Linuxでfriio

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linuxでfriioを使う事に関して話し合うスレッドです。

Friio - 地上デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」
ttp://www.friio.com/
ttp://www.friio.net/

ttp://www.friio.com/press/
フリーオの場合、受信したデジタル放送の暗号化(MULTI2暗号)を解くと同時に、
MPEG2TSフォーマットのファイルとして、そのままHDDに保存されます。


うpろだ ttp://2sen.dip.jp/friio/fromup.html
2login:Penguin:2008/06/14(土) 02:58:29 ID:fiswENcy
奇遇だな。俺も立てようと思っていたw
3login:Penguin:2008/06/14(土) 02:59:47 ID:WhMjdUP8
friioまだ注文可能だな。
いつまでオープン状態なんだろう。
4login:Penguin:2008/06/14(土) 05:36:15 ID:3zIz1aOO
同様の趣旨のスレがDTV板にあるだろう
「Linuxユーザーがフリーオを使いこなすスレ」
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1208636239/l50
なぜ、LINUXに立てたんだ?
5login:Penguin:2008/06/14(土) 09:41:45 ID:fiswENcy
DTV板じゃ、人が来ないから。

dat落ちしているスレもってこないように。
6login:Penguin:2008/06/14(土) 09:49:09 ID:+doOTU5a
こっちでやってるよ。

Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/
7login:Penguin:2008/06/14(土) 11:42:17 ID:zBDzD6oY
>>5
DTV板だけど、普通にやってますよ。

【鉄壁を】フリーオ解析・研究スレ 4 【破れ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1208215416/
8login:Penguin:2008/06/14(土) 13:31:50 ID:Tn6HDxBS
Windowsで例のカードエラー病発症中なんだけど、
これってハードウェアの問題だからLinuxに変えてもおんなじだよね?

Linux対応のICカードリーダーってある?
どれでもフリーオで使えるのかな?
9login:Penguin:2008/06/14(土) 13:48:17 ID:Tn6HDxBS
聞くだけじゃアレなんで。

なにやら便利そうなスクリプト
http://www.okubo.tk/blog/2008/04/28/006867.shtml

Windowsの場合、録画したらすぐに暗号解除された状態だけど、
Linuxの場合、friiorec(録画)→b25(暗号解除)って手順なのかな。

俺の認識が間違っていなければfriiorecで録画するときはB-CASカードは要らない。
後からでもfriiorecで録画したファイルをb25で暗号解除できる。

b25で暗号解除するときはICカードリーダーとB-CASがあれば、
フリーオは無くても可能。と思っているんだが・・・。

あってるのかな?
10login:Penguin:2008/06/14(土) 13:54:30 ID:Tn6HDxBS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1204674712/

203 あたりに、中間ファイルを作らないで
一気に暗号解除する方法がある。

$mkfifo fifo
$./friiorec 60 40 fifo & b25 fifo test.ts
$rm fifo
11login:Penguin:2008/06/14(土) 14:24:15 ID:Tn6HDxBS
フリーオでメディアサーバーみたいなことできんのかな?

Linuxサーバーにフリーオつなげて、ネットワークで配信。

クライアントからは専用アプリ、もしくはブラウザで
視聴、録画予約管理。

視聴状態で録画時間がきたら自動的に番組が変わって録画するとか
タイムシフトとか、HDDレコーダーなみにしてみたいんだけど・・・

必要とあらば作るぜ! ただどこから手をつければいいのか・・・
12login:Penguin:2008/06/14(土) 17:41:13 ID:Ru/elGDS
とりあえずb25を通した後の生データをUDPで吐き出すのが欲しいんです。
できれば途中で遠隔操作でチャンネル変更とかできるとさらに嬉しいんです。
13login:Penguin:2008/06/14(土) 17:47:00 ID:Ru/elGDS
>>9
あってるみたいです。
14login:Penguin:2008/06/14(土) 21:10:30 ID:zBDzD6oY
>>11
MythTVとDLNAについて調べてみたらいい。
15login:Penguin:2008/06/15(日) 02:49:17 ID:0HZF/mtC
>>12
UDPじゃないといけないのか?

UDPは同一LAN上でも、パケットの順番が
入れ替わったりするぐらいなんだが。
16login:Penguin:2008/06/15(日) 03:01:17 ID:0HZF/mtC
ようはリアルタイムでフリーオからデータを取りつつ何かに流し続ければいいんだよな。
とりあえず思いついたことを書いてみる。

b25を通した後の生データ。これは取れるようにするとして、
b25を通す前のデータも取れるようにしたほうがよさそう。

理由はカードリーダエラーなどによる複号の失敗。安全のためにはb25を通す前の
データを取得。オプションでデータ書き込みとか。

あまり欲張ると破綻するから気をつけたいところだけど、
フリーオ以外のTSも入力として扱えるようなインターフェースにしておきたい。

複号後は、ファイルに保存、もしくはメディアサーバー的にデータ送信すると。
この部分は既存の何かが使えそう。
17login:Penguin:2008/06/15(日) 03:10:15 ID:0HZF/mtC
基本はこういう流れかな
[フリーオ] → [フリーオサーバ(仮)] → [b25] → [メディアサーバー]

*フリーオサーバに命令を送ることでチャンネルを変えたり、保存などの処理を行う
b25の機能はフリーオサーバー内に入れるのもよし

応用でこんな感じか
           [フリーオ]
             ↓
           [フリーオサーバ(仮)] →(暗号化TSファイル)
             ↓
(暗号化TSファイル)→[b25]→(TSファイル)
             ↓
(TSファイル)→[メディアサーバー]

そういやフリーオって何台も使えるんだったね。フリーオサーバーは複数のフリーオに対応しなきゃ。
18login:Penguin:2008/06/15(日) 03:15:18 ID:mrjqXtoM
玄箱とかでフリーオサーバー作れるかなぁ?
19login:Penguin:2008/06/15(日) 03:49:43 ID:0HZF/mtC
少し設計を変えてみた。すっきりした。

【入力ストリーム】                【出力ストリーム】
フリーオ1      ┐                  ┌→[メディアサーバー]
フリーオ2      ├→[フリーオサーバー(仮)]─┼→[TSファイル]
暗号化TSファイル│                  └→[暗号化TSファイル]
TSファイル     ┘

□フリーオサーバーの機能
入力ストリームの管理(入力ストリームは動的に追加・削除できる。ファイルを追加したりするからね。)
フリーオ入力ストリームの場合はチャンネルを変えられる。
暗号化TSファイルの複号(b25はフリーオサーバーに内臓)
入力ストリームから処理をし、出力ストリームに出力する
録画予約もOK。この設計なら指定時間配信や指定時間暗号解除素直に対応できるな。

ところで、俺はこれを作り上げる自信はないw まあがんばろうとは思うけどね。
20login:Penguin:2008/06/15(日) 03:50:04 ID:0HZF/mtC
線がずれた。きにすんな。
21login:Penguin:2008/06/15(日) 05:37:25 ID:4xH4ezzH
>>18
録画だけなら一応できる。
b25はちょっと厳しいかもしれん。
22login:Penguin:2008/06/15(日) 05:42:22 ID:mrjqXtoM
>>21
おおお!
web接続で予約設定とかも付けたいw
23login:Penguin:2008/06/15(日) 08:14:35 ID:4xH4ezzH
詳しく調べてみたら、玄箱でb25もいけるみたいだよ。
フリーオ解析・研究スレ 3で実際やった人がいるみたい。
24login:Penguin:2008/06/15(日) 20:58:12 ID:mrjqXtoM
今、LS-500GL空けてるんだが、
500GBのデータをUSBHDDに移動するのに10時間かかるのかぁ!?
まぁどうせfriio届くの早くても週末だろうから、それまでお休みぃ。
25login:Penguin:2008/06/18(水) 00:21:21 ID:cDbfYQIE
Linux入れたPS3で録画できないもんかね。
26login:Penguin:2008/06/18(水) 00:35:11 ID:qnUXUGiO
>>25
やってみたらいいじゃん。
消費電力高いし、あんまり良い事ないと思うけどね。
2725:2008/06/18(水) 00:46:40 ID:cDbfYQIE
PC(デスクトップ)置いてる部屋にアンテナ線ないから、PCを使わずに録画できないものか。と考えていまして。
玄箱でもできるらしいけど、消費電力も考えると玄のほうが良いかな?

録画→PS3で再生→ウマー ってのを考えてます。
28login:Penguin:2008/06/18(水) 01:11:14 ID:zyRBkZo8
録画に関して言えば、b25を通してリアルタイム録画しても、
VIAのC3でもCPUは15%位の負荷しかないよ。
録画中でも他のLAN上のPCから追いかけ再生しても余裕。
29login:Penguin:2008/06/18(水) 01:16:56 ID:vlHerU3j
玄箱とかで録画、予約、再生、消去 全部できたた、デッキ要らなくね?
30login:Penguin:2008/06/18(水) 01:22:14 ID:qnUXUGiO
>>27
PS3ってDLNA対応だろう。
玄箱で録画してDLNA鯖でTS置いとけばそこからPS3で再生して終り。
31login:Penguin:2008/06/18(水) 01:23:30 ID:Os8v/9N2
玄箱の冷却機構は貧弱なのでHDDが長持ちしない。
3225:2008/06/18(水) 01:40:01 ID:cDbfYQIE
みなさんありがとうございます。

解析スレみるとPROでやってる人ばっかりですが、HGでは出来ないのでしょうか。
欲を言えば携帯とかでリモート予約的なものも出来れば最高です。

つかこういう質問はスレ違い...?
33login:Penguin:2008/06/18(水) 01:45:42 ID:cTlneH7h
Linux用のドライバって、どこにありますか?
34login:Penguin:2008/06/18(水) 01:47:12 ID:vlHerU3j
>>33
何のドライバ?
35login:Penguin:2008/06/18(水) 01:48:19 ID:zyRBkZo8
36login:Penguin:2008/06/18(水) 01:48:37 ID:cTlneH7h
friioを動作させるためのドライバー
37login:Penguin:2008/06/18(水) 01:55:14 ID:vlHerU3j
USBドライバならLinuxの一般的なUSB環境を探せばいい。
friio操作なら、コマンドラインのソフトが>>35に for Linux ってタイトルである。
38login:Penguin:2008/06/18(水) 02:02:12 ID:vlHerU3j
「Linux用」だったw
39login:Penguin:2008/06/18(水) 16:44:02 ID:c0Hf3kAB
そういえば、h.264で録画した動画の編集には何を使っていますか?
40login:Penguin:2008/06/19(木) 00:56:29 ID:Ptb5bwqt
編集なんてしない。
41login:Penguin:2008/06/19(木) 01:01:35 ID:TQNlycUY
splitかddでぶった切ってtsのままDVDに保存してるな。
必要ならcatで結合して見ればいいし、ディスクのままでも直接見れる。
42login:Penguin:2008/06/19(木) 01:29:24 ID:zkmrIKHP
PCカードリーダってシャープのRW-4040は使えないって本当ですか?e-tax用に買ったのに…
日立のHX-520UJならドライバはpcscの標準ドライバで使えるのでしょうか?
43login:Penguin:2008/06/19(木) 14:37:52 ID:hztNaiB3
HX-520UJもLinuxじゃ使えないぞい
4411 :2008/06/19(木) 17:50:44 ID:N9EmKsPi
よし。おれ、がんばってるぞ。



現在、forkを理解した。
45login:Penguin:2008/06/19(木) 17:53:20 ID:N9EmKsPi
>>42
俺は、SCR3310を買った。

今日来たばかりでまだ家に持って返っていないが・・・
46login:Penguin:2008/06/19(木) 20:02:32 ID:jMpa3eJg
初代玄箱でrecfriioとb25コンパイルまでは終った。
でも、etchなんだよね…lennyじゃないとudev関連で動かなさそうなんだが動いた人っている?
47login:Penguin:2008/06/19(木) 20:58:25 ID:zkmrIKHP
>>43
ありがとう
>>45
それなら使えるのか、ありがとう
48login:Penguin:2008/06/19(木) 22:38:48 ID:dEqn4+bT
[195]名無しさん@編集中<>
2008/06/01(日) 01:29:19 ID:jnYKHB16
すいません。分かる方が見ているようなので一つ
お願いというか、質問というか
日立のカードリーダーM-520Uをlinuxで認識させる事は
できるでしょうか?
出来る場合どの辺をいじると良いですか。

[196]名無しさん@編集中<sage>
2008/06/01(日) 01:48:35 ID:UTPSrDL3
>>195
出来ないよ。うちはこれでやってるよ。
http://www.athena-scs.co.jp/drive3.html

49login:Penguin:2008/06/21(土) 13:51:45 ID:C+jZYOLs
Friio自体に組み込まれてるカードリーダを使う方向の可能性は断たれたの?
あんまし色々出資したくないんだけどな。
50login:Penguin:2008/06/21(土) 14:56:26 ID:0LVpuZ4n
>>49
Friioのカードリーダでいけるよ。
白Friioだとカードリーダの品質にバラツキがあるからハズレな人は
他のカードリーダ使うってだけ。
51login:Penguin:2008/06/21(土) 22:57:59 ID:4ejAExJZ
4ヶ月くらい前から19みたいな奴作って運用してるよ。
webで予約して、EPGにも対応。BSにも対応。
録画して、DLNAでネットワーク越しにPS3で見ている。
ノート型でsamba越しでも見れるし
なかなか便利なもんだ。

晒してやりたいところだが、
GPLでないソースも使って好き勝手に作ってるから公開出来ん。
52login:Penguin:2008/06/21(土) 23:57:42 ID:kFk8sYcG
> webで予約して、 EPGにも対応。BSにも対応。 -> vrs
> 録画して、DLNAでネットワーク越しにPS3で見ている。 -> Mediatomb

ってことではなくて?
53login:Penguin:2008/06/22(日) 02:16:15 ID:Am/DpibL
>>51
それくらいなら簡単にできるのよ。

問題はリアルタイム視聴。・・・と録画の統合。

リアルタイムで見ていても録画時間になれば
優先的に切り替えたり
54login:Penguin:2008/06/22(日) 05:22:51 ID:2JjXKXry
録画中のタイムシフト視聴とか、そういうのは家電の
HDDレコーダにやらせたほうがいいなぁ。
Friioは放送tsをとにかく記録するだけで1タスク、
そっから先は各ツールをゆっくり使っていろいろするという
使い方がPCには合ってる気がする。
55login:Penguin:2008/06/22(日) 05:50:32 ID:nPZIyAlc
>>54
貧乏自慢ですか?w
56login:Penguin:2008/06/22(日) 06:48:37 ID:5GFOAWZP
>>51
過去にMythTVとFriioの連携スクリプトとか、foltiaでFriioを使うパッチとか
公開されたから珍しい話でもないだろう。
57login:Penguin:2008/06/23(月) 17:40:28 ID:OEVm08KW
亀FX+ユニデンもこのスレの仲間に入れてくれないか。
58login:Penguin:2008/06/23(月) 17:47:22 ID:98OgkYyy
>>57
亀FX+ユニデンもrecfxだっけ?があるはず。
59login:Penguin:2008/06/23(月) 17:51:14 ID:OEVm08KW
元のrecfxを改造したrecfx2yというのを以前、俺がうpした。
まだダウンロードできるかな、良く調べてない。
とりあえず録画できてるよ。

もっとよさげなtsniffというのもあるのだが、まともに動かせてない。
60login:Penguin:2008/06/23(月) 17:54:47 ID:OEVm08KW
調べてみた。うpろだ.netが閉鎖してrecfx2yダウンロードできなくなってる
需要があるなら他のとこにアップするが、今となっては他にツールも
ありそうだからなあ。
61login:Penguin:2008/06/23(月) 18:19:17 ID:Kk8L1IXG
>>116
くれくれ
62login:Penguin:2008/06/23(月) 18:24:39 ID:NliUDnav
>>116に期待
63login:Penguin:2008/06/23(月) 20:49:20 ID:5p54kL/u
>>60
FriioのLinux一式とか言う奴もほしい。

Linux関連のツールまとめてうp
64login:Penguin:2008/06/23(月) 21:16:28 ID:5WY2AhjZ
もっと軽いリソースでも動かしたいから、Bostじゃないバージョン作って♪
65login:Penguin:2008/06/23(月) 21:17:02 ID:5WY2AhjZ
Boostな
66login:Penguin:2008/06/24(火) 09:36:46 ID:u74ZStct
>>64
最初のバージョンが boost じゃなかったはず。
67login:Penguin:2008/06/24(火) 10:42:19 ID:YvtDQPJk
recfriioをdebian etch化した玄箱でコンパイルしているがだめだ
68login:Penguin:2008/06/24(火) 11:42:30 ID:XpbyyoF5
>>67
玄箱でビルドできるはずだし使ってる人もいるはずだよ。
etchだとboostのバージョン違いで(確か)型がらみのエラーが
どうでもいい場所で出る。それが原因でビルドできてないなら、
コメントアウトするかちょいと書き換えるだけでOK。

>>63
Friio一式ならFriioうpローダーからまだダウンロードできるでしょ多分。
69login:Penguin:2008/06/24(火) 12:08:03 ID:c9fdQm/y
>>68
最近の白凡だとカードリーダーが変更されてるから
recfriio r2じゃないのが欲しいってことじゃないの?
それか、MythTVとの連携スクリプトを欲しがってるのか。
70login:Penguin:2008/06/24(火) 13:01:38 ID:0+IbdgYU
>>68
「はず」や「多分」って見苦しいから書くのやめた方が良いと思うよ。
71login:Penguin:2008/06/24(火) 13:14:40 ID:XpbyyoF5
>>70
手元に物や環境がないんだから仕方がない。
お前が俺以上の情報が出せるならそうすればいいだろう。
72login:Penguin:2008/06/24(火) 15:42:14 ID:R/2ujzrB
あれ、おれetchで使ってるけど。
29行目の
#include <linux/usb/ch9.h> これを 
#include <linux/usb_ch9.h> に修正
次に
649行目の
    std::cout << "Search friios from dir: " << base_dir << std::endl;
の先頭を // してコメントアウト。
//   std::cout << "Search friios from dir: " << base_dir << std::endl;

次に Makefile の9行目の
-lboost_thread-mt
というところを
-lboost_thread
に変えてやる。

新いロットだったら619行目を9520にして
622行目を適当な数値に変えちゃえばとりあえず使える。
おれ両方持ってるけど黒を持って無いので else if を1個追加して
白の新旧両方使えるようにしてる。
73login:Penguin:2008/06/24(火) 22:13:50 ID:aWTwB5Dz
>>68
ないっ!どこにもっ・・・

既存のLinux専用テレビ録画ソフトのパッチが同梱されてたような気が。。。
74login:Penguin:2008/06/24(火) 22:24:19 ID:c9fdQm/y
>>73
recfriio R2はあった。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0465.zip

foltiaでよければ対応パッチもある。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0471.lzh

過去にMythTVのパッチも上がってたけど今はないみたいだな。
75 ◆N/E9PqspSk :2008/06/25(水) 01:39:36 ID:4NToSe3y
>>73
ほぼそのまま上げました。extrecdだけ更新しています。
ついでにrecfx2yも同梱しました。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0594.zip

正直extrecdは全く手軽でないかつadhocなのでおすすめできない…。
76login:Penguin:2008/06/25(水) 08:08:17 ID:pwSnBpMg
Friioが動作するNASは今のところ玄箱だけ?
77login:Penguin:2008/06/25(水) 13:29:43 ID:cryIVhDB
>>76
Linuxが動くNASなら動くんじゃないの?
録画だけなら処理的に重い訳じゃないしな。
78login:Penguin:2008/06/25(水) 21:02:38 ID:25jt7uoV
USBドライバが組み込めるかどうかで、出来る範囲が変るけどね。
79login:Penguin:2008/06/26(木) 20:03:21 ID:WZwZD+ow
debian化した初代玄箱にfoltiaインストールして、recfriioとの対応パッチあててみた。
録画だけってことなら、我慢すればなんとかなるけど実用的じゃないな。
80login:Penguin:2008/06/26(木) 20:38:19 ID:XiiUS7I2
番組情報を受信して
そこからクリック一つで予約できるなんてなれば
化けるだろうけどねぇ
81login:Penguin:2008/06/26(木) 20:54:05 ID:WZwZD+ow
>>80
MythTVでも、Foltiaでもxmltvとの連携でクリック1つで予約・録画できるぞ。
ボーナスでK45でも買ってそっちに乗せかえるかな…玄箱Proでもいいけど
汎用性が低すぎるからパスだな。
82login:Penguin:2008/06/26(木) 21:56:16 ID:8dOVksHF
>>74-75
サンクス!!!

おまいらъ(゚Д゚)グッジョブ!!
83login:Penguin:2008/06/27(金) 19:21:57 ID:Jy9W0SCa
AMD64な環境で2.6.25で動いた人いる?
2.6.24ではlsusbでロックしたので2.6.25に上げてみたんだけど、
1回は録画成功するけど少し時間をおいてrecfriioをもう一度起動すると、
recfriioでTimeoutが発生する…。2.6.22
84login:Penguin:2008/06/27(金) 23:29:24 ID:JS7g7l23
>>72
追加で自分が詰まった所を書いとく。

recfriio: usb ctrl failed.: Broken pipeと出るなら
GUINT16_TO_LE(x)、GUINT32_TO_LE(x)処理を外す。

b25でerror - failed on B_CAS_CARD::init() : code=-3が出る
syslogをみる。
video pcscd: dyn_unix.c:36:DYN_LoadLibrary() /usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Linux/libccid.so.1.X.X:
/usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Linux/libccid.so.1.X.X: cannot open shared object file: No such file or directory

上記のようなエラーがログがあるなら、libpcsclite-dev、libccid 、pcscd辺りを一度削除して入れなおす。
libccid_Info.plistの<string>libccid.so.1.2.1</string> 、<string>Generic CCID driver v1.2.1</string>のverを合わせる。
85login:Penguin:2008/06/28(土) 14:23:06 ID:M5DEOqio
トランスポートストリームからEPGデータを取り出すコマンドラインツールを作りたい。
参考資料とかweb上にあるかな? 見つからないんだ..
86login:Penguin:2008/06/28(土) 14:43:42 ID:NN+q8+4L
とりあえずWindows用ツールがwineで動くか試してみれば
87 ◆N/E9PqspSk :2008/06/28(土) 20:41:07 ID:Fap2uXCi
>>83
Phenomの為にJetway HA06(780G+SB700)にマザーボードを変えたらいやに不安定になったんで、
USBインターフェース板を追加した。今のところたまにBroken Pipeが出る以外は安定している。
カーネルは2.6.25.4でUSB-IFはttp://www.area-powers.jp/product/pci/usb2.0/u2n2w2.htm
88login:Penguin:2008/06/29(日) 15:00:12 ID:d4TdeGkc
Phenom鯖とはまた豪華な
俺は未だにOpteron185サーバで頑張ってる
89login:Penguin:2008/06/29(日) 15:21:09 ID:iew+ZcsQ
あぁぁぁBoost使ってない旧バージョンが全部削除されてたぁ・・・
90login:Penguin:2008/06/29(日) 15:54:14 ID:Gds1lVzr
TsSplitterのlinux版がないでしょうか?
tsファイルをmediatombで配信
PS3で再生したいのですが...
91login:Penguin:2008/06/29(日) 15:55:45 ID:HSgrx2Fg
>>90
tsselectじゃ駄目?
92login:Penguin:2008/06/29(日) 15:57:20 ID:bkd2aGiO
エンコードをもっと高速にしたいです。
GPUを使ってエンコードするソフトはありませんか?
93login:Penguin:2008/06/29(日) 16:17:45 ID:HSgrx2Fg
>>92
CUDAに期待するしかない。
94login:Penguin:2008/06/29(日) 16:20:42 ID:+fvtrsxh
エンコードってTSファイルをGPU使って別ファイルにエンコードするってことか。
WinですらElemental TechnologiesがRapiHDを開発中だったような。
95login:Penguin:2008/06/29(日) 16:36:21 ID:d4TdeGkc
今のGPUの性能では可能だそうだが
GPUで作動するプログラムを組める人が極小で
後はソフトウェア側が対応するのみって話は聞いたことがあるな。
96login:Penguin:2008/06/29(日) 17:18:07 ID:vZs4zVHz
まぁ最近はnVidiaとかチカラ入れてる分野だし数年後には常識的に使われてるかもね。
庶民が最も頻繁に直面する大規模演算の場面だし。エンコて。
97login:Penguin:2008/06/30(月) 12:26:16 ID:0dsZzfUL
83です。
>87
thx
2.6.25.9でボードを追加したら安定しました。
追加したボードは
ttp://www.system-talks.co.jp/product/usb2-if485.htm
マザーボードはGA-MA790FX-DQ6でWDの1Tが認識しない等色々問題ばかりで…
久しぶりに外れボードって感じですね。次は復数台に挑戦かな。
98login:Penguin:2008/07/01(火) 00:58:12 ID:sCmwJD84
このフリーオ関連プログラムのプロジェクトサイトはないのですか?
99login:Penguin:2008/07/01(火) 06:06:07 ID:jGH7iu+d
アイオーとかのPCI-expressのカードのやつは見込みないの?

friioが特別なハードをつかってんの?
100login:Penguin:2008/07/01(火) 07:17:24 ID:Pd6JfPnN
>>99
買って調べてみてよ
俺はフリーオで十分だからさ
101login:Penguin:2008/07/01(火) 16:30:32 ID:ekKGDFjP
>>99
あれってハードで暗号化してるんじゃないのか?
ハード解析からやらんと無理だろう。

MonsterTV HDUSのTS抜きがバイパス改造するとできるかもしれんからそっちに期待してくれ。
102login:Penguin:2008/07/01(火) 18:39:48 ID:+XQMW0HR
ひだまりスケッチx365って、1920x1080の解像度?
103login:Penguin:2008/07/01(火) 19:15:50 ID:QLTeb0VE
フルHDっすか。
104login:Penguin:2008/07/11(金) 18:37:11 ID:M5uhMNLv
Mac板の方に誤爆してしまったが…コピペ

地上デジタル番組表+recfriioに対応させたのをアップしといた。
一部制限ありだが、玄箱あたりの非力なのなら
まあまあ役に立つんじゃないかなたぶん。
tar+gzね。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0622.gz
105login:Penguin:2008/07/11(金) 18:38:48 ID:lw29lOWK
これ、一番の難関はfriioその物を手に入れるかどうかじゃないのw
106login:Penguin:2008/07/11(金) 18:44:51 ID:M5uhMNLv
先月末から白黒とも在庫ありでいつでも
買えるようになってるよ。
手に入れたいなら今すぐにでも買える状態。品薄は
解消したね。
107login:Penguin:2008/07/11(金) 20:19:18 ID:e0PDGMkc
すまん、教えてくれ

家にはテレビ本体がないのでI/O GV-MVP-RX2を刺したLinux機でアナログ放送を観たり
録画したりしています。

今、www.friio.comにきてフリーオを買うつもりなんですが、白と黒のモデルがあることに
気がつきました。

いったいどっちを買えばいいんすか?あとから出て、値段の高い黒い方を買っとけという
ことっすか?

釣りじゃないです。説明読んでも、本当にわからんす
108login:Penguin:2008/07/11(金) 20:21:30 ID:50H1be/p
>>107
BS放送やCS放送を録画したい→黒friio
地上デジタル放送を録画したい→白friio
109login:Penguin:2008/07/11(金) 22:23:02 ID:e0PDGMkc
BS放送→パラボラアンテナたてて観るNHK BSなど
CS放送→WowWowとかJ:comみたいなケーブル放送
地上デジタル→既存のUHFのアンテナから受信する草なぎがやってるヤツ

っていう認識であっているようっす。うちは三番目の貧乏バージョンなので
白モデルポチりに行ってきます。ありがとさんです。

お礼に豆知識: 「タイガーマスクのテーマ」をうたっている男の人は
「わたし祈ってます」や「よせばいいのに」をうたっている人と同一人物っす。
110login:Penguin:2008/07/12(土) 00:20:41 ID:x6g82AbG
>>104
vrs なら、リポジトリどこかにあったはずなので、ブランチ作るといいんじゃない?
111login:Penguin:2008/07/13(日) 05:33:20 ID:WtfmMenP
>>37

Java+SwingでGUI化させたツールがあれば・・・
112login:Penguin:2008/07/13(日) 11:08:53 ID:CGJ0l/qA
>>111
言い出しっぺの法則が発動しました
113login:Penguin:2008/07/13(日) 11:18:31 ID:jySq67rF
>>111
GUIは100歩譲るとしてJavaとSwingで開発する理由がわからん。
他の環境に移植する気がないのになんでJavaとSwingなんだ?
114login:Penguin:2008/07/13(日) 15:12:30 ID:/okUyg22
>>113
趣味じゃね?
115login:Penguin:2008/07/13(日) 23:35:46 ID:Q13GyRto
>>113
他の環境に移植する気なのかもよ?
116login:Penguin:2008/07/14(月) 07:40:41 ID:FKsbUzot
あなたが作ってくれれば、僕が移植しますってかw
117login:Penguin:2008/07/15(火) 03:08:21 ID:RLUZrkk1
そしてそれを僕が使いますw
118login:Penguin:2008/07/17(木) 20:20:53 ID:cS90keoc
>>117が動作報告したのち、僕も使います
119login:Penguin:2008/07/17(木) 21:46:08 ID:AKb0MXUH
Linuxでfriio使ってる人って鯖として動かしてる人が大半じゃないのかな。
Apache、perl、php、DB使って番組表作成、予約録画画面をブラウザに表示して運用してる人が
大半だと思うんだがwindowsみたいなGUIアプリ求める人っているのか?
120login:Penguin:2008/07/17(木) 21:48:05 ID:2fhqK/EL
121login:Penguin:2008/07/18(金) 00:01:37 ID:UIyeVcfL
>>119
妄想乙w
122login:Penguin:2008/07/18(金) 00:07:08 ID:pL+lMkja
>>121
妄想なら妄想でいいが、なんでLinuxではGUIアプリ開発する人がいないんだろうな。
Linux環境で使ってる人が少ないのか、極端に需要がないのかのどちらかだと思うんだが…。
Linux版より後に出たMacはGUIアプリになってるしな。
123login:Penguin:2008/07/18(金) 00:12:54 ID:6yHNm4hp
Linuxではアプリ開発する人がGUIを必要としていないんだな、実は。
そういうのはマンドクセーとしか思わないんだよ。
必要な人が作るしかないなぁ。
124login:Penguin:2008/07/18(金) 00:14:20 ID:M/AFs1VX
ユーザがどんなWM使ってるかとか気にしたくないじゃん
とりあえずCUIなら大抵立ち上がるだろ

・・・という感じなのかな
125login:Penguin:2008/07/18(金) 00:17:09 ID:jn3d6UUZ
GUIもなにも、コンソールでリモートログインするしか無いしwww
126login:Penguin:2008/07/18(金) 02:03:08 ID:4+drDEYn
GUIはないなぁw
CUIか、せいぜいWEBインターフェースを作るぐらいだろ
127login:Penguin:2008/07/18(金) 05:59:03 ID:d4qz3jy1
GUIで作る場合、作る手間が数倍に跳ね上がるんだよ。
俺アプリなら無駄以外の何物でもない。
128login:Penguin:2008/07/18(金) 11:18:22 ID:uMEpkwT2
お手軽なのが欲しいならコマンド組み合わせてシェルスクリプトやら
適当なスクリプト言語で適当なの作ればいいじゃろ。
コマンドが揃ってればGUIだって作るのはそう難しいことじゃない品
129login:Penguin:2008/07/18(金) 20:38:57 ID:pL+lMkja
結局GUI環境が欲しいって人は1人だけか。
Webインタフェースやらシェルやらで環境構築済みな人からすると確かにいらんよな。
130login:Penguin:2008/07/18(金) 20:46:50 ID:Qe+vMoss
GUIでなくてサーバからストリーミングできたらいいのに。
見ながらWebインターフェイスでもいいからチャンネル変更とかできればいいのに。
131login:Penguin:2008/07/18(金) 20:59:02 ID:Z5cuKGR1
> 妄想なら妄想でいいが、なんでLinuxではGUIアプリ開発する人がいないんだろうな。

Windowsがあるからじゃね?

LinuxでGUIアプリ開発するぐらいなら、
Windowsで開発して、WindowsでもLinuxでも動くアプリを作る。
132login:Penguin:2008/07/18(金) 23:59:00 ID:QTRqGgfr
Javaはやめて
133login:Penguin:2008/07/19(土) 00:09:28 ID:4zj5l3AY
なぁ、Linux で GUI アプリ作ろうとしたらなにが主流なんだろう?
VC++ 6.0 ぐらいの IDE ソフトがあれば大分楽なんだけど・・・・
さすがに GUI コードを1から書く気にはなれないなぁ。
134login:Penguin:2008/07/19(土) 00:11:54 ID:14Hfh6g+
Qtかgtk?
135login:Penguin:2008/07/19(土) 00:15:08 ID:kssWh2fV
Tcl/Tk
136login:Penguin:2008/07/19(土) 00:24:51 ID:I7K6/3CD
137login:Penguin:2008/07/19(土) 00:45:47 ID:w51thgHA
GUIライブラリとウインドマネージャが
密接に関連しているのはどうにかならんか。

いい加減、GUIをカーネルに含めたほうがいいと思うんだよね。
138login:Penguin:2008/07/19(土) 01:45:17 ID:Fb8hlRWY
>>137
X11はそんなに関連していないだろ。
139login:Penguin:2008/07/19(土) 01:56:26 ID:14Hfh6g+
>>137
GNOMEでQt動くし、KDEでgtkも動くから問題ない。

>GUIをカーネルに含めたほうがいいと思うんだよね。
Windows使った方がいいんじゃない?
140login:Penguin:2008/07/19(土) 01:59:04 ID:7X/ibkdn
GUI ライブラリと WM の関係は、それと GUI アプリの関係と同じですけど。
xlib 群や gtk や qt を利用するものから、逆に密接どころか1ピクセルの枠線を表示する
為だけに X の描画機能を使ってるものまである。
そのなの通りウィンドウマネージャはウィンドウを効率よく管理する為のもので、
装飾はオマケのようなものだから。

>いい加減、GUIをカーネルに含めたほうがいいと思うんだよね。
もうそのネタはお腹いっぱいだ
141login:Penguin:2008/07/19(土) 04:24:13 ID:w51thgHA
GUIというかGUIライブラリというべきか。

GPUは進化して、CPUと同等に近い地位を獲得しようとしている。
並列処理CPUとしてのGPGPUだ。

これはどう考えてもカーネルで扱う問題。CPUと同じなのだから。
142login:Penguin:2008/07/19(土) 04:36:02 ID:699NoKl5
>>141
面白いね。
実装のサンプルとかあったら是非見てみたい!
143login:Penguin:2008/07/19(土) 10:49:52 ID:kn8Fy9QF
GPGPUとGUIはなんら関連性がないよ。GPGPUはOpenCL(だっけか)
あたりでやればいいこと。GUIのような危険ででかいものはカーネルモード
には入れないのが当たり前。グラフィックスカードが落ちたらOSごと
落ちるような脆弱さでは使い物にならんよ。

WindowsでさえVistaでカーネルモードを減らす方向に、
要はNT3.5時代の理想へ巻き戻してるのに。
Vistaだとグラフィックスカードが落ちても(運がよければ)OSは落ちずに
ユーザーモードドライバをリロードしてニョコニョコとGUIを再び上げてくる。
ああいうことはXPではできなかった。
144login:Penguin:2008/07/19(土) 16:01:16 ID:kssWh2fV
カーネルはタスクスイッチだけやってりゃいいんだよ。
145login:Penguin:2008/07/19(土) 16:47:36 ID:/oKVmmlE
reservation.csvが開けないというエラー?
パーミッション777所有をapachにしてもだめ??
どうして?
146login:Penguin:2008/07/19(土) 17:02:24 ID:kn8Fy9QF
・reservation.csvがない
・パスが違ってる

どっちかじゃないかな。
147login:Penguin:2008/07/19(土) 17:06:34 ID:gGcBpgOI
>>145
誤爆なのか?
何の話なのか、さっぱりわからんぞ。
148login:Penguin:2008/07/19(土) 17:25:01 ID:kn8Fy9QF
ああ、なるほど。

質問者じゃないがreservation.csvというのは
録画予約システムvrsの録画データを保存するcsvファイルだよ。
friioでも使ってる人がいるのかもしらんし、
単なる誤爆かもしらんね。
149login:Penguin:2008/07/19(土) 17:35:41 ID:gGcBpgOI
>>148
そういう話なのか、納得したよ。
150login:Penguin:2008/07/19(土) 19:28:39 ID:/oKVmmlE
VRSをfriioで使えるようにしてupしたと104で
いってたので試してますが...
私のサーバーはUTF-8なので
番組表の文字化けが直せない...
ttp://fedorasrv.com/vrs.shtml
ここの説明どうりやってもだめ...
151login:Penguin:2008/07/19(土) 21:42:49 ID:kssWh2fV
つ「nkf」
152login:Penguin:2008/07/20(日) 00:01:07 ID:QuQ1b8sW
$data[6] = urlencode(mb_convert_encoding(urldecode($data[6]), "EUC-JP", "auto"));
$data[7] = urlencode(mb_convert_encoding(urldecode($data[7]), "EUC-JP", "auto"));

$this->parameter_['title'] = mb_convert_encoding($this->parameter_['title'], "EUC-JP", "auto");

