【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linuxでデジタル放送を見たり録ったり。
2login:Penguin:2008/12/30(火) 14:57:02 ID:s/5Xh8dJ
アナログカードスレはこの辺。
Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/ (主に ivtv でハードエンコ関連)
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017186805/ (主に bt878 でソフトエンコ関連)

関連スレはこの辺。
【自家製】MythTV Part.3【HDDビデオ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223721998/
3login:Penguin:2008/12/30(火) 15:16:33 ID:JFFnYtNv
>>1
大馬鹿!!
4login:Penguin:2008/12/30(火) 17:26:04 ID:iuvN19tb
4ゲトずざー
5login:Penguin:2008/12/30(火) 19:34:37 ID:M1QD3B0J
パソコンでテレビを見ようとしている事が間違えている
そういうのは、P2Pの職人だけでいいよ
6login:Penguin:2008/12/31(水) 01:13:14 ID:C7NfFEZ3
乙。
むしろ録画鯖構築したい。
7login:Penguin:2008/12/31(水) 15:56:27 ID:md0dG081
ここか、Linuxでテレビを見るの次スレ?
8login:Penguin:2008/12/31(水) 19:43:57 ID:6Tjk/83J
9login:Penguin:2009/01/01(木) 11:14:01 ID:FMTmwEIV
バーチャルボックスでゲストOSのXPがキャプチャカード使えたら神だと思うけど

どうなの
そこ
10login:Penguin:2009/01/05(月) 22:40:39 ID:UwZFjXiI
関連スレ…というか、あっちに合流 or あっちからこちらに合流でいいんじゃね?
LinuxでFriio http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1213378360/

今のところ使える/使えそうなハードってこんな感じ?訂正/追記頼む
・Friio
 接続方式:USB
 特徴  :台湾から直接購入する必要がある(PAYPALで支払える)。
      B-CASのI/Fはあるが、カードをどうやって入手する?
      あと、B-CASリーダを別に用意した方が安定するとかしないとか。
・PT1
 http://earthsoft.jp/PT/specification-PT1.html
 接続方式:PCI
 特徴  :ISDB-S 2TS と ISDB-T 2TS の合計 4TS を同時に受信可能
      B-CASのI/Fはない。earthsoftだから長期安定供給はないかも?
11login:Penguin:2009/01/05(月) 23:23:22 ID:4Bd8yAaV
・Uniden系改造チューナーポケモン
 接続方式:USB
 特徴  :ISDB-T のみ、又は ISDB-T/S を排他的にキャプチャ可能
      B-CAS I/F は特殊で TS キャプチャと同時にダンプをとる形式
      書き戻しを行えばチューナーから映像出力することもできる
12login:Penguin:2009/01/05(月) 23:24:05 ID:iX1aK5No
・ HDUS/HDUSF
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdus.html
  接続方式: USB
  特徴: 容易に入手可能( HDUSF であれば八千円前後で今も売られている)
       B-CAS カード付属
       recfriior4 + UDP送信パッチ + VLC でリアルタイム視聴可能
13login:Penguin:2009/01/06(火) 03:19:30 ID:AcH86ayV
まとめ乙。HDUSFも出来るようになったのか。しらなんだー
14login:Penguin:2009/01/06(火) 06:05:33 ID:KyPFRCpg
【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/

見るスレの後継スレ立ちました
15login:Penguin:2009/01/06(火) 19:08:28 ID:02BVyuN2
誰も動作確認していないけど(作者も実機もっていないから未確認)、HDUS改良パッチには、
HDUSF対応コードだけでなく、Windowsのhdp実験ソースを移植したコードも入っている
ので、HDPとHDP2とロジのFS100Uあたりはたぶんなんとかなるはず
16login:Penguin:2009/01/07(水) 17:29:22 ID:Vakk4npu
>>15
ほえーそうなんだ。
17login:Penguin:2009/01/11(日) 00:52:09 ID:gHIstXOd
18login:Penguin:2009/01/11(日) 13:01:25 ID:JI9eNOjO
PT1ってもう入手できるのかな?それが問題だ。
19login:Penguin:2009/01/11(日) 13:17:58 ID:gAMYQ688
ヤフオクの即決価格が25000くらいに下がってるから
アキバにいけるやつなら楽勝だろう
20login:Penguin:2009/01/11(日) 13:19:35 ID:JI9eNOjO
トン。関西だから日本橋に買出しにいってみるわ。
21login:Penguin:2009/01/12(月) 12:32:07 ID:YIdmZ0+g
ところで、ワンセグならB-CAS要らないんだよな?
Linuxでワンセグ録画できるカードない?
22login:Penguin:2009/01/12(月) 17:02:51 ID:+P+pxRD5
カードはいらなくても紳士協定(笑)は有効。
UOT-100ってのがハックしやすいって話になったときにLinuxドライバが作られてる。製品は入手難だが。
23login:Penguin:2009/01/13(火) 00:30:57 ID:Bq2FY5ql
>>21
フルセグを受信できる環境ならFriioやPT1やHDUS(F)でフルセグを録画するとワンセグも付いてくる。
データ量が多すぎるので後でTsSplitter(wine併用)とかで分離する必要があるけれど。
24login:Penguin:2009/01/20(火) 20:47:12 ID:rfYeLKq9
どこにしようか迷いましたが、ここで
SKNETのHDUSF、recfriior4+パッチ2つで認識、作動しました。
が、2ヶ国語放送だと音声再生がおかしいです
VLCはローカルに保存した物もリアルタイム再生した物も再生されるが音なし
mplayerはローカルで保存した物しか再生できず、1/2倍速っぽい感じで再生されます。

環境:Fedora10(x86)+rpmfusionのvlc(0.9.8a)、mplayer(dev-SVN-r27514-4.3.2)-rpmfusionの最新
25login:Penguin:2009/01/20(火) 22:05:40 ID:wE1X9M4W
2ヶ国語放送の音声形式が特殊な事が原因だったはずなので
パッチを書くかファイルを修正するプログラムを書くか適当に再生できるソフトを探すじゃないかな。
0chのストリームが2本送られてきているらしいが確認はしていない。


26login:Penguin:2009/01/20(火) 23:02:14 ID:rfYeLKq9
>>25
ありがとうございます
機械屋でMSX-BASICとFORTRANとエクセルのマクロしか分からないのですが、
地道に勉強して貢献できるよう励みます。
27login:Penguin:2009/03/05(木) 20:39:42 ID:6KWTVvZE
べーしっ君「えびしゃこーん」
28login:Penguin:2009/06/07(日) 18:22:29 ID:/kREjblp
C、C++、アセンブラ等は書けるが
MSX-BASICとFORTRANは知らんな〜
MSX-BASICはMicrosoftのBASICだったかしらん
だったら書けそうな気がする
29login:Penguin:2009/06/29(月) 15:28:04 ID:m1gigIFC
結局、このスレ的に、地デジ時代のLinuxキャプチャーカードのファイナルアンサーは何ですか?
30login:Penguin:2009/06/30(火) 04:56:40 ID:L5ZVkagM
キャプチャーというか、パケットキャプチャだよな
31login:Penguin:2009/08/22(土) 09:39:48 ID:nNT7Bhqa
ちんこ
32login:Penguin:2009/09/24(木) 04:26:48 ID:9WTD7LOo
PT2は来週かな。
33login:Penguin:2009/09/26(土) 17:27:21 ID:ABDUVIqe
PT2の深夜販売予告あり、10月1日24時から?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090926/etc_earth.html

まあ、来週みたいだな。
34login:Penguin:2009/09/27(日) 21:48:02 ID:lFYpEwZx
KTV-FSUSB2で十分なんだが使えるようにならんもんかなぁ。
35login:Penguin:2009/09/27(日) 22:39:20 ID:0/AqyOb9
TS抜き機器リスト
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKNET
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(対策版)、HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
HDUC(シリコンチューナ版) (一部基盤変更との情報あり)
HDU2(Wチューナ)
-Sknet(OEM)
HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)
-ダイナコネクティブ
DY-UD200
-その他
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)
36login:Penguin:2009/09/27(日) 22:40:04 ID:0/AqyOb9
■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-Sknet
HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)
HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2と付属違う)
37login:Penguin:2009/09/27(日) 22:40:47 ID:0/AqyOb9
■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress
38login:Penguin:2009/09/27(日) 23:35:26 ID:g6UqWUNW
リスト古くね?
39login:Penguin:2009/09/28(月) 16:14:24 ID:AKeOIbVn
PT2も、Linuxで使えるようになるよね?
40login:Penguin:2009/09/28(月) 18:08:52 ID:aa17Mww+
出てみないとわかんない
41login:Penguin:2009/09/28(月) 18:15:51 ID:HkDYrBMm
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/bondiary/nicky.cgi
さほど変更無しでいけそうな気配
42login:Penguin:2009/09/28(月) 18:29:37 ID:JTG4K3rB
チューナのバージョンが変わっているので油断はできない。
43login:Penguin:2009/09/28(月) 21:14:21 ID:xvvwJQNj
PT2発売で値崩れしたPT1を狙おう!
44login:Penguin:2009/09/28(月) 22:31:18 ID:c4R0TawN
アースソフト「PT2」の試用レポートが公開に! 10月1日発売、初回4800台
http://akiba.kakaku.com/pc/0909/27/235500.php

10月1日発売で決定
45login:Penguin:2009/09/29(火) 17:36:41 ID:w4Lo6h8k
事業者向け情報
http://earthsoft.jp/order/
>10月1日に35箱を、10月2日から8日にかけて45箱を出荷する予定です。

ですと。
46login:Penguin:2009/09/29(火) 17:39:59 ID:0D7ALF6u
>ご注文者の制限 個人・法人問わず、ご注文を受け付けます。
>60 台 ※1 13,600円
だれか60台買って定価で売ろう。
47login:Penguin:2009/09/29(火) 17:51:20 ID:8CsJ5pVF
>>45
どの店に行くのか、興味津々
48login:Penguin:2009/09/29(火) 20:11:11 ID:w4Lo6h8k
49login:Penguin:2009/09/29(火) 20:54:51 ID:772vA0Z5
>>46
共同購入とか
50login:Penguin:2009/09/29(火) 21:18:32 ID:X35uM2Nv
ttp://earthsoft.jp/order/index.html
現在の受注数量
38,700 台 (2009年9月29日現在)

60台買おうと思っていたが・・・あとたった1300。早い者勝ちなら社会人の俺オワタ。
51login:Penguin:2009/09/29(火) 21:48:45 ID:w4Lo6h8k
PT2の深夜販売決定、10月1日(木)の24時
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_earth.html
52login:Penguin:2009/09/29(火) 21:52:27 ID:0D7ALF6u
PT3が来るか、増産が来るでしょ。
PT2ってPT1と比べてメモリが大幅に減ってるけど、
大丈夫なのかな。ドロップとか。
53login:Penguin:2009/09/29(火) 23:47:03 ID:w4Lo6h8k
FIFO
PT1: マイクロン MT48LC2M32B2P-7:G (64Mb)
PT2: ESMT M12L16161A-7TG (16Mb)

まあ、Rev. A は、様子見かな?
ダメそうなら値崩れした PT1 を狙うか。
54login:Penguin:2009/09/30(水) 02:39:03 ID:fWdWjM6K
社長本人と思しき人が前にDTV板で下記の発言をしていたよ。

>マイクロンのメモリは、PV3/PV4 の流れで何も考えずに
>PT1 にも採用されましたが、200円近くします。
>
>x32 でないと帯域が確保できない PV3/PV4 と違い、
>PT系は x16 で十分であるため変更されました。
55login:Penguin:2009/09/30(水) 04:28:06 ID:wfKOlXjw
社長って、PT2発表時に降臨してから
しばらく書き込まないのかと思った。
56login:Penguin:2009/09/30(水) 07:49:43 ID:hxBz3SWX
お。ショップを廻るといいことあるかも。

http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2009092903
57login:Penguin:2009/09/30(水) 20:28:12 ID:hxBz3SWX
うは、PT2の入荷予定があると言ってたBLESSが逝ってしまった!

[業界動向] BLESS、突如の閉店。事実上の倒産か
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200909/30_02.html


参考
PT2の深夜販売決定、10月1日(木)の24時
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_earth.html
>PT2に関しては、オリオスペックやBLESS 秋葉原本店などが「入荷予定がある」と告知しているが、
>混乱を避けるために予約は受けておらず、「入荷したらWebサイトやTwitterで告知するので、
>それまでは問い合わせも遠慮してほしい」(ショップ)というスタンス。
58login:Penguin:2009/09/30(水) 20:58:50 ID:/FsqV2gi
日本橋だと、どこいらへんに入るのだろう?ワンズあたり?
59login:Penguin:2009/09/30(水) 22:55:21 ID:hxBz3SWX
事業者向け情報
http://earthsoft.jp/order/index.html
>フェーズ2 に関する詳細は 2009年10月5日に発表します。

お、ゾウさん発表を期待していいのかお?
60login:Penguin:2009/10/01(木) 20:08:45 ID:RggXBHD0
「PT2」、秋葉原は10月1日24時から深夜販売! 予約受付実施ショップもちらほら
http://akiba.kakaku.com/pc/0909/30/230000.php

予約受付は、定価どおり(本体16,000+税800)前後らしい。
61login:Penguin:2009/10/02(金) 09:08:05 ID:77eBCRMK
すげー。

PT1後継の地デジチューナー「PT2」発売、深夜販売に600人 深夜販売は「産地直送」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091003/etc_earth0.html

>>58
日本橋を含め、秋葉原以外の地域の情報はほとんどあがってないね。
地道にショップを廻るしかないかも。
62login:Penguin:2009/10/02(金) 23:58:11 ID:77eBCRMK
あきばお〜での予約はやめておいたほうが良いらしい。
全額前金で、しかも入荷しても連絡はくれないくせに、入荷後二週間経つとその前金を取り上げるらしい。

どうみても、詐欺。
63login:Penguin:2009/10/03(土) 10:13:39 ID:luufQeJg
ヤフオクの値段なんだよ。
この転売屋のせいで買えなかったのか・・・。
64login:Penguin:2009/10/03(土) 14:50:39 ID:vc7NCZQC
10/2 0時の販売開始直前に、1ロット(60枚)楽天オクに出した、関西の糞転売業者までいる始末。
http://sa.item.rakuten.co.jp/maido-selection/a/10000030/
>会社概要
>グローバルファクトリー株式会社
>〒675-0067 兵庫県加古川市加古川町河原133−1−102
>TEL:079-439-1642 FAX:079-439-1643
>店舗運営責任者:永井 拓也(通販部)
>店舗セキュリティ責任者:永井 拓也
>店舗連絡先:[email protected]


この業者、アースソフトから直接買付けて、転売しているから、始末が悪い。
http://earthsoft.jp/shop/index.html
>取扱店舗
>小売 兵庫県 グローバルファクトリー株式会社


こんなとこからは、意地でも買いたくないな。
65login:Penguin:2009/10/03(土) 15:09:17 ID:98YeWitC
転売は悪い事じゃないよ。
その値段でも売れるって事は、定価で売るより価値を見出してるってことだから。
悔しい人が1ロット買って、定価でオク出品すればいい。
66login:Penguin:2009/10/03(土) 15:10:49 ID:Phus3qp9
悪いことじゃなくても気分悪いので兵庫県民はクズと認定した
67login:Penguin:2009/10/03(土) 15:27:32 ID:vc7NCZQC
転売業者でもアースソフトと直接取引で、1枚13,600円で入手できるなら、
俺たちも業者としてワンロット共同購入したいよな。
68login:Penguin:2009/10/03(土) 15:36:41 ID:vc7NCZQC
ワンロット買えれば、PT1のtomyさんに一枚送って、みんなハッピーになれるかもしれないのに。
69login:Penguin:2009/10/03(土) 15:38:28 ID:98YeWitC
>>67
業者じゃなくて個人でも発注できるよ。
80万円程度だから、簡単に出せる人もいるはずだ。
そして、まず間違いなく黒字出せると思う。
70login:Penguin:2009/10/03(土) 15:46:39 ID:vc7NCZQC
>>69
そんな、個人取引で定価購入なんて、転売屋で少なくとも年内いっぱいだし、
それまでに値崩れするのは必死なもの、だれもやらねーだろ。
71login:Penguin:2009/10/03(土) 15:48:56 ID:VE4Kfvfp
もっと早めに共同購入募るとかした方がよかったな
72login:Penguin:2009/10/03(土) 15:58:17 ID:vc7NCZQC
まあ、いまは秋葉原の一部のショップでしか買えないが、今月末から来月にかけて全国にも回ると思うんで、
しばらくはショップを廻るほうが、早くて安く入手できそうだな。
73login:Penguin:2009/10/03(土) 16:27:13 ID:vc7NCZQC
とりあえず、フェーズ1の結果を受けてアースソフトが10/5に発表する、フェーズ2の第4ロット以降の生産計画をwktkしながら待っている。
74login:Penguin:2009/10/03(土) 16:58:24 ID:vc7NCZQC
ちなみに秋葉にいける奴は、入荷は未定だけど、テクノハウス東映、ドスパラあたりが有力らしい。
ツクモ、石丸あたりも、予約でいっぱいだけど、10/5の発表を受けてまた予約再開するかも。

あと、暇な奴は、T・Zoneの隠しPT2の放出があるか、見てきてほしいな。
少なくとも、ばお〜はやめとけ。関わらないほうが良い。
75login:Penguin:2009/10/03(土) 19:01:03 ID:vc7NCZQC
http://www.gigapaso.com/
なんか、めちゃめちゃ高いけど、ネットで即納、北。
どうしても欲しい奴は、どうぞ。
俺はパス。
76login:Penguin:2009/10/03(土) 19:16:54 ID:vc7NCZQC
うは、あの値段で売れたか。
世の中には金持ちというのがいるんだな。
77login:Penguin:2009/10/03(土) 22:47:13 ID:jVaJKUOQ
>>65
金儲けだけがすべてで良いのか? 金儲けする事はすべて正当化される事なのか?
78login:Penguin:2009/10/03(土) 23:15:27 ID:9CwtLnce
13,600円で入荷しているPT2をそれよりも高い値段で店が転売しているのは許せない!

こういうことですね、わかります。
79login:Penguin:2009/10/03(土) 23:33:18 ID:WZaIv+3N
>>77
じゃなかったらリーマンショックなんて起こってないよ
80login:Penguin:2009/10/03(土) 23:56:45 ID:luufQeJg
いま大量にヤフオクにあがってるPT2、全部同じ奴が入札してるな。
もう値がつかなくなって、自分たちで自演してるのか?

とはいえ、これは仕入れ値が13,600円だから、
定価で売っても利益出るのか。
81login:Penguin:2009/10/04(日) 00:01:44 ID:3KnJ43xs
>>77
金が全てじゃない、という理想を掲げた共産主義国家の方が、
遙かに腐敗している現実をみると、
転売erが小銭を稼いでいる日本の方が遙かに幸せだ。

今回は前金で大量受注してるんだから、
足りなきゃ追加生産もあるだろ。落ち着いて待ってようぜ。
82login:Penguin:2009/10/04(日) 00:14:37 ID:ImXdfhB3
>>80
オク手数料払うことになるからやらんでしょ。
83login:Penguin:2009/10/04(日) 00:42:40 ID:wiGATeEn
高額で入札して、金払わないという
アンチ転売活動じゃないの?
84login:Penguin:2009/10/04(日) 00:52:04 ID:LYOt86+I
>>81
腐敗 vs 崩壊 はどっちの方が遙かに幸せなんだ?

やーい、新自由主義に洗脳された兵隊。
85login:Penguin:2009/10/04(日) 01:05:45 ID:VmaWmBiX
>>81,84
それは二者択一しなければならないことなのか。
どちらを選ぶかでレッテルを貼らなければならないことなのか。
このスレで語らなければならないことなのか。
86login:Penguin:2009/10/04(日) 05:46:53 ID:cv+nKDpM
>>83
その可能性はあるな。
捨てアカで入札とか。
87login:Penguin:2009/10/04(日) 10:19:45 ID:3KnJ43xs
>>86
hay****** ってやつだが、17000円付近でしか入札してないので
それはない。サクラだろ。
88login:Penguin:2009/10/04(日) 11:17:00 ID:cv+nKDpM
http://twitter.com/ark_akiba
秋葉原で PT2 がゲリラ的に販売がされている模様。
こりゃ、情報戦だな。
89login:Penguin:2009/10/04(日) 14:23:09 ID:cv+nKDpM
2 月まで待てるなら、16.660 円 + 送料で入手可能。
http://yutapro.cart.fc2.com/
90login:Penguin:2009/10/05(月) 08:43:31 ID:+VooL/PI
金儲けを否定する奴は何なんだ?
学生とニート以外は金儲けしてる筈だが。
91login:Penguin:2009/10/05(月) 12:21:02 ID:n8gQdSiS
全ての金儲けを否定してるわけじゃなくね?
一部の人の金儲けのしかたをアンフェアと思う人がいるというだけで。
そういうのは自身も金儲け競争に参加してると
なおさら気になるもんじゃないの。
92login:Penguin:2009/10/05(月) 12:26:45 ID:5uy49cfD
まあ>>91の言うとおりだろう
フェアな転売とアンフェアな転売という区別をしている人間の脳みそは理解できないが。
93login:Penguin:2009/10/05(月) 12:42:50 ID:d9oXGiND
フェアとかアンフェアとかw
資本主義をなんだと思ってる。

価値を決めるのは金を払う側の人間だ。
金額に納得できりゃ買えばいいし
納得できないなら買わなきゃいい。
誰も購入を強制してる訳でなし。
94login:Penguin:2009/10/05(月) 12:51:28 ID:3zMF0S56
政府はいろんなもんを国民に強制購入させてるね。
景気対策、温暖化対策と言う名目で、、、
財布から直接だけじゃなく、米国債や天下り団体、不良債権を抱えた銀行や
資金繰りに困った中小企業等への税金投入は、国民に不良品を購入させていると同じだよ。
95login:Penguin:2009/10/05(月) 12:55:25 ID:i3KKGHBf
高額で転売する阿呆から買うド阿呆がいるから
転売屋がのさばるわけで
愚痴垂れてでも転売屋から買わないのがいいと思うよ。

あとはここで愚痴垂れるのがスレ違いだと言うことに気付いてくれれば言うことないんだけどね
96login:Penguin:2009/10/05(月) 14:43:42 ID:dbLKxsmT
ダフ屋は迷惑防止条例等で禁止してる自治体があるし
他に様々な営業行為が独占禁止法で禁止になってるし
公にフェアかアンフェアか区別してる。
公平性、公共性、倫理、その他様々な観点から利益の正当性が問われるんだと思う。

でもそんなことはこのスレとは無関係なんだぜ。
97login:Penguin:2009/10/05(月) 15:09:31 ID:MDKaL1Qd
>>96
ダフ屋が条例等で禁止されてるのは
アンフェアな取引だからではなく
暴力団の資金源になってるからだろ
98login:Penguin:2009/10/05(月) 15:15:32 ID:sxZuIjr6
>>97
そうだとしても、今回(だけじゃないが)の転売もダフ屋と同じじゃねぇの?
8か在かしらんけど。
なので、俺はヤフオクでは買わない。
99login:Penguin:2009/10/05(月) 15:21:12 ID:5uy49cfD
そろそろ飽きてきた。
転売話はオク板で存分にしようぜ。
100login:Penguin:2009/10/05(月) 18:40:57 ID:BqhLkTee
>>97
暴力団の資金源であるという理由だけでは禁止できない。

つかここで転売に文句言うくらいなら消費生活センターとか
自治体の生活相談窓口とかに訴えた方が健全だろ。
101login:Penguin:2009/10/05(月) 19:52:11 ID:04GWEmJE
今回のは、一括発注できる資金力ある香具師が小売りしてる、
商社や問屋と同じことじゃ?
102login:Penguin:2009/10/05(月) 22:19:42 ID:O35d6CXe
>>97
転売だってやくざの資金源になってるだろ?

つーか、脱法でも儲ければ正義って考えは流行らないよ。
103login:Penguin:2009/10/05(月) 22:40:01 ID:lggLITHK
>>102
PT2 の転売がヤー様の資金源になっているというソースぷりーず。
104login:Penguin:2009/10/05(月) 23:30:53 ID:Q3V1CHab
http://earthsoft.jp/order/
> フェーズ2 に関する詳細は 2009年10月7日に発表します。

延期かよ!
シャチョさん、爆釣!
105login:Penguin:2009/10/06(火) 01:30:17 ID:WE0Jx0Ft
ここは転売討論スレとなりました
106login:Penguin:2009/10/06(火) 06:07:58 ID:yUrA6xRG
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA038175/

tssplitter_lite というのを作った方が居るらしい。

以下、readme.txt より。

tssplitter_lite Ver.0.0.0.1



■説明

Allegro Moderatoな日常(http://allegro.dtiblog.com/)の tss.py を参考に、 C
言語にて書き直したものです。
パラメータで指定したチャンネル番号の情報のみ出力します。

入力ファイルには、b25 でデコード処理されたものを必要とします。
# TsSplitter ではデコード処理されてないものも分割可能ですが、対応出来ていま
# せん。
107login:Penguin:2009/10/06(火) 11:42:12 ID:AwHd4bI5
事業者向け情報
http://earthsoft.jp/order/
> 次回の出荷は 10月7日(33箱) を予定しています。

33箱x60台=1,980台
108login:Penguin:2009/10/06(火) 12:20:10 ID:AwHd4bI5
なにはともあれ、現在2,220台しか市場に出回ってない状態にとっては、ほぼ倍増は嬉しい。
109login:Penguin:2009/10/06(火) 12:54:15 ID:EPX1w3JS
専用のHDDデッキじゃなにが満足できないの


手間と時間かかるだけ?趣味?
110login:Penguin:2009/10/06(火) 13:33:49 ID:2no8pCI3
専用のHDDとやらで満足している
>>109がなぜこのスレにいるのだろう?
111login:Penguin:2009/10/06(火) 16:47:41 ID:EPX1w3JS
専用のデッキも持ってないんだけどね。
録画サーバを作ろうかとも思ったけど見積もったら結構金かかるし、
使い勝手も家電に比べると劣るだろうし、そもそも録画するコンテンツ
がアレだし・・・とおもって。何が楽しくてやってんのかなと。

コピー無限な録画できるサーバを組み立てるのが目的なんだよね。

荒らしじゃないよ。すみません。はじめに謝っておきます。

112login:Penguin:2009/10/06(火) 17:14:34 ID:tnhaTgM7
>>111
何を聞きたいのか、よく分からんw

専用デッキでは、満足できないから、やっている人もいるだろうし、
録画サーバーを組み立てるのが、目的でやっている人もいるだろう。

人それぞれだろ。自分の価値観で、他人の行動が、全て説明付かないと嫌なのか?
113login:Penguin:2009/10/06(火) 21:40:07 ID:Krvoq9mN
>>111
家電レコーダも使ったことないんじゃ
まるでピンと来ないだろうな。

せっかくのデジタル放送なんだし、
放送されたデータを無劣化でそのままBDやDVDに保存したい…
などと思ったら、PCでやる方が家電より遥かに簡単なんだよ。
家電レコーダはいろいろと規制が厳しくてね。
一度PC録画を始めたら、戻りたいと思う人はまずいない。

> 使い勝手も家電に比べると劣るだろうし

使い勝手に関しては、一旦設定が終わってしまえば
家電よりずっと快適だよ。
114login:Penguin:2009/10/06(火) 21:41:45 ID:gjhIia2V
家電はたるい。カーソル移動もたるい。文字入力もたるい。たるたる家電。
115login:Penguin:2009/10/06(火) 21:51:39 ID:/EwnR6cL
>>114
それは同意せざるを得ない。
高級品や新しいのはよく知らんけどそうじゃなければ
検索とかショボすぎて新聞やネット使う方が速かったりするし。
116login:Penguin:2009/10/07(水) 01:23:55 ID:95x2sKNh
ただ安定度と信頼感は圧倒的だわな
まぁそんだけだが
117login:Penguin:2009/10/07(水) 13:10:11 ID:HjsTrvmj
家電は電源の突然断にも強いしね
118login:Penguin:2009/10/07(水) 19:18:54 ID:vo76WTYc
最近のTVとかまぢでチャンネル変えるのも狼狽えるワシがいますが何か?
119login:Penguin:2009/10/08(木) 00:03:55 ID:AMJ7PjFi
>>117
え?UPS とか入ってるってこと?
120login:Penguin:2009/10/08(木) 00:11:58 ID:fa00ffeo
単に消費電力が多すぎないから瞬停したときに
コンデンサに残ってる電気で乗り切れると
PCでも負荷掛けてるのだけ落ちるしな

UPSを導入する際にはブースターとかも繋げるのをお忘れなく
121login:Penguin:2009/10/08(木) 00:32:52 ID:w7o37ah1
ネットブックかなんかで作ったら無敵ってことか?w
122login:Penguin:2009/10/08(木) 00:40:15 ID:eXt8PU+4
無敵かどうかは知らんがノートでサーバを作るのは普通に選択肢に入るでしょ
でもヘタりやすいんだよねぇ・・・ヘタってても5分くらいは耐えるから充分だが
123login:Penguin:2009/10/08(木) 01:28:48 ID:qb0KE1Wz
ノートでサーバは手ではあるが、いかんせんハードが弱すぎる。
長時間運転するとファンが死んだりHDDが死んだり。
124login:Penguin:2009/10/08(木) 01:51:21 ID:MzZVA8t+
こっちのスレにも貼らせてください. DVB用自作アプリ集をまとめてうpしました
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0175.zip
中身は
MULTI2復号機能追加パッチ : mplayer, gstreamer用
S2API対応パッチ: mplayer, gstreamer用
録画予約ツール(時間予約,EIT予約): at + gstreamer-DVB使用
S2APIのscanツール s2scan
などです. 使い方等は中のreadmeに
動作報告/バグ報告等いただければ嬉しいです
125login:Penguin:2009/10/08(木) 01:57:40 ID:MzZVA8t+
>>124 ファイル形式が紛らわしくなっちゃったので上げ直しました up0176.zip
126login:Penguin:2009/10/08(木) 04:40:56 ID:eXt8PU+4
>>123
比較すると弱いのは前提として、フタ閉じて運用してない?
つーか液晶は外しちゃうもんだ

それほどスレチな話題では無いと思うんだが、なんとなくスレチ感を感じてきた・・・
127login:Penguin:2009/10/08(木) 08:03:48 ID:AHn2H/71
>>124-125
乙。
128login:Penguin:2009/10/09(金) 18:43:27 ID:NHqexr9A
PT2買ってきたよ。
129login:Penguin:2009/10/09(金) 21:47:12 ID:KaL0hwG7
>>128
ギガントウラヤマシス。
130login:Penguin:2009/10/09(金) 22:53:55 ID:1nHrvqRm
事業者向け情報
http://earthsoft.jp/order/
>5 -  20,000 -  2010年 2月中旬  2010年 4月下旬  部材発注完了

さらに増産きたー
131login:Penguin:2009/10/09(金) 22:55:43 ID:JHyxQfgu
転売屋もこれで落ち着いたらありがちのだが
132login:Penguin:2009/10/09(金) 23:00:23 ID:T/VuHW48
Friioと同じで、いつでも買えるようなレベルになってほしい。
133login:Penguin:2009/10/09(金) 23:32:40 ID:1nHrvqRm
Linuxのように、ドライバ開発の人的リソースが限られているところでは、定番ロングセラー商品になってくれると嬉しい。
134login:Penguin:2009/10/09(金) 23:32:59 ID:8umZhPJQ
PT2の業者ってなんなの?
こんなに需要があるのに馬鹿なの?

出し惜しみ商法に付き合わされる消費者は被害者です
135login:Penguin:2009/10/09(金) 23:41:37 ID:/HEgXy0K
あの規模の会社が、部品を前もって買うのは大変なんだよ。
136login:Penguin:2009/10/09(金) 23:44:09 ID:zhdw2Zaz
出し惜しみじゃないよ。万が一にも売れ残ってしまったら会社が傾くから
絶対に売り切れる数しか生産しないだけ。
137login:Penguin:2009/10/09(金) 23:46:07 ID:1nHrvqRm
まあ、今回は前金で受注してるから、できる増産。
138login:Penguin:2009/10/09(金) 23:50:03 ID:yzfCoiQt
オマイラほんとにテレビ好きだな
139login:Penguin:2009/10/10(土) 03:33:18 ID:+YjNjmi3
>>138
録画が好きなんだよ。
140login:Penguin:2009/10/10(土) 04:07:13 ID:cKUVUaGN
俺もテレビは大キライだな。録画は楽しいが。
141login:Penguin:2009/10/10(土) 10:13:12 ID:LUKAt2rv
普通の会社は当たると思えば資金を外部から調達してドンとやろう
とか考えるとこだけど、アースソフトのシャチョさんは現金商売
だからね〜。石橋を叩いても渡らない、良く言えば慎重、
悪く言えば臆病な経営者なんだよね。でも、現金商売であそこまで
できるんだからすごいといえばすごい。
142login:Penguin:2009/10/10(土) 11:05:45 ID:GtISuz7H
行け行けドンドンの拡大路線で転んだ経営者がどれだけいることか。
このご時世、会社経営はギャンブルじゃやっていけないからな。
その点から言えばアースの社長は、会社と従業員を大切にしていると言える。

ところでPT2 ってまだ予約販売しかないの?
今日暇なんで秋葉行こうかと思うんだけど。で
143login:Penguin:2009/10/10(土) 11:16:43 ID:LUKAt2rv
昨日はDOSパラで100枚以上売ったようだからDTV板のスレを
見てれば何かあるんじゃないかな。でも休日だから競争は激しいだろね。
昨日のDOSパラは時間帯が合えば普通に買える状態だったけど。
144login:Penguin:2009/10/10(土) 11:46:01 ID:+YjNjmi3
>>143
まじで!?
遠征してみるかな。
145login:Penguin:2009/10/10(土) 12:01:07 ID:hzCLGggW
>>142
従業員1名
シャッチョさんだけの会社だぞ
146login:Penguin:2009/10/10(土) 12:24:10 ID:GtISuz7H
>>145
え?そうなの?知らんかった。
社長が自分で基板起こして部材調達して外部のファブに実装させて
発送、在庫・品質管理から経理までやってるってこと?ある意味すごいな。
147login:Penguin:2009/10/10(土) 12:35:04 ID:X++PP3tK
PT1の頃は社長自身が製品チェックしたらしいからなぁ
2万枚1人で検査をして他の仕事しつつ最盛期には週に1000枚出荷してたのは凄い話に思えるよなー
148login:Penguin:2009/10/10(土) 13:09:10 ID:w2cKUul8
PT2は必要ないけど
社長の伝記本は是非購入したい
149login:Penguin:2009/10/10(土) 14:33:15 ID:LUKAt2rv
あんま波乱万丈じゃなさそうだけどな。BeOSで表に出てきて
あとはPVとPTで2ちゃんの神になったとか、そんな感じで。

そういえばBeOSの名前変わった奴(俳句だっけ)が出てたけど
シャチョさんは遊んでないのかな。VirtualBoxで動かしてみたが懐かしかった。
PT2のBeOSドライバ出したりしたら伝記もんなんだが。
150login:Penguin:2009/10/10(土) 16:17:09 ID:hKcPx9cw
一応突っこんどくと伝説、な。
151login:Penguin:2009/10/10(土) 19:04:06 ID:gQEdXdMJ
>>150
伝記でも問題ないと思うが、何つこんでるの?
Ain't you a native Japanese?
152login:Penguin:2009/10/13(火) 13:37:47 ID:2OidkWU6
ばおーでネット予約再開。
153login:Penguin:2009/10/13(火) 17:11:38 ID:06O/fLer
>>151
はいキムチ認定w
154login:Penguin:2009/10/21(水) 17:38:13 ID:Y3LbIICO
事業者向け情報
http://earthsoft.jp/order/
> 次回の出荷は 10月22日を予定しています。

出荷予定が早まった。
155login:Penguin:2009/10/22(木) 13:47:13 ID:/L6UdRb0
事業者向け情報
http://earthsoft.jp/order/
> 3 A 19,924 6,180 2009年 9月15日 2009年11月中旬 生産中

60台 x 24箱 = 1,440台の出荷。
156login:Penguin:2009/10/22(木) 18:28:51 ID:/L6UdRb0
うは、ばおーの地域限定、ガンガンきてるw
でもばおーでは買わない。

多分今週末は、秋葉ならかなり買える可能性が高そう。
157login:Penguin:2009/10/23(金) 21:24:15 ID:srBf988H
158login:Penguin:2009/10/24(土) 00:41:17 ID:Y9z8jW0P
事業者向け情報
http://earthsoft.jp/order/
> 次回の出荷は 10月26日(12箱) を予定しています。

またちょっと早まった。
159login:Penguin:2009/10/24(土) 12:11:36 ID:Y9z8jW0P
少なくとも秋葉では、今日は潤沢に出回っている模様>PT2
160login:Penguin:2009/10/25(日) 12:01:29 ID:VW68IYWA
>>159
午前中だけだろ? 午後には無くなる。
161login:Penguin:2009/10/26(月) 19:13:55 ID:EBuaxJRb
> 次回の出荷は 10月27・29日(合計 44箱) を予定しています。

すげえ
2640台も放出か
162login:Penguin:2009/10/26(月) 19:22:05 ID:EBuaxJRb
今日12箱出荷してるはずだから、今週だけで3360台
今までのトータルが6180台だから、一期に1.5倍以上か

流石に今週末は確実に買えるような気がしてきた
163login:Penguin:2009/10/27(火) 20:59:00 ID:BVo9+zes
ロット番号  Rev  生産台数  出荷台数   生産開始日     生産終了日     ステータス
   1     A        5       -  2009年. 8月18日   2009年. 8月18日    生産完了
   2     A         71       -  2009年. 9月. 7日   2009年. 9月. 7日    生産完了
   3     A      19,924     8,340  2009年. 9月15日   2009年11月中旬    生産中
   4     .-      20,000       -  2009年11月下旬   .2010年. 2月上旬   部材発注完了
   5     .-      20,000       -  2010年. 2月中旬   .2010年. 4月下旬   部材発注完了
ttp://earthsoft.jp/order/index.html

出荷状況
第01回出荷 2009/09/30 37箱 2220
第02回出荷 2009/10/07 33箱 1980
第03回出荷 2009/10/13  9箱  540
第04回出荷 2009/10/22 24箱 1440
第05回出荷 2009/10/26 12箱  .720
第06回出荷 2009/10/27 24箱 1440
第07回出荷 2009/10/29 20箱 1200(予定)
          総数        8340
次回出荷は 10月29日(24箱 1200台)を予定
164login:Penguin:2009/10/28(水) 07:31:23 ID:KSIc4mY7
>>163
年内には欲しいな。
165login:Penguin:2009/10/28(水) 21:54:03 ID:/iS913EF
アニメを録画する人がクールの境目(つまり年末)に
買いにいく可能性を考えると、11月中が勝負だな
166login:Penguin:2009/10/28(水) 22:02:44 ID:VvH3bl90
11月中旬までにあと10,000台出る予定だから、ここ数週はほぼ3,000台/週ペースで出荷するんじゃね?
167login:Penguin:2009/10/28(水) 22:11:18 ID:2oeqxUdV
年末はオクが飽和する可能性もあるが店頭は微妙かもなぁ
PT2は定価なら他社製品は安すぎるんだし
店頭であるなら買いたいという人は多いと思う
まあ地方は余るかもな
168login:Penguin:2009/10/28(水) 22:26:05 ID:VvH3bl90
>>167
卸値13,600円だから、年末には15,000円前後で店頭販売してても、不思議じゃない気もする。
169252:2009/10/30(金) 03:04:10 ID:YIE4+J0T
PT2に対応しようとしてるんだけど、手元にPT2ないので、誰か試して
バグ出しに協力していただけませんか?

ttp://hg.honeyplanet.jp/pt1
170epgrecの中の人:2009/10/30(金) 11:02:48 ID:K4oHDFEl
>>169
先日に手に入れたので自分でやろうかと思ってました。
試してみますけど、ちょい忙しいのでちょっと待ってね。
171login:Penguin:2009/10/30(金) 23:12:41 ID:l2xcCCxP
>>169
PT2を持ってるので、26日に試したんですけど、正常に起動できなくなって
しまいました。その後、ドライバを削除すると正常に起動できました。
ただ、PT2のドライバを読む直前までは問題なかったように見えました。
また、それ以前のfake support段階ではブート可能でした。
172tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/10/30(金) 23:37:51 ID:qJEkrfnJ
>171
rootでlspci -xxxの結果を下さい。
まだ持っていないんで、実機テストは出来ないけど、
先行して作ってみる。

明日秋葉行って探してみるけど、
手に入ればそのままテスト出来るけど、望み薄かな。
173login:Penguin:2009/10/31(土) 01:04:45 ID:r+tfp5z+
>>172
lspci -xxxの結果です。
コレで間違いないでしょうか?

