Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき29
1 :
login:Penguin :
2008/12/09(火) 11:44:00 ID:bOBgNiy3
2 :
login:Penguin :2008/12/09(火) 11:50:31 ID:FdGIyxG6
スレたってから5分以上たつのに誰も2getしないようなOSだから、普及しないわな
Winの場合はマウスメッセージ拾ってgetdc(0)に描き描きするだけだな。 情報は山ほど転がってるし完成品もVector行けばたぶんあるだろう。 逆に何もないのがLinux。
というと、そんなの何の意味がある。するなって煽りになるパターンだけどもう飽きた。
絵が描けてももううれしくも何ともない。 もはやプログラムは産業構造物と化し、画像フォーマット、 ファイルフォーマット、標準規格や企業内規を知らなければできなくなった。 俺様ファイル形式で、すべて自分でPCの面倒をなんて見きれなくなったんだよ。 俺たちは企業のおこぼれを預かる乞食なんだよ結局はな。
#!/usr/bin/python import sys from Xlib.display import Display from Xlib import X, XK display = Display() root = display.screen().root root.grab_pointer(True, X.ButtonPressMask | X.ButtonReleaseMask | X.Button1MotionMask, X.GrabModeAsync, X.GrabModeAsync, X.NONE, X.NONE, X.CurrentTime) root.grab_key(display.keysym_to_keycode(XK.XK_q), 0, True, X.GrabModeAsync, X.GrabModeAsync) sys.stderr.write("Press 'q' to quit\n") gc = root.create_gc(line_width=10, cap_style=X.CapRound) drawing = False lastpos = None while True: ev = display.next_event() if ev.type == X.ButtonPress: drawing = True lastpos = (ev.event_x, ev.event_y) elif ev.type == X.ButtonRelease: drawing = False elif drawing and ev.type == X.MotionNotify: pos = (ev.event_x, ev.event_y) root.line(gc, lastpos[0], lastpos[1], pos[0], pos[1]) lastpos = pos elif ev.type == X.KeyPress: break
Traceback (most recent call last): File "./rakugaki", line 3, in <module> from Xlib.display import Display ImportError: No module named Xlib.display という吉本のギャグ並のいつものお約束の結果に終わったとき
コードを書かないプログラマはよく訓練されたプログラマーだ。 コードを書くプログラマはコーダーだ。
仕事の合間にちょっと書いたんで、初め原点からスタートしちゃうけど import java.applet.Applet; import java.awt.*; import java.awt.event.*; /* <applet code="SimpleDraw" width=400 height=300></applet> */ public class SimpleDraw extends Applet{ int x1,x2,y1,y2; public void init() { addMouseMotionListener(new MouseMotionAdapter(){ public void mouseDragged(MouseEvent e){ x2 = e.getX(); y2 = e.getY(); repaint(); }}); } public void paint(Graphics g){ g.drawLine(x1,y1,x2,y2); x1 = x2; y1 = y2; } public void update(Graphics g){ paint(g); } } ところで、win なら 10分で書けるコードってどんなの?
#include "windows.h" int WINAPI WinMain( HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow) { MessageBox(NULL, "world", "hello", MB_OK); return 0; }
>>10 Windows であればマウスの動きを追うプログラムを10分で
書けると言っている人がいたんだけどな。
俺なら40マイクロ秒というところかな。 予算50万くらい用意するならやるけどどうする?
#include <X11/Xlib.h> int WINAPI WinMain(int argc, char *argv[]) { Display *dpy; dpy = XOpenDisplay("foo:bar"); if ( dpy == NULL ) { exit(-1); } exit(0); } foo:barへのアクセスが10秒 X Window では原理的に書けない件
>>10 前スレで Linux 使う奴はプログラム書けない奴ばかり、とか散々
言ってて結局10分で書けるはずのマウスの動きを追うプログラム
は Windows 版は出てこないのね。
10分で書ける windows プログラムって
>>10 程度ってことみたいだな。
そういう敷居の高さが・・・・
16 :
login:Penguin :2008/12/09(火) 23:28:06 ID:9Rr5IC6X
流行るわけないと思った理由 アップデート後画面が真っ暗wwww
17 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 00:22:58 ID:P8tqL0ko
>>16 u○untuスレで訊いたらメモリが足りないからと嘘吐かれますた
最近評判の鳥なのに実際に使ってみるとバグだらけだね
ubuntuが評判というのは仕組まれた罠
実際にはEco Linuxが凄いしね。 たぶん国内ではUbuntu>Eco Linux。
20 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 01:05:39 ID:6t3k3Wve
Vistaを使っていないとLinuxの使い道ってわからないんじゃないの?
>>20 Vistaみたいにやたらとハイスペックを要求するOSよりは
Linuxの方が随分良いと思うが…(個人的には)
それはさておき、Linuxはハードウェア対応とかマルチメディア対応
とかがもうちょっと良くならんと一般には普及しないだろうね
まあ最近の奴は良くはなってきてるんだけど
22 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 03:15:47 ID:6t3k3Wve
ハイスペックといったってビスタ入り5万円のパソコンでも十分高速なのに。 拾ってきたパソコンに入れるつもりなのかな?
Linuxは歩みが遅いことはあっても進歩が止まったり ユーザー無視して進路変更しない(出来ない)から 長い目で見てさえいりゃ、いま一番将来に心配がないOSなんだよなあ… 過去の一過性ブーム終了を乗り越えてる実績もあるし。 現状に不満はあるがいまさらWinに戻る気もしないかな。
>>22 今出てるのなら大丈夫なんだろけどね
ちょい前に出たPCだとVistaは結構しんどい
使えないってほどじゃないけどかなりもっさり
25 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 03:35:33 ID:6t3k3Wve
>>24 とりあえずスペック晒せ。
Vistaのバージョンと使用目的もな。
>>25 ノートPCで研究室に放置してて手元に無いんだけど…
確かCPU Celeron 2G、メモリ1Gとかだったかと(大体)
使用目的は書類作成とか学会でのプレゼン用
27 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 03:46:02 ID:6t3k3Wve
拾ってきたパソコンですか? そんなマシンにVista入れるのはお門違い。 頭大丈夫ですか? ふつうはXP入れると思います。 ていうか最初から入ってるものですが?
28 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 03:47:51 ID:6t3k3Wve
でVistaのバージョンは何だろ?
>>27 言いたいことは非常によく分かるが
プリインストールされてたんだよw 使わざるをえないw
まあ、研究室なのになんでHome Premiumのを買ったのか小一時間(ry
ダウングレードもできやしねえ
30 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 03:52:52 ID:6t3k3Wve
まさかそのパソコンでImpress使ってたりするんですか? それ知ってます。 研究を発表してるつもりが、みんなはオープンソースの使えなさを プレゼンしてると思ってたって実話。 恐ろしいですね^^
>>30 まさかw 一応パワポだよ
2000だけどw
Celeron 2G、メモリ1GでOSが重いとは…どんだけリソース喰ってるんだよw 別にPCはOS動かす目的のために買っているんじゃないんだから、 マシンパワーあればVistaなんて余裕ってなんか話が本末転倒していないか?
33 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 04:04:27 ID:6t3k3Wve
パワポ使いならきっと知ってると思うので質問します。 Windowsがバイナリを実行しなくなる日は来ますか?
34 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 04:14:32 ID:6t3k3Wve
>>32 どんだけリソースって、Vista使ってればわかるだろ。
通常1GB程度。
アプリケーションがどれだけ要求しようと変わらない。
メモリー搭載量はその2倍以上が妥当。
ってことで2GBが推奨される。
2GBって二千円台だな。
プロセッサパワーはたいして使われない。
なのになぜ昔のパソコンで遅いのかは、自分で研究してください。
Celeron 2Gは、もっさりモサ子ちゃんだから しょうがない
>Celeron 2G、メモリ1GでOSが重いとは…どんだけリソース喰ってるんだよw >Celeron 2G、メモリ1G メモリ1GBの段階で最近のだと思うんだが、PC133や3200のメモリは高いし Linuxは古いPCの再利用には使えないのか >2GBって二千円台だな。 そうなったのはごくごく最近だ 少し前まで極端な安売り店の進められないバルクを除けば1GB1万円が普通
37 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 05:14:45 ID:6t3k3Wve
うむ、極端な無料サイトの進められないOSを除けばVistaが普通とも言える。
38 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 05:16:22 ID:6t3k3Wve
ところで、SP1あてるとMFCがすごいことになるんだが。
MFCってまだメンテしてんの? あのクソライブラリには散々泣かされたっけ。
Vista はメモリ 1GB だときついよ。俺は HP の core2 duo の Vista ノート 1GB メモリで 買ったら、反応とろくてタイプミス するほどとろい。CPU は十分速いのに。同じ PC に Ubuntu 入れたら 当然さくさく。今はメモリどうせ安いから増設すればいいだろうけど。
41 :
Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき :2008/12/10(水) 15:20:20 ID:C1Upnpeb
・絵画が軽い軽いと言いながら、nVidia以外のグラボでは満足な速度が得られなかったとき ・しかも事ある毎にオプソ、オプソ言っている癖に、グラボのドライバはプロプラのドライバだったとき ・昔は不要と言っていたWinの機能やアプリ郡が、Linuxに実装されたり同機能のものが出来た途端マンセーしだしたとき ・Winと比べてド安定とか普段はほざいている癖に、X上のアプリはWin以上に不安定だったとき ・Winでなにか起こる度にこれだからWinは、とかほざく癖に、Linuxでなにか起こるとLinuxはカーネルだけだから、とか言いだしたとき ・Linux板の住人は、普段は素人相手に粋がっている癖にGentoo Linuxひとつ満足に使いこなせない程度のバカばかりと気づいたとき ・このスレの住人は、GUIのラーメンタイマーひとつ作れないことに気づいたとき
>>41 すまん、釣り針が多すぎてどこに食いつけばいいのかわからんかった。
とりあえず「絵画」に喰らいついとけ。
44 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 17:39:19 ID:6t3k3Wve
>>39 ずっとメンテされ続けるだろ。
おぷそじゃあるまいし、何言ってんだ。
文字の表示とかはLINUXのディス鳥のほうが好きだなフォントはともかく ダウンロード時間とかステータスバーの表示とかが高速で切り替わるとき WINDOWSは表示がビリビリしてる この感じわかるかな
C++自体がなんつーか、いろんな意味ですさまじいもんな。 C++/CLIなんてもうどうにでもして、って感じだし。
>WINDOWSは表示がビリビリしてる わかんねーよ
描画のバッファリングしないとアニメーションが乱れるんだよ。 OSとは関係ない実装の話。 Vistaでは基本的に起こらない。
49 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 20:12:44 ID:JogSmsgw
>>42 Linux板住人は総じて糞だということだ。
vineスレみたいになってますなw
どっちかっていうと、普及すると考える人のシナリオを聞きたいよな 俺もそのうち普及するんじゃないかと思うんだけど、具体像はさっぱり浮かばないw
日本語化の不要な英語圏ならもう少し普及するんじゃないのかね。Firefoxみたいに。 日本では、日本語入力みたいな基本的な部分のクセがWindowsと違うから普及する気がしないな。 普及するかどうかって、そういうちょっとした所が効いてくるんじゃない?
日本語入力との切り替えだったら、 USキーボード使ってるならMac,Windowsどちらからでも違和感がそうないと思う。 いまAnthyとをCtrl+Spで切り替えてるけど。
>>53 切り替えだけなら日本語 kbd でも半角/全角だから違和感無いけど、
切り替え時の操作(文節変換のし方、etc)とかは違うかな。
あと、anthy 良いってみんな言うけど、かなりヘボい。
Linux でもたとえば商用 wnn とか atok とかは当然段違いに良い。
ただ、公式にサポートしてる distro は少ないし、ちょっと初心者向きでは無いな。
てにをは付けるとアホな子になるんだよな
>>51 「普及」の意味に依るが、例えば今の Mac 程度には使われるということ
だとすると、可能性はあると思うよ。例えば欧米だと安いノート PC
でLinux 機種がかなりある。これらを使う人が出てくると、抵抗が低くなって
広まる可能性ある。あと、教育現場とか公共団体とかで使うのが次第に
出てくればなしくずし的に増える可能性はある。日本で普及するとしたら
欧米で普及したあとだろうね。
58 :
login:Penguin :2008/12/11(木) 03:24:29 ID:e6yUybcZ
>>57 欧米と書いた時点で分かってる人にはわかってしまうという。
知ったかも程々にしたほうがいいかもね。
大企業でも使われるようにならんとね うpデートで画面真っ黒、ネットにも繋がらなくて大混乱! ってなことになりそうな悪寒がしないでもない・・・
>Androidも一応Linuxだ、一応な ということはAndroidってGPLなのかな もうその時点で普及しない気がするのは何故
>>54 は
いつも、適当なニュースソース拾ってきて
「君たちの知らないところで、Linuxは既に普及しているんだハハハ」
って悦に浸っている基地外だから、放っておけ。
62 :
login:Penguin :2008/12/11(木) 12:30:12 ID:e6yUybcZ
現実的にはμITRONのシェアを喰ってるけど、何故か喜んでる。
ところで、linuxってひとつなのかな。 まったく別のmkLinuxみたいなものは別として、 メインフレーム上のものとPC上のもの、RTカーネル以外は同じなのか?
64 :
login:Penguin :2008/12/11(木) 14:02:46 ID:pB6cJjgZ
Linuxのシェアが伸び続けwindows2000に肉薄している。 来年はwindows2000を抜くだろ。 Operating Systems(W3C 11月まとめ) 1 Windows XP 72.91% 2 Windows Vista 12.83% 3 Mac OS X 5.32% 4 Windows 2000 2.22% 5 Linux 2.11% 6 Windows 2003 0.70% 7 Windows 98 0.58% 8 Windows ME 0.23% 9 SymbianOS 0.11% 10 WAP 0.04%
せこい争いだな
東芝が2009年の早い時期に米国でOpenSolaris搭載ノート・パソコンを発売する
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081211/162690/ Linuxより製品化しやすい、いいとこに目つけたよ、東芝さん
なんにせよもうwindows一本に頼るのは無理
マイクロソフトが開発失敗したらどうなるかはvistaで学習した
vistaを成功と言い張りXPを出し渋るとんでもないメーカーな事も分かった
バカなユーザーがXPにしがみついてるとまで言いやがったよ
vistaが失敗して使えないから仕方なくXPを引っ張ってるのにさ
OSなんて何でもいい初心者は喜んでvista使ってるから救いないw
とうとう日本メーカーも法人向けは軒並みXPプレインストール(vistaメディア付き)になっちゃったね マイクロソフトが諦め悪くてやっと今頃 7前のvista買い控え対策としても絶対必要 バグを仕様と言い切るマイクロソフトだからvistaの失敗も認めない 一民間企業のエゴ全開、そんなマイクロソフトにインフラを託してる危うさ
お前に仇名つけようと思ってるんだがどんなのがいい?
>>64 > 1 Windows XP 72.91%
> 2 Windows Vista 12.83%
> 3 Mac OS X 5.32%
> 4 Windows 2000 2.22%
> 5 Linux 2.11%
> 6 Windows 2003 0.70%
> 7 Windows 98 0.58%
こういうのを見ていて毎回思うんだけど、
Windowsをバージョンごとに分けるのであれば、
他のOSもバージョンごとに分けろと思う。
(逆でもいいが)
ちゃんと計測したら、こんな感じになると思うよ。
1 Windows XP 72.91%
2 Windows Vista 12.83%
3 Windows 2000 2.22%
4 Mac OS X OSX 10.5 2.0%
5 Mac OS X OSX 10.4 1.8%
6 Mac OS X OSX 10.3 1.4%
7 Red Hat Enterprise Linux 5 1.0%
8 Windows 2003 0.70%
9 Windows 98 0.58%
10 その他のMacOSX
11 その他のLinux
だったらLinuxもディストリ毎にでも分けて欲しい Linuxの内訳ってほとんど鯖と組み込みな気がする
>>58 何が言いたいのかよくわからんが、欧米では Linux preinstalled の
ノートのメーカ機種はかなり種類ある。日本では Dell だけでは。
これは事実だよ。否定したければどうぞ。
>>72 epsonも以前出したことがあると思ったが
メーカーでLinuxサポートとかぞっとするね コストに絶対見合わないよ OSなしと同じ扱いで逃げてるのかな?
確かにぞっとするね。想像するだにいやな気分になれる。ユーザーにも色んな人がいるからなー。
誰が好き好んで不採算事業やるんだろうか
dellみたいに何かインスコしたらサポート外にするんでしょ
サポートがあるからって電話なりで 「「びぎゃくせいどかいちょうあい こ、このへんたい!わたしのたいつになんてことを……」が動かないんです」 って問い合わせできる?
>>66 東芝も既に Linux ノートも出してるんだけどね。日本では発売してないが。
まずまともなオフィススイートが無いからな OpenOfficeのあの独特なもっさりには大半の人は耐えられない
82 :
login:Penguin :2008/12/11(木) 23:23:00 ID:8W1oeHjf
ワープロとカルクは、軽くて良いのが別にあるけど、 パッケージとしてまとまったのは、OOoだけで、 しかもMSのと互換性を保つことに注力しすぎて、 肝心の使い易さが欠けてるね。 いっそ、MSの事は忘れて、 使い易さ重視でアプリを作ってもらいたいもんだ。 と、Cすらまともに使いこなせない俺が偉そうな事をいってみる。
>>82 > 使い易さ重視でアプリを作ってもらいたいもんだ。
MS Officeとメニューの一部が違うってだけで、
使いにくいという烙印を押されるからね。
>>83 OOoの使いづらさはMSOfficeと操作が違うからとかそういう次元じゃない
とにかく重い
プルダウンメニュー開くのですら1秒以上かかることがある
OOoってJavaでしょ?
おれは何か作る時はClassic Pentiumでも問題なく動くようにしてる。 あとは使えるメモリやHDD容量に応じて調整する程度。 Linux製ソフトはそういう思いやりがないんだよ。 互換性も古いバージョン使えってだけで放置して、 なんでもWindowsの真似すりゃいいと思ってる。 OOoのソースなんか読んだことないけど、 ほんとに何かのVM上で動かしてたら笑うよ。
ここで愚痴っても改善されないよね 愚痴りたいことはあるけど
kernelバージョンや依存関係がどうたらこうたらで ソフトが動いたり動かなかったりがすっげーむかつくわ。 どのlinuxソフトでもすぐに動くようにしないと 永久に一般に普及なんてありえんわ。
依存関係で悩むことは無くならないと思う、 ただ、パッケージその他の関係で依存しなくてもよいものまで依存してしまうことで、 動かないといらいらする。
アプリケーションの設計がまずいものがおおい。 ある機能を有効にするために、再コンパイルしないといけないものがある。 そういうものはすべての機能を有効にしてコンパイルしておけと。
vistaはネットブックにもサーバー用の最大構成のカーネルを使わせてる と言うか巨大すぎてネットブックはvista拒否->XP特例になったけどさ 全ての機能を有効ねぇw windowsはパソコン専用OSだけどLinuxは多目的OSなんだよ、根本的に違うから 文化の違いに文句つけても仕方ない アメリカ人が箸使わないのは気に入らん的な事を言っても仕方ないだろ? 再コンパルもなにもLinuxはソースコードからインストールするのが前提だよ 今はデストリがビルドを代行してるだけでソースコード本位性の根幹は変わらないから
つかさ、初心者ほど余計な事したがるのが問題だよ 余計な事やって依存壊して文句言うバカ なんでかなぁ、余計な事しなきゃいいのに、ほんとバカとしか言いようがない 本人に自覚無しどころか俺様はLinuxに詳しいとか勘違いw
で、Linuxのプロであるお前は現状の設計に対する不満はないのか?
94 :
login:Penguin :2008/12/12(金) 09:40:13 ID:NwiayZZM
firefox3(本家版)すらまともに入らなかった時は、 マジで糞OSだなと思いましたですよ。 どの鳥にでも本家版をサクサク入れて 問題なく使えるようにできる人がいたらちょっと尊敬するかもw
なぜディス鳥に含まれてるか考えてから発言しろw
ディス鳥にまだ含まれてないのもあるのですがw っていうか、公式にfirefox3のlinux版が配布されてるのに まともにインストールもできないんだからどうしようもないね。
ディストリビュータが勝手に複数パッケージに分割してるからな。
Linuxの場合、環境や依存関係が多すぎて、例えばFirefoxの本家が 作ったものが、特定のディストリで動くという保証が無い。 ディストリビュータはその動くという保証をやっている。 ソースコードから入れる場合、自分でちゃんと動くか検証しないといけない。 これも、Linuxが沢山の派生バージョンがあるせい。 あまりに沢山あるため、本家が全ての環境を保証することが不可能 Windowsの世界では、本家がWin2K、WinXP、WinVista対応と保証しているが、 Linuxの世界では、各ディストリが保証する。ソフトが完成してから テストするため、新バージョンが公開されてから使えるようになるまで 数ヶ月かかることもある。
>>96 >ディス鳥にまだ含まれてないのもあるのですがw
それ何処のVineだよw
vistaはvistaで64bitに対応してないハードなんかいくらでもあるわけだし xp64なんか半ば忘れられてるし
>>99 Vineはとっくに含まれてるお
debianがまだじゃまいか?
Windows でも Windows バージョン違えばソフトウェア動く保証は無いと思うが…
>>101 それはVine Seedでしょ。そんな事いったらdebian lennyにも入ってるよ。
>>103 うんにゃ、本Vineにちゃんと入ってる。
lennyって不安定版じゃん。
105 :
login:Penguin :2008/12/12(金) 14:57:38 ID:fYt9Hppp
ちょっとトラブって、昔のマシンinWinMe使ったんだが、ぼろっちいマシンの癖に やたらスピードがあるんで驚いたw あれ? こんな快適なマシンだったっけ? うそだろ? ってw 普段DSL使ってて、軽いし、マシンの処理即ども3段ぐらい格上だし、 もっともっさりしてるとおもってたんだが。 結構速くて快適だったんだな。あのとうじのマシン&ネット環境。 型落ちマシンに負けた感じで、もうちょっとLinuxもがんばってほしいと思った。
スレ見たけど、4.2でまともに動かないって報告ばっかりじゃないか。
>>106 ぼくのVineのfirefox3はちゃんと動いてるお
flashは9.xxだけどw
語尾を「〜お」に変えるとか、 ショボーンの顔文字多用するとか、 気持ち悪いからスレから出てくるな、蛆虫。 いつ出るか分からないVine5.0でも待ち続けてろ。 そのうちWindows7が出て全て吹き飛ぶけどなwwwwwww
MSはME→2kみたいにコケた後のバウンドもするからWin7は要注意だな。 さすがにVistaの失敗をくりかえすほど頭悪くないだろうし。
出た順番は2k→Meだぞw だからこそ黒歴史なわけで
111 :
login:Penguin :2008/12/12(金) 18:23:28 ID:fYt9Hppp
>>108 飛ぶのはマイクロの方かもしれないから、
もうドキドキが止まりませんw
不景気のど真中で、Vista見捨てた連中が、7に飛びつくか、
ubuntuでもいいんじゃね? って見切りを付けるか、
発売まで、目が放せません。
>>108 >>111 LinuxとWinは用途が全然違うから関係ないだろw
Win使ってる奴らはアプリが動けばOSなんてなんでもいいのよ。
だからWin見限ってLinuxとかありえん。
Linux持ち上げてる奴らも99%は両方使える環境をもってて99.98%が
Winをメインにしてるからこっちも関係ないw
linux以前に、firefoxのシェアがもっと増えるくらいじゃないとね。
しかし、ドザ豚は相変わらずしつこいな。
115 :
login:Penguin :2008/12/13(土) 00:20:44 ID:NaqigxRb
Ubuntu は Windows System File を コピー するときに 使う Ubuntu は Windows の レジストリ に 張り付いた Virus を 潰す ときに 使う
>>94 Linuxはソースコードからインストールするのが前提でデストリが用意する
Firefoxの本家版ってのは最低限版、一番旧式なLinuxに合わせてビルドされてる
だぶん動くかもバージョン
でさ、Firefoxが依存するよりFirefoxに依存してるパッケージの問題の方が大きいと思うよ
XULRunnerが2と3で別だから困るだろうな、と
gnomeのepiphanyなんてモロにFirefox2に依存してるし
operaもまだFirefox経由でプラグイン使ってるの無かったっけ?