この3行がうまく動かないということです。
153login:Penguin:2008/07/20(日) 12:43:36 ID:MtiJsr0y
>>152
すべて、mb_convert_encoding関数つかってみたいだから。
変換後の文字列がmb_detect_encoding関数で何なってるか確認したら?
154login:Penguin:2008/07/20(日) 12:57:50 ID:mw2Rb//0
php.iniのmbstringセクションの設定が変かもしれない。
155login:Penguin:2008/07/20(日) 13:00:43 ID:mw2Rb//0
ああ、
http://fedorasrv.com/vrs.shtml
このページにはシステムの文字コードがUTF-8の場合とか書いてあるけど
システムの文字コードは関係ないハズなんだけどどういうことなんだろう。
php.iniの設定とかがごっちゃになってるんじゃないかな。
156login:Penguin:2008/07/20(日) 13:42:20 ID:Nxvtknfy
php.iniで色々な組み合わせで変更してみたが
やはり文字化けは直らない....
ブラウザで一回ごとに文字コード変えるのはやだし...
あきらめます....
157login:Penguin:2008/07/20(日) 14:04:16 ID:MtiJsr0y
>>156
ブラウザで一回ごとに文字コードかえりゃ直るなら、メタタグで文字コード設定すれば済む話では?
158login:Penguin:2008/07/20(日) 14:30:07 ID:mw2Rb//0
文字コードがブラウザに認識されないってこと?
ブラウザでソースを見て、そんときの<meta>タグの文字コードと
実際の文字コードが一致してるならWebサーバーのせいだね。
Webサーバーの設定ミス。
文字コードと<meta>タグが一致していないなら
php.iniの設定ミス。どちらにしても設定ミスが原因だね
159login:Penguin:2008/07/20(日) 14:42:20 ID:MtiJsr0y
>>104の中身みてみたけどメタタグはeuc-jpで設定されてる。
それで文字化けするってことはmb_convert_encodingでうまくeuc-jpに変換できてないということ。
"auto"と記述すると"ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS"の順でどの文字コードか調べるみたい。
"auto"はマルチバイトのチェックでは文字列が短いと間違えるらしいのでUTF-8の順位を上げてあげればいいと思う。
160login:Penguin:2008/07/20(日) 14:52:18 ID:mw2Rb//0
番組表が文字化けするんだよね?
玄箱に入れてる地デジ対応版vrs見てみたけど化けてないぞ。
mb_convert_encodingのコード判定ミスならうちでも化けるはず。
161login:Penguin:2008/07/20(日) 15:17:04 ID:Nxvtknfy
# find . -exec grep -l "mb_convert_encoding" {} \; 2> /dev/null
./lib/AppendIepgReservationContents.php
./lib/ProgramCache.php
./lib/AppendCommandParser.php
./lib/ReservationSerializer.php
./lib/.svn/text-base/AppendIepgReservationContents.php.svn-base
./lib/.svn/text-base/ProgramCache.php.svn-base
どのファイルを修正すればいいのか?すいません。
162login:Penguin:2008/07/20(日) 15:22:19 ID:Nxvtknfy
mbstring.detect_order = UTF-8,EUC-JP,SJIS,JIS,ASCII
これは既に試しています。
163login:Penguin:2008/07/20(日) 15:37:41 ID:mw2Rb//0
良くわからないが番組表だけが化けるの?
他のページも化けるの?
Apacheの場合、設定によっては余計なヘッダを出力
してくれるので、そのせいという可能性もあるね。

あと、php.iniのmbstringセクションに変な設定してない?
mbstringセクションは空でも動くはずだけどなあ。
mbstringセクションは分からずに設定するとトヅボに
はまるよ。
164login:Penguin:2008/07/20(日) 15:51:17 ID:Nxvtknfy
>良くわからないが番組表だけが化けるの?
番組表と予約設定ページの両方が化けます。
試しにtmpにある番組データーをnkfでutf-8にしたら
番組表は正常に表示されるけど恒久対策じゃないですよね。
>あと、php.iniのmbstringセクションに変な設定してない?
とりあえずオリジナルな状態に戻しました。
165login:Penguin:2008/07/20(日) 16:17:05 ID:/rTvaqQG
理由知ってるけど
面白いからそのまま放置w
166login:Penguin:2008/07/20(日) 16:55:30 ID:mw2Rb//0
>試しにtmpにある番組データーをnkfでutf-8にしたら

じゃmetaタグが無視されてるからApacheの設定が不味いんじゃないの。

>>165
知ってるなら教えてあげなよ。俺そろそろ自宅に帰るから(いま仕事場な)。
167login:Penguin:2008/07/21(月) 10:51:48 ID:VJQKH9ZN
>>165
鬼w
168login:Penguin:2008/07/21(月) 12:41:13 ID:DVcNPco2
>>167
鬼でもないだろう。
質問してる奴の質問の仕方が悪いと思う。
環境すら書いてなくてHPを参考にしてやったけどできませんだからな。
169login:Penguin:2008/07/21(月) 13:11:55 ID:mKH4TzZ2
知ってるフリじゃねえかwww
170login:Penguin:2008/07/21(月) 13:18:46 ID:DVcNPco2
>>169
ちなみに俺、>>165じゃないから。
171login:Penguin:2008/07/21(月) 15:29:00 ID:VJQKH9ZN
>>168
俺ならこう解決したっての書くだけでも参考になるんじゃないか?
172login:Penguin:2008/07/21(月) 16:19:21 ID:teL1hJOR
utf-8に変換すると化けず、HTMLヘッダのメタタグは
173login:Penguin:2008/07/21(月) 16:23:15 ID:teL1hJOR
途中で書き込まれてしまった

HTMLのメタタグではEUC、ということはメタタグが利いてないわけだから
常識的に考えてHTTPヘッダの方でcharset utf-8とか出てるんだろう。
ブラウザは、メタタグより優先するからな。
174login:Penguin:2008/07/21(月) 16:58:59 ID:jKlcv1rA
お騒がせしました。色々アドバイスをいただき解決しました。
ご指摘のとおりapacheの設定が良くなかったようです。

< AddDefaultCharset UTF-8
< AddDefaultCharset Off

その後、apacheにシェルを与えるところで
穴に落ちましたが、なんとか動作しました。

煮詰まって書き込んだため大変失礼しました。
175165:2008/07/21(月) 17:07:19 ID:4SkvwR5i
おめでとう。
今回は関係ないけどphp.iniはレンタルサーバーでは
編集できないことが多いので、スクリプトに本文出力前に
header("Content-Type: text/html;"); もしくは
header("Content-Type: text/html; charset=本文のcharset"); を
指定するほうがいいね。

176login:Penguin:2008/07/21(月) 17:24:54 ID:teL1hJOR
AddDefaultCharsetはApache2からのディレクティブだが、
HTTPヘッダでcharset出さなきゃならない決まりはないわけで
初心者を惑わす罠のひとつだ。
Apacheにしなければならない特別な理由がない限り
lighttpdのほうが軽く快適でオヌヌメ
177login:Penguin:2008/07/22(火) 04:00:22 ID:89F6AOuq
> lighttpdのほうが軽く快適でオヌヌメ

わざわざ余計なモノを出してきて話を混乱させる必要ある?
巣へ帰るといいよ。
178login:Penguin:2008/07/26(土) 16:02:33 ID:jIIgQ1IA
>>104
BS.CSデジタル番組表+recfriiobsに対応もお願いしたい。
179login:Penguin:2008/07/26(土) 16:06:59 ID:U4G62Ut9
な ん じ ゃ こ の 糞 ス レ
180login:Penguin:2008/07/26(土) 17:00:35 ID:wGdwRHhU
>>178
いちおう番組表だけには対応してたり。
recfriiobsには対応させてないけど。

というのは、実は自分はfriioを持ってなくて亀+ユニデン
使ってるので1つのコマンドでBS地上の両方が録画できるのよね。
チャンネル番号の頭にBSとか付けておいて、do_record.shの
方で頭にBSが付いてたらrecfriiobsを起動するとかやれば
対応できるんじゃないかな。

それから気付いていると思うけど、TV王国はサブチャンネル
を取り出すのにGETパラメータとcookieが要るので、
サブチャンネルの番組表はvrsの仕組み上、は対応しづらい。
地上波だと教育放送くらいしかないんで余り不自由ないと
思うけどBSだとWOWOWのように積極的にサブチャンネル使う
局があるんで困る。
181login:Penguin:2008/07/27(日) 03:11:29 ID:TysQExvY
friioって地デジで流してるEPGデータは見れないんだっけ?
182login:Penguin:2008/07/27(日) 11:35:20 ID:osWH7Lo2
>>181
Friioのプラグインで表示できるものもあるようだから、プログラム次第だと思う。
183login:Penguin:2008/07/27(日) 11:57:54 ID:j9nXhPye
原始に戻ってこんなの作りました。

$ ./m4 iEPG_out.tvpi

#!/bin/csh
echo "recfriiobs 20 1680 07-28-2008-DISCOVER USA〜アメリカ50州の旅〜.t" | at 19:00 07/27/2008
184login:Penguin:2008/07/27(日) 12:33:14 ID:UevOKEOd
>>181
Windows用のソフトがwine経由で動く。
TSファイル開いたら、1週間分番組表が見られる感じ。
185login:Penguin:2008/07/27(日) 12:37:44 ID:ZktA98iM
EPGはMPEG-2 TSにPIDとして埋め込まれてるようだから
MPEG-2 TSを解析するのを誰か作れば見れるでそ。
xportでDemux後、適当なスクリプトでごにょごにょするだけで
いけるかもしらん。

暑いからやる気にならない誰か作ってくれ。
186login:Penguin:2008/07/28(月) 11:47:26 ID:wghaaFMu
USB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」のドライバにパッチを当てることでフリーオと同等になることが発覚
ttp://mew5.com/b/2008/07/usbmonstertv_hdus.html
187login:Penguin:2008/07/28(月) 11:59:20 ID:1Ba6anvV
わぁお
188login:Penguin:2008/07/28(月) 12:21:09 ID:1ury5cPV
これLinuxで使えるように頑張ってくれないかな
189login:Penguin:2008/07/28(月) 12:28:31 ID:OchSH1hi
WindowsではMCE標準のチューナーインタフェースドライバ
が提供されてるようだ。その辺を分かった上で解析すれば
なんとかなるかもしらん。海外で売られているDVB-USBと
似てればいいんだが、手に入れてみないと分からんね。
190login:Penguin:2008/07/28(月) 12:52:19 ID:XfcY4EDH
>>188
Linuxで動けばうれしいが、たぶんもう無理だろうね・・・

PC向けチューナーの販売が撤回されることはないだろうから、
今まで以上に、強力なプロテクトをドライバに施すことが強要される。

それはとても大変なことだから、Linux向けの地デジチューナードライバまで
開発する余裕は無い。パッチではなく一からドライバを作るのはさらに大変だろう。

Linuxで地デジチューナーといったらフリーオぐらいしか
選択肢がなくなるんじゃないかなぁ。
191login:Penguin:2008/07/28(月) 13:58:56 ID:Rm73PrRK
USBならlibusbでつつけば何とかなりそうな気がする。
コマンドとか調べるのが大変そうだが。

CPUで暗号化するの禁止とかになるんだろうなあ。
192login:Penguin:2008/07/28(月) 14:50:19 ID:v4sz02OA

漢領:地上デジタル放送はコピー制御の実装にかなりのコストがかかっており、チューナーの普及(低価格化)の障害となっている様です。
l玉l:放送に暗号化するの禁止。
193login:Penguin:2008/07/28(月) 15:46:17 ID:p9hnfyxW
NdisWrapperみたいの出来ないかね、
194login:Penguin:2008/07/28(月) 22:47:31 ID:Hba/7wp7
windowsの世界はええのう・・・
地デジ時代になったら録画鯖は
winで作らなきゃ駄目な時代になっちゃうんだろうか・・・
寂しいのお
195login:Penguin:2008/07/28(月) 22:49:56 ID:Pq4rd2TM
>>194
つ亀+ユニデンチューナー
つfriio
つ地デジチューナー+キャプチャーボード(SD画質になるけど)
196login:Penguin:2008/07/28(月) 23:21:29 ID:zRWHtK8k
>>194
Friioスレで何言ってるの?w
197login:Penguin:2008/07/29(火) 01:03:47 ID:jjtoSz2g
>>194
Friio × 4 でかなり安定して運用できるぞ。

CPU は E6750 だったかな?
負荷は録画しながら B25 通しても 5% ぐらいだ。
Linux での録画サーバはかなりおすすめ。
198login:Penguin:2008/07/29(火) 01:06:02 ID:dEOutodw
この夏でFriioをV4L2に対応させてみせる
199login:Penguin:2008/07/29(火) 10:54:46 ID:fUGAG6Mx
とりあえず熱帯雨林でモンスタTV HDUS買ってみたぞ。
Linuxで使えないか試行錯誤してみる。
期待しないで待っててくれ。
200login:Penguin:2008/07/29(火) 12:40:37 ID:e1YOtCQg
>>199
いいねぇ、たのしみにしてるよ(´∀`)
201login:Penguin:2008/07/29(火) 17:11:54 ID:/+ELIs3A
俺も買った。
Windowsのカーネルデバッガあまり使い慣れてないから時間かかるかも。
202login:Penguin:2008/07/29(火) 19:13:29 ID:Fd24qcnk
気長に待ってるよ。
203login:Penguin:2008/07/29(火) 19:52:57 ID:Z/jf4Mlc
俺もポチったよ。
配送予定日みたら、8/10以降なのでその頃には解析終ってそうだけどな。
204login:Penguin:2008/07/29(火) 19:55:33 ID:JI4hF+yi
え?friioを4台ももってるって?なんてこった
205login:Penguin:2008/07/29(火) 23:08:39 ID:hASFFW/f
>>199
激しく期待するのを禁じ得ないw
まったり待ちまする。
206login:Penguin:2008/07/29(火) 23:18:30 ID:DvwIJzh3
記事が出たからバカ売れしてるらしいぜ
207login:Penguin:2008/07/30(水) 23:10:17 ID:5LWQefa+
流通はストップかw

USBよりも内蔵型のほうがいいなあ
208login:Penguin:2008/07/31(木) 01:42:52 ID:df+wQUQh
SKが販売停止したとか、店頭在庫回収したとか色々言われてるな。
密林で頼んだんだけど物来るかな…。
209login:Penguin:2008/07/31(木) 07:52:42 ID:f5IeEq4G
何が原因で地上波デジタルが普及しないのかが明らかになってしまったわけで。
210login:Penguin:2008/07/31(木) 08:37:41 ID:2xKAiapR
俺もHDUSほしかったけど、白フリーオ買っても試しにつないだだけで放置状態なので買わなくてよかったと言い聞かせてるw
211login:Penguin:2008/07/31(木) 09:33:34 ID:UI+Kmugi
 Winで録画鯖立ててメインLinux、サブMacな環境でネットワーク視聴&SONIの
Mylo2でエンコした動画を持ち出し、としてるんだけど、これが地デジになるだけで
全部環境ごと「無理」とか言われるのはメチャクチャ腹がたつんだよなー

 デジタルになって何も便利にならないどころか、不便そのものになるって。
 滅んでしまえBカス。
212login:Penguin:2008/07/31(木) 10:11:26 ID:1URwtuhG
俺はオクで白凡が安く放出されるのを待つよ。
213login:Penguin:2008/07/31(木) 11:08:26 ID:Kj5E3Eg3
熱帯雨林でポチったものの駄目そうだな。今週末に秋葉
に並ぶようだからあれば買ってみるかどうするか。
亀FXがあるから個人的には要らないもんだからなあ。
Linuxで使えれば選択肢が広がると思ったが、
発売中止では意味がないし。
214login:Penguin:2008/07/31(木) 23:03:32 ID:2dr6uss2
地デジとか興味ねーけど、HDUS手に入ったら解析してーなあ
USBスニッファーとかあればいいのか?
215login:Penguin:2008/08/01(金) 22:11:26 ID:nSCkguuI
コピワンスの時代に録画した動画のコピーガードを除去する方法は?
216login:Penguin:2008/08/01(金) 22:14:04 ID:djjyQc9T
HDカムで液晶画面を撮影する
217login:Penguin:2008/08/01(金) 22:25:35 ID:nR09tDYj
>>214
ロジテック版のOEMが出る予定だからそっちに期待すれば?
218login:Penguin:2008/08/03(日) 17:59:32 ID:J+6QNZxX
>>216
奇才あらわる
219login:Penguin:2008/08/03(日) 19:24:46 ID:mtxQpeZI
LinuxでHDUSが使えたら最高だなー
220login:Penguin:2008/08/03(日) 20:31:20 ID:JvPCIqcC
>>219
>LinuxでHDUSが使えたら最高だなー

対策するって言ってるぐらいだからむりじゃね?
221login:Penguin:2008/08/03(日) 22:37:45 ID:7GnnLa2W
>>220
ハード弄らないのであれば、パターンカットとジャンパ線で繋げばいいだけの話。
問題はドライバかかないと動かないんだよねぇ。
222login:Penguin:2008/08/03(日) 23:19:17 ID:TtdDUQuV
もしかしてPS3にLinux入れて録画〜視聴まで出来ちゃってたりします?
223login:Penguin:2008/08/03(日) 23:36:37 ID:7GnnLa2W
>>222
PS3でもやろうと思えばできるんじゃね?
PS3の消費電力考えたら、メリットないと思うけどな。
録画をPCでやってDLNA鯖からPS3かRegzaで再生ってのが鉄板だろうね。
224login:Penguin:2008/08/04(月) 00:49:32 ID:tRQ9EVPx
>>221
いや、パターンカットとジャンパ繋ぎはいらなくなったんだよ。
Winではドライバパッチだけで快適に使えてるけど、
やっぱりLinuxで使えた方が便利。
225login:Penguin:2008/08/04(月) 02:00:42 ID:RGkicr4/
USBよりもPCI-expressカード
226login:Penguin:2008/08/04(月) 02:42:22 ID:OTM7uddd
>>224
対策版やロジ版がFWで対応ならパターンカットとジャンパ繋ぎすればいいって話だ。
227login:Penguin:2008/08/04(月) 21:47:39 ID:iCCJ6ACX
HDUS手に入ったが、暑すぎて解析やる気しねえー
228login:Penguin:2008/08/07(木) 05:11:42 ID:8OYuWhlq
>>227

入手オメ。確かに暑いな…。
229login:Penguin:2008/08/10(日) 07:49:11 ID:bfJM+7w/
UHFのアンテナが無いことに気付いたww
230login:Penguin:2008/08/10(日) 10:10:27 ID:tet68rDQ
>>229
よう俺
エアコン設置業者が光回線通してたエアコン穴まで勝手にふさぎやがったせいで室外アンテナつけれない
231login:Penguin:2008/08/13(水) 13:03:52 ID:+4J60gqM
>>227
解析マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
232login:Penguin:2008/08/15(金) 19:35:26 ID:Fy5RbvcT
うちも地デジアンテナないやw
まずはアンテナの自作からだな
233login:Penguin:2008/08/16(土) 00:38:48 ID:ixrzL3Gb
>>232
フレッツTVオススメ。ばっちり映るよ。
234login:Penguin:2008/08/16(土) 01:49:33 ID:EgO02rzI
>>232
距離が近いならUSB接続のブースター付卓上アンテナお勧め。屋根に載せるのと比べたら超ちっさいよ。
235login:Penguin:2008/08/19(火) 07:56:11 ID:vPker3Dh
アンテナの長さ(λ)=300(光の速度)/f(周波数)

TVのUHF帯周波数っていくつだ?
仮に400MHzとすると
300/400=0.75m
これだとデカいから
半分にしてもいいかもね
236login:Penguin:2008/08/19(火) 08:24:19 ID:GCt/26Mv
770MHzくらいじゃなかった?
237login:Penguin:2008/08/19(火) 11:20:52 ID:4PYvQfRO
13ch - 470MHz
 〜
62ch - 770MHz

受信用ならλ/2で充分だろう。
238login:Penguin:2008/08/19(火) 11:21:55 ID:E3e9TtYq
λλλλλλλλλλ...
239login:Penguin:2008/08/19(火) 11:46:06 ID:LYNdpCeZ
周波数帯が広いんで簡易なものではスリーブアンテナみたいな
シビアでないのがよく利用されてるみたいね。
240login:Penguin:2008/08/19(火) 14:54:14 ID:MHl6QW6J
770Mだと

0.3896m=30万km/770Mhz
で、1/2λだから
だいたい15〜20cmの針金でいいわな




241login:Penguin:2008/08/19(火) 15:59:54 ID:GCt/26Mv
ごめん、よく調べたら関東辺りはUHFの限りなくVHFよりのchで放送しているらしく
18ch tvk
20ch MXTV が515MHz
以降民放各社で
26,27chがNHK
ってな感じらしい。

520MHzくらいで良いのかな?
242login:Penguin:2008/08/19(火) 19:21:26 ID:hVCObtg+
【B-CAS涙目】PV3のEarthsoftが究極のTS抜きチューナー発売
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219137152/
243login:Penguin:2008/08/19(火) 19:49:07 ID:l0bIjXIT
>>242
それ入手するにはアースソフトの争奪戦に勝たなきゃならんから、大変だよなぁ。
PV3やHDUSなんか比にならないほど、競争率激しいだろうしな。
244login:Penguin:2008/08/19(火) 22:44:23 ID:7+Cc/cLC
そういうハードじゃ、Linux用のソフトわざわざかこうって人は少ないだろうなぁ。
245login:Penguin:2008/08/19(火) 22:47:10 ID:zIAbP4/V
とりあえずはWindowsユーザーによるレポ待ちかな。
ドロップが多いとかだと嫌だし。
ところで、1枚のB-CASで4つ同時にb25って出来るのかな?
246login:Penguin:2008/08/19(火) 22:50:32 ID:E3e9TtYq
> ところで、1枚のB-CASで4つ同時にb25って出来るのかな?

できるっぽいことをどこかで読んだ
247login:Penguin:2008/08/19(火) 22:53:04 ID:l0bIjXIT
>>245
一応、仕様上は8ストリームまで同時処理できるはず。
HDUSは6個までしか認識しないらしく、8ストリーム同時処理した例はないけどね。
3つ同時とかはできるから、4つでもいけるんじゃないかと思う。
248login:Penguin:2008/08/19(火) 22:54:22 ID:zIAbP4/V
>>246-247
ありがとう。
ふと思ったけど、放送波TSを4つディスクに用意して、
4つb25かけてみればいいのか。
249login:Penguin:2008/08/21(木) 00:51:02 ID:mHzE9iUm
【明らかに黒】フリーオがB-CASサーバ設立 ユーザーはB-CASカード不要に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219245395/
250login:Penguin:2008/08/23(土) 09:16:28 ID:m/qcWkcl
PT1は誰かがB-CAS解除用のソフトを書かなければならないわけで
251login:Penguin:2008/08/23(土) 11:07:35 ID:Ezb/KPOc
それなんてb25
252login:Penguin:2008/08/24(日) 12:08:50 ID:s1lwltE0
FriioのB-CASサーバーを間借りするクライアントが
出現するのも時間の問題だな
253login:Penguin:2008/08/24(日) 13:18:33 ID:KMje9EJY
>>252
その前にB-CASサーバが公開される予感。
254login:Penguin:2008/08/25(月) 11:44:56 ID:2gYNIF8r
LinuxでHDUS動かすためには、どんな作業が必要なんでしょうか?
255login:Penguin:2008/08/25(月) 12:16:46 ID:ZbyocJ3t
1.HDUSの解析
2.デバイスドライバ作成
以上。HDUSとどんなプロトコルでどんなデータ送っているのか調べなきゃ動かせない。
それを突き止める1が一番問題。
256login:Penguin:2008/08/25(月) 12:25:32 ID:7wLPk84a
Friioと同じようにusbdevfsでなんとかなりそうだから
特別なデバイスドライバは要らないかな。
257login:Penguin:2008/08/26(火) 08:28:17 ID:p7orpHys
HDUSは対策品がでたらおしまいだろ
258login:Penguin:2008/08/26(火) 22:45:40 ID:uIGw1pO8
ところで、HDUSのドライバ云々にあったXORって何?
259login:Penguin:2008/08/26(火) 22:57:43 ID:s4bq9xO8
B-カスの地デジ対応機器への要求で、
 暗号化された地デジ信号 → 受信機で受信 → B-CAS使って生のTSに復号(C) → ハードで再度暗号化(A) → PC本体に送る(B) → 専用ソフトで(A)を復号化して再生
としろとなっているが、HDUSはこの(A)で「送るデータを固定値とのXORとって送るだけ」にしちゃった。
ということはデバドラに手を入れて横から(B)を盗んでしまえば、その固定値と(B)のXORで(C)の生のTSが手に入る。

もっともHDUSが回収されてハードとしては手に入りにくくなったから
もうメジャーな手段としては使えないよなぁ。
260login:Penguin:2008/08/27(水) 11:10:25 ID:mlKrRi0s
アースソフトのシャチョサンに期待してるぞ
Linuxで使えるようにしてくれ。情報を公開しろ
261login:Penguin:2008/08/27(水) 16:24:05 ID:qE7eGlI/
>>259
オクで転売とはいえ、15000円前後で手に入るから入手性は比較的いいと思われ
近所のPC屋で在庫があったし
262login:Penguin:2008/08/28(木) 05:36:58 ID:i+Cgfjzq
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&fb=1&l=ja&oc=9503O0045&s=dhs
E-Mail限定:エスケイネット製 MonsterTV HDU USBポータブル地デジチューナー(1年保証)<9/8迄>

ハード対策は入ってないらしいよ。
263login:Penguin:2008/08/28(木) 05:39:36 ID:i+Cgfjzq
販売価格 15,800円

送料込み
264login:Penguin:2008/08/28(木) 08:28:57 ID:65do1u+u
ハード対策の入った物はまだ流通してないだろ
265login:Penguin:2008/08/28(木) 09:06:52 ID:Rg4CzFKn
Atom+Linux+Friioで録画サーバ兼NASサーバ建てようかと思ってるんですが、
録画の成功率ってどれくらいありますか?
266login:Penguin:2008/08/28(木) 11:03:29 ID:pLSyRf9Y
>>265
おまえの頭が並の出来で電界強度に問題なければならほぼ100%
いけるだろ。Atomに限らず、たまにまともでないMPEG-2 TSができるが、
各種ツールでたいていフィックスできるよ。
頭の出来が並未満なら0%な。
267login:Penguin:2008/08/28(木) 11:37:07 ID:Rg4CzFKn
>>266
その「まともでないMPEG-2 TSができる」確率ってどれくらいですか?
268login:Penguin:2008/08/28(木) 11:47:25 ID:GxZtNLo6
>>267
おまえがやったら100%だ。
そんあ心配するならやめとけ。
269login:Penguin:2008/08/28(木) 11:52:54 ID:YQAkT0gi
「録画の成功率」じゃなくて「ハードやドライバの安定性」を聞くべきじゃないか?
安定性でいったら、friio自体がα版レベルの予感。
270login:Penguin:2008/08/28(木) 13:03:53 ID:Rg4CzFKn
>>268,269
なるー。
数ヶ月放置してても安定して録画できるレベルには達してないってことですかねー。
かといって、Winでは使いたくないし・・・。

どもでした。もう少し様子見ておきます。
271login:Penguin:2008/08/28(木) 13:36:34 ID:+wMxGf50
>>270
friio以前にAtomってGbEついてるマザーないぞ。
GbEなしでG単位のファイル扱うNAS組むのってきつくないか?
9月にGbE付きのAtomDCマザーが出るからそれまで待ったら。
272login:Penguin:2008/08/28(木) 15:25:45 ID:YXDHrN8U
いまのところrecfriioで失敗したことはないけどな。
ivtvの方がたまに失敗する。
あと、USBのモジュールはカーネルに統合しておかないと危険。
273login:Penguin:2008/08/28(木) 17:57:32 ID:65do1u+u
AtomママンにGbE-PCI2入れたら?
274login:Penguin:2008/08/28(木) 21:22:30 ID:KN6hJZJ9
> 各種ツールでたいていフィックスできるよ。

詳しく。
275login:Penguin:2008/08/29(金) 00:21:18 ID:BYTLofio
>>271
PCIスロットを知らんのかこいつは。
276login:Penguin:2008/08/29(金) 01:03:21 ID:sntVtfl6
>>271
PCIeの転送速度参考に。<<275
277login:Penguin:2008/08/29(金) 01:40:43 ID:3zbZkv5u
>>275
PCI使うとただでさえ少ないMini-ITX用の小型ケースの選択肢がさらに狭くなるんだよ。
ATX用ケース使うぜって奴はどうでもいい話なんだろうけどな。
AtomDCでGbE積むみたいだから、無理せずそっち待ちまで待つさ。
278login:Penguin:2008/08/29(金) 02:00:36 ID:sntVtfl6
だーかーらー録画サーバー兼NASサーバー(=単機能サーバー)でしょ。
なんで自分の環境がすべて、みんな同じだと考えるんだ。
279login:Penguin:2008/08/29(金) 03:15:44 ID:LE2yvIBI
にこにこぷん、なつかしす
280login:Penguin:2008/08/29(金) 16:43:29 ID:Dpjohv6C
Atom DCに期待してる奴が結構いるようだが、まだ値段が分からない
のに要注意な。MCMは結構、コストがかかると言うのが常識なので、
意外に高値になる可能性もあるぞ。
2万を超えるようなら余り価値がない。Atomそのものは糞だからな。
要はダブル糞ってことだ。Athlon x2クロックダウンして使った方がマシ。
ただし、安ければ神になれる。神か糞、両極端なプラットフォームだ。
281login:Penguin:2008/08/29(金) 20:50:17 ID:tCJbhFG1
>>280
いくらなんでも2万ない。
Atom N330(AtomDC)がコア単体で48ドルらしいから、マザー込みで
高くて初値1万2、3千ってところじゃねぇの。
282login:Penguin:2008/08/29(金) 22:59:11 ID:ESrJJKUQ
>>280
出ても無いもんを語るなって趣旨だと思うけど、オマエモナー
283login:Penguin:2008/08/30(土) 00:17:45 ID:/+A0kvRp
神だの糞だのと本当に語彙が乏しいんだな。
284login:Penguin:2008/08/30(土) 13:54:00 ID:Ksm2ON+3
ゴッド&うんこ

PT1が開放的
285login:Penguin:2008/08/30(土) 16:02:38 ID:TPA+q3Mv
よし
よろし
わろし
あし
286login:Penguin:2008/09/02(火) 18:03:31 ID:+V2mq8/O
3
287login:Penguin:2008/09/05(金) 14:52:46 ID:GGdwgase
friioを見つけてデバイス権限を666にするscript。
要らないかも知れないけど、良かったら。 以下3分割。

#!/bin/bash
# chmod friio script
#

### check userID.
if !( /usr/bin/test `/usr/bin/id -u` -eq "0" ) ; then
/bin/echo 'This script require priviledge of root.'
exit 1
fi

### init script status FLAG.
FLAG="0"

### search Friio dev instance.
FRIIO=`/sbin/lsusb | /bin/grep '7a69:0001'`

if /usr/bin/test "$FRIIO" = "" ; then
/bin/echo 'Friio cannot found.'
exit "$FLAG"
fi
288login:Penguin:2008/09/05(金) 14:56:12 ID:GGdwgase
### start main routine.

/bin/echo "$FRIIO" |
while read LINE ; do

### get BUSID and DEVID.

BUSID=`/bin/echo $LINE | /bin/awk '{print $2}'`

DEVID=`/bin/echo $LINE | /bin/awk '{print $4}' | /bin/sed -e "s/://g" `

### check exist device.

if /usr/bin/test -e "/dev/bus/usb/$BUSID/$DEVID" ; then

### change device mode.
/bin/chmod 666 /dev/bus/usb/$BUSID/$DEVID

### for debug...
#/bin/echo "/dev/bus/usb/$BUSID/$DEVID"

else
/bin/echo "ERROR: Friio devfile( /dev/bus/usb/$BUSID/$DEVID ) could not found."
FLAG="2"
continue
fi
289login:Penguin:2008/09/05(金) 15:00:03 ID:GGdwgase
### Check chmod.

TMP1=`/bin/ls -al /dev/bus/usb/$BUSID/$DEVID | /bin/grep 'rw-rw-rw- ' `

if /usr/bin/test "$TMP1" = "" ; then

/bin/echo "ERROR: Friio devfile( /dev/bus/usb/$BUSID/$DEVID ) change mode failed."
FLAG="3"
continue
fi

done

exit "$FLAG"
# End of Script
290login:Penguin:2008/09/05(金) 15:03:15 ID:kUA/6MSy
あの…その…自前でやらなくても

つ /etc/udev/rules.d
291login:Penguin:2008/09/05(金) 15:25:02 ID:GGdwgase
いや、最初の頃udevのルール追加するの知らなくて
Script使ってたんだけど要らなくなったので使わなくする前に
要る人も居るかなと思って…。
292login:Penguin:2008/09/05(金) 15:32:44 ID:GrlZSlCm
そういう時は udev での書き方を貼ろうぜ。
293login:Penguin:2008/09/05(金) 15:35:18 ID:wLzljohD
Linuxマシンに繋がってるfriioをWindowsから生視聴に使うすくりぷと
ただしWindows側はVLCのみ対応

以下を/usr/bin/friiovと仮定
#!/bin/bash
mkfifo /tmp/fifo0 /tmp/fifo1 2>&1 >/dev/null
recfriio 32 99999 /tmp/fifo0 2>&1 >/dev/null &
b25 -v 0 /tmp/fifo0 /tmp/fifo1 2>&1 >/dev/null &
cat /tmp/fifo1

以下を/etc/xinetd.d/friioと仮定
service friio
{
port = 9000
socket_type = stream
wait = no
only_from = 192.168.0.0/24
user = root
server = /usr/bin/friiov
#log_on_failure += USERID
disable = no
}

/etc/servicesに
friio 9000/tcp
を追加。でxinetdを起動して、Windows側からはVLCで
tcp://friioPCのIP:9000/
を開けばおk。だれかWindows側からチャンネル変える方法考えて。
294login:Penguin:2008/09/05(金) 21:50:52 ID:mcbY9zwI
>>293
すてき
295login:Penguin:2008/09/05(金) 23:32:04 ID:fubhI2Yk
> だれかWindows側からチャンネル変える方法考えて。
service friioSetCh1
{
port = 9001
socket_type = stream
wait = no
only_from = 192.168.0.0/24
user = root
server = /usr/bin/friio_setch
server_args = 1
disable = no
}
service friioSetCh2
{
port = 9002
...
server_args = 2
...
}

# ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
296login:Penguin:2008/09/05(金) 23:38:08 ID:X9yhPWsB
うーんとmplayerだと

mplayer mms://localhost:○○○(ポート名)/23 ← チャンネル・ナンバー

だから、/チャンネルで行けないかなー?
297login:Penguin:2008/09/06(土) 01:28:09 ID:/P40U+Ev
複数起動を考慮してないような気がするけど大丈夫?
298login:Penguin:2008/09/06(土) 01:32:39 ID:ujx95hij
使うの俺だけだから問題なし。Friioも1機しかないし。
if ps ax | grep -v friiov;
then
exit 1
fi
とか先頭に書いておけば防げるかな?
299login:Penguin:2008/09/06(土) 01:36:20 ID:+oVHoliw
そういうときはfuserが便利かと。
先のほう優先ならfuserの戻り値みればいいし、
後の方優先なら-kでプロセス殺すこともできる。
300login:Penguin:2008/09/06(土) 01:38:38 ID:ujx95hij
>>299
勉強になりました!
ありがとうございます。
301login:Penguin:2008/09/06(土) 01:53:21 ID:/P40U+Ev
>>298
問題ないんじゃなかったのか?
302login:Penguin:2008/09/06(土) 10:02:59 ID:ujx95hij
>>301
二人同時にアクセスすることはないので、問題ないと言うこと。
実際にしたら、どうなるかは分からない。
>>298のようなコードを入れておけば、一人しか繋がらないはず。(複数起動不可)

実際はudpで複数視聴可能にするのがよさげだけど、誰か考えてw
udpの知識が皆無なもんで。
303login:Penguin:2008/09/06(土) 12:25:09 ID:Vps/Jomb
>>302
#!/bin/sh
# friiomcast.sh: friio用垂れ流しサーバ
name="${0##*/}"; usage="${name} device [mcast-address [udp-port]]"
if [ 0 -eq "$#" ]; then
echo 1>&2 "usage: ${usage}"
exit 1
fi
dev="$1"; addr="${2:-239.0.0.1}"; port="${3:-9999}"
tmpdir="$(mktemp -t -d "${name}.XXXXXX")"
if ! cd "${tmpdir}"; then
echo 1>&2 "${name}: failed to create tmpdir"
exit 2
fi
pids=
trap '[ -n "${pids}" ] && kill ${pids}; sleep 2; cd .. && rm -rf "${tmpdir}";' 0
if ! mkfifo recout b25out; then
echo 1>&2 "${name}: failed to create fifo"
exit 3
fi
recfriio 32 99999 recout 2>&1 >/dev/null & pids="${pids}$! "
b25 -v 0 recout b25out 2>&1 >/dev/null & pids="${pids}$! "
socat b25out UDP4-DATAGRAM:"${addr}:${port}",bind=:"${port}",ip-add-membership="${addr}:${dev}"

書き下ろしスクリプトなんだぜ?だから動くかどうかは知らんw
304303:2008/09/06(土) 12:34:07 ID:Vps/Jomb
自己レス。

friioもってないしrecfriio/b25使ったこともないので、
エラー出力が重要なのかもしれないのでそのままにしたんだけど、
> recfriio 32 99999 recout 2>&1 >/dev/null & pids="${pids}$! "
> b25 -v 0 recout b25out 2>&1 >/dev/null & pids="${pids}$! "

> 2>&1 >/dev/null
って、
> 1>/dev/null 2>&1
の間違いじゃ?
305login:Penguin:2008/09/06(土) 12:43:57 ID:ujx95hij
>>293のスクリプトは標準出力と標準エラー出力には
MPEGデータしか流したらだめなので、cat以外のコマンド類の出力を
全部捨てたつもりでしたが、
2>&1 >/dev/null と 1>/dev/null 2>&1
の順番で影響あるとは思いもしませんでした。
ってかこういうのってどこで勉強なさったんですか?
#スクリプトありがとうございます。まだ試せてません。
306login:Penguin:2008/09/06(土) 12:50:13 ID:s5uwC7eW
recfriio とか b25 とか、ファイル名書くところにハイフン書いて
標準入出力を読み書きするようにならんのか?
307login:Penguin:2008/09/06(土) 13:07:56 ID:oKv9gIeQ
-
こんなファイルが出来ます。
308login:Penguin:2008/09/06(土) 13:50:56 ID:iu4h5/xF
>>295
お前ら、knockd使おうぜ!
309login:Penguin:2008/09/06(土) 14:18:25 ID:oKv9gIeQ
ふと思った 普通のhttpd + cgi + 引数でチャンネル指定
でよくない?
310login:Penguin:2008/09/06(土) 14:45:56 ID:/P40U+Ev
>>302
> 二人同時にアクセスすることはないので、問題ないと言うこと。
> 実際にしたら、どうなるかは分からない。

バグを産む思考ですね。わかります。

> 実際はudpで複数視聴可能にするのがよさげだけど、誰か考えてw
> udpの知識が皆無なもんで。

情報弱者乙。
vlc でも使ってろ。ぐぐれば腐るほど事例が出てくる。
311login:Penguin:2008/09/06(土) 14:47:07 ID:iu4h5/xF
>>310
しかしながら、許容できるリスクに時間と金をかけるのはバカだと思うぞ。
312login:Penguin:2008/09/06(土) 14:53:04 ID:/P40U+Ev
>>311
なんかムカついたから、粘着してるだけさ。
313login:Penguin:2008/09/06(土) 15:10:30 ID:Do70x2wE
気持ち悪い
314login:Penguin:2008/09/06(土) 15:16:39 ID:oKv9gIeQ
この程度のスクリプトで例外気にしだしたら切りがないだろ。
なんならID:/P40U+Evが書けば?

