Red Hat Enterprise Linux スレッド part 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
■レッドハット株式会社(国内) http://www.jp.redhat.com/
■Red Hat, Inc.(米国本社) http://www.redhat.com/
■FAQ Redhat
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?InstallationRedHatLinuxFAQs

Red Hat Linuxは、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)へ移行しました。
RHELは Red Hatの名を冠する有償のディストリビューションです。
RHELは Fedora Coreをベースに開発されています。

前スレッド
Red Hat Enterprise Linux スレッド part 25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1176907387/

■関連スレッド・リンク等は(あれば)>>2-5 あたり。
2login:Penguin:2008/09/20(土) 08:38:57 ID:ly3PMcY9
価格は、
RHEL 5が10万1640円から(1年間のスタンダードサポート含む/メディアは別売)、
RHEL 5 Advanced Platformが20万4750円から(1年間のスタンダードサポート含む/メディアは別売)、

RHEL 5 http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2007/04/18/10100.htmlDesktopが28万8750円から(25台分/1年間のベーシックサポート含む/メディアは別売)。

3login:Penguin:2008/09/24(水) 07:29:56 ID:bCwS0Prc
おつ。
4login:Penguin:2008/09/29(月) 03:14:20 ID:1hC9eanl
あげあげ
5login:Penguin:2008/09/29(月) 22:38:05 ID:1Iqgx8Px
おっつー

ってかうるう秒対策、なんかしてる?
6login:Penguin:2008/10/03(金) 08:10:49 ID:79bsVPec
>>5
なんもしてない
大晦日にシャットダウンさせるだけ
7login:Penguin:2008/10/03(金) 14:57:48 ID:0fqQQdzt
今年も閏秒なの?
8login:Penguin:2008/10/03(金) 18:44:37 ID:Lmq37DRI
>>7
そだよ

年末はWWWサーバからDBサーバまでみんな落として年越し
9login:Penguin:2008/10/06(月) 21:11:23 ID:EtPCqxIe
4Update3から5Update2に上げようと思っているのだが、再インストールが無難だよなあ

マンドクセ
10login:Penguin:2008/10/07(火) 01:01:31 ID:WckI/rS9
閏秒対策って対策しない場合、何が想定されるの?
1秒ずれるだけで、影響のあるシステムを知らないので教えてくらさい。

それともDBやらアプリやらで何か不整合が起こるかもしれないから、
何となく対応ってやつですか?
時間を軸に処理するものは不整合が出そうな感じですね。
11login:Penguin:2008/10/07(火) 20:27:37 ID:uVvv7J9i
>>10
60秒という普段ない秒が発生するから、
そのタイミングのトランザクションがエラーになったり、
予期せぬトラブルになるケースがある。

だから、>>8 の様に閏秒になる瞬間だけ、停止するわけ

まあ、多いのは心配だから停止するってケースが多いと思う。
うちは、前回も無停止で行ったし、今回も無停止で行きます。
12login:Penguin:2008/10/07(火) 22:06:57 ID:QyO5XnRA
停止なんかしなくていいよ。うるう年みたいに確実なルールがないのに、
誰がコンピュータに「今年はうるう秒入るから」って教えるんだよ。
13login:Penguin:2008/10/08(水) 01:18:16 ID:JREDMjwk
RHEL6βって、どこかで公開されてますか?
14login:Penguin:2008/10/08(水) 02:03:55 ID:GnwF3LWo
時期にftp.redhat.comで公開されるのでは?
今見たけどなかった。
15login:Penguin:2008/10/08(水) 02:47:02 ID:LHNysw35
>>12
zoneinfoにうるう秒の情報が入っているからtzdataパッケージの
アップデートで「コンピューターに教える」。 サマータイムの
法律の更新なんかでtzdataパッケージが更新されるのは良くある事。
16login:Penguin:2008/10/08(水) 02:50:18 ID:LHNysw35
>>15
例としてrpm -q --changelog tzdataで見ると以下のような更新が
見つかる。

* Thu May 11 2006 Petr Machata <[email protected]> - 2006g-1
- leap seconds update
17login:Penguin:2008/10/08(水) 03:16:29 ID:LHNysw35
もう1つ。 NTPプロトコルにはleap second bitというのが定義されている。 
そのビットがセットされていると「(UTC時間で)今日の最後にうるう秒が来るぞ〜」
というのが自動的に通知されて来る。 もちろん上流のNTP鯖がちゃんと設定
更新されていればだが。
18login:Penguin:2008/10/08(水) 11:36:47 ID:UdLa/7ii
NY市場でクロージングベル鳴らしてた。
19login:Penguin:2008/10/08(水) 16:09:50 ID:JREDMjwk
>>14
やっぱあれは季節ものなんですね。
Thx!
20login:Penguin:2008/10/09(木) 21:55:38 ID:T4a8BQMr
>>17
あー、そういやntpdって、上流からのLIビットには対応してるけど、
下流には伝えないんだっけ

本当にntpdは腐ってんな
21login:Penguin:2008/10/11(土) 15:24:51 ID:G+rzo+Lw
NTPで同期取ってれば自動的に1秒の修正くらいしてくれるでしょ?

60秒でエラーより時間が戻るほうが、プログラムとしてあり得ないと思うけどなあ。
現在、過去に戻る技術は無いのに。
22login:Penguin:2008/10/11(土) 23:27:21 ID:qXMzybkz
しつもんです。
ヤフオクでサーバーを落札したのですが、RedHat Linuxが入っていました。
起動させたらパスワードを要求してきます。
当然知らないので、LILOの画面で、
LILO boot:linux single
とやってもパスワードを要求されます。
仕方が無いので、
LILO boot: linux init=/bin/bash rw
とやってもパスワードを要求されました。
FDDはついてません。
こうなったばあい、HDをとりだして、マウントして書き換えるしか無いですよね?
23login:Penguin:2008/10/11(土) 23:38:05 ID:oKOeXkfX
>>22
LILO: linux 1
ではどう?
24login:Penguin:2008/10/11(土) 23:42:14 ID:qXMzybkz
>>23
無理でした。
筐体が見た事無いようなトルクスネジで締められていて、
専用の工具が無いと、筐体あけられないっぽです。
CDDもFDDもついてないし、コンソールにつなげても反応ないし、
USBも反応ないし、どうしようもないなぁ。
反応あるのはVGAとキーボードポートだけなんですよね。
25login:Penguin:2008/10/11(土) 23:48:02 ID:QSGYszLu
>>24
パスワードの定番を入力してみれば、たとえば rootroot とか。
26login:Penguin:2008/10/11(土) 23:59:13 ID:qXMzybkz
なるほど!
とりあえず一時間ほど試してみます!
27login:Penguin:2008/10/12(日) 00:25:29 ID:UlRT8lir
>22

| FDDはついてません。
CDでbootすれば
28login:Penguin:2008/10/12(日) 00:51:00 ID:Md8iksHu
>>24
そうですか。
ダメ元で出品者に聞いてみては?
それでもダメなら、ねじ回し買ってくるかね。
29login:Penguin:2008/10/12(日) 03:52:57 ID:7xwIB9rN
linux init=/bin/sh
30login:Penguin:2008/10/12(日) 09:36:04 ID:dzfTdckC
つーか何の鯖?
キオスク端末とか老人騙せるようにハッキングしようとしてるの?
31login:Penguin:2008/10/12(日) 11:41:06 ID:1IZyrTHb
うおー、だめだ。
何してもbootしないです。
ネジ山なめる覚悟で、こじ開けます。
ちなみにサーバはこんなかんじです...
http://www2.uploda.org/uporg1720646.jpg
OSにどんなカスタマイズがされてて、中に何が入っているやら...
32login:Penguin:2008/10/12(日) 19:26:39 ID:NmvLziV4
RHEL と何の関係があるんだ?
33login:Penguin:2008/10/12(日) 19:59:45 ID:lN6/b6w2
リンク先は見れないけど、ネットワークブートも駄目?
34login:Penguin:2008/10/12(日) 23:35:10 ID:1IZyrTHb
うお、すいません。
もう一度アップします。
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0266.jpg
ベースがRHの古いバージョン+カスタマイズっぽいんです。
ちなみに、ねじ頭が台形のねじに対応しているドライバって知っていますか?
35login:Penguin:2008/10/13(月) 05:18:26 ID:QhLB/bC2
>>34
>ちなみに、ねじ頭が台形のねじに対応しているドライバって知っていますか?
もはやPCの域を外れたな。
DIY板(あるか知らないけど)にでもいったほうが的確な回答もらえそう。
36login:Penguin:2008/10/13(月) 05:51:16 ID:Yen7BMcS
>>34
これすか?
ttp://www.google.co.jp/enterprise/mini/

いじれるようにはなっていないと思うわけですが。
37login:Penguin:2008/10/14(火) 22:39:32 ID:3wCBkL9v
>>34
あのプラットフォームはいじれない様にがちがちにロックされていると思うから
手を出せないと思うけど。 だいたいあれ、かなり高い値段じゃない? 開けたら
保守契約アボーンじゃないか?
38login:Penguin:2008/10/19(日) 10:37:35 ID:hZ+OKQ/D
はじめまして。
スレ違いだったらすいません。
現在redhatでメールサーバを構築中なのですが、
SMTP→sendmail
pop3→qpopper
までは構築済みなのですが、
IMAPも同サーバに構築中です。
IMAPは、cyrus-imapdを使用しています。
クライアント(外部)から、sendmailを使用してメールを送信した後、
cyrus-imapdで受信しようとすると下記のエラーがでます。
【メールサーバからの応答:「mailbox dose not exist」】
どなたか解決方法をご存知の方お願いします。
また、スレ違いの場合、どこのスレで相談すればよいかご教授下さい。
39login:Penguin:2008/10/19(日) 11:01:43 ID:rmPFbriP
cyrus-imapdって、mboxやMaildirでなく、独自の形式使ってたりする?
sendmailだとdefine(`confLOCAL_MAILER',`cyrus')と設定が必要とか?

cyrus-imapdがmbox対応できないようなら、dovecot使うとか?(pop3もできる)
40login:Penguin:2008/10/20(月) 04:01:42 ID:1CzA5Y27
cyrusは自前のDBを使うので、外から来たメールはLMTPで流し込まないと
いけなかったような気がする。

41login:Penguin:2008/10/20(月) 17:47:29 ID:cGzwhEwd
サイラスは早いからなあ。独自DB持ってたのか。
42login:Penguin:2008/10/20(月) 17:48:36 ID:1/faV7oW
cyradm でメールボックス作成しましたか?
43login:Penguin:2008/10/30(木) 18:41:47 ID:CCHbJbWV
>>31
一度、IBMのラックマウントサーバーの後ろのDSUBの六角ボルトを締めていたら、頭から折れてしまったことがあった。
ネジの口径よりも狭い、鉄板用ドリルを使ってネジを押し込んだらさすがに電気ドリルのトルクの方が強いのでちゃんと
回転して抜けた。おらは実にサーバー工事の天才だと思った。
44login:Penguin:2008/11/01(土) 05:06:11 ID:NKYRQd6R
天才なら最初からトルクレンチで締めて折る事は無いよ。
45login:Penguin:2008/11/08(土) 17:34:15 ID:EIgdfXZ1
ちょっくら質問があるんだけど/sbin/tune2fsで普通の物理ボリュームの設定を見ると
ブート時にfsckチェックが入るMaximum mount countはデフォルト35に設定されるんだけど、
ロジカルボリュームの場合はMaximum mount countはデフォルトで-1になっていて、
ブートチェックは一生入らないようになってるみたいなんだけど、なんで?


46login:Penguin:2008/11/08(土) 17:49:40 ID:EIgdfXZ1
tune2fsの設定変更はやってないからこれがインストール時デフォだと思うんだけど、この規定値は何さ
変じゃね?

# df -k|grep '^\/'|awk '{print $1}'
/dev/mapper/VolGroup_ID_8764-LogVol1
/dev/sda3
/dev/mapper/VolGroup_ID_8764-LogVol2
/dev/mapper/VolGroup_ID_8764-LogVol5
/dev/mapper/VolGroup_ID_8764-LogVol4
/dev/mapper/VolGroup_ID_8764-LogVolHome
/dev/sdb

# df -k|grep '^\/'|awk '{print "/sbin/tune2fs -l "$1}'|sh|grep 'Maximum mount count'
Maximum mount count: -1
Maximum mount count: -1
Maximum mount count: -1
Maximum mount count: -1
Maximum mount count: -1
Maximum mount count: 35
Maximum mount count: 36
47login:Penguin:2008/11/09(日) 10:41:52 ID:7xgJ/BZB
>>46
Bugzillaに報告すれば?
48login:Penguin:2008/11/12(水) 13:57:29 ID:y49RtN8M
>>34 もしかしてHONDAの2スト規制後DIOキャブのエア調整ネジと同じかな?
    
    おなじならキタコかデイトナで2千円ぐらいでドライバが販売されているよ。
    ナップスや南海部品に在庫ないかな。

    キャブの時は挟めなかったので、マイナスドライバでゆっくり回したけど
    挟めるならペンチやバイスグリップで挟んで回せば回るんじゃないの?

    ねじ山自体は汎用品だろうから、はずしたらネジを交換すりゃいいのさ。




    
49login:Penguin:2008/11/12(水) 14:01:32 ID:y49RtN8M
六角ならトルクス用の工具は一般的だし、星型もダイソーの二百円工具にあるよ。
50login:Penguin:2008/11/12(水) 14:11:47 ID:y49RtN8M
間違った 六角はキャップボルトでホムセンにも工具あり、
星型がトルクスネジね。

ネジ屋には大抵のネジはある。
多少高くてもいいなら環七永井ネジ店(ホムセンよか安い)
価格重視なら川越街道ワールトインポートツールスの隣りのネジ屋
上野スーパーチープツールズの並びのネジ屋も在庫豊富

あと高級工具ならファクトリーギアや原工具、ワールドインポートツールズがいいよ。


バイクも弄るので工具はいいものを使用している。

51login:Penguin:2008/11/12(水) 14:15:35 ID:y49RtN8M
工具のことならバイク板の工具スレが詳しいよ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225154925/l50
52login:Penguin:2008/11/16(日) 23:09:23 ID:TGZ7EvBQ
まあ、Googleだったら、ソフトウェア的にもハード的には絶対、リバースエンジニアリングできないようにしてると思う
大体、そんなところにわざわざ星型ネジ使う必要性はないし、
53login:Penguin:2008/11/17(月) 00:19:08 ID:/trKZJWe
>>52
中身は単なるDellサーバーだけどね。
http://www.dell.com/googlesearch
54login:Penguin:2008/11/17(月) 01:12:44 ID:cgtOjsSy
そのURLに表示されてるGoogle miniのケースは多分、Intel製。中身もIntelのマザーボードだと思うよ。
55login:Penguin:2008/12/03(水) 02:03:38 ID:tUORFoTg
全文検索をしたいのですが、
Red Hat EL5にはnamazuが入ってないようなんです。
かわりになるソフトはありますでしょうな?
もしくはEL5用のnamazuやkakasiのrpmの配布場所ご存知でしょうか?
56login:Penguin:2008/12/03(水) 06:55:58 ID:cNhltXFn
namazuとkakashi は、ソースの spec ファイルから rpmbuild でコンパイル可能
spec ファイルの Copyright を Licence に直す必要があった気がするけど。
57login:Penguin:2008/12/15(月) 23:33:26 ID:MXBQ8CUc
RHEL4.5 と RHEL5.1 で root で rsh 許可設定は
違うところというか,注意点ありますか?

あれこれググッってRHEL4.5 はサクッとできたのですけど
同じ方法でRHEL5.1 で実施してもダメポなんです...。

58login:Penguin:2008/12/17(水) 00:10:42 ID:yw87YEy6
pam周りじゃねえの?

RHEL4.5でサクッとできたっつーのは、何をどうやったらできたんだ?
59login:Penguin:2008/12/17(水) 11:51:42 ID:JV5NlGR0
RHEL5を使ってるんですけど、パッケージをCDから/usr/src/redhat//RPMS/i386/
にコピーする方法を教えてください
60login:Penguin:2008/12/17(水) 13:00:15 ID:JV5NlGR0
すみません、事故解決しました
6157:2008/12/18(木) 00:36:11 ID:GzwzkzSk
間違えていました。
rsh は RHEL4.5 , RHEL5.1 とも OK なのですけど
rlogin ( rsh コマンド無し ) が RHEL5.1 ではダメです。

あれこれググッて
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=redhat+%2Fetc%2Fpam.d%2Frsh&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
あたりから見つかる事は試し試したのですけど...。

やっぱ 57さんのご指摘の通り pam 周りでしょうか?
62login:Penguin:2008/12/18(木) 08:15:42 ID:wV+jdQDb
もう ssh でいいじゃん。
63login:Penguin:2008/12/18(木) 17:10:18 ID:FRbdn+fZ
これについてるXENで準仮想化を使おうとして設定画面にいったら、
インストール媒体の検索中とかいうのがでて
インストールメディアのURL、キックスタート、カーネルパラメータとかいう
項目があんだけど、何を入力すればいいんだぜ?
64login:Penguin:2008/12/18(木) 20:23:20 ID:T3EJ/ygT
>>63
皆が心の中で思っていたことを・・・
65login:Penguin:2008/12/22(月) 21:03:39 ID:tTOXaqTV
サーバー8台分のapacheのログファイルがかなり膨大な量に達してるんで、USB経由で外付けのRAIDドライブに
書き出したいんだけど、USBの経由の接続って安定性はいかがなものなんでしょうか?

66login:Penguin:2008/12/24(水) 21:08:47 ID:fWw2tP9g
いきなり質問ですみません。
32bit版を64bit版に入れ替える場合には全部フォーマットした方がいいんですか?
67login:Penguin:2008/12/24(水) 21:18:45 ID:ChijGfw4
今、人少な杉です
68login:Penguin:2008/12/24(水) 21:21:19 ID:ChijGfw4
普通はオーバーライトはしないんじゃない。
新しいディスク買ってきて入れて、古いディスクは完了後に別にマウントしてインストール後に必要なファイルをコピーすればいい
69login:Penguin:2008/12/31(水) 15:10:04 ID:50eueJe2
はー、やっとうるう秒対策終わった…
70login:Penguin:2008/12/31(水) 16:33:29 ID:HIiJTqzM
>>69
を、そういやleapが立ってるね。
71login:Penguin:2009/01/01(木) 01:06:53 ID:eXJaEoXg
>>69
うちも終わった。orz
72login:Penguin:2009/01/05(月) 17:08:58 ID:/Oi9vTI8
MT装置(DAT72)に、dumpコマンドでバックアップを取って、
resotreコマンドで別のマシンに落そうと思ったんですが、
何故か、"/" と、"/boot" が入ったMTは、restoreしようとすると、
. is not on the tape
Root directory is not on tape
と言われてしまいます。(restore -if でrestoreのプロンプトまで来ない)
なんででしょう?

dumpしたマシン: 2.6.9-67.ELsmp
restoreしたマシン:2.6.9-5.EL

"/" と、"/boot" 意外のファイルシステムは、restore -if でテープの中身まで見れるんですが、
"/" と、"/boot"は、そこまでたどり着けません。

Solarisや、*BSDは触ったことがあるんですが、Linuxは初心者です。
Linuxでdump/restoreする時ってなんかコツがあるんでしょうか?
73login:Penguin:2009/01/07(水) 01:26:01 ID:4l0NGHIT
>>72
/bootはFAT32だから?
関係あるかな
/は。。
7472:2009/01/07(水) 11:54:22 ID:Y9qWue9V
/boot も、 / もファイルシステムは、ext3になってます。
ちなみに、MT装置を介さずに、通常ファイルにdumpして、
そのファイルをrestoreに食わせても、同じようにエラーになります。
落そうとしてるマシンは、RHのCDROMからrescueモードでブート
してます。
7572:2009/01/07(水) 13:23:14 ID:Y9qWue9V
RedHatのサポートセンターに問い合わせてみたら、
4.7のインストールCDメディアじゃないとダメだって言われました。
おんなじ4系列なのに、dump/restoreが出来ないってのもなんだかなぁ
って感じですが、とりあえず解決しました。
THX
76login:Penguin:2009/01/08(木) 00:03:35 ID:LD2+khVb
>>75
あー、遅レスだが、dump/restoreのバージョンの違いが原因でそうなる
dumpしたのは4.7で、リストアしたOSは4.0くらいだろ?
77login:Penguin:2009/01/10(土) 15:35:58 ID:gGrj5UOF
2G⇒4Gのメモリ増設を行ったのですが。

# cat /proc/meminfo
MemTotal: 3339880 kB
MemFree: 2952072 kB
Buffers: 14972 kB
Cached: 154316 kB
SwapCached: 0 kB
Active: 219836 kB
Inactive: 107852 kB
HighTotal: 0 kB
HighFree: 0 kB
LowTotal: 3339880 kB
LowFree: 2952072 kB
SwapTotal: 8385920 kB
SwapFree: 8385920 kB
Dirty: 200 kB
Writeback: 0 kB
Mapped: 190860 kB
Slab: 30196 kB
Committed_AS: 297492 kB
PageTables: 8648 kB
VmallocTotal: 536870911 kB
VmallocUsed: 267064 kB
VmallocChunk: 536603631 kB
HugePages_Total: 0
HugePages_Free: 0
Hugepagesize: 2048 kB

4G全てを認識していないようなのですが、何が原因だと思われますか?
78login:Penguin:2009/01/10(土) 15:45:15 ID:zRcl+g1O
>>77
マザーのチップセット or BIOSがしょぼい。
79login:Penguin:2009/01/10(土) 16:21:29 ID:0WePfUb0
>>77
32bit OS動かしてね?
uname -a晒せ
8077:2009/01/10(土) 16:29:45 ID:gGrj5UOF
32bit機に64bitのOSを入れてしまいました。
普通に動いているんですけど、これってやばいですか?
81login:Penguin:2009/01/10(土) 16:46:01 ID:JfRbZQOj
>>80
ハードウェアが対応してなかったら最初っから動かないはずだがね。
まあ、とりあえずuname -aとマザーボードの型番を晒しなさいな。
多分IO空間に喰われてるのが直接の原因だと思うが。
82login:Penguin:2009/01/10(土) 17:55:42 ID:UnoEtEqe
自治体の図書館にRHEL5の本が新刊で入ってた。
83login:Penguin:2009/01/10(土) 18:00:09 ID:0WePfUb0
そういう陳腐化する本て微妙に税金の無駄遣いな気がするんだ
84login:Penguin:2009/01/10(土) 20:13:29 ID:cQFJqcBe
>>80

その「32bit機」と言っているのは正しいのか?
85login:Penguin:2009/01/10(土) 23:38:55 ID:UnoEtEqe
まあ日本一高給取りの公務員どもを飼ってる自治体なので。orz
公務員半減してコスト圧縮して減税しろよと強く言いたい。第二の夕張に成る前に。
86login:Penguin:2009/01/12(月) 09:09:20 ID:TIO3WxP2
まあ Fedora 本入れるよりかはマシ
87login:Penguin:2009/01/18(日) 08:45:40 ID:VmXyHAqM
FedoraやUbuだと半年か
それよりは確かにましだね
88login:Penguin:2009/01/19(月) 03:27:46 ID:4qbwG7BS
初心者的質問ですが、RHNで提供されているRPM群って、何故バージョンが微妙に古いのでしょうか?
たとえば、apacheだと2.2系はRHEL5用しか提供されてないなど。
2.2系をRHEL4で使いたいなら、本家apacheサイトからダウンロードして入れろって事なんでしょうか?

またそうした場合でも、サポートしてもらえるのでしょうか?
89login:Penguin:2009/01/19(月) 08:02:10 ID:6JgXvZ5j
RHEL4っていつ出たか調べてみるといいのでは。

独自に入れるとサポートしてもらえないよ。
90login:Penguin:2009/01/19(月) 10:25:55 ID:gBbJDGbc
91login:Penguin:2009/01/19(月) 22:46:08 ID:y0aNeGLe
新しいのが欲しけりゃ、Fedora辺りで人柱になれってことだろうな

まぁ他人にはジャンジャンFedora使って人柱になってほしいわ実際
9288:2009/01/20(火) 02:26:55 ID:VoTy4+fr
>>89-90
ご解答有難うございました。もやもやが解決しました。
仕事で構築しているサーバは、ほとんどソースからコンパイルしてインスコしており、
ふとこれってサポートされるのかなと疑問に思っていたので。
93login:Penguin:2009/01/20(火) 08:29:14 ID:j4g56ox9
ソースからがんがん入れるなら
RHEL 使ううまみがあんまりないよね。
94login:Penguin:2009/01/20(火) 09:44:30 ID:RKtZhxPv
>>93
そうとも言えない。
ソースからガンガン入れても、特定の商用アプリがRHEL対応だったりすると
保守対応してもらえなくなる。だから、RHEL を使う意味はあるよ。

RHEL5 は、オフィシャルの RPM に pear が少ないのが難点。
95login:Penguin:2009/01/21(水) 06:35:02 ID:QZlulWQO
RHEL5.3がでた。
96login:Penguin:2009/01/21(水) 15:13:58 ID:uq8lxzSa
次は6だな
97login:Penguin:2009/01/23(金) 02:22:32 ID:n/5aPvIU
ソースからガンガン入れるのにRHEL使うのは、HWのベンダー保守が受けられないからですよ。
あとは前述のとおりSWもプロダクト使うし。
RPM管理はしやすいけど、とりあえずインストール先が気に食わない。
98login:Penguin:2009/01/23(金) 20:41:27 ID:iL0wlgd8
>>97
それはRHELの使い方が間違ってるな

RHELのパッケージを使わずに、ソースからあれこれ入れられてしまった
RHELっつーのは、実にFedoraに近いグレーなRHELとも捉えられるな

あんまりソースからガンガン入れて、例えばカーネルやglibcを上げたとか、
Apacheのバージョン上げたとか、あれこれやりすぎてサーバ管理ソフトが
(富士通のServer Viewとか、HPだとPSPだっけ?)動かなくなったりすると、
HWが故障しても、そいつらが動く状態にして障害を切り分けられるように
してから出直してこいってなるぞ
99login:Penguin:2009/02/06(金) 15:07:52 ID:SBDROue7
RHEL5.3を新規にインストールしてみたんだが、
LVMが標準になったんだね。
いつから?
100login:Penguin:2009/02/10(火) 14:06:41 ID:BfEihcSH
python入れ替えたいだけなのに
依存関係と称して207個ものパッケージを同時に削除しようとするのやめてください

iptablesだとかopensslだとかgccだとかkernelなんかとpythonのどこが関係あるんだよ
101login:Penguin:2009/02/11(水) 03:12:36 ID:4I+MrnC2
依存関係地獄というやつだ。あきらめれ。

赤帽はいろいろな所でpython使ってるから影響でかいんだよ。
102login:Penguin:2009/02/11(水) 16:58:24 ID:0S258QE/
>>99
4くらいから標準だったと思うが
103login:Penguin:2009/02/11(水) 17:01:21 ID:nYUbtTpc
5じゃね?
104login:Penguin:2009/02/15(日) 01:31:47 ID:pgA7vRh3
やっぱRHELはいいな。
Centよりもしっくり来る。
105login:Penguin:2009/02/15(日) 01:53:25 ID:2sXnWbph
>>104
違いって/etc/redhat-releaseくらいじゃねーかw
106login:Penguin:2009/02/15(日) 12:49:56 ID:71qofE+C
>>100
python 入れ替えるって rpm -Uvh じゃダメなの?
それか複数のバージョンを共存させるとか
107login:Penguin:2009/02/18(水) 04:19:20 ID:rci5nr6F
業者にサポートさせられてウマーなのが赤帽のメリットだしな。
野良インストールでもrpm化しとけば、検証したいと言われてrpm渡すだけでおk。
ごねるようなら、rpmごと作らせてサポートさせるなりいくらでも方法はある。

自分で全部面倒見てたら、本当にやりたい事に時間取れなくなって評価低くなるだけだ。
108login:Penguin:2009/02/19(木) 01:26:52 ID:hQ4804Ks
空のディレクトリーの下で
------------------
touch A.B.0
touch A.B.1
touch A.B.2
touch A.B.x
touch A.B_a.0
touch A.B_a.1
touch A.B_a.2
touch A.B_a.x
------------------
これをシェルスクリプトとして実行したのち、
% ls -1
とやると、BSDとLinuxでは結果が違う。Linux(Fedora 10)では驚いたことに
% ls -1
A.B.0
A.B.1
A.B.2
A.B_a.0
A.B_a.1
A.B_a.2
A.B_a.x
A.B.x
となる。「A.B.x」が最後に来るのがおかしい。
どうやら sort が腐っているようだ。
ファイル名を並べたファイルを作ってソートしても、こうなる。
これってバクじゃない?
109login:Penguin:2009/02/19(木) 04:58:40 ID:5UQxF4+L
$ ls -f|sort
.
..
A.B.0
A.B.1
A.B.2
A.B_a.0
A.B_a.1
A.B_a.2
A.B_a.x
A.B.x
ほほう。

$ ls -f|ruby -e 'print $<.readlines.sort'
.
..
A.B.0
A.B.1
A.B.2
A.B.x
A.B_a.0
A.B_a.1
A.B_a.2
A.B_a.x
普通はこの順番だよなあ。
110login:Penguin:2009/02/19(木) 12:06:59 ID:SWqVcmEJ
>>108-109
RHEL5, CentOS5, HP-UX, cygwin で ls, sort を確認したけどすべて
109 の後者の並びになったよ
111login:Penguin:2009/02/19(木) 15:24:23 ID:Ghu0j7Ri
>>108
LANG=C
112login:Penguin:2009/02/20(金) 01:40:02 ID:c7Hqo6/s
LANGの環境変数が何か関係するのでしょうか?
113login:Penguin:2009/02/20(金) 02:16:08 ID:c7Hqo6/s
やや、たしかに, LANG=en_US; export LANG
とするとおかしいが、LANG=C; export LANG とすると
正常だ! なぜだろうか。
114login:Penguin:2009/02/20(金) 15:46:43 ID:3obpsv14
LANG=Cがデフォだから。
115login:Penguin:2009/02/20(金) 22:20:30 ID:aUTUyHBe
いやいやいや
116login:Penguin:2009/02/21(土) 03:35:34 ID:+heMfGHG
「LANG=Cがデフォ」はわしも同意。
117login:Penguin:2009/02/21(土) 14:01:23 ID:4lfOqpcB
ヒント
つ ロケールによる".,"の扱いについて
118login:Penguin:2009/02/23(月) 05:57:49 ID:YZegcqDN
このような怪奇現象が起る理由を科学的に説明して欲しい。
(決してプラズマでは説明できないと思う。)
119login:Penguin:2009/02/23(月) 06:00:19 ID:02TkTA5B
RHELでテキストの文字コードを確認するコマンドってないかな?

