【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】
1 :
login:Penguin :
2008/11/07(金) 22:26:47 ID:BErKFYAf
3 :
login:Penguin :2008/11/07(金) 22:34:14 ID:YhIivc/Q
試したろか
4 :
login:Penguin :2008/11/07(金) 22:34:34 ID:s48JcFQJ
いちおつ
π乙
PuppyにATIのプロプラドライバ入れてる人入る? puppyで動画再生してるとXにCPUが結構持っていかれるのが気になるので
Libretto SS1000に入れてみた。 現OS(windows98)は残したかったが、CDブートできるドライブを持っていないので、D:にCDの中のファイルをコピーしてgrub4dosで機動。 只今、無線LANスポットからテスト投稿中。 4.00.4も入れてみたが、重くてSeaMonkeyが起動するまでに30分ぐらいかかってしまうため、2.16.1を使用。 sound blaster Proのドライバ組込は正常に完了するが、音が出ない…
8 :
login:Penguin :2008/11/08(土) 13:56:19 ID:Ki1nurGl
すごいのに挿れてるね。がんばれ。
9 :
login:Penguin :2008/11/08(土) 15:49:23 ID:xAkZOvL9
2.6から4.004に移行して 起動時に多少重さを感じるものの、日常レベルでは対して不自由していない 自分の日常レベルの低さに絶望している。 前回は地雷だったfirefoxのflashはどんな感じなのか 試してみたくもあり、怖くもあり
PETの奴は知らないけど公式から落としたlinux用は全く問題ないよ
シャットダウン時にsaveされないまま(プロンプト点滅で何も表示されないまま)終了するようになってしまった
>>8 の漢字変換が一回目の変換でそれが出るのかが気になるw
もうノートはXPとおさらばして、puppyに乗り換えちゃおうかな? 無線LANも通るし
このlinuxはメインメモリがあればあるだけ高速になる感じ。 256MBのときより768MBの時のがいろいろと早いす。 しかし動画みるときは最高ですな。 Winだと裏でなんか動いてて、無駄にHDDにシークかけてカリカリいいだしたり フレーム飛ぶところが一切ないわ。 エロいな。
USB起動できてメインメモリが1GくらいあるノートPC買おうっと。
わざわざ買うんだったらHDDにインスコールしてもいいんじゃ?
devx_400.sfsじゃだめなのか?
19 :
17 :2008/11/08(土) 23:35:09 ID:ZkQ0zv4O
自己解決しました スレ汚し申し訳ないです
自己解決したときはどんな手順だったのか書いてもらえると 今後同じ症状が出た人の助けになると思う
21 :
17 :2008/11/09(日) 00:32:13 ID:sPgg4QXe
自分の勘違いでした GCCのインストールはしっかり出来ていましたが プログラム名が gcc ではなく gcc4 という名前だったので弾かれていただけみたいです
22 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 00:45:22 ID:/gs2ypOY
あるある シンボリックリンクが切れてたりするのな
最近じゃ中古でもきちんとXPor2000が無理矢理付いてくるなぁ… OS無しの中古でDDR、できればDDR2使えるノーパソがあれば 即刻ぽちるのになぁ。
2ch観るためだけにfirefoxとbbs2chreader入れた 板の更新が機能してないようだが俺だけなのかね
25 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 12:15:30 ID:xR3ACqvN
>>24 JDを入れられない理由でもあるのか?これ快適だぞ
作者も何か言うとすぐに対応してくれるし
こんな早くレス帰ってくるとは ありがと petあんの?
ぐぐったら出てきたわ ちょっとトライしてくる
インストール完了 でも書き込み出来ないなこれ 書き込みのウィンドウ出すボタンも見当たらないしレス番から書こうとしても 書き込み&クッキー設定がなんたら出て失敗するし
29 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 13:26:43 ID:xR3ACqvN
JD スレあるからそこで聞いてみ 多分バージョンが低い 2shの仕様が変わって古いバージョンだと書き込めない 詳しくはそっちで (俺が答えてたら笑うがw)
>>29 バージョンあげたら書けた
まじでありがと!!
firefox消してくる
31 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 13:52:34 ID:eyhNNk3o
puppyってビデオカードのメモリも、 RAMとして使ってたりします? 右下の「RAM」の表示が854MBになってる。
>>31 >puppyってビデオカードのメモリも、 RAMとして
それは無いと思う・・・
なんのデバイスから起動してる?
>>31 それってRAMじゃないでしょ
空き容量(Free Disk Space)があと何Mbか表示されてるんじゃない。
swapの罠
35 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 17:43:02 ID:/gs2ypOY
128MBのUSBメモリに入れたときの空き容量のピンチ度は異常
>>35 8Gでも4000円位なんだから新しいの買っちゃいなYO!
37 :
login:Penguin :2008/11/09(日) 18:47:35 ID:/gs2ypOY
なんか貰ったのがあったからこれでも大丈夫だろうと思って入れた 緊急用に使うことにした
質問です。 スタートアップに「ロック(デスクトップの アイコンにあるロック)」を追加するには どうしたらいいでしょうか?
>>35 ジャスコで単独でUSBメモリにもなるSDカード512MBが400円で売ってたぞw
>>36 &39
甘いぞ。安いとこは、アホらしくなる程安いぞ。
ttp://www.geno-web.jp/ ここの会社、ちょっとおかしいよ。
4GBの メモリースティック 779
8GBの メモリースティック 1549
16GBのメモリースティック 2990
しかも、チェックするたびに値下がりしてる。
地方在住社の俺のおれは、もう、近所で買う気なしだ。
>>40 そこ開いたら俺の言ってたジャスコの400円SDカードがいきなり出てきてワラタ
43 :
40 :2008/11/09(日) 22:40:58 ID:pTRLcf6l
41 ゆっくりは読んでこなかったけど、2ちゃんで嫌われてる会社だっていうのは なんとなく判った。 でも、田舎暮らしの俺には、ありえない値段で、見てるだけで面白いんだよね。 限定200個とかの商品が、がんがん減っていくのとか。 秋葉までいくのに時間で半日以上、金額も1万円以上かかるし。 2ギガのUSBなんて、地元だと1700円だったし。 この会社みたら、半額以下だし。 あとさぁ。micloSDカードの値段がさぁ。ばかみたいに安いじゃん。バルクだけど。 地元で買いものする気は、マジ失せた。
嫌われてる会社であるか以前にメモリスティックな時点で論外
>>31 いや、ドライブアイコンクリックして、NTFSパーティションマウントしたら、
エラー吐くのが気になったので、USBメモリ引っこ抜いてCD-Rから起動したら、
RAMの表示が一気に8xxMBとかになったので気になって。
メインメモリが768MBでビデオカードが128MBで合計896MBでしょ。
そうなのかなーと思って。
久しぶりに日本語フォーラム覗いたらBTDUNの成功報告があったね。 俺もやってみよっと
puppy標準のアプリって微妙なのばっかりな感じがする あとから自分で入れたアプリしか使ってない
seamonkeyでjava動かせてる人やりかた教えてくれないか? jreインストールしてシンボリックリンクをseamonkeyのpluginフォルダに入れても 非アクティブなままなんだが seamonkeyのヘルプ→プラグインについてを見たけどjava有効になってんだよな なにがいけないんだこれ
まさかとは思うが… seamonkeyの編集>設定>詳細のjavaを有効にするにチェックしてないとか。 seamonkey再起動した? やはりseamonkeyは微妙に使いにくい。サイズが多少大きくなってもいいので FirefoxとSylpheedをデフォにしてほしい。
>>52 レスありがとう
詳細→javascriptを有効にするで
navigatorにチェック入ってる
その下のウィンドウの移動とか画像の変更とかいじっても効果なし
再起動もしてる
どうしたらいいのかほんと手詰まりで参ってるよ
そこじゃなくて、+詳細をクリック。 ウェブページで補助的に利用される機能のjavaを有効にするをチェック
>>54 ありがと
起動出来たw
なんだったんだ俺のこの二日間はw
良かったじゃん、できたんだから。 Puppyも4.1.1で終わりじゃないだろうから、最新版に入れ替えるたびに これからもjavaの導入とか何回もするだろうしね。 他のディストリを弄ることもあるだろうし、この経験は無駄にはならないよ。 とりあえず将来ココで同じ質問が来たら答えてやれ。 ちなみにseamonkeyじゃなくてmozillaディレクトリの pluginにリンク置けばFirefoxでも有効になるよ。
wine入れたお 2chブラウザもBBS2chReaderからJaneViewDOEに乗り換え。 LINUXの意味ねーじゃんw
59 :
login:Penguin :2008/11/12(水) 17:38:42 ID:zbf5gJwR
ネイティブの専ブラを使ってたらLinuxの意味があるとでも言うのか
うむ
puppyすごいですね。名前がかわいすぎて敬遠してたんですけど。
これ用に中古のノートパソコンを買おうと思うんだけど、どのくらいのスペックなら快適に使えるかな? PenVにメモリ256MBくらいで大丈夫だろうか? FirefoxとOOoいれて使う予定なんだけど。
>>62 そういう重いアプリを動かすのなら、
高速CPU・大容量メモリを積んだ最新PCと
他の定番ディストリを用意するんだ。
軽量・高速アプリを厳選して入れてある
Pu;ppyの精神を尊重しよう。
んだね。 OSは軽いけど、ソフトも軽くなる訳じゃない。 windowsで重くて使えないソフトはpuppyにしても重いに決まってる。
Puppyが軽いのはあくまでHDDが足引っ張ってた部分をオンメモリで強引に解決してるからであり CPUやらGPUが早くなるわけじゃない 低スペックPCは所詮低スペックPCだよ Puppyを魔法のOSと勘違いしないように。
よりにもよってGENO勧めるとはお前は鬼か
69 :
↑ :2008/11/13(木) 09:57:23 ID:v/F0LUvh
どうw ■TOSHIBA dynabook Satellite A11 240C/4 Celeron 2.4GHz 256MB/40GB/CD内蔵/Modem/Ether 14.1TFT(1024 x 768) 送料無料!(沖縄/一部離島は通常送料の半額です) ¥18,900!
ネトバなんてタダでも要らなくね?
どうしても安く済ませたい時に勧める下限はPenMかceleron400-500番台かな・・
72 :
login:Penguin :2008/11/13(木) 13:31:22 ID:/OhPJQry
ネットブックでも買った方がいいんじゃないの
DELLのUbuntuモデルは35000円 Windowsに拘りがなくて安く抑えたいのならこの辺か
4.1.1インスコしてみた。 で、GoogleEarthをインストールしたんだけど文字化けしまくりです。 どこをいじれば直るんですか?
日本語化はしたの?
75>日本語化は例の.PETパッケージをインストールしました。 qtがちゃんと日本語を表示してくれないんですかねぇ? /opt/google-earth/qt.confの中身が空なんです。ここに何か記述してやればいいんでしょうか? もうちょっとググります。
4.1.1 で /usr/share/fonts/default/TTF/ に日本語フォントをコピーしてから seamonkeyでGoogle見たら豆腐表示になった
ttp://www.donya.jp/item/6515.html で\3,999-の
CR-7300の速さは266倍速CFx2のRAID0でこれぐらいだよ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 73.317 MB/s
Sequential Write : 31.014 MB/s
Random Read 512KB : 72.999 MB/s
Random Write 512KB : 11.353 MB/s
Random Read 4KB : 14.278 MB/s
Random Write 4KB : 0.134 MB/s
Test Size : 500 MB
Date : 2008/11/13 3:59:37
連投ごめん。78の誤爆もごめん で文字化けの件だけど4.1.1retroなら文字化けしないみたい
で?
ん?どうしたの? ついでに書くと、4.1.1と4.1.1retroの両方とも GRUBのpfix=ramで起動終了してもpup_save.2fsを保存できなかった 4.1は未確認。4.1rcでは保存できた
チラシの裏日記 Puppy4.00でFirefox使ってるが、Flash関係でよくFirefoxが落ちて困ってた。 この度、FlashをPuppyが標準搭載している9.0系から、10.0系の10.0.12.36に更新 したら落ちなくなった。よかった。 長らく悩んでたが、これでスッキリした。
85 :
↑ :2008/11/22(土) 00:16:15 ID:EBAqiM5n
俺も俺も!
スマン・・・実は俺は・・・
Puppy Linuxが好きでした
/ :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ キュピーン レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`} _____∧,,、__ t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ, ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ_ ___乙!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ヽゝ、`ー'"、_ `ー ---‐'´r'´ _,/ ̄ ̄ ̄ `弋‐‐'´ _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ ヽ、 ヽ, ノ f !____ `ニ=、_____,,∠_{ }___:::ヾヽ ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
ここ2日間ずっとpuppyの導入やらopenofficeのインストールやらで てこずってたけどやっとできたわ ところで専ブラってみんな何使ってるのかな? とりあえず今はwineあんどjanestyleで書き込んでるんだけど
V2C使ってるよ
>>90 v2cか?
ずっとjane使ってたせいでどうもタブの操作が慣れない
それとも設定すれば変わるのかな
波線うったのに?になってる…
janeが良いずら winで使ってるのコピーするだけで面倒な設定せずに 馴れた操作感でウマー
95 :
login:Penguin :2008/11/24(月) 16:21:23 ID:oj69jeEY
V2Cも中々 開発が熱心だし更新がすごく楽 ただ設定の分かりにくさはどうにかしてほしい
Firefox2.0.17+bbs2chreader(FFアドオン)+分割ブラウザ(FFアドオン) puppyもUbuntuもWindowsもみんなこれ。
CドライブがFATなXPのマシンをPuppyのGpartedでDドライブをCにくっつけたらさ、 うまく1ドライブにできたんだけど日本語のファイル、フォルダ名が全部おかしくなった、くそー。(涙
ゐゑ これどうやって入力したらいいのかね
>>98 い か うぃ
と
え か うぇ
で変換すればでてくる。
SCIM-CANNA使いにくい なんでSCIM-ANTHYやめたんだろう?
手元で見るだけ使うだけならOpenOfficeで不便は全く無いが、久しぶりに他所へ 渡すwordファイルを試したが、MS offce で開いたらゴッソリ一部が抜けてしま った。 MS word用テンプレ素材を使ってOpenOffice3.0.0(最新)で書類を作り、MS office 2000(最新ウプ済み)で開いた手順です。 まあOpenOfficeのMS互換に期待し過ぎるのが駄目なんだろうけど、ちょっと 残念。
ワード用テンプレ素材? そんな機能 ワード2000にあったか?
105 :
login:Penguin :2008/11/25(火) 19:27:04 ID:HIABz40c
MSの方が互換性を無くそうとしているんだ
そしてそれに追いつこうとしているOOoの開発者はすごい おいらは応援するぞ というか応援でしか出来ないお
というかMSのOFFICEは同じ会社のものでも互換性が怪しかったりするからなぁ せめて自社のフォーマットくらい統一とってくれよと・・・
MSのハイスペック要求と互換性無視のアップグレードを サポート停止で強引にユーザーに迫る戦略は腹立たしい限りだよな puppy使えば立派に現役復帰するマシンが全く使い物にならないわけだし
別にマイクロソフトに限った話じゃないけどな 一眼レフだって昔のレンズは使えない ビデオテープやレコードやカセットテープも聞くすべがない ちゃんと時代の流れに乗っていかないと苦労するのは一緒 ソフトウェアの場合はユーザーが必要としている以上の機能アップを メーカーが勝手にしている感が強いということはあるわけだが
110 :
login:Penguin :2008/11/26(水) 12:34:12 ID:Koi9rcMC
OpenDocumentの流れに期待だな
Officeを捨てればいいだけ
MS Officeは結構使いやすいな セルの連続データ・セルのコピーが簡単に選べる OOoもそんな感じに使いやすくなれば利用者はもっと増えると思う きっと データの互換性もいいけど使い勝手の互換性も重要
>>104 いやネット上で見つけたwordファイルです。
ちゃんとMS office2000でそれを元に作成したモノは、当然ながら使えましたし、
それをOpenOfficeでも見れました。
>>108 そういえばUSB3.0は窓だとVista以降しか使えないわけだが、Linuxで普通にサポート
されたらテラワロス
カーネルはAdvancedServerじゃないとPAEサポートしないとか、バージョンごとに
使えるCPUの数に制限があるとか、リモートすら廉価版には入ってないとか、窓は何か
につけて窮屈で金をせびるな
115 :
login:Penguin :2008/11/26(水) 16:28:05 ID:mERxJ6WO
柔軟性の低さは目をみはるものがあるな
MSが業績を維持するためにはとにかくWindowsとOfficeを売り続けなくてはならず、
需要が一巡したら今度は買い替えさせなければなりません。
そのために新機能(と新バグ)を追加しつづけ、互換も徐々に削っていくという作業が必要になるわけです。
>>113 以前文書中にWindows用のフォント指定があってごっそり見えなくなってるWord文書があったよ。
全選択してフォントを変更したら見えるようになりましたが。
折角1万3千円出してWinXPHEをフロッピーとの抱き合わせで買ったのに 軽いからといってpuppyばっかり使ってるオレガイル
それもいいんじゃない 要は目的しだい
>>117 パピーにVirtualboxをインスコしてXPを動かす
何という本末転倒
ワロタww
PuppyのJDを2.0.3に上げたので、記念かきこ。
puppyでちょいテレが動いたらそれこそXPなんておさらば
ぱぴーってツンデレ?
ワロタw
ぉм○UЗ→レヽ^^
どうやら女子高ギャル文字で おもしろーい^^ と書いているらしいw
なんかのディストリ入れるときポルトガル語の翻訳したけど それより読めなかった・・・
puppyでprism使ってみた。 用途によっては(gmail等)ブラウザ立ち上げるより快適だな。
日本語版のサイト繋がらないんだが
うちも繋がりません・・・
繋がらんね
オレもです、繋がりません。
>>116 MS word なファイルの片側にOpenOfficeで写真の貼り付けをしたら、OpenOfficeでは
貼り付け後のモノもちゃんと見れたが、MS Word で見たらその位置の行が写真ごと
ゴッソリ抜けてたよ。
写真の枠のサイズが決められたから、そのあたりの互換性のせいだとは思うが。
※アク禁解除で遅レスですた。
昨日は日本語ページ、今日はフォーラム
fontのにじみがどうも気になるのだが・・ 設定あるの?
140 :
login:penguin :2008/12/03(水) 18:37:23 ID:r72DJEZl
141 :
login:penguin :2008/12/03(水) 18:42:14 ID:r72DJEZl
142 :
login:Penguin :2008/12/05(金) 18:08:19 ID:IYtXmugX
ウケル
質問なんですが Syslinux の段階で コマンドプロテクトで C:\win32\syslinux -a J: (コマンドは合ってるとおも・・・・ すると、 Accessing physical drive:アクセスが拒否されました。 Did not successfuly update the MBR; continuing... と出て実効できないんですがどうすれば良いのでしょうか?
144 :
login:Penguin :2008/12/06(土) 00:19:35 ID:w0KyJ3lN
4.1.1日本語版きてるぞ
>>143 なんだっけYahooにあったような希ガス
>>143 俺も素人なのでよくわからないが
-aを-maにすればいいんじゃないのかな
>>154 色々調べたらありました。
一応解決方法を書いておきます。
なんか原因としてはVistaなので管理者権限がないとかだったので、
デスクトップで右クリック→新規作成→ショートカットで
作成の名前欄にcmdとだけ入れて出来たショートカットを
右クリック→管理者として実行 その後は普通にコマンドを打てば出来るみたいです。
読みにくくて
4.004から4.11にしたら SeaMonkey起動しなくなっちゃった。 別に使ってないからいいkド・・・。
150 :
login:Penguin :2008/12/07(日) 08:36:56 ID:hSkz5LrM
ram copyを解除して使いたいんだけど このバージョンのオプションってなんでしたっけ? 前効いたのが無視されてるみたいなんで
>>143 >>146 が当たりの気がするけど、-maなくてもうまくいくし簡単な方法を一つ
syslinux.exeが入ったフォルダをあらかじめ開いておき
そのままファイル名を指定して実行を立ち上げて、次に先のフォルダをアクティブにして
syslinux.exeをドラッグしてパス通す(J:)だけでいけるとおもう
"D:\hogege\syslinux-3.63\win32\syslinux.exe" J:
こんな感じ
俺もまた素人なんだが、LIVE USBの作り方だけわかってきたw
出来たばかりの4.11で普通にUSBに入って普通に起動できて感動 ネットでFlash乗せてるサイトが普通に見られてまた感動 おとといまでこのディストリ知りませんでしたが すごいね・・・
Winがお亡くなりに成られて Vine→Knoppix→DSLと来て Xがメモリが小さくて重い(Kno)、Xは軽いけどサウンドボードの設定面倒(DSL) とか中々しっくり来ないと思っていたら このディストリに出会いました 感動です 日本語が狂うくらい感動しました
おめ^^
>>152-153 オメ
ちゃんと起動出来て普通に使えて日本語もオケだと、それだけで感動するよね。
おいら インストール後 操作中の無音に感激した。
たまにディスクアクセスしてない? 設定ファイルを自動更新してるのかな?
k6 -400M Mem256。 SEAMONKEYに13秒、その他Window出るまでにもややしばらく。 オンメモリーなんだけどね。 カーネル2.6はきびしいな。 Vine2.1ならPenU266でもまずまずなんだけどね。
>>158 うちはk6-2+500Mhz mem192のシャープメビウスだけどやっぱりseamonkeyに
10秒以上かかるな
というわけで最近は専らX端末やらせてる。実は今もpuppy経由でdebianのJDから(^^;
質問です EeePC4G-Xにpuppy4.1.1を入れようとしてるのですが、解像度が800×480なためうまく表示できません Eee用のpupeeeならデフォルトで800×480なのですが、日本語化がワケワカメ(linux初めて触るのに英語メニューで泣きそう) pupeeeから800×480で表示するためのドライバ(?)みたいなものを持ってくる方法はありますか? それとも設定で800×480にできますか? それか逆にpupeeeにpuppy4.1.1から日本語の設定を持っていくとか
>>160 Xorg Xvesaのどっちを選んだの?
ノートPCで4.04使ってて静かでよかったんんだけど 4.11にしたらファンが常時、回りっぱなしになった。何が悪いの?
政治かな
164 :
login:Penguin :2008/12/10(水) 00:51:04 ID:1Vz9yRIB
>>162 うちのファンレスノートでは再現しないな。
だからファンが悪いにきまっとる。
常時止まりっぱなしだとかなり心配だけどね
>>162 4.1.1retro版で改善されるなら新カーネルが原因
なに・・切り捨てられたかも・・だと
>>162 以前debianで遭遇した。
echo "0">/proc/acpi/fan/FAN0 で停止
echo "3">/proc/acpi/fan/FAN0 で始動
…だったような気がした。
今メモリ不足で新しいコマンドシェルが動かないので確認できんm(_ _)m
パピーの上でバーチャルボックスで他のOSをゲストで動かせますか? パピーめっちゃかわいいねなにこのosはじめてうごかしたわ
170 :
168 :2008/12/10(水) 22:00:09 ID:+tol/DNx
ごめん、やっぱ違った echo "0">/proc/acpi/fan/FAN1/state で始動 echo "3">/proc/acpi/fan/FAN1/state で停止だった
4.1.2をAnthyにしてみたよ
>>77 は再現しなかったけど
>>83 は再現したよ
Geanyで漢字変換できたのでV2Cでカキコしようとしたらできなかったよ
今回もretroなら問題無しのようです
NTFSへの読み書き(ntfs- 3g)って対応してる?
>>174 返事遅れたけどthx!!
週末Puppy試してみるよ
なぁ Win3.1とデュアルブートにしたいんだが 可能か? ぜひ教えてください。
>>176 それはここで聞くような話じゃない
でもできるとは言っておく
178 :
login:Penguin :2008/12/13(土) 10:13:18 ID:ikxREFvp
Windowsが使えなくなったので入れてみた。 軽くて良いな。ちょっと情報が少ないのがあれだけど。
軽快さに驚いた。 こりゃすげぇ。
homeディレクトリがないんだけど、ユーザー追加って出来るのかなあ
>>180 日本語サイトにも説明があったと思う・・・
そういう使い方するなら別のディストリにした方がいい
>>183 編集→ Apply All Operatios した?
>>184 してません
良ければやり方がある所に誘導していただけますか?
>>183 HDDをアンマウントする
その後リサイズする
>>183 windows側でデフラグしてからリサイズするといいよ。
俺だけかも知れないがやらないで泣いたことあるw
ありがとうございます 家に戻ったら一つ一つ試してみます 今日始めてみましたが なかなか奥が深そうです
>>191 puppy-4.1.1-JP.isoをDLしてる
自分のPC低スペなんだけどオススメないですかね?301とは何ですか?
その名のとおり4.1.1の295個あとのファイルじゃないの?
