Linux de ゲーム 総合スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linuxで動作するゲームの話題を扱うスレッドです。
商用、フリーは問わず、ゲーム関係鯖の話題もOK。
JavaやFlashなどで動作するマルチプラットフォームなゲームもOK。
質問、宣伝、紹介、解説、感想等々、好きに語ってくれ。
ただしエミュレータ関係は別に専用スレがあるのでそちらでどうぞ。

過去スレ
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1102951839/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1041737196/
1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/992215201/

リンク集は>>2-10
2login:Penguin:2008/10/04(土) 11:08:26 ID:8+inl+T/
3login:Penguin:2008/10/04(土) 11:09:23 ID:8+inl+T/
UnrealTournament
http://www.epicgames.com/

Doom, Quake, Return to Castle Wolfenstein
http://www.idsoftware.com/

Serious Sam: The First Encounter
http://icculus.org/news/news.php?id=1028

EternalLands
http://www.eternal-lands.com/

xkanon
http://creator.club.ne.jp/~jagarl/xkanon.html
4login:Penguin:2008/10/04(土) 11:10:31 ID:8+inl+T/
5login:Penguin:2008/10/04(土) 11:11:40 ID:8+inl+T/
6login:Penguin:2008/10/04(土) 11:12:47 ID:8+inl+T/
7login:Penguin:2008/10/04(土) 12:22:59 ID:2oqHI7K7
8login:Penguin:2008/10/04(土) 15:24:01 ID:N0IrFU0o
>>2
リンク結構死んでる
9login:Penguin:2008/10/05(日) 14:28:06 ID:vwNX22/3
1乙
10login:Penguin:2008/10/05(日) 14:29:11 ID:vTRs3VL7
ゲーム名の横にジャンル書いてみないか?
11login:Penguin:2008/10/05(日) 20:33:08 ID:JDe9rEgP
>>8
スマソ。全スレ980で即死したから立てたんで、リンクは未確認丸写しだわ。
12login:Penguin:2008/10/07(火) 13:30:58 ID:lH7hBE2z
[アクション]
Tux onthe Run

[FPS/3Dシューティング]
UnrealTournament
Doom
Quake
Return to Castle Wolfenstein
Marathon
Medal of Honor
America's Army
Serious Sam: The First Encounter
Fight Win Prevail
パンツァードラグーン

[MMO]
EternalLands
Daimonin
Ultima Iris
Vendetta Online(スクリーンショット見ただけじゃ判らんがMMOなのか、これ?一応公式ではMMOと書いてあるが…)

[RPG]
NeverwinterNights(TRPG)
S.C.O.U.R.G.E.(ローグライク)
DvilWhiskey(ダンジョン型)

[恋愛ADV]
xkanon(※Win版のKanon等が必要)
13login:Penguin:2008/10/07(火) 13:33:16 ID:lH7hBE2z
[戦略シミュ]
Crimson Fields(戦略)
The Battle for Wesnoth(戦略)

[Civilization系(国家運営系?街作り・外交・戦争など)]
Freeciv
FreeCol

[都市建設・都市経営]
Lincity

[フライトシミュレータ]
YS FLIGHT SIMULATION SYSTEM 2000 TEST VERSION
X-Plane

[タイピング]
タイピングモナー
Level 21

[その他]
Foobilliard(ビリヤード)
Pingus(レミングス)
BRIQUOLO(ブロック崩し)
Chasm(パズル、かな?感覚としては画面上をクリックして進めていく密室脱出系Flashゲームと似たものがある)
GoGui(囲碁)
Scorched 3D(説明文読めば読むほど、これは何に分類すれば良いのか分からん…)

>10 というワケで超適当だが書いてみた。
実際に試したものはごく一部だから間違ってるかも知れん。
14login:Penguin:2008/10/08(水) 00:03:45 ID:ORDwhpLM
Pingusおもしろそうだな
15login:Penguin:2008/10/08(水) 00:10:19 ID:ORDwhpLM
なんかこんなのみつけた(RTS)
Dark Oberon
ttp://dark-oberon.sourceforge.net/

見た目のクオリティは高いんだが、やったひといる?
16login:Penguin:2008/10/08(水) 00:24:27 ID:WtyoHQyN
>>15
これ何てAOC?w
AOK、AOCとハマってたあの頃を思い出すw
17login:Penguin:2008/10/08(水) 14:09:03 ID:/XljocZh
RTSは他にもいくつかあるよね
でも>>15は結構見やすそうで良いな

>>12-13
18login:Penguin:2008/10/10(金) 10:24:55 ID:uaowZ8/k
ハイスペックマシンがあれば起動を試みてみたいのがいっぱいあるんです

http://www.gamershell.com/demo_download_archive_A.html
19login:Penguin:2008/10/11(土) 13:33:32 ID:RHkTVUhd
少ないな
20login:Penguin:2008/10/11(土) 13:49:38 ID:DFkNAkvE
21login:Penguin:2008/10/12(日) 06:16:17 ID:bDBmj6bH
最強ゲームPCが激安59,600円 ★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223749472/
22login:Penguin:2008/10/13(月) 19:10:15 ID:3iYX3inv
pingusおもろいな。レミングスがなつかしくなる。
Story の面が Tutorial だけで終ってるのは物足りないけど
マップエディタとかちゃんとしてるしまだ 0.7.2 だから期待できる。
23login:Penguin:2008/10/13(月) 19:14:04 ID:RZGqkxva
>>21
これ注文したけどキャンセルメール来た 当たり前だが
24login:Penguin:2008/10/13(月) 20:15:40 ID:Ya2hcT2r
個人情報集める釣り餌だろそういうのって
25login:Penguin:2008/10/20(月) 15:47:45 ID:YPPcR/Ey
Cedegaの話題はここでいいかな?
Cedega使っている人に質問。
SQUARE ENIX MEMBERS VIRTUAL WORLD
http://member.square-enix.com/jp/mvw/
は動くかな?
2625:2008/10/20(月) 15:49:57 ID:YPPcR/Ey
追記だけどWineとCrossOver Gamesでは動かなかった。
27login:Penguin:2008/10/24(金) 19:50:17 ID:kgkD8rMG
LINUXではローグ系が主流だってほんと?
28login:Penguin:2008/10/24(金) 20:40:49 ID:0w8dw+Kx
主流の意味がわからんがWindowsよりはプレイしてる人の割合が高いと思う。
29login:Penguin:2008/10/25(土) 14:04:27 ID:DMSSGgtm
WindowsのゲームをLinuxで楽しむ PlayOnLinux
http://sourceforge.jp/magazine/08/03/17/014222
30login:Penguin:2008/10/25(土) 15:25:51 ID:xvvnb3d0
>>29
wineでよくない?
31login:Penguin:2008/10/25(土) 15:32:35 ID:DMSSGgtm
wineだってば
32login:Penguin:2008/10/25(土) 18:13:31 ID:4EHyiF3v
すごい これはらくちんで良さそうね
33login:Penguin:2008/10/26(日) 15:54:47 ID:1yjZEdHP
Linuxでカードワース移植したら人気あるかな
あとRPGツクールみたいなソフトあったらいいと思う?
34login:Penguin:2008/10/26(日) 20:06:51 ID:98AtnW7O
でも変愚蛮怒とかtomeの日本語版バイナリ無いよね
35login:Penguin:2008/10/27(月) 12:52:56 ID:qcTg2Ge4
変愚はともかく、それ以外の*bandに日本語版は別に必要ない
36login:Penguin:2008/11/01(土) 18:26:18 ID:rRkAAWh0
ドライビングシミュレータとかでおすすめないかね
37login:Penguin:2008/11/08(土) 00:06:06 ID:EUp2hICp
フライトシミュレータ
http://flightgear.jpn.org/

38login:Penguin:2008/11/15(土) 00:39:36 ID:QtgpNh/F
Prey for Linux
http://icculus.org/prey/

デモ、汚物とインディアンのFPS
39login:Penguin:2008/11/26(水) 14:17:44 ID:C9NfB0he
funny boat
こじんまりとして愛らしいシューティングゲーム
40login:Penguin:2008/11/26(水) 19:53:14 ID:2++j0tlJ
pygameのやつだったかね >funny boat
pygameは導入が楽でエエね
rooftop gardenとかいうのがアイデアが秀逸で楽しかったわ
41login:Penguin:2008/11/28(金) 01:50:22 ID:QdYkEKHQ
Nice boat.
42login:Penguin:2008/12/03(水) 21:47:21 ID:W2VbRrgG
http://wordwarvi.sourceforge.net/
左右スクロールのベクターグラフィックスシューティング
43login:Penguin:2008/12/06(土) 02:28:48 ID:dzsrLnGf
もっとこう、せっかくのLinuxなんだし、
ペンギン村的なものがあってもいいと思うんだな。
44login:Penguin:2008/12/06(土) 12:22:13 ID:xA2GbvvQ
>>43
アラレちゃんのアクションゲーム?
45login:Penguin:2008/12/07(日) 01:41:38 ID:VJMKRmso
ペンギン村って実在する村だか町だかをモデルにしているんだよね?
アラレちゃんも。
46login:Penguin:2008/12/28(日) 02:03:09 ID:vjyhXeHq
rogueやってんだけど
階段が無い階が出てくるのは
仕様ですか?
47login:Penguin:2008/12/28(日) 03:16:57 ID:IqltHcR4
割と低スペでも動いて活発なFPSなんかはありますか?
48login:Penguin:2008/12/28(日) 11:31:52 ID:C/sIIRsp
YS Flight Simulation System for Linux
49login:Penguin:2008/12/28(日) 11:37:18 ID:rK3vjT8N
>>46
隠し通路
50login:Penguin:2008/12/28(日) 11:49:31 ID:FErnZbJL
>46
ソース読んでないから良く分からんが階段の無い階は出ないと思う。
どこかに隠れてるかバグなんじゃないかな? Ver.幾つ?
51login:Penguin:2008/12/28(日) 11:50:46 ID:FErnZbJL
>47
DoomやQuakeの初代
52login:Penguin:2009/01/27(火) 21:02:53 ID:LcU9Nq2M
ちょっと独り言。
bombercloneのAIが弱すぎ。
カーソル逆方向の毒を取ると動けなくなる。
爆発待ちのAIの後ろに回り込んで爆発する瞬間に爆弾を置くと必ず特攻する。
これを利用すると必ず勝てる。
53login:Penguin:2009/01/30(金) 01:50:31 ID:NaNGkBlq
おい
xmoto
はインストールして3番目のステージは激ムズだぜ

俺クリアしたけど
証拠うpしてやってもいいぜ
54login:Penguin:2009/02/05(木) 00:36:10 ID:L1UUlZBd
うぷうぷ
55login:Penguin:2009/02/05(木) 09:46:35 ID:SQT0R4GK
>>52
まあそうなんだけどそれ作者に報告したら?

AI15でスピード2.0以上にしても最後は勝てる
56login:Penguin:2009/02/08(日) 18:09:54 ID:pa5GoSA+
Spring RTS available via PPA
http://blog.launchpad.net/projects/spring-rts-available-via-ppa
何か色々あるらしい? 誰かレポよろ
http://spring.clan-sy.com/wiki/Games
57login:Penguin:2009/02/10(火) 01:06:16 ID:JHiGz4Nf
58login:Penguin:2009/02/23(月) 10:48:40 ID:rzoNk9S9
ちょっと独り言リターンズ
tecnoballzというブロック崩し
球が崩せないブロックに挟まって、同じ所を行ったり来たりして進まない時がある。
ほとんど無敵状態になるようなアイテムもあって爽快で楽しいだけに残念。
59login:Penguin:2009/02/24(火) 05:08:52 ID:hgNo4MTF
nexuiz 無料にしてはおもろすぎる
60login:Penguin:2009/02/26(木) 02:05:36 ID:kx+kBDPa
>>57
サッカーのシミュレーションが、FMみたいで良い感じ。
61login:Penguin:2009/02/26(木) 02:37:06 ID:B3LfAXXI
>>60
ぉ?FMやってるん?
62login:Penguin:2009/02/28(土) 20:50:03 ID:jP8oVY+J
63login:Penguin:2009/03/01(日) 09:25:46 ID:a50zqeIh
64login:Penguin:2009/03/07(土) 21:27:50 ID:Tuwd8YWk
Game Tome に出てたんで Celestia 1.5.1 ビルドしてみた
すばらしいな
けどこれゲームじゃないなw
65login:Penguin:2009/03/07(土) 21:37:04 ID:lce5/trY
>>64
apt-cache search celestia
libnova-0.12-2 - astronomical library
celestia-common-nonfree - Non-free datafiles for Celestia, a real-time visual space simulation
libnova-dev - development files for libnova astronomical library
celestia - リアルタイムビジュアル宇宙シミュレーション
celestia-common - リアルタイムビジュアル宇宙シミュレーション Celestia 用データファイル
celestia-glut - リアルタイムビジュアル宇宙シミュレーション (GLUT フロントエンド)
celestia-gnome - A real-time visual space simulation (GNOME frontend)
celestia-kde - リアルタイムビジュアル宇宙シミュレーション (KDE フロントエンド)
openuniverse - 3D 表示の宇宙シミュレータ
ssystem - 三次元太陽系シミュレータ

http://packages.ubuntu.com/ja/intrepid/celestia-common
66aaa:2009/03/08(日) 08:26:40 ID:ZQx4N/tp
>>64
馬鹿野郎!!
夢中になって持ち帰りの仕事が進まなくなっちまったじゃねえか!!

ありがと
小厨のころにリアルな「オリオン80」がほしいなと思ってた
これだwww
67login:Penguin:2009/03/08(日) 21:00:30 ID:YDlasxRU
>>66
PC8001だっけ?
懐かしいな。
あの浮遊感は最近のSFゲームに取り入れてもらいたいもんだ。
68login:Penguin:2009/03/10(火) 03:10:56 ID:+wR99MLV
WBC見てたら野球ゲームやりたくなったが無いかな?
69login:Penguin:2009/03/15(日) 06:31:54 ID:ZzTxGdpk
levelHead
ttp://selectparks.net/~julian/levelhead/
よぉできとるねぇ
電脳フィギュアなんかじゃなくてこういうことやんなきゃ
70login:Penguin:2009/03/15(日) 07:05:31 ID:oJk8RVNw
>>69 イイ!! 早起きしてよかった
71login:Penguin:2009/03/18(水) 02:33:38 ID:n0bTwLAk
nexuiz
クリアしたー
72login:Penguin:2009/03/20(金) 21:48:30 ID:K33SpOqH
Globulation2 面白いね
73login:Penguin:2009/04/27(月) 10:40:44 ID:6K/Xmkpq
TRPGなんかどうですか。
74login:Penguin:2009/04/27(月) 15:43:32 ID:f4JyZolT
age
75login:Penguin:2009/05/12(火) 19:58:21 ID:28nQKS/d
ほす
76login:Penguin:2009/05/16(土) 16:27:37 ID:RBeWJ3Py
韓国のGP2Xと言う携帯用ゲーム機ではLinuxでゲームが作れるみたいだ。


【韓国型任天堂】 GP2X Wiz 【ミョンテンドウ】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1241679107/l50

【エミュ可能】Pandora、Wiz、GP2X他【動画再生】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1226107163/l50
77login:Penguin:2009/06/02(火) 12:34:55 ID:hJSRUkXU

   正 直 そ う い う の は い ら な い

 
78login:Penguin:2009/06/23(火) 22:25:55 ID:WZQdOslS
忘れてしまったのかDistroWatchには未だ載ってないだが
kernel 2.6.29になった。

linuX-gamers Live 0.9.5
2009-06-18 release

0.9.4まではDVD版だったが
今回からLiteのCD版とBigのDVD版と夫々にUSB版がリリースされた。
(CD:15games、DVD:34Games over)

混んでるのでtorrentの方が早いと思う。
79login:Penguin:2009/06/24(水) 00:07:13 ID:iAkCGr5q
>>76
情報ありがとう。
80login:Penguin:2009/06/29(月) 15:34:58 ID:iCUgAC7L
現在でも TrueCombat:Elite を Linux でプレイ出来ますか?
81login:Penguin:2009/07/05(日) 22:34:02 ID:hMo6qsQ8
Taliで415点いったw
82login:Penguin:2009/07/07(火) 19:37:53 ID:EoMBuf4d
四目並べなかなか勝てない
83login:Penguin:2009/07/07(火) 22:20:40 ID:j5n0x6x2
Ubuntu で TrueCombat:Elite をプレイしたいけど、インストール方法が分かんね . . .
84login:Penguin:2009/07/08(水) 05:20:33 ID:DzEapKUF
四目ならべは真ん中の列が非常に重要。
縦に並べる以外は必ず真ん中の列が4に含まれるからね。

85login:Penguin:2009/07/08(水) 13:40:04 ID:dUOsl8M2
gnometris で同じコマがあまりに連続して出たり、欲しいコマが全然出なかったり
これではゲームにならんと思って出方を補正してみたが、これもこれで面白くない
人間は勝手なものだ
86login:Penguin:2009/07/08(水) 15:08:52 ID:+h4Fn7gE
というよりgnometrisが壊滅的にクソゲーなだけでは。
87login:Penguin:2009/07/11(土) 21:11:43 ID:k9FNif7u
なんなのあのゲーム
ゲームできないゲームってすごいよね
88login:Penguin:2009/07/21(火) 21:54:51 ID:wZH+vhFH
petrisで10000点いった
89login:Penguin:2009/07/22(水) 16:15:24 ID:sNBYHYHh
Linuxでゲームを作る方法ってどんなものがありますか?(Flashの類を除く)
Tcl/tk, OpenGL, Java, くらいしか思いつきません。
他に方法がありましたら、メリットとデメリットも一緒に教えていただけないでしょうか。
90login:Penguin:2009/07/22(水) 16:38:40 ID:9xccHFXx
SDL
メジャー
たまに市販ソフトにも使われている
91login:Penguin:2009/07/22(水) 17:13:48 ID:JQX5PMaE
>>89
ゲ製作技術板池