寄せ集めのスクリプトがたくさんあって
iconvでまとめて変換したいけど、iconvって変更前の文字コードも入力する必要あるので
120 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2009/02/23(月) 07:14:03 ID:TI7yC4q+
>>119
nkf使ったらダメなん?
121login:Penguin:2009/02/23(月) 07:54:35 ID:02TkTA5B
>>120
私物サーバじゃないんでパッケージ追加できないんです
122login:Penguin:2009/02/23(月) 08:01:29 ID:cFn+jx3E
>>121
nkfのソース持ってきてコンパイルして使うだけならインスコせんでええよ
123login:Penguin:2009/02/23(月) 08:05:48 ID:02TkTA5B
なるほど。
というかコマンドないのかなw
で少し調べたがnkfしかなさそうね

ありがとう
124login:Penguin:2009/02/23(月) 21:28:18 ID:37x/NZif
RHEL5.3をダウンロードするために保管していた4.0 ESライセンスを一つアクティベートしたんだけど、
4.0 ESのライセンスだと、WSのダウンロードメニューが見れないんだよね。
ちょっと訳あってどうしてもWSをダウンロードしたいんだけど、この場合、WSのライセンスでアクティベートしないとダメなの?
一応、2本、保管してるからやろうと思えば可能なんだけど。
125login:Penguin:2009/02/23(月) 21:37:11 ID:evVsas3h
>>124

> この場合、WSのライセンスでアクティベートしないとダメなの?

ダメ。

126login:Penguin:2009/02/23(月) 22:37:32 ID:37x/NZif
虎の子のRHEL 3.0 WSのライセンスも消費しなければならないのかよ!
127login:Penguin:2009/02/23(月) 23:14:39 ID:G/RuqcJ9
>>126
そんなもの取ってたって、6になったらWSは最新版のダウンロードができるかどうかすら
分からんのだから、つかえるうちに使って落とすもの落としとけ
128login:Penguin:2009/02/24(火) 00:32:03 ID:qn7ePB5g
>>127
まさにそのつもりで、わざわざ虎の子のRHEL 3.0 WSをアクティベートしました。
ところが、RHEL 3.0 WSでは既にエラー出まくりでアクティベート不可能。
なんじゃこりゃ!
これでも有料製品かよ!
129login:Penguin:2009/02/24(火) 00:41:18 ID:hhnM7pjO
パッケージよく見るとこれはジョークグッズですっ(ry
まあCentOSでいいじゃまいか
130login:Penguin:2009/02/24(火) 22:15:25 ID:qn7ePB5g
結局、3.0WSのアクティベートはできなかった。
もう10年ほど前にインストールした古いサーバーで動いてるbindを設定ファイルごともってきた
かったんだけど、5.3で動かすとどうしてもchrootの設定がじゃまをして動かない。
で、3.0WSで動かそうとしたわけだが、5.3をname serverなしでインストールしたらあっさりと動いたので、問題解決。
これでようやくRedhat 6.0のサーバーを撤去できるよ
131login:Penguin:2009/02/24(火) 23:37:38 ID:i3ru3o1t
設定ファイルぐらい書き直せ。
bind8なんて使ってないよね?
132login:Penguin:2009/02/24(火) 23:54:05 ID:0vviwWJ4
なんだ。「訳あって」って単なるスキル不足かよ。アホか。
133login:Penguin:2009/02/25(水) 12:42:02 ID:mUilHH0P
次のRHELにはxenは無いのか。。。。
134login:Penguin:2009/02/25(水) 19:46:58 ID:8xbTgOp5
> 5.3で動かすとどうしてもchrootの設定がじゃまをして動かない。

もう解決したってことだけど一応書いとくと、RHEL とか CentOS の bind
の chroot 設定は bind-chroot パッケージをアンインストールするか
/usr/sbin/bind-chroot-admin --disable を実行すれば無効になるよ
135login:Penguin:2009/02/26(木) 10:19:49 ID:DvcvxrKW
わざわざセキュリティ落とす様な設定してまで使わなくても。
bindはセキュリティホールが多いソフトだから注意。頻繁に穴見つかってるし。

xenのサポートはしない方針?
136login:Penguin:2009/02/26(木) 10:38:23 ID:/VNm+j/+
標準で入っている版は面倒見るだろう。
137login:Penguin:2009/02/28(土) 18:20:39 ID:tKEdSpX5
へっ仮想化ってどうするの?
撤退でいさぎよく、VMWareの一人勝ちを認めるのか?
138login:Penguin:2009/02/28(土) 23:35:14 ID:SAWJXi+m
サードパーティのxenベースの仮想化ソフトに任せるとか?
Oracle VMとどんどん差がついていくかもな。あっちはオラクルごと丸ごと1本で面倒見るし。
139login:Penguin:2009/02/28(土) 23:56:12 ID:tKEdSpX5
クライアントで遊びで使うならvirtualboxで間にあってるけどね。
140login:Penguin:2009/03/01(日) 00:17:37 ID:S3oYuiBM
kvmをメインにするってだけの話でしょ。
141login:Penguin:2009/03/01(日) 04:06:13 ID:7WC5zfx2
名前が悪いなあ。ポシャりそうな悪寒。
kvm に一致する日本語のページ 約 801,000 件 (0.17 秒)
kvmスイッチの方が有名だし。
なんか車輪の再発明的な感じ。これから始めて、vmwareとxenの優位を崩せるのやら。
142login:Penguin:2009/03/01(日) 13:10:02 ID:umJbnvfc
kvmなんて使い方のイメージが全然湧かないんだよね。
まったくユーザフレンドリーな感じがしないよ。
大体動作原理なんかよく知らないし。
カーネル開発に関われるくらいの奴しか活用できなさそう。
まあ、RHが布教がんばればいいんだが。
143login:Penguin:2009/03/02(月) 03:32:53 ID:7UkTSybp
RHEL5.3 でsendmailの設定をしたのですが、送信は可能ですが受信は
/var/log/maillogにRelaying deniedというエラーメッセージが表示されて受信できません。
sendmail.cfは /usr/share/sendmail-cf/cf/generic-linux.mc をコピーして

Dmfoo.co.jp
Dwmail
define(`confDOMAIN_NAME',`$w.$m')dnl
MASQUERADE_AS(`foo.co.jp')dnl
MASQUERADE_DOMAIN(`mail.foo.co.jp')dnl

を追加して、make。その後/etc/mailにコピーし、/etc/mail/access にテスト用にプロバイダーのドメイン名 RELAYを追加し
makemap hash /etc/mail/access.db < /etc/mail/accessで更新して
/etc/rc.d/init.d/sendmail restart でプロセスをリスタートさせています。

設定は問題ないはずだと思うのですが、外部からの全中継を拒絶しています。
何が問題なのでしょうか?

144login:Penguin:2009/03/02(月) 03:38:10 ID:7UkTSybp
やり方を変えてみたところ、一部、問題判別できました。

送信元に返ってきたエラーメッセージでは、
550 5.1.1 <[email protected]>... User unknown
となっておりました。 送信は[email protected]宛にしていたので、今度は[email protected]にしたら上手く行きました。

本来は宛先は[email protected]としたいのですが、どこが悪いのでしょうか?
145login:Penguin:2009/03/02(月) 03:52:45 ID:7UkTSybp
あとiptablesでsendmailのポートを開いたのですが、

/sbin/iptables -A RH-Firewall-1-INPUT -m state --state NEW -m tcp -p tcp --dport 25 -j ACCEPT

この設定で、iptablesをstartさせておくとメールの受信ができません。
stopさせると受信が可能となるので、iptablesの設定が悪いのではないかと思います。
sendmailはtcp/25番を使っていると思ったのですが、何がおかしいのでしょうか?

146login:Penguin:2009/03/02(月) 04:00:20 ID:7UkTSybp
/sbin/iptables -A INPUT -p tcp --dport 25 -j ACCEPT

でおkでした。すみません。
147login:Penguin:2009/03/11(水) 09:39:21 ID:I61trhxB
今までCentOS使ってて業務でRedを初めて使うことになったんですが、
これは商標部分が違うだけで中身一緒って事はGUIでのインストール画面とか
遷移も同じって考えでいいんですか?
148login:Penguin:2009/03/11(水) 10:08:40 ID:x1pBIk4l
>>147
いや、その辺には少し手が入ってる。
バージョン4以前はもう忘れたけど、バージョン5だと少なくとも
インストール番号入力の部分なんかが違う。
149login:Penguin:2009/03/13(金) 11:15:42 ID:NOQYNLfM
現在、Red Hat Enterprise Linux 5の評価をしているところなのですが、
yumが思うように動かないので「30-day evaluation」を申し込もうと思っています。
「Red Hat Enterprise Linux 5 30-day evaluation」って30日の期限が切れたときにどうなるんですかね?
150login:Penguin:2009/03/13(金) 12:32:45 ID:UxM8CnO3
>>149
yumが思うように動かなくなるんじゃね
151login:Penguin:2009/03/13(金) 13:48:25 ID:NOQYNLfM
>> 150
いきなりOSが起動しなくなるってことはないっすよね?
152login:Penguin:2009/03/13(金) 13:57:31 ID:wDYnN7MG
心配ならバックアップ取るようにしたら?
153login:Penguin:2009/03/13(金) 19:20:19 ID:Jpw4x1ba
OSは起動できます。
期限切れ前に再度試用のSubscriptionを申し込んで、もらておけばいいんじゃない?
154login:Penguin:2009/03/15(日) 08:51:18 ID:zxbP4Fla
そんな技が通用するなら、正規版買う必要ないだろwww
155login:Penguin:2009/03/15(日) 15:59:06 ID:aDI/i6Yl
職場でrhel5主に使う事になったのですが、自宅で練習用サーバ立てるとしたらfedoraかcentosどちらが良いですかね?

金がないのでrhelはちょっとあきらめてます
156login:Penguin:2009/03/15(日) 16:47:47 ID:usOyXAvS
評価用のRHELとCentOSの2つ
157login:Penguin:2009/03/15(日) 21:18:32 ID:6/+CS1bE
>>155
本気で訊いてるのか?
158login:Penguin:2009/03/15(日) 22:04:42 ID:dtMwOzOt
>>156
サンクスです
fedoraにrhel5元ネタ的な殆ど一緒のやつがあるかと思ってました。

大人しくcent5で行きます。
159login:Penguin:2009/03/16(月) 02:23:09 ID:O2LNwuK+
職場に同じrhel5鯖用意してもらったほうがいいだろ。
160login:Penguin:2009/03/16(月) 09:21:08 ID:bqh4oiLx
>>152 >>153
了解しました。バックアップをとるようにして使うようにします。
161login:Penguin:2009/03/17(火) 23:47:53 ID:cc7Y5KsV
職場でRHEL5のisoを焼くとか。
コンプラ違反。。
162login:Penguin:2009/03/18(水) 02:31:25 ID:aZHvOgHb
>>161
職場(会社)の規程でisoを焼いちゃいけないというなら別だけど、
RHEL5のisoを焼くこと自体は、レッドハットから見て、全然問題ないよ。
163login:Penguin:2009/03/18(水) 05:00:16 ID:sCgxu6Cv
バックアップのためにRに焼いて使うのはデフォ。
今時は仮想だからイメージマウントで済ませてるけど。
164login:Penguin:2009/03/18(水) 12:14:47 ID:1hzrAhmj
RHN内で普通にISOイメージ配ってるしね
165login:Penguin:2009/03/18(水) 12:59:27 ID:XZOhVSI0
>>161
RHNからISOイメージ落として、そのメディアで会社のサーバ構築したけど?
166login:Penguin:2009/03/18(水) 14:46:19 ID:JZjHkgvv
有効なサブスクリプションを持っていれば、RHNから落としたisoイメージを焼いて使用するのは
全然問題ない。サブスクリプションを持っていないと、そもそも落とせないのだが、これも試用版の
サブスクリプションがあれば可能。
有償無償問わず、勝手に配布すれば問題になるけどね。
167login:Penguin:2009/03/18(水) 22:29:17 ID:8L2VevSS
なるほどー
yumの自動アップデート設定で運用したかったので職場からiso焼いて入れるって発想は断念してたんですが、良く考えたらそんなに機会ないですもんね。

バグ対応も含め自宅サーバ構築で練習したいので、centやめてrhel5.3dvdイメージ焼いて自宅ではrhn登録無しで使ってみます
168login:Penguin:2009/03/19(木) 01:22:36 ID:qyk+ONmg
RHN登録さえしなければ問題ないのですか? 
169login:Penguin:2009/03/19(木) 01:40:15 ID:kZR2CbnG
>>166
Installation numberを入力しないとインストールできないんだけどね。
Installation number込みに勝手に配布すれば直ぐに、入手経路が明らかになっちゃうからそんなことするヤツはいないだろ
170login:Penguin:2009/03/19(木) 08:00:31 ID:LlgWPtSC
試用登録すればインストールぐらいは何度でも突破できるようになるのでは?
171login:Penguin:2009/03/19(木) 09:27:15 ID:TUN1nQ5i
>>169
RHEL3と4を使ってますが、Installation numberなるものを入力した覚えがない・・・。はて??
RHEL5はそうなのでしょうか?
172login:Penguin:2009/03/19(木) 09:51:09 ID:+WS3QA7Q
173login:Penguin:2009/03/19(木) 09:59:31 ID:hU9wYbkP
5. Red Hat Enterprise Linux 5は、インストール番号がなくても
インストールできますか?

推奨はされませんが、Red Hat Enterprise Linux 5は
インストール番号を使用しなくてもインストールできます。
ただし、Red Hat Enterprise Linuxのインストール中に
インストール番号を使用しないことを選択した場合、
OSの基本パッケージしかインストールされません。
インストール番号を使用しなかったために
インストールされなかったパッケージについて、
アップデートを受け取ってインストールするには、
購入したサブスクリプションに対応したRHNのソフトウェアチャネルに、
ご使用のシステムを手動にて登録することが必要な場合があります。
174login:Penguin:2009/03/19(木) 10:01:51 ID:hU9wYbkP
HP-UXのコードワードみたいなものか
175login:Penguin:2009/03/19(木) 10:21:53 ID:+WS3QA7Q
なぜコピペ?
176login:Penguin:2009/03/19(木) 12:13:31 ID:nEgl4nTN
>>169で言ってることと>>173に書かれてある内容が違ってるからコピペしました
177login:Penguin:2009/03/19(木) 18:55:35 ID:c0OuR+5s
インストールできないだけで、自分でrpm追加すればいいだけ?
178login:Penguin:2009/03/19(木) 19:42:12 ID:F1DJ1mVR
そんなことするなら、せんと君でいいんじゃないの?
179login:Penguin:2009/03/20(金) 05:18:13 ID:Soimobge
RHELで検証する事に意味が有る。
180login:Penguin:2009/03/20(金) 10:32:15 ID:7AsdCbEP
いつになったら6くるんだよ。
181login:Penguin:2009/03/21(土) 04:20:19 ID:9jfHHPL/
さっき準備してた。
182login:Penguin:2009/03/21(土) 20:18:34 ID:MFOtgSSM
さっき準備してきた。
183login:Penguin:2009/03/22(日) 01:00:15 ID:3/Z55o7B
> RHELで検証する事に意味が有る。
検証する内容にもよるわな
184login:Penguin:2009/03/22(日) 05:28:27 ID:UftZqzMW
遷都で動いたからって本番のRHELで問題出てたら意味無い。
185login:Penguin:2009/04/01(水) 23:21:56 ID:p5SDrkLk
クローンなんだからそんなわけ
186login:Penguin:2009/04/01(水) 23:50:15 ID:/OCBqfxA
遷都で問題ないから本番のRHELにぶち込もうとか、正気の沙汰とは思えん
187login:Penguin:2009/04/02(木) 02:27:54 ID:5XJxcvOH
同じ環境で検証しないと、検証の意味が無い。これ基本。
188login:Penguin:2009/04/03(金) 06:14:02 ID:wGPET7mf
Redhatは最近ガードが堅くなってきてるよね
189login:Penguin:2009/04/04(土) 01:33:03 ID:Icec1XXT
遷都5.3でたし、RHELいらんだろ。
金持ちはどうでもいいだろうが
190login:Penguin:2009/04/04(土) 17:10:49 ID:yoZt9o0O
だから保証無くていい香具師はどうでもいいのよ。
RHの保証が欲しい香具師スレだから。

個人利用はどうでも良い。
191login:Penguin:2009/04/04(土) 17:19:14 ID:Icec1XXT
けっ、保証言っても何もせんくせに
サポートが役に立ったためしあるんか?

保証の存在自体に意味があるって?どんだけお役所仕事。
リサイクル用紙のマークがあれば、うそでも
導入するってお役所仕事と同類だな。
192login:Penguin:2009/04/04(土) 18:51:54 ID:kKiUnlgV
Red Hatと提携しているIBMの資料を見たことがあるけど、
たとえばカーネルにバグがあった場合でも、
IBMはRed Hatと協力して修正するんだとさ。
それが「サポート」。
193login:Penguin:2009/04/04(土) 19:02:05 ID:Icec1XXT
それは、IBMがバグレポートしてRHがカーネル開発の流れの中で直すということ。
日本企業でよくやるような顧客に合せて個別で対応するということは決してないから気をつけろ。
194login:Penguin:2009/04/04(土) 19:10:35 ID:kKiUnlgV
うっそー!
195login:Penguin:2009/04/04(土) 19:15:28 ID:QZ5qA1xB
それでも会社で購入するには、そういうの必要なんだよねえ。
自分でソース変更なんて遣ってられない。そんな事遣るより儲かる事に時間と手間掛けるよ。
196login:Penguin:2009/04/04(土) 19:35:29 ID:mN1jTIoJ
ソフトウェアなんてバグがあって当たり前
バグがあってもやれることやれればいいのよ
何のためにテストするの
スクリプト書いたってテストするでしょ
動作に問題なきゃいい
197login:Penguin:2009/04/05(日) 04:12:00 ID:cyR3GJqy
バグが有って当たり前って品質管理面で問題が有ると思うよ。
製造業は不良品が無いように厳しいチェックするし、サービス業もミスが無いように厳しいチェックするのに、ソフト屋はなんか甘い気がする。
198login:Penguin:2009/04/05(日) 04:17:52 ID:RlKzHzGf
そんなことはない。
例えば自動車制御とかのソフトだったら
厳しいチェック・テストもする。

要はコストにあった見返りがあるかどうかだろ。
WEBプログラムなんかそこまでテストしたって、
どうせすぐバージョンアップさせられたりするし。

製造業だって100円ショップのものは酷かったりするだろ?
そういうことだ。
199login:Penguin:2009/04/05(日) 05:20:30 ID:Ts5SkhUI
>>197
コマンドやシステム命令にバグがあったらそれで止まっちゃう方?
改修は別に依頼するとしても別の手段で実現できるならそっちを使うでしょ?
そのバグが影響を受けない範囲ならそのまま使うでしょ?
改修されたのであれば必要に応じて後で差し替えればいいし
テストしないで適当な状態でリリースするとは言ってないよ
200 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2009/04/05(日) 06:27:47 ID:RdJiNlwi
製造でも使う材料の強度とかあんだろ。
対応荷重以上のもん載せられてぶっ壊れて、欠陥だなんて言われたら、
おまえらだってキレるだろ。
ソフトはバグんない範囲で使うモノなんだよ。
テストは使う範囲でバグんないか調べるもんなのさ。
バグを踏む使い方をする方が悪いのさ。
201login:Penguin:2009/04/05(日) 08:36:27 ID:paXSm27l
>バグを踏む使い方をする方が悪いのさ。 
ソフトやだけどこれには同意できない
バグは出た時点では責任の所在は不明
バグと認めればソフトやの負け
仕様と言い切れればソフト屋の勝ち
202login:Penguin:2009/04/05(日) 15:29:02 ID:cyR3GJqy
ソフト屋ってなんかヌルいねえ。
100円ショップレベルの粗悪なソフトで飯喰ってて、プライドとか無いの?
203login:Penguin:2009/04/05(日) 15:55:28 ID:aJ7ru7r2
おまえは何屋?
204login:Penguin:2009/04/05(日) 16:59:12 ID:f3K//7BD
100円だったら100円相当なのに
205login:Penguin:2009/04/05(日) 19:08:51 ID:vJshJkif
100円しか払わない奴にはその程度のものしか納品せんよ。
金払いがいい人にはちゃんとしたもの納品してるよ。

そんなもんだろ?
206login:Penguin:2009/04/05(日) 23:07:30 ID:Cx18PROq
お客様は神様だと>>202は思ってんだろうなあ
207login:Penguin:2009/04/06(月) 01:16:32 ID:0xPjLA1K
100円ショップの品質のソフトしか納品できない低レベルPG乙。
208login:Penguin:2009/04/06(月) 07:12:21 ID:w5ItCyFw
100円ショップの品質のソフトしか納品できない低レベルPG乙。
209login:Penguin:2009/04/07(火) 05:20:08 ID:vJG7sjBm
100円ショップの品質のソフトしか納品できない低レベルPG乙。
210login:Penguin:2009/04/07(火) 07:38:20 ID:ayURU6o6
100円ショップの品質のソフトしか納品できない低レベルPG乙。
211login:Penguin:2009/04/07(火) 20:17:43 ID:AcrmB3/d
でも給料60円なんで……。
212login:Penguin:2009/04/07(火) 21:10:58 ID:n3n6YnYr
>>206-210
月80万稼いでますが何か
213login:Penguin:2009/04/07(火) 21:18:19 ID:tEHufWAY
>>212

安っ
214login:Penguin:2009/04/07(火) 21:19:10 ID:B47akVW6
>>213
器小さっ
215login:Penguin:2009/04/08(水) 00:07:12 ID:kE97xSMF
やっぱり低レベルだな。もう無料で配布したら?
金取るなんて詐欺。
216login:Penguin:2009/04/08(水) 00:11:42 ID:NcctuV2E
昔からソースは無料で配布しているので、わざわざ提言だか妄言だかする必要はない
217login:Penguin:2009/04/08(水) 11:30:32 ID:TQLIUwly
Solarisみたくダウンロード利用は無料、サポートは有料というのがベストなんだけどな
まあ、Sunもどっかに買収されそうだけど
218login:Penguin:2009/04/09(木) 00:37:35 ID:9nch7NgG
バグが多い時点で金出す気にならないからなあ。
どうせ金出すなら出来の良いOSに金出すだろ。
219login:Penguin:2009/04/09(木) 01:55:50 ID:sLNPV+qV
Bugを早く修正できないの金?
これじゃ金払う意味ないの金?
最悪自分でソース、弄ってもサポートしてくれない金?
と最近思い始めてきた
220login:Penguin:2009/04/09(木) 01:57:41 ID:PTQTRrqa
最近はこう思うことにしてる
「保証なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです!」
221login:Penguin:2009/04/09(木) 02:33:19 ID:vqWhez54
hp-uxとかまじお勧め
linuxはオープンソースに踊らされてるバカが選ぶもの
222login:Penguin:2009/04/09(木) 21:47:02 ID:Z+ns4yVH
RHELは結構バグが多い。
3.0の時はdbmのファンクションコールにバグがあり、Perlとかでハッシュテーブルを作ると異常に時間がかかった。
4.0でUSBドライブをサポートしたはずなんだけど、実際には4.1までサポートされず。
5.0でかなりマシになったが、updateかけると依然としてRHNは遅い。
RHのサポートに質問してもたらいまわし。
3.0WSに至っては、もうサブスクライブができないし、
どうなってんのかな

まあ、ログイン画面の赤いスクリーンはCENTOSに比べると格好いいのだが。
223login:Penguin:2009/04/09(木) 21:56:48 ID:9nsBCD19
>>221
まあなんていうかLinuxは買わなくても
触れて知ることができるってのが大きいね
商用OSは高いから買えないし使えないことが多い
224login:Penguin:2009/04/10(金) 00:50:16 ID:rRiCdKLr
sunさえ身売りするご時世だぜ
もうlinuxの天下だ
225login:Penguin:2009/04/10(金) 06:54:39 ID:5PLL3eem
SunはOOoの関係で健在であって欲しい。
226login:Penguin:2009/04/10(金) 12:25:32 ID:oekX8RQv
>>225
Lotus Symphonyに統合される予定であります。
227login:Penguin:2009/04/10(金) 18:40:56 ID:geMDrGam
>>221
HP-UX(笑)


痛ニウムと共に沈め
228login:Penguin:2009/04/10(金) 19:05:19 ID:PyQTUVRt
>>226
1-2-3とAmiPro(WordPro)とFreelanceの後継かw
229login:Penguin:2009/04/10(金) 22:42:23 ID:l+4jxtZ1
>>227
無知だなwww
230login:Penguin:2009/04/11(土) 00:00:22 ID:16oMpZu3
無知なのはどちらかw
up-uxなんてあり得んし

馬鹿の選ぶOSの筆頭だろ
とりあえず日立とか富士通の中の人は死んでください
231login:Penguin:2009/04/11(土) 00:01:25 ID:16oMpZu3
hp-uxな
念のため
232login:Penguin:2009/04/11(土) 00:24:06 ID:Jchp/X71
納得できる理由を書いて批判するんだな

客観的に見て無知はお前
なんでもかんでも「windowsはダメ」って言ってるやつと同じニオイがする
233login:Penguin:2009/04/11(土) 00:38:33 ID:sEkesSPv
アイテニウム遅いからなあ。EM64Tの登場で急速に存在意義を失っちゃった。
まあマイクロソフトがIA64のウィンドウズ出さなかったのが決定的だったけど。HPもLinuxでも移植してウィンドウズ蹴散らせば面白かったのに。
もちろんバグてんこもりで、HP-UXにマイグレーションして引き取るというヲチで。今と成ってはインテル切り捨ててPA-RISC遣ってたほうがマシだったかもな。

むしろ偉い人用にサポートが必要。オープンソースなんて理解してもらえないし、無料ソフトと思い込むのがヲチ。何でも無料でと成って、優秀なオープンソースプログラマにより、凡庸なプログラマの職が無くなるだけさ。
234login:Penguin:2009/04/11(土) 01:18:19 ID:QDpvAZge
>>233
> IA64のウィンドウズ出さなかった

え?ギャグかなにかなの?
これが情報弱者ってやつか・・・
235login:Penguin:2009/04/11(土) 02:56:29 ID:kkfP0iFa
>>230
日立とNECがHP-UX
富士通がソラリス
だべ?
236login:Penguin:2009/04/11(土) 03:01:50 ID:624Ir7S5
>>233
MSはIA64版Windowsは出荷したよ。ソフマップとかからは買えんとは思うが。
HPはIA64+Linuxで長いことビジネスしてたよ。半年ぐらい前にウチも次期サーバがx86_64になっちゃって・・・
とか聞いた気がするから今は違うかもしれんが。
237login:Penguin:2009/04/11(土) 03:31:53 ID:vc0agFgM
>>233の考えてるWindowsってVistaだったりしてw
238login:Penguin:2009/04/11(土) 13:26:11 ID:p5f8pP96
>>232
納得できる理由?
おまえのような奴がノコノコとLinux板に来て腐った商用OSの宣伝しにくるからだ。
少なくともお前以外は全員これで納得だろ。
239login:Penguin:2009/04/11(土) 13:30:52 ID:1mZWh2n0
うん。納得した
中身見えない時点で腐って見えるのが商用OS
240login:Penguin:2009/04/11(土) 13:45:51 ID:prOgV03B
VLIWだかEPICだか知らんけどIA-64て売れてないよね。
「使えない」から売れないんだべさ。
高機能高性能=「使える」
とは限らないんだよ。どこぞのゲーム機みたく。
241login:Penguin:2009/04/11(土) 13:50:01 ID:YWvJon5B
そういう意味ではRedHatも微妙だよね
不具合直るの遅いのは>>191から始まるレスの通りだしね
242login:Penguin:2009/04/11(土) 14:02:47 ID:1mZWh2n0
>>191って俺のレスだがw
RHELもサポートは期待できないという意味で微妙だが、
ソースがあるので自分でなんとでも出来るというという
部分は商用よりまし。
その覚悟があればCentOSとかDebianと無償無保証と変りないんで
偉い人対策に存在してるのがRHELかな
243login:Penguin:2009/04/11(土) 14:04:40 ID:lOcvz3QJ
>>238
納得

