1乙
もう2日寝ると正式リリース!SUSE11
楽しみだけど、肝心な時にまたサーバのHDD障害とかはやめて欲しいw
6 :
login:Penguin:2008/06/17(火) 23:04:54 ID:GV2nZ/6N BE:229152825-2BP(52)
早く来い来い正式版
11.0RCを人柱的に入れてみた
アップグレード数十個北
・・・それぐらい
近々サーバ建てる予定なんだけど11.0は様子見たほうがいい?
10.x で慣れてるんならいいんじゃないのか
Apacheはやってないが、Sambaの動きは綺麗だ
wktk
openSUSE 10.3で以前Skypeをインストールして、少し前まで起動できたんだが今は起動しようとするとこんな表示が出る。。
skype: symbol lookup error: /usr/lib/libQtNetwork.so.4: undefined symbol: _ZN14QObjectPrivate15checkWindowRoleEv
libqt4が原因かと思い入れ直してからskypeを再インストールしたんだがダメだった・・・。
どうすればいい?
>>12 SkypeとQt4のバージョンの違いが影響してるんでは?
入れ直すならQT4やろ
>>8 サーバーというものがどのような性質か考えれば答えがでるのでは?
こんなところで判断を仰いでるより、判断の仕方を学んだほうがいいな。特にサーバー管理
をする人間がこの程度のことを2ちゃんで判断を仰いでるうちは自宅でLANをつくって内部
だけで練習してたほうがいいだろうね。とっさの判断もできないだろうから。
小言は。。。これでおしまい。
俺なら、10.3にするよ。
11.0というのはこれからでるものでしょ?初期の場合はバグなどを残しがちだよ。RCまでの
バージョンでバグ出し改良が行われたとしてもだよ。おまけにサーバーって保守的な判断で
しょうから当然いろんな情報が出回ってない11.0より10.3の方になるわな。
冒険したいならどうぞですけどね。
これで一人敵が減ったということですね、わかります。
>>16 面白そうだね、こんなことやってたんだ。
あとで誰か流れをまとめてうpしてくれたら嬉しいぞ。
暇だったら顔を出したいが、
週末は新PCの組み立てと11のインストで忙しそうだなあ。
でも、行っちゃおうかなあ。
Geekoぬいぐるみ(IBMバージョン)ゲット(`・ω・´)!
GUIでログインしたときのみ実行したいスクリプトがあるのですが、
そのようなことは可能ですか?
bashを使っています。
20 :
login:Penguin:2008/06/18(水) 20:16:40 ID:7EPeCj4C
>>19 一般的には .xinitrc を利用。
KDEなら
~/.kde/Autostart/
に実行ファイルやスクリプトからリンクを張るか
直接置けば簡単。
Ubuntuから2年ぶりのSuSE(11.0)へ
さらにJDに乗り換え成功
cmakeなんて忘れてたぜw
・・・しかしインターフェース綺麗だな、SuSE
カウントダウンが時間表示になった。あと22時間 (;´Д`)ハァハァ
23 :
login:Penguin:2008/06/18(水) 23:24:09 ID:Qe+MzWGS
盛り上がってまいりました
JDがない -> セルフビルド or Build Service
Sylpheedがない -> セルフビルド or Build Service
leafpadがない -> セルフビルド or Build Service
(checkinstall)
KDEのコントロールセンターがない -> desktoptext-config
おk、乗り換え出来るようになりました
>Geeko ぬいぐるみ(IBM バージョン)
誰かのお古?
>>13 レスサンクス。
libqt4を再度入れ直してからskypeのrpm入れてみたんだがやっぱりダメだった・・・。ああ・・・Linux上でもSkypeを使いたい・・・
>>26 通常のリポジトリでは、yastにはないよね?
いや、あるのかい?
Windowsでいうところのメモ帳にフィーリングそっくりだから手放せない
たーのしみだー SUSE11
10.3はイマイチ自宅のPCに合わなくてMandrivaに浮気しちゃったけど、11での
捲土重来を期待しよう。
なんかSUSE好きな人はMandrivaも好き(逆も真)な気がするな。俺もだが。
自宅・会社ともにMandriva使ってるが、今週末に自宅のをSUSE11に入れ替え予定。
KDE4のヒトバシラーになるぜ
>>28 あーそう言えばリポジトリ追加したかも。
文字エンコードを良好に認識してくれるから重宝するよね。
>>31 プログラム書くときはgvim(シンタックス綺麗杉、実は小回り効く)
通常のテキストはleafpad(軽い、言うこと聞く)
2chはJD(おちゅーしゃ どこいった・・・)
どの鳥でもこのスタイルですわw
gedit? 私の辞書にはありません。
>>27 skype2(beta)は動く気がするがどうか
自分でビルドしても良いならって話だがな
vi(vim)とemacsさえあればほかはいらんわ。<エディタ
vi(vim)とemacsだけはいらんわ。ふるくさいしぃ
プログラムはVisualStudioで書いてます・・・
俺だけだろうか?11.0RCなんだけど。
ログインした時にフォントが妙に小さくて、
[コントロールセンタ] -> [ 外観の設定 ] に入るとフォントサイズが大きくなる
正式版では直ってるのかな。
>>37 フォントの設定の所の「フォントのDPI」関連ですね。
一度設定すればおかしくならないと思うけど。
>>38 [コントロール・センター]->[外観の設定]->[フォントタブ]->
[詳細]->[解像度]を96にしたら見事に直りました。
盲点だったわ〜…
見知らぬ人よ、ありがとう!
MacのLeopardでVMwareFusionにSUSE10.3インストールして無事にネットにも繋がりました。
次にVMwareToolsを入れたらネットワークに繋がらなくなりました。
SUSEがVMwareTools入れる前には認識していたMacBookのネットワークカードを認識しなく
なってる?ようです。。
ネットワークの設定を見ると
イーサネットワークカード(接続されてません)
BusID:0000:02:00.0
unable to configure network card because kernel device is not present
と表示されてます。
いろいろ弄ったんですがハマりますた。
何かアドバイス下さい。
41 :
T-8:2008/06/19(木) 13:57:10 ID:826abZvH
./dvd:
total 13515972
-rw-r--r-- 1 archive archive 184 Jun 13 17:40 MD5SUMS
-rw-r--r-- 1 archive archive 189 Jun 13 17:56 MD5SUMS.asc
-rw-r--r-- 1 archive archive 4602126336 Jun 11 00:42 openSUSE-11.0-DVD-i386.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 4588257280 Jun 11 01:57 openSUSE-11.0-DVD-ppc.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 4651712512 Jun 11 00:07 openSUSE-11.0-DVD-x86_64.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 208 Jun 13 17:42 SHA1SUMS
-rw-r--r-- 1 archive archive 189 Jun 13 17:56 SHA1SUMS.asc
./cd:
total 4855752
-rw-r--r-- 1 archive archive 671 Jun 13 17:29 MD5SUMS
-rw-r--r-- 1 archive archive 189 Jun 13 17:56 MD5SUMS.asc
-rw-r--r-- 1 archive archive 641443840 Jun 10 23:35 openSUSE-11.0-Addon-Lang-i386.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 637870080 Jun 10 23:39 openSUSE-11.0-Addon-Lang-ppc.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 638531584 Jun 10 23:32 openSUSE-11.0-Addon-Lang-x86_64.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 696356864 Jun 10 20:43 openSUSE-11.0-GNOME-LiveCD-i386.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 714266624 Jun 10 21:44 openSUSE-11.0-GNOME-LiveCD-x86_64.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 675510272 Jun 10 20:27 openSUSE-11.0-KDE4-LiveCD-i386.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 716265472 Jun 10 21:24 openSUSE-11.0-KDE4-LiveCD-x86_64.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 74149888 Jun 13 00:05 openSUSE-11.0-NET-i386.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 101861376 Jun 13 00:08 openSUSE-11.0-NET-ppc.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 77912064 Jun 13 00:06 openSUSE-11.0-NET-x86_64.iso
-rw-r--r-- 1 archive archive 751 Jun 13 17:29 SHA1SUMS
-rw-r--r-- 1 archive archive 189 Jun 13 17:56 SHA1SUMS.asc
44 :
login:Penguin:2008/06/19(木) 16:15:10 ID:oYm8k3qF
Webサイト急激に重くなった……
なんだこの重さわww大人気w
48 :
login:Penguin:2008/06/19(木) 17:44:35 ID:xfE6pVkw
今日初めてビットトレントの速さを実感いたしました。
x86_64落としてるんだけど、torrentでこんだけ他国と繋がったのは初めて。
スゲエ人気ですな。
torrentファイルがなかなか落ちてこなかったww
これからTorrentでDVD.iso落とすぞー
光100M帯域全開で参戦するので、みんなよろしくね。
すげぇ・・・4000KB/s突破www
このペースなら30分もかからないやヽ(´ー`)ノ
>>54 bittorrentだよ。
ダウンロード終了♪さっそくDVD焼かなきゃ。
x86_64だからか200kb/s程度だ。
i386なら10倍ぐらい出そうな雰囲気。
i386だけどPeakで7000KB/s出た。
びっくらこいたさー
58 :
login:Penguin:2008/06/19(木) 18:49:32 ID:xfE6pVkw
KDE4ってきれいで軽いなー
ダッシュボード関係っていらないと思うけど、
あと、ドルフィンのメリットって何だろ。
Firefox3はいいね。
マルチメディア関連はどうしてる?
俺はリポにpackman加えてから一度削除して再インストしちゃったけど。
ドルフィンの他にも、Konsoleの挙動や環境設定なんかもそうだけど、gnomeユーザーを
取り込もうとしてるのかな?
nautilusが嫌でkde使ってたのに、nautilusみたいなDolpine
gnome-terminalみたいな挙動のkonsole・・・(´・ω・`)
ダッシュボード関係でいうと、デスクトップにファイルとか一時的に置いて、あとからDolphinの上にDrag&Dropで移動させようとしても、移動できなかったりして、めんどくさい事になるんだよね。
ということで、KDE4は、しばらくVM環境で様子見。
メインページに入れんがな(´・ω・`)
>>51 からだと、i386, x86_64 どちらも 2MB/s で落ちてきました。
torrentで流れてるの?
>>61 openSUSE has a problem
Sorry! This site is experiencing technical difficulties.
Try waiting a few minutes and reloading.
(´・ω・`)
Ubuntuだけかと思ったが、スゴイ人気だなw
やっぱり、みんなダウンロードしてんのか?
>>67 ダウンロード終わってDVD焼いて、インストールも終わってるんだけど。
こっちは kde4版live cd をvisualboxに入れただけだ。もうすんだ。
そのうち11からの記念カキコがふえるんじゃないかw
72 :
login:Penguin:2008/06/19(木) 22:47:06 ID:3IyEwtVQ
祭り始まってるのか!乗り遅れてる!早く帰らないと…
torrentでDL中。下り1300kbpsくらい出てる。
LiveじゃないCDは無いのか。DVDドライブ付いてない会社のPCにも入れたいんだが。
ネットワークインストールはこの分じゃめちゃめちゃ重そうだしな。
guest OSにsuse 11.0をいれてvirtualbox additionを導入する手順。
yastより make, kernel-header, kernel-sourceを導入。
僕は一応automake,autoconf, g++あたりもいれた上で導入した。
vboxのメニューより デバイス->Guest additionのインストール
でマウントする。
cd /media/VBOXADDITIONS_1.6.2_31466
sudo ./VBoxLinuxAdditions.run
リセット
でおしまいのはずが、最初から/etc/init.d/vboxadd がなぜか動かない。
一旦ログインして
sudo /etc/init.d/vboxadd start
ログアウト
ログイン
でマウスがつかいやすくなる。この辺問題があるけど解決方法はどうした
ら良いか分からない。よかったら教えてください。
>>73 >>51 からだと普通に 2 MB/s (16 Mbps)で落ちるけど。。
だ、誰か公式DVDisoトレントの直リン貼ってぇ(w;
重すぎて公式にアクセスできない・・・
あれ、公式でカウントダウンしてたのって何のカウントダウンだったの?
スレ見た感じ18時頃から11.0落とせてたみたいだし、リリースのカウントダウンではなかったのかな
>>77 T-05 (5時間前) 17:00 JST頃に 公式サイトで Bitfip (祭り開始)して、
ミラーもそれに追随したみたいだよ。
81 :
login:Penguin:2008/06/19(木) 23:37:05 ID:eCSc66Jd
マシンに余力あるから拡散協力しようと思うんだけど、どっちがいい?
openSUSE-11.0-DVD-i386.torrent
openSUSE-11.0-DVD-x86_64.torrent
上りはeoの1Gコースだから、300Mbpsほど出ると思うんだけど。
>>78 ありがトン
しかしシーダー101とか凄いな。まさにファイル共有の正しい使い方だ・・
あと日本の隠れSUSErの数にちょっとおどろいたw
今の鳥達の勢力を見る限り、
M$事件があったとは言え、SuSEの選択は捨てがたい。
>>77 なるへそ。
22時までワクワクしながら待ってたのに
すでに配布されてたとはw
i386の方が需要多いみたいだね。
1週間ほど稼働させておくよ。
ageてゴメンね。
86 :
login:Penguin:2008/06/19(木) 23:52:17 ID:MaJEysIm
11になって、さらにマシンパワーが必要なんだろか?
誰か、11に使用感キボンヌ
11ベータを使っていた感じでは、10.3より軽いよ。
KDE4そのものが重いとかいうのは別にして。
88 :
login:Penguin:2008/06/20(金) 00:01:30 ID:TvHGym9q
なぜかppcのtorrentが爆速
90 :
login:Penguin:2008/06/20(金) 01:01:52 ID:lUXVVI1P
>>87 サンクス。今落としているところ。
これでおれも、ヒトバシラーw
torrent i386 DVD全然落ちてこない
もう寝よ
92 :
login:Penguin:2008/06/20(金) 01:24:49 ID:TvHGym9q
>>91 BitTorrent なぜか、ほとんど死んでるね。
>>88 の riken からだと 1-2MB/sで普通におちてくるよ。
BitTorrent ONにしときます 800Kぐらいは アップしてたがな。
>>43 スレの進みが速すぎて、この報告に気がつかずインスコ失敗。
ディスクの焼が悪いのかと3枚も焼いてしまった・・・・_| ̄|○
つか43のリンク激混みで開かないし・・・ヽ(`Д´)ノ。
最初に登録されてるdownload.opensuse.orgのリポジトリ、壊滅状態やん。
パッケージ追加しようにも、リポジトリにパケジがないとか、壊れてるとか言われるし。
他のリポジトリ探そうにもPackage Repositoriesのページは更新してないし・・
大々的にカウントダウンなんかしてたのに、中身が伴って無くて超ぬるぽ。
おまけにバグってるインストーラーのままリリースって、何考えてるんだか・・
どんだけぬるいサポートを望んでるんだw
とりあえず、パケジはサーバが重たいと普通に落ちてこないのでもうちょい待て
今はリリース直後で追加パケジなんぞ取得できるようなサーバの状態じゃない
その点、やはりUbuntu は素晴らしいな
それは世界的に利用者が少な(ry
opensuse11 初心者だけど、manページが文字化けする。。。。
寝落ちしちゃったorz
日本じゃマイナーだけど、グローバルな面では人気なのね。
うぶんつユーザですが、どんなもんか触ってみようと今落としてます。
んで、DVDの下にExtra Languages (612 MB) (optional)があるけどこいつも一緒に
準備せんと日本語環境が無い訳スか?
>>101 日本語はメインのメディアに入ってるから不要。
ありがとう。
ギーコかわいいよギーコ
使ったところ、かなり安定している感覚を受ける。
この安定度で(主観ということはさておき)この軽さはスゴイ。
このスレの住人諸氏は便りになりますね
・kde4のkontact落ちまくり。←Build Serviceのに入れ替えたら直った。
・kwinのデスクトップエフェクトかなりまともになったが、あいかわらず
アニメーションのパラメータいじれない。すげえもっさり。←対処法わからん。
・firefox3がβ5のまま、Thunderbirdがすげえ古い。←Build Serviceのmozillaリポジトリ追加で対処。
・OOoをつかうとKDEパネル表示が変になる。←対処法わからん。
>>95 最初に登録されてるリポジトリをすべて削除。
同じdownload.opensuse.orgだけど、再度登録し直せば、何故かパケジインストールできるようになった。キャッシュの更新なんかなんどやってたのに、何故?
・kde4で、うっかりデスクトップにファイルを置くと、そこからほかのディレクトリに
移動させようとしてDolphinやKonquerorの上にDrag&Drpしても受け付けない。
これ、マジ使いづらいんですけど・・・何とかして欲しいにょろ。
ちなみにfirfox3は初期設定のままだと、ダウンロード先がデスクトップになっているの
で、設定し直さないと、あわわになっちゃう。
あとArkが、すげぇ使いづらくなった。
サービスメニューで右クリックで圧縮・解凍したいのに、できへん/
KDE4は、とりあえずBuildServiceのKDE関連リポジトリ追加して入れ替えないと
けっこうダメな感じ。
あとKDE4のSuperKarambaのフォントが、ニジニジで視認性極悪。うーむ。
KDE3.5.9に入れ替えようかな〜?
デスクトップを右クリックで新規作成出ないんだね
他にも使い勝手違いすぎで使い辛いったら
KDE4の出来は本当にダメだな。まぁ先進的過ぎたとでも表現しようか。
どうしても必要な機能があるという例外を除けば、KDE3のほうがいいと思う。
# x86_64環境だとtcpd-32bitが標準で入らないんだな。
# atokx3が動かなくてちょっぴり焦った。
KDEって、細かいところまで手が届くのが売りだったのに、Gnomeみたいに
してどうするんだよ!って言いたい。
つーか今のKDE4ってベータ版みたいなもんじゃなかったっけ?
4.1が出るまで待てって開発者が言ってたような。
>>115 βうんぬんより、使い勝手の変更がKDE3を使ってきた人にとっては改悪に近い感じなんだよな。って思ってるのは俺だけ?
>>116 KDE4が斜め上の方向に進化してしまった、って感じだな。
それにしても全体的に高速化したなぁ。
同じマシンにインストールしたとは思えん。
うん、早くなったと思う。
KDE4になじめない私は、今晩KDE3.5.9に入れ直す事にした!
vmwareplayerに入れようとしたらエラーで先に進めない。
ので英語でインストール始めて途中でロケールが変えられたので進めた。
結局の所、Ubuntuでいいや。
ubun厨は、日本語が不自由のようだな
Gnome-Liveでインストールした俺は変わり者に違いない
速いぉ
>>109 今、ja.opensuse.org がつながりにくくなっているんで、簡単に回避方法を。
・Driver Update を適用する
ブート画面で [F6] -> URL
デフォルトのまま[OK]して後は日本語でインストール
(DHCP でアドレスが取れて、名前解決できる必要あり)
・とりあえず英語でインストール始める
日本語だとこける箇所はタイムゾーンのところ
なので、インストールの概要のところまでは英語で進み
Locale Setting をいじって
言語とキーボードレイアウト、タイムゾーンを一気に直す
これで日本語環境もインストールOK
(ただし日本語に変更後は地雷の「タイムゾーン」踏まないように)
Suse11をDLしてインスコ中なんだがインストールの30%すぎたあたりでコケる。。。
上にある不具合は把握してたので回避したつもりだが・・・・
「いくつかのパッケージがインストール出来ません。」
となる。
誰か同じような人おらん?