低スペとか言いながら北森とかじゃないだろうな だったらこのスッドレの住民をぜいいん(←なぜか変換できない)敵にまわすことになるよ
ぜんいん だよ
そんなクマナー
ちょっと質問ですが、puppyでxfprotのスキャンさせると /lib/boot128m.img.gz could be an archive bomb Does not require disinfection. とか出るんですけど、この/lib/boot128m.img.gzって元からあるpuppyのファイル? 名前からしてこんな場所にあるのが不自然なファイルなので、ウイルスかスパイウェア の類かと思ってぐぐったんですが、まったく情報が出てこないもんで…
198 :
197 :2008/12/14(日) 16:03:43 ID:AIFYHJCV
環境忘れました puppy4.0.0.3jp + 開発環境のsfs CFに入れてHDDとしてブートしてます
>>197 "puppy-4.1.1-JP.iso"からのインストールですが同名のファイルがあります。
中身はFAT16形式の起動コード付き区画イメージ(128MB)です。ファイルは2個あります("bootmark","ldlinux.sys")。
何かのブータブルメディアに頭から書き込むためのイメージだと思いますが詳細は知りません。
気になるようなら"mount -o loop -t fat boot128m.img /test"等として確認してください。
200 :
199 :2008/12/14(日) 21:37:20 ID:ubcsBB8k
失礼。展開した後で"mkdir /test"のようにマウント先を作り、 "mount -o loop -t vfat boot128m.img /ext"とマウントしてください。
>>201 まじで?じゃあkernelの問題かな
念のため言っとくがFAN1とかは機種によって変わるかもしれないから
203 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/16(火) 18:03:59 ID:X11+dlKx
puppy-4.1.1-JP.iso また、富士通の業務用ノート、NUシリーズではVGA以外で使用できませんでした。
VGA以外ってどういう症状 なの 超が付く初心者ですが とりあえず FMV−612NU/E で使用中 サウンドの設定で困っていますが 一度 だけワンとないてくれたが今は、泣かず。 パピー というから小犬だと思っていたら 結構 声が大型犬なのね。
初めてやってみた ネットも出来るしメールも出来るんだ youtubeもカクカクしないんだけど音が出ない>< タスクトレイのボリュームも プレーヤーのボリュームも最大にしても まったく音が出てないと思われます OSが2Kの時は音が出てるから puppyのどっかを設定しないとダメですかね?
alsaconfやってみた?
208 :
204 :2008/12/17(水) 11:53:11 ID:rmqo/iC2
>>205 ありがとうございます。
設定試行錯誤の挑戦してみます。
>>207 まだなにもやってません
ネットとメールの設定だけ終了してます
linuxって初めてなんで操作に戸惑ってます
ググってみるとなんとなくわかるのですが
具体的にどんな操作をするのか分からない事が多いですね
初めてmac触ったときと同じ感じですw
>alsaconfやってみた?
サウンド設定のAlsaMixerとかじゃないですよね
色々探してみます
ありがとうございました
端末から alsaconf って打ってサウンドカードの設定を色々試してみ そのうち何とかなる
Now ALSA is to use. For adjustment of volumes,use your favorte mixer. Have a jot of fun! 色々やってみたらこんなメッセージが出ました 行けるかと思ったんですが タスクトレイのボリュームは常にミニマムです ↑にあげても次に確認すると下がってますw もう少し色々やってみます ありがとうございました
>>204 ,
>>205 ん?VIAのPro Savage PN133T使用のNEC製のVA65Hを使っているが、表示には問題ない。
サウンドはチップが違うかもしれんが、こちらも問題ない。
213 :
204 :2008/12/17(水) 17:18:21 ID:rmqo/iC2
表示・LAN・日本語入力 全てOKです。 ただいま サウンドと格闘中 だれっけ わすれたけれど 「鳴かぬなら 鳴かせてみよう BOW! BOW!」 puppy 編
メニュー>マルチメディア>AlsaMixerを弄ってみたら? 右側に>のマークがあれば画面の右にさらに項目があるので注意
音が出ないはずでした ノート改造中に配線ぶった切ってしまいました 本当にありがとうございました
216 :
login:Penguin :2008/12/17(水) 19:05:51 ID:lwT5LX6u
久々にキレちまったよ
フイタwww
219 :
204 :2008/12/17(水) 23:22:34 ID:TzLhaEGQ
みなさま ありがとうございました。 やっと 音がでました。 原因は、?・・・・・・・・です。 BIOSの初期設定と あっちこっちサウンドの設定さわっていたら出るようになりました。 USB接続のDVDも無事認識してくれました。
220 :
login:Penguin :2008/12/18(木) 05:06:53 ID:SV6a1Kge
サウンドで思い出したが なにげにUSBオーディオデバイスもALSA設定後すぐ使えるね
puppyの軽いのに 意外と何でもこなせちゃう感じをみてから windowsが遠のいている今日この頃です 皆さんに聞きたいことがあるのですが ただいま、統計処理ソフトで有名な「R」をpuppy上にインストールしたく 色々探っているのですが どうも、PETパッケージやsfsファイルなどが見つかりません 何か、代わりとなるようなインストール方法を知っている方がいましたらお教えください 再度、自分でも探してみます ちなみに、ubuntuやfedora,debian,vine,open suseなどにはインストール可能だそうです また、RPMファイルは存在するようです RPMファイル形式のものをpuppyにインストールする方法もよろしければお願いします
sfsの形式で開発環境が用意されてるみたいだから、それを入手したあと 「R」のソースを拾ってきてmakeでコンパイルすれば良いので内科医 ただRのソースが軽くググっただけじゃ見つからかったんだけどw;
Puppyはrpmパッケジアプリはコンパイルしなきゃ使えないという難点があるが それさえ克服してしまえばおいしいOS
224 :
221 :2008/12/20(土) 03:25:01 ID:SvMFs/79
>222-223 お早い返答ありがとうございます!! 調べるために有効なヒントをいただきました 色々調べてRのソースをコンパイルしようと思います 僕が使うわけではないのですが 研究室で使うかもしれないので 自分のスキルアップもかねて、ここは一つ大仕事してみます もしどこかで誰かがpetパッケージ化したものを見かけましたらご一報ください それでは、失礼します 成功したら、また報告に来ます
225 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 18:14:16 ID:uhnn0PBY
中高生にPuppyとは Geek大量生産だな
227 :
221 :2008/12/20(土) 18:50:52 ID:SvMFs/79
皆様の情報を手がかりに、何とはなしにコンパイルの仕方がわかってきました それで実際にtar.gz形式のファイルを見つけてコンパイルしてみようと思い 端末操作をしてみました その結果、make の時に ***no targets specified and no makefile found. stop と吐かれました 調べたり、吐き出された文章からすると、makefileが無いことが原因だとわかりました この事に関してはmakefileとなるべきファイルがMikefile.inという名前だからだと思います そこで、リネームをして再度かけてみたものの今度は他のファイルで見つけられないといわれました そうこうしているうちに、エラーが名前以外に行き着き断念 また、./configureの時点で何か不具合があるのではという文章も見つけたので そこから見直したところ、最後の文章に configure: error: Niether an F77 compiler nor f2c found と出てきました 一応、環境開発のsfsファイルは取り込めたと思っていたのですが そこがうまくいってないのでしょうか? やはり、なかなか最初はうまくいかないものですね よろしければ、アドバイスのほどよろしくお願いします
ソースをメイクする時は まず ./configure をして、環境に応じたMakefileを作らなきゃダメ その後 make make install ってすればインストール完了
FORTRANかよ
230 :
221 :2008/12/20(土) 19:24:50 ID:SvMFs/79
>228 はい、./configure をしたのですが、その時にMakefileがつくられなかったようです ./configure をすると、環境にあったMakefileが出来上がるということですよね? それとも、手動でつくらなければならないということでしょうか? >229 F77というのはFORTRAN77の略なのですね ハイ、きっとそのコンパイラが見つからないとpuppyに怒られました このファイルをダウンロードしてきたとしたらどの辺に置いて また、どこか設定をいじらなければならないのかなど、さっぱりわかりません すみません、独学で細々とやっているのでそういう基礎的なことがわかっていない状態です コンパイルなどがLinux初心者でもわかるような書籍がありましたら そちらの紹介も是非よろしくお願いします
フォートラン77ってgcc-g77入れればいいんじゃないっけ?
>>225 これもらった子達でこのスレ賑わったりするんだろうか
Windowsの入れかた考えるんじゃない?
一部の厨の所為で荒れる悪寒
>>225 今や使い物にならない古いパソをタダで配るのは良いが
廃棄する時の回収もタダでやってあげてー
ま、puppyがあれば壊れでもしない限り現役かw
236 :
221 :2008/12/21(日) 04:12:43 ID:8y3lCG1r
あぁ、PCいじりすぎててキモチワル(−.−;) 何とか皆様の助言によりgcc−g77を導入し、makeファイル作成に成功しました!! これだけでも、すごく進歩できた気になっていますが しかし、ここにいる方々の助言が無ければ、未だに路頭に迷っていたことでしょう・・・ しかし、gcc-g77・・・こいつの導入に時間かかりすぎてびっくりしました 容量もめちゃくちゃ食ってるし・・・ puppyを研究用のデスクトップとして扱うのは相当無謀な気がしてきました そして、何とかmakefileは作れたのですが それもなんだか怪しい・・・ つくりながら、warningの嵐・・・ とにかく、C99は対応してない、GNU89を使っているんだ(もしくはその逆) っていわれました 初心者にはワケカメな単語ばかり並べてくれます・・・ 結論 Rを使いたい奴で、初心者(もしくはサド)の奴は他のディストリを使え ってことです 軽いディストリって言ったらxubuntu辺りがいいのかなぁ? debianも軽い? おっと、話がそれた はい、ということでここらでRのコンパイルはひとまず休憩しようと思いました 自分の卒論が全く進まない・・・ しかし、これを通じて自分は十分成長できたと思います 皆様には大変感謝しております また、行き詰った時は立ち寄らせていただきます
古いNotePC FMV-BIBLO NE3/45Lにpuppyをインスコしたのですが 無線LANで接続ができなくて困ってます WLI2-CB-G54Lを認識させてWEPでは繋がるのですが、家のデフォが WPA-AESなのでAESに設定できないようなのですが・・・ puppyの接続ツールってWPA-TKIPかWPA2だけなのかな? どなたかWPA-AESで接続できている方いませんか?
>>238 wpa_supplicant.confを書き換えないと駄目だった
>>239 ありがとう
pairwise=CCMP group=CCMP
に書き換えたら なんか動いたみたい
さんきゅ〜
Rの人まだいる? PSPPとか試してみた? てか、研究室とか卒論って学生だよね? もしかしたら、linuxが好きで趣味でやってるのかも知れんけど学校でSPSSとか購入できないのかい? windowsもアカデミックアライアンス?かなんかで研究用途に使うなら複数のPCにインストールできると思うのだけど。
242 :
221 :2008/12/21(日) 22:17:20 ID:8y3lCG1r
>241 PSPPもフリーの統計処理ソフトなのですね まだ試みていないです SPSSは一台に突っ込んであったのですが、そのPCがwindowsで起動しなくなってしまい、少々途方にくれているのです ちなみに、新しくライセンスを購入するほど今、研究室に予算は残っていません(^_^;) 恐ろしく貧乏な研究室・・・ はい、linuxに興味を持って、趣味でいじっているのが9割がたです 同じ研究室の奴にlinuxがセットアップし終わって言われたのが 「でも結局お前しか使えないじゃん」って たしかに・・・ ということで低予算(というより無料)で統計処理環境を構築したいという研究室の先生の要望により 色々いじっていた次第であります なぜ最初に選んだのがRかといいますと 無料というのもあるのですが 当方、生物学系の専攻でありまして 生態学などでは専らRが主流の統計処理ソフトとして君臨しているそうなのです(先生談) なので、できればソフトはRを使いたいと思っているのです Rは非常に互換性もいいですし 一番楽なのは (1)wineでwindows版のRを動かす←windowsマシンでやれって話 一台windowsマシンがあるのですが、それは他の事によく使うので windowsマシンにRをぶっこむのは保留状態 (2)他のディストリビューションを突っ込む なんと、slacware系以外はlinux版対応しているのです なので、学校のは(2)の線でいこうと思います 個人のPCでは落ち着いたら環境を整えてみようかと
>>242 |「でも結局お前しか使えないじゃん」って
とりあえずWindowsマシンに、FireFox3とOpenOffice3を突っ込んでおいで、
徐徐に洗脳を進めませう。
244 :
221 :2008/12/22(月) 14:06:24 ID:42Z7K1FZ
今朝、Rの最新版のを探していたら、vine linux用でしたが、tar.gz形式のファイルからRをコンパイルして
なおかつOOoと連携させるなんていう便利なことを紹介しているページを見つけました
http://www22.atwiki.jp/tryo/pages/29.html やはり、gccなどが必要だったそうです
231さん、お見事!!
そして、見つけたページのRのほうがソースが新しかったので
きっと新しいソースならうまくいくのでは?とおもい、最新のソースを発見
先にやった時より順調な気がする
しかし、いくつかerrorしたという文章が・・・
やっぱりインストールがうまくいかない
元が82MBもあるのに、インストールされたファイルは240KB分
絶対におかしい
ちなみに、結局僕しか使えないというのは
OSがlinuxだからいわれたんだと思います
そいつは全くPC使えないんで(ちなみにwindowsマシンにはFireFox入れてありますが、そいつはIEしか使いません)
なんか、今まで使ったこと無いものは異物で、そんなものいるかっていう感じをかもし出している・・・
まあ、一般人ってそんなもんだと思います
便利でも、面倒くさかったら手を出さない
とくにPCを大して使わなくってwindowsに不満が無い人は
246 :
245 :2008/12/22(月) 14:18:43 ID:szfxWgZy
PUPPY Linuxはパーティションの自動設定機能が無いから初心者にフルインストールするのは困難だろうな
>>247 linux初心者だが、簡単に出来たよ。
ただ色々考えた結果、フルインストールは止めて、質素なインストールにした。
こっちの方がメリットが多そうだ。
CDから起動してみたんだが、acpi=off だの Xvesa だの試してみても、 PS/2マウスを認識してくれない。キーボードは正常に認識している。 ちなみに、HDDに入っているWinMEでは正常に認識。
マウスくらいなら安いUSBマウスでも買ってきた方が速くないか?
253 :
221 :2008/12/23(火) 00:48:20 ID:DxZF9EFz
>252 実は手元にvine linuxのディストリCDもあるのですが なんだか、あまり最近利用されていない感が流れているので利用を保留しました 日本語環境に強いところは良い所だと思っていますが サポート期間や必要なアプリケーション類からすると、やはりubuntuのほうが揃っている気がしまして gimpとooo、firefoxと、個人的に欲しいソフトが最初から付随しているところがubuntuの良い所です って、ここはpuppyの場なので、他の鳥の話はこの辺で♪ とりあえず、Rは使える環境に任せることにして、自分のPCのほうは一回クリーンインストールしようっと
>>252 リンクがオフィシャルじゃなくて DVD.iso に直リンかよw
で?ももんが?w?
>>253 fortranは gfortran-4.2.2.pet で検索すると見付かるよ。
R-2.8.0.tar.gzが問題なくビルドできた。(warningは出る)
Rの人見てるか? 245のアドバイス見た? Puppy日本語フォーラムを見てみな。 有名な人もpetを作ってくれたみたいだよ。
258 :
221 :2008/12/23(火) 20:40:16 ID:DxZF9EFz
色々な方々から助けていただき、感無量ですm(_ _)m 253さんのアドバイスにより、最新(?)のフォートランのPETパッケージを加えたところ ただいまフル作業にてpuppyがインストールしてくれてます!! しかし、かれこれ4時間ほど処理していますがまだ終わらない・・・ しかも、日本語フォーラムの片たちまで動いていただき 大騒ぎになってしまったようで面目ない(^_^;) 皆様の好意、しっかりと活用していきます!! ありがとうございました 最後に、学んだこと 研究用の環境にするには そのパッケージの作られた頃の最適な環境では無ければならない 名前が同じでも、ヴァージョンが違うだけでここまでひっかかるとは(^_^;)
260 :
login:Penguin :2008/12/24(水) 00:01:13 ID:LF1xI/Gm
ここで聞くのが適当かはわからないんですが、 NTFS上に置いたisoからブートできるLinuxを探しています。 UbuntuとKNOPPIX以外で可能なのを探しています。 このPuppyLinuxはどうなんですか? あと気になるのはSlaxとBerryです。もしご存知でしたら教えて頂けませんか?
>>260 VM使えば出来ると思うけど、聞きたい事はそう言うことじゃないのかな?
262 :
login:Penguin :2008/12/24(水) 01:25:36 ID:LF1xI/Gm
>>261 NTFS上に
HOGEHOGE/
|-vmlinuz
|-initrd-fugafuga.img
|-nantoka-linux.iso
(カーネルとinitrdはisoの中から取り出したもの)
みたいにファイルを配置しておき、
適切なブートローダでブートすると、
ライブLinuxが立ち上がるという機能です。
KNOPPIX、Ubuntuはだいぶ前から対応してます。
>>262 標準で以下の形式で可能、ただし追加のsfsは'X:\'直下に置かないと自動では見にいかない。
X:\TEST\initrd.gz
X:\TEST\pup_411JP.sfs(ext2形式基本区画READONLY領域)
X:\TEST\pup_save.2fs(ext2形式ユーザー領域オーバーレイマウント)
X:\TEST\vmlinuz
700MBのCDをたった100MB程度を焼くのに一枚使ってしまうのはもったいないと思ってしまう。 せっかくなんだから700MB程度のLiveCDも作ってほしい。
puppyは内容全部メモリに読み込むから速いのに、700MBに増量してどうすんだ そんだけメモリあったらubuntuでもfedoraでもサクサク動く puppy使う意味無し
俺も
>>264 と同じ感想持つことがある
容量食うアプリはCDに置いたままにして、
使うときだけ読み込むって使い方は出来ないかな?
つ CD-RW PUPPYはファイルをバラでは無く一塊でもっていて一気にメモリに読む仕様だから速く起動できる
268 :
login:Penguin :2008/12/24(水) 16:42:39 ID:aV2lgmnx
USBでFA
100円ショップでミニCD
Puppyは8cmミニCDでも動くから意味があるんだぜ? 256MBのRAM内でオンメモリ動作するから存在価値があるんだぜ?
もしかしてPuppyてブラウザもメーラーもテキストエディタも画像編集ソフトも動画編集ソフトとかも ぜんぶまとめて一気にメモリにぶっこんでハードディスクに一切アクセスせずに使えるんですか? すっげー見直したEcoLinuxなんか目じゃないやん
これがゆとりか・・・
だがしかし誰か俺の8GBのメモリを使い尽くすpuppy作ってくれ
もしかしなくても、CD起動したPuppyで、CDを取り替えて音楽CDが聴ける。
278 :
221 :2008/12/24(水) 21:41:49 ID:VdzrtfR7
最終報告 無事、我が家のノートPCにRがインストールされました!! 保険として暇人さんのPETパッケージもダウンロードしましたが、やはりそこは好奇心 自分のPCにgfortranをインストールしてmakeしてみる うまくいった!! さらに、インストール 今までにないほど色々入れてる!! 結果、所要時間 10時間以上・・・ 午後6時に入れ始め、午前4時には終わっていませんでした・・・ そして、おきたら終わってた!! petイメージはすぐに作れた!! 皆様も是非、色々インストールしてみましょう♪ それではまた、どこかで・・・ ※仕様 SOTEC afina AL7190CB モバイルAthlon XP +1900 メモリ:128MBオンボード+512MB HDD:80GB(5400回転)に換装 インストール:フルインストール 四年前ほどのモデルです やはり、CPUの処理が遅い気がしますが、普通にデフォのpuppyをいじる分には十分すぎる性能 いや〜、とても軽快なステップで動きます
へーよかったね
280 :
login:Penguin :2008/12/24(水) 22:11:09 ID:aV2lgmnx
ふーんそう
>>278 インスコ成功おめ
petファイルさえ持っておけば、環境再構成も簡単だから、色々なところで
役立つと良いね。
みんな いいやつ
もちろんそうよ
>>278 ノートの場合、CPUの処理能力よりもHDDが脚を引っ張るから、SSDへの換装が一番
利くと思う。
皆さんは、メディアプレーヤーは、何を使ってますか? GXINEはスライドバーで早送りすると、しばらく固まるし、 XINEは動画を連続再生するとおかしくなるし、 MPLAYERは、停止ボタンを押すと落ちるし、プレイリストが使いにくいです。 わりと簡単にインストールできて、普通に使えるものって、ないでしょうか?
普通にmplyerで問題ないけどなぁ 自前でコンパイルした奴だけど
DVDはVLC 他はtotem
なんでPuppyでわざわざ動画? こういうハード側の能力が必要な仕事は 厨が多い某ディストリのほうが向いていると思うけど。
そうですか
そうですよ
>>285 動画にUIは不要w
MPlayerを関連付けして起動したらキーで飛ばせばいいだけさ
あ、ここPuppyだったんだスマソ
294 :
285 :2008/12/26(金) 22:16:42 ID:pf1JYHB0
御意見、ありがとうございます。なんとか、自己解決できました。 さらに探したところ、vlc-0.8.6h-engv5.petというものを見つけて、 試してみたら、概ね普通に使えるようなので、これを常用することにしました。 私のようなLINUX初心者で、他のプレイヤーを探している方は、お試し下さい。 もっと新しいVLCのpetも見つけたものの、残念ながらflvを再生できませんでした。 >動画にUIは不要 言われてみれば、そうかもしれませんね。 詳細は忘れましたが、MPLAYERをインストールしたとき、 メニューから起動したらフリーズして焦って、 しょうがないから端末にMPLAYER(だったかな?)と入力したところ、 今度はGUIなしで起動して焦りましたが、 (MPLAYERSHELLで、普通に起動だったかな?) GUIなしでも、キー操作さえ覚えれば普通に使えるかも。
Puppy 4.1.1 日本語版を最近触り始めました。 Puppyマシンに他のマシンからリモートデスクトップ(VNC)接続したいのですが、可能でしょうか。 メニューの中にVNCクライアントは見付けたんですが、VNCサーバの設定をできそうな項目が見付からなかったので。 ここの設定をいじればおk OR このPETパッケージを入れれば逝ける というような情報を頂ければ幸いです。 (例えばDebian etch だと、設定メニューの中の「リモートデスクトップ」で 他のマシンからのVNC接続の許可/不許可やポート番号等をGUIで指定できますが、 同じようなことをPuppyでもできるとうれしい。) Linux初心者なので、ソースからインスコすれというのはちょっとつらい…
ググればすぐ出てくるんだけど…
http://www.waltech.org/pupstoshare/ ここにtightvncserver-1.2.9-0.7.pupってのがあるみたい。
試してはいないし、.pupファイルってのは.petとはちょっと違うので使い方は調べてね。
でもpuppyはrootログインなので、リモート操作のためのポートなんか開けておいたらマズいと思う。
マジな話。
年末年始の休みの間に Puppy+Wine で WinXP擬似環境を作る予定 いい暇つぶしになりそうだ
298 :
295 :2008/12/30(火) 09:27:18 ID:5E16P0sy
>>296 ありがとうございます!
"puppy linux" "VNC" "サーバ" 等でぐぐっても
PuppyをVNCクライアントにする内容のページしか見つからなかったので…
参考までに、検索キーワードを教えて頂けませんか?
> puppyはrootログインなので、リモート操作のためのポートなんか開けておいたらマズい
確かに仰るとおりですね。
部屋(と言うか作業机)のスペース的に、モニタやキーボード等々が1セットで足りる
リモートデスクトップ機能を重宝していたのですが、
(Puppy以外の環境ではファイアウォールで接続制限してます)
まだ勝手がよく分からないPuppyで不用意にポート開放するのは危険そうですね…
今実家に帰省中でPuppyをいじれないので、年明けに自宅に戻ったらもうちょっと色々調べてみようと思います。
(USBメモリに入れてわんこを連れ帰ったら、実家のPCはUSBブートに対応していなかった orz)
CDブートすればいいんじゃね?
puppy 411インストールしたんだけど、HappyHacking Light2 英語キーボードの \|と`~が入力できない。 101usじゃだめみたいなんだけど、どうすれば入力できるようになるんだろ
そういう高級なキーボードを使うのが悪い
302 :
296 :2008/12/30(火) 19:44:58 ID:87W6AyOz
>>298 >参考までに、検索キーワードを教えて頂けませんか?
"Puppy Linux"、"VNC"、"server"です。
>実家のPCはUSBブートに対応していなかった
wake_pupのFDも持っていけば良かったね。
303 :
login:Penguin :2008/12/31(水) 13:29:35 ID:XYNiRPqT
Puppy Linuxのことは知らないけど WindowsのVNCサーバと同じように、直結のディスプレイの画面と リモートの画面とで、同じ表示をさせたいならx11vncだよ。 この方が設定も簡単だしね
304 :
295 :2008/12/31(水) 18:24:50 ID:HKVoD2ce
>>296 氏、
>>299 氏、
>>303 氏
アドバイスありがとうございます!
実家から戻ったら、このスレにて頂いた助言を参考にわんこと色々戯れみたいと思います。
(自家はまだ光回線も入ってないような場所で、ただのぐぐる検索でも普通に遅い…!)
ちなみに、実家のPCはCDブートとフロッピーブートはいけました。メディアの選択まちがえたorz
それでは、Puppyスレの先輩諸兄も良いお年を!