ま、ブラウザ一つ入れ替えると周辺はガタガタになる、それがLinuxの文化
>>96 アンタがデストリ間違って選んでるだけだから
新しもの好きでパッケージいっぱい持ってるデストリ使おうよ
依存ってのはコンパイル時に決定してしまうもんなんだよ パッケージが足りないとか、そういうレベルでなくてね あるLinuxにピッタリはまるFirefoxが欲しいならそのLinuxでビルドするしかない 基本的にはビルドした環境でしか動く保証は無い だからデストリは環境を固定してバイナリ配布を可能にしている 一度固定しちゃうともう変えられない部分がいっぱい出てくる 一ヶ所変えたらドミノ倒し的に依存が崩壊し破綻する 後方互換性があるならいいけど無い場合はもう取り替えられない 限界になったら一気に全とっかえ=バージョンup archやgentooみたいにバージョンの無いデストリもあるけどね 特にgentooはインストール=コンパイル、つまりインストール時に依存を再構築してしまう だから取り替えられない部分は無い 依存するパッケージは全部再コンパイルが始まるから一つ取り替えただけで一晩コンパイル が続く事もあるw
バイナリベースのデストリでよくあるケース(初心者君はこうやってLinuxをぶっ壊す編) 初心者君が奮起して最新版のabcをビルドしてインストールしようとしました 憧れのコンパイルです、ワクワクですw ところがコンパイルが通りません エラーメッセージを見るといくつかライブラリが古すぎのようです でも初心者君はくじけません、依存するライブラリもビルドします ところがライブラリのコンパイルも通りません、いくつかの依存するライブラリが古すぎでした 芋づる式にどんどん依存を遡りついに全てコンパイルが通りました、やり遂げました 再起動・・・・起動しません(涙 依存がズタズタで既存のパッケージが壊滅的打撃を受けました そのライブラリを使うのはホントにabcだけ?、初心者君はここまで考えが及ばない ベテランは最初のエラーで面倒くさくなって諦めます gtkが古すぎ?、アホか、gtk変えちゃったら恐ろしい事になるだろうが、とかね
>>86 パフォーマンスを考えれば、686で使うバイナリは686で最適化
したくならないか?俺は思いやりより性能を優先したい。
あなたが思いやりを大事にしたいなら止めないけど。
そういえば、窓の杜やvectorには随分お世話になったけど、 ペンギンの杜や朱の鳥には一度もお世話になってないな。 windowsソフトのインストール成功確率は多分95%以上。 linuxの場合、、、、記憶にないw
122 :
login:Penguin :2008/12/13(土) 11:22:35 ID:X3LUvFzc
>>121 Linuxの場合パッケージマネージャから入れたほうが楽だから
あんまりそういうサイトの需要はないかな
新着ソフトレビューはあると便利かもしれないが
勧められたのが全部英語サイトだった時
このスレには恥ずかしくもなく自分が英語アレルギーだと申告するゆとりがいるらしい
という毎度おなじみの逆切れをしていた時
パッケージマネージャに選ばれたソフトでないと、 インストールがしにくい。 よってアマチュアプログラマが増えない。
debファイルで配布すりゃいいんじゃね?
>>86 あの文面からコンパイルオプションの違いと読み取ったとしたら重症だな。
そういう短絡的な考え方に陥る事も思いやりがないとした理由の1つだ。
>>119 あーよくやったな。
アップデート地獄。
132 :
login:Penguin :2008/12/13(土) 17:06:14 ID:CopUAh9H
Linuxの最大の癌はExt3だ
>>132 なぜ?ところで ext3 使わなくてもいいんだよ。Linux 使ってても。
でもFATとかNTFSとか使ったらデフラグできないし大変じゃん
135 :
login:Penguin :2008/12/13(土) 17:51:23 ID:Gm0eY8c9
FAT64がある。
windows版のMaximaとTeXmacsの在り処をググってやっと見つけ、 慣れない英文を読んでダウンロードするファイルがどれかなんとか判別して、 インストールできたところまではよかったんだけど、 Maximaを起動しようとすると「環境変数のための領域が足りません」 とエラーを吐いて正常に起動してくれない。
>>136 エラーメッセージが何言ってるのか理解してる?
windows Maxima 環境変数
でググれ
>>137 ググりたくない派なんだけど、
グーりでもok?
禿はまだしも、ゲイツってなんて使えないんだと愕然とする。
TeXmacs+Maximaは諦めた。固まる。 XMaximaがなんとか動いてくれたのでこれを使うことにしました。 しかしquit();ではなぜか終了してくれない。
>>121 sourceホゲが有るじゃん。
>>132 grubが癌だと思う。
安定していて(6年ぶりにver.upした)MBMを標準にすれば良いのに。
Linuxのアプリなんて、slackwareとかのソース系ならmake, installで 終わりじゃないのかね 普通ならリポジトリからディストリにあったものを引っ張れるし、わざ わざWinのように別々にダウソしてくる意味もワカンネ
へぇ。MBMってオープンソースになったんだ。
148 :
login:Penguin :2008/12/15(月) 02:28:52 ID:ghL6MgNE
しかもGPL
でも仮想化技術の普及でずいぶん使いやすくはなったな。 分かってくるとunix系のCUI環境ってなかなかおもしろい。 GUIはWindowsやらMacに比べれば数世代遅れてるようには思うけど。
3DデスクトップはWindowsより格好いい
>>151 あと、3D 環境の要求スペックが windows よりはるかに低いね。
数年前の PenM のノートで 3D 環境 Linux で問題なく使ってるが、
Vista は多分載らないか載っても実用にならない。
見た目に関しては全般的に自由度が多く変更も容易で楽しげなんだが細かい操作性がどうも。 GUIソフトウェアの選択肢が少ないってのが一番のネックなんだろうけど。 細かいことはまだよく分からんけど、クリップボードやらキーバインドやら、統一するのに苦労する。
2ちゃんなんかに書き込んでる奴らはちんたらマウス操作してるより キーボード叩く方が速いだろうと思うのだが、CUIに人気がないってのは 不思議な感じがする。ばしばしキーボード叩く方が何をやるにも早い ってことには多くの人が同意すると思うんだがなあ?
という現実から目をそむけたレスを見たとき
2chに書き込んでる奴の全てが Win95以前から使ってる、PC暦15年以上のプログラマだと思うなよ
ながらサーフィンで操作速度追求しても意味なんかないじゃんか。
不具合の出る確立がwindowsの比じゃない。 それを修正する時間が半端じゃなく掛かることも多い。 最初は楽しかったが、最近はさすがに嫌気がさしてきたわ。 他人には到底linux薦められないね。
ブログで2chで宣伝しまくって他人に薦めまくる だが、自分は使わない これがLinuxの醍醐味
それは2chやブログの醍醐味。低年齢向け。ジャンル問わず。
ブログで2chで「Linuxはゴミ、Vista最強」と触れて回ってるが、 実はどっちも使ってない。 いい加減、乗り換えるべきだとは思ってるんだが。
>>154 ならCD焼くのも設定の書き換えも全部CUIでやればいいと思うよ。
俺はGUI, CUI共に得意不得意があると思うがね。
特にスクリプト書いたり連続処理なんかはCUIの方が断然向いてる。
始めて使うソフトだとか直感的な作業を行ったりするにはGUIの方が向いてる。
>>162 始めて使うソフトというよりは、たまにしか使わないソフトは GUI の
方が良い。GUI 使うオーバーヘッドよりキー操作探す方が手間。
逆にいつもつかうものはキー操作の方が楽。Windows 使う人でも
GUI 使ってるようで、いつも使うものはショートカット多用する人が普通。
ただ、人によっていつも使うものが違う。そういう意味じゃ
頻繁に CD 焼く人は CUI の方が楽かも。俺は k3b 愛用派だけど。
k3b は使いやすい。
164 :
login:Penguin :2008/12/15(月) 21:32:50 ID:30ZTg9JQ
>>152 ちょいとそのノートのスペックkwsk教えてくおれ
俺もXPの寿命が切れたらその道に進むかもしれないんで
>>161 俺は両方使っててあえて言うのだが、Vistaのほうがはるかに出来がいい。
これは真実。
>>164 >>152 じゃないけど、シングルコア1GHz程度の年式なら3Dデスクトップ余裕
だけど動画再生とかゲームを同時にやると厳しい
2GHz程度の年式なら問題無し
メモリは512MB以上推奨
>>165 それはマシンスペックが高いからだろ
>>164 Dynabook SS M10 12.1" TFT PenM1.1GHz メモリ 1GB VGA オンボード
3Dも他の作業も快適。3D に関してはチップセットがインテル
なのが効いてるのかな。3Dはどうせまともに動かないだろうけど、
試しに見てみるか、と思ったらサクサク動いたんでぶったまげた記憶がある。
3D デスクトップって要求スペック高いだろうと思ってたからね。
まだ快適に使ってるよ。
Linux全体でATiが苦手なのか、特定のディス鳥でATiが駄目なのかどっちですか? ノートだとnVidia搭載ってかなり少ないし
GUIとCUIの論争はもう終わってるよ。 かつてのCUI派はGUI上でコンソール使ってるよ。何枚も開けて便利だしね。 もう鯖管理くらいしか使われてないなCUI。まだ論争やってる奴らはニワカ。
>>169 X で例えば terminal や emacs 使ってる人は CUI 使ってると言うのでは。
X 使ってるなら全て GUI というのはかなり変な定義だよ。
論争も何もCUI使わないと設定できないことだらけじゃん
例えば、
>>169 は無線Lanの設定もCUIでやっちゃったの?
っていうか、CUIで出来るの?
間違えた!orz 二つ目のCUI以降をGUI に訂正
>>171 全て CUI になってるから言いたいことがわからんが、今や
wlan 設定も全て GUI でも CUI でも普通はできる。
単なるcuiとかguiの話なら論争にもならんでしょう。 争いになるのは原理主義の話。
むしろWindowsを全てレジストリだけで設定するとして 何回再起動が必要なんだろうなという方が地味に気になる
176 :
login:Penguin :2008/12/16(火) 13:02:38 ID:zr7CqCEy
綺麗にお化粧した顔が好きか、素顔が好きか?
どちらも二次元には勝てんよ。
>>171 NetworkManagerでアクセスポイント選んでパスワード入れるだけ
超お手軽だよ
180 :
login:Penguin :2008/12/16(火) 16:47:35 ID:UO1Iya+/
>>170 >X で例えば terminal や emacs 使ってる人は CUI 使ってると言うのでは。
言わねw
端末エミュはCUI環境だからCUI使ってるといえるだろ。 分からなきゃwikiでも読んでくれ。
端末エミュ自体はGUIアプリだが、端末エミュが実現してることはCUI環境。 ぶっちゃけ、UI論争なんかどうでもいい。
>>180 おいおい。X で端末一個だけ開いてすべての作業してたら GUI?
そんなバカな定義ありえんだろ。どこが Graphical User Interface なんだ?
Vistaがいい言うてるアホがいるがまともに使ってないだろ Vistaを半年使ってると腐って修正が聴かなくなるぞ。 腐った挙げ句SP1もまともに当てられなくなるケースも 少なくないOSがLinuxよりマシとはよく言えたもんだと思うよ
>>183 もういいよw。てかGUI上でコンソール開いてるからCUIだとかお前は一休さんかw
GUIの環境の中でたまたまコンソール開いてるだけだろw。その環境ではコンソール
以外のアプリは開かないのか?
Xを起動しないほうがいいと思ったときもあったけど、 残念ながら、日本語をうまく表示させることができなかった。 昔はkonを起動していたと思うんだけど、今はjtermだっけ? そのjtermがうまく起動してくれなくて断念した記憶がある。 この問題が解決していれば、w3mを使い慣れていたから、 今でもXはいらない気もする。
パソコンからtelnet,sshすればいいと思うよ。 Mac OS XならいちおうUNIX
LinuxはSSH経由で触るくらいがちょうどいい。 Desktop Linuxなんぞに価値はない。
確かに、企業が開発人材を送り込んでいるのは、大半がDesktop Linuxのためじゃない、 でも、デスクトップ環境便利だからな。
自分LINUXでもマルチメディア用途が中心になってきてるから 端末でコンソールって使い方しなくなって久しい windowsでもほとんどマウスしか使わない 2chしてなかった頃はキーボードさえほとんど使わなかったw
191 :
login:Penguin :2008/12/17(水) 01:26:01 ID:lTFEfZNn
192 :
login:Penguin :2008/12/17(水) 01:41:11 ID:fp50TMeO
>>168 ATiがLinux用デバドラ開発してくれない時
ATIというかAMDはリストラやってドライバ開発人員が超不足だから Windowsドライバ以外作れなくなってるのは仕方ないんだよ。
せっかく46xxシリーズで久々に主流奪回したのになあ
Linuxにはろくな3Dアプリもゲームもないから無問題
主流奪回できたのは、Linuxを切り捨てたからでは?w
iPhone向けの商用アプリの開発が活発なことを考えると なぜここまでLinux向けアプリが作られないのか不思議なくらいだな。 よっぽど作りづらくかつユーザーが金を落とさない不毛の地なんだな。
切り捨てたわけではなく自分らで開発するのが難しくなったので オープンソースに渡すことにしたんだな。金がないから仕方ないよAMDは。
>>197 多分iPhoneアプリの方がよっぽど作りづらい
ただ世の中のほとんどの人は金にならないことはやらない、それだけ
どんなアプリのことを言ってるのか良くわからないが たとえばDebianのリポリトジに登録されてるパッケージが1万くらいだっけか 十分に多いと思うんだが
設定違いとかライブラリ、バージョン違いなんかで3つ4つのパッケージになったりするから「ソフトウェア」数ってなるとどのぐらいあんのかね。 vectorやら窓の杜に登録されてるソフトウェアの数ってどのくらいだろ。
>>197 不思議でもなんでもない。
「作りやすいかどうか」は二の次で、金になるなら作られる。
linuxは金にならないから、いくら作りやすくても作られない。
linuxの場合、何故か作り手が不利になったり負担が増えるだけで
むしろデメリットに映るんじゃないかと。
もっと画期的なブレイクスルーがあったら変わるかもしれないけど、
それはきっとlinuxではない別のモノだね。
>>200 その1まんこがガラクタに見えるのは不思議だよね。
ガラクタが1万個あっても何の魅力も感じない。
確かに Linux は商用アプリは少ないな。
>>202 みたいなのは Linux 用のアプリケーションで Windows 版がある
ものは Linux 使わないから知らないんだろうな。
>>203 作り手から見たlinuxをよく考えれば判ると思うけどな。
ここまで知名度があって魅力のないプラットフォームも珍しいよ。
> Linux 用のアプリケーションで Windows 版がある
Linuxのソフトが窓に移植されて、実際使われてるものなんて、
一体どれだけあるだろうね。あ、自明だから別に例を出す必要はないよ。
移植するのは勝手だけど、結局使われないんじゃ時間の無駄だよね。
別に:Linuxのソフトってわけじゃないがmplayer、ffmpeg、 libavformat/libavcodec、またここから派生したコーデックあたりは Windowsでもありがたがって使ってる奴は多いようだがな。
207 :
login:Penguin :2008/12/17(水) 17:00:00 ID:N5KDCpfM
俺、結婚して子供ができたら*NIXしか使ったことのないファーストチルドレンを作るんだ
Linux に限らず、Unix 系だったらかなりあるだろうね。Cygwin なんてある わけだし、科学系、開発系、ネットーワーク系ツールは Unix 由来のものが多い。 Gimp とかは厳密には Linux がスタートじゃないかも知れんが、Linux で広まった と言えるんじゃないかな。最近だと Amarok, Banshee あたりとか。ゲーム類も結構 ポートされてるね。Windows しか使わなければ使ってもわからんだろうけど。
> Linuxのソフトが窓に移植されて、実際使われてるものなんて、 > 一体どれだけあるだろうね。 そもそも、Linuxのソフトで実際に使われているものってあるのか?という疑問がある。
>>209 > そもそも、Linuxのソフトで実際に使われているものってあるのか?という疑問がある。
ソフト一般ならあるよ。Linux 使ってる人もいるわけだからね。
実際俺も今 Linux から書いてる。Linux で稼働してる機種はハードだけで動いてる
と思ってるのかな?そうだとしたら Linux はそれこそすごいと思うが。
>>200 >たとえばDebianのリポリトジに登録されてるパッケージが1万くらいだっけか
>十分に多いと思うんだが
一つのソフトを何個にも分割してるからそう見えるだけ。
XやKde.Gnomeとか一まとめで数えたら200くらいしかないかも?
>>210 いやそうじゃないだろ
Linuxから移植されてWindowsで第一線バリバリ使われてるソフトのことだろ
正直見当たらないな・・・
さすがに200ってこたない
ソースパッケージの数でも1万越えてるよ。
215 :
login:Penguin :2008/12/17(水) 18:29:25 ID:nf6tBseA
googleEarthとか,VMwareとか,Firefoxとか 移植されてWindowsに影響を与えているものはある
216 :
login:Penguin :2008/12/17(水) 18:32:21 ID:N5KDCpfM
Firefoxも知らない子に本気になってもしょうがないだろ・・・
Firefoxの母体Mozillaプロジェクトは別に*nix限定で始まった ワケじゃないんで少し違うかな。 VMWareはLinuxからスタートした記憶があるな。 そもそもWebが*nix発だから使われてないってのは的外れだろう。 モザイコ使ったことがある奴はさすがに少ないとは思うが IEのコードはMosaicベースだった。IE6までクレジットはいってた品。 IE7でMosaicのクレジットが抜かれたようだがライセンス契約が 切れたんかな。
Windows由来でunix系に移植されたものってなんかあるの
dos由来ならGhostScriptが有名
7zip
アプリを1万も入れてるやつなんてどこの世界にいるんだよ 50もあれば十分
222 :
login:Penguin :2008/12/17(水) 21:13:23 ID:6B60Cz+O
>>218 Office互換ソフトとか、明らかにそうじゃね?
>>222 オフィスはwin由来ではないんじゃない?
スプレッドシートとかはもっと昔からあったような…
つーか例を出す必要ないって書いたのに、おかしいな。 「Linuxのソフト」って曖昧な表現のせいか都合の良い拡大解釈も始めてるし。 視点を変えてみると、 多くのソフトは「Linuxでも一応動く」ようにはできているけど、 Linuxのためのソフトは、カーネルやディストリ関係者辺りを除いたら ほぼ誰も作りたがらないってことなんだよね。
OpenOfficeはどうみてもMS Office意識しまくりだろ
226 :
login:Penguin :2008/12/17(水) 22:40:12 ID:N5KDCpfM
俺のスルー技術のLvが2あがった!
必要とされるソフトがないとき、移植されるなり、新規開発されるわけで、 Linuxが先にあるんじゃなくて、人の要望が先にあるということでよろしいか?
winちょい手前のDOSのころから、123ってのがあったな。 そのころは、SED、GREP、AWKなんかがDOSに移植されてた。 winが出た後、MACを真似したと、裁判起こされてたし。
Windows起源説だろ、いつもの。
MSの歴史も決して平坦な訳でも無いのですよ。
DOSのコードも彼が書いたのではないようですし。
IBMからのオファーを、デジタルリサーチ社が受けていれば、
今のMSはないでしょう。
MS-DOSのころは、UNIXの環境に憧れながら、個人所有できるハードでは無理だった。
wintelのおかげで、ふと気がつくと、とても身近なものになってた。
>>223 >228のとおり。
>>225 後追いは、先人を真似る。
>>228 で述べた。
>>227 よろしいです。
と、思います。
>>224 > Linuxのためのソフトは、カーネルやディストリ関係者辺りを除いたら
> ほぼ誰も作りたがらないってことなんだよね。
そんなこと無いだろ。Unix 系であれば一番ユーザが多いんだから、
Linux 想定のソフトは Unix 系のソフトの中では多い。
まぁ、君は Windows だけ使ってなさい。大体 Windows だけにしか
興味ない君がなんでここに来てるの?煽るためだけ?
>Windows起源説 じゃなくて、MS起源説。 かな? おもしろくなかったら、ごめんね。
GUIという点では、UbuntuあたりでやっとWindows95に追いついたという感じだね。
AcregatorをWinに移植してほしい。WinにはまともなRSSリーダが なさすぎ。
>>233 GUI といってもいろいろな面あるからなぁ。あと Linux に使えるデスクトッ
プ環境も軽さ重要視とかいろいろ特徴あるのもあるし。
具体的に GUI のどういう面のことか書かないと意味ないと思う。
ちなみに 3D の GUI は結構進んでると思うが(もちろんW95 には無かった
けど)。
Wiresharkはなんで挙がらないのwww?
>>209 CはUNIXを記述するために、開発された言語です。
Cのコードを見たこと無いし、コンパイルされたものも知らない?
あ そう。
238 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 01:25:04 ID:5yDFDZK2
>>235 せめてもWindows95水準の見栄えと操作性をもったWindow Managerやデスクトップ環境
じゃないと比較しても意味がありません。fluxboxのほうが軽快だぞといわれても当たり前。
239 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 01:35:48 ID:MsHxL1cG
俺はVirtualbox上でWinを動かしてKde11の最新アプリだと思って使うことにしてる
>>238 時には、たやすく手に入るグラフィックボードの大半が
Windowsに最適化されていることを考えてくださいな。
241 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 02:07:36 ID:5yDFDZK2
振り返ってみると、Windows95が発売された当初、その95が入れられた標準的なPCのRAMは なんと32MBが主流だったんですよね。 たった32MBしかなかったマシンにGNOMEやKDEなみのグラフィカルな見た目と操作体系とを 備えたGUIデスクトップを持っていたWindowsがどれほど軽いOSであったか、今にして思うと驚き。 Windowsって実はLinuxよりもずっとずっと軽かった、つまりは低スペック向けのOSだったんですねw ところで最近のLinuxの3Dデスクトップ環境は凄い。Windows Vistaよりも先を行っている気がする。
242 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 02:09:07 ID:MsHxL1cG
Win Me辺りの性能でいいならDSLとかPuppyでちょうどいいくらい クウォリティーもにたようなもの、ただ日本語化されてないし、 日本語入力もほとんど自分でセットアップしないといけない。 まあ、バカでも使えるOSとして考えればWin Meは今でもある意味すごいよ
セットアップは苦にならないんだけど、パッケージの数がね。 Vine使いだった人ならそれも苦にならないんだろうけど、 DebianとかUbuntuを経験しちゃうとね。
244 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 03:22:00 ID:v9Y5GpTS
初心者はメールとウェブくらいあればいいだろ。 パッケージ数は問題ない。
>>241 キツいスペックで頑張るスレでも、少ないメモリで GUI 使うなら Windows の方が
軽いっていってるしね。
オーバーヘッドを考えれば、カーネルと GUI が癒着してる Windows の方が軽いのは当然かもしれない。
メモリ管理が糞な95あたりとLinuxをメモリ使用量で直接比較するのはナンセンスだろ 当時と違ってOSがコンピュータの電源まで管理してるんだし
9x系のシステムリソース関連のクソさをもうみんな忘れたから95が良かったとかの話になってるんだろ。 喉元過ぎれば熱さを忘れるってやつだ。俺んちではまだ98SEが現役で動いてるから 間違ってもDSLやpuppyより9xが上だとかは言わないけどな。
そうだな。9xは勘弁して欲しい。 95つかえって言われたらGUIナシのLinuxじゃ駄目かって交渉するな。
Win9xはメモリ管理より何より、DOSエクステンダをベースに GUIを乗っけた代物で、底のカーネルモードで動いてるDOS レベルで死ぬとすべて死ぬってのがしょうもなかったな。 コアに近い部分は多くが(とくに初期の95は)アセンブラで ゴリゴリ書かれてる。仮想86モードを使ったDOS窓は強力で DOSとほぼ完全なコンパチが実現できた。 ある意味x86ハックを極めたOSだったのも確かかな。
>249 MSの互換性にかける執念は抜きんでているからねぇ。 ときメモパッチとかもそうだが。 そういえば、なにげなくコマンドラインで打ってみて、VISTAでもまだedlinが使えることに ちょっと感動した。DOS BATの互換性あたりで必要だったんだろうけどさ。
>>246-248 いいや、95ばかりか98やMeあたりと比較しても、Linux配布版は重いし、多くのメモリを必要とするように思えるよ。
puppyでさえ最低128MBのRAMを必要とするんでしょう? 98やMeは64MBに達しなくてもすいすい実用的に動くから。
>>251 OSレベルのメモリ管理の話と、アプリレベルのメモリ使用量の話でずれてる気がするけど。
そもそも、メモリ搭載量の全然違う時代のOSを比較してメモリ使用量がどうとか言っても意味あんの?
まあ、確かにLinuxのデスクトップ環境がまだまだ洗練されていないところが多いとは思うけど。
95が必要な環境だとさ、Linuxも当時辺りのバージョンが必要じゃまいか? ドライバ古すぎて使えないとかザラだし xorg以前以後とか2.4とかしんどい事だらけ 結局当時の不具合が再現したりして95に戻したりする状況が浮かぶよ ヤレヤレ
254 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 15:24:09 ID:MsHxL1cG
ここはLinuxの板だからLinuxの批判ならせめてLinux使ってからかきなよ 想像で色々言われてもウザいだけ
Linuxもいまどき時代遅れだなあ。 事情通の間では既にOSASKに焦点が移ってるんだけど。
Linuxは化石デバイスを結構サポートしてるから古いPCでも 何とかなる場合も多いだろう。 もっとも、マジ化石みたいなドライバはちゃんとメンテされてん だろかね。単にコンパイルできるようにしてるだけってのも ありそうな。たとえばISAのSoundBlaster 16なんか未だに ドライバ入ってるが実機で動作を確認してる奴がいるんかな。 動かせる奴自体が希少になってると思うんだが。FAあたりで 未だに使われるとか。
9x系がメモリを使用しないって言ってるけど、使用しないって言うより使用出来ないんだけどね。 だからスペック上がってから発売されたMeではいろいろ問題があった。 今の使用感で9x系使ったらリソースメモリの問題でフリーズしまくりだよ。
Linux批判じゃないよ。Linuxの3D-GUIはWindows以上だと思うし、Linuxの優れたところは一杯あると思うけど、 昔の低スペックマシンにたまたまLinuxとWindowsとをインストールする機会があったから、比べてみてそう思っただけ。 Windows98やMeはこれほどのGUI環境を備えていて、しかもその上にファイアウォールやアンチウイルスソフトを常住 させていてもまだそれなりに実用的に動いているから、Linuxでも、KDEやGNOMEなどの最新のデスクトップ環境は 無理としても、ウィンドウマネージャ単体ならほぼ同様にGUIアプリが使えるかなと思ったんだけど、それが甘かった。
259 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 15:44:32 ID:MsHxL1cG
260 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 15:50:25 ID:MsHxL1cG
Windowsの常識ではwinを使いこなせないのはMSの責任かもしれんが Linuxの世界では使いこなせないのは自分がアホなだけ
イロイロと、アレすればいいコレすればいい、とか言ってるけど、 それらの機能が標準装備されてないとき。
一番新しい(実際は一番新しいカーネルというのには御幣があるが、kernel.orgの一番新しいやつじゃないから) それでも、先進的なカーネルで軽いWMを使えるなLinuxは WIndowsMEだのなんだのは、ふるくせえカーネルで使うしか選択しないだろ 比べることが間違い
だから総合的に比べているんじゃないですよ。GUIとメモリなどの基本的スペックを基準にして比べているだけ。 いろんな要素を考慮すると、軽いWindows98系よりもLinuxを選択する意義はあると思うよ。 まだM$がWindows98系のサポートを止めていなかったら、それなりに実用的なOSであったかもしれないね。
だったら、まずWIndowsはLinux並のメモリ管理をしてから比べろw はやくLinuxにおいつけ
Win9x/MeみたいなアクロバチックなOSのサポートはやりたくないというか やれる人材はとっくにいなくなってるだろ。
Windowsで本当に軽くしたかったら、UNIX由来のbox系のシェルに変えること その時点で、WIndowsのシェルはクソダメということの証左
>>264 カーネルがメモリ管理をしているからそのぶんだけ沢山メモリを消費しているということですか?
