【Wireless】Linuxで無線LAN【IEEE802.11】 -r4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2011/06/15(水) 00:53:51.22 ID:f+qmIDxl
ralinkは状況がカオスすぎてよくわからん状態。
旧ドライバならいけたが不安定で、新ドライバは安定だが機能減少とか。
953login:Penguin:2011/06/16(木) 14:05:35.31 ID:KialU3Hg
hostapdじゃないとmode masterにならないとかいうのもあったような。
954login:Penguin:2011/07/13(水) 11:53:27.35 ID:HNBcNFUx
マックのmobilepointに全く繋がらない。
節電の一環で無線LAN止めたの?
955login:Penguin:2011/07/13(水) 14:50:16.08 ID:HNBcNFUx
マックで繋がらない、節電か?と書き込みしましたが、さきほど、いっときだけ繋がって直ぐ切れました。
マックさん疑ってゴメンナサイ。ただできれば環境を良くして下さい。
956login:Penguin:2011/07/13(水) 15:56:37.26 ID:uwLAU8hD
直接店に言えよw
957login:Penguin:2011/07/14(木) 16:49:36.99 ID:INu5M9IF
お前らまだドライバがあーだこーだいってるんだなwwwwwwwwwwwwwwww
無線LANコンバータ使えば一発だぜ!!さあはやくこっち来いよ!
958login:Penguin:2011/07/14(木) 19:12:09.78 ID:ZskUBwH/
本体だけ持ち歩いてMAC偽装して野良APにつなげるのがいいんじゃないか
959login:Penguin:2011/07/14(木) 19:52:29.51 ID:AfAJ9Z6n
いやいやAP作るのが楽しいんだよ
960login:Penguin:2011/07/15(金) 00:50:51.36 ID:P9xJ02pk
>>959
覗き見したり出来るのか?
961login:Penguin:2011/07/15(金) 11:48:23.76 ID:ODpEbQ9x
>>960
なんのハナシ?
962login:Penguin:2011/07/15(金) 18:55:53.48 ID:PPdYH9on
AP作るのが楽しいなんて想像できないから、何が楽しいのか考えてみて、スニーファー使う時みたいに、流れているものを覗けるのかな、と思っただけ。

組み立てるのが好きだとして、APである必然性が分からないからさ。
963login:Penguin:2011/07/15(金) 21:38:23.86 ID:uS+WPI9E
APは作るもんだろ
買うもんじゃない
964login:Penguin:2011/07/16(土) 13:03:34.06 ID:iWFlqIi9
>>962
あー、そう考えたのか
自分でiptablesとか書くのが楽しいんだよ
市販のは設定がウンコすぎる
965login:Penguin:2011/07/16(土) 13:24:50.73 ID:OY+l2AcW
>>964
有線だがBA8000はそれなりに細かく設定できたけどな。
いいルータだった。経年で壊れちゃったけど。
966login:Penguin:2011/08/10(水) 13:12:31.25 ID:m6vKpZuP
マックの電波状況悪過ぎ。
967login:Penguin:2011/08/12(金) 00:50:01.79 ID:9kCcg8rW
iPhoneの3G電波状況に比べたらマシじゃないか?ソフトバンクの電波状況か、それは。
968login:Penguin:2011/08/16(火) 16:09:11.29 ID:X1BqdtRI
8192cuのAd-Hocで通信した人いますか?
969login:Penguin:2011/08/21(日) 09:04:56.30 ID:W5a78qDX
使用無線子機はBUFFALO WLC-UC-G300N
今もだけどWindowsWireless何とか入れてWLC-UC-G300Nのsysファイル
読ませて接続先一覧が消えてVPN接続のみになって説明文の見るサイトが
接続できてないから見れないから一度ubuntu11.04を再インストール。
で、現在はデフォルトのrt2800usb。
デフォルトのrt2800usbでも動画サイトなら快適な時間帯は快適。

一度rt2800usbをブラックリストに入れる手順まではググった。

何がやりたいか言うと回線の安定化、速度アップ。読み込みが遅い。
970login:Penguin:2011/08/21(日) 10:58:55.78 ID:J0xx4S+6
>>969
>>速度アップ。読み込みが遅い。
802.11bgで繋がっているということですか。
802.11nで繋ぎたいということですか。
接続速度を確認するには
端末から
iwconfig と入力して表示されたwlan0 or ra0のBit Rate=??? Mb/s を
確認してください。
54Mb/s以下なら希望を叶えられるけど
54Mb/s以上だとちょっと難しい。
971login:Penguin:2011/08/21(日) 11:09:39.92 ID:W5a78qDX
>>970
IEEE 802.11bgn ESSID:"++++++++++++_+"
Mode:Managed Frequency:2.437 GHz Access Point: ++:++:++:++:++:++
Bit Rate=240 Mb/s Tx-Power=20 dBm
Retry long limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Power Management:on
Link Quality=58/70 Signal level=-52 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:219 Invalid misc:25
配信系が何故か止まる、54Mb/s以下希望です。