それと、どの程度の事を考えているか知らないが
夏休み程度の短期間で作成できる程甘くはないぞ
92login:Penguin:2009/07/22(水) 18:01:42 ID:sNv12IRA
hangman みたいなのならがんばればできんじゃね。
93login:Penguin:2009/07/22(水) 20:29:46 ID:O6SFTXu4
>>89

http://www.gihyo.co.jp/books/978-4-7741-3202-0

メリット:
移植性が高い。低スペックのマシンでもサクサク動作する。

デメリット:
派手な画面を演出するのが難しい。
94login:Penguin:2009/07/23(木) 15:48:37 ID:VfyVXRpy
ロードランナーの一種のxscavengerだけど、どうやってクリアするかまったく見当もつかない
のがあるんだけど
95login:Penguin:2009/07/23(木) 20:09:39 ID:uOV4F5O3
はぁ。
96login:Penguin:2009/07/24(金) 12:14:38 ID:ao9y28F0
SuperGamer LiveDVD
2009-07-24 release

世界初 Dual Layer LiveDVD (7,950MB)
VectorLinuxベース
2.6.27.24 kernel
97login:Penguin:2009/07/24(金) 21:53:29 ID:iSenFfOV
98login:Penguin:2009/07/27(月) 23:31:55 ID:Oz0xWWHz
試してみたくとも2層のRWが無い
99login:Penguin:2009/07/28(火) 12:16:33 ID:jyq9q1wJ
試す気にもならん。
100login:Penguin:2009/08/03(月) 23:46:22 ID:pc7RV2wd
ほしゅ
101login:Penguin:2009/08/07(金) 21:35:14 ID:DXFo1aLM
supergamer は free じゃないの?
ダウンロードして起動してみたんだが、
login できないど。
102login:Penguin:2009/08/12(水) 21:19:34 ID:CMoWYZ/O
Savage 2
103login:Penguin:2009/08/12(水) 23:42:33 ID:U9qJsnqU
>>101
ゲームに特化したLiveDVD Linux「SuperGamer」
http://sourceforge.jp/magazine/09/08/11/1031234
104login:Penguin:2009/08/13(木) 00:38:31 ID:9Mz50dc1
>>103
そこで紹介されているFrets on Fire、2chにもスレあるんだな。
【FOF】Frets on Fire【無料ギターゲーム】2曲目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1228158846/
105login:Penguin:2009/08/19(水) 22:11:15 ID:cnMV4GTr
http://www.quakelive.com/

QuakeLiveがLinux対応
106login:Penguin:2009/08/20(木) 00:55:47 ID:RQnEWvi7
ついに来たのか。
quake はもうお腹いっぱいだからいいが、D3エンジンのオープンソース化はまだか、、、
107login:Penguin:2009/08/20(木) 09:53:44 ID:D+4CxZfL
Naval South Pacific War (wine 起動)
Flight Simulation System 2000


このエンジンでいろんなゲームできると思うんだけど
低スペックPCのLinuxでできるのがすばらしい
108login:Penguin:2009/09/05(土) 09:09:20 ID:mqz6A98k
hosyu
109login:Penguin:2009/09/05(土) 18:25:08 ID:tSC/KdDn
Linuxで「マビノギ」がプレイ出来る事は分かったのですが、
UbuntuにWineを入れてプレイしている方はおられますか?
110login:Penguin:2009/09/06(日) 08:40:14 ID:D6epB0px
おられます
111login:Penguin:2009/09/07(月) 13:16:07 ID:3uW/bl3Y
ubuntuにwineを入れてマビノギをインストール出来ました。
が、IDとパスワードを入力してキャラクターを製作後に
ログインしようとすると、いつまでたってもログインできません。
ログインしてプレイする為の解決策はありますでしょうか?
112login:Penguin:2009/09/15(火) 21:04:33 ID:/etepYv4
   .______j `ゝ く´ l_______
   ヽ___ヽ  / T T⊃ T⊃ l二 T⊃ ___ノ
     ___ヽ/_.⊥ ⊥ .⊥  l___ |\ _
     ヽ_____ |  | ____ノ
       _____Wolfenstein____
       ヽ__Enemy Territory_ノ
.           | レ' .レ' .|
.           | ./l ./|..| 
.           |_/.|/゚.|_/
.               |/
113login:Penguin:2009/09/22(火) 14:20:50 ID:fj/o5HqH
CentOsにLazarus入れて簡単なゲームを作った。
http://hwm2.gyao.ne.jp/sr1000/
MomongaLinux→動作に問題なし
OpenSuse→スペースキーが反応しない
Ubuntu→動作が異様に緩慢。少し前までは問題なかったが
    最近のアップデートでおかしくなった。
・・・
原因がわからない。ぐすん
114login:Penguin:2009/09/22(火) 15:51:11 ID:FNuKwA50
tar玉かと思ったらバイナリ一本だけじゃないか
怖くて実行なんかできるわけないだろ
あと「downroard」は直した方がいいと思う
115login:Penguin:2009/09/22(火) 18:56:17 ID:REJLxbtQ
英語が間違っているのは報告しない方がいいのか
ソースキボンヌ
116login:Penguin:2009/09/22(火) 20:38:11 ID:fj/o5HqH
アアッッーーー
直しましたスペルミス
ありがとう!!
117login:Penguin:2009/09/24(木) 16:23:25 ID:hC2OzlZl
ダウンロアード
118login:Penguin:2009/09/28(月) 11:38:45 ID:erNT3FtF
shadowgrounds のデモは new altantis:centrum までで終わりなのかな
次のステージを読んでいるらしい画面が出た後で急に終了してしまうんだが
これが正常な動作なのかどうかも分からない
プレイ中もたまに got signal 11 だかの遺言を吐いて落ちるし
内容は非常に面白いし値段も安いがこれでは買いにくい ;(
119login:Penguin:2009/09/28(月) 18:21:40 ID:3VMTiY11
debian lennyでezquake,quakelive,UT2004そしてQuake3をインストールして
プレイしてるんですが、どのゲームでもマウスを高速に動かしたりすると
照準が遅れる現象が発生してしまいます。

export SDL_VIDEO_X11_DGAMOUSE=0

でプレイすればマウスの遅延は発生しないんですが、Gnomeのマウス設定が
効いている為、細かい操作に違和感があるんです。
どなたか問題なくDGAMOUSEを使えている人いますでしょうか?
なんか、ライブラリが足りないのかな・・・
120login:Penguin:2009/10/07(水) 07:31:08 ID:Q0atmE1C
121login:Penguin:2009/10/19(月) 22:14:16 ID:v3mXbcnT
world of goo が一周年だとかで、好きな値段で買えるらしいんだが
安く買い叩くのも貧乏臭いし高値を付けるのも偽善者臭い
なんとも踏み絵のようで値を付けにくい
122login:Penguin:2009/10/24(土) 19:08:23 ID:uu5SboSS
ブラウザゲーム

http://www.shockwave.com/gamelanding/skiesofwarextended.jsp
http://www.shockwave.com/gamelanding/railofwarextended.jsp

フラッシュゲームのサイトに行くとブラウザの設定ファイルの
cacheにswfファイルができるのでsow1.swf、row1.swf
などと名前をつけてローカルフォルダにコピーすると
ブラウザでローカルから開いてF11で全画面表示でプレイ可能です

画像がきれいです
123login:Penguin:2009/10/24(土) 23:22:08 ID:faa8D4nA
>>121
全く知らなかったけど、かなり楽しめるゲームだった
適当に$5で買ってしまってちと後悔w
124login:Penguin:2009/11/27(金) 18:40:00 ID:rOw3Om0c
なるほどねぇ
125login:Penguin:2009/12/18(金) 13:08:25 ID:iEAfiUle
tobandやりたい
だれかインスール方法教えてくだしあ
ビルドとかメイクとかコンパイルとかわかんえ
LinuxMintです
パッケージマネージャからTOMEいれたら英語だったのであきらめた
126login:Penguin:2009/12/18(金) 15:30:54 ID:8FhuaqEx
参考画像は?
127login:Penguin:2009/12/18(金) 15:49:56 ID:iEAfiUle
ごめん
面倒だからうぃんどうずでやるわ
128login:Penguin:2009/12/24(木) 17:47:05 ID:hUU9ROTm
おまいらnexuizやろうぜ。
129login:Penguin:2009/12/24(木) 17:49:07 ID:pm6dzHue
タクティクスオウガみたいのないんか
130login:Penguin:2009/12/24(木) 23:26:15 ID:0+g3TKB2
wesnothでもやれば?
131login:Penguin:2009/12/27(日) 22:26:45 ID:Kfvu6RLr
>>130
全然TOみたいじゃないけどね
132login:Penguin:2010/01/02(土) 02:34:14 ID:xYkcm/oO
tremulous
FPS+RTSみたいな感じ
公式 http://tremulous.net/
WIKI http://www23.atwiki.jp/vipdetremulous/pages/13.html
133login:Penguin:2010/01/02(土) 15:44:08 ID:RvnWGuSh
tremulous, 2年くらい前にやったけど、まだ人いるのかな

FPS系は人の多さ命だよな
134login:Penguin:2010/01/02(土) 17:51:37 ID:xYkcm/oO
新規募集してるみたい!
最近は夜なら人がいる
135login:Penguin:2010/01/02(土) 19:42:38 ID:SkxSdht7
nexuizやろうぜ
136login:Penguin:2010/01/03(日) 03:17:53 ID:oZCRbK0B
人がいるのかと
日本人と
日本サーバーと
あるのかと
137login:Penguin:2010/01/03(日) 22:47:38 ID:EFIo3V5y
日本鯖は最近はWAKAMEKONBUが終日たっている!
人は夜にしか集まらんと思う
ちなみにtremulousな!
138login:Penguin:2010/01/06(水) 18:31:40 ID:3QgIVaSC
Ubuntu 9.10 で 下記URLから Enemy Territory を
無事インストール出来たのですが、プレイ中に Ping
が 120 を超え強制退出させられます。
他のFPSでは問題ないのですが、皆様は普通にプレイ
出来ていますでしょうか?
因みに、ネット通信速度サイトでは下り 10M 、上り
1M 以上は常に出ています。
スペック
E5200 . GA-G31M-ES2L ( オンボードビデオ ) . メモリ2GB

ttp://www.playdeb.net/welcome/
139login:Penguin:2010/01/06(水) 19:31:49 ID:tH9s7SKk
>>138
諦めるんだな
140login:Penguin:2010/01/07(木) 02:56:09 ID:wrwCL15x
>>138
どこのサーバーにつないで強制退出させられたのか知らないけど
海外鯖ならそんなもんじゃない?国内鯖ならPingが30-80ぐらい。
でもmsksとか有名な国内お祭り鯖でも200Pingの外人さんよく遊んでるしなぁ。。。

自分の通信回線が中国・台湾・韓国とかそういうオチじゃないだろーなw
Ping120って国内から中台韓の鯖へ遊びに行ってるか、その逆かって気がする。
勝手な想像だけど。
141login:Penguin:2010/01/07(木) 03:39:40 ID:UUFeLLAZ
>>138
ping関係ないけどpunkbuster入れてないと蹴られたりする
要チェック
142138:2010/01/07(木) 08:44:13 ID:csB90RCv
>>139-141 レス有難うございます。
鯖は、日本のアニメのボイスやキャラクターが
出てくる鯖なので,多分日本の鯖だと思います。
取り合えず、punkbuster や、他の鯖などの
チェックをもう一度試してみます。 m( _  _ )m
143login:Penguin:2010/01/25(月) 00:53:02 ID:JQCxZ1gt
リアル彼女を動かしたつわものいねーの?
144login:Penguin:2010/01/25(月) 19:15:26 ID:Poiguj4V
人間をLinuxで動かすとかどんだけw
と思ったらそういうタイトルのゲームだったのか
145login:Penguin:2010/01/26(火) 11:42:11 ID:aEvpYD/b
Quake Liveすげえええええええええええええええええ!
146login:Penguin:2010/01/26(火) 23:50:56 ID:eFErBh2v
Q3A でお腹いっぱい、というような人でも楽しめる?
147login:Penguin:2010/03/03(水) 17:39:55 ID:OnmHFvtO
koboとabuseだけやっとけばええねん
148login:Penguin:2010/03/05(金) 11:02:15 ID:G1ctPxEm
本当に Quake Live すげえな。技術的にだけど。
Firefox 上で普通に FPS が動いてる。

ゲーム内容は良くも悪くも食傷気味の例のやつだが、
仕事の合間のストレス解消には丁度いいかも。
149login:Penguin:2010/03/05(金) 15:34:05 ID:eVd1hhgy
なにかと思えば単にプラグインか
150login:Penguin:2010/03/06(土) 11:27:32 ID:sPuVup8a
Quake Liveまでに長い道のりだった
単なるプラグインが突破口になろうとは誰が予測できただろう・・・
151login:Penguin:2010/03/06(土) 22:03:52 ID:4Wk8CU8H
何の突破口?
ところで Doom3 エンジンのオープンソース化は頓挫したのかな。
152login:Penguin:2010/03/07(日) 10:31:03 ID:C3xf+tVy
もうすぐ本格的なHTML5時代になるから、プラグインなしのWebブラウザでも本格的なゲームができるようになるね
153login:Penguin:2010/03/07(日) 10:37:46 ID:xDjRnU5F
LinuxでPCゲームしようにも、↓こういう手作業が必要だったのに
http://www.4gamer.net/games/050/G005044/20080701039/
Quake Liveってサルにもできるよ
154login:Penguin:2010/03/07(日) 10:43:54 ID:z3/NPj0U
Quake Live、手軽でおもろいけどいまいち日本鯖にプレイヤー集まらんからもっとLinuxerで盛り上げよう。
155login:Penguin:2010/03/07(日) 11:10:15 ID:xDjRnU5F
America's ArmyのMapとSkinで似たようなのが出るの待ってます
156login:Penguin:2010/03/08(月) 07:50:29 ID:8RPvAyt6
adobe air使ったゲーム
Magic the gathering
http://mtg.takaratomy.co.jp/beginner/trialversion/index.html
各色単色のみで遊べる。
デッキビルダーが付いてればもっと楽しめるんだが…。
157login:Penguin:2010/03/08(月) 10:34:15 ID:WiZqpI6O
>>153
あー、そういうことか。
確かに、Linuxでもできる本格的ゲームのモデルにはなるな。
Wineは普通にリリースされる(た)ソフトを横取りで動かすもんだからちょっと違いはあるが。
あとは開発元にとってブラウザゲーの開発コストが収益モデルに見合うのかどうかだな。
158login:Penguin:2010/03/08(月) 10:36:16 ID:9bABosMv
>>153
ソフトウエアセンターでOpenArena一発インスコ時代になにいってのw
つかバランスわりーなQuakeLive、ロケランとライトニングに偏りすぎ
159login:Penguin:2010/03/08(月) 10:56:50 ID:XPwdLQcE
ロケランといったらOgame

Ogame楽しいよ。
上位に対しては完璧なマゾゲーだけど。
160login:Penguin:2010/03/08(月) 17:56:56 ID:fBLO+KRH
OpenArena

こいつじゃないんだなそれがw
161login:Penguin:2010/03/09(火) 02:20:06 ID:A/Ushkiv
何となくFPSばかりになってる気がするから、手持ちのネタを紹介してみるか…
Simtrans
ジャンル:経営シム
http://www.simutrans.com/
http://japanese.simutrans.com/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1266843884/

備考
・Windows版は結構やり込んだ記憶がある。Linux版特有の問題があるのかどうかはまだ確認していない。
・(日本製アドオン組み込む場合の事を考えると、日本語表示がLinux版でも出来るか気になる)
・stable版はバイナリ一本?ソースが見当たらない… 開発版ならsvnからソースがダウンロードできるっぽい。
162login:Penguin:2010/03/16(火) 21:29:48 ID:MDBONV05
Ubuntu 9.10 でエネミーテリトリー(et-linux-2.60.x86.run)をインストールしようとしたんですが、
「ファイル /home/user/ダウンロード/et-linux-2.55.x86.run を開けませんでした。
文字のエンコーディングを検出できませんでした。
バイナリ・ファイルを開こうとしていないか確認して下さい。
メニューからエンコーディングを選択して、もう一度実行して下さい。」
というメッセージが出てインストールできませんでした。
どうすればいいか分かる方いますか…?
163login:Penguin:2010/03/16(火) 22:37:58 ID:7t+J0Aau
>>162
ubuntu には et のパッケージは用意されてないのかな?