まぁ、移植性が乏しいの一言につきるな
244login:Penguin:2009/04/11(土) 14:08:22 ID:sEkesSPv
幸いrhelで動作保証してくれるメーカも有るのが強い。
セントとかデブじゃ動作保証してくれない。
245login:Penguin:2009/04/11(土) 14:10:18 ID:WTE9avO/
>>238
え?ちょっとまって
ここ商用OSのスレだよね?
246login:Penguin:2009/04/11(土) 14:17:38 ID:9f8QZfRG
>>245
腐った商用OSな
~~~~~
247login:Penguin:2009/04/11(土) 14:27:23 ID:1mZWh2n0
>>245
商用だけじゃなくRHELな。
間違ってもソース非公開な腐ってても中身不明な
HPなんとかのスレではない.
248login:Penguin:2009/04/11(土) 15:08:49 ID:Gi7W5PBj
crontab にシェルスクリプト登録
runlevelコマンドでランレベル取得
caseでランレベル1,3,5で実施コマンド振り分け...を
しようと思いました。
スクリプトを普通に実施するとrunlevelコマンド結果が
きちんと変数に格納されるのですけど
crontabで実施された場合runlevelコマンド結果がうまく
採取できず...。
原因は何だろうorz
249login:Penguin:2009/04/11(土) 16:03:46 ID:QdJcPKXc
シェルスクリプトとcrontabを晒しましょう
250login:Penguin:2009/04/11(土) 17:04:27 ID:PS1d5cas
cronがいつ起動されるのか考えれば、自明。
251login:Penguin:2009/04/11(土) 20:44:53 ID:s/lKDwO8
>>248

cronから起動される場合、PATHが足らないことがある。
/sbin/runlevel
としてみたら。

252login:Penguin:2009/04/11(土) 21:27:59 ID:FTFU4LTo
>>248
> スクリプトを普通に実施するとrunlevelコマンド結果が

普通に実行すると現在の環境が使われてしまう。 cronスクリプトを
デバッグする時には
env -i ./hoge.sh

等とやって現在の環境をリセットして実行する。
253login:Penguin:2009/04/13(月) 15:40:06 ID:gkPQmP18
man が正しく実行されないんだけど
何が悪いの?

$ man man
invalid charset name
Error executing formatting or display command.
System command (cd /usr/share/man && (echo ".ll 20.6i"; echo ".nr LL 20.6i"; echo ".pl 1100i"; /usr/bin/gunzip -c '/usr/share/man/man1/du.1.gz'; echo ".\\\""; echo ".pl \n(nlu+10") | /usr/bin/gtbl | /usr/bin/nroff -c --legacy ISO
-8859-1 -mandoc 2>/dev/null | /usr/bin/less -is) exited with status 256.
254login:Penguin:2009/04/13(月) 16:36:08 ID:P8KgbD8K
>>253
ググレカス
255login:Penguin:2009/04/14(火) 00:24:08 ID:5YtQkgPb
invalid charset name
って英語で説明されてる。
256login:Penguin:2009/04/15(水) 16:48:13 ID:w+DttBfQ
NagiosをRHEで使ってる人いますか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1239238740/
Nagios
257login:Penguin:2009/04/15(水) 21:10:46 ID:iD4spiT5
>>256

Linux 20台 , Windows 10台を Nagios で監視していますが、何か?
258login:Penguin:2009/04/15(水) 21:25:24 ID:IH+yTHev
GPL(笑)
259login:Penguin:2009/04/16(木) 12:34:08 ID:DMhSm/NU
>>257
> Linux 20台 , Windows 10台を Nagios で監視していますが、何か?

NagiosはRPMで一発インストールできますか?
試してみたいです

260login:Penguin:2009/04/16(木) 20:03:01 ID:YqfHRZLk
ウィンドウズにrpmは無いぉ。
261login:Penguin:2009/04/16(木) 22:32:47 ID:dlQuzqQU
>>259
NagiosやらNagios Plugin,nrpe は DAG に RPM のパッケージがある。
Windows は、nrpe の インストラーがどっかにあるよ。
262login:Penguin:2009/04/17(金) 01:39:37 ID:fS3WpwgI
簡単に監視したいならmuninは?
263login:Penguin:2009/04/17(金) 13:51:41 ID:enqzxu5q
>>261

ありがとうございます

Linuxに Nagios と nrpe を rpmインストールしたら

空調メーカーが配布してるmibをロードできるんですか?

サーバだけじゃなくて、空調も管理できたら助かります

もしご存知でしたら、どうぞおしえてください
264login:Penguin:2009/04/17(金) 15:27:01 ID:pX9mxRZs
SNMP対応の空調ってあるの?
ハックされそうwww
265login:Penguin:2009/04/17(金) 22:46:23 ID:jzA6W4mQ
266login:Penguin:2009/04/17(金) 23:14:16 ID:t984r4jj
マジレスすると温度センサから拾った値の閾値でわかる
267login:Penguin:2009/04/18(土) 00:32:17 ID:VZVuR9vD
>>263
snmp は nagios-plugin に check_snmp ってコマンドがあるので、それでOK
空調管理は・・・・自分で書けばなんとかなるかも・・・
268login:Penguin:2009/04/18(土) 00:59:23 ID:OTu5lknE
空調、この二文字で完結してるんじゃ…と思いつつ
それでもヤバイ時はトラフィック総量でも絞るのかな
269login:Penguin:2009/04/18(土) 14:47:14 ID:VZVuR9vD
>>268
昔、大規模なセンターを見ていたときは閾値以上に温度が上がったら
予備の空調を稼動させていたけどね。

最近はどうだかしらん。orz
270248:2009/04/19(日) 16:52:37 ID:mhncbVYN
>251,252
どうもです。
カキコ規制に巻き込まれてレス遅れました。
コマンドをfullpathにして変数代入のコマンド置換を
$()から``にしたら期待する動作になりました。
271login:Penguin:2009/04/19(日) 23:09:31 ID:VRgWEsT2
温度上がったくらいで予備の空調動かしてたら、肝心の空調の故障時に使えなくなりそうwww
敷居値以上になったら、空調の増設を計画するべきだろう。
272login:Penguin:2009/04/20(月) 09:26:03 ID:LTmozy0j
>>267
ありがとうございます

mibのロードはできないのですか?

それなら、スクリプトをかいて

OIDを埋め込んだらいいということでしょうか?
273login:Penguin:2009/04/22(水) 20:58:20 ID:XK1GMFhN
共通の環境変数やパスの設定って、/etc/profile.d/で適当に*.shを置いとく、ということで合っていますよね?
以前まで使ってたSUSEでは/etc/profile.localに書くことになっていますが、このへんの習慣はトリによって違うようですね
274login:Penguin:2009/05/04(月) 09:06:08 ID:rgXDVpzK
>>273
SUSEでも/etc/profile.d/だろう。
275login:Penguin:2009/05/08(金) 10:21:15 ID:l7h5NbU6
ヤフオクでRHELの3年が1万円で出てるんだが、こんなのあり?
10万円ならばありそうな気がするんだけど。
Centで十分なんだけど、1万円ならばRHELもいいかなと。
276login:Penguin:2009/05/08(金) 13:33:32 ID:orIU5gI2
>>275
余ったから売っちゃおうって感じじゃない?
うちにもまとめて勝ったものの、RHNに登録してないのが数本ある。
たぶん、次回更新時にはそんなの忘れて、また、まとめ買いするはず。

でも、確かに3年ならば30万近くするので、破格。
欲しいなら、落としちゃった方がいいかもね。
277login:Penguin:2009/05/08(金) 14:33:50 ID:UyBOSlR4
MSのセレクトライセンスみたいなのがあればな。
MSはライセンス方式変えてちゃっかり値上げするから、油断できんけどw
278login:Penguin:2009/05/09(土) 08:41:48 ID:OP1AQHn0
RHELでもちゃっかりバージョン上げればいくらでも操作は出来る。
279login:Penguin:2009/05/10(日) 19:27:40 ID:TH/39Oj/
サブスクリプションを一つ持っていれば、どのバージョンもダウンロード、アップデートし放題?
280login:Penguin:2009/05/10(日) 19:38:18 ID:OwxA/h4j
>>279
どのバージョンもダウンロード可能だし、アップデート用パッケージも入手できる。

今RedHatのサブスクリプションを買うと、RedHat5のメディアがオマケについてくるが、
4なり3なりが欲しいんなら自分で落として入れろ、と。

ただし1サブスクリプションで、何台のサーバにでもインストールできるってわけではない。
281login:Penguin:2009/05/10(日) 20:23:08 ID:uU3ysuQJ
>>280
Media Kitは現在は別売。オマケ企画があるかも知れんが。
別売のMedia Kitに含まれるのは基本的にGA時のPackageなので、
いずれにしてもUpdateは必要になる。
ちなみに、導入するサーバー分のSubscriptionを持っていれば、
Media Kit自体は一つを使い回し可能。
もちろん、ダウンロードしたものを自分で物理メディアに焼いて
それを使うことも問題はない。
282login:Penguin:2009/05/10(日) 22:53:46 ID:rTXnCdHn
>>274
もちろん/etc/profile.d/以下も読みますが、ユーザが自分で設定するのは/etc/profile.localが推奨されてましたよ
最近のSUSEは違うのかもしれないけど
283login:Penguin:2009/05/11(月) 16:22:05 ID:uTpCPBV8
>>280-281
サンクスです。
ぶっちゃけ、サブスクリプション一つだけでも、複数台のサーバにインストールできますよね?
284login:Penguin:2009/05/11(月) 16:24:39 ID:PrQTkCIl
ぶっちゃけできない
285login:Penguin:2009/05/11(月) 16:34:58 ID:LRIswpgX
>>283
インストールはできるけど、RHN は使えない。
286login:Penguin:2009/05/11(月) 20:11:59 ID:yz4DU7Yd
ついでにサブスクリプションを毎年更新していかないと、RHNも使えなくなる
287login:Penguin:2009/05/13(水) 05:03:03 ID:Qb5zJI8n
でも無料でサブスクリプション組めるので(ry
288login:Penguin:2009/05/14(木) 18:56:56 ID:jpgLPjRY
>>287
Subscriptionは(原義は別として)、有償の権利なので「無料で」というのはない。
とはいえ、Subscriptionをひとつだけ購入して、RHNから落としたファイルで、
複数のインストールやアップデートを行うことは技術的には容易。
もちろん、契約上は違反となるけどね。
289login:Penguin:2009/05/16(土) 08:43:09 ID:hS3vXRHo
つ 30-day trial evaluation
290login:Penguin:2009/05/16(土) 09:51:02 ID:2LmwwmQp
何だ評価版のIDでってことか。乞食。
291login:Penguin:2009/05/18(月) 13:54:06 ID:zO7ec+8y
最近KSを覚えて楽チンインストールしとりますが

kdumpだけKSへの記述のしかたがわかりません

KSで設定するのは無理なのでしょうか?
292login:Penguin:2009/05/19(火) 06:14:16 ID:yUt7tUKl
RHEL5以降で動作する、HP-UXのプロセスリソースマネージャみたいな製品ってないですかね?
293login:Penguin:2009/05/19(火) 10:02:48 ID:ALT1Yqnd
4.8が出た
294login:Penguin:2009/05/30(土) 09:11:44 ID:C1x8MD6V
すみません。教えてください。。。。
RHEL5のSupplement CDとレスキューCDの使い方になります。。。。
使い方が書いてあるURLでもいいので、お願いします。
295login:Penguin:2009/05/30(土) 13:30:07 ID:l8dOdXXA
購入元に訊いたら?
割れ?
296login:Penguin:2009/05/30(土) 14:14:04 ID:jMeOlRFK
ただで落とせるものを割れとかw
297login:Penguin:2009/05/30(土) 21:27:16 ID:InGjzFs3
たまにいるな。
なんでもかんでも割れ厨
298login:Penguin:2009/06/01(月) 22:54:16 ID:L8PAtHBG
RHEL AS2.1 使ってます。
動作が不安定だったのでRHNから新しいkernelを落として「2.4.9-e.3smp」から「2.4.9-e.74smp」にしました。
ついでに「megaraid2」のドライバが「v2.10.1」から「v2.10.8.2-RH1」になってました。
DELLのOEMなので最新の「v2.10.10.1」を落としてdkmsでインストールしたけど、再起動してもdmesgの表記が「v2.10.8.2-RH1」のままです。

# find / -name "megaraid2.o" -type f -exec /bin/ls -l {} \;
-rw-r--r-- 1 root root 49108 5月 20 16:49 /var/lib/dkms/megaraid2/v2.10.10.1/build/megaraid2.o
-rw-r--r-- 1 root root 49108 5月 20 16:49 /var/lib/dkms/megaraid2/v2.10.10.1/2.4.9-e.74smp/i686/module/megaraid2.o
-rw-r--r-- 1 root root 49280 5月 20 16:53 /var/lib/dkms/megaraid2/original_module/2.4.9-e.74smp/i686/megaraid2.o
-rw-r--r-- 1 root root 49880 12月 9 2003 /lib/modules/2.4.9-e.3smp/kernel/drivers/scsi/megaraid2.o
-rw-r--r-- 1 root root 49424 12月 9 2003 /lib/modules/2.4.9-e.3/kernel/drivers/scsi/megaraid2.o
-rw-r--r-- 1 root root 48776 10月 9 2008 /lib/modules/2.4.9-e.74/kernel/drivers/addon/megaraid2/megaraid2.o
-rw-r--r-- 1 root root 49280 10月 9 2008 /lib/modules/2.4.9-e.74smp/kernel/drivers/addon/megaraid2/megaraid2.o
-rw-r--r-- 1 root root 49108 5月 20 16:53 /lib/modules/2.4.9-e.74smp/kernel/drivers/scsi/megaraid2.o

# dkms status
megaraid2, v2.10.10.1, 2.4.9-e.74smp, i686: installed (original_module exists)

# grep megaraid2 /lib/modules/2.4.9-e.74smp/modules.dep
/lib/modules/2.4.9-e.74smp/kernel/drivers/addon/megaraid2/megaraid2.o: /lib/modules/2.4.9-e.74smp/kernel/drivers/scsi/scsi_mod.o
/lib/modules/2.4.9-e.74smp/kernel/drivers/scsi/megaraid2.o: /lib/modules/2.4.9-e.74smp/kernel/drivers/scsi/scsi_mod.o

どうやら新しいドライバのインストールはできてるけど、ロードされてるのがkernelアップデートした時の1つ古いやつみたい。
手動で「/lib/modules/2.4.9-e.74smp/kernel/drivers/addon/megaraid2/megaraid2.o」上書きすれば良いのかなぁ?
そもそも、モジュールをロードする順番てどこで決めてるの?
299login:Penguin:2009/06/01(月) 23:17:01 ID:Cq70Bv7M
>>298
/etc/modules.confにmegaraild2のドライバファイルを指定してるかどうか、とか。
300login:Penguin:2009/06/02(火) 02:46:40 ID:7FvELac1
2.1なんてもう捨てろ。
http://www.jp.redhat.com/security/updates/errata/
301login:Penguin:2009/06/02(火) 04:50:18 ID:XVoPOlZS
2用のソフト抱えてるかもだが、スキル低杉とは思う。
マヌアル読めよ。
302login:Penguin:2009/06/02(火) 05:25:38 ID:Nxy4fWdJ
>>300
Red Hat Enterprise Linux 2.1
...
Production 3 終了日: 2009年5月31日

ちょうど切れたばっかりじゃんw
303298:2009/06/02(火) 09:34:54 ID:sRLJ5DDI
>>299
新規インストールじゃなくてアップデートだったので、元々入ってました。
# cat /etc/modules.conf
alias parport_lowlevel parport_pc
alias scsi_hostadapter megaraid2
alias eth0 e1000
alias usb-controller usb-uhci

>>302
うぉ!
逆にまだ続いていたことにびっくりですw
304login:Penguin:2009/06/04(木) 03:47:47 ID:L1r0vbo/
税金だと思って保守費を払い続けろ
305login:Penguin:2009/06/04(木) 05:14:02 ID:TnL6Qi/l
windowsなら一回ぽっきりで済むのにな
RHELならハードウェアにもソフトウェアにも
保守費用を払い続けないといけない
306login:Penguin:2009/06/04(木) 09:57:44 ID:3/6r4L7Z
保守費用は保守契約すればどのOSでも掛かるだろ
307login:Penguin:2009/06/04(木) 12:04:52 ID:TnL6Qi/l
RHELは契約しなければセキュリティパッチすら出てこないだろ
308login:Penguin:2009/06/04(木) 12:25:31 ID:PdGcUHbr
ぷ。WIndows使ってろよ、低腦。
309login:Penguin:2009/06/04(木) 12:29:32 ID:TnL6Qi/l
返答に詰まると人格否定
愉快愉快
310login:Penguin:2009/06/04(木) 13:57:40 ID:3/6r4L7Z
>>307
SRPM
311login:Penguin:2009/06/04(木) 23:09:28 ID:7W/bBW7l
RHEL5 でインストール直後にログインして、rpm -qa でRPM一覧見ると、重複している行がいくつか表示されているのですが、
バグですかね?
312login:Penguin:2009/06/05(金) 00:01:16 ID:V+gtirnw
>>311
64bitのやつと32bitのやつが両方、とか
313311:2009/06/05(金) 03:08:22 ID:YvKIc9x3
おー、なるほど!
ただ、64bit版OSをインストールしているのに、なぜ32bit版RPMが一部インスコされるんだろ。。
314login:Penguin:2009/06/05(金) 03:36:29 ID:pBf1Qq/6
必要だからとしか言えないけど
64の方を消して32だけでも動くけど、逆は動かなくなる物もある
315login:Penguin:2009/06/05(金) 03:51:03 ID:ThNewwPW
kernelが64ビット動作の時点で32ビットライブラリやプログラムはゴミだけどな。
Xとか古いプログラムは32ビットしか無さそうだが。
316login:Penguin:2009/06/05(金) 09:27:42 ID:U0aOerH3
>>311
rpm -qa --queryformat "%{NAME}-%{VERSION}-%{RELEASE}.%{ARCH}\n" | sort
とかすれば、分かりやすいかも。
317login:Penguin:2009/06/08(月) 19:46:04 ID:6aRZkh8y
ES3を一から入れようと思うんだけど
参考になるサイト無い?
LVM構成する際の注意点とかあれば嬉しいです
318login:Penguin:2009/06/08(月) 19:48:27 ID:xArk/8v2
>>317
公式マニュアル嫁
319login:Penguin:2009/06/09(火) 00:31:42 ID:E+lNGMdF
LVMとかそういうのよりも、サーバの使い道によってディスクをどう分けるか
みたいな方が重要な気がする。
LVMとか目つぶってても自動で勝手にやってくれる。
320login:Penguin:2009/06/09(火) 01:56:48 ID:/CxECfKx
LVMの注意点てインスコ時に選択するだけじゃん?

HDD構成や用途教えてくれないとアドバイスしにくいかと。
ソフトウェアRAIDとかさ。
321login:Penguin:2009/06/09(火) 04:56:04 ID:INHdt1pU
ソフトは遅いから意味無いぞ。
322login:Penguin:2009/06/09(火) 08:01:15 ID:r2c5tC4d
snapshot を使うかどうかも重要だな。
その領域をどれだけ取るかとか。
323login:Penguin:2009/06/09(火) 09:27:14 ID:bkX4/M28
俺はRHELはDELLのOEMでしか使ったことないけど、ES4からは
クリーンインストールしたら主要なパーティションはLVMで勝手に作成されてた。
だから、自分で追加する時も lvcreate して mke2fs して
fstab 書き換えるだけでマウントできた。
RHEL単体でインストールすると、LVMの初期設定とかは面倒なのかな?
324login:Penguin:2009/06/09(火) 10:11:13 ID:ZW6/2JYO
その辺は同じだと思うが。

俺はLVM嫌いなんで手動設定するが。
325login:Penguin:2009/06/09(火) 10:45:49 ID:iV9tu1J5
俺も先日4.7入れたけど、LVMにはしなかったな〜。
326login:Penguin:2009/06/09(火) 21:43:03 ID:hIdcb8Xv
せっかくだから、おれはこのLVMをつかうぜ
327login:Penguin:2009/06/09(火) 21:56:23 ID:E+lNGMdF
まぁだいたいの場合、RAID以外でディスクまたがって領域使うことなんてないから
LVMにしようがしまいが全く持って変わらないんだけどな
328322:2009/06/09(火) 22:24:58 ID:r2c5tC4d
俺は無視かー

LVMはディスク増設のときだけ便利なわけじゃないんだよー
329login:Penguin:2009/06/09(火) 23:49:52 ID:UOX8e6Zw
/var広くしといた方がいいかなぁ…どこ削ろうかなぁ…/home削るかなぁ…
/homeが足りなくなったらやだなぁ…/var広くなくてもいいかなぁ…
でも/varが一杯になったら面倒だなぁ…
※先頭に戻る

そんな優柔不断を救うもの

それがLVM

それなのにそれなのに、漢は六尺ならぬ、/パーティション一丁、という奴が多くて困る
330login:Penguin:2009/06/10(水) 01:22:08 ID:WUC9iD6p
/bootと/しか切らない派だな俺は
/varはサイズチェックしてアラート出るようにしてる
/homeは殆ど使わんから放置だけど
331login:Penguin:2009/06/10(水) 19:49:01 ID:2Ik1l7kQ
LVMはRHELのスレと考えると、スレチだな。
パーティション拡張は、LVMでなくても、gpartedでも出来るよ。

ハードウェアRAID組んでれば、LVMって不要な気もする。
332login:Penguin:2009/06/11(木) 16:17:15 ID:JJHS7SDM
もう/ひとつでいいだろ。スワップ斬るのも面倒。
溢れるのとか気にするなら、仮想化してその中で細かく斬ったほうが楽。
333login:Penguin:2009/06/11(木) 20:43:07 ID:15951HsS
LVM の利点はやっぱり snapshot バックアップだよ。
334login:Penguin:2009/06/13(土) 18:40:07 ID:64VEwS7m
LVMを語らせていただけませんか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024122484/
335login:Penguin:2009/06/22(月) 00:58:14 ID:kMPkFHRI
いつ、RHEL6でる?
336login:Penguin:2009/06/22(月) 03:04:18 ID:FvjBv1AD
来年じゃね?
337login:Penguin:2009/06/23(火) 02:06:21 ID:KqQGIv6r
俺はもう12年前にすでに6.4使ってたが?
338login:Penguin:2009/06/23(火) 02:35:21 ID:tBP/4g1Y
馬鹿?
339login:Penguin:2009/06/23(火) 20:53:53 ID:FtxfqnyG
>>337
Eが抜けてるよ〜
340login:Penguin:2009/06/23(火) 22:18:54 ID:NJorxB6O
俺は7.1から使い出した

汚ねえフォントでダサいGNOMEだったな
341login:Penguin:2009/06/24(水) 17:57:41 ID:wUTWU0Ah
6の頃から使ってたな。鯖なのでGUIなんて要らない。
クライアントはウィンドウズのほうがなんだかんだで便利。事務員レベルでも問題無いほどよく出来てる。
342login:Penguin:2009/06/24(水) 18:15:36 ID:nsrA6SX8
RHEL に 6 も 7.1 も出てないよ。
343login:Penguin:2009/06/24(水) 22:41:27 ID:l76Kydsn
>>342

空気読めないと言われない?
344login:Penguin:2009/06/25(木) 00:24:27 ID:6VCN8BCz
RHELスレでRHLの話する方が空気読めてない。
345login:Penguin:2009/06/25(木) 00:29:47 ID:iUSSyAqn
そりゃそうだ。
346login:Penguin:2009/06/25(木) 07:06:30 ID:4w1rYtUi
外部ネットワークにつながらないrhel5.3のサーバがあるのですが
rpmforgeのrpmを利用したいです。

ネットワークにつながる同バージョンのrhelサーバはあります。
ただ、インストールオプションが違う為
インストールされてるパッケージは違います。
(rpmのパッケージ数=つながらないサーバ<つながるサーバ)

このサーバうまく使ってrpm取得→upload→インストールできないでしょうか?

347login:Penguin:2009/06/25(木) 16:40:15 ID:umD6N6qL
パッケージをFTPすればいいだけじゃね
348login:Penguin:2009/06/25(木) 23:29:34 ID:P/uOoZ2r
パッケージの数が違うのはわかったけど、バージョンは同じなんだろうね? 

ネットにつながるサーバでダウンロードして、しこしこ適用するしかないんじゃない?
依存関係はその都度対応。
349login:Penguin:2009/06/26(金) 00:08:50 ID:FRttPMEN
そんな野良rpm使うならrhel必要ないような。
350login:Penguin:2009/06/26(金) 00:22:50 ID:lo9HEawP
RHNから落としてきたなら野良じゃないのではないかと
351login:Penguin:2009/06/26(金) 01:08:39 ID:ZJO6xkbm
>350
rpmforgeのrpmって書いてあるだろ
352login:Penguin:2009/06/28(日) 07:01:53 ID:IrgjbGp7
>>346
upload ちゅうことは、つながる方とつながらない方は内部ネットワー
クでやりとりできると思っていいのか?

A. つながる方で squid でも立てる。
または
B. つながる方で yumdownloader でちまちまゲット
または
C. つながらない方のパーティションを全部レイアウトどおりにつな
がる方から NFS マウント、マウント先に chroot して yum update
353login:Penguin:2009/06/28(日) 08:33:24 ID:M9SQe2lB
centでもドーゾ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1241439571/
CentOS part 19 【RHEL Clone】
354346:2009/06/29(月) 04:03:43 ID:N0cUrJwj
ありがとうございました。
sshで逆方向にトンネルほってちょっとconf書き換えて解決しました
355login:Penguin:2009/07/05(日) 01:13:11 ID:PqNELh2+
これからはKVMの時代か。
もうLinux商用クラスタは不要だな。
356login:Penguin:2009/07/05(日) 13:53:44 ID:bpzQW6dx
なんか今まで商業的に成功したクラスタとか有ったっけ?
357login:Penguin:2009/07/05(日) 14:53:27 ID:PAzx+bsv
VCSかSG?
一応両方ともRHELで使用できるはず。
358login:Penguin:2009/07/05(日) 17:20:14 ID:PqNELh2+
SGはいつの間にか販売終了宣言。
悪くはなかったけど、大して売れなかったし、KVMやXenがあれば十分。
時代の流れですな。
359login:Penguin:2009/07/05(日) 17:21:45 ID:J8c+JES8
KVMってクラスタの何かなの?
360login:Penguin:2009/07/05(日) 18:10:00 ID:kFc33Kl3
仮想化ソフトだけど
高歌謡化できるってことだろ
361login:Penguin:2009/07/05(日) 20:29:39 ID:bpzQW6dx
ホストが落ちれば終わりでしょ。自動的に引き継いでくれる訳でもないし。
362login:Penguin:2009/07/05(日) 22:42:02 ID:4yR4l5go
RHELで使用できるものなら、ClusterPerfect、CLUSTER PRO、
LifeKeeperとかあって、それぞれ普通に売れてた

LVSつーか、heartbeat、keepalivedに食われたってんなら理解も出来るが、
KVM=サーバー仮想化で置き換えるなら、アーキテクチャーから設計し直しだな
363login:Penguin:2009/07/05(日) 22:58:23 ID:EY1R276G
>>361
VMwareなら引き継げる
当然2筐体必要
364login:Penguin:2009/07/05(日) 23:30:29 ID:5ktLenH9
>>363
なぜそこでVMwareが出てくる?
365login:Penguin:2009/07/06(月) 00:16:07 ID:ydTn1GXF
>>364
>>360-361の流れ見てる?
366login:Penguin:2009/07/06(月) 00:49:34 ID:i4jM3W/p
367login:Penguin:2009/07/06(月) 05:17:14 ID:GHj0oOWk
>>364
なぜそこでその質問が出てくる?
368login:Penguin:2009/07/06(月) 09:44:50 ID:pttFCEti
369login:Penguin:2009/07/06(月) 11:04:31 ID:5dJc6UsR
vmwareもxen同様に終了だな。
無料でカーネルにkvm入っちゃうし。
370login:Penguin:2009/07/06(月) 12:44:29 ID:Q2qOnWXQ
で、そののKVMはWindowsが動かせるのか(xen並のパフォーマンスで)?
371login:Penguin:2009/07/06(月) 12:56:14 ID:/sAx3a2K
Windowsのパフォーマンスなんてどうでもいいんだよ
Linuxの仮想化がやりたければLinux上で
Windowsの仮想化がやりたければWindows Server上でやりゃいい
372login:Penguin:2009/07/06(月) 17:00:54 ID:Q2qOnWXQ
今時、Windowsだけ〜Linuxだけ〜って所は少ないだろ。
やっぱり、それぞれメリデメがあるから。
373login:Penguin:2009/07/06(月) 17:01:40 ID:5dJc6UsR
バーチャルPCでのウィンドウズの使いやすさは異常だしな。
374login:Penguin:2009/07/07(火) 00:27:12 ID:2k87Zb3h
>>371
違うOSを混ぜて走らせられるのも仮想化の使い方の一つだからねえ。
375login:Penguin:2009/07/07(火) 11:12:01 ID:GegoyTvk
パフォーマンスとか、使い勝手で使い分けるのも上手な選択。
現状、万能な仮想ソフトなんて無いし。