向こうの部屋で酒入った家族が騒いでいるので、私も参戦してきます。
というわけであけましておめでとう
あけましておめでとう
あけおめ
おけましてあめでとう
あ
あけおめ、わん
Blu-rayのビデオは見れますか?
314 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 12:33:14 ID:2/K2jYrm
いくら、空き容量があるからって、何も、全部RAMに書き込む必要はないと思うんだが。。。 RAMに書き込むファイルと、書き込まない(使用頻度の低いもの)を、学習しながら、 自動選択してほしい。 あと、開発アプリのひとつくらいは欲しいよ。
>>314 文句を言うな。
Linuxのディストリは、それぞれの作者の
こだわりによって作られている。
不具合ならともかく、単なる個人の好みレベルの
話ならば、作者にぶつけるのはお門違いだ。
自分で派生ディストリを作ればいいじゃん、という話になる。
ちょいと違うな。言うのはいいんじゃない?取り込むかどうかは作者のお心しだい。
>>314 の主張はただの個人の好みレベルの身勝手じゃん
318 :
316 :2009/01/02(金) 13:28:58 ID:ubEtzOsS
いいんだ身勝手でも。ただ少し知識のある奴は失笑しているのは事実だろう。
喧嘩腰吹いたw ここ2〜3日、Puppy4.1.1+Wine1.0で遊んでいるんだけど Thunderbird portableが普通に動いて驚いたわ あと、まめFileも使えるんでディレクトリ構造がよく判って助かる ただ、プニルとJuneが動かないのは痛いな みんなは2chブラウザはなに使ってる?
そんなのJDかV2Cしか無いだろ常考 つーか、Puppyでプニル使う意味がわからん
ただ単純に今使っているWinXPの環境を そのままPuppyに移したかっただけなんだわ プニルには膨大な数のお気に入りリンクがあってだな… やっぱりJDか 普段使いがJaneStyleだからそれはそれで正解か ちょっくらPET探してくる
>>321 俺はv2c使い始めてからwinでもv2cで使うようにした
p2でいいじゃん
324 :
login:Penguin :2009/01/02(金) 17:15:10 ID:AQcvF5+M
俺もV2Cだ 結構頑張ってるよね
日本語フォーラムの「開発者の話合い」で話に出ていた「Anthy G-HAL Patch 13」 を試してみたよ。Cannaと比較して癖が無くて使いやすいね。 Puppy3系の時はAnthyで、4系はCannaになったんで、それはそれでCannaを使って たんだけど、やっぱりAnthyの方が操作が馴染むよ。 「Anthy G-HAL Patch 13」になってAnthyのおバカも改善されてるみたいだし、 これいいかも。 導入は、下記petをインストール。作者様、重ね重ね乙です。 該当フォーラムより anthy-9100e-20081203alt-i686.pet 日本語サイトのpet置場より scim-anthy-1.2.4-i686.pet 詳細は該当フォーラムの登場者様の各HP見てね。 ちなみに、辞書への単語登録・修正の為に下記もインストールすればいいのかも。 日本語サイトのpet置場より kasumi-2.2-i686.pet sumikaのpetもどこかに有ったと思ったが見つかりませぬ。
>>326 (誤)該当フォーラム -> (正)該当スレッド
PuppyをCDドライブの無いPCに、HDへインストールする方法ってありますでしょうか。 FDDとブートできないUSBはあります。 HDDを外して外付けケースに入れることもできます。 参考サイトなどございましたら、よろしくお願いします。
isoからファイルをハードディスクに解凍して あとgrub使ってvmlinuzとinitrd.gzで起動するよう設定するだけでよい
>>329 ありがとうございます。
>isoからファイルをハードディスクに解凍して
ファイルシステムに制限はありますか?
>あとgrub使ってvmlinuzとinitrd.gzで起動するよう設定するだけでよい
この具体的方法を知りたいです。
>>328 FDドライブがあるなら"wakepup2"でぐぐっていろいろ調べてみれ
ndiswrapperでだめなの?
>>328 他のネット接続可能、CDブート可能、FDDありのマシンでCDブートしてWakepupブートフロッピーを作成。
または↓にブートフロッピーのイメージがあるのでLinuxならdd、WindowsならrawriteでFDに書き込み。
ttp://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=7979 このFDがあればブートできないUSB_CDDやUSBメモリ、HDD上のinitrd.gz、pup_xxx.sfsからブート可能
ただしFDはFreeDOSなので、扱えるファイルシステムはCDFSとFAT16/32に限られる。
CDブートのパピーで作る場合、USB_FDDでは作れないことに注意。
>>336 使った事はないが、Long Wakepup というのもあるね。
ttp://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=37088 こちらはDOSを介さず、直接カーネルを読み込む方式だね。
両者、一長一短だから、用途に併せて選べばいい。
長所
2FSや3FS、NTFSとかも扱える
DOSでのUSB扱い問題を回避できる
短所
FDが3枚必要(読み込みに時間が掛かりそう)
Puppyのバージョン毎に専用のものを用意する必要がある
ちなみに、こちらはpet形式の配布なんで、Puppyが起動できるPC上にインストール
して、FDを作っとかないといけないね。
340 :
sage :2009/01/03(土) 20:08:35 ID:y0rR+/SY
つべもニコもまともに再生できないんじゃ Windowsの替わりは当分無理だな
無理せずWindows使えば良いと思うよ
>>340 >つべもニコもまともに再生できないんじゃ
これはお前の技術がたりなさすぎ
とか言っちゃダメなのか、puppyだし
343 :
login:Penguin :2009/01/03(土) 23:05:05 ID:6hgC9c4R
なぜpuppyは初心者が食いついてくるんだろう
つべもニコもデフォルトでいきなりWindowsみたいにFlashのインストールもしないで 再生できるけど何が問題なんだ?
パソコンのスペックが足りないんだろ
w
普通に再生できるうちのPCは凄いんだと再認識した。
348 :
340 :2009/01/04(日) 00:01:32 ID:y0rR+/SY
本当にスマンかった 試しに母艦のタワーでCDから起動してみたら嘘のように快適に動作した... つべもニコもサクサク見れて、今迄の紙芝居状態はなんだったのかと いくら低スペックPCでも定評があるPuppyといっても やっぱり、せろりん400MHzのロートルノートPCとかじゃ無理だわ...
つべはCoppermine以降の石じゃないと無理 SSEがあると無いのじゃぜんぜん違う
>>348 どんなにディストリが軽くても、無理なものは無理なんだぜ
と、いうことくらい知っとけ
セレ400だとmpeg1再生するのも精一杯だなあ
>>336 うぉ〜、さんくすです。
1) Wakepup2で起動FD作成。
2) ユニバーサルインストーラで、USBメモリへインストール。
3) インストールするPCにUSBメモリを差し、起動FDで起動。
4) ユニバーサルインストーラでHDDへインストール。
これですね。さすがPuppy・・・便利だ。
ちなみにPen200MHz/96MBへ入れてみようと思ってますが、無茶ですか?
Flashなしブラウジング(wlan)とテキスト編集ができれば充分なのですが。
puppyってman入ってるの?前にberryに入ってなくてがっかりした記憶があるんだけど・・
WinXP の boot.ini での maxmem=256 設定を、Linuxで行うにはどうしたらよいでしょうか。
berryだって一発で入るじゃねえか
>>352 マジレスすると
Pen200じゃ画面のスクロールも満足にできないレベルと思われ
>>343 自分もパピー初心者だが、FireFoxやOpenOfficeが日本語で普通に使えて、
低スペック向けでインストール&起動が成功し易い、って条件だとパピー
が一押しかな?って感じでココに来てます。
勿論、他のディストリと比べて云々、という判断じゃないけどね。
まあそういう評判が有るって事で。
>>349-351 動画再生に関してはパピー云々の話じゃなくて、純粋にハードスペックの
問題だろ、と初心者の漏れでもそう思う。
例えばMpeg2に関しては、IDCT再生支援があるVideoカードかどうか、が
肝心だし。
>>352 無印Pentium(P54C)なのか?
動作条件ってCPU=MMX166MHz以上だけど動くのか?…
>>354 kernelに渡すパラメータにmemオプションを追加すればおk
起動画面で"puppy mem=256M"とか。grubのmenu.lstでも同様
>>357 >FireFoxやOpenOfficeが日本語で普通に使えて
このふたつが動くようなPCは低スペックじゃないよ
>CPU=MMX166MHz以上 英語版Puppyの話なんじゃね? 少なくとも、つべやニコが動くレベルのハードルは高いよ PenM 1.2GHz でもカクカクするからな、唖然としたわ 要はグラフィックドライバがLinuxに最適化されていないからだろうな
んなこたぁない。 FLVをダウンロードしてローカル再生してみ。 グラフィックドライバのせいならローカルでもカクカクなはず。
362 :
login:Penguin :2009/01/04(日) 20:35:12 ID:X4CORbj/
フラッシュプレイヤーが糞とかだと思ってた
つべやニコって言うけど、ようつべ(一般画質)みたいに河童でも動くのと ニコニコみたいにネトバでも厳しいサイトじゃぜんぜん違うだろ
>>359 とりあえず300〜500MHzなCPUを想定してるからね。
流石に200MHz程度のPCをパピーで何とかする、って気持ちは無いし。
まぁリソース使いまくる応用ソフトはどのOSでも使っちゃうのよね
>>358 nonMMXのP100/80MBでもデスクトップ表示まで行ったマシンはあったよ
もちろん実用は無理な反応速度だったからそこまでで止めた
テキストベースで使うにも起動が遅すぎ
時代が古いとメモリアクセスとかもずいぶん遅いな
その頃のメモリバスって500MB/sとかじゃなかったか? 今は10GB超えてるのもあるしなあ…進歩はすごいな
369 :
328 :2009/01/07(水) 17:49:25 ID:CM76OVk7
報告です USBメモリは認識までは行くものの、アクセスできず諦めました。 また、推奨メモリが128MBだったため、160MBまで増設。 内臓HDDを外付けHDDとしてパーティション分割し、 PuppyのファイルをFAT32のパーティションへコピー。 そこへIDEHDと名前を付けた空ファイルを置く(Marker)。 Wakepup2によるブートFDでブートしましたが、 High mem corrupted - not exiting to dos. というエラーが出たので、ブートFDのconfig.sysのメニュー選択直後に 1?!device=himem.exe を追加したところ、起動しました。 思ってたより苦労しました。 結果は ・起動はモッサリ。でも待てないでも無い。 ・ブラウザの起動もモッサリ。ちょっと長くて、待つのしんどい。 ・WEBブラウジングは、少し遅いくらいで問題なし。 ・Gpartedの起動は数分。基本的に使わない方が良さそう。 内臓HDDへのインストールは、 GRUBのインストーラ起動に半日くらい待たされそうで、 インストールするか悩んでます。 DSLなら軽々動きますですが、 fluxboxが難解で…
PuppyのGViewは何するの? GViewは画像ビューア。メニューには登録されて無い。 画像ファイルを直接クリックして開くとmtpaintが起動するが、 GViewを使う場合は、画像ファイルを右クリック、 「ファイル'○○'」ー「ファイルを開くプログラムを選択」ー「gview」 余談だが、前スレ534の様にアイコン付けたら視認性が良くなる。 534 名前:login:Penguin [sage]: 2008/08/09(土) 13:00:08 ID:ssmL+YCg (3) ROXファイラでファイルを右クリックした時に出てくる「ファイルを開くプログラムの選択」 を選んだ時のメニューにアイコンを付けてみたらいい感じになったよ。 「ファイルを開くプログラムの選択」を選んでメニューを表示。 一番下にある「カスタマイズ」を選択。 ダイアログが表示されるが、そのままOK。 すると ~/.config/rox.sourceforge.net/OpenWith が表示される。 そのフォルダ内にある個々のファイルに対してアイコンを指定。 (puppy4.00での例) abiword /usr/local/lib/X11/mini-icons/abiword.xpm composer /usr/local/lib/X11/mini-icons/seamonkey16.xpm epdfview /usr/local/lib/X11/mini-icons/mini-pdf.xpm geany /usr/local/lib/X11/mini-icons/geany.xpm gview /usr/local/lib/X11/mini-icons/mini-eye.xpm gxine /usr/local/lib/X11/mini-icons/gxine.xpm inkscapelite /usr/local/lib/X11/mini-icons/inkscape.xpm leafpad /usr/local/lib/X11/mini-icons/leafpad.xpm mozilla /usr/local/lib/X11/mini-icons/mozilla.xpm mtpaint /usr/local/lib/X11/mini-icons/mtpaint.xpm pupzip /usr/local/lib/X11/mini-icons/xarchive.xpm
>>371 日本語化してくれてる人達のところで頼むと対応してくれるかもよ
>>369 DSLスレに母艦インストールしてる人いたが
その人puppyも使ってたはず
>>328 ,369
とりあえず 「HDにPuppyをコピー」 「grub起動FDで起動し、puppyのカーネルなど指定して起動」
ってのはどうね?
ftp://alpha.gnu.org/gnu/grub/ grub-0.97-i386-pc.ext2fs
起動できればそのままHDのgrub設定するもいいし
FDからのgrub起動は古いPCでも遅くはないと思うんだけどなぁ
>>373 ? すみません。分かりません。
>>374 HDDにインストールしました。重たいorz
DSLの勉強は...新しいバージョンで便利になっていることを祈ってます。
376 :
323 :2009/01/11(日) 19:17:13 ID:EDAmwNfm
>>334 返事遅れました。
ndiswrapperでも駄目でした。
LANのランプは点灯してないけど、
アクセスポイントは検索できている。
デバイス認識してるようだが、
dhcpcdの挙動がおかしい。
ip固定しても駄目でした。
いくら検索しても、成功したという報告がみられないし、
私のレベルでは、解決できそうにないので、
いったん、あきらめます。
4.1.2日本語RC、出たね
4.1.2入れた 3.1でサポートされなかったsis7018がきっちり動いてる
janeView普通に使えるよ
>>376 ifconfig等でwlan0を確認できるんだったら
ifconfig wlan0 up
iwconfig wlan0 essid "hoge" key "s:hogehoge"
とかも試したのかな?
というか、こういうのは
GW-US54Mini2あたりのUSB無線LANアダプタでも
買ったほうがあっさり幸せになれると思うけどね
値段も千円札2枚足らずだし
wlan0で勝手に認識されるから
puppyで使ってる人もけっこう多いんじゃないかな
DELLのM1330なんて売れたノートで音が出んとは。
>>381 通常PCパーツに製造会社が提供するのは新しめのWindows用のドライバのみなので
それ以外のOSではドライバを誰かが書かなければ使えません。
puppy-4.1.1-JP.iso をVMwareで動かしているのですが、 何度起動しても仮想HDDを認識せず、インストールできずに悩んでいます。 どなたか対応策をご存知の方はいらっしゃいませんか? 仮想HDDはKNOPPIXで起動した際には認識され、gpartedでext2でフォーマットしました
何かWindows7のワードパットは、OpenOfficeのドキュメントも見れるらしい。 暫く前にMS WORDの文書にOpenOffceで写真を貼り付けて、WORD形式で保存したら、 OpenOfficeでは見れたが、MS Ofiice2000で開いたら、写真を貼り付けたあたりが 写真と一緒にゴッソリぬけた表示しか出来なかった。 Windows標準ツールで、見るだけでもオケになるならかなり素晴らしい気がする。 まあ互換性の問題があるから都度確認がいるが、OpenOfficeの文書をMS Office 無しでワードパットだけで確認すれば済むなら大助かりだし。
>>384 ありがとうございます。方法を調べてみます
>>386 ありがとうございます。移動しますm(__)m
Puppyと言うか、Linux自体初めてなんですが、 XP入れてたFMV-BIBLO NE4(Celeron500MHz、64MB→192MB)に Puppy4.1.1日本語版をHDDにフルインストールしました、デバイスの認識もほぼ問題なし、 100MBしかないOSなのに凄いですねコレ・・・。 始めたばかりですけど、これから頑張って勉強してみようと思います。 どうでもいいんですけど、壁紙のキャラクターがカエルにしか見えませんw
では、 SNOOPY LINUX 壁紙 スヌーピだったらもっと普及するかも
>>388 オメ
それがパピーのいいところだが、「ほぼ」問題無しってのが気になるな。
ちょっぴりだけも有った問題を晒せば、後続の参考になるからヨロ。
Linux初心者なんだけど VAIO C1と純正CDのCD51でCDブートがやっと出来るようになった なぜかオプションなしで起動も出来るようになっちゃったけどどう言う事? win98入ってるC(FAT)にCDの内容をコピーしたらそうなった それまではCD51のせいで全く起動出来なくて2週間頑張った 今はビデオの設定に苦戦中。1024x480てどうすれば良いんだ
それHDでブートしてCDのpuppyをマウントしてるだけじゃ
394 :
388 :2009/01/17(土) 22:57:23 ID:GhPm66+n
>>390 あ、全部のデバイスの動作を完全に確かめたわけじゃないので、
と言う意味での「ほぼ」ですw
Xorgだとディスプレイの解像度が自動設定されなかったけど、
1024×768 24bitに手動設定で問題なかったですし。
サウンドカードの光デジタルアウトは今のところ機能してないようで、
まあこれは必要ないんですけど。
無線AP(CG-WLBARGL)、アダプタ(WL-GB54GLとWLI-U2-KG54L)
を使いましたが、
>>238-240 を参考にしたらAES設定で繋がりました。
ただ、ESSIDを隠すと繋がらず・・・。
iPanelやワンタッチボタンも当然動作しませんが、電源OFF時のCDプレーヤー機能は
使えます(まあこれはOS関係無しの機能ですからw)。
始めたばっかりなんでこの程度しか解りませんが、BIBLO/NE4〜6なら中身ほとんど同じなんで、
安心して導入出来るんじゃないでしょうか、と言ったところです。
>>394 ノートPC独自のデバイス関連が駄目って話か。
まあそういうのはWindowsのアップグレード(Me/98→2000や2000→XP等)でも
一緒だから、仕方が無いかと。
ところでXPと比べて軽さは如何ですか?
396 :
388 :2009/01/18(日) 00:13:12 ID:APrET6q1
>>395 まあその辺のデバイスは元々使ってなかったですからw
XPと比べてですけど、やはり軽いです。
ただ、今回HDDを変えたんですが(実測22MB/sから、元々載ってた11MB/sのものへ)、
この場合どちらかと言うとHDDよりもオンメモリで動作させた方が良いのかなと言う感じです。
ThinkPad 380Z、Aptiva 20Jなどが押入れの中で暇そうにしてるので、
また時間がある時に放り込んでみますw
>>396 うちにも古くて遅いW98なノートPCがあって、一応Windows2000にアップ出来るが、
それでなくてもクソ遅いPC起動時間が、ますます重くなりそうなのでSSD換装して
から、と考えてました。
SSD換装してWindows2000導入に成功したら、旧いHDDを使ってパピーを入れてみる
ってのも良さそうだなあ。
>>391 C1のどの機種?
うちはVJなんだけど、Xorgで1024X768を選べば自動で1024x480になってる。
>>392 じゃなくて、CDからブートして、HDD内のpup_xxx.sfsを読み込んでるんだろ。
400 :
391 :2009/01/18(日) 16:11:45 ID:T/0c6Dja
朝まで頑張ってHDDにインストール、HDDから起動でけた(デュアルブートはまだ) C1XEで画面の設定は286のとこを見て書き換えました。 やっぱCDから起動でHDDのを読んでくれるのか、これでオプション無しで起動の謎が解けた とりあえずパピーの使い道探してきます。CDドライブが悪いのかと思って別の買ったのは内緒
一連の出費でEeePCの初期型中古で買えちゃったりして
誰かVAIOのPで試した人っている?
>>403 フォーラムでLOOX U/C40でHDD認識不可とあったからだめじゃね〜の
たぶん同じチップセットだろ。
最近Puppyの存在知った それで、virtualPCに入れて試してみようと考えたが、マウスが使えない。 すいません動かす方法知っている方いませんか?
qemu使おうか
408 :
login:Penguin :2009/01/20(火) 20:56:47 ID:MEXbTl5y
かなり古いノートPCにPuppy入れて使ってます。 2つ質問があります (1)ネットワーク接続でイチイチ「接続」からLANカード(有線)を認識?させるのが面倒なのですが なにか良い方法ってありますか? ググっても無線の方法しか出てこなくて・・・まさに今時有線?なんですが (2)デスクトップのアイコンをダブルクリックで起動させたいのですが シングルクリックでしかだめですか? よろしくお願いします。 --環境-- BIBLO NE2/43X CPU:セレロン433MHz メモリ:192M(1Gほどスワップに当ててます) 有線LANカード:corega PCC-TXD
>>408 ダブルクリック化
ROXファイラを開き、空白部で右クリックで「オプション設定」を選択。
「ファイラーウィンドウ」の「ウインドウの動作」の所の「シングルクリックで操作する」をOFF。
「ピンボード」の「ピンボードの動作」の所の「シングルクリックで開く」をOFF。
>>408 どうやって起動して、どうやって終了してるの?
個人環境ファイル(save_pup.2fs)を保存すれば設定を覚えてくれるよ
414 :
408 :2009/01/20(火) 22:28:27 ID:MEXbTl5y
>>409 申し訳ない。有線でやりたいのです。
>>410 ありがとうございます。
ピンボード!って名称を知らず迷走してました
>>411 ありがとうございます
そこにあるようにrc.networkを直に実行したんですが
ダメでした。
ダメ元でMAXWAITを36に増やしてみましたがやっぱダメでした
>>412 HDDにフルインストールして接続(インターネット接続ウィザード)での設定時に保存ってしてるんですが
どうやら保存されていないみたいです・・・
ちょっと個人環境ファイルとやらを探ってみます
ちなみにIPアドレスはDHCPで取得してます
415 :
412 :2009/01/20(火) 22:44:20 ID:0fxuvXdJ
フルインストールなら個人環境ファイルは別途作られない。 起動時にカードもケーブルも挿したままなんだよね? 接続から開いたときにLANカードは認識されてるんだよね? パピーのバージョンは? rc.networkは4.1で随分書き直されてるよ。
416 :
408 :2009/01/20(火) 22:54:49 ID:MEXbTl5y
>>415 どうりで見つからないとw
バージョンは4.1.2(日本語版)です。
起動時にLANカードとLANケーブルは接続済みです。
接続から開いたときには、
「次のネットワークインターフェイスが利用できます:eth0」
が表示されてます。
で、後はウィザード通りにやっていけばネットに繋がるのですが
再起動すると元に戻ってしまいます。。
>>408 うちは似たようなPCで、おなじLANカード使ってます。
うちは起動時につながっています。
そちらと違うのはHDDへfrugalインストールという点です。
Puppyは基本がFrugalインストール推奨みたいなので、メモリ192MB
あれば、Frugalインストールをお勧めします。
418 :
378 :2009/01/20(火) 23:28:50 ID:1nFgiOY/
>>416 私はFullインストールですが問題なく継っていますよ。
これを試してみませんか? 「/etc/rc'd/rc.local」に以下のコードを追加する。 rm /var/lib/dhcpc/dhcpcd-eth0.duid rm /var/lib/dhcpc/dhcpcd-eth0.info rm /var/run/dhcpcd-eth0.pid sleep 2 ifconfig eth0 up sleep 2 dhcpcd eth0
420 :
412 :2009/01/20(火) 23:45:43 ID:0fxuvXdJ
常に同じ設定で使うなら /root/startupにスクリプト書いて、 X起動時にdhcpd実行しなおしたらいいんじゃね
421 :
408 :2009/01/21(水) 00:27:38 ID:auDzioCp
>>419 ダメでした
スクリプトはわからないので
>>417 さんが同じLANカードということでFrugalインストールしてみようと思います
それでOKならもう一度ここに報告に来ます
NGだったら現状で使うことにします
皆さんありがとうございました
保存の意味が違うんじゃないかな? ネットワークの接続を保存するんじゃなくて Puppyをシャットダウンするときにpup_save.2fsで保存しない限り 記憶されないと思うけど。
フルインストールならpup_save.2fsは作られない。 該当ファイルが書き換わるだけ Frugalの場合はsfs内のファイルを書き換えられないから 差分をpup_save.2fsに保存する。
ちなみにSave to パーティション(sda1とか)を選択すると 差分をsfsに圧縮せずに保存する。
Windowsの様に、読みが分からない難漢字の入力に手書き認識が使えたら便利と 思ったらLinuxにはtomoeというのが有るんだね。 ただ、Puppyのpetは無い様だし、適当なバイナリも無さそう。ここで奮起して、本家から scim-tomoe-0.6.0.tar.gz tomoe-0.6.0.tar.gz tomoe-gtk-0.6.0.tar.gz をダウンロードし、ソースからビルドを試みた。が、しかし、make途中でPCが ハングアップしてしまって先に進めず。PCが10年落ちの低能な骨董だからかなぁ。 readmeを見るとRequirements : glib-2.4 or laterとある。Puppyは2.0だったかな。 だからかも。で、結局、断念無念。 (今日の教訓)自身の能力以上の事をしようと思ったら、そう簡単には行かない。
426 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 00:06:37 ID:lOp5ohnr
408さんと同じ状態でググっているうちにたどり着いてやってみました。 419さんのrc.localへ書き込む案: ダメでした。 420さんのスクリプト案: エディタで以下を作成 #!/bin/sh rm /var/lib/dhcpc/dhcpcd-eth0.duid rm /var/lib/dhcpc/dhcpcd-eth0.info rm /var/run/dhcpcd-eth0.pid sleep 2 ifconfig eth0 up sleep 2 dhcpcd eth0 ← 419さんの案のコードそのまま /root/Startupに「network」の名前で保存後、 属性を744に変更して再起動 以上で動作しました。 環境:VAIO−C1 メモリ:64MB それなりに動くもんですね。
>>426 408と全く同じ症状(eth0は認識されてて動作するがDHCPでIPが取れない)なら
#!/bin/sh
dhcpcd eth0
だけでもいいんじゃないかと思う。
うまく動いたスクリプトをバックアップしておいて
一行づつコメントアウトしたりsleep値を詰めたりしてみると
何があればいいのかが見えてくる。
そうしていろいろやっているうちにLinuxを覚えられるゾ。
429 :
378 :2009/01/22(木) 01:26:57 ID:MMi6FQFX
>>426 設定が/ver/lib/dhcpcdに保存されるので/ver/lib/dhcpcdを/etcにリンクすれば
起動時に読み込んでくれます。
起動時に/ver/lib/dhcpcdを読みに行かないのが原因ではないかと
430 :
408 :2009/01/22(木) 12:50:02 ID:ry3HbU+w
>>428 動かない状況の中でmessagesを見てみると、
dhcpdが動いて「アダプタがないのでやめた」ようなログの後、
pcmciaのNICを認識してそこでログが終わってました。
で、ググっているとrc.networkのMAXWAITの記述を発見して408さんと同じように変更してみたんですけど
やっぱダメ。
そこで前述のようにやってみるとOKでした。
とりあえず動いたのでこれから中身はいろいろいじってみます。
431 :
426 :2009/01/22(木) 12:52:00 ID:ry3HbU+w
>>430 ごめんなさい。
私は408ではなく426です。
432 :
408 :2009/01/22(木) 16:44:56 ID:tANWOeDV
理由はわからないのですが、 起動時に自動でIP割り当てられるようになりました やった方法は以下です ------------------------------------------ 結局Frugalインストールでもだめだったので、 1.とりあえずまっさらにするためにFDISKでパーティション削除 2.CD起動してネットに繋がることを確認 3.HDDにフルインストール 4.個人設定ファイルを保存(全部デフォルトで) 5.HDDから起動 で、確認のためにコンソールからip addressでIPを確認したらFFFFFFFFになっており まだ割り当てられていませんでした 接続設定をしたらIPアドレス割り当てられ、ネットに繋がりました。 その後、接続ウィザードをしなくてもウィザード画面を開くだけでOKなことがわかったのですが 先ほど試しになにもせずにブラウザを立ち上げたらなぜかOKに ------------------------------------------ フルインストールでは個人設定ファイル関係ないので 4.を抜かしてやってみたいのですが 折角希望通り動いてるのでこのまま使っていこうと思います 結構同じ症状の人いるみたいなので参考になれば
433 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 18:27:40 ID:TdkkUozQ
4.1.2日本語版にアナログ時計を表示したい。やり方、教えて。
435 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/01/22(木) 22:01:42 ID:LGy4nCr0
>>433 モニターの上に100均一で買った時計おくとか張り付けるとかぶら下げるとか?