01:05.0 Multimedia controller: Xilinx Corporation Device 222a (rev 01)
00: ee 10 2a 22 06 00 00 02 01 00 80 04 00 40 00 00
10: 00 f0 ff f9 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
20: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 11 ef d5 dd
30: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
40: 00 00 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
50: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
60: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
70: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
80: ee 10 2a 22 06 00 00 02 01 00 80 04 00 40 00 00
90: 00 f0 ff f9 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
a0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 11 ef d5 dd
b0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
c0: 00 00 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
d0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
e0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
f0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
174252:2009/10/31(土) 03:44:50 ID:+9Euvo/6
>>171
レポありがとうございます。起動で刺さっちゃいましたか。関連しそうなとこ
ろをチェックしてみます。やっぱり実機ほしいですねぇ。
175252:2009/10/31(土) 04:17:31 ID:+9Euvo/6
>>171
初期化データの要素数が間違っていたので修正してみました。
刺さらなくなるといいんだけど…
176tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/10/31(土) 09:09:16 ID:SWOE8KWw
>173
それでok
前の環境消してしまったんでちょっと環境作って見る。
177171:2009/10/31(土) 10:52:17 ID:r+tfp5z+
>>175
早々に対応くださってありがとうございます。
早速試してみました。
問題なく起動できました。
そして、recpt1で録画もできて、作成されたファイルがちゃんと再生できることも確認しました!

これでLinuxでPT2を使うことができます!
ホンマにありがとうございます(^o^)
178login:Penguin:2009/10/31(土) 11:41:24 ID:YiVVf2u8
すばらしい!
あとはPT2を入手するだけだ。
179252:2009/10/31(土) 12:15:51 ID:+9Euvo/6
>>175
おお、動きましたか。良かったです。
大筋はこれで良さそうなので、今後は細かいところを詰めていきます。
テスト、本当にありがとうございました。
180252:2009/10/31(土) 12:17:51 ID:+9Euvo/6
あら、アンカを間違えてしまいました。
>>177
でした。171さん、どうもありがとう。
181login:Penguin:2009/11/02(月) 00:32:57 ID:BwktyClL
>>179
うちもPT2で動きました。recpt1もうまく動いています。
dmesgで pt1-pci.c:v1.00 11/28/2008 と出ました。(いいのかな)
一応、環境は hpのML115G5 + Ubuntu9.10Desktop(64bit)です。
(オンボードディスプレイアダプタとメモリがきびしいので再生時に
コマ落ちがひどいのですが。)

ハマった点を一応書いておきます。
(1)ちゃんと分波器(BS/CSーU/V)を使うこと。特に110CSはAT-Xや
スカイステージのチャンネルの中間周波数が高いのでカモンの4分配
では勝てない。(初110CS受信の時も110CS非対応の分配器でハマっ
たのにまた同じ失敗を…)
(2)カードリーダはSCR3310-NTTComを使うこと。日立はwin32専用。
(3)日KLinuxのムックP46からを見ながらキャラクタドライバをビルドした
が、続きのrecpt1のビルドに際し、操作例に「libpcsclite-dev」パッケー
ジの導入が書いていなかった。(その前の凡セットアップのコラムには
導入しろって載っていたけど。)

次はepgrecですが…。
182login:Penguin:2009/11/03(火) 04:18:19 ID:9ptFjuq8
>>179
動作確認しました。

自作マシン(CPU: Athlon 64 X2 3800+, メモリ: 2GB) + PT2
ubuntu 9.04 Server Edition (amd64)でビルドし、recpt1で録画できてい
ます。

出来上がったファイルにあやしい所があるので報告。
録画したファイルをVLCで再生すると、90〜92秒毎に、ブロックノイズと
共に約90秒前の映像が一瞬(0.5秒程度)表示されます。
バッファ内に古いデータが残っていて、90秒遅れて表示されているような
感じがします。

LinuxのPT2で録画したファイルをSamba越しにWindowsのVLCで再生という
ちょっと変態なことをしてますが、たぶん関係はない…と思います…
183login:Penguin:2009/11/03(火) 12:34:17 ID:kg3Exrvc
>>179
Fedora11でも動作しましたので一応報告。

Atom 330 + Gigabyte GAGC-330UD + Fedora 11
カードリーダーはSCR3310-NTTComです。

ドライバのビルド自体は問題なしですがrecpt1で2点はまりました。

1) recpt1 ビルド時「libpcsclite-dev」(Ubuntu時)が必要なんですが、yumで入れようとするとパッケージ名が「pcsc-lite-devel」だった。
2) recpt1 実行時にb25がないよーって言われるので、LD_LIBRARY_PATHまたはldconfに/usr/local/binを入れてやる。

上記環境でテスト録画。
無事、mediatomb越しにPS3で視聴できました。
5分程度のテスト録画でしたが>>182 さんのいってるようなブロックノイズは見当たりませんでした。

ドライバ対応ありがとうございましたー。

184login:Penguin:2009/11/03(火) 14:26:24 ID:kKrZAylo
>>183
ディスクが早ければ、ATOM 330 でも録画可能なの?
すげー時代だ。
185login:Penguin:2009/11/03(火) 14:53:19 ID:tcG6WdQ5
え、Coppermineのセレロン900MHzでrecfriioしてるけど・・・
186login:Penguin:2009/11/03(火) 15:02:00 ID:kEzouqFm
BSでも最大24MbpsだからPentium/266MHzでもいけんじゃないの。
187login:Penguin:2009/11/03(火) 15:37:45 ID:exzRDn3A
チューナの電源もコントロールできるようになりませんか?
全体で30wくらいの構成のうち,録画していない状態でPT1が8w位食ってる.
24hサーバとしてはちょっと無視できないので....
188login:Penguin:2009/11/03(火) 16:00:48 ID:3UQr8B4g
玄箱とかNASクラスで出来る事なんだけどな
189181:2009/11/03(火) 18:28:30 ID:r/21zE2B
>>179
前レスでお礼を申し上げるのを忘れておりました。
epgrec(アーリーバージョン)の予約録画もバッチリです。
本当にありがとうございました。

で、あんまりにもディスプレイアダプタの動画再生能力がひどいので、GeForce210
を刺して起動して、Ubuntuの「ハードウェアドライバ」設定を見るとちゃんとPT1ドライバ
が表示されていてちょっとビックリしました。

ext4の動作が怪しいので、一通り実験が終わったらext3でもう一度インストールして
みます。
190182:2009/11/03(火) 23:20:11 ID:9ptFjuq8
90秒毎に90秒前の映像が一瞬入る現象ですが、shutdownして電源を落とし、再
起動すると解消しました。

ただ、その後何度か録画を繰り替えしていると、音声が録音されずに無音で録
画されるようになり、その状態で(shutdownではなく)rebootすると、90秒毎に
90秒前の映像が入る現象が再発しました。
でもってshutdownで電源を落とし、再起動して解消しています。

私以外には現象が出ている人もいないようなので、レアケースなのかもしれません。
とりあえず挙動が怪しくなったら一度電源を落とす方法で運用してみます。

ともあれドライバ対応ありがとうございました。
191login:Penguin:2009/11/07(土) 02:46:17 ID:SCeNDR/M
pt2動作報告

ubuntu 9.04(64bit)
PCは自作。AthlonX2 5050e on jetway ha06
カードリーダーはgemalto(amazonで売ってるやつ)

rectpt1何の問題もなし。
cpu使用率は5%以下。安定してます。

apt-get install pcscd libpcsclite-dev
をお忘れなく。

ドライバ対応、有難うございました。
192login:Penguin:2009/11/08(日) 09:01:58 ID:AyeZgROo
ドライバ対応お世話さまです。動作報告です。
pt2 テストしてみました。debian sid環境です。
カードリーダーは印場の100円リーダ、SCMから拾ってきたファームで更新して、Reflex v.2 => SCR331
pcsc_scan であっさり認識
 Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)

recpt1 も地デチ/BS b25 あるなしに関わらず録画できました。
ただ、2TS同時に録画しようと、recpt1をもう一つ起動すると
recpt1[2151]: segfault at 20 ip b7793e5d sp b6cfc2e0 error 4 in libpthread-2.10.1.so[b778c000+15000]
なエラーで落ちます。先に起動していたrecpt1は落ちません。

BS1はトランスポートIDの問題なんですかね、どうしたら見れるの?
193252:2009/11/09(月) 01:17:17 ID:FE6D2m+h
動作報告を頂いた皆さんどうもありがとうございます。

>>182
90秒毎の周期性がある問題ですか… 関係ありそうなところをチェックしてみま
すが、他にもこの問題が発生した人はいますか?

>>187
電源はもっと細かく制御する予定です。実機がまだ手元にないこともあって、
(安全側に)安直な作りになっています。

>>192
PT2対応で弄ったところは複数同時録画と関係ないと思っているんですが…
coreを吐かせてgdbでbacktraceを取って頂けませんか? ちなみにBS1は
mplayerならtabを押すとプログラムが切替わって見えます。
194tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/11/10(火) 08:54:49 ID:6HSDZraA
PT1のオリジナルにも関わりそうなので私も見てみたけど、
定期的におかしくなりそうな部分はない様ですが。
もう少し他からの情報もあれば、お願いします。

>193
recpt1.cで、b25_decode()を行っている部分だけど、
dbufでのサイズをチェックしなくてよい?

ドライバでバッファにコピーする時には188バイとのTS パケットを
意識しているけど、recpt1側でread()した時に、
必ず188バイトの倍数にはならない可能性があるので、
b25の結果から残っているパケットデータをコピーしてあげないと
いけないのでは?
195182:2009/11/11(水) 01:12:25 ID:uqnAsJqM
gentooでもPT2が動作したので報告します。
kernel: 2.6.27-gentoo-r7 x86_64
CPU: Athlon64 3000+
マザボ: ASUS K8V(多分…)
メモリ: 1.5GB
カードリーダー: gemalto PC Twin Reader (アマゾンで購入)
自作機です。

カードリーダー関連はportageからインストールしてます。
emerge pcsc-lite pcsc-tools ccid

もう一方のマシン(ubuntu)で経験した90秒毎に古い映像が入る現象は、
今のところ再発してません。やっぱりレアケースなのかもしれませんね。
196252:2009/11/12(木) 17:10:31 ID:n/1AH03H
>>194
tomyさん、コメントありがとうございます。

b25_decode()の部分ですが、arib b25は内部でTSワークバッファを持っていて、
TSパケットのintegrity確保はこれがやってくれる、という理解でコーディング
しました。

197login:Penguin:2009/11/13(金) 02:17:59 ID:ewe9DbKg
PT2対応版ドライバがCentOS5.4 (kernel-2.6.18-164.el5.x86_64) でも
正常に動作しました。カードリーダはNTT-comのものです。

地上波2番組同時録画でも問題なし。BS/CSはマシンがおいてある部屋が
パラボラ設置している部屋の正反対なので試せず…。
198login:Penguin:2009/11/13(金) 13:26:23 ID:oRSAfIgq
>>124
DVBドライバ(HDUC)+ S2API対応パッチ(mplayer,gstreamer)でmplayerでチャンネルscan(isdb)できるのかな
gstreamerまでコンパイルが済んだんだけど、mplayerをguiやDVBやら付加しようとするとリンクでエラーを
起こしていて進まない もし、チャンネルscan(isdb)がmplayerで出きるのなら是が比でもコンパイル通すんだが
199124:2009/11/13(金) 19:41:15 ID:YRe+3wJX
mplayerでチャンネルscanというのがよくわからんのですが
s2scanというスキャンユーティリティは付属してます
(HDUxで不具合があったので 修正版をうpしてます)

mplayer dvb://NHK
とか 視聴中に"h" "k"キーでチャンネルを切り替えとかならできます
(もちろんs2scanとかで生成したチャンネル設定ファイルのチャンネルリスト上)
ただし切り替えは音声がらみ?でやや不安定と思う

あと mplayer -menu とかでDVBメニューを使えばチャネルリストが
OSD表示され選択できる
(ただしVDPAUとmenuは同時に使用できない)
200login:Penguin:2009/11/14(土) 00:37:16 ID:6BY10N/R
>>199
すいません勘違いしてました DVB対応済みPlyaerみたいにscan機能そのものが組み込まれているのかと思っていました
(コンパイル時に機能拡張でscan機能(DVB-T)そのものが組み込まれると思っていた)
後、自分の環境では古いs2scanは9局中6局しかscanできなかったので新バージョンありがとうございます
201login:Penguin:2009/11/14(土) 09:31:01 ID:6BY10N/R
>>199
s2scanの結果だけ報告します
新バージョンを5回程行いましたが安定しませんでした(ロックしたりしなかったり)
たぶん初回の成功確率が一番高いような気がする

dvb_apps_0.2.1(up0197.zip)のs2scan.cをdvb_apps_0.2(up0195.zip)に差し換えてmakeした
driverはmtvhd-v2.cに差し換え済み また、as11loader.logはup0431を使用
後、DVR_BUFFER_SIZE (100*188*1024)してあります

driverの方で少し気になったのはBUFFERサイズを大きくしないと終了してしまうのと
ある程度の時間視聴していると画面が一瞬ひっかかる場合がある(recfriooと比べて)

suse11.2_ x86_64
sknet HDUC
ICH9R
INTEL E6750
RADEON 3850
SB Audigy 2 ZS
202199:2009/11/14(土) 12:59:37 ID:DnOIklXR
>>201
報告どうもです.
s2scan はFriio/Fedora でテストしていて 一応問題なく動いているので
(やってるのはそれぞれのチャンネルにチューニングしてロックを待って
データを読み出してるだけなので)
もしかしたら HDUSはロックに少し時間がかかるのかも
s2scan.c の304行のループ上限値を20くらいに増やしてもだめでしょうか
203login:Penguin:2009/11/14(土) 15:46:27 ID:6BY10N/R
>>202
指示の通り20でやって見たところ5回連続で成功しました ありがとうございます
上限値を半分の10でやってみたところこちらもOKでした(10局中10局選局)
ですので10連続成功しています(もう少し詰められるかも)

ちなみに、ICカードリーダはGemaltoのPC Twin+pcsc-ccidになります

これからOSの再インストールを行うのでしばらく連絡がとれませんが今回はありがとうございました
204login:Penguin:2009/11/14(土) 19:46:20 ID:6BY10N/R
>>202
あれからMplayerで全て(10局)のチャンネルが視聴できるのを確認しました
とりあえず報告まで
205login:Penguin:2009/11/14(土) 23:01:44 ID:6BY10N/R
>>202
動作報告です mplayer(isdbtパッチ対応)で視聴中に以下のメッセージが出力され映像音声ともに引っかかり始めました

バッファに多過ぎる映像パケットが与えられてます: (587 in 33611512 bytes).
Maybe you are playing a non-interleaved stream/file or the codec failed?
For AVI files, try to force non-interleaved mode with the -ni option.
FAAD: error: Unable to find ADTS syncword, trying to resync!

ctl+cで終了させて再起動させたところ正常に再生を始めました 視聴時間は2〜4時間くらいの連続だったと思います
206login:Penguin:2009/11/15(日) 01:25:55 ID:HD9iPMYw
音声データがFAADでエラーを起こしてドロップされると
このような現象(Too many video packet...)が出ます

以前は音声のチャンネル構成が途中で変わるような場合とかでよく出てたんだけど
最近はあまり見なくなってたんだけど...
BCAS(MULTI2)のデコードに失敗したか 時間的に間に合わなかったりして
音声データが壊れたのかもしれません
全般に音声データの再生はエラーに弱くすぐ同期ずれしてへんな再生やストールになりやすく しかも復帰しないので,
この辺りは まだ対策が必要なのかもしれないです

あと -ao sdlの方が -ao pulseの時より詰まらない(特に再生し始め時)ので
もしかしたらそれで解決するかもですが(望み薄だけど)
207192:2009/11/15(日) 07:44:13 ID:0OuQRpF1
お騒がせしました。単にメモリが少なかったようデス、1Gにしたら3TSまでいけました。
録画機はネットブートで60MB/sec出てたので、安心してしまった。
メモリ512Mではさすがに無理があったようです。
遅くなりましたが報告です。(規制で書けなかった)
208login:Penguin:2009/11/15(日) 17:32:37 ID:cwFb2eDu
up0195.zipに入ってるmplayer用のpatchを当てたらコンパイルエラー
stream_dvb.cの349行目に

ptr->tvps.num = 0;

を書き加えることになってると思うけど

#if DTV_API_VERSION >= 5
   ptr->tvps.num = 0;
#endif

が正しいと思われます。

あと、MULTI2デコードしてないtsファイルを再生しようと思ったらできなかったんだけど
再生する時に何かオプションって必要なんですか?
209login:Penguin:2009/11/15(日) 17:39:09 ID:HD9iPMYw
>>208
でした 古いカーネルでのテストしてなかった;)ので 気付かなかった

再生のオプションは必要ないです
pcscd が走ってないとだめだけど
210login:Penguin:2009/11/15(日) 18:05:05 ID:I38mg6Is
>>206
アドバイスありがとうございます -ao sdl でマウスを動かすと音声が途切れ易くなってしまうのでalsaにしています
1) mplayer -x 480 -y 270 -zoom -vo x11 -ao alsa -alang ja -slang ja -framedrop -cache 8192 dvb://NHK総合1・東京;;
しばらくはこの設定で視聴して見ようと思います
やはり、2〜3時間くらいで[FAAD: error: Unable to find ADTS syncword, trying to resync!]になるようです(再始動でOK)
後、PC起動直後は全てのチャンネルで
dvb://NHK総合1・東京 を再生中
DVB CONFIGURATION IS EMPTY, exit
Failed to open dvb://NHK総合1・東京.
になってしまいました しかしながら、一度2scanを実行すると全てのチャンネルで視聴ができるようになるみたいです
但し、これはmplayerのコンパイルが不十分なために起こっているかもしれないので機会を見て再コンパイルしたいと思います
(configure.logの警告やerrorを無視したり機能omitしたりしたので) kde4.3.2 linux-gcd9 2.6.31.5-0.1-desktop
どうも、suse11.2 RC1のときと違う挙動でおかしくなってしまったので(依存関係壊したかも)クリーンインストールします
211login:Penguin:2009/11/15(日) 22:48:22 ID:HD9iPMYw
mplayerはDVBの時は-cache 8192 とかでキャッシュした方が安定する気がします

DVB CONFIGURATION IS EMPTYの問題だけど
HDUSドライバがtuner_typeの問い合わせにSYS_UNDEFINEDを返していると思われるため
channels.conf のフォーマットが違うと認識してしまうと思う
めちゃ汚いけど mplayer側でパッチ当てるとしたら↓
--- stream_dvb.c.org 2009-11-03 03:35:42.140393427 +0900
+++ stream_dvb.c 2009-11-15 01:11:16.855943954 +0900
@@ -1005,6 +1005,8 @@
type = dvb_get_tuner_type(fd);
close(fd);
#if DVB_API_VERSION >= 5
+ if (type_s == 0 && type == TUNER_TER)
+ type_s = TUNER_S2API_BASE + SYS_ISDBT;
fallback:
if (type_s !=0)
conf_file = get_path("channels.conf.s2");
212login:Penguin:2009/11/16(月) 23:35:16 ID:E7+Pjspx
>>211
mplayerのパッチ箇所の指摘ありがとうございます 環境を変えてしまったので今週は直ぐに試せないのですが
来週あたりに機会を見計らって確認したいと思います わざわざお手数をお掛けして申し訳ありませんでした
213login:Penguin:2009/11/21(土) 21:16:02 ID:GorcQ8g5
CentOS5.3でPT2対応ドライバーのコンパイルがうまくできません。
いろいろいじってるのですが
$ hg clone http://hg.honeyplanet.jp/pt1/ PT2
$ cd /home/hoge/PT2/recpt1
$ make
gcc -o recpt1 recpt1.o decoder.o mkpath.o `pkg-config libpcsclite --libs` -larib25 -lm -lpthread
/usr/bin/ld: cannot find -larib25
collect2: ld はステータス 1 で終了しました
make: *** [recpt1] エラー 1

これってどうすればコンパイルが通りますか?
教えてきださい。
decoder.hは
#include <../arib25/src/arib_std_b25.h>
#include <../arib25/src/b_cas_card.h>
としてます。もしかしてこれがまずい?
214252:2009/11/22(日) 03:05:57 ID:7uwygJlS
>>213
まずarib25ディレクトリの中でlibarib25.soをmakeしてmake installしてから
recpt1をビルドして下さい。
215login:Penguin:2009/11/22(日) 09:39:40 ID:mtRX+1JM
CentOSって /etc/ld.so.conf に /usr/local/lib が設定してあんの?
216login:Penguin:2009/11/22(日) 20:33:06 ID:aQUaZesB
>>213

Fedoraで運用してますが同じような状況になりました。

ld_library_pathにarib25のデフォルトインストール先である/usr/local/libが通ってないのが原因だと思われます。

環境変数LD_LIBRARY_PATHに/usr/local/libを追加するか、/etc/ld.conf.d/以下にpt2.confを作成して/usr/local/libと記述してldconfigを実行するとコンパイルが通ると思います。
217login:Penguin:2009/11/22(日) 23:24:23 ID:OdvCga2B
/etc/ld.so.confに/usr/local/libを追記して
コンパイルができました。ありがとうございます。
PT2で録画できる事を確認しました。
218252:2009/11/23(月) 00:00:57 ID:dV1F+XmC
習慣的にデフォルトのインストール先として/usr/local/libを使っているだけ
なので、Makefileのprefixを書き換えてくれても問題ないです。
219login:Penguin:2009/11/23(月) 11:07:20 ID:bLmLan5p
/etc/ld.so.confで引っかかる人って本当に後を絶たないよなあ。
10年以上同じアドバイスを繰り返してる気がする。
UbuntuやDebianは/usr/local/libを入れてくれてるんだけどね。
ほかのもそうしてくれれば楽だと思うなあ。
220login:Penguin:2009/11/23(月) 11:11:24 ID:1s2bJX+z
負け負けインストールはよくて、ld.so.confはダメとな?
221login:Penguin:2009/11/23(月) 11:14:25 ID:2Qa2KY3I
>>219
セキュリティ的に嫌がられるんじゃね?
222login:Penguin:2009/11/23(月) 11:16:13 ID:1s2bJX+z
>>221
ディストロのパッケージに/usr/local/libにファイル置くのがあれば
書いてあるさ。
223login:Penguin:2009/11/23(月) 12:44:55 ID:lrqLtcSR
>>219
> /etc/ld.so.confで引っかかる人って本当に後を絶たないよなあ。
> 10年以上同じアドバイスを繰り返してる気がする。

プログラマにアドバイスしたら?
それは使わないでくださいって。
224login:Penguin:2009/11/23(月) 13:53:03 ID:sXrqYg6Z
共有ライブラリ全否定ワラタ
225login:Penguin:2009/11/23(月) 15:50:35 ID:7di41qof
223みたいなのはシッタカ以前の白痴という感じかな
226login:Penguin:2009/11/23(月) 17:15:34 ID:OYCalW+F
>>222
ディストロが /usr/local に入れちゃダメだろ。
227login:Penguin:2009/11/23(月) 18:49:30 ID:jsvT0ghq
まあ、自分で make したものは /usr/local 以下にまとめたいという感覚は普通じゃない?

まあ、ディストリによって、/usr/local 以下は自己管理しなさいというディストリと、
どーせおまいら管理できないだろと言わんばかりに /usr/local 以下をデフォルトでは
読まないようにしているディストリとの、考え方の差だな。
228login:Penguin:2009/11/23(月) 20:24:32 ID:OYCalW+F
>>227
> まあ、自分で make したものは /usr/local 以下にまとめたいという感覚は普通じゃない?
そうそう、だから、ディストロが入れちゃダメでしょ。
229login:Penguin:2009/11/23(月) 21:57:12 ID:DNHNrG5I
たまたまPT2が手に入ったから、NASに刺してみた。
そんなに苦戦せずに動いた。ありがとー
今日は4ch同時録画を繰り返してみたけど、何も問題なし。
(Fedora Core9, Atom)
230login:Penguin:2009/11/26(木) 07:03:06 ID:lLSe244Z
こっちで質問し直しします。

hdusfをubuntu9.10上で動かすことを画策しています。

recfriior4をmakeしました。その際、

up0257のnewpatch.diff
up0127のrecfriio4.diff

は当ててあります。

as11loaderに続いてこれを実行しようとすると
$ ./recfriio --hdus 25 10 /dev/null
Tuner type is HDUS.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/002: use this friio.
device: /dev/bus/usb/001/002
reading SKNET_HDTV_BDA.sys...done. offset = 77224
opening HDUS...usb ctrl failed: -1 Broken pipe retry.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/002: busy.
no friio can be used.
can't open tuner.

となりbusyでチューナーが開けないようです。アドバイスをお願いいたします。
231login:Penguin:2009/11/26(木) 18:33:15 ID:nS+XNgOZ
赤青カードってどうやって手に入れるの?

本体だけ手に入れたんだが俺バカス
エロい人誘導しておくれ、たのむ
232login:Penguin:2009/11/26(木) 18:35:34 ID:s/qx50f0
BCASに電話して「BS/CS対応のレコーダー買ったのでカード下さい」
233login:Penguin:2009/11/26(木) 18:46:19 ID:nS+XNgOZ
ああ、電話して正規のルートで買えばいいのか。
怪しい中国人かイラン人から手に入れないとならないと思ってた。

ありがとう、エロい人
234230:2009/11/26(木) 20:36:12 ID:lLSe244Z
すんません。総合スレ行きます
235login:Penguin:2009/11/27(金) 10:25:14 ID:/pjtf3+E
12月には約1万枚の出荷が予定され、そろそろ入手しやすくなってきた PT2 だが、
キャラクタデバイス版だけではなく、DVB 版でも使えるようにはならないかな?

ここ約二週間ほど動きがなく、寂しい限りなのだが。
236login:Penguin:2009/11/27(金) 23:12:09 ID:ZPEryJxj
>>235
ごめん、dvb にすると、なにが良いんだっけ?
237login:Penguin:2009/11/28(土) 00:26:51 ID:G5rJGsiU
epgrecが便利だからもうどうでもよかったりするなあ
238login:Penguin:2009/11/28(土) 00:39:53 ID:nq4xzQjY
>>233
でも、実費で 2,000円かかるらしい。
これって、ええ商売やね。
たかが 2,000 円だけれども、塵も積もれば山となる。
1つの媒体に対して、1枚(一応ねw、B-CAS server とかたてなければw)必要だから、
全国ですごい大金にふくれあがるな。
これは、ヒドイ商売。
239login:Penguin:2009/11/28(土) 10:45:27 ID:E4aWvXsV
今週末、PT2どこかで売ってないかな?
240login:Penguin:2009/11/28(土) 14:17:18 ID:7G33np4x
dvbはワンセグで8ch使ってるので
PT2はキャラクタデバイス版の方がいいなあ。
241login:Penguin:2009/11/28(土) 21:04:24 ID:3bhFhkvH
>>240
??
242login:Penguin:2009/11/28(土) 22:18:17 ID:YB7re43Y
カーネルにマージすることを目論んでいるのは、dvb版じゃなかったっけ?
243login:Penguin:2009/12/03(木) 01:02:32 ID:LRJLn9M6
http://hg.honeyplanet.jp/pt1/にarib25ディレクトリが無いようなのですが
別配布に変わっていたりするでしょうか?
244login:Penguin:2009/12/03(木) 01:58:15 ID:yJEnXo/d
>>243
> http://hg.honeyplanet.jp/pt1/にarib25ディレクトリが無いようなのですが
> 別配布に変わっていたりするでしょうか?
ワシもハマった。
descriptionごとにアーカイブがある。なのでdescriptionのリンク先を表示してから
左のbz2かzipをクリックすることでその時点のファイルがダウンロードできる。
arib25があるところまで遡ればよい。

245login:Penguin:2009/12/03(木) 02:05:29 ID:yJEnXo/d
Fedora12で動きました。
Q9450 P35。
カードリーダーは千石電商で購入した、TFTEC SCR001。
pcsc_scan では Alcor Micro AU9520と認識。
246login:Penguin:2009/12/03(木) 09:21:37 ID:LRJLn9M6
>>244
といいますか .hg には痕跡がありまして・・・
changeset 73 までにはあるのですね。
74が"good citizens never use gray code. wise people never watch TV" だそうです。
やっぱおいらは bad citizen すかね orz と思いつつ、おかげさまで動作はチェックできました。
ありがとうございます。
247login:Penguin:2009/12/03(木) 21:55:20 ID:Zj80Axxd
録ったtsをVFRなMP4にしたいのですが、
LinuxのツールでVFRをまともに扱えるのありますか?

mencoderで疑似120fps化はできたのですがどうしてもVFRにする方法が見つかりません。
248login:Penguin:2009/12/04(金) 01:12:07 ID:ObW8IyYw
要はtimecodes format v2に対応しているmuxerがあればいいんでしょ?
俺は知らないけど・・・
249tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/12/06(日) 16:27:38 ID:dOfBZWz5
とりあえず手に入ったので初期化のログを取って
wikiに上げておいた。

微妙にコマンドが変わっているのと、
ISDB-Sの初期化時のreadで
ISDB-S:07受信(1バイト)が
ISDB-S:0F受信(1バイト)に変わって戻りが

PT1:4C
PT2:52
を期待しているみたい。
250171:2009/12/07(月) 01:07:30 ID:IrDOEaM4
Fedora 12にて、つい最近リリースされたLinux 2.6.32でPT1のドライバをコンパイルしたらエラーが発生しました。
pt1_i2c.cで問題になってるみたいです。
カーネルのコードが変わったんでしょうかねぇ…。

$ make -C /lib/modules/`uname -r`/build M=`pwd` V=0 modules
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.32-1.1.atom' に入ります
CC [M] /home/sion/tarball/TV/pt1-1d1d616cde98/driver/pt1_i2c.o
/home/sion/tarball/TV/pt1-1d1d616cde98/driver/pt1_i2c.c: In function ‘i2c_lock’:
/home/sion/tarball/TV/pt1-1d1d616cde98/driver/pt1_i2c.c:148: error: implicit declaration of function ‘schedule_timeout_interruptible’
make[2]: *** [/home/sion/tarball/TV/pt1-1d1d616cde98/driver/pt1_i2c.o] エラー 1
make[1]: *** [_module_/home/sion/tarball/TV/pt1-1d1d616cde98/driver] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/kernels/2.6.32-1.1.atom' から出ます
make: *** [pt1_drv.ko] エラー 2
251login:Penguin:2009/12/07(月) 03:50:37 ID:l1kvQMoB
>>250
2.6.32で普通にコンパイルできた。

/usr/include/linuxがカーネルのヘッダファイルディレクトリを指してない
とかでは。
252login:Penguin:2009/12/07(月) 09:06:58 ID:TPs8ZTFc
fedoraパッチがコンフリクトしているのだろう。
253login:Penguin:2009/12/07(月) 19:57:51 ID:aNr1ZodB
>>247

とりあえずRAWで吐かせてGPACのMP4Box使って一本にしなはれ。

MP4Boxでまとめると、x264 のq,Bフレームの最大最小など
幾つかのパラメータを全ての破片で合わせてやらないとVFRにならないからそのあたりで試行錯誤する事になる
254login:Penguin:2009/12/07(月) 22:51:08 ID:e4BsRYpV
PT2をDVBドライバとしてインストール出来たけれどアプリの使い方分からない
DVB対応アプリで色々やってもダメだった。どうすれば良いんでしょうか?
255login:Penguin:2009/12/07(月) 22:58:21 ID:lA+yFpaZ
>>254
インストールはできるが、PT2 だとチャンネルスキャンもできなくね?
256login:Penguin:2009/12/07(月) 23:04:46 ID:e4BsRYpV
>>255
できないねぇ。。。DVB版ドライバは基本PT1専用かな....
257login:Penguin:2009/12/07(月) 23:07:35 ID:lA+yFpaZ
>>256
commit 13332 で PT2 もサポートしようとしてるから、入手出来次第、サポートするんじゃね?
258login:Penguin:2009/12/07(月) 23:14:36 ID:e4BsRYpV
>>257
OK....情報ありがとう

まったり待つよ
259login:Penguin:2009/12/07(月) 23:34:38 ID:myJSYrgs
当分はキャラクタデバイス版を使ってepgrecだろうねい。
260login:Penguin:2009/12/08(火) 08:01:12 ID:Tq/nV0S4
2002年購入のFMV DESKPOWER C18SAにPT2をさしてFedora 12をインストール、キャラクタデバイス版ドライバを
インストールするも認識せず。
lspciや/proc/bus/pci/devicesにも現れないのはOSが新しくてドライバが非対応っていうレベルじゃねーだろと思って、
マザーが古くて5V専用なのかもしれないと考え、
まったく同型機で、かつWindows XPが搭載されているコンピュータにPT2を移動して普通にドライバとSDKをインストールしたところ、
普通に動いた。
ちなみにPC WizardによるとPCIスロットは5Vとしか書いてなかった。

再びFedora 12のコンピュータに戻したが、「Ubuntuなら動くかも」との助言を得てOSをUbuntuに変更。
ところがやはり認識しないので、こんどはI/OポートやIRQが衝突してるのかなぁ(IRQ要るのか疑問だったが)とか
思ってBIOSで不要なデバイスであるオンボードモデムとオンボードサウンドデバイスを無効化したらやっlspciに現れた。

ところがドライバをロードしてもDMA ALLOC ERRORとか言われた。メモリが256MBだったので2GBに増設したらやっと認識して、
pc1 thread_runも出て、チャンネルスキャンに成功した。recpt1で録画もできた。

長かった・・・。今度はFedora 12で動かすことを試してみたい。
261login:Penguin:2009/12/08(火) 13:33:20 ID:HvqV5EuS
>>260
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なにがしたいんだよ・・・見れたんならそれで良いじゃん」
  \⊂´   )
    (  ┳'
262260:2009/12/08(火) 20:06:22 ID:Tq/nV0S4
結果、Fedora 12でも動いた。
よかったよかった

>>261
Linuxで録画鯖を作ろうと思った。
Fedoraのほうが扱いなれてるからそっちのほうがいい、それだけのこと。
263login:Penguin:2009/12/08(火) 22:17:02 ID:OAXTiooF
>>260
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳なんだ。
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  このスレにでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

----------------------------------------------------------------------
264login:Penguin:2009/12/08(火) 23:57:31 ID:BpgTfFWH
今、>>263がいい事言った。
265login:Penguin:2009/12/09(水) 07:33:58 ID:SXpZ1Vao
PT2とepgrecで録画しているんだが
時々".ts"の拡張子が付いてないファイルが作られるのがやや困り
具体的にはタモリ倶楽部とたかじんのそこまで言って委員会

全部のファイルでないのがよくわからない
266login:Penguin:2009/12/09(水) 07:53:44 ID:6+62WSPY
>>265
録画ファイル名形式と、ファイル名のエンコーディングとepgdumpの
バージョンは?
ヲレは
ファイル名のエンコーディング UTF-8
ファイル名形式 %YEAR%年%MONTH%月%DAY%日%HOUR%時%MIN%分%SEC%秒_%TYPE%%CH%_%TITLE%
epgdump 11/18のパッチが当たったバージョン
にしているけど、そんな問題起きたことがない。
267login:Penguin:2009/12/09(水) 12:04:30 ID:K6uW0fSB
特定の文字列で起きるってことは文字コードがらみかなんかが
原因だろーね。phpとmysqlがからむから厄介だよねえ。
268login:Penguin:2009/12/09(水) 12:35:54 ID:xt/hJyrm
うおぉお、オメーら楽しそうでいいなぁ。PT2欲しいよー!

でも録画してまで見たい番組とかも無いんだよね…。
構築してちゃんと動いたら満足してしまいそう。変?
269login:Penguin:2009/12/09(水) 17:43:00 ID:Atzx3q4S
普通じゃね?
270login:Penguin:2009/12/09(水) 18:46:40 ID:xt/hJyrm
デスヨネー!
271login:Penguin:2009/12/09(水) 19:29:08 ID:mJ4hTSvP
スカパーなら結構あるな
ドキュメンタリーとか音楽番組とか
272login:Penguin:2009/12/09(水) 21:41:55 ID:1XEY7O4I
PT2買おうと思うんだけど、カードリーダーはWinで動作報告ある奴ならなんでもいいの?
273login:Penguin:2009/12/09(水) 21:54:31 ID:7aZ1VIGL
Win ? 釣り?
274login:Penguin:2009/12/09(水) 21:54:57 ID:SXpZ1Vao
>>266>>267
最近インスコしたDebian
ファイル名エンコーディングはUTF8だし
mysqlもphp5もUTF8がまともに通るはずなんだよね
epgdump epgrecのページで落とした11月18日版
ファイル名形式 %ST%_%CH%_%TITLE%

どんな番組だとダメなのかもうちょっと調べてみるわ
275login:Penguin:2009/12/09(水) 22:07:27 ID:SXpZ1Vao
たしかにLinuxでのカードリーダー動作実績情報あまり見ないな
うちは三月兎で買った
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=22_102&products_id=3773
使ってる
箱にもLinux対応って書いてあった
276login:Penguin:2009/12/09(水) 22:15:17 ID:1XEY7O4I
>>275
ありがとう。型番なんてやつ?
277login:Penguin:2009/12/10(木) 00:11:55 ID:SqXXRg88
今日PT2の大量出荷の第一段か…店にでるのっていつぐらいだろうか?
土曜朝に買いに行って残っているかぁ @ 日本橋
278login:Penguin:2009/12/10(木) 07:36:49 ID:XRwPSUsB
dvb だと、mythtv で認識しますか?
279login:Penguin:2009/12/11(金) 00:01:22 ID:u/0yCoVZ
>>276
横レスだが。
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/21281205991140.html
のTFTEC SCR001でFedora12でPT2動作した。
千石電商で購入。
280login:Penguin:2009/12/11(金) 00:14:21 ID:dQCNGIkk
>>279
さんくす、購入しました
あとはPT2を…
281login:Penguin:2009/12/11(金) 18:48:07 ID:kxvNEntc
>>279
チビカスもいけるしな
正月明けのお届けでよければこっちから7ドルで買える
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25899
282login:Penguin:2009/12/13(日) 11:36:13 ID:iaVT98I5
PT2手に入った(けどデムパが明日以降なw)んで、ちょい質問。
現状epgrec+キャラクタデバイス版ドライバの使用を考えてるんだけど、こっから放送時間の変更とか延長に対応を考るとしたら

あ)既にできる、もしくはその予定

い)(録画スクリプトやepgrec側の改造は別にするとして)
 1)ストリームを自前/半自前でフィルタして、STD-B10あたり(なのか?)と折り合いをつける
 2)それ的なものが既にあるので、それ使えよ

う.a)DVB版ドライバは既にPT2対応してるので
う.b)DVB版ドライバはもうすぐPT2対応するので
 1)STD-B10あたりと折り合いをつける
 2)実はすでにDVB及び周辺でそこら辺まで抽象化されていて、特にやることは無い
 3)API的には上記1〜2だけど、PTドライバに実装されてないorされない

の選択肢だとどこら辺が近い?
ちなみに自分自身は現状のアナログチューナーの使ってる状況からいえば

ん)別にそんなん無くても困ってないじゃん?