まず et-linux-*.run ファイルに「実行」属性を与えてからダブルクリックするか、端末などから
 $ sh path/to/et-linux-*.run
を実行する。
x86_64 環境の場合はそのままでは音声がでないので et-sdl-sound [1] を使って、
 et(oss) -> et-sdl-sound -> sdl -> alsa
のように音声出力を経由させる必要があるので注意。
164login:Penguin:2010/03/16(火) 22:41:02 ID:7t+J0Aau
[1] http://nullkey.ath.cx/~stuff/et-sdl-sound/

あとフルスクリーンの et とデスクトップを切り替える etswitch も便利。
http://hem.bredband.net/b400150/
165login:Penguin:2010/03/17(水) 00:16:47 ID:EojYXVZl
ありがとうございます。多分ubuntuのetパッケージはなかったと思います
実行属性を与えてファイルを実行したらパスワードの入力を求められるのですが、
キーボードを押しても何も受け付けず入力できなくてEnterを押すと入力画面が終了
してしまいます。どうすればいいか分かりませんm( _ _ )m

166login:Penguin:2010/03/18(木) 02:41:45 ID:kLID81f9
wineとDirectX9でWindows向け体験版ターンストラテジーゲームできます
(DirectX9はhttp://wingse.blog57.fc2.com/blog-entry-173.html参照)

アドバンスド大戦略98(http://sega.jp/pc/advd98z/trial.shtml)
アドバンスド大戦略2001(http://sega.jp/pc/advd2001/)
大戦略パーフェクト1.0(http://www.4gamer.net/patch/demo/daisen10.html)
大戦略パーフェクト2.0(http://www.4gamer.net/patch/demo/dsp20/dsp20.html)
大戦略パーフェクト2.0DX(http://www.4gamer.net/patch/demo/dsp20dx/dsp20dx.shtml)
大戦略パーフェクト3.0(http://61.215.215.33/games/036/G003669/20080307014/)
現代大戦略2001(http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se219920.html)
現代大戦略2002(http://www.4gamer.net/patch/demo/data/gendai2002.html)
現代大戦略2003(http://www.4gamer.net/patch/demo/gendai2003.html)
Close Combat: Invasion Normandy(http://download.cnet.com/Close-Combat-Invasion-Normandy-demo/3000-7483_4-10049981.html)
Close Combat 2: A Bridge Too Far(http://www.gamershell.com/download_5213.shtml)
Steel Panthers:World At War(http://www.4gamer.net/patch/demo/spwaw/spwaw.html)

動作確認したPCスペックはCelron766MHz, PC100_128MB(グラフィック32MB)
167login:Penguin:2010/05/04(火) 15:29:40 ID:UgSuV5pl
Osmos ($10, DRM free)
http://www.hemispheregames.com/Osmos/

game tome で紹介されたんで買ってきた
中盤からえらく難しいがなかなかいい感じ
168login:Penguin:2010/05/14(金) 12:28:52 ID:rS5Cbuvt
Valve が Linux 版 Steam クライアントをリリース予定
http://www.negitaku.org/news/12690/
169login:Penguin:2010/05/20(木) 00:08:49 ID:3Wp/7RXg
Steam、やってくれるなー。
楽しみに待ってるぜ。
170login:Penguin:2010/05/20(木) 10:59:07 ID:VSTJjz35
最近はブラウザゲーでいいのも増えてるから暇つぶしには困らなくなったな。
Lord of Ultima とかもいい。
http://www.lordofultima.com/en
171login:Penguin:2010/05/28(金) 00:55:17 ID:LydCSJzO
Linux nativeなCOM対戦麻雀あればいいんだけど
グラフィックはそんなに期待しない
172login:Penguin:2010/05/28(金) 03:59:41 ID:M3jHeLrX
BZFlagやろうよー。ハマってるけど日本人いなくて寂しい。
http://bzflag.org/
173login:Penguin:2010/06/07(月) 12:21:06 ID:igp9jzp+
じゃあ今日の夜にでもインしますね
174login:Penguin:2010/07/13(火) 16:53:21 ID:4P99AUB2
America's Army って本当に動くのか?
インスコまでは行くけど起動しないぜ…
それとも何?スペックの問題?

ubuntu10.04
175login:Penguin:2010/07/29(木) 16:32:54 ID:UgQHujbq
Linux版のAmerica's Armyに期待したんだが開発者がサジを投げたらしい
グラフィック回りがだみだこりゃww<--------------------------だと。
176login:Penguin:2010/07/29(木) 17:31:48 ID:ZI9Efwiq
そうか…おとなしくそこそこなpcにwindowsぶち込んどけってことだな要するに
177login:Penguin:2010/07/29(木) 19:03:49 ID:UgQHujbq
Enemy Territoyはできるようです
178login:Penguin:2010/07/31(土) 21:26:55 ID:qgX8zETw
ハンゲームはActiveX必須だから
やっぱり無理かな。
179login:Penguin:2010/08/11(水) 08:50:11 ID:cG9nVl7L
wineでWindows98時代のゲームできるのがすごい
夏の暑いときは
Naval South Pacific War (Vectorのフリーソフト, 奈良鹿研究所)
日本本土防空戦で涙を飲んで欲しい
絶対に勝てないから><ww
180login:Penguin:2010/08/11(水) 22:03:31 ID:KhicILZg
主旨がぜんぜん見えないが、まあ宣伝乙
181login:Penguin:2010/08/12(木) 05:11:51 ID:oPNHr9Nb
宣伝しても広告料収入とかはない
こういうの他にもあったら教えてください
182login:Penguin:2010/09/08(水) 15:38:16 ID:vm7IS+X0
ネイティブで動くやつ

Amnesia: The Dark Decent
http://www.amnesiagame.com/
4亀デモ記事
http://www.4gamer.net/games/088/G008847/20100906025/

一人称視点のガチホラー
怖い系は嫌いなのに買ってしまった・・・DL中
183login:Penguin:2010/09/15(水) 22:05:11 ID:g09ETAJd
フランス生まれのアニメチックなキャラが魅力のMMO。
フリープレイ可能エリアあり。ただしフリーではペット所持制限、
プロフェッション(職業)レベルの制限等あり

■日本版公式サイト ttp://www.dofus.jp/
■英語版公式サイト ttp://www.dofus.com/en (現在、アエリアにリダイレクトされる)
■コミュニティサイト ttp://community.dofus.com/

■公式フォーラム(英語) ttp://forum.dofus.com/index_en.php
■Amakna Square(非公式・英語) ttp://acdragonx.com/dofus/index.php

■Wiki(日本) ttp://www5.atwiki.jp/dofus/
■新Wiki.   ttp://www.dofuswiki.jp/
■Wiki (英語) ttp://dofus.wikicities.com/wiki/
■Imps Village forum ttp://www.impsvillage.com/forums/

■稼働条件
Windows, Mac/Linux/OthersでAdobe AIR1.5又は2が稼働できること。
お待ちできること。

ドフス dofus part10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1284541403/
184login:Penguin:2010/10/02(土) 13:07:29 ID:GJ2aKCXs
LGeneral
http://lgames.sourceforge.net/index.php?project=LGeneral

第二次欧州大戦を舞台とした大戦略ゲーライクなボードゲーム
昔懐かしいパンツァージェネラルのクローンですな
時々ハングるのでこまめなセーブは必要ですが、暇つぶしには最適です
185login:Penguin:2010/10/03(日) 21:21:04 ID:CqvmsmLH
麻雀ゲームないかな。
Ubuntuネイティブで動くものがあれば。
そういえばまうじゃん for JAVAって最近のJAVAで動く?
186login:Penguin:2010/10/03(日) 21:42:01 ID:OQrj8auV
>>185
KDE 4.5にKajonggが追加された
187login:Penguin:2010/10/03(日) 21:49:23 ID:CqvmsmLH
>>186
げっ、KDEですか。
ライブラリ一杯いりますね。
試してみます。ありがとうございます。
188login:Penguin:2010/10/03(日) 22:41:46 ID:agEVevkt
>>185
麻雀はそんなに負荷かからないだろうからwindowsの適当なのをwineで動かせば?
189login:Penguin:2010/10/03(日) 23:11:06 ID:t66lUdgQ
Enemy Territoyがあればもう何もいりません
190login:Penguin:2010/10/04(月) 02:00:30 ID:buz3S5y+
>>188
すいません。
Netwalker使いです。
ARMでも動く奴をテストしてます。
191login:Penguin:2010/10/04(月) 23:25:14 ID:buz3S5y+
>>186
たびたびスマンが試してみて動いたけど、
これってxmj互換で中国麻雀ルールだよね(涙
日本ルールに切り替えできるんかなぁ。
192login:Penguin:2010/10/06(水) 01:03:52 ID:ibhgwaMg
ドフス良いね!まだチュートリアルだけど
193login:Penguin:2010/10/08(金) 02:06:16 ID:oppop9Yj
ローカルでサーバ立ててるんだけどCreate Characterできない。
動いてる人いる?
ttp://crossfire.real-time.com/
194login:Penguin:2010/10/09(土) 16:50:15 ID:DkcoDyQv
Linuxで動くBM98、BMSプレイヤーはないのかな。
195login:Penguin:2010/10/09(土) 20:40:53 ID:TxmLyN75
Quake Live age
196login:Penguin:2010/10/16(土) 08:38:17 ID:FDNVNwvO
LGP まだ落ちてんのかw
197login:Penguin:2010/11/02(火) 03:28:08 ID:kh3n8GXx
毎晩、参加者が満員で埋まってるLinux可なFPSゲーがあんのよ
特別な登録なんかないし、撃ち合いに弱くても活躍できる
グラフィックも軽い軽い。オンボードで可
それがWolfenstein:EnemyTerritory

一人のプレイヤーとしておすすめする、是非やらないか

wiki
http://wikiwiki.jp/vipet/?FrontPage
Linuxのインストール方法。
http://wikiwiki.jp/vipet/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%CA%FD%CB%A1%20for%20Linux#v96ac47c

PV
http://www.youtube.com/watch?v=OWds7wKLLPs&feature=related
実際のプレイ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7967116
198login:Penguin:2010/11/02(火) 16:38:27 ID:XrC15LLA
さんざん既出だが紹介乙
199login:Penguin:2010/11/14(日) 21:24:51 ID:cTfKfCy6
英傑譜
ttp://www.cube-software.co.jp/ekt-frame.htm
これ持っている人いる?面白そうなんだけど
もう再販とかないのかな・・・
200login:Penguin:2010/11/25(木) 02:55:22 ID:YHcDdyPA
Quake Liveが急に落ちるようになった
201login:Penguin:2010/12/24(金) 22:01:37 ID:7QWocGql
ttp://wikiwiki.jp/vipet/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%CA%FD%CB%A1%20for%20Linux#v96ac47c
を参考にやってるけど音が出ない

/dev/dsp: No such file or directory
Could not open /dev/dsp
ってでてるけどよくわかりません
ubuntu10.10です
202login:Penguin:2010/12/24(金) 23:46:15 ID:RKiFWBt3
そもそもお前のPCは音が鳴るのか?
それともそのゲームだけの問題なのか。
203login:Penguin:2010/12/26(日) 13:03:27 ID:+AAN0zdn
>>201
最近のカーネルでは et-sdl-sound を使う方法しかないと思うよ。
http://nullkey.ath.cx/~stuff/et-sdl-sound/

利用方法は簡単で、
0) libsdl をインストールする。
1) et-sdl-sound.so を好きなところに置く。(ET本体と同じディレが無難、仮に /opt/et とする)
2) `et` コマンド(通常その実体はシェルスクリプト)を編集するなり、自分で書くなりして
 SDL_AUDIODRIVER="alsa" と LD_PRELOAD="et-sdl-sound.so" が設定された状態で `et.x86` が実行されるようにする。

例)
#!/bin/sh
SDL_AUDIODRIVER="alsa"
LD_PRELOAD="et-sdl-sound.so"

cd /opt/et
exec ./et.x86 "$@"
204login:Penguin:2010/12/26(日) 13:17:45 ID:+AAN0zdn
ああすまん export を忘れた上、 LD_PRELOAD はこう書くべきだった。

export SDL_AUDIODRIVER="alsa"
cd /opt/et
LD_PRELOAD="et-sdl-sound.so" exec ./et.x86 "$@"
205login:Penguin:2010/12/27(月) 21:57:49 ID:km8zWppO
>>203 ,204
返事が遅れました ./et-sdl-sound をすると音ありでプレイできるのですが
↑のスクリプトだと音なしになってしまいます・・・
exec ./et-sdl-sound だけだとマズいのでしょうか?
206login:Penguin:2010/12/27(月) 22:48:15 ID:KTvk58Su
>>205
期待通り動いているならまったく問題ないと思います。
207201:2010/12/28(火) 01:10:08 ID:aIsSVg8j
>>205
音は問題ないぽいです
が PBの更新は滞りなくできたのに
Enable punk buster → YESを押してもPBがONになりません・・・
208login:Penguin:2011/01/10(月) 16:13:07 ID:PoB1/+Lh
ATIのグラフィックボード(古いやつ)のドライバがないのでできん
209login:Penguin:2011/01/24(月) 23:06:57 ID:o0Zzne9x
なんかおすすめのゲームってある?
外人が作ったゲームってどれも大味でいまいちなイメージがあるんだけど
これはすごいぜ!みたいなのある?
210login:Penguin:2011/01/25(火) 02:01:34 ID:jPdUDQjP
Battle for Wesnoth なんていかがでしょう?
211login:Penguin:2011/01/25(火) 16:38:43 ID:Gjklr3bP
>>210
あれ、チュートリアルが長すぎてオレ途中で挫折したなあ…
212login:Penguin:2011/01/25(火) 22:06:43 ID:k4m9lHUc
Pachi el Marciano
俺の中では2Dアクションの神ゲー
213login:Penguin:2011/01/26(水) 03:48:20 ID:PBxmzb53
たいして意味ないけど昔初めてtux racing見たときは何か笑った。
意味なく足ばたばたさせたりジャンプさせたりw
214login:Penguin:2011/01/26(水) 05:13:42 ID:1lU2Iz5h
もしアクション性が高くてもOKなら
www.teeworlds.com
215login:Penguin:2011/02/03(木) 05:36:44 ID:hgabFBXM
クローン系はどう?
ソニックとかグーニーズとかあるよね。
216login:Penguin:2011/02/03(木) 11:49:06 ID:K50NdeBg
Wesnothは演出もシステムもいいんだが、
数ステージやると戦闘がワンパターン化してきてすぐマンネリになるのが残念。
217login:Penguin:2011/02/14(月) 09:14:12 ID:nMY8svXQ

もう全然、これでいいんだけど

 http://en.djl-linux.org/

libSDLがないとかかんとかで怒られる。x86-64だからだろうと思うんだけど
いい方法ないですか?
218login:Penguin:2011/02/14(月) 20:43:14 ID:z0UIS758
呪いの館だったか。wineで動かしたら完璧に動いた
219login:Penguin:2011/02/24(木) 02:18:16.85 ID:ras4qXsS
>>167 の Osmos は当初から長時間のプレイでフリーズするバグがあって
「カーネル側のバグだからシラネ」的な状態で放置されていたんだが
ここへ来てようやく対策された模様
220login:Penguin:2011/03/04(金) 22:45:41.10 ID:QcQuQsmK
OilRush
http://oilrush-game.com/

予約してみた。
もれなく体験版のようなビルドがDLできる。
試したらメモリエラー頻発orz
221login:Penguin:2011/03/04(金) 23:38:58.90 ID:50AezXky
>>210
やってるよ
キャンペーン四つクリアした
222login:Penguin:2011/03/05(土) 18:33:30.96 ID:Gn85f1KU
FreeCiv最強!
他に遊ぶゲームあらへんw
HoIやEUでも移植されんかなぁ。
エンジン公開されてるけどライセンスがね。
223login:Penguin:2011/03/09(水) 11:56:33.67 ID:LoF9WS5A
そんなにスペック必要なくて、オンができるFPSってある?
224login:Penguin:2011/03/09(水) 19:36:52.27 ID:i0YqYYWH
>>223
どんなスペックや。
初代DoomからQuake1〜Quake3エンジン系まで色々あるけど。
AssaultCubeとか?
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=557010
225login:Penguin:2011/03/09(水) 21:43:36.17 ID:lrf/9oDo
時々、子供の頃にプレイしたPOPULUSが無性にプレイしたくなるんだけど
Linuxで出来るクローンとかないでしょうか?
226login:Penguin:2011/03/09(水) 21:51:20.71 ID:i0YqYYWH
227login:Penguin:2011/03/10(木) 09:38:06.15 ID:jV7LtSeY
>>223
YS Flight Simulation System for Linux
昔の軍用機の電子装置とほぼ同じものと思われる
対人ゲームじゃないけどキーボードだけでプレイできるのですごい
228225:2011/03/10(木) 11:58:56.28 ID:5rdN3XG5
>226
情報ありがとうございます。 ただ自分にはスキルが無くて
動作するところまで持っていけなかった、、、
エミュレータでも探してみようかな。
229login:Penguin:2011/03/28(月) 23:02:59.43 ID:JpA607O8
age
230login:Penguin:2011/04/02(土) 21:01:13.21 ID:cafEt1rm
231login:Penguin:2011/04/02(土) 21:49:55.43 ID:m5AyYds9
true combat ってまだ生きてたんだ。
贅沢を言えば XreaL エンジンのTC を見たかったな。
232login:Penguin:2011/04/15(金) 23:26:00.20 ID:FGPFl/tv
The Humble Frozenbyte Bundle: Frozenbyte作品4+1本を好きな値段で
http://www.game-damashi.com/database/?p=9823
233login:Penguin:2011/04/16(土) 13:08:50.37 ID:NxkcxAYO
以前に humble なんとかの企画とは別に shadowgrounds と osmos を買ったが
もう linux のプロプラゲームは買わん気がする
234login:Penguin:2011/05/02(月) 19:14:55.94 ID:O/agsHPC
マリオストーリー(ペーパーマリオ)をコンソールでできないかな?
235login:Penguin:2011/05/28(土) 05:23:21.36 ID:dXq38gt2
ubuntu10.10 EnemyTerritory で
空爆の音が近づいてくるとcrashしてしまうんだけど
解決策わかる人いますか?

