどうするか。
ウザイだけですむかもしれんが、ああいう利権会社が事業としてやっていけてる
バックにはヤクザとかかかわってそうだしw
271login:Penguin:2009/02/26(木) 12:52:24 ID:NSMiKKwJ
そういや、Linuxで動くB-CASサーバーって無いのかな?
272108:2009/02/26(木) 14:14:41 ID:/tZNQB5g
書くの忘れてたけど俺の DVB ドライバは ISDB-S 一応をサポートしましたよ。 TS_ID をセットできるようにした。
ユーザランドアプリをアップしてないから、試せないけどね(ぉ
来月からはあまり時間が取れない気がするので、何とか人に試してもらう形にはしておきたいが。

あと、今後の話。具体的には復号の話。
Friio の DVB ドライバは復号をカーネル内でやってるが、俺はユーザーランドでやるべきと考えている。
理由は V4L-DVB が こういう復号方式を想定していないので、 Friio の DVB ドライバみたいにアドホックにやるか、
DVB 自体のインタフェースを改造する必要がある。
メリットはほとんど無いのに、リスクだけをかかえることになる。

esddsp / padsp がやってるみたいに /dev/adapter%i/dvr%i (demux%i) を開いたときにシームレスにフィルタをかます、
みたいなのが面白い & 賢いんじゃないか。
ってのを誰か作らないかなーと思っている(ぇ
まあ誰も作らなかったら俺がまったり作るけど。。。

ところでこれ関連で >>251の意味が分からんのだが、もうちょっと詳しく言ってくれないですかね。
273108:2009/02/26(木) 14:20:57 ID:/tZNQB5g
/dev/dvb/adapter%i/dvr%i だったね、失礼。

カーネルに入れるメリットは少ないと言ったが、もちろん無いことはない。
しかし少なくとも本家カーネルに入れるとすると、復号機能の無いものを一度レビュー&マージしてもらった後
追加パッチとして送った方が向こうも受け入れやすいだろう。
274login:Penguin:2009/02/26(木) 14:43:02 ID:tNa4YZxo
>>271
是非作ってくれ。Win用のクライアントもセットで。
275login:Penguin:2009/02/26(木) 15:15:45 ID:NSMiKKwJ
>>274
> 是非作ってくれ。Win用のクライアントもセットで。
いいぞ。



俺の技術力が追いつけばなっ!!!


>>108さんとか、こういう技術(特にドライバ系)、大学で勉強したの?
それとも会社に入ってから? それとも独学?
独学でもやれるってことはわかるけど、どれが一番近道なのかなぁ。
276login:Penguin:2009/02/26(木) 15:18:33 ID:NSMiKKwJ
B-CASサーバー・・・でもいいけど、
リモートICカードリーダーという方法もありかな。
と思ったりもする。そんだけ。

277login:Penguin:2009/02/26(木) 15:22:30 ID:Vdoeuclh
pcscのSCardEstablishContextでnot usedになってるGLOBALスコープを実装した
らいいのかも…
278login:Penguin:2009/02/26(木) 15:25:43 ID:NSMiKKwJ
あっ。そうそう思い出したんだけど、
衛星のチューナー1番目と2番目間違えていない?

仮設置でケーブルを1つだけついでるんだけど、
S2に繋いだとき録画できるんだよね。
地上波はT1で録画できる。

二つとも繋げばいいだけなので実害は無いんだけど。
279tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/02/26(木) 15:39:52 ID:XIATRZto
>272
ツールの事言ってる?
わざとS2から使っている。
きにくわないならデバイスをオープンする順番を変えて。
>278(108)
早っ。忙しくて手が出ないうちに終わったか…。
私もカードリーダが別だから複合はユーザランドでいいと思う。
280login:Penguin:2009/02/26(木) 15:41:06 ID:NSMiKKwJ
> ツールの事言ってる?
> わざとS2から使っている。

あっ。そうなの。了解。
281login:Penguin:2009/02/26(木) 18:48:14 ID:HThUXRJD
>>275
> 独学でもやれるってことはわかるけど、どれが一番近道なのかなぁ。

ひたすら人のソースのコピペでトライアンドエラーだと思うよ。
282login:Penguin:2009/02/27(金) 13:58:26 ID:UmBfAqOY
「リアルタイムで視聴中に録画」とか「録画時間延長」とか
「タイムシフト」ってどうやって実現すればいいのだろうか・・・
283282:2009/02/27(金) 13:59:02 ID:UmBfAqOY
あっ。PT1の話ね。
284login:Penguin:2009/02/27(金) 14:26:47 ID:0yUjU5X6
「リアルタイムで視聴中に録画」は面倒かもしれないけど、
「リアルタイムで録画中に視聴」なら簡単でしょ?
285login:Penguin:2009/02/27(金) 15:08:04 ID:UmBfAqOY
>>284
まあ、それはその方法でもいいんだけど、もう少しすばやくやりたいなぁと。
視聴をとぎらせることなく録画スタート。

recpt1を改造してデーモン化するのが一番なのかな?
それとも別のデーモンを作って、recpt1を呼び出すか・・・
どちらにしろrecpt1を多少改造することになりそうだ。
286login:Penguin:2009/02/27(金) 15:14:33 ID:clpHDhWJ
>>282
一般的な録画アプリのロジックの話だと思うんだが、
そんな機能実装してる録画アプリのソースみればいいと思うよ。
PT1の話って断ってるってことは違う意図があるのかな。
287login:Penguin:2009/02/27(金) 15:36:25 ID:dcjnp0ww
>>282
dbus使ってIPCで叩くrecpt1-ctlを作るんだw
288login:Penguin:2009/02/27(金) 15:49:36 ID:UmBfAqOY
>>286
(今の所)PT1は一般的なビデオキャプチャデバイスじゃないから。
V4Lとかつかっている録画アプリをみても、あまり参考にはならないだろうな。
289login:Penguin:2009/02/27(金) 16:02:19 ID:clpHDhWJ
>>288
>>282の機能って録画デバイスは関係ないと思うんだけど。
参考にならなくてすまん。
290login:Penguin:2009/02/27(金) 16:05:58 ID:On+JKs0+
録画中のファイルを再生すればタイムシフトになるだろうに。
再生するのも面倒だってなら見るのも面倒ってのと同じで
録画する意味も無かろう。
291login:Penguin:2009/02/27(金) 16:08:55 ID:C6eO3HmP
それさっき言った
292login:Penguin:2009/02/27(金) 16:25:06 ID:UmBfAqOY
┐(´ー`)┌
293login:Penguin:2009/02/27(金) 21:25:01 ID:juQ/vA4Y
>>292
結局何をどうしたいの?
294login:Penguin:2009/02/27(金) 21:26:10 ID:mZ2ksAW5
作る作る詐欺?
295252:2009/02/27(金) 22:21:16 ID:zVFAsbZh
時間指定した時にシグナルハンドラのスレッドが
残っちゃったので直しました。すまん。
296login:Penguin:2009/02/28(土) 02:20:28 ID:lauGv/ud
>>197のdvb版pt1ドライバを試した人はいます?
>>204に従ってjscanしてみたんですがどのチャンネルも
FE PLL not locked for ch:N.
が返ってきてうまくいかないようです
スリープ時間も10倍にしてみたんですが…
うまくいっている人はいますか?
(ubuntu 8.10 amd64/kernel 2.6.27.11)
297login:Penguin:2009/02/28(土) 10:43:42 ID:fow1ZORZ
friio、PT1以外の地デジキャプチャボードの
Linux対応ドライバの開発予定は無いのかな・・・?
298login:Penguin:2009/02/28(土) 11:40:55 ID:fow1ZORZ
DVB版が完成したらこういうのが使えるってことですよね?
http://www.linuxtv.org/vdrwiki/index.php/Introduction

Linuxじゃ地デジはこれからだから日本語情報が少ないみたいだ。
どんなソフトが有名なんだろうか。
299login:Penguin:2009/02/28(土) 13:02:59 ID:nTIBbbdK
HDUSも使えるんじゃなかったか。

ごにょごにょ言うくらいなら自分で作るとか
アクションを起こせばいい。日本語がほしいのなら自分で訳せばよい。
300login:Penguin:2009/02/28(土) 13:14:03 ID:nTIBbbdK
ああ、それと

>Linuxじゃ地デジはこれから

これからも何もB-CASの使用許諾に従う限りLinuxで地デジは
録画できないんだから今できてるのだってFriio、PT1みたいな
裏街道系か、HDUSみたいな抜け道発見系のどっちかに限定され
るのは仕方ない、ってのは分かってるな?
一昨日だったかのニュースにあるようにB-CASカードは
廃止の方向でほぼ決まり。Soft CASかチップ化かとか
そんな話らしい。
数年後にはB-CASカードが手に入らなくなって、裏で馬鹿みたいな
高値で取引されるようになるだろう。そうなればLinuxでは
録画しづらくなるな。要は後数年で録画できる状況も終わるかも
しれないってことで「これから」じゃなくて「先は暗い」んだよ。

まあ、いまのうちにB-CASカードを集めておくといいかもな。
有望な投資にもなるかも知らんし。
301108:2009/02/28(土) 15:19:05 ID:ptTa5XI2
>>296
ごめん。それだけだと、分からない。今結構な勢いで書き換えているので、最新版だとどうだろう。
基本的にほとんどテストせずコミットしているので、テストしたバージョンはタグとか打っといたほうがいいかな。

まあ今日か明日にユーティリティ付けて、簡潔なドキュメント添えて targz に固めて上げる予定。
ドライバはここで一旦固定して、これからユーティリティ作ります。
302108:2009/02/28(土) 15:29:30 ID:ptTa5XI2
一応最新のドライバは俺環境では jscan が動くことは今テストした。
> fprintf(stderr, " scanning physical ch.%02d...\n", channel);
の次の行の usleep を長めに変更してある。

$ cat initial.txt
27
26
$ jscan -a 3 initial.txt
scanning physical ch.27...
prog[fff0] has no Video/Audio ES.
scanning physical ch.26...
prog[fff1] has no Video/Audio ES.
010:557000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1024
011:557000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1025
012:557000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1408
020:551000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1032
021:551000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1033
022:551000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1034
023:551000000:INVERSION_AUTO:BANDWIDTH_6_MHZ:FEC_7_8:FEC_1_2:QAM_64:TRANSMISSION
_MODE_2K:GUARD_INTERVAL_1_16:HIERARCHY_NONE:8192::1416

303login:Penguin:2009/02/28(土) 16:21:44 ID:fow1ZORZ
>>300
> これからも何もB-CASの使用許諾に従う限りLinuxで地デジは
> 録画できないんだから今できてるのだってFriio、PT1みたいな
> 裏街道系か、HDUSみたいな抜け道発見系のどっちかに限定され
> るのは仕方ない、ってのは分かってるな?

え? Windowsで出来てるのに?
Linuxでだってソース非公開ソフト作ること出来るわけだし。
304login:Penguin:2009/02/28(土) 16:22:00 ID:iyUzYaCZ
> 基本的にほとんどテストせずコミットしているので、テストしたバージョンはタグとか打っといたほうがいいかな。

テストせずに書き換えていくときは、ブランチ切る方が良いと思うけどどうなんだろ。
305108:2009/02/28(土) 16:37:06 ID:ptTa5XI2
>>304
俺のリポジトリ全体が chrdev 版ドライバの branch と考えてくれれば OK
306login:Penguin:2009/02/28(土) 16:38:43 ID:nTIBbbdK
>>303
Dpaの煩い規定に厳密に従うなら再生から何からすべてソフトを
自前で作りこまなきゃならない。
BuffaloとかIO DATA機器だとかがLinuxに対してそこまでやると思うのか?
おめでてーな。
307login:Penguin:2009/02/28(土) 16:46:31 ID:fow1ZORZ
なにそんなにカリカリしてんの? 落ち着けよ。
308login:Penguin:2009/02/28(土) 17:06:18 ID:iyUzYaCZ
> 俺のリポジトリ全体が chrdev 版ドライバの branch と考えてくれれば OK

それ branch じゃなくて fork でしょ。

> 基本的にほとんどテストせずコミット

とか言うのではなくて、ブランチ切ってやる作業ではないの?
309108:2009/02/28(土) 17:20:35 ID:ptTa5XI2
>>308
うーん、説明が悪かったか。それなりに安定して欲しい人 sf.jp の pt1 ドライバを使って下さい。
ドッグフード食べたい人は俺のドライバを使ってもいいよ、という意味でした。

まあいずれにせよ、現時点でブランチを切ることは考えていません。
二つの枝を並行してメンテする余裕はないから。だから、付けるとしてもタグ。
310108:2009/02/28(土) 17:26:24 ID:ptTa5XI2
もちろん実験的な機能はブランチで作業することもありだけど、
現時点で入れて行っているのはテストしてないだけでドライバとして必要不可欠な機能なので、そういうものではないです。。。
311login:Penguin:2009/02/28(土) 17:31:15 ID:iyUzYaCZ
言い訳ばっかりだなw
312login:Penguin:2009/02/28(土) 17:33:37 ID:ptTa5XI2
そう、なんで俺言い訳してるんだろ。まあ自由にいきます。
313tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/02/28(土) 19:30:48 ID:kdtEtcb1
基本的にDVBに移行するつもりだから、>108のドライバはブランチだよ。
ただし、リリースって位置付けにはなっていないから、デバッグする覚悟現状ない奴はchardev版を使ってくれ。
私はデバッグする気があるし、
ある程度まともに動いたらリリースって形を取る。
メインにするのはまだ先の事。
ドッグフードを食べて腹壊したからって文句は言わない方がいい。
314login:Penguin:2009/02/28(土) 21:21:23 ID:iyUzYaCZ
こんなとこに言い訳書いてる暇あったら品質向上に努めろよw
315login:Penguin:2009/03/01(日) 01:09:58 ID:lo0bT7Nj
>>314
神様に向かってそんなこというではない。



俺みたいに無知を装って、神様に次作るものの
ヒントをあたえて開発の方向を誘導するんだ。
316login:Penguin:2009/03/01(日) 01:13:14 ID:DV7AYjzw
まぁ糞の役に立てば御の字程度だけどな
317296:2009/03/01(日) 02:17:58 ID:tOqXeRkN
>>301-302
108さんレスありがとうございます
rev.10616をコンパイルしたところ、jscanが成功しました!
mplayerでの録画、b25での復号化も問題なく行えています
ありがとうございました!
318login:Penguin:2009/03/01(日) 14:08:28 ID:rwMmC/iu
いまさ、pt1ドライバのソースを「LINUXデバイスドライバ 第三版」と
照らし合わせながら読んでいるんだけど、pt1_pci.cの662行目
cdev_initしてから&dev_conf->cdev[lp].ownerにTHIS_MODULEを入れなくていいの?
(opsも初期化する必要あり?)

このコードが何をやっているのかいまいち理解してないレベルなんだけどさ。
変なこといっていたらごめんなさい。

ちなみに、本に載っているサンプルコードはここにある。
http://mirror.muntinternet.net/pub/linux/kernel/people/chuyee/sample_code/scull/main.c
scull_setup_cdev関数のところ。
319login:Penguin:2009/03/01(日) 19:11:25 ID:aNwVaXLm
入れてテストして問題なければパッチ作って。おながいします。
320login:Penguin:2009/03/01(日) 20:24:29 ID:rwMmC/iu
今のところ入れる理由もわからないし、入れるべきだって信念もないので
判断は任せるよ。入れたところで何をテストすればいいのかわからないし。
(現在の問題点がわからない=テストすべき点もわからない。)
321login:Penguin:2009/03/01(日) 23:11:42 ID:9fbSQygY
318じゃないけど、テストしてよさげなので差分。
http://pastebin.ca/1350215
322login:Penguin:2009/03/02(月) 10:37:40 ID:bS+FNZw0
がーん。録画に失敗したorz
ドロップが3400もでてる。なんかファイルサイズも通常の1/3
(2)Drop=00003419:00000000:00000000:00000000

これってバッファサイズが小さいってことなんかいな。
CentOSなんで上ででてきたRING_MAXの修正をしたせいかな?

バッファが一杯になったらDropするってことであってるよね。
うわーん(つД`)・・・・・まあHDDレコーダーでアナログキャプチャしているからいっか( ^ω^)
323login:Penguin:2009/03/02(月) 11:14:10 ID:etxOQUQc
>>295
昨日の夜寝る前に試してみたけど動かなかったよん。
元のrecpt1、41氏のrecpt1はともに動いてた。
BS/地デジ1本ずつしかアンテナつないでないので
チューナーの検索順が変わってロックに失敗したのかな
と思ったけど検索順は変わってないのね。そこまで確認して
寝ちゃったんでアレだけど、今夜にでも
また調べて原因が分かったら報告しますわ
324322:2009/03/02(月) 13:16:17 ID:bS+FNZw0
チラシの裏

channel->drop += 1したときにメッセージ表示するようにして
CPU負荷かけたら、ドロップ一杯(´・ω・`)

でもtsselectかけたらドロップすくない?
recpt1のドロップがそのままtsselectのドロップになるわけじゃないのか・・・

今はスクリプトで、recpt1したあとにb25やってるので
recpt1の後はCPU負荷が増えてしまう。(ioniceは使っているのだが)
とりあえずb25を同時にやる方向にするか。

カーネルの制限のせいで単純にはバッファ増やせないし、根本的に修正するために
アルゴリズムの見直しをしてみるか。俺に修正できるかしらんけど。
325322:2009/03/02(月) 18:06:12 ID:DH8cpP6P
/var/log/messageにはドロップが216個
kernel: (2)Drop=00000216:00000000:00000000:00000000

でもtsselectの結果はドロップ1個
pid=0x0100, total=15146778, drop= 1, scrambling=0

ふしぎだにゃー なんか勘違いしてんのかしら。
326tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/03/02(月) 18:21:54 ID:MpKBgP/4
>325
一番左端のカウントは
アプリが刈り込まなかった数だから、
他の数があがってなければ影響ないはず。
昔の名残でドロップにカウントしている。
327322:2009/03/02(月) 20:01:41 ID:DH8cpP6P
わーいtomyさん、レスありがとうございます。

ソース読んでるけどまだまだよくわからん。
ハードウェアの知識少ないからなぁ。
とりあえず大体の流れはつかめたけど。

アプリが刈り込まなかったとかよくわかってないんだけど、
他の数があがってなければ影響無いっていうことをそのまま受け取ります。

あれからログみたら、録画が成功していても一番左のカウントが3000ぐらいあるやつがあった。
つまり関係ないと。なんで録画が失敗したのかいまいち不明だけどしばらく様子見てみます。
328322:2009/03/02(月) 21:10:26 ID:DH8cpP6P
どうやら録画ミスったのは電波の問題のせいっぽい・・・

HDDレコーダーでとっていたのを見ていたら
容量から判断してちょうど切れていたところで
映像が砂嵐状態になった。

今、マンションの外装工事が行われているから
もしかしたら一瞬誰かがアンテナにダメージを当てたのかも。

もし可能ならこういう場合でも録画が止まらなければいいかなとは
思いましたがとりあえずまれなケースですね。
お騒がせいたしました。
329tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/03/02(月) 22:26:41 ID:MpKBgP/4
>327
チューニング以外は録画に関わるのは
スレッド部だけなんで、ハードにはあまり関係が無い所だよ。
TSのサイズチェックとか、
手抜きをしている部分はあるけど、Cが読めれば簡単に判るはず。
今はソース見れないから、
詳細な部分とか、他で指摘されている部分が正しいか
判断出来ていない。
330login:Penguin:2009/03/02(月) 23:34:07 ID:gZibGOIe
pt1を2枚挿しでテストしてるんだけど、2枚目ってmajorが変わってminorはまた
0,1,2,3でいいのかな?

udevまわりをそういう風にして録画テストしたら、今度はminorが被ると2枚目
のチューナーが開けないっぽい。
331tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/03/03(火) 00:14:09 ID:8sQiYPk7
>318

cdev_initで第2引き数で指定した情報が
設定されるはずなので
設定は必要ないはずだけど。
332login:Penguin:2009/03/03(火) 00:14:24 ID:PNQMrSZY
pt1_open()でmajorチェックせずに1枚目からminor調べてたのでminorが被ると
ダメだったみたい。直して一応地上波4本同時録画できるようになった。
333login:Penguin:2009/03/03(火) 01:13:59 ID:PNQMrSZY
モジュールをremoveするときにPCIカード1枚分しかcleanupしてないような気も
するけどどうなんだろう。
334login:Penguin:2009/03/03(火) 11:45:27 ID:qUXsk8WQ
Friioスレよんでいて気づいたこと。

open64を使うんじゃなくて
> -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64の付加が通常の対処です。
らしいぞ。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/avi/1198294692/802-805

参考
http://proger.blog10.fc2.com/blog-category-8.html
335login:Penguin:2009/03/03(火) 18:08:42 ID:VsYXEGsr
>>323
アンテナを繋いでないチューナーを使おうとすると止まるコードになって
いたので、利用可能なチューナーを順に全部試すようにしました。
336108:2009/03/07(土) 03:54:28 ID:lddiwPeR
メイン回線からの規制解除はまだか…。

DVB PT1 ドライバのテスト用ユーティリティをうpしました。
簡単なドキュメントも付けてます。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0209.gz
337108:2009/03/07(土) 03:55:50 ID:lddiwPeR
up0219.gz でした。
338login:Penguin:2009/03/08(日) 19:53:31 ID:KfBpDuQe
久しぶりにこのスレ見たんだが
野球とかで番組の時間帯伸びたら修正されるようになった?
339login:Penguin:2009/03/08(日) 20:02:12 ID:aYrPRWkS
>>336
CentOS5.2で動作を確認しました。
この開発が進むと...
mythtvでPT1が使えるようになるのでしょうか?
340login:Penguin:2009/03/08(日) 20:31:27 ID:KHbf/SBW
B-CASカードが認識しません。 orz
pcsc_scanを実行すると以下の2行が延々と繰り返されます。
LEDは点滅してるので向きは問題ないと思います。
Scanning present readers...
0: SCM SCR 3310 NTTCom (21120651345850) 00 00

あとはどこの設定を見直せばいいのでしょうか?
環境はGentoo x86_64、2.6.27、pcsc-lite-1.4.7、ccid-1.3.8を使ってます。
341login:Penguin:2009/03/08(日) 20:47:49 ID:zK/ASNDv
>>340
> pcsc_scanを実行すると以下の2行が延々と繰り返されます。
CentOS 5.2だけど同じように延々と繰り返すよw

pcsc_scanはCentOS 5.2に入っていなかったので
公式サイト?のやつをコンパイルしていれた。

で、延々と繰り返すのはなんか他のバグ。動作に支障は無いはず。
少なくとも自分はこの状態でちゃんと動いている。
これで他に問題が無ければちゃんと動くはず。
342login:Penguin:2009/03/08(日) 21:36:49 ID:KHbf/SBW
>>341
情報ありがとうございます。
b25オプションでデコード失敗するので、これが原因とばかり思ってました。w
他に問題があるって事ですね。もう一度調べてきます。。
343login:Penguin:2009/03/08(日) 23:06:05 ID:aYrPRWkS
tune.cのなかのたとえば
{ 2, "NHK東京 教育", 551142857 },
551は周波数みたいなのですが
142857は何を意味しますか?
地上波の方のチャンネルがうまく動作しません。
344login:Penguin:2009/03/08(日) 23:32:33 ID:nJ6Xewfs
551142857Hz
345login:Penguin:2009/03/09(月) 00:06:22 ID:Ub6b7Brk
頭3桁を自分の地域のチャンネル周波数に設定
これで動いてるけど
346login:Penguin:2009/03/09(月) 00:57:38 ID:z15YDCcm
録画予約ソフトあるじゃん?
ブラウザで予約するやつ。

思ったんだけど、あれのCUI版を作ってみたらどうだろう?