Windowsエクスプローラがファイル掴んで離さないとか、いい思いで ファイルさ駆除しようとたら、ファイル駆除できねの で、エラーメッセージの嵐、「ファイルが削除で来ません!!!」 なにかと思ったら、エクスプローラが掴んでるのな 懐かしい、もう直ったのかい?
Win9x/Meはメモリ管理以前に構造上いろいろな問題を抱えてんだよ。 たとえば、GDI/USERのリソース領域が固定な上、16ビットの リソースは1セグメント分(64KB)しかない。Win9x/Meは 16ビット32ビット混在OSだから、16ビットのリソースも結構消費する。 で上限に付き当たってイライラさせるようなメッセージを出したりする。 コンベンショナルメモリ(640KB)の問題もある。Win9x/Meも原則 コンベンショナルメモリが不足すると死ぬ。Win3.1みたいにアプリを 起動するたびにゴリゴリ減っていくようなことはないかがら余り 表面化しないが。
>>267 メモリ管理しないカーネルは無いんじゃない?
そんなに古いハードでLinuxを使う必要性って有るの?
でもLinuxのほうがフリーズしちゃう頻度は多いのが不思議。 メモリ管理がしっかりしているから、メモリが少なくてもWindows9x系より軽快に動くと予期したんですが。
Linuxは金のない人のためのOSなんだろ? だったらただ同然で手に入る安いハードで使うことが 前提じゃん? 通貨、仕事しろよ、仕事。
Linuxのカーネルが落ちることはまずない
>>270 訂正します。
カーネルがそれだけ多くのメモリ管理の役割を担っているからメモリをたくさん消費して
不安定になりやすいということですか?
技術的な話はしないのか?
>>273 それがカーネルごと固まってしまう。Ctrl_Alt_Deleteキーさえ使えなくなる。
WindowsMeのほうがなぜだか安定しているんです。
そりゃハードが腐ってるからだ
カーネルを低スペック向けにビルドし直すことでこの問題は改善されるんでしょうか?
独り言の息だな つまんね
自分の環境だけを例に挙げてそれが全てだと思い込むんじゃねーよ お前Linux二度と使うな そういや田中式とかいうのもあったが、これも結局は作者の特殊な環境下でうまくいっただけの思い込みの域のものだったな
まあたしかにハードとソフトとの相性ってものもあるのでしょうからね。 それから、自分が試したのはdebian4.0とWindowsMe及び98で、Win2000系と低スペック向けを前面に 掲げたLinuxディストリビューションでは結果が全く違うかもしれないので、一概に言えませんけどね。
「お前Linux二度と使うな」とかいう発言を見たとき。
VMWARE版ubuntuは起動時120MBで似非Word起動したら150MB。 案外メモリ消費が少なくて驚いた。
いやたしかにOSごとフリーズする俺も 特定アプリだけかと思ったがそうでもなさそうだ Pen4ノート
バカがみるプギャー
>>284 メモリとか何かハードおかしくないの? kernel がフリーズするのは珍しい。
数台 24時間稼働+常時デスクトップでも使っててここ5年間は kernel は
固まったこと無い。テスト版とか使えば kernel がフリーズすることもあるだろうが…
俺は Fedora 常用
Windowsでもフリーズの7割はNVIDIAとATIが原因だと言われてるが、 そういうことでは?
VistaだとnVidiaのビデオドライバがクラッシュしても一瞬画面が 暗転するだけで復帰するようになったな。 動いてたアプリはそのまま保持されるからかなりありがたい。
へー、Vista ってまんざらクソなだけでもないんだな。
VistaからNT系の正道に立ち返ってグラフィックドライバが ユーザーモードとカーネルモードに分かれ、ユーザーモード側が 死んだだけならドライバのみリスタートするようになった。 一瞬画面が暗くなってフッと息を吹き返しビデオが気絶しましたと メッセージが出る趣向。 NTはユーザーモードドライバやなんかの仕掛けでモノシリックな *nix以上に堅牢なOSを目指したがユーザーから遅いだの糞だの何だの 言われてNT4.0からグラフィックスドライバやなんかをカーネルモードに 追いやってしまった結果、ごく普通になってしまった。 が、CPUも速くなったことだしそろそろ元に戻しても良いだろうって 判断だな。
軽量Linuxディストリと比較するなら、なぜNT3.5が比較対象にならないのか? GUIをいうなら軽いMac8.1からSystem7とWin98を比べるべき。
Debian系ディストリでフリーズ頻発してたけど、グラフィックカードつなぎなおしたら まったくフリーズしなくなったなんてことうちでもあった
昔 Win95 時代に fvwm95 使ってたな。W95 より軽かった。
Linux使ってこりゃ普及するわけないと思うときって Linux板なのにWinの話ばっかり目につくときだよな
295 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 02:38:37 ID:1FS8CUX4
フリ−ズする理由って 不安定なディストリ(特にFedora)使ってたりとか よく知りもしないパッケージをバカスカインストールしたせいで競合引き起こしたりしてるとかじゃないの? ここ1年Debian使ってるけどフリーズしたことは一度もない 夏に雷で停電したときもロールフォワードで保守されてた 初心者なら無難にVineあたり使った方がいいと思う
296 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 09:02:13 ID:+sQPaqia
>>293 それはないわ。
単に使えるアプリがなかったのでインストール以外していなかったってだけでわ?
その当時のLinuxにはスレッドすらなかった。
正直言ってWindowsと比べるのは無理だったよ。
それともW95っていうのが一般に知られていない俺様仕様の脳内WMとか?
それか、適当にググって得た知識をうのみにして嘘書いてるか。
どっちだろね。
> その当時のLinuxにはスレッドすらなかった。
> 正直言ってWindowsと比べるのは無理だったよ。
↑この人なにを言っているの?
Windowsが3.1の頃から、linuxにはlinuxthreadがあったのを知らない人なの?
それとも「NPTL以外は認めん」とか言いながら、Win9xのなんちゃってスレッドは許容しちゃう人なの?
更に元レス先の
>>293 についてフォローすれば
その当時のLinuxやBSDのa.outバイナリってのはとにかく軽くて、Windows95となんか比べようもなかった程だ
何しろメモリの糞高かった時代に、Win95が16MBでヒィヒィ言っていても、Linuxは12MBも積んでいればXすら余裕の時代だからな
俺はその頃、親父のお下がりの230CにFreeBSD 2.1.5 + PAOをぶちこんで、それ使って講義受けてたもんだ
まあ敢えて言えば、それがPC-UNIXの全盛期であり、Linuxバブルが始まった頃なわけで
後はまあ、みなまで言わずとも、そのなんだ、下り坂ってこった
今、ubuntu上のvirtualboxにOpenBSDとSlackwareをインストールしてみたが、 BSDのadduser -vはuseraddに比べてかなり親切だな。 その他ではOpenBSDのほうが難しいんだけど。
そもそも Linux はプロセスが軽いから、ヘタにスレッド導入するのはめんどいだけじゃないの? それに Linux のスレッドは、結局のところプロセスをごにょごにょしてスレッド化してるとかなんとか。 まあ、その手の本で読んだだけなんだけど。
それは大昔の話だな。今は普通にnative thread使える。
え〜っ、じゃああの本買うのやめた方がいいかな…。
2.6でスレッドの実装が変更されて効率が良くなった。 2.4以前の資料だとLinuxのthreadは云々って書いてあると思うよ。
>>293 fvwm95って今どうなっているの?
qvwmも軽かった。ただし外見だけを似せているだけで機能的には何の変哲も無いウィンドウマネージャだったね。
305 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 12:54:44 ID:+sQPaqia
>>297 Windows3.1の時代と言えば1992年。
その頃のLinuxと言えば。
そしてWindows95といえば1995年。
当時使っていた人間なら誰でも知ってるはず。
Linuxにスレッドはなく、スレッドを模倣(あえてこう呼ばせてもらう)する
ライブラリはあったものの全く持って使い物にはならなかった。
そこでLinuxはプロセスの切り替えが速いのでスレッドは必要ない、
スレッドはメモリーを保護できないので邪道、従ってWindowsは邪道、
などと言っていた。
Linuxユーザーの言うことは今も昔も変わらない。
プロセス内プロセスを起動する仕組みは初期のカーネルからあり 機能的にはスレッドと同じものだよ。オーバーヘッドが大きいとか いろいろ問題はあったが公平に見て「スレッドを模倣」というには あたらんだろ。ネガキャンもほどほどにな。
窓のスタートメニューは(特殊)フォルダ階層になってて GUIから動的にメニューをメンテできるようになってるけど XのWMは大抵設定ファイルに構造が書いあるから いちいち設定ファイルを書き換えないとだめなんだよね ああいうとこは真似すりゃいいのに
308 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 13:03:28 ID:+sQPaqia
さらに補足すると、当時のLinuxが軽いという話はCUIとGUIを比較した話だから 全く当てにならない。 極端な話、XPより脆弱で9xより重いのが当時のLinux。 GUIで使えるアプリなどほとんど無い状態。 移植したアプリで細々とXが落ちまくってた。 ちなみに当時Linux界隈では、NN4.xはIEより良いとされていた。 見ると必ず落ちるページとか普通にある状態でだぜ?
半可通なのか老ボケで覚えてないのか分からんが、 NetScape 4が出た当時のIEはまだ3で、確実にNetScape が機能的に上回っていた。だが、Netscapeは5が出せずないまま IEは4になりNetScapeを機能的に上回ることに成功した、 という流れだよ(Linuxとは無関係にな)。時系列をごっちゃにして 都合が良いように変えるのはほどほどにな。
310 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 13:11:55 ID:+sQPaqia
>>309 わざわざググっていただきありがとう。
少なくともIEは落ちまくったりしなかった。
わからないなら、当時実際に使っていた人にでも聞いてみなさい。
今でもNN4のほうが良かったと思っているのかついでに聞いてみるといい。
311 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 13:14:08 ID:+sQPaqia
そういえば当時、LinuxでもIEを使える方法があるらしいって噂があったんだよな。 俺は試すことすらしなかったが。
昔はどうだったとかどうでも良くない? 1996年からのLinuxユーザだけど、最近のLinuxは結構"使える"ようになったよね。
313 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 13:18:25 ID:+sQPaqia
>>312 昔からのLinuxユーザーだけど、今も昔も"Windows"のほうが使えるよね?
PowerUser以上でないとカレンダーも開けないWindowsって・・・
バカだなぁ 使える女より エロい女を選ぶのと一緒だろ どっちがより堅実とか考えて使ってねーw
95の頃は日本ではFreeBSDの方がメジャーじゃなかったかな その頃Linuxは日本語環境が十分揃ってなくて Plamo、Vineが出てきた98年を境にようやく広まった感じ
318 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 13:37:08 ID:+sQPaqia
FreeBSDはJEが無いから...
お前ら「WindowsとLinuxの歴史」見たいなスレ作ってそこへいけよ 昔話禁止
321 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 13:42:53 ID:+sQPaqia
>>320 いや、Linuxが普及しない理由と密接な関係があるんだ。
機能の問題じゃない。
とにかくコミュニティーが臭いきつすぎるんだ。
くさい。
歴史を振り返るとそれがよくわかるんだ。
何パーセントくらい利用されたら普及したといえるの?
2chに板が立つぐらい
痛い信者はどこにでもいるが痛い信者しか目立たないのがマイノリティの辛いところ LinuxとかMacとかMSでもXbox360とか変なのばっかりだし。
Linuxユーザーの俺から見て Linuxの弱いところ: Flashの極一部のcodecに対応していないor見つからない ゲームが少ない(Win友達とゲームの話題を共有できない) Gyoが見れない(仮想でOKともいえる) 英語が使えない奴は肩身が狭い Winアプリ開発ができない Excelが完全互換ではないのでマクロ多様のシートはLinuxで開きたくない Linuxでは諦めるしかないなと思ったこと: PSPの一部のアプリが.exeのインストーラーで諦めた Windowsユーザーを説得すること
GyoGyoっ!
俺はgyo見れるんだよ! わりーかよ”! 顔真っ赤w
329 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 14:29:23 ID:Oj9fV6+n
Linuxでできないことはやる必要のないことだからな。 Gyaoだのゲームだのなんて貧困層の暇つぶしなんて見向きもしないし。
330 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 14:30:13 ID:5n74MgRd
ドザ日本法人がWinユーザーの俺から見ても臭い。
>>326 >Winアプリ開発ができない
「そりゃ当然だろ」という突っ込みを百歩譲ってあげるとしても
これは嘘。俺はwxWidgetsでLinux上で動作確認しながら開発して
そのソースをMinGWでコンパイルしてWinアプリ作ってる。
互換性・オープン性などの観点からみても普通にVSとか使うより利点も多い開発方式。
Linuxユーザーの俺から見て ver.2 Linuxの弱いところ: Flashの極一部のcodecに対応していないor見つからない ゲームが少ない(Win友達とゲームの話題を共有できない) Gayoが見れない(仮想でOKともいえる) 英語が使えない奴は肩身が狭い Winアプリ開発ができないと思われがち Excelが完全互換ではないのでマクロ多様のシートはLinuxで開きたくない Linuxでは諦めるしかないなと思ったこと: PSPの一部のアプリが.exeのインストーラーで諦めた Windowsユーザーを説得すること
Gayo..........................
334 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 15:44:12 ID:+sQPaqia
>>335 スカパーは金かかる。
linux使ってる意味ないじゃんw
そういえば、殆どのレスがご丁寧にもちゃんと「Linux」と打ってるな。 uimだと「Linux」と打つの結構大変なんだよ。
>>337 UIM-SKKですが何も大変じゃありませんが。
どんな糞エンジンつかってんだよ…
>>321 どうせ日本限定の話だろ。Linux が普及するかどうかは日本だけの
問題ではないよ。むしろ海外の方がプリインストールPCとか出てる。
>>321 は「昔からのLinuxユーザー」の人だから自分の事言ってるんだろうけど。
winやmacユーザーのような見栄っ張りが大多数を占める状況ではLinuxは普及するわけがない。 だいたいGUIを使うところ、無理しすぎだってw ウインドウのクローズボタンにマウスポインタを簡単に合わせられるはずがないだろ。 実際は5分ほど必死になって合わせようとして、失敗して最大化ボタン押したりしてるだろ。 でも人前では「GUIって簡単に操作できるよね」と見栄を張ってるのが笑える。 素直にPCに向かう人間はCUI≒Linux。これが正解。
という粗悪な釣り餌を見たとき
Win3.1のとき: Macの真似したのにレベルが低すぎると思った Win95が普及し始めたとき: DOSで十分じゃんGUIって甘えじゃんと思った 今:Linuxユーザたちの意識は↑こんな感じなんだと思う とりあえずLinuxは、カスタマイズ項目もGUIで変更できるようにしてほしいな
>>342 > とりあえずLinuxは、カスタマイズ項目もGUIで変更できるようにしてほしいな
具体的にどのカスタマイズ項目をGUIで変更したいの?
デスクトップ環境にもよるが、大抵のものはできると思うんだが。
俺は切実にimwheelとかも含めたマウス(5ボタンとか)のGUI設定ツールが欲しいorz ディストリ変えるごとに書式や作法が違ったりして毎回苦労するんだ・・・
メールやウェブができれば十分っていう人いるけど、 いま時のウェブは相当パワーが必要だと思う。
>>343 いや、個々のアプリケーションだから
具体的に挙げるくらいなら作者に要望出すよ
今まで使った全てのアプリケーションで感じてるから
Linux全体としてスレタイに沿って書いたわけ
>>346 さすがに皆が勝手に書いてる個々のフリーのアプリケーションのカスタマイズ
に関してまではすべて GUI ってのは無理な気がする。
メジャーなアプリケーションは GUI で設定できるの多い気がするが。
雛は、卵の殻を割って、始めて目にしたものを、親と認識する。 らしいね。 このスレ見て、スレタイにマジレスすると、 winしか知らない層がこれだけに居るんだ。 だからだね。
349 :
348 :2008/12/20(土) 01:34:34 ID:w7I87f+O
s/winしか知らない層がこれだけに居るんだ。/winしか知らない層がこれだけ居るんだ。/ winしか知らない層ってのは、winならある程度弄れるけど、Linuxわかんねぇ人ね。
結局Linuxへの乗り換えのコストを支払えば十分元が取れますよという 説得力のある説明が全くなされていないからな。 有象無象の無料ウエアが使い放題です。じゃ誰も寄ってこないよ。
351 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 05:36:36 ID:1hF/q6bt
>>345 それはLinuxを知らないからじゃないか?
Linuxなら超軽量テキストベースウェブブラウザでサクサクウェブを閲覧できる。
快適すぐる。
デュアルコア?は、バカバカしい。無印ペンチで充分だ。
352 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 06:20:39 ID:rRjAOhPO
Dual Coreはいるでしょ Quad CoreにしたらそのCPUは死ぬまで使うだろうな
353 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 06:24:12 ID:rRjAOhPO
ああ。。。いなごだ・・・by三国志 MKDIR /home/abs/core/kernel/pkg/lib/firmware/vicam INSTALL /home/abs/core/kernel/pkg/lib/firmware/vicam/firmware.fw MKDIR /home/abs/core/kernel/pkg/lib/firmware/cpia2 INSTALL /home/abs/core/kernel/pkg/lib/firmware/cpia2/stv0672_vp4.bin DEPMOD 2.6.27-ARCH ==> Tidying install... -> Compressing man pages... -> Stripping debugging symbols from binaries and libraries... ==> Creating package... -> Generating .PKGINFO file... -> Adding install script... -> Compressing package... bsdtar: Write error: No space left on device ==> ERROR: Failed to create package file.
今時、w3mやlinksで見れないページのほうが多数派だと思う。
355 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 09:41:03 ID:W6NRehN+
Linuxってなんであんなにディストリビューションあるの? しかも互換性ないしw そもそもconfigureとかautoconfとかautomakeとかlocalとか キモオタ専用だろ? あんなのでディストリ違いのパッケージでトラブったら 勉強してる間に、生でmakefileが書けちゃうだろ? Linuxなんて所詮オナニー大好き野郎がマスかくような オナニーOSだと思うよね? とにかく実装もキモイし、未だにshマンセーだし、 時代錯誤もはなはだしいよね? Linuxという名で1つのGUI付きのディストリビューションを 出してみろこのオナニー野郎ども。
356 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 09:55:35 ID:W6NRehN+
Linuxは北欧の豚が作った糞OS
357 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 10:26:15 ID:1hF/q6bt
>>354 WAIに従うページなら問題なく見れるはず。
見れないページは標準を無視した無価値なサイトだ。
そういうサイトは滅ぼすべきだ。
当然見る必要もない。
>>355 実際いつ configure, autoconf, automake なんか使うんだ?
通常の使い方で必要無いが。
最近の Linux 使ってないから知らないんでしょ。
そんな中「zshに補間させるから英語が読めりゃいいだろ」 とか思った俺は確実にキモオタ
パッケージングで互換性を持たせられるかは作り手しだい
たまには使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら?
視野の狭い自分中心の視点しか持たない、「オナニー小僧」とは
まさに
>>355 のような人間を指す言葉
使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? 使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? 使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら?
たしかにLinuxが高度な教養と主体性を必要とする、というのは同意。 ただ355的な口を開けて餌を待ってるだけのような 庶民に迎合しなければやっぱり普及は無理だと思う。
>使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら? >使う側ではなく、作る側の立場で考えてみたら?
364 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 12:21:59 ID:fZ9IejpJ
と言いつつコード書けないダウソ乞食ばっかりなんだよね。
もはやLinuxって、isoイメージでHDDを埋める程度の価値視しかないな。
366 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 12:26:04 ID:W6NRehN+
高度な教養と主体性があるんなら、働いて有料OS買えや馬鹿乞食ども。
367 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 12:26:59 ID:W6NRehN+
コピペばら撒いただけで、5匹もキモヲタが釣れてやんのwwwwwwwwww
368 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 12:30:35 ID:1hF/q6bt
それでは早速ラーメンタイマーの制作に取り掛かろうか。
369 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 12:51:17 ID:W6NRehN+
じゃぁ、作れ
>>362 >>355 はLinux 使ってないから何も知らないだろ。受け売りだけ。
configure, make なんて普通に使う人はまず必要ないから。
つーか解雇されたんで八つ当たりしてるんだろ
372 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 13:13:02 ID:3aIuO19M
configure,makeは結構使ってるんじゃないの? そもそもドライバ入れないと全く動かなかったりするし
>>372 具体的に何が全く動かないの?昔はそういう事多かったが、最近は
普通あまり必要無いと思うんだが。あとそんなに configure, make よく使う?
具体的に何で使ってるの?
入れたにしてもドライバなら滅多にする作業ではないけどな。
滅多にないといっても使わざるを得ないケースは結構あると思われ。 最近では、無線Lanドライバ入れるのにmake使ったよ。 無線Lanに関してはまだまだ悲惨な状況じゃないかな?
Slackwareなのでconfigureとmake, makepkg, installpkgしかしないのですが…
>>366 ほとんどのLinuxユーザーはWindowsユーザーでもあるって事実はご存知?
その逆は成りたたないけど。現状、Linuxを使うには知識・時間的余裕のある
社会階層である必要がある。普及させるならこの閉鎖性を打破しなければならないね。
>>374 滅多にする作業ではないいというのは、例えば wlan のドライバいれたら
それをコンパイルして入れ直すという事は滅多にしないだろうってこと。
wlan は悲惨という程かは知らんが、普通出会う中では一番問題が多い分野だろうね。
最近の Ubuntu, Fedora とかのdistro でどの程度ドライバがレポジトリにあるのかだな。
個人的には昔はパケージの再コンパイルはよくしたけど、アプリケーション類は
まずレポジトリにあるからコンパイルする必要はほとんど無い。常時 Linux 使ってる
けど、最近はほとんどコンパイル必要だったケースがあまり思いつかない。
378 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 15:25:45 ID:1hF/q6bt
各国の要人は大抵Linux使いなんだけどな。 最近は大統領ブログなんかが公開されてたりするから、写真で分かる。 むしろEmacs程度使いこなせないと国政は担えない。
いつまでも、不味い釣り餌を垂らしてんじゃねぇよ
先日入れたばっかりですが解説サイト読んでもmakeすらできません そもそもメイクする対象の拡張子ってなに? makeの後に対象のファイルのパス入れればいいわけ?
makeは失敗するのがデフォルトですから素直に諦めましょう
>>380 1. スレ違い
2. 何をしたのか、何をしたいのか、エラーメッセージは何か等情報全て欠落
釣りに見えるからここではなかなか答来ないと思う。
エスパー求めるのではないので、まじめな質問ならもっと情報を沿えて
適当なスレ(くだ質とか)に書いた方が良い。
383 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 18:46:57 ID:1hF/q6bt
>>380 拡張子なしのMakefileがデフォ。
ディレクトリの移動を忘れずに。
ファイルを指定する場合は、-fオプションを使う。
一般的にclean、allというターゲットが用意されている。
自分で書くときもこの二つは必ず書くこと。
allターゲットは一番初めに書くこと。
何かがうまくいかなかったときは、cleanターゲットを実行すること。
384 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 19:08:34 ID:y39kW4Nn
>>336 PCを買うと勝手に付属してくるOSや不要なアプリを知らずに買わされる分だけの銭を
スカパー代や有料ゲーム代、ネット上の有料コンテンツに使えるんだからお得じゃね?
>>376 まあたしかにそうだろうね。Linuxオンリーのユーザーってのはまずお目にかかったことがない。
インストーラに関してはLinux配布版はかなりの完成度だと思うよ。
CDやDVDを入れるだけでただPCを眺めて待っていれば使えるほどに自動化されちゃっている。
そのぶんだけかえって伝統的なマニアにとっては使いにくくなっているけどね。
Linuxのインストールは簡単だけど、WindowsのディカバリーCDの使い方のほうがよく分からない。
リポジトリから入れられるJDが2chに書き込みできないバージョンで、 しかたなくソースコードからインストールしたら完了まで30分かかったとき
386 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 19:18:24 ID:y39kW4Nn
>>385 私は(最新のバージョンじゃないけど)一晩かかりました。Windows95の乗っていたようなマシンだったんで。
しかしDebianには2chブラウザがJDしかパッケージングされていないんでしょうか。さみしい。
Linux配布版はそろそろ将来を考えてパッケージシステムというのを考え直すときに来ているような気もする。
アプリが無限に増大していけば、継続して保守管理できる数に限界が出てくるんじゃないかなあ?
