hddtempの値を貼り付けていくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
$ sudo hddtemp /dev/sda
/dev/sda: ST3160022ACE: 33°C
2login:Penguin:2008/08/03(日) 12:20:00 ID:DWFWbBsx
室温も書かないとダメじゃん。

/dev/sda: HDS722512VLAT80: 43°C
/dev/sdb: ST380020A: 44°C
/dev/sdc: ST3120023A: 48°C
ケース内温度43℃
室温34.3℃・・・orz
3login:Penguin:2008/08/03(日) 13:20:13 ID:DWFWbBsx
/dev/sda: HDS722512VLAT80: 45°C
/dev/sdb: ST380020A: 45°C
/dev/sdc: ST3120023A: 48°C

ケース内温度45℃
室温35.7℃・・・orz

HDD冷却はうまくいっているみたいだが、その前に俺が死にそう・・・
4login:Penguin:2008/08/03(日) 16:50:04 ID:1uYoAmd6
/dev/sda: WDC WD1600AAJB-00PVA0: 49°C
/dev/sdb: HDT722525DLAT80: 48°C

室温28度
5login:Penguin:2008/08/03(日) 18:05:28 ID:8X5Von8d
/dev/sda: Hitachi HDP725050GLA360: 35°C
室温29°C
五月にPC買ってから初めて計った。よく冷えてて満足。
>>2
死ぬぞ。エアコン入れるか避難しろよw
6login:Penguin:2008/08/03(日) 18:14:50 ID:idLYQQSy
/dev/sda: WDC WD1600JS-22MHB0: 52°C

扇風機無し クーラー無し 風も無し。
7login:Penguin:2008/08/04(月) 03:28:32 ID:un0OgXGH
% sudo hddtemp /dev/sda
/dev/sda: FUJITSU MHT2080AT: 42°C

室温24℃
8login:Penguin:2008/08/04(月) 14:48:10 ID:uZh/gHCH
/dev/sda: WDC WD2500AAKS-00SBA0: 44°C
押入れに入れてます
9login:Penguin:2008/08/04(月) 14:49:38 ID:aGP4ob5T
/dev/sda: HDS722512VLAT80: 45°C
/dev/sdb: ST380020A: 46°C
/dev/sdc: ST3120023A: 50°C

室温36.1℃
10login:Penguin:2008/08/05(火) 01:59:09 ID:Qqo0fyDH
40度越えって・・・みんな温度高すぎ・・・
11login:Penguin:2008/08/05(火) 17:47:08 ID:ae0RZx2R
/dev/sda: SAMSUNG HD501LJ: 49°C
室温36.4

PCつけっぱなしで家を出て、約8時間後に帰宅したときの温度
12login:Penguin:2008/08/07(木) 00:49:39 ID:Ip2nclUm
50度とかバッドセクタ出来まくるぞw
13login:Penguin:2008/08/07(木) 01:00:59 ID:rnbiE7CU
Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

さすがに50℃はアウトみたいだが・・・・

14login:Penguin:2008/08/07(木) 17:04:09 ID:rxc4af5c
Googleによらなくても定説、というか現実。
結局開封日から三年(SCSIは五年)が寿命。
ほとんど使ってなくても劣化していくのが納得いかないけど現実。
メーカーはまず寿命を設定してから設計、生産するからメーカーの気が変わらない限り寿命は伸びない。
いつ壊れるか心配してもなんにもならない、使い方で寿命を伸ばすのも無理。
だからいつ壊れても平気な体制で使うのが基本。
予備のHDD(もちろんバックアップ済みで刺せば即起動)を待機させとくくらいじゃないと。
どうせいつかは使うんだから無駄にはならない。
15login:Penguin:2008/08/07(木) 17:09:08 ID:rxc4af5c
ちなみにバックアップはcpよりddの方が高速。
cpはランダムアクセスでddはシーケンシャルアクセス、linuxはファイル総数が100万超えるから
ランダムアクセスじゃたまらん、HDDも辛いだろうし。
16login:Penguin:2008/08/07(木) 18:38:16 ID:7DgPAlRp
/dev/sda: Hitachi HDS721680PLAT80: 36°C
/dev/sdb: Maxtor 6L300R0: 35°C
/dev/sdc: HDS722516VLAT80: 35°C

室温 33.5°

みんな結構熱いんだな。
17login:Penguin:2008/08/08(金) 04:09:59 ID:4B3/1i2K
>>15
すれ違いで悪いがddでサイズの違うパーティションに復元ってできる?
1811:2008/08/08(金) 08:17:02 ID:lYo7Gjgv
やっぱりチョン製だからなのかな?室温が低くても40度越えてた・・・
HDD変えようかなぁ・・・?
19login:Penguin:2008/08/08(金) 10:04:17 ID:ySzBcUED
>>16
おまえの部屋暑すぎないかw
20login:Penguin:2008/08/08(金) 18:54:43 ID:V+s+lX+/
>>17
ファイルシステムがボリュームのリサイズに対応してればね。
21login:Penguin:2008/08/08(金) 21:51:11 ID:1bRN96LY
/dev/sda: FB080C4080: 41°C
/dev/sdb: WDC WD5000AACS-00ZUB0: 39°C
/dev/sdc: WDC WD5000AACS-00ZUB0: 40°C
/dev/sdd: WDC WD5000AACS-00ZUB0: 40°C