# rokugayoyaku search プリキュア
ID:123456 03/15 08:30-09:00 フレッシュプリキュア
ID:222222 03/22 08:30-09:00 フレッシュプリキュア

# rokugayoyaku yoyaku 123456

とかとか

ワロエ
347login:Penguin:2009/03/09(月) 02:02:36 ID:4vowROaK
そもそも、そのIDはどうやってとるんだ?
348login:Penguin:2009/03/09(月) 02:46:21 ID:rgTDunUn
お粗末だけどこんなやつ?
http://pastebin.ca/1355940
349login:Penguin:2009/03/11(水) 23:35:00 ID:Rym48/jr
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ入れて、wineでTVTest起動するところまではこぎつけたが
デコードフィルタがみつからないとかでGStreamer系のプラグイン導入してみたけど解決せず
やっぱ(Linuxの)ニワカには色々と難しい、というかこのアプローチで果たして再生できるんだろうか・・・


それ以前にLinuxでB-CAS読める環境持ってないことをすっかり忘れてた
350342:2009/03/12(木) 22:01:35 ID:sMjfGP+H
b25で、error - failed on ARIB_STD_B25::put() : code=-4と出てデコード出来ません。。
SCR 3310 NTTComで、カード向きは合っていて点滅しています。USB-HUBも介しました。
pcscdのログではカードリーダ、B-CASカードとも認識しています。
lennyの環境に入れ替えてみましたが、症状は変わらずでした。

対処方法がこれ以上見付からず、挫折しそうです orz
351login:Penguin:2009/03/12(木) 23:29:45 ID:mJ9dDPjy
ASEDrive IIIeならメーカーからlinux対応ドライバーが出ている。
CentOS5との組み合わせでpcsc_scanの表示も正常です。
価格は高いけど安定してる。おすすめです。
352login:Penguin:2009/03/12(木) 23:38:55 ID:mJ9dDPjy
書き忘れ...
kurobox-proでdebianでudev環境で
B25はたぶん動作しないとのでは?
カードは完璧にんしきされるのですが...
353login:Penguin:2009/03/12(木) 23:41:28 ID:MdSo5ko+
>>350
ARIB_STD_B25::put() : code=-4 は ARIB_STD_B25_ERROR_NO_PAT_IN_HEAD_16M です。
b25しようとしているデータが壊れている可能性が高いです。
354login:Penguin:2009/03/12(木) 23:45:50 ID:D/u4qUoZ
>>350
tsselectやったらなんてでる?
355login:Penguin:2009/03/13(金) 13:41:43 ID:v6z6+jgl
HDP2のDVBって、需要あるかな?
356login:Penguin:2009/03/13(金) 13:45:00 ID:ZylvDtuz
pcscどうたらはCentOSユーザーなのかい?
自宅で、しかもビデオ録画・視聴にCentOSを使う意味が良くわからんのだが。
CentOSはplus入れないとカーネル古いし、それにパッチ当ててるし
トラブルおきやすいだけで使いづらいだろうと思うんだが。
もちろん鯖なら分かるがなあ。
357login:Penguin:2009/03/13(金) 17:05:38 ID:TQhQ/+8Q
putエラーが出るのはアンテナトラブルでまともに受信してないことが多い。
分波器使ってカットしてる周波数帯を受信とか。
358350:2009/03/13(金) 19:26:22 ID:hNvwSMTN
>>353,354
tsselectかけたら以下のように出ました。ダメダメですね。。
pid=0x0000, total= 419, drop=395, scrambling=316
pid=0x0001, total= 149, drop=139, scrambling=115

>>357
その可能性が高いですね。家の中の配線を見直してみます。
改善しなかったら別途アンテナ立てるしかないかなぁ。
359login:Penguin:2009/03/14(土) 14:35:30 ID:WooHgUNi
>>356
pcscどうたらじゃないけど、CentOSユーザー。
理由はもともとサーバーマシン。
録画予約は24時間常時起動のサーバー向きでしょ?

視聴は他のマシン。
PT1で録画したファイルは
ただの動画ファイルでしかないし。
360login:Penguin:2009/03/14(土) 14:39:43 ID:WooHgUNi
そういやCentOSならDMA_RING_SIZEを減らさないと
コンパイルできないはずだけど、違うところ変更していない?
違うところだとドロップがふえる。>>228参照
361login:Penguin:2009/03/15(日) 15:08:28 ID:vnCvBK0D
1.2GHzしかないマシンにlinux入れて
地デジを録画させようかと考えてるのですが
力不足でしょうか??メモリは2GB積んでます
362login:Penguin:2009/03/15(日) 16:01:29 ID:vlTzm/aD
>>361
クロックだけじゃ性能わからないよ。
8年くらい前のCeleron 1.3GHzでやってるけど余裕。
363login:Penguin:2009/03/15(日) 17:22:22 ID:vnCvBK0D
>>362
セレオンです。
364login:Penguin:2009/03/15(日) 18:20:33 ID:7x1cGrnv
>>362
このソフトってそんなに軽いの?
Mobile Pentium M 773 でもいけるかな?
365login:Penguin:2009/03/15(日) 18:29:32 ID:vlTzm/aD
>>363
釣りか?
セレロンでもコアによって性能全然違うのだが。

>>364
recfriio(with b25)ならTualatin Celeron 1.3GHzで
CPU使用率17%程度。
Pentium Mとか余裕過ぎ。クロック落としても余裕じゃないかな。
366login:Penguin:2009/03/15(日) 18:34:05 ID:uS7dJH1i
>>361
デコードみたいな負荷はかからないぞ
367login:Penguin:2009/03/15(日) 18:37:42 ID:koh2oVq+
PT1の話だとして、動画を再生せずに録画だけなら軽いからね。
データ量としては地デジ16Mbps(2MB/s)、BS24Mbps(3MB/s)
HDDの転送速度が50MB/s〜100MB/s

4TS同時録画でもHDDの限界の1/5〜1/10程度の速度で書き込むだけ。
データはDMAでCPUを介さずにハードウェアから直接メモリに渡されるものを
そのまま書き込む。データ加工の処理は一切しない。
つまりゆっくりとファイルコピーしているときのCPU使用率と大差ない。
368login:Penguin:2009/03/15(日) 18:37:56 ID:ZuuqSlWe
今主流のCPUなら、x264もある程度いけるってことなのか。俺も早く買お
369login:Penguin:2009/03/15(日) 18:40:32 ID:7x1cGrnv
チューナーって皆はどれ使ってます?
370login:Penguin:2009/03/15(日) 18:41:11 ID:koh2oVq+
再生しないのなら、x264とか関係ないし。
371login:Penguin:2009/03/18(水) 03:23:12 ID:yHgUXfGu
>>116
ロングパスだけど、もしまだ見ておられたら改変済み SCR331-NTTCom のパッチを上げていただけますでしょうか。。。
ttp://symbolik.wordpress.com/2007/02/26/scm-scr-331-usb-smartcard-reader-firmware-upgrade/
を参考にfirmごと書き換えて純粋にSCMのSCR331化を目論んだんですが、どうもうまくいかなくて…。
372login:Penguin:2009/03/18(水) 11:18:40 ID:sj1dma/5
>>371 今ファイルを取ってこれない環境なので、日曜か月曜にうpします。
373371:2009/03/18(水) 11:36:27 ID:yHgUXfGu
>>372
すいません、お手数をおかけしますけどよろしくです。。。
374login:Penguin:2009/03/18(水) 19:38:26 ID:IUaq9/Uh
録画予約は、リモートで可能?
375login:Penguin:2009/03/18(水) 19:59:02 ID:JPU3/NT7
Linux鯖にログインして、cronで毎週予約
atコマンドで一回だけの予約。

ミスれば落とせばいいし、
これでいいやと思っている俺がいる。
376login:Penguin:2009/03/18(水) 20:27:49 ID:W7Fbi3pd
vrsとかrecfriioとかなら、sshで接続してポートフォワードで予約。
377login:Penguin:2009/03/18(水) 23:07:55 ID:+fVo+13P
Apache立ち上げてiepgのURL与えたらatで予約するPHPスクリプト用意して
そこにクライアントからURL投げて予約してる
378login:Penguin:2009/03/20(金) 11:20:49 ID:Utd4iLq/
Windowsの録画予約ソフトって時間変更の追尾とかどうやっているんだろうな。
全部のサイトクロールして全iEPGを落としたりしているのかな?
負荷かかるし、サイトの構造が変わったら面倒だから
やるべきか否か悩んでいる。
379login:Penguin:2009/03/20(金) 13:23:36 ID:8BCdBFgc
HDUSのインストールはできたけれど、これって別途カードリーダ必要なのね

orz

しかたがないのでウィンドウズと今月は並用するか・・・
今月はお金ないし…
380login:Penguin:2009/03/20(金) 13:56:53 ID:3JnRhQwm
>378
番組時間の変更は基本的に後ろにずれるんだから、録画時間のちょっと前にEPG情報を取得して
当該番組の時間がずれていればシフトじゃないの?
終了時間の延長は、録画終了の少し前にEPG情報をチェックして動いていればこれまた延長。
381login:Penguin:2009/03/20(金) 16:01:55 ID:YIyP8qxe
EpgDataCap_Bonはソース公開じゃなかったっけ?
これは放送波のEPG取得してる
382login:Penguin:2009/03/20(金) 16:03:25 ID:qgnEJMgT
iEPGと言ってるから、EPGが取れない環境のことじゃね?と好意的に解釈
383login:Penguin:2009/03/20(金) 16:41:39 ID:Utd4iLq/
>>380
> 番組時間の変更は基本的に後ろにずれるんだから、録画時間のちょっと前にEPG情報を取得して
> 当該番組の時間がずれていればシフトじゃないの?

そうでもないよ。
深夜アニメとか、来週の放送はいつもより15分早く
放送されます。とかある。

> 終了時間の延長は、録画終了の少し前にEPG情報をチェックして動いていればこれまた延長。
これに関しては、EPG情報がリアルタイムに修正されるわけじゃないらしい。
つまり、野球が延長されるかどうかは、そのときにテレビを見ていないとわからない。

だから、HDDレコーダーなどは延長という文字が番組に入っていたら、
その後の番組は、問答無用で長く録画しているとか。
384login:Penguin:2009/03/20(金) 18:19:57 ID:3JnRhQwm
>383
> 深夜アニメとか、来週の放送はいつもより15分早く
> 放送されます。とかある。

それは既に入っている録画予約とは別。新規に録画予約を追加するトリガによる。
基本的にEPG情報を取得した時にキーワードで検索かけて引っかかったものを予約リストに追加みたいな
流れになるから、「次週の放映時間は○○:○○から」みたいな場合はその時点で修正される。

> これに関しては、EPG情報がリアルタイムに修正されるわけじゃないらしい。

漏れることは確かにあるが、リアルタイムじゃなくても番組終了までに修正されることは多い。
見ていなければ100%わからないからダメというのなら、そもそもこんなことを考えるのは無駄。
385login:Penguin:2009/03/20(金) 19:02:59 ID:yaH+/ZoM
前もって予告されてる変更なら
番組表サイトのiEPGなりTS内のEPGデータなり参照するだけでいい

突発的な延長で変更される場合の対応は
・前番組が延長アリなら終了時間を最大延長分ほど伸ばす(古典的)
・TS内のEPGデータの更新を信じる
・予約情報と現在放送中のTSの番組情報とを比較して合致するまで録画せず待つ
・(アニメ限定)しょぼいカレンダーを利用して延長してるかどうか確認する
くらいかね
386login:Penguin:2009/03/20(金) 19:09:54 ID:Utd4iLq/
TS内のEPGデータを取り出す方法ってあるの?
387login:Penguin:2009/03/20(金) 19:16:31 ID:q+vBBMvm
>>386
ある。epgdumpとかソースもある。
388login:Penguin:2009/03/20(金) 19:25:16 ID:Utd4iLq/
そうか。それならサーバーに負荷かけることなく
確実にデータ取れるね。

番組表サイトってサイトの構造が変わったら
データ取れないでしょ?
389login:Penguin:2009/03/22(日) 20:01:51 ID:0DFmlQ7w
例のクイックサンの奴ですが普通に使えました。ただプロダクトIDを指定する必要があります。
きちんとやるなら何行か付け加えなきゃ駄目ですが、面倒ならrecfriioのsetting.hppの

const uint16_t TARGET_ID_PRODUCT_HDP = 0x7010; // HDPのidProduct

の0x7010を0x7020に変えて--hdpオプションで起動すれば良いです。
390login:Penguin:2009/03/22(日) 21:46:33 ID:RKudsrqh
>>389
乙です。

さすが純日本企業じゃないクイックさん、ちゃんと穴を開けた製品出してくれるね。いい仕事するわ。
391login:Penguin:2009/03/23(月) 01:08:41 ID:TCA5CVhd
WinではHDUCも抜けてるみたいだな
392login:Penguin:2009/03/23(月) 01:14:18 ID:yO8dQ9kY
HDUCは>>389の変更箇所を「0x7080」と指定すればいけるんでしょうね
393login:Penguin:2009/03/24(火) 01:23:08 ID:BC1JtrbN
>>371
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0033.xxx

svn trunk ( svn://svn.debian.org/pcsclite/trunk/Drivers/ccid/ ) に対する差分ですが
1.3.10 に対しても当たることを確認しています。
394login:Penguin:2009/03/25(水) 22:44:40 ID:pVJfbn1r
HDU2、PID=0x6091に変更、--hdpで1録(シングルチューナ)はできますた。(LS-GL, deb lenny)
HDU2のw録、在れば、ソースほすぃ。。。
395login:Penguin:2009/03/26(木) 21:47:06 ID:65lJZn36
epgdumpのXML版を試そうとしたんだけど、うpされてるファイルが解凍出来ない。壊れてない?
396tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/03/26(木) 22:24:04 ID:X6UVcJl7
>395
tar+bzipのはず。
fileコマンドでチェックすべし。
397login:Penguin:2009/03/28(土) 00:40:35 ID:KTwcPxb2
>>392
HDUCだけど、それで行けたよ
398371:2009/03/28(土) 10:42:38 ID:z3OGURhM
>>393
おお、ありがとうございます。
まだ週明けまで仕事で手が空きそうにないので、後日使わせて貰いますm(_ _)m
399395:2009/03/29(日) 10:43:02 ID:9tMib51k
>>396
解凍出来て動作確認取れました。確認不足で申し訳ないです。
しかしMytvTVやDVB版ドライバとどう連携していくか難しいところですね。まずは基礎から勉強しないと。。
400login:Penguin:2009/03/30(月) 21:14:52 ID:MAI/RZr3
SCR3310-NTTCom があまりにも不安定だったので人柱ついでにSCM本家のファームに
入れ換え挑戦、自爆。二度と使えないカラダになりマシタ
SCM本家のプロプライエタリドライバ scmccid_5.0.9_linux_x64 が
deviceID 追加程度で動いたのでファームうぷも安心してたら ... (T_T)


それはともかく、SCR3310-NTTComをしばらく使ってるとささる現象に遭ったひと他にいませんか。
エラーは↓な感じ

[39521.216102] INFO: task pcscd:4592 blocked for more than 120 seconds.
[39521.216114] "echo 0 > /proc/sys/kernel/hung_task_timeout_secs" disables this message.
[39521.216121] pcscd D ffff810001044280 0 4592 1
[39521.216135] ffff81011b89dc48 0000000000000082 0000000000000001 ffff810224820d80
[39521.216162] 0000000000000000 ffffffff806d5280 ffff8100d39d2cf0 ffff81019016b990
[39521.216405] ffff8100d39d2f70 0000000000000014 000009fb0de04088 01872800fa936699
[39521.216423] Call Trace:
[39521.216477] [<ffffffff802ba648>] __d_lookup+0x98/0x180
...
[39521.216739] [<ffffffff802b4b81>] sys_ioctl+0x91/0xb0
[39521.216757] [<ffffffff8020c29b>] system_call_after_swapgs+0x7b/0x80

です。環境は Debian Lenny 64bit, PhenomII 720BE + K9N2GM-FIH(GF8200) + HDUSF っす。
401400:2009/03/30(月) 21:18:01 ID:MAI/RZr3
補記。ドライバの組合せは
pcsc-lite 1.4.102 + ccid 1.3.8,
pcsc-lite 1.5.2 + ccid 1.3.10,
pcsc-lite 1.5.2 + scmccid 5.0.9
のいずれでも同じような感じででささってました。おおむね b25 の変換 1時間分につき1回くらい。
402login:Penguin:2009/04/03(金) 22:46:10 ID:0jwoP1Mb
PT1ってCS対応してないんか。。。
買っちゃったorz
403login:Penguin:2009/04/03(金) 23:03:59 ID:ZNWfa6sW
対応してるだろ
404402:2009/04/03(金) 23:09:33 ID:0jwoP1Mb
>>403
Linux用のドライバが対応してないみたい
Windowsでやるかな・・・
405login:Penguin:2009/04/03(金) 23:10:46 ID:UTRrCynn
>>402
110度CSで良いじゃん?
406tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/04/04(土) 06:54:08 ID:IGQMGuh8
>402
どこが対応していない?
ソース読むと対応している様に見えるんだが?
私の環境ではCSはないから確認は出来ないけど。
407402:2009/04/04(土) 09:25:11 ID:A9/ZCnZ3
すいません
チャンネルの設定部分に地デジとBSしかなかったもので出来ないのかと

もう少しがんばってみます
408login:Penguin:2009/04/04(土) 13:00:22 ID:IGQMGuh8
>407
chardev版のツール側に、
チャネルテーブルが入っているはずなんで、
指定はそこを参考にしてみれば?
409login:Penguin:2009/04/04(土) 14:40:29 ID:GZnEAP2O
>>406

毎月第1日曜日がCS無料デーらしいぞ。
つまり明日だ。

そのときにチェックするだ!
410login:Penguin:2009/04/04(土) 15:12:26 ID:l9VVPCw+
ここの皆さんのおかげでUbuntuでHDUS視聴出来ました

ありがとうございます

411login:Penguin:2009/04/04(土) 18:55:03 ID:IJZx8uzd
>>336
Ubuntu8.10 amd64でビルドエラーしてた。
Makefileでgccに-D__KERNEL_STRICT_NAMESをつけて、
tune.cの3行目4行目をコメントしたらビルドできた。
MythTVとかDVB対応済アプリと融合させたいんだけど、
bcas関連のプラグインとか作らないといけないのかな。
412402:2009/04/04(土) 23:28:48 ID:A9/ZCnZ3
おかげさまで地デジ/CSの録画が出来るようになりました。
しかしrecpt1のCSの指定の仕方が未だによくわかりません・・・
たとえば340chのディスカバリーチャンネルを録画する場合に
CS20を指定しても違う番組が録画されていました。

尋ねるばっかりですみません。
413login:Penguin:2009/04/04(土) 23:35:02 ID:uhPy3GRf
>CS20を指定しても違う番組が録画されていました。
多分目的の番組は録画されてるかと
414login:Penguin:2009/04/04(土) 23:53:59 ID:UPYzSvdA
>>412
340chのディスカバリーチャンネルも録画されているかと
>>413 は言っている
CSの仕組み(ここでCS20と呼んでいるものは何か)を調べてみると良いよ
415login:Penguin:2009/04/05(日) 00:07:02 ID:ZBG9D/Sd
vlc でプログラムを選択するといいよ
416402:2009/04/05(日) 08:48:17 ID:dQ0VJmrn
おかげさまで出来ました
ありがとうございます。
417login:Penguin:2009/04/05(日) 12:08:53 ID:FFNMs9UK
PT1で昨日の夜BSの番組録画して途中で失敗して、
今朝の録画すべて失敗していた。

ps axしたらrecpt1が停止していた。
recpt1自体は強制終了したが、そこからもう一度実行しても録画できない。
ドライバ再インストールしようと思って、 rmmod pt1_drv したら
コマンドが終了しない。似たような現象は二度目。前は何か俺がミスしたのかと思ったが。

現在 ps ax したらこんな結果
6234 ? D< 1:59 [pt1]
18559 pts/1 D+ 0:00 rmmod pt1_drv
18832 pts/5 S+ 0:00 grep pt1

D< どういう意味だろ?

Linux再起動する。 バグですね?
418login:Penguin:2009/04/05(日) 12:19:16 ID:btwBFRmU
>417
> D< どういう意味だろ?

優先度の高いプロセス("<")なのにIO待ちで返事がない("D")。バグだな。
/var/log/debug あたりに何かメッセージがあるかもしれないが、
当面できることはたぶん何もないと思わないでもない。
419login:Penguin:2009/04/05(日) 12:31:37 ID:FFNMs9UK
再起動したら復活。あっ。思い出した。前にあった似たような現象。
たしか鬼太郎のときだ。ここでぶつくさ文句たれた記憶がある。

最後に録画が失敗した番組(途中まで録画できてる)を見たがノイズで映像が汚い。

何が起きているか推測(未検証)
1.受信状況が悪くてノイズがでる。(このノイズもバグによる可能性も無くは無い。)
2.そういう映像だとエラーでプロセスかドライバが落ちる。または不安定になる。
3.そのせいでドライバの何かがロックされた状態になる。
4.ロックされているのでそれ以降の番組も録画できない。
5.同じ理由でrmmod pt1_drvも実行できない。

理想
1.なんらかのエラー・電波不安定で番組録画失敗しても、次の番組はちゃんと録画できてほしい。
2.そもそも受信状況が悪かったりしても、エラーにならずに最後まで録画できてほしい。
420login:Penguin:2009/04/05(日) 12:36:51 ID:FFNMs9UK
>>418
/var/log/debugは存在しない。/var/log/messagesを見たが
エラーで落ちたときあたりに、メッセージは何も無かった。


ちくしょう・・・よりによって日曜日にこうなるなんて。8番組録画できずだ。
ヤッターマンは見逃すとなかなかリカバリしにくいんだぞ。veohが頼りだ。
421login:Penguin:2009/04/05(日) 14:45:35 ID:btwBFRmU
mplayer, vlc で二ヵ国語放送が再生できません。
具体的には MXTV の MIB(土曜 22時〜)を HDUSFで録画、tssplitter -B25 通してHDを取り出し、vlc で再生すると
[00000360] packetizer_mpeg4audio packetizer error: Multiple blocks per frame in ADTS not supported
と出て音が出ない。オーディオチャネル、デバイス、トラックを切替えても無音。
途中にあるCMは音声も再生されてる。

mplayer で再生すると、2〜3オクターブ低い音になってとぎれとぎれに出る。日本語はなんとか解読できるが、
英語のほうが出てないのか超低音で出てるのかは聞いてても分からない。
mplayer -v しても対応するようなメッセージは見当たらなかった。

1フレームあたり1ブロックにする(二ヵ国語の片方だけ取り出す?)ができれば良いんだと思うけど、
使える変換ソフトか何かないですか?

それと、今日のMXTV 19時からのトムとジェリーも同じだと思うので
気が向いた方がいましたら追試よろしくおねがいします。
422login:Penguin:2009/04/05(日) 20:32:10 ID:btwBFRmU
トムジェリもダメだった。

二ヵ国語放送での問題は
DTVの Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 37うわw目の139番以降
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/avi/1196308735/139-
にあったけど、つーか 157 がそのものだけど、
dd if=tom.ts of=test.ts bs=188000 count=3000 skip=3000
等として音声が変わってないっぽい本体部分をカットとしてきても変わんね。
423tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/04/06(月) 07:39:57 ID:vKPcCzF0
>417
ディスクフルになってない?
基本的にカーネルスレッド内で待ちになるのは、
アプリ側ビジーでバッファフルの時だけ。
アプリが止まっているなら
その可能性が一番高いと思うけど。
424login:Penguin:2009/04/06(月) 10:59:33 ID:RH6ft+6i
>>423
なってないよ〜。

このドライブは色んなものをダウンロードしたりもして
容量が大きく変動する為、逆に毎日残り容量を気にしている。

60GBを切ったら危険と判断して先週以前に見た分を削除しているから
最近は40GBを切ったことないつもり。もちろん録画失敗時も。
425login:Penguin:2009/04/06(月) 13:13:27 ID:vKPcCzF0
>424
じゃあ後は疑わしいのはメモリ関係かな。
PT1から出てきたチャネル番号がおかしいと
変な処理してしまうから、それは直しておく。
DMAはチャネル単位にないから、
メモリだとすると全チャネルまともに録画出来なくなるかも。
426login:Penguin:2009/04/06(月) 13:32:17 ID:RH6ft+6i
>>425
お手数かけます。
なんかこんな適当なレポで対応してくださって、ありがとうございます。

自分で検証してバグみつけて、パッチだせと言われるかと思ったw

録画ミスは嫌だけど安定したチャンネル(?)だと安定しているし、
大概大丈夫なんで自分の中でそこまで優先順位が高くないものですから・・・
427login:Penguin:2009/04/06(月) 22:18:04 ID:OHYhRcjr
電車に乗っててふと窓の外の住宅のベランダを見てたら
一軒だけ衛星のアンテナが逆方向向いてた。

たぶん、届くはずのない将軍様を讃える歌を受信しようとしているんだと思う。
428login:Penguin:2009/04/06(月) 23:18:18 ID:dBLhe1hb
>>427
ビルからの反射を拾ってんじゃね?
429login:Penguin:2009/04/07(火) 11:09:33 ID:Uutuzo0S
そうね、反射のほうが条件が良かったんだな。
BS、CSでは良くある光景だよ。
430login:Penguin:2009/04/07(火) 12:23:18 ID:7cU+VEMF
>426
とりあえずサーバには突っ込んでおいたけど、
チャネル不正のテストは未。それ以外は動作中。
431login:Penguin:2009/04/07(火) 13:10:24 ID:CdtcHZzE
>>430
ありがとうございます。

まれに起きる問題なので時間がかかると思いますが、
なにかわかったら報告します。
432login:Penguin:2009/04/07(火) 16:33:17 ID:xtYK5Dfh
日本語で"チャンネル"って書いてくれないと混乱する
433login:Penguin:2009/04/07(火) 20:26:25 ID:Q7PIVpu0
だな。一瞬シャネルと見間違えた。
職業病だな。うん。
434login:Penguin:2009/04/08(水) 02:02:31 ID:48RC6pim
なんの職業なのかと2、3分なげやりに問い詰めたい
435login:Penguin:2009/04/08(水) 18:38:25 ID:8NIzYl/a
>>434
米兵
43641:2009/04/09(木) 19:58:33 ID:bWbMo3bu
pt1 currentへの改良パッチを作ったよ

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0221.zip

dmactlalloc.patchとringbuf-vmalloc.patchの2つ(ringbuf.patch、ringbuf2.patchは参考用)