387 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 19:19:51 ID:1hF/q6bt
ビスタのインストールはユーザー名とパスワード入れるだけで終わるけどな。
2chブラウザはv2cがいいよ。
個人的にはJDよりずっと気に入ってる。
多分、大抵の鳥で5分もあれば完璧に入る。
javaなしバージョンの場合は、もう少し時間かかるかもだけど。
>>386 の後半部分、深く同意。
linuxのアプリは、v2cみたいに鳥を選ばず簡単に入るようにしてほしい。
Linuxこそ環境や鳥を選ばずにインストールできるんだけどな。 32bit64bit関係ないからありがたいよ。
390 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 19:35:11 ID:y39kW4Nn
皆さん、ビデオゲームはパソコンでやっていらっしゃるの? Windowsを買う金があったらゲーム専用機を買えばよいのでは? プレステとかXBOXだっけ? WindowsとOfficeを併せるとゲーム機が一台買えるくらいだよね? ゲームのことはぜんぜん知らないけど。
釣り針が丸見えだぜ!
392 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 20:01:27 ID:1hF/q6bt
なんでも釣りに見えるのか。 重症だな。
393 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 20:06:58 ID:ldUdLpSb
ふと突然思ったんですが今VAIOのC1XFに2000をインストールして使用しています。 400Mhz、128MBなのでさすがにサクサクとはいかないわけなのでLinuxでも入れてみようと思います。 プログラム等は全くわからないのですがインターネットがサクサクできればいいなくらいで考えていますがそういう点では使い勝手はどうですか?
394 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 20:10:48 ID:1hF/q6bt
>>393 486-33MHz、16MBでウェブがサクサクだからな。
余裕だ余裕。
キリガイは帰って↑
>>396 6時間かけてセットアップして3分も使えば携帯の方が便利だとわかるよ
Linuxは魔法じゃない
>>393 「キツいスペックのPCで頑張っている人のためのスレ」を見ればいいよ
あそこのテンプレが役に立つだろう
ナイナイ、ありえな〜い そんなに簡単に駆逐出来るなら とっくに駆逐されてるし
リンク先では例によってひねたおっさんがネガネガしているが 普通にいいことだと思うけどね。 とくに不況で雨露しのいで飯食うのも危ういって状態ではないよりあった方がはるかに良い。 現実問題Win9xつけて配布するわけにもいかないだろうし。
403 :
login:Penguin :2008/12/21(日) 11:37:05 ID:KqFBgjyz
ページランク見れば実情わかるでしょ。
>>396 嘘をまにうけちゃあいけません。
dosでwebBOY
軽い重い以前に
486SXだとコレしかないだろうと思う。
会津大学の工作でしょ。
中高年に粗大ゴミを押し付けてると聞いて
>>377 Ubuntu,Fedoraのwlanドライバってリポジトリに入ってるの?
カーネルにくっ付いてんのかと思ってた。
俺はndiswrapperしか使ったことないからよく知らんけど。
ところで、鳥はUbuntu,Fedoraだけじゃないんだが。
中高年w
犬糞コミュニティーと一番反りの合わないターゲットじゃないのか? 中高年って・・・ あの連中が、万が一にも中高年相手に手厚いサポートを行えるとは とても思えん。 犬糞コミュニティーでデカイ顔してる奴らは自己中な上に恐ろしく短気。 OS環境の構築には粘着質に取り組むくせに、他人に対しては忍耐力や寛容さの 欠片も持ち合わせてないからな。
…って、何だ中高生か。 ちょうどいいんじゃない? 精神年齢的にもぴったりじゃないのw
お前よくそこまで自己表現出来るなw
>>409 >OS環境の構築には粘着質に取り組むくせに、他人に対しては忍耐力や寛容さの
>欠片も持ち合わせてないからな。
まったくそのとうりでございます。
わけのわかんない質問して怒られた中高年が暴れてるな。
414 :
login:Penguin :2008/12/21(日) 15:28:34 ID:3dzmz+xz
>OS環境の構築には粘着質に取り組むくせに、他人に対しては忍耐力や寛容さの >欠片も持ち合わせてないからな。 俺がいるっっっっっっw
>犬糞コミュニティーでデカイ顔してる奴らは自己中な上に恐ろしく短気。 デカイ顔して無くても恐ろしく短気だぞ。初心者質問板で恐る恐る質問したら よってたかって貶された挙句、答えが man だからな。 まあUNIX系は昔からどこも同じだけど。
>>416 胸にSって書いてあるヒーローなんだっけ?
スーパー・・・えっと・・・
S極とM極は強く惹かれあうのです。
昔「manの使い方が分かりません!」って書いたら つ「man man」 って帰ってきたなぁ。 実際その通り打ってみてちょっと感動した。
Windowsで言う。help help 見たいなもんだなw
なんで「man」なんだよ〜? helpからして意味不明なLinux
man woman
>>422 No manual entry for woman
>>376 >ほとんどのLinuxユーザーはWindowsユーザーでもあるって事実はご存知?
PC買うとwinはおまけでついてくるのでね。
複数のPCがあると、winのままになってるのもある。
月一のupdateはしてるから、おいらもwinユーザーなのかな。
>>378 某国の要人の愛読書は”ゴルゴ13”なんだそうだが。
あの方が、キーボードをカチカチしてる姿は、想像できない。
まぁ、PC使えなくても困らんと思うけど。
過去にアンパンを ry
>>424 アンパンをsuするとCPUが壊れるのですね。
わかります。
sudo anpan
427 :
login:Penguin :2008/12/22(月) 15:27:45 ID:3TPjBHqK
スラドのページランクが俺の個人サイトより低かった時。
またエレコム社員か
430 :
login:Penguin :2008/12/22(月) 18:42:59 ID:inm9P94A
ザウルス撤退 もうだめぽ
431 :
login:Penguin :2008/12/22(月) 18:53:22 ID:3TPjBHqK
>>429 これはちょっと間違いがあるね。
ユーザーはGNUシステムを無料で使わせてもらっているのだから、
感謝を忘れてはいけないと思う。
バグ報告は義務だと思うね。
できれば、バグの修正にも尽力するべきだと思う。
出来る範囲で良いだろうがね。
八田さんの話はコンシューマーにLinuxが広まらないんだな って話。 Netbook買うコンシューマーは、WindowsもLinuxも区別しないわけで そういうユーザーにGNU/Linuxなんだから感謝しろバグリポートしろと 強要する方が頭がおかしいというか気が狂ってるというか、 そういうアホばかりだから普及しないってことかもしらん。 元ネタに付け加えるなら、フリーソフトウェアの開発者が嫌がって やりたがらない領域がある。その辺を商用を絡めてケアすることで 上手くやってるのがUbuntuの成功の理由の一つかもね。
433 :
login:Penguin :2008/12/22(月) 19:28:53 ID:3TPjBHqK
>>432 頭がおかしいのは、感謝を忘れるべきだという君のほうだと思うね。
その製品を買ったユーザーはメーカーに金を払ったかも知れんが、
作者に払ったわけではないんだな。
感謝を忘れるべきという意見は、誰かの作ったソフトウエアを使って
金を儲けたいという人たちが勝手に作った理論なんだ。
作者の立場としてはフィードバックが無ければ公開する意義が薄れるんだよ。
一方、他人の作ったもので金を儲けたい人たちとしては、いかに金を払って
もらうかということが最重要であって、作者とは立場が違うわけなんだね。
ある意味盗人なわけなんだよ。
感謝を忘れるとか忘れないとか言うようなレベルの話じゃないんだが 理解力がナメクジレベルのようだな。
435 :
login:Penguin :2008/12/22(月) 19:39:40 ID:3TPjBHqK
バグレポートして欲しいというのは気が狂ってるとまで述べるのだから、 そういうレベルの話でないのはわかる。 もっときついレベルだね。 作者はフィードバックなしでバグを駆逐せよ、作者は俺を儲けさせろ。 とまあ、こんな話なわけだ。 そんな話はもう聞き飽きたよ。 コントロールを作者側に取り戻すためには、供給をやめるしかない。 もうオープンソースは終わりの時代。
デスクトップLinuxには明確な意思と目的を持って金を投じるスポンサーがいないのが問題なんだよな。 だから重要かつ糞つまらないところをプロフェッショナルにごりごり書くということができない。 思いつきでオナニー機能をつけたり気に食わないからと分裂したり同工異実装をまき散らして一向に前に進めない。
Netbookはチャンスだったんだけどな。OSにコストをかけられ ない価格だからLinuxが入り込む余地がある。 たとえばASUSもXandrosを使いつつ自前でリポジトリ作ったり メニューこさえたりいろいろやってた。デフォではASUSの リポリトジからしかソフトをインスコさせない割り切りも良かった。 が、MSがNetbook向けにWindowsをディスカウントし出してLinuxで やるコスト的なメリットがかなり削がれただろな。 まだ一応やる気はあるようだけどね。
何で、使えない糞ソフト作ってる作者様に感謝しなきゃならないんだ。 思いつきで作られた使えないオナニーソフトばかり作ってるくせに。
439 :
login:Penguin :2008/12/22(月) 20:52:38 ID:ps4YWQDI
この子は何がしたいの?亀田パパみたいなのに将来偉大なハッカーになれ! とか言われてLinuxの使用を強制されてるのかな?
>>438 分けわかんね
使えない糞ソフトは使わなきゃ良いし
使ってるんだったら感謝の気持ちくらい持っても良いよね
無料だからってんじゃなくて、有料でもね
>>436 アホですか?
すべての開発者が慈善事業でやってるとでも?
プロジェクトで行う開発が思いつきでコーディングできるとか本気で思ってんの?
ずいぶん甘ったれたゆとりですね
442 :
login:Penguin :2008/12/22(月) 22:53:09 ID:3TPjBHqK
GNUは宗教なんだから使うなら一日三回は自由(GNU)への祈りを捧げるべきだね。
443 :
login:Penguin :2008/12/23(火) 01:21:38 ID:QRu5d7/K
elecomみたいな乞食は*BSDを使うべきだったんだよ
445 :
login:Penguin :2008/12/23(火) 04:37:22 ID:31so8+8J
MacintoshとかWindowsとかのこととか知らないから微妙だけど Linuxの話じゃなくてそれをとりまく周りのSoftwareの話になるけど 使ってるProgramming言語の多さとLibraryの多さ 皆好きなもの使うからね どうして??ってたまに思う もう慣れてるけど管理できるはずのものが管理できなくなってしまう いい部分ももちろんあるけどやっぱX Window systemは違うと思う なんかkernelの自体のよさを消してる気がするのとやっぱ皆画面に何が映るとかじゃなくてsystem programming 言葉があってるのか分からないけど そういうことをしたい人が多いと思うんだよね だから今自分でいろいろ書きなおしてみてるかならずまとめてばらまく もっともっと単純にできるはず
今更なんすけど、
>>9 ってOSどうこうじゃなくて
開発言語の違いじゃね?
この板的には
Linux → Javaで開発、Windows → VC++で開発 なん?
LinuxはC, Java, スクリプト言語いろいろ WindowsはC(Win32API), C++(MFC)からC#,VB(.net)に移行してきてんのかな。 商用ソフトでも.NET Framework入れなさいってかなり多くなったよな。
マルチプラットフォームを謳ってる言語はOS関係ない罠
>>448 実質的に「マルチプラットフォーム」の言語って Java?
それ以外に何かあるのかな。C/C++ とかは GUI 入ると
依存性出てくるのが普通。厳密に言えば Qt とか使えるんだろうが
Qt 使ってまったく同じコードとかあまり見たことない。
Javaのアプリって挙動が糞すぎるから使いたくないなよな。 他に代替えアプリがないときだけ泣く泣く使うけどさ。
Linuxって挙動が糞すぎるから使いたくないなよな。 他に代替えがないときだけ泣く泣く使うけどさ。 そのままLinuxに置き換えられる。 でも、代替えできないケースがあるとしたら組み込みぐらいか。 それでも大抵はNetBSDとかが動いたりするけど。 Linuxである必要性なんて無いんだよな。 後々面倒だし。
>>451 > Linuxって挙動が糞すぎるから使いたくないなよな。
具体的にどういう「挙動が糞すぎる」の?
Macに飼いならされていたらWindowsとLinuxが Windowsに飼いならされていたらLinuxが Linuxに飼いならされていたらWindowsとMacが それぞれ糞と感じるだろう
>>453 その理屈ならわからなくもないが、
>>451 の書き方だと代替全てに比べて「挙動が糞すぎる」
ということだし、 NetBSD に比べてもということだから、具体的にどこがそんなに
酷いのかちょっと興味があったのだが。
455 :
login:Penguin :2008/12/23(火) 14:30:36 ID:fHOWFBAJ
クリックしたときの反応。 ちょっと待たされる感じがする。
>>455 逆アセして何が遅いのか調べてクイックハックすればいいだけじゃん。
> 逆アセして何が遅いのか調べてクイックハックすればいいだけじゃん。 一体どこからつっこめば良いのか…… なんていうかもうね…… これだから犬厨は……
∩___∩ / ノ \ ヽ | ● ● | なにマジになってんの? 彡 (_●_) ミ /、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ /.| ヽノ | ヽ ,,/-―ー-、, --、 .|_,| r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ ) |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:| .ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙') ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´ | .‖ / ("___|_`つ
お返しにぞぬの唐揚げやるよ。 ∬∬∬ ____ /∴∵∴∴\ /∵∴∵●∴ ●、 |:∴∵∵∴∵∵∴\ |∵∵∴:∵∴∵∴▼| |∴∵∴∵∴∵:∵人| |∵∴∵∴∵:∴∵/ \∵∴/  ̄ ̄ ̄ | ̄l`l | l | |_l_| (:∵)  ̄
460 :
login:Penguin :2008/12/23(火) 18:13:17 ID:fHOWFBAJ
>>456 逆アセして遅い場所を特定したんだが、カーネルコアだった。
これはもうだめかも知れんね。
ネタにマジレスするならば、ソースがあるものをディスアセンブルして 何が楽しいのかと
そこにバイナリがあるからだ
>>455 あまりにも曖昧。個人的には Windows の方がトロく感じるが。
まぁ
>>451 の組み込みの話とはまた違う話だね。
464 :
login:Penguin :2008/12/23(火) 23:48:41 ID:fHOWFBAJ
Linuxで右クリックしたら時計のマウスカーソルになってビビった。 5秒ほど待ってたらコンテキストメニューが出てきた。 芸が細かいのか右クリックさえ時計出すのが当たり前なのか。
465 :
login:Penguin :2008/12/24(水) 00:24:43 ID:e6tCT8rE
今日初めてLINUX入れてみたんだけど難しすぎる・・・・ インスコしようにもまったく方法が分からん makefileってなに?
右手で時計みる人だっているだろ。 Linuxは人間工学にもとづいて自然な操作感をだしてる。 これによってユーザーは一呼吸おいて安心感を得られる。
>>465 わざわざスレ違いで、どのディストリビューションを入れようとしたかも
書かないで age で書いてるし、釣りなんだろうな。
インストールに makefile なんて使わないよ。
真面目な質問ならくだ質のスレにでも書いたら。
釣りかよ・・・ あやうくmakefileググるとこだったじゃないか
>>467 スレ違いごめんなさい、ディストリアビューションは
無線LAN用ドライバです
くだ質行ってきます。誘導感謝です
エスパーを呼んだ方が早そうだ
LinuxとかMacは人間工学に基づいて設計されてるからwindowsみたいに難しく考える必要はない フィーリングでなんとなく操作してもやりたいことはたいていできる
■Arch Linux ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■EcoLinux ■EsperanzaLinux ■Fedora (Core) ■foresight linux ■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KANOTIX ■KN0PP IX ■LFS(Linux From Scratch) ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint ■LinuxMLD ■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux ■MiracleLinux ■Momonga Linux ■Nature's Linux ■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux ■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux ■Scientific Linux ■SerioWare ■Sidux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux ■sabayon Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux ■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux ■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
>>473 1について、ではLinuxはX以外を選べただろうか。
2について、異論は無い。
3について、管理ツールを使用しないと複数の設定を整合的に変更できないのは他でもある。
4について、ほんとに実用的か?廃棄予定のP3の600MHz,440BX,256MB試してみよう。
5について、判定不能
6について、Homeの入れ替えはMacでも行ったことがあるが?
7について、自由と無料は違うのですと答えましょう。
8について、まず、数え方は大丈夫?linuxでも困るときはある、finkよりmacportsがお勧め。
9について、あるデスクトップ環境を使うことはある程度しばられること。
10について、DelBSならHHKBでも同じですね。:-)
愛するということは相対的でないということだ 比べることを止めなさいGNU神が唯一絶対にして 地上のすべてを支配する神なのだ -Linux-
>>476 とはいえ、その記事のリンク先のチェックリストにあることは
Gnu/Linuxでも当然にやるなあ、環境を見直すいい機会だから。
478 :
login:Penguin :2008/12/24(水) 12:38:16 ID:m8eGP2rf
で、ディストリアビューションってなに?
レバレッジを利かせてバブリーな経済で成長するモデルが崩れ、 先進国は一斉に低成長時代に突入する。ITシステムにも潤沢な 資金を投じることができなくなるわけで、結果的にLinuxやFreeBSDが 躍進しても不思議はない罠。基幹システムに入り込むのはまず無理だが その他のシステムはフリーのOSに置き換えてコスト削減を図ることに なるからな。
この不況で成績のばしてるの?すごいね
>471 > フィーリングでなんとなく操作してもやりたいことはたいていできる もちろんそうだ。 ただ、問題はやりたいことはできても、それがやりたかったことと余り一致しないことなんだ。
483 :
login:Penguin :2008/12/24(水) 13:47:03 ID:tDGnvQIH
やりたいことが出来てて、その出来たものがやりたかったことと一致しないなら病院に逝け。
理解力のレベルが低いやつだな。 麻生総理に笑われるぞ。
ちょっと書き下してみ?
486 :
login:Penguin :2008/12/24(水) 16:14:05 ID:bwt+ut4h
>>479 レッドハットはいいとして、ターボはデータセンターに入居しただけに読めるのだが。
>>485 >ちょっと見下してみ?
下々の皆様、メリークリスマス!
>>486 日本でこういう仕事ができるプロなデストリはターボだけだからさ
アマチュアデストリは本来スレ違いで社会に認められ普及していくのはプロデストリ
ぶっちゃけ技術力ではmomongaの方が上かもしれない、でもmomongaはアマチュア
Linuxは全世界共同開発レイヤーと実用レイヤーの二層構造で共同開発レイヤーでは
大いにアマチュアデストリが活躍している
でも実用化し普及させるのはプロデストリ、両方必要って事ね
実用化=社会に認められる=製品として通用する
ただ実用的に動けば実用ってわけじゃない、社会に認められる=信頼を得る=責任能力
ちなみにソフトウェアは通常の工業製品と異なり一人の天才は1000人の凡人に勝る 技術力=個人なケースも多い この点は映画やアニメ、音楽等に近い たった一人の監督やミュージシャンが世界を変える たった一人のプログラマが世界を変えてしまう事もある なので技術力うんぬんは問題にしても無意味だし、Linuxの場合一人の天才の成果を 誰もが利用できる
本当に天才だったらどうしてMSとかSUNとか大企業に取り込まれないの
GentooとDebianの創始者はそれぞれMSとSUNに取り込まれてたな
>>489 それは遠い昔の話だ。今みたいに膨大な行のコードを管理するには一人の天才だけでは
話にならん。ミュージシャンや映画監督で例えてるけど 世界を変えた とか言ってるけど
実際は興行的に儲かった人物一人が注目されてるだけで、音楽や映像そのもののスタイル
を作るのは名も知れない何人もの才能があってのこと。
たった一人で〜とかは幻想。
>>492 ただソフトウェアの場合は少数、あるいは一人の影響が大きい
場合は多いな。生産性が個人差が他の業界に比べても大きい。
大きなアプリケーションでも本当にコアな部分は少人数、あるいは一人
の寄与が大きい場合が多いような気がする。全体を管理するには兵隊が
必要であったとしても。
犬糞コミュニティーは「俺が世界を変えてやる」厨の吹き溜まりですね、わかります。
違います。「頭のいい俺様が指示してやるから俺以外の人間が手を動かせ」厨の吹き溜まりです。
人によりけりだな。RMSなんか活動家っぽい部分が目立つが もともとはただのnurdだからな。nurdの負の性質が活動家っぽい 言動に昇華されたんだな。コードを書く能力が衰えた今は活動家 っぽい部分が主になった、と。 Linuxもただのgeekだろ。1.3当時の日替わりカーネルパワーは 凄かったぞ。1日に2度パッチ出すことも珍しくなかったんじゃなかったか。 ありゃマジ引きこもってないと出来ないと思ったね。今もそこそこの パワーをみせてるが当時と比べると少し落ちた感じがする。
人はソースコードのみにて生きるにあらず
しかし、プロダクト品というワインと一緒に飲むことは禁ず、というのがRMS流。
>>496 nurd→nerd ね。 RMS にとっては主義主張と coding とが
マッチしていたのだろうと思う。負と考えるかどうかは価値観の問題だな。
全ては肯定しないが、GNU、LPF の哲学はむしろ良い面も多いし、
Linux が出てくる素地を作った。
Linux→Linus だね。一人で一応実用性あるところまで比較的短期間で
持っていったわけだし、すごいと思うよ。まぁ実際 coding って山越える
時は一気に越えないとうまくできないという面もあるが。
こりゃ普及すると困ると思ったとき
>>492 最近ではDavid Raveman、彼がLinuxのデスクトップを3Dに変えた
土方仕事も重要だけどまず始める人がいなければ始まらない
Linuxはリーナスが始めた、彼が世界を変えたんだよ
>音楽や映像そのもののスタイルを作るのは名も知れない何人もの才能があってのこと。 これも違う、名もない才能は自力では何も生み出せない 天才の出現を待ってるんだよ 天分ってのがあってさ、それぞれが役割を持ってる 担ぐ側は大勢いるけど担がれる側=天才は滅多に出てこない 努力の差では説明つかない理不尽な差を見たとき人は天才と言う
>>501 David Ravemanやリーナスが天才とは思わないな。持続力と情熱は凄いけど。
言い方悪いかもだけど両人とも車輪の最発明しただけだし。
>これも違う、名もない才能は自力では何も生み出せない
>天才の出現を待ってるんだよ
>天分ってのがあってさ、それぞれが役割を持ってる
>担ぐ側は大勢いるけど担がれる側=天才は滅多に出てこない
>努力の差では説明つかない理不尽な差を見たとき人は天才と言う
天才って何か生み出したり大勢に担がれたり、大きな成果を成した人のことじゃないよ。
なーーにも成果残さず終わってる天才が殆どじゃないかな。明確なビジョンをもって努力
を持続して人を説得でき、大きな成果を残すような人物は巨匠とか別の呼び方がある。
駄文書く暇があったらコード書こうぜ
コードをかけない俺はテスターとして頑張るよ
>>505 QA って普通コーダーへの登竜門だけど…
コーダーって蔑称だよな
>>507 後言い忘れたが、俺は蔑称だと思ってないよ。bentley とか coder 自称
してるし。他の人も使ってた覚えがある。
ちなみに蔑称だという具体的な根拠はどこにあるの?
日本では仕様書に基づいて何の想像力も働かせずにコードを書く人間のことを指す。 さらに言えばプログラマーすらSEの下っ端扱い。 ということに世間ではなっている。
>>510 SE=顧客の前では、決して首を横に振らないイエスマンになりきる人のことですね。
よくわかります。
マ板ではそういうことになってる。
512=513 では、営業=SEなのね。
という雑談ばかりで結局何もやりそうにないとき
Service Engineer = 営業 System Engineer = 技術
Pen3 600MHz 440BX Mem256MB HDD20GBの機械に、 gNewSenceが入るのを確認したとき。 これじゃ、機械が売れないな。 CD生するとCPU使用率50%近いしうっかりすると音が飛ぶけど ライザーFSがかりかりいうのが心地いいぜ。 ただ、192MB以下ならグラフィカルインストーラは事実上使えない。 今日はインストール遊びでした。
今日も の間違いだろ
>>518 普段は、安サーバ上の仮想機械でインストール遊びをやってる。
仮想機械になぜか入らないDragonFlyBSDが
Pen3 600MHz 440BX Mem192MB HDD20GBに入ったときはうれしかったぜ。
ジャンクのPC100メモリ2枚のうちひとつがBSDに嫌われて苦労したぜ。
>>503 車輪を発明するのが天才なのさ
天才にもいろいろなタイプがいるけどね
例えばジョブス
普通なら妄言と切って捨てられるアホみたいな話なのにジョブスの話はみんなが真剣に聞いた
そして事を成した
リーナスはどうよ?
