SUSE Linux Part 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2009/02/14(土) 18:32:04 ID:VTP2MT7o
Evolution、ここまで文字コード関連のバグが多いと脆弱性がありそうで怖い。
電子署名等の機能はThunderbirdと違って自前で対応しているから、
業務向けにセキュリティへの配慮は高いような気はするけど、バグが多すぎる。
Thunderbirdって、Windows Mobileとの同期はどうなんだろう。

>>951
emacs

パターンなら、Console Tools (emacs-nox),
Technical Writing (emacs, emacs-x11),GNOME Development (emacs-x11)。
953login:Penguin:2009/02/14(土) 21:34:43 ID:MhniWwNw
SuSE11.1KDE3.5を入れてみて数週間。
最初はゴミ箱がないとかイミフなこと抜かしながら、
UTF8外してsylpheed入れてsambaとか
libxine削ってパックマンから入れ直してとかモナーフォント入れたりとかアクロとか
なんとか9.0のときの状況に近付いて来た。いやはるかに進化してて楽だ。
sudoがYaST化してたけどそれはどうかな

でもひとつ疑問。なんでYaSTをキャンセルで終らせると毎回メッセージが出るんだ。
SCIMがアホなのか。INPUT_METHOD変えるとなんだかわからんけど出なくなるけど
いまいち設定が不明だ。
954login:Penguin:2009/02/14(土) 21:41:21 ID:MhniWwNw
しかしやっぱり数年前のマシンだとちと重い
955login:Penguin:2009/02/15(日) 02:01:09 ID:A0bKo91e
KDE4を使ってたが、野暮用でXENに11.1を入れてKDE3.5を入れてみた

えー、面白みが無いというか、妙に居心地悪いというか
一度使い始めるとやめられんね
956login:Penguin:2009/02/15(日) 10:24:31 ID:yB3trGxK
emacs といえば、emacs 23を強引に入れたわ。
957login:Penguin:2009/02/15(日) 10:27:36 ID:yB3trGxK
958login:Penguin:2009/02/16(月) 19:14:09 ID:tBgt58q9
scim-skk がとりあえずまともに動くようになったので報告。前提はscim-develなど開発系のもの
を導入しておくことが必要かも。(既に入れてる)
1) http://scim-imengine.sourceforge.jp/hiki.cgi?SCIMSKK からCVS版を取ってくる。
2) scim-skkディレクトリに入る
3) bootstrapファイルの*-1.9を*-1.10に書き変える。
4) ./bootstrap
5) ./configure
6) src/.lib/skk.so を /usr/lib64/scim-1.0/1.4.0/IMEngine/に入れる。
7)再ログイン
完了です。
959login:Penguin:2009/02/16(月) 19:29:29 ID:tBgt58q9
あ、利用環境は openSUSE 11.1 x8664です。余談ですが、scim-uim-skkで悩んだことは、候補が多
く表われた時にマウスカーソルで選択しなきゃいけないバグがあることくらいです。そんなに遭遇するところでは
ないんですが、困ることがあった。
960login:Penguin:2009/02/17(火) 10:33:05 ID:LSh9+1mu
分かりにくいのでシェルスクリプトで示しておきます。
-- openSUSE 11.1 x8664用
#!/bin/sh
cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/cvsroot/scim-imengine co scim-skk
cd scim-skk
sed s/1.9/1.10/g bootstrap > bootstrap.new
chmod 755 bootstrap.new
./bootstrap.new
./configure
make
cd src/.libs
sudo mv /usr/lib64/scim-1.0/1.4.0/SetupUI/skk-imengine-setup.so /usr/lib64/scim-1.0/1.4.0/SetupUI/skk-imengine-setup.so.org
sudo mv /usr/lib64/scim-1.0/1.4.0/IMEngine/skk.so /usr/lib64/scim-1.0/1.4.0/IMEngine/skk.so.org
sudo cp skk-imengine-setup.so /usr/lib64/scim-1.0/1.4.0/SetupUI/skk-imengine-setup.so
sudo cp skk.so /usr/lib64/scim-1.0/1.4.0/IMEngine/skk.so
961login:Penguin:2009/02/17(火) 12:03:17 ID:F1KZBf6i
突然YaSTが起動しなくなった。rootのパスワードを入力する画面は出るんだが、パスワードを入力してもYaSTが起動しない。