376login:Penguin:2009/07/19(日) 03:57:47 ID:jMyApnrH
いそげー、Ver6がでたぞー
377login:Penguin:2009/07/22(水) 22:34:00 ID:s0bbYiKz
「Sun Set Cruise」を「サンシャイン60」で開催するらしい
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/saiteki/event/ssc09/rh0729/
378login:Penguin:2009/07/22(水) 23:56:06 ID:w/AK+4UU
redhat社のカーネルを2.4.9.e-74にアップデートを考えております。

その際どのように前とは機能、セキュリティが変わったのかは
http://www.jp.redhat.com/support/errata/RHSA/RHSA-2009-0001J.html?でわかったのですが、どのように修正されたか、変更されたか?(ドライバやソースなど)は全くわかりません。

全く無知な私に一から教えて頂けないでしょうか
379login:Penguin:2009/07/22(水) 23:57:09 ID:LfAnl+/5
>>378
無理
380login:Penguin:2009/07/22(水) 23:58:01 ID:sNv12IRA
>>378
.src.rpm 比較すれば。
381login:Penguin:2009/07/22(水) 23:58:55 ID:w/AK+4UU
>>380
そのsrc.rpmをどうやって手に入れればいいかわからないんです
教えてください
382login:Penguin:2009/07/23(木) 00:02:47 ID:uOV4F5O3
>>381
Red Hat Network から。
383login:Penguin:2009/07/23(木) 00:08:58 ID:Vg8mqQxs
>>382
redhatnetworkはidもってないと使えませんか?
384login:Penguin:2009/07/23(木) 00:20:48 ID:uOV4F5O3
>>383
はい。
385login:Penguin:2009/07/23(木) 00:23:51 ID:Vg8mqQxs
>>384
それを持ってない私に調べる方法はないでしょうか?

386login:Penguin:2009/07/23(木) 00:24:45 ID:ibJNIp+e
SRPMなら公開されているので誰でも取れる。
バイナリパッケージはIDがないと取れない。

http://ftp.ne.jp/Linux/packages/redhat/ftp.redhat.com/linux/updates/enterprise/2.1ES/en/os/SRPMS
387login:Penguin:2009/07/23(木) 00:26:25 ID:Vg8mqQxs
これはどのように見ればいいのでしょうか?

秀丸では見れないのですが、、、
388login:Penguin:2009/07/23(木) 00:35:51 ID:stZtXtKv
>>385
登録すりゃええだろが
389login:Penguin:2009/07/23(木) 00:36:12 ID:iMtVA5AK
>>387
レッドハットのサポートセンターに電話汁!
390login:Penguin:2009/07/23(木) 00:38:22 ID:uOV4F5O3
>>385
RHEL 使っててアカウント持ってないなんて常識的に考えられない。
391login:Penguin:2009/07/23(木) 00:41:46 ID:uOV4F5O3
>>387
そんなスキルでソース見てどうしようってんだ?
392login:Penguin:2009/07/23(木) 02:11:24 ID:vfIt/PSg
意外とソースは読めたりしてw
確かにサブスクリプションとか契約関係はRH初めてだと解りにくいかもね。
393login:Penguin:2009/07/23(木) 05:22:20 ID:vHLfdEJB
基本的なスキルが足りないので、レッドハット系の本でも嫁としか。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1246986882/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part176
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
スレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1159944380/
【ググレ】なぜLinux使いは根性が悪いのか?【カス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1246970809/
Linuxプログラミング総合スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1172765114/
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175167371/
【deb】パッケージシステム【rpm】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210729152/
Linuxは知らないといけない知識の変化が多すぎ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1081742260/
効率的なLinuxの学習方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032373904/
【悪戦】初心者から中級者への道【苦闘】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1139192166/
リナックスの勉強するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1194804143/
赤ちゃんでも出来るLinux講座



394login:Penguin:2009/07/23(木) 09:05:11 ID:zfoo9dfZ
きっと釣りだよ。もうやめようよ。
395login:Penguin:2009/07/23(木) 11:30:13 ID:pIv4N7kR
すみません、質問させてください。
RHEL4のサーバーで、yumを入れようと思っているのですが、うまくいきません。
ttp://d.hatena.ne.jp/ZIGOROu/20061217/1166377279
このサイトさんを参考にさせていただいているのですが、

#rpm -ivh yum-2.4.2-0.4.el4.rf.noarch.rpm
error: Failed dependencies:
libxml2-python is needed by yum-2.4.2-0.4.el4.rf.noarch
rpm-python is needed by yum-2.4.2-0.4.el4.rf.noarch

こんな感じで先に進みません。
RHEL4用のlibxml2-pythonと、rpm-pythonを探しているのですが全然見つからず困っています。。。
すみませんが、ご教授お願いします
396login:Penguin:2009/07/23(木) 12:17:32 ID:zfoo9dfZ
397login:Penguin:2009/07/23(木) 17:17:55 ID:ZVE/+RNs
世間の鯖缶っつーかウェブプログラマってつかわねーパッケージとか
入ってて何も気にならないの?
うちに来る客が特別レベル低いのか…?
398login:Penguin:2009/07/23(木) 21:12:50 ID:yk5yeXQ0
逆になんで気にするの
使わないサービスが上がってるならともかく
399login:Penguin:2009/07/23(木) 21:39:53 ID:vHLfdEJB
運用環境とかgcc入れてるだけでも踏み台候補だよな。
400login:Penguin:2009/07/23(木) 21:43:57 ID:iMtVA5AK
ぷ。共通バイナリ使ってんのに何言ってんの?
401login:Penguin:2009/07/24(金) 00:09:05 ID:xsQ+pNmK
インフラ知ってるプログラマーは希少。
アーキテクチャ候補だと思う。
402login:Penguin:2009/07/24(金) 00:11:44 ID:ftun2kh5
プログラム知ってるインフラはどう?
403login:Penguin:2009/07/24(金) 00:22:04 ID:UiG0e9JS
>>402
便利にこき使われて、出世はできない
404397:2009/07/24(金) 00:46:13 ID:9/axhq4a
>>403
俺のことだ!

くっそー、コード書きの野郎ども、いっつもいっつも
エラー出るたびに「Apache落ちてないですか?」「IIS落ちてないですか」
うっせんだよボケ!ポート監視は警告出してねーだろが!
テメーの屑アプリがエラー起こしてんだよ!

要件どおりの環境きっちり立ててんだよ。オメーらのカスアプリが
グダグダな動きしてんのまで面倒見れるかってんだ。市ね全員!

ログくらいテメーで見ろ!
405login:Penguin:2009/07/24(金) 01:28:46 ID:ftun2kh5
>>404
わかるわーw
406login:Penguin:2009/07/24(金) 02:39:44 ID:HyKNvaus
そんなのエラーをアプリ担当にメールしてやれば良いのに。
webminとか入れて再起動ぐらい出来るようにしとくと、基本放置でおk。
再起動でも直らないなら電話しろ程度でおk。

まあ要求仕様のミスの可能性が高いが。いかに手間を減らす仕組みを仕様に盛り込めるかが重要。
407login:Penguin:2009/07/24(金) 10:32:42 ID:s3xnhSK5
コンセント抜けてませんか〜
から確認するのはふつーだろ?
408login:Penguin:2009/07/24(金) 21:58:18 ID:xsQ+pNmK
アプリ屋って障害発生すると、すぐにインフラのせいにしようとするからな。
アプリ屋から見たインフラなんて、
所詮マニュアル通りで、型に当てはめるだけでしょ?
みたいに思われてるからね。
このご時世、統合フレームワークがあるから、アプリも型に当てはめて、ちょろっとカスタマイズなんだけどなー。
409login:Penguin:2009/07/25(土) 01:37:31 ID:iB7uZCpv
つーかコードもどこかの出来る本のコピーだったりする氏ね。
PHP5にするだけで、お手上げとかスキル低い。
410login:Penguin:2009/07/30(木) 01:38:04 ID:vbbThAD8
某ASPのコールセンター業務として派遣で入ったはずなのに
いきなり鯖管にされて困ってるのです。
(コストカットしすぎて30台のサーバー管理者が3人しかいない会社
しかもそいつらが全員いきなり辞めた状態になり、なりふりかまわず俺に責任押し付け)


私、linuxは好きですが、鯖管の経験はありません。
この会社ですが
yumなどのパッケージ管理ツール使ってはいけないという方針らしいのですが
これは普通なのでしょうか?しかもmakeとかもつかってはいけないらしいので
いちいちrpmで依存関係調べなければいけないのですが非常にかったるいのです。

あと、特に問題がない限りアップデートもしないらしいのですがこれも普通なのでしょうか
もちろんロードバランサー経由とはいえ外に接続しています
ロードバランサーはデーターセンターが管理していて、アップデートされているらしいのですが。
あと、アンチウィルスソフトも入ってないのですがこれもlinuxでは普通なのでしょうか?


411login:Penguin:2009/07/30(木) 01:39:31 ID:vbbThAD8
サーバはrhel4です
412login:Penguin:2009/07/30(木) 03:05:05 ID:M5IbLLdy
もう誰も他に管理者いないなら、自分のしたい様に提案して決裁貰っとけ。
派遣なら、頼りにならないが派遣元の営業にも相談しとけ。最悪、損害賠償に発展する危険も有るから、個人で判断すると、個人で損害賠償を負う事に成ることを覚悟で。派遣元の営業がおkって逝ったらちゃんと日時付きでメモしておけ。裁判で争う時の材料に成る。

管理面倒なら、データセンタの提供するレン鯖とかの、データセンタ任せのサービスに乗り換えるのも方法の一つ。
鯖管が本業じゃなくて、コルセンの業務が本業なら特に。あるいはコルセンの業務に集中したいので、別途、鯖管の人員雇えと提案するとか。
出来そうとか安易な見通しで手を出すと、問題が起きた時に大やけどを負う事に成るよ。
コルセンに付き物の個人情報溜め込んでるシステムとか特に。
最高裁判定では、個人情報一人あたり6000円程度の補償義務が発生。仮に一万人分の個人情報溜め込んでるなら6000万ぐらいだ。個人で損害賠償喰らっても耐えられる?
413login:Penguin:2009/07/30(木) 08:02:04 ID:dyNsg4Rq
>>410
ロードバランサは振り分けるだけだから、FWは必須だろ。

うちのシステムは、アップデートはリリースしたら
基本行わない。
ただ、重大なバグとかあった場合は別。

アンチウィルス系はいれてない。
理由は失念。
414login:Penguin:2009/07/30(木) 08:09:11 ID:zS4Hx51x
>>410
普通
いやなら辞めろって
ここで聞く時点でやる気ねえだろう
415login:Penguin:2009/07/30(木) 08:34:05 ID:5m7r/8CK
業務系だと色々あるのね。

ところで、「重大な(バグ|不具合)」ってセキュリティホールは含まれるの?
それともリリースしたら、Remote Exploit 可でも放置?
416login:Penguin:2009/07/30(木) 09:52:18 ID:CKrpzVC7
>>410
> あと、特に問題がない限りアップデートもしないらしいのですがこれも普通なのでしょうか

「現在は問題ない」と「今後も問題は発生しない」はイコールではないので、いざ問題が発生した場合に言い訳できません。
なので、私はアップデートするとなにか問題が発生するとかない限りアップデートしてます。(評価環境は必須ですね)
417login:Penguin:2009/07/30(木) 09:54:20 ID:vbbThAD8
>>412
>>413

ご回答ありがとうございます。アップデートしないのはありなんですね。windowsサーバーだと
アップデートするのが普通みたいなのでそことはちょっと違いますね。
ちなみに、そこのロードバランサーがFWの機能もあるというようなことは聴いているので大丈夫なのかもしれません。

あとyumが禁止と言うのは、意味があることでしょうか?正直、このことが一番つらいのです。
いちいち依存関係探ってるだけで毎日、夜遅くまで残業になって過ぎていくんです。


418デムパゆんゆん:2009/07/30(木) 11:14:31 ID:+AlCT2hu
鯖の管理より自分の管理優先汁
鯖なんかほっとけ
そのうちあれもこれもやれと言い出すだろ
419login:Penguin:2009/07/30(木) 11:19:58 ID:fsYiRCiG
>>417
そこでup2dateを使わないのは何か深い理由があったりするのかと思うわけですが。

420login:Penguin:2009/07/30(木) 11:55:55 ID:5m7r/8CK
>>417
yum downloadonly で update 対象のパッケージのダウロードだけして
後は、手で update っていうのは駄目なの?

俺ならそうするな・・・
421login:Penguin:2009/07/30(木) 18:43:24 ID:E7DKPyOY
CentOSでyum禁止なら確かに意味解らんけど
RHELでyum禁止なら普通じゃないのか?
422login:Penguin:2009/07/30(木) 18:44:16 ID:3Jkdy3aR
4までならそうだな。
423login:Penguin:2009/07/30(木) 18:47:21 ID:8SW+2syE
4 までなら、up2date だけで yum 禁止は理解できるな。
でも、5で yum を禁止される理由が判らん。

サイバーノーガード?
424login:Penguin:2009/07/30(木) 20:45:32 ID:WJUDDagi
FWとスイッチもなさそうだね
425login:Penguin:2009/07/30(木) 22:38:30 ID:E7DKPyOY
FWは簡易的なのロードバランサーに含まれてたりするから使ってない可能性もあるな
426login:Penguin:2009/07/31(金) 17:08:43 ID:qvS45xPF
RHEL 4 と 5 に DNS のアップデータやっと、キタ-!!
update完了!
427login:Penguin:2009/07/31(金) 22:07:17 ID:xiG0u9QW
簡易的なのは意味無いという佳代家に勝手に遮断してたりでトラブルの種に成る予感。
動作を理解出来ないシステムは運用しちゃ駄目だ。
連鎖反応でトラブル出て手に負えなくなるだけ。

bindのpatchぐらい自分で当てられないと。
ちゃんとアップデータ当てる前に検証ぐらいしないと、当てて動かなくなって涙目になるよ。
428login:Penguin:2009/07/31(金) 22:41:20 ID:tW80I+P/
>>427
難しい問題ですなぁ。

bind でも何でも良いですが、野良buildのRPMを詳しくない運用者に
渡すのも難しいのですよ。

私も以前は、極力自前でコンパイルしておりましたが、運用出来ない
という要望が強くて極力、RH謹製のRPMを使う運用をしております。

私の場合は、SunOS , Solaris, FreeBSD など色々なOSを使っていたので
自前でコンパイルが当たり前でしたが、時代の流れには勝てません。
別に現状に満足しているわけではありませんが・・・
429login:Penguin:2009/08/01(土) 00:18:27 ID:psfnflcA
俺は管理が面倒なので野良は入れない方針だが。
何かあったときにサポート頼めないし。

/home/ore/bin/になんかいろいろ入ってるのは気のせいということで。
430login:Penguin:2009/08/01(土) 03:06:03 ID:SNB9Lm9T
>>427
パッチぐらい自分で当てられないとダメだが、
自分で当てちゃダメだろ。
セキュリティーフィックスが仕事ならそれでもいいが、
分業できるところはRHに任せた方が良いだろ。

>>429
パッケージ管理外のものは /usr/local に入れるんだぜ?
431login:Penguin:2009/08/01(土) 12:59:45 ID:YPA++rtQ
まず「RedHatを使う」ということは、謹製のパッケージを使って運用する、ということを
意味するのだよね。

そもそも自分でソースなりパッチなりをダウンロードして、自分でmakeして…という作業を
不要にするためのパッケージ管理システムなわけでさ。
で、そういうパッケージ管理システムを使った運用がされているというのがRedHatの
あるべき姿なので、RedHatを使う以上、RedHat謹製のパッケージを使う運用であるべき。

逆にどうしてもソースからビルドしたいという事であれば、それを運用ポリシーとする
合意や、パッケージに対する動作保証は自分であるという合意をしておくなりする
必要があったのだろう。
ただ、RedHatを使うようなシステムが、RedHatをあるべき姿ではない形態での保守に
合意するかどうかは知らんが。
432login:Penguin:2009/08/01(土) 17:55:17 ID:GuXaw/cE
/home/ore/bin/bin/


家で俺ビンビン
433login:Penguin:2009/08/01(土) 20:00:37 ID:hhtFE4G/
インターネットに置いてる鯖だと、RHのrpm提供を待ってられない状況も有る訳で。
bindの件も穴空きまくって運用してたサイトも有るだろう。
434login:Penguin:2009/08/01(土) 20:24:41 ID:SNB9Lm9T
>>433
対策パッチが問題ないかどうか検証してたら、同じぐらい時間かかるんじゃね?
435login:Penguin:2009/08/01(土) 20:34:53 ID:BVRDrKlt
yum厨ってなんなの
436login:Penguin:2009/08/01(土) 20:51:03 ID:AMG7fG9L
Red HatのRPMを使って問題が出たらRed Hatに責任を押し付けられる。
ソースで入れて問題が出たら自分で責任を取るしかない。
どちらにしろ後始末は自分でしなければいけないだろうがこの差は大きい。
437login:Penguin:2009/08/01(土) 21:25:27 ID:iRzWvwxg
まあ、RHのupdateを待っていられないほどのクリティカルな
セキュリティホールってのも考えられる訳で。

そういう時は、現行の srpm に patch 当ててとりあえずセキュリティホールを
潰してRHのupdateを待つっていう運用も考えられる訳で。

以前、ベンダーのパッチ待ちの間にcrackされた事がある俺は
柔軟な運用を心がけてますよ。

でも、基本はRHのパッケージを待つな。
438名無し募集中。。。:2009/08/01(土) 22:04:09 ID:Xnc/Zcva
まぁパッチにバグがあったらクラックされなくても死亡だけどな
PHPなんかじゃ4の時代はよくあったよそういうの
439login:Penguin:2009/08/02(日) 16:59:10 ID:j+7s+T1R
rpmのいいところは、ヲレパッチパッケージもすぐ撤去してRH純正パッチパッケージに入れ替えられる事だしな。
rhのパッチなら、rhの業者と、rhの鯖に決めた決裁者に詰め腹斬らせればおk。
440login:Penguin:2009/08/03(月) 00:35:27 ID:8C+ssM1r
RHELの場合、サードパーティの商用ソフトと組み合わせることも多いので、
そうなると極力RHEL純正パッケージを使っておかないとトラブルがあった際に
サポート外といわれることもあるからね。
ただ、自己解決できないトラブルの多くは商用ソフトのバグだったりする経験が多いけど。
441login:Penguin:2009/08/03(月) 14:46:45 ID:bYuyHJKt
>>440
> ただ、自己解決できないトラブルの多くは商用ソフトのバグだったりする経験が多いけど。
だからこそ、自己ビルドなんてつかってたら、問題が切り分けられないんだよな。
互換ディストリを使うのもいいけど、最後の最後でそこを疑わざるを得ない。
結局RedHatの売り上げに貢献してしまう・・・。
442login:Penguin:2009/08/03(月) 23:53:10 ID:XpmRcUfM
ぶっちゃけトラブった時の問題切り分けの局面で、自己ビルドしたやつに問題が
無いことを説明するのって、大変じゃないか?
443login:Penguin:2009/08/04(火) 00:03:15 ID:tuGp5UhJ
>442
検証環境で自己ビルドしたパッケージを Red Hat 謹製のものに戻し
て再現すれば終了では?
444login:Penguin:2009/08/04(火) 00:16:39 ID:dtMZSEk5
謹製パッケージで支障なく動くんなら、自己ビルドなんて何でするんだ?
445login:Penguin:2009/08/04(火) 00:49:30 ID:TY6dvHp6
拡張機能や最新バージョン使いたい場合は、ソースからになってしまうね。

あと、rpmはインストール先を自由に変えられるようになんないのかな?
インストール先変えたいが為にソースからはちょっと。
446login:Penguin:2009/08/04(火) 03:14:29 ID:/qhZaKFo
インストール先変えたヲレrpmにすればいいだけの様な。
ウィンドウズとかのが決めうちだったり、Dドライブに入れたら動かなくなるソフト多いよ。
マクはアンインスコ出来ないらしいから論外www
447login:Penguin:2009/08/04(火) 11:13:19 ID:ACq2bWOB
「謹製」を勘違いしてる奴が多いな。日本人なんだろうか。
448login:Penguin:2009/08/04(火) 12:56:18 ID:jK3O5/wp
ゆとり
449login:Penguin:2009/08/04(火) 18:32:04 ID:26odfokA
商用OSを使う理由って責任を押し付けられるからでしょ
そんなOSで事故ビルドするなんてアホ以外のなんでもない

>>443
倍の費用出せるってすごいね
っていうか維持環境でもないでしょ?
検証環境を一から作り直すって時間の無駄でしょ
まあなんていうか俺ってスゲー厨っぽいからやめたほうがいい
450login:Penguin:2009/08/05(水) 00:28:11 ID:FUn357v8
RHEL使いながら、自作パッケージの正当性の担保のために検証環境まで持つ、というと
さすがにそれは本末転倒というやつだろ
451login:Penguin:2009/08/05(水) 08:13:15 ID:dPCCZPPp
ほかのデス鳥やBSDでも使ってろって感じ
452login:Penguin:2009/08/05(水) 20:42:35 ID:QoesPwIU
つーか検証環境無しで運用してるってあり得ないけどな。
運用環境でテストしてるのか? どんなヌルいシステム動かしてる鯖なんだよwww
453login:Penguin:2009/08/05(水) 21:16:18 ID:y44YM7Oq
評価環境って金かけてくれないよな。
オレは仕方なくCentOSで検証してる。
454login:Penguin:2009/08/05(水) 21:35:59 ID:kxVJEAy2
>>453
なーかま。
本番環境 : RHEL5
検証環境 : CentOS5

しかも、検証環境は5年以上前のハードだから遅い・・・orz
455453:2009/08/05(水) 21:42:45 ID:y44YM7Oq
>> 454
オレの評価環境も5年前の古いマシン(Pentium4)です。
2年くらい前までは、Pentium2なマシンで評価してました。
456login:Penguin:2009/08/05(水) 21:49:14 ID:hIkj/p81
ぬるくないシステムってRHEL使ってないよ
せいぜい前にたくさん並べるWebサーバくらい
457login:Penguin:2009/08/05(水) 21:55:40 ID:iEAnqOLl
Pen2じゃインストーラこけるだろ
458login:Penguin:2009/08/05(水) 23:51:48 ID:y44YM7Oq
>>457
CentOS3はだいじょぶでしたよ
459login:Penguin:2009/08/08(土) 11:16:11 ID:52Hwt7fs
>>447
分からずに使ってる人は確かにいるだろうけど、
分かってて使ってる限りは何も間違ってない
460login:Penguin:2009/08/08(土) 12:08:03 ID:vfHukNqk
>>459

馬鹿か?
「謹製」を使っていいのは Red Hat だけだろう。

謙譲語とは何かを近所の小学生に聞いてみたらいいよ。
461login:Penguin:2009/08/08(土) 19:02:51 ID:52Hwt7fs
>>460
本気で言ってる?
頭だいじょうぶ?
462login:Penguin:2009/08/08(土) 19:12:09 ID:vfHukNqk
>>461

は? 「謹んで作る」という意味だろうが。

もしかして >>461 は在日か? 荷物まとめて半島へ帰れよ。
463login:Penguin:2009/08/09(日) 00:54:56 ID:wAkO0awU
つまんねー奴がいたもんだな

空気がジメつくから来ないでほしいんだけど
464login:Penguin:2009/08/09(日) 02:14:42 ID:EaECHctl
>>462
なんだ、本当に頭が悪いんだな
465login:Penguin:2009/08/09(日) 09:12:16 ID:j3bP0bUL
有るか知らないけど韓国板とか国語板にでも行ってやってくれ
466login:Penguin:2009/08/09(日) 13:50:56 ID:dZqAlgrY
謹製と純正を勘違いしている奴がいるんじゃないのか
純正という意味で謹製を用いるのは誤用だぞ
元々は贈答用の食品なんかで使われてた言葉で
本来の意味だとしてもPC向け用品に謹製って使うのはちょっと違うんだよな
467login:Penguin:2009/08/09(日) 15:11:30 ID:GU9y0Tlz
日本語は変化するけどな。
在日乙。
468login:Penguin:2009/08/09(日) 15:24:32 ID:JIA8iksn
>>466
お前さんがそのウンチクを持っているという事は分かった
だからもう出てこないでよろしい
469login:Penguin:2009/08/09(日) 15:38:34 ID:1/Hrs4tQ
459も必死だな。顔真っ赤だよ。
頑張れば頑張るほど馬鹿さ加減を晒していくだけなのにね。
470login:Penguin:2009/08/09(日) 16:54:49 ID:qw20kvHI
日本語の醍醐味である、言葉遊びの楽しさも判らん低能は去ってくれ。
謹製という言い回しだって、嫌みで言っている可能性があるんだ・・・

まあ、原則論ばかり唱えている原理主義者みたいな者は、相手にしないのが
一番だと思う。
471login:Penguin:2009/08/09(日) 17:33:46 ID:zA/kIn03
夏ですね
472login:Penguin:2009/08/09(日) 17:34:45 ID:2ulXbAJh
知らんがな
473login:Penguin:2009/08/09(日) 18:58:47 ID:RdsnGPdB
誤用は誤用であって、言葉遊びでも嫌味でもなんでもないわけだが
474login:Penguin:2009/08/09(日) 21:06:30 ID:EaECHctl
ということにしたいわけか
引っ込みつかなくてw
475login:Penguin:2009/08/09(日) 21:39:19 ID:+7cFRqEO
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E0%C0%BD
「心を込めて、謹んで作りました」という意味の謙譲語で、主に製造業者が宣伝に利用する。
ブログで〇〇謹製(Intel謹製とかMS謹製とか)と書かれている場合、〇〇製の誤りと考えてよい。


これに不満があるならはてな市民になってここを書き換えるように

このスレでのこの話題は終了で
476login:Penguin:2009/08/09(日) 21:44:11 ID:EaECHctl
>>475
謹製の意味と使われ方に対して、
はてなキーワードを書き換えないとならない理由が不明
さらになぜお前がそんなに仕切りたがるのかも不明
477login:Penguin:2009/08/09(日) 21:46:38 ID:htwuAhOg
真っ赤ですね
478login:Penguin:2009/08/09(日) 21:50:25 ID:IuyC7rKZ
ただのネタ話に、クソ真面目な事を振りかざすやつってさ

別に誰にも聞かれてない事を、自分で勝手に舞い上がってほざいてるだけなんだよね

呼んでないから
聞いてないから

ふだんの生活でもそんななの?
479login:Penguin:2009/08/09(日) 23:02:25 ID:1/Hrs4tQ
459とか464とかが素直に謝らないからこんなことになるんだろう。
もう勘弁してくれ。
480login:Penguin:2009/08/09(日) 23:07:20 ID:O3f1UVIL
EaECHctlって何が言いたいわけ?
481login:Penguin:2009/08/09(日) 23:13:30 ID:zA/kIn03
早くも夏休みの宿題に煮詰まったんじゃないかなw
482login:Penguin:2009/08/10(月) 01:53:44 ID:Kffj0/je
>>479
謝りたいならお前が勝手に謝れば?
483login:Penguin:2009/08/10(月) 03:06:04 ID:Hyk5lFDr
言葉遣いを間違ったときに、これは言葉遊びだからと言い張ってたら
日本語はえらいことになるぞ。
それも、議論の最中に誰も解らない用例で使って、これは言葉遊びだから
そういう意味ではない、なんてのは全く通用しないいいわけだよ。
484login:Penguin:2009/08/10(月) 03:14:11 ID:nc2CGhF2
ついにRHEL6決定!!!!!!!!
485login:Penguin:2009/08/10(月) 14:19:06 ID:5FR2d01Y
いい加減やめたら?
ここは、RHELのスレなんだから。
日本語の話をするスレじゃないだろう?
486login:Penguin:2009/08/10(月) 16:06:02 ID:c0CFIMPr
>>484
betaのftpどこだっけ?
487login:Penguin:2009/08/11(火) 16:32:26 ID:JAUbRILG
>>484
こういう夢のある釣りもたまにはいいよね
488login:Penguin:2009/08/12(水) 01:03:57 ID:q9DjMGsc
直リンまだ?
489login:Penguin:2009/08/12(水) 07:19:50 ID:vxq2I5qK
RedHat使いのみなさんに質問です。
外付けDVD±RW USB2.0対応のもので、バッファローのDVSM-SL20U2を
買おうかと思うんですが、接続が認識されなかったって人いますか?
490login:Penguin:2009/08/12(水) 07:27:43 ID:um8n16Kp
接続が認識されなかった人を探すのならWindowsXPでだって
認識されなかった人はいると思うが
491login:Penguin:2009/08/12(水) 11:06:57 ID:taKBurZe
>>484って釣りじゃないの?
ググっても出てこないよ
492login:Penguin:2009/08/12(水) 11:25:25 ID:u9/Em9/R
ソースもないのに信じるやつなんていないだろ。
493login:Penguin:2009/08/12(水) 11:27:29 ID:taKBurZe
>>486
>>488
じゃあこいつらは何?本人?
494486:2009/08/12(水) 20:38:03 ID:jgdE2ddv
>>493
釣られたんだよ。悪かったな。
495login:Penguin:2009/08/15(土) 14:14:13 ID:y8jdzdvX
haldaemonが悪さをしてるのでSIerに止めろと言ったら、
「haldaemonを止めるとRedHatのサポートが受けられなくなるがそれでもいいか」と
言ってきたんだけど、そんな馬鹿なことあるの?
496login:Penguin:2009/08/15(土) 19:47:57 ID:IvuPPTs+
そんなことレッドハットに聞けよ
497login:Penguin:2009/08/15(土) 20:57:28 ID:y8jdzdvX
>>496

お前その馬鹿SIerか?

この業界はピラミッド構造なんだよ。
下々のことは下々の者がやるようになってるんだ。
そのために金払ってるんだからな。
498login:Penguin:2009/08/15(土) 21:15:45 ID:+jhOq1/D
そんなこともしらないでバカよばわりしてるのかコイツ

しかも下々の者がやるようになってると言っておきながら2chで聞くw
つまり自分が下々ってことかw
499login:Penguin:2009/08/15(土) 21:22:05 ID:IvuPPTs+
>>497
頭だいじょぶか?
500login:Penguin:2009/08/15(土) 21:24:16 ID:Xaa1Nb70
>>497