だったりするんでアレなんですが。
283login:Penguin:2009/12/13(日) 12:29:44 ID:vAh+OiQe
>>282
最新開発版のrecpt1はrecpt1ctlなる実行ファイルにより、
動作中のrecpt1にチャンネル変更、録画時間変更などを命令できるらしい
(私は動作確認してません)

ところがepgrecのほうは対応してないのでepgrecのほうも対応させないといけない。

だから「あ」と「い」の中間じゃね?
284login:Penguin:2009/12/13(日) 12:37:56 ID:cAoDIwA/
EPGの定期的な更新で録画開始時間の変更には限定的ながら
epgrecでも対応できるので、とりあえず録画中の変更に対応できれば
いいんじゃないかな。
recpt1の出力をフィルタを介するようにしてSTD-B10なりで延長の
情報が取れたらrecpt1ctlで延長するとか、chardevでやるならそんな感じ。
recpt1そのもに機能を持たせてもいいかもしれない。
285login:Penguin:2009/12/13(日) 12:45:29 ID:f1AA87Ga
う.b) -2)
アプリは gstreamer dvb パッチ + dvb_sched_ev スクリプト
286login:Penguin:2009/12/13(日) 13:18:14 ID:EKp7X4R/
カードリーダーはNTTのやつお薦め。
287login:Penguin:2009/12/13(日) 13:33:48 ID:iaVT98I5
>>283-285
サンクス!
つーことはアンテナ立ち次第epgrec準備して、ドライバの進捗をお祈りしつつ
録画スクリプト/小プログラムで対応、って感じでいけそうですね。
Mythとかでもいいのかもしんないけど、何かしらんがここまで縁なく過ごしてきちゃったしなー

>>286
上にあったTFTECの奴が安く売ってたんで買っちゃった。
動作チェックしてとりあえずOKだったんだけど、一緒に買った同じTFTECのUSB音声アダプタが一日で壊れた・・・
288login:Penguin:2009/12/13(日) 18:58:50 ID:cxieuBMB
epgの受信できてないと思ったらPT2ドライバが無効になってた
過労死させてしまったと思ったじゃないか
289login:Penguin:2009/12/13(日) 19:55:43 ID:vGu/p84w
HDUSFとSCR3310-NTTComでrecfriio --hdus --b25とするとBroken pipeとだけでて終了します
--b25を付けなければうまくいきます
pcsc_scanでB-CASは認識しています
何かうまくいかない原因として考えられる物はありますか?
290login:Penguin:2009/12/13(日) 21:28:13 ID:vGu/p84w
すいませんrecfriio serverのhelpを見たら解決しました
291login:Penguin:2009/12/14(月) 20:53:54 ID:Bglr/CEr
アナログ→デジタルに変わる時に、
TV局のチャンネル番号まで変わるのは何とかならないのか。

(´・ω・`)不便すぎる。
292login:Penguin:2009/12/15(火) 09:58:15 ID:QBygabLU
間にフィルタプロキシでも挟めばいいんでね
293login:Penguin:2009/12/18(金) 22:48:02 ID:EvovNNmr
>>291
総務省に家
294282:2009/12/20(日) 12:22:58 ID:/SqdUiJi
アンテナ立った!
地デジみれた!ドラゴンボール撮れた!
社長さん、tomyさん、epgrecの作者さん始め関係各位に感謝!

Ubuntu9.10
カーネル: 2.6.31-16-generic (i686)
CPU: Athlon5050e
マザボ: Jetway MA3-79GDG COMBO
カードリーダ:TFTEC SCR001
(衛星はアンテナ立ててないので地デジのみ確認)

ただUbuntu9.10のlavc使用アプリだと音声多重でおかしくなるのがあるっぽい?
最新のffmpeg通すと大丈夫みたい。
295login:Penguin:2009/12/20(日) 13:19:11 ID:1vEuLJcG
PT2の入手性もかなり良くなってきたしtomyさんらのおかげで
LinuxのデジタルTV環境は急速に整備されたなあ。
糞垂れDpaとBカスのせいでLinuxは取り残されると思っていただけに
感慨深いものがある。
お高いFriioを使わずにすむようになったのもありがたいところ。
296login:Penguin:2009/12/20(日) 13:43:49 ID:7NaY4Awu
こっちはPT2いまだ手に入らない…

HDP2ってrecfriioでどの程度動きますか?
値段的にPT2と大差なくダブルチューナーでさらにBカスカード付きなので
問題なければそっちでも言いような気がしてきました
297login:Penguin:2009/12/21(月) 03:51:27 ID:xKYyYsyA
>>296

HDP2は後期ロットのローカル暗号が破れてなくて、Linuxでは使えない臭い。
前期ロットならいけるようですが。
詳細はDTV板のMonsterTV HDUS解析スレ読むべし。

で、今買って確実に行けるのはPT2とフリーオくらい。
PT2は本体電源が小さいと動作不安定になるかもしれない。
てか、昨日2本同時録画中にマシンが過負荷で落ちました(T^T)
散々原因調べて電源臭いので大きいのに変えてテスト中。

298login:Penguin:2009/12/21(月) 09:27:17 ID:bAFzkluJ
>>297
過負荷で落ちたってことだけどなぜそう思ったの?
うちのPT1も録画中にepgdumpを実行するとOSがハングするけど原因が
はっきりしないんだよね。ログなどの手がかりもなし。
299298:2009/12/21(月) 09:31:32 ID:bAFzkluJ
追記
一番組録画中にepgdump実行でOSがハングするし、ハングするのも週に一回程度
と毎回でないところがさらに謎。
300login:Penguin:2009/12/21(月) 14:46:18 ID:xKYyYsyA
>>298
電源容量が380Wなのですが、ディスクの数とか色々な関係から負荷をかけすぎると結構落ちていました。
# 特にjfsで切ってあるディスクへのアクセスが集中すると落ちやすかった。
が、調整しなおして危なくないように組み直してからは滅多に落ちなくなっていたのです。
所がどうやら電力的に厳しかったようでPT2さしたら、一番アクセスが集中する時間帯に落ちていました。
そこで、500W級の電源に換装してみた所…元々前の電源は瞬停に弱かったので、PT2が悪いと言い切れないのですが、このカードだけで20W以上喰いますからね…
301login:Penguin:2009/12/21(月) 14:57:09 ID:vVDKYzsH
うちはPT2が80WのACアダプタ機で余裕カマして動いてるよ。
302login:Penguin:2009/12/21(月) 14:59:01 ID:xKYyYsyA
>>299
ディスクのキューイングとかの調整でかなり改善するはずですよ。カーネルへのI/Oリクエストがこなしきれない状態が続くとデータ落ちやカーネルパニックを起こすっぽい。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308032/
ttp://www.valinux.co.jp/contents/tech/techlib/eos/cfq/cfq_01.html
などなど、スケジューラは普通cfqだけど連続書き込みが多い場合には優先度づけしにくいのでanticipatoryやdeadlineにする。
ディスクの連続読み書きと断片読み書きのそれぞれがどの程度の割合か想定してそれぞれのタイムアウト時間やキューの段数を設定する。
後、jfsやxfsは録画のような連続読み書きや激しいディスクアクセスに弱い気がする(ジャーナリングしてるからかも知れませんけど)
303login:Penguin:2009/12/21(月) 22:11:05 ID:aZ0BfhjR
>>297
後期ロットがあるのは HDU2
HDP2 には後期ロットは無いはず
304login:Penguin:2009/12/21(月) 23:00:48 ID:pWGfuGWP
>>297,303
トン。近々にHDP2(基盤2.1)を入手できる予定なので試してみます。
305login:Penguin:2009/12/21(月) 23:03:15 ID:vOkgnPQw
HDP2はHDP2Goldに移行したから同じ名前で新チップは無いんだっけか?
306login:Penguin:2009/12/25(金) 16:51:41 ID:L0F+3gTI
できれば年末までに dvb-pt1 ドライバの pt2 対応がされるといいな。
307login:Penguin:2009/12/26(土) 23:27:51 ID:sRuhZd0L
俺だけが使っているrecpt1の機能:
・時間指定は秒数以外にも 1h20m30s や 1:20:30 という形式でもOK
・ホームディレクトリに .recpt1-channels というファイルを置いておくと
--list オプションでカスタムの地デジチャンネルリストが表示できる
308login:Penguin:2009/12/30(水) 14:51:30 ID:H//N8JpA
やっとPT2を入手してHDUCから変更したんだけど、最新のrecpt1(recpt1ctlを含んでいるやつ)でb25を有効にするにはどうすればいい
73:c44e16dbb0e2だと問題ないんだけど81:6e3bb2c0c5b6+b25(73:c44e16dbb0e2)を単純にmakeしただけだとダメなのか 誰か教えて!
309login:Penguin:2009/12/30(水) 15:09:41 ID:XkMy4MVS
./configure --enable-b25
310login:Penguin:2009/12/30(水) 15:17:53 ID:NN52Kr6n
そこまでやっておいて
(1)過去のb25をインスコしてから
(2)最新版のrecpt1をコンパイルする
という手順を試さないのか謎だね。

311login:Penguin:2009/12/30(水) 15:19:24 ID:H//N8JpA
>>309 サンキュウー さっき気づくきました オプション指定したら有効になった ありがとう
312login:Penguin:2009/12/30(水) 15:24:11 ID:H//N8JpA
>>310
それは既に試している309氏が指摘したオプション./configure --enable-b25があるのを10分程前に
気づき試して見たら正常に動作したと言う次第です
313login:Penguin:2009/12/30(水) 15:33:25 ID:NN52Kr6n
動いたなら良き哉

俺はオプションわからないときいきなり.でgrepする直結脳。
314login:Penguin:2009/12/30(水) 18:09:47 ID:aSxfQlUV
直結脳ってのが何だか分からんけど、「まずgrep より始めよ」って
デーモンパパが言ってたからその思考は間違ってないと思う。
315login:Penguin:2009/12/30(水) 19:18:04 ID:H9bEPrSR
おれなんて、./configureのスイッチに気づかずに#defineしちゃったぜ!
316login:Penguin:2009/12/30(水) 20:28:43 ID:NXiA9cFs
configure --help しようZE
317login:Penguin:2010/01/03(日) 13:26:45 ID:fIafNxAc
録画しているマシンがあまり速くなく(Atom N270)、IOも100BaseのNFSにしているので、
recpt1 --b25して録画するとちょくちょく取りこぼしするのだ。
で、b25を別のマシンで実行することにしたんだけど、
動くときと動かないときがあって困る。

コマンドラインで動かすと問題ない。
atから動くスクリプトでは動くときと動かないときがある。
原因わかんねー。パスとかそういう問題ではないと思うのだけど。
318login:Penguin:2010/01/03(日) 14:27:51 ID:eYb2HTb7
NFSじゃなくてgnbd使うと少しIOましになる
用途によっては使えないだろうけど
319login:Penguin:2010/01/03(日) 18:10:37 ID:fIafNxAc
b25プロセスが複数同時にatから上がるとうまく動かない場合があるように見えた
なので、かっこ悪いけどlock fileを使って排他制御してみる事にする
とりあえずこれで2-3日放置してみるよ
320login:Penguin:2010/01/03(日) 21:57:57 ID:fIafNxAc
pt1_drvの中の人いらっしゃいますか?
スカパーe2の全録画目指してるのですが、
録画途中に録画プロセスが落ちてしまう症状に悩まされています。
該当時刻のdmesgを見てみると
[219753.468587] TMCC LOCK ERROR
が出ています。
これ、何が原因で出るのかと調査したところ、
LNB回りの処理で、期待する結果になってない場合に出る模様です。

具体的には、以下のシナリオで発生する模様です。
1. テレビ/チューナからLNB電源が供給される
2. pt1_drvによるCSの録画開始
3. テレビ視聴終了。LNB電源が供給されなくなる
4. pt1_drvによる録画がコケる

それから、recpt1のソースコード読んでみたのですが、
二つのBSとかCSの録画を走らせた場合に、
先にBS/CSの録画が終わらせたプロセスが、
LNB電源の供給を終わらせてしまって、
後から起動したBS/CSの録画プロセスが影響受けるのもありそうです。

LNBの電源常にONモードとか準備してしまうのも
手のような気がしますが、どうでしょう?
録画状況を管理してLNB給電続ける/やめるってのも手ですけど、
面倒くさいなら、常にONでもいいような気もします。
321login:Penguin:2010/01/04(月) 00:05:29 ID:qjTd5mYb
よそで使ってるテレビが影響するってことは、その
テレビのラインから給電する配線になってるんでは?
それともなんか読み間違えてるんだろうか。
322login:Penguin:2010/01/04(月) 00:31:22 ID:ye9sCJqt
>>321
いや、だから、録画途中の処理で、
録画のwhile()ループ内で、LNBのステータスが変更されたときに、
対応する処理が入ってないって言ってるのよ
323252:2010/01/04(月) 15:25:58 ID:qr8IID2p
>>320
ドライバの中でLNBにリファレンスカウントを付けて対応してみました。
324login:Penguin:2010/01/04(月) 15:36:56 ID:UwvLUMU9
>>323
きたー。
って、カーネルにマージしてしまった現在では、どこで最新のは手に入るの?
325login:Penguin:2010/01/04(月) 15:40:20 ID:UwvLUMU9
昔のbzrリポジトリは7週間かわってないよね。
326login:Penguin:2010/01/04(月) 15:41:14 ID:UwvLUMU9
ああ、hgか。
327login:Penguin:2010/01/04(月) 23:19:50 ID:ye9sCJqt
>>323
対応いただきありがとうございます
328login:Penguin:2010/01/08(金) 16:24:17 ID:MuyTuBB+
PT2を使用しているのですが、
recpt1 で NHK BS2 のみ録画できません。
同様の症状の方いらっしゃいますか?
チャンネルを 102 にしているのに 録画されているのがNHK BS1だったり、
SOLiVE24 だったりします。
同じアンテナを使っている自宅TVでは問題なく視聴できています。


329login:Penguin:2010/01/08(金) 16:32:16 ID:xRVQfYeS
>>328
BS1とBS2はチャンネルは別だけど同じストリームの中に入ってるんだよ。
要するに同時放送されてるってコトね。
tssplitter的なもので分割するか、再生するときVLCで
プレイするProgramを選ばなきゃならない。
330login:Penguin:2010/01/08(金) 16:34:46 ID:y/xgdcIg
それ多分ちゃんと録れてるかと
331login:Penguin:2010/01/08(金) 16:53:18 ID:MuyTuBB+
>>329
ありがとうございます。疑問が解けました。
>>330
ちゃんと録れていました!
332login:Penguin:2010/01/08(金) 23:29:57 ID:krSSr86E
>>304です。ご報告です。

HDP2 Goldを入手できましたが…暗号化チップが未解析の奴でした。orz
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1259133333/25
ということで、HDP2 Goldにはバージョンによって動く奴と動かない奴があるそうです。

土日辺りにGoldなしのHDP2(HDP2なら確実に解析済みらしい)かPT2を探しに行ってきます
333x108235.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp sage:2010/01/09(土) 00:18:21 ID:e5jJad8m
2.6.32.3@ubuntu(karmic),debian(sid)でも同様のエラーを確認
pt1_i2c.c の頭の方に
#include <linux/sched.h>
を追加したらビルドは通った。動作確認はまだ。
334x108235.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp :2010/01/09(土) 00:22:10 ID:e5jJad8m
アンカ書き漏れった、>>250
335login:Penguin:2010/01/09(土) 07:21:12 ID:eUMLoNLD
日経Linux 2010年2月号
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20100105/342880/
> 特集2
> PT2で地デジ録画システムを作る
>
> パソコンで地上デジタル放送や衛星放送を受信できるデジタル・チューナ「PT 2」を使ってシステムを作ります。
> 最新のLinux ディストリビューションのFedora 12 とUbuntu 9 . 10 でPT 2 のドライバをインストールし,
> 高画質のテレビ番組を見てみましょう。番組表から録画予約する方法も紹介します。

ほう。
336login:Penguin:2010/01/09(土) 09:14:26 ID:qZkMirgg
買うわ
337login:Penguin:2010/01/09(土) 10:25:49 ID:Be7WXqbG
俺も
338login:Penguin:2010/01/09(土) 11:13:53 ID:662Sm+RD
>>335
たいしたこと書いてないから、立ち読みで十分理解できると思う。
339252:2010/01/09(土) 12:48:13 ID:M8zTtUtR
>>333
linux/sched.h が include されないのはディストリビューション固有の問題
(おそらく kernel 外の古いヘッダが参照されている)だと思いますが、とり
あえず明示的に linux/sched.h を include することにします。

手元の環境で schedule_timeout_interruptible の prototype を提供している
のも linux/sched.h なので動作は問題ないはずです。
340login:Penguin:2010/01/09(土) 19:19:43 ID:qQbTDqdy
>>335
Linux弄ったことない俺が興味本位で立ち読みしたが
英文の暗号みたいなのがさっぱり理解できなかった
みなさんすごいお
341login:Penguin:2010/01/10(日) 01:00:45 ID:TyjqH0FB
そんな俺も1週間でMythtv使いこなしてるww
342login:Penguin:2010/01/10(日) 01:12:05 ID:ZYmdzwCk
ふひぃ
PT2買って以来TSとARIB仕様書眺めつづけて
なんかよーやくMPEG2-TS ARIB仕様が大体つかめたけど、
この仕様もかなりアレですな。おかげで正月全然TV見れなかった(w

ところでepgrecがスゲー見やすくてお気に入りなんだけど、これで複数編成チャンネルの表示が出来たりとかしないっすかね?
343login:Penguin:2010/01/10(日) 11:17:07 ID:hSHnM/l4
EPGREC どんどん進化して欲しいです。

日経Linuxも買いました。
344login:Penguin:2010/01/10(日) 11:32:41 ID:6kM93ObY
日経Linux買ってきた。今、Fedoraのインストールが終わったので、
これからPT2のドライバをインストールする。

記事ではarib25-0.2.4をDVDから使うことになっているけど、この最新版は無いのかな?
「まるも製作所」さんのHP探しているけど今のところ見つけられずにいる。
345login:Penguin:2010/01/10(日) 11:51:36 ID://UQaL7k
>>344
0.2.4が最新だったと思います
346login:Penguin:2010/01/10(日) 14:08:49 ID:dyKRq0rw
epgrecは「後の改造はおまいらよろしくね」って事なのかな
347344:2010/01/10(日) 22:20:59 ID:6kM93ObY
>>345
ありがとー。0.2.4でとりあえず録画に成功したよ。
ただ・・・

recpt1 --strip --b25 CH番号 7200
として、2時間録画しようとしたら、何故か4時間録画されてた・・・
なんで?

今は、妹にBCASカード取りあげられたのでもう試せない。
348login:Penguin:2010/01/11(月) 01:42:21 ID:W0SbH4s7
>>347
妹と俺のBCASカードしばらく交換してやってもいいぞ
349login:Penguin:2010/01/11(月) 07:24:41 ID:RiaoHRJo
>>347
俺も最初倍だと思った。
ワンセグがついていた。
TsSplitterで分離したら、半分になった。
$wine TsSplitter test.ts
350login:Penguin:2010/01/11(月) 10:30:46 ID:zxLlMkCk
>323
ボード単位のLNB制御と2.6.32のmake対応を入れたパッチを
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0258.gz
においておきました。
気に入ったらマージしてください。
351login:Penguin:2010/01/11(月) 21:06:40 ID:zCuf4Aeu
CASカードとられちゃったんなら、むしろワンセグだけ抜き出して見ればいいんじゃまいか
352344:2010/01/11(月) 21:11:53 ID:GwrjvyKn
>>348
「兄がキモいということが近所の友達にバレると嫌なので、外出歩くな!」と
言ってくるような妹です。こんなんでよければ、BCASと交換してください。

TsSplitterでワンセグ抜きだしてみました。
でもやっぱり録画時間が2倍になってます。
なんでだろー
まあ、録画出来ているから細かいことは気にしないことにします。
353login:Penguin:2010/01/12(火) 00:14:05 ID:Rnqf2AoB
今なら増量キャンペーン中で予約時間の二倍録画するサービスを行っています。
354login:Penguin:2010/01/12(火) 00:15:30 ID:pYpQ/x8f
日経linuxにrecpt1でリアルタイム視聴はFIFO経由で面倒とか書いてあったけど、
普通にstdout経由でパイプ使えるんだけどな。

recpt1 --b25 27 - - | mplayer -

とか。
355login:Penguin:2010/01/13(水) 01:25:52 ID:MwblUjGx
>>323
しばらく動かしてみて気になったこと。
recpt1がシグナルを受けて死亡したときに、
LNBのカウンタが上がったままになるので、
あり得ない値(2桁とか)になってしまってログ格好良くないです。

シグナル受けたときの処理を入れるとしても、
KILLシグナルはハンドリング出来ないので悩ましいですね。
少しこの辺検討してみます。
#そもそも、殺すシグナル送ってくるなゴルァって仕様と言い張っても
#いい気もしますが…
#自分としては、PT1からLNB常時給電も行いたいので、
#現在のドライバの実装の形がありがたいです
356login:Penguin:2010/01/13(水) 08:49:25 ID:411zfU95
>>354
そだよね。日経Linuxは見てないから知らんけど。
うちだとmplayerのオプションこんな感じ。
- -vo xv -cache 200 -xy 540 -vf pp=lb
357login:Penguin:2010/01/14(木) 13:23:49 ID:T4sSFsi8
BS-1との闘いは続く。
「それでもボクは録れてない」
358login:Penguin:2010/01/14(木) 17:16:53 ID:u9ozbGZR
ww誤爆だよ。
359login:Penguin:2010/01/14(木) 20:32:48 ID:bnNzlXP2
リアルタイム視聴って鯖にどれくらい負荷かけてる?
360login:Penguin:2010/01/14(木) 20:51:06 ID:HM/yizr0
VDPAUを使ってないのかね?
361login:Penguin:2010/01/14(木) 21:09:54 ID:bnNzlXP2
Intelのオンボでは出来ないようですね
グラボを変えて試してみます
362login:Penguin:2010/01/15(金) 04:23:07 ID:9ZFCVHK7
>>359
Q9550+G8400GS vdpauでCPU 20%(1 core)ぐらいかなー
363login:Penguin:2010/01/16(土) 16:58:00 ID:GGgG3KEV
激しく出遅れたけど、作者本人が公開を止めてるものを日経はDVDに入れてんのか。
b25がないと記事にならないとはいえ、相変わらず何でもやるな。
364login:Penguin:2010/01/16(土) 17:57:13 ID:MJceL0Xh
まるも製作所さんはb25の公開停止しちゃったの?
365login:Penguin:2010/01/16(土) 18:05:18 ID:MJceL0Xh
まだあるじゃん。
まるもさんが圧力に屈して削除したのかと思ったよ
366login:Penguin:2010/01/16(土) 18:12:06 ID:CTcCDhmL
v0.2.4を引っ込めたのはgitだかhgだかの方の話だろ。
367login:Penguin:2010/01/16(土) 18:14:40 ID:MJceL0Xh
なるほど。しかしb25の作者はまるもさんだよね。
368252:2010/01/16(土) 20:27:20 ID:BieIBmZF
ここの内容を参考に、昨今の法令実施状況を勘案して同梱を中止しました。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm

アクセスコントロール機能を持つソフトウェアであっても現在の法解釈では問
題はないはずですが、不適格な法務大臣や著作権問題に専門性がない地方警察
が取締りをしている下では、法の理解が必ずしも安全を保障しないと考えまし
た。

このような事情なので、recpt1にはアクセスコントロール機能はもはや存在し
ません(ライブラリがないのだからその機能はない)。存在しない機能につい
て私は一切説明しませんが、利用者が独自に工夫し同等の機能を実現すること
については私は同様に一切制限しません。

ということでよろしくお願いいたします。
369login:Penguin:2010/01/16(土) 21:03:42 ID:O6OiUVht
>>368 = まるもさん?

とりあえず、最新版(0.2.4?)を探して落としておきますか…
370252:2010/01/16(土) 21:05:05 ID:BieIBmZF
>>369
gitだかhgだかの中の人です
371login:Penguin:2010/01/16(土) 21:16:38 ID:O6OiUVht
>>370
了解&乙。
話の流れを勘違いしてました。すみません。
372login:Penguin:2010/01/17(日) 20:45:39 ID:mLJdToiN
>>361

XVMCは使えないですか?
これはMPEG1/2のデコード支援。
Intelは使えたと思うけど…
373login:Penguin:2010/01/19(火) 17:50:42 ID:1/+Aw3gs
epgrecで取得した番組表を眺めてたら、20日3時頃放送の龍馬伝メイキングがNHKとCTC、放送大学にも登録されてた
epg取得失敗時にNHKの番組表で埋め尽くされることはあるけど、毎日同時間帯がこの症状みたい(放送休止?)
どこをいじれば改善するかいのぅ
374login:Penguin:2010/01/20(水) 11:01:47 ID:ZuFJ1bKP
>>373
DB作り直せばいいんじゃね?
375login:Penguin:2010/01/21(木) 01:54:18 ID:0tH9Ldd0
Ubuntu9.10 PT2 epgrec で録画鯖を作成。なんとか使えるところまで来たんだけど
レグザとの併用で嫁でも便利に使えるようにとdo-record.shをいじってるんだがなかなか上手くいかないね〜
特にCSを録画した後にtssplitter_liteでの自動処理。
いらん番組もレグザからすぐに見れるからお得と考えるべきか。。。

echo "CHID : $CHID"
みたいな感じで参照できると目的の番組だけ抜き出せて便利なんだけどどこをどう変えれば良いのか分からない。。。

ところで、簡易録画(MODE==0)でもtssplitter_liteで自動処理ができるようにしようと思うんだけど
${OUTPUT}=="/tmp/__temp.ts"
だったら、epgdumpによる録画中ということで良いんだよね?

epgrec使ってる人はどんなdo-record.shにして使ってるんだろ?
Ubuntuやらシェルスクリプトやら初めて触るものばかりでif分岐処理ですら手こずってるよw
376login:Penguin:2010/01/21(木) 02:44:47 ID:0tH9Ldd0
if [ ${OUTPUT} = "/tmp/__temp.ts" ]; then
こうだった。。。もう少し勉強してから書き込むようにしようっと
377login:Penguin:2010/01/21(木) 09:10:53 ID:ysa+S3km
>>375
do-record.shが録画用バッチだから、録画コマンドの後に実行したいコマンドを書けばおk

ちなみに今回必要だとは思わないけど、ファイルが存在するか確認するなら
if [ -f "${OUTPUT}" ]; then
詳しくは man test で確認して
378login:Penguin:2010/01/21(木) 12:51:35 ID:JkmqeTjm
要は録画が出来ればいいのでperlでもrubyでもCでもC++でも
Fortranでもお好きな言語で書けばおkですよ。
379login:Penguin:2010/01/21(木) 17:27:50 ID:NIrRyBfU
debianでPT2をhgのドライバで動かしてるんですが、
たまに録画データが乱れます。(tsselectするとd,e,scramblingがそれぞれ100越え)
同じアンテナにつながってる他の機器では、問題ないので、
debianかドライバの問題だと思ってます。
原因を特定したいのですが、何かいい方法はありますでしょうか?
380login:Penguin:2010/01/21(木) 18:35:10 ID:rJcmGlgD
んー
同時起動しているソフトウェアや、
同居しているハードウェアがCPUとかIOとかを喰ったりしてると
なるんじゃないかな
381login:Penguin:2010/01/21(木) 19:26:36 ID:NIrRyBfU
>>380
なるほど。
とりあえず録画中にtopコマンドを眺めてるんですが、
そんなに怪しそうなプロセスはいないんですよね...
niceでrecpt1の優先度上げても効果ないですし...
382login:Penguin:2010/01/21(木) 21:51:01 ID:Gtlj6Jn0
ドライバのバッファサイズを減らしてみる
383login:Penguin:2010/01/22(金) 00:31:57 ID:whg/GH0W
>>382
pt1_pci.cのDMA_SIZE、DMA_RING_SIZE、CHANEL_DMA_SIZE
をそれぞれ1/2-1/4ぐらいに、下げてみましたが、効果無いようです。
syslogやdmesgには有益なログはないんですが、
ドライバのデバッグログってどうやったら出力できるものなんでしょうか?
384login:Penguin:2010/01/22(金) 05:13:34 ID:TDS/5uek
>>379
地上波なのかBSなのか、recpt1でC/N比はいくつなのか、dmesgにdropのカウン
トは出ているのか、マシンのスペック(プロセッサ、メモリ容量)がどの程度
なのか、そういう基本情報がないことにはどうしようもない。
385login:Penguin:2010/01/22(金) 11:33:21 ID:Xcg9zRJt
というが、たいていの場合
そういう情報を書いたところで
何も解決しない。
386login:Penguin:2010/01/22(金) 12:58:12 ID:689t+M6p
まあその確率が高いかもね。TS抜きをDTV板でちまちまやってた頃から
ドロップは環境依存が多かったか。
俺も亀FXで抜いてた頃Jetwayの格安M/Bにかえたら受信状態が極端に
悪化したっつーことがあったよ。M/Bが駄目すぎノイズだらけだったんだろう。
そういうのを含めて原因はいろいろなんで基本、自分で解決するしかないんだよ。
387379:2010/01/22(金) 13:59:05 ID:whg/GH0W
>>385>>386
了解です。
自力で頑張ります。

でも、一応基本情報も書いておきます。
何か気づいた点があればご指摘ください。

ハードウェア:
CPU: AMD Athlon(tm) II X4 605e Processor
MEM: DDR3 4096MB
MB: M4A785TD-V EVO
READER: NTT-ME SCR3310-NTTCom
HDD1: ST31500541AS(システム用)
HDD2: WD10EADS-00M(TS保存用)

ソフトウェア:
OS: Debian GNU/Linux 5.0.3 (lenny)
Kernel: 2.6.26-2-amd64 #1 SMP Thu Nov 5 02:23:12 UTC 2009 x86_64 GNU/Linux
Driver: pt1-015481a6a900

アンテナ: ケーブルテレビ経由
388379:2010/01/22(金) 14:01:36 ID:whg/GH0W
>>387の続き

録画時のコマンド:
# sudo /usr/bin/nice --10 /usr/bin/ionice -n0 -c1 /usr/local/bin/recpt1 --b25 59 1785 teretama.ts
using B25...
pid = 32197
Signal = 30.644533 dB
Recording...
Recorded 1785 sec

tsselectの結果:1300行以上なので一部省略
# tsselect teretama.ts
pid=0x0000, total= 17868, d= 2, e= 1, scrambling=0
pid=0x0001, total= 2, d= 1, e= 2, scrambling=1
----省略----
pid=0x0110, total= 7, d= 6, e= 7, scrambling=6
pid=0x0111, total=12972143, d=188, e=384, scrambling=353
pid=0x0112, total= 256248, d= 10, e= 11, scrambling=11
pid=0x0113, total= 2, d= 0, e= 2, scrambling=1
----省略----
pid=0x1ffd, total= 4, d= 2, e= 4, scrambling=2
pid=0x1ffe, total= 7, d= 5, e= 7, scrambling=2
pid=0x1fff, total= 5124449, d= 0, e=303, scrambling=104

syslogをgrepしたら
(249:1)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
がたまに出てました。
389login:Penguin:2010/01/22(金) 21:22:33 ID:NO5e6w24
>>379
memtestしてみるとか。
390login:Penguin:2010/01/22(金) 21:26:44 ID:NoyjSYUM
>>388
b25オプションなしでも変わらない?
391login:Penguin:2010/01/22(金) 21:34:25 ID:d4cueCeH
> HDD2: WD10EADS-00M(TS保存用)
あぅ、気になる
この末尾型番は大丈夫なヤツだったっけ?

ウチはPT1でDVBドライバの方だけど、問題のあるWDxxAESで
リアルタイムにb25通しながら普通に録画できている。
CPUは4050e、32bit環境。
392379:2010/01/22(金) 21:46:39 ID:whg/GH0W
>>388
b25はあってもなくても同じでした。

>>379 >>391
言われてみれば、メモリやHDDが怪しそうな気がします。
memtestやHDDチェックツールで確認してみます。
393379:2010/01/22(金) 22:07:49 ID:whg/GH0W
>>392
アンカーミスった...
394375:2010/01/23(土) 02:21:41 ID:1OD4tbzp
>>377
man test を端末で打ってみるところから始まって、ようやっといい感じになったよ。ありがとう。
do-record.shの中身、突っ込み所満載だろうけど俺みたいな初心者には役立つかもしれないから貼ってみる。

あとはこれで「AT-X」とか「333」とか「1201.ontvjapan.com」が特定できるような参照方法があれば
無駄にtssplitter_liteを動かさなくて済むし、無駄なファイルを沢山作らないで済むんだけどな〜
$name $id $channel_id どれも違うし、わからん〜
もしかしてffmpegとかのほうが楽なのかな?

>>378
エクセルのVBAとDelphiくらいしかやってみたことがないのです…
395375:2010/01/23(土) 02:22:28 ID:1OD4tbzp
#!/bin/sh
echo "CHANNEL : $CHANNEL"
echo "DURATION: $DURATION"
echo "OUTPUT : $OUTPUT"
echo "TUNER : $TUNER"
echo "TYPE : $TYPE"
echo "MODE : $MODE"

RECORDER=/usr/local/bin/recpt1
B25=/usr/local/bin/b25_bcas
SPLIT=/usr/local/bin/tssplitter_lite
FILENAME=`basename "${OUTPUT}"`
DIRNAME=`dirname "${OUTPUT}"`

#まずは問答無用で録画実行
$RECORDER --b25 --strip $CHANNEL $DURATION ${OUTPUT}

if [ ${FILENAME} = "__temp.ts" ]=0 ; then
#epgdumpなのでなにもしない。何らかの処理を入れないとelseの行でエラーになるのでexit
exit
elif [ ${TYPE} = "CS" ]=0 ; then
if [ ${CHANNEL} = "CS2" ]=0 ; then
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_306_${FILENAME} 306
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_239_${FILENAME} 239
elif [ ${CHANNEL} = "CS16" ]=0 ; then
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_AT-X_333_${FILENAME} 333
elif [ ${CHANNEL} = "CS24" ]=0 ; then
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_日テレG+_257_${FILENAME} 257
fi
#elif [ ${TYPE} = "BS" ]=0 ; then
fi
396login:Penguin:2010/01/23(土) 02:56:30 ID:sdoUGtUK
b2
397login:Penguin:2010/01/23(土) 04:30:57 ID:T/cl6t3I
>>395
[ なんたら ]=0;
の 「=0」いらなくね?
すんごく気持ち悪い
あと、インデントつかおうな。
よく分からないなら、viで開いて、先頭で「=G」って打てば綺麗になるよ

まぁ色々頑張ってくれ
398login:Penguin:2010/01/23(土) 08:23:36 ID:61wpjupN
インデントは貼り付けたときに消えたんじゃね

それよりepgdumpで録画って何
録画バッチでepgdump関係なくね
399login:Penguin:2010/01/23(土) 11:18:52 ID:Rscs5+tU
5分に1回とかこまめに番組表取りたい性格なんだろ
400login:Penguin:2010/01/23(土) 14:06:15 ID:61wpjupN
=0は有っちゃ駄目
有ると構文エラー

[ ${TYPE} = "CS" ]=0; echo $?
見たいなのをシェルで実行して確認してみて
401login:Penguin:2010/01/23(土) 16:05:44 ID:raCaZdfQ
>>395
衛星見てないから良く知らんけど、

#!/bon/sh
echo (略)
...
...
$RECORDER --b25 --strip $CHANNEL $DURATION ${OUTPUT} >/dev/null
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_${CHANNEL}_${FILENAME} ${CHANNEL}

とかで十分なんでないの?
CSが駄目なら

case "$CHANNEL" in
CS2)
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_306_${FILENAME} 306
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_239_${FILENAME} 239
;;
CS16)
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_AT-X_333_${FILENAME} 333
;;
(略)
*)
$SPLIT ${OUTPUT} ${DIRNAME}/tss_${CHANNEL}_${FILENAME} ${CHANNEL}
;;
esac

とか

別に分けるのが目的じゃ無くて、中のチャンネル変えたいだけなら
mplayerならTAB押してけば切り替わると思うけど。
402login:Penguin:2010/01/23(土) 16:09:39 ID:raCaZdfQ
/bon/sh
って何だよ、俺(w
403login:Penguin:2010/01/23(土) 16:47:08 ID:raCaZdfQ
>>388
ついでに、こっちも良く知らんけど、
tsなんちゃらのログで
d= が連続性エラー, e= がエラーフラグの数, scrambling= がスクランブルされてる数
とかだったら、単純に電波弱いか、-b25が(USB周りが弱いとかで)間に合ってないとかじゃ無いの?
他の局で大丈夫なら電波だと思うけど。
404379:2010/01/23(土) 18:51:24 ID:h2YHVm12
Windowsみたいなトラブルの解決の仕方で釈然としませんが、
memtestをするために、マシンの再起動をしたらなぜか症状が改善した気がします。
根本原因が分からないのは不安ですが、とりあえずこれで放っておきます。
お騒がせしてすみませんでした。助けていただいてありがとうございました。
405login:Penguin:2010/01/23(土) 19:21:44 ID:IyyFUQMC
>>404
memtestしてみたらと発言した者です。

個人的な経験では、ML115にECCメモリを挿してPT1で録画していたら、何度かメ
モリエラーイベントでマシンが止まることがありました。メモリを交換して解
消したので、再発するようなら詳しくテストしてみるといいかもしれません。
406login:Penguin:2010/01/23(土) 20:22:29 ID:Y8ooeJFx
> マシンが止まることがありました
ML115ならIPMIが載ってるでしょうから、再起動させませう。
407login:Penguin:2010/01/24(日) 10:27:19 ID:1cx+MlXo
いくつかの通販サイトがPT2予約受けつけしている模様。急ぎはしないが定価でほしい人は要チェック。
408login:Penguin:2010/01/24(日) 12:35:52 ID:/tajgAh/
>>407
情報とってもありがとう。
今PT1一枚だけで不安なので、2枚予約した。
409login:Penguin:2010/01/25(月) 00:10:45 ID:SUhJd+IV
う〜ん、どうしても、BSの録画が出来ない。
共用だから、LNBは0Vでいいはずなのになあ。
実際、テレビはLNB 0Vで見れてるし。
410login:Penguin:2010/01/25(月) 17:01:44 ID:hQpgdg+e
たぶん >>409 は分波器を間違えて使っている
411login:Penguin:2010/01/25(月) 19:27:27 ID:ZoudbTS5
分波せずそのまま突っ込んでいる可能性も
412409:2010/01/25(月) 22:33:37 ID:SUhJd+IV
分波器の配線確認したけど、間違ってない。
今度は、分波せずに直接繋いでみるも、やっぱり、BS/CSだけダメ。

例えばNHK BS-Hiなら次のコマンドでいいよね?
recpt1 --b25 --LNB 0 103 30 test.ts

これうつと、[Cannot tune to the specified channel]って表示される。
413409:2010/01/25(月) 22:55:18 ID:SUhJd+IV
ドライバを古いのに戻したら、普通に録画できた<BSHI

BS録画できないドライバ:pt1-b8032e8099de
BS録画できるドライバ :pt1-c44e16dbb0e2

もっと最新があるのかな?あったら、最新で試してみる。
414login:Penguin:2010/01/25(月) 23:13:06 ID:hQpgdg+e
>>413
LNBのioctlの形式が変わった前後のドライバ・recpt1を混ぜて使えばそれは動
かない。
415login:Penguin:2010/01/25(月) 23:34:08 ID:9gBnOdzL
ドライバを更新したらrecpt1も更新しましょう
416login:Penguin:2010/01/25(月) 23:36:35 ID:xB5MFIXa
正規リリースって訳でも無いみたいなんであれですが、recpt1ctlが複数のrecpt1が動いてる時に失敗するみたいっす。

$ps ax |grep rec
29804 pts/1 Rl 0:01 recpt1 --b25 --strip 25 - -
29809 pts/1 Dl 0:00 recpt1 --b25 --strip 26 - -
29815 pts/1 S+ 0:00 grep rec

$ recpt1ctl --pid 29804 --channel 26
Pid = 29804
Channel = 26
Cannot tune to the specified channel
Tuner cannot start recording

[1]- Segmentation fault recpt1 --b25 --strip 25 - - > /dev/null

みたいな感じ。
recpt1が一つだけの時には問題無さげ。
417409:2010/01/25(月) 23:57:43 ID:SUhJd+IV
う〜ん、pt1-b8032e8099deの中にドライバと一緒に入っていたrecpt1も新しく
インストールしたんだけどなあ。

もっと新しいのがあったので、こちらも試してみたけど、やっぱりだめ。
しかも、--b25オプションが使えないし。なんで?