1. dmactlalloc.patch
PT1_DEVICEのdmactlのメモリ確保方法へのパッチ

2. ringbuf-vmalloc.patch
pt1_thread内のバッファオーバーフローへの対応と、_PT1_CHANNELのbufの取扱いをリングバッファ
化し、vmallocでメモリ確保するようにパッチ

動作確認はCentOS 5.3 x86_64(kernel 2.6.18)
437login:Penguin:2009/04/09(木) 20:04:52 ID:ToYDZCEE
>>436
おおっ。それはうれしい。
俺もやりたいなと思っていたところだ。
43841:2009/04/09(木) 20:05:54 ID:bWbMo3bu
中身を詳しく説明すると、

1. dmactlalloc.patch
PT1_DEVICEをまるごとkzallocすると2.6.22未満だとkzallocできる128KB制限を越えるため、
PT1_DEVICEのdmactl[DMA_RING_SIZE]を*dmactl[DMA_RING_SIZE]にして、DMA_RING_SIZE個
kzalloc(sizeof(DMA_CONTROL),...)するようにした

2. ringbuf-vmalloc.patch
勘違いしているかもしれないけど、pt1_threadの250行目あたりでチャンネルバッファが満杯近くになると
while(1){
if(channel->size >= (channel->maxsize - 4)){
...
wait_event_timeout(...)
...
}
if(channel->packet_size >= PACKET_SIZE){
memcpy(&channel->buf[channel->size],
channel->packet_buf, PACKET_SIZE);
こうなっているけど、channel->sizeのサイズがchannel->maxsize - 5だったら、
channel->size + PACKET_SIZE(=188) = channel->maxsize - 5 + 188 (さらに+2?)までmemcpy
されるので、バッファオーバーフローしているはず

もう一つ、pt1_readでアプリからバッファ以下の読み込みがあった場合memmoveしているけど、
バッファがほとんど満杯でほんのちょっとだけ読み込みがあったら4MB近くmemmoveする
はずなので、改良してリングバッファにしてみた

さらに、_PT1_CHANNELのbufはvmallocでも大丈夫なはずだから、128KB制限のあるkzalloc(kmalloc)
からvmallocにして2.6.22未満でも同じバッファ量確保できるようにになるように変更

ringbuf.patchはringbuf-vmalloc.patchからvmallocをのぞいたもの
ringbuf2.patchはringbuf.patchの_PT1_CHANNELのbufを複数にして同じ量のバッファになるようにしたもの
439login:Penguin:2009/04/09(木) 22:46:14 ID:I4DUHpx9
B25で復号化しようとすると error - failed on ARIB_STD_B25::put(): code=-2とでるようになりました
前まではこんなことはありませんでした。調べてみるとメモリ不足とでたんですがメモリは2GB積んでいますし
足りないと言うことは無いと思うのですが・・・
440login:Penguin:2009/04/09(木) 22:56:51 ID:yPBePgfk
>>439
swap作ってますか?
441login:Penguin:2009/04/09(木) 23:45:43 ID:I4DUHpx9
SWAPを20GBまでふやしても駄目でした(ts自体は14GBです)
いつも0.57%の場所でとまるのですが・・・
442login:Penguin:2009/04/10(金) 00:28:17 ID:SFxWKN/y
それは0.57%の所に(B25から見たら)不都合なパケットがあるんじゃないかい?
ddで適当な位置で分割してみたら
443login:Penguin:2009/04/12(日) 10:45:08 ID:LBq3MVqG
PT1も2台持ってるけど稼働中だからダウンタイムを考えるとLinuxに移行したくても
なかなかできないんだよなあ。Linux初心者がここの住人になるにはどーすりゃいーのか。
どこから攻めればいいかもわかんねーんだよorz
444login:Penguin:2009/04/12(日) 10:58:09 ID:KolJWPDk
Windowsで不満ないんなら無理して移る必要ないんじゃないの
445login:Penguin:2009/04/12(日) 11:16:52 ID:u8BodFuq
>>443
> Linux初心者がここの住人になるにはどーすりゃいーのか。
もう一台Linux専用マシンを買う
446login:Penguin:2009/04/12(日) 12:34:45 ID:xOSqEy1a
久しぶりにPT1 DVB版うpデート。
うpろだのPT1 DVB版の出力ファイルをMakeするとエラーが出た。

gcc -O2 -Wall -I../dvb-pt1/linux/include -o tune tune.c
In file included from ../dvb-pt1/linux/include/linux/dvb/dmx.h:31,
from tune.c:2:
/usr/include/time.h:105: error: conflicting types for ‘timer_t’
/usr/include/linux/types.h:22: error: previous declaration of ‘timer_t’ was here
In file included from /usr/include/bits/fcntl.h:25,
from /usr/include/fcntl.h:34,
from tune.c:6:
/usr/include/sys/types.h:62: error: conflicting types for ‘dev_t’
/usr/include/linux/types.h:13: error: previous declaration of ‘dev_t’ was here
 〜省略〜 
/usr/include/sys/types.h:235: error: conflicting types for ‘blkcnt_t’
/usr/include/linux/types.h:119: error: previous declaration of ‘blkcnt_t’ was here
make: *** [tune] エラー 1

コンパイルオプション__KERNEL_STRICT_NAMES追加 & #include <linux/dvb/audio.h> 削除でいけたけど、あってるかな。。。

kernel 2.6.29.1-15.fc10.i686
447login:Penguin:2009/04/12(日) 13:29:24 ID:H6cooHCT
>445
せめてvmwareのっけろと言ってやれ
448login:Penguin:2009/04/12(日) 13:58:51 ID:9Atm/bFl
> せめてvmwareのっけろと言ってやれ

PT1 と関係ある?
449login:Penguin:2009/04/12(日) 15:54:04 ID:oTKcAIVX
ダウンタイムが問題になるほど録画して見る時間はあるのだろうか
450login:Penguin:2009/04/12(日) 21:41:23 ID:ssViOo5u
>>272
friio用DVBドライバをうpしたものです
このスレに気付いてなかったのとISP規制で超亀レスですみませんが PT1やfriioを本家にマージとなると
MULTI2復号はユーザランドでするとしても
fe_type_tとして あらたにISDB-{T,S}を定義するのが本筋のようにも思うのですが どうでしょうかね.
今までのように変調方式が同じだからとDVB-Tとかに相乗りしてると
データ放送の扱いや音声コーデックの違いとか(やEPGとかも)が将来アプリ側で区別できず問題になるかもしれないし.
一方 実害があるケースは稀だろうし channels.confやアプリケーションへの影響が大きい上に
そういう変更は本家MLであらかじめ議論して合意をとるべし となってたと思うので難しい面も多いですが.
APIとしてS2APIを使えばいいのかもしれませんが 調べてないしアプリの対応もまだ一部みたいですね.
451login:Penguin:2009/04/13(月) 00:16:01 ID:jMucP3la
>>450
PT1 の DVB ドライバは S2API を使っていますよ。。。
452login:Penguin:2009/04/13(月) 00:29:00 ID:yRsJDBCy
>>450
某ハード用のDVBドライバに、swbcasを流用させてもらっています。
ありがとうございます。(いじりまくってますが…w)
453login:Penguin:2009/04/13(月) 00:52:33 ID:ma19u+JE
>>451 うぉっ PT1ははるか先を行ってますね
今SFにあるDVB版のソースを少し見たら dvb_core/のフレームワーク?みたいのを使っていないみたいだけど
S2API版だとそうなるのでしょか
xineはS2API対応してるみたいだけど mplayerが対応してなさそうなので全くチェックしてませんでした

>>452 汚いソースですみませんが 少しでもお役に立てたのであれば幸いです
454login:Penguin:2009/04/13(月) 01:16:20 ID:jMucP3la
>>453
スマソ俺は108でSFの作者では無いのでSFのコードは分からない。

S2APIと現API(v3)は相互互換性を持たされているので、アプリケーションは対応していなくてもある程度動く。
一部の機能 (BS の TS IDまわり) は、 dvb-core を拡張する必要があり、
その部分は互換性を無視しているのでS2API側でないと動かない。

dvb_coreのフレームワークというのはswzigzagのことかな。
単にWindowsのPT1ドライバの挙動を真似するのには、それらを使わないほうが
都合がいいからで、S2APIを使ってるからでは関係ない。
455login:Penguin:2009/04/13(月) 01:17:42 ID:jMucP3la
S2APIを使っているからというわけではない、ですな。。
456login:Penguin:2009/04/13(月) 01:37:12 ID:ma19u+JE
>>454 SF(すいませんSourceForge.JPのPT1ドライバ)の方はtomyさんのツリーで別ってことですか

dvb_coreの方はデバイスの登録(dvb_register_frontend()))や リングバッファの管理とか 共通の機能を提供してたと思いますが
(USB版はさらにdvb-usb/がかぶさってますが)
457login:Penguin:2009/04/13(月) 09:28:46 ID:nyKpfIpE
Linuxで録画サーバ作ってる人は再生はどうしてるの?
自身で再生?DLNAで配信?
458login:Penguin:2009/04/13(月) 10:13:50 ID:cl5pfOHj
アナログ録画は自前で再生(VGA出力をテレビに)
TSはCPUへぼくて再生できないからiLINKで再生(少々面倒だが画質は最高)
459login:Penguin:2009/04/13(月) 10:31:08 ID:wK+FUC88
>>457
録画ディレクトリをsambaで共有してPCで再生。
同時にDLNAでも配信してPS3で再生。
その時々で使い分けてる。
460login:Penguin:2009/04/13(月) 18:15:38 ID:xoLLdaR3
iLINK再生(IEEE1394 Media Processor)だとTV側のデコーダで再生されるから綺麗だね
データ放送部分も見られるし

ただ、DVHSのエミュレーションなのでTV側からの動画選択がやりにくいのは確か
AV-HDDに対応してくれればそのあたりが解決で万々歳なんだけどなぁ
(今後の目標に書いてあるので期待はしてる)
461login:Penguin:2009/04/13(月) 20:44:42 ID:cl5pfOHj
今からTS再生用にテレビ買うなら、素直にREGZAにしたほうがいいね。
DLNAとかiLINKは、別のテレビ買った人がどうにかして再生する用だな。
462login:Penguin:2009/04/13(月) 21:16:50 ID:0Aq6uWGf
>>461
あとはコストパフォーマンスの問題かね
NAS再生のできるZ系列はTS再生のためだけに選ぶには値段跳ね上がりすぎる
463login:Penguin:2009/04/13(月) 22:09:29 ID:jMucP3la
>>456
漏れのバージョンでは dvb_register_frontend とかリングバッファを使っていますよ。
S2API になっても、そのあたりの話は別に変わらない。
SF にある奴は多分作りかけなんじゃないかしら。
464login:Penguin:2009/04/14(火) 08:10:28 ID:qJxxbyNY
>>462
REGZAで完結するならともかく
録画用としてPC使うんだから必要だから
値段分のメリットは少ないよなぁ
465login:Penguin:2009/04/14(火) 08:51:43 ID:eOkTUnaD
もうすぐ出るパナのBDプレイヤーがDLNAクライアントに対応してればなぁ
smb、http、ftpのほうがより望ましいが
466login:Penguin:2009/04/14(火) 13:52:58 ID:mu9Gkg7U
AVHDDに関する資料とかあれば実装できるだろうけど
ちょっとググった程度じゃ見つかんなかった

そうなると実際のAVHDD機器繋いでダンプして云々という話に
467login:Penguin:2009/04/14(火) 14:14:48 ID:T/hT38Jw
AV-HDD ってサーマルキャリブレーションが抑制されているだけじゃないの?
468login:Penguin:2009/04/14(火) 17:09:39 ID:mu9Gkg7U
DVHSはi.LINKでAV/C command使って通信するテープデバイス
AVHDDはi.LINKでAV/C command使って通信するHDDデバイス

デジタル機器同士がi.LINKで通信するとき
シーケンシャルな動画転送(とちょっとした操作)だけを行うDVHS互換モードと
ファイルリストやサムネイルなんかの情報もやり取りするAVHDD互換モード
のどっちかで通信してる
(IEEE1394 Media ProcessorなんかはこのDVHS互換モードをPCでエミュレーションしてる)

で、TV側は大抵AVHDD互換モードをサポートしてるからそっちのほうが動画選択とか親切
ただ、AVHDDとして認識させるためにどんな通信が必要なのかはさっぱりわかんない

>>467
AV-HDDのアクセス部分でどんな差異があるかはよく知らない、すまん
469login:Penguin:2009/04/14(火) 22:58:48 ID:c+LWLs07
>>463 そうでしたか 失礼しまつた
S2APIではもうenum fe_delivery_systemとしてSYS_ISDB{T,S,C}が定義されてたんですね
アプリの方はS2API対応といえども DVB-S2やISDB-Tとか 個別に対応しなきゃいけないような感じだから
mplayerやxineがISDB-T/Sをネイティブにサポートするようになるのは もう少し先なのかもしれませんね
470login:Penguin:2009/04/15(水) 01:11:30 ID:KJ/rAoAp
ttp://earthsoft.jp/product/index.html
PT1販売終了していたか…結局入手できなかった…

あと入手可能でLinuxで使えるのはFriioとHDUS、亀fx?
471login:Penguin:2009/04/15(水) 01:13:47 ID:ph9YriTO
>ts録画対応機種暫定リスト(4月13日)
>■USB
>-フリーオ
>Friio白(地上波版)
>Friio黒(BS・110度CS版)
>-SKNET
>HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(対策版)、HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
>HDUC(シリコンチューナ版)←NEW
>HDU2(Wチューナ)
>-Sknet(OEM)
>HDU(DELL版HDUS)
>LDT-FS100U(ロジテック)
>QRS-UT100B(クイックサン)←NEW
>-ダイナコネクティブ
>DY-UD200
>-その他
>カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)
>
>■PCI
>-アースソフト
>PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
>-Sknet
>HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2の1チューナ版)←NEW
>HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2と付属違う)←NEW
>
>■ExpressCard
>-フリーオ
>FriioExpress ←NEW(4月発売予定)

DY-UD200以外は動くんじゃないかな
472login:Penguin:2009/04/15(水) 01:14:00 ID:TgQRaHVV
PT2に期待
473login:Penguin:2009/04/23(木) 18:37:52 ID:BRjh8miQ
B-CAS無しでも「暗号化するのが前提」かよ。
ホント、利権団体ばっかりだな。
474login:Penguin:2009/04/23(木) 20:28:03 ID:dMVI+lLY
まあいいんじゃないの?
どうせ今まで出た機械(テレビやレコーダー)を
回収できるわけがないんだから、PT1も回収できない。
475login:Penguin:2009/04/23(木) 22:37:02 ID:tvvsx9Qc
>>474
既に出たものをどうこうせいとは言わん。
ただ、この場に及んで、まだ暗号化してコンテンツを守ることだけに
こだわり続けるのが嘆かわしい。
そんなに守りたきゃ、CMで収益を上げるモデルをやめて全部有料放送にしちまえよ、と思う。
476login:Penguin:2009/04/23(木) 22:41:35 ID:7ipMeymJ
>>471
亀だがトン。とても参考になった。
477login:Penguin:2009/04/23(木) 23:04:18 ID:ZlXeXUAX
> そんなに守りたきゃ、CMで収益を上げるモデルをやめて全部有料放送にしちまえよ、と思う。
全部有料放送にしても何も解決しないけどな。
478login:Penguin:2009/04/24(金) 12:54:54 ID:Dy07SseI
まあね
見る人が減るだけで、見たい人には変化無い。
479login:Penguin:2009/04/24(金) 14:33:12 ID:ormVmB7n
今も地上波見てない人にも関係なし
480login:Penguin:2009/04/24(金) 23:31:43 ID:BVbMPuw3
貧乏人相手に商売をしても儲からない。
貧乏人はいくら安くしても買わないからだ。

逆に金持ちを相手にするとどうだ。
金持ちは気に入ったものならいくら高くても買う。

いい物を作り、そして高く売る。
それが儲ける鉄則。
481login:Penguin:2009/04/25(土) 01:38:04 ID:cX08fQaZ
金払ってでも見せたいものだってあるだろ。
心理誘導のための広告とかニュースとか。
482login:Penguin:2009/04/25(土) 02:34:40 ID:ryngVLnF
別にいいものだからって気に入るわけじゃないからな。
483login:Penguin:2009/04/25(土) 02:48:39 ID:jMTV5kMi
いい物を作れば売れると思うのは間違いである。
いい物を作ったところで金を出さないやつは金を出さない。

だから金を出さないやつに買わせるために、安くするという考えは間違い。
いくら安くしても買わないのだから。それが貧乏人の心理。

結果ファン(=いくら高くても買う人)が安く手に入れられるだけで儲けは少なくなる。
なら高いままにしておくのが正解。
484login:Penguin:2009/04/25(土) 04:40:41 ID:key+Bhm1
>>480
問題は金持ちは貧乏人の100分の1以下しかいないということだ。
485login:Penguin:2009/04/25(土) 11:53:38 ID:T/+8OChj
いくら高くても買うような金持ちはもっと少ないから
ほとんどの場合は成り立たないね。
486login:Penguin:2009/04/25(土) 21:29:01 ID:oPD3IIJH
先日、テレビで大手スーパーの幹部らしき人が、会議で
「年収1000万を超える裕福層は10人に1人(10世帯に1世帯?)」
と述べていた。
本当かよ。
487login:Penguin:2009/04/25(土) 22:58:46 ID:g8n4gJXm
>486
そんなの、その会社の従業員の給料でいくら出しているか、ちょっと考えれば
ありえないってことが判ると思われ。
488login:Penguin:2009/04/26(日) 05:17:54 ID:ZItR6Qep
>>486
東京の都心に住んでる人の、10人に一人なんじゃね?
489login:Penguin:2009/04/26(日) 16:11:28 ID:1s/HL7Nl
>>486
ガイアだろ?
筑波の国立研究施設周辺はそれだけ富裕層が異常に多い、ということで、
決してそれが標準ではない。
490login:Penguin:2009/04/26(日) 17:25:51 ID:1kUEsD/d
>>488
自由が丘に住んでる人の10人に1人、でしょ。
「どこ住んでるの?」
「自由が丘」
「すごいねぇ」
「いや、そんなことないよ。普通に賃貸だし」
「なんだ、賃貸か」
「....」
491login:Penguin:2009/04/26(日) 19:33:19 ID:9u2iW1Kc
>>489
そう、ガイアでした。
特定の地域に限定した話だったのね。
間際らしい表現ですまなかった。
東京で例えると、赤坂周辺の高層マンションあたりかな。
492login:Penguin:2009/04/26(日) 20:51:00 ID:VgUv9TkQ
俺も昔聞いたことあると思って、調べてみたら共働き世帯で
世帯年収1000万円越えるところが多いみたいよ。
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=2939&wv=1&typeFlag=3

13%だって。
493login:Penguin:2009/04/26(日) 20:57:23 ID:xyiYM9/K
いい加減にせい
494login:Penguin:2009/04/26(日) 21:05:07 ID:/HqwsnOG
ネタが無いからってスレ違いの内容で盛り上がる男の人って・・・
495login:Penguin:2009/04/27(月) 21:07:19 ID:FK54J/xM
地デジカ が一頭
地デジカ が二頭
地デジカ が三頭
地デジカ が四頭
地デジカ が五頭
...
(続く)
496login:Penguin:2009/04/28(火) 01:17:25 ID:Em/ZBoxI
地デジカ はありだともうw
497login:Penguin:2009/04/29(水) 10:17:54 ID:BlRW6VrS
いやアナログマとセットで語るべき

http://www12.atpages.jp/analoguma/
498login:Penguin:2009/04/29(水) 12:34:22 ID:2mQQQyml
>>497
身長1m、体重15-20kg ...
力負けしそうなひ弱さだな。小熊かよww

499login:Penguin:2009/05/02(土) 13:38:37 ID:TlkKV+65
TSを録画せずに再圧縮してHTTPなりでストリーミングする方法ってある?
500login:Penguin:2009/05/02(土) 14:10:50 ID:0ylyZq83
この板のどっかのスレに書いてある
501login:Penguin:2009/05/03(日) 12:19:35 ID:ZJXMyVbs
>>108版PT1ドライバ更新

sf.jp のを DVB 化するという方針は大体達成していたので
単に俺用バージョンを作るという方針に変わりつつある

* kernel.org マージのためにフォーマットを修正 (typedef 廃止など)
* モジュール名変更: pt1_pci.ko -> earth-pt1.ko
* DMA リングの数はモジュールオプション化 (デフォルトは引き続き64)
* C/N 比, 利得取得に今更対応
地上波 105dB, BS 17dBとか出るんだが実装あってるのか謎
* LNB に今更対応(動作未確認)

など
502login:Penguin:2009/05/03(日) 14:08:48 ID:sw2vwezK
PT1持ってないけど乙です!
503login:Penguin:2009/05/03(日) 20:59:59 ID:AtXwFiLg
PT1
http://item.rakuten.co.jp/pctwotop/174636/
価格21,122円
販売期間 2009年05月03日23時00分〜

限定あと5個です
504login:Penguin:2009/05/04(月) 10:58:16 ID:QClJmCD7
それ、どこにB-CAS刺すの?
505login:Penguin:2009/05/06(水) 10:39:15 ID:+Xokb/3E
お前らの使ってるチューナ晒してYO!!
506login:Penguin:2009/05/06(水) 10:58:33 ID:EfgP97AL
>>505
CX23416-STVLP
DCT-MVP1
507login:Penguin:2009/05/06(水) 10:59:38 ID:YJVgs64r
>>505
HDP
録画できん
508login:Penguin:2009/05/06(水) 11:08:17 ID:acvOF43x
>>505
白凡x2 黒凡 GV-MVP/RX2W
PT1あるけどPCIスロットの空きがなかった。
509login:Penguin:2009/05/06(水) 14:05:40 ID:1PTBqlBO
>>505
PC-MV5L/PCI と PT1
PT1はまだ試行中
510login:Penguin:2009/05/06(水) 20:23:13 ID:H7Hh80HM
PT1って何がそんなにいいの?
511login:Penguin:2009/05/06(水) 20:24:59 ID:H7Hh80HM
質問です

遠隔操作環境(sshdでしかアクセス出来ない)でも
録画出来るのでしょうか?
512login:Penguin:2009/05/06(水) 21:56:33 ID:1PTBqlBO
>>511
不可能じゃないけど、httpでアクセス出来ると楽だね
513login:Penguin:2009/05/07(木) 00:04:10 ID:sTIZQiIv
>>511
http経由で操作できるソフトを入れておけばおk。

例えばsshd -L 8080:localhost:80 という形でポートフォワードして接続。
その上で、ブラウザで(sshd接続元マシンの)8080にアクセスすると
(sshd接続先マシンからみて)localhost:80につなぎにいってくれる。
つまり、sshd接続先マシンのhttpに、sshdさえあればアクセスできる。

>>505
CX23416GYC-STVLP x 2。
そろそろ地デジ入れたいけど使用人口の多い(情報の多い)ハードがどれかヨクワカラン。
514login:Penguin:2009/05/07(木) 00:44:28 ID:1ecZzWfM
普通にsshで入ってcrontabに録画コマンド書けばいいじゃない
515login:Penguin:2009/05/07(木) 07:04:03 ID:7LAMKXE8
>>513
> そろそろ地デジ入れたいけど使用人口の多い(情報の多い)ハードがどれかヨクワカラン。
MythTVを使い続けたいってならFriioでやってる例があるよ
http://myth.kariya.cc/friio-mythtv/

これ見てFriio購入考えていながら、PT1買っちゃったけど。
516login:Penguin:2009/05/07(木) 12:25:56 ID:pMHzqb2+
>>513
× sshd -L 8080:localhost:80
○ ssh -L8080:localhost:80

一瞬何のことか分からんかったw
デーモンぢゃなくクライアント側の設定のことだよね?
(-Lの後ろに空白不要)
517login:Penguin:2009/05/07(木) 12:48:22 ID:ClwLhq6I
>>515
そのサイトのものですけど、
pt1でもチャンネルが指定できて結果を標準出力に出せるなら、
recpt1でもfriio同様にできるはずです。
#そんなんせんでも、DVBのドライバでできちゃうんですか?>pt1使いの人
518login:Penguin:2009/05/07(木) 21:12:36 ID:7LAMKXE8
>>517
ご本人さんキターーー

今がMythTVベッタリなんで何とかディジタルに移行しても環境を活かしたいと
思ってたときに見つかった記事なんで大変ありがたいです。
519517:2009/05/07(木) 21:36:13 ID:ClwLhq6I
さっき知ったんですけど、recfriio/recpt1はUDP送信に対応しているんですね。
mythtvはUDP受信できるので、あわせるとややこしいことをしなくてもいけるかも。(でも音声形式の変換は多分必要になります。)

520login:Penguin:2009/05/07(木) 22:01:07 ID:TnNe+gpQ
想定のはるか斜め上を行く事態となりました

【放送】B-CAS、地デジ用の「ミニカード」を11月導入へ…Plug-inSIM形状に小型化、メーカーが選択
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241700522/
521login:Penguin:2009/05/07(木) 23:42:21 ID:asS1Ac2R
つまり、携帯と一緒になるって事か…。だが、それほどうまくいくかなぁ。
522login:Penguin:2009/05/07(木) 23:57:28 ID:Jj+EQynU
>>520
また別システム作って消費者から金巻き上げようって魂胆かよ
523login:Penguin:2009/05/08(金) 02:27:55 ID:ke+Vjscw
いま家電会社にそんな体力ないぞ。
524login:Penguin:2009/05/08(金) 09:06:48 ID:hsFHwrTJ
小型機用でも使えるようにこのタイプの兼用カードにするってだけで
システムとか全く変わんないんだけどね
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6d/T-Mobile_SIM_card.jpg
525login:Penguin:2009/05/08(金) 09:59:33 ID:ke+Vjscw
まさか小型機ってワンセグねらいか?
526login:Penguin:2009/05/08(金) 12:56:41 ID:4ZUq9+rT
携帯機用フルセグチップはもう開発されててまさにミニカード待ち状態
携帯電話も既にWVGAが当たり前でワンセグ解像度じゃさすがにしんどい時代だし

チューナ内蔵なネットブックとか出てくるかもね
527login:Penguin:2009/05/08(金) 14:10:53 ID:nTFV3PIC
>>526
マジか
Librettoが6インチVGAだったけど字が読めるぎりぎりサイズだったけどなあ。
今はデジカメ代わりに使うから解像度が必要なんだろうか。

いまどきはClearTypeって技術があるから、文字のぎざぎざは横方向3倍滑らかになるのに、そういうのは使わないのか。
まあ解像度上げたほうがCPUの負荷は減るけど。
528login:Penguin:2009/05/08(金) 18:48:51 ID:Wbz54LFz
6インチだとヤホーで検索したりするのもジジィにはしんどい
529login:Penguin:2009/05/08(金) 19:44:26 ID:vSOet+EA
ワンセグの画質が酷いからな。
ケータイフルセグの需要も理解できる。
530login:Penguin:2009/05/08(金) 20:22:02 ID:BIhdBQ38
携帯がフルセグになったらワンセグ放送自体が不要になっちゃうね
でもNHK受信料が必要?
531login:Penguin:2009/05/08(金) 20:25:15 ID:vSOet+EA
>>530
受信料が必要なのはワンセグも一緒
らしい。
532login:Penguin:2009/05/08(金) 20:34:23 ID:nTFV3PIC
>>531
でも別にB-CASは必要なかったろ
533login:Penguin:2009/05/08(金) 21:21:24 ID:qshV7SlT
前から気になっているんだけど、
B-CASって金属の部分は露出している端子で
カード全体が本体なの?