DVD版i386 KDE4選択 wiki参照 インスコ先はHDD Deb厨w
>>124 10.2のとき似た症状になった。インストール内容を変更したりして14回やり直した。
それでもインスコの止まるパッケージが特定できなかった。
だからインストールメディアを変えた。新しいDVD-Rを用意して、イメージももういちど落とした。
するとあら不思議、問題なくインストールできた。
参照する鯖の健康状態に左右されるのがSUSEインスコの醍醐味。
>126
ダウンロード時に転送エラー等で ISO ファイルが壊れることがあるので、DVDに
焼くまえに sha1sum でダウンロードしたファイルのチェクサムをチェック
して、同じディレクトリーにある SHA1SUMS のファイルと比較しよう。
同じだったらOK。異なる場合は再びダウンロード。
129 :
login:Penguin:2008/06/20(金) 22:28:25 ID:jG7BcG+D
>>124 焼きミスに1000ペリカ
新しい物に拒絶反応されるおっさんがうぢゃうぢゃ湧いてまつねwww
KDE4 慣れるとKDE3よりいいかもしれない
>>126 焼直ししてみますかね。。。
>>128 チェックしたよー。問題なかったから焼いたんだが(´・ω・`)
むぅー Linux2年くらいやってるけどインスコで躓いたのは初めて(´Д`)
おら、もういっちょ頑張ってくる!(・∀・)
SUSEでファイルがインスコできないのは初SUSE10.3のときに体験したなぁ。
同じくドライブかメディアが腐ってたらしくて、バッキャローの外付けHDDの仮想CDモードで
対処した。
ただ普通はインスコは楽な部類だと思う。なにも考えなくても、とりあえずリターンキー
叩いていればインスコ終わってXが立ち上がるwq
132 :
login:Penguin:2008/06/21(土) 00:52:18 ID:ZKgVcIfO
VMware Workstation 6 上に openSUSE 11.0 入れてみたら
VMware Tools インストールしてないのにマウスが透過になったり
ホストとゲストで文字のコピーができる…何故に? ^^;
133 :
124:2008/06/21(土) 01:03:41 ID:e/lg1JuV
>>129 残念ながら1,000ペリカ損したようですよ。
もう諦める。。(´・ω・`)
・ISOをDLし直して焼直し。
・wikiを参照してバグを回避
・根気よく繰り返した
Suseは使った事無いからやってみたかったなぁ・・・(´Д`)
おら、Debianに帰る。
>>132 VMware系仮想マシンでインストールされた場合
オープン化されたVMware-Toolsであるopen-vm-toolsが
インストールされるようになったから。
kde4になじめずkde3をインスコしたよ。
kde4も軽かったけど、kde3はもっと軽い。爆速さくさくや〜。
11はnVidiaドライバ、ワンクリックインスコした瞬間に設定が終わって
compiz-fusionもワンクリックでインスコしてKcontorolのセッションマネージャでwindow managerを
compizスクリプトに設定しただけで終了。すげぇ楽ちんだわ。
>>134 virtualboxように作った11でもopen vm toolsが入ってしまったようでしたのではずしたよ。
あれをみたとき、vmwareなら面倒くさいことしなくていいやんと思った。
>>134 なるほど、そういうことなのですね。これは便利だ ^^
ちなみに普段ubuntu使ってるからgnomeでopenSUSE入れてみたけど
みんなはKDE3 or 4でインストールされているんですね。KDEの方がオススメ?
138 :
login:Penguin:2008/06/21(土) 08:47:25 ID:tFKr86VN
>>133 ハード環境晒すニダ!
ドライブが不調なのか
ataドライバのバグ太かもしれない
でぶ使いなら
F2かF3だかで裏モードあったのぅ
もう1000ペリカ 無利子融資するニダ!
>>137 俺独自の判断による限りでは KDE3 > gnome > KDE4 ってところかな。
今のところKDE4はない。
Gnomeは2.22がうちのPCの鬼門なんだよね…
マウス・キーボードが突然固まって操作不能に陥る症状が何度かあった
なもんで11.0はKDE3にしてます
ハードもソフトも枯れてたほうが安心して使える
11のインスコ時、F6でドライバアップデートするのに、うっかり間違えてF8押したら
でかいギーコちゃんが、ひかひか登場してびっくらこいた。
F9をおすとちょっと驚く、ってのもあるな。目の不自由な人向けの機能だが。
>>138 ハード環境は・・
AMD Athlon 64 4600+ X2
Mem 2GB (1GBx2)
VGA ASUS Geforce 7600 256MB
ちなみにXPは別PCにあるニダ。
一般的な環境かなぁと思って書かなかったニダ。もう1,000ペリカとは・・兄貴,金持ちニダ!
なんとかインスコ成功した模様。。出来なかった原因はわからんw
DVD-RじゃなくてRW買っておこう・・w
ニダニダ兄貴ありがとうw
147 :
login:Penguin:2008/06/21(土) 15:43:31 ID:UNnximyu
>>144 そのウインドウは致命的なエラーがあってカーネルすら読み込めない状態だ。
ドライブを変えるか、インストール方法を変えれ。
148 :
login:Penguin:2008/06/21(土) 15:44:03 ID:UNnximyu
>>144 そのウインドウは致命的なエラーがあってカーネルすら読み込めない状態だ。
ドライブを変えるか、インストール方法を変えれ。
大事なことなので、二度言いましたよ
11ひどすぎ。
SUSEとKDEは終わってるな。
これからはFedora/UbuntuとGNOMEが主流。
>>145,146,149,150,151
ありがとう.
bugzillaは一通り見たつもりだったんだけど,見落としてたんだね...
BIOSの設定変えてもう一回試してみます.
SuSEでGnome使えばいいじゃんか
>>152 鯖用には RedHat Enterprise Linux (RHEL)か、そのクローンの CentoOS,
Scineitifc Linux(SL) が使いやすいよ。CentoOS 5.2は週あけの月曜日頃にでます。
RHEL/CentOS/SLは, Desktop用には重たくてあまりお薦めできませんが。
suse11 入れたんだけど xen導入してXP installするのって簡単ですかね
参考になるサイトあれば教えてください
あと、Fedoraは RedHat Enterprize Linuxのリリース前の公開バグだしのための、
人柱用OS。まちがっても Fedoraを長期運用の鯖用につかてはいけない。
(Fedoraは、バグが多くてサポート寿命が短いので、鯖用には最悪)
159 :
144:2008/06/21(土) 21:07:32 ID:b6C2Si/G
無事インストールが終わりましたー
BIOSのメモリホールの設定なんていじった覚えはなかったんだけど、盲点でした...
レスくれたみなさん、サンクス。
>>158 おーありがとうございます
内容が濃いーですね 参考にさせていただきます
OpenSuse をDVDから起動すると
GUI で色々な修復ツールが使えていいね
>>139 なるほど、KDEはKNOPPIX使うときだけしか使ったことありません^^;
152氏もKDEはダメっぽいって書いてるし
154氏の言うように openSUSE + gnome で使ってみます ^^
163 :
login:Penguin:2008/06/21(土) 22:32:36 ID:ePjpC9pi
KDE4でSUSE11使ってみたが、こりゃだめだ。
外観の設定が不安定なことこの上ない。
KDE3.5にインストールしなおして快適。
めちゃ軽い。
KDE4のデスクトップの使い方がよくわからない・・・
いつものようにファイル置くと不便極まりないw
どうやって使うのがベストなんだろう?
素直にKDE3.5にしますorz
165 :
login:Penguin:2008/06/21(土) 23:21:53 ID:tFKr86VN
>>146 盲点 ドライブとメディアの相性
ヲレのドライブもそうだったな -Rは時々インスコ出来んが+Rならうまくいったりする
ハード環境というのは
自作 マザー 全部ぢゃ
出来合い 機種名とか
金はない ウリナラでは国債はじゃぶじゃぶ発行するお
なんなら 円借款でもいいアル
債権は全部証券化してばらまく ほとんど損はしない 損するのは証券買ったファンドざまぁ
>>164 あれだけは使いにくい
ファイラあるだろ なんだっけ 名前変わった プラズマだっけ
gnomeでいうNautilusみたいなの
あれで全部移動させる
>>155 Slackwareとかは鯖用には向かないのかなぁ
最近全然名前を聞かないけど。
Konqueror Dolphin の4系は妙に使いづらい。
ということで3系に直すとこれ快適。
そもそもGnome-Liveからインストールしたら、
不安定どころか何この超安定感、みたいな。
正直GNOME最強でしょ。
GNOMEつかうならSUSEにする必要ないと思うんだが
YastがあればWMなんてなんでもいいって発想もある
>>170 そうなの?でもopenSUSEインストールするときに選択肢にgnome出てきたけど…
>>170 一応SUSEはKDEの本拠地みたいなディストリなので、他はオマケというか脇役な
イメージが・・・
GNOMEの本拠は今だとUbuntuになるのかなぁ。
あれ微妙にログインとかマウントみたいな基本が不安定でSUSEにきた経緯が
あるんだけど。
なるほど、好きなもの使えってことさ
KDE Xfce Icewm Gnome Fluxbox...
結構
>>173みたいにUbuntuにイマイチ不満あってSUSEに来る人多いのかな
俺もそのクチだけど
うん・・・なんかしっくり来るんだよな・・・
10.2ぐらいの頃は劇重だったのに。
>>168 Konquerorをファイラーとして利用しているんだが
どうして4ではtreeモードが無くなってしまったんだろ・・・
>>173 >一応SUSEはKDEの本拠地みたいなディストリなので
一応ツッコんどくけど、今は全然そんな事ないけどな。
そんなことないかもしれないけど、少なくともそう思いたいユーザは多いんではないかと思う
>>176 10.3からSUSE Performance Enhanced Release (SUPER)の成果が
取り入れられてるせいだな。既にメインラインにも取り入れられてるので
他のLinuxでも同じだが。
182 :
login:Penguin:2008/06/22(日) 09:48:51 ID:KGPp5JFs
あら、暫く見ない間に見違えちゃって〜てな感じだ
Linux最重量級だったのが嘘のよう
ただ、KDE4は3と同じことが出来るようになってもらわないと
そうでないなら、KDEなんて名乗るなよ!と言いたくなる
184 :
login:Penguin:2008/06/22(日) 10:34:56 ID:Gd8MUalI
WinとのデュアルブートとPPPoEが楽だから、という俺みたいなユーザはいるのかな?
自動でNTFSマウントするだけでSUSE使っているという…
他のはイチイチ設定+インストールが別に必要なことが多いし
あとそれなりの安定性があること、かな?
>>183 >ただ、KDE4は3と同じことが出来るようになってもらわないと
だったら3使い続ければ?と言いたい。
どこかのWindowsのようにくっついてて剥がせないわけじゃないのだし。
というのが開発側の主張だと思う。
DVD-RAMに焼こうとしたら20MBオーバーしてる
オーバーバーンもうまくいかない
cd-kdeを落としてやり直そう orz
ダメだ、もう他の鳥に戻れない。
188 :
login:Penguin:2008/06/22(日) 13:02:18 ID:KGPp5JFs
うそ そうやっていつも浮気してるんでしょ
>>188 Vine(1.5年) -> SuSE(半年) -> Fedora(1ヶ月) -> CentOS(1.5年) ->
Ubuntu -> (1年) -> SuSE(1週間)
・・・確かに説得力無いですが、今回は違う気がします。
190 :
login:Penguin:2008/06/22(日) 13:55:00 ID:vvvnbOIp
ずっとVineを使っていましたが今日Open SUSEに乗り換えました。
>>189 ディストリじゃなくて女の名前だったら、乗り換え激しいと思う。
>>192 はじめての女はRedHat7.2というヤツでした。
ちょっと気に入らないことがあるとすぐにキレて言うことを
聞かなくなる扱い辛い娘で、我慢しましたが別れました。
俺だけじゃなく、皆、相性の良い鳥探してんだろうね。
Virtual Server 2005 R2 SP1にopenSUSE11のインストールをチャレンジしています。
第1回目インストール失敗orz.
An error occurred during the installation.と表示されてCUIから
セットアップ再スタートです。
現在、第2回目インストール中です。
ディスク設定をPartition BasedからLVM Basedに変更してみました。
それにしてもインストール中に時計がずれていきますね。
インストールに3時間ほどで経過した時点で23日零時になっていました。
>>194 VMware ServerなりVirtualBoxなり使えばいいのに何であえて性能の低いVPC使うの?
多分XWindowサポートしてないよ
マイクロソフトは果たして真面目に仮想化をやる気があるんだろうか
まともなもの作ればOSより高く売れそうな分野なのに・・・というか会社は
巨大なわりにWin95ほど革新的なものはさっぱり出てこない。
197 :
login:Penguin:2008/06/22(日) 17:51:20 ID:JlxgTVbJ
95って革新的だったのか? NTよりも?
>>195 開発用鯖がWindowsServer2003だからw
いずれWindowsServer2008のHyper-V上にもインストールテストを行う予定。
知らない人も多いと思うけど、NovellとMSは仮想化分野で提携していて
過去にMSがSLESを売ったりしていて、XenとVirtualServer/Hyper-Vで
お互いのOSの動作サポートをしたりMS製のVMマネージャーソフトでXenの制御が
出来るようになる(はず)なんだけど、さすがにopenSUSEはサポート対象外ですよねw
>多分XWindowサポートしてないよ
その可能性はどうだろう。
CentOS5.1もGUIインストールでは駄目だったけど、CUIインストールで色々いじったら
XWindows使えるようなった。
openSUSEの第3回目か第4回目のインストールで試してみるつもり。
駄目だったらCUIでopenSUSE動かします。
200 :
login:Penguin:2008/06/22(日) 20:12:30 ID:KGPp5JFs
>>197 当時は革新的だったろ
ある意味windowsは95がすべて
>>200 マックみてたから全然革新的ではなかったよ。win3.1からの進歩はかなりすごかったと思っ
たけど。あの前後でマックが大変不安定なOSになったこともあって95が一人勝ちへの道を
あゆんだけどね。
ユーザインタフェースは革新的だったな、その前はWindows3.1だったもんな。
>>199 試しにさっきKDE Live CDからインストールしてみたけど、普通にインストールできたぞ。
(grubのパラメータに以下を追加して起動)
i8042.noloop psmouse.proto=imps clock=pit vga=791
でもVMAddition for Linuxはコンパイルの途中で止まってインストールできなかった。
マウス透過と時刻同期がないと使い物にならないから、俺はまだ10.3を使いつづけるわ。
MSが対応する頃にはKDE4もマシになるだろうし。それまで待った方がいい感じ。
Win95のUI設計はMacのSystem7作った人なんだよな。
MSがAppleから引き抜いた。
UIの設計だけでなく、インターフェース関連の権利うんぬんを避けるためMacに詳しい人が欲しかったからとも
言われていた。
あと95のアイコンデザインはNextStepのアイコンデザイン作った人と同じなんだよね。
>>203 opensuse11のvmadditionの導入例はこのスレで書いたけど。
>>201 Macが安定してても95が一人勝ちしてたでしょ。
OSの良し悪しで勝負が決まる世界でもないし。
そんなことよりXfce版SUSEってでないの?
>>206 >Xfce版SUSEってでないの?
(笑)
208 :
199:2008/06/22(日) 23:21:39 ID:SKIm3G3f
>>203 パラメータ情報ありがとう。
CentOSの時のパラメータに似ていますね。
あれから3回目テキストインストールを行っていたけど
VirtualServerのHDDの空きもメモリも不足してきたのでインストールが途中で
停止していました。5つもOSが動いているVirtualServerだからリソース厳しいのを忘れていました。
明日、リソースを見直して再チャレンジしてみますが、しばらくは10.3が良いみたいですね。
>>206 インスコ時にXfce選べるじゃん。
ま、Gnome/KDE4/KDE3/その他 でその他を選ばないといけないから
たいていに人は気がつかないと思うが・・
>>209 あれ、そうなん?
ダウンロードCD・DVDはGNOMEとKDEだけだったしインスコガイドにもそのへん書いてなかたみたいだったので
わかんなかったですよ。ありがとん。
じゃ、さっそくSUSE体験してみまっす。
211 :
login:Penguin:2008/06/23(月) 04:52:14 ID:dSlSehLe
10から11って何年ぶりだっけ?
3年ぐらい経ってるよな
Wikipediaによると2005年10月。
2年8ヶ月ぶりってことかな。
KDE4にしたらfirefoxに日本語入力できなかった。
速攻でKDE3.5に入れなおし。
快適すぐる
SUSE に限らんけど、バージョンナンバーなんてただの区切り
10.x から 11.x になったからといって別に"メジャーバージョンアップ"ということではない
要は SLE のリリースサイクルの都合で決まってくるだけ
誰かが言ってたけど、ディストリビューションをまとめるというのは
「大都市の都市整備をしてるようなもの」
つまり、完成なんてどこまでいってもありえなくて
とりあえずこの道路が開通したから一区切りとしましょうか、みたいな感じで
別の場所では、また別の工事が始まっていたりする…ということ
どこまでいっても工事がすべて完了することはありえない
>213
問題なく日本語入力が出来るが...
>>214 秋頃にSLES,SLEDが10から11にあがるので、今回のはメジャーバージョンアップという位置づけなんだけど・・・
それでもturboみたいに何年もマイナーバージョンアップしてないわけじゃない
>213
うちも問題なし。というかKDE4+Firefox+p2でカキコ。
でもあれか、レポジトリにQt45、KDE4Stable、MozillaBeta、M17Nとか入れているけど。
KDE4はデスクトップのアイコンをウェジット扱いにするのと、Dolphinがやたらなにかしているのを
やめてくれれば割と満足なんだけどね。
なんかxpとvistaのような関係だな。kde3.5と4。
/etc/sysconfig/windowmanagerのDEFAULT_WMをstartkde4<->kde
/etc/sysconfig/displaymanagerのDISPLAYMANAGERをkdm4<->kdm3
とかきりかえればkde4と3で行き来できるみたいね。
既出かも知れんけど。
kde3.5でインストールしたんだけど、ところどころに4が混じってる感じになってる。
で、その4の部分だけ、フォントのサイズとか色が3.5と違う。
これはどこをいじればいいんだろう。
kdercは3.5のしかないし、~/.kde4にもフォント設定とかないし。
>>218 winにしろkdeにしろ、なんでこう飾るのが好きなんだろうね。
コマンドラインの延長みたいな実用オンリーのGUIに向かってほしい。
ウインドウは中身を見るんであって、枠なんて区別できりゃいいんだ。ぶっとくすんな。
マックか? マックが悪いのか?
最近のLinuxやWindowsの解説本とかって3Dデスクトップ云々の説明が多いけど
そんなのどんなときに必要なのだろう?Vistaの3D機能も初日に見た以降いっさい使わないし^^;
ってことで、openSUSEを始めて使ってみようと思うんだけどKDE4ってそんなに使いづらいの?
KDE3に慣れている人からみると違和感があるってこと?それとも始めて使う場合でもつらそう?
まずは使え
>>220 つ「タイル型WM」
・・・・はまぁ極論かもしれないがw
>>221 個人的には218で書いたこと以外はそれほど違和感ないっていうか、
メニューとかほとんど変わらんし、firefoxとかアプリ使う分には変わらない。
設定系は多少迷うが、KDEからGnomeに変えるほどでもないんで大丈夫でしょ。
土曜に入れたばかりなのでまだわからんが、いまのところ3に戻すほど致命的な問題もないかな。
安定するまでまだ待ってもいいとは思うけど。
3Dデスクトップはいままで使ったことないな。
KDE3でもあったかもしれないが、非アクティブを暗くする効果はなんとなく気に入ったけど、
ウィンドウを閉じるとバラバラになって消える効果とかは一回見て終わり。
Yastのソフトウェア管理内でレポジトリの管理もできるようになったりとか、
KDEとは関係無いけど使い勝手が上がったりしてるのはうれしい。
>Yastのソフトウェア管理内でレポジトリの管理もできるようになったりとか、
おぉっと、初めて気づいた。
socket AM2 で オンボードのGeForce6100なんだけど、
openSUSE11.0でNVIDIAドライバーじゃ、ちゃんと使えない。
10.3の時は、快調だったのに。
画面の一番上に1ピクセルぐらいの緑の線が出ていて、あとは真っ暗。
さすがに1ピクセルしか見えないんじゃ、sax2で設定もできん。
同じような目にあっている人います?
227 :
login:Penguin:2008/06/23(月) 23:59:05 ID:dSlSehLe
チップが一緒でもマシンの構成で動く動かないあるから
>227, 228 情報THX!
nv ドライバーで動かしているけど、やっぱりCompizでぐりぐりしたい。
グラボ買おうかな。
しかし、10.3でちゃんと動いていたのに、何がまずいのかさっぱり分からない。
>>221 Zoom、デスクトップの展開、Scale機能とか多用している。
もはや3Dデスクトップじゃないと、ストレスが貯まるぐらい。
それなりの環境があればPCの動作も遅くならないし、
必要のない機能はOFFにできるんだから、使わない理由はないなぁ。
あとKDE4への印象はKDE4.0.82を使ってかなり変わった。
まだ少し不安定だけど、KDE4.0で不満だった部分が随分改善されている。
KDE4自体の3D機能は使わずにcompizと併用。
KDE4だとATOKX3が、まともに動かないんだよね。
これが一番のネック。
KDE3でもたまにATOKの起動に失敗するな。
/etc/X11/xim.d/atokx3とすれば起動できるが。
>>230 僕のメインはxubuntuだけど、kde4のポジネガ変換(compizでもある。compiz
は重いから敬遠してる。)は魅力的だよ。視覚的に厳しいホームページを読む
のに助かるから。
KDE4といってもまだまだ発展途上中なので評価は置いてある。
ところで、軽くなった原因はなんだろうね?kde3やgtkでも軽くなった洋だしね。
カーネルが2.6.25というのも効いてる?