とりあえず、今日ももう眠いので、また明日チャレンジします。
418252:2010/01/26(火) 00:41:45 ID:oSHboeAS
>>416
チャンネル変更を指示すると、recpt1はチューナを一度closeして新たにopenし
直すのですが、ここにwaitが必要かもしれません。地上波2つを録画中に別の地
上波チャンネルへ切替えできなかったのは、その時点で利用可能なチューナデ
バイスがなかったためだと思います。

>>417
ドライバをインストールした後にはドライバモジュールのunloadとloadをしな
ければなりません。具体的には modprobe -r pt1_drv を行った後、modprobe
pt1_drv を実行します。

B25機能は削除されました。このスレッドのログを参照することをおすすめしま
す。
419login:Penguin:2010/01/26(火) 02:56:26 ID:i48QrBE9
epgrecでCSを録画しようとがんばっている者です。
・recpt1で地デジチャンネルの.tsを作ることができます。
・そのtsを食わせて、epgdump /BS, /CSで番組名は取れます。
・しかしepgrecでBS, CSいずれも番組表が出てきません。正確には枠だけ。
チャンネル名も無し。生身空っぽ。
・DB.Recorder_channelTblにも、type==GRしか登録されてません。

偉い人、解決のヒントをくださいm_ _m
420login:Penguin:2010/01/26(火) 03:12:22 ID:i48QrBE9
書きもらしました。チューナーはPT2、
{T1, S1}, {T2, S2}ともに、テレビに接続した場合は視聴できますから
ケーブルのトラブル、挿し間違いは無いと思っています。
ドライバは最新の015481a6a900、
recpt1, driverともにmake, make installできています。
421login:Penguin:2010/01/26(火) 11:24:52 ID:7fo6vgkN
PT1/2 のドライバは混沌としてるなw
何を使えばいいのかまったくわからない。
422login:Penguin:2010/01/26(火) 11:36:39 ID:Up0ueX3p
go upstream!
423login:Penguin:2010/01/26(火) 12:24:31 ID:nKNOZskO
>>419
BSは録画できてる? BSのEPGデータを取得するにはBSを録画できなければなら
ない。CSも同様。
424login:Penguin:2010/01/26(火) 14:58:25 ID:gLTO9fG+
>>419
>・recpt1で地デジチャンネルの.tsを作ることができます。

地デジの.tsを食わせてもBSやCSの番組表は取れませんよ?
425login:Penguin:2010/01/26(火) 18:48:02 ID:sHub3ELj
>>420
そのテレビ以外アンテナに繋がって無いならアンテナに給電して無いんでないの?
recpt1 --b25 101ch - hoge.ts
とかやって普通に録画できるんならepgrecとかの設定
だめなら
recpt1 --b25 --lnb 11 101ch - hoge.ts
とか。

給電されてる所にLNB開いてPT2とかアンテナとか分配器が火吹いても俺は知らんよ。
426419:2010/01/26(火) 20:38:41 ID:i48QrBE9
>>423
419です。今帰宅しました。
recpt1 --b25 --strip 101 15 ch101.ts
→Cannot tune to the specified channelです。BSも録画できません
これじゃEPG取れませんね。。

>>424
すみません、間違って書いていました。
番組名ではなく、チャンネル名("e2プロモ"とか"衛星劇場")でした。すみません m_ _m

>>425
101chではエラーなので101ですね、結果Cannot tune to...でした。
フレッツテレビのオプションでCS契約しており、LNB給電不要と思っています。(アンテナが物理的に存在しない)
ケーブルをたどると、分配器(片方は居間のテレビ)につながっています。

皆さんご回答ありがとうございます。日経Linuxの記事とごっちゃになって
設定の間違いなど、混乱がおきているかもしれません。頭冷やしてやり直します。
427419:2010/01/26(火) 21:59:08 ID:i48QrBE9
チューナーのハード的な障害も考えてWindows入れて確認しました。
地デジ・BS・CSすべて視聴、録画できました。
しかし常時稼動させられないので、Windowsで鯖構築はNGだと思ってます。
もし偉い人がこれを読んで、何か気づいたら何か言ってください。スレを汚してすみません。
428login:Penguin:2010/01/26(火) 22:02:38 ID:NWxx7/h7
>>427
そのままWindowsで運用しませう。
ちゃんと使える状態にできなければLinuxで動かしたいと理想だけ掲げても
チューナーが宝の持ち腐れになります。
429409:2010/01/26(火) 22:45:23 ID:c2hI+58p
>>418
ありがとうございます。
モジュールのアンロードはロードはやっているんですが、それでもBSだけ録画できません。

録画出来ていた頃のドライバソースから何が変わっているのかを追いかけて、
原因を探るヒントにしようと思います。
430login:Penguin:2010/01/27(水) 12:32:50 ID:2JsEpjEQ
>>426
epgdumpは/CS、/BSスイッチをつけたときには埋め込まれている
局名とIDのXMLを吐きます。なので、地デジの.tsを食わせても
局名だけは出てくるわけですが、地デジの.tsにCSやBSの番組が
埋め込まれているわけじゃないです。
CSやBSの番組表を得るにはCSやBSの.tsが正常に作れてないとならない
わけです。おそらくCSやBSの録画ができてないのでしょう。
431login:Penguin:2010/01/27(水) 16:18:59 ID:qxHUuwPI
>>427
> しかし常時稼動させられないので、Windowsで鯖構築はNGだと思ってます。

(1)Windowsで常時稼働させるとやがて調子が悪くなるから、定期的に再起動しなければならずNG
(2)常時稼働できない何らかの事情があるのでWindowsでの鯖はNG

どちらの意味だろう?
(1)なら定期的に再起動するようにすりゃいいだろうし、
(2)ならLinuxでもNGだと思うが。
つか、「鯖」の意味が「録画サーバ」だとしたら常時起動しておく必要もないし。
432login:Penguin:2010/01/27(水) 18:07:53 ID:Q7sSPkzE
Windowsで鯖、に何かしら偏見があるんじゃない?
10年くらい前のOS事情のまま情報がストップしてるとか。
433login:Penguin:2010/01/27(水) 19:55:30 ID:BsNRL71/
Windowsマシンを起動しておくと、子どもがデスクトップいじって
どこに何があるんだか分からなくなるからだろ
434login:Penguin:2010/01/27(水) 20:14:21 ID:o3KZApv0
自宅鯖なんだから好きな方を使えばおk。自己満足でいいじゃない。
あとWindowsを勧めるのはいいが、やりすぎるとスレタイすら読めないイタい子に見えるぞw
435252:2010/01/27(水) 21:21:07 ID:YVUZ6LlK
BSが録画できないという人がいるので、LNBのioctlが失敗しても続行するよう
に変更してみました。
436409:2010/01/27(水) 23:29:35 ID:E0fDrWMm
>>435
ありがとうございます。とりあえずBSの録画は走るようになりました。
ただし、
Warning: Power on LNB failed: /dev/pt1video1
と出ます。
やはり、LNBのioctlが失敗しているのでしょうか。
437252:2010/01/28(木) 00:22:05 ID:2mW53Lsj
>>436
そうです。ioctlが失敗する理由は、r80:f336fd2dcf28でioctlの引数を変えた
ためです。dmesgで表示されるドライバのバージョンとrecpt1 -vで表示される
recpt1のバージョンを確認してみて下さい。
438login:Penguin:2010/01/28(木) 00:42:23 ID:1h1sffvr
色々設定を変えた後は一度MySQLのデータベース削除して
http://localhost/epgrec/install/step1.php
ここからやり直して50分くらいかけて番組表取得しなおしたらどうだろうかと思ったけど
エロイ人が出てきたので任せた。

俺はCSの番組表が作成できなかったのはこれでなんとかなった。
関係なかったらごめん。

>>396-401
突っ込みありがとう。色々見えてきたよ。
439419:2010/01/28(木) 00:50:10 ID:iUungMAc
419です。報告します
再度導入過程をなぞってみました。順にパッチを当てたり、
ソース(特にWindowsからの移植に際して必要だったであろう型の定義)を直したりしました。
それが奏功したかどうか分かりませんが、BS, CSの両方がrecpt1で録画できるようになりました。
抜いたtsはsamba経由でクライアントから視聴できています。
epgrecのdo-record.sh経由でrecpt1を叩いても問題ありません。
ご指導いただいた皆さんに感謝です。m_ _m
440436:2010/01/28(木) 23:40:45 ID:rnV3w2w8
>>437
recpt1 -vで表示されるversionは1.1.0
dmesgで表示されるドライババージョンは
pt1-pci.c:v1.00 11/28/2008
これ、もしかして古いですか・・・
441252:2010/01/29(金) 00:10:39 ID:yyy1Cdk3
>>440
古いモジュールがロードされていますね。そのソースからドライバを正しく
インストールしていれば、
pt1-pci.c: 1.1.0 2010-01-27
という表示が出るはずです。
442440:2010/01/29(金) 23:39:39 ID:VnQqoXIQ
rmmodして、modprobe -rして、最新ドライバをインストール(make install)するも、
dmesgで表示されるのは旧版。

結局、find / -name pt1_*で検索した全てのファイルを削除した後、
最新版をインストール。これで最新版になった・・・
ごめんなさい。
443login:Penguin:2010/01/31(日) 01:48:58 ID:tX04DdMK
recpt1 の中の人いますか?

ttp://d.hatena.ne.jp/querulous/20090730#c1264844247
を改造して、b25 decode 前のTSをsplitする事に成功しました。
で、これをrecpt1の内部で処理させて、

生TS(メモリ上) -> split -> b25 decode -> 出力TSファイル

となるように改造したいと考えています。
パッチを書いたらマージしてもらえますか?
ライセンス関係は現在 tssplitter_lite の作者様に確認中です。
444login:Penguin:2010/01/31(日) 04:46:10 ID:k7p8f0Y7
decode前に分離する、利点は何?
445login:Penguin:2010/01/31(日) 08:25:26 ID:PUYuBR7h
録画後にSplitする必要が無い
446login:Penguin:2010/01/31(日) 09:22:21 ID:tX04DdMK
>>444
・貧弱なIOのマシンで余裕ある録画
・エンコード時のIOの無駄を削減
・b25 decode時のCPUとメモリ資源の負荷を低減
447login:Penguin:2010/01/31(日) 10:29:17 ID:UAlZHRzo
> ・貧弱なIOのマシンで余裕ある録画
これは結構大きいメリットだよなぁ。
448login:Penguin:2010/01/31(日) 10:47:29 ID:Gw3C/HN8
あい分かった。
悩みは尽きないんだねぇ
449443:2010/01/31(日) 17:47:21 ID:tX04DdMK
やっつけで実装して、希望通りのものが動きました。
tssplitter_lite の作者様とは連絡がついて、
公開に関するライセンスには問題なさそうです。
450252:2010/01/31(日) 17:55:34 ID:CzihkXbh
>>443
マージしますよー
451443:2010/01/31(日) 22:32:52 ID:tX04DdMK
>>450
ありがとうございます。
バグ見つけてしまって、まだ出せるレベルではないので、
品質あげてからお願いしますね。
452login:Penguin:2010/02/01(月) 00:03:39 ID:Jmp4ufzi
ついにねんがんのPT2をてにいれたぞ

録画できるようになり、b25で復号も出きるようになったのですが…
皆さん編集ってどうしていますか?アナログのファイルはavidemux2 2.4で編集していたのですが
どうもPT2で録画したファイルをいじると音が消えたり出力できずに固まったり不安定なようで…
453login:Penguin:2010/02/01(月) 01:48:44 ID:GFs/sfjz
>>452
MurdocCutter(on wine)で一部削る以外はそのまま。
そして日立2T買った。
454login:Penguin:2010/02/01(月) 05:47:31 ID:XJ+8+tmN
>>452
なにはなくともsplit。その次はPS化。
455login:Penguin:2010/02/01(月) 06:09:50 ID:lwC+UxwX
>>452

FFMPEGで必要なセグメントだけ取り出してTSコンテナに格納
→時間とCPUに余裕があれば音声をffmpegなどでWAVに解凍してAvidemuxで再圧縮。

5.1チャン音声と2チャン音声が同じセグメントに混在してる物に限ってはWine噛ませてtssplitter使ってる
456login:Penguin:2010/02/01(月) 07:03:20 ID:Jmp4ufzi
>>453-455
ありがとうございます。b25の出力そのままmencoder/avidemuxに食わせて苦戦していました。
試してみます。
457login:Penguin:2010/02/01(月) 21:00:57 ID:34j3cQq0
>>452
編集はしちゃいけないんだってさ。
録ったTSのままBDに保存するのが常識らしいですよ。
458login:Penguin:2010/02/01(月) 23:16:38 ID:cB7lBxbS
TVROCKに負けるな!
459login:Penguin:2010/02/01(月) 23:41:09 ID:qxhuaPIR
>>458
勝つとか負けるとか、お前は何と戦ってるのか?
やりたいことが満たされているならそれでいいんじゃないの?
満たされていないなら、コードを書くんだ
460login:Penguin:2010/02/03(水) 03:56:18 ID:gb+SGSgW
入り切るかな?
QlpoOTFBWSZTWXY7MtYAAOHfgH64Yf/+u6+iSMq/59/qQAMOrJQANBKJAhoaCYB6iHqZDAANAEAY
JQgiEejU9T1AyZNDQaAZD1DIGI9RjmBMTQYTJkyZGEwTTTIxMAQwBUkRNA1NNFHpNplNkmGUyDam
mmmmhp6jNNSnRVZqAlUUSTX24RpLfO3ozcSDwxo6Vi7PmHVYIWEH/Wl68e7dhhnr4moh0VJJzRUk
lcFF+erCkKKbqQnIwntDg+HDEvOMwuZR9IqhFURTKmQiqxqtNHvr6nPGd3vcb4OUxd2zb9Mu+fcy
bZ5GvPfFOy3EvreVFGJx9aSjTo0CMo5UyLjOrpXbuEpMQsnMWrXh0IlRSNXvNYvOIDpiA9hrIpCk
ncfgrYyFCJQqITpEpVIU8DNpyXSyuP026n39fSTZNhwNC03STF5cOlnw7ydmqUo7KbCp7lm5T3Nj
M0Ot4uleQU4zupHlFRGKq8hIrGmCeyXCKLNJEZyxV5IV/DyM8adR9tMrWLMeN1bItRUk/RZoXYuZ
TBZHasWfFT1vM3Pi0MHapZ5zfs4nVrDYeZWMqLD4BaGlLUtMGp+qS1ugGiBZqFV6Z1uWfgs7pmZt
lGCvnNdJKno2/znF6XFJSRUxYtt1m7BaYGDfU0FDfPX+bOKmI0cL1b+9xdzje1yMdGhp2jLCOYVK
b5te8U4100wtk8M10aqoqpUMWtgfNj4WtWzsbE86le2Lr2ehb1YYuZuQ70NhfJTV8r3w5c5PBBzm
hoiUuqc7j5tfb9mTcaTUFWtFp28FzWWDEYzhbdEKdBw4y0Yy2qmfyx5t+mXjiPC6VylwtXycLBL5
0OtSaV2EyXlmnfrjIp3FTe8/Q3VK2+BabWRmci9qoI+HgwdgIv4fHk8yuilsloNVrbLhbP1haIaK
NddS5yjeqS7JbCZSqni65pvH0Y96HItODPJ0njamVVMGeY9m6dBiznstHJnyP/F3JFOFCQdjsy1g
461login:Penguin:2010/02/03(水) 04:02:22 ID:gb+SGSgW
おお、入った。
超クイックハックだけど、mplayer/faadを規格違反の音声変更に追随させてみるテスト。
base64 -d
bunzip2
patch
mplayer-export-2009-12-19/libmpcodecs/ad_faad.c

ADTS fixed headerも変わらないケースとかもあるんかねぇ
462login:Penguin:2010/02/03(水) 07:18:22 ID:x0rskHyF
>>460-461
テレビ総合2スレの>>353でデュアルモノラルや5.1chとの切り替わりに
対応するパッチが出てるけど、それとは別モノ?

> 規格違反の音声変更
デュアルモノラルのときのADTSヘッダでchannel_configuration=0で配信
されてくるヤツのことを指してるのかな?
MPEG-2 AACではchannel_configuration=0の場合は、raw dataの中のPCEから
コンフィギュレーションを読み取ってチョ、となっているが、違反なの?

faadを初期化し直すのに、channel_configurationかPCEのどちらかを
渡す必要があるが、規格の記述を実直に実装しようとするとraw dataの中から
PCEをたぐってきて渡すことになり、ぶっちゃけ面倒くさい。
MPEG-4 AACだとADTSヘッダの直後にPCEを付けることになってるらっすぃから
すぐ見つかるけど、MPEG-2 AACの場合はホントにたぐらなきゃならない。
..ので、channel_configuration=0のときはデュアルモノラル、と決め打ちで
処理しているのが現状。
まぁ、放送のストリームだから内部構造を安易に変えられないので、
そんでええんじゃないかと思うけど。
463login:Penguin:2010/02/03(水) 15:20:52 ID:fGUiCeRn
>>461
2ちゃんにパッチ書くと、あなたの著作物じゃ無くなるので、どんなライセンスのソースでも
あなたのパッチは取り込めなくなりますよ。
464login:Penguin:2010/02/03(水) 17:58:06 ID:DXZME0X/
>>462
えええ、既にあるなら・・・ってあっちが本スレ的なの?PT2 DVB対応とか書いてあるし。
中見てないけどそっちの方がまともなんじゃないかなぁ。>必要な人。

> 規格違反の音声変更
いや、fixed headerが変わっちゃうのが違反なんだよね。これは1ストリーム中で変更されないはず。
で、PESで多重されてたりするのかもしれんけど、こっから(パッチの所から)は見えないのでそのままfaadに送られて{エラー->resync}の繰り返しって感じ。
なのでそこに安直リセット入れてやるだけのquick hackが上の奴。

んでchannel_configuration=0は、PCE or 暗黙の・・・ or アプリが知ってるハズ(ちと手元に規格書無いんで正確には見てちょ)
の後ろ2つがあるから、どうなんだろね?この前やってた某映画(5.1ch channel=6)には見た限り毎回付いてたけど、最初にハマったtsで付いて無かったんだよねー(2ヶ国語ニュース)
faadは必ず見に行ってた?そのニュース(channel=0 SCE開始)のadtsフレームの頭からinitに入れてやっても7(6だったかも)バイトだけ食って返して来たような気が。
(ビット見間違えてただけかもと思ったけど、そうでもなさそうね)

しかし音声多重も対応されてたのか・・・
実はこっちも1行パッチあったんだが(w (これはこれで副作用出るかもしれんので消しといた)
465login:Penguin:2010/02/03(水) 20:11:53 ID:lL0/5I0j
ID違うけど>>462です

>>464
> えええ、既にあるなら・・・ってあっちが本スレ的なの?PT2 DVB対応とか書いてあるし。
どっちが本スレとかは関係なく、
同じようなことをやってる成果が既に開示されてますよ、っていう情報です。

どうしても自分のパッチの方を流行させたい、というような意図が
あるなら好きにすればいいけど、おそらくは同じ目的だと思うんで、
だったらそちらのパッチを見て、もう用が足りるならやらなくていいかもしれないし、
不十分な点なり不具合なりがあるなら、それをリカバーするパッチを作るなり、を
検討することもできますよ、ということ。
466login:Penguin:2010/02/04(木) 00:00:58 ID:YwQu5Lqc
>>452です。ご報告まで。CMカットして再圧縮まで行き着きました。
 b25 → vlc 1.0.1でps化 → avidemux 2.5.1でCM抜き → mencoder1.0で再圧縮
という流れです(3分程度の短いファイルのみ確認。後ろで音がズレるetc..があるかも)。

$ b25 test.ts test_b25.ts
$ cvlc test_b25.ts --sout "#transcode{acodec=mpga,ab=192,channels=2,samplerate=48000}:duplicate{dst=std{access=file,mux=ps,dst=test_b25_vlc.m2p}" vlc://quit
ここでavidemux2でtest_b25_vlc.m2pを開いて、CM抜きして、音ズレを直して、プロジェクトをtest.prjとして保存。
$ avidemux2_cli --run test.prj --output-format PS --audio-codec COPY --video-codec COPY --save test_b25_vlc_avidemux2.m2p
$ mencoder -ovc lavc -oac mp3lame -lavcopts aspect=16/9 test_b25_vlc_avidemux2.m2p -o test_b25_vlc_avidemux2_mencoder.avi # フィルタとか面倒なのでパス

つまづいた点メモ:
・生のtest_b25.tsやtssplitしたファイルの音声の長さをavidemux2は正しく認識しない("ファイル情報"で確認可)。
 出力時に固まったり音がズレたり消えたりする。
・以下のコマンドで音声をmp2にすればavidemux2は音声の長さを正しく認識する。が映像が乱れる。ファイルが壊れてる?
  ffmpeg -i test_b25.ts test_b25.m2v
  ffmpeg -i test_b25.ts -ar 48000 test_b25.mp2
  ffmpeg -i test_b25.m2v -i test_b25.mp2 -vcodec copy -acodec copy test_b25_remix.ts
・mencoderやffmpegで動画再圧縮なしにts→ps変換するのはコケました。
 音が出なかったりエラーが大量に出たり(多分やり方がまずいだけ)。
467login:Penguin:2010/02/04(木) 08:58:12 ID:YNOXzeRu
ffmpeg -f mpegts -i <input_file> -vcodec copy -acodec mp2 -ab 224k -ar 48000 -ac 2 -y -f vob <output_file>
468login:Penguin:2010/02/05(金) 21:29:11 ID:6zAyKVpq
誰かちょいテレ使ってない?
Buffaloの
469login:Penguin:2010/02/05(金) 23:12:20 ID:p57ty42w
>>467
>>466です。ありがとうございます。ffmpegでts->ps変換できました。
それだと音が消えるソースもありましたが-ss 3で先頭3秒を削ったら上手く行きました。

あと>>466ですが、一点訂正です。avidemux2は--audio-codec COPYだと音ズレは上手く直らないようです。
(COPYで保存したプロジェクトを読み込むとズレの設定値すら消えますし、出力時も反映されていない模様)。
mencoderで直せば(音声のカット位置がズレますが)大体は直せました。
470443:2010/02/06(土) 13:05:31 ID:LUC4S6Vs
ちょっと壁にぶつかってしまっているのでここでチラ裏書き込み
recpt1.cにて

queue -> b25 -> file出力 or UDP送信
と処理している部分を

queue -> split -> b25 -> file出力 or UDP送信
とすると、パケット落ちとなったり、b25 で落ちてしまったりする。

queue -> b25 -> split -> file出力 or UDP送信
こっちだと得に問題はない。希望どおりのTSが出力される。

b25 に渡す前に split すると、queue が b25 処理の規程サイズより
小さくなってしまうのが問題だったりするのかなぁ?
splitして、ある程度のサイズ以上となるまでバッファリングしてみるかな…

それと、splitオプションだけど、1SEGのみ録画モードとか、
1SEGは常に落とすモードとか実装されるとうれしい?
自分はCSしか録画しない予定なのでどうでもいい部分だけど。

要望あれば実装します。コマンドラインオプションイメージ
recpt1 [--strip 101,102,...] [--drop-1seg] [--1seg-only]
#最近、処理内容はsplitって言うよりstripだよなぁという気がしてきました
471login:Penguin:2010/02/06(土) 13:17:07 ID:4x6PP1WL
要望なくてもパッチつくって2sen あたりで公開したらいいじゃん。
自分が必要だからハックしてるんでしょ?
他人の要望を必要とする意味が分からん。
472login:Penguin:2010/02/06(土) 13:30:53 ID:Ecplz2XS
お前の言い草だと公開する必要すらないな
473login:Penguin:2010/02/06(土) 13:58:05 ID:uFcm2YjR
ECM残してる?
474login:Penguin:2010/02/06(土) 14:01:34 ID:7VhlvoWZ
>>473
ECM、EMMともに捨てて保管してる。EITは残してる。
475login:Penguin:2010/02/06(土) 15:19:47 ID:SLRvhqDj
それを欲する人は性能面が厳しい人だから--drop-1segはうれしいかも。
476182:2010/02/07(日) 05:01:32 ID:6OVRIVhu
以前報告した、90秒ごとにノイズが入る現象の原因と対応法が分かりました。

Ubuntu 9.04 server edition (x86_64)にて、rebootコマンドで再起動した直後に
発生することが分かりました。ウチのUbuntu 9.04だと必ず再現します。
でもってウチにもう一台あるGentooでは発生しない…

Ubuntu 9.04はデフォルトでkexecによる高速再起動が有効になっていて、
reboot時にBIOSによる初期化が省かれたことでおかしなことになってたっぽいです。
/etc/default/kexecで高速再起動を無効にして解決しました。

-LOAD_KEXEC=true
+LOAD_KEXEC=false

kexecでの高速再起動が有効になっている人は気をつけた方がいいかもしれません。

ノイズと一緒に90秒前の映像が表示されていたのは謎ですが、
ノイズが出た際にプレイヤー(VLC)が一瞬逆スキップしてるのかもしれません。

477login:Penguin:2010/02/07(日) 14:13:50 ID:x7NhYXvT
自動アップデートしたから再起動しろとダイアログが出ていたので再起動したら、PT2が認識されなくなった。
Ubuntu9.10です。
とりあえず、PCI抜き差ししてきます。
なにか心当たりありますか?
478login:Penguin:2010/02/07(日) 14:28:37 ID:yTD/6/nd
>>477
カーネルの PT1 用モジュールが読まれているんじゃね?
479477:2010/02/07(日) 15:20:22 ID:x7NhYXvT
日経Linux2月号に載ってましたわ
カーネルのアップデート後はドライバをインストールし直せと。
超初歩的ですいませんでした。
480login:Penguin:2010/02/07(日) 17:39:51 ID:NoHVnjGo
Debian/Ubuntuはドライバをパッケージ化しておくと勝手に
アップデートしてくれるんじゃなかったっけかな。そんな記憶が
481login:Penguin:2010/02/07(日) 19:14:27 ID:dgtN7TGG
確か、VirtualBoxのドライバ導入で、「カーネルモジュールを自動的にカーネルの
バージョンアップに追随させるソフト」ってのを導入しとけって書いてあったから、
それがあればよろしいかと。

482login:Penguin:2010/02/07(日) 20:42:26 ID:y4Coa14M
ディストリのカーネル使うといろいろとメンドクサイことになるから自分でビルドしなさいって。
483login:Penguin:2010/02/07(日) 20:46:32 ID:pFy29ZrY
VirtualBoxは不具合が多すぎて使う気にならないよ。
484login:Penguin:2010/02/07(日) 21:01:45 ID:dgtN7TGG
検索キーワードだしといたが、親切な人はいなかったorz

dkmsっつーのだ。Dellが作ってるみたいだな。
485login:Penguin:2010/02/07(日) 21:06:22 ID:y4Coa14M
日経Linux頼みってのも何かなぁ...
486443:2010/02/07(日) 21:51:35 ID:v6y01ZGk
>>252
完成しました
ライセンスに関して確認ですが、recpt1はGPLv3ですか?
487login:Penguin:2010/02/07(日) 23:37:25 ID:zTn5yCOy
横槍ですが、Tomyさんのsourceforgeのサイトだと
> http://sourceforge.jp/projects/pt1dvr/
> * ライセンス: GNU General Public License v3 (GPLv3)
とあるからGPLだと思っていましたが、
GPLにするなら最低限コードと一緒に"GPLであることの表示"を配布しないとまずいような。
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html
488252:2010/02/08(月) 15:41:24 ID:bigAPdpT
>>443
tomyさんの配布条件通りGPLv3です。
489443:2010/02/09(火) 00:51:31 ID:JjSzyY4y
>>488
了解です。
GPLv3的なファイルとしてrecpt1に追加してみました。
それと、COPYINGが同梱されてないので同一パッケージ内に入れて置きました。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0261.gz

◆使い方例◆
$ recpt1 --split 102 101 60 test.ts

◆このパッチの説明◆
TSストリームのPATに含まれるサービスIDをsplit引数で渡します。
そうすると、引数で指定したサービスIDのストリームだけがTS出力されます。
また、split引数にはカンマ区切りで複数の値を指定可能です。

1. PATのサービスIDの中から、引数で指定した値以外のサービスIDを破棄対象とします。
2. 1.で決定した破棄対象のPMTの中にかかれている、PROGRAM IDの値を持つパケットを破棄対象とします。
3. PATはsplitオプションで指定したサービスIDだけが含まれるように書き換えます。
上記の処理により、不要な番組のストリームを破棄して、TSファイルに出力します。
上記に1.と2.に該当しないパケットはそのままTSに含まれる形ですので、
TSの出力をそのままb25にかけることが出来ます。
490login:Penguin:2010/02/09(火) 00:52:38 ID:JjSzyY4y
◆その他◆
録画開始直後はTS出力しないで、そのままパケットを捨てます。
splitで捨てるべきパケットが確定するまではファイルに書き込みしません。
1秒ぐらい余裕を持ってrecpt1を起動した方がいいかもしれません。

recpt1.h の MAX_READ_SIZE イジってます。
1024の倍数でアライメントされてましたが、
splitterは188の倍数のアライメントであることを期待しているので、
16kに近い値に変更してます。

pt1_dev.h に recpt1.h の内容を一部追い出しました。
tssplitter_lite.c からrecpt1.h を include したかったので追い出しました。

pt1ctrl未対応です。
ここまでやってから未対応だと気がつきました。

とりあえず以上
491252:2010/02/09(火) 01:54:32 ID:AzWdp0IY
>>489
どうもありがとうございます。早速ダウンロードして試してみます。
マージのとき参考にしたいので、ベースのリビジョンを教えていただけますか?
492login:Penguin:2010/02/09(火) 21:13:47 ID:PLJYk6+A
>>489-491
乙です!いつもありがとうございます!
493login:Penguin:2010/02/09(火) 23:06:13 ID:JjSzyY4y
>>491
head に近い場所の方が後々いいかなと思って、
適当にheadに追従しながら作業してました。
diff取ったリビジョンは ee357d8f987f です。
494login:Penguin:2010/02/10(水) 00:41:11 ID:INjXqsyq
>>493
これの番組ごとのサービスIDを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
495login:Penguin:2010/02/10(水) 01:07:05 ID:X9pFdhdH
>>493
PATを読むのが一番確実。って言うのもひどいので少しヒント。

CSだったら、チャンネル番号221chが東映チャンネルとか。
BSだったら 101 が BS1 で 102 がBS2
地デジのマルチ編成のサービスIDはよく分からんので、
PAT解析しないとダメかも。

ffmpeg -i TSFILE
とかしたときの

Input #0, mpegts, from 'test.ts':
Duration: 00:00:10.04, start: 2919.492056, bitrate: 24193 kb/s
Program 101 NHK!!BS1 <ーこれの数字(101)
※ただし、ffmpegはPATを元に上記の情報を出力して*いない*ので注意
 splitしたファイルをffmpegに食わせても、落とした番組も上記の一覧に表示されます

Cが分かるなら、tssplit_lite.c の AnalyzePat()の
L349のループがPATの解析処理
496login:Penguin:2010/02/10(水) 02:11:47 ID:INjXqsyq
>>495
ありがとうございます
tssplitter_lite.cを見てみたのですが、ちんぷんかんぷんなので
ffmpegで1つずつ調べてみようと思います
その後はepgrecのdo-record.shでチャンネルによってサービスIDを指定するようにしてみようと思います

とここまで書いて思ったのですが、液晶TVの番組表などに表示されるNHKなら011みたいなものはサービスIDなのかな?
497login:Penguin:2010/02/10(水) 08:05:22 ID:mdzGO7gu
違うyo
498252:2010/02/10(水) 15:27:35 ID:t9lh9IXV
recpt1にsplitパッチをマージしました。衛星放送以外でsplitする場合、複数
のsidをポジティブリストすることになるので、オプション名は --sid に変更
させていただきました。

地上波放送では必要なサービスIDを知るのが難しいので、とりあえずの対策と
して、--sidオプションを付けた場合は利用可能なsidを列挙するようにしてみ
ました。

今後の改良案ですが、まず --no1seg と --only1seg あたりは欲しいですね。
これを実現するにはストリームタイプを見る必要があると思うんですが、そこ
からn番目のHD/SDなんて指定もできるようになると便利かなと思います。

パッチ作者の方、オリジナルのtssplitter_liteの作者の方にあらためてお礼申
し上げます。
499login:Penguin:2010/02/10(水) 20:36:05 ID:/D4/6Qz/
500login:Penguin:2010/02/10(水) 21:12:16 ID:Ffd/LGnL
二ヶ国語放送よく見るから音声が好きなように選べるとうれしい
501login:Penguin:2010/02/10(水) 23:53:36 ID:SJsbcEoh
最新版のドライバを当ててdmesgをするとこんな感じのバージョンなんですがこれは問題ないですか?
それとも更新に失敗して古い表示となってしまっているのでしょうか?
[root@aaa driver]# dmesg |grep pt1
pt1-pci.c: 1.1.0 2010-01-27
pt1_thread run
502252:2010/02/11(木) 01:00:19 ID:qzVjdiS1
>>501
hgで取得した場合はリビジョン番号が表示されますが、tarやzipのarchiveとし
てダウンロードした場合は半固定のバージョン文字列です。こちらはAPI変更の
時などに変更するつもりです。今のところそれが最新ですので問題ありません。
503443:2010/02/11(木) 01:20:14 ID:Z5DppHVJ
>>498
マージありがとうございます。
自動録画するに当たって欲しい機能があったら、
またパッチ作るかも知れません。
その時はまたよろしくおねがいします。
504login:Penguin:2010/02/11(木) 02:41:18 ID:+Dn3Gh9D
>>502
ありがとうございます

さっそくsidオプションを使ってみたのですが、--b25 --stripと同時に利用したところ
NHKにおける利用できるSID4つですべてにおいて
b25->put failed
b25_decode failed. fall back to encrypted recording.

のエラーがでてしまいました。
505443:2010/02/11(木) 02:45:07 ID:Z5DppHVJ
>>252
コミットされたdiffを読んでいて、
不要なコードが混じっている事に気がついてしまいました。
申し訳ないです。

tssplitter_lite.cのL371-380の else if からのブロック不要です。
いい加減に、1SEG落とし出来ないかなと、実験していた時の
コードが残ったままコミットしてしまった模様です。
大変申し訳ないです。

このコードが残っていると、
sidオプションの引数に all という文字列を渡した場合に、
全てのサービスIDが録画されます。
まったくもって無意味なコードですね...orz...
506252:2010/02/11(木) 03:35:06 ID:qzVjdiS1
split機能でいろいろ実験していたんですが、地上波放送で同じpidが複数の
sidに現れる場合があり、現在の「消すsidに属すpidをマークする」方法だとこ
の場合に刈り込みすぎになってしまいますね。

「残すsidに属すpidをマークする」方法に戻す必要がありそうです。
507login:Penguin:2010/02/11(木) 09:56:54 ID:ymKuxn9v
個人的には先頭の中途半端なパケットを
記録しないようにして欲しい。

そのせいでプレイヤーが落ちる。
プレイヤーののほうが悪いともいうが。
508252:2010/02/12(金) 22:20:29 ID:lKq1UJSt
split機能に関していろいろ手を加えてpushしました。
地上波で単一sidが抜けるようになっています。

地上波ではsplitした後のストリームがデコードできないようなので、
折角の改良を戻してしまって心苦しいのですが、デコード後にsplit
するようにしました。

それから、--sid allはそれなりに使い途があるので残します。テスト
で結構重宝しました。
509252:2010/02/13(土) 19:51:06 ID:TQr/WsVR
recpt1の --sid オプションに all以外に hd, sd1, sd2, sd3, 1seg のマクロ
を使えるようにしました。csv形式で列挙して必要なサービスだけ残すことがで
きます。
510login:Penguin:2010/02/13(土) 22:18:28 ID:FyI/vOR5
最近DVB版PT1ドライバの更新が無いね
作者さん忙しいのかなぁ
511login:Penguin:2010/02/13(土) 22:36:05 ID:nOOeebzy
>>510
何か要望でもあるのん?
512login:Penguin:2010/02/13(土) 23:20:59 ID:FyI/vOR5
>>511
S2API対応
自分でチャレンジしたが挫折した orz
513login:Penguin:2010/02/14(日) 00:39:01 ID:Jtq/XL/i
>>512
S2API 自体はすでに使ってるけど、
S2API のどのコマンドへの対応が足りない?
514login:Penguin:2010/02/14(日) 08:25:34 ID:IpKht3Tl
>>513
書き方が悪かったですね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/251
前後の対応をPT1ドライバでもお願いしたいと思ってます。
515login:Penguin:2010/02/14(日) 18:25:44 ID:13830NyK
>>509
うおおお 超便利です!
ありがとうございます
どうやってるのかは知りませんが、hdと指定すると自動的にhdのsidだけ指定して録画できちゃうんですね
更新お疲れ様です 
516login:Penguin:2010/02/14(日) 21:17:32 ID:NhSgRPdd
>>509
--sidを指定してできたtsはREGZAで再生できませんでした。
そのtsをtssplitter_liteに通すとREGZAで再生できたので生成されたtsの差分をとったところ、
--sidを指定した場合は巡回カウンタの上位4ビットがクリアされるのが原因のようです。

517252:2010/02/14(日) 22:15:38 ID:Rs80fGeQ
>>516
直しました。8bitカウンタだと勘違いしてコードを弄ってしまいました。
元の計算と同等に戻しました。
518login:Penguin:2010/02/14(日) 23:58:54 ID:Jtq/XL/i
>>514
なるほど。時間が取れたらやりますが3月になるかも。
パッチも歓迎です(upstreamに直接投げてください)。
519login:Penguin:2010/02/15(月) 18:27:11 ID:ccy4Xh2r
PT2 DVB版ドライバ出ない オワタ orz
520login:Penguin:2010/02/15(月) 18:32:00 ID:7CqEWQNa
PT1ドライバが使えるんじゃないの?
521login:Penguin:2010/02/15(月) 21:01:18 ID:YyONUv2r
>>520 チューナーデバイスが違ってたはずだぞ。互換性あるのかな?
522login:Penguin:2010/02/15(月) 21:44:04 ID:7CqEWQNa
Earthsoft PT1/PT2 driver
http://bitbucket.org/hiranotaka/dvb-pt1/wiki/Home
にPT1/PT2と書いてるから、てっきり使えると思ってた。
PT2持ってないけど
523login:Penguin:2010/02/15(月) 22:06:13 ID:CZqrb4fN
DVB版でPT2に正式対応していないのはガイシュツ中のガイシュツだ。
ログぐらい読めよ、まったく…
524login:Penguin:2010/02/16(火) 03:40:03 ID:LQwgyL3p
>>522
大木はこれだから「たいぼく」って云われるんだ。
525login:Penguin:2010/02/16(火) 18:05:29 ID:I4uJPNOm
--sidをサービスID指定で、
マルチチャンネルの番組を録画しようとしたんだが、
HD→SD放送へ切り替わるところでファイルサイズが増加しなくなり、
そこからは記録されてなかった。

マルチチャンネルでの放送中に録画すれば、
ちゃんと出来てるので、サービスIDの間違えでは無いと思うんだ。
526login:Penguin:2010/02/17(水) 00:30:13 ID:0zLDPkHB
>>525
放送中にサービスIDが変更したのに、recpt1側が追従していないからだと思う
PMTを監視して、変更が合ったら追従するべきだと思っていたけど、
その管理は録画プロセス呼出側にお願いしたいかなぁと思って自分は実装しなかった
527login:Penguin:2010/02/17(水) 17:47:25 ID:rxjCJROT
なるほどー。
528252:2010/02/17(水) 17:56:20 ID:J0NsMTDb
>>525
具体的にはどのチャンネルをどのように録画したかったのでしょうか?