廊下のサーバ。結構熱いな 
22login:Penguin:2008/08/08(金) 22:25:28 ID:hkbg2gk9
/dev/sda: Hitachi HDS721616PLA380: 39°C
室温27°C
23login:Penguin:2008/08/09(土) 19:43:16 ID:GUEHyJTO
PC1:/dev/sda: HTS548060M9AT00: 46°C
PC2:/dev/sda: Hitachi HTS541616J9AT00: 42°C
室温:30度
24login:Penguin:2008/10/27(月) 00:36:43 ID:mZ9DT36L
/dev/sda: SAMSUNG HD501LJ: 39°C
室温22.9度

かなり下がったなぁ・・・
25login:Penguin:2008/10/27(月) 00:48:19 ID:J+S8maj8
/dev/sda1: Hitachi HTS541616J9AT00: 40°C
26login:Penguin:2008/10/27(月) 00:58:29 ID:QtbAwS3W
/dev/sda: Hitachi HDT725050VLA360: 38°C
/dev/sdb: Hitachi HDT725050VLA360: 38°C

/dev/sda: HDS722516VLAT80: 44°C
/dev/sdb: Maxtor 7V300F0: 43°C
/dev/sdc: Hitachi HDT725032VLA360: 47°C
/dev/sdd: ST3500630AS: 49°C
/dev/sde: ST3500630AS: 48°C
27login:Penguin:2008/11/01(土) 22:22:36 ID:w49EFvZ9
室温24Cくらい。
/dev/sda: TOSHIBA MK2546GSX: 40 C
/dev/sdb: TOSHIBA MK2546GSX: 39 C

Dell XPS M1730 (A3サイズ巨大ノートパソコン) にHDDを2台積んでSoftware RAID1で運用しています。
サンワサプライ製TK-CLN7ULの上に筐体を置いています。
HDD1台なら結構マトモになるんじゃないかと。
28login:Penguin:2008/11/01(土) 23:07:02 ID:f/WQNttp
>>24
> かなり下がったなぁ・・・
室温のことかw
それにしても、>>39おまえの部屋寒すぎ、風邪引くぞ。
29login:Penguin:2008/11/02(日) 12:46:46 ID:bQvDyNyS
/dev/sda: Hitachi HDP725050GLA360: 40°C
30login:Penguin:2008/11/09(日) 00:31:43 ID:x2OiTyPW
/dev/sda: SEAGATE ST336753LC: 47°C
/dev/sdb: FUJITSU MAP3367NC: 42°C
/dev/sdc: FUJITSU MAP3367NC: 42°C
/dev/sdd: SEAGATE ST373307LC: 43°C
/dev/sde: SEAGATE ST373307LC: 44°C
/dev/sdf: HITACHI HUS151473VL3800: 46°C

押入れに突っ込んでるから熱の逃げ場がない
31login:Penguin:2008/11/10(月) 20:14:55 ID:WlNCLH5W
家に帰って来てPCの電源が落ちてて「つけてでたはずなのに・・・故障か?」
っと思って電源つけて10分経過
/dev/sda: SAMSUNG HD501LJ: 25°C
どうも窓開けっ放しで出たみたいで
室温18.9℃
32login:Penguin:2008/11/10(月) 20:25:32 ID:ODDAfYXf
グリスを塗ってみた。PCの位置を熱がこもらないようにちょいと
変えてみた。今までは2〜3時間使ってると50℃以上になってたのが、
45℃前後で安定している。効果があったのかな

/dev/sdb: HDT722525DLAT80: 45°C
/dev/sda: WDC WD1600AAJB-00PVA0: 45°C
33login:Penguin:2008/11/10(月) 21:47:15 ID:5Rajp2Ep
/dev/sda: SEAGATE ST336753LC: 46°C
/dev/sdb: FUJITSU MAP3367NC: 40°C
/dev/sdc: FUJITSU MAP3367NC: 37°C
/dev/sdd: SEAGATE ST373307LC: 42°C
/dev/sde: SEAGATE ST373307LC: 43°C
/dev/sdf: HITACHI HUS151473VL3800: 45°C

>>30 にファン1個追加したら1℃前後下がった

少し嬉しい
34login:Penguin:2008/11/24(月) 08:00:52 ID:bkNYcLWT
$ hddtemp /dev/sda
/dev/sda: Hitachi HDP725050GLA360: 36°C

おお、なかなか冷えてるじゃーん。
季節のせいか
355:2008/11/24(月) 08:24:07 ID:+kNpS9Xk
/dev/sda: Hitachi HDP725050GLA360: 22°C
室温13°C
先週、箱根に紅葉を見に行ったら既に枯れ果ててた。
そろそろ暖房の支度をしよっと。
36login:Penguin:2008/11/24(月) 09:09:31 ID:x/mBWqLA
$ sudo hddtemp /dev/sda
/dev/sda: FB080C4080: 33°C
$ sudo hddtemp /dev/sdb
/dev/sdb: ST3500320AS: 31°C
$ sudo hddtemp /dev/sdc
/dev/sdc: ST3500320AS: 30°C

室温20℃
web鯖だけど朝方は25℃位になってるっぽい
37login:Penguin:2009/07/26(日) 20:54:39 ID:lQ7u2ZUf
/dev/sda: ST3320418AS: 31°C
38login:Penguin:2009/07/31(金) 21:42:08 ID:pJim5qYp
echo "test" > /dev/null
39login:Penguin
/dev/sda: GB0160CAABV: 41°C
/dev/sdb: Maxtor 6L250R0: 43°C
/dev/sdc: Hitachi HTS541680J9AT00: S.M.A.R.T. not available