>>309のを実装してみた
friio.cgi
#!/bin/sh
cat << EOF
Content-type: video/vnd.dlna.mpeg-tts

EOF

mkfifo /tmp/fifo0 /tmp/fifo1 >/dev/null 2>&1
recfriio $QUERY_STRING 99999 /tmp/fifo0 >/tmp/frilog 2>&1 &
b25 -v 0 /tmp/fifo0 /tmp/fifo1 >/dev/null 2>&1 &
cat /tmp/fifo1

VLCからhttp://hogehoge/cgi-bin/friio.cgi?CH
で動く。
315login:Penguin:2008/09/06(土) 15:20:29 ID:iu4h5/xF
>>314
せっかくだからfifoのファイル名をランダムにすれば多重化できるぞ。
316login:Penguin:2008/09/06(土) 15:37:05 ID:oKv9gIeQ
こんな感じ? friio.cgi改良型
#!/bin/sh
KBC=31
ETV=22
NHK=28
RKB=30
FBS=32
TVQ=26
TNC=34
cat << EOF
Content-type: video/vnd.dlna.mpeg-tts

EOF
FIFO0=`mktemp -u`
FIFO1=`mktemp -u`
mkfifo $FIFO0 $FIFO1 >/dev/null 2>&1
recfriio $[$QUERY_STRING] 99999 $FIFO0 >/tmp/frilog 2>&1 &
b25 -v 0 $FIFO0 $FIFO1 >/dev/null 2>&1 &
cat $FIFO1

VLCからhttp://hogehoge/cgi-bin/friio.cgi?NHK
でNHKが映るように。物理チャンネルの暗記が不要になった。
317316:2008/09/06(土) 15:53:51 ID:ujx95hij
cat $FIFO1の後にrm $FIFO0 $FIFO1を追加した方がいい。
318login:Penguin:2008/09/06(土) 16:04:00 ID:+oVHoliw
それなら、例外処理も加え
function StopRecording
{
[ -f $FIFO0 ] && rm $FIFO0
[ -f $FIFO1 ] && rm $FIFO1
}
trap "StopRecording; exit" INT
....
cat FIFO1
StopRecording()
319303:2008/09/06(土) 16:11:30 ID:Vps/Jomb
>>318
trap "StopRecording; exit" 0
でおk

>>305
動作未チェックなので、ジャンクスクリプトってことで、
何が起こっても免責でおながいします。

あと、試すときは、念のため、
> cd .. && rm -rf "${tmpdir}";
の部分を削除してから実行した方がいいかも。最終的には、
[ -n "${tmpdir}" ] && rm -f "${tmpdir}"/* && cd .. && rmdir "${tmpdir}";
とでもした方が、安全かな。実の所、rm -rf は怖いので、極力避けたい。
320login:Penguin:2008/09/06(土) 16:11:47 ID:oKv9gIeQ
>>316のままだと、Friio1台しかないときに2つめの接続を行うと
recfriioはすぐに死んで、b25とcatが永久に待ち続けてしまう。
321303:2008/09/06(土) 18:05:48 ID:Vps/Jomb
ついカッとなって、パッチをでっち上げて、あげておいた。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0754.zip
動作確認よろ。
322login:Penguin:2008/09/06(土) 18:15:44 ID:Ph4tif2y
LinuxでIP CAS使えるようにならないかな?
Linuxというかb25の問題?
323login:Penguin:2008/09/06(土) 18:17:37 ID:iu4h5/xF
任意のfifoにマルチキャストできるようなデーモン書けば・・・夢広がるね。
324303:2008/09/06(土) 18:38:15 ID:Vps/Jomb
>>321
間違い発見したのでアップデートしました。一々報告するのも面倒なので、
「recfriio と b25 で - を認識させるパッチ」で見つけてください。
325303:2008/09/06(土) 18:48:48 ID:Vps/Jomb
>>323
recfriio ${channel} ${recsec} - | bc25 - - |
tee -a ${fifo0} | tee -a ${fifo1} ... > ${fifoN}

バッファリングされて駄目かねぇ…あと、パイプが詰まるかもw
326login:Penguin:2008/09/06(土) 18:58:17 ID:oKv9gIeQ
コマンドの組み合わせで乗り越えようとするから大変なのであって、
Cで書けば早い気がする。
327login:Penguin:2008/09/07(日) 01:32:44 ID:773feqmK
>>326
マダー
328login:Penguin:2008/09/07(日) 09:23:57 ID:f8OFj44E
>>325
アイデアはその通りで、動的に追加削除できないのが問題かなと。
UNIXドメインソケット経由でそれが出来るforkfifoをコツコツrubyで書き始めた。


329303:2008/09/07(日) 18:42:27 ID:tDxVskl4
動作確認する環境もないのに、ついカッとなって作っては見たものの、
一緒に踊ってくれる人がいない…(´・ω・`)

使えるかどうか分からない代物を、うpし続けるのも何だし、ひとまず
撤収します。つーか、俺、何かまずいものでも作っちまったかな。
330login:Penguin:2008/09/07(日) 20:23:42 ID:lIk/w1vV
ここでいいのか分からんけど、
friioで抜いたtsをb25にかけると、録画時間の7割くらい解除に掛かるんだけど
b25の高速化の方法って無い?

PCのスペック上げる以外で。
331login:Penguin:2008/09/07(日) 20:31:37 ID:SLeLDn9q
何が足を引っ張ってるかを調べないと。
俺はディスクアクセスだった。
332login:Penguin:2008/09/07(日) 20:32:08 ID:kr8LKWMM
そりゃ、b25を改良するか、HDD2台積んでいるなら入力と出力を別のHDDにするしかないのでは?
後は運用でカバー(開いている時間帯にバッチ処理)ぐらい。
333login:Penguin:2008/09/11(木) 02:52:08 ID:GK4FMVqL
>>330
b25が転んでも泣かないなら、FIFO経由で録画と同時に解除するとか…
334login:Penguin:2008/09/11(木) 02:59:46 ID:g9p3eR48
再試行できるくらいの余裕をもたせた容量のリングバッファ的な場所に突っ込んでから変換するようにすればよくね。
そしたら失敗してリトライしても泣くことは抑えれそう。
335login:Penguin:2008/09/11(木) 17:43:12 ID:41mlthlR
Windowsのフリーオのように、複合に失敗したら
それ以後は暗号化されたままスルー出力
するようにb25を改造したら安全だと思う。
今までに自分はb25が死ぬのを見たことないが、
Windowsでのエラー報告を聞いてると、
一度失敗したらハード的にリセットしないと
復帰しない場合があるし。
336login:Penguin:2008/09/11(木) 19:11:39 ID:iSdXZlrQ
いつもatで予約してfifo経由で同時解除してるけど、
3回ほど死んで録画が途中で終わってたことあるよ。
決まって録画してるのを忘れてて、他の重い処理させたからなんだけどね。
337login:Penguin:2008/09/18(木) 23:23:26 ID:rjmj/+bK
アク禁で乗り遅れorz

>>303氏頑張れage
338 ◆N/E9PqspSk :2008/09/19(金) 08:55:32 ID:Ae+dCmMz
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0775.zip
recfriio r3 が出来ました。白凡黒凡共通です。
チャンネル指定方法が変わっています。13〜62 => UHF, B1〜B11 => BS, C1〜C12 => CS
白凡黒凡判別を修正して新しい白凡でも使えるようにしました。ロックファイル(/var/lock/friiodetect)を使います。要書き込み権限です。
録画ファイル名に'-'を指定することで標準出力にTSを吐くようになりました。
録画時間に'-'を指定するとCtrl-C等で中断するまで録画するようにしました。
b25とリンクしてMulti2デコードを行う機能を追加しました。--b25オプションを付けるとMulti2デコードを行います。
339 ◆N/E9PqspSk :2008/09/19(金) 09:16:34 ID:Ae+dCmMz
boost_thread-mtの問題は相変わらずなおっていません。-mt付きでエラーになる場合はMakefile内の-lboost_threadに付いている-mtを外して下さい。
linux/usb/ch9.hも同様です。問題が起こった場合はusbops.hppのincludeをlinux/usb_ch9.hに変更して下さい。
udevがなくusbfsを使用する場合については対応できているはずですがあまり自信がありません。
340login:Penguin:2008/09/19(金) 11:09:35 ID:gFK9X2MP
超絶乙乙乙
341login:Penguin:2008/09/19(金) 20:11:14 ID:mE4oz/gi
激しく乙!!!
342login:Penguin:2008/09/19(金) 22:09:00 ID:0GWcNC6i
すげぇ!!! おつでした。
343login:Penguin:2008/09/19(金) 22:14:29 ID:30WLctB5
乙です!
344login:Penguin:2008/09/19(金) 22:26:39 ID:KjM2GdI2
recfriio --b25 B1 - - | mplayer -vo xv -
安定してます。最高です!!
345login:Penguin:2008/09/19(金) 22:47:48 ID:5tWUWlGA
◆N/E9PqspSk様
お疲れ様です。◆N/E9PqspSk様の行いはLinux録画環境の
革命だと思っています。

一つ質問なのですが、万が一録画中にb25に失敗した場合は
どうなってしまうのでしょうか。スクランブルされたまま
出力は続いていくのが理想なのですが。
346 ◆N/E9PqspSk :2008/09/19(金) 23:59:35 ID:Ae+dCmMz
>>345
現状、
B25初期化時にエラーが発生した場合は、B25をかけずに暗号化されたまま出力。
初期化より後でエラーが発生した場合はそのまま終了。
になっています。
直せそうではあるので試してみます。
347 ◆N/E9PqspSk :2008/09/20(土) 01:05:26 ID:7Lm+n7EZ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0777.zip
recfriio r4
--b25で録画中、B25でエラーが発生した場合にB25処理なしで録画を継続するようにしました。
試しに録画中にB-CASを抜いてみましたが、後でb25をかければちゃんと見れるファイルになりました。
エラーによっては内容が欠けたり、欠けたことによって後でエラーが発生する可能性があると思われますが、
b25内のバッファの処理はきついので勘弁して下さい。
348login:Penguin:2008/09/20(土) 05:59:07 ID:+TRijabd
>>347
早業乙です!
ありがたく使わせていただきます。
349login:Penguin:2008/09/20(土) 06:01:59 ID:g26PTwd5
>>345
革命だとか、思ってもないこと言うなw
350login:Penguin:2008/09/20(土) 06:20:25 ID:+TRijabd
>>349
いや〜思ってますよ。
ivtvを正常に動作させるのに苦労したことを考えれば、
この簡単さと画質はまさに革命。
Friioが出るまでは実現するなんて思いもしなかったし。
351login:Penguin:2008/09/20(土) 07:09:16 ID:lZsRxm3T
なによりも「地デジにいったら壊滅確定」から「なんとかなりそう!」は非常に大きな差でしょう。
352login:Penguin:2008/09/20(土) 09:33:40 ID:g26PTwd5
>>350
> ivtvを正常に動作させるのに苦労したことを考えれば、

それスキル不足とかそういう話?
353login:Penguin:2008/09/20(土) 12:39:13 ID:lZsRxm3T
>>352
いや、サポート状況の問題。ivtvドライバの初期〜中期は、
日本で売られている板はバージョンアップするたびに動いたり動かなかったりして苦労した。
ぱ研さんやtadachiさんがその度に修正パッチ出してくださったおかげで大分助かった。
354login:Penguin:2008/09/20(土) 14:00:35 ID:g26PTwd5
> バージョンアップするたびに動いたり動かなかったりして苦労した。

むやみやたらにバージョンを上げる必要あったのか?
355login:Penguin:2008/09/20(土) 14:47:19 ID:y4C6MP0n
>>354
あのー、あなたがすごく偉いということはみんなわかったようなので、
そろそろどこか行ってもらえますか?人がどう思おうと勝手なので。
356login:Penguin:2008/09/20(土) 16:02:05 ID:pNI9tTTV
ivtvを知らずにFriioを使える世代とは、ある意味幸せ者だな。
357login:Penguin:2008/09/20(土) 21:11:27 ID:/XYh8PHX
>>356
recfriio使う場合、ドライバいらずだからな。
USBのFriioとPCIの物比較してもしょうがない。
358login:Penguin:2008/09/20(土) 22:14:41 ID:pNI9tTTV
最近PCIでもユーザー空間から弄れるのがあるんじゃなかったっけ。
359login:Penguin:2008/09/21(日) 05:47:15 ID:OrbsJH6I
>>355
> そろそろどこか行ってもらえますか?人がどう思おうと勝手なので。

その理屈だと、誰がどこにいるのか勝手であるし、
誰が何を言おうか勝手なんだよね。
360login:Penguin:2008/09/21(日) 10:00:06 ID:YyXB0Evq
屁理屈の典型だな
それ言い出したら荒らし回るのも自由ってことになる
361login:Penguin:2008/09/21(日) 10:12:43 ID:uoCsoJc0
おい、馬鹿ども。喧嘩は他所でやれ。
362login:Penguin:2008/09/21(日) 11:21:49 ID:OrbsJH6I
> それ言い出したら荒らし回るのも自由ってことになる

そうなの?
詳しくww
363login:Penguin:2008/09/21(日) 11:35:28 ID:M+prCfkW
>>360
コモンセンスな倫理感を論点にしたいのだろうけど、
聖書にはレイプはあかんがレイプしたいと思うのはセーフという趣旨のことが書いてある
らしいので、執拗に行動に出さなければセーフなんじゃね?
364login:Penguin:2008/09/21(日) 12:50:14 ID:FUHLQH3M
おかしいな、キリスト教ってレイプしたいと思った時点でレイプしたやつと同罪だって感じだったと思うけど。
365login:Penguin:2008/09/21(日) 13:20:45 ID:Tx91lLDq
全く関係ないんだが、
罪無きもの石を投げよ
って逸話は後代の創作らしい
366login:Penguin:2008/09/21(日) 23:05:14 ID:M+prCfkW
>>364
それで、信心深い男が、「ウホ!良い女!」とか思ってる俺ダメじゃん!ってなって、原典を自分で翻訳したらしい。
そこには「思うのは良いけど、ずっとそう思ったり後つけたりしたらあかんぞ」的な話だったらしい。
367login:Penguin:2008/09/21(日) 23:56:32 ID:u5jpz76H
らしい
368login:Penguin:2008/09/22(月) 00:01:20 ID:/Pl6x1Zt
friio.cgiも新しくしました。
#!/bin/sh
KBC=31
ETV=22
NHK=28
RKB=30
FBS=32
TVQ=26
TNC=34
cat << EOF
Content-type: video/vnd.dlna.mpeg-tts

EOF
recfriio --b25 $[$QUERY_STRING] - - 2>/dev/null

/var/lock/friiodetectにhttpdから書き込みできるように
しておく必要があります。
369login:Penguin:2008/09/22(月) 00:03:10 ID:SJUyAAa9
>>368
Queryに;rm -rf /;とか入ってたら終わるから注意な。
370login:Penguin:2008/09/22(月) 00:09:06 ID:/Pl6x1Zt
>>369
何も起こりませんよ。
371login:Penguin:2008/09/22(月) 07:23:01 ID:myptJHQY
> この程度のスクリプトで例外気にしだしたら切りがないだろ。

ということらしいので、危なそうな穴見つけても放置しとけばいいと思う。
372login:Penguin:2008/09/22(月) 10:22:00 ID:/Pl6x1Zt
自分以外はアクセス不能にしているCGIなので、
完璧なセキュリティーを追求しているわけではありませんが、
任意のコマンドの実行はできないようにしたつもりです。
実際に;rm -rf /;を入力してもシェルがエラー吐くだけです。
373login:Penguin:2008/09/27(土) 21:13:07 ID:ampmZViZ
また怒られそうだけど新しいrecfriioコマンドだと
地上、BS、CSがひとつで間に合うようになったので
VRSの対応版をお願いしたいです。
374login:Penguin:2008/10/01(水) 12:32:58 ID:f2HV5ez1
Linuxでmakeしてb25を作りましたが、これはwindowsの方でも使うことできませんか?
b25.exeにリネームしていじってみたけどできませんでした。
375login:Penguin:2008/10/01(水) 13:03:48 ID:rOl/O97c
>>374
お前は何を言っているんだ?
376login:Penguin:2008/10/01(水) 13:09:07 ID:nwM51l9S
すいません質問なのですが
B-CASは複数スレッドで読み込み可能と聞いた事があるのですが
例えば、今Linux上でpcscd+白フリで動かしてる環境に
新たに黒フリ買って繋いで、白黒同時にfifo+B25使って録画したとして
正常に復号できる?それとも、もう一枚B-CAS必要?

B-CASは今白フリにささっています。
377login:Penguin:2008/10/01(水) 17:40:10 ID:1sRf2Idy
b25してないTSファイルを複数作って、
同時にb25掛けてみればいいじゃん。
378login:Penguin:2008/10/01(水) 19:29:07 ID:nZ7srNlr
>>374
最近はOSの違いすら知らずにlinux使う奴がいるのか。
つーか、windowsでb25コンパイルしなおせよ。
思いっきりソースファイルにVisual Studioのプロジェクト残ってるだろう。
379login:Penguin:2008/10/01(水) 19:41:35 ID:edV4ZFyW
line を今の cygwin 環境で動くように調整すれば linux のバイナリ動くんじゃねw
380login:Penguin:2008/10/01(水) 20:04:57 ID:WRmxpAKb
>>375
昔BOW (BSDonWINDOWS) というのがあったので
必ずしも変な質問というわけではない
381login:Penguin:2008/10/01(水) 20:20:38 ID:Q6e1X11c
>>374
日本語をローマ字で書けば、欧米人に通じるもんだと思ってた奴がいたのを思い出したぜ。

>>380
たまにはcoLinuxのことも思い出して(ry
382login:Penguin:2008/10/01(水) 20:46:14 ID:f2HV5ez1
>>379
それでどうにかなると思ったけれど無理でした。
/usr/local/bin/b25: /usr/local/bin/b25: cannot execute binary file
あきらめてVisualStudioインストールします。
383login:Penguin:2008/10/01(水) 22:26:55 ID:sH6f8f3H
動いたらWINE要らないな
384login:Penguin:2008/10/02(木) 10:07:41 ID:wGhmP+T9
wineは関係なくね?
385376:2008/10/02(木) 13:30:55 ID:Gzp5RTJp
昨日調べたら、およそ8スレッドまで対応しているらしい。
くだ質すまそ。
386login:Penguin:2008/10/02(木) 19:05:40 ID:kRFxOPzv
B-CAS自体のスペックはたしかに同時8ストリームくらいに対応
できると聞いたことがあるが、デコードソフトウェアが対応
できるかどうかは別の問題かもしれない…と思うがどうなの?
387login:Penguin:2008/10/02(木) 21:37:08 ID:ZyYSPuLL
それ以前にUSBだと5個くらいまでしか認識しないって話だったような。
HDUSがそうだっただけでfriioが同じかどうかはわからんけどね。
388login:Penguin:2008/10/03(金) 12:29:10 ID:MRo/dF3h
すいません。煮詰まって教えて貰いたいのですが、
recfriio4を別のユーザーで実行できるようにすればどうすればいいでしょうか?

-bash-3.2$ /usr/local/bin/recfriio 24 60 2008-10-03_11-25_0.ml2
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/015: usb open failed: Permission denied
no friio can be used.
can't open tuner.
このエラーがでて困ってる。
rootでは動きます。
389login:Penguin:2008/10/03(金) 12:34:16 ID:gDMiS3LM
rootで
chmod 666 /dev/bus/usb/001/015
してから実行すれば?
390login:Penguin:2008/10/03(金) 12:45:31 ID:pgot6od8
chmod a+w /dev/bus/usb/*/*
なのだがudevが起動毎にファイルを作り直すので
使うユーザで書き込めるようにudevを設定する。
391login:Penguin:2008/10/03(金) 14:12:11 ID:MRo/dF3h
>>389
>>390
有難うございました。
やはりchmod なんですね。。
ただudevってのは知らなかったので調べて見ます。
392login:Penguin:2008/10/03(金) 15:47:21 ID:J8d0jRkG
今はudevがデフォだからchmodしても次に起動したときには
元に戻るから駄目。
/etc/udev/permission.rulesだけっかそのあたり
393login:Penguin:2008/10/03(金) 16:13:27 ID:MRo/dF3h
>>392
chmod a+w /dev/bus/usb/*/*
だけでとりあえず逃げました。
udev使わず・・・ってかまだよくわからない^^;
後日調べます。


とりあえず、ここの>>104さんと>>347さんのを
元に構築中。

vrsを文字コードUTF-8にして
予約画面のデザイン変更
携帯からアクセスした場合にも見やすい用に
変更した。
なんとか動くようになって携帯(softbank)からでも
登録できるようになりました。

・アーカイブからのファイル削除でtsファイルを消せるようにする
 ※r4なので同時--b25
・ffmpegで別ファイル保存用を作成

がんばってみたいと思います。


394login:Penguin:2008/10/03(金) 19:01:58 ID:J8d0jRkG
Friioの安売りやってるぞ、たって19800円(白黒とも)だが。
LinuxではPT1は当分の間、使えないし、持ってない奴は
この機会にFriioを買っておくのもいいんでないか。
395login:Penguin:2008/10/03(金) 19:13:20 ID:oWFVmOA6
1 年以内に壊れるゴミ買わせてどうするんだ?
396login:Penguin:2008/10/03(金) 22:16:13 ID:2hUREY8x
当分の間どころか永遠に使えない可能性のほうが高い
397login:Penguin:2008/10/03(金) 22:23:19 ID:HK2tCwyc
>>396
PT1はドライバ(windrvr6_EARTHSOFT_PT1.sys)のエントリポイントの説明はあっても
ドライバそれ自体のソースは (まだ) 無いので
リバースエンジニアリングしてまで解析するやつがいるかどうか
398ABI:2008/10/03(金) 22:29:04 ID:v02EdYM5
>>378
FreeBSDは違うOSだけどLinuxのバイナリ動くよな。
399login:Penguin:2008/10/04(土) 12:26:49 ID:+Xa2uH1a
>>397
_SDK/EARTH_PT.hに、SDKのクラスの説明はあるようだけど、
windrvr6*.sysのエントリポイントの説明って、ありましたっけ?

この続きは、Linuxでテレビスレの方が適切かな。
過疎ってたのに、この話題のお陰であがったみたいだしw
400376:2008/10/05(日) 11:04:47 ID:faMO1u71
チラ裏。
二重ではまだやってないけど、片方づつは動いた。
401login:Penguin:2008/10/07(火) 20:48:07 ID:ZvAilBxa
【速報】B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223375440/
402login:Penguin:2008/10/07(火) 21:15:08 ID:AS2q7ENt
スクランブルされてない地デジで friio 使えんのかな?
403login:Penguin:2008/10/07(火) 22:13:46 ID:hYM/ZkjT
なんで使えないと思うんだ?
404login:Penguin:2008/10/07(火) 23:38:41 ID:AS2q7ENt
405login:Penguin:2008/10/08(水) 12:00:29 ID:fiX2vcTz
だいたい、「あの」池田信夫の記事なんだから100%フカし
と考えておくのが当然だろ。
406login:Penguin:2008/10/08(水) 14:38:19 ID:V4kquR68
ウソも100回言えば本当になる。
ということであと99回がんばってもらえばいいんでないかと。
407login:Penguin:2008/10/08(水) 15:15:17 ID:mCE8VkP3
ユーザの利便性に配慮した穏健派の権利者団体を作ろう!

そして、同意してくれるコンテンツプロバイダを巻き込んで、
頑固な権利者にはダビング10を、穏健な権利者にはダビング無限を
提供すればいい。

ユーザは、頑固な権利者がいいコンテンツを提供しても、
使い勝手が悪いなら、だんだん離れていくぞ。

だいたいダビング10とか、他の国でやってんのか?
408login:Penguin:2008/10/09(木) 03:03:59 ID:dVawFv+S
あのアメリカはどうなんだろうな?
鼠を守るために、法律変えるような国なのにな。
409login:Penguin:2008/10/09(木) 04:19:35 ID:7Qcz/RIn
アメリカはEPNでしょ。
私的利用のコピーは自由、ネット上に流した時点でアウト。

アメリカでは3k円程度でフルセグUSBチューナーが出回っているよ。
大きさもUSBメモリ程度と日本のそれとは全然違う。
410login:Penguin:2008/10/10(金) 05:38:55 ID:B8JW4ZPi
up0118.zip 旧基板を *BSD で動かすソース 6 KB 2008年10/10(金)02:25


使えた人いる???
411login:Penguin:2008/10/14(火) 23:05:51 ID:kjyHEEpm
recfriior4 を LDFLAGS=-static で make するとシンボル解決に失敗するので,リンクの順序をいじりました.
-static無しのときには影響しないはずなので,取り込んでいただけると嬉しいです.
> ◆N/E9PqspSk さん

diff -r recfriior4.orig/recfriior4/Makefile recfriior4/recfriior4/Makefile
22c22
< LIBS = -lpthread -lboost_thread-mt -lboost_filesystem `pkg-config --libs glib-2.0`
---
> LIBS = -lboost_thread-mt -lboost_filesystem `pkg-config --libs glib-2.0` -lpthread
36c36
< $(CXX) $(LDFLAGS) -o $(TARGET) $(OBJS) $(B25_OBJS_EXT) $(LIBS) $(B25_LIBS)
---
> $(CXX) $(LDFLAGS) -o $(TARGET) $(OBJS) $(B25_OBJS_EXT) $(B25_LIBS) $(LIBS)
412login:Penguin:2008/10/14(火) 23:26:08 ID:RdtbS+q5
>>411
横槍で申し訳ないが、パッチを上げるときは、diff に -u などのオプションを付けて、
unified形式あたりにでもした方が再利用し易いでっせ。
413login:Penguin:2008/10/15(水) 01:16:31 ID:surYGKEi
細かいことだけど、-lpthreadより-pthreadが推奨されてるんじゃなかったっけ。
414411:2008/10/16(木) 02:58:16 ID:AWH2swU7
>>412
普段何もなければ -u つけるけど、長くなるから掲示板向きじゃないし、
目で見て分かる程度の内容なので今回はやめといたよ。

>>413
それは知らんかったよ。さんくす。
久しくC/C++のコードを書いてないから、時代に取り残されてるな。
415login:Penguin:2008/10/31(金) 23:53:08 ID:RLE/axFx
白friio付属のカードリーダで、エラーに悩まされているから、カードリーダだけ取り替えようと思います。

ググってみましたが、どのカードリーダが適しているのか分かりません。
どなたか、よろしければ、使っているカードリーダを教えてください。
416login:Penguin:2008/11/01(土) 00:21:49 ID:LmXM0VMZ
>>415
日立、NTT-Comの2択だから好きな方を買え。
64bit、Linux対応してるのはNTT-Comの奴。
417415:2008/11/01(土) 00:30:53 ID:JysaIrMk
>>416
ありがとうございます。NTT-COMの方を買おうと思います。
非接触型の
SCR3310-NTTCom
を注文しました。
418login:Penguin:2008/11/01(土) 00:43:53 ID:2wQi17/r
接触型やん
419417:2008/11/01(土) 00:55:25 ID:JysaIrMk
あ、勘違いしていました。
SCR3310は接触型ですね。

B-CASカードみたら、端子が金色の端子が付いているから、接触型でいいんですよね?
420login:Penguin:2008/11/01(土) 12:20:09 ID:jPiRqT4J
>>415
デバイスが認識されないというエラーなら ehci_hcd モジュールをmodprobe -r, modprobeで
インストールし直せば認識されるよ
電源ON/スタンバイ復帰から初期化にかかる時間がかかるみたい
似たようなデバイスで
カーネルソースのdriver/usb/core/hub.c のGET_DESCRIPTOR_TRIES を増やせばOKという報告もあったような
421417:2008/11/04(火) 21:36:12 ID:Kvawi5DS
>>420
ありがとうございます。
実は、まだWINDOWSでしか使っていません。
今回、ファイルサーバ(Fedora Core9)をatom CPUで組んだので
それに取り付けようかと考えていたところです。

ただ、カードエラーはH/W的な問題なので、OSは関係無いだろうと思いまして・・・
422417:2008/11/04(火) 21:39:24 ID:Kvawi5DS
ところで、結局カードリーダは購入してません。(注文したけど払い込んでいない)

もしかすると、USBのバスパワーがきついだけなのかと思い、
思い切って、Friioを分解しました。

そして、USBバスパワーのラインをパターンカット。
直接、ATX電源から5Vを供給してみました。

結果はビンゴ!!
日曜日から断続的に長時間録画していますが、カードエラーは
起こらず、ずっと正常動作しています。

ちなみに、電流計で計ったら、470mA流れています。
USB バスパワーがきつかっただけなのか。俺のFriio。
カードリーダはとりあえず、キャンセルです。
423login:Penguin:2008/11/06(木) 23:47:27 ID:nRO/y3vD
>>422
470mAであることまで調べたのはGJ
ちなみにUSBの定格は500mAなので、突入も考慮すると
ノートとかでは特に厳しい気がする
424422:2008/11/08(土) 01:25:50 ID:k7X1fRxF
電源はUSBの規格ギリギリだって聞いてたけど、本当にギリギリだったw
470mAになるのは、LEDが最大輝度で点灯しているときね。
あんまり光っていないときは、460mAくらいかな。

明日は仕事休みなので、いよいよLinuxで使うことに挑戦してみる。
以前、アナログキャプチャボードでMythTV使ってたけど、
あれはとても便利だった。Friioでもできるのかな?
425login:Penguin:2008/11/08(土) 01:38:09 ID:4QzfNPz1
まだ試せてないんだけど、FriioのV4L2用ドライバを作ってくれた
人が居るからMythTVでも使えるんじゃないかな。

Linux でビデオ録画【六枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193058543/
426login:Penguin:2008/11/08(土) 11:30:11 ID:LVmMKDWq
recfriio とかいうコマンドがあるお。
427login:Penguin:2008/11/08(土) 11:54:27 ID:o4V2MbF6
B-CAS無しでB25はずせないかな?
Windowsのアプリだと出来るけど
Linuxだとまだ無理?

カードリーダ調子悪いんだよなぁ・・・
428login:Penguin:2008/11/08(土) 12:07:33 ID:OU8GHSsC
Friioの中の人がB-CAS鯖の詳細を公開してくれるか
誰か解析しないとB-CAS無しは無理だろな。
あまり興味がないから調べてないが、鯖への接続に認証が
必要なら、ますます無理だってことになる。

まあ、それにB-CAS鯖の信頼性(たまに止めてるようだし)
から考えると、鯖が使えたとしてもB-CASカードとの併用が
現実的じゃねえかな。
429login:Penguin:2008/11/08(土) 12:20:41 ID:o4V2MbF6
うーんそうか。ありがと。
素直にNTT-COMの奴を買うかな
430login:Penguin:2008/11/08(土) 12:38:12 ID:OU8GHSsC
ああ、そうだ。
MPEG-2 TSの定型的なフレーズから推測できる範囲で
総当りすることで解けるんじゃないか
ってなことを、まるもさんだったか誰だったかが前に書いてたな〜
いまだと速度的に無理っぽいけど8コア3GHzのCPUが普通に使える
ようになると現実的になるかもしれないね
431login:Penguin:2008/11/08(土) 12:40:19 ID:QWlNEK5w
>>427
白のBCASって電源まわりの問題が多いみたいだから
>>422 のように電源を確保するか Y字ケーブルを使えばいいんではないかな

それにしてもfriioの仕様によると2.1Wのはずなのに 470mAも流れるってことは仕様は嘘?
LEDいらないからもぎ取っちゃっても大丈夫なのかな
432login:Penguin:2008/11/08(土) 12:46:32 ID:o4V2MbF6
>>430
その頃には地デジはB-CAS必要なさそうじゃないか?w

>>431
やっぱり電源なのかな。
Windows機につないだときはちゃんと内蔵カードリーダが使えるんだけど
Linux機につなぐと調子悪いんだよね。

電気工作系は苦手なのでUSBのHUBでも買うかなぁ・・・。
433login:Penguin:2008/11/08(土) 12:59:21 ID:QWlNEK5w
どう調子悪いのかわからないけど >>420も参考に
434login:Penguin:2008/11/08(土) 13:09:13 ID:mZ30B6Uf
>>431
5V*0.47A=2.35W
つう事でまあ誤差じゃないかい。

435login:Penguin:2008/11/08(土) 13:19:50 ID:QWlNEK5w
あげてしまった(^_^;)
10数%も違うって抵抗あるなぁ 黒も絶対2.5W以上なんだろうね
436login:Penguin:2008/11/08(土) 13:20:14 ID:o4V2MbF6
>>433
付き合ってくれてありがと。

カードリーダの認識自体はしてるみたいなんだよね。
lsusbすると表示もされるし。

ML115 + CentOS5.2 + Friio x 2 で実験してます。
ただ、b25を通そうとすると
error - failed on B_CAS_CARD::init() : code=-4
となっちゃう。
ML115じゃ無いマシンだったら使えていたんだけど。
437login:Penguin:2008/11/08(土) 13:34:10 ID:QWlNEK5w
カードへの接続に失敗しているみたい
たぶん pcsc_scan でもうまくカードが表示されてないよね
>>420の方法で認識しなおさせてもダメなのかな
438login:Penguin:2008/11/08(土) 13:57:03 ID:o4V2MbF6
>>437
pcsc_scanというコマンドがまず無い・・・。
yumとか一通り調べたんだけど見あたらない>_<

>>420の方法をやってみても
駄目でしたorz
439login:Penguin:2008/11/08(土) 14:10:50 ID:4QzfNPz1
>>430
暗号化されてるのはMPEG2-TSパケットのペイロード部分のみ。
440login:Penguin:2008/11/08(土) 14:12:45 ID:QWlNEK5w
やっぱり電源不足なんですかね
Y字ケーブルが手に入れば工作不要で一番楽だと思いますが
安いのだとフリーオのサポートページにもリンクがある秋月のが\200であるけど
逆流防止とかのついたもう少しちゃんとした奴は2000円弱もするんだよね
ちなみにpcsc-scanは pcsc-tools というパッケージに含まれてます
441424:2008/11/08(土) 14:35:27 ID:k7X1fRxF
>>431 >>434
電流測定は、KENWOODの実験用電源に付属の電流系で見ただけだから、
多少は誤差があると思います。
それでも、450mAは超えていると思いますが。

今、基板を裸で動かしていますが、暑くなるのは、銀色のメッキ板で
シールドされた受信ユニットです。
おそらく、これが電流を食っているんだと思います。
黒い樹脂で固められた部分は全然暑くなりません。
442424:2008/11/08(土) 14:41:01 ID:k7X1fRxF
>>440

わたしも逆流が気になってY字ケーブルは使いませんでした。
たぶん、大丈夫だとは思いますが・・・

ところで、多少の工作が許されるのであれば、USBケーブルを
加工する方法でもいいと思います。
バス電源のラインを途中でカットして、そこから5Vを供給すればいいです。
これが一番安上がりです。必要なら、USBケーブルのピンアサインをアップします。

(Y字ケーブルの方が、ケーブル加工によるデータラインのインピーダンスを
乱すことを軽減できる可能性があります。ただ、USBのデータラインは作動で
送られているので、そのツイストケーブルを解かなければ大丈夫だとは思いますが。)
443442:2008/11/08(土) 14:43:20 ID:k7X1fRxF
慌てて書いたら、>>441 >>442の書き込みは漢字をたくさん間違えてしまいました。
ごめんなさい。
444login:Penguin:2008/11/08(土) 15:41:48 ID:LVmMKDWq
> その頃には地デジはB-CAS必要なさそうじゃないか?w

B-CAS 廃止じゃなくて、機器組み込みになって抜きにくくなるだけじゃないのか?
445424:2008/11/10(月) 01:00:09 ID:Kl7HUzoc
今日、Linuxでフリーオ使ってみました。
recfriioの出来がいいからだと思いますが、あっけなく動きました。