当方の普段の利用方法では途中でチャンネル構成が変わるケースがない
ので、どういう挙動が望ましいのか、なかなかイメージが掴めません。
529login:Penguin:2010/02/17(水) 19:50:03 ID:JKTKO7a6
オーディオのステ、モノ、デュアルモノ、はバッタバッタと変わるけど、映像は出くわしたことがない。
530login:Penguin:2010/02/17(水) 22:59:51 ID:0zLDPkHB
>>528
デジタル放送教科書(上)のPATの解説(P96あたり)では、
カレント・ネクスト表示というフィールド(先頭から48bit目)があって、
1の時このテーブルが適用できる事を意味し、
0の時は次に適用されるテーブルであることを示す。とある。

PATは放送途中で変更される事を許容しているように読み取れる。
PMTも同様のフラグがあると記述されている。
ただし、実際の放送でこのフラグが立つのかはまた別の問題だけど。

google booksでも確か微妙に引っかかるから検索してみては。
531login:Penguin:2010/02/17(水) 23:20:12 ID:iyb9396J
NHK教育とかがHD1つとSD2つを切り換えて放送やってる
HD1つのときはサービスすべてがHD用の同じ映像PIDを参照しているが、
SD2つのときはそれぞれSD1用、SD2用の映像PIDを参照する。

番組によっては音声PIDを2つ持ったり、字幕用PIDを持ったりして参照
するPIDが変わる

532login:Penguin:2010/02/17(水) 23:44:53 ID:rxjCJROT
>>528
平日の15時からしばらくの間、NHK教育がマルチ構成で放送されるので、
その1分前にNHK教育3のSIDを指定して、録画をしたところそういうことになりました。

構成が変わった後の放送が記録されていないので、
そこを修正していただければありがたいです。
533login:Penguin:2010/02/18(木) 03:00:53 ID:CEXRBM/N
F11+PT2を二枚の環境で録画予約できました 中の人に感謝。
日経2月号を参考にしてあっさりできました。

ところで番組表の並びを変更するにはどこを変更すれば良いでしょうか?
534login:Penguin:2010/02/18(木) 03:57:41 ID:YxsjYdO/
>>533
みんな3枚・4枚挿しだよ?
535login:Penguin:2010/02/18(木) 08:18:06 ID:Xko5hoWR
>>533
その2月号の何処かに書いてあるよ
536login:Penguin:2010/02/18(木) 12:54:43 ID:CEXRBM/N
>>535
とん
/var/www/epgrec/settings/gr_channel.php の並びがそのまま番組表の並びになるのね。

該当ファイルをクリエイトする時に局名をコメントとして入れてほしいところ。>中の人
537login:Penguin:2010/02/18(木) 14:03:47 ID:zVlT53Vp
EPG抜かないと局名は分からない
538login:Penguin:2010/02/18(木) 14:15:30 ID:Z9j9wmUo
config.phpで並べ替えてもいいと思うのだが。
539login:Penguin:2010/02/18(木) 14:18:34 ID:NRYmid7i
いくらなんでも.tsにコメントとかバカなことは思わないだろ。
phpのソースにコメントをってことじゃないか?
書いてなかったっけ?
540login:Penguin:2010/02/18(木) 14:27:18 ID:zVlT53Vp
いや日経Linux2月号のバージョンには地上波のチャンネルスキャンを
するコマンドが付いていて/var/www/epgrec/settings/gr_channel.phpが
自動的に作られる。その中に局名を入れて欲しいということでしょ。
局名を得るにはEPGを抜かないと成らないからちと難しいね、と。
541login:Penguin:2010/02/18(木) 15:02:28 ID:NRYmid7i
なる程ね。中の人とは日経BPのことか。
542login:Penguin:2010/02/20(土) 04:14:10 ID:Hu+Nt2nj
PT2 を ASUS P5B Deluxe につけたが、dmesg でも lspci でもそれらしきモノがでない。
BIOS は、 ver.1101。
PCI スロットには PT2 以外なにも差していません。
PT2 を全部のPCIスロットで試したが、NG。
これって初期不良?
543login:Penguin:2010/02/20(土) 04:26:27 ID:SDYZ+jIn
>>542
XPマシンに挿して反応をみる。
544login:Penguin:2010/02/20(土) 04:57:53 ID:dR/J9cSd
>>542
ドライバ入れている?
ただ差しているだけじゃだめだったと思うが。
ドライバ入れてないなら、下のアドレスを参考に入れてみたら?
http://blogs.yahoo.co.jp/tiplinux/23609824.html
545login:Penguin:2010/02/20(土) 09:01:27 ID:8kCuP4Jf
>>542
lspci の出力結果くらい貼れよ。
546login:Penguin:2010/02/20(土) 10:02:40 ID:4VyQgadb
PCIが5Vオンリーならlspciしても出てこないけどP5Bの世代だとさすがに
それはないか。
547login:Penguin:2010/02/20(土) 10:19:35 ID:sLL1yAgh
lspciに何も出てこなかったけどオンボードのデバイスを幾つか無効にしたら
lspciに出てきて、ドライバを入れたらちゃんと動いた。
548login:Penguin:2010/02/20(土) 11:21:15 ID:4VyQgadb
何無効にしたか書いとくと他の人の役に立つんじゃないかな。
549login:Penguin:2010/02/20(土) 23:09:55 ID:Ql69Sr32
550login:Penguin:2010/02/20(土) 23:22:31 ID:8dXw9rDu
>>549
誤爆?
PS3スレに出張するの辞めろよw
551login:Penguin:2010/02/22(月) 21:23:12 ID:szugzFm2
tsファイルから一部分だけ切り出して再生する方法はないでしょうか?

再起動したときに録画用のatコマンドが変な挙動をしてしまったようで
recpt1でHDD残量ゼロになるまで録画してしまいました。
多分、巨大tsファイルの2/3あたりに目的の番組があるのですが…これをb25で処理するHDDの余裕がありません
552login:Penguin:2010/02/22(月) 21:35:17 ID:abBx+8vb
>>551
ドライブ増設したほうがめんどくさくなくてええわい
553login:Penguin:2010/02/22(月) 21:45:57 ID:DnI7lpbl
tsなんてsplitでぶった切って大丈夫なんじゃね
554login:Penguin:2010/02/23(火) 00:13:49 ID:hrEeIgGo
>>551
$ dd if=INPUT.TS of=OUTPUT.TS bs=188 seek=11111 count=99999
先頭から11111パケット分飛ばして、99999パケット分をOUTPUT.TSに書き込む
seekの値とcountの値は自分で計算して適切な値を入れるといい
放送波のビットレートを参考に計算してみたまえ
bsは188以外にするとコケるソフトが多くなると予想

$ dd if=TSFILE bs=188 seek=1111 count=9999 | b25 /dev/stdin /dev/stdout | vlc
こんな感じで再生試験しながらやってみたらどうかな
よく分からなかったらman読むか、気にしないでそのままやって失敗するといい
555login:Penguin:2010/02/23(火) 07:15:00 ID:eUbh4CIa
ありがとうございます。
>>553,554を試して見ました。適当な所で切ってみましたがほぼ上手くいきそうです。
> error - failed on ARIB_STD_B25::put() : code=-3
が出ることがあるのでもうちょっと試してみます
556login:Penguin:2010/02/23(火) 23:45:52 ID:eUbh4CIa
ご報告です。以下のコマンドで上手くいきました。
$ dd if=TSFILE bs=188 skip=1111 count=9999 | b25 /dev/stdin dist.m2t
seekではなくskipが正しいようです。skipにすれば上記エラーもでません。

なお、カウントの算定は地デジのビットレート16.85Mbpsから
$[ 秒数 * 16.85 * 1000 * 1000 / 188 / 8 ]
で計算すると大体一致しました

とても助かりました、ありがとうございます。
# tsって固定パケット長だからこういうことができるですね
557login:Penguin:2010/02/24(水) 10:59:39 ID:etHzbziU
>>187
録画していない状態で8W位食っているっていうのは、どうなったんでしょう。
>>193
細かく制御予定と書いてあるんで。
558252:2010/02/25(木) 00:33:04 ID:e2Zmo7Y5
>>557
チューナの省電力設定を使用毎にいじるようにしてみました。実際に電力をカッ
トできているかわかりませんが…。消費電力の測定ができる人のレポに期待し
ます。
559login:Penguin:2010/02/26(金) 17:54:03 ID:2x/O1oej
レスありがとうございます。
560252:2010/02/26(金) 23:38:15 ID:eOjF9o0i
recpt1 で --sid オプションを付けた時に ECM も出力するようにしました。
後からデコードする場合 ECM が必要なので、アップデートを強く推奨します。
561login:Penguin:2010/02/27(土) 11:42:03 ID:DiY1IXKe
>>558
興味あったので消費電力を測定してみました。
recpt1で録画終了後しばらくたってから計測した値です。

(1)PT2なし 19W
(2)PT2あり(ドライバなし) 20W
(3)PT2あり(3f7288b0672c:省電力設定追加前) 26〜27W
(4)PT2あり(1ccbe20c4ce5:省電力設定追加後) 25W

残念ながらほとんど効果なしのようです。
562252:2010/02/27(土) 14:57:29 ID:qokIDOR2
>>561
測定どうもありがとうございます。やはりsettuner_reset()の方が
本命みたいですね。
563login:Penguin:2010/02/27(土) 18:33:33 ID:aalaDqwx
EPGRECとTVROCK どちらよいですか?
564login:Penguin:2010/02/27(土) 18:38:26 ID:FVhBYKgb
>>563
現在はどちらもHD放送だけ録画できるし、ただ番組表から録画するだけだったらどちらも変わらない
機能が多いのはTVRock
565login:Penguin:2010/02/27(土) 18:41:12 ID:FVhBYKgb
TVRockの大きなメリットは時間追従できることかな
自分はLinuxの方が安定してるし、サーバとして使いたいからepgrec使ってるけど
566login:Penguin:2010/02/27(土) 19:20:01 ID:wBxuRPl/
アナログチューナーでMythTVつかっているけど、
PT2を購入したんでデジタル環境に移行したい。
そこで質問だが、MythTVからTVRockに乗り換えた人は何か不便を感じている?
特に問題ないようならTVRockにしようと思う。
567login:Penguin:2010/02/27(土) 20:10:44 ID:wJc3fVEU
>>566
MythTVのままで行くべし
そう遠くないうちに直接取り込める日が来るだろう
それまではvlc経由で録画しておくとして
568login:Penguin:2010/02/27(土) 20:30:34 ID:1K/2W8sE
PT1 + MythTVで、今は安定稼動領域に入っているが、
環境構築はぶっちゃけ面倒くさいですぜ > 旦那

..でも、逃げずにMythTVのままでガンバルことを強くお勧めしますよ。
569login:Penguin:2010/02/27(土) 23:18:56 ID:tqRHAkGE
>>560
文句を言うだけでちょっと心苦しいのだけど、
sidオプション指定時に番組情報とかなるべくそのまま残す方にしてはいかが?
TSで保存するのなら、TSの情報はなるべく残した方がいいと思う。
PSで保存するなら落としてもいいと思うのだけど。
具体的には、このあたり残してはどうかなという感じ

PID:0x0011(SDT&BAT) : ブーケ(編成チャンネルの集合)の名称、含まれる編成チャンネルなど、ブーケに関する情報の指示
PID:0x0012(EIT) : 番組の名称、放送日時、番組の説明など番組に関する情報の指示
PID:0x0013(RST) : 番組の現在の進行状況の指示
PID:0x0014(TOT) : 放送波の現在時刻情報(サマータイムがオプション)
570566:2010/02/28(日) 06:00:59 ID:ZoSD9OJH
>>567-568
ありがとう。MythTVで頑張ってみるよ。
2011までに安定稼動できればいいんだしな。
571login:Penguin:2010/02/28(日) 19:58:49 ID:V1T13ku1
うちも最近PT2導入してrecpt1でテスト中なんだけど、
MythTVとの連携方法てどう設定するの?
ぐぐっても、recfriioの例はあったんだけど上手く行かなくて・・・

どなたかヒントだけでも教えて頂けませんか?

Fedora 10、MythTV 0.22 svn、recpt1な環境で、
vlcで直でのストリーム再生は出来てます。

572login:Penguin:2010/02/28(日) 20:26:01 ID:04dV/DyQ
>>571
recfriioの例とほとんど一緒だよ。
ただ、MythTV0.22ではIPTVで受信出来ないらしい。
1行変えれば動くとの情報あり。最新svnでどうかは不明だけど。
まずは0.21で試したほうが無難かも。
573login:Penguin:2010/02/28(日) 21:42:21 ID:FoBdSL3J
libs/libmythtv/iptv/iptvfeederudp.cpp:IPTVFeederUDP::Open()
> // Begin by setting up our usage environment:
> if (!InitEnv())
> return false;
>
>#if 0
> ReceivingSocketAddr = our_inet_addr(parse.host().toLatin1());
>#endif
>
> Groupsock *socket = new Groupsock(*_live_env, addr, parse.port(), 0);

きのうsvn updateしたが、このファイルのロジックは去年4月から変更されてない。
574login:Penguin:2010/02/28(日) 22:01:02 ID:FoBdSL3J
>>571
あと、拙作ですが、テレビ総合スレの方でサジェストを受けながら作った
vlcの音声切り替え対応パッチを充てた方がいいです。
575login:Penguin:2010/02/28(日) 22:38:01 ID:IFZv9XbD
linuxには、windowsのSpinelにあたるソフトは無いんでしょうか。
このスレッドを見つけて、ちょっとlinuxでの録画、視聴環境に
興味を持ったもんで。初心者質問ですんません・・・。
576login:Penguin:2010/02/28(日) 23:21:36 ID:gpzSQL8j
Linux板でWindowsの○○にあたるソフトなんて言っても通じないよ

それはどういうソフトなの?
577login:Penguin:2010/02/28(日) 23:55:39 ID:IFZv9XbD
575です。
そうでしたね。windowsで当たり前のように使わせてもらっていたソフトなもので
独りよがりな質問でしたね。失礼。
LAN内のPCで地デジチューナを共有するといった感じでしょうか。
地デジチューナをつけたPCがサーバのような形になり
クライアントマシンで視聴できる。このようなソフトです。
多分、linuxにも同じようなソフトはありそうだなと思い質問させていただきました。
578login:Penguin:2010/03/01(月) 00:02:38 ID:B9IiyytY
recpt1やfriioならudp送信に対応しているんじゃないか?
579login:Penguin:2010/03/02(火) 23:59:27 ID:6l9KZ+F0
Linux初心者です。

日経Linuxとwebで勉強しながら、Ubntu9.10 + D945GCLF2 + PT2で地デジ鯖を構築しました。
Win機からepgrecにアクセスしての予約録画と録画視聴もできてます。

現在、スタンバイとハイバネートができずに困っています。
検索すると同じような構成でPT2が原因でできないような情報がありました。
Linux + PT2で、スタンバイとハイバネートができている方はいるでしょうか?
また、Fedoraなどの他のディストリビューションで改善する可能性はあるでしょうか?

よろしくお願いします。
580login:Penguin:2010/03/03(水) 00:14:50 ID:Mhnpzb8N
>>578

575です。recpt1というものがあるんですね。
ちょっと調べてみると、確かにUDP送信できそうです。
それをwindowsマシンで受信し再生すれば良いと
いうことですね。
不慣れなlinuxですが、試行錯誤してみます。
レスありがとうございました。
581login:Penguin:2010/03/03(水) 00:24:54 ID:V421F/QR
>>579
何をやったか、どうだめだったか?
ってのが書いてないとエスパー回答もできんだろう
s2ramとかs2diskで復帰してこないと言っている?
pt1_drvが原因で復帰してこないなら、
ハイバネート時にドライバアンロードするとかすれば対応出来る気がするけど

それと、ハイバネートではなくて、WoLじゃダメ?

ディストリビューション変えたところで、
元になってるソースなんてほとんど同じものなので、
管理方法が違う程度でどれでも同じだと思うけど
582579:2010/03/03(水) 00:44:47 ID:7923RKsS
>>581
説明足らずですみません。

終了のメニューから、サスペンド、ハイバネートを選択すると画面が暗転しますが、スクリーンセーバーと同じ状態になるだけでした。
BiosでS1、S3の切り替えもしてみましたが、無理でした。

専門的なことはわかりませんが、復帰に失敗するのではなく、スタンバイやハイバネートに移行することができないのだと思います。
WoLは知識もあまりなく、試したことがないので分かりません。
583login:Penguin:2010/03/03(水) 02:50:21 ID:zxKhMZhi
>>572
>>573
>>574

ぐぐって、「ReceivingSocketAddr = our_inet_addr(parse.host().toLatin1());」を
コメントアウトしてコンパイルするとイケると情報を見つけたのですが、
やはりMythTV 0.22では無理なようです・・・orz

もう少し調べてみるか・・・
584login:Penguin:2010/03/03(水) 07:27:28 ID:ECr7KfXR
>>582
Radeonドライバを入れてるなら無理かもしれんね
585login:Penguin:2010/03/03(水) 15:20:05 ID:rrve+Scs
epgrecってインターネット繋がって無いと番組表見れない?
引っ越したあとに自動録画が働くか不安
586login:Penguin:2010/03/03(水) 15:40:31 ID:z7G+oZIZ
>>585
番組表はチューナー経由で作っているからネットは関係ないと思うけど。
587login:Penguin:2010/03/03(水) 15:41:31 ID:kJ01j2Yi
recpt1にRegzaのmetaファイル作成オプションができると嬉しい。
それかこのへんのlinux対応版でもないかな。どなたかお願い。
ttp://www1.axfc.net/uploader/he/so/198356
ttp://www1.axfc.net/uploader/he/so/198506
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/22923.zip
p:regza
588login:Penguin:2010/03/03(水) 16:46:14 ID:xyHk4LtG
>>587

最後の奴C#みたいだけど
monoで動かない?
589login:Penguin:2010/03/03(水) 18:09:11 ID:aiP+tH57
メタファイルの作成なんてrecpt1がやる仕事じゃないんじゃないの。
番組タイトル、概要、録画開始時刻などを埋め込まなきゃならない
ようだから。
Regzaユーザー限定でrecpt1にそこまで肥大な機能を持たせるなんて
バランス悪すぎでしょjk的に。jk的に考えて欲しいRegzaユーザーが
自前で別個に作るべきだな。
590login:Penguin:2010/03/03(水) 20:04:13 ID:FEZER/hL
女子高生的だな。
591login:Penguin:2010/03/03(水) 20:25:27 ID:uIPBeVQz
>>587
自分でやれ。
592login:Penguin:2010/03/03(水) 21:08:11 ID:AQMfxshD
>>582
つーか、そういう使い方ならWindowsでやったほうが楽じゃない?
わざわざ茨の道を通ることはないと思うが。
593login:Penguin:2010/03/03(水) 21:13:54 ID:g7Kk0Z2O
押してだめなら、揉んでみな。
594login:Penguin:2010/03/05(金) 13:34:07 ID:lCmbyKUO
recpt1 終了時にログに
kernel: (249:2)Drop=00000000:00000000:00000000:00000000
って出るのは正常なの?
${OUTPUT} のファイルサイズ0なんだが・・
595252:2010/03/05(金) 16:47:02 ID:s7waVJsW
>>594
ドライバ更新してみて下さい
596login:Penguin:2010/03/06(土) 14:17:38 ID:acNV89jJ
PT1のドライバ、今いくつあるの?

キャラクタデバイス版とDVB版?
どれが最新なのか、どれが高機能なのか
わからんくなってきた。
597login:Penguin:2010/03/06(土) 14:25:30 ID:7kmWYJNS
キャラデバ版とDVB版でつね 両者は機能というか属するレイヤーが違うということで
2.6.32(だっけかな)からDVB版の方がメインツリーに入ってる
598login:Penguin:2010/03/06(土) 15:43:11 ID:acNV89jJ
DVB版メインツリーに入ったのか。

俺、recpt1使ってるんだけど、
DVB版でも使えるの?

別途ドライバを用意しなくてよくなったけど、
その代わりtsの暗号の解除が面倒になりそうに思ってるんだけど。
599login:Penguin:2010/03/06(土) 18:52:02 ID:nIkWubiY
>>598
fuse_b25がございますよ
600login:Penguin:2010/03/07(日) 00:32:38 ID:Dh/cLBql
>>599
さんくす。

いやー、しばらく見ない間に
いろいろとかわってんなーw
601594:2010/03/07(日) 17:04:36 ID:I8z6fWOC
>>595
さんくす
あまりにもうまくいかないものだからカードを疑って
Windows機で動作確認していました
今週末はもう、戻して試す気力がorz
今度やってみます
602login:Penguin:2010/03/09(火) 02:44:52 ID:6deQ31Ui
epgrec+PT2なんだけど、なぜかレールガンだけ録画されない。

キーワードで登録後、予約一覧から予約削除、キーワードの登録削除をしたところ録画されなくなった。
元のキーワードで登録してもダメっぽいのは分かってたけど、別のキーワードで登録してもダメ。
MySQLのデータベースを削除して再構築後、再度キーワード登録してもダメ。
他の番組は録画されるのに。。。

とうとう週4回の放送すべて撮り逃したよ。。。

なんでだろ?
603602:2010/03/09(火) 02:55:31 ID:6deQ31Ui
もう一つ、たった今気がついて驚いたんだけど
MySQLのデータベース再構築後、キーワード登録し忘れていた番組がなぜか自動的に録画されている。

つまり、MySQLのデータを作り直しではキーワードに対しての「録画しない」というフラグは消せないんだね?
このフラグは一体どこにあるんだろう?
どうやったら再びキーワードで録画できるようになるんだろう?
604login:Penguin:2010/03/09(火) 04:14:52 ID:3/sInD4o
epgrecの説明にちゃんと書いてあるだろ?atコマンドでjobスケジュール入れているって
605login:Penguin:2010/03/09(火) 07:49:27 ID:pWit2T6q
>>603
> MySQLのデータベース再構築後、キーワード登録し忘れていた番組がなぜか自動的に録画されている。

うちもそう。一旦登録された予約録画はキーワード削除しても追従して消えないんだと思ってる。
うちはそんなに録画しないから手で消せばいいんであんまり気にしてない。
頻繁に録画する人は重複が気になるかもね。
606epgrecの中の人:2010/03/09(火) 11:27:11 ID:8n+0HCQX
キーワードを消すとatでジョブが登録された分もキャンセルされるはずなんですけどね。
もしかしてatrmコマンドがないとかじゃないですか。atrmはatのシンボリックリンクなんで
存在しないディストリもあるのかも
607login:Penguin:2010/03/09(火) 18:35:07 ID:H1t2gcxD
F11のepgrec+PT2*3で快適です。 作者さんありがとうございます。

二人で録画していので/epgrecと/epgrec2を作って独立運用しているのですが
どこまで共通化できますでしょうか?
cronの番組表取り込みは共通化できますでしょうか?
608login:Penguin:2010/03/09(火) 21:08:05 ID:9O+KVvpt
tsファイルを軽くするために、なんでもかんでもtssplitter_liteを通しているのですが、
BSジャパンだけ、tsspliter_liteが通らない様な気がする(ファイルサイズ0のものが作られる)のですが、
うちだけの環境でしょうか?

epgrecのdo-record.sh内でのバッチ処理なのですが、
$SPLIT ${OUTPUT}_tmp.ts ${OUTPUT} ${CHANNEL}
ここで、${CHANNEL}は171が入っています(手打ちでも同様の結果です)。
609epgrecの中の人:2010/03/09(火) 22:28:17 ID:8n+0HCQX
>>607
うーん、そういう使い方は考慮してなかったので番組取得の共通化はスクリプトを割と広範囲に
書き換えないとなんないですねえ。

>>608
BS-Jだったかチャンネルん番号1つズレでやってる局がひとつありましたよ。
ffmpeg等で確認してみては。pt1/2なら今のrecpt1使って--sid hdとするのが手っ取り早いです。
610login:Penguin:2010/03/10(水) 22:23:19 ID:UfbZJRgZ
>>609
ありがとうございます。BS-Jは172で拾うことが出来ました。
また、recpt1で便利なオプションが追加されている事に気が付きませんで、使っておりませんでした。

うちの再生PCはどうもtsファイルを再生するのにギリギリの環境でして、いかに再生を軽くするか腐心しています。
再生させるとすぐCPU100%に張りつきますので…

ところで、BS-Hiをrecpt1 --sid hd or tssplitter_lite hoge1.ts hoge2.ts 103 すると、
Stream #0.2[0x110]: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, s16, 143 kb/s
が、
Stream #0.2[0x110]: Audio: aac, 0 channels, s16
となる様な気が…(音声が飛びました・映像のみ表示)
611login:Penguin:2010/03/10(水) 22:26:54 ID:8X54hBoW
> となる様な気が…(音声が飛びました・映像のみ表示)
5.1ch番組の前後で音声チャネル構成が変わっとんのとちゃうか?
612login:Penguin:2010/03/12(金) 02:40:30 ID:khUOFDq3
do-record.shで
echo "SID : $SID"
--b25 --strip $CHANNEL --sid $SID
これでCSの各チャンネルのサービスIDを333とか342とかepgrecに設定すれば完璧でした。
regzaから録画中のおっかけ再生もできるようになってハッピーです。

こうなってくるとpt1ctlを使いやすくしたくなりますね
613login:Penguin:2010/03/12(金) 15:25:01 ID:dZM98cuN
2010/03/01版のepgrecで

「アリケン」を番組検索して、自動録画キーワードに登録しても
予約一覧には何も在りません。

同様に「バラエティ7」を番組検索して、自動録画キーワードに登録した場合
番組検索ではアリケンを含めた7番組が表示されますが
予約一覧にはアリケンを除いた6番組だけ表示されます。

どちらの場合も、他の予約や自動録画キーワードを削除した状態で確認しています。
これって>>602さんと同じ話なのかな?

手動で登録以外の対策が有れば、ご教授願いますm(_ _)m
614login:Penguin:2010/03/12(金) 16:18:12 ID:Ukad20ZV
>>609
ご回答ありがとうございます。特に不都合は無いので今のまま運用します。

その他の不具合、疑問点を
1 録画サムネイルが削除されません。
2 getepg.phpをshとして動かす場合は、 include_once('config.php'); の前に chdir('/your_install_dir'); が必要ではないでしょうか?
615epgrecの中の人:2010/03/12(金) 16:36:34 ID:ebGjwe+/
>>613
やってみましたが確かにそうですね。調べてみないと

>>614
PHPではそのスクリプトがあるディレクトリも検索パスになるので
通常はchdirしなくても問題ないはずですが?
616login:Penguin:2010/03/12(金) 17:53:39 ID:dZM98cuN
>>615
テーブルを全部ドロップしてstep1.phpから
やり直したところ問題ありませんでした。

多分epgデータに想定外の情報が一時的に配信されていたのではないかと…。
617login:Penguin:2010/03/13(土) 11:25:13 ID:mALHvnAR
>>612
pt1ctl の --sid オプション対応版patch書いちゃいなよ
618login:Penguin:2010/03/13(土) 15:28:48 ID:Ip7Anx9R
今、テレ朝を「recpt1 --b25 --strip --sid hd 24 3600 tideji.ts」と打って
見ようと思ったら、1分くらい録画してもサイズが1MBにも届かない。
ワンセグが録画されているのだろうかと思ったけど、再生しないので確認
できない。
使用可能なsidは「1064 1065 1066 1448」となっていて、「1064」が選択
されている。
他のsidで録画してもやはり小さいサイズのファイルしかできない。
単に「recpt1 --b25 --strip 24 3600 tideji.ts」と打つと高画質のやつが
見れる。
高画質のやつのsidが使用可能でないこともあるんだろうか?
619618:2010/03/13(土) 16:01:36 ID:Ip7Anx9R
補足すると、1448だと低画質のやつが再生できた。
これがワンセグっぽい。
1065、1066は1064同様再生できない。
これってデータ放送か何かなのかな?
620login:Penguin:2010/03/13(土) 16:17:11 ID:elsmSyRX
621login:Penguin:2010/03/13(土) 17:28:44 ID:isWsUqUs
>>618
まずは
$ ffmpeg -i hoge.ts
で TSの内容を確認してみては?
622618:2010/03/13(土) 17:49:47 ID:Ip7Anx9R
今、テレ朝をまた「recpt1 --b25 --strip --sid hd 24 3600 tideji.ts」で
録画してみたら、今度は高画質のやつが出てきた。
sidは1064が選択されている。
使用可能なsidは前回と同じ。
>>620
おれに対するレスかな?
別表に書かれているのを十進法に直すとテレ朝は1064〜1071だね。
1067〜1071がさっき使えなかったのはなぜ?
この使えなかったsidが高画質だったのだろうか?
623618:2010/03/13(土) 18:01:31 ID:Ip7Anx9R
>>622
ファイルは捨ててしまったけど、試しに取ったのがゴミ箱に残っていた。
「--sid all」で録画したやつだと思う。
関係ありそうな部分を拾うと
Program 1064
Stream #0.2[0x111]: Video: mpeg2video, 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
Stream #0.3[0x112]: Audio: aac, 0 channels, s16
Program 1065
Stream #0.2[0x111]: Video: mpeg2video, 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
Stream #0.3[0x112]: Audio: aac, 0 channels, s16
Program 1066
Stream #0.2[0x111]: Video: mpeg2video, 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
Stream #0.3[0x112]: Audio: aac, 0 channels, s16
Program 1448
Stream #0.0[0x181]: Video: h264, yuv420p, 320x180, 14.99 tbr, 90k tbn, 29.97 tbc
Stream #0.1[0x182]: Audio: aac, 24000 Hz, stereo, s16, 43 kb/s
とある。
624618:2010/03/13(土) 18:02:19 ID:Ip7Anx9R
今、ちゃんと録画できたやつでやると同じ部分が
Program 1064
Stream #0.0[0x111]: Video: mpeg2video, yuv420p, 1440x1080 [PAR 4:3 DAR 16:9], 20000 kb/s, 29.97 tbr, 90k tbn, 59.94 tbc
Stream #0.1[0x112]: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, s16, 183 kb/s
Program 1065
Stream #0.0[0x111]: Video: mpeg2video, yuv420p, 1440x1080 [PAR 4:3 DAR 16:9], 20000 kb/s, 29.97 tbr, 90k tbn, 59.94 tbc
Stream #0.1[0x112]: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, s16, 183 kb/s
Program 1066
Stream #0.0[0x111]: Video: mpeg2video, yuv420p, 1440x1080 [PAR 4:3 DAR 16:9], 20000 kb/s, 29.97 tbr, 90k tbn, 59.94 tbc
Stream #0.1[0x112]: Audio: aac, 48000 Hz, stereo, s16, 183 kb/s
Program 1448
Stream #0.2[0x181]: Video: h264, yuv420p, 320x180, 14.99 tbr, 90k tbn, 29.97 tbc
Stream #0.3[0x182]: Audio: aac, 24000 Hz, stereo, s16, 54 kb/s
となっている。
よく分からないけど、前のやつのほうは1064〜1066はやはりちゃんと
録れてないっぽいね。
625618:2010/03/13(土) 18:04:04 ID:Ip7Anx9R
623の「>>622」は「>>621」だったね。
失礼。
626login:Penguin:2010/03/13(土) 18:16:06 ID:mALHvnAR
>>623
その時、--b25 オプションつけた?
--b25オプションつけないTSをffmpeg -i で出力を確認したらどうでるかな
627618:2010/03/13(土) 18:20:32 ID:Ip7Anx9R
連投スマンが、またテレ朝が低画質に戻っている(sidオプションを
つけなければ高画質で録れる)。
sidを1064に指定して録画したやつをffmpegで調べると、
[mpegts @ 0x9ae12c0]Could not find codec parameters (Video: mpeg2video)
[mpegts @ 0x9ae12c0]Could not find codec parameters (Audio: aac, 0 channels, s16)
tideji.ts: could not find codec parameters
と出た。
628618:2010/03/13(土) 18:30:18 ID:Ip7Anx9R
>>626
--b25はつけていた。
今、テレ朝がさっきと同じ状態に戻ったので、今度は
「recpt1 --strip --sid all 24 3600 tideji.ts」と打って録画してみた。
これを「ffmpeg -i」で調べると
Program 1064
Stream #0.0[0x111]: Video: mpeg2video, 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
Stream #0.1[0x112]: Audio: aac, 0 channels, s16
Program 1065
Stream #0.0[0x111]: Video: mpeg2video, 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
Stream #0.1[0x112]: Audio: aac, 0 channels, s16
Program 1066
Stream #0.0[0x111]: Video: mpeg2video, 90k tbr, 90k tbn, 90k tbc
Stream #0.1[0x112]: Audio: aac, 0 channels, s16
Program 1448
Stream #0.2[0x181]: Video: h264, yuv420p, 320x180, 14.99 tbr, 90k tbn, 29.97 tbc
Stream #0.3[0x182]: Audio: aac, 24000 Hz, stereo, s16, 43 kb/s
と出る。
--b25オプションをつけても低画質のしか録画できなかったときと
同じみたいだね。
629login:Penguin:2010/03/13(土) 23:01:35 ID:isWsUqUs
B-CASカードのハードソフトトラブルに一票
630618:2010/03/13(土) 23:39:12 ID:Ip7Anx9R
>>629
でも、それなら他のチャンネルでも同じことが起きるんでないかい?
テレ朝だけなんだよね、おかしいのは。
「--sid all」とsidオプションをつけないのと違いはどこにあるんだろう?
sidオプションをつけないとちゃんと録画されるのに、「--sid all」
でおかしくなる理由が分からない。
ちなみに今の時間は「--sid all」でもちゃんと録画できている。
631login:Penguin:2010/03/14(日) 00:02:00 ID:mALHvnAR
>>630
ソースコード読めばわかるんじゃない?
あんまり変なフィルタしてないと個人的に思ってるけど、
疑ってるなら、徹底的に目で確認みてくれ
632login:Penguin:2010/03/14(日) 00:27:14 ID:K7wGzTrr
うちも テレ朝がおかしい。
do-record.shで
$RECORDER --b25 --strip $CHANNEL $DURATION ${OUTPUT}_tmp.ts >/dev/null
のあとに
/usr/local/bin/tssplitter_lite ${OUTPUT}_tmp.ts ${OUTPUT} 1064
をかけると 1MB程度のファイルしかできない。
633login:Penguin:2010/03/14(日) 00:33:14 ID:K7wGzTrr
recpt1のバージョンは
$ recpt1 -version
recpt1 '1.0.0'
recorder command for PT1 digital tuner.

ドライバーは 09/12/12を使ってます。
634login:Penguin:2010/03/14(日) 01:14:17 ID:MZpRqZRu
>>632
tssplitter_lite のコードがどっか悪いんじゃない?
recpt1はtssplitter_liteからsidオプションのベースコードもらってきてるから、
不具合あるなら同じになるのは理解できるけど?
635630:2010/03/14(日) 01:16:44 ID:QogCJLyf
>>631
ソースコード読めるならとっくに自己解決してるけど。
おれとしてもsidオプションは便利で歓迎していたが、こういうことが起きた
ということで注意を促したい。
おれだけの現象なら、こっちの環境に原因があるんだろうけど、他にも同じ
現象の人がいるし。

>>633
こっちはd89f0da0a7e4 (2010-03-07)だから、現時点では最新のやつかな。
636630:2010/03/14(日) 02:07:43 ID:QogCJLyf
ダメ元でソースコードを見てみたが、さっぱり。
ただ、ふと思ったのは各放送局はフルセグ、ワンセグそれぞれ8個ずつ
サービスIDが割り当てられいるのではないだろうか?
合わせれば16個。
だがテレ朝は使用可能なsidとして4つしか出ない。
他のチャンネルも3つしか出て来なかったりするのもある。
全然分からないんだけど、tssplitter_lite.cにあるsid_listって変数が
sidの入れ物になってるの?
「sid_listの数はカンマの数+2」って書いてあるけど、どうして初めから16
にしないのだろうか?
メモリを節約するため?
ど素人が訳の分からないことを書いてもスレ汚しになるからやめるけど、
もしかして、すべてのsidを拾えていないとかある?
もし欠陥があるなら作者の方に修正してもらいたいが。
637612:2010/03/14(日) 02:51:06 ID:13Xnr+dd
北海道でHTBをとるなら、recpt1 --b25 --strip 23 --sid hd 3600 tideji.ts
ってなわけで、$RECORDER --b25 --strip $CHANNEL --sid $SID $DURATION ${OUTPUT}

でもって今のdo-record.shを載せてみる。pt1ドライバとrecpt1はpt1-d89f0da0a7e4、epgrecは3月日1日版。
俺みたいな超初心者のために残してみる。参考になれば幸だ。
これでepgrecでATXのサービスIDを333、ヒストリーチャンネルに342とかCS16のサービスIDを全て登録したらCSもバッチリだったよ。
ちなみに、epgdumpが正常に動作してるか未確認。
以前みたいに録画後のスプリットで負荷が大きくなることもないし、スクリプトは超短く済むし、スプリットが原因っぽいドロップ?での録画中断もなくなったし今のrecpt1とepgrecはマジ最高

#!/bin/sh
echo "CHANNEL : $CHANNEL"
echo "DURATION: $DURATION"
echo "OUTPUT : $OUTPUT"
echo "TUNER : $TUNER"
echo "TYPE : $TYPE"
echo "MODE : $MODE"
echo "SID : $SID"

RECORDER=/usr/local/bin/recpt1
B25=/usr/local/bin/b25_bcas
FILENAME=`basename "${OUTPUT}"`
DIRNAME=`dirname "${OUTPUT}"`

#まずはREGZAで再生不能になるファイル名を修正。 〜 を _ に置き換える
FILENAME=`echo "${FILENAME}" | sed -e "s/\〜/_/g"`
if [ ${FILENAME} = "__temp.ts" ]=0 ; then
#epgdumpなのでスプリットしない
$RECORDER --b25 --strip $CHANNEL $DURATION ${DIRNAME}/${FILENAME}
else
$RECORDER --b25 --strip $CHANNEL --sid $SID $DURATION ${DIRNAME}/${FILENAME}
fi
638login:Penguin:2010/03/14(日) 03:26:56 ID:BOZIAkRP
>>637
このスクリプトだと必ずelse側が実行されるぞ
639login:Penguin:2010/03/14(日) 04:27:08 ID:SBvEr3+g
> 北海道でHTB
どうでしょう
640594:2010/03/14(日) 05:11:42 ID:1IxdmQGq
>>595
ドライバー最新にしたら録れました
ありがとう
641login:Penguin:2010/03/14(日) 14:15:26 ID:13Xnr+dd
>>638
そうなのか
642login:Penguin:2010/03/14(日) 15:19:56 ID:BOZIAkRP
>>641
if [ 1 = 1 ]=0 ; then echo aaa; else echo bbb; fi
直接コンソールに打ってみ、エラーになるのが判るから

=0が無ければ、想定通りに動くよ
if [ 1 = 1 ] ; then echo aaa; else echo bbb; fi
643login:Penguin:2010/03/14(日) 15:56:26 ID:9MmcKVfC
>>637
これってファイル名変えてもepgrecから削除とか大丈夫なの?
644login:Penguin:2010/03/14(日) 16:21:29 ID:HlcIRZzQ
DTV関係ツールのup266のlinux mplayer DVBパッチの追加パッチ(trunk用)を当てようとしますが
下記のような事になりパッチ先がわかりません。パッチ先を教えてください。1 out of 1 hunk ignored -- saving rejects to file stream/dvb_tune.c.rej
can't find file to patch at input line 51
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|Index: stream/dvb_tune.h
|===================================================================
|--- stream/dvb_tune.h 2010-02-26 23:53:27.386156383 +0900
|+++ stream/dvb_tune.h.new 2010-02-23 19:33:29.178827297 +0900
--------------------------
File to patch:
645login:Penguin:2010/03/14(日) 18:44:22 ID:K7wGzTrr
不明なカーネルパニックが出てます。 ドライバーは最新版です

kernel:Oops: 0002 [#1] SMP
kernel:last sysfs file: /sys/devices/virtual/net/ppp0/statistics/collisions
kernel:Process recpt1 (pid: 10863, ti=cffc0000 task=c8418000 task.ti=cffc0000)
kernel:Stack:
kernel: cffc1e94 00000000 00000000 f64776a8 f4052cd8 00000000 f6454c00 cffc1ea4
kernel: c04b5006 f4052cd8 cca2ea80 00000000 cca2ea80 f4052cd8 f6454c00 cffc1ec0
kernel:Call Trace:
kernel: [<c04b4ec9>] ? exact_lock+0xf/0x16
kernel: [<c06094a9>] ? kobj_lookup+0xba/0x113
kernel: [<c04b4dc0>] ? exact_match+0x0/0xc
kernel: [<c04b5006>] ? chrdev_open+0x3e/0x12c
kernel: [<c04b1219>] ? __dentry_open+0x116/0x1f9
kernel: [<c04b13a4>] ? nameidata_to_filp+0x32/0x47
kernel: [<c04b4fc8>] ? chrdev_open+0x0/0x12c
kernel: [<c04bb4cb>] ? do_filp_open+0x383/0x624
kernel: [<c049bf69>] ? handle_mm_fault+0x321/0x795
kernel: [<c04c322d>] ? alloc_fd+0x58/0xbe
kernel: [<c04b101f>] ? do_sys_open+0x49/0xbf
kernel: [<c04b10e1>] ? sys_open+0x23/0x2b
kernel: [<c0408474>] ? sysenter_do_call+0x12/0x28
kernel:Code: 89 e5 56 53 0f 1f 44 00 00 8b 58 24 85 db 74 1d 64 8b 0d 28 31 9b c0 31 f6 83 3b 02 74 21 8b 93 50 01 00 00 03 14 8d 80 3c 94 c0 <ff> 02 e8 97 c6 0b 00 85 c0 89 c6 75 07 89 d8 e8 26 10 fa ff 89
kernel:EIP: [<c04b4ea0>] cdev_get+0x2c/0x46 SS:ESP 0068:cffc1e48
kernel:CR2: 0000000004c6f000
646login:Penguin:2010/03/14(日) 19:04:45 ID:K7wGzTrr
上のカーネルは
[ディストリ ] Fedora release 11 (Leonidas) 2.630.10-105.2.23.f11.i686.PAE
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.16.0
[ glibmm  ] 2.20.0
647login:Penguin:2010/03/14(日) 20:06:59 ID:QMJgYMHX
>>644
またtrunkの方が変わったのかも. 後でちょっとまた修正してupしなおします.
別の方法として(お勧め)
svn checkout svn://svn.mplayerhq.hu/mplayer/trunk mplayer -r 29813
で最初からrev29813のソースを持ってくる(その後パッチ当て)という方法もあります
up0266は必要ない はず;)
648login:Penguin:2010/03/14(日) 21:03:38 ID:9MmcKVfC
ほんとだ。テレ朝は放送によってsidが違うお。
ダメなのをvlcで見たら1064がEPGになってて273がメインストーリームになってたお。
とりあえずチャンネルが24だったたらsidオプション無しにしたお。
649630:2010/03/14(日) 23:20:48 ID:QogCJLyf
馬鹿なりにtssplitter_lite.cを書き換えてrecpt1を作り直してみたけど、
だめだった。
recpt1に問題があるのか、テレ朝だけが意地の悪いことをしているのか
分からないけど、とりあえずテレ朝だけsidオプションを使わなければ
いいんだろうね。
650login:Penguin:2010/03/15(月) 02:03:37 ID:q9zw+3+b
今日頑張ったけど、結局ES出力するコード作れなかった
コードレビュ希望ってことでコードここに晒すのあり?
目標は、recpt1でGOPの区切りでTS出したり、TSではなくPSで出したり、
GOP出力の続きで、簡易lipsyncしたりってコードにしたいなと妄想してます

http://koedo.hanno.jp/~oyama/recpt1.tar.bz2

まだ完全に動いているコードではないので、
ここがおかしいよこれ。って指摘出来る人向けのコードです。
協力してくれる人いたらとても嬉しいです…
651login:Penguin:2010/03/15(月) 02:51:05 ID:vVqL7+L+
>>642
うん、たしかにそれだとエラーになって bbb って表示されるよね。
今現在上のコードで番組表の更新が実行されているからてっきり正しいのだと思っていたけど、
else以下のコードでepgdumpも実行されているってことだね。
もしかして--sidオプションつけたらepgdumpでの処理かどうか判断してくれるのかな?