だからレッドハットにきけよ。>>496の言ってることは正しいだろ。一番馬鹿はオマエだな
501login:Penguin:2009/08/15(土) 21:36:48 ID:Yy4n31Yf
お前は「2chで確認しましたが○○だそうです」って言うつもりなのか?w
502login:Penguin:2009/08/15(土) 22:15:28 ID:EWQkltew
そんなことだからSIerにも舐められることに気がつけよ
503login:Penguin:2009/08/15(土) 22:20:09 ID:ZR4fGY5t
サポートしてる会社>>>公式なコミュニティ>>>>非公式なコミュニティ>>>>>>>クソの肥溜め2ch

504login:Penguin:2009/08/15(土) 22:20:53 ID:HafDMqMe
halだのそんなこと上ヶの者が口出すことじゃないだろ
金勘定でもしてろ
505login:Penguin:2009/08/15(土) 23:14:34 ID:evISVw8r
2chは肥だめだが、ほかの肥だめより人が多いんだよな・・・。
506login:Penguin:2009/08/15(土) 23:39:59 ID:xras02PX
haldaemonってなんだっけ?

USBメモリを挿したら認識してよきにはからってくれる、そんな感じのものだっけか
507login:Penguin:2009/08/16(日) 01:38:45 ID:3ZQYn7JW
ははは(笑)

いっぱい釣れるな。よっぽど溜まってるみたいだ。
508login:Penguin:2009/08/16(日) 07:13:43 ID:xVnqaU7D
>>495
方針が変わってなければ、
それが原因で問題が起きたら面倒見てもらえない。
(話くらいは聞いてもらえるかもしれんが、正式な対応はしてくれない)
が、関係なけりゃちゃんと面倒見てくれる。

つうかhaldがおかしいならそれで問い合わせた方がいいんでないかい。
アップデートして様子見れという返事が帰ってくると思うが。
509login:Penguin:2009/08/16(日) 08:44:52 ID:mxldcPEf
一番安い保守契約だとそんな物だな。オープンソースも結局金次第。
ウィンドウズだと利用者多いので割と話題になったりするけど、マイナーなリナックスで特定の環境だけの不具合はスルーされるだけ。

そもそもオープンソースOSなんてそんなに神経質な代物じゃないから、勝手にプロセス落ちてる事なんて普通の事だよ。
510login:Penguin:2009/08/16(日) 09:56:09 ID:LzPVzqDZ
haldaemonが悪さをしてるので止めてと派遣オペに言われたので、
「haldaemonを止めるとRedHatのサポートが受けられなくなるが
それでもいいか」と
言ってみたら、2chに速攻で書き込まれててワロタ
511login:Penguin:2009/08/16(日) 11:49:18 ID:ugfAOkif
まーそもそもの奴が、haldaemonが悪さをしている、と判断した根拠って奴を
説明させてみたいものだな
512login:Penguin:2009/08/16(日) 14:09:08 ID:7vnQilD4
>>495 が派遣オペ >>510がSIerってことか
どっちも下々だなw
513login:Penguin:2009/08/18(火) 00:21:27 ID:O14nVT+p
派遣オペの事を信じる時点でカスだな。
514login:Penguin:2009/09/02(水) 22:41:40 ID:GiXsIMx1
515login:Penguin:2009/09/02(水) 23:20:39 ID:zfr1gyUp
>>514
たいした変更はないかな・・・
ところで、いつ出るの?
516login:Penguin:2009/09/03(木) 07:19:32 ID:BOARzj2Y
KVMが入っているのは自分には大きいな。
517login:Penguin:2009/09/04(金) 19:40:18 ID:l63+Dyyc
>>516
RedHatもこれからはKVMだって言ってるし、
いまのうちにXenからKVMに乗り換えた方が良いのかな。
パフォーマンスや管理のしやすさはどう違いますか?
518login:Penguin:2009/09/06(日) 04:46:19 ID:Oc9+dd4Z
516じゃないし、Fedoraで使ってる感想だが・・・

未だに upstream の kernel で Dom0 が未サポートなことを考えると、
流れは完全に KVM だろうね。
止まろうがトラブろうが問題ないマシンを管理してるだけなら
乗り換えたほうがいいんじゃね。
俺は自宅環境は全部KVMにしてる。

パフォーマンスは仮想マシンを何台も起動すると、
準仮想化マシン@Xenと比べて僅かに遅い気がする(個人的体感。根拠なし)

管理インターフェースは virt-manager つかってるならほとんど変わりない。
仮想マシンの設定ファイルは /etc/xen じゃなくて/etc/libvirt/qemu 配下の XML になる。
細かいこと言うと各種リソースの見え方が違ってるが、
RHEL だとXenに合わせて調節されてるかもしれん。
519login:Penguin:2009/09/08(火) 13:45:25 ID:Q2pmVtPY
実際に社内のシステムが動くかどうか確認したいんだけど
RedHatって試用版とかないのかな?
520login:Penguin:2009/09/08(火) 13:51:40 ID:k3OsYTbc
ありますん
521login:Penguin:2009/09/08(火) 14:03:02 ID:Q2pmVtPY
どっちなんだ・・・
522login:Penguin:2009/09/08(火) 14:15:13 ID:BmrHbFbZ
あるよw
523login:Penguin:2009/09/08(火) 14:16:00 ID:Q2pmVtPY
それってサイトから落とせる?それとも代理店とかにくれって言わないといけない?
524login:Penguin:2009/09/08(火) 14:31:38 ID:o34fSNck
買う気あるのなら最初から代理店に聞けよ
525login:Penguin:2009/09/08(火) 14:33:57 ID:BeFqhFpX
526login:Penguin:2009/09/09(水) 01:22:46 ID:1/i3jFvI
>>519
CentOSで試すという手もある。
527login:Penguin:2009/09/09(水) 21:42:15 ID:mpnZAgTl
遷都じゃ検証にならない。
528login:Penguin:2009/09/09(水) 23:49:45 ID:wlXnHuyW
質問です

RHEL5 では、service rawdevices は削除されたのでしょうか?
529login:Penguin:2009/09/10(木) 00:05:21 ID:2trvaxrc
>>528

rawdevices はなくなって、udev を使うようになった。
530528:2009/09/10(木) 00:40:27 ID:+5i+eC3a
>>529
どうもありがとうございます.

ということは, 手動で /etc/sysconfig/rawdevices を作成しても意味はないということでよろしいでしょうか ?

/etc/udev/rules.d/60-raw.rules を手動で作成して,
ACTION=="add", KERNEL="/dev/sdb1", RUN+="raw /dev/raw/raw1 %N"
と記述して reboot しても, バインドしてくれません.

# raw /dev/raw/raw1 /dev/sdb1
を実行すると,
/dev/raw/raw1: bound to major X, minor YY
となるのですが,

# dd if=/dev/zero of=/dev/raw/raw1 bs=1024k count=10000
とやると, 入力/出力エラーになります.

あ, bs のサイズ指定間違いかな ?

環境から離れてしまったので, すぐに試せないのです.
531login:Penguin:2009/09/10(木) 02:31:31 ID:kfP2wIdf
おまいがこのスレに書き込んでるPCの上で仮想化使ってRHEL入れろよ
直ぐ上のレスに評価版もあるだろ
532login:Penguin:2009/09/11(金) 09:28:44 ID:cx3wiKGQ
ネット用は仮想使えるほどスペック潤沢じゃないかもだ。
533login:Penguin:2009/09/11(金) 09:54:23 ID:0TuZWPsX
dd でエラーになるのは知らん。

すぐ試せないとかわけのわからんことを言わないで
聞きたいことをちゃんとまとめてから出直してこい。
534login:Penguin:2009/09/11(金) 19:01:22 ID:Sz9QabFj
rawデバイス使うってことはそこそこのシステムだろ?
しっかりしろよ
ってか匿名掲示板で解決しないで金出してベンダーにでも聞いたほうが
535login:Penguin:2009/09/11(金) 19:17:54 ID:3h8z6Njy
本家ナレッジぐらい見ましょうぜ
ttp://kbase.redhat.com/faq/docs/DOC-10164
536528:2009/09/13(日) 05:43:31 ID:m8C3gD67
>>535
どうもありがとうございます。
537login:Penguin:2009/09/13(日) 09:20:48 ID:AsDNxSxE
RHNはメンテ中?up2dateしたいのに・・・
メンテ情報ってどこかに告知されてないの?
538login:Penguin:2009/09/13(日) 11:33:05 ID:L4QT4Ono
そーゆーときは
ttp://www.redhat.com/mailman/listinfo/rhn-outage-list
にsubscribeしろってばっちゃがいってた。
539login:Penguin:2009/09/14(月) 18:39:00 ID:leWnNb/G
RHEL WS Standard Ver.5.4にanjuta
をインストールしたいのですけどどうすればよいのですか?
初心者ですみません。
540login:Penguin:2009/09/14(月) 20:43:41 ID:rL+5oOgE
初心者だって名乗るなら本でも買ったら?
541login:Penguin:2009/09/21(月) 02:37:43 ID:ssN4Qc2x
有料のサポートも有るしなあ。無料で解決しようなんて甘い。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251953234/
【初心者スレ】Ubuntu Linux 43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205044815/
【初心者】今日知った喜びを叫びながら書込むスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167970767/
初心者に優しいLinuxのディストリビューション
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1004807938/
初心者に送る格言集
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1039366991/
【初心者】LINUXって何なの?【厨房】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197961068/
ソースコードを皆でマッタリ読もう会(初心者歓迎){}
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032373904/
【悪戦】初心者から中級者への道【苦闘】
542login:Penguin:2009/09/21(月) 03:35:13 ID:T54KBvat
>>541
有料の●があるからといって、
無料で2chに書き込んじゃダメって事はない。
同様に、このスレで聞いても良いはずだぜ?
543login:Penguin:2009/09/21(月) 07:03:38 ID:ndCXk1p+
頭悪いな
544login:Penguin:2009/10/04(日) 07:45:04 ID:duO5iUbA
6はまだか?
545login:Penguin:2009/10/04(日) 23:20:04 ID:3KnJ43xs
>>544
いま隣で寝てるぜ。
あと5分寝かせてくれってさ。
546login:Penguin:2009/10/05(月) 09:42:07 ID:hgFg2Gp4
そんなビッチは要らないw
処女の7が出るまで待つぉ
547login:Penguin:2009/10/05(月) 15:17:53 ID:sxZuIjr6
>>546
このロリコンめが。
548login:Penguin:2009/10/05(月) 16:41:38 ID:cpaVPb6+
7はプロダクション関係者の手によって既に手をつけられているが
ヲタって惨めだな
549login:Penguin:2009/10/06(火) 12:21:40 ID:JXwhQaJV
開発者に弄られまくりなのは知ってるw
あんな事やこんな事もされて中も見られて(ry
550login:Penguin:2009/10/06(火) 12:25:53 ID:lwRzlziJ
最初から裸でなに言ってるんだ
551login:Penguin:2009/10/06(火) 21:52:40 ID:wUZhMcb4
マンコのシワまでオープンソースだもんな
552login:Penguin:2009/10/07(水) 13:46:03 ID:E+FQh7G4
レドハトとして大事な所は、くぱぁされずに守られては居るけどな。
553login:Penguin:2009/10/07(水) 17:35:36 ID:dKkQ7lRI
去勢したCentOSとかいうのが流行ってるらしいけど
お姉系とかおなかいっぱいなんだけどもう
554login:Penguin:2009/10/12(月) 18:36:09 ID:IQecw+kf
金になる卵産めなかった廃酉だな。
555login:Penguin:2009/10/24(土) 16:14:21 ID:urRdVtn0
RHEL 6ってまだでないの?
556login:Penguin:2009/10/24(土) 20:06:01 ID:rwUwGTc5
557login:Penguin:2009/10/25(日) 18:16:44 ID:P1wMFS34
最近RHEL環境で開発することになったのですが、
Windowsで作ったzipファイルをunzipすると文字化けしますよね。

ディストリビューションによっては標準で対応したり、
パッチが出てたりするみたいなんですが、
Redhatでの回避方法はあるのでしょうか?
558login:Penguin:2009/10/25(日) 18:50:17 ID:UZoNcIFh
>>557
> Windowsで作ったzipファイルをunzipすると文字化けしますよね。
は?低脳だなww
559login:Penguin:2009/10/25(日) 20:39:57 ID:tedysq/c
ファイル名のことか中身のことか
560557:2009/10/25(日) 20:59:56 ID:P1wMFS34
すいません。わかりにくかったですね。

日本語のファイル名のファイルを複数まとめてzipファイルにして、
Linuxサーバに持ってきてunzipコマンドで解凍すると
ファイル名が化ける、という意味です。

単純な文字化けならともかく、やっかいなのがSJISで5Cを含む文字だと
バックスラッシュ扱いになって解凍時にエラーになってしまいます。

これをなんとかしたいのですが・・・
561login:Penguin:2009/10/25(日) 21:13:19 ID:OBdxL60Q
unzip -O CP932 hoge.zip
562login:Penguin:2009/10/25(日) 21:17:38 ID:OBdxL60Q
あごめん
俺ソースから違うunzip入れてるんだった

でもRPMでunzip入ってるCentOS4のサーバで今試したら文字化けしなかったけど
563557:2009/10/26(月) 00:13:40 ID:0kRKzl0+
>>562
残念ながら文字化けというか、バックスラッシュまじりのファイル名は
解凍できません。

ソースから違うunzipというのはどのようなものでしょう?
564login:Penguin:2009/10/26(月) 06:59:22 ID:QKUDQVCO
日本語ファイル名使うなでおk。
普通はSambaで置いたりしないの?

日本語ファイル名で開発しようとしてるのって何のシステム?
ウェブでも盛大に文字化けするでしょ。
%E9%A6%AC%E9%B9%BFみたいな感じでwww
565557:2009/10/27(火) 00:37:38 ID:OpiuMYLt
パッチを公開してる方がいらっしゃったので、それと一緒に
ソースからビルドすことでとりあえず解決しました。

>>564
本当は日本語名やめて、が一番なのですが、自分の力及ばぬところで
決まっていたんです・・・
566login:Penguin:2009/10/27(火) 19:49:29 ID:8VCSYQAN
決まってても文字化けして使えませんでしたって報告すればおk
567login:Penguin:2009/10/27(火) 22:12:34 ID:tWQg4pWy
文字化けするか?
一見ターミナル上では化けてるように見えても
FTPで繋いで見ると正しく表示されたりするが
568login:Penguin:2009/10/28(水) 14:13:20 ID:xExneMrw
unzipのパッチとか日本語ファイル名使うなとか低脳www
locale関係をちゃんと設定しろ
↓ちなみに、RHEL3と4での検証結果

$ ls
日本語.zip
$ unzip 日本語.zip
Archive: 日本語.zip
creating: 日本語/
creating: 日本語/新しいフォルダ/
extracting: 日本語/新しいフォルダ/新規ビットマップ イメージ.bmp
extracting: 日本語/新規テキスト ドキュメント.txt
$ ls -lR
.:
合計 8
drwxr-xr-x 3 aaa aaa 4096 2009-10-28 11:29 日本語
-rw-r--r-- 1 aaa aaa 1116 2009-10-28 11:30 日本語.zip

./日本語:
合計 4
drwxr-xr-x 2 aaa aaa 4096 2009-10-28 11:29 新しいフォルダ
-rw-r--r-- 1 aaa aaa 0 2009-10-28 11:29 新規テキスト ドキュメント.txt

./日本語/新しいフォルダ:
合計 0
-rw-r--r-- 1 aaa aaa 0 2009-10-28 11:29 新規ビットマップ イメージ.bmp
$
569login:Penguin:2009/10/28(水) 16:19:29 ID:vk6LzbNr
>>568
ja_JP.cp932なんて変態locale作るくらいなら
Unicodeでファイル名を格納するアーカイバを
Winで使ったほうがいいんじゃね?

圧縮フォルダは知らね。
570login:Penguin:2009/10/28(水) 17:02:32 ID:CRyJ0JfX
>>567だがロケールUTF8での話だぞ
571login:Penguin:2009/10/28(水) 17:18:44 ID:niUlfZ0+
むしろ英数以外は除外するパッチのほうが有益。
572login:Penguin:2009/10/28(水) 17:32:01 ID:zubsU2O/
[無修正動画]辻作品 制服美少女達の放課後 麻樹18歳 (激ヤバ援交7の完全版・生挿入・中出し・放尿).mpg
573login:Penguin:2009/10/28(水) 18:51:24 ID:svbHsxWS
>>568
みんな見て見ぬ振りしてんだから今更突っ込むなよw
574login:Penguin:2009/10/28(水) 23:20:18 ID:G1ZUn/FJ
>>572
本当にRHELのシステムにそういうファイルを置いているなら神だなw 
575login:Penguin:2009/10/29(木) 11:37:54 ID:wFA49how
RHEL6まだかなー
ext4の評判が良いので、早く使いたい。
576login:Penguin:2009/10/29(木) 15:55:09 ID:QsWXHm8V
Red Hat Enterprise Linux - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Red_hat_enterprise

Fedora 12 → Red Hat Enterprise Linux 6 (planned for release in the first quarter of 2010[5])
5. ^ Derringer, Pam (2008-09-08). "Upcoming Fedora 10 release foreshadows Red Hat Enterprise Linux 6". SearchEnterpriseLinux.com. http://searchenterpriselinux.techtarget.com/news/article/0,289142,sid39_gci1328938,00.html.

f12ベースでいくそうな

夏頃にどっかのブログで見たときは、
f10にf11の機能を一部追加って話だった気がするし、
リンク先のブログにもf12の話は出てこないんだが
577login:Penguin:2009/10/31(土) 16:08:49 ID:YiVVf2u8
>>576
たしかに、f12がベースっぽいね。
来年第1四半期に出るなら、そろそろβが出ても良い頃だな。
578 ◆Zsh/ladOX. :2009/11/05(木) 22:41:54 ID:Z8QASiJA
>>576
KSM(Kernel Samepage Merging)が2.6.32カーネルに入るんで
2.6.32がリリースされたらRHEL6のベースにするのかなー

なんで妄想してみた。
579login:Penguin:2009/11/05(木) 23:17:23 ID:qoBSQ36A
686最適化に目処がついたらβリリースだな
580login:Penguin:2009/11/06(金) 00:56:24 ID:c8SS+1kG
いよいよ586切り捨てかあ。
581login:Penguin:2009/11/06(金) 03:52:59 ID:xbeOQXg2
「切り捨て」言われる程i586って使われてるのか?
なんかすげーその辺が疑問なんだが
582login:Penguin:2009/11/06(金) 09:55:35 ID:i8V8Q4X9
>>579
Enterprise だし、Core2以上前提でも問題ないんだがな・・・。
583login:Penguin:2009/11/07(土) 08:04:19 ID:/saApZct
エンタプライズならxeon前提であるべきだろう。
デスクトップPCじゃ動かないほどにw
584login:Penguin:2009/11/07(土) 10:55:18 ID:hHrIAzHq
>>582-583
なんか的外れ
それをgccでやれると思ってる?
585login:Penguin:2009/11/07(土) 11:22:10 ID:4XC+UGx/
586、686とCore2やXeonってのは別の軸の話だな
PentiumPro以降かそうでないかでしかない
586login:Penguin:2009/11/07(土) 14:01:21 ID:5xxdzOMr
>>584
gccのvectorizerグループを全否定ですか?
587login:Penguin:2009/11/07(土) 14:43:38 ID:hHrIAzHq
>>586
なぜ全否定になる?
i586やi686に対する最適化と比較して、
Coreに対する最適化が同等以上って言いたい?
588login:Penguin:2009/11/07(土) 16:08:53 ID:5xxdzOMr
>>587
i686最適化にあまり効果がないから、いままで延々見送られてきたんじゃないか。
知らない世代? じゃないよね?
589login:Penguin:2009/11/07(土) 19:47:57 ID:/saApZct
それgccの話でしょ。インテルコンパイラだとギッチギチに最適化出来たりしないの?
iteniumだと爆速だが、c2dではそうでもないとか。マイクロソフトに見捨てられたia64だからunixで拾ってやらないとw
ついでにatomにも最適化して、打倒windows 7 starterも面白そうだけど。
590login:Penguin:2009/11/07(土) 21:28:19 ID:hHrIAzHq
>>588
揚げ足取りに必死になりすぎで論点ズレまくり

>>589
インテルコンパイラを採用するにはハードルが高すぎる
591login:Penguin:2009/11/08(日) 12:46:52 ID:a1WvVaRG
>>589
iccでコンパイルすると物によってはすげー変わる。
でも、kernelはあんまり効果なかった。
592login:Penguin:2009/11/10(火) 00:18:35 ID:9d3bIj5X
CDROMをマウントするときのマウントポイントで
/mnt/cdrom と、/media/cdromがあるのは
どういった違いがあるのですか?

RHELのバージョンとかで変わるのでしょうか?
会社のサーバはRHEL4ですが、/mediaでした。
593login:Penguin:2009/11/10(火) 00:28:46 ID:mftNpiae
別にどこでもいいのでディス鳥ごとにそこは違ってる
昔のRedHatは/mntだった
変えたけりゃ/optでもなんでもいいよ
594login:Penguin:2009/11/10(火) 00:58:57 ID:jkWjAz3i
>>592
一般的なリムーバブルメディアか、一時的なマウントかの差

Filesystem Hierarchy Standard
ttp://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html

>>593
へ?
595login:Penguin:2009/11/10(火) 02:08:03 ID:mftNpiae
いやへ?じゃなくてfstab変えてどこでもいいからマウントすりゃいいんだよ
規約云々派別として
596login:Penguin:2009/11/10(火) 02:51:05 ID:dgytWhhI
>>595
いやいや、規約を別にしちゃいかんでしょ。
597login:Penguin:2009/11/10(火) 12:08:40 ID:jkWjAz3i
>>595
だったら規約に準拠することを方針としてるRHELはやめて
Slackwareでも使うか、LFSにすればいいだろ
そもそもfstabはまるで関係ないし
598login:Penguin:2009/11/10(火) 14:18:58 ID:Z+aFGeVQ
>>592
環境ごとに違うと不便だから、>>594 のように統一しましょうって事になった。
こだわりがないなら、従っておいた方が吉。たぶん。
599login:Penguin:2009/11/10(火) 22:19:21 ID:FAsXc1Ms
/optは無いな。
個人的には/cdromにしてる。

レドハト的に準拠してないならどうでもいいや。レドハトのドキュメントには記述無いみたいだし。
600login:Penguin:2009/11/11(水) 00:57:29 ID:bbPK6iZg
601login:Penguin:2009/11/12(木) 16:21:36 ID:wS8pW4T5
来れ準拠した使い方してないとサポート受けられないとか有るの?
602login:Penguin:2009/11/12(木) 20:31:56 ID:9gz7EM6A
>>601

ある。
haldaemon とか不要なサービスを止めるだけでもサポート外だとか言われた。
603login:Penguin:2009/11/12(木) 23:53:02 ID:O0FgPrM/
haldaemonは止めたらサポート外だろそりゃ
マウントの場所を変えるのとは全然違う
604login:Penguin:2009/11/13(金) 08:05:52 ID:eWF3JVAG
なんで? サーバ機だと構成が変わることなんてないんだから止めてもいいだろう。
605login:Penguin:2009/11/13(金) 11:21:11 ID:YrP2daz3
○○してもいいだろ
の積み重ねをやられたらサポートのしようが無くなるだろ
606login:Penguin:2009/11/13(金) 12:08:35 ID:g6fbiO7C
たまたま堕ちてたぐらいなら問題ないとは思うけどね。
という訳で落として使ってる。得体の知れないプロセスが動いてるのはどうも気になるし。
haldaemonってソース後悔されてたっけ? こんど精査してみるかなあ。
607login:Penguin:2009/11/13(金) 12:22:30 ID:Xg/NDj0m
後悔先に立たず
608login:Penguin:2009/11/13(金) 20:52:36 ID:xTxS7KtL
つーかHPだったかNECだったかの、ハードとセットのサポートに丸投げするんなら、
ハードベンダが止めるなっつってるサービス止めちゃいかんわな
609login:Penguin:2009/11/14(土) 00:12:47 ID:IzuhJQhA
XPでも窓鯖でもサービス止めまくりだから、融通は利くと思うよ。
610login:Penguin:2009/11/14(土) 00:47:58 ID:mnlZrxBH
haldaemonのはネタじゃないのか・・・
611login:Penguin:2009/11/14(土) 08:21:48 ID:HfrUNmhZ
つーかサーバのサポートって納品時を維持するのがサポート条件だろ
設定なんかはすべてベンダに任せるもんだし
ニワカほど自分の判断で勝手に設定変えたりするけど何を根拠にやってんのかって話だよ
一生自分が面倒みるんならサポートなんて契約する必要はないし
引き継いだりする可能性があるならサポート条件に沿うべきだし
社会人としてシステム構築をしているのだとしたら
個人的に無駄だと思ったからでガンガン設定変えていいものであるはずがない
612login:Penguin:2009/11/14(土) 09:03:09 ID:w/dNGnxf
>>611
OS 単体に納品時の状態も何もないでしょ。
613login:Penguin:2009/11/14(土) 09:41:13 ID:znfdZQLS
>>611

んなもん当たり前だ。
7行にも渡って「1+1=2です」と言い続けているようなもんだぞ。

検収時までに障害が見つかって不要なサービスが原因だとベンダーに言われ、
じゃあ止めろよと指示したら「サポート外になるとRH社に言われた」という事例もある。

614login:Penguin:2009/11/14(土) 14:49:38 ID:SjdjXlo1
>>612
お前は何を言っているんだ?

>>613
> んなもん当たり前だ。
当たり前だと思うなら、>>604あたりに言ってやれ
615login:Penguin:2009/11/14(土) 21:42:35 ID:HfrUNmhZ
止めちゃ駄目だろ
616login:Penguin:2009/11/16(月) 22:09:25 ID:QCYzO7/R
2CPU(HP DL380)マシンにSMPカーネルで無いカーネルを使っている時って1CPUは使われていない状態なのでしょうか?
617login:Penguin:2009/11/18(水) 11:09:22 ID:mp+9Ypca
金払って糞ベンダーの相手大変だなあw

DOS起動した時に二個目のCPUが動いてるのか考えれば(ry
618login:Penguin:2009/11/18(水) 12:05:32 ID:TIv3y5gS
ぶり返して悪いのだが・・・
RHにサポートしてもらうために絶対に動いて
いないといけないサービスってどれ?

一覧とか提供されていたっけ?
portmap とかも対象?
619login:Penguin:2009/11/18(水) 13:01:46 ID:AMja0bqj
サポートに聞けばいいじゃん。
620login:Penguin:2009/11/18(水) 13:58:13 ID:98wsq94q
>>618
そりゃぜんぶ止めちゃいかんがな。
いらんのがあったらパッケージごと消せ。

まあsysreportでも送らない限り止めていてもバレないが。
621login:Penguin:2009/11/18(水) 22:59:36 ID:to8KEeJe
>>618
RHに直接サポートを依頼できるのであれば、何かを止めてあれこれ言われる事はない
新規ハードを取り付けたんならkudzu動かすくらい知っとけといった対応をされる程度だ

だが、ハードベンダなり保守業者なりが間に入っているのなら、そこの指示に従うべきだ
622618:2009/11/18(水) 23:24:46 ID:Pznp9z90
>>621
レスありがとう。
私が以前RHに直接問い合わせしたときには
サービスの話は何も言われたことが無かったので
疑問におもって聞きました。

ハードウェアベンダが間に入る場合は違う可能性もあるのですね・・・
DELLに以前サポートを依頼したときも何も言われたことが無いので、
スレの雰囲気と自分の印象がかなり違うので困惑してしまいました。

雰囲気は判ったのでケースバイケースで対応しようと思います。
623login:Penguin:2009/11/19(木) 02:37:51 ID:598jeMKe
そりゃぁ鯖屋が入ったら管理用のソフトてんこ盛りだからな
624login:Penguin:2009/11/19(木) 03:33:40 ID:IhUqWbm7
そんな話聞いたことねーな
625login:Penguin:2009/11/20(金) 02:05:56 ID:/TyMZ1au
鯖屋なんて居るのか。特化し過ぎだなw
626login:Penguin:2009/11/20(金) 12:46:21 ID:5e5Sy33C
特化しすぎか?
627login:Penguin:2009/11/20(金) 13:56:07 ID:kZ2fPJxE
>>625

昔は京都に向かう鯖街道なんてのもあったんだが
特化しすぎというのは先人に失礼だろう。
628login:Penguin:2009/11/20(金) 13:59:53 ID:Rq7NiKD/
オレはWindowsサーバ専門だけど何か問題でも?
629login:Penguin:2009/11/20(金) 14:34:02 ID:dS9lfm/G
ここLinuxスレですけど
630login:Penguin:2009/11/20(金) 17:34:06 ID:9bLPaHPV
>>628
鯖缶おつ
631login:Penguin:2009/11/21(土) 03:55:25 ID:jkG7VbwX
鯖屋が使ってる管理ソフトって具体的に何?
てんこ盛りに入れられたら、それ自体が原因で調子悪く成りそうだw
632login:Penguin:2009/11/21(土) 14:59:41 ID:PzFhvnuq
そもそも鯖屋って何だ。
633login:Penguin:2009/11/21(土) 17:00:08 ID:YcLF2IC2
さあ?
634login:Penguin:2009/11/21(土) 23:29:47 ID:g7DXkXeJ
RHELプレインストのサーバとかじゃねの
ハードウェアベンダが間に入ると自社製品の
運用管理エージェントとか入ってるし
635login:Penguin:2009/11/22(日) 02:14:38 ID:VwWQZgQn
> 運用管理エージェントとか入ってるし
それを「てんこ盛り」にしてるハードベンダーなど聞いたことがない
636login:Penguin:2009/11/22(日) 05:04:23 ID:b01zDBYA