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1679535
これと同じ症状。砲撃になってるけど、空爆でもcrashしてると思う。
このforum以外でもこの問題さじを投げてる感じだけど
実は一度自力で解決したんだ。
「これは公開しよう!」って思ったまま忙しくなって……
再現の仕方がどうしても思い出せなくなりました。
236login:Penguin:2011/05/28(土) 18:18:23.09 ID:wJpUMVVb
burgerspace単純だけど面白いな
237login:Penguin:2011/05/28(土) 18:27:08.53 ID:DEXf+eRY
もろバーガータイムだなw
burgerspace
238login:Penguin:2011/06/10(金) 21:46:13.79 ID:J0JcrhpW
239login:Penguin:2011/06/10(金) 22:50:03.11 ID:mz91hTnS
>>238
これLinux版もある今売ってる奴とは違うのか?
http://www.penumbragame.com/demo.php
240login:Penguin:2011/06/10(金) 23:59:24.73 ID:d3VE/GFT
Amnesia もまだ怖すぎて完走できてないな。
241login:Penguin:2011/06/12(日) 19:18:01.03 ID:UupaEMbx
warzone2100すげぇ
242login:Penguin:2011/06/17(金) 22:21:28.42 ID:AIciY7Dd
CUIベースのゲームを作ったよ
http://ll.la/GZ,j
243login:Penguin:2011/06/18(土) 00:50:55.65 ID:NUB55fOQ
>>242
こわくてふめない
244login:Penguin:2011/06/18(土) 01:17:34.61 ID:5R5pkmye
>>243
短縮URLでアップローダにリンクされてる
ファイルはショボンゲーム.tar.gz
cのソースファイルが入ってて、特に危険そうなところはない
ビルド済みのものが安全かどうかは分からない
245login:Penguin:2011/06/18(土) 02:19:26.73 ID:ewZxOZjh
なんで短縮URLにしたのか意味が分からない。ケイタイでリンク先見やすいから?
Twitterみたいに文字数を省略した方がいいから? それをLinux板でやる意味はあるの?
ここに来ている連中はURIを見て参照先がどんなところか判断する程度のリテラシーはあるというのを無視してるの?
246login:Penguin:2011/06/18(土) 02:53:33.78 ID:J+nPIf8M
>>245
短縮URLの意図は不明だが、2ちゃんねる全体で文字数制限とか厳しくなってる事と関係があるのかも(忍法帖のせい?)
中身を見りゃ分かるだろうが、そうプリプリ怒るほどの何もないだろうさ

あと、勝手に住民代表みたいなレスするのは控えてもらえるかな
少なくとも俺はどんなリンクだろうと踏むし、グロ画像と分かってても見るぜ
あんたみたいな奴の役に立てることを願ってね
247login:Penguin:2011/06/18(土) 05:38:00.82 ID:TR1owSDt
単にツイッター感覚なんじゃね
248login:Penguin:2011/06/18(土) 08:47:51.17 ID:dh++JljN
>>242
昔のベーマガに載ってたゲーム思い出した
249login:Penguin:2011/06/19(日) 03:15:12.59 ID:6B1oUlU3
>>246
thx
俺も分からんリンクは踏まないから>>245派の一人だ
Lv1でも2行まで、或いは33文字までしか書けないという事は無いから忍法帖は関係ないだろうな。
250login:Penguin:2011/06/19(日) 03:38:54.17 ID:NXjq+VNV
いやまあ俺も、短縮URLだの公開ブックマークだのは嫌いだけれども
たかがURLごときでリテラシーだのなんだのって目くじらたてるほどのことかねと
極端すぎる話を出してしまえばDNSポイゾニングなんてのもあるわけだからさ

それより何より問題なのは、きっと>>242が中身の詳細書かなかったこと
ちょっぴり照れてたその気持ちは分かるんだけどね
でも、生まれたての子鹿のように猛獣に怯える奴らの手にかかれば、ご覧の大騒ぎよ・・・
251login:Penguin:2011/06/19(日) 16:11:56.93 ID:ivYbGfex
>>242
数字を入力するところでアルファベットを入力するとバグってハマる
252login:Penguin:2011/06/19(日) 16:20:43.02 ID:i8JolH7h
板違い
ゲ製作技術
http://hibari.2ch.net/gamedev/
253login:Penguin:2011/06/19(日) 16:35:46.42 ID:J9s5PyCZ
気に入らないものは何でも板違い
254login:Penguin:2011/06/22(水) 11:04:14.75 ID:Q7Lz2iTG
自作ゲームなんて貼られても困るしなあ
255login:Penguin:2011/06/22(水) 11:10:53.57 ID:MV5aeADw
自作ゲームでも良いんじゃないのかなぁ。
俺は問題無いと思うよ。

何か仕込まれていると困るから注意は必要だけれど。
256login:Penguin:2011/06/22(水) 11:25:48.64 ID:Q7Lz2iTG
sfとかに登録されてるんだったら別に気にしないんだけどね
そうでない「自作ゲーム」は1週間で作るの詰まったとか制作飽きたとか
巻き込みクラッシュのバグ直せませんとか連絡取れませんとかそんなんばっかが速攻なので

いや、sourceforgeのプロジェクトもまあ似たようなもんだけど、なんとなく統計的に
257login:Penguin:2011/06/23(木) 11:19:38.90 ID:odx9siU8
なんとなくを統計的とは言わない。
258login:Penguin:2011/06/23(木) 19:01:24.86 ID:4BVMBiqS
そこはかとなく統計的に
259login:Penguin:2011/06/24(金) 02:52:05.21 ID:Sxv6jtbj
>>257
それは正解だが君は間違ってる
260login:Penguin:2011/07/01(金) 13:02:14.46 ID:eEOuv7Hc
Doomで最初の部屋から出る方法がわからない
261login:Penguin:2011/07/03(日) 03:05:01.28 ID:gAVSPN2m
まず服をry
262login:Penguin:2011/07/08(金) 11:36:03.75 ID:JDc2unzG
フライトシミュレータで一番良いのは何ですか?
263login:Penguin:2011/07/09(土) 06:29:50.70 ID:eJQt3YRO
LinuxだとFlightGear以外知らないが他にある?
GL117とかは、シューティングの範疇だろうし
264login:Penguin:2011/07/10(日) 15:47:45.87 ID:MicoW6FK
ここでは話題になってないけどValveのTeam Fortress2 無料になったね
winバイナリだから話題にのぼらなかったのかな
wineでやってるよ。steamに登録する必要があるけどメアドだけでよかった。
265login:Penguin:2011/07/10(日) 20:53:18.68 ID:TD0YXoXM
>>264
fps どれぐらいでてる?
あとPCスペックも教えて
266login:Penguin:2011/07/10(日) 21:27:13.40 ID:TV3RWniR
素朴な疑問なんだが、Linuxゲーマーって小腹すいたらなに食べてるの?
Winゲーマーはチョコバー、Macゲーマーはカロリーメイトが定番だが
Linuxの場合はそういうイメージないよね。
こういうのって参入する時意外に困るんだが。
267login:Penguin:2011/07/10(日) 21:39:31.39 ID:9eeM9UuP
河原でBBQ
268login:Penguin:2011/07/10(日) 21:50:59.68 ID:ORxv8NXu
ペンギンの肉って旨いのか
269login:Penguin:2011/07/10(日) 22:05:01.67 ID:Fu4FosI9
>>266
マジレスするとエンシュア・リキッド一択
270login:Penguin:2011/07/11(月) 10:10:37.43 ID:NaCV1HPj
>>266
チョコバーってなんだよ・・・くわねぇよそんなの・・・
271login:Penguin:2011/07/11(月) 10:21:06.93 ID:cXam7BjM
キャンディバーだな
スニッ○ーズだ
272login:Penguin:2011/07/11(月) 13:57:32.17 ID:ShNAK0f0
>>266
ウィダーインゼリーじゃね?
273264:2011/07/11(月) 20:18:08.10 ID:eWS6iyqp
>>265
athlonIIx4 640,6GBRAM DDR2(AM2+なので),Nvidia GT240 GDDR5 500MBです。
fpsはやってる時はそれどころじゃないしめっちゃ変動するけど最低平均20 50は
でてると思う。ただしwineにありがちだけど瞬間的に極端に落ちてカクつく事が多い。
特に水に入る時と出る時は必ず10未満まで落ちる。設定は中ぐらいまで落としての話。
directX8のモードもあるみたいだから画質さえ気にしなければもっとでるかも。
CPUは4コアフルに使ってる感じがないのでシングル、デュアルでも試す価値ありだと思う。
RAMは2GBで出来るけど結構カツカツでMAPロードの度にスワップしまくるのでもっと欲しい。
ディスク容量は14GB程必要。
274login:Penguin:2011/07/23(土) 17:25:24.09 ID:u+wUFnHJ
>>263
X-PLANEも動いたはず
275login:Penguin:2011/08/02(火) 16:58:15.91 ID:LOotUhW5
HoNが無料化したから極めていこ
276login:Penguin:2011/09/29(木) 07:09:23.58 ID:/FJtitM/
The Humble Frozen Synapse Bundle
ttp://www.humblebundle.com/

$10で購入してみた。
277login:Penguin:2011/10/09(日) 10:25:30.26 ID:HCgSdjj/
>>266
ポテトチップを箸で食う。
飲み物はドクターペッパー。
278login:Penguin:2011/10/09(日) 12:00:21.90 ID:laqnxmve
ハッカーと言えば昔から、ひも状リコリス飴と激辛エスニックフードが定番。

俺はタダのワナビーだからリコリス飴は逝かないけど、タイやインドネシア製の
インスタント麺にナンプラーや一味とうがらしをドバドバ入れて食べてるな。
279login:Penguin:2011/10/09(日) 15:59:07.13 ID:71nSOfoc
>>277
ポテトングはめちゃくちゃ便利だぞ
あれは本当におすすめ
280login:Penguin:2011/10/09(日) 21:34:05.90 ID:Ws5+HzF/
ハッカーはピザとコーラだと思ってた。
281login:Penguin:2011/10/10(月) 08:47:19.25 ID:mwML6gqL
フライドポテトとかも好きそうじゃないか?
282login:Penguin:2011/10/10(月) 09:19:42.43 ID:y+SG26ei
こっちもあるよ。

unixユーザーのたべもの
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/983691177/
283login:Penguin:2011/10/10(月) 10:21:32.73 ID:hOoz+atl
284login:Penguin:2011/10/13(木) 10:45:36.97 ID:t7gbjXEV
Ubuntu GamePack11.04登場 〜DVD5枚組で156種類のGame
ttp://ubuntu.firebird.jp/archives/185
285login:Penguin:2011/10/13(木) 10:54:33.70 ID:Huwni6kJ
linuxのゲームってロクなもんじゃないけどこれはどうなんだろうね。
286login:Penguin:2011/10/14(金) 01:36:46.92 ID:9UCrskB8
>>285
FPS多いなw

ってか、Linuxでもここまで遊べるんだ!ってアピールが目的なら、マリオシリーズのクローンや、シンプルなパズルやチェス、麻雀、ビリヤードとかを省いて、空いた容量をアドオンに回した方がいいんじゃなかろうか。
#openBVEやFrets on Fireなんかはアドオン前提だし、FlightGearはアドオン機体多いし。
287login:Penguin:2011/10/14(金) 03:14:02.07 ID:qblf3eYO
Oblivionのクローンがほしいです…

まあいいや、2011.11.11.にTES5が出るからwineで動かすもーん
288login:Penguin:2011/10/21(金) 07:08:15.36 ID:uupsCzX5
このゲームおもろいな
http://operasoftware.github.com/Emberwind/
ブラウザーゲーだけど
289login:Penguin:2011/10/23(日) 10:10:19.00 ID:Wlaw/z7b
ほんと最初だけやったけど面白そうだ
さんくす
290login:Penguin:2011/11/11(金) 07:12:46.70 ID:0hJCD7k7
age
291login:Penguin:2011/11/11(金) 14:04:59.39 ID:iJqJ3ZD9
>>288
ほんとだ。
俺も最初だけだけど、古き良きスタイルのアクションゲーって感じ。
292login:Penguin:2011/11/12(土) 01:17:19.85 ID:iRzPIW05
supermariowarというカスゲーですが、
AIの思考中にフリーズするようです
対策法を教えてください
293login:Penguin:2011/11/12(土) 13:03:34.97 ID:tVus5E6/
>>292
アップデートしてください
294login:Penguin:2011/11/13(日) 01:31:18.59 ID:ly7JqFSt
minecraftクラッシュするのはよ直してよノッチ
295login:Penguin:2011/11/14(月) 01:30:32.83 ID:kHRuwj57
>>294
俺は諦めてXBox360版を買うことにした。
296login:Penguin:2011/11/14(月) 04:10:30.90 ID:90YHwAdj
つか、カネ払ったのだからさっさと直せって話やで
297login:Penguin:2011/11/24(木) 02:50:44.19 ID:q/ryh1uU
The Humble Introversion Bundle (pay what you want and help charity)
ttp://www.humblebundle.com/
298login:Penguin:2011/11/24(木) 10:30:57.68 ID:GhLmowma
>>297
Darwiniaは面白いから買いだな
UplinkやDEFCONも雰囲気良し
299login:Penguin:2011/11/25(金) 10:44:25.74 ID:yXvJv7nF
The Elder Scrolls V: Skyrim 日本語吹き替え版
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=sgNtGCBaTwM
300login:Penguin:2011/11/30(水) 05:14:58.67 ID:fLSYkiuX
>>297
$10で購入してみた。
301login:Penguin:2011/11/30(水) 14:26:28.13 ID:t8GL5T0f
www.ryzom.com
302login:Penguin:2011/11/30(水) 18:12:41.18 ID:UTwMoGOy
>>301
おれも最近UbuntuSoftwareCenterで薦められてたから、はじめてみた
…もっとも、思いのほかつまらなくて、どうするか考え中

MMOとしては及第点に達していると思う
グラフィックスはlinuxゲームであることを考えれば十分綺麗だし
自分でスキルの要素を習得して、個々人のスキルを組み立てるのはやりこみ要素十分だし
インターフェイスも超絶わかりやすいとまでは言わないが、そこそこ理解できたし

ただ、なんだろな。決定的につまらなかったんだよ…。チュートリアルが長すぎなのかなぁ
303login:Penguin:2011/12/01(木) 09:42:00.27 ID:p8EJsJuS
Linuxだからグラフィックが汚いとか考えちゃダメだよ
もうすぐskyrimくるからまってな
304login:Penguin:2011/12/01(木) 09:50:33.05 ID:e79HJ5II
>>303
Linux版くるのか?
それともDX9ゲームだからWineでもよく動くだろうって妄想か?
305login:Penguin:2011/12/01(木) 10:13:04.82 ID:p8EJsJuS
くるよ
306login:Penguin:2011/12/01(木) 11:03:21.34 ID:e79HJ5II
>>305
ソースくれ
307login:Penguin:2011/12/10(土) 02:44:07.83 ID:c8SKLIer
skyrimいいなあー。やりたくなってきた

Can You Run It?
ttp://www.systemrequirementslab.com
↑いろんなゲームの要求PCスペックをJavaアプレットで確認できるらしいんだけど
自分の環境ではエラーで出てこなかったナリ…
308login:Penguin:2011/12/14(水) 05:53:05.82 ID:OsUAdCfl
The Humble Indie Bundle #4 (pay what you want and help charity)
ttp://www.humblebundle.com/
309login:Penguin:2011/12/17(土) 20:34:10.24 ID:YAm1AcYe
http://marathon.sourceforge.net/
今更かもだけど、マラソン三部作 ゲームエンジン高画質化
310login:Penguin:2012/01/03(火) 16:24:26.93 ID:WKC/RgBA
angbandとかの日本語版で、debパッケージ化されたのって、どっかにあります?
311login:Penguin:2012/01/18(水) 12:50:44.55 ID:kkLxMjR7
もともとのRogueやNethackがUNIX由来な割には、いわゆる*bandやNethack傍系はWindowsのほうが多いし快適なんだよな
"輸出"に成功したゲームと言えるのかもしれない
312login:Penguin:2012/01/18(水) 13:40:25.76 ID:d4vTaigL
WINE使った方が早いんじゃなかろうか? テキスト主体のゲームならDirectXやらWindowsの
変に込み入ったAPIを叩きまくる部分も少ないだろうし
313login:Penguin:2012/01/18(水) 20:48:08.37 ID:K3HqxpZG
どう考えても野良ビルドを覚える方が早いだろ
それとも、コンソールまわりのローカライズは
長いことやる気ゼロかと思ってたけど、
最近のwineは日本語テキストアプリが動く様になった?
314login:Penguin:2012/01/18(水) 23:02:20.89 ID:6voZ6bWw
>>312
前にNetHackとか変愚とかWINEでやってみたことがあったけど、
移動キー押しっぱの時の処理とかおかしくて実用にならなかった
記憶がある。

普通に自前でビルドしたほうが全然楽じゃないのかな。
315login:Penguin:2012/01/18(水) 23:45:44.19 ID:gm9AbyJ0
>>314
移動キー押しっぱとかすると、攻撃しちゃ駄目なモンスターを間違えて攻撃してしまわない?
316login:Penguin:2012/01/22(日) 21:06:35.90 ID:4E2nnRza
>>313
普通にテキストエディタ使える。アウトラインプロセッサで作ったファイルも、Linuxでちょっとした読み書きくらいできて有りがたい。
だが、なぜか標準のメモ帳は使い物にならない。
317login:Penguin:2012/01/22(日) 21:40:41.47 ID:h3FpUgwW
まあ、Windows付属のメモ帳は間違った方向に高機能なアプリケーションだからな
318login:Penguin:2012/01/23(月) 11:44:55.75 ID:l9/JTJRX
*band系やらないのでちょっと調べて見たところ、日本語って
Windows版しかろくにメンテされてないようだな。例外はhengくらいか?
そりゃあ、Windows版なんだからWINEを使えってのは当然だな。

NetHack系だと、まずコンソールありきだからWINEじゃ動かんし、
タイル版はX11にしてもGTKにしてもWINEじゃ話にならないし、
Win版をWINEで使うのもどうかって感じなんだよね。

>>316
日本語テキストアプリってのはコンソールアプリの意味で書いたが
日本語のbandしか知らないと伝わらないのも当然か。。。
319login:Penguin:2012/01/23(月) 12:09:09.48 ID:nVxkJNh0
*band/nethack似モノだとElonaが動作すれば暇潰しには最適なんだが、作成言語のHSPの関係でろくに動作しない

リアルタイムネトゲRPGは疲れるのでDOFUS日本語版プレイ中
AIR2の動作的には問題ないしグラボもオンボードでOKだが(その代わりCPUはP4以上、空きメモリも300MB欲しい)、
公式掲示板で配布の設定ファイル入れ替えが必要なのと、1GBのクライアントダウンロードがたいへん遅い
320login:Penguin:2012/01/29(日) 01:55:31.20 ID:QmIHRXy4
>>318
コンソールアプリなら、Wineじゃなくて、DOSBOXで行けないか?
321login:Penguin:2012/01/29(日) 12:05:55.86 ID:1zn83p3d
WindowsコンソールアプリじゃなくてDOSアプリを使う発想はなかったな。
dosboxも日本語環境は厳しいみたいで、DOS/Vをまるごと調達してって状況だからQEMUとかの完全なPCエミュレータとどっちが便利かって世界だね。
322login:Penguin:2012/01/29(日) 17:15:09.54 ID:wySrg86/
>>319
> Elonaが動作すれば

Wine 1.3.37辺りだとちゃんと動く。
(終了だけはkillallしないと駄目だが…)
323login:Penguin:2012/01/30(月) 01:03:47.93 ID:HOej3zR/
とう! ベータ版バイナリパッケージ召喚! …1.3.15だった
ちょっと足りない

virtualboxでwindows2000入れて起動させたらDirect3D関連のdllエラーが出て起動ができなかった
なんだかよくわからないが、ピンポイントでダメな組み合わせらしい
324login:Penguin:2012/01/31(火) 12:28:53.45 ID:Io3ofK98
ブラゲならLinuxでもやれるおー

シュヴァリエサーガタクティクス
http://chevalier.hangame.co.jp/
325login:Penguin:2012/02/01(水) 07:03:10.97 ID:O3tNP3bS
The Humble Bundle for Android (pay what you want and help charity)
ttp://www.humblebundle.com/
326login:Penguin:2012/02/06(月) 22:20:27.83 ID:X6n55PGx
体型いじって遊べるゲームが急にしたくなった

なんかない?
327login:Penguin:2012/02/06(月) 23:01:07.37 ID:/U9BE3XC
体いじって遊ぶゲームとな
328login:Penguin:2012/02/07(火) 16:05:11.48 ID:KSsAQO7x
マリオ64みたいな?
329login:Penguin:2012/02/12(日) 12:19:39.19 ID:v3BGP3WX
Crush the Castleはゲームに興味がわかない俺が、珍しくハマっているゲーム
http://armorgames.com/play/3614/crush-the-castle
Flashだけで動く。物理演算みたいなのやってるっぽいので、最近のPCスペックじゃないと無理だと思う。