仕方ないんで、コンソールで
# su
rootのパスワード
# yast2
とやったら、YaSTが起動した。

ただ、コンソールでyast2と打ち込んだ後に、
 「y2controlcenter-gnome 情報の読み込み、または保存する際にエラーが発生しました。設定がうまく反映されていないかもしれません。」
という画面が出てきた。
962login:Penguin:2009/02/17(火) 20:26:51 ID:zseGCt2b
>>952
文字コード関連のバグは作者がUTF-8以外のコードが嫌いなだけだろ
963login:Penguin:2009/02/18(水) 01:54:03 ID:U8HZVESQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Hなマッサージさん【15揉み目】 [国内旅行]

って^^;
964login:Penguin:2009/02/18(水) 02:02:08 ID:EpWlTJIA
Evolutionの作者は一人なのかと
バグなら即刻直して欲しいが、パッチすら出回ってないのかね
965login:Penguin:2009/02/18(水) 02:03:49 ID:U8HZVESQ
>>964
ubuntuの日本語版はコードに手を入れてたからあるかも。
966login:Penguin:2009/02/18(水) 09:13:18 ID:whCOh2zD
Novellは戦略上Evolutionを改善したほうがいいと思うんだが、
もう日本で売ることは諦めたのか?
文字コード関連の不具合が目につきすぎる。

個人的には、UTF-8が扱えないMUAには早く消えてほしい。
967login:Penguin:2009/02/18(水) 18:03:17 ID:4U+/YvdU
nVidiaのアップデートβ版だぁ〜
968login:Penguin:2009/02/18(水) 19:46:00 ID:EpWlTJIA
>>966
逆にUTF-8しか使えないMUAなんじゃないのかと < Evolution
そして、GTKアプリケーションなのな、、、やる気が出ないのは分からいでもない
969login:Penguin:2009/02/18(水) 20:37:59 ID:WWfkJgQY
GTK+を馬鹿にすんな
C言語でオブジェクト指向を実現なんて誰も考えもしないことをしてるんだから
970login:Penguin:2009/02/18(水) 20:58:45 ID:whCOh2zD
>>968
UTF-8が扱えないMUAが消えれば、Evolutionの問題も減るよね、相対的に、という話。
自分はEvolution派だけど、Thunderbird+Lightningに逃げようかと思ってる。
スマートフォンとの連携はEvolutionのほうが楽なんだが、
企業ではSynCEでスマートフォンと同期なんてしないだろうから、あまり意味ないな。
971login:Penguin:2009/02/19(木) 05:30:52 ID:NsGSeQGm
折り返しとか字下げが変。日本語文頭一文字スペースが字下げにされる
エディターが使えないって結構致命的な気がするんだけど・・・
viにしとけってことかな
972login:Penguin:2009/02/19(木) 14:56:51 ID:KWPfyvFI
先日、SuSE10.0から11.1に入れ替えました。

チップセットK8M800のオンボードグラフィックスなんですが、
これまで10.0ではvesaドライバを使用していたんですが
11.1からは自動的にunichromeドライバが読み込まれるように
なりました。

それはそれで動けばうれしい話ですが、

could not map framebuffer.

というエラーでXが起動しません。vesaにすれば起動します。
ブート時のオプションかxorg.confに何か書き加えるのか
と思いいろいろ探してみましたがわかりません。

黙ってvesa使っとけって感じでしょうか?
973login:Penguin:2009/02/19(木) 18:07:42 ID:0BY4rxlE
亀レスだけど
>>723
マジでありがとう。
compiz諦めてたけど、そのサイトに示されてた通りにやったら使えたわ。
974login:Penguin:2009/02/19(木) 20:36:22 ID:annHK9c4
>>972
漢は黙ってウィンドウズ使え と言うことである。