972login:Penguin:2011/08/21(日) 11:17:18.76 ID:J0xx4S+6
>>971
Bit Rate=240 Mb/sで繋がっているので改善の余地はありませんね。
ルーターの通信環境を改善しても最大270Mb/sにしかなりませんから・・・
973login:Penguin:2011/08/21(日) 11:23:25.38 ID:J0xx4S+6
>>971
Link Quality=58/70 とちょっと悪いですね。
リトライが多発しているかもしれませんね。
通信チャンネルの混信が無いか確認することが必要な要ですね。
あとはルーターのアンテナの方向を調整してみてください。
水平、垂直にするだけでかなり良くなると思います。
974login:Penguin:2011/08/21(日) 11:53:28.93 ID:W5a78qDX
>>973
通信のチャンネルが混信、これ1度考えました
アパートの上の階と下の階の人も無線LANルーター使用でゲーム等やってたり
するので。早朝の時間など快適に繋がったりするので。

アンテナの向き変えてしばらく様子を見てからまた来ます。
975login:Penguin:2011/08/22(月) 09:19:32.80 ID:d2tzMXO7
aircrack-ng入れて周囲のチャンネルを確認してみるといい
元々クラックツールだが、周囲のチャンネルが見えるのでイリーガルな用途じゃ
なくてもセッティングに重宝する
976login:Penguin:2011/08/26(金) 11:17:59.09 ID:iW/IA77F
復帰
977login:Penguin:2011/08/26(金) 16:07:30.68 ID:YBzV0+d/
書ける?
978login:Penguin:2011/08/26(金) 16:08:47.53 ID:YBzV0+d/
恐らく書けてるけどJaneのログには反映されてない
976が最終レスのまま
979login:Penguin:2011/08/26(金) 16:48:00.29 ID:YBzV0+d/
てs
ログ表示されたら本当の意味で復旧
980login:Penguin:2011/08/26(金) 17:40:22.68 ID:cQAkU4MX
test
981login:Penguin:2011/08/26(金) 17:41:09.50 ID:cQAkU4MX
test
982login:Penguin:2011/08/27(土) 02:09:46.85 ID:/wY7MmC0
983 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 68.9 %】 !omikuji!dama:2011/08/27(土) 13:30:23.88 ID:/wY7MmC0
テスト
984ミッション系女子校教師:2011/08/27(土) 16:11:35.44 ID:Kt28kl9F
>>983
なんの?
985login:Penguin:2011/08/28(日) 15:54:06.87 ID:WOafZnOI

aircrack-ngで破られるとかwepも終わってる http://wizard-keiziban.blogspot.com/2011/07/aircrack-ng.html
986 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/08/28(日) 15:59:20.41 ID:rTAnEA4H
>>985
WPAは安全なのか?
987login:Penguin:2011/08/28(日) 16:05:25.61 ID:F7gM4sQg
テスト
988login:Penguin:2011/08/29(月) 14:38:05.35 ID:nVVQtOhl
てすと
989login:Penguin:2011/08/29(月) 16:08:14.58 ID:7p0X8YNi
もしかしてバッファローの無線LAN子機使うよりも
同社のバッファローの中継局買ってLANケーブルで
繋いだほうが案外安いし設定もラクで速度も出るとか?
990login:Penguin:2011/08/30(火) 11:07:43.87 ID:h3LEQ1DY
テスト
991login:Penguin:2011/08/30(火) 21:36:50.51 ID:vTmdZYIw
動いた報告アンド改善報告
無線子機 IODATA WN-G150U (usb)
OS ubuntu 11.04 64bit
デフォルトで rt2800usb rt2x00usbあたりのドライバが認識されて使えるには使えるのだけけど
接続が悪かったり、転送が遅かったりとなんだかもっさり
代わりに rt2870sta のみを読み込ませるようにしたところサクサクになった
てか今感動のあまり勢いで書き込んでるw
前者2つのドライバモジュールを/etc/modprobe.d/blacklist.conf に追記しておけば
次回起動からrt2870staだけ読み込んでくれるみたい
ndiswrapperとかこの3日間色々試しまくったがすべてダメだったよ・・・
992login:Penguin:2011/08/30(火) 22:04:24.91 ID:wO0WbA1c
>>985
直接関係ないが、WEP+ステルスだと、NetworkManagerで接続できない。
WEPはどんどん切り捨てられてる。

993login:Penguin:2011/08/31(水) 11:52:51.08 ID:TUBMJtua
テスト
994login:Penguin:2011/08/31(水) 23:29:41.19 ID:hIcZ5tfI
>>992
切り捨てないと使い続ける馬鹿がいるから
切り捨てるのは親切だと考えた方がいい
995login:Penguin:2011/09/01(木) 07:12:40.81 ID:14ZyysY8
梅ですの
996login:Penguin:2011/09/01(木) 12:20:34.70 ID:wZO19dLp
てすと
997login:Penguin:2011/09/02(金) 10:28:29.94 ID:fOzl45KH
梅ですの
998login:Penguin:2011/09/02(金) 18:40:41.75 ID:UIsc3hVH
ぴょん吉 梅さん
999login:Penguin:2011/09/02(金) 20:40:03.95 ID:fOzl45KH
1000
1000login:Penguin:2011/09/02(金) 20:54:39.81 ID:KAJwbrEs
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。