次は、どうやって便利に録画できるようにするかをやってみるつもりです。
446login:Penguin:2008/11/10(月) 19:15:05 ID:TIR90l+C
マルチキャストにして宅内LANならどこでもテレビを見れるようにするとか
447login:Penguin:2008/11/12(水) 01:37:47 ID:fhxQUXEC
地デジの生データは、番組情報とか、いろんなデータが重畳されているんだよねえ?
それを外して録画することってできないかなあ?
少しでもHDDの使用量を削減するために。
448login:Penguin:2008/11/12(水) 01:39:49 ID:FsPK2ehi
つtsselect, TSsplitter
449login:Penguin:2008/11/12(水) 01:43:57 ID:FN93dJQm
編集しないなら、いっそatdとかで再圧縮処理させちゃうとか。
450login:Penguin:2008/11/12(水) 02:19:30 ID:p/A9MgjK
VLCでmp4に変換してからx264とか考えた場合
微妙にVFRってたり、24fpsのが混じってたりするから放送波は恐ろしい。
信じられんのだが、mp4infoがそう答えるんだ。33fpsとか…。
…結果考えるのをやめた。
451447:2008/11/13(木) 00:03:45 ID:hUHAO+jM
TSsplitter使ってみた。
577MByteのファイルからフルセグだけを取り出したら502MByteになった。
まあ、こんなもんなのかな。

ただ、これってWINDOWSでしか使えない・・・orz
452login:Penguin:2008/11/13(木) 00:11:00 ID:ijd92HZ3
つwine
453login:Penguin:2008/11/13(木) 13:47:20 ID:hUHAO+jM
処理が重くなるのが嫌。だからwineはヤダ
でも、食わず嫌いなのかな?もしかしてwineってそんなに重くないのか?
454login:Penguin:2008/11/13(木) 13:51:02 ID:Hju9YE1k
recfx2y に ts2pts のルーチンくっつけてチャンネル選択機能持たせてみたけど、
雨降りの BS, CS 撮ると、seg るんだよなぁ。
455login:Penguin:2008/11/13(木) 16:03:12 ID:LAdziec4
>>453
wineを勘違いしている。エミュレータじゃないよ。
456login:Penguin:2008/11/13(木) 19:48:11 ID:W5XuN7Wr
>>453
/usr/bin/wine ./TsSplitter.exe hogehoge.ts

これでさくっと処理終わるよ?
GUIなくても平気だし。
楽々。一度やってみ。
457login:Penguin:2008/11/13(木) 22:01:54 ID:B8Ot8GAz
    ____
   /ミ彡彡彡\
  /ミミ彡/丶ノ川\
 //ヽvvノ  |ノ川川丶
 V  ――ニ 丶リ川川|
 |-==イヾ===- \リ川|   Wine使ったこと無いの?
 |∠Oノ)i`ーOヽ_ |/))   もったいない・・・
 iー"/  `ー  レ /
 | (oo)   -<
 丶 r==、丶   川
  丶 i ̄ii   L/
  iヾニソ   /
   \___/\
   / |/L∧/| 丶
   | 丶||/<~ /|
   |i V/=/ |
458login:Penguin:2008/11/13(木) 22:02:43 ID:83p7eaHV
>>455
wineはエミュレータだろ
459login:Penguin:2008/11/13(木) 22:11:14 ID:ijd92HZ3
>>458
wineがエミュレータとなるのは、非x86環境でqemu使ってwinアプリを動かすときだけ。
x86環境ではAPIラッパーでしかない。
460453:2008/11/14(金) 00:09:15 ID:U296LK7Z
どうやら、食わず嫌いだったようだな。
今から入れてみる。

調べたら、Wineがエミュレートするのは、WINDOWSのAPIとか、
メッセージ、ハンドル、タスクスケジューリング等々らしい。
WINDOWのDLLとかも普通に呼び出していいわけね。(Wineが解決してくれるってこと)
461login:Penguin:2008/11/14(金) 00:13:58 ID:OGXCntIi
wine = wine is not emulator
462453:2008/11/14(金) 01:08:46 ID:U296LK7Z
すげー
wine使えるやん。
X86用のプログラム事態は、エミュレートじゃなくて直接CPUが実行している
わけだから、はえー

これで、TsSplitter使えるようになりました。


WINDOWS用に作ったソケット使うソフトとか、COMポート使うソフトとかも動くのかな。
週末にいろいろ試してみよう。
463login:Penguin:2008/11/14(金) 01:13:56 ID:uTNuYbCL
今後の報告は個人ブログでお願いします。
464login:Penguin:2008/11/14(金) 01:27:20 ID:hEkcKRqh
>>463
wineスレあるからそっちでやってもらえばい。

今夜も Wine で乾杯! - 14本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1221235506/
465login:Penguin:2008/11/14(金) 22:17:55 ID:U296LK7Z
スレ違いなのでwineの話はしません。

ところで、recfriioで予約録画する方法をググったら、
cronでやっている人が多いみたいね。

それ以外の方法ってないのかな?
MythWebみたいに、うちのオカンでも操作できそうなやつ。
466login:Penguin:2008/11/14(金) 23:04:47 ID:ujI5nvkE
おかんにcrontabの使い方教えてあげるしかない。
467login:Penguin:2008/11/14(金) 23:29:35 ID:yoJlqArz
おらphpからatにぶっ込んでる
468login:Penguin:2008/11/15(土) 02:35:04 ID:sJupkIZS
>>465
perl、php辺りでできるようにすればいいじゃん。
EPG解析してEPGから番組表作れるようにしてもいいしな。
番組延長対策が大変だけどさ。
469465:2008/11/15(土) 09:54:50 ID:sqsW67TT
おかんにcrontab教えるのは容易ではないな。
以前、WinXPのOutLookの使い方教えるのも大変だったくらいだから。

phpからatにセットする方法をとりあえず試してみる。
余力があれば、番組表対応もやってみる。
今日はこれから仕事行くから、やるのは明日。
470login:Penguin:2008/11/15(土) 10:33:41 ID:4DzIRf7x
vrs使えば?
対応版作ってる人もいるみたいだし。

ttp://labo.kokodayo.com/wiki/Linux/Friio.html
471login:Penguin:2008/11/15(土) 10:58:45 ID:HL1wHwYe
MythTVじゃいかんの?
472login:Penguin:2008/11/15(土) 11:57:48 ID:PQHMgEA+
ん?
>>470のdo-record.sh( 録画時に呼ばれるスクリプト )みたけど
nice -n 19で録画走らせているけどこれって正しいの?
CPU負荷とか上がったら処理オチしない?
473login:Penguin:2008/11/15(土) 13:18:11 ID:4DzIRf7x
>>472
19は優先度最低だから大丈夫じゃね?

ttp://www.linux.or.jp/JM/html/GNU_sh-utils/man1/nice.1.html
474login:Penguin:2008/11/15(土) 13:35:11 ID:4DzIRf7x
ごめん、説明が足りなかったかも。

録画は普通の優先度だよね?
> $RECFRIIO -b25 $CHANNEL $DURATION $OUTDIR/$OUTNAME.ts > /dev/null

で、tsspliterだけがnice -n 19だからいいんじゃないかな?
> nice -n 19 $WINE $TSSPLITTER -SD -1SEG $OUTDIR/$OUTNAME.ts > /dev/null

これは録画コマンドじゃないし
475login:Penguin:2008/11/15(土) 16:05:20 ID:PQHMgEA+
あ、ホントだ。勘違いスマン。
476 ◆N/E9PqspSk :2008/11/16(日) 07:10:48 ID:qGQr/wKL
>>465
MythTVのスケジュールに合わせてrecfriioを起動するPerlスクリプトがLinux関係詰め合せに入っていたりするのだが、
設定項目多すぎで自分以外だれも使ってない予感。

>>468
TSからEPG取る場合はSolaris用録画プログラムに入ってるepgdumpを修正してcsvに変換するとやりやすい。
だが、TV局が送ってくるジャンル情報が適当すぎるのでTV王国の情報を見たほうが良いのかもしれない。
どちらもタイトルとサブタイトルの分割が適当なので、延長を気にしなければOnTV Japan最高に戻る。
477login:Penguin:2008/11/16(日) 13:58:50 ID:mjIeLBf7
ubuntu8.10+recfriior4 で録画しようとするとうまくいかない。
メッセージはこんな感じ。

  Search friios from dir: /dev/bus/usb
  1 friios found:
  /dev/bus/usb/004/009 is Friio(Black) skipped.
  no friio can be used.
  can't open tuner.

原因とか対策分かる人いたらお願いします。

ちなみに同じPC&黒凡で ubuntu8.04+recfriiobsr1 のときは録画できていました。
ubuntu8.10にしてから、recfriiobsr1 も同じメッセージで録画ができません。
お助けを
478login:Penguin:2008/11/16(日) 15:09:50 ID:/evG6hgi
>>476
FriioのV4L用ドライバがあるので、それを使ったら簡単に
MythTVで使えるようになるんじゃないでしょうか。
試してませんが。
479login:Penguin:2008/11/16(日) 16:21:05 ID:x+/hztDq
>>477
AbstractFriio.cppの299行辺りの種別判定で引っかかってるっぽいね。
io_ctrl()でUSBDEVFS_CONTROLを上手く取得できなくて白凡と判定されてるっぽい。

ubuntu8.10のバグなのかもね。
480 ◆N/E9PqspSk :2008/11/17(月) 04:50:46 ID:UnPAyewA
>>478
多分できるはず。英語のドキュメント読むのが面倒なのと、既にrecfriioベースで環境作ってしまったので私も試してませんが。

>>477
recfriio.r4から白黒共通になっている影響でBSのチャンネル番号が13〜23からB1〜B11に変更になっているので、B1等で試してみて下さい。
/dev/bus/usb/004/009 is Friio(Black) skipped. が表示されてることから黒凡とは判定されているように見えます。
recfriiobsr1でも同じメッセージが出るのは妙で、良く分かりません。
481login:Penguin:2008/11/17(月) 22:28:36 ID:q2SKKxQV
>>480

情報ありがとうございます。
チャンネル番号をB3にすると録画できました。
readme.txtの確認不足でした。

ちなみにrecfriiobsr1のメッセージは
  Search friios from dir: /dev/bus/usb
  devices file: /proc/bus/usb/devices
  /dev/bus/usb/004/008 is Friio(Unknown). skipped.
  recfriiobs: no friio found.
で微妙に違ってました。
482login:Penguin:2008/11/20(木) 10:39:19 ID:OY90Lpdd
>>430
64bitの幅のデータを入力して出てくるのが64bit。
つまり64bit * 2^64 = 2^67 Byte = 128 EB(TBの二つ上) のストレージがあればすべて保存出来るね?

つまりアルゴリズムを逆算するための資料集め自体が事実上無理
483login:Penguin:2008/11/20(木) 10:44:57 ID:OY90Lpdd
>>430
64bitの幅のデータを入力して出てくるのが64bit。
つまり64bit * 2^64 = 2^67 Byte = 128 EB(TBの二つ上) のストレージがあればすべて保存出来るね?

つまりアルゴリズムを逆算するための資料集め自体が事実上無理
484login:Penguin:2008/11/20(木) 11:14:54 ID:yJ0svzUL
>>482
もちろん圧縮する。何か問題があったらしく進展はないが。
ttp://www.marumo.ne.jp/db2007_c.htm#15
485login:Penguin:2008/11/20(木) 13:04:38 ID:WHAWweKQ
>>484
おまいさんが閲覧したときには、その問題について書かれてなかったの?
486login:Penguin:2008/11/20(木) 13:38:36 ID:hyA3vIzW
実際のところ、入力はECM本体だから最低30バイトほどになるよ。
ECM本体自体が暗号化されているからこれ自体をメモリのアドレスに割り振らないとね・・・・
487login:Penguin:2008/11/22(土) 08:14:00 ID:GhGlu9LO
PT1発売後にこんなこといっても需要なさそうだけど、
玄箱ProでB25が認証エラーする問題の解決法が見つかったらしい。
pcsc-lite-1.4.102のソースを入手して./configureが終了後、Makefileの85行目を
CFLAGS = -Wall -fno-strict-aliasing -g -O2に変更してコンパイルすれば通るらしい。
488login:Penguin:2008/11/22(土) 18:34:20 ID:eQKAaNGp
らしい。
489login:Penguin:2008/11/22(土) 19:32:23 ID:L45qcRWf
すごくや>>488
490login:Penguin:2008/11/22(土) 19:34:59 ID:3C6u9IAt
491login:Penguin:2008/11/22(土) 22:10:02 ID:sLpMuuvO
recfriio を少しいじってみた。
シグナルを送るとチャンネルを変更できるようにしたつもりなんだが、、、

diff -uNr recfriior4/recfriio.cpp /home/xxxxxx/src/recfriior4/recfriior4/recfriio.cpp
--- recfriior4/recfriio.cpp 2008-09-20 00:04:04.000000000 +0900
+++ /home/xxxxxx/src/recfriior4/recfriior4/recfriio.cpp 2008-11-22 20:27:46.000000000 +0900
@@ -202,6 +202,14 @@
caughtSignal = true;
}

+static Recordable* tuner;
+
+void sighup_handler(int signo) {
+ int ch = system("friio-ch-get");
+ ch = WEXITSTATUS(ch);
+ tuner->setChannel(BAND_UHF, ch);
+}
+
492491:2008/11/22(土) 22:10:50 ID:sLpMuuvO
/** main */
int
main(int argc, char *argv[])
@@ -268,7 +276,8 @@
#endif /* defined(B25) */

// Tuner取得
- boost::scoped_ptr<Recordable> tuner(createRecordable(args.type));
+ //boost::scoped_ptr<Recordable> tuner(createRecordable(args.type));
+ tuner = createRecordable(args.type);
// ログ出力先設定
tuner->setLog(&log);
// ロックファイル設定
@@ -334,6 +343,8 @@
std::cerr << "gettimeofday failed." << std::endl;
exit(1);
}
+
+signal(SIGUSR1, sighup_handler);

// SIGINT/SIGTERMキャッチ
struct sigaction sa;
493491:2008/11/22(土) 22:11:50 ID:sLpMuuvO
$ recfriio --b25 20 - - | vlc /dev/stdin &   # <- 画面が表示される
$ echo 'exit 15' > friio-ch-get
$ pkill -USR1 recfriio             # <- チャンネルが変わる
$ echo 'exit 20' > friio-ch-get
$ pkill -USR1 recfriio             # <- もう一回変えようとする

とすると、

interrupted.
done.
Rec time: 92.598358 sec.
Signal level: 25.9549

と出て、recfriio が終了してしまう。

やりたいことは VLC でfriioの出力をudpで送信して mythtv で受信させる、
mythtv の外部チューナーのチャンネル変更機能と上のような手順を組み合わせて
チャンネル変更。
一応うまくいってるのだが、チャンネルを2回変更するとrecfriioが終了してしまい、
はまっています。

環境: Mythbuntu 8.10、白friio、カードリーダSCR3310-NTTCom

ご助言いただければ幸いです。
494 ◆N/E9PqspSk :2008/11/22(土) 23:21:48 ID:m621f6Uy
signalをキャッチした時にシグナルハンドラがデフォルト状態にリセットされるので、
シグナルハンドラの先頭で再度シグナルハンドラを設定しないといけないです。
または、signal(SIGUSR1, sighup_handler); のかわりに、
他のシグナルと同じように
struct sigaction usr1sa;
memset(&usr1sa, 0, sizeof(struct sigaction));
usr1sa.sa_handler = sighup_handler;
usr1sa.sa_flags = SA_RESTART;
sigaction(SIGUSR1, &usr1sa, NULL);
とすれば良いはずです。試してないのでバグってたらすまん。

scoped_ptrを使わないと終了時にdeleteされない気がしますが実害は多分ないので無視。
495491:2008/11/23(日) 16:09:09 ID:01Mj8kbh
ありがとうございます。
とりあえず前者の方法を試したところ、シグナルで落ちることはなくなりました。
が、強引にチャンネルを変えているせいか、recfriio と vlc をパイプでつなぐと
segmentation faultが出てしまい実用できない、、、

あと mythtv との連携のためなら、recfriio実行中にシグナルでチャンネルを変えなくても、
$ cat friio-ch-set
pkill -9 recfriio
recfriio --b25 $1 - - | cvlc /dev/stdin --sout udp://localhost:1234 &
みたいなスクリプトをmythtvの外部チューナのチャンネル変更プログラムに設定してやれば
やりたいことはできてしまった、、、

この方法での現状の問題点は
音声が出ない
不安定(チャンネルをかえていると灰色の画面や、エラーになってしまうことがある)
というところ。
何かわかる人がいたら、よろしくお願いします。(板ちがいだったらすいません。)

496login:Penguin:2008/11/23(日) 23:19:28 ID:01Mj8kbh
音が出ない件はmythtvの問題のようなので
そちらのスレッドで聞いてみます。
スレッドを汚して申し訳ないです。
497login:Penguin:2008/11/24(月) 04:30:18 ID:3lWNi8GL
>>495
シグナルハンドラの中でsystemは止めた方がいいと思う。
498491:2008/11/28(金) 00:55:33 ID:LkOtIY/V
時間が取れたので少しいじってみました。

やったこと:
シグナルハンドラではフラグを立てるだけ。(メインの処理中にフラグを見てチャンネルを変える。)
vlc とはパイプでつながず、recfriio のファイル出力(途中でチャンネルを変える)を読ませる。
結果:
recfriio は安定して動作する。
途中でチャンネルを変えたTSファイルを読ませると、チャンネルを変えたあたりでvlcがsegmentation faultを起こす。
mplayerでは再生できた。

やっぱり強引にチャンネルを変えるのは無理があるのか。チャンネルが変わったことを知らせるTSパケットとかあればいいのだが。

499login:Penguin:2008/11/28(金) 01:04:16 ID:9kLS9/Us
>>498
パケットが途中で崩れるからジャね?
188バイト間隔で47が来なくなるとか。
500491:2008/11/28(金) 04:09:19 ID:LkOtIY/V
いや、ファイル長が188の倍数なんで多分大丈夫でははいかと。
というか、シグナル関係なくて
recfrrio --b25 20 5 /tmp/a.ts
recfrrio --b25 17 5 /tmp/b.ts
cat /tmp/a.ts /tmp/b.ts > /tmp/c.ts
vlc /tmp.c.ts
とかやっても落ちる、、、
501login:Penguin:2008/11/28(金) 05:04:57 ID:9kLS9/Us
チャンネルによって、PMTやPCRやビデオのPIDが変わるからじゃないかな。
vlcが最初の方でそれらのPIDを覚えて、
途中から変わってもわざわざPAT見直さないとか。

別の時間に録画した同じチャンネルのTSを結合して、再生してみて。
502491:2008/11/28(金) 05:27:44 ID:LkOtIY/V
同じチャンネルだと再生できました。
1時間ほど間隔があるもの同士(多分同じ番組)です。
$ ls -l /tmp/*.ts
-rw-r--r-- 1 xxxxxx xxxxxx 9863044 Nov 28 04:07 /tmp/a.ts
-rw-r--r-- 1 xxxxxx xxxxxx 7487288 Nov 28 05:15 /tmp/aa.ts

何かわかりましたら、よろしくお願いします。
503login:Penguin:2008/11/28(金) 05:43:24 ID:9kLS9/Us
じゃあやっぱりVLCがPIDの変化に気づいていないのが原因だと思う。
PartialTSだと「ここでチャンネル変わりますよ」的なパケットがあって、
境目でそれを挿入するとプレイヤーが反応する。
という仕組みがあるんだけど、そこまでVLCが対応しているかは不明。

あとは、VLCを改造するかストリームを改造するかですね。
VLCを改造するなら、PATとPMTを監視して変更があったら
再生ルーチンを初期化しなおすような改造がたぶん必要。

ストリームを書き換えるなら、対象となるパケット(PMTとか)の
PIDを無理矢理置き換えるソフトを作ればいいのかも。
PIDを置き換える場合は、PATやPMTの中に書かれてるPIDも
書き換えないといけないし、そこを書き換えたらCRC32も
計算し直さないといけない。結構面倒。
504login:Penguin:2008/11/29(土) 22:37:43 ID:jjnb1cUP
vlc は、音声が切り替わっても落ちるよね。
505login:Penguin:2008/12/06(土) 11:45:51 ID:eOcd2Mcn
未確認だが最新のVLCでは修正されているとか何とか
506login:Penguin:2008/12/06(土) 12:10:02 ID:n1x2fSiH
>>505
情報のソースは脳内とかそんなレベルの発言?
507login:Penguin:2008/12/07(日) 01:03:03 ID:0eYacv2V
初めて録画中にこんなことが起きました。
B25Decoder initialized.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/004: use this friio.
device: /dev/bus/usb/001/004
Signal level: 9.68276
Signal level: 1.81452
Output ts file.
B25 Error: b25->put failed. code=-5
Continue recording without B25.

この機能の依頼主でありながら、今まで起こったことがないエラー
なのでビックリした。故障の予兆でなければいいが。。
508login:Penguin:2008/12/07(日) 02:13:27 ID:0eYacv2V
>>507についてですが、B25でエラーが発生したら
自動で再開するのはいいのですが、B25エラー発生前の
データが上書きされて消えてしまうようです。
たとえば4時間録画セットして、3時間録画が終わったところで
B25エラーが発生して、残りの1時間を録画し終えたら、
1時間分のデータしか残りません。
509 ◆N/E9PqspSk :2008/12/07(日) 03:34:50 ID:UeXDm2VJ
>>507
code=-5 は ARIB_STD_B25_ERROR_NO_PMT_IN_HEAD_32M ですね。(arib_std_b25_error_code.h参照)
放送局が送ってきたTSをb25がうまく解釈できなかった場合に起こるエラーです。ハード的な問題ではないはずです。
で、このエラーが起こる場合(-4,-5,-6が該当)、b25はまだ復号の準備ができていない為に、
それまでに入力したデータは全てb25の内部にバッファされていて1バイトも出力されてない状態です。
recfriioに実装したエラー回避は、今までb25に入力したデータは既に復号されて出力されていることを前提としている為、
b25内部にデータが溜まっている今回のような場合にまずいことになります。
一応、被害に遭う可能性があるデータは_IN_HEAD_32Mが表わす通り先頭32MB分です。
回避するにはb25内のデータを吐き出させるか、先頭32MB分をrecfriio側でバックアップするかなのですが、なかなか面倒です。
さらに回避させた場合、出力されたデータをb25しなおすと同じエラーで落ちるという問題もあります。
510login:Penguin:2008/12/07(日) 04:20:46 ID:0eYacv2V
>>509
深夜に回答ありがとうございます。
先頭32MBを調べてもPMTが見つからないというのは、
そもそもFriioが受信したデータに問題があるのか
放送局側のトラブルだと思うので、無理して吐きだしても
あまり意味が無さそうですね。了解しました。
511login:Penguin:2008/12/09(火) 20:17:11 ID:kXs5IRjc
玄箱HG(U-Boot化、lenny)で、READMEファイルとマイコムの記事を参考に
b25とrecfriio r4のコンパイルを行い録画までできました。

しかし、録画ファイルのファイル情報がPowerDVDの表示では、なぜか
MPEG2TSではなくMPEG4AVCになっておりサンプリングレートも低い値となっています。
見ていただければわかりますが、画質は悪いです。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0857.ts(録画サンプル)

b25とrecfriior4はそのままmakeしただけです。
なにか必要なオプション設定もしくは他のパッケージファイル等が必要だったのでしょうか?

上の方で玄箱の話が少しだけでていましたが、PPCな玄箱でMPEG2TSの高画質なファイルで
録画できた人はいますか?なにか設定のポイントなどあったら教えてください。
なかなかWEB上には、NASでfriioを使った情報が少ないので、、、、

ARM箱(玄箱pro、QnapTS10x)で使っている人は、ドロップなしで録画できていますか?





512login:Penguin:2008/12/09(火) 20:25:20 ID:jCF0FlFp
見ないで言うが、それはワンセグの映像だよ。
513511:2008/12/09(火) 20:57:09 ID:kXs5IRjc
>>512

なるほど、ワンセグの存在を忘れてましたorz
ということは、カードリーダーの認識がうまくいってなかったか、
b25まわりで問題があったということですかね?
カードリーダーが正しく認識されているかは、どこを見ればいいのでしょうか?

recfriioを実行した際に、最初にurbナントカ -70みたいなエラーが出ていたのと関連があるんでしょうか?
514login:Penguin:2008/12/09(火) 21:03:35 ID:QvRr4Q0Y
>>511
逆にどうすれば、ワンセグなんか取れるのかと聞きたいくらい。
間違ったチャンネルを指定してるとか?

以下、うちの環境。
数ヶ月前、玄箱proで試したがドロップしすぎて速攻諦めた。
今は、玄箱HG(debian 4.0)で録ってます(余計なコンパイルオプションとかなし)。
ただし、b25は別に実行するなど、録画中に余計なプロセスが走らないようにしてます。
ドロップはかなり少ないと思います。CMからの切り替わりでドロップすることがあるくらい。
(BonsTsDemuxでAACの処理してるので、この程度のドロップは適当に処理される)
515511:2008/12/09(火) 21:53:10 ID:kXs5IRjc
録画したファイルをウィンドウズ上でb25通すと、正常に複合化されHDで見れるので
問題点は、やはりカードリーダーかb25まわりで間違いなさそうです。
もうちょっと見直して、いろいろやってみようと思います。

>数ヶ月前、玄箱proで試したがドロップしすぎて速攻諦めた。

HDDのことなども考えて、玄箱proの購入も考えていたんですが
ソフトウェアの改良で解決できるのか、それともハードウェアの限界
なのかわかりませんが、少し待ったほうが良さそうですね。

516login:Penguin:2008/12/10(水) 00:45:36 ID:79xCMBbw
>>511
--b25つけてるよね?
friioのカードリーダーをつかってて不安定ってオチはないよな?

>>514
うちはLS-GL(玄箱proのFlashなし版)でやってるけどドロップしてないぞ。
vrsで予約して--b25オプション付きで吐き出してる。
517login:Penguin:2008/12/10(水) 11:09:40 ID:6nO3ieGe
BSはやったことないが地上なら玄箱PROでもドロップしないよ
ドロップしたのは何か他の原因でじゃないかな。裏で何か動いてたとか
エロエロ
518login:Penguin:2008/12/11(木) 16:34:24 ID:gXRAhJR3
>>517
便乗で質問なんだけれど
http://www.pochinet.org/linuxY0120.htm
ここを参照してFedora8化したKURO箱なんだけれど

recfriior4
b25

それぞれコンパイルはエラーなく終わってNTT-COMのカードリーダーで
B-CASを認識している状態です。

録画は問題なくできて、TSができるんですがb25でデコードしても0バイトの
TSが出力されるだけで、NGです。

なんか工夫が必要なんですかね?
519login:Penguin:2008/12/11(木) 17:24:00 ID:a4VhA5y8
エラーメッセージが分からないと答えようがないね。

pcscのコンパイルオプションに-fno-strict-aliasingが必要なのは
共有だと思うが、このオプションを付けてない場合エラーが出てるはず
520login:Penguin:2008/12/11(木) 19:57:31 ID:cvn44xMO
>>518
Armのpcscliteのバグに引っかかってるだけじゃねぇの?
ログみてwinscard_svc.c:565:MSGCheckHandleAssociation() Client failed to authenticateってのが
あればpcscliteのバグだよ。
521login:Penguin:2008/12/12(金) 09:51:45 ID:47XLI6rj
>>519
>>520
ありがとう、エラーは出ないけれど、ログは確認してなかったので
みてみます。
522login:Penguin:2008/12/13(土) 15:55:50 ID:LKVonXp7
PC新しくしたら録画できなくなった。

環境は
 OS ubunut8.10
 黒凡+recfriio r4

エラーは ↓ な感じ
./recfriior4/recfriio B3 2 test.ts
Search friios from dir: /dev/bus/usb
terminate called after throwing an instance of 'boost::filesystem::basic_filesystem_error<boost::filesystem::basic_path<std::string, boost::filesystem::path_traits> >'
  what():  boost::filesystem::is_directory

原因分かる方いればアドバイスお願いします。
523login:Penguin:2008/12/13(土) 15:57:46 ID:/dBHNITr
boost がエラー吐いてる。
524login:Penguin:2008/12/20(土) 01:18:31 ID:tk/FFo+5
491の者です。

アドバイス頂きながら放置してしまい申し訳ありません。
あれからvlcのソースを見てみて
modules/demux/ts.c のコードにあたりをつけていろいろやってみたのですが、
お手上げで投げてしまっているのが現状です。
一応、チャンネルが切り替わるところでTSの同期をわざと崩すようにrecfriioを改造して、
それをvlcで検知することはできましたが、
再生ルーチンを初期化することは手に余るということが分かっただけでした。

本来の目的であるfriioをmythtvで使うという点が、最近
recfriio -> apache -(http)-> vlc -(udp)-> mythtv
という流れで割とうまくいってしまい自分的にきりがよくなったので、
内容は特にありませんが報告とさせていただきます。

525 ◆N/E9PqspSk :2008/12/22(月) 08:42:09 ID:v8l43O8f
>>522
boost::filesystem::is_directory の後に何か出力されていませんか? 多分エラー内容が吐かれるはずなのですが。

その部分では/dev/bus/usb/の下のファイルを一つづつ読みこんでいるので、/dev/bus/usb/の下の構造を確認してみて下さい。
/dev/bus/usb/000〜999/000〜999 のようになっているはずです。
/dev/bus/usb/の下のファイルには読み込み権限は必要で、ディレクトリには読み込み権限と実行権限が必要です。
526login:Penguin:2008/12/22(月) 23:30:45 ID:0Aus9w1h
スレ違いかもしれませんが聞かせてください。
linux用のPT1のドライバを書いてくれた人とかいませんよね?
527login:Penguin:2008/12/22(月) 23:35:14 ID:+FEY7QUd
スレ違いだね。
まだ解析中。

Linuxでテレビを見る
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013649811/
528login:Penguin:2009/01/03(土) 09:23:03 ID:Qtjg775H
529login:Penguin:2009/01/07(水) 14:37:02 ID:JGwKrA+E
>>527の次スレ

【視聴・録画】Linuxでテレビ総合【デジタル/アナログ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1231189481/
530login:Penguin:2009/01/09(金) 21:29:51 ID:iiLOUUZF
テレビ王国のIEPGデジタルに対応したVRSって誰か作ってないですよね?
黒フリーオでBS予約したいんですけど、、、
phpはじめなきゃダメ?
531login:Penguin:2009/01/10(土) 09:10:30 ID:jrZM4Vil
>>530
BSもっていませんが、vrs-PHP5でも
PREFID=bs1でBS1の番組表は表示できたしiEPGは開けますぜ?
ただしCHANNEL_TABLEでTV局名を設定する必要はあるけど
BSDT171みたいな形になりますが。
# 局名はiepgのファイルをDLして得られる「station:」の値に合わせなきゃならない
532login:Penguin:2009/01/11(日) 15:16:02 ID:aNjjdR5o
>>531
やってみたらできた。しかしなぜかサムネイルはうまく表示できない。
サムネイルが自動で作成されない。mplayerコマンドでは作成できるのを
確認した。どの辺が悪いかアドバイスください。
533login:Penguin:2009/01/11(日) 15:28:34 ID:JI9eNOjO
>>532
アレは一度ファイルを保存してしまえば、friioだろうとivtvだろうと関係ないはず。

録画したファイルと、サムネイルのファイルは作られている?
/var/log/httpd/の該当時刻のログはどうなっている?
534login:Penguin:2009/01/11(日) 15:48:46 ID:vVey0g/b
>>532

auto-config.phpにmplayerのパスが設定されてないとか?


話変わるけど、recfriio serverっていうのが来てるね
535login:Penguin:2009/01/13(火) 04:48:40 ID:nyrLsDdE
なにも考えずにkernelを2.6.28にして死んだ。この3日の録画全部失敗orz
536login:Penguin:2009/01/13(火) 19:58:54 ID:AmODg8c/
録画した映像で音が出ないものがあるけどなんで?
OSはUbuntuなんだけど、
MPlayerはノイズがでる
VLCは落ちちゃう
どうすればいいの?
537login:Penguin:2009/01/13(火) 20:03:49 ID:13Z2tRnu
にかこくごなんじゃない?
538login:Penguin:2009/01/14(水) 11:11:31 ID:+poTRkRZ
いろいろ原因がある。VLCは2カ国語なら問題なく再生できるはずなので
VLCが落ちると言うことはTSが腐ってる可能性が高い。TSをフィックス
するとか、別形式にトランスコードしたりすると再生できるファイルが
得られることが多いみたいだ。
539login:Penguin:2009/01/14(水) 17:57:04 ID:D6SrF9Xa
friioから直接視聴することはできないんですか?
540login:Penguin:2009/01/14(水) 22:26:54 ID:CPE/wOgC
>>538
ちなみにWOWOWの映画がダメな場合が多い。
HV 5.1chってのがダメな気がする。
オーディオコーデックが対応してないとかかな?
541login:Penguin:2009/01/14(水) 22:49:36 ID:NvWIF2cD
なぜか元ファイルも書き換えてしまう...
原因がつかめない。
#!/bin/sh
echo "CHANNEL : $CHANNEL"
echo "DURATION: $DURATION"
echo "BITRATE : $BITRATE"
echo "WIDTH : $WIDTH"
echo "HEIGHT : $HEIGHT"
echo "AMODE : $AMODE"
echo "OUTDIR : $OUTDIR"
echo "OUTNAME : $OUTNAME"
echo "DEVICE : $DEVICE"
echo "HOMEDIR : $HOMEDIR"
RECFRIIO=/usr/local/bin/recfriio
TSSELECT=/usr/local/bin/tsselect
B25=/usr/local/bin/b25
# recfriio4 白/黒 同時b25対応版なので
# b25に失敗してもさらにb25で復帰できるみたい
echo "recfriio exec..."
$RECFRIIO -b25 $CHANNEL $DURATION $OUTDIR/$OUTNAME.ts > /dev/null
chmod 777 $OUTDIR/$OUTNAME.ts
#
if [ "$CHANNEL" = B10 ]
then
$TSSELECT $OUTDIR/$OUTNAME.ts "$OUTDIR/bs2-$OUTNAME.ts" 0x0000 0x0200 0x0210 0x02f0 > /dev/null
chmod 777 $OUTDIR/bs2-$OUTNAME.ts
fi
#
#ゴミ削除
#rm -rf $OUTDIR/$OUTNAME.m2t
#rm -rf $OUTDIR/$OUTNAME.ts
542login:Penguin:2009/01/18(日) 20:03:30 ID:71nOJNNP
その頭悪そうなスクリプトどうやって呼び出すの?
543login:Penguin:2009/01/19(月) 20:36:44 ID:iH22+Oux
atdから。
残念ながら>>541は分からんけど。
544login:Penguin:2009/01/21(水) 22:50:32 ID:xvY6SpxY
>>541
>if [ "$CHANNEL" = B10 ]

!?
545login:Penguin:2009/01/26(月) 10:21:24 ID:dH2ZwO9Q
中出ししたり、精液飲ませたり、性癖もここまでくると変態の域を超えているわね。
渡辺和洋の頭の中って四六時中SEXなんでしょうね。
546login:Penguin:2009/01/26(月) 20:44:28 ID:OPeTSi5F
このスレじゃそれくらいは変態じゃないよ
547login:Penguin:2009/01/26(月) 23:46:40 ID:agUohoP6
なんでカズ教?
548login:Penguin:2009/01/29(木) 14:38:55 ID:wZhSFube
独り言

recfriio v4をmakeするとconditionなんかないよってエラーがでた
RingBuf.hppの90行目、conditionをcondition_variable_anyにした
通った
549login:Penguin:2009/02/06(金) 12:18:32 ID:N7pDVWxQ
いまスレをざっと眺めて、extrecdはもうおすすめしないって書かれてるけど
MythTVとfriioの連携で代わりになるものって何かあるんですか?
550login:Penguin:2009/02/06(金) 18:21:03 ID:I55vMwPl
>>549
v4l版recfriio
551login:Penguin:2009/02/07(土) 13:23:54 ID:95ADAFbb
recfriioで録画をすると以下のエラーが出るんだけど、なんかやる事足りないのかな?
bcas->init failed. code=-3

環境はCentOS5.2でfriioは初期型の白
やった事は、recfriioのコンパイルとInfo.plistの修正なんでけど・・・
552login:Penguin:2009/02/08(日) 10:00:12 ID:xYaBJnbi
553login:Penguin:2009/02/08(日) 16:21:36 ID:32cDwhTO
>>552
レスさんくーです。

試してみたのですが変わりませんでした。。。
/etc/init.d/pcscd start
してから実行するとエラーがcode=-4となるんだけど、なんか関係あるかな?
554login:Penguin:2009/02/08(日) 23:17:59 ID:IFD8HtXs
>>551
pcscdで使うライブラリが足りてないんじゃないか?
pcscd関連のライブラリをyumでよく調べろ
555login:Penguin:2009/02/09(月) 00:14:59 ID:tGPVYt3z
--b25付けなかったら普通に録画できるんだよね?
556login:Penguin:2009/02/09(月) 11:13:34 ID:v3OgyAql
>>553
friioのカードリーダーが安定してないだけじゃないの?
557login:Penguin:2009/02/09(月) 22:14:37 ID:R7jZanT+
>>554
yum insyall -y pcsc*でインストールしてみましたが変化なかった
なにが必要か知っていたら教えてくれるとうれしいです

>>555
普通に録画できます。
B−CASで解除されていないだけみたいです

>>556
USBの挿す場所変えたり、PCそのものの再起動したんだけど効果なしでした
Winの時には問題なく使用できていたのでそうでないと信じたいな
558login:Penguin:2009/02/09(月) 23:31:15 ID:pxOjfYWi
誤爆してた人だw
559login:Penguin:2009/02/10(火) 01:46:18 ID:bG5J46iF
>>551
初期型と後期型はどこが違う?
560 ◆N/E9PqspSk :2009/02/10(火) 04:31:46 ID:guPgvuwi
>>553
code=-4は B_CAS_CARD_ERROR_ALL_READERS_CONNECTION_FAILED です。
BCASカードが見つからなかったか初期化に失敗した様子です。
カードリーダ自体は認識されているようです。

>>559
初期型はカードリーダがAU9522で後期型はAU9520(黒もAU9520)です。
AU9522はlibccid_Info.plistの修正が必要ですが、AU9520はデフォルトの状態で認識されます。
561 ◆N/E9PqspSk :2009/02/10(火) 05:32:15 ID:guPgvuwi
>>548
boost側で変更があったみたいですね。
次リリースする時に#include <boost/thread/condition.hpp>を追加します。