それともあの金色の部分だけが本体で
あとはただのプラスチックなの?

金色の部分だけだとしたら結構無駄にしてるね。
534login:Penguin:2009/05/08(金) 21:28:01 ID:B9B+7ae4
>>533
| それともあの金色の部分だけが本体で
| あとはただのプラスチックなの?
基本的にはそう。

非接触(Edyとか)だとアンテナ(通信用・給電用)がカード全面に通ってるけど
接触のみの場合はチップだけお
535login:Penguin:2009/05/08(金) 21:46:25 ID:qshV7SlT
そうなんだな。
あそこまで小さくできるものとは。




カードリーダーからはみ出ている部分切るかw
536login:Penguin:2009/05/08(金) 23:21:41 ID:j4lYPpNn
ジオングみたいなもんか
537login:Penguin:2009/05/08(金) 23:21:59 ID:Wbz54LFz
>>535
血が通ってるからやめとけ
538login:Penguin:2009/05/09(土) 01:31:04 ID:Elp9bCbb
>>519
サイトにはお世話になってます。recpt1用にしてMythTVで録画出来ています。
MythTVでaacを有効にすることにより、vlcでのtranscode無しでも録音出来ています。
(まだ不安定で調査中ですが。)
recpt1からのUDP直接送信は、MythTV側の受信がうまく行かず挫折しています。
(ポートが開かないのか録画が出来ず、mythbackend.logに生データが流れているようです。
スクリプトの変え方を間違えているのでしょうか?)
539login:Penguin:2009/05/09(土) 20:37:33 ID:NU464NM4
>>507
PCI接続のWチューナ欲しくてみていたけど、HDPって動かないの?
ググってみても、情報があまりにもなさすぎ。
540login:Penguin:2009/05/09(土) 22:00:09 ID:0lfWzg08
>>539
Wチューナーじゃないやつだけどどうもうまく動かん
認識まではするけど録画とか視聴ができん
俺のやり方が悪いだけかも
541login:Penguin:2009/05/10(日) 02:22:10 ID:xiYHrJy5
>>538

一体どういった手順で、recpt1とMythTVを連携させてるの?
まとまったサイトがあれば教えて欲しいんですが・・・
542login:Penguin:2009/05/10(日) 04:50:49 ID:+RK2x0PZ
Debian lenny + HDUC + NTTComのカードリーダーで録画しようとしてます。

recfriioのsetting.hpp内、
const uint16_t TARGET_ID_PRODUCT_HDP = 0x7010; // HDPのidProduct
の0x7010を0x7080に変更して--hdpオプションで起動したところ、
無事起動できるんですが、作成されたファイルの容量がものすごく小さく(8秒で200kB程度)
VLCでも再生できません。。。(ストリーミングも同様に視聴不可)

一応、pcsc_scanではB-CASを認識しており、
作成されたファイルの中身ををtsselectで調べたところ、drop、scranbleともに0で問題なし。

なにか思い当たることのある方、居られますでしょうか?
543517:2009/05/10(日) 09:06:08 ID:DbNHt+4N
>>538
>>538
PT1でうごきましたか。HDUSでも動いたとの報告をいただいています。
aac有効化の方法は見つけられなかったのですが、MythTVでどうするのか教えてもらえないでしょうか。(ソース修正でしょうか?)

UDPですが、netcatという標準入力をTCPやUDPで投げるツールを使ってrecfriioとパイプして試したことがありますが、UDPでも受信相手がいないとリングバッファオーバーフローだかでrecfriioが落ちたと記憶しています。
UDPは投げっぱなしで送信できそうな気がしていたのですが、そうでもないようです。VLCのUDP送信が特殊なのでしょうか、詳しい方いれば教えてください。
544538:2009/05/10(日) 09:42:45 ID:po8+6+LE
>>543
おはようございます。
自分はGentooを使ってますので、aacのUSEフラグを追加してコンパイルしました。
ebuildの中を見ると、--enable-libfaadのオプションを付与しているようです。

udpについてはこちらでも調べてみます。(vlcを介してると同時録画が出来なくて歯痒いので)

あと、mythfrontendによるTV視聴が動きません。出来てる方いましたら情報をください。
545login:Penguin:2009/05/10(日) 14:20:51 ID:sizTHL0E
>>542
受信レベル低い、もしくは高すぎなんじゃ?
546login:Penguin:2009/05/10(日) 14:43:06 ID:TB+0ucAT
>>540
トン。「--hdpをつけて録画しようとしているけど失敗している」って人はいるのよね。

とりあえず調べた情報。
DTV関係ツールのup0777.zip(Friioアップローダ)に
up0257.zip(HDUSアップローダ)のパッチ当てるとHDUS/HDP/HDP2/LDT-FS100Uに対応する…はずだけど、
そのup0257.zipのReadmeにはこんな情報が。
> HDPやHDP2やLDT-FS100Uに対応したつもりのコードを追加
> HDP2は片方のチューナーのみ対応
# 地デジ関係は全然触れていなかったけどかなり環境色々ありますね。関係者に感謝。
547login:Penguin:2009/05/10(日) 18:13:59 ID:+RK2x0PZ
>545様
アドバイス、ありがとうございます。

いくつか試してみました。

・壁アンテナ端子へ直結
 →recfriio実行時のターミナル上に表示されるSignal Level: 18
  /テレビ(地デジ)接続時は視聴可で、受信電力レベル(IF-AGC)は47

・壁アンテナ端子を分配、片方を地デジ対応テレビ、片方をHDUC
 →recfriio実行時のターミナル上に表示されるSignal Level: 18
  /テレビ(地デジ)は視聴可で、受信電力レベル(IF-AGC)は46

Signal Level: 18だけを見ると受信レベルが低いっていうことだと思うのですが、
分配器を挟んでもSignal Levelやテレビの受信電力レベルが低下しないことを考えると…
よくわからないことだらけです。

548login:Penguin:2009/05/10(日) 19:31:06 ID:sizTHL0E
--hdpの場合の受信レベルは18固定ですね。
549542:2009/05/10(日) 20:41:11 ID:+RK2x0PZ
>548様
ありがとうございます
おかしいとは思っていたんですが、やっぱり固定なんですね。。

HDUC本体は、PC本体に直結orセルフパワーのHubに接続しているため、
電力不足ってことも無いと思いますし、悩ましいところです。

とりあえず、WIndows機を用意して、
通常の設定で導入/起動できるかどうか確認してみます。
550542:2009/05/11(月) 00:45:06 ID:htGyknXD
お世話になっております。


WindowsXP SP3にドライバ等々をインストールしてみると、
正常に動作しました。正規ソフトでの表示によれば信号レベルは70程度。

っていうことで、初期不良ということは無く、
Debianにrecfriioを導入するどこかで手順を間違えているらしいので、
諸々のインストールをやり直します。
551login:Penguin:2009/05/11(月) 00:59:42 ID:AbOCFsNf
>>543
netcat使うよりもUDPパッチを当てたrecfriioを使った方が安定すると思う。
パケット投げっぱなしでも落ちたこと無いよ。

>>550
チャンネルが間違ってない? recfriioの起動パラメータを書くともっと詳しいこと
言えるけど。あとはb25オプション外して録画してみるとか。
552login:Penguin:2009/05/11(月) 21:00:50 ID:vfSUbZuD
HDPは缶チューナーで、HDP Gold/HDP2/HDP2 Goldはシリコンチューナーになっているのね。
HDP ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/30/news027.html
HDP Gold ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0904/09/news035.html

動かないと言う人は、このあたりだったりして。
553login:Penguin:2009/05/11(月) 21:07:04 ID:tGFwt40k
HDUCやUT100BでPIDの指定だけ動いてる報告あるんだし関係なくね?
554login:Penguin:2009/05/12(火) 08:17:21 ID:bhptDOWm
すみません、質問です。
省電力かつそこそこの高性能ってことで、AtomN330を使った録画サーバを検討してます。
その場合、小さいものではキャプチャデバイスがUSBでしか取り付けられないようですが、linuxで動作実績のあるUSBのTVキャプチャの現行品って、何があるんでしょうか。
WinTVとかはもう売ってないようですし・・・。
できれば地デジ対応の方がいいのかもしれませんが、そうなるとMonsterTV HDUS一択なのでしょうか?
555login:Penguin:2009/05/12(火) 10:38:24 ID:K7LpvIrM
>>554
>>471のUSBのなら動くかと
HDU2だけはW録画の方法は公表されてないけど動かしてる人は居る

どうでもいいけどAtom330はチップセットのせいで全然省エネじゃねーよ
556login:Penguin:2009/05/12(火) 11:22:38 ID:SYJNwTLV
>Atom330はチップセットのせいで全然省エネじゃねーよ

とはいえ、3.5inch HDD込みでMax 80WのACアダプタで
動いてるんで普通のPCに比べりゃマシだと思うがな。
945も評判は悪いが12Wだったか何だかだか、MBトータルで
30Wいってないだろう。

というか何と比較するか書かないと意味無い罠。
省電力系の他のとかノートPCに比べりゃたいしたこたない
ってのなら真か。
557login:Penguin:2009/05/12(火) 11:40:47 ID:Xk1qqfH5
G31+E5200が945G+Atomより省電力で断然パワフル
558login:Penguin:2009/05/12(火) 12:20:35 ID:SYJNwTLV
なるほど。
Atom 330/230はクロックスケーリングもないし
いろいろ不利な点が多いのは確かだろーな。
クロックスケーリングが利きかつ速いのであれば
縁故等も早く終わり、平均すればさらに省電力
ってことになるかもな。遅いくせに常に全力疾走
というのは無駄だよな。
559login:Penguin:2009/05/12(火) 14:18:54 ID:T4uDHNCP
録画だけを考えてるなら投げ売りされてるC7マザー買ってくれば
3.5インチドライブ積んでもアイドル20Wくらいにはなる
手元のEN12000Eで録画時負荷がB25処理含めて20%ちょっと

当然エンコその他の重い処理するほどのパワーはないのでそっちの用途には全く向いてない
あとノートPC+外付けHDDに消費電力勝てるかどうかも微妙
560login:Penguin:2009/05/12(火) 15:19:07 ID:hXyb2rCt
>>557
Atomは電源が貧弱なポータブルタイプでこそ生きてくるとか

Atomは鯖とかWinny専用機として最適なんじゃないかな。

とりあえずポータブルで使って飽きたら鯖にできる人には最適なんじゃないかな。
561554:2009/05/12(火) 15:31:54 ID:bhptDOWm
なるほど、今だと対応機器も拡大してるんですね。参考になります。
Atomにコダワリがあるわけではないので、省電力C2Dと言う選択肢もありですね…。
とは言え、今使ってるのが北森P4なので、どれに乗換えても省電力にはなりそうですがw
562login:Penguin:2009/05/12(火) 15:44:50 ID:T4uDHNCP
省電力C2D方向ならmac miniという手もある
モバイル用C2DにGeForce 9400Mでアイドル時11Wという無茶な数値

OS X要らないから単体で販売してくんないかな?といつも思う
563login:Penguin:2009/05/12(火) 17:37:20 ID:SP/EWtVA
普通にN270 + 945GSEなMBを使えば済む話だ罠。もうすぐIntelからも出るぞ。
564login:Penguin:2009/05/12(火) 17:42:38 ID:Z3A7Eo7t
N270 + 945GSE + ICH-7M でだいたい12Wかな
565login:Penguin:2009/05/12(火) 19:57:07 ID:x3rpPw+9
レスが伸びてるとwktkして来たら、スレ違いの内容かいw
566login:Penguin:2009/05/12(火) 20:08:32 ID:P7TbDCw4
自作板にスレあるからソッチ見ろよ
567554:2009/05/12(火) 22:00:38 ID:bhptDOWm
すみません。
アドバイスを下さったみなさん、ありがとうございました。
568login:Penguin:2009/05/13(水) 01:55:29 ID:pjl7nLbz
PT1でrecfriio server使わせていただいており軽くてわかりやすいので重宝しております。

素人ながら地デジとは別に衛星の番組表も選べるようにtvtable.phpをコピーしたものを$area = bs1に固定化し呼び出すように改造してます。ただiEPEGで予約した後に地上デジタルのページに戻ってしまいます。どのあたりを改造すればいいでしょうか?
今作っているパッチは場当たり的なものなので
0.6.0の次のバージョンで複数の番組表に対応していただけるとうれしいです。

569login:Penguin:2009/05/13(水) 06:13:19 ID:zOhsxMTt
PT1売ってるところない?
570login:Penguin:2009/05/13(水) 08:02:24 ID:sKd0hjWL

ヤフオクで転売厨から買うしかないんじゃないの
571login:Penguin:2009/05/13(水) 11:25:39 ID:lGOJlnO9
B-CASが「小さくなって存続」とかナメたことやらかすから
PT2待望論がふつふつと湧いてきている。
果報は寝て待て?
572login:Penguin:2009/05/13(水) 23:35:29 ID:Dbugve4j
>>568
> 複数の番組表に対応

日曜日辺りにやってみます。
573login:Penguin:2009/05/14(木) 01:52:12 ID:cAxrBt65
>>572
早速のお返事ありがとうございます。作者様になおしていただいたほうが
すっきりすると思います。

0.6.0で確認した環境は、CentOS 5.3 + apache 2.2.3 + PHP 5.2.6 + PT1(udev対応版)です。PT1を動かすのに際して。config.phpを
define( 'RECFRIIO', '/usr/bin/recpt1' );

kill -INTで終了しないため
define( 'KILLINTCMD', 'kill -TERM' );としました。




574542:2009/05/14(木) 22:30:13 ID:tf7aZJNO
書き込みが規制されてました。。。
レスポンスが遅くなって申し訳ありません。

>550様、552様

ご指摘、ご意見、誠にありがとうございます。
用意したwindows機では正しく表示されたことから、
自分の知識/経験不足が原因で何かを間違えたことが原因かと思います。

ちなみに使用していたコマンドは
./recfriio --hdp --b25 24 8 test.tsです。
--b25を外しても結果はかわらず。
当方、関西在住なので、24はNHK総合のチャンネルです。。
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/kinki.html
575login:Penguin:2009/05/15(金) 20:25:10 ID:qea+qEbA
108さんのDVB-PT1ドライバを使用すればMythTVでPT1を使えるのでしょうか
576login:Penguin:2009/05/15(金) 22:12:53 ID:WYCTN9L3
>>575
まだ駄目だと思う。自分も試したけどチャンネルが取得出来なかった。
外部コマンドを使う必要があるんだろうけど、やり方が分からん。

今このスレでは、recpt1をMythTVで使ってる人が多いんじゃないかな。
577login:Penguin:2009/05/15(金) 23:59:14 ID:T6491+2m
FriioのDVBドライバは誰か使ってますか?
578login:Penguin:2009/05/17(日) 14:46:32 ID:V0hIunJa
WEBブラウザから録画予約できたらいいのに・・・
579login:Penguin:2009/05/17(日) 14:47:39 ID:USOkkX7E
recfriio serverとか、vrsとか使えばおk
580login:Penguin:2009/05/17(日) 16:47:55 ID:fIb5p+Ub
>>579
MythTVとMythWEB使っても出来るよ
再生もMythWEB上から出来るから、フォルダを共有する必要も無いし
581login:Penguin:2009/05/17(日) 20:22:48 ID:w95iIWV4
recfriio server ver.0.7.0 ( up0982.zip )

予約画面に現在時刻を表示
重複チェックにバグがあったので修正
管理メニュー追加
複数の番組表表示に対応

番組表によってはテーブルと局名がずれている時もありますが次回直します。

以前のバージョンからアップグレードするには var/ と config-channelmap.php
を以前のディレクトリから移動して、 config.php を設定してから以下の様にキャッシュ
ディレクトリを新しく作って下さい。

$ mkdir cache
$ chgrp video cache ( または chgrp www-data cache、 chgrp apache cache など )
$ chmod 775 cache

config.php の違いは AREACODE を廃止して AREACODE* と ADMINPASSWD を追加しただけです。


>>573
kill -TERM で recpt1 を無理やり止めるとデバイスが開きっぱなしになりそうな気が。
582login:Penguin:2009/05/17(日) 22:39:19 ID:wyAMgTnT
>>581
recfriio server ver.0.7.0 ありがとうございました。

録画や予約を試してみてうまくいきました。番組表もばっちりです。
583login:Penguin:2009/05/18(月) 20:42:38 ID:KFyRMUn8
どこを変えればコンパイルできますか?

/home/hoge/dvb-pt1/v4l/pt1.c:5:33: error: linux/linux/freezer.h: No such file or directory
/home/hoge/dvb-pt1/v4l/pt1.c: In function 'pt1_alloc_page':
/home/hoge/dvb-pt1/v4l/pt1.c:310: warning: right shift count >= width of type
/home/hoge/dvb-pt1/v4l/pt1.c: In function 'pt1_probe':
/home/hoge/dvb-pt1/v4l/pt1.c:915: warning: assignment discards qualifiers from pointer target type
make[2]: *** [/home/hoge/dvb-pt1/v4l/pt1.o] Error 1
make[1]: *** [_module_/home/hoge/dvb-pt1/v4l] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/src/kernels/2.6.18-53.1.14.el5-i686'

584login:Penguin:2009/05/19(火) 00:20:53 ID:74IPePwy
規制解除ktkr

>>583
3 年くらい前のカーネルをお使いですかね?
こちらではテストできませんが、次のことを試してください:

5行目の error は freezer.h を sched.h に修正して下さい。
310行目の warning についてはリポジトリに修正を入れたので pull して下さい。
915行目の warning は最新カーネルでは出ないはずなので無視して下さい。

あと、 insmod または modprobe する際に nr_tables=16 などのオプションが必要かもしれません。
585login:Penguin:2009/05/19(火) 00:40:44 ID:74IPePwy
あと需要は無いかもしれんが、VLC の派生版開発中。。。
ttp://wiki.github.com/hiranotaka/vlc-arib
586login:Penguin:2009/05/19(火) 00:59:17 ID:JkzQ5UZI
>>585
おぉ試せてないけど乙&期待
587login:Penguin:2009/05/19(火) 07:31:07 ID:yKzjJg1E
$ hg pull && hg update
$ vi /home/kkuma/dvb-pt1/v4l/pt1.c
$ make clean
$ make
$ ls pt1_drv.ko
ls: pt1_drv.ko: そのようなファイルやディレクトリはありません

すいません。だめみたいです。
588login:Penguin:2009/05/19(火) 21:11:11 ID:74IPePwy
>>587
そのあたりは古いドキュメントから変更になっています。
make で生成されたモジュールをロードしてみて下さい。
589login:Penguin:2009/05/19(火) 21:29:05 ID:74IPePwy
590login:Penguin:2009/05/19(火) 22:34:22 ID:CsYLj0Qk
コンパイルはsched.hで通るけど

# insmod dvb-core.ko
insmod: error inserting 'dvb-core.ko': -1 File exists
# insmod earth-pt1.ko nr_tables=16
insmod: error inserting 'earth-pt1.ko': -1 Unknown symbol in module

プラスの最新カーネルでも結果は同じです。
一番最初のバージョンでは問題なく動作していたのに...
591login:Penguin:2009/05/19(火) 22:36:28 ID:NW/WMm72
>>590
> insmod: error inserting 'dvb-core.ko': -1 File exists
これの意味、理解している?
592login:Penguin:2009/05/19(火) 22:45:11 ID:74IPePwy
>>590
dmesgをうp
593login:Penguin:2009/05/19(火) 22:48:16 ID:74IPePwy
うp する必要は無いか。どうも >>591
594login:Penguin:2009/05/19(火) 22:49:18 ID:CsYLj0Qk
すいません。
# rmmod dvb-core.ko
# insmod dvb-core.ko
こっちは大丈夫?かもしれません。
それでdmesgは
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
earth_pt1: Unknown symbol __udivdi3
こんな感じです。
595login:Penguin:2009/05/19(火) 23:37:15 ID:74IPePwy
>>594
64ビット除算をコンパイラが畳み込めるように一部修正してみました。
pull して下さい。
それでも同じエラーが出たら $ objdump -drS earth-pt1.ko の中で __udevdi3 が出現している
セクションをうpして下さい。
うpして下さい
596login:Penguin:2009/05/20(水) 01:04:48 ID:sj97gTl6
大事なことなので2回(ry
597login:Penguin:2009/05/20(水) 21:04:04 ID:LxwQG8l2
本体はうまくいったようだ...
i2c_adapter i2c-4: SMBus Quick command not supported, can't probe for chips
DVB: registering new adapter (earth-pt1)
DVB: registering adapter 0 frontend 0 (VA1J5JF8007 ISDB-S)...
DVB: registering new adapter (earth-pt1)
DVB: registering adapter 1 frontend 0 (VA1J5JF8007 ISDB-T)...
DVB: registering new adapter (earth-pt1)
DVB: registering adapter 2 frontend 0 (VA1J5JF8007 ISDB-S)...
DVB: registering new adapter (earth-pt1)
DVB: registering adapter 3 frontend 0 (VA1J5JF8007 ISDB-T)...