437 :
433 :2009/01/23(金) 19:43:48 ID:8EcDWdj0
436さん ありがとう。 無事、アナログ時計やカレンダーが表示されました。
ちゃんと安価付けようよ。
オマエモナー
128MのUSBがあまってるから使いたいけど、 基本的なの入れたらもう何も入らないみたいね・・・ でもこれだけは小さいし絶対入れとけ! みたいのがあったら紹介キボンヌ
128Mだと時代的にUSB1.1じゃない? セールで投売りしてた頃のでやってみたけど、読み込み遅かったわ
ハァ?
443 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 15:57:06 ID:GzLPrnQV
スーパーフロッピーモードでusbメモリにインスコした場合、 Vfat ex2 とも手元の4Gbite usbメモリじゃ数回に一度bootエラーで立ち上がらない。 1Gじゃ問題ないです。これって仕様?
>これって仕様? 回避方法は求めてないわけか。
445 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 18:35:31 ID:j3OrWlaN
linuxデスクトップユーザーの特徴 @インストールしただけで選民思想 Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 Flinux開発者とのずれを認識できていない Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、 /|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんというマルチポスト Puppyは実験環境+αでおいしいです
447 :
login:Penguin :2009/01/25(日) 02:50:29 ID:Z/OjGRW+
シャープのPC-BJ-300Mに4.1.2日本語版をインストールできた。 メモリは192MB。 LANカードはプラネックスのFNW-3800-TXだが起動後に ネットワークウィザードで設定できた。 XPのときより速くなったとは思うが、サクサク動作すると言うほどでもない。 YOUTUBEは紙芝居のようになる。 しばらく使って様子見。
つべはCPUに完全依存だからOS関係ないお
>>440 本体だけで105M位使用します。
保存用ファイルを作るには最低でも32M必要です。
ということは合計で137Mは必要になります。
保存用ファイル無しだと128Mでも使えますが
設定や追加でインストールをしても毎回初期状態で
立ち上がることになるので日常的に使うにはとても不便だと思います。
>>449 ウイ。
設定ファイルなんてせいぜい数メガかと思い込んでたもので。
確かに不便ですね。諦めます。
以前、デスクトップ用のアナログ時計を探している人がいましたが
xonclockというソフトを見つけました。
次のページからxonclock-0.0.9.2.petがダウンロードできます。
ttp://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=33608 以前紹介されていたPwidgetsはこれを部品として使っているだけみたいなので
時計だけが欲しい人にはxonclockの方がいいかもしれません。
これだとOn/Offもできるので要らないときは消しておけます。
ただOnにした後、一度画面をクリックしないと時計が現れないようです。
452 :
login:Penguin :2009/01/26(月) 22:29:21 ID:p2fX6kEw
本当に申し訳ないです。誰か優しい方、いや、この際意地悪な方でもいいです。 ウインドウズをパソコンから消して、OSをパピー一本化するにはどうすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。
>452 CDでパピーを起動。 partedでext3にしてフォーマット。 インストール。
454 :
login:Penguin :2009/01/26(月) 22:40:14 ID:DgXtpVQN
1、まずHDDをフォーマットします 2、Puppyをインストールします 3、パソコンを窓から投げ捨てます
まずは日本語でおk
456 :
login:Penguin :2009/01/26(月) 22:49:53 ID:p2fX6kEw
>>452 です。
ご回答くださった方ありがとうございます。この板は2ちゃんねる特有の荒んだ感じが無くて良いですね。
とりあえず窓からパソコンを投げて
>>455 にぶつけるところから始めたいと思います。
1)ライブ起動でWindowsの入ったHDDをSWAP領域とPuppy用ext3領域にわける 2)わけたらとりあえず自分の好きな状態で一度設定ファイルをext3領域に保存 3)再起動 4)質素なインストール 5)GRUBの設定 6)再起動 GRUBの設定がうまくできなかったら再度ライブ起動して書き直し 以上、GRUBを理解し成功するまで繰り返し
USBにPuppyインスコして起動確認したらHDDぶっ壊すのが一番良い HDDにインスコするならVineでも何でも他の使えよって感じ
Vineは古くて非力なパソじゃ動かないからHDDにインスコしてる香具師も居る 俺なんですけどね
なんでHDDぶっ壊すんだか。 USBって・・・タイプ苦手じゃないんなら、メモリの三文字くらい打てっての。 HDDだってUSB外付けあるぜ。
461 :
login:Penguin :2009/01/27(火) 01:56:20 ID:QDiiV83U
USBメモリも扱いは結局USB-HDDだから問題ない
そもそもUSBでブートできないマザーも多いわけですが
そんなボロ売っ払って、新しいの買っちゃえよ
HDDにインストールするとUSBから起動出来るようになるブートマネージャー とかあってもよさそうだけどなあ
むしろCDブートしてからUSBにブートを引き継ぐ機能がほしい これならUSBブート対応してない機種でもUSBインスコいけるようになるし
grubでちぇいんろうどすればできるよ
USBブート出来ないPCならIDE-CF変換アダプタ使ってコンパクトフラッシュから起動するといいよ USBに縛られないから起動もめちゃくちゃ早いしお勧め ただし設定をちょっと変える必要がある 2〜3千円くらいで出来るんじゃね
PuppyってFROMISOできないの?
USB周りは未だにメーカーによって扱いが違うからなぁ
去年出た中華PC買ったらUSBメモリでブートできるがUSB-ZIP(fd)扱いだった
鳥違いだが、knoppix系だと悩ましいことになる
2枚挿しすれば、2枚目はgrubでも(hd)扱いなんだけどな
>>469 psubdirでisoファイル指定すればよかった気がするが自信は無い
isoファイル指定の話、今やって再現しないから勘違いだった
完全に本末転倒な話だけど これってusbメモリにfullでインスコできるの?
普通すぎて面白くない回答だけどUSBメモリの容量次第だとおもいますまる
>>473 ってことはext2/3でフォーマットすれば普通にインスコできるのか
何か簡単なこと忘れてた、ありがとう
あとそのフルインスコしたのをいろんなパソコンで使いたいんだが
セッション始めのデバイスの設定を毎起動時に行うようにすることは可能?
>>474 ブートローダーについて調べてみたらいいんじゃないかな
あ、デバイスの設定って違う意味かな 立ち上げたあと手動で起動すればできると思うよ
原因はわからんけど、 HDDにインストールしたpuppyを 数台のPCで使いまわしてたら、 いつのまにかカーネルパニックで起動しなくなった。 そのHDDは今日上書きインストールするので、 もう何もわかんないけどね。
PC-AT機は起動直後は16bitの8086命令と640KBメモリとBIOSコールしか使えないので、 BIOSがUSB起動をサポートしていない場合は他のOS(Dosとか)を立ち上げてUSBドライバを組み込んで USBからカーネル(vmlinuz)と初期RAMディスクイメージ(initrd)をメモリに読み込んでキックしてやる 必要があります。起動がかかればカーネルが自分のドライバを使って動く事ができます。
便乗で訊いて良いかな USB起動サポートしてないがUSBソケットのあるPCがあるとして、 fdのgrubとかで立ち上げてもUSBメモリは見えないもの? USB起動サポートしてる基盤なら、FD起動したgrubからUSBメモリは見えてる?
>>480 実際、微妙なところだと思う
USB起動サポートした基盤/BIOSだって、DOSに入ればUSBは別ドライバが必要になるわけじゃない?
これはDOSがBIOSの拡張されたIOを使いきれてないためでそ
grub(他の物でもいい)がUSB起動後に2つ目のUSBメモリ見つけられるのは、拡張を使えてるためだろうし
とはいえ実際にUSB-FDで起動試しても、デバイスは認識してるもののマウントされてないと言いやがる
もしかしたらデバイスファイル設定すれば良いだけかもしれないが・・・
別のPCはUSB-FDからgrub起動してfind+TABするとハングアップ、FDイメージをIDE-CDから起動するとfindで勝手リブートする
そうなると汎用的な答えは無い、というのが正解か
他のパソコンではどんな挙動するんだろう
このディストリはlinux初心者にとって良い勉強になりますか?
484 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 17:23:56 ID:m6nk/M+p
若干変則的なのでLinuxの勉強には別なのを使った方がいいような気もする
でも古いノートパソコンなので他のディストリは画面に映らないんです
486 :
ヤバ :2009/01/31(土) 17:30:53 ID:glgYcX/V
すんません。ちと困ってます。3台のWINPC(XP)を固定IPでLAN組んで使ってました。 レスキュー用にPUPPYをCD起動(3台とも)したんですが、 その後、WINに戻すと3台とも「ネットワークケーブルが接続されていません」となります。 とでました。ほかのパソコンやネットワーク機器は同じハブに接続できています。 困った。
よくわからんけどコマンドプロンプトから ipconfig/renewとかやってみたら?
488 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 17:48:52 ID:glgYcX/V
ネットワーク信号がないようです。ip routing enabled とでます。 やば〜 まずいわ
489 :
ヤバ :2009/01/31(土) 18:02:58 ID:glgYcX/V
デバイスマネージャでもアダプタに異常はなし。システムの復元もダメ。 ドライバの更新かな〜。まいった。puppy走らせたら、lanがダウンするなんて 。ググッてもでてないよ。もっと基本点なミスかな。
puppy走らせてハードが壊れるとか考えずらいから ルーター間の何かと思うけど まあがんがれ
ルーターの電源を一度落としてリセットしてみては?
492 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 19:28:45 ID:EkGpNH+b
491さん ありがとう。それはやってませんでした。明日やってみます。 しかし有線LANってもっと堅いもんだと思ってたのに。 PC三台全部やってしまってから3台ともLANが落ちてることに気がついた。 あ〜〜〜なんたる不覚!! 一回逝ってきます。
493 :
login:Penguin :2009/01/31(土) 19:44:58 ID:5v0dmlJr
PUPPYは自動割り振りIPで繋げたとしたら 問題起こす可能性ありそう。 なぜならLAN内のコネクションはルータ、ハブ等のハード的 な部分に依然残ってる可能性があるから。 もうすこし詳しく構成をいってほしかったな。
494 :
ヤバ :2009/01/31(土) 19:59:52 ID:Q/fSXgLy
493さん ヤバです。もとの構成はDELL dimension 4900c WINXPpro の3台で、普通にハブでつないで固定IPを割り振って使用していました。 ネットには接続せず、さらにプリンタやFAX、ノートパソコンを同じLANに接続しています。
495 :
ヤバ :2009/01/31(土) 20:04:56 ID:Q/fSXgLy
でPUPPY 4.1.2JをCDに焼いて、例の3台で走らせました。無事起動し ハードディスクの中身を見れることを確認してシャットダウンしました。 PUPPYの設定ファイルはセーブしてません。 PUPPY起動はほぼ自動ですので。数回エンターを押しただけです。
496 :
ヤバ :2009/01/31(土) 20:07:11 ID:Q/fSXgLy
ただ最初の一台で画面の設定で立ち往生して、 電源ボタンで落としてやりなおしました。
497 :
ヤバ :2009/01/31(土) 20:25:27 ID:Q/fSXgLy
で気がつくと、3台とも「ネットワークケーブルが接続されていません。」と出て 3台中の2台が入るハブをみると2台分の接続ランプが消えてました。 他の機器の接続部は点灯してました。 ケーブルをつなぎなおしたり、そのハブの電源を落としたりしましたがだめでした。 その上のハブの電源はまだ落としてません。
ddrescueとdd_rescueは違うもの?
>>497 全機器のネットワーク設定を見直しなおした上で再度再現試験やってみて
もう一回Puppyで立ち上げて繋がるなら、 ハードウェアの故障じゃ無いと判断できるね。
500 :
ヤバ :2009/01/31(土) 20:53:26 ID:Q/fSXgLy
498さん ありがとう。明日やってみます。しかし予想外、想定外。 びっくりしてしょんぼりです。
501 :
ヤバ :2009/01/31(土) 20:58:23 ID:Q/fSXgLy
PUPPYでネットワークはしたことないですが、コマンド集みてやってみます。 500さん ありがと〜。 LINUXでつながってXPでつながらない例はあるみたいです。 ググるとでてました。
502 :
ヤバ :2009/01/31(土) 21:30:39 ID:Q/fSXgLy
trident搭載のdynabookの1800で試したらちゃんと動くので感動 DSLがダメだったんで助かるわ ネット専用にちょうどいいがCPUが非力でつべが重くて泣ける
ここは日記帳じゃねーぞ
>>497 いちどPCの電源ケーブル抜いて、ちょっと待ってから挿し直してみてはどうかな
PCの裏側見ると、電源落としてもLANカードのLED点いてたりするでしょ
これはLAN経由で電源入れてリモート管理できるようになってるため
puppyが変更した設定がLAN周りのメモリに残って悪さしてるのかもしれない
電源ケーブル抜くだけで設定クリアされるかどうかは知らんが、とりあえず試してみ
あるいは、DELLに付いて来たCDの中から、LAN関係の設定ツールが無いか探すとか
506 :
ヤバ :2009/02/01(日) 07:15:33 ID:JS6IKlS6
505さん なるほど! たしかPC裏で点灯してたはずのLAN接続部が消えてます。 現場に戻ったらPC電源も落としてみます。ありがと。
507 :
ヤバ :2009/02/01(日) 08:58:20 ID:dPmVDLuE
ヤバです。現場です。PCの電源ケーブルを抜いてもっかい入れたら、 ブインとモーターが短く回ってLAN接続部にランプが灯りました。 3台とも同様です。LANは何事もなかったかのように繋がってます。 ああ〜よかった。これ多分基本的なことなんでしょうね〜。キモつぶれた。 505さんや他のみなさん 相談に応じていただいてありがとう。助かった。
よかったな
509 :
378 :2009/02/01(日) 11:38:41 ID:g6iNVhPS
>>507 それ同一ネットワーク上に同じ名前のPCが3台あってネットワークがpanicになったということだな
なんで3台でpuppy動かそうとしたのかが気になるw 最近話題のAutoRunウィルスの駆除ですか?
511 :
ヤバ :2009/02/01(日) 11:47:17 ID:dPmVDLuE
509さん。3台とも違う名前だよ。少なくともLANの落ちたWIN上では。 PUPPY起動時に3台とも同じPC名にセットされたってことですか?
512 :
ヤバ :2009/02/01(日) 11:56:20 ID:dPmVDLuE
510さん 3台のWINPCで固定IPでLAN組んで使用してたんです。 でハードの故障時にデータ救出にPUPPYが使えるだろうと考え、 CD優先ブートにして3台とも試してたんですよ。 でWINに戻したら有線LANが落ちてると。(TT)
513 :
378 :2009/02/01(日) 12:00:34 ID:g6iNVhPS
同一CDでpuppyを起動したならそういうことです 一般的には同一ネットワーク上に同じ名前のPCは存在できません
興味本位の横レスで済まないのだけど Puppyが同一ネットワーク名を検出してLANカードをシャットダウンさせ LANカードがその状態を記憶してて、WinXPはなぜかLANカードのリンクアップができなかった という解釈になるんですかね?
515 :
ヤバ :2009/02/01(日) 12:18:03 ID:dPmVDLuE
513さん 514さん なるほど!!そう解釈するとすっきりしますね。 いや僕には本当の所はわかりませんが。
516 :
ヤバ :2009/02/01(日) 12:25:02 ID:dPmVDLuE
そうか一台だけPUPPYを起動して試してみればいいのか。 やってみる。
517 :
ヤバ :2009/02/01(日) 12:36:35 ID:dPmVDLuE
やってみました。 3台がオンラインのまま1台でPUPPY起動して終了しました。 「ネットワークケーブルが接続されていません。」 PC裏のLAN接続部LEDも消えています。 さっきの解釈は成り立たないようです。
518 :
ヤバ :2009/02/01(日) 12:40:59 ID:dPmVDLuE
電源コードを抜いて、しばらくしてから再挿入でLAN接続部LEDがつきました。 WINで立ち上げて、有線LAN復活です。
そろそろこのコテどうにかならんのか。
520 :
ヤバ :2009/02/01(日) 12:57:16 ID:dPmVDLuE
DELL dimension4600c WINXPpro 有線LAN でpuppy 4.1.2jをCD起動すると 有線LANが落ちます。再現性は高い。 電源ケーブルの抜去再挿入でなおる。 スレのみなさんのおかげです。
521 :
ヤバ :2009/02/01(日) 12:59:05 ID:dPmVDLuE
519 ごめんよ。消えます。
522 :
login:Penguin :2009/02/01(日) 13:00:31 ID:/0NlQkjC
>>516 puppyの方はwinXPの固定IPを割当てた設定で接続してるんだよね?
ハブはカスケードしてるみたいけど、上部にDHCPサーバ機能をもった
ルータが存在してるの?その辺の構成がしりたいなあ。
例えばwinXP A機 のIPが192.168.0.5で、同時にpuppyで起動したwinXP B機
はIPがどうなってるとか。ブロードキャストアドレスがどの値かとか。
>514 普通は、LANカードじゃなくて、スイッチングHubやルータが動的アドレスとして記憶する領域があります。 1台のPCで複数のOSを使うとよく発生する事態だと思いますね。(498は気づかなかった)
etherのLEDが消えてたって事だから、windowsでは行なってないfinalizeして無効化されたとか
linux用のドライバは外の人が書いてたりするわけだから、多少の不都合はあるかもね
自分が出くわしたこと無い不具合が見られて面白かったが
>>521 細切れのカキコ&コテをうざがられてる<お前の日記じゃねぇ
出先で携帯カキコしてるから仕方ないんだろうけどさ
WindowsはWOLのためかLANの電源を切らない。だけどPuppyは切った。 Puppyが切ったLANをWindowsが起こせなかった。 ってことだね。理由はわからんが。
Puppyがlanの電源を切るなんてありえるの?
Puppyがどうしてるかは良く知らないが、Windowsならデバイスマネージャから 電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにすることができるね。 WakeOnLANが無効で、電源オフにすればシャットダウンでLANのLEDは消えるようになるんでない? WakeOnLANが有効な時、(電源SW長押しや停電なんかで)OSを正常にシャットダウンしないと WakeOnLANでは機動できない。 つまりWindowsがシャットダウンするときにWakeOnLANをLANカードか、BIOSか、OS自身か、 に設定している。 Windowsがシャットダウン中に他のOSで起動して、その設定を変えてしまえば… ということではないでしょうか。
528 :
login:Penguin :2009/02/02(月) 08:18:53 ID:vhDSv9SQ
WakeOnLanをデフォで使わなかったり使えなくするのは構わんが、
>>517 の症状に再現性あるならドライバの不具合はありそうだなぁ
うちのマシンでは出ないから他人事だけど
DHCPの原則を無視してるだけじゃないの?
DHCPの原則を説明してください。
結局puppyのNICドライバが問題だったのか IPアドレス(重複等)がらみの影響だったのかよくわからんね。 にしても、ヤバの状況の説明が細切れすぎ、断片化しすぎ ほとんどエスパー状態で答えるしかない。 windows板のネットワーク系のスレなら、情報小出しするな。 テンプレ埋めろカスで終わりだよ。
533 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/03(火) 10:09:20 ID:CDoFhJ+/
Puppyの欠点。 軽すぎること。 小型愛玩犬だけではなく、 大型犬に相当するものもだしてほしい。
bulldogとか。ソースも兼ねて。
重いのが好きならubuntuでもfedoraでも腐るほどあるぞ
ubuntuとかfedoraは象さんとか熊さん。 私が欲しいのは、コーギーだ!! 太ッちょで愛想のいいディストリビューション欲しい
xubntuやfluxbuntuとかでいいでしょ
538 :
login:Penguin :2009/02/03(火) 11:49:09 ID:G+aDGFvK
どんだけ抽象的なんだよ
文句あるなら自分で作れよ
そしてすれ違い
puppyにFirefoxとOOoが標準で入ってたらそれでいいんだけどなー
軽さを最優先してるからまずOOoは入らないと思う
でも、標準でいれてほしいOOo
firefoxとmplayer標準でお願いしたい
FirefoxもOOoも追加できるし、自分環境を構築してカスタムCDも作れる様に なってるから、自由にMyPuppyを作るといいよ。
>>545 まあMSのWin7もそうなるみたいだし、普通に使いたいモノがちゃんと簡単に導入可能に
準備されてるならモーマンタイでそ。
まあ自分も、FireFox、OpenOffice、mplayer、は必須みたいなもんだが。
タダで飯食わせてもらったのにデザートも出せって文句言ってるヤツみたいだな
>>547 ちょんの間で濃厚プレイを要求するようなもん?
>PUPPYの重いの つPUPPY NOP 某お尻画像のページに日本語化方法もある。つーわけで解決。 少し前は日本語パッケージが無くて我慢を強いられた。 入れようにもそもそも無かった。自前環境を保存するのも困難だった。 今や有志が有名どころのソフトのPetを数多く作ってくれる時代になった。 文句言うなんてどんだけ我侭なんだか。
Firefox,OOo,MPlayer入れたいって奴、 なんでPuppyなの?
PUPPY NOPは重いといってもxfceとしては 随分軽いよな。
>>551 gxineは音楽プレイヤとしては無駄に重いから in mplayer
FireFoxを入れろとか言うヤツは
FAQにあるこれを読んでないのかな。
作者もさんざん同じ事言われてうんざりしてる様が見えるぜ。
http://openlab.jp/puppylinux/howtofaq.html#q13 Puppyは、必要十分な機能があり、軽く容量を食わないソフトを
厳選して入れてある、特殊なディストリだ。
いわゆるデスクトップ的な定番アプリを入れてガンガン使う
ことを想定したディストリではない。
デカいアプリを最初から入れろと言う人は、Puppyの精神を
尊重してない、勘違い野郎ってことになるわけよ。
この辺、スレのテンプレに載せないか?