>>549
extrecdは設定が面倒で応用範囲が狭い(samba経由でVLC使用を想定。MythTVにデータを扱わせない)ので、
たぶん私しか使っていないだろうし、混乱の元だと思うので更新する予定がありません。
MythTVにこだわる場合はISDB-T/SをMythTVに直接入れて大丈夫なのかという問題があるので何とも言えないのですが、
recfriio対応されてるらしいvrsとかに行ったほうがたぶん楽だと思います。

……MythTVにこだわってる人が言ってるので説得力がありません。
562login:Penguin:2009/02/10(火) 21:28:54 ID:pTNZjk5k
>>560
レスどうもです
今しがたログを見ていたらpcscdがエラーだしまくってましたのでそれが原因ですよね。。。
ちとpcscd関係調査してみます。

563 to:sage:2009/02/10(火) 23:45:11 ID:bG5J46iF
>>560
見た目でわかる方法はないですか。
564login:Penguin:2009/03/23(月) 01:35:13 ID:EtQB5mhx
玄箱無印持ちだけど、friioの録画サーバの構築方法
まとめてるサイトないの?HGでもいいや。
565login:Penguin:2009/03/23(月) 07:50:32 ID:T5K4jenR
>>564
vrsかrecfriio serverでも入れればすむ話だろう。
まとめるとかそういうレベルの話じゃないと思う。
566login:Penguin:2009/03/23(月) 09:51:45 ID:3MiZAcVA
pcscdのコンパイル時に何かオプションが必要な場合がなかったっけ?
567login:Penguin:2009/03/23(月) 12:51:53 ID:T5K4jenR
>>566
玄箱Proは必要。
HG、無印は必要ない。
568login:Penguin:2009/03/24(火) 02:05:36 ID:2cYix0zD
>>566
pro向けなら recfriio server のヘルプにpcscdのコンパイル方法が
割と詳しく書いてあるよ。
569login:Penguin:2009/03/27(金) 00:08:09 ID:P2TIHiVc
玄箱無印で、白と黒の同時録画おk?
570login:Penguin:2009/03/27(金) 10:58:39 ID:U1PcQ7dM
無理だろう。というかfriioじゃないが(亀fxだが)BSの録画はそれだけでもコマ落ちが出たぞい。
571login:Penguin:2009/03/27(金) 14:54:40 ID:yxtlFgQG
>>569
録画だけならできると思う。
複合しながら録画とかは無理だと思うけど。
572login:Penguin:2009/03/27(金) 23:17:35 ID:KsAKWD2B
>>569
既出かもしれん。。。
friioではない(●付きH出す)けど、初代玄箱(vine, sataアダプタ, SATA-HDD)、ビットレートが高いと、録画が中断になるみたい。
LS-GL(debian lenny)だともんだいなく。今はLS-GLで利用。

ときに、recfriioでW録(H○U2)って、未出?
#擦れ違いだったらスマソ。
573login:Penguin:2009/03/27(金) 23:29:54 ID:KsAKWD2B
572です。

>ビットレートが高いと、録画が中断になるみたい。
条件書き忘れてました。
初代もLS-GLも、録画のみ(復号は録画後)、チューナは1台のみっす。
LS-GLだと、H陀須×2で録画してもいけるかな。。。。
LS-HGLだとUSB1個なので、H○U2でW録でけると嬉しいと思いつつ。。。
574login:Penguin:2009/04/12(日) 16:48:37 ID:tMhXIvH1
tsをエンコードして保存してる人いませんか

二カ国語音声対応のファイルを保存しようとしてずっと試行錯誤してるけど
いいやり方が見つからない・・・
575login:Penguin:2009/04/17(金) 09:06:59 ID:91/yURYl
コンテナの問題を言っているなら、mkvあたりでよいのでは。
576login:Penguin:2009/05/04(月) 12:18:56 ID:Lvw7zcS9
玄箱proです。pcsc_scanでFriioのカードがOKなのを確認。recfriio4のmakeは何のエラーも吐かない。にも拘らず、b25 hoge.ts mhoge.tsで沈黙をしたまま期待より早く終了し、lsでmhoge.tsが生成していない!困った、教えてください。syslogは次。

May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: prothandler.c:128:PHSetProtocol() Attempting PTS to T=1
May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: ifdhandler.c:488:IFDHSetProtocolParameters() lun: 0, protocol T=1
May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: ifdhandler.c:1451:extra_egt() Extra EGT patch applied
May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: commands.c:1977:SetParameters error on byte 12
May 4 12:06:13 kurobox-pro pcscd: commands.c:945:CmdGetSlotStatus Card absent or mute
May 4 12:06:14 kurobox-pro pcscd: winscard_svc.c:756:MSGCheckHandleAssociation() Client failed to authenticate
May 4 12:06:14 kurobox-pro pcscd: commands.c:945:CmdGetSlotStatus Card absent or mute

これをみると、カード不在か「ろば」さん(オシ)になちゃったというが、pcsc_scanのいうのと矛盾する。因みに、わざとカード裏表でさすと、pcsc_scanはカード刺さっていないと正解を告げますが。
577login:Penguin:2009/05/14(木) 23:22:15 ID:WQp6+9/q
>>576
それ、うちも同じ現象出た。
ARMのpcscのバグかと思ったけど、そっちは
winscard_svc.c:565:MSGCheckHandleAssociation() Client failed to authenticate
らしいから違うっぽい。
実際、CFLAGSに-fno-strict-aliasing付けてみても直らなかった。
とりあえずx86で同じ環境つくって試してみようと思ったまま放置しっぱなしだった。
578login:Penguin:2009/05/15(金) 00:12:37 ID:T6491+2m
gccってそんなにARMサポート弱いの?
579login:Penguin:2009/05/15(金) 00:27:39 ID:Ms6M4bBa
>>578
glibcがゴミなんじゃないの?
580login:Penguin:2009/05/15(金) 00:29:22 ID:T6491+2m
glibcのアセンブリで書かれてる部分かな?
581login:Penguin:2009/05/15(金) 18:10:25 ID:RWGw1QO6
その前になぜ玄人PROに入ってるバイナリがダメなだけな可能性を指摘しない?
582login:Penguin:2009/05/15(金) 18:27:13 ID:kFrTQXpi
玄人志向がglibcのソースをいじってる可能性は低い。
結局、元のglibcが悪いか、それをコンパイルしたgccが悪いか。
583login:Penguin:2009/05/15(金) 18:30:40 ID:RWGw1QO6
gccの不具合か食い合わせが悪かったか
584login:Penguin:2009/05/15(金) 18:34:00 ID:9erVx33J
いや、普通Debian ARMに載せ替えたシステム使ってるんじゃねーの。
玄箱PROにデフォで入ってるのを使ってる奴は少ないだろ。
585login:Penguin:2009/05/15(金) 19:40:41 ID:+70gDVCi
glibc + ARMというと、
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200905/07/glibc.html
> glibc開発者の1人で米レッドハットに勤務する
> ウルリッヒ・ドレッパー(Ulrich Drepper)氏は、
> 「このクソなアーキテクチャ以外ではちゃんと動いてるよ。
> ARMのためだけにパフォーマンスを犠牲にするなんてことはしない」と、

ちゃんと、動くのだろうかw
586login:Penguin:2009/05/15(金) 20:09:13 ID:T6491+2m
やっぱSHだな
587login:Penguin:2009/05/15(金) 20:46:41 ID:RWGw1QO6
>>586
LANDISKでperlのビルドが通らず難儀した。

日本でしか使われてないプロセッサだから、国外では相手にされてない。
アーキテクチャサポートが貧弱すぎる。
gccも1-2名程度の日本人が細々と頑張ってる状態。
588login:Penguin:2009/05/16(土) 10:04:11 ID:PoV3ZnMZ
589login:Penguin:2009/05/16(土) 12:32:46 ID:CpmQ8j1b
>>588
「どうだろう?」って何の意味で?
見ての通りネットワークアプライアンスだよ。
FriioもHDDも両方HDDでつながなきゃならないんだからいいことないよ。
横着せずにAtomとかで普通にPC組めよ。
590login:Penguin:2009/05/16(土) 12:45:01 ID:7w506O8O
>>585
へぇ、いろいろあるんだね。ドレッパーとかいう人の反応は
いかにも昔ながらのハッカー風(フレーム大好き)だけど、
glibcはカーネルと同じくらい重要なインフラだけに反感を
持ったり困ったりする人もいるだろうね。

まあ、Linusも強烈だからな〜。前にgitのメーリングリストで
「何でC++使わないの、恐竜みたい」みたいなメールを投げた
奴にLinusが、貴様は糞だ、とか怒り狂ってるスレッドを見たことがある。
あげく新参のクセにがたがた抜かすな、みたいな発言もしてた
ような。
あれくらい強烈に自分を持ってないと大きなプロジェクトを
まとめるのは難しいんだろうなあ、とも思ったね。
591login:Penguin:2009/05/16(土) 12:46:09 ID:5U+biqPj
>>590
敢えてC++を使わん理由もよう分からんけどね。
592login:Penguin:2009/05/16(土) 12:57:53 ID:7w506O8O
>>591
詳しくは該当スレ参照だけど、まずLinusがC++が嫌いらしい
ってことと、gitは速さにこだわってる、という2点が大きいようだったね。
文字列操作のところ読みづらくてかなわん、stringつかえ
というメールに対して、1バイト単位で最適化してんだよ、
STLや何かはゴミだみたいなレスを返してた。
593login:Penguin:2009/05/16(土) 13:19:53 ID:CpmQ8j1b
>>592
USBドライバをC++で書いた実装が出てきたときも
「なんでC++やねん、ダメ」って一蹴したんだっけな。
まぁ、他の部分が全部素のCで書いてあるから一部分だけC++にされても
カーネルに取り込みにくいのは確かなんだが。

gitの件も「cvs,subversionのサーバに全部置いてやるのはバカだよ」
っつって分散型のをぶちあげてそっちに移行させちまったし。

一時期BSDも触ってた俺としては分散型の方がダメやと思うけどね。
好き勝手バラバラの野放図状態で開発を進めたら収拾つかんだろ。
Torbaldsの強権政権で成り立ってるだけやん。
マスターサーバがあって、逐次そこに成果を上げていって
マージしてく方が整然としてるじゃねぇの。
594login:Penguin:2009/05/16(土) 13:21:36 ID:5U+biqPj
>>593
>Torbaldsの強権政権で成り立ってるだけやん。

それも統治には違いない。
595login:Penguin:2009/05/16(土) 16:06:55 ID:2/JIusIt
分散型だの集中型だのは割とどうでも良いのだけど
gitのマージ機能はマジ優秀。
596login:Penguin:2009/05/16(土) 16:52:14 ID:yXAexpuY
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
linusに一番に罵倒されるタイプだと思うよ >>593
597login:Penguin:2009/05/16(土) 19:04:53 ID:CpmQ8j1b
>>596
別に罵倒されてもいいや。
自分の気に入らないのを全部排除しようなんていうヤツと
仲良くなっても嬉しくねぇし。
598login:Penguin:2009/05/17(日) 00:58:39 ID:Dtg4KYGD
>>593
集中型の方が同じ領域のコミッタが好き勝手バラバラな件。
まぁ規則で回避できるが。
599login:Penguin:2009/05/17(日) 02:12:43 ID:QK5f3BTC
一定量コードを書いたら、ローカルコミットしておかないと落ち着かない。
subversion では生きていけない。
600login:Penguin:2009/05/17(日) 02:50:16 ID:XlEAsp7J
SVKでいいじゃん
601login:Penguin:2009/05/18(月) 02:03:49 ID:axJFK1XW
C++でドライバ書く横着な奴は排除で正解。
ユーザーモードドライバなら文句言わんけど
602login:Penguin:2009/05/25(月) 09:37:01 ID:LQHWikY0
>>577
玄箱とPCで初期インストールから試してみた。
やっぱり玄箱のb25だけNGみたい。
これ以上追求する気力はないなあ。
603login:Penguin:2009/06/01(月) 00:02:54 ID:xh6fkGN+
recfriio server を CentOS5.3 で動かそうとしています。

/etc/udev/rules.d/40-permissions.rules
というファイルが Debian 系にあるらしいのですが、
CentOS にはありません。これはCentOSではどのファイルに相当しますか?

[root@***** recfriio070]# ls /etc/udev/rules.d/
05-udev-early.rules 60-pcmcia.rules 90-alsa.rules
40-multipath.rules 60-raw.rules 90-dm.rules
50-udev.rules 60-wacom.rules 90-hal.rules
51-hotplug.rules 61-uinput-stddev.rules 95-pam-console.rules
60-libsane.rules 61-uinput-wacom.rules 98-kexec.rules
60-net.rules 85-pcscd_ccid.rules bluetooth.rules
604login:Penguin:2009/06/02(火) 17:54:28 ID:KTD2ehEu
Fedora Core 10で白Friioにチャレンジ。
recfriio r4およびこれに同梱のb25を使用。

ところが白フリーオのカードリーダー認識せず。
lsusbには現れるが、recfriioはエラーコード-3(カードリーダ見つからず)を返す。

/var/log/messagesには以下のような文句が吐かれた。
(前略)
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: ccid_usb.c:246:OpenUSBByName() ProductString: Generic CCID driver
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: ccid_usb.c:252:OpenUSBByName() Copyright: This driver is protected by terms of the GNU Lesser General Public License version 2.1, or (at your option) any later version.
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: ccid_usb.c:402:OpenUSBByName() Can't claim interface 001/022: Device or resource busy
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: ifdhandler.c:99:IFDHCreateChannelByName() failed
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: readerfactory.c:1121:RFInitializeReader() Open Port 200000 Failed (usb:058f/9520:libhal:/org/freedesktop/Hal/devices/usb_device_58f_9520_noserial_if0)
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: readerfactory.c:994:RFUnloadReader() Unloading reader driver.
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: readerfactory.c:249:RFAddReader() Alcor Micro AU9520 init failed.
Jun 2 17:44:10 server2 pcscd: hotplug_libhal.c:395:HPAddDevice() Failed adding USB device: usb_device_58f_9520_noserial_if0

Device or resouce busyってなんでだーとか思ってたけどyumでopenctってのを消したら認識した。競合してたんかね。
まぁ参考にならんかもしれんが報告だけ。
605login:Penguin:2009/06/04(木) 13:06:28 ID:tME8vb/A
Ubuntu jaunty amd64でup0777.zipコンパイルしたらb25がエラー-3で動かない。
Debian lenny x86だとおk
606login:Penguin:2009/06/07(日) 12:44:49 ID:/kREjblp
PCSCがらみかな。ARMもそうだけど色々問題多そうね。
607login:Penguin:2009/06/07(日) 22:43:33 ID:v2XTBXWm
結局玄箱諦めてAtomで1台作った。
全く問題なく動いたよ。最初からこうすればよかったとちょっと後悔。
608login:Penguin:2009/06/09(火) 12:37:29 ID:8P+InSkZ
>>607
録画予約は、コマンドラインでやるんですか?
ウェブブラザでできないよね。
609login:Penguin:2009/06/09(火) 21:57:33 ID:4NAwVfgW
>>608
まともなコマンドラインツールがあればWeb化は造作もないこと。
610login:Penguin:2009/06/10(水) 17:20:40 ID:ONbkGEfk
>>609
そうですか。
PHPとか使うとできそうですね。
611login:Penguin:2009/06/11(木) 10:20:58 ID:oqzbk6cn
>>608
つrecfriio server
q
612login:Penguin:2009/06/11(木) 10:28:28 ID:9HZ6Kaol
foltia
vrs
MythTV+extrecd
613login:Penguin:2009/06/11(木) 10:59:54 ID:VO9xqKS6
ontvがMythTVをはじくようになったのをきっかけにVRSへ移行したけど
毎週録画ができないとか、結構低機能なんだよなー
614login:Penguin:2009/06/11(木) 11:19:26 ID:2tFPa3h7
>>613
別にMythTVがONTVに接続しているわけじゃないが。
615login:Penguin:2009/06/11(木) 11:32:01 ID:VO9xqKS6
めんどくせえなw
616login:Penguin:2009/06/11(木) 12:04:24 ID:2tFPa3h7
現にOnTVに依存せずにMythTV使ってる人もいる
617login:Penguin:2009/06/11(木) 16:45:35 ID:ZwUVHs68
>>616
そりゃまぁ手入力すれば済む話だからなw
618login:Penguin:2009/06/11(木) 17:01:13 ID:sZVdQtBf
>>611
PHPで作った人がいたんですね。
使ってみます。トン。
619login:Penguin:2009/06/11(木) 17:09:38 ID:9HZ6Kaol
620login:Penguin:2009/06/29(月) 18:28:41 ID:4am/oPaj
ヤホーのトップトピックに「地デヂB-CAS無効装置が波紋」ってのがあるな。friioのことだってよ。

無料放送にまでプロテクトをかけるなんてさもしいことやってるの日本だけなんだから
これを機に「なんでB-CASなんてもんがあるんだ」「すぐにでもやめろ」って方向になればしめたもんだな。
621login:Penguin:2009/06/29(月) 20:08:15 ID:4am/oPaj
♪だけど ウチにはアンテナがない
♪キャプチャ したけど すなあらし
♪これでは たからの もちぐされ
♪ヤフオク だしたら うれるかな
♪あぁー あぁー
♪あぁー あぁー
♪あぁー あぁー うれるかなぁ
622login:Penguin:2009/06/30(火) 15:34:42 ID:OsNMVDw2
>>621
http://www.amazon.co.jp/八木アンテナ-UWPA-YAGI-地上デジタルアンテナ-アリスブルー/dp/B000E1IJF8/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1246343300&sr=8-2
ならベランダにつけられるし、
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-ブースター機能搭載-地デジ対応機器専用-室内アンテナ-DT-OP-RA/dp/B001D4NQ6C/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=electronics&qid=1246343300&sr=8-4
なら室内で使えるが。
前者は使っていて問題ないが、後者は持っていないので効果のほどは分からん。
♪そーやって、さらにー かねをー つかわせるー


623621:2009/07/01(水) 19:28:09 ID:ug6O8ORc
>>622
後者のバッファローのを買ってきた。
地域の送信タワーから5kmも離れてない場所で、近くに高い建物もないんで難なく受信できたよ。
ぢつはfriioじゃなくてPT1なんだけどね。
DVBドライバからパイプでb25通してmplayerでの視聴テストはOK。

さて、これからEPGやらストリームやらを少しずつMythTVとつなげていく作業だ。
624login:Penguin:2009/07/05(日) 17:51:25 ID:pLu6L03O
recfriio serverについて教えてくれ。
Ubuntu 9.04で、Webブラウザでrecfriio.phpにアクセスすると、

ロックディレクトリの削除に失敗しました。パーミッションを確認して下さい。

となるので、/var/www/recfriioディレクトリにvarとcacheのサブディレクトリを作成。
$ cd /var/www/recfriio
$ sudo mkdir var cache
パーミッション、グループ変更
$ sudo chmod 775 var cache
$ sudo chgrp video var cache
とした。www-dataユーザと自分のユーザはvideoグループに参加させている。そうすると、
rcfriio.phpには正常にアクセスできるようになったんだが、番組表のリンクをクリックする
と、

局名テーブルの取得に失敗しました

となる。あと、何が必要なのだろうか。recfriioのバージョンは070です。
625login:Penguin:2009/07/05(日) 18:09:53 ID:NQ9qnNvU
>>624
「番組表を開こうとすると『局名テーブルの取得に失敗しました』と表示される現象」は、
うちのところでも起こっている。

なんかね、recfriio serverが使ってるテレビ王国とか言うサイトが最近リニューアルとか
したらしくて、そのせいでrecfriio serverが新しい形式に対応してないために発生するようだ。
つまり作者さんの対応待ち・・・なのかな。

普通に手動で録画予約を設定したりとか、手動での録画ができるなら問題ないんじゃない。
626624:2009/07/05(日) 18:33:48 ID:pLu6L03O
>>625
TV王国が最近リニュアルしたというのは、Googleで知っていました。recfriio server
が新しい形式にまだ対応していないのですか。残念です。
ハードディスクの容量を増やしたかったので、WindowsだとRAID5が手軽に
組めないと思い、LinuxでRAID5を組みました。それで、Linuxでrecfriio
serverを使いたかったんですが。
windows向けのtvrockの録画予約のし易さは捨てがたいですね。
foltiaはアニメ専用だし、vrs_linuxはうまく動かない。
うーん、困った。vrs_linuxとMythTV+extrecdについて、
また、次の週末にあがいてみます。
627login:Penguin:2009/07/05(日) 18:57:02 ID:MdUVNhrQ
どこぞのEPGサービスに頼るよりも、
生TSからepgdumpr2でXML吐かせて、
それを食わせるほうがスマートじゃないかい?
628login:Penguin:2009/07/05(日) 23:15:08 ID:gEiwvuAK
>>627
それいいね
頼んだぞ
629login:Penguin:2009/07/05(日) 23:33:56 ID:MdUVNhrQ
>>628
オレはPT1 + MythTVなので頼まれても困るw
630login:Penguin:2009/07/05(日) 23:48:12 ID:nWZ9eW7n
>>628
ってかすでに確立してるわけだから
やるかどうかはお前しだいだろ
631login:Penguin:2009/07/06(月) 06:55:12 ID:tx7LzUtf
tomyさんがパッチあてたextrecdってまさに>>627をやってくれる物じゃないん?
中身確認してないけど。
632login:Penguin:2009/07/06(月) 22:09:13 ID:jMpsBi6m
epgdump r2でCS放送のxmlが上手くはけないみたいです。
セグメンテーション違反っていわれる・・・
633login:Penguin:2009/07/07(火) 13:39:34 ID:mk1mf0tm
今月号のニケイLinuxすげーな表紙に堂々と録画鯖。。。「Friio,PT1,HDU..」て
634login:Penguin:2009/07/07(火) 16:07:35 ID:Kfu6klA7
別に違法でもなんでもないからな
635login:Penguin:2009/07/07(火) 16:45:11 ID:fc/l6Q7a
>>633
めずらすくオレの方が雑誌より進んでるかもョ ウホッ

>>632
引っ越す前でまだ地デジを室内アンテナで環境整備中だが、
ウチは地デジでもやたらとセグって落ちる。
636login:Penguin:2009/07/07(火) 21:14:48 ID:R5tWyoUp
前もPT1本体が表紙のLinux誌があったはず。
P2Pの話題よりは遥かに健全だからな。
637login:Penguin:2009/07/07(火) 21:31:29 ID:fc/l6Q7a
epgdump r2が頻繁にsegmantation faultで落ちる現象、
どこで何が悪いのかも分からずにsegmentation faultと
宣告されるだけではシャクなので、gdbで少し追ってみた。

セクションデータを集めるところで、4096バイトを超えてセクションサイズを処理しようとしたり、
TSパケットの移し替えのところで、ペイロード184バイト超えを処理しようとしてたり、
したので、サイズチェックを追加して超過するのを捨てるようにしたら、
ひとまずは安定して動くようになったみたい。
ホントに捨てていいものかどうか分からずにやってるけど。
638login:Penguin:2009/07/07(火) 22:45:27 ID:TuvdJltc
epgdumpr2で番組情報取得する時は、何秒くらいtsデータ確保してる?
短時間(10秒くらい)でも毎回ちゃんと取れるのかな?
639login:Penguin:2009/07/07(火) 22:56:46 ID:He6sNoKH
回数を増やせば1回が短時間とれるみたいね。ほぼ全部きっちりとるなら
BSで数分、地上でも数十秒は流さないと取れないみたい。
640login:Penguin:2009/07/07(火) 23:34:43 ID:R5tWyoUp
番組表に必要なパケット全部そろったら
録画終了するようにしたらおk
641login:Penguin:2009/07/08(水) 04:13:17 ID:Adr7ytFe
>>638-639
どこぞかの情報で180秒あれば一周する、って記述を見たことがあったんで
それを目安にキャプチャさせている。

>>640
その通りなんだが、どうやって判断するの?
642login:Penguin:2009/07/08(水) 14:45:53 ID:6KGkRVyf
玄箱HG+Vine4.2、b25動いた。

【構成】
SCR 3310 NTTCom
ccid-1.3.10
pcsc-lite-1.5.4
643login:Penguin:2009/07/08(水) 14:55:09 ID:tMntb+/g
Vineとかまだあったのか…
644login:Penguin:2009/07/08(水) 22:51:39 ID:Adr7ytFe
日本発のディストリはダメだってあれほど云ったのに...
645login:Penguin:2009/07/09(木) 05:56:45 ID:i1zHfW+7

  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛
646login:Penguin:2009/07/09(木) 12:45:37 ID:kqy0qj1G
Vineって、いまだにeucなんだろ。
647login:Penguin:2009/07/09(木) 18:13:26 ID:Fhq0dnWI
意味の無い作業やめて、そのスキルとマンパワーをよそに充てるべきだよな
648login:Penguin:2009/07/11(土) 20:48:04 ID:l98EvqCK
>>646
情弱乙
649login:Penguin:2009/07/12(日) 16:02:47 ID:Gv/YDfV+
>>648
UTF-8に乗り換えられない、時代についていけない情弱乙
650626:2009/07/13(月) 13:06:30 ID:225vLwLQ
今月の日経Linuxでepgrecの記事があったので,参考にしたら,簡単に番組表が取得でき,番組名のクリックで録画予約できるようになった。
データ形式がたまに変わってしまうTV王国を使わずに済んで良かった。
しかし、UbuntuにはいってるffmpegはH.264をサポートしていないね。ソースコードからコンパイルして、libx264でトランスコードできたが。
651login:Penguin:2009/07/13(月) 14:52:00 ID:mB3ewR87
国によって異なる法に対応するために標準のリポリトジに
あるのはH.264当いくつかが削除されてるんじゃなかったかな。
sources.listにうんちゃらを入れると、もっといろいろ入ったのが
aptで取れるようになるが、国によっては法に触れるから
注意しろとか、そんな感じになってたと思うよん。
詳しくはubuntu公式参照。
652login:Penguin:2009/07/13(月) 18:53:32 ID:Okt0POGr
メディア系のは特許絡みやライセンスでややこしいのが多いから
ソースからビルドするのが吉。
libx264, vlc, ffmpeg, faad, faac, mp3lame, mplayer, xvid,
とか軒並み野良ビルドしたヤツを使ってますよ。
653login:Penguin:2009/07/13(月) 20:47:18 ID:/DC8mWdL
fedora11で、recfriioをコンパイルしようとすると、エラーが出る。
偉い人教えてー。

<変更点>
・Makefile
LIBS = -lpthread -lboost_thread -lboost_filesystem `pkg-config --libs glib-2.0`
・usbops.hpp
#include <linux/usb_ch9.h>

[root@rec recfriior4]# make
g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o recfriio.o recfriio.cpp
g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o usbops.o usbops.cpp
g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o error.o error.cpp
g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o IoThread.o IoThread.cpp
In file included from IoThread.cpp:14:
RingBuf.hpp:90: error: ‘condition’ in namespace ‘boost’ does not name a type
RingBuf.hpp: In member function ‘void RingBuf<T>::setReady(T*)’:
RingBuf.hpp:188: error: ‘cond’ was not declared in this scope
RingBuf.hpp: In member function ‘const T* RingBuf<T>::getPopPtr(unsigned int)’:
RingBuf.hpp:233: error: ‘cond’ was not declared in this scope
RingBuf.hpp: In member function ‘void RingBuf<T>::interrupt()’:
RingBuf.hpp:260: error: ‘cond’ was not declared in this scope
make: *** [IoThread.o] エラー 1


CentOS5.2だと問題なく、コンパイルできたのだが。。。
654 ◆N/E9PqspSk :2009/07/13(月) 21:08:10 ID:rIIyRfYx BE:1010916465-2BP(0)
>>653
多分>>548と同じ問題で、>>561のように
#include <boost/thread/condition.hpp>
を追加してみて下さい。
追加するのは多分RingBuf.hppの#includeが並んでいるあたりです。
655login:Penguin:2009/07/13(月) 22:15:34 ID:/DC8mWdL
>>654
レスありがとうございます。
includeさせたら、RingBuf.hppは通るようになりました。
どうもありがとうございました。

ですが、今度はusbops.cppでエラーが。。。

g++ -O2 -g -Wall -pthread -D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -DB25 `pkg-config --cflags glib-2.0` -c -o usbops.o usbops.cpp
usbops.cpp:16 から include されたファイル中:
usbops.hpp:10:27: error: linux/usb_ch9.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
In file included from usbops.cpp:16:
usbops.hpp:19: error: ‘usb_device_descriptor’ has not been declared
usbops.cpp:26: error: ‘usb_device_descriptor’ has not been declared
usbops.cpp: In function ‘void usb_getdesc(const char*, int*)’:
usbops.cpp:37: error: ‘usb_device_descriptor’ was not declared in this scope
make: *** [usbops.o] エラー 1

#include <linux/usb/ch9.h>に戻したり、includeの記述位置を変えてみたが、
エラーが出てしまう状態です。

度々すいませんが、よろしくお願いします。
656login:Penguin:2009/07/13(月) 22:36:41 ID:CA3jOxWf
PT2販売決定ktkr
657 ◆N/E9PqspSk :2009/07/13(月) 23:01:21 ID:rIIyRfYx BE:2122923997-2BP(0)
>>655
そのヘッダファイルが入っているパッケージが入っていない為だと思います。
適当にぐぐった感じだと、
http://www.google.co.jp/search?hl=en&lr=lang_ja&q=site:www.rpmfind.net+linux/usb/ch9.h+Fedora11
kernel-headersパッケージ(?)に/usr/include/linux/usb/ch9.hが入っているっぽい感じです。
658login:Penguin:2009/07/13(月) 23:09:20 ID:mB3ewR87
DTV板にearthsoftの中の人が出没してるのか。
あんまりPT1と変わらなさそうだから、今のドライバを少し変えれば
対応できそうね。
659login:Penguin:2009/07/14(火) 00:25:24 ID:ZuDYogNZ
リポリトジ
660login:Penguin:2009/07/14(火) 03:57:26 ID:S60M+mpu

高麗棒子
661login:Penguin:2009/07/14(火) 21:44:54 ID:XsJb9Cpv
>>657
レスありがとうございます。
kernel-headersパッケージインストールされていた。。。(泣

・ch9.h(fedora11)
-rw-r--r-- 1 root root 19008 2009-06-17 12:33 /usr/include/linux/usb/ch9.h

・usb_ch9.h(CentOS5.2)
-rw-r--r-- 1 root root 16815 12月 17 2008 /usr/include/linux/usb_ch9.h

usbops.hppのincludeヘッダを
#include <linux/usb_ch9.h> を #include <linux/usb/ch9.h> に戻してもエラーが出る。。。

fedora11にインストールするのはムリなのか???
662login:Penguin:2009/07/15(水) 20:15:42 ID:yM937ToH
>>661
俺はできたお。
663login:Penguin:2009/07/15(水) 20:30:35 ID:SxmckvjM
>>661
そのパッケージ、十分に新しい?
・・・たまに新しすぎて問題が発生することもあるから何とも言えないんだが

ちなみにうちはFedora10だけど問題ないよ
#include <linux/usb/ch9.h>で問題ないよ
ところで「#include <linux/usb/ch9.h>」でもやっぱり
「そのようなファイルやディレクトリはありません」なわけ?
それともエラーが変化する?
664662:2009/07/15(水) 20:33:25 ID:yM937ToH
>>661
それだけでは可哀想なので。

usbops.hpp にパッチが当たっていないと予想。

$ head -20 usbops.hpp の結果と
$ uname -a の結果を貼ってくれ。
665login:Penguin:2009/07/16(木) 11:28:33 ID:eLR1BJoJ
>>663
レスありがとうございます。
kernel-headerのバージョンは、「kernel-headers-2.6.29.5-191.fc11.i586」です。

include <linux/usb/ch9.h>にすると、下記のエラーが出る(沢山出るため、一部表示)
setting.hpp:8: error: ‘uint32_t’ does not name a type
setting.hpp:11: error: ‘uint32_t’ does not name a type
setting.hpp:15: error: ‘TSDATASIZE’ was not declared in this scope
setting.hpp:16: error: ‘TSDATASIZE’ was not declared in this scope

#include <linux/usb_ch9.h>にすると、ヘッダがないとエラーになる。

fedora10だと問題ないのかー(泣。
666login:Penguin:2009/07/16(木) 11:31:43 ID:eLR1BJoJ
>>662
$ head -20 usbops.hpp
// $Id$
// USB操作

#ifndef _USB_OPS_HPP_
#define _USB_OPS_HPP_

#include <linux/usb/ch9.h>
//#include <linux/usb_ch9.h>
#include <linux/usbdevice_fs.h>
#include "error.hpp"

/**
* usb_device_descriptorを取得する。
* @param devfile デバイスファイル
* @param desc usb_device_descriptorへのポインタ(出力)
* @exception usb_error 失敗時
*/
void usb_getdesc(const char *devfile, usb_device_descriptor* desc) throw (usb_error);

/**

$ uname -a
Linux rec 2.6.29.5-191.fc11.i686.PAE #1 SMP Tue Jun 16 23:19:53 EDT 2009 i686 i686 i386 GNU/Linux

いろいろとありがとうございますm(__)m
667 ◆N/E9PqspSk :2009/07/16(木) 15:58:35 ID:d0FVCQ1p BE:606549863-2BP(0)
kvmにFedora11入れて確認しました。
Recordable.cppとFriioWhite.cppとFriioBlack.cppの先頭に
#include <inttypes.h>
を追加して下さい。
668login:Penguin:2009/07/16(木) 16:16:51 ID:eLR1BJoJ
>>667
レスありがとうございます。
また、fedora11環境下での実行をありがとうございます。

Recordable.cppまでは通るようになりましたが、AbstractFriio.cppでエラー発生。。。以下に一部を表示。
AbstractFriio.cpp: In member function ‘virtual void AbstractFriio::startStream()’:
AbstractFriio.cpp:32: error: invalid use of incomplete type ‘struct boost::thread’
/usr/include/boost/thread/pthread/thread_data.hpp:21: error: forward declaration of ‘struct boost::thread’
AbstractFriio.cpp:33: error: invalid use of incomplete type ‘struct boost::thread’
/usr/include/boost/thread/pthread/thread_data.hpp:21: error: forward declaration of ‘struct boost::thread’
AbstractFriio.cpp: In member function ‘virtual void AbstractFriio::stopStream()’:
AbstractFriio.cpp:51: error: invalid use of incomplete type ‘struct boost::thread’
/usr/include/boost/thread/pthread/thread_data.hpp:21: error: forward declaration of ‘struct boost::thread’
669662:2009/07/16(木) 21:08:53 ID:4s7I2xKt
>>666
うちはこうだな。HDUS 用パッチが当たってるからだが。

$ head -20 Download/test/recfriior4/recfriior4/usbops.hpp
// $Id$
// USB操作

#ifndef _USB_OPS_HPP_
#define _USB_OPS_HPP_

#include <linux/version.h>
#if LINUX_VERSION_CODE <= KERNEL_VERSION(2, 4, 20)
#include <usb.h>
#include <linux/usb.h>
#elif LINUX_VERSION_CODE < KERNEL_VERSION(2, 6, 21)
#include <linux/usb_ch9.h>
#else
#include <linux/usb/ch9.h>
#endif
#include <linux/usbdevice_fs.h>
#include "error.hpp"

/**
* usb_device_descriptorを取得する。

結局そのカーネルだとlinux/usb/ch9.h がinclude されてるのは一緒だな。
up0127 とup0257 のパッチを当ててコンパイルしてみたら?