まずわ 新規でインスコしたのか ウpグレードしたのか 話はそれからだ
オンボのチップが何であるか dmesg | grep vga すれば出てくるであろう
>could not map framebuffer.
このエラーのログはどこであるか
less /var/log/X.0.log | grep EE
less /var/log/X.0.log | grep WW の出力を晒すべきである 以上
975login:Penguin:2009/02/20(金) 01:55:50 ID:C3OboSGg
>>893
Qt4のアップデートが来てから、libQtWebKit.so.4 が無いと言われる。
4つ全部戻すと依然として文字化けするので、libQtWebKit.so.4 以外の
3つのファイルを外したら上手くいった。
976login:Penguin:2009/02/20(金) 12:52:52 ID:ObU6Q12L
>>974
新規インスコです。というかフォーマットせずにインストーラーから入れたので
上書きになってるかもです。

dmesg:
Kernel command line: root=/dev/disk/by-id/ata-****-part2 resume=/dev/disk/by-id/ata-****-part1 splash=silent vga=0x31a
fb0: VESA VGA frame buffer device
vesafb: framebuffer at 0xf4000000, mapped to 0xdc880000, using 10240k, total 65536k
vesafb: mode is 1280x1024x16, linelength=2560, pages=24
vesafb: scrolling: redraw
vesafb: Truecolor: size=0:5:6:5, shift=0:11:5:0

xorg.0.log:
(WW) The directory "/usr/share/fonts/local" does not exist.
・・・以下フォント関係がつづく
(WW) The directory "/usr/share/fonts/xtest" does not exist.

(EE) VIA(0): Internal error: could not map framebuffer
(EE) VIA(0): Internal error: could not map framebuffer

カーネルがvesaだと認識してるのにX11がunichromeで立ち上げようとして
エラーってことでしょうか?
977login:Penguin:2009/02/20(金) 14:00:49 ID:uj55kq6/
>>976
ノン ノン ノン

>カーネルがvesaだと認識してるのにX11がunichromeで立ち上げようとして
>エラーってことでしょうか?

fb0: VESA VGA frame buffer device
vesafb: framebuffer at 0xf4000000, mapped to 0xdc880000, using 10240k, total 65536k
vesafb: mode is 1280x1024x16, linelength=2560, pages=24

dmesgはフレームバッファ付きのドライバを認識しておるのぢゃ
ただのvesaのドライバではないんぢゃ
フレームバッファは相性があったと思う

/etc/X11/にxorg.confがあるなら
Section "Device" 見てみる   ないなら yast2で認識しているドライバかくに〜ん
おまいのマザーのVGAはなんであるのか? それがわからんから誰も答えられない
yast2に認識したハードウェア一覧見る項目アルが見てみれ
自分のマザーと違うデバイスが認識される事がある
あとはうぶんちゅとか livecdで起動して 同じように
dmesg や /var/log/X.0.log 見てみれ gdgd書いたが
最初に ハードの状況書かないと誰もわからん
自作なら マザー HDD メモリ VGA のベンダ名くらいは書くのぢゃ
978login:Penguin:2009/02/20(金) 14:31:14 ID:ObU6Q12L
>>977

最初に書いているように

>チップセットK8M800のオンボードグラフィックス

なんですが、必要情報足りてないですか?
M/BはASUS K8V-MXです。メモリはDDR-400のバルクの
512MB×1です。BIOSでビデオバッファは64MBにしてますが
これは増やしても減らしても特に変化はないようです。

HDDは関係ないと思ったので(ないよね?)伏せ字に
しましたが、HITACHIのHDS728080PLAT20です。

(一旦切ります)
979login:Penguin:2009/02/20(金) 14:31:53 ID:ObU6Q12L
(つづき)xorg.confは

Section "Modes"
Identifier "Modes[0]"
Modeline "1280x1024" 108.88 1280 1360 1496 1712 1024 1025 1028 1060
Modeline "1280x1024" 108.0 1280 1328 1440 1688 1024 1025 1028 1066 +hsync +vsync
EndSection

Section "Screen"
DefaultDepth 16
SubSection "Display"
Depth 16 #・・・実際は8と24の行もある
Modes "1280x1024"
EndSubSection
Device "Device[0]"
Identifier "Screen[0]"
Monitor "Monitor[0]"
EndSection

Section "Device"
BoardName "K8M800, K8N800, K8N800A"
Driver "unichrome"
Identifier "Device[0]"
VendorName "VIA"
EndSection