>>233 compiz重い:flashでの動作で若干コマ落ちする程度だから気にならない人は分からないかも
>>213 KDM4とSCIMの問題。DISPLAY_MANAGER=kde3にすると大丈夫…かも。
>>177 > Konquerorをファイラーとして利用しているんだが
> どうして4ではtreeモードが無くなってしまったんだろ・・・
本当なんですか。
今落とし中だけどやる気なくなってしまった。
KonquerorでTree表示のできないKDEなんてパイパンの剛毛兄貴のようなものだ。
237 :
login:Penguin:2008/06/24(火) 17:18:28 ID:YCRYBff7
>>236 KDEに修正パッチ送ってくろ
パイパンに犯される 屈辱という
屈折した快感もいいかもしれない
ア"ッー!!!
KDE4とKDE3両方入れた状態だと、KDE4でメニューからユーティリティ>ファイラだとかで
KDE3konqを使えて、これだとツリーで表示できてた
標準でKDE3konqを使えなさそうだったから、もうsuse自体消しちゃったけど
>>238 惜しいことを・・・
KDE の関連づけでフォルダ関係をKDE3konqに指定すれば良かったのに
nVidiaのリポジトリのGPGキーのチェックサムが違うって怒られる・・・(´・ω・`)
KDE4.1ではTreeViewできるようになるみたいだね。
GoogleEarth入れたんだけど、フォントとUIが汚ったねぇ@kde3.5.9/SUSE11・・・・゚・(ノД`)
>>242 10.3のときだけどGoogleEarth4.3入れて自分もそう思った。
4.2のほうがましだったので速攻戻した。
244 :
login:Penguin:2008/06/25(水) 18:04:19 ID:b4AEqfzW
openSUSE11.0でDVDを観ようとvlcとpackmanリポジトリ追加。
vlcとlibdvdcss,w32codeを追加。
DVDが観れない。
SUSEって情報量が少なすぎる。ネットで調べてみたが良くわからない。
>>244 うちvlcとpackmanリポジトリ追加して
Mplayerとかxine系では見れてるけど?
>>244 VLCリポジトリからlibdvdcssのみ入れたら、VLCリポを外し
PackmanからVLC入れたけど、DVD見られてますよ。
11.0 早速ためしました。
g++使っているんだけど、exitとかatoiなどを使うとき、
ちゃんと #include <cstdlib> しないと使えなくなってた。
これはこれで、ANSI への準拠が厳密になったってことかな。
packmanからkmplayerとmiro,Cinelerraが消えてる・・・
追っかけ追加されるといいんだけど・・
250 :
login:Penguin:2008/06/26(木) 01:10:42 ID:uVzoYS0T
KDEならDVD観れるんですか。
自分はGNOMEなので観れません。
>>250 Packmanのmplayerとかでみられませんか?
252 :
login:Penguin:2008/06/26(木) 03:39:42 ID:qhSZfjw/
>>248 あああそういうことか・・・
KlamAVアップデートしようとコンパイル四苦八苦してたらそれ系のエラーが出て失敗した
新しいソースが出るまでアップデート見送る俺ヘタレ・・・
>>249 自分で使いたいものがpackman 11.0に無いのが幾つかあったので調べてみると、10.3にはあることがわかった
そして、packman 10.3をリポジトリに追加して使えるようにになりました
でもどうして10.3にはあって、11.0には無かったりするんだろ
255 :
249:2008/06/26(木) 09:59:14 ID:ofSyqrb8
Kmplayerに関して言うと、10.3のsrc.rpmを11.0の環境でリビルドすると.configureは通るんだけど
エラーを吐いてビルドできない。
tar玉からやっても同じ症状なので、なにかしらパッチが必要か、
>>248の事は関係あるのかな?
>>253 いわゆる混ぜるな危険状態だと思うんだど、問題ないのか・・・。俺もやってみようかな・・。
>>254 SUSEとUBUNTUはopentechpress(というか、そのもと記事?)で評価が渋かったけど
今回はなかなかの高評価ですな
諸先輩方教えて下さい。
openSUSEとUbuntuはどういった関係か教えていただけませんか?
私が知らないだけだと思うのですが、VirtualServer上で
バーチャルHDD1台の構成でopenSUSE10.2をインストールしました。
その後に、もう1台バーチャルHDD1台を追加してopenSUSEを起動しました。
で、認識されないのでSUSE上から再起動を行いました。
すると、Ubuntuのインストーラが起動しました。
UbuntuのインストールCDなんか持っていないし、追加したバーチャルHDDを削除しても
起動時にUbuntuのインストーラーが起動するようになりました。
こんな事ってあるんですねぇ。
解決しました。
VirtualServerがインストールされた鯖が遠くにあるので、
電話して確認してみたらCD-ROM入れていやがりました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
馬鹿すぐるwww
www
おお、KDE4の3DデスクトップはX1300でも動くのな。
でもむっちゃ重い・・・
Radeon HD 4850はCatalyst 8.6で動作しました。
正直なところ、Linuxの3Dデスクトップは
数年前からVistaなぞを遥かに凌駕している。
しかし使っていない。
Linuxのデスクトップは10年前から外観はWindowsなぞを遥かに凌駕している。
しかし使えない。
>>258 面白いw 2ちゃんに書いた後10分で解決して報告乙
k3bで.wavファイルでCD焼こうとしてるんだけど、何故か扱えないフォーマットです
とか怒られる (つω;`)
packmanのバージョンでも怒られる。amarokでもmplayerでも再生できるのに
なんでやねんな・・・(´・ω・`)
268 :
login:Penguin:2008/06/27(金) 18:32:04 ID:vV7V6lmO
openSUSE 11.0 xfce版をインストールしたいんだけど
Live CD GNOMEとLive CD KDE 4があるけど
どっちをダウンロードしたらいいの?
∧_∧
( ´Д`)
/ \
__| | | |__
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
>>268 ネットワークに接続しながらのインストールなら
どちらでもOK。
ただし、ネットワークレポジトリを設定して
手動のパッケージ選択が必要。
オフラインならDVDでないと収録されていないよ。
prelink 入れておくと、ソフトのインストールものすごく遅いんだけど
みんなprelinkは削除してるの?
prelinkのおかげで起動が早くなってる恩恵は分かるだけど・・・
XFCEってもうとっくに死んでるのかと思った
GNOMEとあんま違わないし今のパソコンならいらない子
>>271 prelinkは入れてないなぁ。
確か、別の高速化機能が働いていて、prelinkの効果はあまり無かったはず。
>>272 メモリが少ないマシンでは重宝してます。 < XFCE
>>272 インストールするファイルの数がgnomeやKDEに比べてケタ違いに少ないですけど>>Xfce
なんかXfce厨が必死になってますが。
SUSEのXfceは使ったこと無いので知らんが、Ubuntu系ではOSの起動時間はXfceが早いが、
起動後はむしろKDEの方が軽い。
>>275 あんたの気に入らない書き込みは全部廚坊扱いですか、流石ですね。
KDEはCele500MHz512MB・・・みたいな環境じゃ快適に動かないでしょ。
そういう環境で快適なのがXfce、上手に棲み分ければ良いじゃない。
「こっちは良くてこっちが駄目駄目」っていうのはもうそろそろ卒業しませんかね?もう大人なんだし。
釣られてしまったw
>>277 おめでとうございます。
「適材適所」という言葉を覚えることができて、よかったですね。
>>275 しばらくゆっくりしとけw
一部以外の奴以外みんなわかってるから
ID変えてまで悪あがきご苦労さん
281 :
249:2008/06/28(土) 02:01:16 ID:TAtTIhKP
>>271 パケジインストール時にprelinkかけてるから仕方ないだろうし、そうじゃなければprelinkの意味がないでしょ?
高速化一口メモ
prelinkとpreload
prelinkは、使用されるライブラリを列挙して、そのライブラリをリンクしとく機能
これによって、複数のアプリで同じライブラリを使ってたら無駄がなくなる
しかし、これは完璧な機能じゃないので、アプリによってできるものとできないものがあり
究極的には、そのライブラリの列挙は手書きだ
preloadは、名前そのまま、pre(先に)、load(ロード)
頻繁に使うライブラリを先にメモリにロードしとく
284 :
login:Penguin:2008/06/28(土) 11:30:06 ID:GK8okB+B
PCにLive CD GNOMEを入れようとしたんだけど(none):/#で止まりました。
どうやったらインストールできますか?
CPU セレ1.0G メモリ256MB HDD 40G グラフィックMX440 64MB
SUSEのPHPにもSuhoshinパッチ入ってたのか。最悪だな。
288 :
login:Penguin:2008/06/28(土) 22:17:14 ID:jmd6aEWJ
suhoshinだめなの?
初めまして。お世話になります。
openSUSE 10.3 KDE をインストールして日本語対応したんですが、標準フォント
(Sans Serifとか) の英数字部分がありえないぐらい汚く表示されるんですが、
原因が分からず困っています。
問題が発生するのは Qt アプリのみで、英数字が太字っぽいガタガタのグリフで
文字間も異様に空いた感じになっています。日本語のグリフは正常に見えます。
インストールしているフォントはすべてレポジトリのもので、パッケージは次の通りです。
IPA* (5書体), baekmuk-ttf, dejavu, ghostscript-fonts-std,
liberation-fonts, ttf-arphic-* (4書体), xorg-x11-fonts-core
どういう設定をすれば直りますでしょうか?
>>289 普通にインスコしてれば、なにもしなくても日本語対応で綺麗な日本語表示になるんだけど・・
11.0をインストール。
10.3から結構変わっているね
>>289 たぶん必要なフォントかライブラリが無いと思う
もしくは、bitmapfontを利用しているためかも。
yastのsystemconfでbimtmapを検索して無効にしてみて
11になってVMware Serverで音がなるようになってた
>>289 QtアプリだけおかしいってことはKDEの設定の問題だろう。
KDEコントロールセンターから外観→フォントで設定しな
CD-ROMドライブ故障・FDDなしのノートパソコンにopenSUSEを入れたいと思っています。
HDDからインストールするためには、どうすればよいのでしょうか?
また、他にインストールする方法がありますでしょうか?
(現在はWinXPが入っています。消してもかまいません)
ところで、今ハードディスクを4つのパーティションに分けています。
C:WindowsXP
D:WindowsVista
E:データ
F:リカバリー領域
として、Vistaのブートローダーでデュアルブートするようにしているのですが、
ここでopenSUSEを、EやFドライブにインストールするよう指示した場合、
自動設定されるGrubは正しくCとDのWindowsを起動できるでしょうか?
>>297 そもそもNTFSにはインストールできないのでEドライブをフォーマットしなおす
しかないのだが、それでもいいんだよな?
>>296 ありがとうございます。
Instluxがよさそうですね。
何度も質問して申し訳ないのですが、Instluxを使用する場合に、Windowsを消すことはできないのでしょうか?
たまごかにわとりか
>>298 はい、フォーマットしなおすつもりです。
KDE4 では ATOK X3 は無理ですか?
303 :
299:2008/06/29(日) 12:29:16 ID:wIMnIos0
60MBのUSBメモリーを見つけました。
Wikiを見ると、ISOの容量(70MB)はいるようなことが書かれていました。
どうにか利用できないでしょうか
KDE4のDolphinでファイルを削除(ゴミ箱に移動)しようとしたら
そのファイルは存在しないとか言われて削除できなくなった
仕方なく端末開いてrmで消したけど
再現したりしなかったりで原因がわけわからん
306 :
login:Penguin:2008/06/29(日) 14:14:10 ID:DNFdfQdK
opensuse10.3の時みたいなネットワークインスコとインストールCDが合わさったようなCDリリースしなくなったんだな
ネットワークインスコオンリーになってもうた
インストールしようとしたらグラフィカルモードからいきなりテキストモードみたいの立ち上がるし
もうわけわかめ
LiveCDは相変わらず日本語サポートしてないし
今回のsuse日本の初心者ユーザーには受け付け難い仕様になってる
俺のとこの光学ドライブDVD書き込みできないし
mandrivaみたいにアジア用のLiveCDリリースしないかな・・・
>303
64MBでなく、本当に60MBならば「珍品」と称してオクに出せば
新しいUSBメモリが買えるくらいの値段が付くかも
あ、11.0(x64)は10.3(x64)上のVirtualBox上で元気です
An error occurred during the installationと表示されてインスコできない・・・
>>309 ありがとうございます!
あきらめてFedoraでも使おうかと思ってました。
俺もたしかテキストモード立ち上がった時
>>308と同じメッセージだったような
俺もubuntuに帰ろうと思ったけど
>>309の方法試してみよ
>>306 LiveCDで起動、デスクトップ右上方のInstallをクリック、
言語の設定のとこで日本語を選択すれば日本語GUIでネットインストできるはずだよ。
LiveCD版でemobileを使ってネット接続できるようになったんでしょうかね。
少なくともテスト版では出来なかった。
314 :
login:Penguin:2008/06/29(日) 17:23:53 ID:DNFdfQdK
ドライバをURLに指定したら上手くインストールできもうした
簡単だったのな
>>312の方法も後で試してみる
opensuse11をインストールしてみた.
ターミナルのデフォルトが/home/hoge/Desktopになってるが,ホームディレクトリに変更できない?
ATOKX3をインストールしたら,Yast2が起動しなくなった.
rootのLANGをCtypeのままにして,su - すればyast2を起動する事が出来る.
もちろん,英語版のYast2が起動する.
>>315 ん?うちはATOKX3入れてもそんなことになってないよ。(KDE3.5.9)
当方はopensuse11.0にATOKX3をインストールしたが、KDE4、GNOME双方で入力できる。
ちなみにKDEの方が安定している。GNOMEではATOKの時々起動に失敗してしまう。
ATOKのアップデートは適用済み。MBは690G
>>316 GNOMEの方です.
yast2 --qtで起動すると普通に起動しました.
319 :
289:2008/06/29(日) 22:23:11 ID:1gxgfiy3
>>290,292,294
どうもありがとうございます。
あれから色々試してみて、最終的に xorg-x11-fonts-core パッケージを入れ直したら
キレイに表示されるようになりました。
インストール中にネットや DVD が使えなかったので、英語環境でインストールした後で
日本語に切り替えたのが悪かったようです。
なぜ Qt だけビットマップフォントになってたのかは結局分からずです。
>>315 317が書いてるけどGNOMEアプリが正常に起動できない問題を修正したアップデートがある.
JUSTSYSTEMのサイトにいって探してみ
SUSE11では、フォントのインストールはどうやってやるのでしょうか?
fonts:///とやっても、そんな場所は知らないって怒られるし・・・
~/.fonts に入れなさい。
flet's OCN のネットワークチューニングのおすすめって、誰か
知ってる人いませんか?
今とりあえず、ネットあさって、 /etc/sysctl.conf にはこんな設定書いて
みたんだけど・・・。
net.ipv4.tcp_sack = 1
net.ipv4.tcp_timestamps = 1
net.ipv4.tcp_window_scaling = 1
net.ipv4.tcp_max_syn_backlog = 1024
net.ipv4.tcp_syncookies = 1
net.core.rmem_max = 16777216
net.core.wmem_max = 16777216
net.ipv4.tcp_rmem = 4096 5000000 16777216
net.ipv4.tcp_wmem = 4096 65536 16777216
とりあえず、VDSL方式で、Radish さんとこで測定すると、
下り、52.23Mbps出てるようなんですけど
これが限界?
beagled-helperというのが常時CPUを使っているので、アンインストールしたいのですが、
どのパッケージをアンインストールすればよいのでしょうか?
>>323 Windowsじゃあるまいし、非標準のEthernet MTU以外をいじる理由は無いんだが。
>>324 そのプロセスの/proc/(pid)/exeからファイル名を探してrpm -q -f
>>325 今時、Windows でも変えないって。MTU も自動設定。
車を改造して一生懸命遅くしたり、不具合を出す人たち一緒じゃないかな。
scim起動しなくて日本語入力できなす
同じ症状でてる人いますか?
全角/半角はもちろんctrl+スペース、シフト+スペース押してもだめだったす・・・
329 :
login:Penguin:2008/06/30(月) 17:34:57 ID:2dRjfPcb
>>213同じ症状の人いましたね・・・
どうやらKDE4に問題があるみたいですね
自分も3.5にするかGnome使ってみたいと思います
330 :
213:2008/06/30(月) 18:31:14 ID:eH8javZF
>>329 自分はQtアプリでは日本語入力できたけど。
ちなみにWinXP上のVMware playerにインストールしたopenSUSE11でのことでした。
>>320 有り難うございます.
アップデートしたら解決しました.
3.5にしたらちゃんと日本語入力できるようになりました
4の導入は次期バージョンにします
もしくはmandrivaに期待
マンドリ婆さんは春バージョンが出たばっかだからなぁ。秋バージョンが出るまでに
KDE4.1が出てれば導入もありえるか?
あれで結構手堅いほうだしマンドリ。
MandrivaがKDE4.1搭載するころにはSuSEもYastでいけるかな
336 :
login:Penguin:2008/07/01(火) 03:49:10 ID:3eTmx2HA
fedora9に致命的なアレが含まれてたのでこちらに。
coolで見映えがするデスクトップ、素敵なyast、と感動したのはいいが…
・fglrxをyastで導入、xorg.confのdriverをfglrxに書き換え、xgl有効にする……ダメだ3D効かない
・コーデックを見つける限りインストール……totemはdvd読み込まない、vlcは読むけど音でない
夕方から再起動を繰り返しながらググル先生と徹夜で膝付き合わせてるがsuseは情報が少ないですね…。
多分俺の探し方が悪いんですよね、先生方。F8に戻すのは味気ないですしよかったらヒントください。
#vlgothic入れたかったけど今日はそこまで余裕がなかったですトホホ。
337 :
login:Penguin:2008/07/01(火) 03:57:31 ID:UiGLa4v3
parse-metadataというプロセスがCPUを100%使い切っています。
このプロセスは何をしているのでしょうか?
もしあまり重要でないならば切ってしまいたいのですが。
>>336ですがaviファイルでも音がでないです
suseはコーデックをインストールした後何かしないと認識されないとか?!
>>337 parse-metadataでググるとたくさん答えが出てるよぉ
漏れもググって答えを見つけたい…もうダメだ寝る。
>>338 pacmanリポジトリを追加して、codecおよび、そのコーデックを使うアプリの代替ビルドのモノがあれば
入れ替えるべし。
suseは標準だと、グレーなcodecはほぼ使えないようになってる。
>>338 KDE3でインストしたのかKDE4なのかGNOMEなのか手動なのかっていうのもあるが
PulseaudioでALSAが塞がっていてALSAで音出そうして音でないとか
その逆とかそういう類とかそういうのは調べたのかな?
341 :
338:2008/07/01(火) 12:26:20 ID:3eTmx2HA
あれから3時間寝てまたつきっきり。
依存関係がぐじゃぐじゃになったので
>>339実行前にHDD内を全フォーマット。
VLCリポジトリでlibdvdcssのみ入手後、packmanからVLCを入手。でおk。
このスレ内のログにあるやり方です。結果的にスレ汚して申し訳ない。
>>339 gstreamerを入れる段階でエラーが出まくるのでtotemは放棄します…。
>>340 gnomeです。Pulseaudioではないと思いますが、アドバイスうれしかった!
あとはfglrxで3D環境が整えばうれしいです。皆さんのアドバイスお待ちしてます。
>>342 おっしゃるとおりでした。今度はdirect renderingも有効です。
ようやくsuseユーザになれました。レスいただいた皆さん本当に有難うございました。
fglrxを導入しても自分でxorg.conf書き換える必要があるのですね。
fedoraでは導入時または"グラフィックカードとモニタ"にあたるものでguiからも変更できました。
あとradeonX1600使ってるんですが、suseでは初期設定にradeonhdドライバ指定されるので
最初はfailsafeで起動しないとモニタに信号が送られない…。
>>343 Xの設定だったらCUIモードでログインしてrootで
sax2
って打てばある程度最適ににしてくれる・・・はず。
新しいPCにして11入れてCompizFusion入れたら、
例のクルクル回るデスクトップが出現して嬉しい初体験!
ところが、CompizConfig設定マネージャでエフェクトにチェックを入れても、
チェックがすぐ消えて設定できません。
なにかプラグインの追加とか設定とか必要ですか?