RHELは自分でセットアップしかやったこと無いけど
社内LANのドメコンに使ってるWindowsサーバだと
LDSMとかSVVSとかフルセットで入ってるぜ
637login:Penguin:2009/11/22(日) 14:27:42 ID:kjIoWfmU
OpenViewとか使うかな
638login:Penguin:2009/11/22(日) 14:39:21 ID:b01zDBYA
スレチだがLDSMはインストールに結構な確率で失敗するので
それ自体がトラブルの元になるなw
639login:Penguin:2009/11/22(日) 18:47:45 ID:DVpZIYLr
ServerViewとかは、使いようによっては便利だとはおもうが、他のSNMP製品と競合したりするからね。
HPなんかの製品だと、ドータボードだけでHW監視できるんだっけか。
640login:Penguin:2009/11/22(日) 21:42:27 ID:9vd15GGb
>>635

「ここ(2chのこのスレ)」だとそういうベンダーに当たった人が多いのじゃないかな。
(安かろう・・・っていうことかもしれないが)


当たらなかった幸運を喜ぶべきか、その程度の「ベンダー」を選んだ人の不運を憐れむべきか。
641login:Penguin:2009/11/25(水) 02:41:52 ID:jo1JCu0o
それアフォ業者に鴨られてるだけじゃ。

業者:管理ソフト入れときますね。
管理者:はい。
後日、業者から管理ソフトと技術料の請求書が届く。

まだオープンヴューって有るのか。昔ネットワーク機材の監視とか使ってた。今は丸ごと監視業者に依頼しちゃったほうが面倒無くていいけど。
642login:Penguin:2009/11/25(水) 06:52:01 ID:Rvw2TrE2
>>641
今時は、JP1 が多い・・・Orz
643login:Penguin:2009/11/25(水) 21:51:35 ID:Gm3z7N6R
JP1もNECのなんとかっていうやつも、ネットワーク管理は、OpenViewだな。
644login:Penguin:2009/11/25(水) 23:06:20 ID:IFvIFNVA
富士通のわけわからん管理ツールは勘弁してほしい。
PostgreSQLを動かしたりするし。
645login:Penguin:2009/11/26(木) 00:22:42 ID:e2PoRW2f
ZABBIXだってMySQL動かしたりするだろ
646login:Penguin:2009/11/26(木) 20:58:04 ID:nFwd1L4Y
>>645

いや、監視は他の機器と合わせて別にやってるんだよ。
単に富士通のベンダー保守を受けるために必須と言われて動かしているだけで、
そんなもん使いたくもない。


647login:Penguin:2009/11/27(金) 01:33:58 ID:WKymiq4Z
ちゃんとdbに突っ込まないとログ解析に時間掛かるしな。
富士通ならオラクルでも入れとけ。オラクル買えない貧乏な客だから無料のデータベースソフト入れてくれてるだけだろう。
648login:Penguin:2009/11/27(金) 20:22:56 ID:/BwoJBsL
serverviewは、特定のDBMSでしか動かんだろ。
Windowsなら、SQLserver(のEmbeddedかExpress)。
649login:Penguin:2009/11/27(金) 23:26:33 ID:SXDHV1LT
個人的に使いたくないとか思うなら、全て自前で運用すればいいのにな

ついでに、自前で運用していない理由についても考察の目を向けてくれればいいのだがな
650login:Penguin:2009/11/28(土) 14:55:06 ID:3SaY2uE3
>>647

なかなか伝わらないようだね。

オラクルを入れているDBサーバにも、Interstageを入れているAPサーバにも、
共通のわけのわからん独自の監視システムが「保守」とやらのために動いてるんだよ。
全く使っている形跡はなく、運用手順も公開されないので誰も見ていない。
動かして無駄にリソースを食ってるだけ。

全体の監視はもちろんNW機器も含めて統合でやっている。
運用も100人程度が輪番で関わってるしね。

うちは金払いがいいから少々乗っかってきても細かく見ていないというのが実情だけれども、
富士通ともあろう会社が小銭をちまちまごまかして稼ぐというやり方は極めて気に入らない。
現場の意見だけでベンダーを変えられればいいんだけどな。

651login:Penguin:2009/11/28(土) 15:32:11 ID:kc7hxhC1
>>650
・わけわかんないからと言って、全責任を持ち止める
・そういうものだと理解する
・自分で全てを管理運用する

他に選択肢あるかな
652login:Penguin:2009/11/28(土) 16:20:34 ID:XpPdN6N4
独自だからお前がわけわからんだけで
監視を請け負ってる会社の奴はわけわかってて入れてるに決まってるだろ
653login:Penguin:2009/11/28(土) 18:16:14 ID:3SaY2uE3
まぁいい加減スレ違いだな。
ただの愚痴なのでどうでもいいよ。

監視を請け負ってる会社って(笑)
うちは自社でやってるし、その管理ツールは見てもいない。
何しろ使い方が富士通から出されてこないからな。
止めたら保守契約がなくなると言われているのに富士通はログインした形跡もない。

富士通の肩を持つ奴らがこんなにいるとは収穫だった。
一人の力ではベンダーを選べないのはつらいよ。
654login:Penguin:2009/11/28(土) 19:03:20 ID:iK4nk5d/
なんかわけのわからん障害が発生したときに監視を請け負っているベンダーのせいにできる

「解析を依頼したのだけどベンダーでもわかりませんでした」
と堂々といえるでしょ。

このメリットは非常に大きいと思うよ

655login:Penguin:2009/11/28(土) 19:28:13 ID:3zjo3Xg4
そろそろ蔵ウド時代だぜ
ベンダーの監視ソフトだのに悩む時代も終わるよ
656login:Penguin:2009/11/28(土) 19:59:40 ID:3SaY2uE3
>>654

いや、だからと言ってお客さんには言い訳にならないでしょ。
しょうもないSIerなら堂々と言ってくるけど。

「ベンダーに調査依頼してますが原因がわかりません」などという障害が
ここ1年でもう10個以上溜まっていて、一向に解決しないんだよ。
Red Hat に調査依頼しているというだけでも3つもある。
半年も経ってるしもうわからんだろう。

おかげでどう謝るかのマニュアルがどんどん厚くなるんだな。ひどいもんだ。
657login:Penguin:2009/11/28(土) 20:26:46 ID:iK4nk5d/
たしかにそれはひどい・・・

お客さんからすると「おまえの会社はなんでそんなバカベンダーを使っている?」だと思う。


つ 転職

と無責任に言えないけど、自分ならかなり真剣に考えるだろうね。
658login:Penguin:2009/11/29(日) 15:23:19 ID:k1o8q8kK
>>656
監視でRedHatの名前が出てくる辺りで、出てきた事象について、あっちこっちに丸投げしてそうだな
659login:Penguin:2009/11/30(月) 20:53:54 ID:kZ+lLwHe
>>649
そういうのをきちんと動かしておかないと、ハードの保守をしてくれないとかある。
Fに限った話ではないが。
660 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2009/12/01(火) 06:47:38 ID:x1EJnSU/
トラブったときのためにログ収集してるんじゃねーの?
661login:Penguin:2009/12/01(火) 09:20:56 ID:SCyDlAbk
トラブルの検知とかも、運用するなら必要だろうしね
662login:Penguin:2009/12/01(火) 15:00:39 ID:Iz4x+xMo
ハードの変更感知もデータ盗難や障害時に調査で必要だよな
サーバだから構成変更しないので不用ってことはない
663login:Penguin:2009/12/02(水) 05:17:39 ID:tYu0hS71
fの担当変えてもらうなり、nとか別のメーカに乗り換えたら。
まあその変意見言える権限持ってない下っ端は何も出来ないけどな。
自分で会社でも作って好きな鯖入れればいい。
664login:Penguin:2009/12/02(水) 21:02:54 ID:laQCAcBq
>>650がよくわからんのだけど↓これどうつながるの?

>>独自の監視システムが動いてる

>>小銭をちまちまごまかして稼ぐ
665login:Penguin:2009/12/02(水) 23:24:48 ID:ZSgTV528
その独自の監視システムにも金払ってるんだよ。富士通を含めて誰も使ってないけど。

666login:Penguin:2009/12/03(木) 00:17:36 ID:1jeoLJxB
なんかあったときのサポートセンタからの依頼で使うんだろ
古今東西100%使わないツールなんて入れない
667login:Penguin:2009/12/03(木) 09:04:05 ID:heyithlU
無知って怖いよな
自分の関係ないすべての物が不要に見えるのか
668login:Penguin:2009/12/03(木) 18:48:05 ID:xTl0rLSO
>>667
仕分けですね、わかります
669login:Penguin:2009/12/04(金) 00:04:59 ID:5xXn8dcu
>>666

もういいよ。
俺もそれが当たり前だと思っているから、そうでない事例に初めてぶち当たって
愚痴を垂れ流してしまったんだ。

何かあってもサポートは全く見てもいないけどね。
何しろサポートからその管理画面を見る手段も経路もないし。

いい加減スレ違いだな。
富士通からサーバを買うとこんな目に遭うという事例だった。
670login:Penguin:2009/12/04(金) 00:16:17 ID:swtULG6L
サポートが直接見るわけないだろ。MCなシステムなら別だけど

普通富士通のSEが見るかサポートが依頼してSIが取るかだろ
つーか富士通に限らずどこのベンダでも普通じゃないの?
671login:Penguin:2009/12/04(金) 00:22:58 ID:mG+GJcsu
障害検知に使う物だってあるし、事後に調査に使うロガーだってあるし
情報流出したときにシステム変更を調査するツールだってあるし、
たまたま障害が起きたときにそのツールを使わなかったからって
不要と決めつけるのは認識不足なんじゃないのか。
たとえばWindowsのシステムダンプだって見ても無駄だからって止めてる人多いけど
見る人が見れば意味がわかって解決に役立つ物だし。
672login:Penguin:2009/12/04(金) 01:30:02 ID:2PV6n3Rs
アレ活用されてる事見た事無いな。
スワップも無駄とか逝って潰してしまいそうだw
673login:Penguin:2009/12/04(金) 06:51:29 ID:Fkdc0qUq
富士通は変なツールが必要なのは判った。
他のメーカ・SIerはどうなの?
674login:Penguin:2009/12/04(金) 07:30:19 ID:eAHVnsNB
富士通の変なツールって、ServerViewのことか?
ハードウェア障害とか起こしたときに、あれを使って情報取ってサポートに送るとか
するやつだな

それならHPならSIMとか、DellならServerAdminとか導入して運用するのが普通だと
思うのだけれど
675login:Penguin:2009/12/04(金) 11:50:38 ID:ESvNrpF6
SIMやServerAdminがなかったら、障害時に不便だから
俺はいれているけど、ここで叩かれている富士通のツールって
そういう毛色の物とは違うの??
676login:Penguin:2009/12/05(土) 02:35:20 ID:aVK7W8bB
DELLは上のランクのサポートつけてるとツール無しでもアラートでてれば対応してくれる。
下のほうだと、入ってないと一回サービス停止して確認要求される。(切り分けは利用者の作業範囲なので)

677login:Penguin:2009/12/05(土) 03:01:57 ID:TqORXld/
単にhpとかdell買ってる貧乏人は入れてないだけじゃ。
678login:Penguin:2009/12/05(土) 09:59:29 ID:dk/wLRrn
インターネット用のサーバとかでもないとあんまり使わないメーカだよね。
社内の重要なシステムだとIBMとか富士通とかNECが多くね?
679login:Penguin:2009/12/05(土) 10:26:07 ID:SWE/C91K
IBMだとDirectorだっけ、富士通ならServer View、NECだったら、なんだっけ、WebSAMの
サブセットみたいなやつだっけ?
うちで面倒みてるのは、そんなものを入れさせてるな
重要系になるとJP1も入れてるけど、そっちだとHP-UXとかWindowsとかも増えるかな

逆にそういったものが入れられてないシステムの場合は、人間様がLEDとか日々目視確認
することになったりするので料金上がるし、常時監視できるわけじゃないからSLAのレベルも
下がるけどさ
680login:Penguin:2009/12/05(土) 11:52:29 ID:/DG3olbh
>>678
そんなことはない。
うちは基幹系もDELLで動いているよ。
681login:Penguin:2009/12/05(土) 12:03:53 ID:Bm/+VeKO
>>678
うちのとこも、むしろIBMからHPに移りつつある。
HPはCE/SE問わず、ハードとOSの知識を持ち合わせてる人間が多かったりするので話しがしやすい
682login:Penguin:2009/12/05(土) 12:05:32 ID:/hbP3ymW
DELLはともかく、HPを使ってるところは多いだろ。
商社系(CTC、ユニシス、日商とか)がたくさん扱ってるし。
683login:Penguin:2009/12/05(土) 13:35:37 ID:Vfa7nanh
うちもIBMからHPの流れ
IBMは優秀な人は飛び切り優秀だがそんな人は表に出てこないでダメな子会社か外注ばっかり出てくる
IBMに劣るけど平均的に悪くないHPにする

って課長言ってた
684login:Penguin:2009/12/05(土) 13:51:04 ID:Kc+0dUXd
NEWS売ってるころのSony社員は鬼頭いいやつばっかりだったわ。

こういう頭脳集団が日本を動かすんだろうと青二才の俺はびびりまくったわ
685login:Penguin:2009/12/05(土) 22:07:25 ID:8TLJyyrl
DELLで基幹系とかご愁傷様としか言いようがない
686login:Penguin:2009/12/06(日) 10:42:18 ID:9gfFFypA
N
687login:Penguin:2009/12/06(日) 23:18:23 ID:oL3Fuum5
>>684
しかしトップは情報産業はPCのことだけしか頭になかったのである。

そして、8mm のノリでバイヲがでた。
688login:Penguin:2009/12/08(火) 22:52:22 ID:cuFCfqtk
あのバイオマークだけで売れてるからアレも在処と。林檎マーク付けてれば売れるpcメーカと同じ。
news作ってた連中はps3でもつくってるんじゃねえの。mips繋がりで。

dellが基幹はヤバいねw
hpはウィンドウズとかリナックス捨ててもhpuxある強みが有る。まあそこまで逝くとibm並に金かかるけどw
ibmはとにかく金かかるのがねえ。サービスは基本下請けだし高額料金払う意味は無い。
689login:Penguin:2009/12/09(水) 02:03:03 ID:WzixseQL
VAIOは叩かれるけどいいマシンだと思うが
ZやXのスペックなんて他社じゃ絶対出せない

ただしキーボードを除く
690login:Penguin:2009/12/10(木) 00:33:52 ID:Fsc8nDWq
だから、当時まだ Micorsoft から、smtp サーバとか出ていなかったからこそ
UNIX マシンの必要性があったし、DBサーバもしかり。経営トップは現実を知ら
な杉太。

まぁ、現実に目に見えるものしか信じないというのもありだと思うが。
691login:Penguin:2009/12/10(木) 00:37:38 ID:OL5P5ZAI
誰かUNIX必要ない全部Windowsでみたいな話してたか?
692login:Penguin:2009/12/10(木) 00:40:01 ID:rKCwGQRT
もしかしてエ糞チェンジみたいな、糞ソフトの話のこと?
バカな企業がよく入れてるね
693login:Penguin:2009/12/10(木) 00:43:32 ID:exr3qWpC
レジストリや非CUI環境、コマンドプロンプトに変なアレルギーが無いのであれば、
Windowsサーバ群もそんなに悪い選択ではないな
694login:Penguin:2009/12/10(木) 00:46:08 ID:cDiwUTMt
powershell出たからCUIがダメとか言えなくなってきた
695login:Penguin:2009/12/10(木) 00:56:41 ID:rKCwGQRT
お世辞にも、PowerShellは肯定できない
子供だましにも程がある
バックグラウンド処理すらできないなんて・・・
.Net配下で稼働・・ってのも??

Windowsでサーバー組むと、移行時に面食らう事が多い
Exchangeサーバーの移行は特に大変(ホスト名を同じにした場合だけ?)
運用面もCUIのリモート操作の快適さには到底及ばない

誰でもスタートメニューはからシャットダウンは容易いかも知れないけど
それはクライアントOSとしての話。
サーバーOSとしてははっきり言って向いていないとしか言いようがない。
696login:Penguin:2009/12/10(木) 01:05:53 ID:cDiwUTMt
バックグラウンド処理はv2でできる
Exchangeサーバが面倒なのは同意
CUIのリモート操作はPSで快適にできる

逆に言えばなんでもかんでもCUIなのは面倒くさいとも言える

過剰な偏見がある気がするね
697login:Penguin:2009/12/10(木) 01:07:59 ID:exr3qWpC
そんな抽象的すぎること言って向いていないっつーのもなー

逆に、漠然とした理由でRHELは向いてるとも思ってるのかもと推測できそうだな
698login:Penguin:2009/12/10(木) 01:13:07 ID:rKCwGQRT
UNIX系のバックグラウンドのシステム構築に慣れてると(って言うかここはRHELスレだよね)
たまにWindowsのシステム構築依頼されると嫌気がさす
Windowsの仕組みは難しすぎるんだよね。
簡単と思われがちだけど、UNIX系システム構築より敷居が高いと思ってしまう。
レジストリならまだしも、ADが絡んできたり「何故??」ってのが多い
699login:Penguin:2009/12/10(木) 01:32:15 ID:OL5P5ZAI
UNIXだってLDAP絡んだりするだろ
700login:Penguin:2009/12/10(木) 01:35:49 ID:rKCwGQRT
LDAPを絡ませなくする事もできる
701login:Penguin:2009/12/10(木) 02:30:43 ID:atA2CE4H
>>696
> 逆に言えばなんでもかんでもCUIなのは面倒くさいとも言える
なぜCLIの方が好まれるか分かってないだろ?

>>699
Unix系OS使っててLDAP導入してる確率より、
WindowsでAD導入してる確率の方が高い
702login:Penguin:2009/12/10(木) 02:51:43 ID:OL5P5ZAI
確率の問題じゃなくて面倒だと思うならディレクトリサーバ導入しなきゃいいじゃん
703login:Penguin:2009/12/10(木) 03:49:36 ID:atA2CE4H
あまりの馬鹿さ加減にあきれたw
704login:Penguin:2009/12/10(木) 04:35:29 ID:OL5P5ZAI
ともかくWindowsが嫌いな奴が多いのは解ってるけど
無理矢理嫌になる理由を付けて嫌うのは違うと思うんだわ
705login:Penguin:2009/12/10(木) 08:21:39 ID:exr3qWpC
好き、嫌いで決められる問題でもないしね
趣味の世界とか、個人的な感情だけでえり好みしてもよい状況ならともかく、さ
706login:Penguin:2009/12/10(木) 23:32:27 ID:rKCwGQRT
別にWindows嫌いでもないし、無理矢理理由をこじ付けてるわけでもない
昔はAIX等商用UNIX、最近はLinux、Windowsサーバー構築等々
いくつかの案件をこなして来た上での意見を言ってるんだけどね

細かい事を言うのもあほらしいので早い話が、

・Linux(UNIX) = サーバーOSとして素晴らしいOS、バックグラウンド処理向け
・Windows = クライアントOSとして他を寄せ付けない素晴らしいOS、フロントエンド処理向け

と言う事

最近のLinux系のクライアントOS指向は逆を向いてる気がするよ
その為に邪魔なパッケージが増えてしまった。
クライアントOS分野はおとなしくWindowsに任しておけばよい
707login:Penguin:2009/12/10(木) 23:35:35 ID:KWCTR+DB
あと30分黙ってりゃいいのに・・・
708login:Penguin:2009/12/10(木) 23:35:40 ID:0xMiYN/L
Windowsが「素晴らしい」だって

プ
709login:Penguin:2009/12/11(金) 04:11:09 ID:4v4uRiIK
あの徹底したマウスだけで何でも出来るのは便利だけどね。
rdcとか常用し出すと癖に成る。


sshのシェルの世界も楽しいけど、もうそういうのはrubyスクリプト組んじゃうから、ウィンドウズでもあんまり関係ない。
最初の環境整備の敷居は高いかもだが、乗り越えれば変わらないよ。
マクとかAIXは情報が少な過ぎて連携しにくいな。閉鎖的。
710login:Penguin:2009/12/11(金) 14:06:18 ID:Dttv9eG5
>>702
SEやっててそれはないなぁ

>>698の「Windowsのシステム構築依頼されると」って言葉が理解できてないんだろうな
711login:Penguin:2009/12/11(金) 14:15:50 ID:bFuiq4U7
Windows鯖でもADのディレクトリサーバっぽい部分は必須じゃないぞ
普通にPDC/BDCで組む場合もあるし
712login:Penguin:2009/12/12(土) 05:33:56 ID:DXVOyLU0
何を必死になってるのか知らんが
ADドメインかNTドメインかの違いは無関係
713login:Penguin:2009/12/12(土) 07:33:19 ID:Jmk+M5J+
どっちにしろWindowsで何か組むときにADは必須じゃないんだから
いい加減スレ違いな粘着はやめろっての。
714login:Penguin:2009/12/13(日) 01:53:33 ID:UUENppNm
ADドメイン使って構築するように頼まれたときにめんどくさいって話なのに
「入れなければいい」とか「入れない場合もある」とか馬鹿じゃねーの?
715login:Penguin:2009/12/13(日) 02:10:05 ID:ck3L3NRV
ADドメイン使って構築するように頼まれたときの話なら
UNIXやLinuxでLDAP使って構築するよう頼まれたときと同じなのでは
716login:Penguin:2009/12/13(日) 02:26:28 ID:UUENppNm
>>715
> UNIXやLinuxでLDAP使って構築するよう頼まれたときと同じなのでは
どこに頼まれたと書いてある?
717名無し募集中。。。:2009/12/13(日) 03:29:47 ID:FSds7rZ2
自分でディレクトリサーバ使ってくれと頼まれたときって条件絞ったんじゃないのか?
Windowsの場合はディレクトリサーバ使う方式で
UNIXの場合はディレクトリサーバ使わない方式で面倒さ比較しても意味ないだろ
718login:Penguin:2009/12/13(日) 09:34:46 ID:Q5RDdK4i
例えばSolarisやAIX、Windowsでシステムを構築することと、RedHatで構築することの
それぞれの良いところ・悪いところを議論したりして、その結果RedHatやLinuxなりが
こうなるともっとよくなるよねー、なんていう話の進み方がしていたら、有意義な結果が
得られたんじゃないかなと思うのだよね。

でも出てくる話が「僕はPowerShellをよく分かっていません」「僕はCUIが好き」
「ADはめんどくさい」じゃ、価値が無い。
危機感を持たずに競合製品の議論をしていても意味が無い。

競合製品の悪い所をあげて逃避しているだけでは、自分たちの製品は良くならないよ。
719login:Penguin:2009/12/13(日) 11:03:35 ID:UUENppNm
>>717
要するにお前は日本語の理解に難があったわけだな
話者が条件を特定して話しをするのは当然だろ
前提条件を都合のいいように摩り替えて反論する奴は頭がおかしい
720login:Penguin:2009/12/13(日) 11:25:12 ID:ck3L3NRV
自己紹介ですか
721login:Penguin:2009/12/13(日) 17:59:18 ID:UUENppNm
筋違いにも程がある
722login:Penguin:2009/12/14(月) 00:48:09 ID:r9luybWx
>>719
前提条件すり替えてるのは、Windows嫌いを連呼してる奴の方じゃん
723login:Penguin:2009/12/14(月) 07:56:24 ID:9B+jlgKF
724login:Penguin:2009/12/14(月) 08:02:24 ID:39r6LEqr
>>698が話の発端だろ?
だったらADが絡んできたときの話なんだから前提条件としては
ディレクトリサーバを使う場合の話で比較でいいんじゃないの?
もうスレチだからやめてね
725login:Penguin:2009/12/14(月) 13:06:02 ID:6PHZfe7h
なんでRHELの話してるのにスレ違い?
726login:Penguin:2009/12/14(月) 20:41:42 ID:g6Yo8ij4
単に、ADドメイン使って構築するのはめんどくさいって愚痴を言いたいだけなら、
そもそもスレチ以前にチラ裏だな
我々が出来ることといえば、そのチラシに同情する程度だ

その読む必要のない愚痴にADの文字列があったついでに、LDAPの環境を
構築する時の面倒さ加減とか、RHELのOpenLDAPやBDBのダメさ加減とかを通じ
ADとLDAPの構築の比較をしようではないか
727login:Penguin:2009/12/14(月) 20:49:51 ID:2knX8KRE
自分の書き込みだけ価値が高いと思い込んでる気違いっているよな
728login:Penguin:2009/12/14(月) 22:07:59 ID:6PHZfe7h
「ADとLDAPの構築の比較」とかw
729login:Penguin:2009/12/19(土) 12:41:29 ID:Cm18XvzP
ADのポリシー設定みたいなのはLDAPじゃ無理。
730login:Penguin:2009/12/19(土) 16:28:14 ID:OTaYTQHK
RHEL6っていつ出んの?
731login:Penguin:2009/12/20(日) 02:08:01 ID:IZYcljR/
>>729
そもそもADの一部に採用されているLDAPと、
LDAP単体の機能を比較する意義が不明

そんなもん考えなきゃ分からんのか?
732login:Penguin:2009/12/20(日) 06:23:50 ID:tzC3sbsd
>>730

Wikipedia から、過去のリリース情報等を探ってみました。

Redhat 7.2 2001/10/22 -> RHEL 2.1 2002/03/26( 155日 )
Rehhat 9  2003/03/31 -> RHEL 3  2003/10/22( 205日 )
Fedore 3  2004/11/08 -> RHEL 4  2005/02/15( 99日 )
Fedora 6  2006/10/24 -> RHEL 5  2007/03/14( 141日 )
Fedora 11  2009/06/09 -> RHEL 6  ???( 最長の 205 日後だったら 2009/12/31 日 )
733login:Penguin:2009/12/20(日) 15:54:17 ID:BVoo9QHi
今年中にはなさそうだなぁ
734login:Penguin:2009/12/20(日) 23:03:41 ID:CwSUmyvO
>>732
英語版には fedora12 をベースとすると書いてあった希ガス。
735login:Penguin:2009/12/21(月) 00:17:59 ID:n+O1gO63
Fedora9ベースで出なかった時点でもうこうなるのは解っていた
736login:Penguin:2009/12/21(月) 00:20:33 ID:zo2egPmO
2.6.32 まで待つんじゃないかとの憶測

大幅なパフォーマンス向上が図られたLinuxカーネル2.6.32がリリース
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/04/051/index.html
737login:Penguin:2009/12/21(月) 00:23:47 ID:ovXMjCgU
F12ベースなの?
まだ出て間もないし、問題点とかいろいろフィードバックされて…と考えるとかなり先のリリースになりそうだな
738login:Penguin:2009/12/21(月) 10:23:03 ID:+gogxBSB
http://ja.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Enterprise_Linux には、Fedora11 になってるな。

Wikipedia の情報ソースは不明。


でも、そろそろ出してくれないと、Redhat5 のサポートが 2014年3月までなのに
4年間も使えない OS になってしまう。

そりゃ、バージョンアップすりゃいいんでしょうけど、本番環境の OS なんてそうそう
入れ替えられないですよね??
739login:Penguin:2009/12/21(月) 10:45:34 ID:NfdLHQqH
>>738
Windows XP の様に、サポート期間延長したりしてw

ウチも来年買う鯖があるからはっきりして欲しい・・・
740login:Penguin:2009/12/21(月) 13:28:50 ID:n+O1gO63
ぶっちゃけ革新的な機能が出てきてないからそんなに必要とされても居ないんだよな
741login:Penguin:2009/12/21(月) 18:44:52 ID:5JypnlHB
Fedoraはどうでもいいが、RedHatは計画的にリリースして欲しいんだよな
5年とか単位の中〜長期の計画とかもあるしな
サポート期間延ばすんなら延ばすで、それも早めに、さ
742login:Penguin:2009/12/22(火) 08:25:32 ID:c6EMHZYJ
>>738
> http://ja.wikipedia.org/wiki/Red_Hat_Enterprise_Linux には、Fedora11 になってるな。
>
> Wikipedia の情報ソースは不明。
いや、英語版見る限り、そこは頻繁に書き換えが行われてて当てになんない

この修正までf14ベースになってたしw

ttp://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Red_Hat_Enterprise_Linux&diff=329172088&oldid=329085084

なんか遊ばれてる感じがするな
743login:Penguin:2009/12/22(火) 21:07:50 ID:Q6/6nR99
>>741
> Fedoraはどうでもいいが、RedHatは計画的にリリースして欲しいんだよな
さすがにFedoraはどうでもいいってこたぁない
744login:Penguin:2009/12/22(火) 23:36:28 ID:3owZIv+j
>>742
それはむしろRHEL7だな。
745login:Penguin:2009/12/23(水) 10:49:20 ID:8/pEE+TK
30day evaluation申し込んだのですが、download softwareに
enterprise版が出てきません。
古いredhat6,7,8,9だけです。どうしたらよいでしょうか?
746login:Penguin:2009/12/24(木) 09:17:38 ID:DfwSHZ6g
ttp://www.redhat.com/f/pdf/summit/tburke_1050_rhel_roadmap.pdf

という 2009年9月の pdf によると、

> RHEL6 feature previews ? appearing in Fedora 11 & 12

というのが書いてあった。

747login:Penguin:2009/12/25(金) 15:04:57 ID:o18vyRU3
仮想化がらみで、遅れてるのかと、思いきや、

ttp://searchenterpriselinux.techtarget.com/news/article/0,289142,sid39_gci1328938,00.html

によると、2008年の時点からリリース予定は 2010 年だったみたいですね。
748login:Penguin:2009/12/25(金) 16:38:45 ID:vC9Lxp+0
kernelと仮想化のソフトはF12のバージョンっぽい。
749login:Penguin:2009/12/25(金) 17:51:45 ID:CBM6tRSm
強烈な妄想電波を感知しました
750login:Penguin:2009/12/27(日) 17:37:19 ID:U5Kof/k9
>>747
そもそもなんで「遅れてる」と思ったのかが分からん
751login:Penguin:2010/01/04(月) 15:56:46 ID:JzDTlh3n
>>736
RHELは、そういうのはピンポイントにパッチでバックポーとしてくることも多いぞ。
RHELのカーネルは、本家と結構違うので、バージョン番号は当てにならない。
752login:Penguin:2010/02/05(金) 10:29:50 ID:yTaPN/cM
アクティベート済みのRHELマシンがあるのだけど
RHNでRHN-IDのパスワード変更したら、RHELマシンでも何か必要?
yum出来なくなると困るです
753login:Penguin:2010/02/06(土) 14:52:06 ID:LkAgFnxj
>>752
不要
754login:Penguin:2010/02/15(月) 14:58:31 ID:tHSc5mlf
米Red Hat、KVMを強化したRed Hat Enterprise Linux 5.5ベータ版をリリース
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/15/0245249

6.0βは?
755login:Penguin:2010/02/15(月) 23:59:32 ID:GUR5hx1L
RHEL5がWin XP Pro状態

世界中のユーザがel6の出荷を急ぐより
el5のサポート期間を延長してくれる方が
ありがたいと思っている
756login:Penguin:2010/02/16(火) 02:22:01 ID:sImwXZKh
el6が出たといって、じゃあ業務システムel6に乗せ換えられるのかっつーと、
単純にそういうわけにもいかんしね。