自分でしか使わないだろうし好きに使えばいいと思うの。
>>554 公式IRCでfirefoxについて質問したらコピペみたいな長文のツッコミが入ったのはそのせいだったのか・・・
わざわざパッケージがあるのに 導入されてない理由というのを考えてみたら良いんだろうけどね ついでにファイルサイズとか
4.20alpha来た
でも結局入れちゃうんだよね。Firefox。 だから誰かPuppy日本語から海猿外して、FlashPlayer10で、 sylpheedとFirefox入れたの作ってほしいね。 自分でリマスタするの面倒くさいからね。
>559 ざ・ダメ人間
561 :
login:Penguin :2009/02/04(水) 00:23:54 ID:h2YebU7t
どんだけ面倒くさがりだよ
まあ、それだけリクエストの多いfirefoxやmplayerなんだから 多少サイズがでかくなっても最初から入ってるバージョンがあってもいいよな 少なくてもpuppy普及には繋がる
>>562 普及すると、誰か儲かるんだっけ?
パッケージ追加ができない人たちが増えてもねぇ。
俺なんて面倒臭がり過ぎて、 Puppyは追加アプリ無しだよ。
Firefox信者はこれだからキモい…
FireFoxでないと困ることってあるのかい? SeaMonkeyでニコニコ動画とかも問題なく見れるぞ。 単なる好みの問題なら、自分で入れろっつー話でおしまいだ。
俺なんて面倒臭がり過ぎて、 バージョンアップ毎の減量化が面倒でPuppy自体使わなくなっちまった
Linuxなんてフリー且つオープンなんだから自分で改造しろよ 特にPuppyなんて改造しやすく出来てるんだからそういうのを思ったら 自分で改造して需要が有るようならそれを適当なサイトで公開すりゃ良いんでねぇの?
SeaMonkeyでもいいんだが、下記理由でメインはFirefox使ってる。 ・セキュリティの事も考えて最新版を使いたいが、バージョンアップ機能が無い。 ・一部アドオンは使えるが、アドオンの管理機能が無い。 Ver.2では機能追加されるみたいだが。 Windowsは上膳・据膳的な所があるからWindowsユーザーには向上心・探求心 が無ければ前進は難しいかも。Linuxユーザーでもパッケージマネージャに どっぷり浸かってたら同じだが。 確かに、パッケージが用意されてると楽だし、なんとなく安心感はあるけどね。 でも、苦労と試行錯誤した分、理解は深まった。
Puppyで勉強すると他のLinuxの権限とかセキュリティの類が面倒に感じるようになるのでお勧めしない VistaのUACを邪魔に感じてしまうのに似てる
ブラウザのセキュリティの問題ってなに? どんなセキュリティが気になるわけ?
Puppyはrootで自動ログインしてX起動してるからね。聞いた話ではadduserすら無いらしい。 そういう意味で普通のLinuxとは違うって話なんじゃないかと思う。
574 :
login:Penguin :2009/02/05(木) 08:16:07 ID:dt76lLWd
Fullでインスコしたら違うんだろうけどな
気になるなら公式にも書いてあるようにspotでブラウザ起動すればおk それにただネットサーフィンするくらいならそんなに気にする事じゃない
spot ってPuppyに最初から用意されてる「一般ユーザー」だよね。
ユーザーフォルダが /root/spot になってる。
メニュー|パーソナル|DidiWiki の動作に利用されるローカルWebサーバー用
に使われてる。サーバー起動という事で、一応リスク低減を考えて非rootでの運用
がなされる様に。
この一般ユーザーである spot を利用して、ブラウザを立ち上がるには
su -c mozilla - spot
だと cannot open display のエラーが出て起動できなかったと思うんで、
su -c mozilla spot
だと立ち上がったかな。
>>573 Puppyへ一般ユーザー追加できるよ。
/homeフォルダを事前に作っておいて、adduserコマンドで。
ユーザーフォルダも /home 下に自動で作られる。
これで suコマンドを使ってスポット的に制限ユーザーを使うのもいいかも。
rootでの自動ログインも
>>366 で解除できるよ。
この状態で、事前に作った一般ユーザーでログインしてみると、ユーザーフォルダ下が
空っぽだから設定ファイル類が無い為に、タスクバー無し、ディスクトップアイコン
化け状態だけど、一応、立ち上がる。
事前に、rootフォルダ内のファイルをコピーしてると改善するけどね。
Puppyを元にマルチユーザー環境を構築しようと思うなら、要不要な設定ファイル
の選別や、パーミッションの変更を要するだろうな。
puppy4.1.2をインスコしているんだが、 operaでは、flashが再生されない・・・(ようつべもダメ・・・) 火狐や海猿だとデフォで再生されるのに・・・。
ある意味Linuxって隠れ家的なOSだな
>>577 うちも4.1.2にopera9.63だけどデフォで再生できてるよ?
operaのメニューで「ヘルプ」>「Operaについて」を見てみて。
その中のプラグインのパスに/usr/lib/mozilla/pluginsが含まれてる?
無ければ、「ツール」>「設定」>「詳細設定」タブの「コンテンツ」で
「プラグインオプション...」「パスの変更」で「追加」で上のディレクトリを
指定したあとに「新たに検索」してShockwaveFlashがリストに出たらOK。
>>580 線路の上を自走するんですね、わかります
普通免許(今は中型?)で移動できてお手軽だし使い回しも利く 上下水道電気に電話引けば申し分ない 足りない物があるなら追加すれば良いが、 拡張するよりは別の選択肢選んだ方が楽かもしれない
584 :
login:Penguin :2009/02/05(木) 19:17:53 ID:dt76lLWd
puppyは犬小屋
585 :
577 :2009/02/05(木) 22:40:39 ID:eNzbEEYo
>>579 丁寧な説明、ありがとうございました。
アドバイスどおりに確認(当方のOperaは9.23)してみましたが、
プラグインのパスも間違いなく、ShockwaveFlashも認識されていました。
念のため、(インスト前のバックアップpup_save.2fsを利用して)現状を
Operaインストール前の状態に戻し、
A.Opera9.23 (PETインストール)
B.opera9.63 (手動インストール)
上記2つの異なるバージョンを試してみましたが、FALSHは再生されません
でした。(プラグインのパス、ShockwaveFlash認識、共に不具合なし)
2つのバージョンとも、再生されないので[自分のPC環境の問題]として
あきらめることにします。
ファルシュ!!!
>>585 チミが見ようとしてるFLASHコンテンツとの相性なのかも?
WindowsのOperaで再生されるのなら違うのかも知れんが。
ドラえも〜ん! puppyの4.12をCDに焼いてbootしたら、 立ち上がってる途中の画面でパスワード入れろって、ジャイアンの奴がいじめるんだ! おねがいだよ〜、パスワード教えてよ〜!
ちゃららちゃっちゃら〜 あきらめろ〜
>>585 そっか、残念だったね。
あと思いつくのは、「プラグインを有効にする」ってのに
チェックが入ってるかどうかだな。
592 :
585 :2009/02/06(金) 22:49:39 ID:O8gLLK1e
>>588 ”Yahoo!天気予報”、”YouTube”の2つでFLASH再生をチェックしてみました。
>>591 「プラグインを有効にする」チェックも入っていました。
(本日、別PCでOpera9..23をインストしてみましたが、先にインストした
PCと同じで、再生できませんでした。このことで[自分の(単一)PC環境の
問題]でないかも・・、と認識しています)
自分は、この件に関しては急いでいないため、地味に解決方法を探してい
こうと思ってます。
小島よしお愛用のLinuxのスレはここですね
595 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 13:25:36 ID:+JYt6Bg8
初心者過ぎる質問なんで気分害されるかもしれません skypeをインストールしようとしてるんですけどできません ホームページから「skype-debian_2.0.0.72-1_i386.deb」をダウンロードしてきました パッケージマネージャを開いても一覧のなかに表示されません D&Dしてもだめでした 置く場所が悪いのですか? 今は ~-my-documents/download の中に入れてます そのファイル自体をクリックしたら展開しようとします なにがなんだかわかりません
puppyではdebは使えません deb使えるのはdebianやubuntuとか puppyのパッケージは拡張子petになってるやつ
598 :
login:Penguin :2009/02/08(日) 14:05:39 ID:+JYt6Bg8
>>596 何故マイナー?なpetを使ってるんだろう?
多分軽くする為に必要なのかもしれんが、セキュリティ絡みなアップデート
は頻繁にあるのだから、メジャーな方が有り難いと思う。
>599 600get そう思うならRedHatでも使えばいいんじゃない?
さっきまでTV見てたおじいちゃんのちゃぶ台に 走り書きのメモが・・・・ フェミニーナ軟膏
>>599 パッチをあてる度に依存関係で苦しみたいか?K***PIXみたいに
603 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 02:04:15 ID:rujEhIg0
>>603 >ちなみにpuppyの2chブラウザが欲しいだけなんです
つ V2C
暇人さんのwineでJaneView使ってる styleは起動できないのかも
shdocvw.dll を登録してやると動く
608 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 15:49:16 ID:RH0BO2+R
>>604 V2Cでググってもpetファイルが出てこないんですけど…
出てきますかね?
>>605 2つともググりましたがV2CのがよさげなんでV2Cをもうちょい頑張ってみます
ダメでしたらJD使います
609 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 15:53:01 ID:6rtH3+vW
Javaだからpetファイルじゃなくていいのよ
>>608 V2Cはpetじゃなくて、ただ解凍するだけ
でも、いまサーバがサービス停止してるね
V2Cのpetググれば見つかるよ 個人ブログのだけど
612 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 18:33:51 ID:RH0BO2+R
>>609 >>611 ん?両方あるから好きな方選べと?
ちなみにブログには解説あったけどダウンロードリンクありませんでしたorz
まぁ帰ったらもうちょい探してみます
>>610 V2Cは今使えないの?
613 :
login:Penguin :2009/02/09(月) 23:25:36 ID:rujEhIg0
>>612 です
無事、V2Cをインストールできました
アドバイスくださったみなさまありがとうございます
古いPCにpuppyをいれて、BOINCを動かそうと思っているんだが どうすればいいのかな? 今のところ、CD起動で設定ファイルとpuppy本体はHDDへ入れている
615 :
login:Penguin :2009/02/10(火) 00:26:30 ID:kVEY4gyj
>>597 skype文字化けします
どうすりゃあいいんでしょうか?
>>615 確認してみました。
確かに、日本語フォントがM+1P+IPAGだけだと日本語部分が表示されませんね。
こちらではIPAモナーフォントもインストールしていたので問題なかったんだな。
ビットマップが入ってないフォントだとダメなのかも。
とりあえず、IPAモナーフォントのイントール方法は
ここから
http://www.geocities.jp/ipa_mona/ このファイルをダウンロードして
opfc-ModuleHP-1.1.1_withIPAMonaFonts-1.0.8.tar.gz
これを展開した中の
fontsにある
ipagui-mona.ttf
をPuppyの
/usr/share/fonts/default/TTF
にコピーする。
これでSkypeを起動して見てください。
ダウンロードしたファイルや展開したファイルは捨ててしまってもいいです。
>>616 手取り足取り教えてくださって大変ありがとうございます
2日もかかったけどようやくlibretto ffに4.12jが入った orz xだと起動が遅いのでランレベル3で立ち上げたいのだけど inittabでは出来ない模様。
>>567 Firebug使いたいから
っていうのもある
620 :
login:Penguin :2009/02/10(火) 19:34:15 ID:kVEY4gyj
>>616 今やってみました
まだ完全に日本語化はしてないみたいですね
2回目ですがどうもありがとうございました
/rootに「.fonts」ディレクトリ作って、そこにフォントを投げたらどうなる?
HDDインスコ用に中古HDDをパーティション分割しようかなと思っています。 4.x.xをフルインストールして運用すると、どのくらいになっていますか? そこに、OOoやGIMPといった重量級のソフト(モジュール)も 入れておこうと思うのですが、これは大体 [落とした.pupのサイズ+そのソフトで作ったデータ] を見積もっておけばよいでしょうか。 それともこうした大型ソフトは、初回起動後から別途100MBを超えるような 大きなTmpフォルダや作業領域が必要なんでしょうか。 ディスク分割時に、パーティションでswapを500MBほど別途確保し、 .sfsの置き場所と自己作成物(文書等)の格納場所を作り、 OS自身の場所も作るとなると、1CDサイズどころかそれなりの容量に なりそうなので、先輩方の実績を参考にさせていただけると幸いですm(_ _)m
>>614 boincのクライアントソフトのソースを拾ってきてビルドする。
参加するプロジェクトを決めて、参加して終わり。
それが面倒くさいのならパピーではなくてウブンツなり、クノピックスなりで
やれば良い。
ウブンツやクノピックスならパッケージマネージャからguiで入れることが
できて、アップデートもそっち経由で行われるのでほぼ自動化できる。
>>622 重量級のソフトを使うのならパピーでなくても良いと思います。
古いマシンにインストールを試みていますが、 うまくいかないので、お助けください。 【環境】 マシン:Panasonic Let's note AL-N2T520J5 CPU:MMX Pentium 200MHz メモリ:96MByte Cドライブ:FAT32(Windows95インストール済み) Dドライブ:FAT16(256MByte) 【作業手順】 ・DドライブにWindows95にてPuppy(4.1.2)のCD内容をコピー ・上記にファイル名IDEHDを作成 ・他のマシンで作成したWakePup2 FDにてboot 【現象】 Searching for Puppy files in computer disk drivers... の時点で、下記メッセージが出力されshellに落ちます pup_412.sfs not found. Dropping out to initial-ramdisk console... 【試行事項】 ・Dドライブ内をみるとpup_412j.sfsというファイル名だったので、 「j」をとったpup_412.sfsにリネームして再トライするも同現象 ・別のマシンでPuppyを起動してPuppyのCD内をみると、 pup_412JPfp10.sfsというファイル名だったので、それにして 再トライするも同現象 どなたかお助けを…
625 :
login:Penguin :2009/02/11(水) 17:18:15 ID:cWdRvCiG
そもそもそのスペックじゃ動かないんじゃねえの
>>625 166MHz, 64MByte でも運用していたという記録をみたもので…
もちろん推奨スペック以下ですね
USBメモリーにpup_412j.sfsを置いてそれを挿した状態で bootしてみれ
628 :
624 :2009/02/11(水) 18:00:26 ID:ayqbuQyi
>>627 ご返答ありがとうございます。
このマシンUSB非対応なんです…
CDもpcmciaのscsi接続のしかもってなくて…
>>624 DドライブをFAT32でフォーマットしてみたら?
swapパーティション作るとか
DOSからgrub4dosかlinldで起動
>>624 表示はpup_412.sfs not foundだけどpup_412j.sfsが見つからないって事らしい
だからリネームは意味ないみたい
PenU266MHz メモリ64MBでも重いけど頑張れ
>>629 Windows95の"フォーマット"では、ファイルシステムの選択ができないんです
別のツールかLinuxのboot diskのようなものからトライしてみたいと思います
>>630 メモリ不足なんでしょうか?…
上記の件とあわせて、fdisk, format レベルからやりなおしですね
>>631 下記でトライしてみましたが、同じ現象でした
linld.com image=d:\vmlinuz initrd=d:\initrd.gz "cl=root=/dev/ram0 PMEDIA=idehd acpi=off"
grub4dosを調べてみようと思います(何か難しそう…)
もし、今回の件に合う具体的なレクチャいただけるのであれば、よろしくお願いいたします
>>632 あ、いや…^^;
>>633 応援ありがとう!!
ここの皆さんはやさしくて、かつレスポンスが良いのですね
うれしいです!!
オプション(cl)なしではどう
>>624 retroにしてみたら?
うちのlibffも同じエラーになった。
637 :
636 :2009/02/11(水) 21:29:27 ID:cvTpkPtF
あ、よくよく考えたら、そのエラーは別の方法で回避した記憶が蘇ってきた。 retroにしたのはmkfsが入ってなかったからだ。
なんか勘違いしてる人が多いみたいだけど、オンメモリ動作が 大前提のディストリであるPuppyは、フルインストールというのは メモリが多大に不足するマシンなんかにおける最後の手段であって メモリが64MB以上積んであってSWAPが確保できるような環境で あればフルインストールするほうが動作が重くなるんだぜ? ライブ起動でCD取り出して全てオンメモリで使うには192MBは必要 だけど質素なインストールで使う分には96MB程度でもいける。 フルインストールは最後の手段な。
>>624 急がば回れ
試しに、空きがあるならCドライブにコピーして起動してみたらいい
おそらくその方が問題の切り分けがし易くなると思う
おれもAL-N1(Pen150/48M)で試したが、これはさすがにメモリ不足
でもスワップ作れば一応動いたよ
96M入ってればスワップ無くてもデスクトップ表示までなら差し支えないと思うんだがな
>>653 ありがとうございます。
ダメでした…
>>639 ありがとうございます。
Cドライブにコピーしても同現象でした…
>>637 ありがとうございます。
> あ、よくよく考えたら、そのエラーは別の方法で回避した記憶が蘇ってきた。
是非こちら↑についてご指南くださいませ!!!
このスレの
>>7 の人が似たようなスペックに似たような手順を踏まれてますね
7 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 09:34:36 ID:yecj2YEL
Libretto SS1000に入れてみた。
現OS(windows98)は残したかったが、CDブートできるドライブを持っていないので、
D:にCDの中のファイルをコピーしてgrub4dosで機動。
うらやましい…
>>640 うちのノートでもWakepupでは起動できなかった。
うちのばあい、他のPCでインストールした4.1のUSBメモリなんだけど、
最初は2.16で作ったwakepupで起動できた。
次に4.1でwakepupを作り直したら、
>>624 と同じように起動しなくなってしまった。
もし可能なら古いwakepupを見つけて試してみては?
>>634 今思い出したけど、以前FAT16のUSBメモリーからBOOTしたこと
あったからFAT16が問題ではないかも。
同じような状態になった時、ファイル名を大文字から小文字に替えて
sfsファイルを見つけられるようになったことがあった。
CDからコピーしたままだとPUP_412.SFSになっててnot foundだったけど
pup_412.sfsに変えたら見つけてくれた。
>>640 CDブート、USBブートができない機種というのは理解できた。
(少しキツいかもしれんが、それだけの機種で挑戦をしていることだ!)
最低限でも、SCSIのCDーROMを認識させて、DOSでブートできる機種なのか?
(たとえば、FDDを利用してのDOSブートや、PCMCIAカードでのDOSブート)
DOSでCDーROMを認識できれば、「grub4dos」の道が開けるはず・・・。
>>641 は文章変だった。
前に2.1.6で作ったwakepupのFDで起動したけど,4.?のwakepupでは失敗したてことです。
FDはもう上書きしちゃったので原因はわからないままです。
その後、HDDを取り外し、他のPCでパピーのISOの中身をコピーしてノートに戻し、
grubをインストールしたFDで起動に成功しました。menu.lstは下を参考にしました。
ttp://www.puppylinux.com/hard-puppy.htm
古いPCでノロノロイライラしながら作業するより新しいPCでサクサク作業するほうが 時間的にも精神的にも有意義だと思うんだけどなぁ 古いPCを再利用、なんて聞こえは良いけど性能比で消費電力馬鹿食いで全然エコじゃないし
grubは実行時に一時編集できるから試行錯誤には楽なんだよね メニューも簡単に書けるし grub4dosならCDイメージ(isoファイル)のままpuppyを読み込み起動できる
647 :
login:Penguin :2009/02/11(水) 23:24:27 ID:cWdRvCiG
>>645 古いPCでもサクサクだから良いんじゃねぇか。
新しい物に直ぐに乗り換える奴と同じパフォーマンスを出せるって素敵。
エコ?はぁ?生活全てを統合して考えて、実行してなきゃ意味ないよ。
>>645 実際に消費電力比べてみたことある?(w
>>623 レスありがとう。ここにはBOINCスレも無いので
反応が無いものかと思っていたよ。
ソースではなくバイナリのアーカイブを動かせばいいような気がした。
実際に落として展開後、動かしたらとりあえず動いた。
ところでマシン名はpuppy固定になってしまうようだが
変更しないと複数台で動かせない・・・
変更する方法はあるんですか?
>古いPCを再利用、なんて聞こえは良いけど性能比で消費電力馬鹿食いで全然エコじゃないし では、お主はその節約した電力で削減できる分の温室効果ガスが、 その新しいPCの製造や流通により発生する温室効果ガスを上回るまで買い換えないのだな。
凄くシンプルなことを言うが、 ・自分に馴染んだ(使い慣れた、思い入れがある)PCだから、活用したい・・・、 っていう人が、"puppy linux"にたどりついたんじゃねぇの? 幸いにして、"puppy linux"は(他のディストリビューションと比較して、)イマドキの低スペックと言われるPCのこともフォローしてくれる・・・。 (もちろん、最低限のスペックには限界があるが・・・) その思い(気持ち)を、とやかく言う必要はないと思うんだが・・・。
エコだなんて偽善ぶったこと、ここで今更言う必要もないのにな
エコって電気代だけだと思ってる幼児がいるようだな そこには流通や製造という概念が存在しない
俺は別に新PC買えと薦めてる訳じゃないんだが
LiveCDなんだから古いPCにわざわざPuppy入れて動かさなくても普段使いのPCで使えよ
Windowsの作業中に使いたいなら仮想化でもして使えよ
そもそもPuppyで出来る程度のことにPC用意しようって発想がエコじゃない
まさかメインのPCがPuppyが動くのがやっとって訳じゃあるまい
動かすのが目的でもなければ古いPCで頑張る意味なんて無いぜ
>>649 今使ってるデスクトップはアイドル30wくらいだな
性能半分以下の1GHz前後の鱈載せPCの消費電力が頑張って20w前後だったと記憶してる
Eden533Mz載せPCで12wくらいだったな
ついでに言っておくけど流通や製造の過程での環境負荷レベルでエコなんて語るなよ?
割り箸は木を伐採するから使わない方が良いってのと同レベルだぜ
お前らが考えるほどエコって単純じゃないのよね
お前のはエコじゃなくてエゴって言うんだよ 間違いやすいから気をつけろ
659 :
login:Penguin :2009/02/12(木) 10:04:52 ID:vjm25B41
メインとは別に使えるPCがある利点も分からないのか
メインが古いPCの俺、涙目。
古いPCがメイン我が家・・・ 新しいの買うお金があったら 子供達に、おなかいっぱい食べさせたい。
全犬が鳴いた!
キチガイが沸いてるな
フルインストールしてみた ちょっと楽しい
>>640 亀レスだが、
>>624 >Dドライブ内をみるとpup_412j.sfsというファイル名だったので、
正確にはpup_412JP.sfsだよな?
俺も以前、似たようなPCに4.1.2日本語版を入れてみたが起動「は」できたよ。
MMX166MHz、RAM=96M、HDD=2GB(1パーティション,FAT32)、USBブート不可、CDドライブ無し…
たしか、
1. 中身のHDDを取り出し、別PCにUSB接続(以降、Eドライブとする)
2. 4.1.2日本語版の中身をEドライブのルートにコピー(initrd.gz, pup_412JP.sfs, vmlinuzの3ファイル)
3 .WakePup2フロッピーを作成
4. WakePup2の中のIDEHDファイルをDドライブのルートにコピー
5. HDDを外して元PCに戻す
6. WakePup2フロッピーで起動
過去ログだったか、USBFLASHとかIDEHD等のマーカーファイルは
WakePup2ファイルに入ってるのをコピーしたらうまくいったとかあったな。
Autoexec.batを見る限り関係無さそうで、IDEHDにはスペース(=0x20)1文字が入ってるだけなんだが…
うちのダイナブック/サテライト2520は、メモリ64MBでUSBブートできずHDDも死んでしまっているのですが、 この場合、CDでブートして後はUSBメモリから適時読み込みみたいなことはできませんか? メモリに読ませておくには容量が足りないし、インストールはHDD無しなんで無理ですし・・・ よろしくお願いします。
エコなんて言ってたら、娯楽は全て浪費でしかないだろ。 喰って寝るだけの生活をしてろ。或いは地球の為に師ね。
標準のプレイヤーでDVDを見ようと思ったのですが音声だけしか再生されません コーデックなどをダウンロードする必要があるのでしょうか?
670 :
637 :2009/02/12(木) 20:50:01 ID:49A/MUHf
>>640 記憶が定かじゃないのだけど、順番を追って考えると、USBメモリが認識出来なくて同じエラーになった気がする。
最初はHDDを外して母艦から必要ファイルをd:にコピーしたのだけど、USBFDで起動した時にカーネル読んだあと固まってるみたいだった。
linuxがBIOSを介さずにアクセスしようとして失敗してる雰囲気。そうこうしてる間にHDDの調子が悪くなりWIN98を消す羽目になったので
HDDを外すのが面倒になり、上記USBメモリでやって同じ症状になった。俺がやって動いた手順はUSB使うので参考にならないだろうけど
多分、HDDに必要ファイルが入ってる状態で、ちゃんとした(BIOS介さなくてもFDに見えると言う意味で)FD起動なら問題無いかと。
もしくは、Cドライブの起動関係の部分をバックアップしておいて、fdの内容を元に書き換えて見るとか。
>>667 中古のメモリ+64MB以上と中古のHDDを入手するか、
オークションに出せば上記のアップグレード部品を
持ってる人が落札してパピッてくれるさ。
673 :
624 :2009/02/12(木) 22:07:09 ID:PWWe2EOH
皆さんご助言ありがとうございます!!