Section "DRI"
Group "video"
Mode 0660
EndSection

です。Driverをvesaにすると動きます。
980login:Penguin:2009/02/20(金) 15:28:59 ID:uj55kq6/
>>978
オンボと言ってもインテルみたいにくっつけていたり
他のチプセトはVGAだけ別にしていたりする
で、みつけた
ttp://support.asus.com/download/download_item.aspx?product=1&model=K8V-MX&SLanguage=ja-jpS3 Savge4 (generic)

犬用ドライバ
ttp://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/sock754/K8V-MX/Linux.zip
解凍して中身見てみれ
中身は古いが Instalation..txt 眺めたら オンボの VGAは S3 Savge4 (generic)だな
Section "Device"
Driver "unichrome" → Driver "savege"に変えてみれ

http://www.x.org/wiki/Releases/7.4
http://lists.freedesktop.org/archives/xorg-announce/2008-May/000558.html
VIAのドライバは今も公式サイトからとってこないと無理だったような
それに鬼門でもある ゲフォやラデのカード刺した方が楽で早い事もある     いじょ
981login:Penguin:2009/02/20(金) 18:18:04 ID:ObU6Q12L
ぬぉお、サンクス。

しかし、Driver "savage"は撃沈。

(II) SAVAGE: driver (version 2.2.1) for S3 Savage chipsets: Savage4,
Savage3D, Savage3D-MV, Savage2000, Savage/MX-MV, Savage/MX,
Savage/IX-MV, Savage/IX, ProSavage PM133, ProSavage KM133,
Twister PN133, Twister KN133, SuperSavage/MX 128, SuperSavage/MX 64,
SuperSavage/MX 64C, SuperSavage/IX 128, SuperSavage/IX 128,
SuperSavage/IX 64, SuperSavage/IX 64, SuperSavage/IXC 64,
SuperSavage/IXC 64, ProSavage DDR, ProSavage DDR-K
(II) Primary Device is: PCI 01@00:00:0
(EE) No devices detected.

多分unichromeの時よりも遠のいたってことですよね?これ。

ASUSにZIPが上がってることすら知らなかったので参考になりました。
RH用のバイナリしかないようですが、それを試してみます。
982login:Penguin:2009/02/20(金) 20:24:09 ID:uj55kq6/
>>981
>多分unichromeの時よりも遠のいたってことですよね?これ。
ごめんなさい
Driver "savage" → Driver "via"
たぶんだめなんじゃないかとおもふ
”K8V-MX linux"でぐぐる先生に聞いたら
大量に出てきた X が立ち上がりません → ゲフォ使え
動いてるサイトは全部vesa 鬼門だ ごめん おらには無理だ
それと
ttp://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/mb/sock754/K8V-MX/Linux.zip
はXFree 86用のドライバで Xorg用ではない
983login:Penguin:2009/02/20(金) 20:47:57 ID:uj55kq6/
>>981
うぶんちゅだけど一応動いてる
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=154904
ドライバも unichromeのオープンソース版 unichromeで若干違うけど
MBのバイオスな
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=K8V-MX
984login:Penguin:2009/02/21(土) 03:01:10 ID:INfSmitv
ネットブックだとウインドウサイズなにかと合ってないことが多い…
どうしたもんかな
985login:Penguin:2009/02/21(土) 04:13:48 ID:uvigmriN
>>982
Driver "via"

はネットで書かれているのを見たので最初に試しましたが、
SUSEのデフォでは「そんなドライバは見つからない」と怒られました。

>>983
サンクス。openchrome試してみます。
986login:Penguin:2009/02/21(土) 16:06:03 ID:Gi+YIAg4
KDE4のパネルに好きなアプリを登録するにはどうしたらええの?
右クリックしても、アプレットのみしか追加できへん。

KDE4.2にアップグレードしたら、デフォでパネルに登録してあったDolphinのアイコンが
白紙になってちまいやがった。('A`)
987login:Penguin:2009/02/21(土) 18:25:51 ID:d3O2i93y
ウェジットのロックを解除した状態で
アプリケーションランチャーに登録してあるものを
右クリックすればパネルに追加できない?