この世界は罵り合いに終始する事が多いのに何故かリーナスの周りには人が集まった
そして事を成した
プログラマになるにはコーダーから始める、最初はみんなコーダーなんだよ どの世界でもプログラマになるまでに最低数年はかかる コード書けたらプログラマってわけじゃない でもね、最近プログラマの数が減って万年コーダーが多くなってる気がする 昔はプログラマを育てるって考えでやってたんだけどね コーダー=工業製品、klあたり幾らの世界 昔からソフトを工業製品として管理しようとする面もあったけども・・・
>>519 どっちにしろ、インスコ遊びしかしてないじゃないか。
>>521 日本の偽装請負IT産業ではプログラマ=コーダー。
OSSの世界でいうプログラマは、ITアーキテクトとか言う別の称号が付くのかと。
523 :
login:Penguin :2008/12/27(土) 05:20:50 ID:wbo9I5S9
Winユーザーはホビープログラミングを日々楽しんでいるのに 犬糞は相変わらず口先ばかりでシェルスクリプトが関の山。 どうしてここまで格差が生じてしまったのか。
WindowsってCドライブの容量がなくなったらお手上げだよね。 標準でシンボリックリンクも使えないんだね、バカだよね。 開発者はもうみんなLinuxを使えばいいのにと思うよ。
「プログラミング」を一般に開放しようとしたのがMS。 そうはされまいと、自分達の保身に走る犬糞開発者。
MSの作ったツールでしかプログラミングできない奴を量産しただけだろ。MSは。そういう連中が嬉々としてラーメンタイマーをベクターなんかに(ry
>>526 >MSの作ったツールでしかプログラミングできない
別にそれはそれでいいと思うんだけど、
ひたすら普及してほしくない勢力がいるんだな、ということは確認できるのでよしw
Linuxって国産ツール集めたVectorみたいなところってないの?
>>529 人のふんどしで相撲とるだけじゃん、お前みたいのは。
MSもそうだろうけど、Linuxなどのオープンソースモデルも違う方法で プログラミングの普及に貢献しているんじゃないの?
>524 XP以上なら単純にジャンクションでなら別ドライブにリンクを張るのはできるが。 たしかそのためのツールは標準でサポートツールの方に入っていたと思われ。 でも、HDDが大容量化した今、Cドライブが容量不足なら単純にパーティションを 広げるだけじゃないのかね。
>>532 Cドライブの下にくっつけたパーティーションにインストールしようとしたら
Cドライブのルートだけを見て空き容量が足りませんといってくれるインストーラもある(らぶデス3とか)
シンボリックリンクもあるでよ
NTFSにあるシンボリックリンクやらUnixのマウントみたいな機能はまったく普及してないしな。 vistaだとリンク張るのに管理者権限が必要なんじゃなかったっけか
>>536 Windowsでは昔からオートマウントがデフォでユーザーが手動で実行しないだけ。
アンマウントは「ハードウェアの安全な取り外し」が同じ意味。
>>533 CにくっつけたボリュームからCのボリュームにファイル移動するとコケたり。
MoveFile APIは同一ボリューム内の移動ならディレクトリエントリ書き換えるだけで
済ませる(別ボリュームの場合はcopy&remove)けど、同一ボリュームかどうかの
判断をドライブ文字でしか見てないので、Cにくっつけた別ボリュームなのに同一
ボリュームと誤判断してコケるという。
APIからしてコケるのでコマンドプロンプトのmoveコマンドでもコケるし、Explorerで
ファイル削除してゴミ箱送りにする時もコケるという楽しい仕様w
圧縮ファイルの展開ツールは大抵%TEMP%に展開→移動なのでそれもコケるw
まぁWin2000の頃の話なので今では直ってるかもしれないけど。
直ってなかったら使い物にならん。
>>534 >>533 は一つ二つのアプリだけの問題じゃないよな
Win2000の時代から長いのに確かに成長してないな
あと「マウントすればいいだけ」っていう浅知恵が
万能じゃないのに、偉そうに煽るお前は相当哀れだ
おじいさんの昔話とかどうでもいいから
彼女とマウントできないんですが、 どっかにバグがあるのでしょうか?
>>541 ファイルシステムが違うのでしょうか?
NFSでネット越しから始めたりやサンバを踊ってみてはどうでしょうか。
うまくマウントできれば彼女のファイルシステムはext-asyになります
彼女の管理者に問い合わせてみて
Windowsで大量のファイルをコビーする時にその中の一つのファイルのコピーに失敗したら有無を言わさず中断しちゃうのは勘弁して欲しい。
>>545 それはVistaでスキップができるようになった
なんだ。Vista、良くなってるじゃん!
>>539 > 一つ二つのアプリだけの問題じゃないよな
うん? 根本的にはアプリの問題。
本来は、インストールの残り容量をチェックして足りないからインストールできません。なんてことは
やってはいけない。(警告だして残り容量が足りなくても強制実行できるのなら問題ない。)
なぜ、インストールの残り容量が少なければエラーになるのがだめか。
それは、インストールが完了するまでは、足りるのか足りないのかなんて判断できないから。
例えば、インストール前に足りていても、インストール途中に別のソフトが
大量のデータを書き込み、容量が足りなくなることがある。チェックの意味がない。
逆に容量が足りなくてもインストール中にデータを消せばインストールできる。
また、圧縮ディスクドライブのように、実際に書き込むまでどれだけの容量になるか
わからないものもある。
細かいことを言うとクラスタギャップのせいで、ファイルの容量よりも
ディスクを占める容量は大きくなる。
結局、インストールが完了するまではインストールが可能かなんて正確に分からないんだよ。
だから、残り容量チェックをするソフトがいけない。
意味わからんが、そもそもそんなギリギリの状態でインストールすべきじゃない
つか、linuxだろうがFreeBSDだろうが*nixだろうが、シンボリックリンクの 先の空き容量まで引っ張ってきて返すような実装のものはないでしょ。 インストーラーが空き容量をチェックしてたら同じく中止すると思われ。
そもそもLinuxのインストーラ?はインストール場所を選びようがないという
プログラムがどこに入ってるか知らない人は多そうだな /home 以降だけ知ってればいい、ってそういう時代になった あまり悪いとは思わない
未だにLinuxのGUIのインストーラって見たこと無い パッケージマネージャーのこと?
Firefoxにインストーラ付いてたの知らないのか?
Firefoxといえば、あのメモリバカ食い&フリーズ頻発は Linux使いとして一番はずかしい。 あのブラウザ品質ではWindowsの肥大化や不安定性を笑えん… もっと修行しなさい>もじら
おいらはOperaで今夜もスイスイ♪
>>555 フリーズ頻発って flash 以外でそんなに頻繁にフリーズするか?
flash に限った問題であれば Firefox だけの問題かどうかは疑問。
Firefox が落ちまくるのは初心者の証拠w
Flashもぜんぜん落ちないよ 個人体験を世界中の出来事だと信じ込む人いるよね もし落ちるならFirefoxでもFlashでもなく原因はLinux自体 デストリがヘマしてるか本人がLinuxぶっ壊してるか、たぶん後者 バカほど余計なことやりたがる、そしてぶっ壊す
>>559 そうやって自慢するのは痛いな。
余計な事しなくてもダメな場合だってある。
>>555 は「メモリバカ食い&フリーズ頻発」と言っているにも関わらず
日本語の不自由な
>>557 は勝手に「フリーズ頻発」のみに着目し、アホな指摘をし始め
アホな
>>557 だけ読んだ
>>558 は
>>555 を初心者認定する始末
>>559 に至っては
>>557 が勝手に付け足したflashの話で関係のない
>>555 をバカ認定
>>557-9 おまえらどんだけアホなんだと
メモリ馬鹿食いしてるFirefoxの性で、SWAP処理 & OOM Killer開始しただけの話だろ?
それらを踏まえた上でFirefoxの品質はどうよ?ってレスなわけよ
>>555-6 までは話が繋がっていたのに……
本当、これだから馬鹿って嫌なんだよな
一々解説してやんなきゃ話について来ることも出来ないんだからよ
メモリ食いはFx3になってだいぶ改善されてきたから、数年後にはまた改善されてんじゃね?
>>561 >>555 読んだだけでどうやって swap してると断定できるんだ?
Firefox メモリ食うけど今の基準ではメモリかなり少なくなければ
swapしないと思うんだが。あと、swap 使い切るとなるとメモリ+swap
全体でどの程度なんだろうか。
質問しただけで、「バカ」、「アホ」呼ばわりする君が酷いことは
明確にわかったが。
>>561 単に極貧PC使ってメモリー足りずFireFoxが悪いとか言われてもなぁ
それは初心者以前のレベル
FireFox3は確かに半年前ならFlashで落ちまくった。Fx2で見られて3で落ちる ページとかも普通にあったし。 ただ半年たって使ってみたらふつーーーに使えるのね。Fx2より安定してるくらい。 OSSの進歩って早いなぁと思った次第。
メモリ使用量少なくて遅いのと多くて速いのとどちらが好みかってことだ
567 :
login:Penguin :2008/12/28(日) 01:08:16 ID:QBf9TL/8
>>547 Vistaは良くなってるよ。
いまさらXP使うのは考えられない。
>>567 それはハードがかなり高性能な場合だけでは。親の PC セットアップしたが
Vista だとCore2 Duo でも 1GB メモリだとノロノロなのね。
まぁメモリが安いからなんとかなるけど。
はいはい皆すごいすごい上級者上級者
570 :
login:Penguin :2008/12/28(日) 02:07:08 ID:OnFW+o1f
Vistaみたいな上級者向けのOSなんか話題に出すなよ。 MSがなにやっても仕事もらってるから文句言わないITプロwとか、 そんなんばっかりだろVista使ってんの。
DirectX10対応のゲームとか凄く綺麗でいいそVista 普通に使ってるのはLinuxだけどさ・・・このカキコ含めて
むしろ、ある程度Windows慣れちゃってるとVista毛嫌いするような。 Office2007とかの件も含めて環境変わるの嫌う 移行とかで仕事が発生して儲ける人は好きかもね
>>572 Linuxになれてるとウィンドウマネージャが変わった程度で動じたりしないけど、
MacユーザーとかWinユーザーが異様にその辺にこだわるのは、それほど大変
なのかねと他人ごとながら不思議
574 :
login:Penguin :2008/12/28(日) 02:44:56 ID:QBf9TL/8
>>572 コマンドの場所が変わっただけで嫌うってことだろ。
確かにコマンドを探すのは大変だし、量が半端じゃないから。
リボンは基本的に従来のメニューなのでカスタマイズも難しいしね。
なのにユーザーから見ると従来のツールバーのように見えるから不評に
なるんだろね。
コマンドの配置場所がクイックアクセスツールバーのみだと不親切。
マイクロソフトはそこら辺を改善してもらいたいと思うね。
Linux?別に不満はないよ。
期待もしてないし。
ここは、Windows板で相手にされないとかで、逃げてくる人が多いのかなぁ。
WinにもMacにもLinuxにも期待してない人々が集うスレです
>>576 vistaがよくなってるとか変なのがいてる時点で違うと思うw
せっかくWindowsがVistaで自爆してくれたのに 取って代わるOSがないという話になっちゃうんだよね。 Windowsの天下はまだまだ続きそうだな。
Windowsの代替をLinuxに求める馬鹿が多くてうざすぎる
Macが頑張ってるからいいんじゃないの。シェア伸ばしてるみたいだし Linuxはまぁ独立独歩でしょう
いい加減32bit版を切り捨てろ。 ハードの制約がOSの進化の足枷になる時代は終わってんだよ。
adobeが64bit版LinuxのFlashさえ完成させてくれれば切り替え出来る
あ、29になってから、アレを言うのを忘れてた。 普 及 し な く て も い い よ 。
必要性や意味を知らずに64化したがるバカが多すぎ Linuxは少食だから32でOK ハードはサーバー用と兼用な面があり(サーバー用のバリエーション)64対応になってるだけで コンシュマーにニーズがあっての事じゃない
だな。 Linuxに広大なメモリ空間を活用できるアプリなんて永久に出てこないんだからさ。 16bitでも十分なくらいだよ。
DirectXは業界を失望させてるよ、GPGPUの件で パソコン以外の分野が拡大した結果windowsのシェアは相対的に落ちてる (携帯もTVも洗濯機も、、、写真立てまでOSが走ってるご時世だ) そんな時にオープンなOpenCLではなく排他MSローカル規格のDirectXでやると宣言 まったく自分の立場を分かってない、まだ支配者のつもりでいる裸の王様 DirectXはwindowsでしか動かないんだ(MSが他での使用を禁止してるから) OpenCLは携帯〜ワークステーション、スパコンにまで実装されるだろう アナタがソフト開発者だとしたらどちらを使う? MSは独裁者から排他的で孤独好きな変人になりつつある、その一例
Open"GL"な
?
Appleは独自路線で大コケして会社が傾いて コストダウンの為にオープン路線に逃げ込んだだけで オープンこそ唯一の解ってわけでもないし AppleのJobsが聖人君子ってわけでもないよ。 信者はそこんとこ勘違いしちゃいけない。 所詮金儲けの一手段でしかないよ。
>>588 OpenCLだよ、OpenGLの頃はまだMSは独裁者だった、用途はゲーマーPCに限られてたし
バソコンはDirectX、ワークステーションはOpenGLの住み分けは自然の成り行き
でもOpenCLは事情が変わってるってお話
>>586 それが精一杯かい?w
vistaはブラウザ動かすだけでも2GBのメモリが必要だ、冗談みたいな現実
こんなクソOSを何の疑問も持たずに受け入れるバカの存在はもっと信じがたい
(バカなだけでは説明つかない、おそらく信仰の一種だと思う)
puppyにら64MBもあればFirefoxをサクサクと動かすだろう
メモリ消費量/できる事=OSの性能、vistaが桁違いに低性能な事を理解しようぜ
人類史上最低、それもダントツで最低のOSがvista
DirextX と OpenCL のどっちを使う? ってそもそも比較対象がおかしいだろ。 DirextX と OpenGL ならまだ分かるが。
2038年問題に先駆けて、64bitPCをもっと普及すべき
>>591 MSがコケるまで納得できない?w
例えば今ブラウザを新規開発するのにいくらかかると思う?
Firefoxは400万行、Geckoは200万行、javaエンジンは?
この規模のソフト開発には数年の歳月と億単位の金がかかる
アップルはKDEを流用して爆速なSafari作ったしGoogleはWebKitを拝借してChromeを作った
MSがいくら巨大でもOSSの開発リソースと比べればチンケなもんだよ
開発能力に大差がついてしまった結果IEはドン亀、くそ遅いブラウザとして恥さらしてる
>>593 仕方ないじゃん、MSはDirectXにGPGPUを実装するって言ってるんだから
まだ言ってるだけで具体的には何も無いけどね
>>592 Vistaがいくら糞OSだろうと使わざるを得ない現実があるのよ。
一般人にいきなりLinux使えといっても無理じゃん。
増えすぎたディストリや不具合の多さとか、
普及するにはあまりにも困難な問題が多すぎる。
IE5.5のころの開発費って、5億以上って言ってたよな。
ネットブックのヒットが象徴するように拡大路線から一転して縮小、省エネ路線なのですよ 必要な性能があればそれでいい、だからコンシュマーは64化には流がされないだろうね ガソリンなど無料も同然とガブ飲みしていたアメ車は日本車に駆逐された バカはソフトやOSが際限なく重くなると思い込んでる でもvistaは軽量化されてwindows7になるよ vista/7はOSの歴史上前代未聞の超リッチなOSXより重いんだ、そのくせ貧乏臭い Linuxの方がまだ高級感あるw
冬真っ盛りだな。 無根拠なオプソ、Linux待望論は痛々しいだけだよ。
>>578 Linuxは変に見た目に凝りだしてVista以上の自爆状態なのでは?
この世界的な金融恐慌&大不況でオプソ陣営の資金調達が どうなるのか興味深いところだな。 それとGoogleとMozillaの関係も。
MSのリソース食いと、おせっかい的な機能の押しつけは勘弁して欲しい。 ワードとかその最たるもの。 初心者には押し付けられた方がいいのかも知らんが、その押し付けられた機能 を無効にする方法の分かり難さがまたストレスを募らせてくれる。
>>602 興味深いよね。オープンソースに金が来なくなる危険がある一方、
金が無いからオープンソースを真面目に考えるところも出てくる。
どう転ぶのか。
>592 >vistaはブラウザ動かすだけでも2GBのメモリが必要だ、 商売としてなにが問題かといえば、ブラウザとか動かすのにも2GBないと快適でないことなんかではない。 そんなもんはメモリの値段が下がった今では割とどうでもいいことなんだけど。 そうではなく、linuxをコンシューマ用に普及させるには例え2GB積んでもそこで動かすキラーアプリケーションが ないことの方がずっと問題なんだが。
OOoがそれになるはずだった
仮想マシンを2つ3つ動かせば2Gなんてあっという間だぜ!
Windowsのキラーアプリケーションって何よ?
MS Office。
あとエロゲ。
P2Pクライアント
やはりキーワードはエロか...
Win Linux オフィス ◎ ○ 画像処理 ○ × Mac◎ ゲーム ◎ × ネット ◎ ○ 動画 ◎ ○ サーバ ○ ◎ こんな感じ?
今時クアッドコア、4GB、WUXGAじゃない男のひとって…
画像処理はGimpがあるだろボケ フォトショまではいかないまでも、フリーであの出来はたいしたもの
ネットと動画はどこで差が付くんだ??
>609 一般向けにはMS OfficeとVisual Studioでしょうな。 linuxにはこのいずれにも対抗できるだけのプロダクトはまだ無い。
>>618 普及スレで Visual Studio は無いでしょ。普通の事務のおばちゃんとか
じっちゃんばぁちゃんが Visual Studio とか?
MS Office は微妙だな。普通の人は OOo でも済む場合が多いし、MSOffice
は結構高い。ただ、OOo は Windows で動くから別に OOo が良くても
Linux の優位性には貢献しない。
Windows の killer app は年賀状ソフトかなぁ。親に頼まれて使ったが
価格の割にフォントもあるし、よくできてる。あと商用ゲーム一般かな。
欧米に比べると日本は PC ゲームよりゲーム機の割合が高い気もするが。
>MSOfficeは結構高い。 メーカー製PCにただで付いてきて当然のモノ、とか思われてるから たぶん勝てない
ただで付いてる方が少数派じゃねぇか? あとバージョンアップの度に金とられるし。
>619 > 普及スレで Visual Studio は無いでしょ。普通の事務のおばちゃんとか > じっちゃんばぁちゃんが Visual Studio とか? 普通の事務のおばちゃんとかじっちゃんばっちゃんがいろんなところで間接的に 使ってる業務用アプリを量産するツールがVSだからねぇ。 MS Officeだって、単純なワープロや表計算の顔とは別に、業務ツールプラットホームと しての顔があって、OOoなんかがどうにも割り込んでいけてないのはむしろこっち。 特にVSとMS Officeのセットとなると対抗馬は今のところlinuxに限らず存在しない。
VSとMS Officeのセットって糞重いアプリの代表格だろ MSのWebサービス技術も糞重くてダメだコリャ
VS6までは軽かったのになぁ
コンパイラの最適化切っちゃたとか
626 :
login:Penguin :2008/12/28(日) 23:57:57 ID:rYK6C29E
MS Officeは俺の中では存在してないも同然の扱いだからどうでもいいが それにしてもOpenOffice.org落ちすぎ。 復活機能があるからそんなに心配はないとはいえ、いらつく。 あと、勝手にださい落ち方しといて「ようこそエラー報告モードへ」 みたいな感じになるのがMSのそれとも別の意味で神経を逆撫でする。 これはFirefoxにもいえるが、バグリポ乞食するまえに まともなプログラム組め、といいたい。開発者の誇りはないのか。 こういうところも一般人の共感を得にくい悪い意味でのオプソ雰囲気を手伝ってると思う。
プラットフォームありき、無料ウェアありきで選ぶからそういう 下らないことで手間取らなきゃならないんだよ。
落ちないオフィスが欲しいなら金出してVistaとMSOffice買えばいいじゃない
自分で選べるならそれも選択肢のうちだが 最近はオープン系導入=ITリテラシーのある俺カコイイ と思ってるお偉いが多いからそうもいかない。
OOoに関しては、バグリポウィンドウが出た時、 Nextボタンがバグリポで、Cancelボタンがバグリポしない、 という対応付けになっているところがあつかましい。 こういう些細なところに傲慢な潜在意識があらわれてくるもの。 「バグリポして当然だろ?」という威圧感をユーザーに与える。 しかも、そのウィンドウに謝罪の一文も見当たらない。 ユーザーの時間を無駄にさせておいて、だ。 何が「Welcome」だ、とげんこつくれてやりたいくらいだ。 正しくは、"I'm sorry, my bad." と平謝りしつつ "Next"でバグリポスルーで、"Could you report?" で バグリポに進むようなボタン表現を行なうことが正しい。
コンビニで接客態度がどうこうってゴネてるおっさんみたいだなw
コンビニの客はまだ金払ってるからな。 オプソ乞食はそれ以下だろw
自分でかいててまた腹立ってきたので最後にこれだけいわせてくれ。 OOoよ、お前のWelcomeっていうのは玄関先に来た客に 唐突にみそ汁ぶっかけて、「ようこそいらっしゃいませ」 とにこやかに対応するようなものだ。 お前が人並になるのは10年早いってことだ。明後日きやがれ。
>>626 否定するわけではないが、どのバージョンでどういう時にそんなに落ちるの?
俺は OOo 2.0, 2.4 それなりに使っているが落ちたことは記憶に無い。
多分使う機能で落ちやすい、安定しているの差があるのだろうと思う。
OOo に不満が無いわけではないが、無料であること考えると便利だし大抵は十分。
オプソなんだから自分でデバックしろよ、ハゲ
自分でデバッグするくらいなら自分で組むだろうよ でも切れるほど気に入らないなら使わなきゃいいのに 頼んで使って貰ってるわけじゃねーもんな
ここで威勢のいいことを言っている方々は 今年何行のコードをコミットしいくらドネートしたんだろうね。 まさか両方0ってことはないよね?
何度も繰り返すようだが
気に入らないなら使わなくていいんじゃよ
>>629 みたいな泣き言は穴でも掘ってそこで叫べ
640 :
login:Penguin :2008/12/29(月) 02:02:51 ID:7nJRRAuI
Nautilus 2.16.2 (ファイルブラウザ)で ~ で終わる2文字以上の名前のフォルダが見えなかったとき。 Samba経由でWindowsからは見えるのに Linuxで見えずにワロタw 最新版では直っていることを祈るぜw
俺は釣られないからな・・・
642 :
login:Penguin :2008/12/29(月) 02:11:38 ID:o3e1a92N
俺が経営者だったら大切な社員にOooを使わせるような不憫なことはしない。 言いたいことはそれだけだ。
>623 > VSとMS Officeのセットって糞重いアプリの代表格だろ MS Offieは重量級アプリだが、動作は軽いんだよ。特にExcelの起動の早さは異常とも 言われたくらいで、内緒のAPIを使っているとか疑惑が何度も出ているくらいだ。 VSもね、VS自体は重たい方だけど、開発効率という点では超軽い。Windows上で動く GUIアプリがこれほど量産されて出回っていること自体がその証明だな。
mount コマンドならDVDメディアをファイルシステム指定せずにマウントできるのに デスクトップ環境では自動マウントされないものがある。(すべてではない) 何が原因かよくわからんけど、こういうつくりの悪さがおおいね。
>>643 お前の軽さの基準がわからんわ。
GUIアプリなんざLinuxでも量産されてっだろ。OSのシェア比率と糞アプリの多さを考慮したら
むしろ充実してるぐらいだろ。
VSの開発効率が、Linux(UNIX)の洗練された開発ツール群と比べてどれほどのもんだってんだよ。
MSDNの分かりやすさ?がどんだけmanの一貫性と簡潔さを凌駕してるっつんだよ。
本質を隠され見た目に踊らされた井の中の蛙が大海を知らねぇだけのことじゃねぇの?
>>591 >AppleのJobsが聖人君子ってわけでもないよ。
ハァ?若い頃から奪い取る海賊でありたいと言ってる変人を
マカーが聖人君子と思っているだって?
前から思ってたんだが・・・ 585 名前:login:Penguin 投稿日:2008/12/28(日) 11:52:27 ID:5+/651iw 必要性や意味を知らずに64化したがるバカが多すぎ Linuxは少食だから32でOK ハードはサーバー用と兼用な面があり(サーバー用のバリエーション)64対応になってるだけで コンシュマーにニーズがあっての事じゃない 586 名前:login:Penguin 投稿日:2008/12/28(日) 11:53:50 ID:B6DUxhZg だな。 Linuxに広大なメモリ空間を活用できるアプリなんて永久に出てこないんだからさ。 16bitでも十分なくらいだよ。 何度も見掛けるけど、 自作自演乙www
フォトショップキラー(?)のGIMPってどうなんでしょ? 年賀状とかは全部OOo使ってるからGIMPのことはよくわかないや。 縦書の文字が入力できなかったと思ったのですぐに使うのやめた。
>>648 Gimp は進歩してるし、機能的にはかなり充実していると思う。
俺は Photoshop 前に買ったんで慣れのせいもあって写真処理には使ってる。
Gimp も Photoshop も機能がかなりある分そんなに簡単に使いこなせる
アプリケーションではない。ただ、ほとんどは Gimp で済むと思う。
Photoshop を買う位ならまず Gimp 試す価値はあると思う。
Windows,MacOS版もあるし。
Gimp, Photoshop は画像処理ソフトだから、年賀状に使うなら画像部分
をそれで作って他のもの(OOo, 年賀状ソフト、etc)に入れる方が楽だと思う。
VisualStudioは毎回ずんずんでかく重くなってはいるけどその分進化もしてるな。 あれはほんといい開発環境だと思うよ。
今年もまた負けてない劣ってないと言い張り続けるも世間に全く相手にされずに終わってしまいましたね。 来年こそはLinuxが爆発的に普及してM$を倒産に追い込めるように祈っていますよ。
MFCとか.netとか普通に使えるけど Linux用のGUIアプリどうやって作ってるのか未だに知らないぜ 端末上のCプログラムやbashなら書けるけど そういうのから飛躍した難しさなんだろうなぁ。WMの特性とか派閥とかもありそうだし
ガチのGUIアプリ作るのに未だに旧態依然としたC++しか選択肢がないからな。 面倒で誰もやりたがらないのもよくわかるよ。
>>653 GladeとかKdevelopとか一応あるけどね
GUI系って一定のルールに基づいたやりとりの集合だからな。 多分どのプラットフォームに対するプログラミング方法を学んでいても、 新しいのは使わないことには全然分からないと思う。 でも最近の富豪的オブジェクト思考プログラミングなら全部プロパティーとかに入ってるよね。 名前やアクセス方法が違ったりするのくらいならいいんだけど、 概念が分からないものが出てくるとそこでストップしてしまう。
ドットを入れたらそのプロパティやメソッドが出る機能って、 Linuxでは何て言うソフト? Cの関数一覧ぐらいなら秀丸でも出るんだけど、 それができるLinuxのテキストエディタって日本語化されてる?