>>1
テンプレにここも追加しといてー
http://armorgames.com/
330login:Penguin:2012/02/12(日) 13:11:49.78 ID:slxIw+jk
今更だろうけどSuperTuxKartすごいな。
前やってしょぼいと思ったのはTuxKartの方だった。
見違えるようだ。
このキャラクター陣でスマッシュブラザーズ作って欲しい。
331login:Penguin:2012/02/12(日) 13:58:51.98 ID:v3BGP3WX
他のスレより転載:

Linuxで何して遊ぼ?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004167420/261
> こんなの見つけた StarWarsのアスキーアートが流れる
> ttp://shuffleos.com/3326/how-to-watch-star-wars-in-ubuntu-terminal/
> ここに書いてある通りにターミナルからtelnet接続してみた
> $ telnet towel.blinkenlights.nl

アスキーアート自体は昔からあるが、STAR WARS(Episode 4)の内容をAAで表現して、
しかもそれをtelnetでサービスしているところがおもしろいと思う。
ゲームというよりは鑑賞ソフトなんだけど。。

観賞方法は上述の通り、端末開いて、「telnet towel.blinkenlights.nl」で接続。
ログインプロンプトは表示されず、いきなりAAのアニメが始まる。
終了したい時は、ctrl+]を押して、2,3回Enter押すと「telnet>」というプロンプトが出るので、
quit(Enter押す)でtelnetが終了。
332login:Penguin:2012/02/15(水) 03:27:03.08 ID:g6cLt8vb
「Webファントム・ブレイブ」のオープンβテストが2月15日スタート。一週間の動きが分かる「今週のオンラインゲーム」を更新
http://www.4gamer.net/games/038/G003892/20120213057/

公式
http://pb.gamania.co.jp/index.aspx
333login:Penguin:2012/02/15(水) 08:38:00.53 ID:cisCDnmh
>>332
板違い
ブラウザゲーム
http://uni.2ch.net/gameswf/
334login:Penguin:2012/02/16(木) 07:46:25.16 ID:8+jdEMRv
Ubuntu PPA に1.4pre2のパッケージがきた
Elonaとそのヴァリアントが以前のバージョンとは見違えて普通に動くが、こっちの設定が悪いようでゲームのBGMだけが出ない
(wine elona.exe でターミナルから起動するとALSAがどうこういう警告が出る、なんかどっかまずいらしい)
あとゲーム内フォントがいわゆるタテ書きの@フォントになってて読みにくいの
335login:Penguin:2012/02/18(土) 06:53:30.68 ID:vX+yiurZ
Wineの中でもサウンドはバージョンごとに不安定だからなぁ
336login:Penguin:2012/03/07(水) 08:45:22.40 ID:oJFzRBgz
Quake III
こんなゲームが既にあったんだなぁ
今日知ったよ
337login:Penguin:2012/03/07(水) 17:52:45.16 ID:gzUqZNI9
linuxの中でハンゲのインストール型のゲームが動くのってないですよね?
338login:Penguin:2012/03/07(水) 18:17:02.50 ID:gYWeSSxQ
誰も試してないだけのよーな気がするが(人ばし…英雄募集中)、動かないとみていい
たとえば起動だけできても意味ないわけだし
339login:Penguin:2012/03/08(木) 06:13:23.39 ID:wLmXZT6a
チート防止プログラムのnPROが入っていると
完璧なエミュレータで動かそうがネットゲームは動かない。
340login:Penguin:2012/03/09(金) 13:50:00.64 ID:nxVAK2zQ
プロテクトがかかってるものは大体無理だよ
341login:Penguin:2012/03/09(金) 20:19:27.25 ID:Z5rWBn8K
wineは基本的に「実際に起動して動かない部分を個別に潰す」という手順を踏んでいるので、
誰も試してなくて誰も報告してなくて誰も修正してないゲームは基本的に全く動かない
たまたまどっかのゲームと似た内部構造だった場合、似てる部分までは動く
(一瞬なにかのウィンドウが出てエラーになるとか、一瞬何かを読み込んでクラッシュするとか)
342login:Penguin:2012/03/10(土) 00:56:52.06 ID:fOEKCd0x
つまり大抵のエロゲは動く、と
343login:Penguin:2012/03/10(土) 06:20:15.68 ID:TDMaqh5s
わざわざ内部構造って注釈ついてんのに
完全に同じエンジンで同じDLLで同じAPIを同じ呼び方しているなら動く
そうでないなら動作しない

つまり、普通はまったく動作しない
344login:Penguin:2012/03/10(土) 11:06:09.53 ID:AaTcGp15
普通は動作しなくて、たまたま内部構造が同じなら動くってw
動くけど、AppDBに載ってないソフトはどのソフトと内部構造が同じかという悪魔の証明をしろよ
話はそれからだ
345login:Penguin:2012/03/10(土) 11:34:56.76 ID:7LuQpTZA
同じAPIを同じように使っているのなら動く、ってことだな
Visual Studioの標準のコンポーネントでペタペタ作ったアプリとか、汎用のエンジン使ってるものは動きやすい
なんにせよやってみるしかない
346login:Penguin:2012/03/10(土) 21:32:35.53 ID:tivlODsv
Wine知らない人に時々見られる勘違いだけど、WineはWindowsソフトを動作させるプロジェクトじゃない
特定のWindowsAPIを人海戦術で力づくで動作させるプロジェクトだ
WineをインストールすればWindowsソフトが動くってわけじゃない
開発開始して何年も経つのに、付属のペイントブラシひとつまともに動かない

たまたま完全に動作するなんてことはまずありえない
347login:Penguin:2012/03/11(日) 16:15:21.40 ID:kZr0lQMw
結構な割合でアッサリ動いてくれるけどなあ。
フリーウェアの類はだが。
348login:Penguin:2012/03/11(日) 17:41:53.39 ID:RpLIMy4R
なら、FFと数種のゲームの為だけにWine作ってるの?
そういう風に見えないんどな
単に報告しないだけだと思うんだけど
349login:Penguin:2012/03/14(水) 07:13:17.52 ID:3r3TBQyA
すべてのスーパーファミコンソフトをプレイできるというエミュレーター「bsnes」が完成したそうだ (本の虫の記事、開発者のブログ記事より) 。

スーパーファミコンのエミュレーターは多数存在しているが、bsnes はスーパーファミコン本体だけでなく、
ROM カートリッジ内に搭載された拡張チップの動作までもエミュレートする点が特徴で、
スーパーファミコンソフトで使われたすべての拡張チップ、そしてスーパーゲームボーイまでもエミュレートできるという。

bsnes は Windows および Mac OS X、Linux で動作する。ライセンスは不明だが、ソースコードは公開されている。


ttp://it.slashdot.jp/story/12/03/13/0225240/


さて、最後に残ったのはST018である。これはたった一つのソフトにしか使われていない非常に珍しいプロセッサーである。
ソフトの名前は、「早指し二段 森田将棋2」。将棋ソフトは処理速度を必要としたので、独自プロセッサーをカートリッジ側に搭載したのも分かる話だ。

その解析裏話も面白い。どうやら、ST018にはデバッグコマンドがあり、プログラムや内部ROMをダンプする機能があった
。デバッグコマンドを実行するのは難しいが、Blarggというこれまた有名なエミュレーター作者によって、
スーパーファミコンにシリアルポートをつなぎ、PC側から任意のコードを実行させることができるツールが提供された。
さて、ダンプはできたのだが、一体どのような言語なのかわからない。そのバイナリを実行するHLEコードもない。
幸運なことに、Cydrakなる人物がバイナリを一目見ただけで、ARMv3 CPUだと鑑定してくれたので、実装を終えることができた。


ttp://cpplover.blogspot.com/2012/03/bsnes.html
350login:Penguin:2012/03/14(水) 11:44:26.29 ID:/+yMjEnc
>>349
こういう話聞くと使ってる連中はともかく作ってる連中は変態(褒め言葉)だよね。
351login:Penguin:2012/03/16(金) 20:07:17.02 ID:MQ+BCuQk
バイナリみただけでCPUコア鑑定できるのかw
352login:Penguin:2012/03/17(土) 13:03:19.11 ID:2Cf2VFTI
10 Must-Play linux games for 2012
http://www.unixmen.com/10-must-play-linux-games-for-2012/

TrineとAmnesiaの続編に期待
353login:Penguin:2012/03/19(月) 10:52:56.79 ID:L3ks87aO
354login:Penguin:2012/03/26(月) 14:40:54.43 ID:ixumBWjf
355login:Penguin:2012/03/26(月) 16:04:01.64 ID:3cnMS++r
エースコンバット風ドッグファイト 3Dフライトシミュレーションゲーム

gl-117
http://www.heptargon.de/gl-117/gl-117.html

うちの環境だとトリのリポにあって、パケジマネジャですんなりインスコできてそのまま遊べてワラタ。
やっぱこの手のゲームはちょっと酔うな。
356login:Penguin:2012/03/26(月) 20:06:52.97 ID:InU1AEEW
こういう用語の略しかたをみるとイラッとする
357login:Penguin:2012/04/08(日) 19:51:07.34 ID:a+ls38f+
【Civilization】Freeciv 6ターン目【フリー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1330833748/
358login:Penguin:2012/04/14(土) 20:21:11.28 ID:N3qv17z1
本日の定例FreeCivマルチプレイ
対戦希望は是非どうぞ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 20:07:53.97 ID:s6i9w0oy
【 鯖名 】 代理
【 日時 】 今から鯖立て、21時開始
【ホスト】 221.24.48.7:5556
【 設定 】 未定
【その他 】 ver2.3

21時すぎぐらいまで用事があるのでAFK
設定は出来るようにしておきますので、戻ってこなかったらどなたか適当に設定して始めていて下さい

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1330833748/104
359login:Penguin:2012/04/15(日) 06:32:24.69 ID:P813SdeD
elona、いちおう1.4でも動くけど音が出ないな
あとフォントにアンチエイリアスがかからない(か、かかると文字が消えるときにゴミが残る)
360login:Penguin:2012/04/15(日) 14:53:52.08 ID:57YE0BGj
>359
手元ではdirect soundで効果音だけ鳴ってる。ページをめくる音とかメニューを開く音とかそういのだけ。
wine側でtimidityを使うように正しく設定すればmidiが鳴ると思うんだけど、ググった通りにやっても鳴らなかったから諦めた。
mp3パックはwmp9とか10を入れるのが嫌だから見なかったことにした。
あとは素直に終了してくれればいうことないのに。
361login:Penguin:2012/04/15(日) 16:43:54.83 ID:i6J+voct
wine 1.5.2からなのかな?
前はtimidityのdaemonの実行を止めてユーザ権限でtimidity -iAしてれば鳴ったのだけど、今やったら鳴らなかった。
サウンドの設定を見てると、以前は通常のサウンドはwine-preloader?だったかで動かしてたのを、timidityをユーザ権限で動かすと、
midiの方はtimidityが受け持つ様になってたので、鳴っていたが、
今はアプリが直接動かす様な形になってて、ユーザ権限で動かしても一切timidityは動いてないようだ。
もちろんこれは全部じゃないのだけど、DirectXを使う様なゲームは駄目っぽい
362login:Penguin:2012/04/16(月) 02:28:22.24 ID:MZQNVkkL
Ubuntuのwine ppaでどうやってもmidi鳴らないと思ったらpulse統合してたか
363login:Penguin:2012/04/20(金) 10:15:49.35 ID:XMFz1E+e
Elonaはwine1.4でしばらくプレイしてるとガッサガサな雑音の効果音になる
なんかどっか悪いんだろうけど…
364login:Penguin:2012/04/20(金) 11:44:32.23 ID:/LuBashw
>>363
1.4は糞だから1.5.2にしたほうがいいよ今1.5.1なんだけどかなり良い
365login:Penguin:2012/04/21(土) 21:50:58.70 ID:5NRF/9C+
音はpulseaudioを使わずalsaで直接鳴らすようにすればOK。
具体的には/etc/alsa/pulse-default.confをどっかに退避させる。
ゲームを終えたら元に戻さないときっと困る。
366login:Penguin:2012/04/22(日) 06:00:49.01 ID:IUNbggpM
そもそもそんなファイルないからこれでいいや
367login:Penguin:2012/04/25(水) 18:38:28.34 ID:wQnYsWWj
Valve is developing Steam for Linux, says Michael Larabel of Phoronix
http://www.theverge.com/2012/4/25/2973484/valve-is-developing-steam-for-linux-says-michael-larabel-of-phoronix

キターと思ったら、2010にも同じ話があったのね……困惑
368login:Penguin:2012/04/25(水) 19:25:30.14 ID:WYy2y35p
■2年前
Valve's officially releasing Steam and the Source Engine for Linux.
http://www.phoronix.com/vr.php?view=14924
・とりあえずビール
・続報を待て

で、音沙汰なし

■今日
Valve's Gabe Newell Talks Linux Steam Client, Source Engine
http://www.phoronix.com/vr.php?view=17290
・とりあえずビール
・Gabe曰く、既にLinux版の開発チームは動き出している
・Wine無しでネイティブ動作する『Left 4 Dead 2』
・続報出すよ

これはガチ
369login:Penguin:2012/04/30(月) 08:57:08.83 ID:I6RM0eYU
ガチなの?信じていいの?
370login:Penguin:2012/04/30(月) 08:59:41.23 ID:I6RM0eYU
クライアント作る意図何なんだろう
商業的なメリットは無いのにあえて作る意図
371login:Penguin:2012/04/30(月) 16:09:06.50 ID:xrgTxBzs
>>370
SteamBoxフラグ?
372login:Penguin:2012/04/30(月) 17:41:45.95 ID:NkGzSdsS
どうもタブレットPCでMSがアップルストアのような囲い込みをやる方針みたいで
Valveが入り込む隙がなさそうなので、というのが表向きの理由だそうだ
373login:Penguin:2012/05/03(木) 09:45:15.76 ID:JVxBC/bi
どうなってんのお
374login:Penguin:2012/05/03(木) 21:54:11.73 ID:IbdNgcZs
MACより使う人多いからMACより先に対応して欲しかったわ
375login:Penguin:2012/05/15(火) 01:20:35.46 ID:RDDYeNUH
Wine1.4でMaster of Epic を2ギガダウンロードしてインストール
とう起動

> エラーが発生したためゲームを継続できません。
> 原因 : アクセスエラー
> コード : C0000005, 10
> アドレス : 007ACA62
> モジュール: NetG_CL.rel

ぬう
ログ見てもどこ悪いんだか見当つかん
2ギガもったいなかったな
クライアント型ネトゲは試す価値ないか
376login:Penguin:2012/05/15(火) 01:23:29.39 ID:01KthR2t
>>375
MoEはチート防止用の独自のプログラムがはいってるんで動くわけがないよ。
他のネトゲーでもだいたい事情は同じ。nProとかね。
377login:Penguin:2012/05/15(火) 09:08:37.46 ID:XNOxSpv+
ActiveX経由でなんかダウンロードさせてなおかつWebログインさせるタイプも同レベルで試す価値なく動かないな
このパターン含めると「Windows専用」の日本語クライアント型ネトゲがほぼ100パーセント含まれるかと思う

Linux用クライアントが存在するか、単体のブラウザゲームとして遊ぶタイプのものか、どっちかしか選択肢はないね
企業提供のPCゲームやりたいならWindowsXP以降を普通にインストールしろってことなんだろう(VM不可)
378login:Penguin:2012/05/16(水) 23:21:59.18 ID:68rCFjpr
flashのゲームでも文字化けで出来ないものがある(ログレスとか)
要求してるフォントが判ればなぁ。
379login:Penguin:2012/05/17(木) 00:20:12.32 ID:CQKQY8/0
>>378
Windows付属のフォントいれれば大丈夫だけど。
フリーのもので代用できたらいいな
380login:Penguin:2012/05/17(木) 11:34:10.62 ID:Bn0vNPX1
>>378
剣と魔法のログレスはできるよ
cmap-adobe-japan1 と cmap-adobe-japan2 と cmap が認識する適当なフォント入れればいい
(ttf-kochi-gothic とか ttf-kochi-mincho とか)
ただ、なんかの関係でゲーム中の本文が明朝体になるけど…
381login:Penguin:2012/05/17(木) 19:59:01.96 ID:8rzZ7jt6
>>379 380
できたーtnx
382login:Penguin:2012/05/18(金) 13:20:47.49 ID:RPm30Pk6
日本語ゲームは定番のフリーのネイティブの以外はブラゲで動くの探すしかないか

あとは海外勢に期待……あんまり期待できそうにもなさそうだ
383login:Penguin:2012/05/19(土) 14:55:18.49 ID:z1O0bFw0
フォントの関係でFlashゲーム上の文字が切れることがあるな
「りなっくす」と表示されるべきところが「りなっ」あたりで終わってる
.fonts.confをどうにかすればよくなるんだろうか
384login:Penguin:2012/05/23(水) 12:17:48.01 ID:gcecoL56
>>383
アンチエイリアスとかの関係で字体の幅が太くなっているためにそもそも絶対表示できないということが多々
385login:Penguin:2012/05/24(木) 18:29:04.10 ID:lbgWtgO5
無限にゲームで遊ぶにはWindowsしかないか…
いや、ゲームがほとんど動かないからゲームしなくて済むという見方も…
386login:Penguin:2012/05/24(木) 20:28:29.25 ID:zxo4mhjy
せっかく過疎ってるので、ブラゲ(で、できないもの)に関しては
Linuxでブラウザゲーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1320909909/
を使うというのはどうだろう
387login:Penguin:2012/06/01(金) 03:47:23.14 ID:tIAtRNja
The Humble Indie Bundle V (pay what you want and help charity)
ttp://www.humblebundle.com/
388login:Penguin:2012/06/03(日) 20:33:52.72 ID:3wXGaQVU
日本ルールの麻雀ゲーム
xyagamoのソースって落ちてないかな。
もう古くて入手困難ですかね。
ご存知の方、お教えください。
389login:Penguin:2012/06/03(日) 20:49:31.42 ID:csV0B8eZ
xyagamoかどうかはわかりませんが、昔買った書籍「るんるんLinux」(だったか?)
の付録CDに入っていたJEに麻雀ゲームがあったハズ
390login:Penguin:2012/06/03(日) 20:51:45.70 ID:URNd/83n
>>389
netmaj ね。
JE じゃなく JG。
391login:Penguin:2012/06/03(日) 21:12:11.57 ID:++ehNjeV
392login:Penguin:2012/06/04(月) 06:31:05.46 ID:SGoBmdMH
>>391
ありがとうございます。
試してみます。
393login:Penguin:2012/06/05(火) 00:12:58.56 ID:8Y+hnYNb
>>391
インストール出来ました。
でもソースが旧式BSD向けなので
Ubuntuで動作させる為には少しソースを修正しました。
結構疲れます。