KNetworkManagerがワイヤレス接続の有効/無効を保存して次回起動時に
再現してくれなくなったんですが、仕様ですか?
347 :
login:Penguin:2008/07/01(火) 22:19:17 ID:f0iXT588
今までGentoo使ってたのですが、openSUSEに入れ替えようと思って
11のDVDイメージを取得して起動、新規インストールを開始したのですが、
下記エラーが出て失敗します。
YaST got signal 11 at YCP file timezone/dialogs.ycp:409
/usr/lib/YaST2/startup/YaST2.call: line 480: 7577 Segmentation fault (core dumped) $OPT_FBITERM y2base "$Y2_MODULE_NAME
>>347 書いてる途中で書き込まれてしまったorz
(続き)
" $Y2_MODE_FLAGS $Y2_MODULES_ARGS $Y2_MODE $Y2_UI_ARGS
イメージのベリファイはOKでしたし、ダウンロードしたイメージのMD5の
チェックもOKでした。
何が悪いのでしょう?
>>349 URLの指定を「なし」でやってたのが敗因みたい。
指定してもタイムゾーンの画面が出ずに失敗になる。今度はエラーも出ないのでさっぱり。
仕方ないので、英語でインストールしてみます。
駄目ならネットワークインストールかな?
>>350 LiveCDだと問題起こらないらしいですよ
>>351 情報どうもです。
英語で進めてインストール直前の設定でプライマリ言語を日本語にしたら
インストール開始されてるみたいです。セカンダリ言語は一応英語にしておきました。
あとはインストールが終わるのを待つだけです。
英語でインストールしても後からYastのLanguage設定で日本語を選択すれば
モジュールを自動的にインストールするので、とりあえず英語でいれてしまうという方法もあるよ。
>>350 ネットワークインストールCDもタイムゾーン画面前で落ちる
>>351 fedoraでもそうだったがやっぱLiveCDのほうが出来いいね
俺も
>>328と同じバグに遭遇したが
LiveCDでインスコしてyast2で日本言語追加したら解消された
355 :
sage:2008/07/03(木) 03:48:26 ID:oelmEutP
opensuse11をGnomeでインスコして、ATOK X3もマヌアル通りにインスコしたんだけど、
パレットがでてこなす(´・ω・` )使えなす
/etc/X11/xim.d/ja/ 以下にこんなリンクがたくさんあったけど、飛び先にこんなのないし、
rootで実行しようとしたらそんなのねえよ、とか許可無いよ、とか怒られるし
lrwxrwxrwx 1 root root 9 2008-07-03 12:00 20-atokx3 -> ../atokx3
タシケテください
>>355 /etc/X11/xim.d/atokx3 ファイルが存在しないのであれば、それは
/opt/atokx3/sample/setting_suse10.sh の実行し忘れ。
357 :
357:2008/07/03(木) 08:52:17 ID:oelmEutP
>>356 えっ
そんなバカな、ちゃんと実行したよ
改めて
#bash /opt/atokx3/sample/setting_suse10.sh
と実行したら生成された。
でも使えないのは相変わらず‥‥
>>357 autostart.shだったかなんだったか,起動時のセッションに登録したらいいんでねーの?
359 :
login:Penguin:2008/07/03(木) 10:59:50 ID:8rJxUTtM
resolv.conf の内容が消される・・・
DHCP でないのに消される・・・
360 :
login:Penguin:2008/07/03(木) 11:23:09 ID:8rJxUTtM
>>359 > resolv.conf の内容が消される・・・
> DHCP でないのに消される・・・
わけわからんけど、これで直った。
1)一度、「可変IPアドレス」にする。
2)「ホスト名/DNS」−「DHCP経由でネームサーバー・・・」のチェックボックスをオフ
3)「固定IPアドレス」を設定しなおす。
>>357 yast起動させて、システム> /etc/sysconfigエディタ >Environment>Language>IMPUT_METHOD でatokx選択したらどうなります?
362 :
357:2008/07/03(木) 12:17:58 ID:M6mCHsm2
>> 361
現在もIMPUT_METHODにはatokxです
ですがうんともすんとも。
Gnome起動して数分するとSCIMのアイコンがパネルに表示されるんですよ(´・ω・` )
とくに余計なことせずにインストールしたんですけどねえ
>>357 32bitではなく、64bitを使っているなら、tcpd-32bitは入れた?
>>362 どうせダメならscim/skim関連すべてyastで消してみるとか・・
って、Atokx&10.2の頃やったなぁ・・
なんかインストール失敗してるっぽい。ATOKX3は10.3も11もyastのお世話にならなくても起動するんだけどね。
365 :
357:2008/07/03(木) 14:42:52 ID:M6mCHsm2
>>363 32bit版をインスコしました。tcpdはインストール済みです。
>>364 やっぱり失敗の線が強いですか(´;ω;` )
インストールの時に、「error: failed to stat /var/lib/gdm/.gvfs: Permission denied」って出ていたのが気になります。
インストール結果はこんな感じです。一応インストーラは完走しているようですが‥‥
#sh ./setupatok.sh
(EULA、中略)
error: failed to stat /var/lib/gdm/.gvfs: Permission denied
Preparing... (100%)
1:iiimf-client-lib ( 24%)
error: failed to stat /var/lib/gdm/.gvfs: Permission denied
Preparing... (100%)
1:iiimf-gtk ( 37%)
error: failed to stat /var/lib/gdm/.gvfs: Permission denied
(中略)
Installation has been completed.
# /opt/atokx3/sample/setting_suse10.sh
# exit
>>365 gdm関連か・・。
>>320 に書かれてるのと関係してるのかな?とりあえずATOKのアップデータ当ててみたら?
367 :
357:2008/07/03(木) 16:09:56 ID:M6mCHsm2
>> 366
ATOKをインストールした後のGnomeアプリは特にへんな挙動はありませんでしたよ。
それどころかWineがバリバリ動くくらいで(;´・ω・` )
.gvfsのパーミッションがないというのは気になったので見に行ったら
# ll /var/lib/gdm
ls: cannot access .gvfs: Permission denied
total 24
drwx------ 2 gdm gdm 4096 Jul 3 13:50 .anthy
-rw------- 1 root root 33 Jul 3 15:30 .cookie
drwx------ 3 gdm gdm 4096 Jul 3 13:50 .dbus
prw-rw---- 1 root root 0 Jul 3 15:30 .gdmfifo
d????????? ? ? ? ? ? .gvfs ← これなんでそ
drwx------ 2 gdm gdm 4096 Jul 3 14:05 .scim
-rw-r----- 1 root root 45 Jul 3 15:57 :0.Xauth
-rw-r--r-- 1 root root 64 Jul 3 16:01 :0.Xservers
システムの更新、"1094個の機能拡張"
・・・何事だ
公式落ちた??
liveCDなぜかGnomeだと日本語対応してるのな
今気づいたんだが、compiz-fusionやるとfirefoxとか鈍くさくなるのな。
まあ、面白いから使い方次第だけどね。まだ飽きずにクルクルやってます。
373 :
login:Penguin:2008/07/04(金) 19:57:43 ID:F0YMICGF
Windowsキーを押してもGnomeメニューが開かないので
コントロールセンタのキーボード設定からキーバインドを変更しようと思ったのですが
Windowsキーが検知されず、大変困っています
Yastの方から変更できるでしょうか?
また、タッチパッドのタップが効かない場合はどうしたらよいでしょうか。
何度かマウスとマウスのモデルの設定を変更してみたのですが、どうもうまくいきません。
375 :
login:Penguin:2008/07/04(金) 20:33:42 ID:HLT7eZ/3
>>368 殿! 殿中! 殿中にござります!
11.0快適ぢゃ 何も考えずに使っておる
376 :
login:Penguin:2008/07/05(土) 14:27:30 ID:INGD3Zhx
11.0 LiveCDでインストール中に
Creating X config_で止まったんだけど
これってインストール無理?
(セレ 2.2G メモ 512M HDD 40G)
普通は可能な仕様
Liveじゃなくて普通にインストールCDなりDVDでいれてみては。
PentiumIII1.4GHz+Mem512M+GeForce6200ですら普通に入った。
今まだ10.3使ってんだけど、バックアップ取る以外に既存のプログラムやホームディレクトリのデータなどを消さないで11にアップグレードするってことできる?
>>378 ホームディレクトリはYaSTはなにもいじらないので気にする必要はない。
既存のプログラム(openSUSEが提供したものではなく自前でコンパイルしたものなど)
については/usr/localにインストールしている限り心配しなくていい。
>>379 レスサンクス!
ということは今後はプログラムは/usr/localにインストールすればいいのか・・・。
インストールはDVDじゃなくてLiveCDからの方がいい?
スレ違いかもしれないけど、ちょい質問です。
fedora core5からopenSuSE 11.0に移行してきたのだけれど
HDDをクリーンにしないままインストールしました。
インストール時の一般ユーザの作成時に既存のユーザと同じ名前つけた所為か、
fc5の時のホームディレクトリをそのまま使っているみたいです。
この状態でログインはできるのですが、Xのセッションが立ち上がりません。
自分でもよく分かっていないのだけれど、この辺りの設定ファイルを
openSuSEのシステム用に初期化するためにはどうすればいいんでしょう。
0. rootでログイン
1. それっぽいファイルを消してみる
2. skelからもってくる
3. ログイン
なんとか勃起しました。ありがとうございます。
もっとviの設定してくれよ
.vimrc くらい自分で書けよw
今年のクリスマス前には11.1が出るんだね。
最近SUSE 10.3 をいれてみたんだが
vi で Ctrl + [ が ESC にならないんだ
どうすればいいんだ?だれか教えてください
カーネルをアップグレードしたら電源が切れなくなった・・
特定のマシンだけだけど。
>>391 今回はならなかったが、P3ノートで過去に二回、
同様に電源が切れなくなったことがある。
configでacpiやapmをon-offしてみても変化しなかったので、
とりあえずブートオプションにacpi=force入れてた。
>>391-392 そんなのはかわいいほうだ
アップグレードした直後から
ユーザ・ログインできなくなったことがあったぞ
スリープとか休止やってもスクリーンロックにしかならないんですが
日本語入力できない糞バグどうにかしろよ!
fedoraもだけどな。
ubuntuが一番ましだな。
Yastでアップデートが定期的に固まるのは痛い。
強制的に終了するしかなくなる。
そこで強制終了するとGnomeがすっとんだ。Yastも起動しなくなった。
おれオワタ
>>397 自動アップデートかな。自動ではやってないけど、
yastで手動でやってて感じたのは、しばしば「ダウンロードできません」になることだ。
再試行をクリックすると数秒待たされた後、うまくいく。固まったこともない。
>>398 Yastからソフトウェアインストールで更新。
再試行をクリックすると30分経っても変化無し。
プロセスkillすれば良かったんだろうけれど、再起動。
Icewmしかないという状態。仕方ないから、コマンドラインからYast起動・・・
『モジュールが見つかりません』、みたいな。
ごめんよ俺のSuSE。別マシンから書き込む以外ないのさ・・・
>>399 #zupper in -f
あたりで直らん?
SUSE11KDE3.5.9のコンカラでYoutubeを見ようとすると
「JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの Adobe Flash Player を使用しています。
最新の Flash Player を入手してください。」とか怒られて見られない。
Firefox3だと何も問題なく見れるのに・・・(´・ω・`)
>>401 普通に見られるが・・ openSUSE 11.0@x86_64 + KDE3 + Konqueror
>>402 うちだけなのかな?
そういえばインスコ直後はみれてたんだよな・・
>>403 User-Agentをいじってるとか、スクリプトを止めてるとか。
>>404 レスあんがと。
javaスクリプトも有効にしてるし、user agentもデフォルトなままだし。
ちょいと別ユーザーで試してみますわ。
てっとりばやくRootで試したら再生できた。
ただ再生したはしたのだが「このページのスクリプトによって KHTML はフリーズしました。実行を続けると、他のアプリケーションの反応が悪くなります。」とか言われた。うーむ。
>>405 それFlashの内部問題なので、Flash再インストールが一番手っ取り早い。
Linuxだけじゃなく、Windowsでも発生する。
細かいトラブルが起きてる人、起動時のパラレル処理を止めてみたらどうかな?
うちでは、USBで外付けディスクがマウント出来なくなったり、scimがたまにおかしかったのが直った。
パラレルで起動する時に起動し損なうデーモンが出るみたい。
遅いマシンでは特に顕著だった。
設定は、YaSTの sysconfig editor で、System -> Boot -> RUN_PARALLEL = no ね。
起動時間がほんの少し長くなるだけで他に影響はないから試してみてもいいかも。
Eee PC 901X に11.0(i386) を入れてみたが、ネットワークデバイスを認識せず。
有線も無線もダメ。
eeeXubuntsu を試してみるは
412 :
login:Penguin:2008/07/13(日) 19:57:57 ID:0htFj8vL
ttps:// が Jane では自動リンクにならんの今日まで知らんかった
今、SUSE10.3を使ってるんですが、isoを落とさずにパッケージマネージャーでアップグレードする方法って無い?
>>411 完全無欠にSUSEで認識しないネットワークデバイスってのも珍しいなー
逆に何使ってるか興味あるわ。
>>411 lspciの結果とかデバイス関連の情報をできるだけ書いて欲しいな。
興味がある。
自動認識しなくても上から順番に試していくとうまくいくこともあるぞ。
>>410 やっぱりそうですか。
レスありがとうございました。
>>413 zypperとかsmartとかでアップグレードできる。
Debian等と同じで見る先のリポジトリを設定し直して
zypper refresh -> updateを繰り返せばいい。
>>418 レスありがとう。問題が起こると面倒なので、また暇な時に挑戦してみます。
ちなみに、誰かやった人います?
yastからxen入れてxenカーネルを起動XP入れて動作確認出来たので
今日はこのくらいにして電源切ろうとしたら電源切れないんですが
どうしたら電源切れますか 何ぞ電源切る前に何かしないといけないのかな?
>>415 # lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Mobile 945GME Express Memory Controller Hub (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile 945GME Express Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:02.1 Display controller: Intel Corporation Mobile 945GM/GMS/GME, 943/940GML Express Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:1b.0 Audio device: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller (rev 02)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 1 (rev 02)
00:1c.1 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 2 (rev 02)
00:1c.2 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 3 (rev 02)
00:1c.3 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 4 (rev 02)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 02)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 02)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB2 EHCI Controller (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev e2) 00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface
Bridge (rev 02)
00:1f.2 IDE interface: Intel Corporation 82801GBM/GHM (ICH7 Family) SATA IDE Controller (rev 02)
00:1f.3 SMBus: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) SMBus Controller (rev 02)
01:00.0 Network controller: RaLink Device 0781
03:00.0 Ethernet controller: Attansic Technology Corp. Device 1026 (rev b0)
eeeXubuntsu もダメだったわ
ちなみに、Atom の売りの HyperThred は効いてて、
パフォーマンスメーターで CPU 2つ出る。
cat /proc/cpuinfo
で確認する限り、動的周波数制御も効いてる。
画面設定は 1024x600 表示問題なし。
音も出る。
ネットワークが使えないのがつくづく残念。
もう一度、opensuse 11.0 入れなおして、その場しのぎで、
USB に挿すネットワークインタフェースを使い、アップデート中。
425 :
415:2008/07/15(火) 20:43:14 ID:JCNcfy/A
>>422 > 01:00.0 Network controller: RaLink Device 0781
> 03:00.0 Ethernet controller: Attansic Technology Corp. Device 1026 (rev b0)
前者は知らんが、後者は某マザボのオンボードで一度導入を試みたが
俺のスキルでは無理だった。
いずれも、少なくとも # ./configure && make isntall 程度でどうにかなる
もんでは無いので、敷居が高いかも。
> eeeXubuntsu もダメだったわ
出たばっかりだから対応しきれてない?いずれにせよ、これらにはすぐ対応して
くるだろうね。
別ディストリの話で申し訳ないが、MandrivaはeeePC対応を謳ってたから
試しにいれてみては。
まぁ間違いなく誰かが何とかする機種だと思うしw 時間が解決するだおる
けど。
427 :
login:Penguin:2008/07/16(水) 17:21:40 ID:sl5PUYrD
特にゲームに関してですが、
「ソフトウェアのインストール」使ってインストールしたソフトが
起動してくれないことが多いのはsuseの特徴ですか?
あとアプリケーションブラウザに表示されないソフトはどこに格納されているのでしょうか。
君はこのスレにエスパーか何かがいると思っているわけ?
>>428 まぁまぁ
>>429 起動しないソフトの名前、使っているSuSEのバージョン、動作させてみた
環境を書いてみて。アプリケーションブラウザって初耳だけどなにそれ?
>>427 >あとアプリケーションブラウザに表示されないソフトはどこに格納されているのでしょうか。
まぁ、たいがいは/usr/local/bin/
whereisコマンドで一発で調べられるけど、どうせ「コマンドは嫌!」とかいうのでしょう。
KonquerorだかNautilusをお使いでしょうからクリッククリックして探してくださいな。
>>428 yumとか使ってインストール完了したらそれは依存も解決してる。
エスパー云々つーより他の鳥使ってる人は普通に疑問になると思うけど?
でもそちらに心当たりがないなら環境の問題かもしれん。
>>429 格納してる場所普通にyastで見れるね。ごめん。端末使って調べてからにする。
インストールの時はすんなり済ませるのに削除の時には「矛盾」が起きたり
suseは使い勝手がまだよくわからん。
つ、んだよ。俺は無視か。むかつくなぁ。
いや、書き込みの最中で更新の間隔がずれて新しいレスに気づかなかった。
それで怒らせてしまっただけだ。みんな丁寧にレスくれるし十分大人だよw
KDEのダウングレードはどうやればいいですか?
4→3です。
>219とかどうよ
前にzypper使ってアップグレードすると言ってた者です。
実際やってみたら、学校のプロキシにlibsexyが引っかかった以外は特に不具合なく完了しました。
それにしても、何故libsexyなの?教えてエロい人!
ATI RADEON2600XTらめぇ・・・
fglrx導入するもすごいもっさりらめぇ・・・
3Dもらめぇ・・・
アミトンジャウー
openSUSE 11.0 でいつもシステムの更新で依存関係がなんたらで失敗するんだけど・・・。170個くらい更新が溜まってるからアップデートしたいんだができないんだ・・・。10.3の時はそんなことなかったのに。。
11になったからopenSUSE入れてみたんだが、やっぱパッケージ管理があいまいで俺向きではなかった。
debianに戻ろう・・
>>442 確かに見られるけども、やたら CPU リソース食いまくるのは Linux だから?
それともmoonlight-pluginが開発途中だからっすかねw
VVinclows で試せる環境がないから分からないけどsilverlightでも似たようなものなんでしょうか...
SUSE 10.3をインストールしたハードディスクに
古いカーネル(と inintrd )をコピーして起動させようと
しているのですがrootがみつからなくカーネルパニック
しています。
ファイルシステムはext3をつかっています
title SUSE LINUX 9.3
kernel (hd0,1)/boot/vmlinuz-2.6.11.4-21.18-default root=/dev/sda2 vga=0x314 selinux=0 splash=silent resume=/dev/sda1 noapic showopts
initrd (hd0,1)/boot/initrd-2.6.11.4-21.18-default
試したブートメニューをはってみました。
昔ながらの/dev/hda が 10.3にしてから /dev/sda にかわったのでドライバをinitrdに入れとかないと
見えないのですか?
それとも普通こういうことはできないから誰もやらないのでしょうか
ご意見おまちしております よろしくおねがいします。
インストールでミスる…
システムの分析が終わって新規インストールを選択して次へを押すと、
an ocured error とかいって失敗する。
タイムゾーンのところで落ちてるのかな…
原因は何だろう…
>>448 ありがとう。助かった。
諦めてFedoraにしようかと思ってたよ。
451 :
446:2008/07/19(土) 16:59:57 ID:1JRYQcVS
>>450 ハード構成は ハードディスクを500Gに換装した以外同じで 10.3を新規に入れるまで使っていた
カーネルです。
無線LANのため再構築しただけです。
452 :
446:2008/07/19(土) 17:29:34 ID:1JRYQcVS
2.6.11.4-21.7-default が9.3の元の吊るしのカーネルなので
これも試したほうがいいかと思いよませてみましたが同じく
mount: no such device
ということは initrdに入っているmountが悪いのではないかと
考えましたが違うでしょうか?