>645 > お前の軽さの基準がわからんわ。 たしかに、あなたの思慮の軽さにはとうてい及びそうもありません。 現実としてVSは特にVBがRAD方面において圧倒的なアドバンテージがあるからなぁ。 linuxに限らず*BSD族にも*nix族も、script族レベルなら強みはあるけど、その次との 間に大きな谷があって、どうにも埋まりそうな気配がない。
660 :
login:Penguin :2008/12/29(月) 18:16:48 ID:o3e1a92N
>>657 grepじゃないか?
万が一に備えてcatかも知れん。
つまり、
>>660 はcatとgrepがあれば、
VisualStudioを使うのと同じスケジュールで
同レベルの開発ができるわけだな。
そりゃスゲーや。
家で嫁と子供たちにwinとubuntuのデュアルブート機を使わせているが、全員 ubuntuばかり使っているよ。要は誰かきちんと設定してくれる人、トラブった 時助けてくれる人がいれば、ある程度普及すると思うよ。情報量の少なさが、 問題。
OSに 3万円、 Officeに 5万円、 Visual Studioに、10万円、 そしてアップデートに(Ry いつも本当にご苦労様です。
インテリセンスの機能ならVimでもEmacsでも追加できるよ。 KDEなら、KDevelopなんてのもある。 Gnome用は知らん、Code::Blocksってどうなんだろ?
nanoで書いてgccでコンパイルしてるのもいることを忘れないでください;; Cでも、hello worldぐらいしか書けないけどね
667 :
login:Penguin :2008/12/29(月) 19:30:52 ID:o3e1a92N
>>665 インテリセンス使ったことないみたいだな。
grepといっておけばいいものを。
668 :
login:Penguin :2008/12/29(月) 19:34:29 ID:pLokUOfw
>>662 ubuntuが第1ブートに設定されているからだろ
■インテリセンス コード補完機能の高度なもの。 従来の補完機能では最近入力した単語や近くで使用されている単語などを 候補として表示するが、インテリセンスではクラス定義などから 文法的にみて正しい候補を表示する。 ソースコードを解釈する必要があるため、テキストエディタに組み込むのは難しく エディタからコンパイラまで統合されているIDE(統合開発環境)で搭載されている。
Unix系ツールはなれれば最高に使いやすくなるんだろうがその域に達するまでが大変だ。 ほとんどが知識のある職人用なんだよな。
ドザ豚は狂ってる。
>>672 ほとんどの場合は複数の道が用意されているが、
ときたま、複数の道があるようにみえて、
道が一つしかない、さらには無いときもあるからやっかい。
お前はvisual sudioしか選択肢がないんだから別にいいだろ。
676 :
login:Penguin :2008/12/29(月) 23:33:40 ID:o3e1a92N
ビジュアル・筋尾 誰それ?
ジェリー藤尾
>>672 あたりまえ
その部分はプログラマがプログラマの為に作った、プログラマをハッカーと置き換えてもいい
だから一般人には無関係
バカってさ、この世の全てが自分に合わせてできてると思ってるんだ
だからそうじゃないLinuxが気に入らない、ほんとバカw
Linuxは多目的OSでハッカー〜じいさんばぁさんまで対応する
NECの携帯はLinuxだから特別難しいなんて聞いたことないよね?
ドザはイッパシにパソコン使えてるつもりだけど冷静に見れば携帯に毛が三本程度でしか
使えてない、ほんとはLinuxでも全然問題無いんだわ
携帯に毛が三本程度のLinuxを与えてやれば大満足w
ま、毛が三本程度ってのが難しい、今一番近いのがubuntu
バカはOSに自分には難しすぎて使えない機能がついているのがもう気に入らない バカは自分ではパソコンに詳しいと信じてるからプライドが傷つくわけだ ubuntuはLinuxでできる事の多くを隠蔽している バカのプライドにも優しい 膨大な「Linuxにできる事」を隠して初心者を混乱させないのが本来の目的だけどさ バカ論 バカは自分がバカだと気づかないからバカ、バカの無限ループから脱出する方法は もっと周りをよく見ろ、現実逃避するな もう一点、必ず上には上がいる、つまり誰しもがバカである<--ここを理解できたらバカ卒業 バカは下しか見ないからダメなんだよ
>>676 前からWindowsの調子がおかしくて打てない文字があるんだよ。バカが。
あとなんか最近、リンク2回押さんとリンク先に飛べなくなったぞ、Windows。 ルーター付けたらサイトの読み込みがめちゃくちゃ遅くなってるし。 ドザの糞豚が言うようにWindowsが完全ならこんなこともないんだろうよ。 でもお前らがホラ吹いてもこのWindowsの不具合が解決することはないんだよ。死んどけ。
釣り針がでかすぎる・・・・・
683 :
login:Penguin :2008/12/30(火) 00:47:07 ID:ZqatOy12
MSアプリの法則:名前がださい
Windowsがあたかも一般人向けのように語られてはいるが… PC慣れしてない人からやれWindowsが最近重いだの 突然挙動がおかしくなったけど 中古で再インストCDもないから新しくPCも買えない…だの そういう話を聞くと、ソフト資産の差さえ無ければ すぐにLinuxを勧められるのになあ、と腑甲斐無い思いにかられる。 Windowsにむかついてる人は一般人にはるかに多いはずなんだけどね。
ドザの糞豚に言わせると、Windowsは完全完璧なOSだとさ。
686 :
684 :2008/12/30(火) 01:13:08 ID:ZqatOy12
ちょっと日本語がおかしいな。 ×中古で再インストCDもないから ○中古で再インストCDもないから Linux vs Windows論争に参加してるようなWin専にとっては 一般的なカジュアルユーザー=Windowsをある程度使いこなせる自分 という基準であっても 実際には、Winユーザーの大部分を占める一般人というのはダイアログウィンドウが 後ろに隠れて操作不能になってるだけで故障したと思ったり そもそも"OS"という用語の意味すら知らない人達だ、 ということだけは忘れてはならない。 そういう人達が本当の意味でのWindows支持者でないのは明かだ。
687 :
684 :2008/12/30(火) 01:14:13 ID:ZqatOy12
すまん、 ○中古で再インストCDもないけど だ。眠すぎて頭がまわらないや。
そうなんだよな。大体、ドザの糞豚なんか嘘しかつかんからな。
689 :
login:Penguin :2008/12/30(火) 01:26:50 ID:gzNaQAQU
その時Linuxを入れて幸せになれないのは何故なんだぜ?
ドザの糞豚がWindowsは誰でも使えるって言っても嘘だからな。 使ってみてあんな不具合こんな不具合。そうなったときにはもう遅い。 ドザの糞豚は知らぬ存ぜぬだよ、さすが糞豚。事を成したら知らんぷり。
なんかMac厨が必死ですね
最近流行りの高速起動化とかは効果が分かりやすいだけに Linuxの新しい武器になるかもしれんね。
ドザの糞豚が全部悪い。
>>684 マイクロソフトは資産を切り捨ててるよ
XPの資産は膨大だ、なにせ2000から数えれば8年も使い続けたんだから
でもvistaのソフト資産はたいして多くはない
windows7は後方互換性は「最大限の努力」するそうだけどvistaは切り捨てる
(vista->7ですら努力が必要だとさ、笑っちゃうね)
windowsは自殺行為をどんどんやって弱っていく
>>692 来年からDELL、Acer、Lenovo、ASUSが本格的に導入するよ(HPは不明)
Linuxとのデュアルブートで出荷されるPCが激増する見込み
インスタント起動Linixと呼ばれるので簡易なLinuxと誤解されているけどFirefoxを動かすのは
フルセットのデスクトップLinuxでないと無理
インスタントな起動であってインスタントなLinuxではない
DELLのはARMで動かす野心的な物
(ARMにデスクトップLinuxとFirefoxをポーティング済みな事を意味する)
インスタント起動カードという形になるらしい、BTOで選択
あとね vistaでドライバーのモデルを変えたのでwindowsがドライバー不足に苦しんでる事も言っておく さらに64版のドライバー不足は深刻さを増す ドライバーがない=対応ハードが少ないから64vistaは使えない 過去の資産を切り捨て新しい資産は増えない もう一つのドライバー不足事例 インテルはUMPC/MID向けのcentrino atomというプラットフォームでXP用ドライバーを 用意しなかった(MSのXP廃止を真に受けた為) でもXPが復活、XPがドライバが無くて動かない事態になった 慌ててXP用ドライバーを開発したけど最近やっと製品レベルの物になる XPの期限は再々々々々延長されてるけど現時点での最終期限は来年6月、あと半年 今更XP用ドライバー出しても・・・インテルはご苦労さんでした
XPとvistaでドライバーの互換性すら維持できなかったマイクロソフトが過去の資産を うんぬん言っても全く信用ならないって事ね
698 :
login:Penguin :2008/12/30(火) 13:07:51 ID:umdXrGS7
来年こそLinux爆発的普及の年になりそうだな。 オラなんだかワクワクしてきたぞ。
699 :
login:Penguin :2008/12/30(火) 13:08:04 ID:JQ6YpEC1
事実認識がエラいことになってるな。 頭の弱い ID:si0dP0c8 みたいなのも情報弱者っていうのかな。
ビルゲイツも抜けたしMSも迷走衰退はもう舵取り効かないかもね かといってLINUX関連の企業が調子に乗って出てくるのも面白くない
Linuxはディストリが乱立してる限り一般の普及はないだろ Ubuntuがようやく一般層に認知されてきてるがこれでも駄目 一般層にWindowsと置き換えられると考えさせるには、標準(例としてUbuntu)があって各ディストリはその派生 その上でアプリ・ドライバはどのディストリでも共通の導入手順と操作で使える ここまでやらないと普及はない
ディストリが乱立してても一般の人にはそう関係ないんじゃないかな? へえ、そんなのもあるんだってぐらいでしょ
そこが一般の認識とかけ離れてるところだな またUbuntuで申し訳ないけどUbuntuは聞いた事がある・知っているという人でもDebianって何?とその程度だ そこにRedHatだSlackwareだこのパッケージはあれであっちのはこれでATOKのインストールはこれは注意が必要とか まあそんな感じ すまんね、もうLinuxについて一般の方にあれこれ質問攻めにされるのに疲れきったんだ・・・
それは大変ですね。 まあ、自分がubuntu勧めるんだったらaptの使い方(アップデートとインストール)の仕方を紙に書いて渡すだけかな。 それで、ATOKとかを入れるんだったら自分できちんと調べられるんだったら勝手に入れてくださいかな。
どんなにWindowsがクソになっても、そのユーザーたちが Linuxに乗り換えることなどないから安心するがよい。 引きこもりのお前らには分かるまい。
ディストリの乱立って結果だと思うけどね。それをどうこうしてLinuxの状況がどうなるもんでもない。 良くも悪くも分権文化なんだから、統一権が無い以上ディストリに多様性があるのは当然。 そのなかから生まれてる利点もたくさんある。むしろそれが無ければUbuntuもない。 Linuxの文化について知らない人間にあれこれディストリの差を教えて混乱させるのは教えるほうも悪いな。 まだUbuntu以上のことが出来ない初心者には、704みたいにUbuntuの要点だけ教えればいい。 その初心者に不要な情報を詰めこもうとするほうが合理性を欠いてる。 Ubuntu以上のことが出来るようになればその先に選択肢がたくさんある、というだけ。
ウンコ厨がLinuxの代表面をしてLinux全体の評判を著しく損なってしまっているとき
dellのミニノートはlinuxが入ると聞いてたのに なんでubuntuってのが入ってるの?と思ってる人は多いんじゃないかな? ところで、ubuntu入りのやつって売れてるのかしらん?
Win:ubuntu=7;3の割合で売れてるらしい。 (但し、欧米に限る)
windowsは動いて当たり前 linuxは動かなくて当たり前 この差
>>712 別に Linux の方が良いか悪いかは別として、Windows は
普通既にインストールされてるから動くけど、インストールは
Linux の方が大抵は楽だよ。あと、そこらにある PC にインストール
しようとしたら Ubuntu (別に fedora でもいいが)の方が Vista
より問題無く稼働する確率高いと思うよ。
gobolinuxがディストリを越えたインストールツールを開発しようとしているけど、成功するだろうか。 ただし、ソースコードを公開しているものにかぎりそうだけど、そこが問題か。
>>714 依存関係のヒント付けのあるビルドシステムって、
gentooがずっとやってる事なんだが、、、まさに車輪。
まぁ他のディストリでもやってる(deb,rpm等等)
その個々の作業自体が車輪なんだよな、結局。
まぁ全ての状態でビルドを前提とする系の鳥は
パッケージ前提でソースも提供されるのに比べると、ビルドエラーには強いと思う。
>694 > マイクロソフトは資産を切り捨ててるよ MSは過去の資産との互換性を維持することに異常なくらい熱心なもんで、なかなか 他が割り込めないんだけどね。 VISTA用ドライバなんか心配してあげるより、そのVISTA用ドライバよりlinuxでの ドライバ提供が圧倒的に少ないことを心配した方がいいなじゃいかな。
マイクロソフトは過去のソフトを 一切変更することなく動かすことで 互換性を保っている。 一方Linuxは、過去のソフトを変更することで 過去のソフトを使えるようにしているだけ。 互換性は保たれていない。 ソースが公開されていなければ終わり。
俺の周囲ではかなり普及してきてると実感する。 フィギュア仲間達はXPの次はLinuxにすると言ってるし。 コミケの同志たちは管理用PCをLinuxに替えたし。 ネットでの心の友(いわゆる引きこもり)達は昔からLinuxだし。 エロゲ仲間はゲームのためだけにWindowsに縛られて困ってるけど、デュアルブートにしてる。 まあ、昔の同級生で、働いてるような負け組はWindows使ってるみたいだけどねw 普通の人にはLinux。これが定着しつつある。
∨ // // || ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll] / ̄\( 人____) ̄ , ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | __)_ノ ヽ ノ | ̄| ヽ___) ノ )) ヽ.|∩| //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
720 :
login:Penguin :2008/12/30(火) 20:34:08 ID:gzNaQAQU
システムの消費電力を測定するため、HDD、メモリー、CPUに負荷をかけ続ける FullLoopというソフトを作った。 このソフトをVista、Kernel2.6のそれぞれで実行し考察した。 この結果、消費電力以外に興味深いことがわかった。 VistaではCPU使用率が80%を超えることはなく、プロセッサパワーを完全に 利用することはできなかった。 Linuxシステムでは100%利用することができたが、X上から停止する手段を 失ってしまった。 マウスカーソルさえ動かなくなってしまったことには驚いた。 以上のことから、Linuxはプロセッサパワーを100%利用できる優秀なOSであることが わかった。
Linux使ってる友人がひとりもいなくて寂しい・・・(´・ω・`) システムエンジニアの友人もLinuxのことなんてちんぷんかんぷん
>>720 自分のコードがごみである可能性に思い至らないあたり
お脳のあたりに何か問題を抱えてそうですね。
自分の作ったコートで簡単に OSを制御不能状態にできたら だめだろw(OSが)
オリジナルブランドですね。わかります。
>>717 > マイクロソフトは過去のソフトを
> 一切変更することなく動かすことで
> 互換性を保っている。
そうなの?過去のソフト変更しないで Vista (そしてその先)で問題無しに
本当に動かせるの?なんか結構トラブル多いみたいだけど、全て無いことにする?
互換性のないAPIとかあったりするから、アプリ側が吸収してたりとかあるんじゃないの?
とりあえずVista使ってみ。それで手持ちのアプリ使えなくても知らんけど(藁
>>720 そのソフトのソースをここで公開してみてはどうか。
>>724 root 権限で実行しているんじゃないかな。それだったら制御不能
になってもしょうがない。通常の user 権限だったら問題。
その手のでは昔 crashme とかいう stress testing tool があったな。
OSに 3万円、 Officeに 5万円、 Visual Studioに、10万円、 日本国内で仕事道具にそんなわずかな金額も出せない会社は 早くつぶれて駐車場になったほうがいいと思うよ
使うハードウェアより高いのはどうかと思う
そんな妙な評価基準を持ってるのはオプソ乞食だけだろ
go-OOってのがあるみたいね
うわ、GO-OOなんてしらんかった。 なんか生のOOoに幻滅してきたところだから朗報だ。
>>734 カーネルなんぞに160人も集まってるのか。
どおりで以下略。
オープンソースのつもりで参加しても最終的にSunに搾取されるという危惧の賜物だろう タダで製品開発させられてるような気分になるだろうし 実際製品版はそれを売ってるんだし でもオープンのディストリビューションだって全部同じなんだけどな 結局企業がかかわったらそのパトロンからの出向者ばかりになるのが結末だ
打倒M$の御旗に集う仲間という意味で同陣営。 問題はない。
オープンソースの崇高な理念を語りだすと、どうしても原理主義的になりがち 企業は結局企業、だから搾取するんだ、だから手を組まないんだ! っていうのはマルクス的な、全時代的な共産主義的精神の賜物 理想の追求のために、M$の独占状態の打破という現実的な問題がいつまでたっても解決されない M$にSunが取って代わったとしても、さらにその次の新しいところ(でも企業母体)がくるでしょ こういう流れの中で両者関係性を改めて構築していけばいいだけ M$に到達する前に分裂してどうするよ
741 :
login:Penguin :2008/12/31(水) 07:43:19 ID:dN4cEvUB
>>740 無料の労働力を得るという意味で原理主義は有効だろ。
少なくともオープンソースが先進的であるというイメージだけは
死守するべき。
現実がどうであろうとも。
金と人出すところはこのプロジェクトをここに誘導したい!という明確な意図があるわけだし 金もなにも出さないところはただ使うだけ。 オプソといえども今やフルタイムでやらないと立ち行かないほど複雑化大規模化してしまっている以上 営利企業とのしがらみと無縁でいられるわけがないんだよ。
>>727 アプリ側で対応というか、そもそも反則になっている行儀の悪い叩き方をしているアプリで問題が出ているだけだろ
文字列を扱うAPIでおおい。
たとば、FuncHogeHoge()という関数があるとする。
じつは、FuncHogeHoge()はラッパーで内部的には、FuncHogeHogeA()とFuncHogeHogeW()に分かれていたりする。
MSでは、ラッパーのFuncHogeHoge()の名前で叩けとアナウンスしているが、内部関数の名前で叩いたりアドレスを直接してするやからがいる。
操作用に公開されているメソッドを使わずに内部メソッドを直接触れば、仕様変更時にトラブルがでても当然。
つーか、絶対に使うなというアナウンスがされているAPIもしつこく残しているから、過去資産との互換性にはかなり気を使っているのは確か。
(代表的なところでは、ExitWindowsとExitWindowsEX)
744 :
login:Penguin :2008/12/31(水) 10:40:01 ID:zufcmtL8
くだらねぇ事って無いで、働いて金出して有料OS買えや貧乏人。
おまえは何を言っているんだ
>>734 OOoは家使っていて、用途も文字列や静止画像をはっつけるだけですので、停滞していても結構
安定性とファイル読み書きの互換性、脆弱性への対応さえあれば満足です
マクロとか使ったことないし、これ以上は動作の安定性や高速性を向上させる技術しか要らないでしょ
動画を貼り付けてOOoさえあればコーデック知らずメディアプレーヤーとか要らないからねw
なるほど、ここの連中は開発の仕事はしてるけど、 オープンソースの仕事だから無給なわけだな。 正しくは、売れてないから無給、かな。 どうせタダ働きなら、もっと好きなことやればいいじゃん、カーネルとか。
ググって調べてたらクソコテのスパムサイトが引っかかって邪魔だった
iniファイル操作関数なんて レジストリを使いなさい、これらは削除される可能性があります なんてヘルプに書いてあっても結局ずっと残ってたもんな。 vistaはあちこち構成が変わったからちとやっかいだが、2k対応ならだいたい動くだろ。 2000ってもう8年も前になるわけだしよくがんばったよ。 切り捨てといえばMacはすさまじいらしいな。
Linuxでは考えられない事だが、最終更新日が1999年のような20世紀のアプリがVistaやXPで動くのは普通 それどころか最近の例をあげるなら、先日のBio_100%のゲームBGMダウンロード可能化祭りで 90年代初期に作られたBio 100%製のWin32sアプリや、WinGアプリを押入から出してきて再び遊ぶ こんなことが普通に出来る 同じことはLinuxで可能だろうか? 絶対にムリだろう Wnn6を即買いした私には良く分かる libc2対応版のWnn6も買ったし、Wnn7とATOK X無印&X2も買ったからね 現在のLinuxで動かないのは身に染みてる また、プロプラアプリはともかく、オプソアプリはビルドすれば昔のものでも動くといった大ウソも良く見かけるが 例えば98年製のqmail 1.03ですら、無修正ではビルド出来ない パッチ適用済のnetqmailを使うか、自分でANSI対応に書き変えてやるしかない Linuxというか、PC-UNIXの互換性なんてこんなレベル
Windowsで動いた例とLinuxで動かなかった例を比較されてもなあ…
9x系のエロゲが動かなくてわざわざ環境を残している人がいるというのに
>>750 ハードウエア切り捨てがすごい。
iBookG4でも最新のOS X 10.5が公式動作しないものがある。
>>751 MS Officeのファイルやマクロの互換性こそ問題になるのだが。
>>754 印刷屋で何百万もフォントに使って、
「OSX出たから全部買い直してね!」
ってのもあるらしいなgkbr
>>755 マジか。ぼったくり以外のなにものでもないな。
>>755 フォントそのものよりも、
ライセンス認証の部分が結構OS依存だったりする。
758 :
login:Penguin :2008/12/31(水) 19:03:14 ID:VGxXEn5H
たった24人であれだけのソフトウェアを世に出せるなんて天才的。
759 :
login:Penguin :2008/12/31(水) 19:10:08 ID:dN4cEvUB
たった24人で世界を変えるため奮闘している。 これは応援したくなっちゃうね。
7人の侍みたいだよな。
OOoの開発って基本的にLinuxでやってるのかな?
762 :
login:Penguin :2008/12/31(水) 19:19:57 ID:dN4cEvUB
>>760 外人だから「世界を救う24人の騎士」でどうだろ?