>>667 で解決済みなら、まあそれでいいけど、疑問があるなら#include <linux/usb/ch9.h> を
有効にしたときに出るエラーメッセージをそのまま貼ってくれ。
670653:2009/07/17(金) 19:00:23 ID:Rzh5LytP
>>669
親切にありがとうございます。
不明な点を教授していただくかもしれませんので、その際はよろしくお願いします。
671login:Penguin:2009/07/18(土) 15:53:24 ID:mBztLw7w
>>637
パッチうpうp
672login:Penguin:2009/07/18(土) 17:07:36 ID:Ef+kFS3y
>>671
どこへだ? 2senでいいのかな?
673login:Penguin:2009/07/18(土) 17:41:36 ID:Ef+kFS3y
>>671
デビューしてみた。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/dtvup/source/up0141.zip

異常終了を回避するためだけのパッチなので、承知の上で適用下され。
もしかすると、番組表のデータ列の組み合わせの相性(?)により、特定のレコードだけ取り込まれない、
とかいうような不具合が逆にでてくるかもしれない。
こちらでは今のところそういうのはなさそうだけど。
ただ、動作が安定するのは確実。
674login:Penguin:2009/07/18(土) 17:48:29 ID:Ef+kFS3y
>>673
ゴメン、いったん取り下げます。
作業ミスかもしれない。
675login:Penguin:2009/07/18(土) 18:54:52 ID:JhcA2Niv
パッチってbzip2かけてuuencodeかbase64して
スレに貼るのが消えなくて安全な気がする。サイズ次第だけど。
676637:2009/07/18(土) 23:01:21 ID:Ef+kFS3y
>>671
俺パッチは要らないかも...
というのも、up036.gzの不具合修正パッチを充て忘れてたことに気づいて
それ充てただけのもので動作させてみたら普通に動いてる。

なんかすっげぇかっこ悪い。情けない。
そして大いに反省
677login:Penguin:2009/07/19(日) 11:16:34 ID:eGTiHqqy
>>676
皆のためにパッチをわざわざ用意したところに俺は敬意を表するよ
お前みたいなのがいるからやる気が出る奴もいるだろうさ
失敗なぞおそるるなかれ
678login:Penguin:2009/07/19(日) 11:39:43 ID:f56wOUG5
しかし結局CSがうまくいかないのはそのままか・・・
679tomy ◆CfWlfzSGyg :2009/07/19(日) 11:45:53 ID:EqnsWoCa
>678
b25を通してみたら?
番組表自体にスクランブルがかかっている落ちとか。
680login:Penguin:2009/07/22(水) 00:28:53 ID:risO8WwD
>>679
b25通してみましたがセグメンテーション違反で落ちます・・・
681login:Penguin:2009/07/22(水) 18:48:29 ID:jTLz5DUX
>>680
取り下げたパッチ、ダメ元でやってみたらどうなるでっしょっかね?

begin-base64 644 t1.uuc
H4sIAFTfZkoAA+2TTU8TQRjHe91+ikm80G63ndltu1AiqSFwUg568dY0223Z
AG2zu01AwocBnzVESSCgVkBLAwQq1cIJD8YYExOEkphAvBpnaA1WkRPBg88v
m3nb5+U//+yaxVymNFZMOWYumy6NuqmsNZ4qpl1jOOyOu74rgXLi0aiYmR7X
WnOMnp2LdVTXfYypGo3TmM5UH2XxmE59hF5N+8spOW7aJsSXL+RKxrB1SZxp
O9ch6HrJWNksUYZKNjFbX4Ktpgq2lYu4Ttg4Pzvb+hVFuShMUintUaimsBhR
WUKLJWJ6mP6EyLSHUr8sy7+Va6fpCushrDuhdSfYn2nJJFFUqobiRBYTYySZ
9BNJkooj4WJ6YrSQzoyaeaLcJKxXnE+JYcwcc0y36zwkROj44GCIONYDs5D9
5UUg0OuXb1hZwqRIkFA9wh8hi6QzmQQJRvyyJFnZLtLZre+CQiQwKYIlo5B3
rXzJ7BW7KV7czHOP26qM4kSHKr4ounaoszyXRAQiJxI8c0CjunBAY9yB6JkD
fmLlXWIMm8aIYRtd9wb6jTTfkaBjGk6ATPKIv99r4X3la+Xb+v7iae0EGrAG
n1pX5aHeqjfvlb0D73Rle/1gcxlONp/DLDRhCWqwA69hBo62qnwFsAsrUIW5
cDjcyhY+ie5KHx9bNt25dZ8ruz0w1HaHN4AvML8zB0/gEE557+3t+tPvUIYt
+AzNtuG26ZbsPKHCwnMHZe5Hh0BovHoMR1Df2OfVjqEZ9fY88GrQ6L/br6mw
Oz3DM7iPfFt+t7oKjXJz8Q2FOhff5CoeQb36cfMInonc6Yet2I23MFebr77g
itYqx8sHooo36x1Ov+RZXO36XuXD0gKvsdxS+69/XwRBEARBEARBEARBEARB
EARBEARBEARBEOQ/5wfnyBSoACgAAA==
====

上の文字列をテキストファイル(例:uuc1.txt)にペーストして
uudecode uuc1.txt -o patch1.tgz
682login:Penguin:2009/07/22(水) 19:03:02 ID:Z/GDDgp6
uuencodeか
懐かしいのー
683login:Penguin:2009/07/22(水) 19:26:52 ID:3lx6Ykyl
つうか最近のuuencodeってbase64使えるのか。勉強になったよ。
#絶対使いそうにない知識だが
684login:Penguin:2009/07/22(水) 19:57:55 ID:jTLz5DUX
いや、uuencodeで貼ってみたら、ってアドバイスを上の方でもらってたんで
やってみたんよ。
base64はhelp見たらあったんで、だったらと思って使ってみた。
685login:Penguin:2009/07/22(水) 21:13:38 ID:l1fGMdjU
パッチ直張りだと見にくいし、アップローダーだと
消えちゃうからuuencodeでいいと思う。乙です。
686login:Penguin:2009/07/22(水) 22:23:24 ID:risO8WwD
>>681
動作しました!!
本当にありがとうございます。

/CSの指定の部分がまちがって/BSになっているのを修正した以外は何も変えずに動作しました。
687684:2009/07/23(木) 18:51:15 ID:NgqmhtJC
>>686
効果があったようで何よりでやんす。
あとは変なふうに番組表に歯抜けが現れてないか、そこだけご留意くだされ。
688login:Penguin:2009/07/23(木) 20:50:39 ID:MZ5SuK5/
          +       へ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ へ      +
             ___./\i /   ''''''   ''''''   \ /\___   
        +  /  \.r/               ヽ-/   \   +
          / ./~\.`l:::::::::  (●),   、(●)、.: |._./~\. \
          /. /,- ―-`|::::::::::     ,,ノ(、_, )ヽ、,    |.-―- 、.\. \
    +   /  i/~, -.ニニ |:::::::::::::::::   `-=ニ=- '     |ニニ-、. i. ヽ ヽ +
        | l | i/ _  ヽ:::::::::::::::::::.  `ニニ´     ノ.    \i `l | .|
       /././ / //~// /ヽ/ヽ__/⌒___i⌒.i __i⌒:i ヽ.i|ヽ~ ̄\ ヽヽ.ヾヽ
.        ~ | | .| | |/ |. | ( |  i  |  :| ヽ´ ヽ.| | ヽ / |  | i  ~   +
          /./|  | ヽ | ,|. |ヽ ヽ.i  | :|  |  > /  | .|/  | .|ヾヽ
.    +   ~  | |.   | .|. | |\` i  | |  | / // | .|  .| |  ~
          /./   ヽ. | /,.,/  ヽi  l |  |/ /    | /   `、ヽ
.          ~     I_|     <.,ノ  i,,,<,,,,,,/    |_I    
689login:Penguin:2009/07/30(木) 21:56:40 ID:JWDfZkF9
epgrecを使っているんだが、しょっちゅう、複数のテレビ局の
番組表の内容が同じに表示されるんだが、そうなっている
人いる?
場所は東京で、例えば、日本テレビとTBSの番組表が、日本テレビの
内容になってしまう。内容がダブる局は一定でなく、コロコロ変わる。
ひどいときは、4局の内容が1局のものになってしまう。
epgrecのバージョンは 090708だけど、バクなのかな?

690中の人:2009/07/30(木) 22:15:41 ID:qfV+u/7v
config.phpの識別文字列がダブっているか、そうでなければ
受信状態が悪いかなにかの原因で、epgdumpがたびたび
失敗していて、さらにsetuidビットを立てているため
getepgが前の局の受信データが消せてないということが考えられます。

setuidビットは実害しかないので、もし立っているのなら落としたほうがいいかと。
691689:2009/07/31(金) 08:25:37 ID:16JiG6jL
>>690
中の人、書き込み、ありがとうございます。
config.phpの識別文字列にダブリはないです。各局の信号レベルは
約22dB以上で、問題ないはずなんですが、10回に2回程度録画に失敗します。
getepg.phpのパーミッションは755で、setuidビットは立っていません。
ただ、getepg.phpのユーザー、グループがIDで表示されて、500および
501になっています。
受信状態が悪くなることがあって、問題が起こっているんですかね。
692中の人:2009/07/31(金) 10:56:16 ID:jASRv4SP
いえ、setuidビットが立っている可能性があるのはrecfriioの方です。
recfriioにsetuidビットを立てている人が多いようです。
getepgは、EPGを抜くために録画した後、unlinkを実行して録画ファイル
を消していますが、setuidビットが立っているrecfriioで録画されたファイルは
消せませんから、録画ファイルが残り、その次の局で何かの問題が
起きたときには前の局と番組が同じになる等のトラブルが起きることが
考えられます。

udevでusbdeffsのユーザー/グループが正しく設定され/etc/groupで
getpegを走らせているユーザーがrecfriioが使用するusbdevfsの利用
が可能になるよう設定されていれば、setuidビットは不要で、
逆にepgrecに限らず、いろいろな場面で面倒な問題を起こす原因に
しかならないと思います。
もっとも、何にsetuidビットを立てるかはユーザーの専権事項ですから
あれこれ指図するつもりは毛頭ありませんが。

>ユーザー、グループがIDで表示されて、500および501になっています。

getepgはWeサーバと同じユーザー/グループで動かすのですが、500/501だと
そうじゃないような感じがしますね(ディストリによって違うので何とも言えませんが)。
cronの設定法が公式にありますので、getepgをお使いのwebサーバのアカウントで
動かすよう/etc/cron.d/getepgを設定してください。

693login:Penguin:2009/07/31(金) 19:27:40 ID:jpYryErs
epgdumpがsegmentation faultでabortするとそうなる可能性、はないのかな?
694中の人:2009/07/31(金) 22:08:01 ID:jASRv4SP
ないと思います。というのは、私の実動機でも日に何度か
epgdumpがsigsegvで死んでますがそういう症状はないからです。
695689:2009/07/31(金) 22:08:21 ID:16JiG6jL
>>692
中の人、ありがとうございます。
recfriioのsetuidを除去したら、ほとんど全局、番組表が
同じになってしまいました。
setuidを戻した上、getepg.phpを一般ユーザーでcronで実行
していたのを、www-dataでcronで実行されるようにしたのですが、2局が
同じ番組表になってしまいますね。
こまめに録画(運用)しているので、ファイルのユーザー、グループの
変更をやらなかったので、それらの設定が問題かわかりませんが、
週末に設定を見直してみます。

696中の人:2009/07/31(金) 22:21:11 ID:jASRv4SP
/tmp/__temp.tsと/tmp/__temp.xmlが消せずに残ってるようなら
消してください。setuidビット付きrecfriioでEPG用に作成されたこれらのファイルは
消せませんので永遠に残って同じ番組が繰り返される可能性があります。
697中の人:2009/07/31(金) 22:28:29 ID:jASRv4SP
ああ、それからsetuidビットを落とすとWebサーバのアカウント(Debian系はwww-data
Redhat系はたぶんapacherとか何とか)でrecfriioが動かせなくなっているかもしれません。
その場合、新たな録画ができないために同じ番組が繰り返される可能性があります。
おそらくudevで何らかのグループで使えるように設定してるはずで、そうであれば
www-dataなりapacheなり何かなりのサブグループにfriioを使うグループを登録
してやんないと駄目です。これらの設定はudevに何を設定したかによって変わるので
決め打ちでのアドバイスはできません。いろいろやってみてください。
698login:Penguin:2009/08/10(月) 20:40:45 ID:Sc0CZZIq
friio黒を持ってます、ubuntuで使いたいのですが、ソフトはどこに有りますか?
色々探してますがリンクが切れていてたどり着けません。
699login:Penguin:2009/08/10(月) 20:55:42 ID:PNNxt6yQ
切れてないリンクをいろいろ探すと見つかりますよ
700login:Penguin:2009/08/11(火) 08:20:16 ID:bbuLxH4a
>>698
今月のLinux雑誌で、地デジ録画を特集しているのが2誌あるから、買って嫁。
701login:Penguin:2009/08/11(火) 11:05:22 ID:P/dsi+jK
gentooでカーネルを2.6.29から2.6.30にしたら(同じconfigで)
usb 2-6.4.3: reset high speed USB device using ehci_hcd and address 6
とかいうのがリングバッファにものすごい勢いで出て録画できなくなった。

.30でfriio使えてる人いる?
702login:Penguin:2009/08/11(火) 19:08:28 ID:XLV7jM5b
>>701
チップセットの銘柄ぐらい書かないとどの系統のUSBホストチップか分からんぞい。
それによって挙動が違う可能性もある。
703login:Penguin:2009/08/11(火) 20:35:01 ID:tuN+vGme
チップの種類解ってもどうしようもないけどな
通ぶりたいのは解るが
704701:2009/08/11(火) 20:48:16 ID:P/dsi+jK
X38です。だからICH9だったかな?
一応USBケーブルを変えてみたりはしたけど改善せず、
しかし.29のカーネルに戻すとあっさり使えるので
やっぱそこが問題だと思うんだけど…
705login:Penguin:2009/08/11(火) 21:15:04 ID:XLV7jM5b
>>703
いやね、古い話だけどUSB 1.1の頃って、UHCIとOHCIで挙動が違ってたでしょ。
2.0はEHCIで統一されてるはずだとはいえ、何か違うのかなぁ、ってこと。
そんだけです。
706login:Penguin:2009/08/30(日) 23:27:55 ID:iLpC5Rk9
教えてくれい。
今日、NHKの7:55PMからのNHKの衆院選挙の開票速報を録画したんだが、
開始直前に音声があったのに、開始したら無音になってしまった。
これって、何が原因なのでしょうか?映像は録画できている。

707login:Penguin:2009/08/30(日) 23:30:58 ID:hiStswdl
>>706
二カ国語にプレイヤーが対応できてないんでしょ
708login:Penguin:2009/08/31(月) 13:37:12 ID:J1km4UUw
>>706
何で再生してるか分からんが、mplayerなら
 mplayer -ss 00:01:00 録画ファイル
で音でない?
709login:Penguin:2009/08/31(月) 18:02:42 ID:zhOLwIX3
>>707,708
情報ありがとうございます。
epgrecで予約録画を行い、ネットワーク越しにウェブブラウザで
録画ファイルのリンクをクリックして、vlcで再生しています。

Windowsマシンに持っていって、MPC HC(Media Player Classic Homecinema)
で再生したら、音声が出ました。vlcは二ヶ国語に対応していないようですね。
mplayerでは、iceweaselのファイルの種類と取扱い方法の関連付けを
やっても、ウェブブラウザのクリックで再生できませんでした。

Linuxで、二ヶ国語放送のtsファイルを、ウェブブラウザのクリックで
再生できるソフトってありますか?

710login:Penguin:2009/08/31(月) 18:03:54 ID:KjNL6Ofy
VLCならオーディオか音声だったか、そういうメニューで再生する
音声が選べるような。
711login:Penguin:2009/09/01(火) 23:00:10 ID:hGJBDyWV
>>710
vlcのオーディオ関係の設定を見てみましたが、二ヶ国語の
録画ファイルを再生できませんでした。
712login:Penguin:2009/09/03(木) 01:20:34 ID:TqAqPUJ3
>>711
vlc は adif ヘッダの channel_configuration フィールドの値が 0 の場合に対応してないんだよ。
ここはたぶん日本独自じゃなく世界標準規格なのでパッチ投げれば受け付けてくれるのかなあ。
713login:Penguin:2009/09/03(木) 01:35:09 ID:TqAqPUJ3
adif ヘッダじゃなくて adts ヘッダか。
まあ if 文一個消せば一応再生は可能になるんだけどね。。。
714login:Penguin:2009/09/03(木) 08:30:27 ID:/CAZguNj
>>712,713
情報、ありがとうございます。
FriioのtsファイルをH.264形式にトランスコードすると、Debian Lennyの
vlcで再生したとき映像が出ないという問題もあるので、週末にvlcの
コンパイルに挑戦してみます。
715login:Penguin:2009/09/03(木) 23:15:52 ID:txV4DHJ+
>>713
patches welcome :-)
716login:Penguin:2009/09/09(水) 18:21:41 ID:w2GmMY94
>>637さま
パッチを公開してくださいませ

テスト機では問題なかったのが、本番用に構築し直したら
segmantation fault出まくりになってしまいますた

717login:Penguin:2009/09/09(水) 18:43:03 ID:NCNM/53y
今週末は月に一度の献血の日♪
その後の昼飯がウマい♪
718login:Penguin:2009/09/21(月) 22:39:05 ID:6byjsn4u
ubuntuで使う為のfriioビューワーってありますか?
観るだけで録画は必要ないので、ビューワーだけが欲しいのですが、もしあればファイル名
等を教えてください。
719login:Penguin:2009/09/21(月) 22:57:45 ID:GplZoK8Z
パイプでvlcかな
720login:Penguin:2009/09/22(火) 10:59:43 ID:QoD9sI/s
あるいは
http://2sen.dip.jp/dtv/ の up0163 up0158
721login:Penguin:2009/09/23(水) 00:15:43 ID:U05wkoey
>>720さん
情報ありがとうございます。早速やってみます。

722login:Penguin:2009/09/23(水) 01:25:07 ID:Y5JDMElE
>>722
>>720 のはFriioのDVBドライバを使うやつだから
あらかじめ v4l-dvbから最新版もってきて自分でコンパイル・インストールが必要
(kernel 2.6.32でマージされるまでは)
面倒ならばrecfriio | mplayer -cache 8192 ...とか使った方がいいと思う
723login:Penguin:2009/09/23(水) 15:26:36 ID:U05wkoey
>>722さん情報ありがとうございます。
当方かなりの素人なので、もう少し詳しい情報を頂けるとうれしいです。
ファイルの置き場などをお願いできませんでしょうか。

現在Vistaでfriioつないで観ていますが、ubuntuでも観れればと思っています。
お手数をおかけします
724login:Penguin:2009/09/23(水) 16:26:12 ID:Y5JDMElE
>>723
>>1のうpろだ Friioアップローダ から
up0777.zip (recfriio) か up0816.gz (DVBドライバ)
解凍すると中にコンパイル方法みたいな説明があるはず
あとはこのスレや関連スレの過去レス
725login:Penguin:2009/09/23(水) 19:49:32 ID:U05wkoey
>>724さんありがとうございます。チャレンジしてみます。
726login:Penguin:2009/09/24(木) 07:57:21 ID:Sbcta9Jw
すんません、どなたか教えてください。
epgrec で、
epgrec/install/step2.php
の「設定を保存する」ボタンを押し、
epgrec/install/step3.php
へ移ると、
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META content="text/html; charset=utf-8" http-equiv=Content-Type></HEAD>
<BODY></BODY></HTML>
な具合でなんも出てこないのですが、 step2 の設定項目で
なんかおかしなことをしてるんでしょうか、わたくし。
727epgrecの中の人:2009/09/24(木) 10:49:12 ID:WkeiB3GU
>>726
Smartyのtemplatesディレクトリ等の変更が利いてない
感じがしますけど、お使いのWebサーバー、ディストリなどを
教えてもらえますか?
それと、step2.phpを終了した時点で/your/install/path/settings/config.xmlは
作成されてますでしょうか? 内容も確認してみてください。

便乗で、このスレの人に質問ですが黒Friioで使えてる人はいますか?
黒Friioは持っていないのでちょい不安がありますんで使える使えないという
情報があると助かります。
728login:Penguin:2009/09/24(木) 15:50:44 ID:Sbcta9Jw
>727
中の人さん、お世話になります。

# cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.3 (Final)

# httpd -v
Server version: Apache/2.2.3
Server built: Jul 14 2009 06:02:39

でした。

config.xml は、
# ls -lR settings/
settings/:
合計 8
-rw-r--r-- 1 apache apache 949 9月 24 07:56 config.xml
存在はします。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
で始まり、次は長い一行で、設定項目が列記されています。

ところで、 unzip up0257.zip の後、所有者はどれにするのが
適切だったんでしょうね?

729epgrecの中の人:2009/09/24(木) 17:55:50 ID:WkeiB3GU
>>728
なるほど、ということはstep2.phpは成功したわけですね。
うーん、そうするとちょっと分からないですねえ。
もし可能ならRecorder_から始まるDBテーブルが作成されている
か調べてみると、その部分まではエラー無く進んだことが
分かります。
また、何やら分からないが、画面が表示でされない原因として、
phpにmbstringがインストール、設定されていないというものが
あるようです。そのあたりを調べてみたらどうでしょう。

>ところで、 unzip up0257.zip の後、所有者はどれにするのが
>適切だったんでしょうね?

HDUSパッチですね。HDUSは余り使ってないので
詳しい人にお任せします。
730login:Penguin:2009/09/24(木) 18:34:54 ID:ClsioKLJ
>>729
726さんと同じ現象が出ていましたが、
php-mysqlをインストールしたら、
step3.phpが表示されるようになりました。
731epgrecの中の人:2009/09/24(木) 19:00:13 ID:WkeiB3GU
なるほど、そういうことはあるかもしれません。

Ubuntuあたりだとphpを入れるだけで必要そうなモノを
どかっとまとめて入れてくれるので悩みがないですが
Fedora/Redhat/CenOSはいちいちインストールしてやんないと
ダメらしいです。

とりあえず、phpのmysqlモジュール、mbstringモジュール、あたりは
必須なので入れとか無いと動かないです。
その他にもいるモノがあるかもしれません。適当に必要そうなモノを
インストールしておくといいんじゃないでしょうか。
732726:2009/09/24(木) 19:04:16 ID:Sbcta9Jw
>>729
ぬぁぁぁぁぁぁ、なにを誤ったか、epgrec-090814.tar.gz でした、
本当に言いたかったのは。重ね重ねすみません。


>>730
やってみました。
yum install php-mysql
にて、
php-pdo-5.1.6-23.2.el5_3.x86_64.rpm
php-mysql-5.1.6-23.2.el5_3.x86_64.rpm
が導入され、
service httpd restart
後に、無事 step3 が表示されるようになりました。

ありがとうございました>各位
733726:2009/10/05(月) 15:37:10 ID:PAKE9/ek

php-mbstring を入れていなかったり、チューナのデバイスファイル
所有者を udev の設定ではうまくできていなかったりで、小はまりは
していたのですが、なんとかかんとか乗り越えて稼動しました。

皆様ありがとうございます。

こうなると、HDD空き容量の減少スピードが次なる課題。
ffmpeg なり mencoder なりで圧縮する設定を作るのが
普通なのでしょう。

手動で圧縮して音が出なくて困ってます orz

734701:2009/10/05(月) 15:58:23 ID:kU80AR2z
以前2.6.29まで使えてたfriioが2.6.30ではダメだと言ってた者ですが
やっぱり何をどうしても、2.6.31にしてもやっぱり
friio(というかusb_ehci)がエラーを吐きまくるんだけど
2.6.30以降のカーネルで使えてる人いますか…?
735login:Penguin:2009/10/05(月) 22:53:39 ID:sxZuIjr6
>>733
できれば解決策も報告してくれれば、同じ悩みを抱える人の手助けになるぞ。

エンコは、最近GPUを使う技がでてきてるけど、
Linuxでもつかえるのかな?
CUDAはLinux用もあるみたいだが、対応エンコーダがあるのか。
736726:2009/10/06(火) 06:04:41 ID:yUrA6xRG
>>735

うーん、つまずき方があまりにもショボかったんでなぁ。

うちでは HDUC が
Bus 001 Device 003: ID 3275:7080 VidzMedia Pte Ltd
になってるので、
とりあえず
chown apache.video /dev/bus/usb/001/003
で逃げた。

epgrec を /var/www/html 下に入れていたのを忘れてて、
/etc/cron.d/getepg の中の
29 */2 * * * apache /var/www/epgrec/getepg.php

29 */2 * * * apache /var/www/html/epgrec/getepg.php
にしてなくて、 getepg を動かせてなかった。

ってなとこね。

あ、環境は
CentOS release 5.3 (Final)

737login:Penguin:2009/10/06(火) 09:18:12 ID:mKQ8sTCS
>>734

家でも、kernel 2.6.30、2.6.31 では、同じエラーが出ます。

friio が特殊なのか、kernel のバグなのか、どっちなんでしょうね?^^;
738login:Penguin:2009/10/06(火) 10:19:37 ID:/eN5+43v
>>736
ググった結果/etc/udev/rules.d/(適当なファイル名).rules に下を書いたらいけるようになった
idはHDUS-Fのだから環境に合わせてね
# HDUS
SUBSYSTEM=="usb", ENV{DEVTYPE}=="usb_device", \
ATTRS{idVendor}=="3275", ATTRS{idProduct}=="6051", \
MODE="0664", GROUP="video"
#
SUBSYSTEM=="usb", ENV{DEVTYPE}=="usb_device", \
ATTRS{idVendor}=="1738", ATTRS{idProduct}=="5211", \
MODE="0664", GROUP="video" ,\
RUN+="/bin/sh -c 'cd /lib/firmware;/usr/local/bin/as11loader'"

HDUSのファームは/lib/firmwareに、as11loaderは/usr/local/bin/に入れておいてね
739726:2009/10/06(火) 15:36:54 ID:yUrA6xRG
>>738

ありがとう。

ACTION=="add", BUS=="usb", SYSFS{idVendor}=="3275", SYSFS{idProduct}=="7080", \
MODE="0664", GROUP="video", OWNER="apache"
は、やってあるんだけどねー。
add がいけなかったのか?

また検証してみますわ。

740login:Penguin:2009/10/06(火) 19:08:20 ID:oMdMvWxG
>>735
> エンコは、最近GPUを使う技がでてきてるけど、
> Linuxでもつかえるのかな?
> CUDAはLinux用もあるみたいだが、対応エンコーダがあるのか。
VDPAU ってヤツか?
先月、っていうか今もまだ売ってる号かもうひとつ前の日経Linuxで
IONでVDPAU使うって記事があったぞ。
741login:Penguin:2009/10/06(火) 22:23:50 ID:MN0BfKXY
vdapuはデコードの方ね。
エンコードにGPUを使うのはまだないんじゃないかな。
CoreAVC for linuxでCoreAVC使えば、CoreAVCがGPUに対応してるか
するかだからGPUが使えるのかもしれない、ダメかな?
742login:Penguin:2009/10/06(火) 22:39:25 ID:oMdMvWxG
>>741
> vdapuはデコードの方ね。
失礼しました。
743login:Penguin:2009/10/07(水) 02:55:20 ID:TOPwev2f
>>735
つ VAAP
744login:Penguin:2009/10/07(水) 02:57:39 ID:TOPwev2f
おとと
s/VAAP/VAAPI/
745701:2009/10/07(水) 09:14:43 ID:PCXz1T99
>>737
あー、やっぱりそうですか。
とりあえずうちだけじゃないとわかっただけでも良かったです。
どうもありがとう。
746login:Penguin:2009/10/15(木) 07:06:21 ID:VnJeW0Og
>>388
私も全く同じ状態で困っています、rootで録画すれば録画は出来るのですが、今度は
録画したファイルにロックがかかっていて観る事が出来ません。どうやるとこの
ファイルを観る事が出来ますか?
根本はroot以外で録画出来るのがベターですが、色々調べてもわかりませんでした。
ubuntu9.04でやってます
どなたか助けてください
747login:Penguin:2009/10/15(木) 08:06:14 ID:E/TiGDU3
/etc/udev/rules.d/の下にルール書けばいいんだよ。
748login:Penguin:2009/10/15(木) 09:12:29 ID:VnJeW0Og
>>747
ありがとうございます。
ルールの構文は
SUBSYSTEM=="usb", ENV{DEVTYPE}=="usb_device", \
ATTRS{idVendor}=="7a69", ATTRS{idProduct}=="0001", \
MODE="0664", GROUP="video"
で問題ないでしょうか?
これは他のPCからパクッたものなので、正しいかどうか疑問。
正しいルールの構文があればご指導ください
749login:Penguin:2009/10/15(木) 09:27:37 ID:VnJeW0Og
>>747
今やってみました。完璧に録画できました。ありがとうございます。
感謝感謝です、2週間ググっても出てこないし、悩んでしまいました。
再度
ありがとうございました。
750login:Penguin:2009/10/16(金) 20:47:42 ID:50VrZ7+x
681 のパッチは、2つに分かれるのですが、頭の方のパッチは、
ちょっと、検証できなかったのですが。後ろの方のパッチは有効だと思います。

家でも、epgdump がたまにこけるので、調べたところ
(家では681のパッチは宛ててなかった)、
681 で、セグフォルトを回避してるところで、こけてました。

--- epgdumpr2/epgdumpr2/ts.c 2009-03-15 21:35:57.000000000 +0900
+++ epgdumpr2-work/epgdumpr2/ts.c 2009-10-16 20:11:40.000000000 +0900
@@ -297,6 +297,11 @@
0x89B8FD09UL, 0x8D79E0BEUL, 0x803AC667UL, 0x84FBDBD0UL, 0x9ABC8BD5UL, 0x9E7D9662UL, 0x933EB0BBUL, 0x97FFAD0CUL, 0xAFB010B1UL, 0xAB710D06UL, 0xA6322BDFUL, 0xA2F33668UL, 0xBCB4666DUL, 0xB8757BDAUL, 0xB5365D03UL, 0xB1F740B4UL
};

+ if (len > MAXSECLEN){
+ /* fprintf(stderr, "len is too Large %d\n", len); */ /* for debug */
+ len = MAXSECLEN;
+ }
+
for (n = 0; n < len; n++) {
c = (c << 8) ^ CrcTable[((((c >> 24) & 0xFF) ^ buf[n]) & 0XFF)];
}

このパッチを宛てて、コメントアウトされてる、fprintf を有効にすると、
セグフォルトで落ちるときが、確認できると思います。
len is too Large ... って出たら、バッファーオーバーフローな時です。
(一応、このパッチでも、セグフォルトの回避処理は、やってます。
 681の実装よりも、ださい実装ですが)
751sage:2009/10/26(月) 00:07:09 ID:srbkWrUw
>>734
うちでも同じエラーが出た。
調べたら
ttp://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commitdiff;h=4fe0387afa893b44c5a21b9bfbb0888354ef4656
の変更が原因みたいだから、これを外したらとりあえず2.6.31が動くようになった。
752login:Penguin:2009/11/08(日) 14:13:39 ID:GlZ/+/mw
CentOS5.4でrecfriio serverを使ってます。
ubuntuでの設定を参考にしたのですが、フリーオの接続時のパーミッションの
設定がうまくいかず、ウェブを検索してみて、CentOS5.4では、
/etc/udev/rules.d/に

# friio
BUS=="usb",SYSFS{idVendor}=="7a69",SYSFS{idProduct}=="0001",MODE="0664",OWNER="apache",GROUP="video"

という内容のファイルをつくってやることで、フリーオが接続された時の
パーミッションを設定することができました。

さらに、LOCKファイル/var/lock/friiodetectの有無を調べて、作成、
パーミッションを設定するということをしたいのですが、
どのような設定を書けばいいでしょうか。

753login:Penguin:2009/11/08(日) 14:15:54 ID:Qysx8dQO
debian lenny amd64でrecfriioを使ってるんですが、
まれにdropが発生してしまいます。
録画時のコマンドは以下のような感じです。
sudo nice --10 ionice -n0 -c1 recfriio ...
CPUはクアッドコア、HDDは/がmdadmのraid1で録画先は別のドライブにしてあります。
dropはtsselectで数えるとd=3〜10ぐらいが多いです。
dropが出ない環境の人がいたらどのような環境か教えていただけませんか?
Linuxで録画してる人は、apacheなど他のサービスも起動してますか?
754login:Penguin:2009/11/08(日) 20:44:47 ID:rESsxMX3
>>752
PROGRAM="あんたのご要望に合うシェルスクリプト"
755login:Penguin:2009/11/08(日) 23:48:35 ID:GlZ/+/mw
>>754
>PROGRAM="あんたのご要望に合うシェルスクリプト"

試しに、中身が
#!/bin/sh
touch /tmp/hoge.lock
のようなファイル/tmp/hoge.shを作って、設定してみたんですが、friioを接続しても
/tmp/hoge.lockというファイルは作成されませんでした。
ウェブを検索しても同様な問題を解決しているページを見つけることが
できませんでした。
756login:Penguin:2009/11/12(木) 21:40:46 ID:SBxYReJH
BD レコでも買えばいいんじゃないの
757login:Penguin:2009/11/20(金) 04:42:06 ID:1Jgm46Ml
うん、買えばいい 買えばいい
758login:Penguin:2009/11/20(金) 09:10:11 ID:yhQyAk0Z
>>751
Ubuntu server 9.10で録画できなくて困ってたけど、
このパッチを逆に適用したら動きました。
ありがとうございました。
759758:2009/11/20(金) 09:15:44 ID:yhQyAk0Z
ただこれに関係あるのかわからないけど、
recfriioで取得したtsファイルが微妙に壊れているっぽい。
見れることは見れるのだが、変換しようとすると
vlc: PATにpidが含まれないtsができる
ffmpeg: タイムスタンプが単調でないとのエラーが出る
など。OSが64ビットなの悪いのか、、、
わかる方がいましたらよろしくお願いします。
760login:Penguin:2009/11/21(土) 20:04:21 ID:aCOiMgWz
64bit ナンカ ツカウカラダヨ
761login:Penguin:2009/11/22(日) 00:36:45 ID:gV8qYiyc
Winじゃあるまいし なんで64bitのせいなんだよw
Fedora 11 x86_64 DVBドライバで 2.6.30でも2.6.31でも問題無し
そもそもusb_ehci がエラー出してないから ハード依存じゃないの
762login:Penguin:2009/11/22(日) 06:14:44 ID:VNp55rlB
>>761
ポインタのサイズが変わったりとかしてるので、32bitで動いてたコードが64bitで動かないなんて現象は日常的にある

オリジナルのプラットフォームが一番。
763login:Penguin:2009/11/22(日) 09:32:15 ID:COk1u4t3
>>762
そんなんで動かなくなるプログラム書く奴が悪い
764login:Penguin:2009/11/22(日) 10:01:45 ID:VNp55rlB
>>763
Welcome to REAL WORLD
765login:Penguin:2009/11/22(日) 10:24:45 ID:Yu3HJP/E
>>763は64bitでパソコンを始めた人なんだろうよ
766login:Penguin:2009/11/22(日) 13:03:40 ID:gV8qYiyc
>>762
それはわかってるけど 少なくともアプリケーションの*ソース*コードでは
(autoconfをはじめ)
昔から様々なプラットフォームで動かせるように移植性を考慮してきたun*x系で
>>763 の言うようにポインタサイズ依存のソースを書く方が悪いと思う
767login:Penguin:2009/11/22(日) 14:37:02 ID:LJvTxkNd
どんな環境でも
sizeof(〜 *) == sizeof(unsigned long)
が成立していた時代が長すぎるんでよ。

エンディアンとポインタのサイズはものすげー気をつけても
絶対ミスすると思ったほうがよい。
768login:Penguin:2009/11/22(日) 15:44:38 ID:ni/Dmuf2
PC基準なら話は別だぞ。16bit DOS/Win2.x/3.x時代はメモリモデルにより
一概に↑が成立しない。PCじゃそういう期間が長かった。
ゴミカスのようなDOS/Win時代
にCを覚えた人なら↑のような常識は持たないだろうな。
いやそうでもないか。
769login:Penguin:2009/11/22(日) 22:15:39 ID:VNp55rlB
そんなソースコードを書く方が悪い:理想
そんなソースコードに頼らざるを得ない:現実

現実を理想に近づけるには努力か金が必要だ。
770login:Penguin:2009/11/22(日) 22:38:06 ID:W1NBetm+
>>769
金が絡むと、理想を現実に近づけざるを得なくなるので、
金が絡まない方が理想に近づくんだぜ。
Windows/Linux/Solarisのスケジューラとか、そうだと思う。
771758:2009/11/24(火) 12:47:58 ID:jN7MhR17
recfriio/b25が32ビット依存かと疑って
chrootで32ビット環境を作って試してみましたがダメでした。
どなたか64ビット環境 OR カーネル2.6.31環境(751の対応)で、
recfriioの結果がvlc等で変換できる方、またはできない方、おられないでしょうか?