でも操作性かなり悪いですな。
遊ぶならNetmajの方がかなりマシかも。
394login:Penguin:2012/06/22(金) 21:09:38.34 ID:nU4gTyP4
Flash で日本語を表示させるためには結局どのフォントとどのパッケージを入れて fonts.conf をどう書けばいいんだろう
あんまりにも複雑過ぎて本当は誰も行き当たりばったりの対症療法以外の正解を知らないんじゃなかろうかと危惧
395login:Penguin:2012/06/23(土) 13:23:11.96 ID:EVHoIx95
swfのほうでなにか個別のWindows商用フォントを指定しているかどうにかしてると、こっちでどう頑張っても表示されないように思う
フォントファミリで指定されていない場合、fonts.confは無力なんじゃないかな
よしんば代替で表示できたとしても>>384の問題があって、そのフォントだけアンチエイリアス切らないと…ってこれはfonts.confでなんとかなるのか

最近表示されなかったブラウザゲーム
http://www.4gamer.net/games/109/G010913/20120621014/
日本語が [X] みたいなペケ箱になる
396login:Penguin:2012/07/05(木) 19:02:10.03 ID:2Z7KBluS
engawaが落ちている間にディアブロ3のLinuxユーザがチート認定されて
バンされたってのが話題になってた。返金もされんらしい
http://us.battle.net/d3/en/forum/topic/5978861022
397login:Penguin:2012/07/05(木) 19:05:17.66 ID:fme5ca4v
>>396
まあ、動作環境以外で遊べばねえ。オンゲーだから自己責任とかでもないし。
398login:Penguin:2012/07/05(木) 19:19:25.09 ID:oTbZgr+u
Linuxでは保証外だけどWINE環境という理由で
BANするわけじゃないって言ってるけどな
399login:Penguin:2012/07/05(木) 20:00:21.42 ID:6WX8Qxt1
オンラインゲームと一緒に起動している(あるいは、規定で動作していない)プログラム如何ではBANの可能性はいつでもある
こればっかりは、もう現代のオンゲでは仕方のないことだ
Wine「だから」BANということは絶対になかろう

おそらくは、なにかチェックプログラムがうまく並行動作しなかったので、チートのようなことをしている環境だとみなされたのでは
400login:Penguin:2012/07/07(土) 06:01:25.07 ID:Yd2QjH+H
WineはAPIにかなりのstub突っ込んでるし、チェックを回避したとも取れなくない
401login:Penguin:2012/07/07(土) 07:01:56.48 ID:zocCOpCX
てかこれは単にWineのバグトラッキングに「Diablo3がうまく動きません」と登録されるような事象だろ
あらゆるソフトがDiablo3のようにサーバ通信で随時動作チェックするタイプだったら、Wineは軒並み動作しないはずだ
我々が無邪気に「動いたー」とか言っているものは、内部的にはまったくマトモに動作していないというだけのことに過ぎない
402login:Penguin:2012/07/07(土) 07:23:25.59 ID:2niq+yAc
リリース後ずっとWine で遊んでてBAN されなかったんだけど、
BAN される条件にはWine 以外に何かあったのかな。
403login:Penguin:2012/07/09(月) 15:00:31.80 ID:qSh+LMX/
Wineならではのhackをしてたのかどうかは不明だけど
チートしてたやつがWine使ってたってだけの話だと思うけどな
404login:Penguin:2012/07/09(月) 17:50:14.48 ID:AwxHcNRX
>402 は未だに遊び続けているし、BANされていないって事?
405402:2012/07/09(月) 20:46:07.47 ID:sO8u8lFu
>>404
7/3 にBAN のニュースを見てからは、念の為Windows でログインして遊んでます。
最後にWine 上でログインして遊んだのは6月です。
closed Beta の途中からWine で動作するようになってから、ほとんどWine 上でした。
406login:Penguin:2012/07/09(月) 22:17:21.43 ID:X8kLl4VZ
くだらねえ。

結局はWindowsのゲームをWineで遊んでるってだけの話ばっかりじゃねーか。
だれかLinuxのゲームを純粋に遊んで楽しんでるってやつはいないのか?
407login:Penguin:2012/07/09(月) 22:28:37.99 ID:JayUH6Ua

中学2年生
408login:Penguin:2012/07/10(火) 21:03:19.29 ID:HCHDBbZL
rogue
xbill
gnuchess
gnugo

俺はこういうやつやってる
409login:Penguin:2012/07/11(水) 08:44:43.50 ID:Mw7tAO12
>>406
フリーの囲碁関係はいろいろ試そうと思えばビルド環境必須だからLinuxのほうがいい。
windows環境でもビルドする人いるかもしれないけど面倒なのかたいていバイナリの提供を待ってる感じだけど
提供されないことも多い。
410login:Penguin:2012/07/11(水) 11:55:35.34 ID:gT/05qnH
麻雀ゲームはないですか?
411login:Penguin:2012/07/11(水) 12:01:31.80 ID:grsIGlux
>>410
天鳳でいいんじゃね。
412login:Penguin:2012/07/11(水) 12:03:59.63 ID:Mw7tAO12
>>410
探したことあるけどたぶんないみたいだね。
win環境にあふれるほとあってwineで簡単に動くから誰も作らないんじゃないかな。
413login:Penguin:2012/07/11(水) 12:17:01.32 ID:grsIGlux
netmaj は古すぎか。
414login:Penguin:2012/07/11(水) 12:30:18.73 ID:Mw7tAO12
俺は麻雀にあまりこだわりがないけど、とりあえず麻雀悠遊をwineで走らせてる。
たまにやりたくなるんだよねw
415login:Penguin:2012/07/11(水) 15:11:39.01 ID:1wBIv+Jl
OUYAとかいうLinuxベースのゲームコンソールの話題を目にするのでまとめ
1万円以下の低価格で販売するつもりらしい
出資を募るために大々的にキャンペーン中

プロジェクトのホーム
OUYA: A New Kind of Video Game Console
http://www.kickstarter.com/projects/ouya/ouya-a-new-kind-of-video-game-console
http://kck.st/Mfvs9y

モバイルゲームのオープン性をテレビに--Androidゲームコンソール「Ouya」の挑戦
http://japan.cnet.com/news/service/35019114/

Androidベースの新たなコンシューマ機,「Ouya」が開発中か。価格99ドルでロイヤリティフリー&ハッキング推奨のラジカルなハード
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20120705020/

新ゲームハード 『Ouya』 の計画が進行中? 開発キットが付属した斬新なゲーム機
http://jin115.com/archives/51882511.html

開発キットが付属した斬新な新ゲームハード計画“Ouya”が進行中?―海外報道
http://gs.inside-games.jp/news/344/34449.html
416login:Penguin:2012/07/12(木) 05:56:39.69 ID:SyUqkMhH
その手のプロジェクトは壮大に爆死する可能性が高い
余裕があって遊ぶならかまわんが
417login:Penguin:2012/07/13(金) 00:40:26.75 ID:yetNUWiL
ちょい古いネタかもだが、0A.D.始めた
リポリジトリあるし、気に入ってる
日本語化しないかな
418login:Penguin:2012/07/19(木) 11:10:17.41 ID:tqjWAJER

Valve が Linux ブログを立ち上げ、Steam と L4D2 を移植中
http://japanese.engadget.com/2012/07/17/valve-linux-steam-l4d2/

Portalも来い
419login:Penguin:2012/07/19(木) 11:28:34.97 ID:tqjWAJER
420login:Penguin:2012/07/19(木) 13:19:15.27 ID:J5uu0EKG
CSSとTF2できるの楽しみに待ってる
421login:Penguin:2012/07/20(金) 09:19:48.37 ID:XnF/EzUW
マジかー
valveありがたい・・・
422login:Penguin:2012/07/20(金) 19:15:21.25 ID:RxHqQLCt
ubuntuをターゲットとか言ってたような記憶があるけどubuntuってWaylandに移行するから
KMSとか準拠してないプロプライエタリドライバで使おうと思ったらいろいろ面倒臭い作業が必要になったり
するんじゃないの
それともオープンソースドライバが他環境と同等レベルに向上するのかな
423login:Penguin:2012/07/20(金) 19:22:03.90 ID:BmaW9bAZ
>>422
nvidiaはWayland用ドライバを出す予定はないんだよね。
今のところはだけど。
424login:Penguin:2012/07/20(金) 19:46:44.93 ID:SxCocQuo
Valveの“Linux開発チーム”に著名な開発者が次々に参加か
Linux版のSource EngineやSteamに期待がかかる

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20120720062/
425login:Penguin:2012/07/20(金) 20:31:37.46 ID:9uk1BMkf
>>424
その記事の後半見るとXP難民を獲得と8対策ってわけか
Linux参入は気まぐれじゃなくて本気だな
これならsteamの他のゲームも続々Linux化されるしゲームは困らなくなりそう
426login:Penguin:2012/07/20(金) 20:54:34.42 ID:0P4OSDxx
ゲイブさんマジ天使
427login:Penguin:2012/07/20(金) 23:12:52.87 ID:XnF/EzUW
今さら bug 多い source engine 移植するよりも
新エンジン作ってくれ
428login:Penguin:2012/07/21(土) 06:00:43.68 ID:ecK4UrPt
webページレンダリングエンジンは何使うんだろ
gecko?webkit?steamぐらい大きいと今の2大エンジンの力関係にも少なからず影響がありそうだな
429login:Penguin:2012/07/21(土) 09:34:20.55 ID:eN1Bm3bc
Geckoじゃないかねぇ。
FirefoxはUbuntuでも公式サポートされているし、
Wineの内部IEもGeckoだし。
430login:Penguin:2012/07/21(土) 22:30:00.43 ID:9S2dRo9P
>ソフトウェアレイヤーの開発云々…

Linux上で個人開発する奴も出てくるかもって事?
これを機にマルチメディア特化のubuntu-studio発展しねーか淡い期待w
431login:Penguin:2012/07/23(月) 07:41:00.49 ID:coMmNvhQ
Valveは自分のところでディストリ立ち上げたりするんじゃないか?
432login:Penguin:2012/07/23(月) 13:02:11.83 ID:9hfDVazY
それをやるメリットが今ひとつワカラン
433login:Penguin:2012/07/23(月) 18:03:02.83 ID:HZeO5xd/
動作を自前ディストリだけに限ってしまえば
多くのディストリに対応させる面倒さが無くなる?
434login:Penguin:2012/07/23(月) 18:05:54.01 ID:5xZk+i26
>>433
それ自前にこだわる理由になってない。
435login:Penguin:2012/07/25(水) 08:15:28.28 ID:HenNUVmP
>>433
あまり嬉しくないなぁ
436login:Penguin:2012/07/28(土) 19:48:06.69 ID:acsJF1R2
torcsは結構すごい
ソースリスト読んでみようと思ってダウンロードしたけどフォルダの山を見た時点で諦めた
437login:Penguin:2012/08/01(水) 21:26:47.58 ID:K5+smH8v
7年間のβ期間を経て Warsow 1.0 が正式リリースだって
http://www.warsow.net/
オフィシャルトレーラー
http://www.youtube.com/watch?v=kUPlwxQ0cC4
438login:Penguin:2012/08/16(木) 00:32:29.27 ID:fgIcPMbp
お前らの言ってるゲームって俺のグラフィックスでも動くの?
439login:Penguin:2012/08/16(木) 09:59:58.17 ID:zmZ1+dJS
よくわからんが、Linux「だから」低グラフィックハードでも動作するということはない
むしろ一般的にはLinuxゲームのほうがWindowsよりも高いグラボスペックを必要とする
それでいて、Windowsより美麗である保証はない
スペックの関係で素直に美麗になることもあるが、そりゃ単に金かけていいグラボ積んだからっすなー
440login:Penguin:2012/09/19(水) 14:04:38.74 ID:d6uBzS85
The Humble Indie Bundle 6 (pay what you want and help charity)
ttp://www.humblebundle.com/
441login:Penguin:2012/09/27(木) 17:40:11.41 ID:DOib0lJb
Steam for Linux Beta Announced
Ubuntu support is coming soon.
ttp://www.ign.com/articles/2012/09/27/steam-for-linux-beta-announced
442login:Penguin:2012/09/28(金) 16:07:46.85 ID:K3JxJ3Wn
きたな
しかしソフトは全く同じなのだろうか
443login:Penguin:2012/09/29(土) 04:20:23.98 ID:lmi5PXex
まったく同じとはどういう意味だい?
動くものを売るだけだと思うが
444login:Penguin:2012/09/29(土) 21:32:46.69 ID:z7q9nJhN
Humbleモノは全部ストアページにペンギンロゴが並ぶと期待してる
445login:Penguin:2012/10/18(木) 21:26:23.64 ID:jyOvM1hl
Steamのコンテンツリスト上に登録されたLinux対応ゲーム
http://marlamin.com/cdr/search.php?s=linux&searchby=os
Red Orchestra: Ostfront 41-45
Killing Floor
Darwinia
Uplink
DEFCON
Multiwinia
And Yet It Moves
World of Goo
Aquaria
Cogs
Braid
Eversion
Trine 2
Serious Sam 3: BFE
Galcon Fusion
Limbo
Amnesia: The Dark Descent
VVVVVV
SpaceChem
Steel Storm
Solar 2
Frozen Synapse
Dungeons of Dredmor
Space Pirates and Zombies
Dynamite Jack
Crusader Kings II
Superbrothers: Sword & Sworcery EP
Waveform
Cubemen
The Book of Unwritten Tales
446login:Penguin:2012/10/18(木) 21:28:07.38 ID:xqsGwRA5
Braid は 360 でやったけど面白かったな。
ムズいけど。
447login:Penguin:2012/10/18(木) 21:39:04.31 ID:jyOvM1hl
>>446
俺はクリアできなかったぜ・・・
448login:Penguin:2012/10/18(木) 22:32:03.67 ID:kmVwBnRP
>>445
.netだから動く奴とLinux用バイナリ提供してる奴が混在してるな。
449login:Penguin:2012/10/29(月) 21:16:32.68 ID:gHAGdF3r
450login:Penguin:2012/10/29(月) 21:53:30.47 ID:23NAKdGe
>>449
これUbuntuじゃないといかんよなぁ
Arch常用だけど参加して〜
451login:Penguin:2012/11/02(金) 21:56:46.15 ID:MRmns79L
xkanonとかxclannadのソースコードってもう落ちてないのかな
Linuxでゲーム遊びたい
452login:Penguin:2012/11/04(日) 19:53:18.04 ID:A3jy/9ek
wineで動くんじゃねーか?
453login:Penguin:2012/11/07(水) 08:05:29.81 ID:A+xooIc1
At the Ubuntu Developer Summit, Valve employee Drew Bliss said that Linux is a more viable platform for gaming than Windows 8.
Gabe Newell, Valve director, has officially solidified Valve’s stance on Windows 8 by announcing that Half-Life 3 is exclusive to Linux.

これはマジなんだろうか?
とんでもない事になってるなw
454login:Penguin:2012/11/07(水) 10:01:06.27 ID:S3kmybID
だとしても一時期のことだと思う。
455login:Penguin:2012/11/07(水) 21:09:30.59 ID:eHqSGFdl
英語よくわかんないけど、
ハーフライフ3はLinuxでしか出来なくする、ってこと?
456login:Penguin:2012/11/07(水) 22:08:59.74 ID:4FGuQ5d0
steamのテストきたぞ
457login:Penguin:2012/11/07(水) 22:16:32.56 ID:LdtOpO+j
マジで.debできてるな
テストユーザじゃないけどログインまでできた
458login:Penguin:2012/11/07(水) 22:29:17.49 ID:4FGuQ5d0
とりあえずubuntu12.04だけか
そのうち他のディストリ向けのも出してくれねーかな
459login:Penguin:2012/11/07(水) 22:52:30.16 ID:A+xooIc1
>>455
そうらしい
460login:Penguin:2012/11/07(水) 22:54:26.11 ID:A+xooIc1
というか、Windows 8の認証は受けないって意味かと
461login:Penguin:2012/11/08(木) 00:01:36.55 ID:d8E91ROm
一連の、Windows8めんどくさいからちょっとパス、の流れのひとつだな
海外ゲームメーカーはWindows8を敬遠中
462login:Penguin:2012/11/08(木) 00:43:32.29 ID:8ekqzgum
みんなHalf Life 2やりたさに嫌々Steamインストールしたんだったが
今回はいくらHalf Life 3で釣ってもちょっとハードル高いだろうな
463login:Penguin:2012/11/08(木) 01:12:40.69 ID:6Qa4KI5E
464login:Penguin:2012/11/08(木) 04:34:39.73 ID:Er0nZdMy
自社ストアやタブレット重視にかじを切ったwindowsよりもlinuxに活路を見出してるんだろうけど上手く行くかなぁ
465login:Penguin:2012/11/08(木) 11:48:21.83 ID:GVyyzlSp
Androidにも対応すればいくらでも活路は開くんじゃないかな
466login:Penguin:2012/11/08(木) 14:08:46.30 ID:vUlDygwD
>>465
モバゲーにむしられてろよ
467login:Penguin:2012/11/09(金) 14:48:08.62 ID:EUu4iLdb
ubuntuベースのゲームコンソールでも作る気かな…
468login:Penguin:2012/11/09(金) 23:15:22.22 ID:LB3g4alD
独自コンソール機作るって話はあるらしいね
469login:Penguin:2012/11/10(土) 00:20:45.21 ID:ieXLWzaT
つSteam Box
470login:Penguin:2012/11/14(水) 00:09:50.12 ID:o34tIu07
この前、旧メインPCのグラボGeForce8600GTが壊れたので、
この際だからPCごと新しくしようと思って、NewPCを買いました。
今時どこの店でもPCはノートしか売ってないんですね。
でも心配無用。最新機種にはGPUすら内部に取り込んだモバイル
サイキョ!なCPUを搭載しているので、どんなヘビー用途にも
対応可能ですよ〜〜〜〜〜って店員が言うので、俺は信じて
買っちゃいました。
ノートPCでCore i7なんて、ちょっと贅沢でハイスペック過ぎかな〜〜?
なんて思ったけど、3Dゲームをやるんだし、どうせなら余裕の
スペックってやつを満喫しちゃおう!!!って思ったワケです。
家に帰って最新サイキョ!なノートPCを取り出して、焦るキモチ
を抑えてセットアップしました。
そして、このNewノートPCに合わせて買ったゲームソフト
「Call of Duty」
をインスコして、早速楽しもうと思いましたよぉ〜〜お。
すると、何というコトでしょうか??????
動きがカックカクじゃ、あ〜〜〜〜〜〜〜りませんか!!!!
サイキョ!CPUに内蔵されているGPUは壊れてるんでしょ〜〜か???
体感的には、Pentuim4+GeForce8600GTの1/10以下の性能です!
そんなヴァカなお話があるんでしょうか????
誰か助けてください。
きっと、サイキョ!過ぎるGPUにドライバが合ってないだけですよね!?
471login:Penguin:2012/11/14(水) 02:24:05.18 ID:fHTHwMrj
店員に騙されたな
CPUは最新でもGPUはカス性能
ノートPCじゃGPU増設もできないしゲームは諦めろ
472login:Penguin:2012/11/14(水) 02:55:21.82 ID:950uvOn5
ノートでゲームやろうという発想が間違ってる
マインスイーパとピンボールで我慢しとけ
473login:Penguin:2012/11/14(水) 03:17:07.95 ID:I4LwcV7D
それ、コピペかなんか?
474login:Penguin:2012/11/14(水) 06:28:25.09 ID:MeP8O6Sp
コピペかどうかは検索すればわかる
475login:Penguin:2012/11/14(水) 12:39:44.29 ID:Po1UBmUq
ノートでやるんならスパイダーソリティア
476login:Penguin:2012/11/15(木) 04:41:11.75 ID:xkL2vQg9
iagnoって弱すぎるし、多分PCの負けが決まると
同時にハングアップしてしまうんだけど
どうしようもないのかな
477login:Penguin:2012/11/15(木) 08:40:16.43 ID:i3f1VtBp
なんかいろいろ調子悪いので(decompressが失敗するってなんでだ?メモリか?メモリなのか?)
Adobe AIR 2を再インストール