>446
ぶっちゃけ何をしたいのかよくわからん。
どの時点でエラーが出てるのかもわからんし。
よしんばそのカーネルで起動できたとしても
9.3構成の/libとかがちゃんと見えてないとまともに動かんと思うんだが。
>>446 moduleは?あと古いカーネルの時/dev/hdaだったなら、古いkernelと
moduleを使う際は当然root=/dev/hdaにしないといけないような気がするが。
ランレベルを3に変えたんだけど、ログインしようとしてユーザ名とパスワード入れてEnterすると
Cannot make/remove an entry for the specified session.
とか言われてログインできない・・・。ちなみにrootでも無理だった・・・
yastでVNC設定してwindowsで接続してみたんだけど、
ログイン画面がおかしな画像になって、一応入力するところは出てるんだけど、
入力しようとすると、落ちる。
誰か原因教えて…
>>455 pamまわりのエラーだな。
rescueを起動してランレベルを5に戻し、syslogから読んでみれ。
>>457 レスサンクス。
それってどこ見れば良い?
>>458 googleやopensuse.orgで検索すればすぐにわかるようなことを質問するな。調べれ。
460 :
login:Penguin:2008/07/20(日) 20:35:45 ID:JntZglmI
> ようなことを質問するな。調べれ。
蛇足
460 :login:Penguin [] :2008/07/20(日) 20:35:45 ID:JntZglmI
> ようなことを質問するな。調べれ。
蛇足
こういう奴のほうがもっとウザイ
462 :
login:Penguin:2008/07/20(日) 22:00:32 ID:JntZglmI
ご丁寧に ID かえて逆ギレかい
ご苦労だな
だからおまいら暑いんだろ?な?そうだろ?
もう少し落ち着こうよ
夏はもうすぐ終わるんだから、な?
夏が来た!@キャンディーズ
Dolphinでwindows共有フォルダ表示したとき
カーソル合わせても反応するまでやたら時間がかかる。
これなんとかなりませんか?
ローカルファイルのときはスムーズにハイライト表示されます。
カーソルが合う度にファイル情報か何かをダウンロードしてるのでは?
フォルダのときはわりと反応いいんですが
ファイルのときは特にかなりもたつきます。
466 :
login:Penguin:2008/07/22(火) 11:37:52 ID:MYPMz9G6
11.0 32bit 版を入れてネットワーク含めて順調に動作しているみたいだから、
メモリを 2GB から 4GB に増やし、64bit 版をインストールしたら、
ネットワークにアクセスできなくなった。
カーネルモジュール(e1000)はロードされていて認識している。
IPv6 を off にして reboot した後でもダメ。
DHCP にしても、CクラスローカルIP固定にしても、
同一 gateway 内の別マシンに ping が届かない。
自分の IP アドレスへは ping が届く。
GCC のマイナーバージョンが VMware の要求するものより
新しいみたいだから、10.3 に入れ直すわ。
うちも同じ現象かな?
とりあえず接続時に8bitカラーにすれば使えることは使えていた。
>>468 なるほど確かに8bitいけました。
しかし、MSXを彷彿とする画面にorz。
昨日はちゃんと音が出てたのに突然ブツブツいってちゃんと音が出なくなったんだが
同じ症状の奴いない?
471 :
456:2008/07/23(水) 02:13:30 ID:Q/rC6nJP
>>467-468 256色まで行けたね。フルカラーで落ちる。
原因が分からん、ログもどこに保存されてるか分からん…
Xvncともxinetdのログの場所とも違う
エプソンのスキャナをもらった。
エプソンのサイトにドライバがあったのでDL。makeでエラー。
足りないのを入れようとYaSTで検索したら…
なんだよ、non-ossのリポにiscanあるじゃないかあ。
問題なく使えました。(Win版より機能は少ないけど)
openSUSE 11.0で
beagle と beagle-thunderbird のパッケージを入れたけど,
thunderbird がインデックスされない。
ログもそれらしきエラーはないし,
他のドキュメントやアプリは登録される。
同様の症状,原因わかる方いませんか?
#beagleスレの方がよいかな?
475 :
login:Penguin:2008/07/23(水) 11:16:04 ID:9s8KMuJC
はじめてopenSUSE11.0をインストールしてみたのですが、
SSHなど全てのサービスが、内部のサブネットワークからしかアクセス出来ません。
外部から接続するには、どこを設定するのでしょうか?
ちなみに、ファイヤーウォールは切にしてます。
詳細が分からんのであれだがエスパーすると・・・
君はもう少しネットワークとは何かを勉強した方がいい
なぜならそれは、openSUSEどころかLinuxもパソコンも関係なくて
単純にルータで止まってるから
hosts.allowとhosts.denyかと思ったが
FWがあるからか、標準ではdenyがallじゃないんだったか。
>>475 もちっとエスパーするとだな。
外部からの通信を、ルータにぶら下がってる何台かのPCのどれかに振るかどうか
ちゃんと設定しないといけないわけよ。
あとはルータのマニュアルのNATあたりを穴のあくまで熟読しる。
もちろんDHCPがどーこーというのも勘弁してくれ。
480 :
login:Penguin:2008/07/23(水) 15:05:52 ID:bHIRXraG
>>476 ルータ下200台のPCは問題なくつながるから、openSUSEの中の問題です。
>>477 質問する前に、hosts.allow,hosts.denyも当然確認したのですが、
どこにもサブネットで制限かけてる記述がないんですよ。
>>480 どのポートでテストしているかわからないので
なんともいえないが、suseまでたどりついているなら
/var/log/に記録が残っていると思うが、どうだろう。
suseにpingは届くのか?外からtracerouteした結果はどうなる?
>>480 > ルータ下200台のPCは問題なくつながるから、openSUSEの中の問題です。
いや、ルータで弾いている可能性があるだろ。
「初めてのopenSUSEで、今までは問題ないからopenSUSEの筈」という思いこみで
どこか見落としている悪寒。
>>480 どうでもいいけど、そのサブネットのPC200台を君が管理しているのか?
チャレンジャーなところだな。
>>474 うちも同様。
公式のthunderbirdが古いのでMozillaリポジトリの奴を入れてたんで、それが原因かと思ってたんだけど
そうでもないんだね。なんでインデックスされないんだろ?
>>485 システムの一部とはいえ、銀行業務でも
20台でおさまるのか。凄い時代だ。
最近の(5月か6月の)日経linuxの記事に似た記事があった希ガス
xenとかで稼働台数を増やしたりしてるのかな?
488 :
474:2008/07/24(木) 11:17:09 ID:88Sfl/Lk
>>484 レスポンスありがとうございます。
こちらもmozillaのレポジトリで、
公式じゃないということを見逃していました。
もう少し情報を収集してみます。
>>475 ネットワーク構成がさっぱり解らないのでやっぱりエスパーになってしまいますが、
内部・外部・DMZすべてに対してSUSEのファイヤーウォールがoff の状態で、
内部ネットワークからアクセス出来るとなるとSUSE(どころかOS)の問題ではなく、ルーターの問題でしょう。
>476、>478さんが正解だと思います。
ルーターのファイヤーウォールが効いているのか、ルーターが問題のマシンを特定できていないかのどちらかだと思います。
内部ネットワークにいながら外部からアクセスが可能かどうかチェックするにはShieldsUp(ググればすぐ見つかります。)
なんかで確認すればすぐに判りますし、何よりそんな環境でファイヤーウォールをoffにしている事自体がどうなのかと、、、
幸い今のところルーターが未設定のため外部からはアクセスされないでしょうが。
>>480 単にルーターの設定不足で、ポート22あたりのフォワードが出来ていない
だけじゃないのかと皆が書いてる訳だが。
そもそもその外部・内部からssh叩くときにそれぞれどんなIP指定しているのかと。
>>489 知っているわけじゃないけど、一般的に仕様でSUSE Linuxと記述されてればNovel版のSUSEだと思われ。
MSIのサイトには明記ないけど、netbookがSLEDみたいな記事が
結構見つかるので同じじゃない?
>489
入ってるのはSLED 10。
なんかフォントが見づらい。ちょっとしか触ってないけど、IPAのフォントが入ってないのかな?
動作は軽快とは言いがたい。
もう11.1alpha1か・・今回は早いな。
>>494 >なんかフォントが見づらい。
フォントの設定がSans-Serif以外になってない?
>>490 もう読んでないのかもしんないけど、
1.SuSEのPCのIPアドレスを固定する。
2.ルータのNATで、Port22をそのIPに割り当てる。
こんだけだ
>>497 ちゃんと読んでるよ。
外部に対してはまったくその通りだと思う。
だけど、チョットばかり余計な心配をしてみると200台のPCが繋がってる環境で
内部に対してもOSのファイヤーウォールをoff ってのはどうかと
まー、質問者の趣旨と違うところで何だけども
>>498 あいや、失礼、最初の質問者がってこと。
>>499 おっと、こちらこそ どーもです。。
いや、それにしてもこのスレの住人ってみんなかなり親切だと思うんだけど
>475 は何処へ? まぁいいや、忘れよっと。
OpenSUSE 11.0を使っています。
デュアルヘッドディスプレイの設定をSaXを使って行いました。
いくらクローンではない方に設定してもクローンになってしまいます。何故でしょうか?
ちなみに、チップセットはノートPC上の945GMを使用しています。
エアコン壊れたら
窓空けて風通してても暑いな
40度近くなるな おかしい
2ちゃんだけやってじっとしてるだけなのに...
506 :
login:Penguin:2008/07/26(土) 14:05:30 ID:RouDxCwy
CygwinとかXmingから
XDMCP、SUSEに入ると、ログイン画面が出ない…
俺だけ?
>>507 ssh -X foo すればいいじゃない。
SUSE 11.0の上vmware-any-any-updateをちょこっと
いじったやつを使ったら、VMware 5.5.7が動いた。
時々、ゲストで何もやっていなくても、ホスト(SUSE 11.0)の
CPU使用率が100%になるけど、今のところそれ以外は
問題なし。
動かすための詳細を知りたい人いますか。
opensuseを数十台規模のPCに入れて管理している方はいますか?
日常管理とかメジャーバージョンアップは他の無償ディストリに比べてどんなものか教えて頂けないでしょうか
>>510 まず、己れが管理できるかどうかかと。
zmdってopenSUSEからはなくなったんだっけ?
あれなら複数台の管理は激しく楽そうではある。
だが断る。
10.2から10.3にバージョンうpとともにデフォルトで
インスコされないよう変更になった、たぶん。
似た話が10.2リリース時に出てた。
novellはzmdで複数台の管理も楽だぜってアピールしたいの
だろうけど、zmdは時間がかかるので個人で使う分にはイマイチだ。
こんなレスがあった。
516 :
login:Penguin:2008/07/28(月) 00:59:25 ID:HbXR92cE
openSUSE11.0でタブレットを使いたいのですが、sax2の設定が分かりません。
タブレットはwacomのintuos3です。
「ポートとモード」と「電子ペン」の設定はどうしたらいいのでしょうか?
ちなみにペンの方は一応認識だけされているようです。ゆっくり動きます。
マウスは反応なしです。分かる方よろしくお願いします。
そもそも一般的にタブレットはどうインストールするものだろうか
Linuxで
タブレットによるんじゃない
virtualboxが1.6.4がでてるけど、opensuseをゲストにしているときのadditionのバグが修正
されて使いやすくなってるよ。
AMD-vは動くのかな>VirtualBox
IBMのメインフレームLINUXすげえな
PuTTYでopenSUSE 11.0にssh接続してますが、yastのメニューが全部英語ですが、
メニューを日本語にする方法ってありますか?
> LANG=ja_JP yast
>>523 ありがとうございます。
表示できました。
>>520 ubuntu 8.04にvboxの1.6.4で動いている。
>>520 出来るけど俺の環境ではちっとも速くないぞ(CPUはBE-2300)。無効にするが吉。多分。
PhenomX4使ってるが、AMD-vをOnにしてもOffにしてもよく差が分からなかった・・・。
openSUSE 11.0 (x86_64版で、i386は知らない) の現行のkvmパッケージでは、kvmをインストールは出来ても、
modprobe kvm_amd したらエラーになる。→ AMD-Vは利用できない。
# うおっ、もう11.1のtranslation roundが始まってる・・
# クソ暑い夏で既にバテているというのに。。
乙モツ
∧_∧ このメッコールHOTは私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/// /
/ 旦 /
/ /
11.0を新規RAIDパーティションにインストールするとき、
事前にbad blockをチェックさせる方法ってあります?
検索したけど見付からなかった。
とりあえず1CDLINUXで検査してるけど、
もしかして最近のソフトウェアRAIDではbadblocksは不要?
OpenSuSE11.0とても快適
せっかくLiNUXプログラミング勉強しようと思って始めたのに・・・便利過ぎてやることがない
ときどきおかしな動作するけど
11.0だとx86-64版でもFlashが問題なく使えるのは便利。
ただ、クロスコンパイル環境の構築はまだ面倒そうな感じ。
>>531 そもそもDrive Fitness Testしてたの忘れていた。
memtestみたいにインストールメディアでできると便利なんだが。
インストール中にノートパソコンのバッテリー切れた
普通コンセントつながないか?
繋いでたんだがコンセントのスイッチ(たこ足配線してる)がオフだったらしい。
インストールしていたらOnline UpdateでYastがコケてそのままログオン画面に。
インストール失敗してるだろうなと思いつつRestartしたら、やはり起動せず。
Yastがクラッシュしてインストールに失敗したのは初めてだ。
とりあえず、メディアチェックしてからインストールしなおすか。
インストール早いからやり直すのは楽だけどね・・・。
PCにCDROMドライブしかついてないのですが、DVDと同じ内容をインストールできるための、
分割CDイメージとかは用意されていませんか?
それともLiveCDでインストールしてダウンロードでDVD版と同等にするのが常道?
(DVD版は日本語化されていますか?)
ネットがつながってるならLiveCDからで日本語インストおk。
ただし、11は日本語インストで大きなバグがあったはずだから、
このスレの上の方を見て対処してからね。やり方忘れた。
>>538 残念ながら、少なくともオフィシャルなものはないと思う。
DVDの中身をHDDにコピーして、CDから(ネットワークでもいいけど)ブート、
インストールソースをHDDに指定するのが一番早そうではある。
(パーティションはあとでリサイズする。)
あとはInternet Installation Imageを使うか。
日本語化はインストーラの話かな。
一番最初の言語の選択で、日本語を選べば日本語インターフェースになると思うけど確証はない。
あとで試してみる。
書き込んでいる間に…。
>>538 日本語版がインストールできるかって意味なら、メディアはどれでもOK。
539が言うように言語で日本語を選べば日本語になる。
542 :
537:2008/08/07(木) 07:55:56 ID:1Oo+AG2k
Online UpdateをSkipしたらインストール自体は完了したものの、
その後、Xがクラッシュしてコンソールに落ちた。
そしてRebootすると"Booting from local disk..."から先に進まない。
同じM/Bで難なくインストール成功してるんだが、何が問題なんだろう。
543 :
537:2008/08/07(木) 08:02:36 ID:1Oo+AG2k
普通にブートローダが立ち上がってないだけだった。
まだSuSE使い初めでよくわかってないんだけど
YaST使うと毎度
'./SuSE/setup/descr/EXTRA_PROV' not found on medium '
http://download.opensuse.org(ry
えなエラーメッセージが出るですけど、これは何ですか?
ブラウザで書いてあるアドレスを見てみたら、EXTRA_PROVはちゃんとあるようだし・・・
勝手が違ってよく分からない・・・
'
>>545 YaSTを起動するタイミングでwiresharkを動かしてパケットキャプチャしてみれ。
547 :
login:Penguin:2008/08/08(金) 10:50:24 ID:CNopS0uW
KDE4でOperaがイマイチ安定しないんだけど、これって仕様?
下げるの忘れてた
>>547 KDE4ではよくあること。安定性を期待するならKDE3を。
SWATが動かないんですけど
swatの画面は表示されるんだけど、操作を何も受け付けない状態・・・
なにがいかんのでしょう?
他のディス鳥ではこんなことなかったのに
>>549 ありがとう。メインPCじゃないから、FireFoxを使うことにする。
>>550 特に問題なく動いている。
>操作を何も受け付けない状態・・・
がよく分からず。導入に際してやったこと
羅列してみては?情報が少なくてよく分からん。
>>551 なんでわざわざOS入りのマシンを買うんだよw
OSなしで買って最新バージョン入れるわ
SUSE Linux Enterprise Desktop 10らしいよ
有料LINUXは更新もやっぱり有料かな
559 :
login:Penguin:2008/08/11(月) 09:13:47 ID:7JDVSeEP
X11がFailSafe 以外のとき動いてくれない・・・
インストール直後からX11はいじったつもりはないのだが
情報曖昧杉
561 :
login:Penguin:2008/08/11(月) 09:48:28 ID:7JDVSeEP
ブートオプションに xiifailsafe を指定しないで起動させると 普通ならログイン画面が出るあたりで停止 HDD無作動
562 :
login:Penguin:2008/08/11(月) 09:52:22 ID:7JDVSeEP
修正 xii => x11
ココでそうやってエスパーを待ちつづけるのもいいが、急がば回れ
とりあえず一通り過去のスレを全部読んで「より良い回答を得るための質問の仕方」について学んでから
改めてくだ質スレで質問することをお勧めする。
>>559,561
>>561 つapm=off acpi=off
x11failsafeって、VESAドライバ強制だっけ?
要は、xorg.confで指定してるdriverが動いてないって
事では。
>インストール直後からX11はいじったつもりはないのだが
とりあえずGPUは何よ?
565 :
login:Penguin:2008/08/11(月) 15:36:21 ID:TeAMalAg
よくわからない
機種はFujitsu NB18C
>>565 なんでIP変わっているのかはさておき。
Radeonらしい。grubの起動オプションに3を追加してランレベル3で起動。
Xは立ち上がらないので、
# sax2 -m 0=VESA
driverをVESA、画面解像度を適切に設定したらsave(saxは終了前に
testもしてくれるので確認汁)
# init 5
これで正常にX起動するなら自動で選んだdriverが動いてなかったと。
問題がRadeon絡みなら専用スレへ。正直Radeonはわからん。
Xで使ったことないし。
ATI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189481591
>>567 その1-Click Installで問題なく3Dまで動いている(HD3200)。
ただし、SaX2で設定の保存を試みると動作がおかしくなるので、
設定の変更は全て直接ファイルを編集してる。
他に問題があるとすればCompizが重いくらい。
HD3200ならスムースに動くと思うので、何かがおかしいのかも。
ATIのモバイル向けってnoteメーカによる実装がまちまちって印象しかねぇ。
#winならともかくlinuxでATI手を出さない理由だ。今はどうなんだろ?
RadeonHD2600XTで
>>567使って3Dは何とか動いたけど動画見るとチカチカ点滅する
Linuxにはnvidiaだなぁ
一年前は知らないが、今はATIもNVIも遜色ないだろ。
>>571 同じ現象が出たが、VLCでoutput moduleにX11を指定したら解決した(HD3200)。
あとはフレーム回りの設定を変更すると改善するかもしれない。
Compizとも共存できていて、Wineのほうでも問題なく再生できる。
音はUSBオーディオが認識されないからわからないが、多分出てる。
#10.2でも10.3でも一発で認識されていたのに退行した。
個人的には、Radeonはぎりぎり実用には向かない程度の感触。
他人には絶対に勧めないが、マルチメディア以外なら結構使える。
>>573 サブ機で試してみたらチカチカ直った!
でもこの前8600GTの投げ売りに手を出してしまった・・・orz
>>573 やっぱりUSBオーディオ駄目なのね・・・
さっきまで四苦八苦して認識させようとしてたんだけど、11だと
USBデバイスとしては動作してもUSBオーディオとして認識しない
AMD780Gのオンボードも音が鳴らないし、、、なんでだろう。
RadeonHD4850も一緒に入れてた。どうもCompizの動作だと
窓の挙動がワンテンポ遅れる。3D性能自体はぶっちぎりで高いはず
なのに、いまいちドライバがついてきてない感じ。
ただ他のディス鳥にしても動作のもっさりは同じなので、これは
AMDがんばれというしかないか。
>>529 乙×65535
―■
∧_∧∩
(*´∀`)/ <お礼に、このガリガリ君ソーダ味をあげるよ!!