レスポンス遅くなり申し訳ありません。ただいま出張先でございます。
(なので古いノートが手元にありません)
長くなりますが、レスいただいた方にご返信させていただきます。
>>641 > もし可能なら古いwakepupを見つけて試してみては?
帰ったら探してみまース!
>>642 > 同じような状態になった時、ファイル名を大文字から小文字に替えて
> sfsファイルを見つけられるようになったことがあった。
昨日CドライブにCD内容をコピーしてから
小文字にリネームにしてやったりしたんですけど、ダメでした…
>>643 > 最低限でも、SCSIのCDーROMを認識させて、DOSでブートできる機種なのか?
DOSでCD-ROM認識大丈夫です。
> DOSでCDーROMを認識できれば、「grub4dos」の道が開けるはず・・・。
このgrub(ブートローダー/セレクタなのかな?)というのが出てくると、若干尻込みです。
ググったページの最初数行の時点で難解そうで…でも、避けては通れない道のようですね。
> それだけの機種で挑戦をしていることだ!
の言葉どおり楽しんでやりたいと思います。
--- つづく ---
674 :
624 :2009/02/12(木) 22:07:39 ID:PWWe2EOH
--- つづき ---
>>644 > grubをインストールしたFDで起動に成功しました。menu.lstは下を参考にしました。
丁寧にありがとうございます。
grubの勉強次第、ご指南いただいた内容を試したいと思います。
>>652 > ・自分に馴染んだ(使い慣れた、思い入れがある)PCだから、活用したい・・・、
まさにおっしゃるとおりです!!!!!
最近ウチのメインマシンが家族のゲーム機と化していて、自由に使えなかったので、
思い出のマシンを引っ張り出してきたのです。
で、Puppyの存在を知ったので、是非使いたいと(UNIXは業務で使用していたので)。
>>666 > 正確にはpup_412JP.sfsだよな?
いえ、PUP_412J.SFSのようです(8.3形式)。
>>670 > もしくは、Cドライブの起動関係の部分をバックアップしておいて、fdの内容を元に書き換えて見るとか。
試行内容に加えさせていただこうと思います。
以上、コメント・お礼のモレた方いらしたらゴメンなさい。
本当にこのスレの方々は親切で大好きです!!
長々となりましたが、本日はこれにて失礼します。おやすみなさいませ。
>>675 grubにはいくつかバリエーションがあるが、grub4dosをダウンロードして解凍し、
その中のgrub.exeをDOSコマンドラインから実行するだけ、が基本と思えば簡単
この際に grub.exe --config-file="#@C:\grub4dos\menu.lst" とかすると用意したメニューも読んでくれる
メニューはサンプルを参考に、title , root , kernel , initrd を指定する
vmlinuzの後ろとかのオプションはとりあえず全部無視で、問題ある場合に足していけばいい
EMM386外さないといけないので、DOS起動のFD作ってやった方が楽かも
AL-N2時代からのユーザならconfig.sys内で分岐も知ってるか
grubが動いた後なら、 コマンドを途中まで打ってtabすれば記述可能なデバイスやファイルを
リストしてくれるのでファイルや利用可能デバイスを探すことも出来る
最初に作ったメニューが間違ってても e コマンドで行編集が出来る
そんなこんなで試行錯誤が楽ってのは大きな利点
>>650 自分はdebianで動かしているから詳しいことは分からないけど、
調べてみたら一般的には/etc/sysconfig/networkファイルを編集するか
hostnameコマンドでの変更で良いみたい。
boincが動いてよかった。
677 :
670 :2009/02/13(金) 01:47:46 ID:jGZb8DVW
>>673 あと、もう一つ、mbmでもつかって、パーティションテーブルがちゃんと読め、編集出来る事を確認した方が良いかも。
うちのffに使ってるHDDは一連の作業中におかしくなってそのままmbmで読み書き出来なくなった。
それが原因でファイルを見つけられない可能性もある。なにぶん古い物だから壊れててもおかしくない。
今USBメモリ(ソニーの1G高速タイプ)に芭比インスコして 平均毎日1、2回起動で使って、起動中の書き込みはOFFに してるんだけど、USBメモリの寿命が怖いです。 芭比をUSBメモリに入れてる人でもう寿命北って人います? いたら期間と頻度を教えて下さいな。
>>679 具々れ。
「起動中の書き込みはOFF」、「USBメモリの寿命が怖い」・・・、
などに神経を使ってるなら、他人の意見より自分で調べ他方が納得いくのでは?
問題は芭比に限ったことではないだろうし、機種によって耐性は異なるだろう。
なぜ普通にPuppyと書かない…どうでもいいけど
>>680 どうもありがとうございました。
早速具々ってみることにします。
>>681 どうでも良くねぇよ。読みにくいよ。
お洒落とでも思ってんじゃねぇの?
>>680 なんでググレカスと書かない。
どうでもいいけど。
685 :
login:Penguin :2009/02/14(土) 02:35:22 ID:bI2dUoS/
puppyに入ってるpsip使ってみたんだけど、他のPCには接続出来るのに 他のPC(XP)から接続しようとしても反応しない。 何か設定が必要?
>>676 CD起動だから名前変更するには、リビルドする必要あるかと思っていたYo
hostnameコマンドは、よく読んでないけどリブートすると元に戻るらしいので、
/etc/hostnameファイルを書き換えればリブートしても大丈夫だった。
qemu-puppyで日本語入力する方法を 誰か教えてくれ、日本語化はやってない 試したけどうまくいかなかった
>>687 「上から目線で質問する日本語」を解消すれば、問題は解決すると思う。
ワロタ
CDLinux最強の悪寒
しまった誤爆したorz
誤爆のような誤爆じゃないような まぁ強い事は強いよな
694 :
login:Penguin :2009/02/16(月) 01:06:48 ID:V6EnNWJM
puppyにはデフラグはないんですか?
Linux自体にデフラグは存在しない ファイルシステムがデフラグしなくても良いように出来てるから
puppyに使えるデフラグツールはありますか? FAT形式で他のOSとディスクを共有したりし、すでに断片化しているケースもあります デフラグのためだけに、Winを常備して別個起動するのも効率悪い感じです いかにLinux自身が効率の良いFSを採用しても、すでに断片化したディスクに アクセスしたら足引っ張られますよね..
WindowsほどではないだけでLinuxも断片化はかなり起きますね。 ext4ではデフラグ機能つく予定だし。 昔まだ個々のファイルが小さかった頃、開発者がこのくらいならデフラグいらんだろ と付けないでいたところ、予想以上にマルチメディアファイルの巨大化が進んで これじゃだめだなとなった話。 まあデフラグが心配ならSSD使うのが一番いい。
>696 mvで移動して、mvで戻す >695 フラグメントは発生する。しにくいだけ。 デフラグツールもあったと思う。ext2用だったか?
>>699 >フラグメントは発生する。しにくいだけ。
単にそんな細かい事気にしてないだけだと思う。一般的には
>>699 と同じ事が言われてるけど。
UNIX系のデスクトップアプリって、パフォーマンスは二の次だからどうでも良いんだよきっと。
くだらねぇことゴチャゴチャ言ってるけど、 どっちにしてもデフラグツールがあると便利なのは確かだろ。 Linuxが対応しているファイルシステム全てに対応してるとありがたい。
mvで移動するのって、ファイルの実体はそのままにリンク先ディレクトリを書き換えるだけのような気が・・・ 古典的にはtarでバックアップして、クリアしてから書き戻すって方法があったと思う oracleとかデータベースの空きを整理したいときも同じ原理で出来る puppyのsaveファイルとかにはもちろん必要無し
>>702 言いだしっぺがつく(ry
全てには対応してないけど確かあったと思う。
まあ、最近は仮想化してあるから、該当パーティションをフォーマット後展開して終わりだけど。
デフラグなんてものは、常時稼働するlinuxでは想定さ手ない そんな余分なものに、無駄なリソースさかないから デフラグするために、サーバ落としますなんて滑稽
実はLinuxは断片化しまくりなんじゃないの?
>>695 みたいなこと言っておきながら
指摘されると
>>700 で開き直るヤツもいるくらいだし
断片化しにくいという情報自体が信用できん。
だから、断片化することのどこがいけないのか? 断片化することによる、大幅なパフォーマンスの低下がいけなだろ? 断片化と断片化によるパフォーマンスの低下、これを分けて考えないと Winodwsの場合は、断片化による大幅なパフォーマンスの低下を起こすから デフラグするんであって、パフォーマンスが低下しなければ、デフラグなんか する必要ねえんだよ、バカ
123というファイルが、 1---2---3 と断片化してたところで エンドユーザがファイルを扱うときは、123でとみえてるんだよ、ジャーナリングなんだから 123が1---2----3と断片化したからって、ファイルが、1---2---3と細切れになってでてくるか? 使えば使うほど(読み書きすればするほど)パフォーマンス落ちてくるのがWindowsの特徴だ 出発点の違い、サーバとして常時稼働することを想定してつくられたlinuxにおいて、 パフォーマンス落ちたから、1か月とにデフラグするなんていってたら話にならないでしょ CPUリソースをフルに使ってデフラグ画面ながめていたいなら、WIndowsでも使ってなさいよ
>>707 朝から熱いね。
熱いだけの人は信用できん。
Linuxにおける断片化がパフォーマンスに影響しにくいという
公式なソースを示してくれればそれでいい。
それから、Linuxがサーバー向けに作られたというのは初耳だが
そのソースもくれ。
ファイルシステムの優劣を問うてWin VS Linux二者択一論を煽るようなことではありません。 システムレスキューやNASに特化したディストリがあるように、手軽に使えるPuppyに パーティションエディタ以外にもディスクデフラグの機能が導入できるなら OS不問のディスクメンテナンスツール、という利用価値が見出せるかなという発想で 断片化しやすいWindowsのためにLinuxを利用するような事例を含めた方向です。 断片化してもLinux自身のファイルアクセスにパフォーマンス的な影響はない、という点は 9fPsZ6sCさんのご指摘で学びました。これについては感謝いたします。 でも、WinとLinuxでディスクスペースを共有したら、双方を同時に使うユーザが 断片化の悪影響を受けてしまうシーンはあるのではないかと今でも思います。
まったくパフォーマンスの低下はないといってないからな これは、メーリングリストで散々議論してテストもしてんの 最大で3%程度だ
そうだよな、ハードディスクの構造上パフォーマンスの低下がおこ
>>697 SSDはIntelのみたいな高性能コントローラー積んでないと、断片化で書き込み速度が1/3とかになるぞ
FATやNTFSをデフラグするLinux上のプログラムを探してみたが見つからなかった。 mv等で一旦別のディスクに移動し、書き戻すか、 tar等でバックアップし、オリジナルを消して、書き戻すか、 くらいしかないのかな?
おまいら、ここはLinuxデフラグスレじゃないぞ
>>638 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ `ヽ.
__/ ┃)) __i | キュッキュッ
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) お断りします (,,)
/ |_______|\
古いハードディスクを使ってると分かる。 ハードディスクにアクセスするとき windows=ガガガガガガガガガー linux=シーガガッシーー こんな音がする。
unixで給料もらっているけど、デフラグ・・・なんてあまり考えない。 ([管理・保守]担当者は考えるかも知れんけど・・・) デフラグなんて一部のOSにとってのファイルシステム効率化だけのもの。 素直にそのOSから、デフラグすればいいんじゃない。
似たようなアプリを動かすとわかる。 linuxアプリはモッサリ。
HDDからの応答を律儀に待つWindowsと、放り投げてしまうLinuxとの差でしょ。 HDDの遅さがモロに体感やアプリの動作に影響するかしないか、というだけで。
断片化でロスする時間<<デフラグにかかる時間 て言うのを聞いた事ある。どちらにしてもHDDに凄く負荷かかりそうだからやらない。 でも確かに全くデフラグツールが無いのは不思議。
windows使ってデフラグかけても 劇的にシーク速度が速くなったと思った事はない。
わざわざLinuxでデフラグする意味がわからん FATやNTFSで使うから必要なら、そのファイルシステムのOS上からやれば良いだけじゃないの?
わざわざ再起動するのがめんどいのさ。
再起動しないんならWindowsはいつ使うの?
>>726 windowsなんて捨てちゃったから使わない。
>>726 デュアルブートにしてるけど
そういや最近かまってやってないな…
>>726 Winを使うときはWinを使う。
Linuxを使ってるときに、デフラグしたくなる時がある。
単なる希望に対して、そんなに噛みつくなよ。
理由なんて適当に想像できるだろ?
同一を騙ってる外基地がいるな。 自分の自分の世界に籠っているならばかまわんが、 外に出るなら、その基準に従え。 嫌なら籠っていろ。 自分自身でさらなる問題を作ってるループを繰り返してるだけだぞ。
731 :
624 :2009/02/16(月) 22:27:50 ID:w2BAQ+p+
ご無沙汰してます
>>624 です。
出張も終え、古ノートをいじることができましたので、お世話になりました皆様にその後の報告を。
現状、うまくいっておりません…
>>675 簡潔明瞭な解説のおかげで、grub4dos導入の壁がなくなりました。ありがとうございます。トライした事項を2つ。
@IDEHD指定
やはりpub_412*のopen error...
APCMCIA SCSI CD-ROM
・CDドライブはDOS起動でE:としてマウントOK。
・山勘で適当に(scd0)などとするもかすりもせず。
・([a-z] で順にtabすると(rd)が反応(fでtabするとハング…)。
・がkernel (rd)/vmlinuz root=/dev/ram0などとしてもやはりデバイスをみつけてくれない。
>>677 MBRなども正常でした。お気遣いありがとうございます。
今はなぜか、Vine Linux 3.2 をftpインストール中です^^;
手段が目的化してしまい、意地でLinux入れてます(Ver. 3.2の選択理由はpcmcianet.imgというナイスネーミングな
FDイメージがこのバージョンにのみあったからとう理由です)。
ndiswrapperで無線LANカードも使えそうですし、Window Managerはfvwm2あたりなら軽いはずなので。
でも2GしかないDISKがパンパンになりそうです(FAT32->384MB, swap->256MB, ext3->残り)。
やはりPuppyを導入したいです!!
また、帰ってきた暁には相手してやってください。
では、本当にありがとうございました。みんな大好きです!!
>>730 人の振りして我が振り直せって諺知らんのか?
linuxにもうちょっとアプリがあればwindows起動しなくても済むのだけど
開発用のアプリって殆どwinだからまだまだ出番が多いな。
linuxは鯖とお遊び用だからモッサリでもあまり関係無い。
ストリーミング鯖でも立てればまた違うのだろうけど無縁だし。
>>722 >断片化でロスする時間<<デフラグにかかる時間
デフラグは1回だけど、断片化したデータを読むたびにヘッドがシークするなら
デフラグしない方がHDDに良くない気がする。
まあ、今のWINのデフラグは一気にやるからHDDが加熱するけどw
Winと違って断片化してもあんまり体感速度はそう遅くはならないから良いだろ
>>734 いや、だからWinのファイルシステムのパーティションの話だってば。
pokeotoに4.1.2インスコできた。 音楽ファイルも入れて、499円で買えるMP3/Linuxデバイスの完成。WIZPYよりもいけてるかも。
>>735 そこまで行くともう板違いだから他でやってください
あと首突っ込んで申し訳ありませんでした
738 :
login:Penguin :2009/02/17(火) 00:51:36 ID:MPQ9/aEC
>>694 です
たくさんのレスもらえて嬉しいんですが
puppy初心者なんでなにがなんだか訳が分からないです
とりあえずデフラグしたかったらWindowsですればいいですか?
CDから起動してるんでWindowsも起動できます
NTFSはパーミッション保持できるようになったの?
じーさくーじーえーん エコ話にの次はデフラグ 叩かれたり、相手にされるのが、よほど嬉しいんだな うぜぇよ、キティ
以前、Puppy使用後にWindowsでLANが使えなくなった人がいたけど うちではHDDがPIO病にかかってしまう。電源抜いた後ドライバー削除で 直るけど、ちょっとめんどくさい。 IDEのHDDなのにPuppyではSCSIで認識されてるけどそれが問題なのかな?
流れ豚切ってすいません、
http://openlab.jp/puppylinux/dosa2.html ここでThinkpad s30の有線LANモデルの報告がありますが、
無線LANモデルに無線含めて導入成功した方はいますか?
インストール時にファイルの在処を聞かれるのですが、
cannot stat /mnt/sr0/zdrv_*.sfs
をどこから選べば良いのかわかりません、、
手持ちのモノ:
Thinpad s30 + Puppy 4.1.2
USB MEM(8GB), USB FDD(純正), USB CDD(非純正、起動不可)
iMacのVM環境(Paralells) + インスコ用2.5インチ内蔵SSD(32GB)
>>624 試行錯誤、ガンバレ。
自分も同じようなスペックのノートPC(MMX266、96M、CDブート&USBブート不可)だけど、
puppy日本語フォーラムの「HOWTO」の「windowsにインストール」を参照して、
「WIN-NT系(2000、XP)のブートローダー&gnub4dos」を利用したpuppy起動ができた。
それまで入れていたOSはWIN98SEだったけれど、puppy起動のため、WIN2000をインストールした。
メイン使用のOSはpuppy、WIN2000では処理がキツイのでデフォルトインストールのまま。
もちろんSwapも作成(SwapはPC搭載の同じくらいのメモリサイズか、それより少し大目くらいでOK)
パソコンが重くなったんでpuppy入れました 確かに軽くなったんですがyputubeやニコニコなどのストリーミング動画が見れません 見れるようにするのは無理でしょうか? xpでも重くて見れませんでした パソコンの情報を書くという行為が初めてなんであってるかどうが自信ないです 間違ってるやスレチ、足りない情報があるなどがございましたら指摘してくださると嬉しいです PC:PC-VL750R75D CPU:x86 Family 6 Model 3 Stepping 1 AuthenticAMD ~747Mhz メモリ:400.50MB
VALUESTAR L VL750R/75D PC-VL750R75D CPU AMD Duron 750MHz チップセット VIA Apollo KT133(200MHz) グラフィック nVIDIA VANTA(AGP) ←? メモリスロット スロット数 2(増設単位 1 SDRAM PC133 DIMM) 拡張スロット PCIハーフ×1(1)
>>744 CPUが速くなる訳じゃないから無理
いったんダウンロードしてからなら見れるかもしれない
Puppyは古いPCに使い道を与えるモノであって最新マシンに変身させる魔法じゃないぞ
748 :
login:Penguin :2009/02/19(木) 11:43:52 ID:vpx2olXA
>>742 俺もpuppy導入してまだ勉強中といったところだが
CD起動では動くのか?
cannot stat /mnt/sr0/zdrv_*.sfs
ってのは「CDの中のzdrv_なんちゃら.sfsって名前のファイルを起動できません」
って意味だな。
外付けCDドライブの非推奨メーカーのディスクに焼いたら
>>624 だか
>>742 みたいなエラーが出て起動できなかった記憶がある
>>744 メモリを増やすかSSD(プチフリしないモノ)を導入するか、すれば少しは改善するかも?だが、
>>746 の
書いてる通り、CPU自体の性能不足は補えないからなあ。
Puppyのメニューへの登録についてのメモ 当然、petパッケージを使ってインストールすればメニュー登録される。 しかし、petが有れば良いが、petが無い場合に自分の為だけにpet作るのは 面倒だったりすることも。 ~/.jwmrc を修正すればメニュー登録も可能だが、別途petをインストール したりするとメニューが再構築され、修正箇所が消えてしまう為、 一時凌ぎでしかない。 少し安易な方法として、 /usr/share/applications 内の、各 *.desktop ファイルを参考に、 自分がメニュー登録したい *.desktop ファイルを追加作成。 その後、端末で fixmenus とコマンド打ちすればメニューが再構築される。 そして、「メニュー」ー「シャットダウン」ー「JWMを再起動」とするか、 Puppyを再起動すれば、新規項目がメニューに追加表示される様に。
celeron500MHz+192MBだとOpenOfiice やっぱ重いな
754 :
742 :2009/02/20(金) 00:04:01 ID:Donk/0b5
>>749 さん
>>750 さんありがとう。
ノートPC本体はHDDが調子悪く、現在起動不可の状態です。
iMacでインストール後、DISK交換しようと考えているのですが、、
ダウンロード後、ISOのイメージをiMac上のVMで起動した後、
SSDへのインストールを始めるとcannot stat〜のエラーが出ます。
試しに標準、レトロ、Flash版の3種のイメージを取得したのですが、
どれもインストール前の説明文にあるzdrv_412.sfsが含まれていない
ようです。オプションとありますが別の場所から取得すべきですか、、
755 :
749 :2009/02/20(金) 06:14:59 ID:Av8uC5PA
>>754 CDにzdrv_*.sfsが無いって?と、自分のCDを確認してみたら…無い。あれ?
そこでダウンロードサイトに転がってないか探してみたが…無い。ええ?
英語フォーラムに似たような事例があったらしいので、読んでみたら、
「zdrv_*sfsは、いくつかのバージョンでは、もう使われてないんだよ」
つまり、無いそうだ。
かわりにdevx_412.sfsを落としてきて、zdrv_412.sfsに名前を変えて使ってみてはどうか?
devx_412.sfsとzdrv_412.sfsが何のファイルか判って言ってるの?
つーか、
>>744 のマシンってPuppy動かすにはハイスペックだよね?
それだけメモリ積んでクロックあるCPUでようつべ再生できないのって
別にげいいん(←なぜか変換できない)があると思うよ。
ニコニコは無理だけど。
>>758 >別にげいいん(←なぜか変換できない)
「げんいん」でないかい?釣られてしもた?
マジレスかっこいいなあ
みぞゆう(←何故か変換できない)の出来事だな
総理かよw
ふいんき(←何故か変換できない)悪いな。
ハイバネートする方法はねえのか??
もっとコミニュケーションとろうよ
外国語で言われてもわかんないよ。 日本語でしゃべろうぜ。
Puppyはまだまだ伸びる!
どうかなあ? 基本、ニッチでメインストリームな鳥じゃないからなあ・・・。
Puppyはメモリ128MBでCPUが600〜800くらいの旧パソコンを再利用するための ディストリみたいなもんでしょ。それ以下はDSLで。
いまどきのアプリ使うとなれば、最低でもその辺のスペックが必要だもんねぇ それを踏まえて、windowsユーザにも取っ付き易いという利点がある ただ、デスクトップユースで使うだけならwindowsのままでも良いんだよなぁ 自分で何でも軽くやってしまう人なら、別の軽い鳥をベースに使うかもしれない 何かの理由があってLinux使いたいが、Windowsの利便性が恋しいという人向けかな Windows2000の方が軽快に動くマシンでも、HDDレスで使いたいとか持ち運びたいとか要求はあるだろうし 「ちょっと試しに・・・」 で初めてLinux使う人には一番適してると思う Windowsの置き換えを狙うような鳥じゃないからニッチと言われても仕方ないと思うが、 Linuxの間口を広げる功績は大きいと思う
そもそもメガヘルツ程度のCPUでストリーミング動画見ようなんて考えるのがおかしい
772 :
login:Penguin :2009/02/21(土) 21:23:18 ID:8Kqdjlw7
USBからブートしようとすると起動時に USB Storage Device : USB Mass Storage device Pri. Master Disk HDD S.M.A.R.T. capability .... Disabled PCI Devices Listing ... ... ... ... ... ... verifying DMI Pool Data........ と表示が出た後、止まってしまうんですが何が原因なんでしょうか? わかる方がいたら教えてください
>>772 FAT32だったらFAT16に変えてみる。
Bootフラグついてますか?
>>773 FAT16に変えてしましたが、同じように止まりました
fdiskで確認したらbootのところに*がついてました
これがそうですか?
ちなみにUSB‐HDD,USB-ZIPの両方で試しました。
>>743 遅くなりました。
ご声援とご助言ありがとうございます!!
死蔵しているWindows2000を入れて試したいと思います。
(入るのかな?)
>>771 モノ知らないなら黙ってた方が良いよ。笑いものにされるだけだw
ようつべだったらHD動画や高画質じゃなければPen3-600MHzでも余裕だけどな ニコニコは無理だけど
ダウンロードしてmplayerで見ればかなり余裕 flashは重すぎる。
>>774 ダメでしたか。Bootフラグはそれでいいと思います。
Puppyの問題ではなくて、そのPCのBIOSの問題だと思う。
USBブート関連のWEBを参考にして色々試してみるといいよ。
機種名を書くと同じ機種の人の経験が聞けるかもね。
>>779 ありがとうございました
USBも3本使い、PCも2台で試しましたが成功しませんでした。
一台はUSB-HDDでプート指定したにもかかわらず普通にwindowsが起動しましたorz
ではもっといろいろなサイトを探して勉強してみます-_-”
もう少し詳しく書いてな。 USBってUSBメモリなんでしょ? USBメモリの容量は?インストールはどの方法でやったの?