じゃあ今からやろうとするシステムを、el6まで待てるかっつーと、待てないし。
かといってel5でやると、あと1年でProduction 1切れるし。

サポートされる期間が案外短い割に、リリースの間隔が長いっつーのは、
やりづれえよ実際。
757login:Penguin:2010/02/16(火) 12:19:56 ID:pBM+EB+7
潤沢なリソースじゃないからしょうがないだろう。
開発とサポートと手一杯なんだろ。そこまで売れてないって見方も出来る。

今は微妙だな。Oracle Enterprise Linuxに逃げても同じダロウし。

sp2並のupdate2ぐらいが出るまで検証機や開発機で実証したほうがいいしな。いきなり運用は人柱確実。
758login:Penguin:2010/02/17(水) 02:39:47 ID:ocOAeN+b
>>754
すりっぷ
759login:Penguin:2010/02/18(木) 13:50:12 ID:CBguIJF9
さらに 6 が遠のいた印象だ。

今だと、リース期間中( 5年間 )に、OS の再インストール( 5.4 -> 6.x )を
しないとセキュリティアップデートさえ無くなってしまうってのが、
きついな。

5年間同じ OS で使いたいとかだったら、Windows の方がましなのかね。
760login:Penguin:2010/02/18(木) 14:32:12 ID:XVkEI0UL
>>754

Wikipediaによると

> Red Hat Enterprise Linux 6 (Code name yet to be announced), supposed to be released in the third quarter of 2011, will be based on Fedora 14 with Linux Kernel 2.6.38.

らしいね。
761login:Penguin:2010/02/18(木) 14:48:23 ID:gt2+/8gv
2011!
なんじゃそりゃ
762login:Penguin:2010/02/18(木) 16:09:47 ID:ONV3DwQm
>>760
おいおい・・・
今年のリプレースどうしよう・・・orz
763login:Penguin:2010/02/18(木) 17:39:29 ID:CBguIJF9
いろいろ見てたら、

http://www.redhat.com/archives/rhelv5-list/2010-February/msg00077.html

には、こんな事が書いてあった。

As a Red Hat partner, I can confirm that we have had access to RHEL
6.0 Alpha 1 thru 3 since Q3 last year. It is based on F12 and I would
expect the first partner Beta very soon, probably followed by a public
Beta.
764login:Penguin:2010/02/18(木) 23:15:45 ID:GsbbBZ79
>>759
OSアーキにこだわりがなければ、さっさとUnix、Windowsに乗り換えた方がいいな。
糞高いサポート料とってるくせに、公式ページの情報の少なさ・薄さは半端ない。
765login:Penguin:2010/02/19(金) 00:06:10 ID:+6aAJzOv
そういう所のサポートなんてどうでもいいよw

出入りの業者がシステム丸ごとサポートしてくれるビジネス展開が出来てるかどうかが大事。
細かい問題は業者が考えればいい事だ。そのために高めの保守料払ってるし。
766759:2010/02/19(金) 08:43:33 ID:cpxGzdOi
その業者側だから、悩むんですよ。

現実的に Linux というと( 特に国内は )Redhat 系ぐらいで、
セキュリティパッチも出なくなったインターネット用サーバを
使い続けられないわけで。

もちろん、ユーザにある程度伝えて了解を取ることには
なると思うけど、セキュリティパッチも出なくなった時に、
OS 入れ替えの試験や、テストサーバの準備が必要になった
時に、もめそうで怖い。
767login:Penguin:2010/02/19(金) 10:06:19 ID:M7FvRdcY
今まで温い商売してたってこどじゃね?
768login:Penguin:2010/02/19(金) 12:08:08 ID:M3GT9yPU
Windows2000を数多の企業が使い続けているわけだし
FW内のサーバならアップデート掛けずに運用してる所も多かったりする
769login:Penguin:2010/02/19(金) 20:42:23 ID:59dvcCFt
SunとかHPとか、しっかりしてたな

5をもうじき終わらすって宣言しときつつ、いつまでも6を出さない赤帽とは違ったよな
770login:Penguin:2010/02/19(金) 20:57:35 ID:M3GT9yPU
SunやHPに払ってた保守料金と同じ額を積んでないんだから
サポートもそれなりで当たり前だと思うんだが
安いから飛びついたんだろ、Linuxに
771login:Penguin:2010/02/20(土) 20:25:19 ID:bg56Cw1Q
まさに安物買いの銭失い
772login:Penguin:2010/02/25(木) 10:17:50 ID:SBjYaI91
まあ安いのにしろって逝ってみたら、業者が持って来たのがレドハトな訳で自業自得としか。
自力でリナックスのサポート出来ないなら廃業しちゃいなよw
保守料取ってるくせに客を舐め過ぎでしょ。
773login:Penguin:2010/03/09(火) 23:16:50 ID:bTEye5mi
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353649.html
2010 年後半の RHEV 2.3 が RHEL6 Support をしているってことは、それまでに出ているってことだな.
774login:Penguin:2010/03/10(水) 08:39:09 ID:4y0NutRv
そんなに先の事なんて分からない

明日だって分からないのに
775login:Penguin:2010/03/13(土) 01:00:53 ID:5aKNwL2e
次期RHEL6のベースといわれているFedora12に伝説のカーネル2.6.32来たね!
776login:Penguin:2010/03/13(土) 05:46:11 ID:1d4pANpc
sp2までは待ちだな。
777login:Penguin:2010/03/14(日) 21:16:21 ID:dKe44hj4
778login:Penguin:2010/03/15(月) 05:23:06 ID:6FHWOl8V
所詮、記事描きだもの。実際に業務で使ってるエンジニアでは無い。
779login:Penguin:2010/03/31(水) 13:56:16 ID:fkEV5WbW
780login:Penguin:2010/04/02(金) 16:44:15 ID:KFILVxzK
エロゲ購入情報流出させたメッセサンオー
鯖はredhatっぽいな
781login:Penguin:2010/04/02(金) 17:33:32 ID:J2NoIuf+
それがどーした?
見た感じアクセス制御してなかっただけじゃん
782login:Penguin:2010/04/02(金) 18:24:06 ID:hZE6APn+
SELinuxはインスコしたら切る キリッ

とかいってる奴が納入したんだろ
783login:Penguin:2010/04/02(金) 19:55:08 ID:heVLA/4v
>>782
スレを荒らすのはやめろ!
784login:Penguin:2010/04/05(月) 16:48:01 ID:8pZ1o8CI
パーミッションが755とかで、ググルのロボットに拾われたんだろ
785login:Penguin:2010/04/05(月) 21:39:22 ID:6q6O9bkq
知ったかする前に調べようぜ
786login:Penguin:2010/04/06(火) 00:01:02 ID:cl/KUIMr
RHEL と関係ない話はよそでやってくれよ。
787login:Penguin:2010/04/07(水) 02:03:50 ID:hKlBKRdZ
馬鹿がrhel使ってもセキュリティ甘々だしな。
788login:Penguin:2010/04/14(水) 22:29:56 ID:Yn1IiUhg
RHは引越しのとき、よく利用してるよ
789login:Penguin:2010/04/16(金) 12:34:02 ID:hOlOx5XD
企業内で使ってるのはこんなレベル低いのかorz
Linux板で求人出してその辺のLinuxヲタを一人雇えば
セキュリティレベルが上がると思うな…

えたいの知れないヤツが社内にうろうろしてれば,
イヤでもセキュリティに気を遣うよーになるだろーし(笑)
人的ワクチンとして有効だと思う.
790login:Penguin:2010/04/16(金) 23:17:31 ID:ZJNTe3vO
その辺のLinuxヲタって、SELinuxは切る(キリッとかやりそうだから絶対に嫌だ
791login:Penguin:2010/04/17(土) 00:24:43 ID:ITE5xQCP
SELinux切ることが前提のミドルウェアもあるわけだが
792login:Penguin:2010/04/18(日) 05:58:34 ID:lmam/SZ1
その辺のLinuxヲタを雇ってる会社もあるってことだろ
793login:Penguin:2010/04/18(日) 06:21:22 ID:ZMhHT5IE
日本の企業が日本で雇うならLinuxヲタ以外は入手不能じゃないの
794login:Penguin:2010/04/20(火) 00:17:23 ID:fpHv5/0B
Solaris技術者が大量放出されてないか
795login:Penguin:2010/04/20(火) 01:27:52 ID:6rjOD2gI
単なるSolaris管理者だろ
796login:Penguin:2010/04/20(火) 03:21:08 ID:fpHv5/0B
OpenSolarisのコード書いてる人以外の技術者はふつーそーでしょ?
797login:Penguin:2010/04/20(火) 09:44:33 ID:B0k/hcLh
OpenSolaris界隈も、大半がただのビルダーやテスターだな
798login:Penguin:2010/04/21(水) 03:04:23 ID:MVbb+Wcg
opensolarisだもの。趣味レベルでしょ。
自称linuxヲタにしても、linuxの基幹ソース弄ってるレベルは数えるレベルだし。

まだrpmって何ですか?レベルの新人を育てたほうが癖無く使えるのが現実。
799login:Penguin:2010/04/21(水) 06:35:41 ID:beVuOerd
あなたが弄れるんなら
それなりに育つんじゃね
何事も先生と教科書だろ
実際のとこ、どうなん?
800login:Penguin:2010/04/22(木) 00:08:02 ID:Ydpnxids
スレ伸びてたから期待して開いたら話題が違ってショボーン
801login:Penguin:2010/04/22(木) 00:29:16 ID:Ydpnxids
802login:Penguin:2010/04/22(木) 03:29:36 ID:Ydpnxids
http://www.redhat.com/promo/summit/2010/sessions/index.html#931649
ロードマップの発表は現地の23日か
803login:Penguin:2010/04/22(木) 17:33:11 ID:ouU6eipI
>>801
これってRHEL5や4の正規のユーザーじゃなきゃyum updateできない
んですかね?
もし、updateや追加installがだれでもできるならダウンロードしたいの
ですが・・・
804login:Penguin:2010/04/22(木) 18:06:09 ID:ZIysMFeN
id要求されるんじゃね
805login:Penguin:2010/04/22(木) 18:09:20 ID:yvDq8Ka3
>>803
試してみれば。
806login:Penguin:2010/04/22(木) 19:43:51 ID:ouU6eipI
有効なRepositoryがrhel-betaだけみたいだけど64bit版をVMwareに
インストールだけはできた。こんなメッセージが出ます。

[root@rhel6 ~]# yum update
Loaded plugins: refresh-packagekit, rhnplugin
This system is not registered with RHN.
RHN support will be disabled.
Setting up Update Process
No Packages marked for Update

gcc、emacs, bind,spamassassinなどは追加インストールもできました。

amavisd-newってepelでしたっけ?それともrpmfusionでしたっけ?
namedとpostfix関係だけはちょっと早めに予習しておきたい。
807 ◆Zsh/ladOX. :2010/04/22(木) 23:29:18 ID:QPDR9rk7
もうベンチが。気が早いw
The First Benchmarks Of Red Hat Enterprise Linux 6.0
http://www.phoronix.com/vr.php?view=14826

F12ベースかつ2.6.32カーネルか。
808login:Penguin:2010/04/22(木) 23:43:25 ID:f81PiWXV
しかしFC6ベースからF12のジャンプは大きいなあ。
809login:Penguin:2010/04/22(木) 23:47:00 ID:0o11PRf9
6もExt3でベンチして欲しいな。
810login:Penguin:2010/04/25(日) 23:44:13 ID:aHHEbajo
http://sourceforge.jp/magazine/10/04/22/0351240

“この記事によると128TBに対応する「XFS」もサポートする。”ってなってるけど

http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-1097.html
http://togetter.com/li/16598

この辺で呟かれてる問題に対応してくれてるのかな
MySQLやるばあいext3とかよりXFSの方がパフォーマンスいいんだよな
811login:Penguin:2010/04/26(月) 03:58:57 ID:OOrmgQ+V
mysqlだとオラクルだからOracle Enterprise Linuxのほうが良くないか?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188708284/
Oracle Unbrekable Linux総合スレッド part 1
812login:Penguin:2010/04/26(月) 04:43:58 ID:a9JkhNc/
クローンにどっちがいいもないだろ
813login:Penguin:2010/04/29(木) 16:38:54 ID:hkPVTCEs
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20412688,00.htm
そういえば、6.0で、Xenのサポート打ち切るのか。

http://virtualization.info/jp/news/2010/04/red-hadrhel-60xencitrixoracle.html
OracleVMもXenベースだから、今後もXen含むカーネルをメンテナンスしそうな
OEL(RHELクローン)かSUSEをすすめてる。

Oracle Enterprise Linuxって、RHELクローンなのにサポート料とるけど、
Oracle側が用意した部分が中心なのかな。
残りの部分は、RedHatにOracleがRHEL利用者としてバグフィックス・サポート要求してたりして。
814login:Penguin:2010/04/29(木) 19:29:41 ID:vjMM67DY
>>813
ミラクルリナックスのときはどんな分担だったんだろうか。
815login:Penguin:2010/05/03(月) 16:43:42 ID:OlhmPgRV
http://distrowatch.com/table.php?distribution=redhat

パッケージ (最新) RHEL-6-BETA RHEL-5.5 RHEL-4.8 RHEL-3.9
linux (2.6.33.3) 2.6.32 2.6.18 2.6.9 2.4.21 2.4.9

sendmail (8.14.4) 8.14.3 8.13.8 8.13.1 8.12.10
postfix (2.7.0) 2.6.5 2.3.3 2.2.10 2.0.11

httpd (2.2.15) 2.2.14 2.2.3 2.0.52 2.0.46

mysql (5.1.46) 5.1.42 5.0.77 4.1.22 3.23.58
postgresql (8.4.3) 8.4.2 8.1.11 7.4.19 7.3

perl (5.12.0) 5.10.1 5.8.8 5.8.5 5.8.0
php (5.3.2) 5.3.1 5.1.6 4.3.9 4.3.2
Python (3.1.2) 2.6.2 2.4.3 2.3.4 2.2.3

openssh (5.5p1) 5.3p1 4.3p2 3.9p1 3.6.1p2
openssl (1.0.0) 1.0.0beta4 0.9.8e 0.9.7a 0.9.7a

samba (3.5.2) 3.4.4 3.0.33 3.0.33 3.0.9

vim (7.2) 7.2 7.0 6.3 6.2
emacs (23.1) 23.1 21.4 21.3 21.3

gtk+ (2.20.1) 2.18.6 2.10.4 2.4.13 2.2.4
kdebase (4.4.2) 4.3.4 3.5.4 3.3.1 3.1.3
qt-x11 (4.6.2) 4.5.3 3.3.6 3.3.3 3.1.2
816login:Penguin:2010/05/04(火) 00:28:50 ID:kgQU0/Sa
ppcはまだサポートするんだ。

どういう環境で残ってるのだろう
817login:Penguin:2010/05/04(火) 00:36:07 ID:Rc42VTXy
>>816
ここに決まってるじゃん
http://www.ibm.com/systems/p/

ばりばりの現役だぞ。
818login:Penguin:2010/05/04(火) 01:15:39 ID:Rc42VTXy
ちなみにIA64は落ちたね。 南無阿弥陀仏。
819login:Penguin:2010/05/05(水) 05:51:55 ID:DFYPgSu1
IA64はF通も使わなくなったし、HPが引くに引けないだけで積極的に使おうなんてメーカないでしょ
820login:Penguin:2010/05/05(水) 05:52:39 ID:doF/Hzym
PPCのコードは実質IBMが面倒見てる。
821login:Penguin:2010/05/05(水) 06:13:15 ID:d00sqXlv
しかしHPっていうのはつくづくレガシーの吹きだまりだね。
822login:Penguin:2010/05/05(水) 14:07:58 ID:7dcH9k+n
>>821
それは優良顧客を沢山抱えてるってこと
今の安いH/Wを買わせるよりも、高価だったレガシーのサポートの方が魅力的
823login:Penguin:2010/05/05(水) 14:14:28 ID:JkxmzGOL
NTTは結構HP多いんじゃなイカ?
824login:Penguin:2010/05/05(水) 18:17:30 ID:QW3/FC+i
>>823
HPったってProLiantだけどな

あとはSolarisか
825login:Penguin:2010/05/05(水) 19:27:57 ID:NzZ9d5qA
プロリンって可愛いじゃないか
おれは好きだけど名前だけ
826login:Penguin:2010/05/05(水) 19:29:45 ID:iHfT56Pc
腐れドライバをブチこんでくるHPのことか
827login:Penguin:2010/05/05(水) 19:31:17 ID:NzZ9d5qA
ソラリンも名前萌えだよな
828login:Penguin:2010/05/06(木) 13:26:27 ID:xUV4TF69
>>813のx86_64環境のXFS問題ついてなんだけど
ext4は仕様上は1パーティッション1EB、1ファイル16TBだけど、
現状の実装では1パーティッション16TBまでらしいんだけど
RHELに限らずLinuxでポートがいっぱい付いているRAIDカードに2TBのHDDを沢山ぶら下げて
1パーティッションで16TB超えたい時ってどのFSが候補になるの?

http://kernelnewbies.org/Ext4#head-4e13646f1961f41bf99152eaf137d309723ac524
829login:Penguin:2010/05/06(木) 13:29:01 ID:P2Geyt2G
xfs,jfs,luster,gfs2,...
用途に応じて好きなものを
830login:Penguin:2010/05/07(金) 01:34:55 ID:ba9+PYp2
XFSはバグってるって書いてあるのに、なんで候補に入れてるの?
文盲?
831login:Penguin:2010/05/07(金) 08:04:04 ID:q1eiazww
こっちでやっとくれ。

ファイルシステム総合スレ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1256639505/
832login:Penguin:2010/05/10(月) 09:42:37 ID:6aErjinh
RHEL6Betaのクラウド対応強化って具体的にどれを指してるんだろう

KVMぐらいなのかな
833login:Penguin:2010/05/10(月) 21:52:13 ID:DPSD8ZgR
最近は猫も杓子もクラウドクラウド
834login:Penguin:2010/05/10(月) 23:26:13 ID:DaLhFjuK
曇りはやだ。 これからはSunshine Computingの時代だ。 意味は知らん。
835login:Penguin:2010/05/11(火) 06:45:03 ID:J/DC01X9
俺たちに日の当たる場所は似合わないだろ?
836login:Penguin:2010/05/11(火) 12:49:17 ID:ecpQoS/Z
だれがうまいことを言えと
837login:Penguin:2010/05/11(火) 13:44:59 ID:eQ1StEfn
Sun Microsystems も買収されちゃったしね
838login:Penguin:2010/05/11(火) 15:06:57 ID:hPHU0hrQ
そして歴史は繰り返す
839login:Penguin:2010/05/11(火) 17:21:56 ID:Fazf5qO+
まあプログラマ自体陰の存在だしな。
いつもバグ入りアプリ作ってる様じゃ感謝されないのは当たり前だが。

シャドーコンピューティングで陰から支え続けるシステムのほうが営業的に喜ばれそう。
陰なんだから人件費要らないよねと無償で奉仕させられるのもオープンソースで慣れて抵抗無いだろうし。
840login:Penguin:2010/05/11(火) 19:55:06 ID:kx38qxmK
>>837
太陽がなくなって暗黒の時代の始まりだ
Linuxだってパクれる相手がなくなれば早晩行き詰る
841login:Penguin:2010/05/11(火) 19:56:20 ID:kx38qxmK
>>839
誰にも必要とされてないのはコードすら書けないお前だけだぜw
842login:Penguin:2010/05/13(木) 15:00:41 ID:r4lOEq3W
RHEL5のインストール番号って入れないでインストールした場合
コアパッケージしか導入されないとあるけど

 ・仮想化パッケージ追加
 ・クラスタパッケージ追加
 ・yum-update

が不可ってことで合ってる?他にできないことある?
稼動中に「試用期間が過ぎました!」なんて言われて、停止するなんてことはないよね?


※RHEL AS4のサブスクリプションは、大量にある。
RHNログイン用の1個しかアクティブ化してないけど。
843login:Penguin:2010/05/13(木) 15:05:28 ID:dqA7jSCk
>他にできないことある?
お前とお前の会社が信用を得ること
844login:Penguin:2010/05/13(木) 17:39:14 ID:/vMJi3Nf
>>842
レッドハットに問い合わせろ。
ライセンスは、きちんと購入・管理しろ。
845login:Penguin:2010/05/13(木) 19:40:52 ID:6Pzs3RfU
>>842

> ※RHEL AS4のサブスクリプションは、大量にある。

だから、5をちょっとぐらい使ってもいいじゃんか、なあ?
いっぱいライセンス買ってあるんだから、そのくらい当然の権利だろjk。
お前とは気が合いそうだ。

そのまま客先に納めてる馬鹿もいるんだろうねー
846login:Penguin:2010/05/13(木) 23:23:23 ID:X4Tovvs1
2000のライセンス持ってるから7割る香具師と同じレベルだな。
昔からrh9使い続けてるから、rhel5割ってもいいよなレベル。

ログに仕様版って表示されてるけどどういうこと?って問い合わせにどう答えるのだろうw
updateできないけど、セキュリティは?とも訊かれそうw
847login:Penguin:2010/05/13(木) 23:31:11 ID:Va4Ga2/l
しかも持ってると言っても、どうせ期限が切れたサブスクリプションだろw
848842:2010/05/14(金) 00:37:54 ID:ktZd6+2o
書き方が悪かったです。

サブスクリプション確認したら、HPバンドルで標準3年ってなってます。
納品されて2年すこしだから、まだ有効期限内だよね。


RHEL4までは、OS導入時に聞かれないから、あまり気にしなかったけど
RHEL5の検証しようとしたところインストール番号求められて、はて?って思ったしだい。

サーバが外部ネットワークに出れないからRHNには接続できないし
もしアクティベーション機構みたいなのあったらどうしようかなって気になって。

サブスクリプションをすべてRHNに登録してなかったのは部署の不手際でした。

849login:Penguin:2010/05/14(金) 02:09:25 ID:LezQrajo
RHEL4も
入れた分全部RHNに登録せにゃならんの?

最近隣の人が納入してたけど40台とか死ねるな。
外つながらないし、コツコツ手でやってたのかな
850login:Penguin:2010/05/14(金) 12:14:20 ID:KFNlzdNd
1度に2台くらいまでしか入れた事ないからわからないな。
おれは毎回ちゃんと登録してるけど、台数多い場合はどうなるんだろう?
それよりもRHELって、4のライセンスで5にバージョンアップって出来るの?
上のたとえがわかりやすいけど、Vistaのライセンス持ってるからって7入れられないよね?
10.6.0から10.6.3とかに上げるのは全然アリだとは思うんだけど、、、
851login:Penguin:2010/05/14(金) 14:10:05 ID:1GI+St8c
>>850
> それよりもRHELって、4のライセンスで5にバージョンアップって出来るの?
出来るよ

そもそも、4のライセンスという考え方が無い
852login:Penguin:2010/05/14(金) 16:44:33 ID:/cwVA7lO
>>850
直販のやSIOSから買ってたら台数多い場合は死ねる。

でも、HPのソフトウェアケアパックならそーでもなかった。

FAX登録という時代錯誤な仕組みだが、
うまく工夫できればコピーと切り張りで済む。

NECとDellからも買ったが昔のことすぎで忘れた。
853login:Penguin:2010/05/14(金) 18:30:57 ID:KFNlzdNd
>>851
そうだったんだ。じゃあ上の人、ライセンス的には問題なかったんだね。
客先のOSのバージョンアップなんてやらないからなあ。
3〜5年で保守切れたらハードごと取替えが普通だし。
社内でいじれるサーバ欲しいよなあ。客の納品ないと基本触る機会さえ無い。

>>852
結局一つづつ登録は必須って事かw
どうせ台数多く納品するなんてでかいとこだろうけど
おおむね若いのにやらせてるんだろうな。
854login:Penguin:2010/05/14(金) 23:05:16 ID:sXgim2XF
>>852-853
rhn にインストールキーだけ rhn に登録された状態にしてくれるサービスが
ある(買う時に rhn の ID を Red Hat へ通知しておくか、Red Hat が適当に
作ってくれた奴に後から ID/Pass を紐付ける)。

1つのインストールキーで複数台インストールして各マシンで rhn_register
に ID/Pass 突っ込むだけ。 コマンドラインならあっと言う間。
詳しくは ダイレクト エンタイトルメント でググれ。
855login:Penguin:2010/06/05(土) 18:28:49 ID:2o4mqjeM
HPのDL380に32ビット版のRHEL5.4をインストールしようと思ってます
ただ諸般の都合で、今はメモリが1GBしかなく、来月には8GBまで増える予定です

今からメモリ増設に備えたインストールをするために、PAEなカーネルをインストールすること、
スワップ領域を8GBぶん用意しておくこと以外に、何か考慮しておくことはあるかどうか
知りたいと思ってます

インストール時のメモリ量によって変更される設定ファイルとか、ありますか?
sysctl.confとかって、どうなのだろう?とか思ってます
856login:Penguin:2010/06/05(土) 20:07:15 ID:TLqezq//
スワップって今でも1.5倍ルールするのが普通なのかね。
857login:Penguin:2010/06/05(土) 20:55:39 ID:HTi3VfZc
16GBとか32GBとか普通に搭載できるこの平成の時代に、swapにメモリと同量確保する
必要があんのかっつーと、どうなんだろうな
用途次第、運用次第だろうけどさ

>>855-856
swap領域については、一応ナレッジベースに記載はある
ttp://kbase.redhat.com/faq/docs/DOC-16846

この記載に従えば、1GB→8GBという計画があるなら、最低でも4GB確保しておけという
ことにはなる

ハイバネーションの最悪のケースや、kdumpの出力先として使う事まで考えるのなら
メモリと同量になるのかなぁ
ハイバネーションとか、俺は必要としてないから、よく分からんが
858login:Penguin:2010/06/05(土) 22:12:53 ID:KSldgIFu
>>855
diskdumpするなら swap はメモリ+α以上のサイズで
プライマリパーティション上に作成かな?
拡張領域でもよかったかもしれないけど LVM はアウトらしい。

実際には 857 の言うように 4GB でOKだと思うけど、何かの拍子に
カーネルクラッシュダンプが必要になることもあるから、ディスクに余裕
あるなら俺だったらスワップは 10GB でいくね。
# クラッシュダンプも部分的にとれるはずなんで要らないとは
# 思うんだが、一応ね。
859login:Penguin:2010/06/06(日) 10:02:43 ID:5GqSHHbR
大容量ハードディスクが安価に買えるとは言え、10GBもスワップ領域で喰われてるのは惜しいな。
ダンプ必要に成ったら、検証機用意して対応する程度の計画で準備だけしとく程度で良さそうだけどねえ。
4GBとか8GBとか載せてもメモリ使い切る様なオンメモリタイプのアプリ常用で酷使するとかならまだまだスワップ重要なんだろうけど。
860login:Penguin:2010/06/07(月) 12:01:58 ID:GRkuS93C
2GB超えるときは2GB×必要量で作成するっていまでも必要な作業かな
めんどくさいから2GB以上は作らないけど
861login:Penguin:2010/06/07(月) 14:50:52 ID:PBiNMM8M
その制限は大分前になくなったような気がするが。
862login:Penguin:2010/06/08(火) 07:19:20 ID:EKngaE4m
その壁って何だっけってググったらfat16の壁か。
いつの時代のos使ってんだw
863login:Penguin:2010/06/08(火) 10:29:49 ID:aEgkWig+
>>862
swap に FAT が関係あるとは思えないんだが。
どこに書いてあったの?
864login:Penguin:2010/06/09(水) 00:12:20 ID:ggx+d11H
このバグの入ってるカーネルが出回ってたようなんだが、どのバージョンのカーネルだとこのバグが
含まれているか分かる人居る?
Bug 452185 - gettimeofday() jumping into the future
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=452185
gettimeofday()などで取得した時刻が4398秒前後するというバグだ。
時刻が前後した直後に取得すると正常になっている。
865login:Penguin:2010/06/09(水) 13:23:07 ID:El5iaB8M
>>864
5.1と書いてあるように見えるが。
5.0もダメそうだが。

6betaがGUIインストール出来ないと思ったらメモリ不足だった…
384Mもあるのに足りんのか。
866login:Penguin:2010/06/11(金) 19:23:48 ID:UMrS2r3i
SWAPは2GBごとに分けるのが常識だと
Nの人が打ち合わせで言ってたけど?
867login:Penguin:2010/06/12(土) 00:16:19 ID:oX0P+H7d
mkswap(8) によれば kernel 2.3.3 以降でスワップ領域のサイズの上限はなくなった、とあるぞ

  The maximum useful size of a swap area depends on the architecture and
  the kernel version. It is roughly 2GiB on i386, PPC, m68k, ARM, 1GiB
  on sparc, 512MiB on mips, 128GiB on alpha and 3TiB on sparc64. For ker-
  nels after 2.3.3 there is no such limitation.

>866 の言うNの人とやらはいったいいつの時代の常識を引っ張りつづけているのだろうかね
868login:Penguin:2010/06/12(土) 00:23:01 ID:RNSwKoQA
SWAPをメモリの2倍確保するのは今でも常識ですか?
869login:Penguin:2010/06/12(土) 00:27:38 ID:oX0P+H7d
>>868
RedHatのおすすめは 実メモリ + 2GB だけ確保すること
(ただし実メモリが2GB以下の場合は実メモリの2倍)

ドキュメントのどっかに書いてあったよ
870login:Penguin:2010/06/12(土) 13:20:31 ID:HcinAkWG
>>868
linux では過去も現在もそういう常識はないよ。
それは Sun-OS、solaris 系統の常識。