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
>>575 usbオーディオはasoundconf でデフォルトを設定すれば聞けることがあるけど
openSuSEじゃないので適切な助言かどうか分からない。
>>575 こちらではオーディオデバイスとして認識されているが音が出ない。
M/Bのオンボード(多分Realtek)からは音が出ている。
HD3200のほうはHDMI機器がないからわからない。
フォーラムでもUSBオーディオのトラブルが何件か報告されているが、
決定的な解決方法は見付けられなかった。
ただ、トラブルシューティングで動作に成功した事例もあるようなので、
不可能ではないと思う。
動きがもっさりなのはもう諦めた。
マウスでスクロールとウィンドウのリサイズをしなければ耐えられる。
致命的なトラブルはとりあえずないので、概ね満足してる。
fedoraいれたら、そんなこと考えなくてよくなる悪寒
ヘドラは下手にソフトウェア追加とかアップデートしただけでハングするから飽きた
fedora9は、ほんとダメな子だけど、fedora10に期待だね(w
>>580 漏れはFC1から始めてPC買い換えるたびにハードの問題が生じて
ヴァージョンアップしていったが、そのたびにファイル構成が変わって
設定が大変だったな で、最終的に SuSE に餅ついたわけね
FCは嵌まるポイント盛りだくさんで、謎解きするの好きだったらお薦めね
漏れはそんな時間があったらPSで謎解きゲームやってたほうがいいね
>>585 トンクス11でつ
頭きてSuSEごと消しちゃったけど。
今はPCLOS実験中
トラブルがある人はコミュニティレポジトリを試してみるのをおすすめ。
11からはYastのメニューでなくて、Repositories -> Add -> Communityみたいな感じで入れられる。
ないものも多いけどね。
>>587 もう少し、具体的な手順を提示してくれ。
その「Repositories」に該当するメニューが見当たらない。
SUSEってなんて読むんでしょうか?
ググれ
吸うぜ! Linux
>>593 この動画面白いな。ちなみに、スーセって言ってるみたい。私はスーゼなんだけどね。
>>592 新たなディストリつくってみたら?
oppai-suse-linuxとか
AMD780GチップセットとRadeonHD4850の構成で、SUSE11をインスコ>アップデートしたら
Xが起動しなくなった、、、ドライバの不具合かなぁ
Mandrivaでも似たようなエラー吐いてたので、AMDのドライバが腐ってるとかカーネルが
合ってないとかなのだろうか。
>>596 ATIドライバは入れた?sax2はやり直した?
似たような環境だが問題なく動いているが。
>>597 手順でいえば
・OSインスコ
・とりあえず落ちてくる更新をアップデート
・ATI、Packmanのリポジトリ追加
・落ちてくる更新をアップデート
・コンソールrootでsax2 -r 、start-xで1920*1200画面が出て万歳
・電源切る、再起動するとOS起動後真っ暗
って感じが2回ほど。
とりえあず動いている方がいるなら方法はあると思うので、時間のあるときにもう一度
試してみます。
opensuse-live-gnomeをlive状態で日本語化することはできませんか?
何が欠けているんだろ?
>>598 とりあえず/var/log/Xorg.0.logの中に(EE)がついた項目が無いか調べてみるのはどうだろう?
>>598 sax2するときに-mでモジュールを指定してみるといいかも。
(例) sax2 -r -m 0=fglrx
>>600、601
アドバイスありがとう。
今緊急避難でVista入れててSUSE消してるので、SUSEを入れるHDDを調達したら
コンソールログインで入って確認してみます。
startxでコケたときに、確か2つくらい(EE)つきのものがあった記憶があるので。
しかしVistaは非常に快調なんですよねぇ・・・謎だ。
Vistaが快調なマシンってすごいな
もうかれこれ一年近くVista使ってるが未だに安定した使い方が出来ないVista
まぁ、KDE4もいい加減使い勝手が微妙なんだけどなw
デスクトップのアイコンとDolphineのアイコンの扱いが違うのは困るぜ
個人的にはLinuxの間口が広がってきて良かったなというのと
選択肢が増えてきてこの先おもしろくなるかなというのとで楽しみにしてるとこなんだが
その弊害もあった,ってことなのかな.語弊があるかもしれないけど.
まぁ消費者意識とか権利意識の過剰な人間が増えてるのはここ何年かの社会的な流れだし
コミュニティに参加して,ってのに理解を求めるのにも限界がきてるのかもなぁ
606 :
login:Penguin:2008/08/21(木) 14:29:23 ID:+Fu0ZR8t
veohTVを実用できてる人いますか?
まずwineでwin版firefox起動→veohTV起動って手順を考えました。
ubuntuではこれでいけるらしい…。しかしこちらはうまくいかなかった。
現状はfirefoxはクラッシュレポータが出て起動せず、veohも同様。
なのでsuseでのwineの使い方が間違ってるのかも。
dvd化されてない古い作品が公開されてたりして、最終目的としてはそれを見られればいいんだけど。
veohは高画質だけど30分超のものはveohTV無いと見れないのが歯がゆいですね。
>>602 Xのトラブルの場合、とりあえずVESAドライバを使って
Xを起動するように設定すれば落ち着ける。
>>566 その後で解決策を模索すればいい。
>>604 >開発者自身の技術的好奇心を満たすことや研究のためのもので
そういうのはブランチでやればいいんだよw
>>609 「間違えてリリースしちゃった!てへっ」
suse11インストールしてみたんですが、使いにくいので
OSをwindowsに戻したいんですけど、どうすればいいですか?
昨日始めて変えてみたので、全然わかりません・・・。
>>611 HDDフォーマットしてOS入れなおせばいいじゃん。
ID: 13hOqFfs
>>614 LinuxではWinのソフトは使えないと思ったほうがいいw
K3b使え。
>>614 とりあえず、リカバリーディスク突っ込めばいいよ
>>614 Windowsをまずインストールし直して、その後回復コンソールでfixmbr。
>>616 そうだったんですか・・・。
返信ありがとうございます。
>>617 それっぽぃディスクで試しました。
ディスク自体は認識してるっぽぃんですが、
実行ができないみたいです・・・。
富士通のスタート画面→右クリック→機動メニュー→CD/DVDdrive→なにも起こらない
ちなみにディスクに焼いたSUSEは必ず実行できました。だから認識はしてると思います。
>>618 やり方わからないです・・・。;;
返信ありがとうございます。
>>620 一応vistaですけど、やり方は変わりませんよね?
デフォルトOSが変わった用なので、SUSEにしかアクセスできませんが・・・。
http://okwave.jp/qa1068527.html 上の記事を見てデフォルトOSを変えようとしたんですが、
liloの書き換えができませんでした・・・。
アクセス宣言がないと言われて、弾かれました・・・。
ちなみにセカンドPCはないので、SUSEを入れたPCからレスしてます。
おかしな事なのでしょうか?(汗
>>621 そもそもどうやってSUSEをインストールしたの?(マジで)
MB壊したんじゃね?その場合、修復[R]だろうけど。
わからんなら捨てた方が良いんじゃね。
そもそもグダグダ言ってる内容がSUSEの問題じゃないし。
>富士通のスタート画面→右クリック→機動メニュー→CD/DVDdrive→なにも起こらない
だぜ。
俺の中では荒らし認定
ノートPC(PC-MV1C3E)に入れてるopensuse11.0なんですけど
操作してるとなんの前触れもなくフリーズします。
何も操作せず放置してるといつのまにかフリーズしてる。
電源管理系かと思いスクリーンセーバやらその他を
無効にしてみたんですがだめでした。
UbuntuやらXPとのマルチブートだけど
同じ現象はおきたことがないので
ハードウェア故障ではないっぽいです。
どのあたりが怪しそうですか?
>>626 swapとかその辺の設定とインストールしてるドライバ、パケジ類はUbuntuと同じ?
UbuntuのカーネルとVerを比較してOKならばXorg.conf周り、wmをチェック。
別のデスクトップ環境に切り替えて使ってみてフリーズしなければ
恐らくKDE4あたりが原因じゃね?、とエスパーレスしてみる。
マジレスすると、/var/log/messagesに足跡が残ってないかな。
>>626 わからない。
・システムをモニタリングして落ちる直前まで観察する
・システムログを読む
怪奇現象じゃないんだから、本当にそうなるなら怪しいところを探してよ。
>>626 エスパーは夏休みです。
ハードディスクにエラーは無いですか?
欄レベルを変更してテキストモードだけでもフリーズしますか?
glxやらなんやらをはずしてどうですか?
>>622 Windowsの時に
http://software.opensuse.org/ ここからDLして
落としたisoをツールでDVD+RWに焼いて
焼いたものを機動させたらPCの中に入っただけなのか
その日からスタート画面の後にWindowsとSUSEが選べるようになりました。
Windowsを選ぶと普通にいつもと同じ状態ででました。
SUSEを選ぶと緑の背景になってSUSEのインストール画面でした。
>>624 suってスーパーユーザーですよね?
意味自体は知ってるんですが、使いかたは全然知りません・・・。
>>631 だからMB上書きしたんだろって
>>623が言ってんだろ?
オメわざとやってんだろ?なぁ、困ったフリしてんだろ?ニヤニヤしながら
なめんなよ、コラ
634 :
sage:2008/08/23(土) 16:20:15 ID:tT4ir0jM
openSUSEを11.0をDynabook SS S7にインスコしたんだが、タッチパッドが思う通りに
動いてくれず・・・orz
動きが鈍かったり、カーソルが通った先のウィンドウが次々アクティブになったり、
カーソルが動かなかったり・・・。
だれかこんな現象心当たりありますか?
USBマウスをつけてみると、USBマウスの方がまともに動くんだけど・・・。
Sax2でグラフィックカードの設定を開こうとすると
「選択した解像度と色の組み合わせはこのグラフィックカードで利用できません」
っていうエラーがでてくる。何か関係するかな?
/゙ヽ __ ,...
!;:..ヽ\ |● | ,/'.,:|
';:,:..ミシ"''|r;;;;;┘;;''ぐ/.:. .;|
,}.:''~::;:;:;;;;」l;;;;;_;;;;:,;::ヾ、;.;.:.ミ
[ ̄ ● ´~"'''‐ ::;;`ミ
};;;;:三;;: ̄ ̄~';;;;;- ...,,__ ノ
} ゙てじハ: ;'ハiり >;;;;:;;:ゝ
____ミ ゙`"¨〉 '^"''":::::;;;;;;:ミ_
_... -‐_.ニ‐: :丶_ノ: : :ニ二._千‐- 、
'´ ,.o:''-.,,`ー'ー-- _,. ‐''"::(`丶
, -‐''"::::@:l:::l´゙゙'''''''~´ /::::::/:::`ヽ、__
!:ヽ:::::::::::::::::l:::! |:::::::i:::::::::/:::::::::`ヽ
ノヽ:::::::::::::@:|::| |:::::::|::::::::::::::::::::::_}
/:::::::::`;:::::::::::::::l/ /`'ー-、 |::::::!:::::::::/´ 米 |
/::::::::::::::|::::::::@::V/__鼎__/__|:::::|::::::::::!"´ ̄ ̄`!
/:::::::::::::::::!:::l:::::::::::|::::::::::::::::::::::|::::|:::::::::|::::::::::::::::::::}
;'´ ̄`ヽ:/|::ノ::::@!:|ー‐rー┰―l::::|:::::::::}' ̄ ̄`ヽ;;」
;' ,' |':::::::::ノ:::|--仄---|:::|:::::::::} }
637 :
634:2008/08/23(土) 16:34:32 ID:tT4ir0jM
ぐは。sageうち間違えた。
今、XWindowをgnomeにしたんだけど、ちゃんと動く。どうもKDEのメニューバーとか
異様な反応をしてしまっているようだ。KDE Repositoryからアップデートしているから
最新版だと思っているんだけどな・・・。
>>637 xのmouse driverをsynapticsにしてみたら?
だれかdell studio 1536にインストールしてみた?
MBR上書きは初体験のほろ苦い想い出のようなものだな
641 :
634:2008/08/23(土) 17:13:28 ID:tT4ir0jM
>638
理由はわからないけど、gnome入れたら現象でなくなった><
なぜだかわからん・・・。
今は、無線LANと格闘中。kdeだとアクセスポイントが認識されず、
gnomeだと認識されるけどアクセスポイント名が(none)とかでてきて
なんかおかしいorz
理由はわからないけど
理由はわからないけど
理由はわからないけど
理由はわからないけど
理由はわからないけど
理由はわからないけど
理由はわからないけど
理由はわからないけど
理由はわからないけど
KDEのヴァージョンは教えない
なぜなら開発者向けの不安定版だから by ID:tT4ir0jM
ぐは。sageうち間違えた。
suseはkdeからgnomeに方針転換したからな
適当なこと書いてんじゃねーよ
でもそれ、Windowsのシステムファイル(C:\辺りに)としてブートメニューの設定ファイルあるはず
>>632 SUSEのインスコディスクはWindows上でAUTORUNが走るとWindowsアプリどして
SUSEのインストーラをインストールする
今はもうデュアルブートとか時代遅れだよね
>>621 初心者なのに lilo 使ってるの?
Grub 使ったほうが楽だと思うんだけどな
しかし、かぁい過ぎる☆☆☆
SUSEの標準はGrubじゃなかったか?
liloなんて指定しないと使わないと思うが。
>>634 xorg.confの設定を確認してみてくれ
タッチパッドのsynapticsドライバの設定で
Mouse[1]とMouse[3]とか同じも内容が重複していないか
652 :
634:2008/08/24(日) 14:29:50 ID:Qv97bQ0a
>651
Mouse[3]には別のマウス(おそらくUSBマウス)が設定されていた。
とりあえず、Mouse[3]は無効にしてみたんだけど・・・。これがよかったのかな?
結局、synapticsドライバにはしていない。そして、気づいたんだけどgnomeだと
現象でなかった。もともとgnome使いだったから、今gnomeにして快適に使えてる。
11.0でx264がセグってエンコできん。
PackmanでもVideoLanでも駄目だ。ffmpegとx264をビルドしても駄目だ。
もうぐちゃぐちゃ
mencoderは?
んー特にx264でセグフォ吐かないなぁ。packmanの所の一式だけど。
並べたコマンドとかさらしてみたら?
656 :
翻訳の中の人:2008/08/26(火) 22:15:01 ID:FPyCs3nr
じっくりとpackagesを翻訳中。先は長い。
657 :
653:2008/08/27(水) 08:34:54 ID:EM8qihKT
ffmpegを --enable-swscale を外してコンパイルしたら動いた。
どこか不整合があるんだろうけど、とりあえずこれで行こう
658 :
login:Penguin:2008/08/27(水) 09:35:01 ID:Jw5W12Ci
すいません、opsn suse11のインストールで詰まっています。
マシン IBM 8486-A2J(Intel E7230 チップセット)
グラボ Radeon x1300
という構成なのですが、インストールの最終項目の「ハードウェアの確認」
という所でディスプレイが暗転し、以降ウンともスンともいわなくなってしまいます。
ネットワークインストールディスクを使い、
ドライバアップデートをかけつつ日本語でインストールし、
デスクトップにはKDE4を選択し、
それ以外の項目(入れるパッケージとかDHCP設定)はそのまま使いました。
パッケージを入れた後の設定を「自動」にチェックしておいた場合はもちろん、
「自動」のチェックをはずした場合においても、ハードウェアの設定が出る前に画面が暗転します。
もうサッパリなので助けて偉い人!
VGAを別に内蔵しているとか?
installで使えるかどうかわからんが、x11failsafeをOPTIONに
追加してどうよ。
なんか特殊な感じがするなあ
グラボはずせたらはずして、ドライバ入れてからはめてみたら
軽い気持ちでライブCD起動→触ってみる→win再起動→NIC電源入らず(再起動してもダメ)
焦ったwwwでも壊れてなくてよかったw
初心者は使うなということが、とてもよく分かった一日でした。
>658です。
radeon x1300 外して内蔵VGAを使っても変化なし。
farmware testでよく見てみるとメモリ周り?がFになってました(すいません・・・)
とりあえず、メモリを4枚中2枚撤去して4GBで同テストをしてみたところクリア、
そのままsuseをインストールしてみたら完了でき(デスクトップまで辿り着いてFirefoxとかも動く)、
更に撤去してた2枚を刺したところ8GBでも起動。
組み込みGUI上で「システム情報」を見る限りでは8GBまで認識されています。
ただしインストールDVDから起動してfarware testを再度行うとやっぱりFになってるんで、
現在の結論としては
・メモリを8GB積んでるとインストール時点で不安定になる
・4GBだとインストールできる
・8GBまで増設してもHDDからはブートできる
・でもやっぱりインストーラは止まる? VGAの関係は今のところ不明(外しっぱなし。あんまり関係なし?)
という状態です。
本当にsuseから認識できてるのか(4GBを超えたところに書いた途端にドカンしないかとか)
不安なのですが、Linux上からテストするツールは見つからず。
とりあえず目的物の一つである「ramdisk」を試しに作成することにしました。
fstabを書き換えて4GBのサイズのtmpfsを作ってマウント、
ddコマンドを作って4GB+αのダミーファイルを置くことに成功。
結局、消化不良のまま問題だけ消えて無くなった感じです。
余ったx1300が転がってるけど、もうデュアルディスプレイにする訳でもなし、まぁ、いいか。。。
>>661 素人だが特に困ってはいない。
>>663 おつかれー。ちょうど鯖の方+4して8Gにするんで今度試してみます。
チップセットは違うんだけども。クグったらxenがらみのネタしかかからん。。。
とりあえず試す。
>>663 SUSEのインストールディスクからMemtest86が
実行できるので、一度チェックしてみることを勧める。
VMwareServer2.0入れてみたけどOS再起動するたびにvmware-config.plしないと起動してくれません
何かいい方法ありますか?
>>666 vmware-config.plはカーネルごとでしょ?起動の度にカーネルを変えている?
668 :
login:Penguin:2008/08/29(金) 19:41:27 ID:U34x3mG0
多分デーモンがどれか動いてない
Ver.1の場合はxinetdを起動時有効化しなきゃだったけど
2の場合はそれではなさげ
suseはswatchはいつサポートされるのかね?
openSUSE 11.0をデフォルトのロカール(すなわちja_JP.UTF-8)のまま使っています。
で、日本語で記述されたmanページがfbiterm上では正しく表示されるのですが、Konsoleやxterm,mltermなどでは
文字化けしてしまって困っています。その他のプログラムが出力する日本語文字列は、Konsole,xterm,mltermなど
でも正しく表示されます。
MANPAGER,PAGERなどの変数をlvやw3mなどに変更しても解決されませんでした。
また、fbiterm上では、TERM変数をxtermに変更しても正常に表示されます。
一方、Konsole,mlterm,fbiterm上でTERM変数をitermに変更しても問題は解決されません。
解決方法をご存知の方がいたらアドバイスおながいします。
>>669 syslog-ng で同じようなことができてしまうから、必要性を感じていないんだと思う。
必要なら、OBS でビルドして公開汁。そのための OBS。
>>671 OBS=openSUSE Build Serviceか?
検索かけたら「swatch (project Ports:DebianBased:Auto)」という形で普通に見つかったが
>>670 Konsole と言っているところを見ると KDE をメインで使っていると見たが
3.5 かね、4.x かね?
ウチは KDE 4 なんだけど、やはり Konsole で日本語 man ページが文字化けするから
man するときだけは Terminal を使うようにしていた。
ところが、KDE:/KDE4:/Factory:/Desktop/openSUSE_11.0 をリポジトリに追加し
KDE を 4.1 にして、アップデートを繰りかえしているうちに
何故だか Konsole でもYakuake でも mlterm でも日本語 man ページが文字化けしなくなった。
設定関連は何もいじってないんで、最新パッケージにアップデートすれば直るかも。
>>672 > 検索かけたら「swatch (project Ports:DebianBased:Auto)」という形で普通に見つかったが
残念だが今はそのリポジトリそのものが無くなってしまっている。
675 :
295:2008/08/31(日) 20:38:05 ID:/baXav9m
>>673 KDE4を使用しております.
おっしゃるとおりKDE4.1にしたら解決しました.原因がよくわかりませんが.
なお,KDE4.1にアップグレードしなくてもman -L ja lsなどとすれば正常に表示されました.
本当にありがとうございました.
↑
名前欄の295はFirefoxもしくはp2の不具合か何かです.
私はこのスレに295として書き込んだことはありません.
KDE4で幸せになってことあるんでしょうか? 今のところ・・・。
なんとなく、KDEもだんだん、VISTA化しちゃうのね。(´;ω;`)
もうさ、2ちゃんねらでKDEの開発チームに乗り込んで説教してやろうぜ
おまえ行けよ
気に入らないなら自分で開発しろ、がオープンソースだからなあ
実際、TorvaldsはGnomeのパッチを作った
KDEがフォークしたらそれはそれで面白いが、リソースの分散は残念だ
openSUSE11.0で,GNOMEを後から追加インストールするためのメタパッケージってあります?
yastからGNOME関連ぽいパッケージを一個一個いれたらとりあえず動いてますけど,何か不足してるような気がして.