でも今度はtestのほうがだめみたいです。
[hoge:~/dvb-pt1-test]$ make
中略
In file included from /usr/include/sys/types.h:220,
from /usr/include/bits/fcntl.h:25,
from /usr/include/fcntl.h:34,
from tune.c:6:
/usr/include/sys/select.h:78: error: conflicting types for ‘fd_set’
/usr/include/linux/types.h:12: error: previous declaration of ‘fd_set’ was here
In file included from /usr/include/bits/fcntl.h:25,
from /usr/include/fcntl.h:34,
from tune.c:6:
/usr/include/sys/types.h:235: error: conflicting types for ‘blkcnt_t’
/usr/include/linux/types.h:114: error: previous declaration of ‘blkcnt_t’ was here
make: *** [tune] エラー 1
598login:Penguin:2009/05/20(水) 23:01:38 ID:PBk8V0Ey
そんだけエラーメッセージでいろいろ言ってくれてんだったら
対処できるだろ。自分出手動かそうって気がないのかよ阿呆が
599login:Penguin:2009/05/20(水) 23:06:15 ID:GCho2g5K
丸投げだもんなw
600login:Penguin:2009/05/20(水) 23:21:52 ID:n+GMR3Uz
丸投げ → 言われたとおりにやる → こける → 丸投げ

無償サポセンか何かと勘違いされているようですが、
>>591>>594のように、分かることすら調べていないようでは
(Linux板にしては)比較的親切な人の多いこのスレでも、そっぽ向かれるのは時間の問題。
601login:Penguin:2009/05/20(水) 23:24:27 ID:sp+OFi01
いや、linux板屈指の雰囲気悪いスレだと思うよ。
俺も含めてw
602login:Penguin:2009/05/21(木) 00:27:20 ID:eeKEDpv/
彼のおかげで2件バグが潰せたのでテスタとして十分役に立ってますよ

んで#include <linux/から始まる行を他の#includeより後に来るよう順番を入れ替えれば動くと思います
動いたら修正版うpしておいてくださいな
603login:Penguin:2009/05/21(木) 10:49:29 ID:cCdGAP9+
役に立つかどうかは別にして、ちゃんと意味があるメッセージが
返ってるのに完全スルーするのはどういう心境によるのか、
不思議ではあるよな〜。ここに限らずLinux板の質問では割と
少なくないみたいだが…

1.英語が分からないからスルー(辞書もひけばいいと思うんだが)
2.自力での解決は無理と悟っているから(諦めずに調べればいいと思うんだが)
3.ゆとりだから(こりゃ仕方ないね)

どれかね。
604login:Penguin:2009/05/21(木) 20:08:12 ID:00C7D1fN
pt1 をlinuxでつかうほうほうおしえてください
605login:Penguin:2009/05/21(木) 20:54:50 ID:IdymyrS9
>>604
Windowsで使ってろ。
マジメな話、まだ試行錯誤中だから
606login:Penguin:2009/05/22(金) 01:07:25 ID:OODnk4nY
釣りにマジレスwwwwww
607login:Penguin:2009/05/23(土) 22:09:40 ID:6i9qjjdl
PT1 Rev.B で修正されたバグってどこか書いてない?
608login:Penguin:2009/05/23(土) 22:14:11 ID:gj632K0S
製造元ページ
609login:Penguin:2009/05/24(日) 12:40:29 ID:/E+SsKI7
PT1とlinuxでフルHDで録画可能ですか?
610login:Penguin:2009/05/24(日) 14:15:18 ID:tmae6Ofu
>>609 できるけど先にtsについて勉強した方が良いかもしれない
611login:Penguin:2009/05/26(火) 15:58:01 ID:WAj+LzVW
先日対策前のHDUCを手に入れたので、up0257.zip の作者さんが無効に
しているHDPでの受信レベル表示を有効にして、もともと持っていた
HDUSのそれと比較してみたら、それっぽい数値がとれてるね。

受信チャンネル : NHK総合 受信場所 : 横浜
HDUS
CNR: 30.7308
Signal level: 58.4904
HDUC
CNR: 33.7312
Signal level: 63.3485

ついでにHDUCやUT100BのPIDをちゃんと定義してみたんだけど、
up0257.zipからのパッチって今更だけど需要あるかな?
UT100Bは持ってないから動作確認できてないけど。
612login:Penguin:2009/05/26(火) 18:51:48 ID:9mYIy1NM
recfriioのHDP系は、FreeBSDでQRS-UT100Bのドライバ開発している人によると、
チャンネル設定が少しおかしいらしい

ttp://d.hatena.ne.jp/bsdaemon/20090511
ttp://d.hatena.ne.jp/bsdaemon/20090516

変更点をrecfriioにバックポートした方がいいかも
613611:2009/05/26(火) 21:22:39 ID:WAj+LzVW
>>612
うちの環境だと、hdusrecの作者さんほど激しくdropするわけじゃないけど、
確かに若い物理チャンネルは挙動があやしいかも。

というわけで、PID追加/HDP系での受信レベル表示追加とあわせて、hdusrecの
HDP系制御コードをバックポートするパッチをup0381.zipに上げたので、
HDP系持ってる人は動作確認よろ。
614login:Penguin:2009/05/26(火) 21:58:45 ID:pgK516CU
>>613
このパッチ、逆なのはわざとか?w

send_ctl(data, ugen, 0x02, 0x0400 | saddr, 0x0000, 0x0002);
↑カード系なので不要

パッチ適用後のソースは、HDPがBonDriver_HDP2で動かないといわれた時の
状態だったりする…。
615611:2009/05/26(火) 22:36:12 ID:WAj+LzVW
>>613
しまった、これは恥ずかしいorz

Bon系の開発のことはよくしらないんだけど、さっき上げたパッチは混乱を招きそうなんで、
一旦取り下げておくよ。
616login:Penguin:2009/05/26(火) 22:52:44 ID:pgK516CU
>>615
HDPの動作確認が取れればいいのですが、駄目ならシリコン系と
分けることも念頭に置いておいた方がいいです。
617login:Penguin:2009/05/29(金) 11:08:48 ID:kL+6dRvY
614=616氏はBonDriver_HDP2の中の人?

ソース公開してくれ、とまでは言わないけど、

> 2009/03/08 - 0.0.0.7
> ・選局処理のバグ修正

の修正内容を教えてくれると誰かががんばるんじゃない?
618login:Penguin:2009/05/29(金) 14:03:41 ID:zcurEQc2
>>617
選局処理はHDUSF、HDP、HDP2(HDP以外)の処理が違う。
HDUSFやHDPの処理は、recfriioのまんまだし、HDP2はそこから処理を省いた
状態で、BSDのものの頭2行が無い(違う処理に入っている)だけ。
619login:Penguin:2009/05/30(土) 13:54:01 ID:Pq348Jmu
PT1で録画中にチャンネル替えられないかな?
替えられないよね・・・。
620login:Penguin:2009/05/30(土) 14:07:38 ID:nWQiHAfe
>>619
ハードウェア、放送波のレベルではそんな制約は無い。
PT1ドライバのソースを覗いたことはないからドライバで縛りかけてるかどうかは知らない。

録画中のチューナーチャネルのを変えたら引っぱりだすTSのPID(だっけ?)が変わるから
めんどくさい事になるだろうけど、録画してないチューナーのを変えることには
何ら問題はないように思う。
621login:Penguin:2009/06/02(火) 20:25:48 ID:bMh1moGc
>619
録画しているタスクからなら問題なく出来る。
622login:Penguin:2009/06/02(火) 20:44:52 ID:KLcucQs7
>>621
マジかw
recptでも改造すっか
623login:Penguin:2009/06/03(水) 06:47:39 ID:M7Ih7sps
スレ違いだけどちょっと助けて欲しい
ネットワークカメラなんだけど、linuxで録画サーバー立て方書いてるサイト知らない?
624login:Penguin:2009/06/08(月) 11:39:23 ID:id3HyunJ
すれ違いだがffserverだとかuvcstreamer(だっけか)だとかじゃダメなのか
625login:Penguin:2009/06/08(月) 19:34:21 ID:JUh2JMUk
PT1で録画中にファイルを見るにはどうすればいい?
タイムシフトみたいなことやろうとしてVLC使って
10分遅れでファイルを再生すると10分たった時点でとまってしまう。
ファイル開いた時点でのファイルサイズは10分しかないからか。
626login:Penguin:2009/06/08(月) 20:14:54 ID:sKvlyh9X
WindowsのVLCでsamba経由で見てるが問題なく最後まで再生できる。
VLCのバージョンが古いんじゃないか?
627login:Penguin:2009/06/09(火) 11:08:25 ID:Vqk2+DBB
cat filename|vlc -
で見るとか
628login:Penguin:2009/06/09(火) 13:55:27 ID:BDOtexuM
>>626
俺もWindowsのVLCでsamba経由で見ているんだが・・・

本当に? たとえばrecpt1で録画開始してから1分後に
再生して30分間見続けられる?

>>627
ネットワーク経由なのでそれはできない。
httpで配布したり、cat filename | nc -udp (他オプション) コマンドを使ってみたが、
どっちもデータ取得を開始した時点でのサイズまでしか送ってくれなかった。
629login:Penguin:2009/06/10(水) 02:01:06 ID:hvaz0SWE
もう何と言えば
630login:Penguin:2009/06/10(水) 02:03:53 ID:oVNc+bXy
君は何も言わなくていいよ。
631login:Penguin:2009/06/11(木) 01:56:06 ID:9HZ6Kaol
>>628
本当に。VLCのバージョンは0.9.9。

httpを使ってなんとかするなら
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0594.zip
のextrecd/etcに入ってるpipe.cgi使えばいいはずだ。使い方はextrecdのreadme.txt参照。
632login:Penguin:2009/06/13(土) 18:18:31 ID:mxVQQ7/m
見れる詐欺に引っかからないようにね。
633login:Penguin:2009/06/16(火) 09:48:06 ID:+Cr9QBuo
VLC自体は逐次データの再生に対応してるはず
ivtvやrecfriio(HDUSパッチ)で録画しながらVLCで再生は出来てた

recpt1が特殊なことしてるのかsmbで変なロックがかかってるのか
634login:Penguin:2009/06/25(木) 12:00:30 ID:X5FDoYh4
epgdumpr2の作者さんここ見てますかい?

epgdumpr2+MySQL使った録画予約作ったんで近日公開予定
なんだけど2専のepgdumpr2のソースアーカイブを、公開するサイトに
転載しちゃっていいですか?
635login:Penguin:2009/06/25(木) 20:11:04 ID:t+goGssQ
>>634
ひろゆきがいい、っていえばOKじゃね?
636tomy ◆Q1moBZ1kMdrW :2009/06/25(木) 22:55:54 ID:zOBaAjUE
>633
特に特殊な事はしていないはず。
たかだか2〜300行程度だから読んでみれば?

>634
あれ?ライセンスってついてなかった?
私分は無問題。
ベースコード分はライセンスに従ってもらえれば。
637login:Penguin:2009/06/26(金) 11:47:50 ID:xGNYXpNs
>>636
だれだおめぇ
638login:Penguin:2009/06/26(金) 11:59:13 ID:12dIPGYC BE:404366562-2BP(0)
最近トリップの仕様が変わったのでその影響かと。
キーが12byte以上だとSHA-1な12桁トリップが出ます。
古い仕様だと確か9byte目以降は無視されるので後ろを削れば前のトリップが出るはずです。
639tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/06/26(金) 12:41:04 ID:mv1o/XZG
636だけど、トリップが変わったのは知らなかった。
9文字で切ってみたけど。これでどうでしょう。
>638 thx
640login:Penguin:2009/06/26(金) 13:19:28 ID:+a/g6QKk
>>636
すんません、見落としてました。LGPLですね。
では転載させていただきます
641login:Penguin:2009/06/26(金) 16:55:22 ID:pCZIseNK
レッサーGPL
なんかカワイイ感じ。
「立て! この野郎!」
642login:Penguin:2009/06/27(土) 00:07:19 ID:4wRlGuiV
そういやDTV板の方じゃスカパー!HDが使えるようになったみたいね
643login:Penguin:2009/06/27(土) 01:12:10 ID:cXBq4W/L
>>642
リンクよろ
644login:Penguin:2009/06/29(月) 15:45:18 ID:HZdX9LDK
TV王国がリニューアルしちゃったね。
645login:Penguin:2009/06/29(月) 22:03:46 ID:DGJK32MM
vrs-php5の中の人です。私もさっき気がついてアタフタめいている所です。
早めに対応はしたいのですが、今回の対応は大規模変更のようで、ちょっと時間がかかるかも。

「とりあえず予約」ということであれば、
 1. TV王国のHPでiepgのURLを調べる
 2. 左下のメモ帳アイコンのページを開く
 3. そこで、直接iepgのURLを入力いただく
でいけると思います。
646login:Penguin:2009/06/30(火) 03:17:02 ID:LuvewE8L
とりあえず、色々と暫定な箇所がありますが、最低限動くバージョンを作りました。
予約だけはできますがお急ぎの方以外にはおすすめできません(>>645の方法をおすすめします)。
ttp://trac.woremacx.com/vrs/

仮に入れただけの「サムネイル連結してインデックス画像作成」が入っていたり(mencoderの都合でたまに失敗する)、
CSSも未調整で見た目が変だったり、ジャンルごとのハイライト機能がほとんど動かなかったり、
番組表のポップアップ時のサイズ変更の方法が分からず、
しかもCSSでパディング適当に大きめにとってごまかしたりと、本当に「辛うじて動く」暫定バージョンです。

数日中には、正式対応いたします。
647login:Penguin:2009/06/30(火) 21:33:21 ID:H3AFeQ9B
>>646
乙。もう可能な限り乙。
648login:Penguin:2009/06/30(火) 22:35:40 ID:2R8gmDBI
TV王国 自爆してる 重すぎて見えねえ。
recfriioの作者の方 バージョンアップは厳しそうですか?
649login:Penguin:2009/06/30(火) 22:57:49 ID:g7h7Fl44
vrs-php5の中の人です。
とりあえず、安定状態になりました。設定ファイルなどはそのまま使えます。
ttp://trac.woremacx.com/vrs/changeset/111
Rev110に入っていた"インデックス画像"は不安定だったので外しました(便利だけど…)。

仕様制限がありまして
 ・IEだと、使い物にならない。カーソル下の番組がポップアップされない。
 ・ジャンルごとのハイライトのCOOKIEは消えます。設定し直してください。
IEの方は結構厄介、ちょっと時間がかかりそうです。
# cssの:hoverでポップアップさせているのですが…IEだとなぜか動かない模様。

問題ありましたらご報告くだされば善処いたします。

>>648
TV王国の重さ、ひどいですね。
650login:Penguin:2009/06/30(火) 23:18:48 ID:L+71yxsH
これはTV王国やめてテレビジョンかなにかに乗り換えた方がよいかもね。

旧版をテレビガイド用にハックしようかな。
651login:Penguin:2009/06/30(火) 23:36:19 ID:f+Srdsrg
>>648
recfriio serverの人ですが、重すぎて今は解析する気が起きないです。
何故急にあれ程重くなったんでしょうね。苦情殺到で仕様を変えて
くる可能性もあるのでもう少し様子を見るつもりですが、どうしても
駄目なら乗り換えも考えています。
652login:Penguin:2009/07/01(水) 19:23:01 ID:QUiFVqn1
vrs-php5の中の人です。すみません。
iEPGを読み込めないバグがありましたので修正致しました(Rev112)。
653login:Penguin:2009/07/01(水) 23:06:08 ID:6mieuAr5
はてなbookmarkうろうろしてたら、こんなページのリンク見つけたぞ
ttp://www.mda.or.jp/epgrec/
654login:Penguin:2009/07/05(日) 19:44:29 ID:j1cvOH+M
>>653
これ良いねえ。
EPGはTSから取れるし、キーワード自動録画も出来る。
後はCSに対応してくれれば録画環境は完全にLinuxに
乗り換えられる。
655login:Penguin:2009/07/05(日) 21:01:22 ID:lmCt5qHb
>>649
動作確認したのですが

1.$OUTPUTにspoolを含んでいるのはどうしてですか?
2.あとサムネイルが無くなったのは残念。とりあえず戻してほしい
3.「録画したファイル一覧を見る場合にクリック」のページから
  削除操作してもspoolの下のファイルは削除されません。
4.番組表(iEPG@TV王国)から予約する(その3) の追加方法を教えてほしいです。
以上、よろしくお願いします。
656login:Penguin:2009/07/05(日) 22:56:03 ID:Te4uSqYi
以上。だってさ
657login:Penguin:2009/07/06(月) 01:12:39 ID:wJPUI3kI
>>655
どもです。
> 1.$OUTPUTにspoolを含んでいるのはどうしてですか?
録画したものをソースと同じ所ではなく、
専用のディレクトリ(config.phpの$SPOOL_DIRECTORY)に入れたいからです。

> 2.あとサムネイルが無くなったのは残念。とりあえず戻してほしい
mencoderで安定してサムネイルを作る方法が分かるまでダメです。
現状使用しているコマンドでは、mencoderが終了しなることがあります。
(稀に-sstepでシークできずにゴミ画像を吐きつづけることがある模様)

> 3.「録画したファイル一覧を見る場合にクリック」のページから
>   削除操作してもspoolの下のファイルは削除されません。
こちらでは消えています。環境等の差があるかもしれません。
画面上やapacheのログにエラーは出ていますか?

> 4.番組表(iEPG@TV王国)から予約する(その3) の追加方法を教えてほしいです。
grep IEPG_URL_2ND lib/*php と同様に追加してください。
IEPG_URL_2NDでは、トップおよびサイドバーに表示を追加しているのと、
lib/ProgramCache.phpにpage=2が渡たっていると
使用する番組表のURLを切り替えているだけです(未指定の場合は1になる)。
多分修正は20行未満でしょう。
658login:Penguin:2009/07/06(月) 01:15:40 ID:wJPUI3kI
ん?サムネイルってひょっとして
Rev110に入っていた"インデックス画像"ではなくて、
録画したファイル一覧の、ダウンロード列に表示されている画像ですか?

そこは弄っていないので、出るはずです。
やはりエラーとか出ていないかご確認ください。
659login:Penguin:2009/07/06(月) 01:58:39 ID:s6RE5ZDj
http://linux.papa.to/?date=20090701
> 少し前ffmpeg-0.5をインストールした ことをお伝えしましたが.... こいつがなかなかPT1で撮った地デジTSを食ってくれない。

> 海外フォーラムでもBBC等の録画を変換するときにハマってる人がいたのだが、 決定的な答えはなく、
> 仕方なくソースコードを読んでみると..... AACスキップコードがまったくなく、
> TS全体をDEMUXして最初に出てきたAACパケットは、 必ずヘッダから始まっていなければならない構造になっていた。
> また、 AACチャンネルエレメントIDのマップ取得コードがお粗末 で、入力条件によっては実際に含まれているはずの
> AACストリームを全捨て するというバグも発見した(これは最新版ではget_che関数の追加で直ってる)。
> その他、aac_parser.cが MPEG2 AACのみ対応でMPEG4 AAC食うとパースミスる とか、
> 地デジ関連では プログラム名で不正な文字コード(エスケープ)をダンプ して端末画面が滅茶苦茶になるとかもうね....。

> _ [Linux] 仕方ないのでffmpeg最新版に対するパッチを公開する!
> ダウンロード(ffmpeg-2009-06-30.patch)。

神ありがとう。まだ使って無いけど。
660login:Penguin:2009/07/06(月) 20:21:16 ID:KX1/Bwds
>657
やはり削除できません。もしかして拡張子がtsだとだめ?
あるいはfirefoxの最新でないとだめとか?
ファイルの所有者がrootだとだめとか?
エラーが出てないの不思議です。
>録画したファイル一覧の、ダウンロード列に表示されている画像ですか?
はいそうです。前のフーリオの使えるやつでは問題なかったのに...
661login:Penguin:2009/07/06(月) 20:33:08 ID:163FX5TA
>>660
分かりました。
両方共、それが原因です。削除でも、サムネイル作成でも、
avi or mpgのファイルだけを対象としています。

tsってmpgに改名しちゃダメでしたっけ?
662login:Penguin:2009/07/06(月) 21:08:24 ID:163FX5TA
ついでなので番組表3つに対応しました。(Rev.113)
663login:Penguin:2009/07/06(月) 21:13:34 ID:bTTkQ1Sy
>>661
> tsってmpgに改名しちゃダメでしたっけ?
いいわけねぇだろ。
664login:Penguin:2009/07/06(月) 21:43:25 ID:163FX5TA
扱った事ないから知らん。

取り合えず対応(Rev114)。
ただ、手元ではtsで録画できる環境がないのでほぼテスト無しです。
665login:Penguin:2009/07/07(火) 10:45:48 ID:Kfu6klA7
>>663
>tsってmpgに改名しちゃダメでしたっけ?
見れるなら別にいいんじゃないの?
うちではPCでもPS3でも見れるからmpgとして扱っちゃってるけど。
いいわけねえとか頑なに拘る意味がわからん。
決まり事には厳密に従わないと気が済まないタイプ?
666login:Penguin:2009/07/07(火) 10:56:58 ID:He6sNoKH
別に問題ないよな。

後からTSだったかPSだったか分からなくなって困ることはあるかもしれない。
しかし、それは自分で考えればいいことだ。自己責任って奴だな
667login:Penguin:2009/07/07(火) 16:42:17 ID:fc/l6Q7a
> PCでもPS3でも見れるからmpg
なんだか名が体を表してない気がする...
668login:Penguin:2009/07/07(火) 16:48:58 ID:fbVOgYeq
そいつの言い方に違和感はあるわけだが
tsじゃ使えんからmpgに改名しろ、という仕様はありえないかと

ま、俺は使ったこともないんだけどねw
669login:Penguin:2009/07/07(火) 17:08:21 ID:neQSwjKe
俺様仕様で使いたいならソース書き換えろよ
670login:Penguin:2009/07/07(火) 17:11:50 ID:fbVOgYeq
つか、tsのファイルをmpgでしか扱えんってのが俺様仕様でしょ?
それでいいつうんならそれで構わんけど
671login:Penguin:2009/07/07(火) 18:54:36 ID:neQSwjKe
自分が使ってるものを公開してくれてるだけなのに
俺様仕様が気に入らないから直せっていうなら
言葉遣いに気をつけろハゲ。
自分でソース書き換えれば解決だろ。
って意味でした。すみません。
672login:Penguin:2009/07/07(火) 19:57:20 ID:DHl7n3BJ
>>671
実際に生成されるファイルがtsであることが多いなら直すべきだろ。オナニーに文句言われたくなかったら公開すんなチンカス野郎。今後もよろしくね。
673login:Penguin:2009/07/07(火) 20:10:30 ID:fc/l6Q7a
オーディオはAACなのにmpgとはこれ如何に?
674login:Penguin:2009/07/07(火) 20:57:17 ID:suGD2fIq
>664
何かスレッド荒れてるみたいですが...
最新版を動作テストしました。
拡張子が「ts」の時の
spool以下が消えない、サムネイルが作成されない等
解決していました。
ありがとうございました。
675login:Penguin:2009/07/07(火) 21:04:10 ID:d2R4iUn5
どもです、中の人です。確認ありがとうございます。

私も、何やら見ない間に荒れていてビックリ。
とりあえず、TSはmpeg2-tsなのに拡張子にmpgは使わないッポイ
ってことは学習しました(笑)。
676login:Penguin:2009/07/07(火) 21:21:56 ID:VWCIfM+h
>>675
まあ、スレ荒らしてるバカどもはほっといて、乙。
677login:Penguin:2009/07/07(火) 22:53:56 ID:fbVOgYeq
>>675
どうしても理解できないようだけど、これは「ts」を使うかどうかの問題で
「mpg」の問題ではない。

相当頭悪いね君。
678login:Penguin:2009/07/07(火) 22:56:44 ID:ymAtzLvq
ID:fbVOgYeq
679login:Penguin:2009/07/08(水) 10:19:12 ID:6QySPx1w
日系Linux きょう発売号の記事冒頭の抜粋
http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro/hansoku/lin200908_1.html
また米田ww
他に記事書けるヤツいねぇのかよ
680login:Penguin:2009/07/08(水) 11:58:07 ID:44lMCrPK
頭のいい>>677
ウルトラスーパー使いやすいアプリを出してくれる
期待age
681login:Penguin:2009/07/08(水) 16:24:09 ID:Adr7ytFe
>>679
買っちまったw

"epgrec"作者のライターさんは>>634と同じ?
..だとして。
録画の特集記事だけざっと読んでて気になったとこ、一応書いとく。

Fedora 10の"at"コマンドはうまく機能しない可能性がある。
自分でも別件でうまく動かないのを確認済み。
海外でやりとりされてる情報の例:
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=486844

atコマンドが吐き出すジョブスクリプトの頭に、
ヒアドキュメントで何か変なモンを吐きだしていて、それが悪さするみたい。
FC11では修正されている。
atコマンドの素のソースをDebianのアーカイブあたりから引っぱってきて
ソースコードからビルドして差し替えれば回避できると思うが。

記事の中でFC11でrecfriioがまだうまく動かないって書いてるし、
あちらを立てればこちらが立たずだねぇ。
682login:Penguin:2009/07/08(水) 16:31:49 ID:tMntb+/g
てかepgrec落とせなくね?
683login:Penguin:2009/07/08(水) 16:55:21 ID:26aMBfcj
さっき見たらコメント欄できてたぞ。文句&催促してみたらいいんじゃね
684login:Penguin:2009/07/08(水) 21:47:25 ID:D0jeuPAk
Ubuntuだけど日系Linuxの通りにやってできた。感動モノ。
でも日経がこんな記事書いちゃっていいの?
685login:Penguin:2009/07/08(水) 22:07:44 ID:5+nukaee
見たからって、流行はしないだろうからOK出したんでは(もうすぐwin7でるし)
686login:Penguin:2009/07/08(水) 22:25:50 ID:L9mbqLHw
違法なことは何一つやってないのに、なんでそんな卑屈になるの?
687login:Penguin:2009/07/08(水) 22:33:52 ID:Vg3hpthx
卑屈っつーか、銭ゲバ新聞が
B-CAS=集金システムを否定する記事を書いちゃまずいだろw
688login:Penguin:2009/07/08(水) 22:40:16 ID:Adr7ytFe
Quixanのファームファイルが使えないからって、KWorldのファーム使うのは問題あるけどね。

あと、ツールがないからってWineでWindowsのアプリ持ち出すのはどうかと思ったね。
そこは男らしく諦めるか、同じようなツールをLinux用に作るか、どっちかだろww
689login:Penguin:2009/07/09(木) 00:15:53 ID:upMhqBRD
>>682
ダウンロードできたyo
690login:Penguin:2009/07/09(木) 00:59:29 ID:upMhqBRD
epgrecで番組表もでたよ。良さげだね
録画とかやってみてないけど。
691login:Penguin:2009/07/09(木) 09:06:10 ID:84tuHe5K
>>687
三才ブックスが書くようなネタだよな。
692login:Penguin:2009/07/09(木) 10:06:46 ID:OK3tMEo7
まだ室内アンテナしかつなげてない、虎の子のPT1を守るためにサージ対策付きの分配器を検討中...
693login:Penguin:2009/07/09(木) 21:52:07 ID:+ptqKJFb
故障の原因になる誘導雷は室内でもなる
まあケーブルの長さが短いと起こる率はほぼゼロだろうけどな
雷雲が多いこれからはそれでも注意が必要だろうけど