> Adobe AIR をインストールできませんでした。
> Adobe AIR をインストールする前に、Gnome Keyring または KDE KWallet をインストールしてください

あれ?
$ echo $GNOME_KEYRING_PID
1954
標準でないxfceなのは謝るけど、keyring自体は動いてるはず…

どうやら大昔のAdobe AIRインストーラが新しいライブラリの位置を知らないらしい
古式ゆかしく /usr/lib/ にkeyring関連のファイルがあるべき
$ sudo ln -s /usr/lib/i386-linux-gnu/libgnome-keyring.so.0 /usr/lib/libgnome-keyring.so.0
$ sudo ln -s /usr/lib/i386-linux-gnu/libgnome-keyring.so.0.2.0 /usr/lib/libgnome-keyring.so.0.2.0
やだなあ、他にもシンボリックリンク張っておいたほうがいいファイルとかあるんだろうか、ALSA とか
478login:Penguin:2012/11/17(土) 01:52:26.01 ID:M4dh4kg0
glchessはいつになったらクイーン以外のプロモーションをサポートしてくれるんですかねぇ
479login:Penguin:2012/11/25(日) 12:23:52.54 ID:Yl3jpQj0
ゲーマーたちの使ってるディストリ見てたけどArchって結構人気あるのね

ttp://steamcommunity.com/app/221410/discussions/0/882964057641974752/
480login:Penguin:2012/12/16(日) 23:42:40.75 ID:MPywzCwr
http://supertuxkart.sourceforge.net/
SuperTuxKart 0.8 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
481login:Penguin:2012/12/17(月) 00:08:29.03 ID:uI+OTjEl
Linux の 3D ゲームって,なんかやろうとしても
上手く動かなかったりして苦手なんだよね……。
今はそうでもないのかな。
482login:Penguin:2012/12/17(月) 06:08:28.31 ID:RJjlvfjM
うまく動作させにくいのは相変わらず
モノは増えたし完動率も増えたしキレイにもなったけども
483login:Penguin:2012/12/17(月) 20:29:49.29 ID:k3oaWXoz
「THQ」がタイトルのLinux対応を“コストと利益”の面から検討中
ttp://doope.jp/2012/1225771.html
484login:Penguin:2012/12/17(月) 21:08:02.72 ID:NNWCYtgw
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_THQ_games
Red Faction
Company of Heroes
Full Spectrum Warrior
Saints Row
Titan Quest
S.T.A.L.K.E.R.
Metro 2033
Homefront

ふむ
485login:Penguin:2012/12/18(火) 04:27:44.33 ID:jIf1zwqp
ここは実現する前にたぶん会社つぶれる
486login:Penguin:2012/12/18(火) 10:22:34.81 ID:90hnORlI
THQって会社傾いてるんだよな。
にもかかわらずLinux対応ということはSteamBox?
487login:Penguin:2012/12/18(火) 11:21:22.05 ID:kCIk8fzO
にもかかわらずというか、だからこそだろう。
488login:Penguin:2012/12/20(木) 13:50:45.95 ID:Ci16C9XO
The Humble Indie Bundle 7 (pay what you want and help charity)
ttp://www.humblebundle.com/
489login:Penguin:2012/12/20(木) 14:01:14.71 ID:GOjXcups
THQやっぱつぶれたぞ
490login:Penguin:2012/12/20(木) 14:10:42.10 ID:T7hyiMIj
491login:Penguin:2012/12/20(木) 20:05:15.05 ID:/kzT1N2P
Steam for Linuxがオープンβになったぞー
492login:Penguin:2012/12/20(木) 23:11:14.89 ID:fwz4dU/i
ubuntu12.04以降のみ?debianじゃ無理かな
493login:Penguin:2012/12/21(金) 19:55:43.54 ID:rtIabx4p
>>492
Valveが公式に確認してるのがUbuntuなだけでDebianでもいける
と思う
494login:Penguin:2012/12/21(金) 23:15:50.38 ID:+gTUP8vq
クローズドベータの時代からGentooでもいけるんだからDebianなら余裕でしょ
ところで言語を日本語に設定するとUIが文字化けるんだけどどうすれば解決するの?
googleでちゃんと日本語表示されてるスクショみてうらやましくなった
情報求む
495login:Penguin:2012/12/25(火) 05:00:43.66 ID:D5khiw3p
steamはwindows版でも英語設定が無難と言われてた
今は知らんが
496login:Penguin:2012/12/25(火) 15:59:41.89 ID:MUXkK1+e
昔はスチムーだったもんね
497login:Penguin:2012/12/26(水) 15:53:40.29 ID:2aN9wExj
何回か起動してると勝手になおるよ
498login:Penguin:2012/12/26(水) 16:35:34.85 ID:fRkYdqI8
UnityWebPlayerでブラウザでも高グラゲーができるようになってきてるわけだが
linuxの対応ってしてないのかな
499login:Penguin:2012/12/26(水) 16:37:11.45 ID:N+WdOGg4
500login:Penguin:2012/12/26(水) 17:35:48.49 ID:7w8rBhlp
Unity4Linuxはまだ公式には出てないはず、うん出てない
501login:Penguin:2012/12/26(水) 17:49:59.63 ID:fRkYdqI8
まぁそのうち対応するってことかthx
502login:Penguin:2012/12/28(金) 15:10:08.08 ID:kO3ltJYa
The Humble Indie Bundle 7 (pay what you want and help charity)
ttps://www.humblebundle.com/

$2,090,039.06突破。
503login:Penguin:2013/01/01(火) 06:26:36.03 ID:A5NDzNy4
steamで一番人気があるのは無料化されたteam fortress2
これLinux化されてるんだな
やってる人いる?どう?
504login:Penguin:2013/01/01(火) 10:41:43.25 ID:R8wbLlKR
>>503
この前Linuxでも試しにプレイしてみたけど
Windowsの時と同じようにプレイできて快適だった。
とは言っても最近はコンテンツの追加で重くなってきてそれなりのスペックが必要だけど。

FPSとしては人もいるしゲームモードやクラス、クラスごとの武器がいろいろあって
個人的には面白くて好きなゲーム。
505login:Penguin:2013/01/05(土) 00:24:18.21 ID:bOXxb3P0
>>503
linux版が出る前からやってたよ。
普通に出来てるしパフォーマンスもwineに比べて大幅UP!!
けどなんかロードの度にHDDがガリガリする。メモリキャッシュ使えてないかLinux版の方がメモリ食うのか…
RAM6GB積んでるんだけどwineではこうならなかった。
後、日本語表示出来てない。ただsteamでも日本語表示出来てないので
Steamで表示出来る環境が整えばTF2でも解決するかも

それでももうwineから起動するのは考えられないし、まだSteam on linuxでは
数少ない大型FPSだしおすすめ。オープンソース系では考えられない程
人もいるしね。
506login:Penguin:2013/01/07(月) 03:37:03.80 ID:lE4u+efG
Blizzard Entertainment Planning A Linux Game For 2013
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTI2ODE
507login:Penguin:2013/01/07(月) 12:59:53.13 ID:a74LwVtg
>>506

(´-`).。oO(ディアブロ3来てくんないかな…)
508login:Penguin:2013/01/08(火) 07:41:56.82 ID:cberx4Fn
XBOXコンパチのコントローラーってLinuxでちゃんと使えるのかな
509login:Penguin:2013/01/09(水) 13:02:13.01 ID:9eqb5qY7
遂に発表された“Steam Box”はコードネーム「Piston」、初の外観と内部モジュール写真も登場

http://doope.jp/2013/0125915.html
510login:Penguin:2013/01/15(火) 19:36:08.80 ID:BNwyPyF1
DofusはなんかいろいろあったけどまだLinuxでは動作するということでいいんだな
Adobe AIR アプリケーションは冷や汗ものだ
511login:Penguin:2013/02/01(金) 15:44:48.51 ID:2aM70DIJ
>>505
そもそもTFがローカライズされてないんじゃないか?
steam自体はfont化けもなく正常に日本語表示されてるが。

以下の所に書いてあるspec使ってnosrc.rpm化したの入れてまつ。
http://steamcommunity.com/app/221410/discussions/1/846939071258869580/?l=japanese

suse12.2 x86
512login:Penguin:2013/02/02(土) 14:55:05.51 ID:Y2s4xU7H
SPIRAL KNIGHTS
http://www.spiralknights.com/
FlashとJAVAで動いてるみたい 開発はSEGA
513login:Penguin:2013/02/05(火) 14:29:16.56 ID:JId7DRSH
JavaってJSじゃなくて本物のJavaか?
514login:Penguin:2013/02/05(火) 17:55:41.68 ID:x6xqnbGq
>>513
サイト行って「PLAY」をクリックするとJAVAのプラグインを許可するか聞いてくる
(Google Chromeにて)古いプラグインだと言ってくるみたいだけど
許可するとデータのダウンロードが始まりゲームスタート
アクション系のMMOな感じ Flashは使ってないかも
515login:Penguin:2013/02/06(水) 21:42:52.30 ID:vx/wD9HI
>>511
それをパッケージ化したユーザービルド
http://software.opensuse.org/package/steam
516login:Penguin:2013/02/06(水) 22:26:34.16 ID:tnUVIh5x
Counter-Strike: Source
Psychonauts
Closure
Shank 2
が今日新しくSteam Linuxに対応したらしい
517login:Penguin:2013/02/06(水) 22:30:25.38 ID:tnUVIh5x
GamingOnLinux - Wadjet Eye Games Running A Closed Linux Beta
http://www.gamingonlinux.com/articles/wadjet-eye-games-running-a-closed-linux-beta.1711

ValveがLinux対応に積極的になったからか
Linux向けのベータテストを開始するゲーム開発会社も増えてきた
518login:Penguin:2013/02/07(木) 00:21:42.48 ID:Tlh6OFDA
>>517
10年前のクオリティ…
でも、リナックスでゲームできるようになりそうなこの流れはうれしいね。
519login:Penguin:2013/02/07(木) 08:50:40.48 ID:Wn8p0MU7
PortalはまだかよValve
520login:Penguin:2013/02/07(木) 12:54:32.88 ID:hXvh2DA/
>>518
steam boxのpistonで商売しようと考えてる以上、ある程度の
タイトルは引っ張ってこないと玉砕間違いないわけで。
ただ、optionでwindows入りますとか逃げ道用意してるから
心中する覚悟は無い。
521login:Penguin:2013/02/07(木) 13:59:35.57 ID:M+daueeb
メジャーなシリーズ抱えてるところでも最新ゲームつくるのはバクチレベルの投資なので、グラフィック面でのクオリティはある程度妥協するしかないっしょ
minecraft的な方向性でヒットを狙うしかない。狙って作れるもんでもないけど
522login:Penguin:2013/02/08(金) 11:51:15.24 ID:AgoA06r2
>>512のSPIRAL KNIGHTSが生ぬるく楽しめて丁度いい。
chromium+icedteaじゃ動かんかったが。。。この手の選択肢は
嬉しいところ。日本語無いけどさ。。。

chromium + jre + nvidia の組み合わせで1920*1080 fullscreen
とかも大丈夫だった。
523login:Penguin:2013/02/10(日) 08:34:00.25 ID:Ak/dxLzp
Spiral Knights 結構いい出来だよね。
524login:Penguin:2013/02/10(日) 22:05:17.77 ID:kA3B0khX
いいですねぇ。見た目3Dな2DMOって感じ。
~/.getdown/spiral/rsrc/ui/font/
のfont(arialとか)が日本語持ってないので□に化ける。
linkでIPAとか貼ったら表示は通った。
test方法(チャット欄に、コピペして発言)
鯖は通るかわからない。
525login:Penguin:2013/02/11(月) 00:46:19.12 ID:OheMU/+z
おおう、フツーにgamepadも使えるとか。

cat /proc/bus/input/devices
I: Bus=0003 Vendor=0079 Product=0006 Version=0110
N: Name="Microntek&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; USB Joystick&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; "

niceだsega。
526login:Penguin:2013/02/13(水) 21:51:41.76 ID:0rBzxu4O
Chrome ウェブストアで見つけた Android でも遊べるMMORPG

Arcane Legends
http://www.arcanelegendsgame.com/

ここの紹介サイトによるとハック&スラッシュ系というらしい
http://appget.com/appli/view/62602
527login:Penguin:2013/02/15(金) 08:55:48.44 ID:ZgT+3pbY
Steamで全Linux対応ゲームがセール中
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360865361/
528login:Penguin:2013/02/15(金) 10:32:19.69 ID:gIHJY21l
仮想マシンはGPLなの?>>527
529login:Penguin:2013/02/18(月) 15:03:09.31 ID:Dejpz/v5
>>528
質問の意図がわからん。nativeに仮想も糞もない。
530login:Penguin:2013/02/18(月) 17:16:56.25 ID:2lJ3qrrM
>>527
Team Fortress 2
日本語にすると化けるなぁ
531login:Penguin:2013/02/18(月) 23:02:23.60 ID:Dejpz/v5
前もそのネタあったが、ローカライズされてるんか?>TF2
と思って起動したらUPDATEされて文字化けなわけだが。
調べてみるか。
532login:Penguin:2013/02/24(日) 00:31:22.23 ID:IPCCLDqv
TF2はfont持ち。それ以外は
fontconfigでsans-serifに割り当てられてる優先フォント使ってる。
うちだとDejaVu-Sans
fonts.confで日本語持ちフォントを最優先にalias->化ける。
TF2が持ってるフォントは改変すると上書きされる。

終わり。
533login:Penguin:2013/03/08(金) 05:09:37.49 ID:054IFJUW
むー

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130308_590839.html
> 今回は試しにWindows/Mac/Linuxと前対応した「Serious Sam 3:BFE」(以下SS3)を購入してみた
534login:Penguin:2013/03/08(金) 12:47:27.72 ID:HskT1h01
>>533
つっこみどころ満載だな・・・
しばらくLinux界を離れていたって本当にLinux使ってたことあんのかこいつ
535login:Penguin:2013/03/08(金) 16:58:33.89 ID:LTaIrdMB
あれがHDで帰ってきます(※王様になるのはいい気分だぜぇ等の台詞は日本語になっておりません)
ttp://www.youtube.com/watch?v=q_MEFt7KrxQ

本家はWineでかなり遜色なくプレイできるんだけど、これもできるようになるのかしら
オンライン対戦はさすがに無理かな
536login:Penguin:2013/03/08(金) 17:56:06.84 ID:LTaIrdMB
あれ、Wine1.4でもWine1.5でもできなくなってる
…まあいいか
537login:Penguin:2013/03/10(日) 08:04:05.13 ID:I+sb20Dx
Pythonで東方動くんだね。
Archはマニアが多いな。

PyTouhou
http://pytouhou.linkmauve.fr/
538login:Penguin:2013/03/11(月) 20:09:28.99 ID:q2+6/pqH
>>533
> 筆者の目視による計測で申し訳ないのだが、
> およそ15〜50fpsだった。

fpsを目視!
539login:Penguin:2013/03/11(月) 21:22:56.06 ID:xTPxs1Mk
サム3のoglはあまりよろしくなかったからなぁ。
あの時からどの程度改善されたかって所。
540login:Penguin:2013/03/12(火) 11:50:31.53 ID:Gg4d9MVF
> > およそ15〜50fpsだった。
>
> fpsを目視!