>780 コンボフォーマットか、スーパーフロッピーモードで解決できると思うヨ/
>>781 ,
>>782 すみません
昨日友人のパソコンで起動したら成功しました。
2台のPCで試していたのでPCが悪いとは思ってませんでした。
新しいPCを買ってから遊ぼうと思います。
次質問するときは詳しく、正確に書こうと思います
FlashPlayer 10.0.12.36以前のバージョンに脆弱性が発見
本脆弱性への対策を施したFlashPlayer 10.0.22.87を公開
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/ Ubuntu 8.04+ 用.debファイルをダウンロード。
ROXファイラでdebファイルをクリックしたらアーカイバが
開くので、適当な場所に解凍。
解凍先内の /usr/lib/adobe-flashplugin/libflashplayer.so
を使って、Puppy内のlibflashplayer.soを差し替え。
Puppy4.1.2JPなら /usr/lib/mozilla/plugins内にあるはず。
当然ながら、差し替え時はブラウザを閉じててね。
785 :
sage :2009/02/26(木) 01:50:35 ID:zQlP73yQ
今日初めてさわったPuppyから記念カキコ 最初xorg選んでこけた以外順調で、ntfsマウント デフォでflv mp3再生 Gパーテッドntfs使用可 usb無線lan(wliu2kg54)簡単に接続! など思ったより性能高くて面食らいました、不満はusbが2.0に対応してないのか ちょっと遅いくらいで中々楽しめそうです。 ps全角になってないか心配だ
>>784 Ubuntu 8.10
朝方来てたんで
もうアップデートしたよー
788 :
login:Penguin :2009/02/27(金) 13:20:48 ID:El4aU844
ぱぴぃー
スレ違いなら申し訳ありません、ちょっと質問したいのですが、最近USBのPuppyを導入したんですが、危険なサイトなどに入ってしまった時などは、HDをマウントしていなければ、被害はUSBのPuppyのシステムファイルのみと考えてよろしいのでしょうか?
サイトによっちゃ、あなたの精神にも危険があるかも
>>789 安全だと思います。
誰かから狙われるような情報(軍事機密とか)を持っていたら危ないかもしれませんが、そうだとしたらここで質問なんてしませんよね......たぶん。
ワンワンイワネ(ノД`)・゚・。
>>790 >>791 ご回答有難う御座います
私の場合.2fsを512M使ってるんですが、トータルで650M程度でしかも圧縮されてるので全てのバックアップが一分かからないで出来る上に、動作も軽く機能も充実していて素晴らしいOSですね
これからは、XPと併用して使い込んで行きたいと思ってます
>>789 Puppyは通常、rootで動作してる。制限ユーザーのspotでブラウザ
立ち上げれば、そこそこ効果有るんでないかい。
(例) su -c mozilla spot
余談だが、俺はセキュリティ向上の為、とりあえず、Puppyに下記を
施している。
rootのパスワードの変更
ファイヤーウォールの有効化
ブラウザの最新版化+FlashPlayerの最新版化
ブラウザのJavaScript動作抑制等のアドオンの導入
/etc/hosts へ下記サイトのリストを追記
ttp://www.mvps.org/winhelp2002/hosts.htm
795 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/28(土) 11:16:24 ID:ywNwB9KF
今まで、LANがらみでうまくいかなくて使用していなかったけど、 遂に克服してネットにつながるようになった。 使えるとわかると、とたんに素晴らしいディストリビューションに思えてくるから 不思議だね。
>>795 おめでとうございます!
そんな俺は、420betaでようやく繋がった無線LAN!
意気揚々と412jpで試してみても繋がらずに頓挫中。
4004jpだと、何にも問題ないんだけどな。
早いトコ、起動の速い最新版に移行したいです;;
>>794 レスを参考にさせてもらい
ファイヤーウォールの有効化
seamonkey及びFlashPlayerの最新化
アドオンnoscriptの導入
hostファイルの追記
とついでに2chブラウザJDの導入をさせて頂きましたが
spotでブラウザを立ち上げるという所が分からなかったので最後にやったのですが
新規にスクリプトを製作して、上記のsu -c mozilla spotを書き込んで実行することにより起動は出来ました
しかし当然設定や追加したアドオンなどは未導入の初期状態だったのですが、設定のインポートのしかたが分からず結局またnoscriptを入れ直しました
2chのリンクから飛ぶときなどはrootのブラウザが起動するだろうし、2つnoscriptをインストールしてしまいましたがこのまま使って行こうと思います
>>797 >2chのリンクから飛ぶときなどはrootのブラウザが起動するだろうし
JDなら「設定|ネットワーク|Webブラウザ」にて「ユーザー設定」を選び、
「ブラウザ起動コマンド」の所を
su -c "mozilla %LINK" spot
にすればいいんじゃないかい。ちなみに、通常のroot起動の場合は
defaultbrowser "%LINK"
みたいにしとけばOK。
>設定のインポートのしかたが分からず結局またnoscriptを入れ直しました
パーミッション関係の事は有るかもしれんが、とりあえず、設定やデータを
丸ごと複製するという事に限って話せば、
SeamonkeyやFirefoxの場合だと、/root/.mozilla フォルダを
/root/spot フォルダの中に丸ごと複製。
JDなら、/root/.jd フォルダを /root/spot フォルダの中にに丸ごと。
日本語入力のSCIM設定の複製なら、/root/.scim/config の内容を
/root/spot/.scim/config に。
でいけるんでないかい。
>>798 ご指摘通りしたら、JDからもspotでリンクに飛ぶようになりました、有難う御座いました
しかしPuppy多機能ですね、pdfビューアまで入ってるのには驚かされました
>>799 それがパピーの良いところ。Windowsから移ってもネットサーフィン程度なら普通に使えるのがミソ。
Puppyはファイル変更データを pup_save.2fs というファイルに
一括りにして保存してくれる。なので、データ管理上、とても便利。
・通常のインストール(Frugal)の場合。Fullインストール時は除く。
・マウントしたドライブへのファイル変更は除く。
・保存ファイル名は pup_save-hoge.2fs の様にして複製可。
・保存ファイルは複数存在可。起動時に選択。
HDDへのインストールなら、変更は逐次 pup_save.2fsに反映されるが、
USBへのインストールなら、変更は、定期的に、および、シャットダウン
時に行われる。(フラッシュメモリの寿命延命の為らしい)
pup_save.2fs への保存周期は「メニュー|システム|Puppyイベントマネージャ」
の「セッションの保存」にて行える。これを 0 に設定すれば周期保存
はされなくなる。つまり、シャットダウン時のみに保存される。
この状態で、下記のスクリプトを用意しておけば、pup_save.2fs への
保存をしたくない時に、シャットダウン時の保存動作を無効化できる
ので、変更情報を破棄できる。スクリプト作者様に感謝。
ttp://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?t=631 09/02/05(木) 18:07 メニューじゃないですが、切り替えツール。
802 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/01(日) 21:53:45 ID:fSD9PfA1
教えて欲しいことがあるのです。 PuppyにBasicコンパイラ付きの開発環境があるという書き込みを見付けたので 探しているのですがみつけられないのです。 やさしさに自身がある方。無い方。どなたでも結構です。 何処になんというファイル名で置かれているか教えてくれると もれなく自分が感謝致しますので、お願いします。
804 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/01(日) 22:54:16 ID:fSD9PfA1
>>803 散々ググリ疲れたから聴いているのに……
Puppy と Basicで丼だけ関係ない話が引っかかるか……
はいはい。折れが悪いんです。もうちっと自力で探すよ。
そんじゃあね。優しく無い人。
試しに puppy と basic でググッたら2番目にpuppybasicのページがあったが… 一体何を検索してたんだろう……?
puppy linux basicでぐぐったら一番目に情報あったぜ よほど探す気無かったんだろうな
808 :
login:Penguin :2009/03/01(日) 23:23:03 ID:dFXXQnOv
頭悪い人って可愛そうだな
810 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/01(日) 23:40:55 ID:fSD9PfA1
捜し当ててダウンロード終えたよ。
どうもありがとうさまでした。
>>806 >>808 親切な人、ありがとうございました。御縁がありましたら、いつかどこかで恩返しさせていただきます。
ディジタルデバイドなんて死語かと思ったら…
×捜し当ててダウンロード終えたよ。 ○教えてもらってダウンロード終えたよ。
そもそも最初に表示される”ウエルカム”=ヘルプにプログラム環境について 記述があるんだが、まったく読んでないのな。 頑張って和約してくれた中の人達にあやまれ!
814 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/02(月) 08:44:29 ID:68n5o04E
>>812 自力だよ。
ググレカス以降、ダウンロード終了までここに来なかったから。
報告に来たときには、書き込みがあったというだけ。
性格悪いな、お前。友達いねえだろ。
っつか、またどうせあれこれいうんだろ。
コテ名乗って自分の書き込みの署名も出来ない、その他大勢の癖に威張るなよ。
あ〜。はいはい。御説ごもっともごもっとも。
あんたはスゴイ。偉い。賢い。立派立派。初心者いびって優越感に浸ってろ、カス。
815 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/02(月) 08:53:16 ID:68n5o04E
>>813 お前が謝れ。
少しでもPuppyを盛り上げたいと活動している方々の精神を踏みにじったからだ。
「初心者なんてお呼びじゃねぇ」って精神に基づいているなら、そもそもヘルプなんてかかねえ。
なら、それを汲んで仲間率いれるのがお前等の役目。
間違っても、初心者叩いて喜ぶことは使命じゃねえ。
わかったら謝罪しろ、タコ!
そもそも、この板で固定になっても意味ないと思うが。 コテを張るぐらいの奴ならいびられても飲み込めばいいじゃない。 それともコテ名は自己顕示欲を満たすだけのものなのかい。
>814 カッカしたらだめよ。魚食え
818 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/02(月) 10:00:11 ID:68n5o04E
>>816 無意味だとは思わない。
自分の発言に責任をもつという意味で。
>>817 冷蔵庫に牛乳にあった。カルシウム飲むする。
っつーか、常識のある人に敵意を向けてるわけじゃなくて、
初心者マーク付けて車道路脇ぎりぎりをウィンカー付けて走ってる、
『自分が邪魔だったら先に行ってくれ』って宣言している車のような相手を
わざわざ煽るような連中が嫌いなだけ。
>>818 『このスレでは河豚 ◆8VRySYATiYの一貫した発言』で通せるかもしれんが、vipやν速などの他板で名無し煽りをしているかもしれんしな。していないかもしれん。しかし、証明はできないでしょう。それが、2chでしょうが。
責任発言、云々は罵倒するための方便にしかきこえんのだが。この板は名無しが圧倒的に多いよ。そして、名無し同士でも意思疎通になんら問題ないと思うが。
ひとりで息巻いて、煽られたから
>>814 で煽り返す。名無しの俺からみたら、スレ荒らしとさして変わらんと思うが。
触っちゃダメ。
もしかしてお互いとも本気で怒ってるの?
煽られるなよ。 初心者か?w
とりあえず今後このスレでカワブタは無視という事で。
824 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/02(月) 18:06:18 ID:68n5o04E
>>819 ド素人かよ。
それを証明できるから世の中は面白いんだよ。
2ちゃんへの書き込み量の多い人間は、特定できる様になってる。
その気になれば、誰でも調べられる。
過去一年間分のデータが見れる。
底無しの馬鹿なんだなぁ。可哀想だよ。
俺はかなり書き込みの多い方だから、裏で細工しているかどうか丸判りだ。
VIPなんかで騒いでいれば、名無しとしての発言であっても追跡できるの。
2ちゃんやるなら、そのぐらい常識として知っとけ。
低能なやつらって、『ワンパターン』なのな。
頭で考えて行動しろよ。
どんなときも、質問見付けたら『ググレカス』?
どう対応するかなんて、その場、その時、その状況よるだろ。
おまえ等は、ちゃねらーの面汚し。
ただの性格が腐っただけの嫌なやつだよ。
あんまり愉快な話だし、ブログのネタにさせてもらうわ。
Linuxユーザーはこんなに素敵な人達ですって、サンプルの意味でな。
>>824 なにそんなに尖ってるの?w
コテハンのくせに煽られてみっともない。
スルーしろよ。
しばらくイルカとフグの違いが素でわからなかったという俺 というかさ、803以外の805〜808は、自分になんのメリットもないのにわざわざ検索したり、 情報とってきてくれてるんだぜ。なんて親切なスレッドだと思わないか? いくら自分で見つけたにしたって、それをわざわざ言う必要はないでしょうよ。
判らないから質問をして、ちゃんと報告もお礼もしているのに。 「○○でググレ」ならまだしも、嫌みったらしく、叩きまくる。 なんか俺も、100年の恋が冷めた気分。
おちんちんびろ〜んw
>>827 だからあ、2chって元々そういうところだろ。
2ch歴長いくせになにを学習してきたのよw
紳士淑女の集まりだとでも思っていたの?
2chラーの9割は人間のカスなんだから。
残りの1割を相手にしろよ。
ああもう、なんでこんなに荒れるんだろね? なんか最近Puppy使いに変な人混じってきてるな。
ユーザが増えたってことか
, ' ,ヘ. ト、 、.._ / r‐、ヽ. / ./ ,イ/ /`メ.`ヽv::\ \\r 、ヽ スルーだ・・・・・・ . / // / !' v/ / , ' ! :::::\ \ 、リ l ここはスルーが鉄板のはず‥‥ ,'/ / .,イ , / l _,/ /,/ │ :::::\.ヽ._ノ 仮に・・・・・・ . ! / l ,イ ./、. \//。 ! } v u:::::\'、 荒れたとしても・・・・ スルー・・・・! |/ |/ W `''‐、,,ヽ ,ノ,j' :::::|ヽ. ト. スルーしつづけるんだ・・・・・・! / ~U u ノ> uj ::::| ヽ | i . / v ‐, j /'´ :::|; !. |. ! それが・・・・ / イ / v u:::|;; ! | ! 2chの法則・・・・! . / , ‐'´ノ _,/ u :::|;; |. |. ! しかしっ・・・・! ー''´  ̄ \_/`! u v::|;;; | | |
河豚よ。
お前が
>>818 で言ってることは分かるし、他にも分かっとる連中も見とる。
わざわざレスしないだけ。
だから煽り耐性を付けろ。ググレカスは挨拶みたいなもんさ。
河豚は統失なので、そっとしておいてください。
あぁ? ゆっとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから くだらないことで刺激して後悔しないようにね じゃないと2ちょんねるの総力をあげてお前を潰しにいくが
コピペ乙であります
Linuxにはこのてのアホがまたに存在するよな 誰の事とは言わないけど
838 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/03(火) 00:13:46 ID:vli9aHNM
ここまで読んだ。
839 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/03(火) 02:51:35 ID:vli9aHNM
>>829 昔の2ちゃんは、海岸清掃Offとかで、他人を驚かせたり、社会の矛盾をからかって楽しむ、かなり高度なブラック・ユーモアが主体だった。
今の2ちゃんは、とにかく他人罵倒して袋だたきにして快感覚える気狂いが増えすぎて、もう別のもの。
他人に危害を与える事を楽しみにするような場なんて、いっそ壊した方がいいんじゃねぇの?
守りたかったら、人として最低限の事は守れよ。やられて嫌な事はするな。
煽り、叩き、荒しは、どうでもいいスレだけでやれ。
言わなくても分かるやつには、言わないよ。
とにかく騒げれば何でもいい、騒ぐきっかけが欲しい。
そういう馬鹿だと判断したから、徹底的にコケ下ろすんだ。
ゆとり脳なんだから、叩いてしつけなきゃダメだろ。
自分等が普段、はるか下だと見下してる「朝鮮人」とおんなじことやってりゃせわねぇよ。
>>833 躾は必要。口で言って判るれべるか、殴らなくちゃならんやつかはしらんが。
このスレには、他人を嬲って喜びを感じる変質者がいるのは間違いないだろ。
そいつをしつけちゃならんのかね?
ここはPuppy Linuxのスレなんだろ。
他人を罵倒して喜ぶスレではないんだろ?
それとも、他人を罵倒して快楽をむさぼるのがPuppy使いか?
俺を挑発した名無しは、都合が悪いから、他人の振りしているのか?
名無しの発言の重さなんて、その程度なのさ。
俺が、2ちゃんで最初に学んだ事が、それさ。
840 :
login:Penguin :2009/03/03(火) 03:17:58 ID:wZ/F2bB1
荒れの原因はこれだと思われ
↓
804 名前:河豚 ◆8VRySYATiY []: 2009/03/01(日) 22:54:16 ID:fSD9PfA1 (3)
>>803 散々ググリ疲れたから聴いているのに……
Puppy と Basicで丼だけ関係ない話が引っかかるか……
はいはい。折れが悪いんです。もうちっと自力で探すよ。
そんじゃあね。優しく無い人。
↑
一番最初に毒づいているじゃんw
841 :
login:Penguin :2009/03/03(火) 03:44:48 ID:wZ/F2bB1
これいらないんじゃね ↓ はいはい。折れが悪いんです。もうちっと自力で探すよ。 そんじゃあね。優しく無い人。 ↑ 反感を買うし
842 :
login:Penguin :2009/03/03(火) 03:45:48 ID:wZ/F2bB1
他人に 反感 を与える事を楽しみにするような場なんて、いっそ壊した方がいいんじゃねぇの? 守りたかったら、人として最低限の事は守れよ。やられて嫌な事はするな。 煽り、叩き、荒しは、どうでもいいスレだけでやれ。
お礼3行じゃねーけど2chでも物に聞く態度ってものがあるもんな VIPですら芝はついてるがそこら辺はちゃんとしてるのに・・・
>>839 おまえさんのレスも十分場の雰囲気を悪くしている。
自分じゃまったく気づいていないようだが。
個人を特定できると恫喝してみたり・・・。
煽りには華麗にスルーしたり、気の効いたレスを返したり
ベテランらしい対応ができないものか。
おまえさんをみてると2chの超初心者のようにみえる。
言うことががきっぽい。(煽られるなよw)
「昔の2chは違ってた・・・・昔の2chはよかった・・・」
よく聞く台詞だが、昔からこんなものよ。
おまえさんの質問
>>802 に対して、
それに対して書き込み。
812 名前:login:Penguin [sage]: 2009/03/02(月) 00:37:00 ID:5G8GsaJB
×捜し当ててダウンロード終えたよ。
○教えてもらってダウンロード終えたよ。
813 名前:login:Penguin [sage]: 2009/03/02(月) 07:50:51 ID:7r+7PBM6
そもそも最初に表示される”ウエルカム”=ヘルプにプログラム環境について
記述があるんだが、まったく読んでないのな。
頑張って和約してくれた中の人達にあやまれ!
それに対してのおまえさんのレス、>814,>815。
なんでこれできれるんだ?
>底無しの馬鹿なんだなぁ >低能なやつら >ただの性格が腐っただけの嫌なやつだよ なんていうレスする奴が、 >やられて嫌な事はするな とはよく言ったもんだよなw 自虐ギャグかなんかですか?
>>833 >ググレカスは挨拶みたいなもんさ。
なるほど、良いこと聞いた。
一回目の拒絶理由通知みたいなもんだな。
>>846 他人の粗はよく見えても自分の粗はとんと見えない御仁だからな。
ま、それが人間だけどね。
849 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/03(火) 09:43:39 ID:vli9aHNM
と。人間はこの様に醜い生き物なわけですと書いて、燃料を追加するテスト。
最近は2chでアンチ工作する会社があるって噂だよね
おまえらすこしもちつけ
このスレの数々の発言を検証したところ、 河豚 ◆8VRySYATiY 上記のコテハンの者は、本年度の「超ドアホネットワーカー」にエントリーされることが決定しました。 と、自ら「2chVIP」を騙り、自らのブログがあることを吹聴する莫迦を煽ってみるテスト。
ネットのコミュニティがずっと同じ空気のままということなんてあり得ないんだから 参加するからにはその点を汲んだ方がいいと思う それに昔の2chの方が酷い印象がある リアルタイムでは参加してなかったpizaやらyasaiやらの過去ログを見ると 無意味な罵倒と、罵倒を避けるためと思われる過剰なまでの卑屈なやりとりとで キモくて読むに耐えない。情報の質も量も今の方がマシ
855 :
login:Penguin :2009/03/03(火) 14:57:06 ID:awZOQDTg
>>824 ブログさらせや河豚!
晒して初めて自分の発言に責任をもつという意味が生じるんじゃボケ。
背負っているもんさらせや!
ここでの失言がリアルに影響すんぞゴラァ?
ブログも晒せなきゃただの馬の骨が戯言を言ってるだけ。
いや豚の骨かw
>>855 海豚のブログか。ちょっと面白そうだな。
海豚 人気者だなw
859 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/03(火) 15:10:41 ID:vli9aHNM
一番荒しまくってるのは、ID:wZ/F2bB1のように見えるんだが。 みなさんの意見はどうなんでしょうかね? リンク先は『ググレカス』なわけだが、こういう手の込んだ厭味に対する返答としては、 あの返答は妥当だと思うけどね。 それと、その後の集中批難な。 バトル状態なら、俺だって言い返すに決まってんだろ。知的な障害でもあるの? 先にちょっかいだして来たのも名無しさん。その後にタコ殴りしたのも名無しさん。 正論で収めようとしてくれた人も名無しさん。 な。名無しさんは多重人格で、主張に一貫性無いだろ。 IDは日替わりだし、端末でも変えられるから、名無しは結局、 本人以外には、その他大勢のひとくくりでしか無いんだよ。 だから、コテをする意義が有るんだ。 あとね。最近の2ちゃん、まとも? 殺人予告で逮捕された馬鹿を英雄視するとか、ありなくねぇ? 昔の2ちゃんなら、地獄まで追い詰められて2ちゃん引退ってのが お決まりのコースだった。だから、自制する力が働いた。 たった1回、2げとでヘマをしただけで2ちゃんから抹殺された 俺の先輩のコテさんとか、嘆いてるだろうよ。 まぁ。俺は、このスレを荒した張本人に謝罪してもらいたいけど、 それも寛大な心で免除してやる。もう、雑魚の追跡は不能だし。 Puppyに罪は無いんだしさ。 俺は、Puppy好きだよ。最高のOSだと思ったから、もっと深く知りたいと思った。 そういう動機があっても、初心者はこのスレに居ちゃいけないのか? 質問もしちゃいけないのか?
>>839 そういう世代交代は2ch以前から普通に有ったから、今更何を言っても仕方がない。
2400bpsなモデムを使ってパソ通から始めたロートル脳な自分からしたら、デジャブな話でしかない。
>>859 残念ながら兄弟喧嘩の時に長男の方が叱られるのと一緒で、荒れた場合に非難の対象になるのはコテハン
な方になるな。ましてや昔の2chを知ってるって事は、マジに長男の立場だろ。
だから触っちゃダメだってw
862 :
login:Penguin :2009/03/03(火) 15:41:13 ID:awZOQDTg
>>859 詭弁は聞き飽きた。はよブログさらせ。
名無しさんがその他大勢のひとくくりでしか無いてんなら一行目の文と矛盾するだろw
豚にとってID:wZ/F2bB1はその他大勢のひとくくりに分類されねえのかよ! 都合のいい脳みそしてんな。
たった1レスの中でさえ主張に一貫性もなく統合性に欠ける文章しか書けねえ馬鹿なんだからよ黙ってろや!
んなことより豚ブログさらせやw
2chに参加する義務を負ってるわけでもなし 自分に合わなくなったら離れるのも選択肢のひとつだろう 互いに疲弊するよりはるかにいい。出て行けって意味じゃないからそこは誤解しないでくれ それにPuppyの事をひとに訊くならここに限らず日本語フォーラムだってある訳だし
初心者がこのスレに居ても良いけど河豚 ◆8VRySYATiYみたいなカスは蒙御免
河豚 puppy でググると、すぐ見つかるw
>>859 あなたは思い込みが激しいね。
少し被害妄想が入っている。
絶対自分が正しいってのか。
あなたが頭にきた書き込みは、>812と>813でしょ。
これのどこが煽ってるの?
これのどこが中傷、罵倒なの?
これに対してあなたのレスが>814,>815
なんで切れるの?
過剰反応だよ。
相手に合わせているだけで、全然切れてるとも思えない。 と、思ってしまう俺も「思い込みが激しい」のかな。
868 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/03(火) 16:46:13 ID:vli9aHNM
流れ無視して SSD化したノートPCにPuppy入れてみたけど、あんまり軽く感じない PuppyはRAM上で動くから軽いだけで、SSDだと恩恵が無い? Win2Kと同等〜若干重い感じ 何か軽く出来る手段があるとか。 教えてエロい人
>>869 フルインストールなら影響あるかもしれないけど、
frugalでRAMが十分あるなら、それ以上軽くするにはかなり手間がかかると思う
と、ありきたりなことをエロくない人が言ってみるテスト
思いこみが激しいってより、典型的な頭でっかちに見える
あ、フォントのアンチエイリアス切ったら少し軽くなるかも 試してないけど
[河豚 ◆8VRySYATiY]のブログ[河豚公国(かわぶたこうこく)]より抜粋 >【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】(2ちゃんねるスレッド) >最高のOSと、最低の住人が織りなす狂気の世界。 ほ?、漏れは最低の住人ですか・・・・・。 何様なんだろ。 (この騒動の原因をたどれば、ただ単にpuppyとBasicについて、サーチエンジンを 利用できない、かつ、自分で問題解決をしようとしない、という無能っぷりを責められ ているだけじゃねぇか。よくそれでコテハン、恥ずかしいブログを公開しているな)
>>869 そのノートPCって何なのかな?