直接雷はアンテナより家屋がヤバイ
694login:Penguin:2009/07/09(木) 22:59:35 ID:Qfzgw6x0
recfriio server ver.0.7.1 ( up0990.zip )

TV王国の新形式番組表に対応

サイトが軽くなったようなのでとりあえず対応しました。ジャンル別の色分けはまだです。
なお、マウスオーバーやマウスアウトによる番組欄の開閉は使い辛かったのでクリックで
開閉する様に変更しています。

以前のバージョンからアップグレードするには var/ と config-channelmap.php
を以前のディレクトリから移動して、 config.php を設定してから以下の様にキャッシュ
ディレクトリを新しく作って下さい。

$ mkdir cache
$ chgrp video cache ( または chgrp www-data cache、 chgrp apache cache など )
$ chmod 775 cache

config.php の違いは TVOKOKUCOMMONIMG を追加して、TVOKOKUICON と BACKTRACK_LIMIT の
デフォルト値を変更しただけです。
695login:Penguin:2009/07/10(金) 00:40:50 ID:/1Y6JMtu
>>681
> 記事の中でFC11でrecfriioがまだうまく動かないって書いてるし、

うちもFC11 に上げたら、HDUC がrecfriion でDrop しまくりんぐ。
コンパイルは通るようになったんだけど。悲しいよママン。
696login:Penguin:2009/07/10(金) 00:56:55 ID:1dmm0D3w
>>694
対応乙です!
早速うpグレードさせていただきました。
697login:Penguin:2009/07/11(土) 11:04:10 ID:ViOqWyEA
vrsの中の人に厨質問です…

プレーヤーで見たとき、spool/の中のファイルリストが長くなっちゃうので、
サムネールだけ例えばspool/thmbs/などの独立ディレクトリにまとめたい
のですが…

ソースのどの辺りつつけばよいか、ヒントで良いですから御教示願えますか?
hackが下手なもんですいません…
698login:Penguin:2009/07/11(土) 13:20:46 ID:VJ2aZBjt
vrs-php5の中の人です。

それは確かに別にできた方が便利かも。で、入れちゃいました(Rev 115)。
THUMB_DIRECTORYを指定するとそこにサムネイルを入れますが、
指定しない場合は元通りの動作です(SPOOL_DIRECTORYに入れます)。
699login:Penguin:2009/07/11(土) 13:25:25 ID:VJ2aZBjt
ちょっと待ってください。ちょっと妖しい部分を見つけたので確認します。
700login:Penguin:2009/07/11(土) 13:30:03 ID:VJ2aZBjt
すみません、バグっていましたので修正しました。
# 動作確認したつもりが、キャッシュを見ていただけでした…
701697:2009/07/11(土) 14:37:57 ID:ViOqWyEA
>>698-700
感謝感激です(T^T)
早速新しいのにリプレイスさせていただきます!
702login:Penguin:2009/07/11(土) 19:10:28 ID:+H6wHAHY
>698
いいな−!
ついでにやってくれると...
任意にディレクトリーに録画番組名と実体ファイルの
リンクを作成するようになるとmediatombを通じて再生する時便利だと
思います。サムネイルを取り込む部分をmediatombに追加して完璧に(笑)
703login:Penguin:2009/07/11(土) 19:47:03 ID:VJ2aZBjt
>>702
その意見は以前にもいただいたのですが、一つ重大な問題が。
タイトルにファイル名が長い場合や、ファイル名に使えない文字が入る場合です。

代替作として、misc/dumpReservation.shを参考に自作の処理を書く手があります。
(自分でスプリプトを動かし、失敗したら手動でタイトルを修正する前提です)。
例えばこんな感じになります。

#!/bin/sh
SRC=/opt/httpd/htdocs/reservation.csv
SPOOL=/opt/httpd/htdocs/spool
LINK=/home/HOGEHOGE/vrs-spool

rm -f ${LINK}/*
while read LINE ; do
TITLE="`echo $LINE | gawk -F, '{ print $7; }' | nkf --url-input -euc -Lu`"
FILE="`echo $TIME | awk '{print strftime("%Y-%m-%d_%H-%M",$1)}'`";
ln -s "${SPOOL}/${FILE}.mpg" "${LINK}/${TITLE}.mpg"
done < $SRC
704login:Penguin:2009/07/11(土) 19:49:19 ID:VJ2aZBjt
あ、これはreservation.csvがeuc前提です
(自分の環境が未だにeucなので。そろそろ乗り換えるかも)。

他の場合はnkfのパラメータなどを修正する必要があるかもしれません。
705login:Penguin:2009/07/11(土) 22:32:44 ID:xxGO66uO
recfriio server ver.0.7.2 ( up0991.zip )

番組表をIE6でも動作するように修正
管理者パスワードの入力欄のパスワードを●で隠すようにした

その他、番組表を若干見やすくしたりデザインに統一性を持たせたりしています。

以前のバージョン(0.7.1)からアップグレードするには var/ と cache/と
config.php と config-channelmap.php を以前のディレクトリから移動するだけです。
それ以前のバージョンからアップグレードする場合は>>694を参照してください。
706login:Penguin:2009/07/11(土) 22:55:28 ID:wv5emex7
ブラウザの世界標準はFirefoxなんだからIE6なんてバッサリ捨てればいいのに。
707login:Penguin:2009/07/11(土) 23:55:01 ID:VINXYXuK
>>706
サポートが増えて文句言う必要ないだろ
708706:2009/07/12(日) 00:12:20 ID:MHSuryFB
>>707
時には潔く見捨てる残酷さも必要だってことさ
709login:Penguin:2009/07/12(日) 00:47:21 ID:+nCcXFYR
>>708
ただの残酷は必要ない
710login:Penguin:2009/07/12(日) 15:46:16 ID:1UH8ZIji
Firefoxが世界標準ってw
711login:Penguin:2009/07/12(日) 17:35:17 ID:/4hmG9ZH
IEがLinuxで使えない(こともないが)から対応しなくていいとか、
新しい規格の実装が遅い/適当、バグ放置がむかつくって話ならまあ理解できる。

Firefoxが標準と言われたら疑問だし、
標準準拠レベルで言えば、Webkit系の方が進んでる気がする
712login:Penguin:2009/07/12(日) 17:42:43 ID:MHSuryFB
>>711
最初はWebKit使ったのを挙げようとしたんが...どれだ?
Safari, Nokia携帯, それぐらいしか思いつかんのですよ。
713login:Penguin:2009/07/12(日) 18:25:24 ID:LgsKs1k9
UbuntuにはなんとかいうWebキットベースのブラウザあるよ。
ほかのディストリにインスコするには、WebKitのバージョンとかいろいろ
あって結構面倒くさい。だからあまり使われてないみたいね。
軽くてJavaScript、CSSの互換性も高くて結構良いんだけど、
あまり安定してない。
714login:Penguin:2009/07/12(日) 18:36:35 ID:/0mOjasL
ネタにマジレスかつスレ違いじゃね。と言いつつ
chromium epiphany midori で、midoriの完成度が一番高い。よく落ちるけど。
あとkonquerorも移行済みだったか。紆余曲折でAppleの軍門に下った
715login:Penguin:2009/07/13(月) 08:38:30 ID:8pAD+SJK
まあIE系(特に6以前)は、今回みたいな例外対応しないといけないことが結構あるので、
その労力を他につった方がいいんじゃない?という話であれば、そうだよねーって話だと思う。

>>714
konquerorはwebkitで表示できるけど、標準はまだKHTMLじゃない?
ただ、qt4-webkitはKDEでかなり使われてるから、KHTMLがいつまで続くかは知らん。

マイナーだろうけど Rekonq, Aroraとかはwebkit使ってる。
どっちもkonqueror + webkitより安定してる
あとは、ブラウザではないけどAdobe AIRとか?
QT4が使えれば、qt4webkitも使える可能性が高いので、
携帯デバイスでも増えるんじゃないかね(Windows MobileのIris Browserとか)
716login:Penguin:2009/07/14(火) 00:35:33 ID:ZuDYogNZ
v4lドライバの中の人ですが、今linux-mediaの中の人に煽られていて
レビューしてくれそうな気がするのでパッチ投げようかなーと考え中です。
でも結構忙しい。
717login:Penguin:2009/07/14(火) 00:39:07 ID:ZuDYogNZ
>>716 v4lドライバって何だ。v4l-dvb版のPT1ドライバ、です。
ライセンスまわりにちょっと不安はあるなあ。。。
シグナル強度まわりは特に自信無いのでとりあえず外す。
718login:Penguin:2009/07/14(火) 00:40:37 ID:AL5hHU+u
PT2出るんだってな
719login:Penguin:2009/07/14(火) 00:44:50 ID:5j1kBeri
PT2はチューナーが変更されるようだけど、pt1ドライバ修正必要なのかな。
PT2で忙しくなる前にマージしちゃってw。
でもワンセグとか復号とか外人には不要だろうけど、新しいインターフェース提案したりしないの?
720login:Penguin:2009/07/14(火) 00:53:51 ID:ZuDYogNZ
>>719
ちょっと現状のでパッチ作るだけで手一杯ですね。。。
PT2は買う気無いけど、出てくれればPT1ドライバのメンテのモチベーションは上がるわ。
721login:Penguin:2009/07/14(火) 04:41:50 ID:sM/ReqGu
PT1/PT2で、「デスクトップフルセグ野郎」
722login:Penguin:2009/07/14(火) 12:49:06 ID:mMTKiz/C
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃PT2 仕様等                        ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
┃                                  ┃
http://earthsoft.jp/PT/specification-PT2.html ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
723login:Penguin:2009/07/14(火) 13:18:17 ID:PtFxwgyb
うぉおおおおおお やっと来るのねPT2
つかメーカーのサイトにはPT2について言及されてない・・・
でも・・・>>722のURLは一体どこから?
724login:Penguin:2009/07/14(火) 13:24:15 ID:AL5hHU+u
昨日社長自らDTV板のPT2スレに貼ってった
725login:Penguin:2009/07/14(火) 13:30:33 ID:mMTKiz/C
>>723
DTV 板からのコピペ
たぶん中の人の情報だと思う

さらに来年はPCI-Express版のPT3が出るらしい
726login:Penguin:2009/07/14(火) 13:32:12 ID:mMTKiz/C
おもいっきし
かぶったわ
727login:Penguin:2009/07/14(火) 13:40:36 ID:yaLV8sFa
昨日、DTV板でシャチョサン大暴れしてたよ
728login:Penguin:2009/07/14(火) 13:53:56 ID:PtFxwgyb
>>724-725
dd 了解でつ
wktkがとまりません!
729login:Penguin:2009/07/14(火) 18:42:55 ID:sM/ReqGu
何を隠そうロープロファイル
コネクタ2個はお隣さんからコンニチワ
730login:Penguin:2009/07/14(火) 20:42:54 ID:yaLV8sFa
epgrecにmediatombと連携する機能が付いたらしいけど
誰か試した?
731login:Penguin:2009/07/14(火) 21:10:00 ID:sM/ReqGu
完成度より新機能に走るタイプか...
732login:Penguin:2009/07/14(火) 21:56:23 ID:pRcgCnHK
>>728
正しくは、DTV板の嘘スレとして立っていたスレに
ホンモノのシャチョさんが降臨。
貼られていた嘘リンクを、ホンモノリンクにしちゃったらしいw
733login:Penguin:2009/07/14(火) 23:36:35 ID:/+QKake5
>>731
出たときからepgrecは結構完成度高い方だと思うが…?
734login:Penguin:2009/07/15(水) 09:35:42 ID:L/iskkIV
今更ながら気が付いたが、日経Linuxの表紙に
friioとかPT1とか書いてあってびっくりじゃ。
735login:Penguin:2009/07/16(木) 03:16:01 ID:61BY1y03
チラシの裏でごめんなさい。
HDUSは使えるようになったのですが、
視聴時にコマンド打つのが邪魔くさかったので

#/bin/sh
echo チャンネルを入力
echo -n ch:
read chno1
case "$chno1" in
"1" ) chno2=25 ;;
"2" ) chno2=24 ;;
"3" ) chno2=23 ;;
"4" ) chno2=16 ;;
"6" ) chno2=15 ;;
"8" ) chno2=17 ;;
"10" ) chno2=14 ;;
"12" ) chno2=13 ;;
esac
#recfriiorの置いてあるディレクトリを指定
cd /home/chinko/recfriior4/recfriior4
sudo ./recfriio --hdus --b25 --udp 192.168.0.101 --port 1234 $chno2 - - > /dev/null &
vlc udp://@192.168.0.101:1234
736login:Penguin:2009/07/16(木) 08:28:35 ID:lF1r3QCV
>>730
15日版というので試したが動いてるようだ。
まだ試してないがファイル名も変えられるようになってるらしい。
737login:Penguin:2009/07/17(金) 18:35:08 ID:MiJHXvNq
T-ZONEが持ってるPT1を週末に放出するそうだ。
すぐにでもLinuxで録画したい人は手に入れておくといいんじゃないか。
9月待てるならPT2が出るが。
738login:Penguin:2009/07/17(金) 19:23:17 ID:9PhR+uke
>>737
情報ありがとう。PT1でもいいから欲しいです^^
739login:Penguin:2009/07/17(金) 20:54:02 ID:U1gNRZjY
>>738が書き込んだ時点で既に並んで無いとたぶん無理。
しかも小便にもウンコにも行けない。ずっと張り付いているしかない。
ガンバレ
740login:Penguin:2009/07/17(金) 21:04:34 ID:9PhR+uke
>>739
工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
741login:Penguin:2009/07/17(金) 21:20:31 ID:U1gNRZjY
>>740
だが、ションベンとウンコを我慢しながら半日並び続ければ手に入るんだぞ。
>>737の情報が合っていれば、だが。
どうする?
どうする?
742login:Penguin:2009/07/17(金) 21:27:26 ID:9PhR+uke
(*´∀`)安心した、半日なら余裕です(´∀`*)
743login:Penguin:2009/07/17(金) 21:53:59 ID:a9gCtVLK
744login:Penguin:2009/07/17(金) 22:00:57 ID:U1gNRZjY
もう最終の新幹線にも深夜バスにも間に合わないなぁ。
ダメか...
745login:Penguin:2009/07/17(金) 22:59:51 ID:MiJHXvNq
PT2が正式に決まったわけで、さすがに徹夜で並んでる奴はいないんじゃねえの
わからんけど。
746login:Penguin:2009/07/18(土) 02:16:07 ID:Ef+kFS3y
>>745
PT1 -> PT2 で何が変わるのか、知る由もないが、
Linuxの場合、ドライバ周りがまた開発(or 修正)待ちになるからねぇ。
特殊なハードウェアはドライバがあって使えると分かっているものを
「選んで買う」は基本だから。
747login:Penguin:2009/07/19(日) 11:34:35 ID:t4G1sMfF
>Q7.PT2単なるコストダウンバージョン?
>A7.チューナー毎のアナログフロントエンド(衛星と地上)の供給電源を個別に
>入切できるようにしました。
>あと、チューナーモジュールを変更した影響で、衛星側のシリアルクロックが
>地上部に悪影響を 及ぼして CN が低下する問題が(ほぼ)解決されています。

PT2はというバグが修正されてるけど
仕様変更のせいでドライバは直さないと無理っぽいな
748login:Penguin:2009/07/19(日) 13:33:15 ID:IEEzVbAE
さぁ、またしばらく戦続きだな。

PT1が壊れる = 録画環境が崩壊 の図式は何としても避けねばならん。
当然、サージ対策も調査中だが、予備は絶対必要だ。
749login:Penguin:2009/07/23(木) 02:42:47 ID:AvB+ieCx
恥ずかしくて本家で聞けないからよかったら教えて。
Mythtv→VRSと移行してきて、epgrecの17日版に落ち着こうとしてるんだけど
番組表から録画予約をすると
実際に録画されてるファイルは1時間後のものなのよ。
いいともを予約したらごきげんようが録れてるみたいな。

OSの時刻はピッタリ、国内在住なのでサマータイムも設定してない。
どういう原因が考えられるだろう?
750login:Penguin:2009/07/23(木) 02:44:27 ID:AvB+ieCx
紛らわしい書き方して申し訳ない。
MythTVやVRSではそういうことはなく普通に録画できるのに
epgrecだと何故かそうなるんだ。
その割に本家にそれらしい情報もなく、手がかりが何もない状態です。
751login:Penguin:2009/07/23(木) 08:05:05 ID:g4XZP2UT
sudo atq

ってやってジョブの一覧を見たとき、録画のジョブが1時間先になってるか
調べてみたら。ジョブが1時間先になっているようならatに渡されてる
時刻が1時間先ってことになるけど。
752中の人:2009/07/23(木) 12:09:20 ID:g4XZP2UT
epgrecの中の人です。さっきは出かける直前だったので適当な
ことを書いてしまいました。
まず番組表は1時間ズレてないわけですよね?
念のため
$ php -r "echo date_default_timezone_get();"
とかやってPHPのタイムゾーンを調べてみてもらえますか?
$ php -r "echo date('I');"
これで1が返ってきていたらサマータイムとPHPが勘違い
してることになります。そうでなければ、別の原因ですね。
753login:Penguin:2009/07/23(木) 12:25:40 ID:AvB+ieCx
>>752
お、直々に恐縮っす。
フジ14:07のビーチボーイズを予約したところ

$ sudo atq
66 Thu Jul 23 14:04:00 2009 a apache
$ php -r "echo date_default_timezone_get();"
Asia/Tokyo
$ php -r "echo date('I');"
0

ということで特に問題はなさそう。
さらにatjobsを直接覗いても
/bin/sleep 177
と3分弱スリープが入るので、きちんと14時7分に録画されるとしか思えないな…
ビーチボーイズが録れたかどうか報告しますw
754login:Penguin:2009/07/23(木) 12:41:23 ID:AvB+ieCx
現象について訂正。
昨日は番組表からNHK総合を19時半から75分間録画予約しました。ファイル名で言うと
GR27_20090722193000_20090722204503.ts
ということになるんだけど、実際に録画されていたのは20:45から75分間。
他の録画済みファイルも同じ状況でした。

つまり「録画終了予定時刻から録画が開始されている」という現象でした。

長くなって申し訳ないけどatjobsもそのまま貼ってみます。パスのみ書き換え済み。

#!/bin/sh
# atrun uid=81 gid=81
# mail apache 0
umask 22
MODE=0; export MODE
DURATION=3006; export DURATION
PWD=/path-to-epgrec; export PWD
CHANNEL=21; export CHANNEL
SHLVL=1; export SHLVL
TYPE=GR; export TYPE
TUNER=0; export TUNER
OUTPUT=/path-to-epgrec/video/GR21_20090723140700_20090723145703.ts; export OUTPUT
cd /path-to-epgrec || {
echo 'Execution directory inaccessible' >&2
exit 1
}
/bin/sleep 177
/path-to-epgrec/do-record.sh
/path-to-epgrec/recomplete.php 12
/usr/bin/ffmpeg -i ${OUTPUT} -r 1 -s 160x90 -ss 5 -vframes 1 -f image2 /path-to-epgrec/thumbs/GR21_20090723140700_20090723145703.ts.jpg
755中の人:2009/07/23(木) 12:49:27 ID:g4XZP2UT
うーん、atのjobを見る限り正常にできてておかしくないですねえ
do-record.sh内で録画の代わりに

date >>/tmp/foobar
とかやってdo-record.shが本当に実行されている時間を適当なファイルに
吐き出して調べてみたらどうでしょう。
あと、考えられるのは録画コマンド(recpt1、recfriio、recfx2yとかいろいろ)
のdurationを渡す仕様が違うとか?
756login:Penguin:2009/07/26(日) 05:14:52 ID:APSLywDJ
今週はNHKの日食中継を地デジで録れた。
いましがた、余計なくっちゃべりの部分をカットして正味の日食中継だけにまとめて書き出した。
めったに見られない皆既日食と硫黄島の映像をデジタル画質で収められたのはよかった。
757login:Penguin:2009/07/26(日) 11:31:03 ID:c8GA6Fly
NHKに感謝しろよ。
758login:Penguin:2009/07/26(日) 13:24:49 ID:zeDMJY8o
JAXA/NICT/NAOにも感謝すべきだな
759login:Penguin:2009/07/26(日) 14:00:20 ID:APSLywDJ
では太陽に感謝
760login:Penguin:2009/07/26(日) 14:32:01 ID:JK0aWQAZ
世界平和
761login:Penguin:2009/07/26(日) 16:48:42 ID:SOoGokmB
Linuxに感謝ダネ
762login:Penguin:2009/07/26(日) 18:03:42 ID:lc/RiBfv
リーナスに感謝
763login:Penguin:2009/07/26(日) 18:23:43 ID:APSLywDJ
でもTorvaldsはCVS,SVN嫌い
764749:2009/07/27(月) 13:59:20 ID:dvBEvwRC
録画がズレると言っていた者ですが
まったくもってこちら固有の問題で、epgrecには何も問題ありませんでした。
俺がdo-record.shのカスタマイズに失敗してただけでした。
スレ汚し申し訳ないです。作者の方どうもありがとうございました。


ちなみに首都圏で本日フジ15:57〜の「振り返れば奴がいる」が
どうしても簡易予約できない(Error:重複予約を解消できません)んですが
これはうちだけ?
他に何も予約してないんだけど。
765login:Penguin:2009/07/27(月) 22:09:57 ID:XBc0Gsji
PT1 ドライバこれつかってる。
ttp://hg.honeyplanet.jp/pt1
オリジナルの作者さん。改造版の作者さん
その他関係者の皆さん。ありがとうございます。

で、本題。

ひさびさに、録画が正常に動いていなかった。0KBのファイルが大量に出来てた。
何が起こったか見てみると、二つの番組を同時に録画中に同じ時刻で録画が中断されていた。
仮に番組A、番組Bとする。

ps ax してみると、一つのrecpt1プロセスがとまっていた。(recpt1のオプションは--b25 --strip)
これは番組Aを録画しているプロセス。状態を表すフラグは Sl になっていた。
そしてその後の予約番組はサイズ0KBのファイルが出来ていただけだった。

で、面白いのは、kill -9 で番組Aを録画しているrecpt1を殺し、
その場でたまたま同じチャンネルを数秒間録画してみたら、現在放送している内容ではなく、
一日以上前に放送が終わっている、番組Aの続きが録画された。

このことから、バッファにデータがたまったまま処理できずに止まっていたのだろうと推測している。
また、その状態で止まったことにより、何かがロックされそれが後の番組失敗につながったのだろうと推測している。
現在は再起動はしていないが、正常に復帰しているようである。
出来れば原因追求、バグがあるのなら修正をしたいのだが、とりあえず報告まで。
766中の人:2009/07/28(火) 13:46:27 ID:BMVXTYE2
>>764
機能はちょっと試せる環境になかったですけど今日試した限りでは
特に問題無さそうです。
その番組の前後どちらかに予約が入っていて、その兼ね合いで
重複が解消できなかったのかもしれません。
767login:Penguin:2009/07/29(水) 02:13:10 ID:VJms0Ixh
バッファローのDT-H10/PCIつかってるひといますか?
768login:Penguin:2009/07/29(水) 10:44:48 ID:BVKhSt7h
そのカードでTS抜けたんですか?
769tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/07/29(水) 12:03:48 ID:K/XAxlGb
>765
推測するに
ドライバ側の動きとして

recpt1が固まった=>チャネルのデータが読めないためrecpt1をwakeup
=>wakeupしたが読みにこない為、他のチャネルに影響が出る
(DMAは全チャネル共通な為)
=>最終的にDMA停止=>プロセス死亡で該当チャネルデータを捨て
=>残りのチャネルデータが吸い出された
ってところかな。
対策としてはrecpt1が固まらない事
又はドライバ側でバッファがあふれたら捨てる。
私的にはドライバで捨てられるのが嫌だったので
そんな作りにしているが、
pt1_thread()内で捨てればOKなはず。
770login:Penguin:2009/07/29(水) 14:41:23 ID:OyYOndRm
>>769
どうもです。

> 私的にはドライバで捨てられるのが嫌だったので
自分も同意見です。
でもできれば他のチャンネルに影響でるのは避けたいですね。
該当チャンネルだけの停止なら、
recpt1がデータ読まないが悪い。となりますし。