当方環境:Ubuntu server(64bi) 9.10、friio白、SCR3310-NTTCom
772login:Penguin:2009/11/24(火) 19:17:49 ID:tSUx8MvO
>>771
CentOS5.4 x86_64(kernel 2.6.18)でhdusパッチなどをあててビルドしたrecfriioで録画してます。カードリーダも同機種を使ってます。
vlcでの変換はしてませんが、wine(32ビット)上のtssplitterやBonTsDemuxで
変換してます。変換したファイルはvlcやWindowsやMacのプレイヤーで
再生してます。
773758:2009/11/24(火) 21:59:51 ID:jN7MhR17
>>772
状況を詳しく述べます。できたら追試していただけないでしょうか。
recfriio --b25 23 5 a.ts
vlc a.ts --sout '#std{access=file,mux=ts,dst=b.ts}'
とするとa.ts、b.tsともにVLCで再生できるのですが、
tsselect b.ts b0.ts 0
od -t x1 b0.ts | head
としてPATを表示してみると、
0000000 47 40 00 30 a6 00 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
0000020 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
*
0000240 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff 00 00 b0 0d 4b
0000260 81 cb 00 00 00 01 e0 42 6e e5 a5 13 47 40 00 31
のように(多分)空のパケットになります。
a.tsの方のPATは正常に画像、音声のPMTをさしているようです。
774login:Penguin:2009/11/25(水) 12:07:44 ID:Ev9qNVeH
>>773
追試?してみました。
7126892 Nov 25 10:06 a.ts
2256 Nov 25 10:18 b0.ts
4122276 Nov 25 10:07 b.ts
というファイルができて、

$ od -t x1 b0.ts | head
0000000 47 40 00 30 a6 00 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
0000020 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
*
0000240 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff 00 00 b0 0d fc
0000260 dc df 00 00 00 01 e0 42 7a 3e 1d 1d 47 40 00 31
0000300 a6 00 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
0000320 ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff ff
*
0000540 ff ff ff ff ff ff ff 00 00 b0 0d fc dc df 00 00
0000560 00 01 e0 42 7a 3e 1d 1d 47 40 00 32 a6 00 ff ff

こんな結果になりました。
775login:Penguin:2009/11/25(水) 22:20:20 ID:9KfAQdZq
>>771

下記に示す64bit環境だけどrecfriio動いてるよー。patchとか別に何も当ててないでmakeしただけ
> uname -a
> Linux casper.magi 2.6.26.6-49.fc8 #1 SMP Fri Oct 17 15:33:32 EDT 2008 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
776login:Penguin:2009/11/25(水) 23:23:33 ID:vOLyxBcx
ていうか, a.tsがちゃんとできてるならvlcの問題だろ
777758:2009/11/26(木) 21:22:06 ID:I6BqLP4q
>>774 >>775
ありがとうございます。
64ビットOSや最新カーネルでも従来通りrecfriioが使えるらしいことは
確認できました。

>>776
確かに。vlcは視聴には問題ないのですが、出力させると壊れたPATを吐くというのが
以前からあったようです。
ただffmpegやmencoderでも問題があるようで、mythtvに食わせるとノイズだらけに
なってしまいました。

778login:Penguin:2009/11/27(金) 03:00:19 ID:E/Pxq7C5
VLCのことはよく知らないけど なんでVLCでTSに再多重化するのに失敗してるんでしょ?
ただudpポートに吐きたいだけなら
bashのUDPポートリダイレクションやnetcat使えば委員でないの
MPEG2コンテナに AAC音声を入れるのは 色んなツールでまだ問題ある状況だと思う
779login:Penguin:2009/11/27(金) 08:02:58 ID:9zBLPFj7
>>778
そのAAC音声を他の形式にVLCでtranscodeしたいんですよ。
(mythtvがAACを認識しないみたいだから)
そして古いバージョン(vlc0.8.6/mythtv0.21)だとなぜか動いてしまうから
困ってしまう。OSのバージョンあげたら動かなくなるし。
780login:Penguin:2009/11/27(金) 13:24:25 ID:E/Pxq7C5
mythtvが ライセンス絡みでlibfaadのオプション付けずにビルドされてるだけじゃないの
781login:Penguin:2009/11/27(金) 18:39:22 ID:fJF8Ni76
>>780
MythTVは直接libfaadをリンクしない。ffmpegのlibavcodec経由

>>779
MythTV 0.22(まだベータだったけ?)なの?
だとするとvlcでIPTVとして突っ込むのはソースコード修正しないと動かないよ。

あと、vlcでtranscodeして突っ込むのは、
ウチだと現状"acodec=mp3"でしかうまくいかない。orz
ac3かmp2で受けてくれるとエンコード形式だけはDVD videoと合うからありがたいんだけど。
782login:Penguin:2009/11/27(金) 18:47:49 ID:E/Pxq7C5
http://svn.mythtv.org/trac/browser/trunk/mythtv/configure
には--enable-libfaad[bin] のオプションがあったけど だめなの?
783login:Penguin:2009/11/27(金) 19:04:38 ID:fJF8Ni76
>>782
ありますね。
見落としておりました。大変申し訳ございません。慎んで陳謝いたします。
784login:Penguin:2009/11/27(金) 20:07:53 ID:9zBLPFj7
>>781
0.22です。動くのなら(ポインタだけでも)ご教示いただきたいのですが、
お願いできるでしょうか。

うちでは"acodec=a52"とかで動いていたような気がします。
mythtvの設定画面で何かしたような気がしますが、
今環境がないのではっきりしないです。
785login:Penguin:2009/11/27(金) 20:15:53 ID:fJF8Ni76
きょうsvn updateしたソースコードを見ていますが、
libs/libmythtv/iptv/iptvfeederudp.cpp: IPTVFeederUDP::Open() の
  ReceivingSocketAddr = our_inet_addr(parse.host().toLatin1());
の行をコメントアウトしてビルドすることで動いてます。

この変更はacodec=xxxとは関係ないです。
786login:Penguin:2009/11/28(土) 00:02:13 ID:5nK2i64P
>>785
apt-get source でとってきたソースに適用してビルドしてみました。
無事に動いてくれています。すごいです。
なんであの一行がクリティカルに効くのか不思議な感じです。
というわけでUbuntu9.10 amd64環境で動くことを報告させていただきます。
ありがとうございました。
787login:Penguin:2009/12/13(日) 14:29:30 ID:Vxp4LG6O
mkfifo input
recfriio --b25 21 60 input | mencoder inputs -ovc lavc -oac mp3lame -o hoge.ts
rm input

フリーオで録画と同時にエンコードしたいのですが、上のコマンドだとmencoderに
Input data buffer too small, trying to resync! と言われて途中で終了してしまいます。
どうすればよいですか?
788login:Penguin:2009/12/13(日) 17:41:48 ID:PE/9qRT+
|ではなく&では。
あとinputsではなくinputでは
789login:Penguin:2009/12/17(木) 17:30:23 ID:YMrU9uGh
recfriioってhdu2でもつかえる?
790login:Penguin:2009/12/21(月) 14:10:09 ID:uLgXOc/q
>>789
片っぽのチューナーだけでならつかえてる
791login:Penguin:2009/12/21(月) 18:46:36 ID:D8TCGNB4
PT1でよかった (^o^)
792login:Penguin:2009/12/22(火) 06:02:35 ID:LrngaVOI
ubuntu910でrecfriioが動かなくなった。
今まで904で問題無く録画出来ていたのだけれど、910にアップグレードしたら
以下のエラーをはいて録画出来ない。

recfriio: error while loading shared libraries:
libboost_thread-gcc42-mt-1_34_1.so.1.34.1: cannot open shared object
file: No such file or directory

対処方法をご存じの方、教えてください。
793login:Penguin:2009/12/22(火) 09:59:25 ID:urKUJpM2
>>792 は、
> recfriio: error while loading shared libraries:
> libboost_thread-gcc42-mt-1_34_1.so.1.34.1: cannot open shared object
> file: No such file or directory
の英語が読めないのか?
翻訳機にかけるとかしなかったのか?

ヒント:recfriio を今の libboost でリビルド。
ただし、本当にリビルドできるのかどうかは知らないし、
また、so name が変更されていたら、API/ABI 互換じゃなくなっているかもしれない。
794login:Penguin:2009/12/22(火) 11:00:04 ID:JOhSC7iW
エラーメッセージを華麗にスルーする奴が本当に多すぎるな。
どういうつもりなのか、さっぱり分からない。
自分とは無関係の世界の出来事だと思ってるんだろか。英語で返されたら
自動的に見えなくなるのか、しかし日本語のエラーメッセージも華麗にスルーするからな。
795login:Penguin:2009/12/22(火) 18:47:57 ID:kJA5p1UQ
いまさらだが、aribをv.0.2.4にリプレースした。
796login:Penguin:2010/01/02(土) 21:48:22 ID:E/+kk/Dt
CentOS 5.4 で Friio(白)を使っています。
recfriior4 を使って録画できるようになったのですが、
最初の1回目は録画できるのに、2回目は

# recfriio --b25 30 10 test.ts
B25Decoder initialized.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/012: use this friio.
device: /dev/bus/usb/001/012
usb ctrl failed: -1 Connection timed out retry.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/012: busy.
no friio can be used.
can't open tuner.

となり、動作しません。
FriioのUSBケーブルを一度抜いて、再認識させると、
また1度だけ録画できますが、2回目は出来ません。

どなたか、解決策をご教示いただけませんでしょうか。

797login:Penguin:2010/01/02(土) 22:43:06 ID:E/+kk/Dt
796です

friioを繋いだまま、何度か recfriio を実行すると、走ることがあります。
上手く走ったときは、このように表示されます。

]# recfriio --b25 22 20 test.ts
B25Decoder initialized.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/012: use this friio.
device: /dev/bus/usb/001/012
Signal level: 1.78669
Signal level: 1.82169
Output ts file.
done.
Rec time: 20.922031 sec.
Signal level: 10.9462
798login:Penguin:2010/01/03(日) 02:46:17 ID:48cioZHu
>>796
メッセージ通りじゃね?
前のプロセスがUSBデバイスを手放していないとか
ゾンビになって残ってるとか
799login:Penguin:2010/01/03(日) 23:23:12 ID:vXhYRW52
念の為補足
ps -efとかでプロセスを確認して残っているならば、アプリ又はスクリプトの問題
デバイスのパーミッション情報とか、ロックファイルが実行前と実行後で変わっているなら、その辺の設定の問題
800798:2010/01/03(日) 23:24:31 ID:vXhYRW52
あれ同じ日なのにID変わるんだ
801login:Penguin:2010/01/04(月) 14:22:18 ID:JzDTlh3n
>>798
プロセスは残っていません。
USBデバイスを強制解放させるには、どうしたらいいですか?
802798:2010/01/04(月) 15:36:22 ID:mL5y0YZl
flock /dev/bus/usb/001/012 --unlock で解放は出来るんじゃね

根本原因はFriioBlack.cpp又はFriioWhite.cppのUsbProcEndが
上手くいってないって事だろうから、そこを弄るしかないのかな

Friio持ってる人に診てもらうしかないね
803login:Penguin:2010/01/04(月) 15:46:41 ID:JzDTlh3n
>>802
ありがとうございます。
とりあえずはそれで対処して、時間を見てソースをデバッグしてみます。
804login:Penguin:2010/01/04(月) 20:59:33 ID:XNM4hAlg
friio初心者で申し訳ありません。
以前up0816.gzで動かしたことがありますけど、Linux更新によってビルドできなくなりました。
最近、Linuxカーネルをfriioモジュールが入っている2.6.32に更新したが、
放送を視聴するにはあとどうすればいいんですか?
805login:Penguin:2010/01/04(月) 22:03:11 ID:k0Ql1kzO
>>804
というかエラーメッセージを書け。
806login:Penguin:2010/01/04(月) 22:12:39 ID:WQepTHle
カーネルなりディストリなり更新するのは、
動かしたいハードウェアなりソフトウェアなりを動くだろうリビジョンで
ひと通り動かせるメドがついてからだよなぁ...

更新しちまったもんはどうしようもないので、その状態で動かすしかないね。
がんばってね。
807login:Penguin:2010/01/04(月) 23:26:32 ID:XNM4hAlg
>>805
エラーメッセージが出ているわけのではなく、ただどこから始まればいいか分からないんですよ。
pcscdは必要なのでしょうか?bcs-cloneは?swbcas?
モジュールがカーネルに入ってなにが違うんですか?
ご教示ください。
808login:Penguin:2010/01/05(火) 01:50:22 ID:PpfcpBfG
>>804
これって、kenrnel 2.6.25 以降じゃなければ
コンパイルも動作も出来ませんよね?

CentOS 6 を待つか…。
809login:Penguin:2010/01/05(火) 02:05:13 ID:0gixc1Uj
>>807
DVBドライバを使う方法としては
mplayer とかにBCAS復号用パッチ当てて使用
or
fuse_b25 で復号して 普通のmplayerとかで再生

2senのDTVアップローダ DVBアプリ集/FUSEファイルシステムから

いずれもpcscdは必要
~/.mplayer/channels.conf も必要
810login:Penguin:2010/01/05(火) 23:15:08 ID:dPfW/+yP
>>809
お疲れさまです。
大変助かりました。
DTV関係ファイル置き場のup0221.zipを使用しました。
これで地デジの準備はばっちり!
811login:Penguin:2010/01/05(火) 23:36:28 ID:0gixc1Uj
>>810
どっちかというとお薦めはup0220 のプレーヤーへのパッチなんだけどね
AAC音声がモノ <-> ステレオ で切り替わる場合などへのパッチとか
EPG追従録画のためのgstreamerへのパッチとか含まれてるので.

現状 素のmplayerだと 再生途中に音声のチャンネル構成が切り替わると
以降音が消えたり うまくシークできなくなったりの不具合があるよ
812login:Penguin:2010/01/06(水) 23:51:02 ID:fk9wgosN
LS-GLでB25解除できたんで報告。
素人なんでてきとーにやってたけど・・・。
B25なしで録画できるところまでやるのは当然として、
apt-get remove pcscd libpcsclite-dev libpcsclite1
apt-get install libccid
pcsc-lite-1.4.102のソースを落としてきてパッチ1.4.102-1を当てておく
ttp://nagou.cocolog-nifty.com/haley/hsgl/index.html(ココ参考)
./configure

813login:Penguin:2010/01/06(水) 23:51:50 ID:fk9wgosN
つづき
Makefileが3つ作成されるので3つ共
CFLAGSのところを
CFLAGS = -Wall -fno-strict-aliasing -g -O2 に変更
make→make install
/etc/libccid_Info.plistのlibccid.so.1.3.1をlibccid.so.1.3.8についでにその下にある1.3.1を1.3.8に変更
/usr/share/pcsc/smartcard_list.txtをarib25v021に入ってたヤツにして、
recfriio --hdus --b25 --lockfile lock 21 10 tes.ts
B25Decoder initialized.
Tuner type is HDUS.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/002/002: use this friio.
device: /dev/bus/usb/002/002
opening HDUS...done.
freq = 521
CNR: 29.1742
Signal level: 55.77
Output ts file.
done.
Rec time: 8.764514 sec.
CNR: 28.5611
Signal level: 54.6636
closing HDUS...done.
うほっ!逝けた。
検証なんて怖くてできん。
814login:Penguin:2010/01/06(水) 23:53:02 ID:fk9wgosN
あ、スレ間違えた。
スマネ。
815login:Penguin:2010/01/16(土) 22:15:16 ID:HNJFO3tn
>>812
Linuxのカーネルのバージョンはいくつですか?
816login:Penguin:2010/01/16(土) 23:31:10 ID:CTcCDhmL
うまくパッチがあたるやつ
817login:Penguin:2010/01/18(月) 23:13:24 ID:aELgDyA1
Windows Vista PCでIO Dataの地デジチューナを、Quad Core Q9400S PC(Ubuntu)
でPT2を、Quad Core Q8400S PC(Ubuntu)でfriioを同時に使いつつ、Core 2 Duo PC
(Debian)をプログラミング用に稼働させていて、家族が別室でヒータを
2台使っていたら、電源ブレーカが落ちてしまった。電力のワット契約は最大に
している。
IO Dataの地デジチューナは当然ながら、録画データをH.264フォーマット等の形式に
変換できないが、他のPCで録画に失敗した時のために、視聴用に稼働させている。
仕方ないので、PT2を使っているマシン(Quad Core Q9400S)のVMware Server仮想マシンに
Ubuntuを入れ、friioをつなげて録画して、friioの実機PCでの稼働を
やめにしようと思うが、仮想マシンでのfriioの動作って問題ないか?
VMware Serverはバージョン2になってから、ホストの起動とともに
ゲストOSの自動起動ができなくなったように見えるんだが。

818login:Penguin:2010/01/18(月) 23:25:33 ID:9hKO/wMc
見間違えだな
819login:Penguin:2010/01/18(月) 23:30:08 ID:SNxdcF7t
>>816
仮想マシンからのfriio動作はやったことないからわからないけど、
VMware Server Ver.2でもゲストOSの自動起動はできるよ。

WebUIでログイン後トップの右の方にある "Commands" から、
"Edit Virtual Machine Startup/Shutdown" に入ってみ。

もはやスレ違いもいいとこだが。
820817:2010/01/19(火) 08:32:52 ID:t46ZlnFV
Iventoryでホストを選択してから、

> WebUIでログイン後トップの右の方にある "Commands" から、
> "Edit Virtual Machine Startup/Shutdown" に入ってみ。

してみたら、設定がありました。Iventoryでゲストを選択していたから
設定を見落としていました。どうもありがとうございます。
VMware ServerのUSBは2.0だし、ホストにはメモリを8GB積んでいるから
多分性能的には問題ないでしょう。今日、増設ハードディスクを買ってきます。
スレチ、スマソ。
821login:Penguin:2010/01/21(木) 18:31:27 ID:znNbTq5L
>>815
Linux LS-GL 2.6.29.1 #1 PREEMPT Mon Apr 6 22:33:31 CDT 2009 armv5tel
822817:2010/01/23(土) 14:44:50 ID:iVuA9v6N
VMware Server仮想マシンにUbuntu desktop 9.04を入れて、friioについて
実機と同じ設定をしてみたが、録画ファイルのサイズが0になってしまう。
lsusbでfriioが認識されているし、
$ recfriio 27 10 test.ts
を実行したとき、friioが見つかったと表示されるし、シグナルレベルも27
で問題ないんだが。やはり、仮想マシンではrecfriioで録画できないんだろうか?
823login:Penguin:2010/01/23(土) 17:43:38 ID:hCHEtB03
>>822
libvirtのPCIパススルー機能を使ってPT1を仮想マシンで試したことあるけど、
全く同じ現象になったよ。
824login:Penguin:2010/01/30(土) 23:55:00 ID:0Rpk7Jmy
epgdumpで<channel>は出力されるけど、<program>とかが出力されないんだけど、どうしたらいい?
825login:Penguin:2010/01/31(日) 00:15:51 ID:rdRXLPYy
epgdumpはTSのデータとは関係なく<channel>は吐くので<program>が出てこないのは
TSが読めてないと思うよ
826login:Penguin:2010/01/31(日) 01:32:11 ID:vlJddg08
なるほど。ヘッダがおかしいのかな?
そういえばGOMPlayerでは再生できるけど、vlcで再生できなかったのもそのせいかな。。。
827login:Penguin:2010/01/31(日) 05:35:08 ID:k7p8f0Y7
視聴用に映像・音声のTSだけを取り出してるとEPGのは捨てられる。
DVBドライバだと、ドライバレベルでそういうフィルタがある。
828login:Penguin:2010/01/31(日) 12:31:19 ID:rzMWVfW+
DVBドライバはPIDでフィルタリングする機能はあるけど
ほとんどのアプリで(ストリームの出力に)使用してはいない
gstreamerのDVBモジュールでは 指定されたプログラムID(サービスID)で
PIDをフィルタリングしているが それでもEPGのPID(0x0012)は通してる.
自分で不完全なフィルタリングしただけじゃないの?
829login:Penguin:2010/01/31(日) 22:24:02 ID:N7OflW++
どういうこと?

なんかフィルタリングしてる?なんかオプションとか設定できるの?
830login:Penguin:2010/01/31(日) 23:33:16 ID:rzMWVfW+
何を使ってTS取得したのか 何も情報ないから知らんけど
DVBドライバは通常フィルタリングなんかしないということ
自分でtsselectやらMurdocCutterとか使って
EPGとかPATやPMTなんかも切り捨てたんじゃないのってこと
831login:Penguin:2010/01/31(日) 23:48:59 ID:N7OflW++
ちょっと前の日経Linuxの特集みてrecfriioで録画したよ。

DVBドライバが何か、とかまでは分からないなぁ。。。
832login:Penguin:2010/03/07(日) 13:50:56 ID:jJrmrRPY
DVBドライバで録画するのに皆は何を使っているの?
833login:Penguin:2010/03/07(日) 17:28:09 ID:UJAL4PW9
>>832
MythTV
834login:Penguin:2010/03/14(日) 23:19:22 ID:0s7BKouK
遅ればせながら2.6.28.7から2.6.33に上げました。
手動ですが>>751の修正で自分の使用する範囲では問題ない様子。
recfriio.r7使用ですが、修正なしだとrecfriio起動前からエラーが発生しているようで、
Friioのハードウエアがくさってるというだけな予感がする…。
835login:Penguin:2010/04/15(木) 22:27:27 ID:5rYwT96y
2.6.33、dvb_usb_friioをブラックリストに入れないと
friio繋いですぐにLED緑でbusyなってしまうのでsがう?
836login:Penguin:2010/04/16(金) 11:24:00 ID:g9jvmS2b
dvb_usb_friioがインストールされてると
デバイスをclaimしてしまうので recfriio がデバイスを取得できなくなってしまう
2.6.33からdvb_usb_friioがカーネルにマージされたので
指摘のとおり (Fedoraの場合だと) /etc/modprobe.d/ に "blacklist dvb_usb_friio" の1行を
含んだファイルを作るか, blacklistとかに追加する必要あり
(手動でsudo modprobe -r dvb_usb_friioしてもいいけど)
837login:Penguin:2010/05/04(火) 20:10:11 ID:1RBaH5hw
Friioの復調ICの兄弟版TC90512(SKnet MonsterTVとかで使われてる)のデータシートを拾ったwので
FriioのDVBドライバに機能追加してみました

- Power Management追加: 使用していない時に復調ICとアンテナ/LNBの電源を切るように.
おまけ
- 黒対応(実機ないので未テスト;) /etc/modprobe.d/dvb-usb-friio.conf とかに
"options dvb-usb-friio ignore_bs=1" とすれば黒は無視してデバイスを開放する

本家にはマージ出来ないので ファイル自身とパッチをうpしました 2sen Friio up1024.zip
ビルド・インスコは 以前の本家マージ前のものと同じ
連続通電での故障・羊羹はがしが気になる方にどうでしょうか
838login:Penguin:2010/05/04(火) 20:34:30 ID:Z75PuQrb
乙です!
839login:Penguin:2010/05/06(木) 00:33:50 ID:E14OavTz
>>837
どこで拾ったの?
電子データでどっかにうpしてくれるとうれしい
840login:Penguin:2010/05/07(金) 01:08:28 ID:kt5ySyUx
>>839 いつものとこ DTV で
841login:Penguin:2010/05/07(金) 23:38:57 ID:n0lXBKwQ
>>840
ん?どこ?
欲しいのはデータシートの方なんですが…
842login:Penguin:2010/05/07(金) 23:56:40 ID:cP2V3EDg
>>841
調子にのんな。
843login:Penguin:2010/05/08(土) 02:13:33 ID:jGrgdOsj
今上げたんじゃない 少しは過去のうpも探せばいいのに
844login:Penguin:2010/05/08(土) 08:04:26 ID:mMXYhjOM
"TC90512"で過去ログ検索
845login:Penguin:2010/05/08(土) 14:24:44 ID:9zMghaVL
ubuntu 10.04 で recfriio を使えている方はいらっしゃいますか?
当方 9.10 で ttp://myth.kariya.cc/friio/ を参考にさせていただいて
recfriio を使用していましたが、10.10 に update したところ boost
ライブラリのバージョンが上がり前環境でビルドしたバイナリは使用
できなくなってしまいました。
まあそんなもんだろうと前回同様に up0777 の RingBuffer.hpp,
Recordable.hpp,Makefile を修正してコンパイルしてみましたが、
IoThread.cpp: In member function ‘void PushIoThread::operator()()’:
IoThread.cpp:45: error: ‘memset’ was not declared in this scope
make: *** [IoThread.o] エラー 1
と停止してしまいます。
IoThread.cpp:L45 付近は以下のようになっていますが、私にはどこで
引っかかるのかわかりません。
AsyncRequest *req = buf->getPushPtr(REQUEST_TIMEOUT_TS,
discard_async_request);
memset(&(req->urb), '\0', sizeof(usbdevfs_urb));
memset(req->buf, '\0', TSDATASIZE);
初心者教えてくんの長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。
846login:Penguin:2010/05/08(土) 20:23:00 ID:pUW4TBVS
>>845
boostってテンプレートのお化けじゃないの?
847login:Penguin:2010/05/08(土) 20:24:20 ID:pUW4TBVS
>>845
#include <memory.h>を書いてみたら?
848845:2010/05/08(土) 23:31:17 ID:9zMghaVL
>>847
IoThread.cpp に直接 #include <memory.h> を書き込んだところ、
FriioWhite.o と FriioBlack.o のところで同じエラーが出たので
それぞれの h ファイルにも memory.h のインクルードを宣言した
ところ、最後までコンパイルが通りました(本当はどこか一カ所に
書き込めばいいのかもしれませんが)。
ありがとうございました。
しかし、テスト起動すると USB が busy とか。
過去ログにあった
/etc/modprobe.d/blacklist.conf
に "blacklist dvb_usb_friio" を書き込んで再起動してみます。
849845:2010/05/08(土) 23:39:52 ID:9zMghaVL
追伸です。
行けました。現状ではネット上にも情報がなく、C のわからない
私のような人には自力解決は不可能です。
本当にありがとうございました w
850login:Penguin:2010/05/31(月) 22:43:45 ID:wnI6jIwi
これを機にC/C++書けるようになってみようかとか
そういう前向きな方向に行けばいいんじゃねーかと思うよ。
851login:Penguin:2010/05/31(月) 23:20:36 ID:Gu/HLqh2
PVR-350+ivtvで、MythTV を使っています。
このたび friio を購入し、up1024.zip のドライバを導入しました。
/dev/dvb/adapter0/demux0
/dev/dvb/adapter0/dvr0
/dev/dvb/adapter0/frontend0
/dev/dvb/adapter0/net0
が無事出来ましたが、/dev/video* は
/dev/video0
/dev/video16
/dev/video24
/dev/video32
/dev/video48
と、PVR-350のものしかなく、friio(udb-dvb)がmythtv-setup で認識されません。
friio用に /dev/video1 を作らなければならないようですが、
参考になるサイトやマニュアルはありませんでしょうか。
852login:Penguin:2010/06/01(火) 22:53:15 ID:TYHdAFoN
851です
ひょっとして、friio を MythTV で使っている人って少ないのでしょうか。
皆さん、recfriio ですか?
853login:Penguin:2010/06/01(火) 23:08:30 ID:TS7CMxEv
epgrecの方が快適だからな
854851:2010/06/02(水) 00:20:04 ID:BDgslkcM
英語のページしか出てこないのでなかなか勉強が進みませんが、
DVBとしては、/dev/dvb/adapter0 が出来た時点で認識されているので、
あとは、MythTV で、このDVBを認識させるだけなのでしょうか。

MythTV が --enable-dvb 付きでコンパイルされてないかもしれないけど、
rpm の SPEC には書いてあるけど、build log が無いのでわかりません。
どなたか同じ事をやっている方居ませんか?

# もしくは >>853 の epgrec を試してみるかな…。
# いまのアナログチューナと同時に使える?
855851:2010/06/02(水) 02:48:11 ID:BDgslkcM
MythTV を 0.23 にしたところ、DVB デバイス(friio)を認識しました。
チャンネル設定に手間取ってますが、一応 >>851 は解決しました。
856login:Penguin:2010/06/02(水) 16:48:15 ID:56lVid3+
日本のデジタル放送のオーディオはAAC形式なのに対し、MythTVがAC2,MP2,MP3しか認識しない。

Friio を直接DVBデバイスとして使うのはムズイんちゃう?
857login:Penguin:2010/06/02(水) 17:04:18 ID:P4SGHrOo
..ので、TS抜きチューナーからMythTVに放り込むときは
vlcを経由させて、AACを別形式にエンコードして放り込む、
のが今の主流の方法。

..で、素のvlcでそれやると音声チャネル構成が切り替わるときに
音を取れなくなって、やがてvlcが終了してしまう。
858851:2010/06/02(水) 20:42:39 ID:BDgslkcM
DVBってのはヨーロッパの方式なんですね…。
チャンネル設定すら出来ませんでした。
859login:Penguin:2010/06/02(水) 21:17:05 ID:A3arvmf0
開発者は北米・欧州がほとんどだからね。
日本で開発に参加してる人がいるのかどうかすら...

欧州方式をそのまま使えばいいものを
わざわざ別の規格をぶち上げたARIBを恨んで下さい。
オレは恨んでます。

アナログはNTSCとPALぐらいしかなかったから、
北米にユーザーがいるNTSCですんなりイケたけど、
ディジタルはそうはいかん。
860login:Penguin:2010/06/02(水) 21:51:52 ID:BDgslkcM
詳しそうな方が居るのでついでに教えていただきたいのですが、
このDVBは放送の規格なので、チャンネル設定をしてTS信号を受信する事は
(白)friio+friio_usb_dvb でできるのでしょうか?

問題は、そのTSの音声ストリームがAACで、
これがMythTVで扱えないと言うことですよね?
MythWeb で使う限りにおいては問題ないのでしょうか?
861login:Penguin:2010/06/02(水) 22:52:17 ID:LzF0TAzU
>>860
PT1持ちだが参加
MythWebはMythTVのフロントエンドでしかないので、状況は変わらない。
friioの最新DVBドライバはS2API対応してるとの事なので、
MythTV側さえ対応させれば動くんじゃないかと思ってる。
(PT1のDVBドライバはまだS2APIに対応してないので、試せない状態。)
862login:Penguin:2010/06/02(水) 23:08:24 ID:FXJiRa6K
dvbで動くrecfriioが欲しい…
kernelリビルドは辛い…
863login:Penguin:2010/06/03(木) 02:44:27 ID:rzqRz1pz
>>861 制御はできるようになるとして、AAC問題はどないするのかね?
864login:Penguin:2010/06/03(木) 06:57:43 ID:nhC8o0o0
friioのdvbのフロントエンドdevに対して周波数設定のioctlは成功するよ。
SECが無いとかdemuxが一つしかないとか有るけど。
でもdvrからTS流れてこないからdemuxなんかしないといけないぽい。
865login:Penguin:2010/06/03(木) 11:45:23 ID:zH30JDM2
mainline入ったのは当たり前だけどkernel moduleだけ。
ツール類は元アーカイブに
866login:Penguin:2010/06/04(金) 10:14:02 ID:45YFH6W8
>>861
なるほど、ありがとうございます。

>>863
そんなのは開発MLに入って貢献すれば何とでもなるでしょ。
とりあえず subscribe だけしといた。
867login:Penguin:2010/06/04(金) 10:33:43 ID:c0uwBIdg
>>866
> そんなのは開発MLに入って貢献すれば何とでもなるでしょ。
そう云い切れるとは、かなりの力量の方ですね。
がんばって下さい。
868login:Penguin:2010/06/04(金) 12:16:57 ID:3vtWT/e9
>>861
最初に「PT1/2はS2APIに未対応云々...」を言い出した者として 補足・訂正ですが
PT1/2もs2apiのioctlは受け付けます(すべてのDVBデバイスがそうです)

mplayer等のアプリケーションによっては チャンネル設定ファイルを読み込む前に
あらかじめ伝送システムタイプ(ISDB-TとかDVB-Tとか....)をデバイスに問い合わせてチェックするのですが,
この場合に S2APIを使って問い合わせても 「未定義」と返すデバイスがあり(というかほとんど全デバイス),
フォールバックして旧APIで問い合わせると 間違った伝送システムタイプが返ってくる という問題があります
これを(勘違いして)S2API未対応と言ってましたが,
(どのみちアプリもS2API対応で修正を加えるので)アプリ側で対応可能な問題です.

>>866
mplayerのパッチには ffmpegのAAC(暫定的)パッチも含まれてますので 参考までにどうぞ.
(MythTV側でffmpegを使用する部分での対応も必要となると思いますが)

あとdvrからもTSが流れてくるはずですが... デスクランブリングが必要であれば fuse_b25という方法もあります.
MythTVがdemuxerにffmpegを使ってれば
ffmpegのTS用demuxerの部分で復号すると 他のアプリでも使えてベストなのかもしれませんね.
(mplayerでは ffmpegのdemuxerを使って無いので 自前のdemuxerにパッチが当たってる状態です)
869login:Penguin:2010/06/04(金) 12:25:42 ID:3vtWT/e9
もう一つ補足 連投すみません

デジタル放送のTSには, AACだけでなく 映像でも同様の問題があります
つまりCMと本編で映像のサイズが変わるとかです (あとNHK教育とかだとSD編成 <-> HD編成とか)
これにきちんと対応できるプレーヤーは 現状ほとんどないんじゃないかと思います
(mplayerも未対応だったと思います)
常にTSを監視して 映像や音声のパラメータが変わったら
出力デバイスをリセット/再設定するような仕組みが必要なわけで
プレーヤーアプリで結構基本的な部分での修正が必要になりそうですね
870login:Penguin:2010/06/04(金) 16:11:53 ID:45YFH6W8
>>869
詳しい情報ありがとうございます。
欧米の放送では、ストリーム中での解像度変更などはないのでしょうか。
だとすると、日本の放送規格はかなり変態ですね。

言われてみれば、AACの問題より、B25 のほうが難易度が高いですね。
あちら(欧米)のスクランブル解除はどうなっているのかわからないし。
871login:Penguin:2010/06/04(金) 16:38:27 ID:c0uwBIdg
他の国では有料放送にしかスクランブルかけてないでしょ。
日本が異常。

B25の件は、fuse_b25を通せば、/dev/dvb/adapterN/dvrから復号済みのストリームを取れる。
872login:Penguin:2010/06/04(金) 18:37:50 ID:XG/Y8ERs
Free To View という概念はある訳だが
873login:Penguin:2010/06/04(金) 18:49:18 ID:3vtWT/e9
欧州DVBでは CI という共通I/Fで スクランブル解除モジュールのハードウェアを追加できるようになってて
Linux のDVBドライバでも それ用の(サブ)デバイスが作られたりするんだけど
ソフトウェアで復号するというのは特殊なんじゃないのかな
そもそもスクランブリングのアルゴリズムを公開してるかどうかって問題もあるし.
(地デジ・BSのARIB STD-B25 では公開してる-> 逆変換が簡単に導ける し
スカパーもB1で公開してる?みたいだけど)

あともう一つめげる話としては EIT(番組情報, EPG)の問題があります
ほとんどフォーマットはDVBと同じなんだけど 独自文字コードを使う変態仕様なので
MythTVとかで直接扱うことはできないんです
というわけで 10-feet UI 的なものが不要ならば epgrecで充分という人が多いんじゃないかな
874login:Penguin:2010/06/04(金) 21:02:58 ID:QqRr/VA6
>869 これにきちんと対応できるプレーヤーは 現状ほとんどないんじゃないかと思います(mplayerも未対応だったと思います)

解像度変更対応とか、そのへんの対応はvlcが良い(とまではいかないか。まあがんばってる)。
mplayerがダメすぎるというか、そういう方向にやる気ナッシングなので
こういうのを概観する時にmplayerを基準にしちゃいかん。

875login:Penguin:2010/06/04(金) 21:26:13 ID:dLfmBgId
釈迦に
876login:Penguin:2010/06/04(金) 21:39:57 ID:brPjJN8B
swbcasで良いんじゃないの?
877login:Penguin:2010/06/06(日) 13:31:40 ID:mmNH23RR
www. drvlabo.jp/wp/archives/460
878login:Penguin:2010/07/31(土) 01:27:01 ID:Fzlurzz/


875 :login:Penguin:2010/06/04(金) 21:26:13 ID:dLfmBgId
釈迦に


876 :login:Penguin:2010/06/04(金) 21:39:57 ID:brPjJN8B
swbcasで良いんじゃないの?


879login:Penguin:2010/09/01(水) 06:41:50 ID:onJUU8w6
このスレで5月にubuntu10.04でrecfriio使おうとしてる人がいましたが本当に使えてるんでしょうか。
コンパイルは通るんですが、使ってみるとUrbStatus : -71 が複数回出て0バイトのtsファイルができるだけです。
kernelをリビルドする必要があるとおもうのですが(ubuntu9.10までは下記)ubuntu10.04のkernel2.6.32の書き換え方がわからない。
だれかubuntu10.04でfriio運用してる人います?

--------------
さらにkernel 2.6.30, 2.6.31の場合、
カーネルのソースのdrivers/usb/core/hub.cのstatic int usb_reset_and_verify_device(struct usb_device *udev)の
if (desc->bAlternateSetting == 0) {
usb_disable_interface(udev, intf, true);
usb_enable_interface(udev, intf, true);
ret = 0;
} else {
ret = usb_set_interface(udev, desc->bInterfaceNumber,
desc->bAlternateSetting);
}
を ret = usb_set_interface(udev, desc->bInterfaceNumber,
desc->bAlternateSetting);
に戻してビルドしないと正常に動作しませんでした。参考URL
http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git;a=commitdiff;h=4fe0387afa893b44c5a21b9bfbb0888354ef4656
880845:2010/09/02(木) 01:10:09 ID:V96LdG/y
>>879
5月に書き込んだ人です。
2.6.32-23-generic の場合も引用文と全く同じ修正でいけますよ。
カーネルの .configure で Timer frequency を変更しませんでしたか?
250Hz(だったっけ?)にしないと usb のエラーが出たように記憶
しています。
カーネルをいじる際は http://d.hatena.ne.jp/s_30/20090803/1249310468
の方法が手軽です。
881login:Penguin:2010/09/02(木) 23:36:28 ID:P3WQ/sn1
>>880
ふと思い立って2.6.35にしたらこの問題にぶち当たって、ここに来ました。
35だとまたちょっと違ってるので色々調べて、次のdiffみたいに修正して、
一応録画できることを確認しました。
USBとか全然知らなくて、今日半日くらい調べただけなんで、
どなたか検証していただけないでしょうか。

参考にしたのは、
http://www2.renesas.com/usb/ja/about_usb/USB4.html
と、
http://www.usb.org/developers/devclass_docs
にあった
http://www.usb.org/developers/devclass_docs/USB_Video_Class_1_1.zip
のUSB_Video_Class_1.1.pdfの2.4.2, 2.4.3辺りです。
drivers/usb/gadget/f_uvc.c
もちょろっと見ました。

つづく。
882login:Penguin:2010/09/02(木) 23:38:57 ID:P3WQ/sn1
>>881のつづき。

修正の方針は、Alternate Settingsが複数ある場合はSet-Interfaceするという、
なんか、今見直してみると自分でもなんでこうしたんだか、みたいな?
OBEX(f_obex.c)の方に悪影響がないといいんですが。

--- drivers/usb/core/hub.c.org_2.6.35 2010-08-02 07:11:14.000000000 +0900
+++ drivers/usb/core/hub.c 2010-09-02 22:37:07.000000000 +0900
@@ -3689,7 +3689,8 @@
struct usb_interface_descriptor *desc;

desc = &intf->cur_altsetting->desc;
- if (desc->bAlternateSetting == 0) {
+ if (udev->actconfig->desc.bNumInterfaces <= 1 &&
+ desc->bAlternateSetting == 0) {
usb_disable_interface(udev, intf, true);
usb_enable_interface(udev, intf, true);
ret = 0;
883login:Penguin:2010/09/04(土) 19:49:16 ID:sJjYVArN
>>882の方針変更しました。

Interfaceが複数ある場合、0番だけSet-Interfaceする。他はdisable/enableだけ。
ここの部分のちょっと前にこんなコメントがあるんです。
/* Put interfaces back into the same altsettings as before.
* Don't bother to send the Set-Interface request for interfaces
* that were already in altsetting 0; besides being unnecessary,
* many devices can't handle it. Instead just reset the host-side
* endpoint state.
*/
これ見て、今のコードのif文、逆じゃないの?と思ったんですよね。
↓の変更でも、recfriioで録画できてます。

--- drivers/usb/core/hub.c.org_2.6.35 2010-08-02 07:11:14.000000000 +0900
+++ drivers/usb/core/hub.c 2010-09-04 17:23:04.000000000 +0900
@@ -3689,7 +3689,7 @@
struct usb_interface_descriptor *desc;

desc = &intf->cur_altsetting->desc;
- if (desc->bAlternateSetting == 0) {
+ if (desc->bAlternateSetting > 0) {
usb_disable_interface(udev, intf, true);
usb_enable_interface(udev, intf, true);
ret = 0;
884login:Penguin:2010/09/08(水) 19:44:54 ID:iNldjDDD
>>883のパッチですが、
【Linux】カーネル総合5【Kernel】
の人達の協力で、もっと正しいっぽいものができました。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1253459338/599-606
hub.cはオリジナルのままでちゃんと動いてます。

--- drivers/usb/core/quirks.c.org_2.6.35 2010-08-02 07:11:14.000000000 +0900
+++ drivers/usb/core/quirks.c 2010-09-08 15:42:14.000000000 +0900
@@ -81,6 +81,8 @@
/* BUILDWIN Photo Frame */
{ USB_DEVICE(0x1908, 0x1315), .driver_info =
USB_QUIRK_HONOR_BNUMINTERFACES },
+ /* Friio */
+ { USB_DEVICE(0x7a69, 0x0001), .driver_info = USB_QUIRK_RESET_RESUME },

/* INTEL VALUE SSD */
{ USB_DEVICE(0x8086, 0xf1a5), .driver_info = USB_QUIRK_RESET_RESUME },
885login:Penguin:2010/10/06(水) 22:43:46 ID:opD3CMnN
ダメだあ・・・。
俺には Ubuntu 10.04 で recfriio を動かすことはできなかった。
recfriio はともかく、カーネルの再構築がうまくいかねぇ。
あきらめて Ubuntu 8.04 に戻したよ・・・。

誰か、2011 年の 4 月までに手順を確立してちょうだい。
頼む。
886login:Penguin:2010/10/08(金) 05:07:34 ID:zbeX/uAU
>>885
dvb_usb_friioをblacklistに入れるのではなく、
いったん読み込んでからrmmodすると
カーネルそのままでもrecfriioが動きました。
887886:2010/10/08(金) 05:11:22 ID:zbeX/uAU
書き忘れたけど環境は
$ uname -a
Linux g5 2.6.32-25-server #44-Ubuntu SMP Fri Sep 17 21:13:39 UTC 2010 x86_64 GNU/Linux
です。
888login:Penguin:2010/10/08(金) 10:07:37 ID:iYfTJqDx
多分dvb_usb_friioがちゃんとリセットしてくれているんだろう
889885:2010/10/10(日) 13:52:02 ID:4SA06gnI
>>886
うおおーっ、動いたよー!!
ありがとうー!!