871login:Penguin:2010/06/13(日) 14:55:44 ID:O6D/tmCe
>>870
UNIX関係って昔からswapはメモリの2倍っていう話があったが、
既にSolarisとかはその必要なくなってたんじゃないの? あったの?

ていうか元々その常識が広まった原因は何なのかねえ? 全メモリを
swap in/out することしか出来ない状態ならわかるんだが。メモリを
ブロックに分けてブロック単位で swap in/out してるなら実メモリの
2倍にする必要なんて全くないよね?
872login:Penguin:2010/06/13(日) 16:18:01 ID:yHD3jf03
しったかぶりで意味不明なこと言ってないで、
計算機の基礎知識勉強してくれ
873login:Penguin:2010/06/13(日) 23:50:35 ID:/SPV1Vr9
>>871
Solarisだと、swapfsで空きメモリ+本来のswapをswapとして扱えるようになってから
変わったはず
http://docs.sun.com/app/docs/doc/805-1753/6j1n2ina7?l=ja&a=view
最近は、メモリが大量に載るようになったから、>>869みたいにまた変わってきている
874login:Penguin:2010/06/14(月) 16:55:17 ID:14ocQstm
>>869
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-5-manual/ja-JP/Installation_Guide/s2-diskpartrecommend-ppc.html

Swap は 2 GB までの物理 RAM サイズまでは、その物理 RAM の二倍に等しい量にして、
2 GB 以上の物理 RAM では、その増加分と同等の量を追加します。しかし決して 32 MB 以下 であってはいけません。

次のようになります:
M = RAM の GB 数 として、S = swap の GB 数とすると、
M < 2 ならば
S = M *2
その他
S = M + 2

この方式を使うと、2 GB の物理 RAM があるシステムには 4 GB の swap となり、
3 GB の物理 RAM があるシステムには 5 GB の swap となります。
大きな領域の swap パーティションを作成するとあとで RAM をアップグレードすることがある場合、特に役立ちます。
875login:Penguin:2010/06/14(月) 17:24:33 ID:MVbgUvvH
>>874
でもこれ根拠がよくわからんね。
876login:Penguin:2010/06/14(月) 17:53:54 ID:d1fWvQPt
>>875
日本人はこういう基準が好きだからじゃねの。
英文の方は、「まぁ、よく分かんなくて、あまり拘らんならこれぐらいにしときなよ」てニュアンス。
それが和文になると、仰々しく計算式添えて、かなり強い調子の推奨にも読める。
で、知ったかクン増殖。そういう御託を有難がるユーザ増殖。
877login:Penguin:2010/06/14(月) 18:01:53 ID:MVbgUvvH
878login:Penguin:2010/06/14(月) 18:37:19 ID:w8M0+hmF
swapなんて使ったら負けですよ。
swapを使わせないSystemづくりが重要。

と、言ってみるテスト
879login:Penguin:2010/06/14(月) 19:10:28 ID:d1fWvQPt
>>877
あらら。すまん、こっちを見てた。
http://www.redhat.com/docs/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/5.5/html/Installation_Guide/s2-diskpartrecommend-ppc.html
USも事情は同じか。
「これがベンダーの推奨標準インストールです」と威張って責任回避したい奴等には必要なんだろね。

>>878
基本はそれですよ。
swap は落ちるまでの時間稼ぎに必要。
880login:Penguin:2010/06/15(火) 01:17:15 ID:VMzbBQUj
これもswap outか。
どういうアルゴリズムしてんだwwww
http://togetter.com/li/28658
881login:Penguin:2010/06/16(水) 13:25:32 ID:mcJmEwqW
> で、知ったかクン増殖。そういう御託を有難がるユーザ増殖。
> 「これがベンダーの推奨標準インストールです」と威張って責任回避したい奴等には必要なんだろね。

ID:d1fWvQPt
は、頭おかしいの?
「自分はすごいです」って吹聴して回るタイプ?
882login:Penguin:2010/06/16(水) 14:11:13 ID:8YakyjGo
そっとしといてやれ。
883login:Penguin:2010/06/16(水) 17:31:48 ID:5H+EiY6R
>>879
swapの意味を間違えてる典型例
884login:Penguin:2010/06/16(水) 17:42:04 ID:8YakyjGo
>>883
具体的に。
885login:Penguin:2010/06/23(水) 01:19:52 ID:yk7sLo8J
で、結局 swap はどうなんだ? 物理メモリ沢山積んでればなくても動くよな。
Ubuntu なんてデフォルトのインストール swap なしじゃなかったっけ?

んで、メモリの2倍という神話は一体どこから発生したんだ?
886login:Penguin:2010/06/23(水) 03:28:33 ID:Zh1EI358
どういう用途でRHELを使うかによって必要とされるスワップパーティションのサイズも
安全と効率を考えて動的に変える必要がある。

例えば仮想環境を使う場合には次のような計算式で算出したサイズを推奨している。

ttp://www.redhat.com/docs/ja-JP/Red_Hat_Enterprise_Linux/5.4/html/Virtualization_Guide/sect-Virtualization-Tips_and_tricks-Overcommitting_with_KVM.html

>>885
おそらく君はとても若い青年だろう。馬力もありそうだから、もし本当に興味があるなら
図書館なりに通って昔のUNIXについての文献でも漁って調べてみてはいかがだろう。

私が使っていたBSD系UNIXでは「メインメモリの2倍から3倍の範囲の中で、できる限り
大きくとるのが適切」とされていた。
メインメモリ8MBぐらい, ハードディスク300MBぐらいの頃の話です。
887login:Penguin:2010/06/23(水) 10:08:38 ID:vdBwfk7X
>>885
たしかこの辺の話だったような。
http://slashdot.jp/askslashdot/comments.pl?threshold=0&mode=nested&commentsort=0&sid=421212&cid=1431741&pid=1431741
http://slashdot.jp/askslashdot/comments.pl?threshold=0&mode=nested&commentsort=0&sid=421212&cid=1431726&pid=1431726

> で、結局 swap はどうなんだ? 物理メモリ沢山積んでればなくても動くよな。
Linux では、動かす分にはそうだね。
サスペンドしたいとかなるとまた違うかも。
888login:Penguin:2010/07/04(日) 23:25:38 ID:a5GQ/eN0
サーバーでサスペンドはしない…かも知れないけれど,
停電時には, シャットダウンするのとどちらが速いんだろ?
使い様があるかな?
889login:Penguin:2010/07/05(月) 07:38:37 ID:aLNapnv8
停電があるような場所にサーバ置かないし。
890login:Penguin:2010/07/05(月) 14:02:16 ID:5eq58Tun
>>889
法定電源点検のあるDCとか結構あるよ。
iDCではさすがにないけど、客の自前ビルとかね。
891login:Penguin:2010/07/06(火) 18:26:08 ID:keQeQlVm
じゃぁ,サスペンドで要求される様な容量のswap領域は要らないでFA?
892login:Penguin:2010/07/06(火) 23:25:48 ID:P+X7W59M
>>891
・サスペンドさせない
・kdumpの吐き出し先をswapにしない
>>857にある公式ナレッジベースに従えば概ね問題なし

・サスペンドさせる
→実メモリ+α確保する。メモリを256GBとか搭載してる大物なら、本当にサスペンドさせんのかどうか再検討
・kdumpの吐き出し先をswapにする
→緊急時はダンプを完全に吐き出させたい
 →32bit環境なら2GB+α。64bit環境なら実メモリ分+α
→そうでもない
 →セカンドカーネル用メモリのサイズ+α
893login:Penguin:2010/07/07(水) 12:52:07 ID:tYwMoqYM
>>857が読めん
だれかコピペしてよ
894login:Penguin:2010/07/07(水) 12:59:05 ID:EIJoXTkU
あれ、昔はサブスクリプション無くてもナレッジベースにアクセスできたのに?
895login:Penguin:2010/07/07(水) 19:10:34 ID:bgHMyPrN
コピペしても訴えられたりしないなら貼ってもいいけど
タイトルは
数百ギガバイトのメモリをもつシステムには、数百ギガバイトの swap 領域が本当に必要ですか?
896login:Penguin:2010/07/08(木) 21:41:27 ID:tVjTa2Bw
いやはやなにあのsuExecてのは。
はまったわぁ
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:43:17 ID:kUNCu1Ix
これからの時代は swap なしに移行していくかも知れんね。何か特別にメモリ食うことをしないのであれば
実メモリが巨大化しているので問題なく使える。サスペンド用とかのデータも普通のファイルシステム上に
作れるならば問題はない。

あ、一時的に昔のバンクメモリみたいなのが復活する可能性はあるな。SSDとかに使っている遅いメモリを
遅いメモリブロックとしてOS側で認識してswap風に使うとかな。そうするとOS側からの扱いはファイル
システムではないので楽になる。普通のメモリブロックと扱い方は同じだが遅いからswap的に主に保存
することに使うということ。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:30:19 ID:qgSFOeN1
swapは考え方次第じゃないかな。俺は安全策として常に取ってあるけど。
以前メモリリークしまくるアプリケーションもあった経験があるし。
swapが落ちるか落ちないかの差になる可能性がある。
特にサーバの場合だけど、俺はデスクトップでもswap入れる習慣があるなぁ
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:13:02 ID:lbSz4doT
メモリリークするプログラムがギガ単位の容量の swap を使い切って落ちた時は
core の保存で他のプロセスが巻き添え喰らって遅くなって大変だった。しかも
動いていたそのプログラムのカレントディレクトリが分からなくて core がどこに
出来たかわからない。

主人「なるほど、きみの言わんとする意味が、だいたい見当がつきました。
   きみは、こう言いたいのでしょう。・・・core はどこだ!」
ぼく「悪質な冗談はやめて下さい。・・・ぼくは死ぬかもしれないのですよ。
  ・・・ほら、ぼくのDISKはだんだん容量がなくなっていくではないですか」
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:28:10 ID:pJk1kWEr
find / -name core
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:58:42 ID:+i0HswAg
>>899

それは coreい な。
902login:Penguin:2010/07/12(月) 08:44:04 ID:HaSf+8EP
>>メモリーリークするプログラム

テストやっとんのか?
903login:Penguin:2010/07/12(月) 14:05:09 ID:trJZRXXj
>>902
有名なアプリとかでもたまに派手にやるよ。
酷くて覚えているのは acroread かな。
出てしばらくはクローズしても終了しないとメモリを放さないから,
たくさん書物見ると大変なことになってた。仕様と言い張れるのかもしれんが

core は吐かない設定にしてるし,吐いたとしてもどこに
あるかわからなくて困るってことはさすがにないけど
904login:Penguin:2010/07/13(火) 01:22:02 ID:RC6Au9oV
フラッシュとかも数時間動かしてると盛大にメモリ喰うな。
アドビのソフト入れないほうがいい。
905login:Penguin:2010/07/14(水) 14:38:16 ID:zeDmFQ5U
>>903 >>904

そういうのはWinで
906login:Penguin:2010/07/18(日) 21:53:53 ID:eetcyNEL
RHCEのスレはどこ?
907login:Penguin:2010/07/29(木) 08:36:35 ID:MVWG3Ukg
ばぁさんや
RHEL6のリリース版はまだかいな?
908login:Penguin:2010/08/03(火) 08:45:03 ID:9/VKxofW
909login:Penguin:2010/08/04(水) 10:02:50 ID:qhU+DXgj
5の製品ライフサイクル延ばさないのかねぇ。
6が出なくて今から5を買わざるをえない状況であと5年はつかわにゃならんとかだと
途中で終わっちゃうんだよねぇ…。
910login:Penguin:2010/08/04(水) 12:19:16 ID:Sy3X8IcL
>>909
それは切実に思うよ。
5のライフサイクルはのばしてください。

おねげーしますだ。
911login:Penguin:2010/08/04(水) 22:28:49 ID:nA3lPWQz
ウチもこの4月に調達したシステム
4年で次の予算措置はないだろうしなぁ
912login:Penguin:2010/08/27(金) 08:55:18 ID:vjdWmwIO
そのへんは営業経由で要求して駄目そうなら他のを検討するしか無いね。
rhel互換でもいいし、ウィンドウズでもいいし。
913login:Penguin:2010/08/27(金) 09:20:25 ID:tglwLwaj
>>912
> rhel互換でもいいし

CentOSとかはRHELの保守が止れば一緒に止る。
914login:Penguin:2010/08/29(日) 02:43:47 ID:wNS6I2/f
ホワイトボックスは?
915login:Penguin:2010/08/29(日) 03:24:03 ID:imtWyJ/c
White Box Enterprise Linuxってもう更新停止してるだろ
それともまた別の酉の話?
916login:Penguin:2010/09/04(土) 16:40:26 ID:GdzDZPun
oelあたりは大丈夫だろう。
個々の連中は調達スキル無いのな。
917login:Penguin:2010/09/06(月) 12:18:55 ID:84xdBIyn
↓これで,+3年は大丈夫になったのかな?

Extended Life Cycle Support
http://www.redhat.com/rhel/server/extended_lifecycle_support/
918login:Penguin:2010/09/09(木) 00:11:37 ID:qUq0ZNgA
Red Hat Enterpriseを現在使用中でして・・・
HPのProLiantにHDE Controllerやapacheやらが存在してます。
古くなってきたので、OSごと仮想化しようと思い、
そのままの状態で物理HDDから仮想化できたのですが、
これってライセンス上、問題ありなのでしょうか?
画面に鍵マークでてきてるので、押そうかまよってます。
919login:Penguin:2010/09/09(木) 10:26:19 ID:Qd07WuoG
P2Vの移行をするなら、移行先の仮想環境におまけでついてるコンバーターを使えばいいジャナーイ
有効期限中のライセンスを現状持ってるならそのまま流用可能
920login:Penguin:2010/09/09(木) 23:16:32 ID:qUq0ZNgA
>>919
P2Vは、完了しました。
有効期限中のライセンスを現状持ってるので、OKという
ことですね。ありがとうございます。
921login:Penguin:2010/09/10(金) 11:49:58 ID:2SY7b8sJ
普通はライセンス調達元に確認だな。
922login:Penguin:2010/09/14(火) 19:43:59 ID:CdjM+Q4o
誘導されてきました。
RHEL ES のライセンス更新を海外でドル建てで買われた方いますか?
日本円で48000円ぐらいになるので、せめて円高を享受したいのですが・・。
923login:Penguin:2010/09/14(火) 20:45:35 ID:M25Dp2Ki
ドルで買ったことあるよ。サポートが英語だから、それでいいなら良いと思うよ。
実際アップデートさえ入手できればいいって使い方ならそれでいいよね。
924922:2010/09/14(火) 20:49:12 ID:CdjM+Q4o
>>923
サンクス、一般的なサーバ用途なので、サポートは全くいらないので、
アップデートだけ欲しいのよね。
centでいいじゃないかと思われるけど、客の指定でRHEL強制なので・・。
925922:2010/09/14(火) 21:32:29 ID:CdjM+Q4o
RHNには「ベンダー提供されているサブスクリプション更新はベンダーに言ってね」となっているけど、
更新はどこで買っても良いのかしら?
キーコードさえ購入したいんだけど、よく考えたら3年分買って更新の購入は初めて・・。
926login:Penguin:2010/09/14(火) 23:34:46 ID:M25Dp2Ki
日本からアメリカサイトへの更新切り替えはどうだろね。最初はアメリカサイトで
新規購入でいいんじゃないの。次の期限切れからはアメリカサイトで更新出来るよ。
927926:2010/09/14(火) 23:38:23 ID:M25Dp2Ki
あぁ最近のバージョンはインストールのときに番号入力するから
新規で買うとそれが問題になるのか。
928login:Penguin:2010/09/16(木) 14:24:21 ID:UmOXY5UA
その辺はインターネット時代なのにまだ意識させられて前世代的だよなあ。
レドハトの日本支社がちゃんと日本のユーザの利便性も考えて整備してくれればいいのに。
レドハト互換のオラクルだと日本からでも大丈夫だったりするのかな。
929login:Penguin:2010/10/08(金) 22:56:41 ID:MR7q6HV3
6.0マダー
930login:Penguin:2010/10/14(木) 15:37:05 ID:f+KZa4eS
【レッドハットフォーラム2010開催】11/17(水)ついにRHEL6がベールを脱ぐ!
931login:Penguin:2010/10/15(金) 12:21:53 ID:daHG4npw
>>929
2 3日前に3rd party向けのRCが出るぞーみたいなこと聞いた。

クリスマスプレゼントあたりかねえ。
932login:Penguin:2010/10/15(金) 17:21:05 ID:ZRf3pmso
6がこんなだと、5はいつまでサポートするんだろ
あと5年くらい?
933login:Penguin:2010/10/15(金) 17:33:38 ID:fc6nytOV
全然betaいじってないのにこんなこと書くのもあれだけど、
RHEL6だと、おまいらぜひともKVM使ってくださいねって感じになってるんだろうか
934login:Penguin:2010/10/15(金) 18:12:00 ID:Mk97iYFu
RHEV6, RHEL6を使って
「VMware ESX 必ずつぶしてみせます」
ぐらいの気概でガシガシいくみたいだね。
935login:Penguin:2010/10/15(金) 20:18:16 ID:Tc9ahKBR
ESX超便利なんだけど。
RHEL6+KVMって、ライブマイグレーションとかできるの?
936login:Penguin:2010/10/15(金) 20:51:14 ID:Mk97iYFu
>>935
どうしてできないと思ったの?

それとさ、ESXってRHEL3 M.O.D.だからね
937login:Penguin:2010/10/15(金) 20:52:53 ID:Tc9ahKBR
>>936
昔話しかできないおじいちゃんですか?
938login:Penguin:2010/10/15(金) 20:57:37 ID:Mk97iYFu
あらあら
ただの低脳クンだったか・・・
939login:Penguin:2010/10/15(金) 21:11:27 ID:Tc9ahKBR
低脳はどっちだよwww
一度仕入れた情報が死ぬまで使えると思ってるんだろwww勉強しろ
940login:Penguin:2010/10/15(金) 21:48:13 ID:KD+MmNGH
esxiもrhelベースなの?
941login:Penguin:2010/10/15(金) 23:30:39 ID:UbPFDzVl
いんや。
自前の極小システム。
942login:Penguin:2010/10/15(金) 23:54:35 ID:fc6nytOV
何にしても、paravirtualizationとは何だったのか、って感じですなあ。
デバイスドライバ単位とか、その他カーネルモジュールで何とかなる範囲とかは別だけど。
943login:Penguin:2010/10/16(土) 18:24:36 ID:5q8/bmJa
>>932
>>917が出来たから,あと6年半なんじゃない?
944login:Penguin:2010/10/18(月) 01:24:19 ID:YkxkidnF
数年後「儲からんので延長サポートは無かったことにする」てなアナウンスが
出たりしそうな気がする。
945login:Penguin:2010/10/18(月) 12:54:20 ID:CIMIyxsC
>>940
勘違いしてると思うが、ESXもRHELベースではない。
独自のカーネル上に、管理用のコンソールとしてrhelベースのOSを走らせているにすぎない。
946login:Penguin:2010/10/18(月) 13:03:35 ID:3LvMtOMb
あらあら、低脳クン必死だわ
947login:Penguin:2010/10/18(月) 23:03:10 ID:B2xLL9cr
>>945
自己紹介乙
948login:Penguin:2010/10/20(水) 01:15:35 ID:W3f0xwKR
>>935
RHEL5+KVMでライブマイグレーションは出来てるから、
6だとストレージvMotionとか、FTとかとのあたりに対応して行くんじゃないかな?
949login:Penguin:2010/10/27(水) 08:52:53 ID:xrMLFLXj
その辺は期待してないな。
結局は親rhelが転けると子供も転けるし。
クラウドコンピューティング的に他の鯖が障害鯖の処理を引き継いでくれる機能とか有れば便利だろうけど。
950login:Penguin:2010/11/01(月) 04:08:12 ID:f8UORCBb
>>945
面白いこと言うな
951login:Penguin:2010/11/01(月) 06:04:36 ID:H305k+ya
低脳クンだから仕方ないね
952login:Penguin:2010/11/01(月) 17:40:05 ID:Y1no5rMY
まあすべての商用鯖はrhelベースだからね。
953login:Penguin:2010/11/01(月) 18:17:28 ID:PPDkySd7
しくじったらいつも一番上のお兄ちゃんだけが怒られて、弟はしらんぷり。

弟は、兄貴が失敗したことを見てずるがしこく立ち回り、成功したことは
全部自分がやりましたと吹聴していればいいんだから、楽な稼業だね。
954login:Penguin:2010/11/01(月) 18:28:21 ID:2Ytwk1LQ
長男は社会人だからな。
しょうがない。
955login:Penguin:2010/11/01(月) 20:59:27 ID:zS9pAtUM
弟はすねかじりだもんな
956login:Penguin:2010/11/02(火) 23:23:21 ID:Qo9iHhbP
まあその分、親は長男に期待して家督を継がせる訳で。
957login:Penguin:2010/11/06(土) 19:17:33 ID:WtxvERGF
いつの時代から来た人だ
958login:Penguin:2010/11/11(木) 14:17:01 ID:wO6XEGEx
959login:Penguin:2010/11/11(木) 23:13:06 ID:FQI/3PMB
キター
960login:Penguin:2010/11/13(土) 23:20:16 ID:Q+0nfltF
>>945
有り得ないくらい複雑だね
961login:Penguin:2010/11/13(土) 23:32:10 ID:9hNbwsBk
>>960
低脳クン、まだいたの?
962login:Penguin:2010/11/14(日) 10:15:23 ID:4+wgQiFT
え、>>945って間違ってるの?

ESXカーネルの上にゲストのRHEL(サービスコンソール)動いてるとおもってたが
963login:Penguin:2010/11/14(日) 12:46:38 ID:3w1GvZ7f
>>962
> ゲストのRHEL
といっても古ーいやつに基づいたってだけでRHELがフルに動いている訳ではない。 
サービスコンソールなんて微々たる機能しかないし。
964login:Penguin:2010/11/14(日) 12:50:37 ID:bqqYWtyf
フルインストールしないとRHELではないという新説発見。
965login:Penguin:2010/11/14(日) 15:50:25 ID:77i8ko3w
>>962
間違ってるって程じゃないけど微妙に違う
恐らくNemesis上で特権ゲスト動かしてるXenと混同している模様

VMware ESXはrhelのvmlinuxをvmnixに摩り替えた形になってるから
CoSはゲストOSではなくホストOSだよ
966login:Penguin:2010/11/16(火) 20:02:17 ID:gmsS3ZJL
KVMってCPU負荷が重くないっすか。IOしたときもCPUに無駄な負荷がかかっているような気がする。
どこかにESXiと比較したようなベンチマーク結果がおちてないですかね 。
967login:Penguin:2010/11/18(木) 20:50:35 ID:U8SuaubE
それ、エミュレーションしてるI/Oデバイスの選択が悪いせいだよ
968login:Penguin:2010/11/20(土) 20:08:32 ID:uISRV48O
RHEL6ってHyper-V上でネットワークが動作しない?
レガシーネットワークアダプタを選ぶと認識するしeth0の設定はできるけど
pingが他のホストに通らない
969login:Penguin:2010/11/20(土) 22:46:56 ID:JCy/mfT3
Xen並or以上にKVMの性能引き出すには、必要条件いろいろあるみたい。
http://www.slideshare.net/moriwaka/presentations
EPT対応CPU、スケジューラー Deadline、virtio(vhost)

http://emasaka.blog65.fc2.com/blog-entry-835.html
そしてRHEL6のが、KVMに効くLinuxカーネルの最適化が進んでるみたい。
970login:Penguin:2010/11/22(月) 10:05:03 ID:VtpSsVLd
ちょっと質問ですがよろしいでしょうか?
当方、linuxの経験まったく無い初心者なのですが、

仕事の都合でRedHat9にQt4.7を入れてGUIアプリケーションを
作成することになりました。
現在、RedHat9にQtSDKの2010年5月版をインストールしてるのですが、
正常にインストールすることができません。

以下の組み合わせのアプリケーション開発は
一般的でしょうか?
・RedHat9
・QtSDK 2010年5月(Qt4.7)


以上よろしくお願いします。
971login:Penguin:2010/11/22(月) 10:17:03 ID:EMC1Nthu
972login:Penguin:2010/11/22(月) 13:02:35 ID:2lGHYxcY
顧客側の都合なんだろ
973970:2010/11/22(月) 14:47:45 ID:VtpSsVLd
>>971
参考になります。

>>972
そうです。

先方の環境がRedHat9+Qt3.1.2のソフトという組み合わせで
現在稼動しており、その環境に新たにGUIアプリを作って、
その環境に乗せてQt3.1.2、Qt4.7の二つのアプリ同時に使いたい。
ということで進めています。

現在、RedHat9+QtSDK(Qt4.7)で開発環境を作成してるのですが、
上手くいかず、この組み合わせの開発環境というのは、
簡単にできるのか、できないのか?
できるとした場合、どれくらいの難易度なのか?

といったことを調べてみたのですが、調べた範囲ではなかなか
分からないため、質問させていただきました。

どこかにRedHat9+QtSDK(Qt4.7)での開発環境の作成、
アプリ開発は向かないという何か検討材料のようなものがあれば、
4.7ではなく、Qt3での開発に方針を転換しようと考えてます。

何故Qt4.7なのかといいますと、クリエイターが使えて、
アプリ製造が楽なことが理由です。
974login:Penguin:2010/11/22(月) 15:09:38 ID:F+I8YiV4
試しにやってみたらできた。難易度0
975login:Penguin:2010/11/22(月) 21:24:06 ID:bKbXo2gk
そろそろ DAT 落ちの危険域が近づいてきたので
次スレ立ててきますね
976login:Penguin:2010/11/22(月) 21:39:40 ID:MlPCpaWb
http://www.google.co.jp/search?q=qt4+rh9&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja

詳しく状況説明してあるんだったらそっちのリンク貼ってくれ。

2006年ごろのqt4.4のrpmはあるようだが
qt4.7は、根本的なGNU C++ライブラリなど世代が違い対応してないんじゃないか

http://www.google.co.jp/search?q=qt4+rh9+rpm&ie=UTF-8&oe=UTF-8
977login:Penguin:2010/11/22(月) 21:40:22 ID:bKbXo2gk
次スレ立てました

Red Hat Enterprise Linux スレッド part 27
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1290429441/
978login:Penguin:2010/11/22(月) 21:40:43 ID:MlPCpaWb
ごめん、qt4.1だった
979login:Penguin:2010/11/24(水) 02:53:27 ID:o8PK14cQ
仕事でrh9とか、サポート終わってるのに面倒見ようなんて地雷過ぎるwww
ついでにこっちの面倒も無料で見てくれw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1141733454/
Red Hat Linux 9 + FedoraLegacy スレッド
980970:2010/11/25(木) 09:36:54 ID:O3NNeN0I
qtを販売してるノキアに質問し回答が来ました。
結果は以下の通り。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>レッドハット9に「qt-sdk-linux-x86-opensource-2010.05.1.bin(Qt4.7)」
>をインストールして開発を行うことはできるのでしょうか?
Kubuntu 8.04及び8.10にて動作検証済みです。最近の一般的なデスクトップ向けの
Linux ディストリビューションでは動作する可能性が高いと思いますが、レッドハット9は
かなり古いためそのままで動作するかどうかは不明です。


>上記の組み合わせでアプリケーションの開発ができる場合、
>作成したアプリケーションをビルドすることができるgccのバージョンは
>何番以降になりますでしょうか?
Qt がサポートする gcc は(gcc3系では) 3.3 以上となります。3.3では一部のモジュールが
利用できないため 3.4以降を推奨します。


>レッドハット9環境にQt3.1.2で作成した実行モジュールと、
>上記のバージョンのQtSDKで作成した実行モジュールを
>同時に実行して動作させることは出来るのでしょうか?
Qt3系とQt4系ではソース非互換、バイナリ非互換のため一つのアプリケーションで
両方を使用する事はできません。Qt3で開発したアプリケーションとQt4で開発した
アプリケーションを同時に(別々に)実行することは可能です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

回答からはレッドハット9+qtSDKの開発無理と判断して
qt312で進めたいと思います。
お付き合い頂きありがとうございました。
981login:Penguin:2010/11/25(木) 14:33:30 ID:HpZlER9N
sage
982login:Penguin:2010/11/25(木) 22:16:45 ID:iACM51PT
>>974

できる奴にはなんでもないことでも、
できない奴には難易度が高いってことか
983login:Penguin:2010/11/25(木) 23:07:29 ID:KenInDAY
自演うぜー
984login:Penguin:2010/11/26(金) 09:14:04 ID:rFgXjEyL
>>982

Redhat9に最新のgccを入れて、
qtSDKをインストールではなく、全てソースからリビルド。
そのつど発生する依存関係のエラーに一つづつ対処し、
パスや参照設定をこなす。

ウィンドウズのインストーラに慣れた身には敷居が高いです。(><)
985login:Penguin:2010/11/26(金) 10:04:46 ID:JT+hEk12
linux kernelに全く依存しないとは思えないんだが、そんなもんなのか?

kernelかライブラリのソースにバックポートなりパッチが必要になると思んだが。
986login:Penguin:2010/11/26(金) 10:11:54 ID:JT+hEk12
ビルドできた環境は、kernel-2.4+glibc-2.2+gcc4 ?

まあ、釣られた気がするな。
987login:Penguin:2010/11/26(金) 23:25:52 ID:VQRriMjs
2.6カーネル入れて、原型とどめてないRH9とかじゃないよな
988login:Penguin:2010/11/26(金) 23:36:07 ID:YowV6ICA
/usr/local/ 下がグッチャグチャなRH9 だったり
989login:Penguin:2010/11/27(土) 05:00:08 ID:2A1MGzkx
中身ほとんどrhelになってたとかねw
990login:Penguin
わぉ〜