>>643
ファイル名変えていたころに削除を試してないので分からない。
652login:Penguin:2010/03/17(水) 15:57:55 ID:2oeejInD
>>627

テレ朝はストリームIDコロコロ変えてる。

A:Vの組み合わせで
0.7:0.8
0.8:0.7
0.2:0.1
の三つ確認してる。
多分、一部のU局やNHKのようにマルチプログラムやるための布石何だろうけど、使うときは注意必要。
653627:2010/03/17(水) 21:39:53 ID:Ua1AJVQA
>>652
やっぱりそうなんだ。
情報ありがとう。
今はテレ朝だけsidオプションなしでやっている。
他の放送局がテレ朝に追従しなければいいけど。
654login:Penguin:2010/03/17(水) 22:05:57 ID:Q3iqr92D
ストリームIDコロコロかわって
なんで普通のテレビはちゃんと映るんだ?
655login:Penguin:2010/03/17(水) 22:17:30 ID:FlnjF6N+
ちゃんとPATやPMTの更新をみて判断すれば問題無い。
Windows用のアプリにもsidオプションぽっい機能あるがテレビ朝日もちゃんと録画している。
656login:Penguin:2010/03/17(水) 22:32:41 ID:xX0skAM3
どうやって見て判断すれば良いのでしょうか
657login:Penguin:2010/03/17(水) 22:49:00 ID:uj9fnEU8
ISO/IEC 13818を掲示板で説明させるつもりなのか?
聞いてもおまえにゃ無理だよ。

PATみる(PID=0固定)→PMT一覧を取得する
→PMTを取得、プロバイダ知りたければSDTも取得
→自分の意図した*サービスIDの構成から、AV担当のPIDをそれぞれ抜き出す
→必要なPIDのAVのみを別ファイルへ

こんな感じじゃね?面倒だな。
現状の、*の部分を静的なアルゴリズムで実装してあると、
ルールが変わったらどうしようもないよね。

あと、必要ないからと言って特定のストリームを
落としてしまうとせっかくMUXされて平滑化された
ビットレートとSCRが狂うから俺は興味ないわ。
658login:Penguin:2010/03/17(水) 22:53:19 ID:FlnjF6N+
PATもPMTもバージョンNo.を持っていて内容が変わるときにこのNo.も変えるように決まっている。
だから、前回取得したバージョンから変化があったら内容を読み直して保存対象のPIDを変更すればいい。
659login:Penguin:2010/03/17(水) 23:17:14 ID:CSorACMK
>>657
特定PIDだけ取り出すのなら、いっそPS化しろよとは思うものなぁ
660login:Penguin:2010/03/17(水) 23:57:28 ID:LSm3f7R6
>>657
補足
PMT読むときに、ネクストフラグってのが立ってるのがあって、
こいつは、「次の番組」のPMTが入ってる。
録画開始するときに、今の番組を録画するのか、「次の番組」を録画するのか決めて、
判断すればいいのだと思うよ。

ただし、判断の材料にはそれ以外にも、番組の開始時刻情報の解析だとか
いくつか判定条件が必要になるかもね。

>>659
PS出力するコードなら脳内で絶賛書き進めているけど、
実際にコード書く時間が作れなくてもうちょっと待ってね
週末に上げたコードはバグが一つ判明した
661login:Penguin:2010/03/18(木) 00:02:07 ID:7SEcsI7/
recptでのsidってのが何をさしてるのか知らんが
普通はサービスID(=プログラムID)って運用開始後に頻繁に変更しないことってなってて
各PESのPIDはころころ変更されても,サービスIDはほとんどarib tr-14で割り振られてる範囲内で固定なんじゃないの
mplayerでもgstreamerでもchannels.confを見て
指定されたチャンネル名に対応するサービスIDを指定する/できるようになってるし recptとかもそうじゃないの?
特定PIDで指定するっていうよりプログラムID(サービスID)で指定するなら
PIDが変化したって追従してると思うけどな
662login:Penguin:2010/03/18(木) 00:13:33 ID:UZFQFXzo
>>661
チャンネルごとに、サービスIDは固定で認識はあってるよ
recpt1のsid指定もそういう実装になってます

録画開始前に、PAT解析して、PMTから、A/VのPIDを抽出して、
さぁ番組録画開始だ。ってタイミングで、想定していたPIDではない
A/VのPIDが録画しようとしていた番組に割り当てられていた。
というストーリではないかなぁと思っているけど

なので、ネクストフラグに話が落ちてくるのではないかなと思ってますけど、
自分の認識が間違ってるかな?
663login:Penguin:2010/03/18(木) 00:31:04 ID:7SEcsI7/
>>660, >>662
地上デジタル放送(たぶんBSデジタルも)では
current/nextフラグは運用しない(常に1:current固定)ことになってますよ
RSTとかも使用しないのでかわりにEITでの出現を元にすることって規定されてたはず

それはともかくPMTのアップデートによる(動的?)PID変更は追従すべきだと思うけど
サービスIDが固定なら 追従してるんじゃないの?
3xSD編成 <-> 1xHD編成 とかの切り替わりをまたぐならPIDの動的変更は当たり前だし
プライマリの番組を(変更されても)自動で選択したいってことなら
NITで最初に指定されたサービスID(の変更)を監視しなきゃいけないだろうけど
664login:Penguin:2010/03/18(木) 00:37:11 ID:UZFQFXzo
>>663
残念な事に、プロセスが起動して、一番最初に認識したPMTしか
認識しない実装になってます>recpt1
なので、常に上書きで追従する実装に変更する必要があるかもしれませんね
ネクストフラグ入ってこないのですか。情報提供ありがとうございます。
665tssplitter_lite:2010/03/18(木) 01:17:05 ID:+afuxeM5
tssplitter_lite 単体での実装は、最初に検出した PMT を解析して残す
PID を特定しているはずです。たぶん。
なので stream の途中でこのあたりの情報が変わっていることを想定して
作られていません。

個人的に利用するツールとして作成したので、こういうことを詳しく調査
せずに実装しました。
# 移植作業と自分の使いたいように修正しただけですが。

recpt1 に取り込む際に、既存の処理をそのまま取り込んだのであれば
このような実装のままになっていると思います。
666login:Penguin:2010/03/19(金) 12:45:40 ID:F81yLqkE
早い話NHK教育の023対応だからとっととやっといたほうが良いかもね
667login:Penguin:2010/03/20(土) 03:01:02 ID:SDOptfAy
センバツ始まったらNHK教育はマルチやり始めるのかな?
668login:Penguin:2010/03/20(土) 07:24:40 ID:KTrFLKg4
データ量は減るけど、それなら時間がずれることがないな
でも、まだアナログとの兼ね合いでやらないんじゃない?
669login:Penguin:2010/03/21(日) 20:07:22 ID:lYaLybY9
recpt1で録画したファイルをPSに変換していますが、
テンポラリのファイルなしだと上手くいきません。
何かやり方がまずいのでしょうか?

>>467を参考に以下のようなテンポラリありでの変換は上手くできました。
 b25 Src.ts Tmp.ts && ffmpeg -f mpegts -i Tmp.ts -vcodec copy -acodec mp2 -ab 224k -ar 48000 -ac 2 -y -f vob Dist.m2p
しかしテンポラリなしで
 b25 Src.ts /dev/stdout | ffmpeg -f mpegts -i - -vcodec copy -acodec mp2 -ab 224k -ar 48000 -ac 2 -y -f vob Dist.m2p
とすると変換に異常時間を食ってしまいます(テンポラリなしで10分、ありだと数時間でも終わらず)。
開始直後は60fpsぐらいなのですが、だんだん速度が落ちてきてすぐに1桁前半になります。
変換速度が落ちてもffmpegのCPU使用率は99%に張り付いたままです。
670login:Penguin:2010/03/21(日) 20:12:56 ID:z0RQW1TJ
テンポラリ取る方式で運用したら?

パイプはバッファサイズが64KBまでで拡げることもできないから、
パイプでつながずに済む運用方法があるならその方が無難でっせ。
671login:Penguin:2010/03/21(日) 20:15:39 ID:qzAft9CW
fifo使ってみるとか
672login:Penguin:2010/03/21(日) 20:25:05 ID:P0c18dIU
ありがとうございます。

>>671
mkfifoを試して見ましたが状況は変わりませんでした。
ついでに、ひょっとして受け渡しが上手くいかずパイプがつまっているのか?と思い
 b25 Src.ts /dev/stdout | dd if=/dev/stdin of=Fifo.ts bs=100M
などもやってみましたが速度は変化なしです。

>>670
テンポラリを使う方法でも問題はないのですが、
変換時間(動画の長さの1/3弱程度)をもうちょっと早くできないかなぁ、と欲を出してしまいました。
あまりヨロシクない方法のようですので、無難な方法でいきます。
673login:Penguin:2010/03/21(日) 20:55:31 ID:eZoGcIC3
epgrecで作られる番組表ですが、あれをサービスID別で作成する事は出来ないのでしょうか?
BS番組表のWOWOWがそのような形になってるようなのですが、他のチャンネルにも
同じような設定ができないかなと思いまして。
使用しているepgrecは2010年3月1日版です。
674login:Penguin:2010/03/22(月) 01:19:22 ID:gY/K+oPz
>>669
ffmpegの挙動をコードレベルで理解しないままに、
怪しい事をするのはやめておいた方が無難
seekに失敗して無限ループとかしてるかもね
675epgrecの中の人:2010/03/22(月) 11:03:18 ID:l1nnHo4q
>>673
番組表はepgdumpで取れる情報をもとに組まれてますから
ちと難しいですね。
676login:Penguin:2010/03/22(月) 12:03:20 ID:KT+5aRf8
>>674
ffmpeg自身、"-i -"をサポートしているのに、パイプはまずいのだろうか?
677login:Penguin:2010/03/22(月) 12:22:54 ID:BeBN0R5C
ffmpegのmpegts エンコーダって 遅いとかでまだ未完成って状態なんじゃなかったっけ?
678login:Penguin:2010/03/22(月) 13:55:51 ID:QnhZtt7r
>>676
-i pipe:stdin だったかな?の方が良さそう?
679673:2010/03/22(月) 15:06:19 ID:K7anGyye
>>675 さん、レス有難うございます。

最近、やっと録画サーバを構築してみて、非常に便利に
使わせていただいてます。要望等あれば、報告させていただきます。
ありがとうございました。
680login:Penguin:2010/03/24(水) 19:29:59 ID:MwZR66Pi
九州限定だけどNHK総合で金曜にプロ野球のマルチ編成があるな
来年の夏にアナログ切ったら高校野球でもやる気なんだろうな
681login:Penguin:2010/03/24(水) 19:52:17 ID:bhRnvXGI
>>680
もともと数年前にNHK教育はマルチ編成やっていたしねい。
682login:Penguin:2010/03/24(水) 19:58:24 ID:vMUnn3a8
ubuntu 9.10 64bit PT2+epgrec の環境で録画が終わったらサスペンドになるように
するにはどうすればできますか?
683login:Penguin:2010/03/24(水) 20:12:03 ID:FbdeG3g4
recomplete.php に細工かな
684login:Penguin:2010/03/24(水) 20:43:55 ID:XR7EKb3y
>>682
録画が終わったらという以前にPT2を差した状態でサスペンドとかハイバネート
とかできないんじゃなかったか。
PT2からアンテナに電源を供給する設定をしていたらそうなるのだったかな。
うろ覚え。
少なくともおれはサスペンドもハイバネートもできない。
大して気にならないから放置しているけど。
685login:Penguin:2010/03/24(水) 21:38:25 ID:6AF7BY7g
>>682
寝ずの番をする
686login:Penguin:2010/03/24(水) 23:38:14 ID:qnDSn7Jr
>>684
俺のマシンだとPT2ドライバを入れててもサスペンドとハイバネートが出来た
ただし、radeonのAMD謹製ドライバを突っ込んだらダメになったわ
OSは>>682と同じ
687login:Penguin:2010/03/24(水) 23:58:15 ID:XR7EKb3y
>>686
アンテナに電源を供給する設定にしている?
それからドライバだけどrecpt1のほう?
こっちは32bit版のUbuntuでrecpt1だけどだめだな。
intelのオンボードでもnvidiaでもだめ。
688login:Penguin:2010/03/25(木) 00:22:31 ID:ENa4ADRq
>>687
地デジだけだから電源供給なし
Ubuntu 9.10 64bit、recpt1、epgrec
サスペンド出来るときは640x480低解像度のgenericビデオドライバのときだけ

あまりにも画面が狭いからサスペンドするのは諦めたけどね
689login:Penguin:2010/03/25(木) 00:47:36 ID:nR51hild
>>688
やっぱり電源供給ありだとだめなのかな。
その低解像度も厳しいな。
夜中に録画するときはつけっぱにして、2時間後に録画が終わるなら
「sudo shutdown -h +120」とかやっておけばPCも終了してくれるから
それで済ましている。
690login:Penguin:2010/03/25(木) 18:01:43 ID:nR51hild
いつもうっかりするのだが、recpt1はドライバじゃなかったな。
chardev版のドライバを使っている。
DVB版だとサスペンドとかできるのだろうか。
もっともPT2に対応したって話は聞かないけど。
691login:Penguin:2010/03/27(土) 04:27:06 ID:D226vZ5h
サスペンドって録画中に?
692login:Penguin:2010/03/27(土) 14:25:03 ID:SUVZAwTm
録画が終わったら
693login:Penguin:2010/03/27(土) 15:20:13 ID:T1/2euVv
あるいは録画の前に
694login:Penguin:2010/03/27(土) 17:25:21 ID:SnEmUWWc
>>692で電源ボタンを押して、
>>693で電源ボタン押せばいいんじゃないの?
695login:Penguin:2010/03/27(土) 18:33:39 ID:lvTnuLq5
外出中や終身中のときもそれが出来れば苦労はしないが
696login:Penguin:2010/03/27(土) 21:01:48 ID:YwEqRryJ
食べる前に飲む。

食間 = 食べてる間に飲む。
697login:Penguin:2010/03/27(土) 21:19:21 ID:vA35gttt
>>696 がツッコミを待っているような気がするがオレはスルーするぞ。
698login:Penguin:2010/03/27(土) 22:02:41 ID:YwEqRryJ
>>697
orz
699login:Penguin:2010/03/28(日) 01:07:52 ID:kQpcyy3L
なんだ こいつ調教済みじゃねえか
700login:Penguin:2010/04/02(金) 11:21:26 ID:mKcpgmiK
こっちにもはっておくか。
HDD の低速病に悩む人は必見。

InfoQ: 4KB セクタのパフォーマンス問題
http://www.infoq.com/jp/news/2010/04/4k-sectors
701login:Penguin:2010/04/03(土) 00:38:26 ID:f2Hegqj4
>>700
WDの低速病はこれか。
702login:Penguin:2010/04/03(土) 10:15:03 ID:8UXHWFQR
vista/7なら無問題
linux/*BSDはどうか知らん
703login:Penguin:2010/04/03(土) 12:12:58 ID:CV8UwMcN
>>701
いや、低速病とは全く別。低速病は一世代前で512bytes/セクタのEADSでも発生する
704login:Penguin:2010/04/03(土) 12:18:54 ID:k+3X5yH6
EADSの低速病はWDが悪いけど、EARSの4KBセクタは悪くない。
むしろ次世代的で、ちゃんとすればスピードもディスク効率も向上する。
705login:Penguin:2010/04/03(土) 12:19:51 ID:f2Hegqj4
>>703
要するに WD が腐っているということか。
706login:Penguin:2010/04/03(土) 12:22:15 ID:f2Hegqj4
>>704
それは同意。
Linuxのドライバなら、そのうち誰か対応するだろうな。
707login:Penguin:2010/04/03(土) 13:07:27 ID:iLBixfMP
そもそも512bytes/セクタ決め打ちってのが変だよね

と、おっさんなら思ってたはず。
708login:Penguin:2010/04/03(土) 19:20:22 ID:CV8UwMcN
>>704
ただ、WDは物理セクタは4KBなのに、ファームで変換していて論理セクタは
512bytesのままなんだよねい。論理セクタも4KBになるのは各OSの対応が
進んでからかな。

>>705
Data Lifeguard Diagnostic for Windowsがクラスタとバイトを間違えていて
先頭0.5%程度しか検査されず、その報告があっても3ヶ月近く放置されているなど、
WDのソフトウェアはかなり怪しいので、当然ファームもかなり怪しい感じ。
って、スレ違いどころか板違いも甚だしいので、この話題はこの辺で。
709login:Penguin:2010/04/09(金) 11:28:04 ID:8jI70NUN
3月版 2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch2010/watch03a.html
わかりやすいね。
710login:Penguin:2010/04/10(土) 14:07:03 ID:7ZJDOq89
>>690
亀レスですが規制解除された記念。

申し訳ありませんが、DVB 版ドライバはサスペンド/ハイバーネーションには
対応する予定はありません。
レジュームしてからモジュールをリロードしなおすと動作すると思いますので
お手数ですがそのような運用で対処してください。

PT2 は hg は対応済みで、 upstream は 2.6.36 から対応になる予定です。
711login:Penguin:2010/04/10(土) 14:23:18 ID:uk5PGF29
>>710
作者さまですか?
だいぶ前に出ていたS2APIへの対応をお待ちしています
712690:2010/04/10(土) 14:28:48 ID:ewdCZnsO
>>710
誰に対するレスだろうと思ったら自分だった。
了解です。
713login:Penguin:2010/04/10(土) 14:59:03 ID:7ZJDOq89
>>711
こっちに書きましたが、S2APIの規格に問題ある気がするんですよねー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253880711/984n-

まあ本家 linux-media リストで聞くのが一番な気がしてきたので、そうしようかな。
714login:Penguin:2010/04/10(土) 21:49:25 ID:D7cwa1pv
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中

http://surp.t35.com
715443:2010/04/12(月) 01:24:10 ID:rcWiaHfx
>>252
TS -> ES に recpt1 内部で変換かけるコード書きました。
今のところやろうとしている事はこんな感じです。

1. 動画はGOP開始からESとして書き出す(ここは出来てる)
2. 音声はGOP開始のPTSに合わせてESとして書き始める(こっちは絶賛コーディング中)
3. 1.と2.をESではなくPSにして1つのファイルに出力(ファイル名どこから拾うかなぁ…)

ということをして、ffmpegに食わせた時にlipsync出来ないかなぁと考えています。
音声と動画は10msecぐらいのズレになる予定なので、
気になるほどでは無いと想定しています
#ffmpegにTSそのまま突っ込むと、音ズレが酷くてすごく萎えますので

で、ご相談なのですが、これ(完成した前提で)、recpt1 にマージしていただけますか?
tssplitter_lite の拡張として基本的に書いています。
PMTの変更に追従するコードも一応書きました(試験はマダ)
書き始めたの(recpt1のコードと分離したの)は、2月中頃です。

コード見てから。というお話であれば、完成までお待ちください。
よろしくおねがいします。
716252:2010/04/12(月) 23:04:23 ID:dYnKcwDc
>>715 443さん

はい、マージします。途中のコードも見たいですし、マージの時にいろいろ楽
なので、もしよろしければサーバで443さんのブランチのリポジトリをホスティ
ングしますよ。コミットログにあるアドレスにメールをください。
717login:Penguin:2010/04/13(火) 11:43:32 ID:BoL46tke
recpt1でboncasserver使うのどうやんの
718login:Penguin:2010/04/13(火) 23:43:43 ID:a/HTQNED
>>717
recpt1側のIFと、boncasserverのIFを調査して、
つじつまを合わせる中間レイヤのAPIを提供出来れば問題なく結合できるんじゃない?
719login:Penguin:2010/04/16(金) 22:41:52 ID:gQsJu1R/
Fedora12 + epgrec3/22 + REGZAを使ってる
REGZAでは、ファイル名に"〜"が含まれていると再生できない

上の方にdo-record.shを使ってファイル名を変更するやり方があるが、
これだとepgrecから管理できなくなるので、自分は
Reservation.class.phpに
$filename = str_replace("〜","~", $filename );
(なぜか自分の環境ではmb_str_replaceが期待通りに動かない)
を追加して
あとREGZAが勝手にmetaファイルを作るので
epgrecからファイルを削除するとき、これも削除するように
cancelReservation.phpに
@unlink(INSTALL_PATH."/".$settings->spool."/".$rec->path.".meta");
を追加してる
720login:Penguin:2010/04/17(土) 08:20:37 ID:xqLkWSrs
>>719
〜「WAVE DASH」がファイル名に含まれていると再生できないって問題だけど、
これ解決策としてスジが悪いと思う。
samba使ってファイル共有している?

ファイルシステムの文字コードをUTF-8にしていて、
Windows(REGZA)側に見せる文字コードをCP932にしていない?

UTF-8の「WAVE DASH」ってよく変換でコケる文字であるので、
その辺の問題だというのが本当のところである気がする。
興味あったらその辺調べてみたら?
本当の問題がどこにあるか調査してからじゃないと、
場当たりの問題解決は問題を複雑にするだけになるよ
721719:2010/04/17(土) 21:56:28 ID:diPTkaP9
>>720
sambaの設定に関してはまさにその通り。
場当たり的というのも、指摘されてみるとそうだなあと思う。

とりあえずmysqlの番組表で、現況を確認してみた。
SELECT title,CONVERT(title USING cp932) FROM Recorder_programTbl WHERE title <> CONVERT(title USING cp932) ;
とやると、“〜” のほかにもダメなのがいくつかあった。

“−” 例 BS−TBSニュース
“?” 例 裏Sma?
“?”例 フットサル?ガールズ

どうするか考えてみる

(というか、この文章自体が化けずに表示されるかちょっと心配)
722719:2010/04/17(土) 22:02:38 ID:diPTkaP9
そりゃ化けるか…

裏Sma(!!を一文字で)
フットサル(塗りつぶしたハート)ガールズ
723login:Penguin:2010/04/17(土) 23:02:21 ID:xqLkWSrs
>>722
「!!」1文字
「塗りつぶしたハート」
は、一般的な文字コード上に存在しない文字じゃなかったかな。
バイナリ値のまま、ファイルシステム上に書き込んで、
取り出す時もバイナリ値のままとかそういう例外処理入れ込まないとうまく動かないかもね。
ファイルシステムとネットワーク上で流れる文字コードも統一しといた方がいいと思う。
それか、変換テーブル作って、必ず変換テーブルを通してから処理するようにするか。
変換テーブル作るときは、漏れなく作らないと何度も同じ事の繰り返しになるから注意ね。
724login:Penguin:2010/04/18(日) 04:44:02 ID:O/mK8Rhb
725login:Penguin:2010/04/18(日) 10:53:58 ID:fWOkRKxv
>>724
JIS-X0213 ってVistaから標準でフォント用意されてるんじゃないの?
レグザはわからないけど 東芝のHDDレコ(アナログ入力)には ハートとかの文字も入ってたから
JISX0213(Shift-JISX0213)に対応してるんじゃないのかな.
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba3b/samba03.html
この辺の設定で shift_jisx0213を指定したらいけるとかだったりして
726login:Penguin:2010/04/18(日) 12:08:01 ID:MGMDTYy5
>>719
これどの辺りに書くか詳しく教えて!
727login:Penguin:2010/04/18(日) 12:22:24 ID:+uLbqFVZ
似たのがあるから改行してその下に入れればいいよ
728login:Penguin:2010/04/18(日) 21:30:49 ID:MGMDTYy5
>>726
えと…orz
729login:Penguin:2010/04/19(月) 00:37:19 ID:gcDqttYd
>>716
とりあえず現状版をpushしました。
今週思いっきり構造体をいじって、
program(ServiceID)を中心とした考え方でデータを持たせるように作り替えました。
#PS出力まで考えると、今までの一時配列で頑張るのは限界が見えているので。

ES出力出来るところ(先週と同じ状態ぐらいです)まで持ってこられたので、
とりあえず現状版として公開してみました。
構造体をこれ以上ガッツリ書き換える気は今のところ無いので、
大きくコードの作りは変わらないと思います。

ここはなんでこうなってるんだ?とか色々ありましたら、
コミットログのメールアドレスでも、ここでも問い合わせください。

今後、tssplitter_lite.c の L1537- あたりを正しく実装する予定です。
とりあえず以上
730729:2010/04/19(月) 00:49:03 ID:gcDqttYd
>>729
補足
split_ts()はコメントとコード共に、古い(1ヶ月以上メンテしていません)ので読まない方がいいです。
読むと、嘘だらけな情報なので混乱すると思います。
ESがキチンと出せるようになったら作り込めばいいか。と、思って放置してあります。

AnalyzePmt()が何か変な気がする…終端でキチンと終了していない感じ…
真面目にしっかりコード追いきれていません。

ジョークのようなコメントがあるかと思いますが、
ジョークなので気にしないでくださいw
731login:Penguin:2010/04/19(月) 01:04:25 ID:1sjNbnj3
環境
ATOM N270
メモリ 3G(認識分)
システム:SSD 80G
データ用:HDD 1TB
epgrec2010年3月1日版

新しくなったgetepg.phpで2時間おきに番組表取得させてるとCPU使用率がほぼ1日中100%だったので
公式どおりにgetepg.old.phpを使用するようにしてみたんだけど、端末からgetepg.php実行後、3時間たってもまだgetepg.phpが終わらない。
これで特に支障はないんだけどこんなもん?

って書こうとしたら
Segmentation fault
construct:無効な行
で端末上で終了した。その直後にps axで表示してみたらそれまでは無かった以下の行が表示された。
3473 ? S 0:00 CRON
3474 ? Ss 0:00 /bin/sh -c /var/www/epgrec/getepg.php
3475 ? S 0:01 /usr/bin/php /var/www/epgrec/getepg.php

そして、番組表を見たら…同じ放送局だらけ(1部無事)になってる。
とりあえずgetepg.phpをCPU100%覚悟で戻すか…

って、これじゃただの日記ですね。スマソコ。
732726:2010/04/19(月) 16:28:42 ID:lqAn56Tb
ちと質問です。
日系Linux2010年02月号版を使ってるんですが、うpロダに上がってる最新版に切り替えたほうがいいんでしょうか。
Linuxは分かる方なんですが、PHPは殆ど分からないので >>719 のこともよく分かりません。
733epgrecの中の人:2010/04/20(火) 12:04:23 ID:+kGXdjDy
>>731
3時間は変ですね。
>同じ放送局だらけ(
なのはgetepgを多重起動したためかもしれません。
ソースを見たならおわかりと思いますけどepgdumpはエラーチェック省略気味で
異常時に普通に死にます。通常はそれで問題ないですが何か起きると
おかしくなったりすることもあるだろうと思います。
テンポラリ用のディレクトリの残り容量がないとか、権限がない、権限の設定がおかしい
等その辺の可能性があるような気がするので調べてみてください。
734719:2010/04/20(火) 13:41:41 ID:9G4KhFaz
>>732
最新版(epgrecの?)にしたほうがいいかどうかはわからない

REGZA-sambaで化ける文字は全部置換するようにしたので、
家プロバイダーのアクセス規制が解除されたら、説明付きで書き込む

それまで暫し、ご歓談を
735login:Penguin:2010/04/20(火) 21:19:06 ID:nQqBGlc3
>>733
3時間はやっぱり変でしたか。
了解です。
あせらず権限のチェックからやってみます。
736login:Penguin:2010/04/20(火) 22:42:36 ID:qCeKRt+Z
REGZA-sambaでファイル名によっては再生できなくなるという件
ここでの意見を参考にしたりしていろいろやってみた結果、あきらめた。

epgrecを改造し、UTF-8→CP932に変換してみて化ける文字は全部置換することにした
長くなったので、別ファイルにしてincludeしたほうがいい
epgrecの中の人がバージョンアップしても追随しやすくなるし

-epgrecのインストールパスに"CP932.php"を作る(中身は後述)

-epgrecのReservation.class.phpに変更を加える
・include_once( INSTALL_PATH . "/recLog.inc.php" );という行の下に追加
 「 include_once( INSTALL_PATH . "/CP932.php" ); 」
・$filename = mb_str_replace("%TITLE%", trim($title), $filename);という行の下に追加
 「 $filename = getCP932Filename($filename); 」

注意
1 ?x301c; ←これが"&#x301c;"に見える場合は、違うブラウザで
2 epgrecの動作を考えてみればわかると思うが、すでに予約済みのものは変わらない
テストするには放送中の番組を予約カスタマイズして、
タイトルを「テ?x301c;ス?x2212;ト?x203c;」とかしてみる
3 この記載内容にとんでもない不具合があって、大切な録画に失敗してしまった場合は、潔くあきらめる
737719,736:2010/04/20(火) 23:02:53 ID:qCeKRt+Z
>?x301c; ←これが"&#x301c;"に見える場合は、違うブラウザで
なんて言いながら自分が"?x301c;"に見える
この板ではだめなのか orz

2chのサーバによってWAVE DASH(REGZA NG)がFULLWIDTH TILDE(REGZA OK)に
変換されてしまうことがわかったからコードで書きたかったんだけど
どっかuploader探して出直してきます
738736:2010/04/21(水) 00:11:55 ID:SHMFNFeH
upしました REGZA用 UTF-8→CP932
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1271775527
739login:Penguin:2010/04/23(金) 10:09:10 ID:NwNRvpSb
REGZAで見る場合、.metaファイルを生成してくれると
良いと思うのだけど。
740726:2010/04/23(金) 11:59:40 ID:5cssR6Ql
>>738
お礼が遅くなりました、ありがとうございます。さっそく試してみます。

>>739
自動生成するから構わないのでは?
741login:Penguin:2010/04/23(金) 22:15:00 ID:VgU8a1vQ
>>739
ファイル仕様も調査させるおつもりか?
こういう情報を、こういうフォーマットで作ると、REGZAで読めて幸せなのだけど。
って情報ぐらい提示しないの?
742443:2010/04/25(日) 18:32:59 ID:5GdBrMqs
>>715
の1.と2.まで出来ました。
ffmpegに食わせてエンコードするのが目的であれば、
ESのまま出力でもいい気がしてきています。

出力ファイル名は /tmp/es.[PID] というカッコいい実装になっております。
とりあえず、ファイル名はもう少し考えよう…
743login:Penguin:2010/04/25(日) 20:19:14 ID:+BYUbKtn
これはすんばらしいぞ
744login:Penguin:2010/04/26(月) 12:30:28 ID:gqp0Vjjp
何のことかさっぱり解らないアホスな俺も応援するんだぜ!
745新参者:2010/04/26(月) 15:47:27 ID:QOGK0sLG
recpt1をちょっと改造してストリーミング視聴向きのものを作ってみました。
(動作確認中のへっぽこバージョンですが)

現状のrecpt1はUDPにしか対応していないのですが、VLCだとHTTPでも再生
できるので、HTTPサーバーとして動かすようにしてみました。

例えばVLCで以下のアドレスを入力すれば2チャンネルが再生されるような感じです。
http://hostname:port/2

VLCのプレイリストに
http://hostname:port/2
http://hostname:port/4
http://hostname:port/6
...

みたいに登録しておけば、「次」ボタンで次のチャンネルにポコポコ変わるので
まるでテレビを見ているみたいです。

これって需要ありますかね?
746login:Penguin:2010/04/26(月) 16:07:41 ID:hH7wb0Om
>>745
よさそうですね。
ところで443さんとは別の方ですか?
もしそうであれば、recpt1がいくつも乱立するのは好ましくないので、できれば
443さんたちと協力しあってお作りになればよろしいかと。
747epgrecの中の人:2010/04/26(月) 16:17:26 ID:7y12Enww
httpならASFに入れられるのでいいですね。
ポート80が使われるのは嫌なのでポート変えられると助かります。
ソースどこかに投げませんか?
748新参者:2010/04/26(月) 16:31:43 ID:QOGK0sLG
>>747

中の人のレスポンスが早くてびっくりです!

・ソースがとても汚い(ソケットがよくわかってないので落ちてたechoサーバーのサンプル
を下書きにしている)
・複数接続を想定していない
・splitterがうまくいっていない?(未確認)

など問題がいっぱいあるのですがフォルダごと固めたものを置いておきます。
http://antiwalking.net/upload/recpt1.tar.gz

うまく活用されるとうれしいです。
749新参者:2010/04/26(月) 16:35:08 ID:QOGK0sLG
ポート番号とか、物理チャンネル(京都を想定)とかソースに直書きされているという
問題もありました・・・

どうかご容赦ください
750login:Penguin:2010/04/26(月) 17:15:20 ID:fhhhYmyr
>>745
自分の回線が今の倍の速度出れば使いたかった。
光(実家)-光(VDSL@地方)だと 1MB/s しか出ない。
2MB/s ならリアルタイム視聴できたんだが。
ローカルで使うなら需要はありそう。
751新参者:2010/04/26(月) 17:22:47 ID:QOGK0sLG
>>750

今大学から家にSSHでポートフォワーディングしてみましたら
意外と見れました。
(ただうちのプロバイダはup5GB/日の制限があるので40分ぐらいしか
みれませんがw)
752login:Penguin:2010/04/26(月) 17:29:54 ID:Vrz8s9i3
>今大学から家にSSHでポートフォワーディングしてみましたら
仕事でネットワーク使ってる人に迷惑だから自重せい。
大学でやらずにネカフェでやれ。
753epgrecの中の人:2010/04/26(月) 18:22:20 ID:7y12Enww
>>748
サーバーとして実装されたわけですね。
従来のrecpt1に
recpt1 --http --port 云々
という風に指定できた方がepgrec的にはいいかもなあ。
いずれにしてもリアルタイム視聴の方法を考えてみないとですね。
754新参者:2010/04/26(月) 20:21:04 ID:wGXFNM4+
>>753 すいません。自分で使うつもりのやっつけバージョンだったので・・ マージするには--http --port xx にするのが筋だと思います。 そちらでざっくり変えてもらってもよいです。 (こっちでやったほうがいいとのことであればやってみます。)
755新参者:2010/04/26(月) 20:22:29 ID:wGXFNM4+
改行できずにすいません・・
アクセス規制をくらったのでSSH+テキストブラウザで書いてます・・
756login:Penguin:2010/04/26(月) 22:26:08 ID:MbVIElBG
>>752
こういう学生さんがいるから大学って楽しいんじゃないか。
ネットワークを仕事で使っている人に優先する必要は別にないでしょ。

大学のネットワークは学生さんのものでもあるしね。
757252:2010/04/27(火) 01:36:18 ID:Ps5EvRmU
>>443さん、>>745さん

いろいろと新機能開発ありがとうございます。いまちょっと忙しく反応が悪く
て申し訳ありません。

切りのいいところで教えていただければ、メインのブランチにマージします。
758login:Penguin:2010/04/27(火) 01:41:51 ID:VkKWPeq6
そうね、大学はそうやって遊んで学ぶところだw
少なくともLinux扱う研究室でvi?なにそれおいしいの?というような学歴が欲しいだけの学生より数百倍マシな事してると思う。
759login:Penguin:2010/04/27(火) 01:45:31 ID:OZ/vE13g
遊び心が無いやつは結局覚えないからなぁ。
流石に昼間やると問題だからネットワーク使うなら
深夜の方が良いと思うけど。
私は大学から書くと何なので家に入って navi2ch 使ってる。
760新参者:2010/04/27(火) 16:38:46 ID:If9zuTk8
>>757

あ、recpt1の中の人ですね。
epgrecの人とこんがらがっていました・・
ちょっと手直ししてみてからまた連絡します!
761login:Penguin:2010/04/28(水) 01:02:19 ID:nK/cUZnV
すごいことになってきた!