「トウェンティーフォーナイツ」。
悪の帝国M$から罪のない市民を救う正義の戦士だ。
おいおい国境無き医師団的にかっこよく見えるぞ
OOoって、バグレポート上げたら@openoffice.orgの転送メルアドくれるね そんなのべつにいらないのに、って思ったけど実際このメルアド使うと 相手によっては気のせいか対応が丁寧になったりすることもあるので ちょっと便利かも…かっこいいしw
あけおめ。 OOoは、今までいたSunの主力部隊(買収される前のStarOficceの開発メンバー)がごっそり抜けて、 どうでもいい24人がとり残されただけだったりして。
質問もあれだけど回答してる方もかなりアレだな 笑われますよって、おまえがだろ、って返されそうだ そもそも普通の人はマザーボードなんて買わないし 買う人は動作保証なんてあてにしてないね
くのっぴとウブンツしか使ったことない俺が言うのもなんだけど これはひどいUbun厨
769 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 07:13:52 ID:KZHqbnna
最高の作品がGimpで作られてる。 最高の作品がOOoで作られてるってならないと。 インストールして一時間触ってオープンソースすげー! オープンソース最高!って人がいくら増えても意味ないでしょ。 最高の作品を作る人はオープンソースじゃ無理って言ってるんだから。 あと、オフィス2007について苦言を呈してる人がOOo使うのも無理でしょ。 アイコンの場所が変わっただけでもう使えないのに、どうやってOOo使うの。 無理。
770 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 07:19:03 ID:KZHqbnna
OOo使うのってペイントで絵を描くのと似てるよ。 できないわけじゃないけど、相当工夫して時間をかけないと出来ないでしょ。 それと同じ。 エクセルですぐ出来ることをCalcでやろうとしたらかなり工夫しないといけない。 表計算ソフト使ってるのに、電卓持って打ち込んだりね。 意味ないでしょ。 そんな感じ。
>>765 確かに・・・・ 俺以外の23人はちょっとな・・・
開発者よ、精進するがよい。 GIMPもOpenOfficeもだいぶ知名度があがり、 おれも含めて利用者も増えているさ。 Windows版で、だけどね。
中華さ、ソフト開発ってのは、 人数多けりゃいいってもんじゃないもんねぇ。 一人や二人の天才が作って、そいつ名前が挙がるようなソフトのほうが、 統一感や信頼性があるもんねぇ。 せっかく金もらってないんだから、納期なんて気にすんなや。
>>766 > 価格コムのマザーボードの何割でLinuxが簡単に動くんだろうな
> 1パーもないだろ
何も知らないのなら書かない方が良い。大半のマザーボードでは動く。
そうでなければよほど珍しいM/Bでない限りトラブル報告がすぐ google
で引っかかる。
>773 オプソプロジェクトを根本から否定するようなご意見ありがとうございました。
>>775 オープンソースなんて、ワザワザ
プロジェクト化してやるもんじゃねーっつんだよ。
ただでさえ、金取らないのをいいことに、無責任になり放題なんだからさ。
やりたい一個人が勝手にやってるぐらいが丁度いいのさ。
どういう意図でdisってんだろ。 有用な事が全くないからあぼーんしてるけど、 さすがに沸きすぎだからちょっとコメントしてみる。
>>777 意図ねぇ・・・
再起不能になったウルフ金串みたいに、
ヤクザになって過去の栄光を懐かしんでばかりで
見苦しいから、とっとと職を探せってことかな。
元ボクサーと現役ボクサーには雲泥の差があるように、
元技術者と現役の技術者には雲泥の差があるんでい。
ソフトウェアなんてのは、Linuxができる前から、 コピーは横行してたし、類似フリーソフトも乱発されてきた。 そんな中で、どのようにすれば金が取れるのか、 どのようにすれば金を払ってもらえるのかを、 「プロ」は常に考えてきたんだぞ。 Windows Server のボッタクリ価格の 意味もわかんねーんだろ、おまえらは。
ただひとつ言える事は、クソコテのスパムサイトで金は取れないということだ。
金を取ることより、すき放題バカ書くほうを選んだのさ。
782 :
【豚】 【1019円】 :2009/01/01(木) 12:50:04 ID:x3suCYcH
高らかに宣言しておこう 今年こそ the year of the linux desktop であると
783 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 12:52:53 ID:YKuAUxtO
そういやもしかして、おまえらここに書くとき、 金を儲けるために書いてる? 金儲けでここに書くとしたら、あくまでも広告になるよね? ネットってのは、ここと同じように、 すき放題デタラメ書いてる輩ばっかりだからな。 むやみにググレカせとか言うもんじゃねーぜ。 ネットがないと使えないOSってのは、 その時点で致命傷ってわけさ。
785 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 13:18:49 ID:PY5QGq1p
今時、スタンドアローンのコンピュータなんて 大して役立ちませんけどね。
エアエッヂも繋げられないクソコテまだいたのか
>>785 それはお前がネットに依存してるから、
スタンドアローンで役に立たないだけだよ。
ウェブとメールなんて、携帯電話に置き換わりつつあるんだからさ。
そんな悠長いってるから、普及しねーんだぞ。
>>782 The last year of the linux desktop の間違いだろw
789 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 13:32:41 ID:PY5QGq1p
>>787 ネットが使えて、スタンドアローンでも役に立たてば
何ら問題ないわけですよね。
>>789 そりゃそうさ。
有力なのはMacOSか・・・
Windowsはスタンドアロンで最強だけど、ネットがダメ。
Linuxはネットには強いけど、スタンドアロンがダメ。
MacOSはWindowsほどじゃないけど、スタンドアロンでソコソコ強い。
つまり、Windowsをホストにして、VMWAREでLinuxを使うのが一番いい。
あ、そうそう、わからない人に教えておくと、 スタンドアローンってのは、ゲーム機エミュのことだから。 ホカには、オフィスやお絵かき、DVD再生ソフトなども該当するかな。
このスレッドおもしろい。まるで コントか漫才の台本を読んでいるみたいだった。
現状、LinuxがデスクトップOSとしてWindowsを駆逐するのは難しいね。 別にアプリ不足が原因じゃない。人口比率を考えたらLinuxアプリの量と質は大したものさ。 じゃなぜかというと、その根本的な原因は、MSがユーザを教育しなかったから。 甘やかされて育ってしまったのが今のWindowsユーザだ。 PCは本来、その名のとおりシングルユーザ向けに設計された機械で その身の丈に合ったOSがDOSであり、初期のWindowsだった。 だが時代が進み、本質的にマルチユーザを前提とするネットワーク環境にPCも順応せざるを得なくなり MSが投入したのがNT系OSだ。初期は鈍重だったがすぐに改良され サーバ用とは別にパーソナルユーザ用にも2000やXPが投入された。 しかし、ユーザの意識は変わらなかった。 XPユーザの大半はAdmin権限でログインしているだろう。XPをWin9xとして使ってるに等しい。 そりゃあ、常時rootで入ってりゃ、ちょっとしたことですぐ腹を壊すのは当然だね。 でも賢いMSは、ネット時代のマルチユーザーOSの心構えを押し付けようとして結果的にユーザを 逃がすようなまねはしなかった。OSの堅牢性を必死に向上させ、ActiveXなど危なっかしい技術は こっそりフェードアウトさせ、業界にはセキュリティを旗印に新しい需要を発生させた。 ユーザはユーザで、アンチウィルスソフトに金を払って、クソ重い常駐を我慢しさえすれば安心、なんて 安易な幻想に浸り続ける。 MSはVistaで今度こそ本格的にユーザを啓蒙しようとしたが、こちらは無残な失敗に終わった。 自業自得だ。長年甘やかされてきた子供が急に言うことを聞くはずがない。 Vista不評の原因は重い遅いということだけではない。そんなのはハードの進歩ですぐ解消される。 UACを「やりたいことを邪魔するうざい機構」としかみなさないユーザの意識が根底にある。 何か設定を書き換えるとき、suと打ってパスワードを聞かれる度に無意識に自問自答するだろう。 「今なにをしているか、これは果たして安全な操作か」 それがどんな小手先のセキュリティ対策よりも大切な心構えだ。 自由を得、その自由には責任が伴うことを理解している者にしかできないこと。今のドザには無理。 逆説的だが、Linuxが広く普及するとすれば、それはMSが新OSでユーザを躾けることに成功した後のことだろうね。
>>793 それを言っては永遠にLinuxは普及はしないだろうな
自分としてはML115G5に入れてファイルサーバー構築しているので
Linuxの存在自体はとても有難いんだけどね
結局「Linux使ってる俺、情報強者www」かよ。 Windows/Macユーザが情弱だというのなら、 Linuxユーザは、その気持ち悪い性格を直したほうがいいんじゃないの。
ネットという強力なツールを手にいれトヨタ、毎日といった大企業と互角に渡り合える俺たちすげぇwww と寝カフェで勝ち誇るワープアみたいだな犬厨ってw
>>793 を読んでて思ったのだが、
Linuxってユーザーのための改良ってないような気がする。
>>793 なんでLinux側でユーザの躾が出来ないんですか?
なんでLinux側でドザを躾けなきゃなんないの?
>>783 おお、Windowsが90%を割った!
ホリデーシーズンだとこういう傾向が出やすいんだよな。
会社が休みで自宅のパソコンでネットする人が多いから。
Linuxはユーザーを躾られてるんですか? 開発者レベルでみんな好き勝手やってるように見えるけど。
>>802 Linux使いは、休日も引き篭もって設定ファイルやソースいじってるんですかwww
MSがユーザーをVistaで誘導しようとしたが失敗したってこったろ。
ユーザーの躾とはたわけた考え方だな 開発はコンピュータのあるべき姿を追求するべきなんだ その意味では俺はWindowsにもLinuxにも違和感を感じている
違和感を感じるに違和感を覚える
犬信者(特にGNU教徒)は、三波春夫の名言を煎じて飲め
コンビニでごねたりする汚いおっさんはその名言が大好きだ。
その名言とやらを是非
お客様は神様です、って営利企業の原理にはなりえても オプソコミュの原理にはならないよなあ… オプソ開発者は自分達に必要なものが自分達で賄えればそれでいいんだし。 最近はUbuntuみたいに、企業ディストリビュータが エンドユーザーの意向を汲みあげて開発者に橋渡しする、 みたいなモデルも見えつつはあるけど。
814 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 21:15:53 ID:5bqPY9XC
「ゆとり」にはWindowsがお似合いだwwww
815 :
login:Penguin :2009/01/01(木) 21:19:28 ID:6rHMUjRN
Linuxなんか普及する訳が無いと思ってたが、 タイへ旅行に行って電化製品を見に行ったとき 店頭に飾ってあるすべてのPCにLinuxが入ってたのを見て 普及はありえるのかも、、、と思った。 そこにそのOSしか無かったら、それが普通なんじゃないかと。
>オプソ開発者は自分達に必要なものが自分達で賄えればそれでいいんだし。 それ言ったら大抵のLinux使いはCUIで設定とかこなすから GUIマネージャ作られなくなる罠
>>815 PC9801の頃の貧弱なMS-DOSでもマウスカーソルは動いていたし、MIDIを鳴らしたり、MASLでパラパラアニメくらいはできたからな。
LinuxはGUIの反応が悪い X Window Systemが悪いとはいわないが。 X+WMがユーザモードで動くアプリでしかないというのもわかってる。 だがそれがどうした。同じPCにWindows入れたらあら快適。 100年経ってもLinuxに勝ち目はない。
>>818 同じ PC で XP と Linux 使ってるけど、ほとんどの場合はリスポンス速く感じる。
大体、Windows だと単にフォルダのリストをエクスプローラで表示するのに
懐中電灯が出て来て待たされる始末。Linux だとなぜいか一瞬なんだけど。
他のアプリも概ね Linux の方がレスポンス速い。
感じ方なら人それぞれだと思うが、「LinuxはGUIの反応が悪い」という根拠や
具体的データとかあるの?
WindowsにしろLinuxにしろデフォルトのウィンドウ環境だと 画面描写の演出としてわざとディレイ(遅延)はいってたりするけど そういうの抜きで、ってことよね? XP-ProのLunaとUbuntuのGnomeでそれほど速度差は感じないなぁ (普段はXPのほうはクラシック描画にして演出も全部切ってるけどね) あとエクスプローラ(Win)とUbuntuのファイルマネージャだと後者が勝るね 速いのは、「単なるlsの代替でファイル解釈とか必要最低限だから」、な気もする
ファイルマネージャだけはlinuxの方が軽いと思う
初めてインストールして使ってみた。 firefoxの反応がvistaより早い。ファイル等もすぐ表示される。 でも、音が出ない。さんざん調べたけどだめだった。 初心者は、プリインストールしてくれてないと無理だ。 苦労してまでwinから乗り換えるきはしないなあ。
823 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 03:51:14 ID:Sl8qfyn7
そりゃそうだろうな。 俺も学生の時はずっと学校でLinux使ってたけど 「なんでMSがあるのにLinux使ってんだろ?GUIの時代にコマンド打って何が楽しいんだ!!」 と思って授業中、人妻チャットばっかりやってたからね。 んで、単位取る為にCやシェルなんかを嫌々勉強して なんか自動化するプログラムを作って見ましょう!みたいな課題が出された時 ぐらいからだよ。あっ、、、Linuxっていいかも。。。って思い始めたのは。 いきりなり使っていいと思う奴なんか居ないだろ。
「CUIしか無かった」時代からCUI/GUIハイブリッドな人になるのとはわけが違うな なんらかの理由で強制されてみない限りは覚えづらい viとかビープ音連続させながら覚えたり、なかなかしない
Windows使ってて起動するたびにブルースクリーンだったから再インストールした。 当然LANとかのドライバがないと動かない。 けど、ドライバのCDを紛失しててどうしようもないときに手元にあったLinuxをインストールしたらハード全部デフォルトで動いてそれからLinuxばっかりになったな。 せめてWindowsもデフォルトでサウンドとLANくらいは動いてほしかった。 Vistaは動くと思うけどXPのころは全然だった。
XPがリリースされたのが2001年、それ以降に出たデバイスのドライバは 当然XPのメディアには存在しないので動かないのは仕方ない。 (後から出たSP2/SP3適用済みメディアなら入ってるのかもしれんが) Linuxだってそれが2001年頃のバージョンだったら動かなかっただろうさ。
>>824 ああ、俺も研究でvi使い始めた口だから、その時のことを思い出した
普通は機会が無いと覚えないよなぁ
1週間位で覚えられるとはいえ、長いと見るか、短いと見るか…
linuxは自動認識してくれれば問題ないんだが してくれなかったときがきついのよね。
インストール直後に音が出ないのはそれほどやっかいじゃない。PC初心者でも。 それが当たり前の時代があった。 昔はコマンドライン上でsndconfigとかalsa-configとか入力改行すると起動する 設定用のウィザート上でドライバを選択するだけだったけど。で、今はどうやるの? Xが起動しなかったときは手子摺ったけどね。
debian系とRedHat系で使い方がすごく違うんだね 同じ調子で設定しようとすると面食らうこと多し そして果てしなく時間を浪費することになる・・・
Linuxって、頭はいいけど運動や美術や営業の才能のない子みたいなもんか
>>830 コマンドラインを使った時代には多少あったけど、
いまじゃほとんど無くなってきたんじゃない?
最初にMS-DOSのコマンドラインを覚えた頃は面白かったなあ パソコンとぎこちないチャットで意思疎通をしてるみたいで。 今は特定の用途以外で使おうとは思わんけど。
マカーもたいていの周辺機器は動くとか口癖だけど 具体的な型番は一切示せないよなw
835 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 14:44:25 ID:x8BQH9m5
Windowsはセキュリティーアップデートのたびに再起動が必要になる。 Linuxは必要ない。 サーバー機でこの差は大きい。 たとえばうちのhttpdは3年以上再起動しておらず、この間ずっと動きっぱなしだった。 もちろん、この間には何度もセキュリティーアップデートを実施しており、 最新のhttpdがインストールされている。 もちろん再起動していないので、実際に稼働しているhttpdは古いままだ。 だが何の問題もない。 なぜなら俺はLinux厨だから。
マックで周辺機器? マウスなら動くみたいだよ。 Microsoftの小さ目のマウスとかね。
マックで周辺機器? マウスなら動くみたいだよ。 Microsoftの小さ目のマウスとかね。
838 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 14:50:51 ID:x8BQH9m5
大事なことだから二回言ったんですね?
マックで周辺機器? マウスなら動くみたいだよ。 Microsoftの小さ目のマウスとかね。
マックで周辺機器? マウスなら動くみたいだよ。 Microsoftの小さ目のマウスとかね。
>835 > なぜなら俺はLinux厨だから。 確かに厨房だな。
> Windowsはセキュリティーアップデートのたびに再起動が必要になる。 > Linuxは必要ない。 > サーバー機でこの差は大きい。 > たとえばうちのhttpdは3年以上再起動しておらず、この間ずっと動きっぱなしだった。 > もちろん、この間には何度もセキュリティーアップデートを実施しており、 > 最新のhttpdがインストールされている。 > もちろん再起動していないので、実際に稼働しているhttpdは古いままだ。 > だが何の問題もない。 凄すぎる… 流石は犬厨 俺には彼の言う「再起動」が「OSの再起動」なのか「httpdの再起動」なのかすら区別できんよ まさか3年以上前のKernelとhttpdの組み合わせを現在も尚使い続けているのだろうか… だとしたら相当のバカだろうな そんな代物を「何の問題もない」とか言っているくらいだし こういうバカが居るから、もっともセキュリティが弱いOSはLinux、みたいな記事が出来たんだろうな
マックで周辺機器? マウスなら動くみたいだよ。 Microsoftの小さ目のマウスとかね。
844 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 16:10:02 ID:x8BQH9m5
再起動したら負けだと思っている。
再起動文化はWindows発祥
Mac OSXにとって周辺機器とはappleのマークが付いているもののみだもんな。 まぁ、いくらapple謹製でも、ものが囓りかけのリンゴだけに、OSXのバージョンが 上がればすぐ古くなって腐っちまう訳だが。
847 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 16:24:20 ID:Cb6JFRu9
fjでのやりとりを見てりゃWindowsユーザなんて入り込める余地は そもそもなさそうなもんだが
848 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 16:37:42 ID:x8BQH9m5
>>842 再起動していないんだからkernelも3年前に決まってるだろハゲ!
マックで周辺機器? マウスなら動くみたいだよ。 Microsoftの小さ目のマウスとかね。
周辺機器ってったって最近は変り種なんてなくて ほとんどが外付けUSBとかで認識可能なものばっかりになっちまってるんじゃないの 難しいのはプリンタとかスキャナとか特殊用途がほとんどかな 一般用途で使えないことなんてほとんどないんでは
マックで周辺機器? マウスなら動くみたいだよ。 Microsoftの小さ目のマウスとかね。
カタカナで『マック』と言う奴の知識は10年前で止まってるな カタカナで『マック』と言う奴の知識は10年前で止まってるな
マックで周辺機器? マウスなら動くみたいだよ。 Microsoftの小さ目のマウスとかね。
LinuxでDRMとか無料なのだろうか 動画や音楽の有料サービスが提供できないのはかなり痛いんじゃないか
>>854 マックで周辺機器?
マウスなら動くみたいだよ。
Microsoftの小さ目のマウスとかね。
windowsはセキュリティパッチの配布=延長サポートが終わると使えなくなる OSXはサポート無でも使える=使用期限は好きなだけ Linuxは言わずもがな、自慢話になってしまうので自粛する vista Homeのサポートは2012年4月で終了 今PC買ってる人は3年以内にwindows7の購入を強制されるわけだ このタイミングでマイクロソフトはULPC向け特別価格をvistaでも始めた、抜け目ないぜ マイクロソフトはwmvとmpeg2(DVD再生に必要)以外を排除してきた 結果h264再生の標準プレーヤーの座をFlashPlayerに奪われてしまう GoogleはここぞとばかりにYouTubeでh264のHD配信開始 マイクロソフトは慌ててh264をwmpに標準装備しようとしてる(windows7で) windowsユーザーに「コーデック追加すればいいじゃん」と言っても通じない驚くべき現実がある ここをマイクロソフトは読み違えたと思う、え?、客はそこまで馬鹿なの?
シェアを失った支配ば孤立でしかない、支配者は裸の王様状態 windowsはパソコン分野ではシェアを維持しているがパソコン以外の分野が急成長していて 相対的にwindowsのシェアは急落している でもマイクロソフトは鎖国政策をやめない、どんどん孤立していく、国連脱退間近 鎖国をやめられないのはwindowsが最も旧式で低性能なOSな事を隠蔽するため windowsユーザーはウィンドウが半透明にんるだけで喜んでる、今頃? 見ていて哀れだがマイクロソフトの鎖国政策の成果だ 80年前の日本人はまさか日本が戦争に負けるとは思って無かった 日本は最強の神国でありアメリカにも負けるはずずない、そう信じ込まされていた
シェアの低下の話ではwindowsの分断も大きなファクターである XPとvistaは別のOSで、しかも互換性は期待には程遠いレベルだった vistaはマイナーOSの座に甘んじている苦しさがある なぜマイクロソフトがこんな馬鹿げた事をやっちまったのかは分からない XPとの互換性がもっと高ければvistaはXPのシェアをそのまま引き継げたのにね windowsが最も弱るタイミングはXPのシェアが50%を切るタイミング 今はまだXPが支配的である mobileも全く別のOSでありwindowsのシェアには寄与しない iPhoneはOSXそのもの、Linuxのシェアは非パソコンまで含めると莫大である
ID:F1GWZ6Zfがなにを言いたいのかがさっぱり判らん。だれか翻訳を頼む。 ところで >OSXはサポート無でも使える=使用期限は好きなだけ >Linuxは言わずもがな、自慢話になってしまうので自粛する とのことだが、それにしてはdebian potatoがサポート切れでwoodyへの移行をせざるをえなくて やれやれと思っていたら今度はsargeだetchだというのを続けてきた身としては、 同じ時期に登場したWindows XPのサポートがまだまだ続くのを見てると、それどこの ファンタジー? と白けてしまうんだけどね。
最も理解に苦しむのはこれほど支持されているXPを捨てる点 なぜXP-ver2.xではなくvistaなのか? なぜXPを継続開発しない? OSXは7年、Linuxは15年継続開発が続いている 開発成果はソースコードに蓄積されていく、OSSの場合は幾多の人や企業の手を渡りながら Konquerorは誰もが驚いた超高速ブラウザだった(当時は計測ミスが疑われるくらいダントツ) でもまだ高速化の余地があった事をアップルが証明した、そのWebKitもさらに開発が進むだろう
861 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 01:01:58 ID:nK27scgb
>>859 それは期待の程度が違うから仕方ないのでは?
たとえばWineは、本家のWindowsでさえまだ出来ていない32ビットと64ビットの
完全互換を実現しているらしいけど、M$がHello World動かした位で完全互換とか
言ったら怒るだろ?
オープンソースなら許されることでも一般の会社では許されないことってある。
それは潜在的な期待の高さが違うからでわ?
お金払う以上、インストールして終わりじゃないんだし。
馬鹿のご登場ですかw、どれだろうがdebianだろうに XPとvistaを同じwindowsと言うのは無理だ、違いすぎる あとね XPのサポート延長はネットブックの出現による マイクロソフトの規定では最終出荷から最低2年間のサポート<--ここが重要 ULPC向けの最終は特例で2010年9月、Proとタイミング合わせて2014年4月までサポートする vistaのサポートは2012年4月 ここから逆算するとwindows7は遅くとも2010年4月には登場するわけよ
>862 > XPのサポート延長はネットブックの出現による ULPCとかじゃなくて、顧客企業からの要請に応えてるだけだよ。
ごめん、訂正 >ULPC向けの最終は特例で2010年9月、Proとタイミング合わせて2014年4月までサポートする 誤:2010年9月 正:2011年9月 2年のサポートで2013年9月、ちょうどProのサポート期限と近いからProと一緒にする じゃあね、おやすみ
>>863 それはProの話、俺はHomeの話してるんだけどな
そもそもProの期限は当初の予定どおりで変更は無かったはず
vistaもBusinnesは2017年までサポートされる、2012年で切られるのは一般人向けのHome
寝かしてくれ
ジョブズがいなくなってもマッキンへの忠誠心は変わらない。 まで読んだ
で、Homeだからって、それがなんかを語っていることになるの? 今更「実はWindows XP Home限定の 話でした。てへっ」とか後出しで言われてもな。そもそもWindows XPのサポートは十分に長いということを ひっくり返すことには全然なっていないし、 つかね、 >windowsはセキュリティパッチの配布=延長サポートが終わると使えなくなる ってのを言うのなら、linuxだろうがOSXだろうが、セキュリティの観点から言えば どれも異なるもんじゃない。 >寝かしてくれ 寝言は寝てからにしてくれ。
868 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 01:26:58 ID:nK27scgb
釣りかと思ったら本気だったらしいことに驚愕する正月の夜。
まずは、Linuxの敵はWindowsでもMacでもなく他のディストリだという現状をどうにかしないとな・・・
他のWMだったりも
もうデファクトができてるからその心配はあんまない。
>>831 > Linuxって、頭はいいけど運動や美術や営業の才能のない子みたいなもんか
Linuxは、体は親(UNIX)譲りで丈夫だけど、頭も見た目も悪くて人から好かれない子。
だから、最近は友達の多いWin君や、なぜか人気者のMAC君の真似をしてるわけ。
信者には異様なほど人気のあるMac君の方が合ってないか?
永久に無償サポートを受けられるLinuxにドザが嫉妬してるんですね わかります
ディストリ統一しないと未来はない Windowsみたいにコンパネあさればとりあえず何とかなる、みたいにもっていかないと
Windowsはキーマップ変えるだけなのにレジストリいじんないといけなからな。
>>873 いや〜、MACはね、Win使いにも一目おかれてると思うよ。
私はOS9まではWinと両方使ってたけど、信頼性や普及率では難があるもののGUIやデザインのセンスは凄いと思ってた。
ゲイツとジョブスでは信者的な部分(カリスマ性)は除いてもジョブスの方が人気者だったし。
MacのUIがカッコいいと思ってる奴みるとなんか恥ずかしい。 一時期、LinuxとかでもGTKテーマでアクア風とか流行ったからかもしれんが いまどきそれやってる人がいたら即センス無い人認定する。 まだWinのクラシックスタイルのほうが機能美って感じでかっこいい。 Macは表面的なことばっかり気にしてそうな感じ。
>>876 LinuxでワイヤレスマウスをUSBに挿して認識しないときはどうするんですかねw
>>879 >Windowsみたいにコンパネあさればとりあえず何とかなる
ドザは嘘ついてばっかだな。あいかわらず。
USBマウスとか起動中にぶっこ抜いていいの? それともデバイスマネージャみたいのがある?