ランチャーに登録されてない場合は
まずランチャーに登録しなきゃならないかもだが。
988login:Penguin:2009/02/21(土) 19:34:26 ID:Df32YBvz
HDD15GB用意して入れようとしたんだけど、足りないって言われたorz
FedoraとUbuntuは平気だったのに…
989login:Penguin:2009/02/21(土) 20:02:54 ID:3jdcLHHj
そんな所にフルパッケージで入れようとすんなw
SUSEはUbuntuとは別の方向でUIに力入れてるから、
少リソースのマシンに入れるならユーザーが適当に取捨選択するべきだな
990login:Penguin:2009/02/21(土) 21:13:27 ID:XwhikyF9
>>987
出来た。サンキュ!

>>988
Vmwareにも入れてるけど、そっちはswap500MB /10GBの2つのパーティションで余裕で入ってるけど・・・
991login:Penguin:2009/02/21(土) 21:35:40 ID:bpxTnxkY
/dev/sda2 23G 7.3G 16G 32% /
udev 1014M 124K 1013M 1% /dev
/dev/sdb6 316G 9.5G 307G 3% /home

11.0だが、15Gなら余裕じゃないの?
992login:Penguin:2009/02/21(土) 22:34:45 ID:3jdcLHHj
> df
Filesystem           1K-blocks      Used Available Use% Mounted on
/dev/sda2              8135576   2666964   5055340  35% /
udev                    189428        88    189340   1% /dev
/dev/sda3             11930496    165988  11158456   2% /home

俺の所もXEN上のインストール直後の11.1を見直したらすんごい余ってたぞw
何をどうしたら15Gで足りねーと怒られるんだ?
993988:2009/02/21(土) 23:47:03 ID:Df32YBvz
YaST2
現在の選択は無効です。
削除するパーティションが小さすぎるか、ディスクが小さすぎます。
Linuxをインストールするには、削除するパーティションを増やすかより大きなサイズのディスクを選択してください。

と出てきました。
バージョンは11.1です。
994login:Penguin:2009/02/22(日) 00:11:10 ID:JquM78Jj
うちも15Gじゃギリギリかも。/ に11Gわりあててるけど残り1.3G ....
しかも /var/optは別に3G割りあててる。/homeは別

gnome,kde3.5,kde4.2 32/64bitヘッダとライブラリ 開発環境
(c/c++/java/php/ruby/python/haskell + lisp処理系3つ ),
sql系とapache系, tex系も入ってる。^^; ま、てんこもりでも15Gオーバーになってないか。

x86環境よりx86_64環境のほうが容量は食う。
995login:Penguin:2009/02/22(日) 00:38:52 ID:pme3Sh31
>>993
windowsで10G使ってますとかいうオチだろ
でもすうぜがフルインスコで入らないんです
どうすればフルインスコできますか? こうですね わかります
996988:2009/02/22(日) 12:27:33 ID:Qy1j7Ox4
>>995
フルインスコというか、LiveCDからでも無理でした。
あと、x86です。
997login:Penguin:2009/02/22(日) 12:55:30 ID:3beXzJNe
若干エスパーしてみると
15GBのディスクをインストール先に指定できていないんだろうな
installation modeとかって出てる画面でパーティションを登録するが
そこできちんと追加のディスクをインストール先にしてれば大丈夫だと思われ
# この調子だと誤って既存のディスクをインストール先にするとか
# お茶目なことをやらかしそうだけどな(例えばWindows領域を潰すとか)

しかし、他ディストリがうまく行くってのが解せんなぁ
SUSEとFedora,Ubuntuだと空きディスクの判定方法が違うのかね
998login:Penguin:2009/02/22(日) 13:34:34 ID:JquM78Jj
manで日本語も英語も選択できるから気にしなかったけど、
11.1でのman ページって 文字化けしません?
999988:2009/02/22(日) 14:09:11 ID:Qy1j7Ox4
解決しました。
前にUbuntuをインストールしたのですが、そのインストーラーが論理パーティションを閉じてしまったらしく、
新しくパーティションを作れなくなってしまっていたようです。
(基本パーティションもすでに3つ作っていました。)
そのため、拡張パーティションを拡大したらSUSEをインストールができるようになりました。
1000login:Penguin:2009/02/22(日) 14:11:33 ID:SpW3/2Dd
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。