超期待
762443:2010/04/28(水) 01:55:35 ID:MNlpgRbu
>>757
どうもおつかれさまです。
色々と広げた風呂敷というか、コード上のゴミを片付ける事と、
いくつか追加したい機能が動くことを確認したら連絡したいと考えています。
とりあえず目標は五月上旬で。

自分用ToDo
・--es filename オプションをつける(命名規則は要検討)
・--record_start HHMISS オプションの実装デモをやってみる(要検討)
・結局使ってない構造体の変数等は全部掃除する
・古いソースのコメント(嘘となっているモノ)は消す
・最新recpt1のコードのマージ

このぐらいかなぁ...
PS出力は、MuxPS を書かなきゃいけないので、
もうちょっと整理が出来てからかな
763login:Penguin:2010/04/28(水) 10:04:33 ID:zvDSTuUU
ついでに>>717>>718あたりの対応よろ
764login:Penguin:2010/04/28(水) 14:14:26 ID:5krNj+dv
サーバーは別アプリとして分離した方がよさげじゃね?
765login:Penguin:2010/04/28(水) 16:47:55 ID:oi3FANLQ
♪鬼門は 音声 切り替わりぃ〜
766login:Penguin:2010/04/28(水) 23:17:40 ID:VSSCVKGh
リアルタイム視聴は魅力的。
でもepgrec等から排他制御しないと
録画予約とバッティングしてしまうかもしれない。

あと別アプリとして分離に一票。
767login:Penguin:2010/04/28(水) 23:23:06 ID:oi3FANLQ
リアルタイム視聴するならvdpau効くグラボつけといたほうがええでよ
768login:Penguin:2010/04/29(木) 00:35:28 ID:+Lh/tLeK
>>765
音声切り替え対応パッチを入れたMencoderですら再圧縮でコケることがある…
まぁ最後の手段「dd bs=188 skip=...で切り貼り」で回避できなかったことはないから致命的ではないけど。
769新参者:2010/04/29(木) 01:05:03 ID:3hyiY+PL
とりあえずhttpサーバー版の暫定版をアップしてみました。
makeの方法は最近のrecpt1と同じでいけると思います。

(driveとarib25をインストールした後)
--
./autogen.sh
./configure --enable-b25
./make
--

recpt1 --b25 --strip --http 8888

みたいにすると8888番ポートでデーモン起動し、
VLCなどで
http://hostname:8888/25

などするとUHF25チャンネルが視聴できるはずです。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0280.gz

ログをちゃんと吐かないとか、家にBSアンテナがないので試していないとか
色々問題がありますが・・

動作報告等ありましたら嬉しいです。
(サポートできるかどうかは不明ですが・・)

(当方は32bit ubuntu 8.10でテストしました)
770login:Penguin:2010/04/29(木) 02:12:08 ID:xLJCAejN
>>767
RADEONも対応してほしいな。
771login:Penguin:2010/04/29(木) 02:39:07 ID:vyAQzHe/
Mencoderパッチの中の人ですが...
>>768
すみません あんまりいろんなケースでのテストしてないんで...
mplayerでの再生対応が中心で エンコはNHKニュースのデュアルモノぐらいしか試してないです
5.1chの(ADTSヘッダが)特殊なパターンとかだと落ちるかも...
どういう音声のときに落ちたか教えていただけるとうれしいです
772login:Penguin:2010/04/29(木) 13:18:39 ID:+Lh/tLeK
>>771
素早いレス、ありがとうございます。現在手元に該当するデータはありませんが、
特定の番組(某アメコミ原作アニメ)では結構な確率で起こるようなので、
ちょっと遅くなるかもしれませんが分かり次第ご報告いたします。
# パッチなしに比べると劇的に減っており、非常に助かっております。ありがとうございます。
773login:Penguin:2010/04/29(木) 14:43:53 ID:GC0kLvLL
素直にHEROMANって書こうぜ
774771:2010/04/29(木) 22:52:46 ID:vyAQzHe/
>>772
急ぎませんので お時間ある時でいいですよ
こちらも すぐ対応できるかわかならいんで. (or いい加減な設計なのでそもそも対応できないかも)
あともし可能であれば 報告して貰うときに
切り替わり前後数秒のストリームデータ(音声のみでもOK)があれば 一番助かります
775740=726:2010/04/30(金) 14:19:13 ID:G3usFV4S
>>738=736
GWで時間ができたので、やっと作業をやってるんですが、
日経Linux 2010年02月号なのでソースが違います。

Reservation.class.php

ファイルの最初の方
<?php
include_once('config.php');
include_once( INSTALL_PATH . "/DBRecord.class.php" );
include_once( INSTALL_PATH . "/reclib.php" );
include_once( INSTALL_PATH . "/Settings.class.php" );
// 2ちゃんねるで教えてもらった文字化け対策
include_once( INSTALL_PATH . "/CP932.php" );

200行目辺り
// あると面倒くさそうな文字を全部_に
$fn_title = mb_ereg_replace("[ \./\*:<>\?\\|()\'\"&]","_", trim($title) );

// 2ちゃんねるで教えてもらった文字化け対策
$fn_title = getCP932Filename($fn_title);

これでいいんですよね??
776740=726:2010/04/30(金) 16:07:24 ID:G3usFV4S
>>775
自己レスなんですが、REGZAから再生できました。
が、サムネイルが生成できていません。
もしわかるようでしたら、どの点に問題があるか教えて下さい。
777新参者:2010/04/30(金) 21:18:31 ID:eIGgA57t
httpサーバー版ダウンロードした方おられますか?

llllllllllllllllllllllllllllllllll/  ̄ ̄ 'ヽllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil  欲 レ  liiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  し ス  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;l  い が   l:;;:;;:;;:;;:;;:;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;i;:;:;:;:;:;:;:l  で   l:;:;:;:;:;:;:;:;:;
;::;::;::;::;::;:i;::;::;::;::;:l  す    .l::;::;::;::;::;::;
;.:;.:;.:;.:;.:;fi;.:;.:;.:;.:;l.  :    l.:;.:;.:;.:;.:;.:;
;..;..;..;.. i三i .;..;..;ゝ _____ ノ;..;..;..;..;..;..;
`    ̄    ´ ' - ; : : : : : : : : : : ;
                  ´ ' - ; /
__r ;.__(:,_)___f''';.  pq;.   r ;.i''';_
‐‐illlllli‐r" ~ヽ.‐‐tf;;;;;;;;i. i, ,,i  i" 'f;;;;;;
 .lllllllli lt f  ;. i」i;;;;;i.riii:、il  l!,,,,i;;;;;;;
ニi,r i,i r ュ.-/ニi;;;;;;rllllllllヾ  i,n,,!,ft
 ,i,i i,i,.i;:;:;:;:/    i;;ii/l/lllllllllヽ ,!i.iii.i `
      .i;:;:;/   `"(lllllllヽ- r‐'  `"
      `"゛       ̄ `"`゛
778login:Penguin:2010/04/30(金) 23:09:17 ID:gi/2Z+gW
>>777
すぐ報告したかったのですが、規制に引っかかってしまったので。
ダウンロードしました。
BS、CSも映ります。
チャンネル切り替えが遅いですね。
失敗するときもあります。
779738:2010/04/30(金) 23:27:22 ID:ReUZZFTO
>>776
サムネイルが生成できていない、だけでは漠然としているので情報が必要

改造したphpが問題なのか、その切り分けのために
 以前はできていたのか
 以前はできていたのなら、Reservation.class.phpを元にもどすとどうなるか

一般的に確かめるべきは
 epgrecのシステム設定で、サムネールの使用が「使用する」になっているか
 手動で
 「epgrecに設定したffmpegのパス」 -i 「適当なtsファイル名」 -r 1 -s 160x90 -ss 10 -vframes 1 -f image2 thumb.jpg
 とやるとどうなるか

その辺の所を確かめてみて
780726:2010/05/01(土) 00:04:35 ID:+cBTMWHD
>>779
コード追記前は生成出来ていました。
システム設定はサムネール「使用する」になっています。
コマンドからはサムネイルを生成できませんでした。ルート権限で実行しても不可でした。
>>776を書き込んだ後に録画されていた「〜」を含まない番組のサムネイルは生成されていました。

他に何を試せばいいですか?
781新参者:2010/05/01(土) 00:18:11 ID:TTikXlnw
>>778

報告ありがとうございます。(私も家のプロバイダは規制中です・・)
VLCでの再生でしょうか?
でしたらチャンネル切り替えはキャッシュの値を小さくすれば
多少は改善するのではと思います。
(入力コーデック->アクセスモジュール->HTTP->キャッシュ値)

失敗についてはどのような環境でおきますでしょうか?
782login:Penguin:2010/05/01(土) 01:15:11 ID:oGcDOOZ8
昨日から録画できなくなりマスタ。録画したファイルのデータサイズが0バイトになってしまいます。
コマンドラインからテストすると録画OKなので何が原因かまったく不明でした。
システムモニタを見ると録画用2TのHDDがFULLになっていました。
ありがとうございました。
783login:Penguin:2010/05/01(土) 02:05:44 ID:b/PGx0ll
>>781
VLCでの再生です。
キャッシュはデフォルトのままで1200でしたが、小さくしても改善しません。
大体、切り替えに3〜5秒かかります。
TVtestだと1秒くらいですが。
これはrecpt1というよりVLCの問題でしょうか。
失敗は短い間隔でチャンネルを変えるときです。
例えばチャンネルを変えて、映像も変わったら、すぐチャンネルを変える
ということを繰り返します。
すると映像の切り替わりがだんだん遅くなってきます。
そのうち、映像が固まって動かなくなります。
気晴らしに面白そうな番組はないかなと次々にチャンネルを変えると
いうことは私の場合、けっこうあるのでこれは何とかならないかなと
思うのですが。
あまり頻繁にチャンネルを変えなければ大丈夫そうです。
784login:Penguin:2010/05/01(土) 03:14:49 ID:wgXjrD9g
http版、どこからでも地デジが見れて最高です。

NHK第1+VLCでたまに音が出ないことがあります。

あとtiplinuxというサイトで詳細な導入方法があって、素人の俺は助かった!
785login:Penguin:2010/05/01(土) 05:35:37 ID:Y3kSy4C2
「勝手にLinux」だけは見ない方がいいよ
786新参者:2010/05/01(土) 07:36:56 ID:msRR3qlg
>>783

うーん・・うちだとチャンネル切り替えは遅くならないのですが・・

dmesg |grep pt1 の結果を教えてもらってもいいですか?

うちだと以下のようになっています。

[ 12.096979] pt1-pci.c: 1.1.0 2010-01-27
[ 12.760083] pt1_thread run

ちなみにクライアント側のOS、VLCのバージョンもお願いします。
787login:Penguin:2010/05/01(土) 13:50:34 ID:b/PGx0ll
>>786
dmesg |grep pt1 の結果は

[ 9.673247] pt1-pci.c: r116:38a793ac3d9d 2010-03-25
[ 10.486056] pt1_thread run

となっています。
サーバ側で直接見ているのですが、OSはUbuntu 9.10、VLCは1.0.5です。

前の書き込みの補足をしますと、映像が固まってチャンネルを
切り替えられなくなったときでもチャンネルを変えると、端末上は
変わっています。
VLCでもウィンドウの上に出るタイトルが変わります。
ただ映像だけが固まったままです。
私はプレイリストファイルを作成して、それをクリックしてVLCを起動する
ようにしていますが、映像が固まった状態でVLCを閉じて、また
プレイリストファイルから起動すると、今度はすぐプレイリストで最初に設定
してあるチャンネルが映ります。
ところが次にチャンネルを変えるとまた映像が固まる。
つまり一度固まるようになるとVLCの再起動で一旦よくなりますが、すぐだめに
なるみたいです。

今日は調子がいいのか、今のところ固まりません。
昨日も一昨日も固まることがあったのですが。
ところで新参者さんはチャンネル切り替えにどのくらい時間がかかりますか?
私のところは今日は4秒くらいで安定していますが、このくらいかかるのは
仕様なのかな。
できれば1秒くらいで変わってほしい。
788新参者:2010/05/01(土) 15:14:56 ID:msRR3qlg
>>787

hgで最新レポジトリから作成したドライバを使っているようですね。
うちと中身は同じかと思います。

うちはクライアントとしてMacを使っています。キャッシュを1200ミリ秒にして
チャンネル切り替えに約3秒ぐらいといったところでしょうか。
動作画面をキャプチャしたものをアップしてみましたので見てみて下さい。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0282.zip

試しにサーバー上でのVLCでも再生してみましたが、
(ディスプレイをつないでいないのでVNCでやりました)
特に固まることはなかったです。(Q8200 + 4GB というスペックだからかもしれませんが)
789新参者:2010/05/01(土) 15:36:40 ID:msRR3qlg
あと、チャンネルの切り替えが遅くなるのは、仕様かもしれません。
H264などの差分圧縮形式はキーフレームを受信するまで画像がでないので・・
790login:Penguin:2010/05/01(土) 15:52:10 ID:b/PGx0ll
>>788
キャプチャ画面を拝見しました。
私の倍近く速いかな。
でもPCのスペック差かも。
E2180…orz

今日は安定しています。
あるいはrecpt1やVLCとは関係ない要因によるものかもしれません。
安定さえすれば多少の遅さは仕様と割り切ったほうがよさそうですね。
791login:Penguin:2010/05/01(土) 16:40:53 ID:Y3kSy4C2
リアルタイム視聴はよしておいたら?
リアルタイムで見るのは家電のテレビでやったほうが無難だよ。
どうしてもやりたければ、せめて、vdpauを使えるグラボと、
vdpauサポート込みでビルドした再生アプリを使わないと。

ウチはDVB版ドライバ->vlc->MythTVで録画、
MythTVとMPlayerをvdpauサポート付きでビルドしてあって、それで録画したものを視聴。
リアルタイム視聴はキャプチャできてることのテストで動かしただけで、常用時は一切使ってない。
792login:Penguin:2010/05/01(土) 16:56:16 ID:TVOGmOeK
諦めたらそこで試合終了ですよ?
793login:Penguin:2010/05/01(土) 16:57:56 ID:lvrPQyy9
Ubuntu9.10から10.04LTSにアップグレードしても
recpt-1とepgrecは使える?

このゴールデンウィーク中に試そうかとは思ってるんだが
時間が取れないかもで迷ってる
794login:Penguin:2010/05/01(土) 17:14:59 ID:QgYUPfWL
>>793
レポート待ってる
多分使えるんじゃないの?
CDから起動して、とりあえず使えるか確認してみたら?
795738:2010/05/01(土) 17:51:44 ID:eBb99aGO
>>780
すまんthumbnailの件は俺のミスだった
原因は、ffmpegに"!"を含むファイル名を渡しちゃいかん、ということ

以下、文字化けを考慮して一部代用文字を使用
解決方法は、CP932.phpに
$reparray = array(WAVE_DASH => FULLWIDTH_TILDE,"ー" => "-","!!" => "!!");という部分があるので
 「"!!" => "!!"」 を 変更する。
 「"!!" => "_"」とかに。
もとのタイトルの雰囲気を生かすために"!"を使いたい場合は、全角の"!"にするとか、エスケープしてやるとかすれば普通に使えると思う。

録画ファイルは普通に作れるので、再生しか試してなかった。
反省のため滝に打たれてくる。
796login:Penguin:2010/05/01(土) 17:54:47 ID:lvrPQyy9
>>794
もうすぐ嫁の実家へ行くもんだから録画サーバーとしての目的を考えると

いや、うん。帰ってきたらやってみるわ。
797726:2010/05/01(土) 19:38:45 ID:+cBTMWHD
>>795
レスありがとうございます。早速書き換えます。

誰に聞けばいいのかわからないのですが、日経Linux2010年02月号付録のものは、
録画済み削除時にサムネイルを削除していないように思います。
これはepgrec最新版に差し替えれば、録画済み削除時にサムネイルも削除してくれるんでしょうか?

HDD 2TBも1万円になりましたし、Ubuntu10.04も出たので、この際再構築するのもアリかな?って思ってます。
798login:Penguin:2010/05/01(土) 20:58:32 ID:QgYUPfWL
>>788
ちょっと時間が出来て暇なので、コードレビュして色々コメントつけてよい?
799login:Penguin:2010/05/01(土) 21:52:17 ID:lGeuplAm
>>798
余計なこと言われてうっとおしいのでお断りします
800login:Penguin:2010/05/01(土) 21:56:04 ID:b/PGx0ll
PCにテレビと同等のものを求めようとは思いませんが、リアルタイム視聴は
したいですね。

ところで新参者さんにお聞きしたいことがあります。
今はチャンネルを指定して視聴しますが、サービスIDも指定可能となるよう
にはできないでしょうか。
もしできないとなると、せっかくrecpt1に追加されたsidオプションが無意味
になってしまうと思うのですが。
801新参者:2010/05/01(土) 23:32:42 ID:msRR3qlg
>>799

おいっ!

>>800

ちょっとイメージがよくわからないのですが・・
該当のsidの番組がはじまるまで反応を返さないHTTPサーバー
ってことですか?需要あります?
802login:Penguin:2010/05/01(土) 23:58:33 ID:QgYUPfWL
>>801
>>800の言っているのは、チャンネル情報だけではなくて、SID(ProgramID)も含めて指定して視聴したい
ってことだと思うんだ。
地デジしか相手していないとイメージ沸き辛いと思うんだけど、
例えば、放送大学の物理チャンネル一つには、複数の番組が内部で割当たってるんだ
で、放送大学のN番めの番組を見たい。って要求に対応してくれませんか?って話。
PATとPMTについて少し情報入手してくるといいよ
803新参者:2010/05/02(日) 00:25:38 ID:nfmjv9xk
>>802

sidオプションを使ったことなかったので意味がわかってませんでした。
指摘ありがとうございます。

http://hostname:port/channel/hd
とか
http://hostname:port/channel/1seg
とか
http://hostname:port/channel/sd1

みたいな感じですかね?
たしかにそれだと帯域を節約できそうですね。
(今は全部送っているので。mplayerだと再生時に選択できますが・・)

時間があればRC2にはやってみようかなと思います。

やりたいこと整理

・ログをファイルに吐く(今はstderr)
・sid関係
・同時接続
http://hostanme:port/now_on_air とかできるようにしたい。
(別チャンネルを同時接続させるとチューナーを全部使いきってしまうので、
チューナーを1個しか掴まないようにしたい)

いつになることやら・・待ちきれない人は是非ご自身で(w
804login:Penguin:2010/05/02(日) 01:11:15 ID:9UrOrldT
放送大学でなくても、BS1とBS2は同一CHの別SIDだから、SID別の分割視聴はないと困るでしょうね。
805800:2010/05/02(日) 02:43:33 ID:+Y5ykVCS
分かり辛い表現で申し訳ありません。
また、代わりに解説していただいた方、ありがとうございます。
例えば、チャンネルで101と指定しても102と指定しても、サービスIDで101、
102、910、929を同時に受け取ることになります。
サービスIDで101はBS1、102はBS2、910はSOLiVE24です。
929はよく分かりません。
チャンネルを101または102に指定すると大抵、BS1が表示されますが、たまに
SOLiVE24だったりします。
BS2はなかなか出てこない。
もちろん、VLCなら[再生]→[プログラム]から選択できますが、BS2を直で
見たいとか思ったりします。
hdなどだけではなく、サービスIDを直接打ち込めるようにすると
うれしいです。
例えば、SOLiVE24を見たい場合は
http://hostname:port/101(または102)/910
みたいな感じで。
注文ばかりで申し訳ありません。
気は長いほうなのでお待ちしております。
806login:Penguin:2010/05/02(日) 04:05:20 ID:pVr642mn
>>804
そう、困るよ。
降雨時対応の低解像度映像も含んでるし。
BS1は定時のBSニュース音声でデュアルモノラルに切り替わるし。
BS-1・BS-2をちゃんと録れるようにするのは楽しいよ。
807login:Penguin:2010/05/02(日) 04:08:17 ID:pVr642mn
>>805 「注文の多い料理店」
808login:Penguin:2010/05/02(日) 07:11:23 ID:IVwBvHNx
食われちまうのか
809login:Penguin:2010/05/02(日) 18:41:39 ID:+Y5ykVCS
>>807
いや、取って食ったりしないから。
810login:Penguin:2010/05/02(日) 18:48:46 ID:jCYY4kWx
考えると、家電の録画機はよくできてるなあ。
811login:Penguin:2010/05/03(月) 14:53:40 ID:9ME8Hy8R
vlcなしで、dvb-pt1 + fuse_b25 で mythtvのdvbで設定しようとしているのですが、
チャンネルの設定がうまくいきません。
どなたか上記構成で成功している方いますか?
812login:Penguin:2010/05/03(月) 14:59:36 ID:4/j+CAup
vlc無し?
MythTVはAAC食えないと思うが、それをどうするつもりなのか...
813epgrecの中の人:2010/05/03(月) 17:01:34 ID:96dSbwTo
さっきrecpt1 server、ちょこちょこいじってみましたけど、
http://www.mda.or.jp/epgrec/pool/recpt1server.tar.gz
やりかけなのでdaemon切ってます。
http://yourserver/channel/sid
という形でSIDを指定できるようにするならこんな感じでいいんじゃないでしょうか。

で、epgrec側からsysv msgか、signalでもいいんだけどとにかく
録画開始前にチューナーが足らないようならrecpt1serverに
メッセージを送って中断させられるようにする、という感じになればいいですね。
そのようにしようと思っていじったけど面倒になったので途中で投げときます。

あと今のコードだとシグナル受けるスレッドを殺したり生かしたり
してるので、acceptしてる間シグナルを無視するのが困ります。
けど直すのは簡単ですね。
814login:Penguin:2010/05/03(月) 18:22:18 ID:cmmc716r
>>803
動作報告です。
VLCで視聴して、映像を一時停止した後に再生すると、停止した時点から再開
します。
当然ながら再生映像とリアルタイムの映像にずれが生じます。
現在時間が表示されている番組で試すとよく分かります。
そして、ずれた時間とチャンネル切り替えにかかる時間がほぼ同じようです。
一時停止するほか、別のsidの番組を見ようとして再生-プログラムから変更
するときもずれが生じるようです。
このずれはチャンネルを変えてもそのままで、むしろチャンネルを変えるほど
蓄積されていくっぽいです。
それにつれてチャンネル変更に要する時間が増加し、場合によっては
チャンネルが変わらなくなります。
VLCを再起動してもずれは解消せず、recpt1を再起動して初めて解消します。
よくは分からないのですが、チャンネルを変えるたびにずれを解消するような
仕組みにすれば、チャンネル切り替え等でストレスなく使えるようになる
のではないでしょうか。
815726:2010/05/03(月) 21:31:21 ID:za8LLq/h
REGZAと「〜」の相性の件ですが、「〜」が入っていて再生できるものと、再生できないものがあります。
ファイル名:
20100503193000_GR18_【字】【S】FAIRY TAIL 〜フェアリーテイル〜.ts
が再生できませんでした。他に同じ症状の方はいますか?
816login:Penguin:2010/05/03(月) 22:22:54 ID:vnahDdqU
>>812
新しい奴は対応してるんじゃなかったっけ?
自分でconfigureしてビルドしないといけないかもしれないけど
--enable-libfaad とかのオプションがあるんだからおkなんじゃないの?
勿論 音声切り替えには対応してないけど
817443:2010/05/04(火) 20:38:44 ID:wyeOJrzd
ちょっと横からいい加減なコメントを失礼。
>>814
不具合の原因はなんとなく想像つくし、対策も思いつくところではあるのだけど、
今の httpd オプションはヤッツケで作ってみた。という範囲の外には出ていないです。
例外処理を今からガッツリ作り込むと、後々スパゲッティーなコードになるので、
今としては対応しない。今後対応を煮詰める。ぐらいにしておいた方がいいと思う。

httpdとして綺麗に実装するのであれば、スレッド構成の検討、
バッファ管理方法の検討、接続情報とかfdの持ち回し方の検討、
複数クライアント同時再生対応とかの大きな枠の
検討をした方が後々の機能追加に柔軟に対応できることになると考えます。

で、その枠の中で中断対応とか、チャンネル切替時のバッファクリアだとかに
対応が進んでいくのかなぁと想像します。
>>803 の方針次第ではあると思いますけれど。
818814:2010/05/04(火) 21:03:35 ID:C+ksd+P1
プログラミングのことはさっぱり分からないのですが、目前の手直しに気を
取られて、将来のバージョンアップの足かせになるようなことは期待しません。
将来図を描いた上で、その一環として取り組んでほしいと思います。
開発面での協力はできませんが、試作品が出たら、どんどん試して、そちらで
協力させていただきます。
819epgrecの中の人:2010/05/05(水) 12:54:47 ID:cgyhu7Ii
クイックアンドダーティでrecpt1server少し更新。
accept中でもkillで落とせるようになったとか。

http://www.mda.or.jp/epgrec/pool/

recpt1server --b25 --strip

と実行してvlcでhttp://yourserver/101/101
とかやってリアルタイム視聴できます。
チャンネル変更もうまくいってるみたいだけど
変えると一部dequeueされずにメモリリークするような気がする。
あまり検討してない。

>>817
確かに複数接続を許すならゼロから設計し直した方がいいですね。
でもepgrecと共存させるなら接続数は1つだけでいいか、その方がチューナーが空くし
ということはあります。2枚さししてチューナーに余裕のある人は
recpt1serverをポート変えて2個立ち上げるとか。
httpだとepgrecのASFに統合しやすいのがいいです。
820443:2010/05/05(水) 13:24:47 ID:0rLUyVVe
せっかくなので与太話の続き

>>819
複数同時接続の場合には、同じチューナから得たバッファを使いまわして、
つないだ人全員が同じストリームを見る。という状態を想像していました。

http://yourserver/TunerID/ChannlelID/ServiceID
こんな雰囲気。TunerID未指定は適当に割り当てかな。

引数でチューナ番号を指定させれば、どちらにつなぐかは選択出来る。
同じチューナに接続している人に関しては、httpd 側でどのSIDを送信するかとか頑張って管理。
誰かが物理チャンネル番号変更すると、全員巻き添えを食らう。という素敵仕様。

サーバ系も面白そうですねぇ
821login:Penguin:2010/05/05(水) 15:51:17 ID:qAq2kPpw
epgrecの2010年3月22日版にfix1及びfix2をあてたもので
番組検索では見つかるのに、自動録画キーワードに登録しても
録画予約されない番組が有ります。(番組は日テレのPON!木曜日です)

4月6日テスト版にしたら改善されるでしょうか?
822epgrecの中の人:2010/05/05(水) 16:50:24 ID:cgyhu7Ii
>>821
いま調べてみましたけど予約できました。検索語PON、曜日絞り込みで木曜で。
テスト版は検索の部分はいじってないので変わらないと思われます。

それと、さっきのrecpt1serverですが、queueはちゃんと片付けられるようで
問題ないようです。あとは余分なコードを削ってIPC使って外部から停止させたり
再開させられる部分を追加すればepgrecと共存可能に出来そうな感じですが…。

ただ、ASXに埋め込んでもWindows Media Playerじゃ
再生されないようで。もともとASXはWMVかASFかその辺しかサポートしない
決まりらしいのでMPEG-2 TSが再生できてるのもたまたまなのかもしれない。
VLCなら問題ないです。
823login:Penguin:2010/05/05(水) 17:54:02 ID:8cdX4t9s
組み込みのhttpdならmongooseとかあるでよ。
824login:Penguin:2010/05/05(水) 19:01:51 ID:2uxBZTU+
こういうストリームをHTTPアクセスする場合って
Content-Lengthが不明(Content-Lengt:ヘッダなし)でもOKなの?
だったら普通にcgiからスクリプトで起動して Content-type: video/mpeg-ts(?) を先に吐いてから
recpt1の出力を吐くようにしたら 済む話ではないのかい?
825443:2010/05/05(水) 20:14:18 ID:0rLUyVVe
>>824
もちろんOKではない
ファイルサイズが不明なものは、chunkedで送信するのがスジ

http://www.w3.org/Protocols/rfc2616/rfc2616-sec3.html
3.6.1 Chunked Transfer Coding

>>823の上げてくれているmongooseでラッピングすれば全部対応出来るのかな?
調査してみる価値はあるかと思います。

さて、最終確認やってきます。
終わったらリリースだー。
826epgrecの中の人:2010/05/05(水) 20:42:31 ID:cgyhu7Ii
mongooseを使うとしてもパスにフックかけてmpeg2のストリームを流す形になるだけだから
コンテツ出す側でその辺はやんないとダメですね。ボディの面倒を見てくれるわけじゃないんで。
827443:2010/05/05(水) 20:44:34 ID:0rLUyVVe
ESファイル出力版とりあえず完成。
hg に push しました。

◆目的◆
recpt1 で録画したTSファイルをそのまま ffmpeg でエンコードすると、
音と口がズレた動画となってしまい、鑑賞時にとてもストレスが溜まる。
これを解消するために、TS から ES に変換を実施し、
動画の時刻情報と音声の時刻情報の同期を取り、
ファイルへ出力する機能(esオプション)を実装しました。

◆追加した機能の説明◆
1. esオプション
ES出力させる場合に指定します。
--b25 オプションと--sidオプションを同時に指定する必要があります。
ES形式の動画ファイルは、先頭はGOPの先頭となるように作ってあります。

2. start_timeオプション
recpt1 をスケジュール登録する場合には at や cron を使い、
録画管理スクリプト側で頭出しを行うために時間調整をしていると想定しています。
それぞれの録画管理スクリプトで独自に対応するよりも、
recpt1 が内部でTOTとSTCを管理し、指定の時刻が来たら録画を開始する。
上記の挙動があるべき姿かと思いましたので実装(--start_time)してみました。
start_time の引数はYYYYMMDDHHMISSであり、省略(YYMMDDHHMI等)は不可です。
桁長も固定なので、各項目が1桁となる場合には0を補完してください。

また、start_timeオプションを指定した場合には、
recpt1 の録画時間(尺)(これはプロセスの生存時間)の時間、ES出力はされなくなりますのでご注意ください。
start_timeから指定したい時間(尺)の録画を行うには、recpt1 を登録する時刻と、
start_timeで指定した時刻の差分を、recpt1 の録画時間(尺)に追加するようにしてください。
828443:2010/05/05(水) 20:45:41 ID:0rLUyVVe
◆使い方例◆
$ recpt1 --b25 --sid 101 --es /tmp/BS101 --start_time 20100505184900 120 101 /dev/null

◆オプション解説◆
--b25:es出力するにあたって事実上必須(SoLive24等が対象であれば不要)
--sid:esオプションはsidのコードに相乗りになっているので必須(指定したくない場合はallを指定する)
--es :出力ファイル名のprefixを引数で指定する
--start_time:YYYYMMDDHHMISS 形式で録画開始時刻を指定する(esのみ対応)
TS出力ファイル:不要である場合にも、TSファイル出力は要求されるので /dev/null 等指定ください

◆実行結果◆
$ recpt1 --b25 --sid 101 --es /tmp/BS101 --start_time 20100505184900 120 101 /dev/null
$ ls -l /tmp/BS101*
-rw-r--r-- 1 nobody nobody 653031 May 5 18:51 /tmp/BS101_00101_00.aac
-rw-r--r-- 1 nobody nobody 73358553 May 5 18:51 /tmp/BS101_00101_00.m2v
-rw-r--r-- 1 nobody nobody 579766 May 5 18:51 /tmp/BS101_00101_01.aac
-rw-r--r-- 1 nobody nobody 2715878 May 5 18:51 /tmp/BS101_00101_01.m2v
$

◆未対応機能◆
1SEGには対応させてません。
多少修正してあげれば動くようになると思います。

◆既知の不具合◆
--sid all と組み合わせると、地デジのNHKのSIDが不定(1024/1025で確定できない)となる
--sid all と組み合わせても1SEGが録画されない
--sid all と組み合わせると、地デジのNHKの録画時にSID 1408の0byteのaacファイルが作られる(デジタルラジオの試験放送?)
同期の元をVIDEO0としているため、降雨時のBSのストリーム等では同期(lipsync)が多分ズレます
#全てのストリームはVIDEO0に同期するように作ったので

そのまま使うと、printf()で画面がエラいことになりますが気にしないでください。
マージする人向けに残しています。
829443:2010/05/05(水) 20:46:27 ID:0rLUyVVe
◆その他気になること◆
PMT のバージョン番号を調査してから、PMTの変更に追従するコードを試験的に入れてみましたが、
これが対応方針として正しいかどうか不明です。どなたか確認してみてください。

音声についてはMPEG2/MPEG4 AACだけに対応(lipsync的に)しています。
それ以外のフォーマットが来た場合には、多分ES出力されないと思います。
(ISO/IEC 13818-1:2000(E) Table 2-29 - Stream type assignments的に)
#5.1ch等は未テスト。リニアPCMとかってありうる???

◆ファイルの置き場所◆
ttp://hg.honeyplanet.jp/pt1.oyama/

以上
830login:Penguin:2010/05/05(水) 21:06:49 ID:2uxBZTU+
読んだけど Content-Length: が必須とは書いてないような...
rfc2616 sec4.4 では transfer-encoding を使う場合はContent-Length使っちゃダメ,
HTTP/1.1*リクエスト*にはContent-Length: ヘッダを含まなきゃだめってだけのような...
レスポンスメッセージでボディあり, Transfer-encodingなしの場合は
rfc2616 sec4.4 での5. By the servcer closing the connection
でメッセージ長を示してもおkじゃないの?
831login:Penguin:2010/05/05(水) 22:39:04 ID:qAq2kPpw
>>822
うちの環境ではEPGを取得しなおしても駄目でした。
残念ですが諦めます。
832login:Penguin:2010/05/07(金) 20:04:46 ID:7Iuvt5kY
>>794
ごめん・・・
833login:Penguin:2010/05/09(日) 02:18:11 ID:tZxCjvTY
linuxとWinどっちがPT2環境むいてますか?
834login:Penguin:2010/05/09(日) 02:24:12 ID:ucQh+8D8
この板で言うと怒られそうだけど、
Windowsじゃないかな。

野球延長による時間変更に対応しているソフトなんかも揃ってるし、
HW再生支援も強力だし。
835login:Penguin:2010/05/09(日) 03:16:08 ID:elK7c1RU
オレもWinに一票。
録画はともかく視聴がなぁ。

まぁ、自分の目的と双方でのソフトの対応状況とかもう少し調べてみろ。
836login:Penguin:2010/05/09(日) 09:13:01 ID:Zs6/VZKr
>>835
http://slashdot.jp/~j9_1031/journal/489866
普通に動画再生支援の恩恵を受けられる。ほかに何に困る?
837login:Penguin:2010/05/09(日) 09:38:15 ID:f4ENfPX1
>>836
ワシもVDPAUの恩恵を受けたくて、グラボを対応製品に買い換えたよ。
録ったものを観るのに使ってるMythTVとMPlayerは
両方ともVDPAUサポート込みでビルドしてある。

Linuxで十二分に機能している。
ソフトウェアRAID1なバックアップストレージと無線APも兼ねているので
Windowsで同じことやらせようとすると逆に面倒。
838login:Penguin:2010/05/09(日) 09:43:36 ID:A3+tUEvO
>>836
TVtestに匹敵する視聴ソフトが無い
839login:Penguin:2010/05/09(日) 09:46:15 ID:A3+tUEvO
あとBonCasServerっぽいのはあるがBonCasProxyが無いのが俺には致命的。
840login:Penguin:2010/05/09(日) 09:52:00 ID:Zs6/VZKr
どっちが向いているとかじゃなくて、自分に合っているか合っていないかじゃないの?