>>681 "Yast->ソフトウエアの管理" のフィルタを "パターン" にする。
>>681 package-lists-openSUSE-GNOME-cd
っていうメタパッケージがある
684 :
login:Penguin:2008/09/01(月) 18:23:08 ID:eXHWOwqk
KDE4がインストールされている状態で
KDE3をインストールして、
ログイン時に切り替えることは可能なのでしょうか?
できます
>>685 その場合、インストールのし直しと挙動が違ったりしますか?
687 :
681:2008/09/01(月) 18:36:33 ID:Bzs38i47
>>682,683
ありがとうございました.
KDE4.1にはKDE3の重厚さがまだ備わってないね.当面はGNOMEメインで動向を見守るつもり.
688 :
684:2008/09/01(月) 18:47:32 ID:eXHWOwqk
・kdebase3-session
・kdebase3-kdm
のパッケージを追加したら
KDE4 と KDE3の同居ができました。
とりあえずこれで使ってみて、問題あるようだったら
しょうがないので再インストールします。
>>677 VISTA化の意味がよく分からない。
見た目も機能もVISTAと違うし、動作も重たくなってないというか、むしろKDE3より軽快だし…。
KDE4.1で足りないところはKDE3アプリで補えるので特に不都合は感じないなぁ。
ウィジェットがもっと充実して、デスクトップ効果の設定が細かく(アニメーションのスピードとか)
出来るようになってくれたら、個人的にはもう言うことなし。
スタートメニューの所とか、XPが出たらXPの様になり、
OSXが出たらOSXの様になり、Vistaが出たらVistaの様になり、っていう
漠然としたイメージはあるなぁ。
Gnomeも同じだから、KDEだけっちゅー話でもないが。
KDE4での話。
samba共有で、相手からはちゃんと見えてるのに、Dolphinでsambaネットワークを見ようとすると、見れない。何故?
ちなみに、smb.confは自分で編集を加えました。
見たく無いものは見ない主義なんだよ
693 :
login:Penguin:2008/09/02(火) 17:35:44 ID:AQ50H7yX
スタイルはコントロールセンターで可変だしよくね?
SUSE,GNOMEなんだけどbootsplashって言うパッケージはログイン後のスプラッシュ画面のこと?
>>694 ログイン後ではなくシステム起動時の画面。
696 :
login:Penguin:2008/09/03(水) 11:25:12 ID:SUIneb85
Mozillaリポ落ちてる?
>>698 mozilla-xulrunnerのダウンロードが遅い
>>699 問題ないのか・・・うらやましい。
うちも700さんと同じで昨日からmozilla-xulrunner190が落ちてこずにTimeOutエラー(´・ω・`)
うちもだ
中華のトカゲソースが遅いだけでわ?
repositories/以下のjpミラー欲しいところだわ。
今日になってもmozilla-xulrunnerは落ちてこないね。
Kgetで落としてみたんだけど同リポジトリにある他のパケジは遅いながらもダウンロードできるんだけど
mozilla-xulrunnerだけは相変わらずダメだわ。
これってサバのHDDがおかしくなっててファイルが壊れてるってことかな?
gnome stableリポジトリからダウンロードできない。
DLできても数百B/sと遅くて、しばらくするとタイムアウトになる。
>>706 xulrunnerあっさり落とせた。ありがとう
>>706 さくっとインスコ完了。大感謝!ありがとう。
xulrunnerのsrc.rpmが落とせたのでrebuildし始めてたんだけど、あっさり入ったので途中で終了(・ω・)
みなさん生のままのパッケージでインストールしてるの?
11をクリーンインストールしてて気づいたんだけどデフォだとuim,skk,anty...って感じで
同じ機能のアプリがかなり重複してインストールされるよね。
オプション外せばいいだけだけど。
日本語入力のパッケージャの人頑張ってるね。
>>707,708
えがった。
そもそもの原因はまともに使えない(jpから?)www.lizardsource.cnが
優先されてしまうのがおかしいわけで、根本的な解決は中の人に設定
変更してもらうしかない。
しかしなんもすることなくてつまらんな
自動アップデート眺めてるだけw
スリルを求めるあなたにっ!
つ factory x86_64 & kde4 & KOD
gccについて質問があります。
Linux総合スレでも聞いたのですが、いまいち良く分からなかったので
こちらに来ました。
概略を貼ります。
-----------
SUSE11.0
x86
gcc4.3.1を使用してコンパイルを行おうとすると、
compile error. please use diffrent version of Gcc
というようなエラーが発生します。
該当プログラムのREADMEを読むと、
「4.3.0ではエラーが出る。たぶん4.3.1なら解決するだろう」
というようなことが書いてありました。
どのような解決手法がありますでしょうか。
アドバイスがありましたら教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
>>714 情報が少なすぐる
ソースコードかほかのメッセージもないと判断のしようがない
せめて何をコンパイルしようとしているのかを書かないとw
>>715 やっぱりそうですか。
手元にマシンが無いので、明日もう一回来ます。
ありがとうございました。
>>716 Erlangというプログラミング言語です。
configureのtestで跳ねられるっぽい。
ドキュメント読む限り、4.3における最適化のbugとの事なので
CFLAGS=-O0 ./configure
で、makeは通る。
#根本的な解決じゃないが。
>>714 >該当プログラムのREADMEを読むと、
>「4.3.0ではエラーが出る。たぶん4.3.1なら解決するだろう」
>というようなことが書いてありました。
>
>どのような解決手法がありますでしょうか。
ハァ?答え出てんじゃん。
gccのバージョン調べて4.3.0なら4.3.1に上げればいいってことだろ。
酔っぱらいがクダ巻いてるようにしか見えないのは俺だけか?。
>>720 まあ、落ち着いて。
> gcc4.3.1を使用してコンパイルを行おうとすると、
ってあるからreadmeには4.3.1で解決するかもと
書いてあるのに解決しないから困ってるんだと思う。
configure覗いてみる限り、
単にgccのversionを-vなんかで調べるような事をしてなくて、
いくつかのコンパイルをtestして、再現性がある場合に
ハネてる。実際に4.3.1でもハネられる様だ。
最適化の問題であるから、対処療法的ではあるがErlangの
makeにおいて最適化を切ればいい。それは事実configure
のtestをpassし、makeも完了する。(errorは吐いてない)
どうも、機能のErlangのコンパイルエラーの者です。
openSUSE本家から、ソフトウェア検索をすると、
11.0用のパッケージが存在したので、それをインストールしました。
Yastって便利ですね。
OSXには無かった機能なので、ちょっと感動です。
初心者なので手間取ってしまいましたが、色々と勉強になりました。
ありがとうございました。
724 :
login:Penguin:2008/09/07(日) 01:11:56 ID:t4zctF3T
またまた質問にきました。
ノート(Dynabook SS S7)にopenSUSE11.0入れています。
gnomeを使ってるんですが、アップデートをかけたらgnomeが起動しきった後でTouchPadがきかなくなる
ようになりました。具体的には左・右クリックはできるんだけど、カーソル移動ができないのです。
どうしても直らなかったので再インストールをしたのだけれど、同じ結果になりました。
USBマウスをつけたら、USBマウスは動かすことができました。
気になるところは、gnomeのコントロールセンタ->タッチパッドが赤い×のアイコンになっている事。
クリックするとタッチパッドの設定はでてくるんだけど。前はこんな風じゃなかったのに。
どこうたがったらいいのかな?インストした直後は大丈夫だった。アップデートのどこかの問題
なのかな?
725 :
login:Penguin:2008/09/07(日) 01:19:07 ID:t4zctF3T
724です。
自己レス。タッチパッドの設定のAccelerationがNoneに
なっているのが原因っぽい。もうちょい調べてみる。
お騒がせしました。
726 :
login:Penguin:2008/09/07(日) 07:29:56 ID:/mUyPqjU
openSUSE11.0 で wine windows-editor で windows-editorは立ち上がるのですが
日本語を確定したら文字化けとなります。
どうすれば、いいのでしょうか?
terminal? ドットファイル?
なお環境はKDEです。
レジストリだかをいじる必要があった気がする
wineスレで聞いたほうがいいよ
OpenSUSE11.0のインストーラーの最終段階の「ハードウェア設定」の所で、
画面が数回切り替わった後に真っ暗になって何もできなくなるんだけど、何か解決策があったらおながいします
10.3のインストーラーは完走できたのになあ。
スペック
CPU:Intel Pentium3 800M
M/B:ASUS CUSL2
RAM:PC133 256M
グラフィック:オンボ(i815E)
ディスプレイ:COMPAQ S710
パーティション
/dev/sda1 ext3 9.3G←ここにインストール
/dev/sda3 swap 517M
・自動設定のチェックを外しても起こる
・デスクトップ環境やインストールするソフトウェアの選択に関係なく起こる
・テキストモードでも同様の症状が出る
・直前のステップでランレベルを3にして、sax2 -a -rすると同様の症状が発生
・sax2 -m 0=vesa -rは乱れた画面が出力される
以前、古いノートにどれかのバージョンで経験したなあ。
どうやって回避したかはっきり覚えてないけど、
BIOSで800x600辺りを指定してやると、とりあえずいけたんじゃなかったかな。
インスト後もsax2の検索に入ると落ちるので、なんかごにょごにょやったような…
あと、vesaは万能じゃない気がする。
うまくいかないときはLCDや適当な機種を入れると通ったりするし。
731 :
login:Penguin:2008/09/08(月) 09:26:15 ID:UXzP6Jvo
>>728 レスポンスありがとう。
アプリケーションー>システム設計ー>「個人」の「国と言語」で日本語を入れると
wine TeraPad.exe で日本語を入力出きるようになった
732 :
730:2008/09/08(月) 09:33:30 ID:hW9/QjU9
>>729 間違えた、BIOSで解像度はないかな。
インストーラの最初のところだったかな。それはやってそうだね。
>>731 システム言語が日本語でなくても"LANG=ja_JP.UTF-8 wine ..."で大抵動くと思う。
あとはMonaフォントを入れて、winejaで設定しておけば一部のアプリを除いて問題はでない。
735 :
login:Penguin:2008/09/09(火) 12:33:03 ID:47Rn59Du
KDE4.1.1が出たらしいけど、家は4.0のままなんだけど
やっぱUNSTABLEのリポジトリとか追加しなきゃだめなのか?
前にやってみたら依存関係の警告出まくりでやめたんだけど
>>735 ワンクリックインスコ一発でサクッと行けるよ。同時にfactoryのリポジトリ登録される。
依存関係の警告は出なかったよ。
だけど、2日おきくらいに3桁の大量アップデートが来るんで、その辺がウザく思わなければ入れてみたら?
737 :
login:Penguin:2008/09/09(火) 17:54:14 ID:E2BlXNAO
OpenSuseにim-switchのようなコマンドはありますか。
日本語はAtokX3で、スペイン語をSCIMで設定して入力したいのですが、切り替えソフトが見つからず困っています。
KDE4.1がきてSUSE11でUSBオーディオが使えないバグ?は直ったんだろうか。
739 :
735:2008/09/09(火) 18:51:05 ID:47Rn59Du
>>736 なるほど、ありがとう。早速やってみる。
それだけ大量のアップデートがあるってことは
安定性はまだ今一なのかな?
スレ違いかもしれんが、自作マシンにSUSEを入れれたので、レポ
結構新しいものにも対応できてますね。人柱にならずにすんで良かった。
【CPU】AthlonX2 4850e
【M/B】ギガバイト GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
【メモリー】Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)(HGST日立IBM)
【DVDドライブ】LG電子 GH20NS10BL BLK
【CPUクーラ】CoolerMaster 風神鍛
【ケース】Antec NSK3480(380W電源搭載)
【OS】 openSUSE11.0
特に問題なくインストールできましたが、
インストールの段階ではHDDをSATAではなくIDEとして設定しないと、
DVDドライブからインストールできませんでした。
(SATAでは常にHDDから起動した)
あと、ネットワークインターフェースカードがLinux上で認識されているのですが、
使えませんでした。
もし良かったら、オススメのPICに挿すNICを教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
>>739 常時アップデートって放置されてないって事を考えると安心できるけど、安定してるかと言い切れるかというと
そこはFactory、あくまでも開発途上版を試す人柱って事で。
>>737 kdeの一部アプリ(keditやKonqerorなど)だと、右クリックでIM切り替えられるけど、
全部が全部じゃないのがネックだけど、まあ急場しのぎにはいいかも。
>>742の方法が通用しないアプリに関してはXMODIFIERS環境変数を使うといいね
>>738 Gnomeでも現象がでていたと思うからどうだろう。
>>740 GH20NS10BLはSATA接続だよね。
openSUSE 11.0はデフォルトでSB700 AHCIのHDDにインストール可能なので、
SATA接続の光学ドライブは駄目なのかな。
Realtek 8111Cはトラブルが報告されているけど、ドライバをコンパイルすれば動くという話も。
ttp://en.opensuse.org/SDB:Realtek_8169_driver_problem 最近のNICは大抵使えるから、おすすめはNICスレで聞いたほうがいいかも。
予算があるならIntelが一番手堅いけど、最近のカードならPCI-Expressのものでも大抵動くと思う。
個人的には比較的ユーザの多い玄人のPCIe x1のカードがおすすめ。#ビデオカードを挿さないなら。
746 :
729:2008/09/09(火) 23:11:48 ID:8H1ebB0c
>>732 ブートローダーにもインストーラーにも解像度の項目が見当たらない(´・ω・`)
それとも何か起動オプションつけるとか…?
>>745 どうも有難うございます。
SATAの光学ドライブは認識してるんですけど、
BIOSで設定したブートの順を守ってくれませんでした。
試しにブートを1,2,3番目ともdisableにしてみても、
Sataの場合だと、ハードディスクが勝手に起動を始めてしまいました。
ですので、インストール時はIDEとしてやって、後で
SATAとして扱う(HDCモードみたいな名前だったような気がします)と問題ありませんでした。
実はレスを見る前に、
Amazonで
PLANEX GN-1200TW2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000PGVH7O を注文してしまいました。
一応、他のLinuxだと問題無く動いていて、一応Linuxで動くとメーカーも言っているようです。
届き次第レポします。
ありがとうございました。
>>747 NICは詳しいわけじゃないけど、Planexなら問題ないと思うよ。
8169SCは8111Cとドライバが共通な気がするけど、多分動くと思う。
>>746 >>730が言ってるのは起動オプションのことでいいと思う。
"vga=791"みたいに指定する。具体的な値については検索してほしい。
Subject: [opensuse-announce] openSUSE 11.1 とそれ以降における KDE について
Date: Tue, 9 Sep 2008 16:02:29 -0400
(概略の翻訳)
openSUSE 11.1でのKDE 3.5の問題について様々なフィードバックを頂戴した結果、
KDEチームは下記のアクションを起こすことを決定しました。
* KDE 3.5はopenSUSE 11.1のDVDメディアに含むこととしますが、
3.5用のパッケージはスリム化する予定。
* KDE 3.5はメインのデスクトップ選択からは外し、「その他」を選んだときに
選べるようにする(XfceやWindowMakerなどのように)
* 今回がKDEチームでのKDE 3.5パッケージの最後のリリースとする。
* openSUSE 11.2以降はKDE 3.5が公式のメディアやリポジトリからは提供されなく
なる。
* 今後Novell KDEチームはP1 (優先度の最も高い)バグにのみ取り組むものとする。
(以下略)
>>749 KDE4移行の覚悟をができた。さんきゅ
…といいつつVMで試してからにするつもりの根性なしである。
ファイラとかデスクトップの扱いとか抵抗あるよな。戻ったんだっけ、突き進むんだっけ。
まあ、デスクトップは正直慣れだろう。
11.1まではKDE3.5が使えるしそろそろ移行準備
始めるかね。
>デスクトップの扱いとか抵抗あるよな
そうなんだよね、kde4のデスクトップの扱いって、ある意味デスクトップ環境以前の
AfterStepとかのウインドウマネージャー全盛時代に戻ったかのような錯覚に
落ちるのはオレだけだろうか?
進化してるようで退化してるような妙な感覚・・。
見た目に引きずられてステップが増えて
何かやるたびにあーもうってかんじ
SUSE11.1はKDE3.5.10だろうから、それで11.2までは頑張ろうかなっと。
その頃までには,まともになっているだろうし、なっていなかったらgnomeにすればいいや。
KDE4.1次第だな。
konqのツリービューと不安定なのが解決されれぼ
移行に問題ないかな。
俺は4.2まで待つ
amarokのQT4バージョンも変な方向に向かってるような気がするがな
3.5を置き換える為の4じゃ、4である意味が無いというか
あまりにも普通過ぎてつまらんけどな。
そういうバージョンアップがあまりにも慣例化しすぎていて、
凡庸なる大多数のユーザーは3.5の次は4って思うんだろうけど。
GNOME も pulseaudio が不安定なので xfce4 で落ち着いてる。
Enlightenment派はいないのか・・・
KDE4を試した後にxfceを入れると
WindowsでGlassを無効にしてクラシックスタイルにするような安定感がある。。。
763 :
740:2008/09/11(木) 19:29:09 ID:PX3kOUaO
以前、
【M/B】ギガバイト GA-MA78GPM-DS2H Rev.1.0
のNICが
【OS】 openSUSE11.0
で認識されるのだが、使えないと報告しました。
PICに挿すNICを買ってきて取り付けたら、
簡単な設定だけして、再起動すれば普通に動きました。
参考までに、NICの型番を貼っておきます。
PLANEX GN-1200TW2
Amazonで、ほぼ最安値(1200円ぐらい)で買えるので、手軽でオススメです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000PGVH7O
カーネルのアップデートが来た。
例によって多数の修正が入ってる模様。
>>752 言い得て妙だなw
全然「統合」デスクトップ環境じゃないよw
お好みのWM&panel&gmcなGNOME1時代を彷彿とさせる
せっかく高い完成度を誇るKonquerorがあるのにDolphinってww
>>763 と同じM/BでopenSUSE11.0使ってるけどNICは普通に動いてるな・・・
KDE4に失望してKDE3.5に戻したが、gnomeに慣れた方が良いのだろうか。
SUSEのGNOMEは比較的操作性いい
gnomeだけは慣れない。
できるだけならfirefoxも使いたくはない。
分散デスクトップ環境
すっかりKDE4に慣れてしまって、むしろKDE3には戻れないけどなぁ。
さっきKDE3.5.10を起動したら、20世紀に逆戻りした気分になった。
Dolphinも困ることは動画ファイルのコーデックが情報パネルに表示されないことぐらい。
口だけならなんとでも言える
yastからパッケージをインストールしたら毎回最後にSuSEconfigとやらを大量に実行するけど,
あれって毎回やる必要があるんだろうか?
低スペックだと結構時間かかる.
>>773 モノによる。
/etc/sysconfig以下に設定ファイルを置くものの場合、
SuSEconfigを実行しないとそれらの設定が反映されないなどのことが起こる。
もちろんユーザ側の都合で設定を反映しなくてもいい場合もあるが。
KDE4に興味があったから久々にLinuxインスコしたけど
NVIDIAドライバ入れてsax2 -rした時点で信号途絶えて遭難しそうになったから
今回は速やかに撤退することにしました
昔だったら原因探って何とかする気にもなったけど
今は業務以外のLinuxで試行錯誤するのは時間の無駄にしか感じない
結局開発者に振り回されてるだけだしね
Linuxにお客様気分はそぐわないのは承知してる
チラシの裏失礼しました
nVidia入れたらsax2 -m 0=nvidiaだろjk
Windowsでセキュリティーに振り回される方こそ
時間の無駄に感じられるけどね。
>>777 Windows自体はともかく、色々インストールした商用、フリーの多数のソフトやドライバーのセキュリティアップデートが面倒だよね。
それぞれアップデートの仕方が違うし。他社のも含めて全部Windows Updateでアップデート出来ちゃえば楽なんだけどなあ。
Linuxは自分で入れた物以外はコマンド一発で全部アップデートされるから楽だね。
yastってコマンド一発でアップデートできるの?