Win2Kと比べてるってことは、ちょっと古めのPCなのかな。
と、自称エロエロな人が逆に聞いてみるテスト。
876 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/03(火) 19:09:18 ID:vli9aHNM
>>874 >>ほ?、漏れは最低の住人ですか・・・・・。
いい加減、ここで騒ぐのやめた方がいいよ。空気嫁。
みんなうんざりしてるじゃん。
喧嘩したいなら、公国へおいで。
とうぜん、悪さしたらブログ嵐として当局に突き出すけどさ。
>>876 騒いんでのはあなたじゃないの?
自分で火をつけといてその言い草はないですね。
>>876 迷惑だから二度と書き込むな
おまえが書き込むのやめればこの話は終わる
ブログ[河豚公国(かわぶたこうこく)] 2009年03月02日 18時17分00秒の記事 [例えるなら『100年の恋が冷める瞬間』]より抜粋。 >Puppy Linuxに関して質問したら罵倒されたよ。 >「Basicコンパイラのある場所がよく判らないので教えてください」 >質問しただけで、ボロクソに言われたよ。 > >『devx_XXX.sfs』なんて単語知るはずねぇだろ。 > > >ちなみに、「2ちゃんねる」への書き込みを個人を特定して検索できるのは事実。 >条件さえ整えば、誰でも調べられる。 >『必死チェッカーもどき』というサイトで、集計してる。 >なんのために集計しているのかは不明だけど、存在自体がひとつの制御弁として機能することを期待しているんだと思う。その割りには、存在自体を知らないちゃねらーが多いのも事実なんだけど。 > チミが物凄いスーパーバッカーだということがわかったよ。
おれはなんも悪くない。 ただ聞いただけなのに、理由もなくみんなから叩かれる。 言われなきことで罵倒される。 おれは被害者だ。 おれはコテハンなのに、叩くやつらは名無しで卑怯やつらだ。 昔の2chは良かった。こんなんじゃなかった。 この板はバカの集まりだ。 もうこんな底レベルな争いやめようぜ。 空気嫁 ↑ 河豚先生はこればかりだからな。 さて、お言葉に甘えてアボーンIDに登録させていただきます。
>>876 荒らしのクセしてなにほざいてる。失せろ。
猿を躾けるのに、文字や音声は意味ない。 って事に気がつかないのは、2chの・・・じゃなくてネットの初心者だな。
構うから調子に乗る 漢は黙ってあぼーん汁
>>869 topでどのプロセスが負荷になってるか確認してみるとか。
うちの場合、どうも重いと思ってたらntfs-3gがCPU90%も食ってたことがあった。
4Gを超えるISOファイルをNTFSパーティションにコピーしていただけなんだけどね。
他のファイルではそんなことにならないから理由は謎。
まったく空気読めない馬鹿がいてうんざりだぜ。
なーんでスルーできないかね。 コテ自体は否定も肯定もせんが、このコテはダサすぐる。 もちっとしゃれたコテ考えられんのかね、俺みたいに。
>>869 は「軽い」って言葉に踊らされて、何が軽くなるか見失ってるんでない?
SSDとHDを比較したことないから良く判らんが、
読み出し速度が速くなるって効能なら、起動時間をHDとSSDで比べてみりゃいい
書き込みなら終了時のセーブ時間とか
元々HDの読み書きに遅さを感じてなかったんなら、体感で差が出なくても不思議じゃない
HDD+オンメモリとSDDでオフメモリ、どっちが快適だろうか オンメモリは一見快適だけどPIOだろうからCPU食うわけだし まぁ昨今のCPUならPIOでも気にするほどではないだろうけど。
889 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/04(水) 00:47:38 ID:2jKpYAlz
言論の自由を奪われるいわれはないし、犠牲になるきもサラサラない。 コテを外さないのは俺のポリシーであり、あぼーん設定しやすいようにとの 配慮。 なんでここまで荒れるんだか。 ブログから書き込み持ってくるとか、どう見てもても、 騒ぎたくてしかたがないって顔が影からちらちら見えるるんだがねぇ。 俺の煽りに対する耐性より、ここの住人が、煽って騒ぐのが好きなんだって 解釈する方が自然だよ。 最初からずーと粘着してる気違いが何匹もいるじゃん。 もう止めようって言っても止まらねえなら、まだまだ続けるのか? 現時点で次スレ立てて、ここはこのまま、罵り合いで最後まで行く気なの?
河豚のレスが何であろうが 二度と誰も反応しない、でいいだろ 自分が質問しても煽っても他の質問に答えても レス0になったら勝手に消えるだろうから
891 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/04(水) 02:50:26 ID:2jKpYAlz
独り言。 俺は純粋にPuppyに興味があるからこのスレに来ているのであって、 煽りを楽しみに来ているのではない。だから、レスの有無に関係なく、 Puppyに興味のある限りこのスレは覗く。 嫌われたようなので基本的に発言はしないが、身にかかる火の粉は振り払う。 不当に冒涜されれば、当然全面的にすがたを出して、 今回のような事態が繰り返されるのだろうが、それはそちらで勝手に盛り上がっていることで、 その結果空気が悪化しようが、俺は一切感知しない。 そもそも、今回の一件も、俺の罪に仕立てようという意図が見え見えなので、あえて言っておくが、 7:3ぐらいで、そちらの方の非の方が大きい。 じゃ。そういうことで。手を出されない限り、こちらから誰かに声をかけるようなことはしません。 目障りなら、あぼーん指定してください。
>>880 共感いたします。
言葉は痛いんだ。
がんばりましょう。
私はあなたの味方です。
>>889 あなたは正しい。
なんか知らんけどケンカはで何十レスも消費するのよくない どっちが悪いも関わった奴全員悪いに決まってるじゃんよ
Libretto CPUはトランスメタ RAM:512M frugal 元々はWinXP機 Win2kは色々インスコ済な状態。Puppyはほぼ初期状態 起動時間は、 Puppy:65sec(SSD上のpupxxxx.2fsを起動) Win2k:55sec(HDDアクセスランプが点滅しなくなるまでは70秒位) 終了時間(シャットダウン操作後、電源が切れるまで) Puppy保存なし:19sec(Puppy now shoutdownの表示が長い) Win2k:11sec 100Mbyteのデータコピー Puppy:ファイルマネージャーの表示は2秒で変わるが、残りRAMの表示が変わるまで7秒 Win2k:8sec弱でエクスプローラも終了してHDDランプも消える 機会があったらSSDに別の鳥入れてみる。 SSD寿命がガクブルなんで、あんまり書換えたく無いんだよなぁ Ubuntuは重いだろうけど・・・何にしようかな? 放浪の旅に逝ってきまふ。
>>870 逆に言えばRAMが不足気味ならSSDの意味がある訳か。
でも96MBな古ノートにパピーを入れて感激してた話もあるし、RAMが少なくてもパピーなら
何とかしてくれそうな期待がアルナ。
>>875 既にSSD化した状態のWin2Kとパピーを比較してるから、差が分かりにくいのでしょう。
RAM上で速く動くパピーのアドバンテージが小さくなるし。あとSSDつうてもプチフリ
有りなクソSSDかどうかでも違うけど。
>>879 どうボロクソに言われたのか分かる様に、ちゃんとこのスレへのリンクも貼って書いてるなら
言論の自由もあるし構わんけど、まさかリンクを貼らずに書いてるとか。
おっと
>>894 でWin2KはHDD運用だと書いてるな。
そうならSSDがプチフリ捲りなクソなせいに1万ペリカ。
897 :
login:Penguin :2009/03/04(水) 14:00:34 ID:F+Bl37jX
>>897 ホントだつながらんね
dill.nict.go.jpの方からでも×っぽいし困った
日本語サイトに繋がらないつーか、Openlabの鯖自体が通信不能 PuppyだけじゃなくてOpenlabのサイトは全滅だと
900 :
login:Penguin :2009/03/04(水) 20:27:26 ID:F+Bl37jX
別のLinuxスレより >諸君!! > >我が『河豚公国(かわぶたこうこく)』は、『Berry Linux 0.95』を「無敵堅牢無二無双絶対絶無至上最強のOS」であるとここに宣言する!! > >反論は認めん。 >文句があるやつは、出て行け。 wwwwwwwwwwwww さぁ、皆さんご一緒に 「お前が、○X△□!!!」
>いま、ネットは情報流出防止の意味も含めて、1CD-Linuxでネットしてるんだけど、 それで、コテハンと名無しさんを使い分けて書き込んでるんでつね。 裁判のときのように、警察や市役所連中を撹乱させるために・・・。 wwwwwwwwww
904 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/05(木) 12:13:17 ID:wH+YJuWB
不毛なことは、もう辞めようぜ。 俺がPuppyを評価したのは、BerryLinux0.95の後だろ。 OS入れ換えてナナシで書こうが、IPが固定なんだから意味はないっしょ。 その文章は、データが蓄積されるHDDを使用しないって意味でしょ。 もう、喧嘩は両成敗。これで終わりって方向で話がまとまったばっかりじゃん。 空気読もうよ。
お前が黙ればすべて解決するんだよ
セキュリティ問題を修正した Firefox 3.0.7 が公開
907 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/05(木) 19:53:35 ID:wH+YJuWB
書き込み規制解除されたかな?
>>905 俺が消えて、俺の叩きだけが続くと、
『俺が名無しでスレを荒してる』という疑惑が発生するので、
そういうカキコを見付けたら、ID晒して身の潔白を証明するために、
嫌でも顔を出すしかないのだが。
時期が過ぎれば元通りになる
誰か河豚の言うこと翻訳してくれ orz
Linux板の中で、ここだけVIP
>>909 >907をわかりやすく言うと「スルーできない俺はお子様」
912 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/06(金) 00:53:59 ID:8GI/qHVk
もう、この板も書き込み不可能になったみたいだけど。
一応、書けるか書いてみるか。
>>909 いま、荒してる連中は、口実はなんでもいいんだよ。
だから、俺がいなくなったらいなくなったで、俺のふりして、荒し行為を続けるの。
なぜなら、荒すことが目的で俺を叩いているから。
あと、いま、『池田大作死んじまえ』って全面的に創価学会と交戦中で、
なぜか、『2ちゃんねる』への書き込みができない状態なの。
(つまり、2ちゃんはうらで権力とズブズブだったってことだな)。
そのことは、ブログに書いてあるから、俺が2ちゃんにカキコできなくなっとる。
ちゅう情報は入手しているはずなんだ。
でも、叩きを止めない。
そんでもって、役所の就業時間が終わった後になると、俺のカキコがあっても叩きが出てこない。
まぁ、選挙が近くて、俺は与党に完全に牙を向いて政党もどきのブログ立ち上げて、
俺が政権とったら、『小泉と池田大作は刑務所にぶち込む』『創価学会には破防法を適用する』
『公明党はつぶす』『自民党もつぶす』
とか、ぶち上げたから。だから、俺、どっちみち、ここに構ってる時間ねえから。
安心シレ。そのうち、死体になって新聞の片隅にちっちゃく乗るだろ。
殺されないように、保険かけている所だけど。
2ちゃんねるが、実は権力の『犬』でしかなかったということが判ったのが、
一番の収穫かな_
さぁて。今度は、ちゃんと書き込みができるかなぁ?
913 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2009/03/06(金) 00:58:09 ID:8GI/qHVk
おぉ!! 書き込みが反映されるじゃん!! ブログで2ちゃんが権力の犬だと書いて、水面下で総攻撃かけたら、 向こうの方が根を上げたよ。 まぁ。上にかいたように、俺は、もっと面白い相手と喧嘩してる最中なんで、 ここに当分顔をださんし。この後、ここの空気が元に戻るか戻らないかは判らんが、 俺の存在を疎んじていたひとは喜んでくれ。 消えるから。
ochusha、navi2ch、JDと使ってきたけど、初めて透明あぼーん使ったよ
統合失調症
多分アレだ、2ch入門書みたいなのがあって、それ読んで書き込んでるんだ。
パピーって読むのか 今までプッピーだと思ってた
前にプピーって呼んでる人もいたなw
下痢っぽいな
プッシーじゃ猫だろ
この流れなら言える。 しばらく次スレは要らんな
現在では古めと思われる中古PCにFrugalインストールをしているんですが、 アプリ(OOoやGIMPなど)を多数インストール、及び、ファイアーウォールを 常時設定していると、(Frugalインストール直後にくらべて)puppyの動作 が重く感じられます。 もし、puppyの動作を軽くするTipsなど存じている方がおられましたら、 ご教授をお願いします。
古めと思われる中古PCのスペックが具体的にどういうスペックなのかだな
puppy使ってみたが、ubuntuに慣れると使いづらいな。
どっちもいろんな意味で規格外だけどな
どうもヴァージョンによってディレクトリ構成が変化して、 いまいち解りにくい気がするのですが、それが規格外? と言われる理由なのでしょうか・・・。 ネットワークの設定ファイルとかも、 あちこちにあってこまりんぐ。
Puppyは弄らないOSと認識してる。
♪車にP(ry
ガルフォードの愛犬(ry
932 :
login:Penguin :2009/03/08(日) 16:48:38 ID:FDSmAC0O
昔windows3.1の頃、仔犬の絵があったな。 puppy.bmpだったかな。
真っ先に「遊星少年」が思い浮かぶロートル脳です。
いえいえ、真っ先に「スマーフ」のパピーが思い浮かぶ、私こそトロール脳です
938 :
login:Penguin :2009/03/11(水) 05:09:00 ID:tTNcdXeT
このノートPCでポピーってサクサク使えますか? VAIO NOTE PCG-505V/CBX PC種別: ノート CPU: MMXテクノロジー Pentium プロセッサー300MH メモリ: 128MBへ増強 画面サイズ: 10.4型 最大解像度: 1024ピクセル × 768ピクセル HDD: 約4.3GB ドライブ: CD-ROM TVチューナー: なし バッテリ駆動時間: 約2.5時間 外形寸法 (W×H×D): 約259mm × 約19.8mm × 約208mm (最大突起部含まず) 重量: 約1.24kg(バッテリーパック(S)搭載時) 【リリース時期】 1999年 7月 ●赤外線通 信ポート( IrDA規格準拠 Ver1.1)×1●USB×1 ●オーディオ入力(ステレオミニジャックライン入力)×1 ●ヘッドホン出力×1●FDD端子×1●ポートリプリケーター(PCGA-PR5専用)端子×1 ●モデム用モジュラージャック×1●専用スピーカー(PCGA-SP51)用端子 ●i.LINK(IEEE1394)端子 S200(4ピン)
くるまにポピー♪
なにそのハイスペックマシン
ポピー × プッピー ○
942 :
login:Penguin :2009/03/11(水) 20:12:38 ID:s/xdA5x5
仮想マシンたくさん使うために軽量なディストリ探してこれ使ってみたけど軽いね。
低速PC向けの動作するよ。
仮想で128MBメモリに設定してみたけど、しばらくするとメモリが不足してマウスの反応が悪くなってぶっ壊れる。
回避する方法がわからん。
128MBですぐメモリが不足する原因は多分半分をRAMとして予約してしまうからだと思うけど、
起動オプションでNORAM指定しても何の変化もない。
上の方見たらスワップ設定すれば快適らしいけどめんどくさい。
ちなみに
>>936 の絵を描いたのは僕なんだけど、ほかの人が改ざんしちゃったんですよね。
宇宙人とか顔射とか余計なもん付け足しやがって。
Swap作るのさえ面倒な方は、どうぞ他のディストリをご利用ください
壊れるのは仮想マシンの方に問題あるかもなぁ qemuごとダウンロードした古い奴試したら落ちまくったが、 最近使ってるVMwareは安定してるし
945 :
login:Penguin :2009/03/12(木) 01:11:05 ID:dpEjFpsa
puppyにVMwarePlayerをインストールしようとしてますが、セットアップでエラーになります。 もともとMP3プレーヤーな256MB USBメモリをext3でフォーマットしてpuppyをインストール。 pup_4121JP.sfsがなかったので手動コピー。 このドライブを物理ディスクとしてVMwareの仮想マシンを構成して起動すると、起動時になんかエラー出るけどスキップ。デスクトップが表示されてVMwareなんたら.bundleをクリックすると 「Directory must be non-empty System service runlevels」 ってエラーが出てきて先に進めません。 まあ、空きが100MBほどしかないのに書庫が100MBほどあるからどの道セットアップは無理かもしれないけど、どーやったらコピー開始まで行けるのか教えてください。 ちなみに仮想マシンのメモリは128MBでセットアップを起動した状態でRAMは33Mfreeと表示されています。
>空きが100MBほどしかないのに書庫が100MBほどあるから ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::: :::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.:::::::::::: :. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::: :::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: ::::: :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .:::::::::::::: ::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..:::: :.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... .. :.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ...... :.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. . ... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… .......... .... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ... .. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . ..... ... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ... 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三 三三
パピーって仮想マシンソフトみたいな重いのを載せる様なディストリビューションじゃ無いのに、とオモタ。
仮想環境で動作させるほうのディストリであって、仮想環境にするディストリじゃない
???
950 :
login:Penguin :2009/03/13(金) 00:41:10 ID:6wifkjMn
なんとかVMware Playerのインストール完了。 CD → HDD(メニューから選択するだけとは言えFULLインストールにたどり着くのに一苦労。ブート設定もややこしい。) HDDブート(SCSIをUSBと認識でNG。bootフラグ立ってるのに起動せず。BIOS変更などして起動。拡張領域なしだと簡単かな?) VMwareインスコ(とあるWebページに手順が書いてあった。フォルダ作ってインスコして、なぜかLinuxダウンロードして、VMware初回起動でコンパイル開始。) 結局、VMware Playerをインストールするには2GBのディスクが必要になったんだけど、 VMware Playerの起動までで空きが400MBしかなくなった。 HDDインスコして起動した時点でメモリ使用量が63MBってのはすごい。 (GUIつきで)こんな軽いLinux見たことない。 VMware Playerを起動してもなんとか115MBで収まってるし・・・これは期待以上か? しかし実際に仮想マシンを立ち上げるには、これをリムーバブルメディアに入れるか、マルチブートでホストにインストールしないといけないんだよな。 実はまだ仮想環境にしかインストールしてないんだ。 残る問題はPuppyがXPのNTFSでR/Wできるかどうかと、 CD(or USB)ブートで同様に省メモリ動作できるかどうか。 そして、VMKNOPPIXと比較して手軽で安定しているかどうか・・・。 VMKNOPPIXはバージョン古くて(?)NTFSに書き込みできなかったんですよね。 どうせインスコするんなら新しい普通のKNOPPIXにインスコしたほうがいいかもしれない。 少なくともNTFSのR/Wができるのは分かってるし。
951 :
938 :2009/03/13(金) 00:56:19 ID:yWU9xXpE
春ですね。
>>950 > HDDインスコして起動した時点でメモリ使用量が63MBってのはすごい。
> (GUIつきで)こんな軽いLinux見たことない。
TinyCoreはFULLインストした起動後でused:17Mだったよ
日本語化もしてないし諸々違うから比べても意味無いけど、
単なるOS切り替え機として使うならこっちが軽くていい鴨
とはいえかなり我侭な奴で、テストマシンじゃ内蔵LAN殺さないとハング必至だし、
本命マシンではxvesaが通らない
iPodに入れたら快適 普段は音楽聴いて出先ではUSBでPuppy しかもiPodの音楽も聴ける(Rockboxだが)
次スレ立てる時に追加で盛り込む事は
>>237 だけでいい?
C2Dとかで時々なんかのマウントに失敗してカーネルが起動しないんだけど原因わかる? エラーメッセージは覚えてないがttyにアクセスできないとか出る
俺の偽者が出てるし。 ポートプリケーターもっていません。
960 :
959 :2009/03/14(土) 05:42:19 ID:8LK0tkYs
でもプリケータイなら持ってます
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ( Good Spring! ) ゝ________ノ ∩ 〇 /⌒ヽ o | | ll´| / - (ヽ/ ⌒ ヽ || .| ( |  ̄)└' | / ̄| | ̄ ̄ `´ ̄ ̄ ̄ヽ /__| |________ヽ ,-^ ' -, _, -- 、,, / ∪ ヽ >`^ ' ';., ; '' ' /___________ヽ / ヽ /____________ヽ | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
puppy4.1.2.1-jpでCDブートさせてます。 seamonkeyで yutubeの動画のフルスクリーンができないんだけど自分だけでしょうか? クリックしても一瞬黒くなって元に戻る。 flashの設定もダイアログ表示後そのタブはフリーズする。 古いflashだとフルスクリーンできなかったそうだけど今は対応してますよね。 javascriptは制限せず全てonにしてる。 memory 512MB、CPU P4で1024x768表示です。 お願いします。
964 :
962 :2009/03/15(日) 14:27:52 ID:H16MCSTv
>>963 ども、でも他またはwine、もしくは本家をあたれですか。
自分だけでないということですよね。
ということでいろいろ検索してたら
たぶんこれが解答かと。
ttp://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=38448 flash10.0.15にアップしろと。
puppy3.01-jpでも最大化が無反応だったが
flash9.0.31.0で9.0115.0から
linuxでフルスクリーン対応だった。
gxineも良く見れば
puppy3.01-jpでgxine 0.5.11だったのが
puppy4.1.2.1-jpでgxine0.5.9に下がってる。
これも最大化するには
0.5.11-2かjwnのパッチを入れろということらしい。
965 :
962 :2009/03/15(日) 14:31:09 ID:H16MCSTv
× flash9.0.31.0で9.0115.0から ○ flash9.0.31.0で9.0.115.0から
966 :
962 :2009/03/15(日) 14:45:42 ID:H16MCSTv
× puppy3.01-jp ○ puppy3.0.1-jp タイプミスが多いorz
mplayerのpluginに変えるにはどうしたら良いんだ?
誰かガンマ値の変更方法教えて...画面がまぶしくて辛いです。。。
っサングラス
>>969 ``'‐、;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ \ `‐-. _,.、 --‐‐--、'´
\;;;;;::/、:::::: ヽ _,,..、-‐''´ `'i、 ヽ.
`~´ `'‐:、. ヽ _,,..、-=;'´ 'i l
`'‐、. ゝ、 ,‐''´ `i, ビール 'i ,l
`i'; `i、r´ 'i ,i ,l'
i': 'i-、 i _,. - '´ _,.、-‐'´,
,i'_,.、-‐'`':、 'i .ii i_,. -‐' ´_,.、-‐'´:::::::::::::::::::
,.-、‐'''´ `, 'i _,,..、-‐'´::::::::::::::::::::::::::::::::;
i, 'i, _,,..、、-、ニ(_/``‐:、.,_,..、-‐'"`::::::::::::::::::::::::::;
. ゝ'゚'"´^‐'-‐'''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;
かわいがってやる!
>>968 872 名前:login:Penguin [sage]: 2008/10/17(金) 20:04:02 ID:zxzJa0Cx
液晶画面の明るい色が飛んでる感じで見辛かった。明るさ調整でもイマイチなんで
ガンマ調整した。ノートなので「モニター側のスイッチで」とはいかないので、
/etc/X11/xorg.conf をエディタで開いて、Section "Monitor" 項目の所に
Gamma 0.7
を追記した(標準値は 1.0)。
数値は適当にね。
Puppyだけじゃないけど、Linuxってノートパソコンの表示でまぶしすぎる傾向はあるよね。 デスクトップのときはそんなことないのに。
別にそんなことないけどな。 輝度落とせばまぶしくない。
>>973 ___,,,,,..... -一ァ
/ ̄ ,-──--、,!
. / / お .,!
. / .i 断 だ ,!
/ i り が ,!
. / i し ,!
. / .ヽ ま ,!
. / / | ./ .〉 す__,,!
/ ノ |//ノ // ,!
/ / \ .,!
. / / ○ ○ .ヽ ,!
/__∩ | (__人__) | .,!
. //ヨ ) ヽ . / .,!
ヽ|.ヨノ | ,i
``ヽ.、_| ,!
``ヽ.、.. ,,!
``ヾ、 ,,!
``ヽ,!
>>977 デフォルトにたいした意味はない。
適当でなければ変えればいいだけ。
>>978 きみとは永遠に理解しあえることは無いようだ
つーかデフォルトで普通(調度いい具合)だと思うんだけど。w
使ってる色合いの好みなのかもしれんが しかし、ユニバーサルインストーラ等で出てくる橙色背景のシェルスクリプトはいただけない あれは見辛ら過ぎる 中国製激安液晶だと殆ど何も読めない
今のはニューヨーク止まりでしたね
pup_400.sfs not found. で止まる。