Windowsはコンパネあさればなんとかなるんだってさ〜
コンパネすらない犬が何かほざいてるな。
>>869 リナックスは共産主義だというが、そういう意味ではむしろ新自由主義的だわなw
>874 > 永久に無償サポートを受けられるLinux なにしろ最初から何もないもんな。 確かにゼロはどれだけ経っても減りもしないが増えもしない :p
ユーザーから、ここが使いづらいよー、と要望があった場合 ・Windows ユーザーに満足してもらえるよう、原因を調べて改良する ・Linux まずユーザーを馬鹿にする って違いがあるから、現状の結果は当然なんじゃない? もうすぐWindowsを追い越す追い越すではや何年かしらないが、10年後には 日本の自動車を追い越すと何十年も言い続けている某国自動車産業を連想する。
>>886 >ユーザーから、ここが使いづらいよー、と要望があった場合
>・Windows ユーザーに満足してもらえるよう、原因を調べて改良する
また嘘ついてやがる。
レジストリが使いづらいのと、電話アクチが面倒くさいって散々指摘してきてやってんのにいまだにうんともすんともないばかりか、
お前みたいのがレジストリいじんな、電話アクチで女と喋れて良かったな童貞とか、そんなのばっかりじゃねえか。
>・Linux まずユーザーを馬鹿にする あるあるw 昔マックが漢字TALKだったころ、ユーザから日本語表示の遅さを指摘されたマカーの回答は 「トゥルータイプフォントの展開処理は処理コストが高いんだ。決してマックが遅いのではない」
889 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 14:14:25 ID:POeA3w6W
あとねえ、俺が印象に残っているLinux関係のダメな人って、あるデスクトップ関係開発の人が、 Windowsに比べたときの完成度の低さをインタビュー記事みたいなので聞かれたときの答えだな。 その人って、自分は普段CUIしか使わないので、あまり気になりません、みたいな答をしてたんだよ。 それもGUI使わない自分がなんかカッコいい、みたいな妙な自意識が現れた文脈で。 こりゃ、だめだと思ったよ。GUIに命書けているMSに勝てるわけないだろうと。 GUIが大好きで、既存のGUIはどうしてこんなに使いにくいんだ、俺が本当に使いやすいGUIを実装 してやる、みたいな情熱がなきゃいいもの作れないでしょ。 一時期、いかにWindowsやMACのそっくりさんみたいなのを作るのに熱中していた(今もいるな) 奴らがいたけど、それっていつまでたってもマガイモノ、偽者の域を出ないんじゃ、って思った。 実際、泥臭いけど、WindowsのGUIは「実用」になるもんね。
>>889 なんか微妙に被っちゃいましたな。失礼。
実用(笑)
Vistaのスタイル自体はなかなかかっこいいと思うぞ その他が問題なわけで…
>887 アクティベーションに対しては、根本的な対策が行われたじゃん。 なんでプリインストールをあれだけ推し進めてたと思ってたの? 違法コピー対策と その対策の負担がユーザーに過度の負担にならんようにって経営的判断だよ。 >888 そこで末端で繰り広げられた戦いが、ソフトウェア配布でish /s8 vs uuencodeの‥。
>>890 お前の記事の解釈が歪んでるんだろ。キチガイ。
アプリを落としに行ってずらずらと鳥やバージョン違いのパッケージ一覧が出てきたとき。 まあいろんなバージョンが乱立してる間は普及しないな。 標準的な環境ができなきゃアプリメーカーが寄り付かない。 動作保障できないからな。 MSが買収して統一でもしない限りは無理。
標準環境なんてMacにしかない。
>>894 >その対策の負担がユーザーに過度の負担にならんように
金銭的に負担させてるけどなw
>>897 FreeBSDやSolarisならいいのか?
>>897 どーかねー・・
動作保証なんてWinのほうがぜんぜんできてない気がするけど
たとえば、俺の持ってるあるゲームは次のような環境を要求する
DirectX 9.0c
.NET Framework 2.0
VCREDIST (Visual C++ 2005 SP1 Redistributable Packageに含まれる)
XNA 1.0
・・だがしかし、説明書どおりにこれらをインストールしても簡単には動かない
DirectX9.0cは同じ9.0cでもバージョン違いがあり、最新版をMSのサイトから落として上書きしないとダメ
.NET2.0も2.0.50727.832か、もしくはSP1が当たったバージョンでないとダメ
XNAは1.0では途中で固まる、1.0Refreshを入れないと改善しない
さらにビデオカードでもたいてい不具合が出るので、guru3d.com行ってドライバ落とせ、となる
PCパッケージソフト市場の縮退が言われてるけど、MSがバグだらけのランタイムを
次から次へとリリースするせいもあって、環境がひとりひとり違いすぎて
サポートしきれなくなったことも原因のような気がするね
>>901 恐ろしく環境にシビアなゲームもあるもんだねw
そのゲームのタイトル、具体的に書いたら?
Windowsはライブラリに妙なバグがいろいろある上に それをアプリ側で何とかしないといけない土壌なのがしんどいねえ 本腰入れてWindows用ソフトを作ろうと思ったら デバッグ環境を山ほど用意しないといけなくなる
XNA・・・フリーソフトだろそれ
オプソ開発の魅力は表現や提供の手段が限定されないところじゃないか? Linuxのディストリを統一してしまうということは、表現の自由を奪うことにもひとしい。 それではLinuxがLinuxでなくなってしまう。 MSの中にもVistaについていろいろ意見のある人もいただろうに、経営判断の前には どうしようもないからな。 つか、ディストリの乱立ってそんなにダメか? 機能性重視、軽さ重視、操作性重視、1CD化、携帯専用、ゲーム専用... いろいろあっていいと思うんだが。お互いの刺激にもなるし。 面倒な奴はとりあえずUbuntuだけ使ってればいいわけだし。 Linuxの多様性やカスタマイズ性が無くなったら、魅力も無くなるわ。
>>902 Lost Empire: Immortals だよ
苦情殺到、サポートしきれなくてメーカーのPolluxはつぶれちゃったとさw
メチャクチャレアケースを持ち出してきて強引にWindowsを貶そうとする メンタリティがきもすぎるな。普通XNAのゲームなんかねーよw
>>905 機能や用途別にディストリビューションがあるのはかまわないが、
派閥や宗教の違いで、同じような用途のディストリビューションが乱立するのは勘弁。
以前はディストリの違いって「何を寄せ集めてデフォ環境をどうするか」等+α くらいの認識だったが今それぞれ全然違うし互換薄くなってるからようわからん 何らかの疑問、設定とかに関してWeb検索で引っかかった内容も通用しなかったりだし
理想系↓ DebianとRedhatが統合して TurboとSlackwareは自粛汁
>896 > 既に持ってるDSP版には関係ないな。 関係ないどころか、プリインストール版の存在があったからこそのDSP版だよ。
>913 > 文盲サン 君の信仰告白なんかどうでもいいから。
自分が気に入ったディストリ使っとけばいいじゃん。 よくわからんのに、なんでも使おうとすっから禿げるんだよ、ハゲ! ディストリも養毛剤も選択肢が多いということはいいことには違いない。 まぁ人に選んでもらわないとどうしていいかわからないお子ちゃまは、 素直に窓でも拭いてろってこった。
>>914 読むのも書くのもダメならやめとけばいいのに。
大和証券のCMだっけか 「決定回避の法則」 選択肢が増えすぎると、人はむしろ何も選べなくなる。 ->初心者はどのディストリビューションを選べばいいのかわからない。 「現状維持の法則」 選択肢が広がると、いつも通りのものを選んでしまう。 ->面倒くさいのでWindowsに帰る。
・全てをデストリに委ねる=自立、自由の放棄=Ubuntu ・半端なデストリ ・極限の自由=全ては自己責任、自己解決=Gentoo 趣味で選ぶな、しっかり選ばないと後悔する事になる なんとなく選んだデストリだけど実はパッケージが少なかったりさ 最近デストリ経由ではないバイナリ配布が増えてる 例えばAdbeのAIRの対応デストリ見てみ、Ubuntuならとりあえず安心 Adobeに限らずどこも必ずUbuntu(とSUSE)には対応してる 当然Gentooは無視されてる、どうしたも使いたいならSDK使うしかない、自己解決 普通はどう考えてもGentooよりUbuntuの方が楽だ でも一度自由を味わってしまうとこれはこれで素敵 何があっても頑張ればなんとかなる安心感、自分でできる人ならばの話な 人によって評価は違うわけだ
用途別に必然性があるディストリとして分かれていればいいんだけど、似たり寄ったりのが 多いんだよね。 結局、あるプロジェクトを立ち上げる、参加しているって高揚感がある内はみんながんばる けど、あきるとメンテのペースがガクッと落ちる。 今流行のディストリはこれです、なんて特集がでるのは、逆にいえばディストリの寿命が短くて、 結局Windowsのバージョンアップ以上につかいづらいじゃん、ということになる。 WindowsUpdate以降のMSは結構よくやっているというか、OSのライフサイクルについても ある程度見通しが立つので、商業的にもやりやすいしね。 誰もやりたがらない地味な部分をメンテするには、やはり企業でなくてはだめだと思う。 まあ、それでもWindowsももっとライフサイクル遅めでもいいと思うけど。 Win2000以降、正直ユーザーとして進歩した感はほとんどないし。
>派閥や宗教の違いで、同じような用途のディストリビューションが乱立するのは勘弁。 これが乱立してるのが現状 でも高卒以上なら生物の授業で多様性が進化の原動力な事を習ったはずだ 混沌とした培養地からUbuntuも生まれた もし5年前にLinuxが統一、一本化されていたらUbuntuは無かった 多様性の否定はLinuxを否定するに等しい愚行 一見どんなにくだらないデストリでも何かの役に立つ、最低でもより良いLinuxの反面教師となる 普通は一本化された時点で進化は止まる、衰退の一途 マイクロソフトは新しい物を買収して進化を止めないように頑張ってる アップルは自社内で多様性を作り出してる アップルの失敗の歴史を見ればそれがよく分かる 成功例ばかりに目がいくがアップルは壮絶な失敗の歴史を積み重ねてきた ともかく色々やってみる多様性、危うく死にかけたけどな
結局ジョブスが再統一だけどなw
まあ生物の多様性に類比させるとなんとなくかっこいい正論に聞こえるのは認めるとして。 現状のディストリビューションの乱立って、そんな意味ある多様性を作り出してるの? Ubuntuの誕生ってそんなにエポックメーキングな出来事だったんですか?
Redhat無料版の公開を停止し Fedoraとして分離したら粗悪化して 相対的に人気が出ただけだよ
Fedoraには少なからずRedhatの思惑がからんでくるからな、良し悪しは別にして。 特定企業の利害が直接絡まない、Debaianの存在は貴重。そこから玄人臭さをとりさったUbuntuも。
ほとんど話題に登らないSUSEとMandrivaカワイソス どっちも良いディストリなのにな・・・・
>916 > 読むのも書くのもダメならやめとけばいいのに。 その自覚があるのなら引っ込んでればいいだろうが。 >919 linuxでwindows並にメンテナンスの継続性を求めると、ポーンと年額20万位からの金を払って RHELみたいな世界になってしまう訳で、それで普及を期待するってのは期待する方がムリが ある。
× Debaian ○ Debian
Ubuntuは素晴らしいな 何が素晴らしいってとりあえずCD入れれば起動してくるし GNOMEも整理してあってLinux使ったことなくてもGUIからやりたいことは大体できる これまでのLinuxにはなかったユーザのことを考えた鳥だ
なんかそーゆーのは昔からよく聞いた。 〜なら(Webとか)これで十分、とか。
古いマシンの有効活用とかマイナーな用途に限られるというのは確か オプソ全般の話ならかゆいところに手が届くような改良がなされるというメリットがある
>>929 でもIEでしか見られないサイトがあるよと言うと
そんな糞サイト作った奴が悪いとか怒り出すんだよなw
>>931 Fxやその他のブラウザのシェアも無視できなくなってきている昨今だし、今時IE以外使えないサイトはかなり時代遅れだとは思う
反論としては不適切だが…
>>926 やっぱり文盲サンじゃん^^
ああ、
>>926 はやっぱり文盲サンじゃん^^
こう書かないとわかんないんだったな。
934 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 23:32:33 ID:dalHzjUK
最近のことですが、我が家にある5台のPCのうち3台にMSから パッチのプレゼントが届いたみたい。ログイン時に○証を求めら れるようになってしまった。これはイカンとSP3を削除してみたり、 システム復元をしてみたが、色々努力したが結局、3台がログイン 不可に。 パソコンはOS無いと動かんから、そこで昔何度か試したLinuxを 思いだし、何か使いづらいとの印象が妙に頭に残ってたのだが。 ubuntuやらfedora10をインストールしてみたらビックリ。 LINUXは進歩してた。使い勝手はWinとほとんど変わらない。 で、5台のうち3台はFEDORA10に化けました。経済危機の折り の出費もゼロ。LINUX様様、ありがたや。めでたし。
ちゃんと金払えよ
Windowsに割ってまで使う価値は無い。 MSは割ってでも使ってほしいようだが。 流出した7もどうせMS周辺から出てんでしょ。 MSってほんと気持ち悪い会社だよ。
>>934 Fedoraは新しい物好きにはいいんだけど、適当に入れて結構良かったからそのまま使ってるなら泣きを見そうな気がする。
自分でググって解決出来るなら別なんだけど、多分ググル前に諦めてここに愚痴を書くような・・・
938 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 00:39:13 ID:unBNsuZa
そりゃ。昔を知ってる人間からすりゃビックリだろうな。 昔はインストールの段階で、わけのわからん英文を読解する所から始めないといけなかったからな。 俺も実家に帰ったら親のPC、Linuxに変えてやろうかと思う。 どっせインターネットとメールぐらいしかしないだろうから。
10年くらい前にS3のビデオカードは非常に相性悪く認識すらしなかったんだけど 去年、Linux入れるときに余ってるS3使ったら、やっぱり認識しなくて吹いたw 技術情報公開されてないのかね
何か具合が悪いと根拠もなく技術公開してないと決めつけ
941 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 01:24:42 ID:unBNsuZa
うちの親なんて未だに98使ってるもんなぁー。危なくてしょうがない。 インターネットとメールしか使ってないのに新しいパソコンってありえないし。 だったらLinux入れちゃった方がいいよな。 っていうかやっぱりこうなっちゃうよな。
でもWineでIE6入れとく必要があるかもね OSの違いは解らなくてもなぜかインターネットの乗り換えには渋ると思う Firefoxの方が良いと言ってもインターネット(IE)じゃないとダメ!とか言うし
firefoxのアイコンをieのにすればいいじゃない やつらアイコンしか見てないってwwwww
そういえば、windowsでもfirefoxしか使ってなかったから、 msnがIEで動画配信してると知って驚いたことがあった。
945 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 09:38:37 ID:Amv3xj3k
Gyaoがシルバーライト使ってるのでVistaに乗り換えました。 予想と違ってVista使いやすいです。 Linuxなどとほざいていた自分が馬鹿みたいです。
>>939 一応VIAはLinuxコミュニティには好意的で、色々と公開してるはず、、、なんだが
そもそもシェアが無くて協力してくれる開発者がいないんじゃ(ry
Chromeの技術がEPIAに反映されるころには(VIA時間で)対応されると思われ。
947 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 14:22:28 ID:2ESZLZ20
X86Freeだったかから、Xorgに乗り換える時か、そのまえの4.0になるとき、S3はいくつも見捨てられていなかった?
昔、某メーカーの統合チップセットが載ったマザーを買って、オンボード LANとビデオのドライバをメーカーサイトに落としに行ったら、Linux用 のドライバが自己解凍タイプの.exeファイルで笑ってしまった事がある 当時自宅にWinマシンは無く、wineなどという物も知らなかったので 諦めて、デフォで動いてくれる鳥を探すハメに成った
笑うとこじゃないけどね 拡張子が違うだけでexeもrpmもdebでも基本的に同じ 細かい実装なんてどうでもいいのよ、本質を見れば同じ
>>945 SilverlightはLinuxでも動いてるよ、1がw
言い訳じみていて本気な感じはしないけどとりあえずテストは全部動いたからまぁよし
ついでに
Eee PC 1000H に Androidを移植
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/02/eee-pc-1000h-android/ >Eee PC用の修正と再コンパイルにかかったのは「約4時間」
ARMからx86への移植が4時間って事ね
(Androidはプラットフォームだからこんなもんでょ)
とりあえずLinux使っておけば色々な機器に容易に移植できる可能性が高い
上手くいけば数時間で移植完了
だから今Linuxが急激に普及している、業界としてはともかくLinuxにしとけ
WindowsMobileは事実上ARM専用OSに堕落していてatomには対応できず
営業は強力なんだけど技術力が伴わない砂上の楼閣、空洞化、ハリボテ
もうvistaでボロ出しまくりだけどw
拡張子の件だけどrpmはクリックすると自動でインストール始まる実装あったよね? いっそexeに拡張子変えたらいいのに、と思ってしまった 悪手であってもwindowsに似せたいわけね なんでもやってみるのは良い事だ、やってみなくちゃ分からない でも笑っちゃったよ
読みづらい文で
>>951 の頭ん中ボロ出まくりだけどw
atomのXP以後を真剣に考えるべきではあると思うな
Vistaは無理だ
7が互換性リセットしようとしてるのはこのためかもしれん
これでパッケージサイズもパフォーマンスも軽くなるのだろうか
MSは愚民化したユーザーに足を引っ張られ続けると思うよ。 間違ってるとか正しいとかいう前に、Winユーザーは進歩も進化も求めてない。 今あるアプリやサービスが普通に使えることが最大の需要なんだし。 Win7で色々リセットしたらまた阿鼻叫喚じゃないかね。 Vistaを生贄にして営業は頑張りそうだが・・・。
また適当なソースと妄想だけで勝ち誇っている犬がいるのか。
Linuxは無料っていうけど、 中国じゃWindowsは無料だよ
958 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 16:37:48 ID:Amv3xj3k
>>954 そう思うか?
じゃぁLinuxに移行は無理じゃないか。
こりゃ普及するわけない。
学術書が日本では普及してないだろうか。 否。誰でも買おうと思えばいっでも買える。その意味で普及している。 ただ、凡人は、学術書を緊急に必要とすることはない。 だが、需要に見合った供給はある。 今でも、今までの形態のLinuxは、必要としている人間には行き渡っている。その意味で普及している。 問題は、Windowsを必要としていたユーザーが、誰でも使えるバソコンOSとしてLinuxをWindowsの代替として見なして購入するようになるかということだ。 ほとんどOSプリインストールPCして購入している訳だから、プリインストールされ適切なユーザーサポートがされれば、それ以外の垣根は低くなって思われる。 そのように市場動けば、どんなにかPCシステムに対する人々の自由度は増すであろう。自由が増したら、まずは、活性化するだろう。
>>939 S3系のレガシーなグラフィックカードはメーカーからドライバーが公開されている
それを当ててみれば認識するはず
Damn Small Linux4.4だとSavage\は普通に認識してモニターは写っていたが
963 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 18:19:43 ID:o4aTD1Os
逆に、Linuxがこれだけ普及するわけだ、と思った理由は クイックブートを見せてもらったときかな。 電源ONから10秒強でFirefoxが起動するのは実際感動する。
へー、それはすごいですね。
特殊な細工をしないと無理だけどね。
でもそういう細工ができるかできないか、ってのは大きいよ。 手法として確立されればディストリビュータが採用するだろうしね。
>>961 英語版じゃねえか。動画はカクカクだし。
linuxの10秒bootって、あれ事前にイメージを作っておく奴でしょ。 つかまぁ、Windowsでもスタンバイ状態からならそれ位で使えるし。
だよなあ・・・。
スタンバイじゃなかったら10秒じゃ到底無理だしなあ
スタンバイ(笑)
>>962 中国人は平気で違法コピーするから、
無料のWindowsに、無料のLinuxで対抗しても
無駄ということ。
Winny大好き民族がよく言うわ
サポートが短い!
>>972 インドネシアだっけ? 違法コピー品、海賊版を国内から排除するために、Linuxの普及を呼びかけている国は。
M$も取り締まりをキツくしすぎるとと、Linuxのほうにユーザーを逃してしまうリスクがあるからジレンマだね。
フォントの整備次第じゃ有料でWindowsよりも 要勉強でも無料か安いLinuxになるだろうね
貧乏な国は、有料でWindowsよりも 無料でWindowsを選ぶだけなので 無料しかとりえがないなら選ばれることは無い。
IPA職員が情報流出 ― 私物パソコンでファイル交換ソフトを使用
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は4日、同機構の職員がファイル交換ソフトを使用した結果、
コンピュータウイルスに感染し、パソコン内の情報が流出したと発表した。
IPA職員が自宅において保有する私物パソコンからの流出で、個人情報や一部の画像が流出したとの
こと。これまでの調査では、業務関連の非公開情報は含まれていないと見られている。
IPAは、情報セキュリティ対策を推進し啓蒙している機関であり、その職員自身による情報流出事件は
非常に残念な事態だ。同機関では「今般このような事態が発生したことについて、陳謝申し上げるとともに、
再発の防止に全力を尽くしてまいります」としているが、流出したファイルによると、違法ファイルを
ダウンロードしていた痕跡が見られたとの情報もあり、その見識が問われるところだろう。経緯および
今後の対策などについて、より詳細な発表を期待したい。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231095111/ IPA職員もWinny大好き!
Vistaでアクチ厳しくしすぎたのも敬遠された原因の一つと いうのが皮肉な話w
>>976 それはじめて知ったけど、なにげに凄い情報だな。
これでまたOSS勢が勢いづくな。
MS、まじで大丈夫か…
俺好きだったマイナーアイドルがメジャー化すると
アンチ化するタイプだからそろそろMS擁護派になりそうだ
そんなことよりウィニーなんとかしろよドザ。アホか。
>>981 OSだけ無料とか、まったく意味無いだろ。
結局はアプリさえあればOSなんてなんでもいい。
OSS=儲からない よって誰も書かない。で乙
>結局はアプリさえあればOSなんてなんでもいい。 そこで第四勢力のGoogleが登場ってな訳で 今後はWebアプリが主体になるかも知れない WindowzだのLinuxだの言ってられないよ
「OSなんてなんでもいい」って言葉ってさ。 結局Linux(Win以外)を使っている人しかいわないよねw Windowsを使っている人がOSなんて なんでもいいって言っているの聞いたことない。 Windowsを使っている人が、OSなんてなんでもいいと 言わない限り、Windows以外を使おうなんて思わないよ。 OS? なにそれ? Windows? パソコンに入っているやつだね? それ以外? 何で入れ替えるの? なんでもいいならWindowsでいいんじゃない?
実用だけなら何でもいい。 どうせなら楽しんで使えるOSを選ぶ それがLinux使ってる人間の「OSなんてなんでもいい」って言葉
>>986 わかってないなあ
Win以外を使ってる人が言う「OSなんてなんでもいい」は
「OSなんて (Win以外なら) なんでもいい」の略なんだよ。
Win以外のOSを使ってみて、新しい世界があることに気がついた人は
二度とWinを使おうなんて思わないよ。
まあ、使ってみたけど理解できずにWinに戻っちゃったかわいそうな人は
このスレあたりでWinマンセーして鬱憤をはらすしかないみたいだけどねw
>>986 >Windowsを使っている人がOSなんて
>なんでもいいって言っているの聞いたことない。
俺はwin使ってるぞw Linuxも十年以上使ってるけどデスクトップで使おうと
思ったことは一瞬も無いな。
てか、勘違いするなよ、アプリがあるならOSはなんでもいい 分けであって
OSはなんでもいい だけ言ってんじゃないぞ。
>984 費用が問題でlinuxなんて言ってるような国では、高速インターネット環境が 前提のWebアプリなんてさ…。
Linuxの比較対象はWindowsCEじゃないか? Vistaと比較は無理あるだろ。
Vistaの何の機能をもって無理があると言っているのかさっぱりわけがわからん
なんでよりによってVistaなんかを引き合いに出してるのか理解に苦しむ
なんでって今のWindowsのメインストリームはVistaだからだろ。 そこで敢えて他のを持ち出す方がおかしい。
メイン()
どうせPC市場じゃ勝てないから、携帯やPDAのプラットフォームとしてどうか比べろよ。 ってことじゃないの?
997 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 16:56:16 ID:CDjbNQpz
出来ることで比較したらって意味。 操作性も含めて。 Windowsはママにも使えるようなコンピューターをとマザコン入った人が 生み出した環境なんだけど、まあうまくいったよね。 確かに世の中のママが普通に使える。 Vistaなんかこれ以上を想像できないほどよく出来てる。 ドライバーとか意識する必要がないし、機器はつなげば勝手にドライバーが 入る。ネットワーク機器もつなげば勝手に機器同士で認識を始める。 これとLinuxを比較するのは無理だし、でもミニマムでニッチな分野なら 比較対象になるんじゃないかなと思ったわけ。
998 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 17:09:31 ID:CDjbNQpz
Vistaを自分でインストールしようなんて奇特な人はまずいないだろうけど、 インストールもかなり簡単で速い。 ここら辺をUbuntu引き合いに出してLinuxも簡単っていう人がいるけど、それは まず間違いなくVistaのインストールをしたことがないからだろうね。 たぶん、XPのインストールをしたことがあるとかで、Vistaも似たようなもんだと 思ってやったことあるようなふりをするんだと思う。 でも、実際にやったことある人から見ればそういうのって透けて見えるわけじゃん? かっこ悪いよね。 オフィスのリボンとかも同じような感じかな。 操作性は良くなってるんだよね。 ただ、前と同じ場所にないから、しかも探すのめんどくさいから不満なんだけど、 今批判してる人達って想像上のリボンを批判してるわけじゃん? そういうのって透けて見えるって言うか、まあ、何言ってるんだろ?って感じ? 本人、全然気がついてないから余計かっこ悪いなって。 もうちょっと実体験に基づいたまともなこと言ったほうがいいよね。 建設的な意見っていうかさ。
真面目にWindowsCEと(組み込み)Linuxの比較に持ち込みたいんじゃなくて、 「Linuxなんか、せいぜいPDAに入ってるWindowsCEレベルの操作性だろwww」って煽りたいだけか。
1000 :
login:Penguin :2009/01/05(月) 17:31:49 ID:CDjbNQpz
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。