ディス鳥のアップデートはタイムラグがある
実際は半月以上前にソフトは更新されている
本当に気にしてる輩はソースで入れるよ、普通は
そこまで気にしてる奴が少ないだけじゃね?ゲイツみたいにクラッカーから叩かれまくりでもないし
>779
いまいち言いたいことが理解出来てないが、SUSE11のパッケージアップデートはこのコマンドで
$ zypper up
>>781 どもです。いままで yast2 --gtk と打ってた
こりゃ楽でええわ
784 :
login:Penguin:2008/09/14(日) 18:09:26 ID:CXA3AYFz
フォントのサイズが小さいとアンチエイリアスかからない
でもかけたい、つか他のディストリだとかかるじゃん
どこに設定ファイル有る?
>>785 yast->system->sysconfig->desktop->USE_EMBEDDED_BITMAPS <yes> -> <no>
>>781 --gtkいらなくね
あとGNOME使ってるならPackageKitっていうツールがあるはずだが
789 :
翻訳の中の人:2008/09/15(月) 15:39:02 ID:i/GMcNbQ
しばらく怠けてたら大量にきた(゚Д゚)
ちょっとびっくり。印刷周りに大きく手が入っている模様。
<チラ裏>
YaSTのLDAPサーバ(notクライアント)関連の翻訳に不安点多数。
次のαで反映されるはずなので気がついた点があれば指摘よろしく。
</チラ裏>
チラ裏
901-X手に入れたので11.0入れようとpxeでbootしてkernelとinitrd読ませたら
NICを認識せず失敗。factoryのkernelとinitrdを突っ込んでbootしたら無事eth0
認識。とりあえずEeePcでいつものインストール画面が拝めましたと。
<チラ裏>
次のバージョンではYaSTブートローダからTPMがいじれるようになるのか・・ふむふむ
</チラ裏>
794 :
login:Penguin:2008/09/18(木) 03:19:17 ID:BlACNmWK
質問です。
特定のディレクトリ配下のファイルをある特定のユーザーにだけパーミッションを与えることを考えています。
ファイルシステムの都合、ACLは使えないとした場合、SELinuxでそのようなことはできるでしょうか?
本を読むと、まずLinuxのパーミッションを確認して、アクセス許可があれば次にSELinuxのアクセス制御に移ると
書いてあったので、上記のような設定は無理なのかなと思ったのですが。
795 :
login:Penguin:2008/09/18(木) 03:20:46 ID:BlACNmWK
誤爆しました
>>794 SUが見えなかったんですね。分かります
IceWMControlPanel-3.2-1.noarch.rpm
↑
pygtk-2.12.1(src)←ここでこける
↑
pygobject-2.14.2(src)
--------------------------------------------------------------------
gtkunixprintmodule.c:51: error: 'Pycairo_IMPORT' undeclared (first use in this function)
gtkunixprintmodule.c:51: error: (Each undeclared identifier is reported only once
gtkunixprintmodule.c:51: error: for each function it appears in.)
make[2]: *** [gtkunixprint_la-gtkunixprintmodule.lo] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/root/pygtk-2.12.1/gtk' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/root/pygtk-2.12.1' から出ます
make: *** [all] エラー 2
-----------------------------------------------------------------
チラ裏と書けば日記帳にしても良いと思ってる子はなんなの?
EeePCの情報は有用なのでチラ裏継続希望
>>801 もうネタなしYO。ってか、ethとwlanで戸惑うぐらい。
11.0ならaudioもそのままだし、xもそのままsax2で設定イケる。
BIOSを最新に上げた後でなぜかinstallerが1024*768になって上下が
切れてボタンが押せず、text modeでinstallする羽目にはなった。
kernel option に textmode=1
(それまでは800*600だったんだが・・・)
あとはkde3でフツーに使えてる。書き込みがやっぱりというか
かなりネックなので、tmpfs化に/var/log/YaSTも追加とか。
compizも使えるが、実用じゃ無い気がする。
そいやbeta1だっけか。。。
翻訳ってほぼ完了しているように見えるけど人手が足りないの?
#レビューは別として
>>805 数で見ると足りてるようだけど、ここ最近で一気に重要な翻訳が入ってきたので
一時的に追いついていない状態。まだリリースまでは3ヶ月ほどあるので
再チェックを含めてなんとかなる予定ではあるが。。
>>809 さんきゅ、俺の見た限りではマイナーなうpみたいな。
むしろKDE4の成行きが気になるKDE3.5ユーザーです。
>>809 標準で、KDE4.1のみにするってことは
安定度はかなり上がってるって事なのかが、気になるな。
11.0から11.1に移行する場合は再インストールするしかないの?
>>808 ja_JPの環境を構築してベータテストしてみるよ。
そういえば、belbel氏の翻訳ポリシーに途中で途切れてるようなところ↓があるね
> 半角文字 (英数字) と全角文字 (漢字、ひらがな、カタカナなど) は
余談だが、日本語訳とそのレビューをするときには
M+フォント+IPAフォント合成フォントの半濁点巨大化処理版を使うようにしてる。
ttp://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/preview.html 濁点・半濁点の区別がしやすい。等幅Vera Mono版はプログラミングにもおすすめ。
M+1P+IPAG circleは良いよねぇ
半濁点巨大化処理は、読みやすいかもしれないけど、
文字としての美しさは損なわれてる。
説明にも書いてあるけど、あくまでディスプレイ表示向け。
同じくeeepcネタ
11.1beta1のkernel 2.6.27でralinkのwlanがmake error
os/linux/rt_main_dev.c line 800辺り
#if LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(2,5,0)
#if LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(2,6,24)
#if LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(2,6,27) <-追加
device = dev_get_by_name(dev_net(dev), slot_name); <-追加
#else <-追加
device = dev_get_by_name(dev->nd_net, slot_name);
#endif <-追加
#else
os/linux/sta_ioctl.cの
iwe_stream_add_value(current_ev,,,,,
iwe_stream_add_point(current_ev,,,,,
iwe_stream_add_event(current_ev,,,,,
全て
iwe_stream_add_value(info,current_ev,,,,,
iwe_stream_add_point(info,current_ev,,,,,
iwe_stream_add_event(info,current_ev,,,,,
に変更
あら、変わったのはKERNEL_VERSION(2,6,25)あたりかも
packmanのcodecがらみの依存関係がカオスになってるな
アップデートがちとめんどくせぇ・・・(´・ω・`)
>>819 smartだとそうなるので、zypper使ってる。
新しもの好きでzypper使ってる俺勝ち組?
rugの時は死に目にあってsmart使おうかと思ったが、新しいのトラッキングしてて良かった
>>821 というかzypperが全面的に改良されてからはzypperを使わない理由が無い。
smartだと使えないリポジトリが出てきてしまうし。
free.nchc.org.twのミラーが重すぎる。
ミラーのブラックリストが増えていくんだが、自動化できないんだろうか。
1kB/s以下は勘弁してもらえないものか。
>>823 というか日本のミラーを直接指定すればいいんではないかと。
>>824 openSUSEのマシンは5台あって、リポジトリ構成も全部違うんだ。
全部ネットワークが別なので、手動で書き換えて回るのはできれば避けたい。
yastの設定を書き換えるスクリプトでも書くか・・・。
>>825 zypperからやればいいじゃないか。
>>826 訂正。よく考えたら全部openSUSEではなくて、SuSE 9があるんだった。
zypperは10.2からか…。ダメ元で試してみよう。
>>dmE7Lqhg
とりあえず、他のマシンはzypperでうまく処理できた。ありがとう。
9のマシンは今zypperをビルド中。今のところ正常に進んでるように見える。
メモリが64MBしかないから、今夜は放置して寝ることにするよ。何度もありがとう。
SuSE9でzypperとは鬼かw
その分散環境を見直した方が幸せになれそうな気ガス
SuSE 10.3 で対応している RAID カード (PCI/SATA) の一覧ってどこかにないですか?
831 :
login:Penguin:2008/09/23(火) 08:58:46 ID:l1XEeVFt
VLCで音が出なくなりました。
Totemとxineはデーコックのインストールができないので使えません。MPlayerは入っていません。
VLC入れるときにmidiも再生したくて何か色々入れた記憶がありますが、よく覚えていません・・・
bansheeでMP3の再生はできています。youtubeも再生できます。
VLCの設定で、オーディオ>出力モジュール>ALSA の(hw:0,0)項目を選択すると音は出ますが、プチプチと途切れたり、正しく再生されておりません。
どうすればいいでしょうか?
833 :
login:Penguin:2008/09/23(火) 10:17:02 ID:gokU3ccA
http://lists.opensuse.org/opensuse-announce/2008-09/msg00017.html [opensuse-announce] SLE 11 Beta 1 および openSUSE 11.1 Beta 1 における深刻な e1000e ドライバの問題について
openSUSE 11.1 beta 1 と SUSE Linux Enterprise 11 beta 1 における
重要なアナウンスをお送りします。
openSUSE 11.1 Beta 1 、および SUSE Linux Enterprise 11 Beta 1 における
Intel 製の e1000e ドライバには深刻な問題があり、ネットワークカードに
ダメージを与えて使えなくしてしまうことがあります。
現在のところは
openSUSE 11.1 Beta 1
や
SUSE Linux Enterprise 11 Beta 1
を Intel e1000e ハードウェア上では使用しないでください。
Intel e1000 ("-e" なし) など、その他のハードウェアはこの問題の影響を
受けません。
今後情報は更新されます。詳細は news.opensuse.org や opensuse-announce
メーリングリストをお読みください。
カーネルをnosplash指定すると起動が早くなった気がするのは気のせい?
grubの画面が表示されるのは早くなるかもね
10.1or10.2をNECの鯖にインストールしようとしたんですが、
SASコントローラが認識できないのかHDDが見つからずインストール出来ません。
LSIからSLES10用のDUDを落としてきてFDDから読み込ませて見ましたが
NoUpdatesFoundと表示されて使えませんでした。
SAS1068コントローラ搭載機ではインストール出来ないんでしょうか?
>>831 どこのVLCか書かないと、レス付かないと思うぞ。
Packman?VLCリポジトリ?それとも野良?
>>836 NovellのSAS1068のページにはのっていなかったけど、SLESではサポートしているみたい。
SolarisやUbuntuではインストールできているみたいだけど、
ウェブ上にあまり情報がないから残念ながら自分ではよくわからない。
>>220 >winにしろkdeにしろ、なんでこう飾るのが好きなんだろうね。
>コマンドラインの延長みたいな実用オンリーのGUIに向かってほしい。
Solaris10お勧め
OpenSolaris入れたことあるけど、GnomeだからLinuxと見た目変わらんぞw
Xクライアントを(無しも含めて)選べるSuseの方があってるんじゃね?
CDEが好き(´・ω・`)
デスクトップで遊ぶなら俺もsuseお勧め。でも、煩いfodaraは好かん。
あくまでサーバベースで用途が確実に決まっていたり、cuiの考え方を連想させるようなguiを望むならsolarisがいいべ。
opensolarisでなくてsolarisな。x86版で問題なのは対応ハードウェアが意外と少ないことかな。
nicもintelのproシリーズとか選んでおいたほうが無難。solarisはひたすら何かを稼動させておきたい人向け。
>>842 おお!!居た!w
CDE、Google Image Searchで見るとWin3.1みたいだなw
ところで、自分はlinuxが良いんです
ZFSとDTraceがLinuxに移植されないかなと思ってる
手軽に環境構築できるのはやっぱりLinuxだし
>>846 ZFSはfuseじゃなくて是非ともlinuxカーネルでネイティブにサポートしてほしいんだが、何とか
ライセンスの問題を解決できないもんかねえ。
IRIXが好き(´・ω・`)
だからXFSも好き(´・ω・`)
DragonflyBSDのHAMMERに期待している。
>>849 U can't touch this!
openSUSEupdaterのアプレットってアイコンの変化とメッセージがちぐはぐで変だよね。
赤い三角マークに変わっても、吹き出しメッセージは「使用できる新しいソフトウエアはありません。」だもん。
クリックすると「使用できる新しいソフトウエアはありません。1個のセキュリティ更新があります」とは出てくるが、だったら吹き出しに「X個のセキュリティ更新があります」だよね。
852 :
中の人:2008/09/27(土) 08:03:27 ID:I7uslH1g
YaSTのFTPの項目が日本語環境だとTFTPになってるな
854 :
login:Penguin:2008/09/28(日) 14:16:10 ID:Emmg4513
翻訳ガンガレ!
packmanのlibcacaがらみで、またカオス状態に・・(´・ω・`)
libcaca直った。(・ω・`)
packmanのレポジトリは最近、鬼門っぽいなw
昔はkaffeineとかお世話になったが、vlcを使うようになって使わなくなった
>>856 ショボーン のあとは シャキーン! だろ
しっかりしろ
ディスクが手狭になったので新しいディスクを買ってきてインストールし直したんですが、
以前使っていたディスクの LVM パーティションをマウントさせるにはどうしたら良いですか?
旧 10.2、新 10.3 です。
>>857 「fuckmanのレポジトリは最近、肛門っぽいなw 」って読んで焦った
出直してくるお
libcaca 再度修正キタ(・ω・)
(´・∀・`)
アマノジャクメ
865 :
login:Penguin:2008/10/01(水) 18:15:21 ID:kS9eWlYI
>>833 lkmlでも騒いでたぞ
e1000ドライバうぎゃぁぁぁっぁって
>>836 susは知らんけど bootのおぷしょんで noapic
つーか聞く前にググレカス
MLで知ったんだけど、compiz-fusion関連のパッケージはX11:/XGL リポジトリから X11:Compizにごっそり
移動したらしい。
867 :
login:Penguin:2008/10/01(水) 22:37:36 ID:JtIF1XRu
リポの最新vlc、腐ってない?
映画dvd音でない
orz
仕方がないのでmplayerをmake、そちらは調子良し。
1TB のディスク 2 機でソフトウェア RAID-1 構成したら負荷平均 (5分) が 0.2 から 1.5 くらいに跳ね上がった。
こんなもんなの??? (10.3)
リビルドしてっからじゃね?
お、beta2が来た。
まだtorrentはダウンロードしようとすると"unregistered"と出てしまうので
もうちょっと待つ必要があるかも。
delta.iso が壊れているという報告が上がり、一旦は公開された
Beta1_Beta2-DVD-x86_54.delta.iso とかが引っ込められた。
なんかこのところ Christoph Thiel 大忙しだ。
openSUSEでサーバ立てるのって別に問題ない?
>>874 問題って何の問題?
セキュリティ?ライセンス?
>>874 Fedoraと同じく、商用Suseのための実験的な性格のOSにされてしまったので俺はお奨めしない。
あと、Apacheはディレクトリ構造からして独特らしいからその点でもお奨めしがたい。
そんな俺は今ではCentOSユーザー
server=httpdっていう安易な発想は止めれ。
それに、Fedoraに該当するのはFactoryだわ。
つーか、ディレクトリ構造すら把握できてないCentのサバ缶なんて
どんなんだよと。
879 :
login:Penguin:2008/10/04(土) 08:28:56 ID:sGLfR1q8
apacheくらいコンパイルして使用汁!
そしたら普通のディレクトリ構造。
>>874 問題ないと思うよ。安定してるし、セキュリティや不具合の修正も速いしね。
ただサポート期間が以前より短くなったから、その辺気にするんだったら
Centの方がいいかも。
>>872,873
iso問題があるの?
いまTorrent仕掛けたら、Seederがゼロ・・・(´・ω・`)
>>881 未だにtrackerから"unregistered torrent"と出てしまう模様。
もう少し待つべし。
883 :
翻訳の中の人:2008/10/04(土) 17:19:14 ID:wkIVDLnn
>>871 出かけてきた。なんだかいろいろもらってしまった。。。
884 :
874:2008/10/04(土) 17:27:39 ID:nVOnn1F1
レスサンクス。
ライセンス的な問題じゃなくて、SUSEでサーバ立ててる人の話をあまり聞いたことがないからセキュリティ面や導入、運用する上で何か不便なことはないかなと思って聞いてみた。
特別その点で問題がないとしても、将来的に役に立つ知識を得られるRHEL互換のCentOSで立てた方がいいのかな…。個人的にはYaSTが好きで設定とかを一元管理できる部分がいいと思っているのだが。。
>>883 ギーコぬいぐるみもらったの?
>>884 openSUSEだと、SLESの勉強になるじゃないか。
エンタープライズ用途だと商用のSLESとか、そこそこ普及してるんじゃないの?
>>885 SLESは、年間25k円とそう高くないので
使う期間が微妙な時は、選択肢の一つにしている。
ただどうも日本語でかかれている情報が少なくてな。
公式サイトも訳してあるところが中途半端だし。
openSUSEだが、ISOをTorrentでseeder状態で1月ぐらい放って
国情報見ていたが、欧州といってもドイツと英国ばかりだった。
あとは米国って感じで、欧州全体で人気って訳じゃないんだな。
全体の1割くらいしかないというておったな。
赤帽の中の人が
888 :
翻訳の中の人:2008/10/04(土) 19:31:23 ID:f2lF5kWe
>>885 ぬいぐるみは既に10.0を買ったときにもらってた。
今回もらったのはストラップとか携帯アクセサリとかプロモーションDVDとかだよ。
普通に配ってるものだけどね。
答えにくい質問だと思いますが、たとえばopenSuSE10.3・11.0を使った場合、
SELS10対応をうたっているRAIDやUPSのドライバはそのまま使える場合が多いのでしょうか?
>>889 どのような理由で「対応している」と表明しているかによる。
オープンソースドライバ(全てのソースコードが公開されているもの)であれば、
openSUSEに限らずどのLinuxでも動く可能性がある。ただしうまくコンパイルできる
かどうかは別問題。オープンソースドライバの中でもLinuxカーネル自身に
取り込まれているものであれば間違いなく動作する(openSUSEに限らずどのLinuxでも)。
部分的に、または完全なプロプライエタリドライバ(ソースコードが公開されていない)
である場合は、SLESとopenSUSEには完全な互換性があるわけではないので運次第。
運が良ければ動くかも、程度。いずれにしても苦労は伴う。
>>890 回答ありがとうございます。
勉強になりました。
kde4に移行してみたが、4.1は従来のdesktop統合
な使い方も出来るねい。fileも置けるし安心した。
desktop設定->タイプをフォルダビューにすんのね。
おお、少し安心した。やくざな人ありがとうw
>>893 ツリービューは?konqの表示タイプにツリービューはあるの?
896 :
login:Penguin:2008/10/08(水) 12:56:24 ID:5pcnglts
11.1 beta1 beta2 入れてみたが
印巣子直後Xが起動しないOrz
beta2は印巣子最後でハングしやがったw
強引に再起動 startxしたらX立ち上がったが kde4.1 ビューチフル ワンダフル すごく軽くなった
ちなみに vga 的 G550 ハード asus p2b メモリ 384M 古すぎて申し訳ありません てへ
>>893 それってFolder Viewウィジェットを使うって事だよね。
なんでデスクトップのファイルを表示するのに、わざわざリソースを割いてウイジットを使わなくちゃいけないのかと
小一時間・・。
>>897 まさに「デスクトップのファイルを表示しない人が無駄なリソースを割かない」ようにじゃない?
「デスクトップのファイルを表示」する人としない人、
どちらを優先させるかは、難しい判断だけど・・・
Xfceも 確かデフォルトで表示なしだったような。
>>898 >「デスクトップのファイルを表示しない人が無駄なリソースを割かない」
KDE3系とかGnomeってデスクトップのファイルを表示してるけど、それってそんなにリソース食うの?
そんなにリソース食ってるとは思えないんだけど・・・
KDE4系だとKonsoleにデスクトップにあるファイルをDrag&Dropしても反応しないんだよね('A`)
上で誰か書いてたけど、統合デスクトップ環境以前のWindowMakerとか使ってた頃に逆戻りしたような
感覚なんだよな。
まあ、今のKDE3.5系とかGnomeとは、あえて異なるUIを提案してるって事だから、
嫌なら使わなければいいって事なんだろうけど・・。
>>899 > 嫌なら使わなければいい
とはいってもopenSUSEでは11.2以降でKDE3は標準には入らなくなるわけで。。。
>>900 メインメニューに出ないだけで、今のxfceと同じような扱いで、3.5.10もインスコ時に選択できるんじゃないの?
まあ3.5.10がメンテされなくなったら、gnomeに乗り換えるわ(´・ω・`)
>>902 ああ、それでか・・・。
さっきリポジトリを国内サバに変更したところ。
>>902 株価暴落の影響か。
そろそろ、パリは燃えているかが聞こえてくる時間だな。
大惨事世界大戦ですか
KWriteのカーソルの点滅をオフにするにはどうしたらいいんですか?