しかも15〜50ってレンジ広い!
541login:Penguin:2013/03/12(火) 16:53:15.18 ID:fsATxSzI
oglへの最適化が進んでなければ当然かと。
3のbetaなんかアイテムのコンテナ大量に並んでると
それだけで糞重くなってたし。
542login:Penguin:2013/03/12(火) 21:12:59.84 ID:jVaHbqi9
Linux Tycoonやってる人いる?4ドルで売ってるらしいけど。
543login:Penguin:2013/03/12(火) 21:33:32.49 ID:zLo0Fly3
金を払ってやるゲームとは思えない
544login:Penguin:2013/03/25(月) 09:35:18.65 ID:pHDcPD9v
ValveはなぜSource EngineをLinux+OpenGL環境へ移植したのか。GTC 2013のValveセッションレポート
http://www.4gamer.net/games/107/G010729/20130322107/
545login:Penguin:2013/03/25(月) 10:10:38.81 ID:BsHv3Pq3
The Humble Weekly Sale: Bastion (pay what you want and help charity)
https://www.humblebundle.com/weekly

あと1日半くらいで締切り。
546login:Penguin:2013/03/25(月) 20:01:46.91 ID:YpqKoPA0
extreme tux racerとかsuper tux kartsとかじゃ満足できんのか
このゲームおもしろいし立派な3DゲームなのにC2D+内蔵グラでも60FPS前後普通に出て快適にプレーできるのに
547login:Penguin:2013/04/04(木) 19:37:42.49 ID:q7RbrkOi
裾野が広がって、さらなる欲求が出てくるのは良いこと。
それは市場ができつつあるという事だから。
548login:Penguin:2013/04/06(土) 19:25:27.92 ID:5SGJFL6X
wikiがあるけど
549login:Penguin:2013/04/07(日) 04:01:36.13 ID:+Tr+COxk
>>546
そういうゲームもおもしろいけど、もっとRPGもADVもやりたいのだよ
おもしろそうなゲームをみつけても翻訳されてない事が多い
550login:Penguin:2013/04/07(日) 07:46:18.63 ID:rcpSausi
自分で翻訳プロジェクト立ち上げるなり翻訳しなくても理解できるくらいに
勉強するほうが早いかもよ? 自分のスキルになって帰ってくるし。
551login:Penguin:2013/04/07(日) 13:59:10.58 ID:Lz3pjy3m
自分がゲームをやりたいというよりは、Linuxでゲームができるように
なる事で飛躍的にLinuxのシェアが増えるかもしれないのをウォッチするのが
おもろいんだな。まぁ飛躍的っていっても、1%が3%になるとかだろうけどw
552login:Penguin:2013/04/07(日) 14:11:11.13 ID:rcpSausi
それは分かる気するわ。
でも、最近はゲーム目的にPC選ぶ人減ってるからな、、、エロげの人くらい?

一時は持て囃されたハンゲームは今逆風吹き荒れてるし、PCの独壇場だった
FPSはコンシューマと同時発売が普通になってしまった。 ネットゲームは
これからはスマホ・タブレットが主戦場だろうし。

PCのゲームは「ちょっと起動してパパパッと遊んでまた他の作業に戻る」って
感じの小粒で捻りが効いてるのが面白いと思ってるんだけど、そういうのって
欧米産が多いし簡単ルールだから日本語化プロジェクトが動いてないこと
多いんだよね。
553login:Penguin:2013/04/07(日) 19:57:24.02 ID:+xSnol6D
仕事や勉強の逃避行動としてのゲームだねw
マインスイーパとか上海みたいな。
554login:Penguin:2013/04/07(日) 20:39:35.26 ID:dvUGs00r
CUIゲームがあってもいいはず
カーセスとか使えばインベーダーとかできるでしょ
Xがなくても遊べるしLinuxだと端末触ることが多いからそのままコマンドうってゲームに入れるのもよさげ
555login:Penguin:2013/04/07(日) 21:12:43.03 ID:+xSnol6D
グラフィック使わない純粋なキャラクタだけのゲームも結構おもしろいのがあった。
556login:Penguin:2013/04/08(月) 01:25:11.87 ID:+2ogl8HV
557login:Penguin:2013/04/08(月) 08:12:18.95 ID:6fJ0FQqr
PCゲームはSteamでユーザー増えてるんじゃないかな。
最近はSteamでも日本ローカライズされたゲームが増えてきたから
結構Steamで買ってるな。

しかしLinux版の方はラインナップがなあ…
558login:Penguin:2013/04/09(火) 08:26:20.19 ID:AJpW0kcJ
559login:Penguin:2013/04/10(水) 14:11:32.16 ID:lKjN8NM3
CUIの名作選みたいのないの?
560login:Penguin:2013/04/10(水) 14:40:41.14 ID:5XDcGClS
ゲームにおけるCUIとはなんぞや
561login:Penguin:2013/04/11(木) 02:48:02.35 ID:0j0hiY/6
ゲシュペンスト
562login:Penguin:2013/04/11(木) 06:23:07.74 ID:+ntuNtdF
ninvadersをダウンロードしてみたけど
なかなかすごかった
563login:Penguin:2013/04/11(木) 20:12:20.93 ID:MYuV6gwR
>>559
名作選とはなんぞや
まあ有名なのはローグ系(特にnethack)とbsd-gamesとgnugo
564login:Penguin:2013/04/12(金) 11:02:42.73 ID:RpfMZ2y4
565login:Penguin:2013/04/12(金) 17:33:06.50 ID:bTEV3uuV
566login:Penguin:2013/05/12(日) 12:34:56.25 ID:mZOB9Qxm
OpenGLを使わないピンボールゲームってご存知ありませんか?
ARM機種はOpenGLを使えないので
動く奴を試してみたいです。
567login:Penguin:2013/05/24(金) 12:58:47.67 ID:6erkKKN9
MinecraftはLinuxで出来たぞ。
長年、嫌がらせをされています。
工作員 エージェント 影の政府 超常罠 イルミナティ悪魔の13血流 で検索。
569login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:GG8ISyQo
wakufuが出ているのにびっくり
570login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:g4N0Mc6q
登録できないけどね
571login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UkXoS5ZU
日本からの登録を拒む前に作られたAnkamaアカウントならプレイできる
ゲームシステムは結局Dofusの劣化になったという笑えないオチなので素直にDofusやるのがよい

あとWakfuだ
572login:Penguin:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Q7QuU9xz
Dofus地味にいいよね
MMORPGなんてこういうのでいいんだよめんどくせえ
573login:Penguin:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:6xxarR8c
574login:Penguin:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HGHgQJyj
pcsx2のlinux。win版のGSプラグインGSdxのopengl版が
地味に開発進んでて、結構まともなパフォーマンスと描画なご様子。
ちょっと驚き。
575login:Penguin:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:q9v0bfjY
そのpcsx2でpulseaudioが相変わらずタチ悪い。

PULSE_LATENCY_MSEC=30 ./pcsx2
576login:Penguin:2013/09/24(火) 02:11:22.41 ID:pkhMnAfg
577login:Penguin:2013/09/24(火) 11:11:22.40 ID:yBseD4jY
ChromeOSとかfirefoxOSと比較される様な気もするが
XBMCのゲーム特化版ってな感じもする
578login:Penguin:2013/09/30(月) 01:03:59.05 ID:sHLYoymK
いまさらだけど、Tux Racer爽快!
設定いじって障害物なくしたらもっと爽快!w

ついでにサルベージage
579login:Penguin:2013/09/30(月) 02:35:23.15 ID:+G+gdkXh
BF3とかarmaみたいな戦車とかヘリとか使えるFPSキボンヌ
リアル志向で
580578:2013/09/30(月) 09:27:16.54 ID:YM+XeHJf
傾斜角90度で直滑降。
時速700kmオーバーw
581578:2013/09/30(月) 14:32:37.28 ID:YM+XeHJf
Tux大尉、最高速度記録挑戦飛行から只今帰還致しました。
音速突破を目指しましたが叶わず、最高速度は775kmであります。
今回調整した諸元は以下の通りであります。

Extreme Tux Racer、コースは"in search of vodka"
/usr/share/etracer/courses/events/in_search_of_vodka/
trees.rgbをファイル名を変えて無効に、
course.tcl↓
tux_course_dim 600 3000
tax_angle 90

傾斜角90度でもわずかに地面に戻る力が働きますが、
はばたき続けることで着地せずに飛翔可能であります。
以上であります。
582578:2013/09/30(月) 14:36:19.95 ID:YM+XeHJf
追加報告。
Tcl言語で書かれていることに、びっくらこいたのであります。
以上。
583login:Penguin:2013/10/01(火) 13:20:03.92 ID:v3zy56lC
Tux Racer、これ、ペンギンが雪山でスキーするヤツだよな。
これは面白かった。
584login:Penguin:2013/10/01(火) 23:43:59.34 ID:4qtOwaT6
【政治】安倍首相、消費税8%正式表明★11





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380638329/
585login:Penguin:2013/10/02(水) 00:03:14.74 ID:1kUkxNHP
古典的なチェスでいいよ
586login:Penguin:2013/10/19(土) 21:01:08.13 ID:bMuyxWVV
艦これで艦娘大破させて遊ぼう
587login:Penguin:2013/10/29(火) 10:35:52.54 ID:LwWkA0AM
MMORPGであるDofusは基本無料のVIPモード課金/アバター系ガチャ制になったので、
とりあえずでいいなら最後の最新最終ダンジョンまで無料で遊べる
グラボとかもいらんしAIR2製なのでCPU使用バーを真っ赤にしながら問題なく動く
ttp://www.dofus.jp/
…そうだね、電気料金とかちょっと心配かもしれん、これはAdobeが悪いし、もう直る機会もないのだけども…
588login:Penguin:2013/10/30(水) 21:39:13.70 ID:3lgIQgSR
日本語の通るネトゲRPGってなかなかないしな
なんかもうWine経由でElonaヴァリアントやるのでいいかみたいな諦観
589login:Penguin:2013/11/09(土) 01:49:59.29 ID:cyEaPGHI
MonoGameの開発がもう少し進んでくれるといいなあ。
590login:Penguin:2013/11/09(土) 09:11:22.71 ID:ppmwyAai
MMOはとりあえずラカトニアが無難って感じ
キャラ全然可愛くないけど
591login:Penguin:2013/11/09(土) 20:25:26.56 ID:EDTrn3sX
ブラゲはなんかブラウザに無理させてる感じがなんかちょっとなあ
まあ、暇潰しにはなるのだけれども
そして、結局はこんなのしかないんだろうなあとも
592login:Penguin:2013/11/10(日) 09:56:06.33 ID:2U37oL9I
>>591
無理させてるってどういうこと?
593login:Penguin:2013/11/10(日) 12:11:50.95 ID:4XAgwp1z
イメージとしてはわかるけど時代が変わったんだろう
594login:Penguin:2013/11/11(月) 04:48:12.00 ID:cLbqJX22
HTTPもWWWもwebブラウザも今みたいな無茶を想定して作られてるわけじゃないってのはそうだけど、コンピュータの世界なんてそんなもんさ
595login:Penguin:2013/11/21(木) 22:50:49.51 ID:dBpywtzW
そもそもJavaが仮想マシンを導入したこと自体、MS独占切り崩しの
方策だったんだろうな。ユーザの利便より企業としての思惑が見え隠れする。

ネイティヴのゲームフレームワークをオープンソースで作れればいいんだろうが、
最先端のUnity、次点のMonoGameともMS発のC#で開発し、
仮想マシン上で動くと来ているw
596login:Penguin:2013/11/21(木) 23:13:12.03 ID:MHaZHdi9
Javaは腹を空かせたオラクルが躙り寄って来てjavaの取り合いが起こってしまうし
結局混沌となるような思惑がありすぎてjavaは明後日の方向へ仮想マシンごとぶっ壊れた

sunは死に体だしオラクルはボーグだし、もうねネイティブでゴリゴリ書いた方が楽な気がする
597login:Penguin:2013/11/24(日) 02:13:33.93 ID:3RHseKG/
SteamOSってlinuxベースなんでしょ?
http://store.steampowered.com/livingroom/SteamOS/?l=japanese

じゃあほかのディストリでもゲームができるんじゃあ?
598login:Penguin:2013/11/24(日) 07:12:57.76 ID:mOXv+axJ
>>597
だからなに?
公式はUbuntuしかサポートしないけど、ArchとかのWikiがあるから動くには動くでしょ
今更の要らない情報だから下がっていいぞ
599login:Penguin:2013/11/24(日) 10:06:55.96 ID:e0x0vZNU
うるせえよハゲ
600login:Penguin:2013/11/26(火) 16:57:21.74 ID:CyK0s2i5
普通の人はハゲって言われても特段ダメージ受けないんだよハゲ
他人からハゲって言われてダメージ受けるのは自身に特定の身体的特徴があるからだよハゲ
小学生が小学生にハゲって言ってもたいした罵り言葉にならんだろハゲ
わかったかハゲ
601login:Penguin:2013/11/27(水) 10:57:37.19 ID:lAnOu2ha
薄毛というか抜け毛が気になりはじめる頃から「ハゲ」は禁句になる
男で言うと30代後半から40代にかけてだろうか
似たような加齢ネタに「オッサン」があるのだが、オッサン罵りは平気でもハゲは地味にショックという人は結構い
…なんのスレだっけ
602login:Penguin:2013/11/27(水) 14:55:12.71 ID:X83HWhzi
>>597,598
ま、好事家は力づくで勝手にやれば?ってレベルの話で
こういう鳥というかプロジェクトは、LinuxのGUIにとって朗報
603login:Penguin:2013/12/22(日) 02:26:52.66 ID:gwk6mm58
ニコ生でビンゴやるとか
604login:Penguin:2013/12/22(日) 20:51:59.22 ID:Mwwoc5oN
よし、メールで将棋やろう
605login:Penguin:2014/04/12(土) 07:18:47.49 ID:t9UWgQY4
Dwarf fortressというフリーゲームにLinux版がある
その関係で見つけた変愚判度というローグライクにもLinux版があるらしい
606login:Penguin:2014/04/12(土) 22:47:46.12 ID:52QRfKhy
今頃そんな事ドヤ顔で言われても・・・
607login:Penguin:2014/04/13(日) 06:29:42.04 ID:q5fbfBE5
Tumiki Fightersをゲームパッドでやるの楽しい
608login:Penguin:2014/05/21(水) 15:44:57.04 ID:uERK6CDy
flareは面白そう
609login:Penguin:2014/05/23(金) 20:02:31.23 ID:2ks98C6D
>>608
面白いけど難易度がかなり高い
610login:Penguin:2014/05/25(日) 00:42:25.15 ID:jNcDcHsv
Flare 1.8ラスボスらしきものを倒した
レベル7でいけた
未実装なエリアが結構あるなあ・・・
Diabloと同じくソーサラー無双でした
無奏できるようになるまでが死にゲーだった
ハードコアはやる気が起きない
611login:Penguin:2014/06/07(土) 22:23:23.96 ID:NikdamEG
3Dチェスって銀河英雄伝説のアレ?
612login:Penguin:2014/06/08(日) 12:48:23.03 ID:b+eODuSc
613login:Penguin:2014/06/17(火) 12:26:56.75 ID:5tbCcn1J
クラッシュ・オブ・クラン (Clash of Clans)

Run clash of clans on Ubuntu / Linux / Windows
http://www.4teq.com/2014/01/run-clash-of-clans-on-ubuntu-linux-windows.html
614login:Penguin:2014/06/17(火) 15:15:45.33 ID:5oS/mx/0
チェスだな
615login:Penguin:2014/06/18(水) 18:42:24.28 ID:vHdPRoTb
>>613
英語が分かりません。
でもちょっとやってみたいから
誰か翻訳して試してみてやり方をサイトにうぷしてほしい。
616login:Penguin:2014/06/21(土) 15:16:13.51 ID:9V6Srh7e
>>615
私が過去に行っチュートリアル“bluestacks”のみをWindowsやMacと互換性のある
ソフトウェアを使用して『Clash of Clans』を実行する方法だった。だから、
今日私はあなたがどのようにUbuntuの上またはその他のLinuxディストリビューション上で
このゲームを実行するかを見せるのは、それは、Windows用にも共通です。
このチュートリアルでは、GenymotionにAndroidのエミュレータを使用します。
あなたがする必要がある最初の事はここに、あなたのログイン名とパスワード、
ここからソフトウェアをダウンロードしてから、このソフトウエアのWebサイトで
アカウントを作成することです。
ダウンロード後のUbuntuで次のコマンドを入力してインストールします。

cd /home/pc_name/download
chmod +x genymotion-2.0.3_x86.bin
cd /opt
sudo ./home/pc_name/download/genymotion-2.0.3_x86.bin

新しいバージョンが存在する場合、グレーコンピュータ名または送信先と
Genymotionファイル名には何を変更してください。
また、UbuntuのソフトウェアセンターからのVirtual Boxを
インストールする必要があります

Windows用として、他のプログラムのようにソフトウェアをインストールすること
は難しいことではありません。
それではgenymotionをこのコマンドによって、Ubuntuの中で展開しましょう:

/opt/genymotion/genymotion

初めてその上のCOCをするために新しい仮想アンドロイドをセット・アップしましょう、
まづgenymotionを開きます、あなたが公式ウェブサイトの中で以前に
使用したログインに接続するためにアカウント情報を入力してください
617login:Penguin:2014/06/21(土) 15:16:54.64 ID:9V6Srh7e
仮想アンドロイドを選んだ後、私は(Galaxy Note- 4.1.1- API 16)を選ぶように
あなたに勧めます。

その後、次の次の…および私たちはエミュレーターのダウンロードを待ちます。

最初にここからsdkをダウンロードした後に必要とする設置場所を決めてください。

これで最後に、私たちは困難なパーツの入手を終了しました(:D)
今、すべて、あなたが行う必要のある対象アプリを開きます。

Download :
ARM Translation Installer v1.1 Hosted by FILETRIP(Mirrors)
Google Apps for Android 4.1

もし貴方がアンドロイド4.1より仮想アンドロイド(Galaxy Note- 4.1.1- API 16)を
選択した場合、選ぶバージョンのアプリをグーグル検索する必要があります。

Google Apps for Android 4.3(Mirrors)
Google Apps for Android 4.2

今あなたの仮想アンドロイド内にARMおよびGappsが
待つ2ファイルをドラッグ・アンド・ドロップする‥‥
ここから『Clash of Clans』をダウンロードする:
http://www32.zippyshare.com/v/60380492/file.html

Apkをドラッグ・アンド・ドロップする、ゲームをファイルする、
インストールされるだろう、それを開き、プレーするのを楽しむ。

このゲームは、私が何も操作しない状態5分でクラッシュするかもしれません、
そのための解決策、Virtual Box中のconfigurationで設定を変えることができます。
618login:Penguin:2014/08/22(金) 19:15:18.76 ID:bjw8foNN
LBreakout2の2.6.4がlinux向けにしか出てないのな
windowsで古いの落としてがっがりしたよ
LBreakout2専用機が生まれた瞬間でした
619login:Penguin:2014/08/22(金) 20:39:13.05 ID:qctxcDbH
ソースコードは配布されてんだろ?
620login:Penguin:2014/11/30(日) 19:11:51.49 ID:6mXT5ZvR
hereticやhexenを簡単にやる方法ないですかね
chocolate-doomを入れていじってみたけどよくわからない
621login:Penguin:2014/12/02(火) 17:51:16.39 ID:izVt30Mm
試しに公式サイトを見てみたけど、RPMはあるな。deb環境なん?
622login:Penguin
http://imgur.com/wG8nCq7
nxengine日本語化したら需要あるかな?