あとはなんでrecpt1が固まったかですね。
b25絡みかな?
771login:Penguin:2009/08/02(日) 02:20:45 ID:MJvgBjS3
ソフトはなにつかっていますか?
772login:Penguin:2009/08/02(日) 10:13:48 ID:ohXigrTY
>>771
Linuxです。
773login:Penguin:2009/08/02(日) 21:41:07 ID:ywAd+U5+
winで見て、録画すりゃ良いじゃん。
774login:Penguin:2009/08/02(日) 22:30:23 ID:YCEIKag1
windows高いから買えない
775login:Penguin:2009/08/02(日) 23:30:12 ID:VsT4LAzp
linux使いは最強ダァ
俺もあやかりタイ
776login:Penguin:2009/08/02(日) 23:42:11 ID:S5qpFZ6Q
linuxでもタイマーでsuspend/resume運用できますかね?
777login:Penguin:2009/08/03(月) 00:52:17 ID:Eh4c8sXd
>>772
いやそういうことじゃないよ mythtvとかあるじゃん
わたしそーゆーのどれも使えないんだけど
Windows 高すぎだよ!
778login:Penguin:2009/08/03(月) 00:56:54 ID:+Vc2aVnh
もういいよ
779login:Penguin:2009/08/03(月) 20:44:42 ID:lmV08bFQ
BE-2350
CX23416, DCT-MVP, PT1
VFD内蔵ケース
セルフ工作シリアルリモコン
Fedora 10
MythTV
780login:Penguin:2009/08/04(火) 14:49:49 ID:F9zZAEla
開発者が自ら語る,「あのPT1」Linuxドライバ作成秘話
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090804/335060/
781login:Penguin:2009/08/05(水) 13:33:17 ID:i4enjfA9
スレチですが。
PT2が10月発売らしいですが、どこで売ってるんでしょうか?
782login:Penguin:2009/08/05(水) 14:50:53 ID:pqOqI1hR
>10月発売らしいですが、どこで売ってるんでしょうか?
どんだけバカなの…?
783login:Penguin:2009/08/05(水) 18:32:12 ID:we2aVxus
去年の10月発売だったのか…?
知らなかった。
784login:Penguin:2009/08/05(水) 19:33:46 ID:etQ2yaNY
FreeBSDのドライバも作ってくれ
785login:Penguin:2009/08/05(水) 19:57:22 ID:gAWhNBTU
そういうことはFreeBSD板で住人にけしかけたほうがいいんじゃなかろうか。
786login:Penguin:2009/08/05(水) 20:03:15 ID:81mCEp/l
ソースもあるしね
787login:Penguin:2009/08/05(水) 20:05:05 ID:YvtG6MVq
GPLソース見ながら作るのは危険
788login:Penguin:2009/08/05(水) 20:22:09 ID:B/7U+AGW
epgdumpを使ってepgrecで番組表を表示させていますが、取得した番組情報で「ア」という漢字や丸囲み数字などの液晶テレビでは表示される一部文字が出力されていないみたいです。
epgdumpでtsファイルからXMLを作成した時点で、既に上に挙げた文字は入ってなかったです。
直すとしたらどのファイルを修正すればええんやろ…。
789login:Penguin:2009/08/05(水) 20:47:47 ID:ZulTtPm/
>>780
PT1から割り込みかかんないなんて
カーネルコンテクストのボトムハーフドライバはどうすんだ?
790login:Penguin:2009/08/05(水) 21:12:09 ID:XR8T7+Q1
Win用のSDKだとPT1からの書込完了のチェック間隔一秒だしかなり適当でok。
そのせいでDMAのバッファがすごくでかい。
791login:Penguin:2009/08/05(水) 22:25:46 ID:gAWhNBTU
GPLを忌避するんじゃ難しかろーね。
ご愁傷様としか言いようがない。一切ソース見ずに
フルスクラッチでがんばってもらうと。
792login:Penguin:2009/08/06(木) 19:32:56 ID:lSTA8YHb
>>789
ソース読め
793789:2009/08/06(木) 20:23:53 ID:ZQ4VTGn8
最初にv002かv003のソースを読んだ際open,close,ioctlはあるのにtrap(intr)が無いので不思議に思ったのだが
780を読んでようやっとその謎が解けた次第。
794login:Penguin:2009/08/06(木) 22:57:02 ID:wXh3jsoH
>>788
aribstr.cのPutSymbolsChar()がその役割らしいが、
パッと見た限り圧倒的に変換テーブルが足りない。
動かしてないけど85区、86区が丸々ないから。

真面目に作るならARIB STD-B24 part1という仕様書を
探してきて。見ないと絶対に作れないから。
795login:Penguin:2009/08/07(金) 01:13:34 ID:Kg+XsvUB
ARIB STD-B24 第1分冊
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-STD-B24v5_2-1p3.pdf
この中の7.1 8単位文字符号に文字一覧はある。

aribstr.cでの外字の処理は実用上困らない程度のベストエフォートな処理がされているはず。
足りなかったら追加して状態。
796login:Penguin:2009/08/10(月) 11:01:46 ID:ropdUq32
地デジやBSの字幕って一緒に録画出来るの?
797login:Penguin:2009/08/10(月) 11:40:41 ID:qbWTB+Eg
字幕はストリームの中に入ってます
798login:Penguin:2009/08/10(月) 20:30:44 ID:PNNxt6yQ
..が、よく迷子になります
799login:Penguin:2009/08/12(水) 10:09:39 ID:+zueHA7H
ちょっと聞きたいんですが
DLNAサーバー立ててるんですけど、そのサーバーには最大3つのテレビが
h.256のHD動画を読みにくるんですが、そのサーバーでPT1の録画サーバーを立てて
4ch同時録画しても大丈夫でしょうか?
CPU性能がCoreDuo 1.2GHzなので不安なのですが・・・誰かオシエレ
800login:Penguin:2009/08/12(水) 10:10:19 ID:+zueHA7H
H.264の間違いorz
801login:Penguin:2009/08/12(水) 11:08:21 ID:GJhtq8c9
CPUよりもファイルI/Oが問題になりそうな気がする。
802tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/08/12(水) 11:25:50 ID:ushMhZeZ
>770
亀レスだけどオリジナル版では
読み書きでスレッド分けしているけど、
test.c内enqueue()内でFULL時に捨ててしまえばOKなはず。
B25版も多分同じ作りなはず。
>788
aribstr.c内
再放送とかの丸再なんかは
ProcessCharCode()でif 0になっている部分を戻す必要あり。
794なんかで指摘されている部分は追加しないと出来ない。
803login:Penguin:2009/08/12(水) 11:28:03 ID:0OeGRgIT
PT1が1ストリームあたり余裕を見て3MB/sとして
ライト24MB/s、H.264動画が1ストリームあたり1MB/sとして
リード3MB/s、十分にメモリを積んでバッファが取れるようになってれば
対応できそうな気もするけどやってみないとわからないな。
何かデーモンが動き出したらダメになったりするだろうし。
804login:Penguin:2009/08/12(水) 11:31:40 ID:xEVszJHD
ionice
805login:Penguin:2009/08/12(水) 11:44:31 ID:+zueHA7H
>>801
HDBENCHで

Read
222000

Write
172212

RandomRead
49500

RandomWrite
19365

だった。RAIDカード使ってRAID6で運用しています。
806login:Penguin:2009/08/12(水) 11:46:57 ID:+zueHA7H
2chブラウザ使い慣れない。また間違って書き込んでしまったorz


>>803
CPUがやっぱりやばそうですか??
メモリは余ってるの使うので2GBぐらいにする予定です。
807login:Penguin:2009/08/14(金) 21:15:28 ID:oIu0zXl3
PC-MV5L/PCIの使い方知っている人いたら教えてください。
808login:Penguin:2009/08/14(金) 21:25:11 ID:c9l1eoNf
>>807
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/236.html#id_524a4260
古いカーネルでの情報だから、現在では色々変わってるかも
809login:Penguin:2009/08/15(土) 06:41:24 ID:l6KWdSAe
いまどきアナログw
810login:Penguin:2009/08/15(土) 16:37:53 ID:j1JgR1TV
うちでも普通にアナログつかってるよ
811login:Penguin:2009/08/15(土) 18:08:59 ID:l6KWdSAe
>>810
前から環境作ってあって、それを使ってるってにケチつけるつもりはない。
「なんで、いまどきわざわざアナログキャプチャの環境を新たに作るの?」
812login:Penguin:2009/08/15(土) 18:35:09 ID:86xd+hK5
新規にせよ継続にせよ、他人の環境にケチつけて誰得。
本人が好きでやることであって、他人が口出しすることじゃない。
813login:Penguin:2009/08/15(土) 19:24:57 ID:87j/hSA+
>>811 おまえの知ったことかクズ死ね
814login:Penguin:2009/08/15(土) 19:31:51 ID:aOKzO2m+
だね
815login:Penguin:2009/08/15(土) 21:13:32 ID:aTj6lQqk
まあ、まだデジタルのサービスエリアに入ってない地域も結構あるからねえ。
そういうとこなら仕方ないね。

地上デジタルのサービスエリア内でアナログ視聴録画環境を新たに構築しようって
のなら、ちょっとアレかなと思う。
816login:Penguin:2009/08/16(日) 08:24:00 ID:O0Agv3Fu
>>815
いずれにせよ、おまえの知ったこっちゃないし、
おまえが口を出すべきことじゃないし、
おまえの口出しを正当化できるものじゃないね。
817login:Penguin:2009/08/16(日) 09:34:59 ID:6OevMbrR
PT2とATOMとIONとLinuxで最強環境作ってみたい…
818login:Penguin:2009/08/16(日) 09:51:19 ID:byV68l9z
>>817
どうぞどうぞ
819login:Penguin:2009/08/16(日) 14:58:23 ID:Jn2KRCYU
>>817
どうぞどうぞ
820login:Penguin:2009/08/16(日) 17:22:16 ID:b8/Fdwp/
>>808
それだと使えませんでした><
821login:Penguin:2009/08/16(日) 18:16:37 ID:VGoPqdf/
>>820
エスパー希望か?
822login:Penguin:2009/08/16(日) 18:19:33 ID:byV68l9z
1ヶ月ぐらい先に引っ越すのでPT1でデジタル環境に移行させるんだが、
CX23416とDCT-MVP1、いまどき売れるかのぉ
823login:Penguin:2009/08/18(火) 22:32:16 ID:PFAI66Wb
recpt1→vlc→MythTVで安定録画出来るようになったけど、終了時間が一定しません。
予約終了時間の数分前で映像が切れてしまうので録画延長5分とかで凌いでますけど、
録画時間が長いと5分でも足りないです。
バッファの関係かとは思いますが、きっちり時間まで録画するにはどうしたらいいでしょうか。
824login:Penguin:2009/08/18(火) 22:38:10 ID:3/0dLzeC
MythTVは知らんけどrecpt1自体はそんなにずれないよ。
durationがまともな値でないとか、そういう理由じゃないの。
825login:Penguin:2009/08/22(土) 03:47:04 ID:RRtUv6mF
結論 LINUXでテレビみるやつは馬鹿w
826login:Penguin:2009/08/22(土) 04:47:07 ID:QYo5uNh8
それ言われると辛いけどw
仕事でゴソゴソしてるときに、テレビも見たいじゃんw
827login:Penguin:2009/08/22(土) 07:23:20 ID:eMIuql7w
>>825
さすがにリアルタイム視聴はせんけどね。
828login:Penguin:2009/08/22(土) 10:31:59 ID:UHa7nu9C
スリープから自動で目覚めて録画させる…とかが面倒なんだよなあ
829login:Penguin:2009/08/22(土) 10:47:03 ID:L0Bla+Y/
録画専用機作ってずっと電源入れっぱなしでいいじゃん。
Atomとかなら60〜80W、たかだか電球1個分だよ。
830login:Penguin:2009/08/22(土) 11:52:07 ID:eMIuql7w
ウチは入れっぱじゃ
831login:Penguin:2009/08/22(土) 17:27:49 ID:UHa7nu9C
今、epgrec改造すればいいだけだって気づいた
832login:Penguin:2009/08/23(日) 09:36:26 ID:gSp5HC1n
> Atomとかなら60〜80W、たかだか電球1個分だよ。

今時そんな非効率な電球買うのかよ。
833login:Penguin:2009/08/23(日) 10:28:05 ID:8Y7kyHMK
LED電球ってのはどうなんだろうねぇ。
長持ちするんだよねぇ。
834login:Penguin:2009/08/23(日) 10:38:09 ID:8h+QWIWa
スレ違いは先に謝っておく。
http://www.jelma.or.jp/99news/led090615.html
> 今回試験した製品は、現段階では性能面、安全面とも“蛍光ランプの代替品としては未成熟である”との結果となった。
835login:Penguin:2009/08/23(日) 11:06:46 ID:VfLtxO/F
コピーガードかかったデータをサーバーに送って
復号化したデータを受信できるやつってなんていうソフトだっけ?
836login:Penguin:2009/08/25(火) 00:46:59 ID:evDAYie9
数少ないであろうGstreamerユーザに MULTI2復号用プラグイン
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0158.zip
俺はMythTVとか使ってないので totemで充分なのです.
837login:Penguin:2009/08/29(土) 10:02:02 ID:9skiVcb+
http://sourceforge.jp/projects/imp/

このソフトつかって、AQUOS の BD レコにダビングできた人いたら
やり方教えてください。
838login:Penguin:2009/08/31(月) 05:36:56 ID:+5jjXcde
>>836
意味不明
839login:Penguin:2009/08/31(月) 12:30:00 ID:pkD1xS6l
>>838
意味不明な人には不要なものだよ
840login:Penguin:2009/09/03(木) 11:20:42 ID:ahtoRWES
なんだか該当スレがないので、ここで。
PS3のファームを3.0に上げたがBS/地デジの再生は問題なかった、
と一応書いておくとして、mediatombのトランスコードを使った
raw pcmの再生が出来なくなってしまった。DLNA周りがいじられた
ようなので、その影響だろうと思うけど、こういうのの原因はどうやって
調べたらいいんだろか。tcpdumpとか? さっぱり分からない
誰か教えてくれると嬉しいんだけど。
841login:Penguin:2009/09/05(土) 17:05:48 ID:DRRDLtfm
>>837
違うソフトでならしたことあるよ(Unix系)
842login:Penguin:2009/09/05(土) 18:35:22 ID:G7QLOYUc
>>841
おお
そのソフトの名称をオ願いします
843login:Penguin:2009/09/06(日) 00:23:44 ID:4X33aw+9
スレ地じゃないんかな?TS抜きはできてるの?

ts2pts(mod)→cciconv→VirtualDVHS(Mac)→Sharpレコ(Panaは無理?)
半年くらい前にやったんで、方法はかわってるかもね
SharpレコでHDD再生もできたけど、最新機種はどうかわかんないよ
抜けてるシトには書き戻す意味がなくなりつつあるような?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
http://74.125.153.132/search?q=cache:jmfQ8Yz9EMoJ:pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227969623/704+ts2pts_mod8&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
844login:Penguin:2009/09/06(日) 00:39:30 ID:Zyjr99d9
Linux 上で動く VirtualDVHS 的なソフトのフリーな実装とかあるのかなぁ
845login:Penguin:2009/09/06(日) 09:12:32 ID:6funcykV
WEBから録画予約できるやつってどこにあるんだっけ?
846login:Penguin:2009/09/06(日) 10:00:41 ID:r51ysRhy
>>845
アナログ放送向けかデジタル放送向けか、ぐらい書けよ > サイトー
847login:Penguin:2009/09/06(日) 10:05:53 ID:6funcykV
デジタル放送向けです。BSやCSも録画したいです
848login:Penguin:2009/09/06(日) 12:05:56 ID:krCOpL5G
epgrecで検索。ただCSには対応してない模様。
epgdumpでCSからEPGが抜けたという情報がこのスレか別のスレにあった。
なんでCS対応に改造するのは簡単ジャマイカ
849login:Penguin:2009/09/06(日) 16:38:30 ID:qjNxI8p+
>>843
Unix系ってMacのことだったの?
850login:Penguin:2009/09/06(日) 19:53:09 ID:SOhUqL7f
PT2買う前にちょっと色々と調べてたのですが
例えば、4ch同時録画をした場合・・・コピーガードの解除でかなりCPU食うと思うのですが
GeodeNX 1GHzで大丈夫でしょうか??
851login:Penguin:2009/09/06(日) 21:16:41 ID:r51ysRhy
>>850
4ch同時録画することがホントにあるんなら、よっぽどテレビ好きなんだろうね。
想定通りにPT2を買えてから、実際に試すなり考えるなりする方がいいんじゃない?

録画するときはCASかかったままファイルに吐き出しておいて、後からb25通すんでもいいけど。

GeodeNX1250、前に同じように録画機で使ってたなぁ。
BE-2350に変えちゃったけど。
852login:Penguin:2009/09/07(月) 08:21:38 ID:axgQ1I8d
>コピーガードの解除

細かいことだけどコピー制限とB25の暗号化は無関係な。
この辺をごっちゃにして法律と絡めだすお馬鹿さんがいるから要注意だ
853login:Penguin:2009/09/07(月) 09:07:51 ID:k7dknXMG
>844
IEEE1394 Media Pocessorとか?
854login:Penguin:2009/09/07(月) 13:18:25 ID:k7dknXMG
>>850
B25解除はそんなマシンパワー使わないよ
その辺の安NASのARMでもできちちゃうくらい

あんま参考になるかどうかわかんないけど
手元のC7-1.0GHz+HDUSで1ストリームの録画負荷が20%程度(B25解除含む)
855login:Penguin:2009/09/07(月) 16:49:53 ID:P54UT4uT
大ざっぱに検討してみることもできるんじゃね。
Wikipedia MULTI2の項によると

>ラウンド数32のとき、1MIPSのマシンで約1Mbpsと主張されている。

ストリームをMax16Mbpsとしてワーストケースで32MIPS必要と仮定すると
4ストリームで128MIPS。GeodeNX/1GHzなら500MIPSくらいかな
まあなんとかなるんじゃねーか、とかね。
856login:Penguin:2009/09/07(月) 17:20:12 ID:zRdj+nJz
>>855
国内デジタル放送で使われてるのはラウンド数4だから計算量はその1/8だけどね
857login:Penguin:2009/09/07(月) 19:29:06 ID:sOGah+Ug
858login:Penguin:2009/09/07(月) 23:47:46 ID:2PfJ9Mgt
Player で、みんな苦労してるかもしれないけど、

totem-gstreamer を一度試してみると、幸せになれるかも。

家は、Debian sid なのだけど、totem-gstreamer 2.26.3-1 で、

NHK のニュース7 が再生できました。
(日本語と英語の音声が両方出てくるけど、alsamixer で、片方のスピーカーを
Mute すれば聞けるレベルになる)

もちろん、鬼門な金曜ロードショウも、再生出来ます。
(これも、日本語と外国語の音声が両方でてくるけど ..... 以下同文)

859login:Penguin:2009/09/08(火) 01:28:33 ID:/ZQFF2t6
え? 見るのは普通Windowsマシンでしょ?

再生できるかなんて悩まなくて良いし、
スムーズで綺麗に映像表示されるし、
LinuxでGUIつかうなんて考えられない。
860login:Penguin:2009/09/08(火) 01:30:28 ID:pkg6gfDq
ファイルの再生程度でOSを限定する気もしない。
861login:Penguin:2009/09/08(火) 01:31:42 ID:YBbQ2ZT8
え?PC使うの?

つかPC使うならlinuxでしょ?
862login:Penguin:2009/09/08(火) 01:35:45 ID:Sl00M25f
LinuxはオープンソースとかGPLの縛りのせいで
WMVの再生とか、ソース非公開のフリーソフトが使えなかったりするしなぁ。
863login:Penguin:2009/09/08(火) 01:41:52 ID:/XOlG7MA
動画を美しく再生するという点ではかなり遅れてるな。
HWデインタレもできないし。
864login:Penguin:2009/09/08(火) 06:26:24 ID:7sGudnkL
PT1を使いながら、B-CASなしで暗号を復号するにはどうすればいいですか?
865login:Penguin:2009/09/08(火) 07:20:07 ID:Q4+aQ5Nw
>>862
> LinuxはオープンソースとかGPLの縛りのせいで
また勘違いバカか。
ライセンスと特許の違いを勉強してから出直してきな。
866login:Penguin:2009/09/08(火) 08:14:22 ID:/dRB/+pJ
>>864
できない。FriioのWindowsアプリもBカス鯖使ってるだけで
厳密にはBカスなしに視聴できてるわけじゃない。
まるもさんの日記で昔、TSヘッダの定型パターンを
手がかりにした総当りの可能性が論じられてたことがあったが
誰もやってないと思う
867login:Penguin:2009/09/08(火) 11:05:57 ID:EHqR8J+3
GPLはライブラリでは感染するが、OSカーネルからアプリには感染しない、
ということをわかってない馬鹿だろ >>862 は。
868login:Penguin:2009/09/08(火) 19:31:48 ID:/ZQFF2t6
>>867
よーく考えてみよう。
特許を持っているソフト、商用ソフト、これらはソース非公開なんだ。

ソース非公開のものをアプリから使うときどうするか。
一つは、アプリからソース非公開アプリ(CUIと仮定)を外部プログラムとして呼び出す。
もう一つは、スタティックリンク、ダイナミックリンクして使用する。

さて、呼び出し側のアプリ(つまり動画プレイヤー)がGPLアプリだとしよう。Linuxのアプリの大半がGPLアプリだ。
後者のスタティックリンク、ダイナミックリンクはGPLアプリから使用できない。GPL感染になりライセンス違反になるからだ。

前者の外部プログラムとして呼び出すことで、GPL感染を防ぐことは可能だが、
コーデックでCUIアプリになって呼び出せるなんてものは聞いたことが無いし、パフォーマンスも劣るだろう。

コーデック作っているところが動画プレイヤーまで全部作ればいいが、
多種多様なコーデックの組み合わせで成り立っている世界でそれをやるのは大変な作業だ。
869login:Penguin:2009/09/08(火) 19:38:00 ID:XbdtF0he
>>864
B-CASカードとカードリーダぐらい買えよ。ビンボったれ
870login:Penguin:2009/09/08(火) 19:59:33 ID:rJ2tppWO
すいません
PT1@Linuxで、BS/CS放送を見られるようになりそうですか?
871login:Penguin:2009/09/08(火) 20:36:39 ID:2FyEumzN
mounatteru
872login:Penguin:2009/09/08(火) 20:59:35 ID:XbdtF0he
DS放送も
873login:Penguin:2009/09/08(火) 21:47:51 ID:pkg6gfDq
お互いGPLについての知識はあるようだが。
2chの知識は皆無かよ。
双方ともに出ていけ。
874login:Penguin:2009/09/08(火) 21:50:33 ID:rJ2tppWO
すばらしすぎる
オプソすごいです
もちろんPT2もLinuxで使えるのですね?
BS/CSとも視聴、録画できるのですね?
875login:Penguin:2009/09/08(火) 22:59:25 ID:/dRB/+pJ
まだ出てないものが使えるか使えないか分かるわけないだろうが、糞池沼
チューナーが変わるからPT1ドライバそのまんまじゃ動かねえよ
876login:Penguin:2009/09/09(水) 11:25:04 ID:6BM4wWa+
>>867
感染とか言ってる時点でお前が馬鹿
877login:Penguin:2009/09/09(水) 12:44:13 ID:rX59d21w
面白い表現だと思ったがな
アンチだったら「汚染」を使っただろうなと
878login:Penguin:2009/09/09(水) 13:24:08 ID:gjdW/KxW
よく使う表現だと思ったけど
井の中の蛙だったかな
879login:Penguin:2009/09/09(水) 18:44:05 ID:NCNM/53y
「GPL汚染」って言い回しはよくするぞ
880login:Penguin:2009/09/09(水) 19:00:29 ID:aWKt7pVU
ごく普通だな
881login:Penguin:2009/09/09(水) 19:01:40 ID:aQ6dbTn6
>>862, 867,868
LGPL, nvidiaクローズドソースドライバの例, GPLv3策定時の論争/結果,
coreavc-for-linuxプロジェクトの存在...
いくつも反例が浮かびそうなわけだが... そんなことは置いておいて
MPlayerでMULTI2復号パッチ: http://2sen.dip.jp/dtv/ のDTVアップローダ

vdpauのために自分でコンパイルしている方は ついでにどうでしょう?
カードとI/Oをするスレッドのスケジューリングにいまいち不安があるので
動作報告や 改善パッチ希望
882login:Penguin:2009/09/09(水) 22:27:46 ID:/vLZVT19
Linux+PT1で録画して、B-CASサーバーを利用し復号。
h.264で保存したいなって思ってるんですけど
可能なのでしょうか?
883login:Penguin:2009/09/09(水) 22:31:14 ID:V1d45MMR
単にx264とかでトランスコードすりゃいいんじゃないの
何が気に入らないの
884login:Penguin:2009/09/10(木) 04:46:33 ID:zdDlLivo
単にしらねぇだけでっしょ
885login:Penguin:2009/09/10(木) 08:41:48 ID:sT/C4J0v
エンコードじゃなくて1行目が問題なのでは
886login:Penguin:2009/09/10(木) 15:23:59 ID:9O/aGHam
なるほど。
WindowsではBカス鯖があるらしいね。
Linuxにもそれ相当のがあるかもね。
ccid/pcscのソースがあるわけだから無ければ作れるだろう。
その他、usbipというIP越しにUSBデバイスを接続するパッケージ
なんかもある。それ使ってもBカス鯖はできるだろうし
いろいろできそうだ。
887login:Penguin:2009/09/10(木) 20:01:22 ID:4t8Vxh4G
google検索からこのスレにたどり着いたので読んでたら思ったのですが
もしかして、WOWOW契約しなくてもちゃんと見れる?