C言語er だから、ちょっとしたプログラムの
コンパイルとかは苦にならないんだけど、
カーネルの再構築はあまりやったことがなくて・・・。

888 さんが言ってるように、それでリセットでもされるのかな。
何にしてもほんと、助かりました。情報ありがとう。

ちなみに、今の時代って、
rmmod dvb_usb_friio
modprobe -r dvb_usb_friio
この二つだと、どっちが正解?(推奨?)
890login:Penguin:2010/10/17(日) 22:56:17 ID:tVbAbOnl
カーネル標準ドライバで動くようになったPT1、2
なんのことはないな
891login:Penguin:2010/11/25(木) 18:22:02 ID:HLEe9GaS
ubuntu 10.10で↓を参考にmakeしたけどダメでした。
http://myth.kariya.cc/friio-mythtv/friio-install/ubuntu-10-04/

AbstractFriio.cpp: In function ‘int detectLock(std::string&)’:
AbstractFriio.cpp:221: error: ‘umask’ was not declared in this scope
make: *** [AbstractFriio.o] エラー 1
で止まってしまいます。
どうしたら良いかどなたか教えて下さいm(__)m?
892login:Penguin:2010/11/25(木) 18:29:16 ID:MbDYWwbM
>>891
> ‘umask’ was not declared in this scope

umaskを定義してるインクルードファイルが変わったんじゃないの。
探して追加すればいい。
この手のは多いけど定義の場所をころころ変えるのは止めて欲しいね。
893login:Penguin:2010/11/25(木) 18:47:35 ID:auypxa9I
>>892
#include<sys/stat.h>
追加でいけました。
ありがとうございました。
894login:Penguin:2011/05/10(火) 10:04:13.43 ID:9itjqMyq
epgrecとrecfriioで録画してるが最近よく途切れる
エラー出ないから困っとる
895login:Penguin:2011/05/11(水) 21:33:39.08 ID:w32PzY+x
途切れるって?kwsk
dmesgにも何もないん?
896894:2011/05/12(木) 01:12:02.93 ID:blKv7yuR
>>895
予定した時間より短いtsファイルができる
30分モノが10分とかで終わってたりする
dmesgやシステムのログには何も出ない
もうfriioの寿命なのかな

↓do-record.shでとってたrecfriioのログ

Mon May 9 01:04:41 JST 201
B25Decoder initialized.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
1 friios found:
/dev/bus/usb/001/010: use this friio.
device: /dev/bus/usb/001/010
Signal level: 0
Signal level: 26.1443
Output ts file.
897login:Penguin:2011/05/20(金) 12:28:28.89 ID:O42mUOpg
do-record.shで録画時間表示させてみたら? recfriio はプログラム上終了条件が指定時間しかないから、 本当に指定時間来てないのに終わってるならなんかエラー起こって coreでも吐いてるはず。
898login:Penguin:2011/05/24(火) 12:56:34.47 ID:FICdXq8p
Pogoplugで録画してる人いますか?
899login:Penguin:2011/05/28(土) 21:45:50.48 ID:d7ElG51W
ちょっと質問させてください。

up1024.zip を当てた dvb_usb_friio で初期化だけやって rc.local で modprobe -r して、
とりあえずは動いています。
でも、たまに動作がおかしくなるんで、USBケーブルを抜いて差すと、
その時点でロードされたモジュールを削除できなくなります。
そういうときは仕方なくリブートしてます。
カーネルのコンフィグに、強制的に削除できるようにするというのがあるみたいですが、
どうもうまく行きません。
皆さんはそういうことありませんか?

ちなみに今は、過去ログとか参考にカーネルに手を加えて問題なく動いてます。
が、なるべくなら共通の部分には手を入れずになんとかしたいんですけど。
参考までに、次にその diff を載せます。
900login:Penguin:2011/05/28(土) 21:47:58.01 ID:d7ElG51W
diff -ur linux-2.6.39.orig/drivers/usb/core/hub.c linux-2.6.39/drivers/usb/core/hub.c
--- linux-2.6.39.orig/drivers/usb/core/hub.c 2011-05-19 13:06:34.000000000 +0900
+++ linux-2.6.39/drivers/usb/core/hub.c 2011-05-27 16:19:11.000000000 +0900
@@ -3805,7 +3805,8 @@
struct usb_interface_descriptor *desc;

desc = &intf->cur_altsetting->desc;
- if (desc->bAlternateSetting == 0) {
+ if (desc->bAlternateSetting == 0 &&
+ ! (udev->quirks & USB_QUIRK_RESET_RESUME)) {
usb_disable_interface(udev, intf, true);
usb_enable_interface(udev, intf, true);
ret = 0;
diff -ur linux-2.6.39.orig/drivers/usb/core/quirks.c linux-2.6.39/drivers/usb/core/quirks.c
--- linux-2.6.39.orig/drivers/usb/core/quirks.c 2011-05-19 13:06:34.000000000 +0900
+++ linux-2.6.39/drivers/usb/core/quirks.c 2011-05-27 14:49:38.000000000 +0900
@@ -93,6 +93,9 @@
{ USB_DEVICE(0x1908, 0x1315), .driver_info =
USB_QUIRK_HONOR_BNUMINTERFACES },

+ /* Friio */
+ { USB_DEVICE(0x7a69, 0x0001), .driver_info = USB_QUIRK_RESET_RESUME },
+
/* INTEL VALUE SSD */
{ USB_DEVICE(0x8086, 0xf1a5), .driver_info = USB_QUIRK_RESET_RESUME },

901login:Penguin:2011/05/28(土) 21:50:24.96 ID:d7ElG51W
書き忘れましたが、上記の変更を加えたカーネルでは、
コンフィグで dvb_usb_friio は外して動かしています。
902login:Penguin:2011/06/08(水) 20:04:41.66 ID:WDJmgqun
白x2 + 黒x1をUbuntu 11.04 64bit+recfriio+epgrecで使おうと思った。
ccid, pcsc関連は10.10付属のにダウングレードし、up0777.zipで
白は安定して動くようになったのだが、黒が動かん。出力0byte。
初期化は標準カーネル付属のdvb_usb_friioを使っても、up1024.zipを
使っても症状は変わらず。
 以前のWinXPの環境は残っていて、そちらに繋げればBSが撮れるので、
黒ハードが壊れているわけではない。対策に心当たりのある人います?

WinXPで使い続ける手もあるのだが、節電のため常時稼働サーバ1台で
済ませたいわけだよ。
903login:Penguin:2011/06/08(水) 21:10:39.41 ID:UEhY2urr
つPT2
904login:Penguin:2011/06/08(水) 21:40:34.26 ID:KjCF6zC1
せめてdmesg とかrecfriio の吐くログとか見せてもらわんことには
エスパー降臨を祈るだけになっちゃうな。
905login:Penguin:2011/06/09(木) 04:55:56.60 ID:gGOy/Uvf
長文になるが、ログを見せよう。

modprobe dvb_usb_friioで初期化した際のsyslog出力は以下。
dvb-usb: found a '774 Friio ISDB-T/S USB2.0' in warm state.
dvb-usb: will pass the complete MPEG2 transport stream to the software demuxer.
DVB: registering new adapter (774 Friio ISDB-T/S USB2.0)
DVB: registering adapter 2 frontend 0 (Comtech JDVBS90502 ISDB-S)...
dvb-usb: 774 Friio ISDB-T/S USB2.0 successfully initialized and connected.
usbcore: registered new interface driver dvb_usb_friio
続く。
906login:Penguin:2011/06/09(木) 04:58:59.07 ID:gGOy/Uvf
modprobe -rで解放した後のrecfriio B9 10 B9.tsの結果は
Search friios from dir: /dev/bus/usb
3 friios found:
/dev/bus/usb/002/017: use this friio.
/dev/bus/usb/002/013: not used.
/dev/bus/usb/002/011: not used.
device: /dev/bus/usb/002/017
Signal level: 3.94907
Signal level: 3.92304
Output ts file.
done.
Rec time: 10.234394 sec.
Signal level: 3.83192

シグナルレベルが低く出るのが怪しいが、WinXPでは17dbくらい出る環境。
907login:Penguin:2011/06/09(木) 09:05:00.42 ID:Ud9tNp6N
詳しくは知らないけど、BSの方って、Friioからアンテナへの給電をどうしてるのかな。
recfriioかdvb_usb_friioの変更履歴で、それについての記述があったような気がするけど。
それがうまく行ってなくてシグナルレベルが低くなってるとか?
908login:Penguin:2011/06/09(木) 10:21:28.39 ID:Ud9tNp6N
あともう一つ、俺が黒で同じようにハマったことがあった。
USBへの給電が足りないんかと思って、ACアダプタ付きのUSBハブを買ってきて、
それをかませたらうまく行った。
909login:Penguin:2011/06/09(木) 11:56:08.24 ID:7uiuwnge
フォロー感謝。うまく行っている人が存在するのは心強い。

給電は他から与えているアンテナ回線なので黒からの出力は不要。
しかも直流をカットする分波器を使っているのでLNB出力が干渉する心配はない。
実際、WinXPではLNB On/Offどちらでもシグナルレベルが変わらずに受信できている。
USB接続には自己電源HUBを介しているので、電流不足の心配もないだろう。
ついでに言うと、以前に不安定になったため、羊羹を外した個体である。

とはいえ、LNBを止める方法は知っておきたいものだ。昨夜調べた限り、
dvb_usb_friioのソースにはあったが、recfriio中には見つからなかった。
元となったBonDriverのソースを紐解くか、dvb_usb_friioのソースと比べるか。
いずれにせよ、数晩は必要な作業だ。

# PT2との囁きは聞こえるが、壊れるまでは捨てられん...
910login:Penguin:2011/06/23(木) 21:35:41.32 ID:RkMCYd6D
今日UDPで送信するように組んでみたのですが最近のVLCはUDPで投げているのを拾って再生することできなくなったの?

鯖側
recfriio --hdus --b25 --udp 192.168.24.56 --port 1234 18 600 - > /dev/nul (239.255.0.1だと拾えない?)


VLC側
0.9.9:udp://239.255.0.1:1234 で再生可
1.1.5:udp://239.255.0.1:1234 で再生不可
911login:Penguin:2011/06/24(金) 00:29:45.33 ID:UYMCcaPi
すいません。
recfriio serverってもう開発止まってます?
予約が効かないし既に視聴状態で更に視聴押しても現プロセス殺して新たなチャンネルで生成しなおすとか
できないんですが・・・
作者が降臨しているようなスレもないみたいですしどうしていいのか・・・
912login:Penguin:2011/06/24(金) 02:01:07.67 ID:GpybIcVt
>>910
VLCはダメみたい
xineでは成功した
913login:Penguin:2011/06/24(金) 13:28:27.98 ID:UYMCcaPi
>>912
windowsで視聴したいと考えているのでwindowsで使えるものがいいですね・・・
ぐぐっていたらmplayerがいいみたいなのを見かけたので試してみようかと思います
914login:Penguin:2011/06/25(土) 10:40:21.10 ID:xQCR8cK8
>>910
マルチキャストじゃないといけないん?
VLC1.1.10で試したら、マルチキャストだと絵がちょっと出て止まっちゃうけど、
udp://@:1234とかだとちゃんと見える。

……んだけど、1.1.10はこれやるとよく落ちるね。1.1.9でudp見て落ちることなかったんだけど。
ちなみに、WinXP SP3 32bit。
915login:Penguin:2011/06/25(土) 23:32:29.00 ID:WKsuys/t
ubuntu 10.10 64bit
kernel 2.6.35-22
CPU:E-350
の環境でLDT-FS100Uをつかってるひといます?
コンパイルはうまくいくのですが
recfriio --b25 --hdp 20 30 test.ts
で30秒録画すると1MBくらいのtsファイルができて
いるのですがまったく再生できないんです

似たような環境でFS100Uつかってるひといます?
916login:Penguin:2011/06/26(日) 02:46:31.46 ID:NXtEjgpi
実行時のメッセージを晒してみると幸せになるレかもしれない
917login:Penguin:2011/06/26(日) 09:07:53.77 ID:p6rafmqM
>>910

VLC1.1.10 Win
udp://239.255.0.1:1234 で再生不可
udp://@239.255.0.1:1234 で再生可
918login:Penguin:2011/06/26(日) 12:41:28.61 ID:mlimri6R
915です

実行したときのメッセージは以下のとおりです。あと、書き忘れていたのですが、Hdp::send_ctlの
usb_ctrl()の直前にusleep(50)を追加しました。


B25Decoder initialized.
Tuner type is HDP.
Search friios from dir: /dev/bus/usb
usb_getdesc: can't open usbdevfile to read '/dev/bus/usb/008/001'
HDP Type: LDT-FS100U
1 friios found:
/dev/bus/usb/003/012: use this friio.
device: /dev/bus/usb/003/012
opening HDP...done.
freq = 515
CNR: 13.8985
Signal level: 25.5264
Output ts file.

919login:Penguin:2011/06/26(日) 12:43:45.30 ID:mlimri6R
続きです。
sync 24 bytes
sync 74 bytes
sync 31 bytes
sync 39 bytes
sync 10 bytes
sync 132 bytes
sync 80 bytes
sync 24 bytes
sync 4 bytes
sync 80 bytes
sync 52 bytes
sync 132 bytes
sync 132 bytes
sync 132 bytes
sync 47 bytes
sync 85 bytes
sync 45 bytes
sync 87 bytes
sync 184 bytes
sync 41 bytes
sync 2 bytes
sync 89 bytes
sync 129 bytes
sync 3 bytes
sync 132 bytes
done.
Rec time: 30.786006 sec.
CNR: 13.9243
Signal level: 25.579
closing HDP...done.
920login:Penguin:2011/06/29(水) 17:06:28.61 ID:GHvO2O18
>>917
1.1.10はいけますね。
後これがVLC側の問題かは分からないのですが番組が切り替わると(NHK教育で確認)
音が出なくなったりしますがどうなんでしょうか・・・
921login:Penguin:2011/08/07(日) 21:47:01.64 ID:1KGEvIUR
CMに切り替わると音声が出なくなるのですが原因分かる方はいますでしょうか?
vlcは0.9.9です。
922login:Penguin:2011/08/08(月) 02:38:33.82 ID:ll28sUtD
わかさ わかさって なんだ♪
923login:Penguin:2011/08/08(月) 19:09:56.75 ID:JafhTCeR
>>922
福井県南部の原発銀座の事だよ。
924login:Penguin:2011/08/11(木) 07:39:06.20 ID:mpHWcNMV
VLCは再生中の音声フォーマット変更に弱い。一旦サービス切り替えでワンセグとかにして戻すと治る。
925login:Penguin:2011/08/11(木) 12:18:08.86 ID:Jy+1sF3s
TVtestでよくないか。
926login:Penguin:2011/08/11(木) 21:03:01.15 ID:NGoUck9R
まぁこの板だからな。TVTestも録画見るには不便だし。
927login:Penguin:2011/08/12(金) 03:04:51.43 ID:kS6QutSx
鯖にHDUS+recfriio。加えてEPGRECで予約管理。
視聴は手製のWebからPHP知らせてWin環境でTVTestで落ち着いたわ・・・
TVtestからその辺もできればよかったんだがw
928login:Penguin:2011/08/17(水) 10:46:48.36 ID:9iqT2xZX
dvbドライバから使えるrecfriioが欲しいです
どっかにないですか
929login:Penguin:2011/09/21(水) 21:16:24.01 ID:k/59YXSc
recfriioの新BSチャンネル対応パッチを作ってみました
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1177.zip
930login:Penguin:2011/09/22(木) 16:14:59.30 ID:DoC/zK9l
>>929
グリーンチャンネルが抜けているような気がします・・・

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1309182037/
こちらのスレでepgdumpとepgrecのパッチ書いてる者ですがこちらのパッチを元にepgrecは対応しておきますた。
931929:2011/09/22(木) 20:42:43.45 ID:9GI51CRu
>>930
ご指摘ありがとうございます
修正したものを再アップしておきました
932login:Penguin:2011/12/13(火) 00:02:08.35 ID:1k04EWae
規制で書き込みができない

白を買うと、Expressが付いて来るというキャンペーンで手に入れた
Expressを使って、recfriioをExpress対応にしてみました。

SANWAのADR-EXUSBKで、USB接続しました。

受信レベルの仕様がまったく分からないので、適当なコードになっています。
送受信データも付けたので、対応方法が分かる方の補完希望です。
よろしくお願いします。
933login:Penguin:2011/12/14(水) 00:37:58.33 ID:keNUdqMc
recpt1にはtssplitter_liteが内蔵されているという話を聞いて、羨ましかったので、
recfriioにもtssplitter_liteを内蔵してみました。

https://github.com/ha1t/recfriio/tags

$ recfriio --b25 --strip --sid 23608 20 10 test.ts

みたいな感じで、--sid programidをつけると、該当のデータだけを保存する事ができます。
934login:Penguin:2011/12/14(水) 01:43:16.72 ID:l3GVxiPe
oh god...
935login:Penguin:2011/12/20(火) 23:23:09.47 ID:4Pl2WgGB
>>933 ですが、recpt1のものをそのままコピーさせていただいているので、--sid hdなどのマクロも使えるようになってます。
936login:Penguin:2011/12/21(水) 01:23:38.61 ID:oTIAhC40
>>935
それはマクロなのか?
937login:Penguin:2012/02/17(金) 00:18:08.68 ID:wTn6MWLg
てs
938 ◆N/E9PqspSk :2012/02/21(火) 03:47:58.93 ID:qWsuOpqu
ええと、お久しぶりです。
最近のカーネルでrecfriioが動かなくなっていた問題で、
recfriio側でsetinterfaceすればmoduleのload/unload等の操作無しで解決するという事が分かった為、
recfriior4に対してsetinterface処理を入れたrecfriior5を上げました。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1210.zip
差分はほぼsetinterfaceのみで新BS対応も入ってない状態になります。すいません。
939login:Penguin:2012/02/21(火) 08:55:19.87 ID:g4pYcYFF
僕のフリーオは死んでしまいましたが、
当時は激しくお世話になりました。

開発お疲れさまです。
940login:Penguin:2012/02/21(火) 22:32:51.11 ID:Ms8eXDST
>>938
乙です。
最近のカーネルでビルドできなかったので、どうしたもんかと思っておりました。
941login:Penguin:2012/02/24(金) 18:29:32.72 ID:rG0zWMbj
diff --git a/src/recfriior5/recfriior5/AbstractFriio.cpp b/src/recfriior5/recfriior5/AbstractFriio.cpp
--- a/src/recfriior5/recfriior5/AbstractFriio.cpp
+++ b/src/recfriior5/recfriior5/AbstractFriio.cpp
@@ -3,4 +3,5 @@

#include <sys/file.h>
+#include <sys/stat.h>
#include <errno.h>

@@ -198,7 +199,7 @@
if (!boost::filesystem::is_directory(*dev_iter)) {
// Friioであるかチェック
- if (is_friio(dev_iter->string())) {
+ if (is_friio(dev_iter->path().string())) {
// ここまで来たらこのデバイスはfriioです。
- friios.push_back(dev_iter->string());
+ friios.push_back(dev_iter->path().string());
}
}
diff --git a/src/recfriior5/recfriior5/Makefile b/src/recfriior5/recfriior5/Makefile
--- a/src/recfriior5/recfriior5/Makefile
+++ b/src/recfriior5/recfriior5/Makefile
@@ -20,5 +20,5 @@

OBJS = recfriio.o usbops.o error.o IoThread.o Recordable.o AbstractFriio.o FriioWhite.o FriioBlack.o $(B25_OBJS)
-LIBS = -lpthread -lboost_thread-mt -lboost_filesystem `pkg-config --libs glib-2.0`
+LIBS = -lpthread -lboost_thread -lboost_filesystem -lboost_system `pkg-config --libs glib-2.0`
TARGET = $(DIST)/recfriio
942login:Penguin:2012/02/29(水) 16:46:49.81 ID:IWz2OFqx
>>938
ありがとうございます。
新しいカーネルで動かない件はカーネルに手を入れてしのいでいたんですが、
PCI Expressにぶら下がったUSBにつなぐと動かなかったのが動くようになりました。
もしかすると同じ理由だったのでしょうか。
ちなみにこれまでは、PCIのUSBカードを差してそれにつないでいました。

しばらく新しいソースに注意を払っていなかったので、>>932にも最近になって気づきました。
r5に当てるには、RingBuf.hppの部分を削る必要がありますね。
それで何回か試してみましたが、その限りではうまく動いているようです。
死蔵していたExpressが使えるようになって、感謝です。

>>941ですが、これはBoostのバージョンによるようですね。
こういうところをほいほい変えないで欲しいです……。
943login:Penguin:2012/03/25(日) 19:36:35.91 ID:/ofuAWMl
白凡買ったらおまけでexpressが付いてきましたが、
dvbドライバがfrontendを認識してくれません。
白とはfrontendが異なる(JDVBT90502は確かにあのサイズには
収まらないのでしょうが)為、認識しないようですが、recfriioには
express対応版がアップされている為、express用frontendもどこかで
仕様が公開されているのでしょうか。
944943:2012/05/03(木) 13:53:25.84 ID:gucklIB+
recfriioのコードを流用して、dvbドライバをexpressでも「怪しく」
動くようにしてみました。
mythtvで使用してみましたが、なぜかNHK総合だけが「たまに」視れます。
白凡と同時接続で、白凡でチューニングしたデータを使っていますので
チャネルスキャン等は一切試していません。
upしておきますので試してみたい方はどうぞ。
945epgrecの中の人:2012/05/28(月) 15:34:31.49 ID:jZI1liyO
もう需要なさそうだけれど、HDUSパッチの当たったrecfriio r4に
>>933を参考にtsspltter_lite(PT1現行版使用)をくっつけて、
ついでにarib25 v25(PT1現行版から)にしたものをアップしました。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0653.htm

tar xvzfで解凍。
946login:Penguin:2012/05/28(月) 16:01:46.74 ID:OUfcQgXJ
最近のカーネルに対応した recfriio5 があったりして
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up1210.zip
947epgrecの中の人:2012/05/28(月) 21:51:43.36 ID:ztCWZPZo
r5でHDUS使えるんですか?
なんだ無駄骨かぁ…
948login:Penguin:2012/05/28(月) 22:56:14.02 ID:H+admJee
いや、r5の差分は新カーネル対応のみ
949login:Penguin:2012/05/29(火) 10:47:32.39 ID:tULNhKta
>>945 >>947
色々と手間がかかったことを思い出すとソースがまとまったものがあると嬉しいですよ。
私の環境ではコンパイルするのにいくらかいじる必要がありましたが。

ところで、以前からそうなんですが --b25 付きで起動しても
B25 Error: b25->put failed. code=-3 というエラーが出て復号されずに
出力されることがあるんですね。10回のうち1、2回ぐらいの割合ですが。

リアルタイムでの視聴が主なので、結局は保険をかけて復号サポート付きの
mplayer で出力を受けてます。
950epgrecの中の人:2012/05/30(水) 11:16:46.67 ID:9hbusGUw
>>949
recfriior4だと録画スタート時にB25がTSと解釈できないデータを
渡しちゃうからですね。アドホックで頭がきれるけれどもこんな感じで
頭をスキップさせれば大丈夫っぽいです(たぶんインデントは飛ぶ)。
#ifdef B25
// B25を経由させる。
if (args.b25) {
static int f_b25_sync = 0;
try {
const uint8_t *b25buf = buf;
b25dec.put(b25buf, rlen);
rlen = b25dec.get(&b25buf);
if (0 == rlen) {
continue;
}
f_b25_sync = 1;
buf = b25buf;
} catch (b25_error& e) {
if( f_b25_sync == 0 ){
log << "Wait for B25 sync" << std::endl;
continue;
}
log << "B25 Error: " << e.what() << std::endl;
log << "Continue recording without B25." << std::endl;
// b25停止、戻り値エラー
args.b25 = false;
result = 1;
}
}
#endif /* defined(B25) */
951login:Penguin:2012/05/30(水) 20:15:44.10 ID:rC/VT9sj
>>950
バッチリです。色々とすっきりしました。
どうもありがとうございます。
952login:Penguin:2012/07/04(水) 15:53:13.60 ID:L1fJUSJ9
逝った?
953login:Penguin:2012/07/15(日) 13:48:22.55 ID:1jveDXU6
そのようですね。
954login:Penguin:2012/07/18(水) 16:54:39.05 ID:wc7NWvYW
やはりな。
955login:Penguin:2012/07/18(水) 16:58:37.16 ID:wc7NWvYW
すまぬ、sageわすれた。
956login:Penguin:2012/07/22(日) 08:12:17.62 ID:Ja3SCIxy
recfriior5/RingBuf.hpp
 boost::TIME_UTC → boost::TIME_UTC_

めんどくせえ
957login:Penguin:2012/07/24(火) 13:40:05.62 ID:fSuBva65
色々、パッチやら対応版が散在しているのでまとめてみました。

recfriio r5+tssplitter(PATバグ修正版)+新BS対応+HDUS/HDP対応+UDP送信対応
https://github.com/stz2012/recfriio

抜けているパッチとか、間違い等ありましたら教えて下さい。
MonsterTVユーザの方の動作報告お待ちしております。
(当方に環境が無いので)
こちらはCentOS6+黒Friioで動作確認済です。
958login:Penguin:2012/07/24(火) 22:00:13.97 ID:ZGiEoI5J
>>957
>>932さんの書かれたExpress対応のup1205はいかがでしょうか。
一応、シグナルレベルの表示以外は当方でそれなりに動いています。
ただ、r5に当てるときには、RingBuf.hppに当てる部分を削りましたが。

あと続けて、個人的に施している修正を参考のために紹介します。
一つは、b25コマンドの処理を特定のオフセットから開始するようにするオプションの追加。
たまにパケットの途中から保存されたりすることがあり、それを処理したい場合があって追加しました。
もう一つは、>>950を行うかどうかを指定する、こちらはrecfriioへのオプションの追加。
録画するときには、失敗しても残しておいてあとで変更できる方がいいと思ったからです。
オプションの意味は逆にしてもいいかも知れません。
959login:Penguin:2012/07/24(火) 22:03:24.61 ID:ZGiEoI5J
パッチその1-1

--- arib25/src/td.c.orig 2012-02-15 11:09:02.000000000 +0900
+++ arib25/src/td.c 2012-03-16 08:46:08.602569250 +0900
@@ -26,6 +26,7 @@
int32_t emm;
int32_t verbose;
int32_t power_ctrl;
+ int64_t skip;
} OPTION;

static void show_usage();
@@ -80,6 +81,8 @@
fprintf(stderr, " -p power_on_control_info\n");
fprintf(stderr, " 0: do nothing additionaly\n");
fprintf(stderr, " 1: show B-CAS EMM receiving request (default)\n");
+ fprintf(stderr, " -S skip\n");
+ fprintf(stderr, " seek skip bytes before read\n");
fprintf(stderr, " -v verbose\n");
fprintf(stderr, " 0: silent\n");
fprintf(stderr, " 1: show processing status (default)\n");
@@ -95,6 +98,7 @@
dst->emm = 0;
dst->power_ctrl = 1;
dst->verbose = 1;
+ dst->skip = 0;

for(i=1;i<argc;i++){
if(argv[i][0] != '-'){
960login:Penguin:2012/07/24(火) 22:06:12.16 ID:ZGiEoI5J
パッチその1-2

@@ -141,6 +145,14 @@
i += 1;
}
break;
+ case 'S':
+ if(argv[i][2]){
+ dst->skip = strtoull(argv[i]+2, NULL, 0);
+ }else{
+ dst->skip = strtoull(argv[i+1], NULL, 0);
+ i += 1;
+ }
+ break;
default:
fprintf(stderr, "error - unknown option '-%c'\n", argv[i][1]);
return argc;
@@ -188,7 +200,7 @@

_lseeki64(sfd, 0, SEEK_END);
total = _telli64(sfd);
- _lseeki64(sfd, 0, SEEK_SET);
+ _lseeki64(sfd, opt->skip, SEEK_SET);

b25 = create_arib_std_b25();
if(b25 == NULL){
961login:Penguin:2012/07/24(火) 22:08:28.14 ID:ZGiEoI5J
パッチその2-1

--- recfriior5/recfriio.cpp.orig 2012-06-08 09:09:51.984497236 +0900
+++ recfriior5/recfriio.cpp 2012-06-08 09:10:14.689027201 +0900
@@ -48,7 +48,7 @@
{
std::cerr << "usage: " << argv[0]
#ifdef B25
- << " [--b25 [--round N] [--strip] [--EMM]]"
+ << " [--b25 [--round N] [--strip] [--EMM] [--sync]]"
#endif /* defined(B25) */
#ifdef HDUS
<< " [--hdus]"
@@ -106,6 +106,7 @@
int round;
bool strip;
bool emm;
+ bool sync;
#endif /* defined(B25) */
char* lockfile;
bool stdout;
@@ -133,6 +134,7 @@
4,
false,
false,
+ false,
#endif /* defined(B25) */
NULL,
false,
962login:Penguin:2012/07/24(火) 22:12:18.80 ID:ZGiEoI5J
パッチその2-2

@@ -164,6 +166,7 @@
{ "strip", 0, NULL, 's' },
{ "EMM", 0, NULL, 'm' },
{ "emm", 0, NULL, 'm' },
+ { "sync", 0, NULL, 'S' },
#endif /* defined(B25) */
#ifdef HDUS
{ "hdus", 0, NULL, 'h' },
@@ -178,7 +181,7 @@

int r = getopt_long(argc, argv,
#ifdef B25
- "bsmr:"
+ "bsmr:S"
#endif /* defined(B25) */
"l:",
long_options, &option_index);
963login:Penguin:2012/07/24(火) 22:15:18.24 ID:ZGiEoI5J
パッチその2-3

@@ -203,6 +206,9 @@
case 'm':
args.emm = true;
break;
+ case 'S':
+ args.sync = true;
+ break;
#endif /* defined(B25) */

#ifdef HDUS
@@ -489,7 +495,7 @@
f_b25_sync = 1;
buf = b25buf;
} catch (b25_error& e) {
- if( f_b25_sync == 0 ){
+ if( f_b25_sync == 0 && args.sync ){
log << "Wait for B25 sync" << std::endl;
continue;
}
964957:2012/07/25(水) 11:48:10.97 ID:DIQH4TQP
FriioExpressと>>959-963まで対応しておきました。
ついでにゴチャゴチャになってた引数順番なども整理しておきました。
965login:Penguin:2012/07/25(水) 18:05:25.31 ID:JqPliT/Q
HDUSF でも動きました。どうもお疲れさま。
これで 3.x 移行へのネックがなくなったかな。
966login:Penguin:2012/07/25(水) 21:09:11.36 ID:HLy4Mv/D
>>964
以前作った黒用LNBパッチですが、できたらこれもお願いします。
http://www2.wazoku.net/2sen/friioup/source/up1216.zip
967957:2012/07/25(水) 22:28:26.62 ID:DIQH4TQP
>>966
書き忘れましたが、既に適用済です。
968login:Penguin:2012/07/26(木) 19:54:24.39 ID:Lg1fKbyP
>>964
>>958です。お疲れ様でした。
969login:Penguin:2012/08/06(月) 08:41:51.47 ID:0g2kSBOc
>>964
mint13だと>>957>>941のパッチを当てないとコンパイルできなかった。

あとas11loderがコンパイルできない(^^;

/hdus-recfriior4/as11loader/usb_linux.h:21: undefined reference to ’usb_get_busses'
とか出る

libusb-devを入れてるのだが。
970957:2012/08/06(月) 11:39:19.10 ID:oMEJfQnp
>>969
コンパイルできない件、修正しておきました。
ご報告ありがとうございます。

as11loaderの件は、libusb-devではなくてlibusb自体を入れないとダメな気がします。
Makefile内では-lusbが書かれているので。
971login:Penguin:2012/08/06(月) 15:33:56.87 ID:X5kam5BS
>>969

--- Makefile.orig 2012-06-07 16:11:41.942351498 +0900
+++ Makefile 2012-06-07 16:13:32.942352676 +0900
@@ -1,8 +1,9 @@
TARGETS = as11loader
-CFLAGS = -O2 -g -lusb
+CFLAGS = -O2 -g
+LIBS = -lusb

$(TARGETS) : $(TARGETS).c
- gcc $(CFLAGS) -o $@ $^
+ gcc $(CFLAGS) -o $@ $^ $(LIBS)

all: $(TARGETS)
972login:Penguin:2012/08/06(月) 16:04:18.45 ID:0g2kSBOc
>>970
libusb-1.0-0とlibusb-0.1-4はデフォルトで入ってるんだけど別にいれるの?

ブータブルのubuntu11.10でもエラーが出たので、ubuntu10.04に開発環境と
libusb-devを入れたら何事もなくコンパイルできた。

コンパイルしたas11loaderはmint13でも動いて>>957のrecfriio5で録画もできてる。

as11loaderの自動実行は、/etc/udev/rules.d/10-local.rulesに

# MonsterTV HDUS
SUBSYSTEM=="usb", ACTION=="add", \
ATTRS{idVendor}=="1738", ATTRS{idProduct}=="5211", \
RUN+="/bin/sh -c 'cd /usr/local/bin;./as11loader'"
SUBSYSTEM=="usb", ACTION=="add", \
ATTRS{idVendor}=="3275", ATTRS{idProduct}=="6051", \
MODE="0664", GROUP="video"

を記載(as11loader と SKNET_AS11Loader.sys が /usr/local/bin にある場合)
973969:2012/08/06(月) 16:14:26.96 ID:0g2kSBOc
>>971
有難う。
今、mint13でas11loaderをコンパイルできました。
974957:2012/08/06(月) 16:30:04.01 ID:oMEJfQnp
>>969
見当違いなアドバイスすいません;

>>971
修正分をリポジトリに適用させて戴きました。
ありがとうございます。
975957:2012/08/09(木) 19:08:57.16 ID:Hqrrq2H8
recpt1等を参考に、HTTPサーバ機能を付けてみました。
ttps://github.com/stz2012/recfriio

recfriio --b25 --strip --sync --http 8888
でdaemon起動させておき、
http://localhost:8888/C8/333
のようなURLをVLCなどに渡すと再生されます。

あとはUsageの
B3 : BSジャパン
B4 : WOWOWプライム

B3 : WOWOWプライム
B4 : BSジャパン
であることが分かったので修正しておきました。
CSも指定方法が分かりにくかったので修正しました。
976957:2012/08/10(金) 15:12:17.73 ID:366vYC1s
動作確認してるけど、HTTPサーバ機能、いまいち不安定だね。
すいません;
977login:Penguin:2012/08/16(木) 12:17:35.83 ID:leZRks+B
今日気づいたのですが、UDP配信ができなくなっていますね。
recfriio.cppの800行目付近ですが、HTTPがdefineされているときに
bufをいじってしまうためかと思います。

udp.send()をwhile(rlen > 0){の前に移してみたら、とりあえず
UDP配信とファイル保存ともに普通にできました。

以前fwrite()の後にあったことに特別な意味があったとしたら、
その事情に合わせて検討してみてください。
978login:Penguin:2012/08/23(木) 13:00:19.58 ID:q/dYmEWL
>>976
今、何の気なしにソースを眺めてみたのですが、
不安定というのはSIZE_CHUNK導入の後の話ですか?

ソケットに対するwrite()は全部書き終わらずに返ることがよくあるので
rlenでループしているものと思いますが、
SIZE_CHUNK導入により、wsでも同じことをしなければいけないので
ループを二重にする必要がありますよね。
しかし現状では、wsの減算をしていないので、おかしなことになるかと思います。

不安定だから入れてみたなど、SIZE_CHUNK導入前から不安定だったのなら
この件以外にも原因があることになるでしょうが。
979login:Penguin:2012/08/25(土) 16:18:31.14 ID:wB3IMiMO
ほしゅ
980login:Penguin:2012/08/25(土) 16:19:04.12 ID:wB3IMiMO
ほしゅ
981login:Penguin
ほしゅ