Windowsでどうぞ
・コマンド恐怖症。マウスがないと死んでしまう。
・Linuxでは用意されていないソフトウェアが必要。

Linuxでどうぞ
・ゲイツに金を落とすのが嫌だ。
・自分でソースを改造したい。勉強したい。(予約ソフトはPHP)
・1ヶ月以上つけっぱなしでも安定動作希望。
841login:Penguin:2010/05/09(日) 10:09:19 ID:elK7c1RU
>>840
そゆことなんだろうね。
だから「自分の目的と〜」って書いたわけで。
842login:Penguin:2010/05/09(日) 10:10:08 ID:A3+tUEvO
>>840
いやーPT2環境で言えば今は明らかにWindowsの方が向いてるよ。
録画視聴もそうだけどTSやエンコードするソフトの充実度が明らかに違う。

それとWindowsでもTVtestを始めとして、ソースは公開されてる物が多いし、
俺はVistaで1年付けっぱなしで安定してるよ。

それでも俺がこのスレを見てるのは今後に期待してるからw
843login:Penguin:2010/05/09(日) 10:35:16 ID:f4ENfPX1
どっちでも好きなほうでええじゃないか。
それぞれの成果を取り込んで、どっちも良くなっていけば、それでええ。
844login:Penguin:2010/05/09(日) 11:40:50 ID:i4Wdt8Zn
録画はLinux、視聴はWindowsな自分はもしかして異端?
845epgrecの中の人:2010/05/09(日) 11:41:47 ID:6Dl2XxMR
>>829
ES吐けるの便利っすね。start_timeの扱いはepgrec的には微妙かなあ
recfriioなどとの互換性を考えると
846login:Penguin:2010/05/09(日) 11:52:54 ID:t1U8MS5T
>>845
start_time オプションをつけて、エンコード後にipodとかに突っ込んで再生したとき、
その放送の1フレーム目からバシッと再生されるときの快感を感じてみるといいです
847login:Penguin:2010/05/09(日) 11:53:09 ID:ck+1TwSN
>>844
それが異端だったら
録画はLinux、視聴はDLNA経由でPS3な俺はどうなんだ。
さらにリモートプレイPSPでごろ寝視聴もできるぜ

俺のところは既にLinux鯖があるから、そこで録画してくれると便利ってだけだな。
848epgrecの中の人:2010/05/09(日) 12:02:02 ID:6Dl2XxMR
>>846
とりあえず環境変数START_TIMEかなにかにプログラム開始時間を
渡しておくので、あとはシェルスクリプト側で使ってくれ形ですね。
汎用性を確保する観点からpt1/2に依存させたくないのです。
自分で使ってるのもpt1/2なんですけどね。
849login:Penguin:2010/05/09(日) 14:45:16 ID:Zs6/VZKr
>>842
> 俺はVistaで1年付けっぱなしで安定してるよ。
それってある意味不可能じゃね?
オレ雷落ちて停電して、もちろん同時に停電してたことがあったんだが。

まさかのUPSか?
850login:Penguin:2010/05/09(日) 14:57:47 ID:h3Ol418f
>>849
Windows Update で再起動もしないといけないし同じく無理だと思う。
851login:Penguin:2010/05/09(日) 15:41:06 ID:Zs6/VZKr
>>850
これはアップデートを切ればいいだけなのでは…。
852login:Penguin:2010/05/09(日) 15:47:31 ID:A3+tUEvO
>>849
停電はここ5年1度も無いよ。
WindowsUpdateはしてない。
853login:Penguin:2010/05/09(日) 15:51:23 ID:f4ENfPX1
Updateせずに動かせている状態なら、更新せずにそのままにしておいたほうがいい。
WindowsはUpdateすると権利関係に絡むガードがどんどん硬くなっていくだけで
なーんにもいいことがない。
854login:Penguin:2010/05/09(日) 15:54:40 ID:A3+tUEvO
てか停電とかUpdateとかOS関係ないじゃんw
855login:Penguin:2010/05/09(日) 15:56:37 ID:Zs6/VZKr
すみません、どなたか>>738の再アップをお願いします。
856login:Penguin:2010/05/09(日) 18:54:30 ID:StWaQTwg
recpt1 --b25 CS20 30 ./test.ts

のコマンドを入れると、分波器のLNB電源ランプが付いて
10秒間の録画は可能。

epgrecをやるとCSの番組表が受信出来ない。
BSデジタルは全部表示されてます。
どうすればいいんでしょ・・
857login:Penguin:2010/05/09(日) 19:07:31 ID:f4ENfPX1
>>856
CSを見ない。
858login:Penguin:2010/05/09(日) 19:22:17 ID:Y5wO5OWR
>>856



ログになにか痕跡は残ってないですか
859login:Penguin:2010/05/09(日) 19:55:02 ID:StWaQTwg
ログってdmesgですかね?
ちょっと見てみます。。

ちなみにepgrecのログには以下に残ってました。
情報 2010-05-09 19:06:54 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr28が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
情報 2010-05-09 19:06:52 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr30が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
情報 2010-05-09 19:06:50 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr23が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
情報 2010-05-09 19:06:47 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr24が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
情報 2010-05-09 19:05:45 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr21が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
情報 2010-05-09 19:05:42 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr22が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
情報 2010-05-09 19:05:40 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr25が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
情報 2010-05-09 19:05:38 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr26が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
情報 2010-05-09 19:05:35 getepg:: 正常な/tmp/__temp.xml_gr27が作成されなかった模様(放送間帯でないなら問題ありません)
860login:Penguin:2010/05/09(日) 19:57:30 ID:StWaQTwg
dmesgを見ましたがこれといったエラーは見当たりませんでした。

コマンドの場合だと録画が出来るので原因不明です。。
861login:Penguin:2010/05/09(日) 20:17:11 ID:Y5wO5OWR
/tmpに空きがないとか権限の設定がおかしい
などの理由で一次ファイル作れてないんじゃないでしょうか
862login:Penguin:2010/05/10(月) 13:17:12 ID:opIBEwVx
>>856
当然チェック済みとは思うが、
epgrecの"CS録画の有無"はどうなってる?
863login:Penguin:2010/05/10(月) 23:19:59 ID:bw9/ii3L
使用するにしてます。。

相変わらずダメです
864epgrecの中の人:2010/05/10(月) 23:31:09 ID:1QV+W7+z
連続してテンポラリのXMLファイルが作れてないようなので
どっか基本的なところに問題があるはずですね。
webサーバーのアカウントでは録画できない、epgdumpがそもそもないなど
原因が多数考えられます。
865login:Penguin:2010/05/11(火) 02:02:43 ID:GOB/roal
>>738
おれも欲しい。
866login:Penguin:2010/05/18(火) 20:07:47 ID:Tu1xk1VO
やっと規制解除された

>>855,865
UTF-8→CP932にするとき化ける文字を置換して
REGZAセーフな文字にする epgrec3/22用 関数 再up
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1274180287

ここにも関数の中身を書いとく
「 」で囲ったのは,ここに書くと化ける文字 16進コードで表現(実際の文字に直して使う)
867login:Penguin:2010/05/18(火) 20:10:54 ID:Tu1xk1VO
あげてしまったが…
function getCP932Filename($filename){
//まぎらわしすぎるのでニョロはdefine
define ("WAVE_DASH","「301c」"); //再生できなくなるニョロ 301c
define ("FULLWIDTH_TILDE","〜"); //再生できるニョロ ff5e
define ("REP_CHR","_"); //普通に置換する文字
//ある程度体裁を保ちながら置換したい文字
$reparray = array(WAVE_DASH => FULLWIDTH_TILDE,"「2212」" => "-","「203c」" => "!");
$propfilename = "";
$mlength = mb_strlen($filename);
while($filename){
//一文字取り出す
$targ = mb_substr($filename,0,1,"UTF-8");
//化けるかどうか UTF-8をCP932にしてまたUTF-8に戻して比べてみる
//もっとスマートな方法を知ってる人は教えて
$tmp = mb_convert_encoding($targ,"CP932","UTF-8");
$tmp = mb_convert_encoding($tmp,"UTF-8","CP932");
if ( $targ != $tmp ){
if (isset($reparray[$targ])){
$targ = $reparray[$targ];
}else{
$targ = REP_CHR;
}
}
$propfilename .= $targ;
$filename = mb_substr($filename,1,$mlength,"UTF-8");
}
return $propfilename;
}
868745:2010/05/19(水) 12:58:11 ID:LAer0MCN
recpt1 HTTPサーバー版ですが
忙しくてしばらくいじっておりませんでした。
が、チャンネル切り替え時にキューをクリアすれば
遅延が蓄積するという問題がなくなることを確認しました。

時間があればまたやりますので長い目でおねがいします

pt1.c
1218a1219
>
1225a1227,1229
> //reset queue
> destroy_queue(p_queue);
> p_queue = create_queue(MAX_QUEUE);

869login:Penguin:2010/05/19(水) 19:24:09 ID:BuON0nDN
待ってますよ♪
870login:Penguin:2010/05/19(水) 22:51:54 ID:4c24/Mct
>>868
敢えてコメント。

//reset queue
というコメントの意図がそこだけを読んで理解できない。
ソースだけを読んだ人に意図や前後の関係が伝わるようにコメントは書くべきです。

チャンネル切り替え時にキューをクリアすれば
遅延が蓄積するという問題がなくなる

この対処なのだよね?「reset queue」だけで伝わるかな?
871login:Penguin:2010/05/19(水) 23:30:04 ID:BuON0nDN
私もついでに書こうかな。
プログラムを書ける人には分かるのかもしれませんが、私にはpt1.c以下は
意味不明。
多分、pt1.cはrecpt1.cのことかな。
その1200何行目かに

//reset queue
destroy_queue(p_queue);
p_queue = create_queue(MAX_QUEUE);

を追加してmakeしなおせば問題が解消するということでいいのかな。
1218a1219
とか
1225a1227,1229
とかが具体的にどういう指示なのかが分からない。
その辺をちゃんと説明してくれれば修正版をupしなくても、こちらで修正
できて助かるのですが。
872login:Penguin:2010/05/19(水) 23:51:32 ID:4c24/Mct
>>871
これは diff コマンドの出力結果の貼り付けであるので、
そのまま patch コマンドに突っ込みましょう
873871:2010/05/20(木) 00:40:45 ID:TcXe5YCy
>>872
ありがとうございます。
diffの出力結果だったのですね。
プログラマが修正指示を出すときの書式か何かだと思い込んでいました。
修正してmakeし直してみたところ、確かに遅延の蓄積は解消していますね。
更なる進化を期待しています。
874login:Penguin:2010/05/20(木) 08:40:54 ID:N6EY9ZDr
>>868
待ってます!
875login:Penguin:2010/05/20(木) 21:19:16 ID:feNQdT+G
epgrec 3月22日版で、録画予約した覚えの無い番組に対して
時間重複が発生したと動作ログに記録されていた

自動録画の指定には全て局を指定していて
重複が発生したとログに有った番組の局は指定していないんだけど
なんでだろ?
876login:Penguin:2010/05/20(木) 21:27:33 ID:Yser1cc8
>>875
時間変更などで同じ時間に別番組が来た場合に一旦削除してDB登録しなおすってことじゃない?
877login:Penguin:2010/05/21(金) 03:29:06 ID:u3zPzNP0
うちも時間変更があったときそうなった。
878epgrecの中の人:2010/05/21(金) 11:50:41 ID:7dwY9pKU
>>875
getepg::放送時間重複が発生した番組ID314804
BS102【字】NHKニュース おはよう日本 ニュース・特集・スポーツを削除

というようなメッセージなら、番組スケジュールに変更が起きたか何かで
既存の番組と時間が重なる番組が新たにつっこまれたので
既存の番組データを削除したという意味です。

BSは1週間先の番組が確定してないことが珍しくないみたいで
割と頻繁に起きます。地上波でもたまにありますね。

キーワード予約した番組の時間が変わった(らしい)ときには
「getepg::録画IDxxx ほげほげ は時間変更の可能性があり予約取り消し」
と出ます。放映中止になっていなければ、取り消される前か後に
キーワードがヒットして新規に予約されます。
879login:Penguin:2010/05/21(金) 18:33:42 ID:X+5F5CRO
>>866
ありがとうございます。助かりました。
880login:Penguin:2010/05/21(金) 18:42:47 ID:X+5F5CRO
>>866
消えないように保管して、勝手に二次配布しても問題ないですか?
881866:2010/05/21(金) 23:28:39 ID:VB7KSl7I
>>880
phpとして、大したことをしてるわけでもないので
好きなようにドゾ
二次配布するなり、気に入らないところは直すなり
882875:2010/05/22(土) 12:11:52 ID:rx31VUU4
>>878
なるほど番組表洗い替え時のメッセージでしたか
重複予約が解消出来ない時のメッセージだと勘違いしていました
問題は無いようなので安心しました

ついでにちょっと試してみたのですが、自動録画キーワード登録時に
重複予約が解消出来ない場合ログに何も出力されないのですね

Keyword.class.phpとReservation.class.phpを少し弄って
重複したキーワードと番組名をログに出力するようにしてみます
883login:Penguin:2010/05/22(土) 18:54:58 ID:Yp9lR5Js
ちょっとスレチかもだけど、お聞きしたい。
録画した番組を外出先で見ているって人をネット上で見かけるけど、あれって
法にひっかからないのだろうか。
例えばepgrecを使って録画して、外出先からepgrecにアクセスできるように
設定したら、テレビ番組をネットに公開しているってことにならない?
パスワードとかかけて自分だけが見られるようにするなら問題ない
のだろうか。
できれば外出先で見られるようにしたいのだが、ちょっと気になったもんで。
884login:Penguin:2010/05/22(土) 18:59:01 ID:co3lRDPe
>>883
公開したら問題だが、自分しか見られなければ問題ない。
885login:Penguin:2010/05/22(土) 19:16:54 ID:Yp9lR5Js
>>884
ありがとう。
早速やってみる。
886login:Penguin:2010/05/23(日) 03:34:28 ID:pfnp3QSB
何の根拠もない、誰とも知れない人間の意見を真に受けて
一度は違法かも知れないと危惧した行動を取るわけか。

まあ、俺も>>883 を読む限り違法だとは思わないけどね。
887login:Penguin:2010/05/23(日) 12:00:03 ID:4x2IuiOG
>>886
判決出てるよ。
888login:Penguin:2010/05/23(日) 13:04:03 ID:gvwiAl0U
>>887
ロケフリじゃないだろな?そうだとしたらお門違いw
889login:Penguin:2010/05/23(日) 13:16:24 ID:4x2IuiOG
同じだよ。
送信可能化権を侵害しているかどうかが判断ポイントなので、
個人で楽しむ範囲においては侵害ではないと判断が下っている。
890login:Penguin:2010/05/23(日) 13:41:43 ID:gD9CQAba
法律を自分でかってに解釈して、自己規制を強制する人が多いですね。
もともと法律は個々人の権利を守るために人間が作ったものなわけで、
己が誰の権利も侵害していないと判断できるのなら堂々と行動すべきでしょう。

法律を神が作った条文のごとく崇め奉って自己規制して暮らすなんてのは
お上意識が抜けてないというか、器が小さいというか、死んだ方がマシというか
まあそんなとこです。
891login:Penguin:2010/05/23(日) 14:44:53 ID:+ZPLg5hl
> 法律を神が作った条文のごとく
実際そうです。
崇め奉る必要はないが、従うしかない。
892login:Penguin:2010/05/23(日) 14:51:58 ID:gvwiAl0U
>>889
違うよ。
あれは不特定多数に向けた公衆送信には当たらないから適法になった。
この判決前から個人で楽しむ範囲は適法なんだよ
893login:Penguin:2010/05/23(日) 14:55:46 ID:gD9CQAba
>>891
神なんかいませんよ。頭悪い人ですねえ
894login:Penguin:2010/05/23(日) 14:55:54 ID:4x2IuiOG
>>892
>あれは不特定多数に向けた公衆送信には当たらないから適法になった。
つまりこの判決によって補強されたわけだ。
895login:Penguin:2010/05/23(日) 14:56:43 ID:gvwiAl0U
当時の記事にこんな事も書いてある
知財高裁(三村量一裁判長)は、ベースステーションはあらかじめ設定した端末との1対1の送受信だけが可能で、
不特定多数への送信は行えないなどの点から、ベースステーションは「自動公衆送信装置」には当たらず、
ユーザーの端末への番組送信も「公衆送信」ではないと判断。

パスワード等を付けても、インターネット上のどこからでも見られると、上記と違って1対1じゃないので
違憲とされる可能性もありそうなんだよねw
896login:Penguin:2010/05/23(日) 14:59:58 ID:gD9CQAba
だいたい、その放送に対して権利を持ってないあんたらが、勝手に法律を解釈して
ああだこうだ他人に行動を強制することなんかできないんですよ。
当事者同士で争うべき問題なんでね。
あれこれ口出しする権利を持ってるなどと勘違いする
こと自体、頭悪いとしかいいようがないわけです。黙ってろってとこです。
897login:Penguin:2010/05/23(日) 15:54:19 ID:+ZPLg5hl
じゃぁ、せいぜいがんばれ。権利者の>>896さんよ
898login:Penguin:2010/05/23(日) 20:04:40 ID:GFjBZwPe
>あれこれ口出しする権利を持ってるなどと勘違いする
>こと自体、頭悪いとしかいいようがないわけです。黙ってろってとこです。

これってまさに>896の事ですねw
899login:Penguin:2010/05/25(火) 20:57:07 ID:bbLhbOnS
http://earthsoft.jp/order/index.html
>2010年 5月25日 生産完了

生産完了きたー
900login:Penguin:2010/05/26(水) 23:29:24 ID:DFhDEXcg
PT3は出るのかな〜?
901login:Penguin:2010/05/30(日) 15:21:42 ID:KTx8KVta
PCIe対応版はいつでるのかなぁ。

しかしDECULTURE PT2x2が出回ったらPT3は出しにくくなるんじゃないだろうか。
まぁ、アレはアレで発売延期になってそのまんまでどうなるか分からんがw。
902login:Penguin:2010/05/30(日) 15:57:34 ID:0vYJOlXA
PT2X2は延期に次ぐ延期で阿鼻叫喚の嵐だね。コピーする技術もないような
ところが手がけてたんだな。
ショップがPT2X2の代わりにPT2を送りつけてるようだが、
PT2を手に入れた人はまあ良かったんじゃないかと。PT2も生産終了で
品薄になりそうだから最終的には泣き寝入りする人もでるかもね。
903login:Penguin:2010/05/30(日) 16:03:19 ID:yxh7uJNl
PT2は1に比べたらかなり潤沢に出回ったよな。特に最後の方。
904login:Penguin:2010/06/06(日) 15:49:23 ID:pAnEz9G5
雑談ならこっちでやったらいいんじゃね

【視聴】Linuxでデジタル放送【録画】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230616112/
905login:Penguin:2010/06/06(日) 16:01:53 ID:ZwSod4go
906login:Penguin:2010/06/11(金) 17:25:17 ID:i8jdIwTI
ピクセラ、AVC W録画対応のPC用3波デジタルチューナ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373440.html

> 特徴は、MPEG-4 AVC/H.264のハードウェアトランスコーダを搭載し、
> 2番組同時のAVCトランスコード録画に対応すること。
> トランスコーダは、富士通セミコンダクター製「MB86H57A」を2基搭載。

どなたかこの板をLinuxで使えるようにしてください
お礼はしますので
907login:Penguin:2010/06/11(金) 17:54:56 ID:a4DWn0Zu
_です。お引き取りください
908login:Penguin:2010/06/11(金) 18:08:09 ID:XeeCi8PF
慶安など一部のチューナーを除いて、現在販売されているチューナーの
ほとんどで対応できていないんだから無理。
仮にできても、その製品が販売終了になっているころ(数年先)に
なるだろう。
しかもせいぜい単に視聴して録画するというだけで、ほとんどの機能は利用
できない。
同じ機能がほしいなら、あきらめてWindowsを使うしかない。
3波対応でダブルチューナーが魅力というなら、PT2でいいし、そのうち
慶安あたりがts抜きできる3波対応ダブルチューナーを出すんじゃないかな。
909login:Penguin:2010/06/11(金) 18:12:18 ID:+YhLM+Ri
忘れ物
IOも同様の板を出してた
“2週間8chまるごと”録画──アイ・オー、ハイエンド仕様のデジタルTVチューナー投入
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/02/news015.html
> トランスコードチップには、富士通セミコンダクタ「MB86H58」を採用した。

ピクセラはMB86H57A
こっちは MB86H58 を使ってる
富士通サイトの説明
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jed/brochures/catalog/a04000281j.pdf
910login:Penguin:2010/06/11(金) 18:14:41 ID:crJq89TY

B-CASの悪徳商法が存在する限り、法の網をくぐって録画するシステムはなくならない。
911login:Penguin:2010/06/11(金) 18:21:23 ID:a4DWn0Zu
>>909
_です。お引き取りください
912login:Penguin:2010/06/11(金) 18:21:25 ID:XeeCi8PF
あと、中国みたいにオープンソース化を強制するかだな。
913login:Penguin:2010/06/11(金) 19:00:02 ID:+YhLM+Ri
こっちの方がよかった
英語だけどチャートつき
http://www.fujitsu.com/downloads/MICRO/fme/mpeg/factsheet_mb86H57-58.pdf

>>910
B-CASのない世界に生まれたかった・・・

914login:Penguin:2010/06/11(金) 19:02:17 ID:MOVFZFVw
文化庁でB-CAS無反応機の規制が今議論されてるから、
不正競争防止法が改正されたら、PT2ドライバ開発も手が後ろに回るよ
915login:Penguin:2010/06/11(金) 19:06:18 ID:a4DWn0Zu
そんなもんは議論されてませんよお引き取りください
916login:Penguin:2010/06/12(土) 04:48:11 ID:X5dqfb0e
流れ切って質問失礼します
pt2+epgrec(+フレッツテレビ)でCSの番組表のみまったく取得できず、チャンネル名すら出なくて困ってます
BS、地デジは番組表も予約も問題無し

CSはrecpt1を直に使うと録画可
できたtsファイルをepgdumpに直に食わせると、CSの番組表をしっかり吐いてくれます

環境設定=>CS録画の有無は「行う」
epgrec/config.phpは地デジのチャンネルarray意外いじっていません
epgrec動作ログ上の警告は、深夜に「正常な/tmp/__temp.xml_cs2が作成されなかった模様」が一度だけ
基本、放送時間内なら警告無しです
917login:Penguin:2010/06/12(土) 08:20:49 ID:2Ytnx8cy
B-CASは仕分けの対象にならないのか?
918login:Penguin:2010/06/12(土) 10:43:49 ID:g1mmYUZi
>>915
おめでたいのか馬鹿なのか。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/siryou/20100601houkoku.pdf
A 国内対策
・ 製品開発や研究開発の萎縮を招かないよう適切な除外規
定を整備しつつ、著作物を保護するアクセスコントロールの
一定の回避行為に関する規制を導入するとともに、アクセス
コントロール回避機器について、対象行為の拡大(製造及び
回避サービスの提供)、対象機器の拡大(「のみ」要件の緩
和)、刑事罰化及び水際規制の導入によって規制を強化する。
このため、法技術的観点を踏まえた具体的な制度改革案を
2010 年度中にまとめる。(短期)
(文部科学省、経済産業省、財務省)

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents_kyouka/siryou/20100601wg_houkoku.pdf
○ フラグ方式(特定のフラグ信号を機器側で読み取りコントロールを作
動させるものなど)によるアクセスコントロール及びコピーコントロ
ールについては、いわゆる「無反応機器」の問題がある。無反応機器
は、それらの効果を「妨げる」ものではなく、それらに「反応しない」
ものであり、現在、規制の対象となっていない。この点、無反応機器
を規制すると、その結果として機器側にすべてのアクセスコントロー
ル及びコピーコントロールに反応することを義務付けることになるた
め、無反応機器一般については規制すべきではない。しかしながら、
実態として回避することと同じ効果が得られることを名目に、特殊な
無反応機器を販売しているケースがある。例えば、地上デジタル放送
については、アクセスコントロール及びコピーコントロールの組み合
わせによって著作物を保護しているが、コピーコントロール(ダビン
グ10等)に関する特殊な無反応機器の流通が大きな問題となってい
る。
919login:Penguin:2010/06/12(土) 13:06:18 ID:Vm3F4w4N
その話は出たがすでに消えたも同然ね。だいたい無反応気の定義をどうするのか
少し考えてみれば実現不可能ってことがわかる。
だらだらとデジタル放送のストリームをバイナリで吐くチューナーモジュールは
一種の無反応機だがそれも規制するのか?
開発途上でテストされる一種の無反応機は禁止するのか?
開発者はテストが許可されるとするなら開発は免許制にするのか?
免許を受けていない者は開発禁止などという規制が他の法律に抵触せずに
実現出来るのか?
920login:Penguin:2010/06/12(土) 13:10:52 ID:Vm3F4w4N
まあ、それにスーパーヘテロダインの受信機を所持を禁止した戦前の日本じゃ
ないんだから、チューナーモジュールとFPGAくっつけただけのPT1/2の所有を
禁ずるなんてことはできないってすぐに分かると思うがね。
チューナーモジュールとFPGA持ってたら逮捕されるような国になりたいのかね。
921login:Penguin:2010/06/12(土) 18:17:59 ID:bHF2QE6k
>>916
epgrecは最新版使ってる?
それとも古い版からバージョンアップしたやつ?
古いバージョンからバージョンアップした場合、ちゃんとした手順でやらずに
新しいファイルで上書きするだけだと、そういうことが起きたような。
922login:Penguin:2010/06/12(土) 19:29:10 ID:wY/lClfN

B-CASに金貰って、BーCASの犬に成り下がってる売国官僚どもを叩き潰せ
923login:Penguin:2010/06/12(土) 21:19:29 ID:X5dqfb0e
>>921
最新版(2010-03-22版)を新規に入れて使ってます
もう少し粘ってみて駄目なら
無駄かもしれませんが「人柱版」へアップグレードしてみようかと思います…
924login:Penguin:2010/06/12(土) 21:44:57 ID:c8cAQ3dt
こちらは人柱版を使っているけど、CSは視聴していない。
今、試しにCS録画の有無を「行う」にして手動で
/var/www/epgrec/getepg.php
をやっている最中。
Segmentation fault
が1つ出てるけど、今のところ、順調にCS番組表が埋まってきている。
一度は手動で
/var/www/epgrec/getepg.php
とやってみた?
925login:Penguin:2010/06/13(日) 13:36:08 ID:I6bz/fkO
>>920
黒やカラーのドット吹き付けただけの紙切れ販売したって
逮捕される可能性あるんだから法制化してしまえば何でもアリ。
CATVなんかはPSEで逮捕とかデタラメなことやってたし。
無反応機違法と一本法律作ってしまえば後は役人の裁量でどうとでもなる。

特に役人天国・人治主義独裁国家の民主党政権では何でもアリ。
926login:Penguin:2010/06/13(日) 13:46:50 ID:NmMzp8X3
>>925
政治ネタは他所でやれカス
927login:Penguin:2010/06/13(日) 16:08:33 ID:tjBl02NN
>>925
自殺しろ糞が。
928login:Penguin:2010/06/13(日) 18:16:35 ID:rHyFpE0e
最近の引越しでアナログテレビを処分しましたが
やはりテレビを見たいのでUSBかなにかのワンセグを買おうと思っています

録画は無しで見るだけですがお奨めがあれば教えてください
929login:Penguin:2010/06/13(日) 18:21:24 ID:zw4XtAq5
お奨めはありません
930login:Penguin:2010/06/13(日) 18:41:20 ID:6KHHfWAu
つ 地デジのテレビ
931login:Penguin:2010/06/13(日) 19:45:01 ID:4DpaNlWa
>>928
Linuxで使えるワンセグチューナー、
前に探して2種類確保したけど、
使ってねぇなぁ
でも売らない。
932login:Penguin:2010/06/13(日) 20:21:23 ID:rHyFpE0e
>>931
型番教えて
933login:Penguin:2010/06/13(日) 20:56:19 ID:4DpaNlWa
UOT-100
RockRidge DiTUNE
の2種類。

新品で売ってるものではないので、
オークションで出てないと手に入らない。
Windowsで「24時間ワンセグ野郎」する人も買いあさる。
934login:Penguin:2010/06/13(日) 21:34:36 ID:rHyFpE0e
>>933
あー、プレミアついてるんだね
そういうのは買えないな

やっぱドライバとか無いんだな
935login:Penguin:2010/06/13(日) 21:46:46 ID:Z2CpBtvb
VirtualBoxを使ってホストLinux、ゲストWindowsにし、ゲストに
USB接続ワンセグチューナーをインストールするって形なら、Windowsに対応
している全てのチューナーがLinux環境で使えるが、Windowsを介している時点
で無意味か。
936login:Penguin:2010/06/13(日) 22:13:11 ID:4DpaNlWa
おとなしくデジタルのテレビ買いなさい
937login:Penguin:2010/06/13(日) 22:56:14 ID:hbUTgCgO
ブラジル方面のデジタルチューナーが並行輸入で入るそうだよ
某ボードとか一気に商品価値下がるな
938login:Penguin:2010/06/14(月) 19:41:27 ID:smnEhxoA
サンバの国はB-CASとかウンコな仕組みは無し?
939login:Penguin:2010/06/14(月) 20:20:23 ID:l4JlHY4k
おそらくないでしょ
940login:Penguin:2010/06/14(月) 21:10:52 ID:BtL+ifx5
日本 - カス = サンバ
941login:Penguin:2010/06/14(月) 23:32:41 ID:l4JlHY4k
ISDBを採用するということでB-CASは無関係だからね
チューナユニットは互換性があるという話だからブラジルなどが採用すれば
チューナが潤沢に出まわって自作PT2とか作れる期待がもてるね
今はチューナーのメーカーがNDA結ばせたり、秋葉あたりで出回らないよう
変な流通のさせ方してるからいろいろ不自由だし。潤沢に出回りさせばメーカーも
変な画策はできなくなるでしょ
942login:Penguin:2010/06/14(月) 23:58:18 ID:dF7uLt9b
逆に本来日本向けの製品がむこうでも売られているから
知らずに買ったブラジル人が掲示板で嘆いてるのを読んだことがあるよ

ポルトガル語指定で「ISDB-T」「vlc player」でググれば出てくる
943login:Penguin:2010/06/16(水) 13:17:30 ID:aFaMrs+k
というか、ブラジル人にLinuxで視聴できるテレビチューナーとかあるー?とか
もっとダイレクトな質問をしてしまえば(ry
944login:Penguin:2010/06/16(水) 19:50:15 ID:ByW1hsUS
ならまず.brドメインの友達を作れ
945login:Penguin:2010/06/17(木) 00:47:39 ID:x+7kHPoe
946916:2010/06/19(土) 12:02:24 ID:yQQjaBG8
CS番組表、一応取得できたので報告します
EPG取得に使うチャンネルが、デフォルトだとスカパー!e2で放送してないようでした
それでも/tmp内にtsファイルはできて、ほとんど空の、ただし正規のフォーマットのxmlを吐くので
エラーとしてログには残らなかったようです
conf.php上でEPG用のチャンネルを適当に変更

それでも素のepgdumpだとsegmentation faultで止まるので適当なパッチをいくつか当てる
(バージョンとかがよくわからず、かなりfuzzyにして無理やりあててしまいました)
これでgetepg.phpすると途中でepgdumpがbuffer overflow detectedして止まりますが、一応番組表は埋まってます

>>924
CS録画がメイン目標なのにここでつまづいてたので…手動でgetepg.phpのみ使ってました
cronはこれから設定する予定です
947924:2010/06/19(土) 15:37:08 ID:/vJNtwhe
>>946
こっちはアンテナだが、そちらはフレッツとあったから、もしかしたら
config.php.sampleにある初期設定ではうまくいかないのかもとチラッと
思った。
役立たずでスマンかったが、何とかできるようになった様子でよかった。
948login:Penguin:2010/06/23(水) 00:08:53 ID:iYPymVsa
やっぱwindowsより設定めんどうなの?
949login:Penguin:2010/06/23(水) 00:09:51 ID:qrF5aFzD
面倒だよ
950login:Penguin:2010/06/23(水) 00:12:09 ID:iYPymVsa
早っ!

この分なら助けを求めたらすぐ駆けつけてくれそうだ!
951login:Penguin:2010/06/23(水) 07:24:12 ID:++qvsYKJ
全力でお断りだよ
952login:Penguin:2010/06/23(水) 11:01:14 ID:rH7DHjGv
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
953login:Penguin:2010/06/24(木) 00:48:07 ID:Bh4c/U7C
泡けいあんってchardevのドライバあるっけ?
954login:Penguin:2010/06/26(土) 20:23:18 ID:W0GtJYad
>>953

484 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/14(月) 02:20:33 ID:uo/TXTHT
>>482
ソース or 技術情報の公開予定はありますか?
Linux用ドライバを書きたいけど、一から調べるの面倒くさす
486 :108 ◆WPjeGg6tSA [sage]:2009/09/14(月) 02:30:38 ID:ENgO46e6
>>484
ある程度ソースコードの質が上がってから公開するつもりでいましたが、必要な処理の部分を言っていただければすぐにでも。
技術的質問も受け付けます。

linuxならLibUSBかカーネルドライバかな。
565 :名無しさん@編集中[sage]:2009/09/15(火) 21:39:47 ID:GuRuMPcN
>>486
ありがとうございます。
これから調査を始めようかと考えてたくらいなので、安定して
ソースコードが公開されるのをゆるりと待つ事にします。


これで止まってる
955login:Penguin:2010/06/26(土) 21:30:02 ID:+BVLyj25
>>954
おおありがとう!
例のやつが終わった今、泡けいあん位しか遊ぶものがないので助かります
956login:Penguin:2010/06/26(土) 21:44:47 ID:NO8t0N0v
>>955
KEIAN KTV-FSUSB2ならBSD用のドライバがあるぞ
ttp://www.naobsd.org/fsusb2/
957login:Penguin:2010/06/29(火) 03:05:08 ID:7+raAIph
v4l-dvbとか最近よく見かけるようになったけど
dvbって何の略?デジタル・ビデオ・ボード?
958login:Penguin:2010/06/29(火) 04:29:32 ID:SQsCQblp
959login:Penguin:2010/07/01(木) 23:05:00 ID:eombxXGV
もしかして、 epgrec で do-record.sh んとこを

ssh tuner.machine.example.com '/usr/local/bin/recfriio --hdp --b25 --strip $CHANNEL $DURATION - ' > ${OUTPUT}

みたいにしとくと、別なマシンにつながってるチューナを使って録画
できますかね。

960login:Penguin:2010/07/02(金) 00:33:09 ID:eRPv7FXk
>>959
ssh で MPEG-2 TSをワザワザ暗号化なんてコストの高いことをする意味が分からない。
VPNのベンチマークが20Mbps程度なのが多いの理解しているかい?
そういうことしたいなら netcat で充分だろ
961login:Penguin:2010/07/02(金) 06:52:43 ID:cOs08AeG

まず、netcat というものの存在をわたしゃ知らなかったもんでしてね。

man ssh_config
Compression
Specifies whether to use compression. The argument must be “yes”
or “no”. The default is “no”.


あ、違うか。 encryption の問題か。そこは disable できんみたいか。
rsh でいいのかな、もしかして?

nc を使う場合だと、 ssh なり rsh なりで tuner.machine.example.com の
/usr/local/bin/recfriio を動かしにいってリモートのほうのパイプで
nc につないで、さらに、手元のほうからネット越しに nc につなぎにいく
感じ?

962login:Penguin:2010/07/02(金) 12:57:02 ID:aA6t5Tjg
rsh使うなら 別にTSも暗号化されないわけだし そのままsshの代わりに使えばいいんでないの?

sshじゃなきゃだめなら リモホ側はncにパイプしてもいいけどbashなら '> /dev/tcp/host1/12345'
とかも使えるんんじゃないかな
ssh tuner.machin.exmple.com bash -c 'recfrrio ... > /dev/tcp/myhost/12345' && nc -l 12345 > foo.ts
とかじゃないの?
963login:Penguin:2010/07/02(金) 21:51:49 ID:OKkXrYzj
ubuntu10.04でカーネルのアップデートしたら
pt2が認識されなくなりました。
apache2はrcconfで再設定し、自動起動するようになりました。
pt2は、認識されずぐぐってもよくわからなかったから
ドライバを再度、
make
make install
reboot
しましたが、これでおk?

つか、カーネルサンダースが変わるごとになるのか?
対策を教えて下さい
964login:Penguin:2010/07/02(金) 22:08:38 ID:cOs08AeG
うぉ、 bash にはそんな機能もあったのか、シラナカッタヨ

rsh使うのが一番単純でいいのかなぁ。
r系は危ないからやめましょう。ってのが昔刷り込まれちゃって、
なんとなく躊躇。

/dev/tcp 使うなら、 nc -l は先に起動して待っていなくてはならない?

試しにやってみたら

nc -l 54321 >test.ts & ssh tuner.machine.example.com '/usr/local/bin/recfriio --hdp --b25 --strip 13 20 - > /dev/tcp/epgrec.machine.example.com/54321

みたい感じでできたっぽい。お付き合いいただきありがとう。

なんでこんなこと企んでたかっていうと、チューナを扱うところだけ Domain-0 で
ほかを Domain-U でというふうにならんかと思ったわけなのですよ。

965login:Penguin:2010/07/02(金) 22:26:09 ID:9uziqyvE
>>963
カーネル変えたら再度インスコが必要だそうだ。
PT2が認識されているか確かめるのは「dmesg | grep PT1」でどうぞ。

カーネルアップデートでも自動適用出来る方法があるようだが(わしも初心者)、
調子が悪くなることもあるので手動がいいねというブログの意見も見かけた。
「PT2 カーネル ドライバ」で検索すると吉。
966login:Penguin:2010/07/02(金) 22:47:44 ID:OKkXrYzj
>>965
レスありがとうございます

やっぱそういうものなんですね
ネット片手にインスコがやっとだったので・・・
早速ぐぐってみます
967login:Penguin:2010/07/02(金) 22:57:39 ID:eRPv7FXk
>>965
カーネルを更新したときに、自動でPT1のドライバを更新させるって、
カーネル側にマージされてないと無理。
そういう意味では、DVB版のドライバが優れているとは言える。
recpt1でユーザランド側でいじり倒したいから char device 版使うけど。

omoikaneとか、vine seedとか使ってると、もしかすると自動更新されてくれるかも。

ttps://www.omoikane.co.jp/product/show_report.php?rid=rid_000078&page=other
ttp://ml.vinelinux.org/vineseed/msg02722.html

recpt1のことをいきなり書いているので、
カーネルドライバもディストリビュータ側で準備されてるんじゃないかなぁ…(未確認)
968login:Penguin:2010/07/02(金) 23:34:26 ID:VLjwoJxK
>>967
> カーネルを更新したときに、自動でPT1のドライバを更新させるって、
> カーネル側にマージされてないと無理。
ubuntuにはDKMSという新しいカーネルをインストールしたときに自動的に
サードパーティモジュールをリビルドする仕組みがあるのよ

ttp://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/810overview#DKMS

DKMSだけでなく、カーネルモジュールのバイナリ互換性が保証されているRHEL/CentOSには
モジュールをリビルドせず自動的に新カーネル向けにコピーしてくれるKMPという仕組みもある

ttp://d.hatena.ne.jp/dayflower/20090728/1248754899

どっちもちゃんとパッケージを作らないといけないんだけどね
969login:Penguin:2010/07/02(金) 23:45:02 ID:zPhdDHla
PTxのドライバ、chardevice版とdvb版でどう違うのでしょうか?
recpt1を使うかどうか、ということでしょうか?
970login:Penguin:2010/07/03(土) 00:00:27 ID:Aqb8waaU
dvbは残る技術だけど結局b25復号で足かせになるからchardevにしか行けない状態なのヨ
971969:2010/07/07(水) 00:51:29 ID:EPNyExHU
>>970
ありがとうございました。
dvb版も試してみることにします。
972login:Penguin:2010/07/07(水) 23:06:44 ID:gvovmulY
ubuntu 10.04 amd64 で、PT1/PT2,epgrecの
動作は問題ありませんでした

recpt1httpserverは、64bit/32bitどちらでも
コンパイルでエラーになってしまい、コンパイル済み
バイナリもb25ライブラリを読んでもらえず動作は
しませんでしたorz
b25ライブラリは32bitコンパイラを使ってみましたが
recpt1serverはダメでした。。
973972:2010/07/08(木) 01:52:47 ID:4BUCyIds
makeの際にでてくるエラーです。

revh=`hg parents --template 'const char *version = "r{rev}:{node|short} ({date|shortdate})";\n' 2>/dev/null`; \
if [ -n "$revh" ] ; then \
echo "$revh" > version.h; \
else \
echo "const char *version = \""1.1.0"\";" > version.h; \
fi
gcc -MM recpt1server.c decoder.c mkpath.c tssplitter_lite.c recpt1serverctl.c -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 > .deps
gcc -O2 -g -pthread -I../driver -Wall -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -c -o recpt1server.o recpt1server.c
recpt1server.c: In function ‘reader_func’:
recpt1server.c:336: warning: unused variable ‘addr’
recpt1server.c:334: warning: unused variable ‘sfd’
recpt1server.c:331: warning: unused variable ‘use_udp’
recpt1server.c: In function ‘self_path’:
recpt1server.c:836: error: ‘PATH_MAX’ undeclared (first use in this function)
recpt1server.c:836: error: (Each undeclared identifier is reported only once
recpt1server.c:836: error: for each function it appears in.)
recpt1server.c:836: warning: unused variable ‘szTmp’
recpt1server.c: In function ‘main’:
recpt1server.c:1018: error: ‘PATH_MAX’ undeclared (first use in this function)
recpt1server.c:1059: warning: unused variable ‘s1’
recpt1server.c:1056: warning: unused variable ‘buf’
recpt1server.c:1018: warning: unused variable ‘selfpath’
recpt1server.c:898: warning: unused variable ‘host_to’
recpt1server.c:895: warning: unused variable ‘use_udp’
recpt1server.c:852: warning: unused variable ‘cur_time’
make: *** [recpt1server.o] エラー 1
974epgrecの中の人:2010/07/08(木) 18:07:21 ID:Zx4FNZ1i
>>973
PATH_MAXなんてものを使ってはいけないと言うことですね。
recpt1server.cの最初の方に

#ifndef PATH_MAX
#define PATH_MAX 256
#endif

とか入れておけばOKかと。
975login:Penguin:2010/07/08(木) 21:13:27 ID:RPGyON0N
limits.h のmanみるとPATH_MAXって
ファイルシステムやディレクトリ毎に変わることもあるとかの場合で
定数でなくてパス毎に違うことがありえる場合は 定義されないって書いてあるね
pathconf()を使うのが汎用的なのかな
_POSIX_PATH_MAXで済めばそれが楽なのか
976972:2010/07/09(金) 02:58:26 ID:8p1ZHrsH
>>973
アドバイスありがとうございました。
おかげさまで、動作が確認できました。
include行の直下に書いた、patchファイルをおいていきます。

--- recpt1server.c.old 2010-05-05 12:37:21.000000000 +0900
+++ recpt1server.c 2010-07-09 02:50:23.207440979 +0900
@@ -36,6 +36,11 @@
#include "pt1_dev.h"
#include "tssplitter_lite.h"

+/* PATH_MAX setting */
+#ifndef PATH_MAX
+#define PATH_MAX 256
+#endif
+
/* maximum write length at once */
#define SIZE_CHANK 1316
977972:2010/07/09(金) 10:10:49 ID:vFYkcfY+
アンカー間違ってました。。orz
× >>973
>>974

申し訳ありません
978login:Penguin:2010/07/12(月) 23:32:50 ID:gYCtUbdE
ところで、 b25-remote 使用中の方、いらっしゃいますかねぇ。
ぐぐっても話題にしているところをうまくみつけられませんでした。

979login:Penguin:2010/07/22(木) 12:28:00 ID:59bETlsv
epgrecのBSチャンネルについて質問です。
BSのWOWOWは契約していないので番組表から外そうと思い
config.php内の$BS_CHANNEL_MAPから191、192、193指定の
3行を//コメントアウトしました。
これでWOWOW3局が番組表から消えましたが、他に修正すべき
所はありますでしょうか? よろしくお願いします。
980login:Penguin:2010/07/22(木) 18:42:51 ID:HE8wERiH
次スレ

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合3【デジタル/アナログ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1269999876/
981login:Penguin:2010/07/25(日) 03:47:46 ID:W77snkHl
まだ埋まってなかったのかよ
982login:Penguin:2010/07/25(日) 10:36:38 ID:hV654/p+
>>978
遅くなりましたが使ってますよ。
rec10に同梱のやつですよね
983login:Penguin
>>982

ご返答ありがとうございます。

これって、
   LD_PRELOAD = {b25-client.soの絶対パス}
などをセットすることで、
/usr/local/bin/recfriio --hdp --b25 --strip $CHANNEL $DURATION ${OUTPUT} >/dev/null
などとするときに、 libpcsclite.so あたりのルーチンを呼びに行くのを
上書きして、 b25-client.so にある同名のところを呼びにいくと理解して
いいんでしょうかねぇ。

b25-server を動かしておいて、同じマシンで 前記のコマンドのように録画を
行うとすると、タイミングによっては問題が生じたりするもんなんでしょうか。