888login:Penguin:2009/09/10(木) 20:03:05 ID:rL69Oxbg
脳みその足りない乞食の来るとこじゃないよ
889login:Penguin:2009/09/10(木) 22:46:48 ID:wEmPXJu5
>>887
見れるわけねだろカス
890login:Penguin:2009/09/11(金) 09:36:56 ID:3guLeYk8
>>887
ゆとり乙
891login:Penguin:2009/09/11(金) 09:54:55 ID:BhQzxa3t
詰め込み乙w
892login:Penguin:2009/09/11(金) 11:29:06 ID:IWkTWoam
WOWOW契約しなくても(有料放送以外は)ちゃんと見れる
893login:Penguin:2009/09/11(金) 11:31:25 ID:wQDjq37u
スカパー!HDも見れるようにしろよ
894login:Penguin:2009/09/11(金) 23:45:57 ID:0Zns0EaO
詰め込み型教育のほうがゆとりよりよっぽどいいよな。
文部科学省だってそれに気づいてゆとり教育を方針転換。

>>891 はちょっとかわいそうな子ww
895login:Penguin:2009/09/12(土) 02:25:40 ID:mjWrjOmi
平均点で比べられるOECDテスト対策としては悪くないよ>ゆとり
上位常連のフィンランドは日本でいうゆとりに近いらしいし。
まあ仏作って魂入れずになっちゃった上にスレチなんだけど。
896login:Penguin:2009/09/12(土) 03:06:54 ID:K0N9p8Ti
たとえ教育方針がどのように変わろうとダメな奴はダメ、優秀な奴は優秀。この原則は変わらない。
しかし細かく見ていけば、困ったことにダメな層のダメっぷりは教育体制の変化にはほとんど依存せず
むしろゆとり教育の被害は優秀な層に微妙に現れる。
円周率が3だろうが3,14だろうが使えない奴にはどちらでも無意味。
897login:Penguin:2009/09/12(土) 08:10:43 ID:pOS/oIpq
>>896
優秀とダメの間に巨大な中間層があり、そこにゆとりの弊害が直撃したわけだが。
898login:Penguin:2009/09/12(土) 08:32:24 ID:R3ymJOP1
円周率3は絶対ダメ、円周率は3.14じゃないとダメ、なんて言ってる馬鹿は、
有効数字という概念が理解できなかった落ちこぼれ。
899login:Penguin:2009/09/12(土) 09:11:15 ID:7e+oizjQ
自演なのか何なのか知らんけど、板違いじゃね
900login:Penguin:2009/09/12(土) 09:12:47 ID:FzHMiJ0V
WOWOWが見られないと知った乞食厨が悔しくてファビョってんだろう
901login:Penguin:2009/09/12(土) 11:28:57 ID:wFOxWjLM
円周率は3.14です。
902login:Penguin:2009/09/12(土) 11:55:51 ID:8PZ6Tuka
とりあえず、スレタイも読めない池沼どもは
全員揃って仲良くshutdown -h nowやって寝ろ
903login:Penguin:2009/09/12(土) 11:56:06 ID:daQbvUf1
904login:Penguin:2009/09/12(土) 12:18:36 ID:R3ymJOP1
>>901
おまえは本当に頭が悪いなあ。生きてて恥ずかしくない?
905login:Penguin:2009/09/12(土) 12:42:40 ID:XZG1gvRx
昔のPC雑誌で3.1415926535まで覚えたな
906login:Penguin:2009/09/12(土) 13:08:31 ID:Ohh0D0MC
近似式も覚えておくと役に立つんじゃないかね。小中学校で習うのは
22/7
とか
355/113
あたりかな。
円周率の風変わりな近似式をたくさん考えたことで有名なのは
ラマヌジャン。このへんに一部載ってる。
http://www.pluto.ai.kyutech.ac.jp/plt/matumoto/pi_small/node17.html
907login:Penguin:2009/09/12(土) 13:46:43 ID:L8KKiWnT
お前ら、小学校の計算で
円周率、何桁まで計算したの?

知っているか?その答え間違いなんだぜ。
908login:Penguin:2009/09/12(土) 16:08:09 ID:UBFPOEoW
>>907
「3とちょっと」って覚えておけば良いんだよ。
半径10cmの円の面積は、300cm^2とちょっと。
909login:Penguin:2009/09/12(土) 16:10:45 ID:eBhYgwgZ
キチガイうぜえ
910login:Penguin:2009/09/12(土) 16:20:25 ID:47Ch8zCg
$python
>>>import math
>>>math.pi
3.1415926535897931
>>>
911login:Penguin:2009/09/12(土) 16:56:51 ID:MnrxfES8
>>906
円周率の近似値に無理数を使って意味があんのかw
912login:Penguin:2009/09/12(土) 17:34:13 ID:Ohh0D0MC
>>911
計算の都合によっては役に立つ場合があるかもね。
ラマヌジャンの近似式は役に立つより、どうして(どうやって何故)
こんな式にたどり着いたのか、という方が興味を持たれてる
んじゃないのかと思うよ。
913login:Penguin:2009/09/12(土) 17:50:00 ID:mBPM4FEU
円周率なんかより建ぺい率知ってた方が役立つって
914login:Penguin:2009/09/13(日) 21:03:23 ID:pTlDID7z
建坪率出すのに三角関数必要だぜ。
住宅は直線直角ばかりじゃないぞ。
915login:Penguin:2009/09/14(月) 22:55:13 ID:YzLU5BCp
つか三角関数だけが三角形の面積を求める方法ではないし

容積率の方が法規のヤヤコサでは上だと思うが
916login:Penguin:2009/09/18(金) 21:06:16 ID:njwxQ+Aa
で、いつまでテレビと関係ない話してんの?
917login:Penguin:2009/09/18(金) 21:07:05 ID:Kk1Phr6K
多分月曜
918login:Penguin:2009/09/19(土) 09:44:56 ID:Mu7x/5td
でPT2はいつ発売なの?
予約したの?
919login:Penguin:2009/09/19(土) 13:17:03 ID:TzY6ujog
>>918 もう予約で全数完売だよ
920login:Penguin:2009/09/19(土) 17:45:56 ID:Z0/qf8bX
PT1ドライバのDVB版、upstreamにマージしてくれたみたいです。
921login:Penguin:2009/09/19(土) 17:47:37 ID:Z0/qf8bX
>>920
changeset 12999:077d256f9f4a
922login:Penguin:2009/09/19(土) 17:51:01 ID:Z0/qf8bX
923login:Penguin:2009/09/19(土) 17:51:50 ID:3qsRzy7I
とりあえずお疲れ。
次はアプリ側の整備か
924login:Penguin:2009/09/19(土) 21:14:49 ID:uMDEPpzm
dvb-pt1-test を改造して作ったこんなものが手元にはある
Usage: pt1_tune -a <adapter_nr> -c <channel_id> -l <channel list file> [-e] [-p <process ID file>]
"-a" アダプタ番号 (/dev/dvb/adapterX)
"-c" リモコン番号
"-l" ISDB-T用のチャンネルテーブルファイル
"-e" EPG取得モード (dmxでフィルタかけずに生出し)
"-p" プロセスIDファイル
925login:Penguin:2009/09/19(土) 22:09:44 ID:k5mnCWv/
関係者の皆さんお疲れ様です
926login:Penguin:2009/09/20(日) 07:24:06 ID:apFj1umm
PT1とFriioのDVBドライバ 2.6.31にマージしてくれるみたいだけど
PT1の方がARM他でビルドエラー起こしてるのは 問題無いのかな
927login:Penguin:2009/09/20(日) 11:35:58 ID:s7+TGGlf
乙乙
928login:Penguin:2009/09/20(日) 18:03:55 ID:MHrconj4
wowowデジタルを契約せずに見れる方法ってないの??
929login:Penguin:2009/09/20(日) 18:37:49 ID:s7+TGGlf
930login:Penguin:2009/09/20(日) 20:45:21 ID:YX1ckCHj
>>926
問題有ります。 pt1.c で #include <linux/vmalloc.h> が抜けているのが原因でしょうか。
パッチ作って投げます。 arm の実環境は持ってないのでコンパイルエラーの修正のみで動作確認はできません。
931login:Penguin:2009/09/22(火) 10:07:56 ID:QoD9sI/s
>>930
vmalloc.hだけでなく 古いカーネルではfreezer.hがなくて
i686とかでもビルドエラーだね
932login:Penguin:2009/09/22(火) 19:26:06 ID:vECcm6CU
>>931
古いカーネルまでは私は面倒みません…。
933login:Penguin:2009/09/22(火) 19:31:10 ID:QoD9sI/s
>>932
だとしてもガードを付けてビルドは通るようにしなくちゃいけないのかなと思って

あとパッチの修正を送るときは パッチへのパッチじゃなくて
バージョンアップとして修正済のパッチ全体を送るんじゃなかったかな
その方が(カスケードされたパッチよりも)hgのmqで管理しやすいだろうし
934login:Penguin:2009/09/22(火) 19:56:51 ID:vECcm6CU
>>933
フィードバックありがとうございます。

> だとしてもガードを付けてビルドは通るようにしなくちゃいけないのかなと思って
そうなんですかね?

> あとパッチの修正を送るときは パッチへのパッチじゃなくて
すでにマージされてます。
935login:Penguin:2009/09/22(火) 20:25:59 ID:QoD9sI/s
>>934
よく調べずに書いて失礼しました
手元のDVBのコードにも とくにガードを付けて...のようなことはしてないみたいですね
どのversionまで遡ってパッチ適用するか mauro?hans?が逐一決めてるんでしょうかね
大変だな
デイリービルドの報告はMLに上がるけれど これについてどう対処すべきなのか
とくにドキュメントもないみたいだし わからなかった
936login:Penguin:2009/09/22(火) 20:56:28 ID:vECcm6CU
>>935
どうやら古いカーネルをサポートしたくない場合、
v4l/versions.txt で古いカーネルをブラックリストしておかないとだめっぽいですね。。。
うーむ、またそのうち。
937login:Penguin:2009/09/23(水) 00:24:07 ID:eI2rxZOV
なら2.6.30以前は切り捨てにしよう
938login:Penguin:2009/09/23(水) 01:21:17 ID:L85tmjyE
鳩山総理以上に野心的だな
939login:Penguin:2009/09/23(水) 04:55:24 ID:KWT1zvk6
25じゃなくて30だもんな。
940login:Penguin:2009/09/23(水) 08:44:29 ID:eI2rxZOV
( ´_ゝ`) フフフ
941login:Penguin:2009/09/23(水) 14:41:33 ID:NTo4zRbk
pt1用のB-CAS鯖ってないの?
friioがあるからと思って期待してるんだけど・・・
942login:Penguin:2009/09/23(水) 21:05:13 ID:mZPvx7h2
そろそろ次スレの季節だが、アナログスレもまだまだ使い切って合流しそうにないし、ここ↓でいいかな?

【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230616112/
943login:Penguin:2009/09/23(水) 21:26:45 ID:eI2rxZOV
>>942 そうだな、アナログはもう切り捨てればいいし
944login:Penguin:2009/09/23(水) 21:29:37 ID:/4M7k+mC
いえ、普通に2スレ目立てますよ
945login:Penguin:2009/09/23(水) 21:47:19 ID:2hVyUzdY
いいんじゃね?
つか、もう乱立騒ぎはごめん。
946login:Penguin:2009/09/23(水) 21:59:14 ID:LjDWDah6
次スレは>>980まで待っていいんじゃない
947login:Penguin:2009/09/24(木) 00:30:42 ID:G7jeyJWu
こんなに動画関係スレがあるのだし、
ここは一旦「Linux でビデオ録画【六枚目】」に合流でいいだろう。

> Linuxでfriio
> Linuxで動くオープンソースエロゲを作ろう!4
> 【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】
> Linux でビデオ録画【六枚目】
> 動画・音声関係ソフトウェア総合 7
> 【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】
948login:Penguin:2009/09/24(木) 00:33:20 ID:bbKiXnhb
ここは動画関連スレじゃないです
949login:Penguin:2009/09/24(木) 00:54:18 ID:M+fG3V12
> Linuxでfriio  725res
> 【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】  948res
> Linux でビデオ録画【六枚目】  862res
> 【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】  31res

の4つをデジタルスレとアナログスレの2つにまとめる方向にもっていけばよいかと。
具体的にはこのスレは終了後friioスレかビデオ録画スレへ移行し廃止、
friioスレは終了後デジタル放送スレを次スレとし、
ビデオ録画スレは終了後アナログスレとリニューアルする、という感じで。
まあ他のスレの同意も得なければいけないけど。
950login:Penguin:2009/09/24(木) 01:31:10 ID:bbKiXnhb
そういうのはこのスレがたつ前に終わった話
951login:Penguin:2009/09/24(木) 20:20:01 ID:shs8dZVM
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ 478 レス
も忘れないであげてください
952login:Penguin:2009/09/24(木) 23:31:43 ID:YcC07PV3
>>950
「スレ乱立イクナイ」と皆が言っていたのに、
「スレを統合するためにスレをも一個たてたよー」なんて
迷惑極まりないオツムの弱いバカが二匹いたことが一番の問題だな。

次スレ要らん。立てるな。

>>949
まぁ、スレタイ的にも一番妥当なのはLinux でビデオ録画【六枚目】だな。
953login:Penguin:2009/09/25(金) 21:04:43 ID:/1wNFAiz
>>952
まあ、スレタイ的にはそうかもしれんが、スレ進行状況のバランス的には、「【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】」のほうが良いかもしれん。

「Linux でビデオ録画【六枚目】」は今のところアナログスレの本スレになって着々と使っているし、
「【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】」は即死を逃れてしまって、残ってしまうのは確定してるし…。
それに「【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】」はアナログ本スレとしても使えないし、その勢いもアナログにはないしな。
さらに「【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ」まで後ろには控えてるし、アナログのネタだけでは到底埋めきれないだろうしな。

というわけで、アナログ・デジタルの統合までの間、「【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】」を俺は次スレに推しておこう。
一個ずつ使い潰していくしかないんじゃね?とか思う。
954login:Penguin:2009/09/25(金) 21:12:37 ID:FedVzxRj
次スレ

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合2【デジタル/アナログ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/
955login:Penguin:2009/09/25(金) 21:48:57 ID:1Jp9ChVG
荒らしの馬鹿がまた立てたか
956login:Penguin:2009/09/25(金) 21:50:35 ID:/1wNFAiz
即死でいいんじゃね?
957login:Penguin:2009/09/25(金) 21:59:46 ID:TovyAgvI
>>954は、削除依頼出してきた。理由は重複。
958login:Penguin:2009/09/25(金) 22:16:53 ID:/1wNFAiz
>>957
重複の削除依頼には、誘導レスが要るんだぜ。

というわけで、誘導だけして来た。
959login:Penguin:2009/09/25(金) 22:21:59 ID:1Jp9ChVG
>>957-958
960951:2009/09/25(金) 22:25:13 ID:2QZyAD/a
>>953
使い潰すなら古いのから順にした方がまとまるかと。
内容的にはこことfriioスレを潰して、
テレビ・ビデオ関係総合スレとPT1やfriioを中心としたデジタル系スレの
2系統に統合するのが妥当なんじゃないかな。
961login:Penguin:2009/09/25(金) 22:31:36 ID:/1wNFAiz
>>960
2系統どころか、最終的には情報を集約するために話し合っているんじゃね?
まあ、「【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】」はアナログも含んだスレとしては使えないのは、確実な気がするんだが…。
962login:Penguin:2009/09/25(金) 22:42:19 ID:GjUK2kEh
>>961
ビデオ録画【六枚目】 → PT1,2関連が扱えない
【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】 → アナログ関連が扱えない →集約できない

だからこのスレがたった
>最終的には情報を集約するために話し合っているんじゃね?
その人は違う

というか、こういうグダグダ議論はもういいよ
そろそろ平常運営に戻って
963login:Penguin:2009/09/25(金) 22:46:48 ID:/1wNFAiz
> 【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】 → アナログ関連が扱えない →集約できない
だからこそ、「ビデオ録画【六枚目】」がアナログ本スレのうちに使いきろう、ということ。
964login:Penguin:2009/09/25(金) 22:48:46 ID:TovyAgvI
>>958
ありがとうございます。お手数お掛けしてすみません。

>>953,960-961
上で出ている意見からすると「【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】」にしてアナ/デジ分離でいくか、
「Linux でビデオ録画【六枚目】」にしてアナ/デジ合流でいくか、の問題でしょう。

合流に一票。
アナログは既に安定している上新規ハードもなく話題は減り過疎ぎみ。
デジタルスレの方が人の集まりやすくなり、録画視聴共通の話題も担う流れになるでしょう。
ならば、いっそ合流しちゃったほうがデジアナ両方にとって幸せになれると思います。
965login:Penguin:2009/09/25(金) 22:53:30 ID:GjUK2kEh
>>963
それは別にいいんじゃない?
そのスレがあるうちは誘導するなりして平行してやっていけば

PT1関連の継続もあるし、初めて来た人にはここを軸にしてもらえれば
このスレは将来的に完全な総合スレとして機能する事が視野なんだし
966login:Penguin:2009/09/25(金) 22:56:24 ID:2QZyAD/a
>>962
平常運営はビデオスレでいいんじゃない?
流れだけでも決めておかないと、それこそ今みたいな乱立状態になってグダグダになる。

>>963
friioスレもあるし、うまく時期が合わないかと。
そういう方向でいくなら、ここを廃止、ビデオスレは総合スレとしてリニューアル、
friioスレは終了し次第総合スレへ移行でデジタル放送スレを重複削除の方がいいかな・・・。
967login:Penguin:2009/09/25(金) 22:58:05 ID:/1wNFAiz
延々と残り続けるのは、できれば避けたいんだがなぁ。

まあ、開発者が降臨するスレが、最終的には本スレになるんだろうが…。

というわけで、消えるよ。
968login:Penguin:2009/09/25(金) 23:00:59 ID:GjUK2kEh
>>966
現状ここで続いてるんだから、また右往左往するのもどうかと

>うまく時期が合わないかと。
そうそう
結局合流が目的なんだから、移行期間として少々の被りは容認しないと

やっぱりさっさと立てたのが気に入らないとしても、>>954を使うのが合理的でしょう
969login:Penguin:2009/09/25(金) 23:05:48 ID:1Jp9ChVG
>>968
それはない
970login:Penguin:2009/09/25(金) 23:06:58 ID:X8kvKULx
>>968
そこは既に削除依頼済みだし、
アナログとの合流を後回しにしてその間しのぐ目的であれば、
元々ある【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】を使えばいい。

アホの子>>954の立てたスレには立てる道理も意味もない。>>954だけは絶対にない。
971login:Penguin:2009/09/25(金) 23:07:34 ID:2QZyAD/a
>>968
削除依頼が出されてるスレを使うってのは
それこそグダグダの主因となりかねないと思うが・・・。
972login:Penguin:2009/09/25(金) 23:09:13 ID:GjUK2kEh
>>971
削除依頼は通りませんよ
このスレも最初は荒らされましたし、大丈夫ですよ
973login:Penguin:2009/09/26(土) 00:12:37 ID:PFfNu8WF
現状でまとめると(斜め読みで適当にまとめたから間違ってたらスマン)
次はデジタル放送スレに合流派
  >>942 アナログとまだまだ合流しそうにないから
  >>953,961,963,967 "デジタル放送"が進捗的によい、最終的には合流するがアナログがなくなる前に使いきれ、

次はビデオ録画に合流派
  >>947 合流したい
  >>952 スレタイが一番妥当
  >>964 過疎だしくっつけろ
  >>949 friioかビデオ録画と合流、使い切ってアナログデジタル分離

分類不明
  >>960,966 こことfriioを潰し総合スレとデジタルスレに分ける。もしくはここを廃止しビデオ録画スレを統合とし統合に集約

次スレにいくよ派
  >>945,955,956,957,958,959 乱立騒ぎはごめん、荒らしのバカが立てた、即死でいい、削除依頼済み、誘導レスも、乙
  >>968 >>954を使うのが合理的
  >>969-971 それはない,絶対にない,gdgdになる

悪い意味でダントツ(笑)なのでこのスレを潰すことだけは確定。次に「ビデオ録画に合流」が主流。

2chの議論で結論なんて出ることなんてまずないし、残りレス数も少ない。
多数決で「ビデオ録画スレに合流」が一番合理的だろう。
デジタルアナログ分離に関しては、ビデオ録画スレで結論を出せばいいだろう。
デジタル放送スレ合流派は一旦納めてはくれまいか?
974login:Penguin:2009/09/26(土) 00:20:38 ID:l/R+hkjT
開発者が居て、既に問題なくやってきたこのスレを、外野が簡単に潰すとか言い切るのは強引すぎますね

ビデオ録画スレ合流派は、結局まとめる方向性を持った人が主流だし
そうじゃない人は、ビデオ録画スレと「デジタル放送スレ」っていう捨てられたスレに二分しようとしてる人

まとめる方向性を持った人は、単に録画スレの存在が気になるだけで
総合スレの存在を否定する人達ではないよ
録画スレも残りは少ないし、やっぱり>>954でこのスレの続きをやるのがいいと思う

ちなみに、デジタル放送スレを使いたがる人はおそらく立てた本人
このスレの最初を荒らしてた人と同一人物だよ
975login:Penguin:2009/09/26(土) 00:27:27 ID:6450htWx
>>973
自作自演ができる2chでの多数決こそ無意味
降臨を待つ
>>974
おまえがスレたて荒らしだな
976login:Penguin:2009/09/26(土) 00:30:43 ID:FYmbNVpD
>>973
>悪い意味でダントツ(笑)なので
どうでもいいのでレスしないだけです
恨みのパワーを侮ってはいけません

というか、開発者他の住民がどこへ行くかによるんだから
いくら話しても無駄無駄
977login:Penguin:2009/09/26(土) 00:49:22 ID:2hHlK7IK
まあ、2ちゃんねるというところは、みんながプレゼンするだけして、開発者やハッカーのような影響力の大きい人たちがどこいくかで決するところだからな
978login:Penguin:2009/09/26(土) 03:10:04 ID:LLhaDVip
合意形成も出来てないうちで、しかもスレが954の段階で建てたんだから
立派な荒らし。
使う必要はない。
979login:Penguin:2009/09/26(土) 07:07:58 ID:e5rE2TsY
アナログは切り捨てろっつってんだろ
980login:Penguin:2009/09/26(土) 13:22:14 ID:mV/wB1Bv
ビデオデッキがアナログだから
切り捨てられない。
981login:Penguin:2009/09/26(土) 13:26:08 ID:P+c+xoDC
現役の放送フォーマットを切り捨てるのってどうよ?
982login:Penguin:2009/09/26(土) 13:30:29 ID:HtN24r+m
ごめん、アナログ放送は切り捨てろ、な。

ビデオデッキをお使いの方は、早いとこデジタルデータ化して、移行させましょう。
983login:Penguin:2009/09/26(土) 13:40:03 ID:BjdKh/sm
まぁ2年後には確実にアナログはなくなってデジタルに統合なわけだし、
それまでも新規ハードは期待できないからアナログ特化の話題ももうほとんどないだろう。

スレ運営的にも、ここを本スレ(ビデオ録画スレ)に統合して
デジタルメインとして乗っ取るのが妥当だろうな
984login:Penguin:2009/09/26(土) 14:07:26 ID:mV/wB1Bv
古いゲーム機がアナログだから切り捨てられない。
985login:Penguin:2009/09/26(土) 14:12:07 ID:HtN24r+m
>>984 そういうことぢゃなくてだな
986login:Penguin:2009/09/26(土) 16:16:33 ID:6450htWx
なにげにデジタルスレ、テンプレがよくまとまっているな
987login:Penguin:2009/09/26(土) 18:16:31 ID:fA1yK876
次スレ

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合2【デジタル/アナログ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/
988login:Penguin:2009/09/26(土) 18:20:37 ID:LLhaDVip
>>987 は荒らしが建てたスレ。
削除要請済み。
放置で。
989login:Penguin:2009/09/27(日) 01:12:21 ID:pvOhJ9gP
どうしたらHDPでrecfriioが使えるようになるんだ!!
990login:Penguin:2009/09/27(日) 10:52:55 ID:TN4Od7Nv
♪こうやって、こうやって、こうするのっ
991login:Penguin:2009/09/28(月) 01:39:43 ID:HkDYrBMm
埋め
992login:Penguin:2009/09/28(月) 20:49:23 ID:LpxDwGND
ume
993login:Penguin:2009/09/28(月) 21:25:33 ID:HkDYrBMm
993
994login:Penguin:2009/09/28(月) 21:31:26 ID:hNPDE/uO
ということで、次スレはまとまらなかったので、しばらくは
 ビデオ録画【六枚目】
  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/
 【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】
  ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230616112/
の両方をヲチしましょう

開発者さまが現れた方が正当な次スレになる予感
995login:Penguin:2009/09/28(月) 21:32:17 ID:HkDYrBMm
とりあえずもう埋めますよ
996login:Penguin:2009/09/28(月) 21:33:22 ID:HkDYrBMm
996
997login:Penguin:2009/09/28(月) 21:34:34 ID:HkDYrBMm
997
998login:Penguin:2009/09/28(月) 21:36:17 ID:HkDYrBMm
998
999login:Penguin:2009/09/28(月) 21:37:17 ID:HkDYrBMm BE:146250454-2BP(60)
999
1000login:Penguin:2009/09/28(月) 21:38:18 ID:DgnG9lnk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。