【初心者専用】 Ubuntu Linux 31

このエントリーをはてなブックマークに追加
943login:Penguin
GNOMEの場合にXF86VolumeMuteで実際に何をするかを定義するところをカスタマイズできませんか?
具体的にはMasterVolumeじゃなくてPCMVolumeをミュートしたいんです。


Ubuntu8.10の場合、hotkey-setupパッケージが自動でインストールされて
[Fn]+[F?]なんかでVolumeがトグルできるわけなんですが、
私のノートの場合、MasterVolumeが無効で代りにPCMVolumeを対象にしないといけないんです。

過去、カーネル2.4のディストリやFedora4〜6なんかではhotkeyというパッケージのソースを
修正して、MasterVolumeの代りにPCMVolumeを対象とするようにカスタマイズしていました。
でもUbuntu8.10のhotkey-setupパッケージには、hotkeyパッケージのhotkeyコマンドに対応する
ものが含まれていません。hotkey-setupはキーコードとバーチャルキーとを結びつける役割だけのようです。
しかもhotkey-setupに依存するパッケージはubuntu-desktopとなっているんですが、ubuntu-desktop
パッケージは殆ど内容がありません。なので具体的な働きをどうやってカスタマイズするかがわかりません。

今のところ、hotkey-setupパッケージはhotkeyパッケージとは違って、具体的な働きは自前で定義せず、
デスクトップシステムに任せる仕様になってるんじゃないかと想像しています。
なので、とりあえず冒頭の2行の答えが知りたいと思っています。