くだらねえ質問はここに書き込め! Part 164
1 :
login:Penguin :
2008/05/22(木) 00:34:48 ID:M+e05/LQ
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0 各ディストリビューションの現行スレッドは
http://pc11.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索(Ctrl-F)して下さい。
検索キーワード
■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux ■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux
■Dreamlinux ■EsperanzaLinux ■eco linux ■Fedora (Core) ■foresight linux
■Gentoo Linux ■IPnuts Mosquito ■KANOTIX ■KNOPPIX ■LFS(Linux From Scratch)
■Laser5 ■Les Clefs d'Or ■Lindows ■Linux Mint ■LinuxMLD
■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux ■MiracleLinux ■Momonga Linux
■Nature's Linux ■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux
■SerioWare ■Scientific Linux ■SerioWare ■Sidax ■Slackware
■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux ■sabayon Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux
■United Linux ■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros
■Yellow Dog Linux ■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
4 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 10:35:13 ID:K3H4Ah9R
age
5 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 11:51:08 ID:2bAUIxwx
firefoxでflashゲームをしてるんですが、PopCap Pluginがインストしてないので出来ません と怒られるゲームがあります。 PopCap Pluginはwindows用はダウンロード出来るんですが、linux用の物はあるのでしょうか?
6 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 11:56:50 ID:K3H4Ah9R
7 :
パーマン :2008/05/22(木) 13:10:33 ID:ldgD6wEv
引き続きパーマンです。 モニタの水平同期レートと垂直同期レートを調べる方法。 これって、メーカーに問い合わせるしかないのでしょうか? なんかツールとかないんですかね・・・ モニタの仕様には書いてないので。
8 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 13:19:29 ID:K3H4Ah9R
>>7 EDID読み取ればいいだけじゃ?
read-edidとかはパッケージ化もされてたはず。
モニタが未対応ならググれカス
外付けHDDを認識させたいのですが、どうもうまくいきません。 認識させたいのはGW3.5MX2-SUE/CBという型で Terabox3と言う外付けHDDは認識されマウントできています。 dmesgをやった結果以下の通りです usb-storage: device found at 10 usb-storage: waiting for device to settle before scanning usb-storage: device scan complete cat /proc/bus/usb/devicesをやると T: Bus=02 Lev=01 Prnt=01 Port=00 Cnt=01 Dev#= 10 Spd=480 MxCh= 0 D: Ver= 2.00 Cls=00(>ifc ) Sub=00 Prot=00 MxPS=64 #Cfgs= 1 P: Vendor=1a4a ProdID=1670 Rev= 0.62 S: Manufacturer=Silicon Image, Inc S: Product=5744 FW:1.0454 S: SerialNumber=67304734999999999999 C:* #Ifs= 1 Cfg#= 1 Atr=c0 MxPwr= 0mA I: If#= 0 Alt= 0 #EPs= 2 Cls=08(stor.) Sub=06 Prot=50 Driver=usb-storage E: Ad=02(O) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms E: Ad=81(I) Atr=02(Bulk) MxPS= 512 Ivl=0ms と出るのですがcat /proc/scsi/scsiをやると見あたりません。 ハードウェアはLandiskでTelenetしながらやってます。 KernelはLinux landisk 2.6.12.6-arm1です。 何か対策はあるのでしょうか?
プライベートネットワークにLinuxのクライアントがあるんですが、ネットワークの外に信号 が送れません。ルータや、同じサブネットワークにはpingが通るんですが、外のネットワーク には無理なようです。 ちなみにnslookupでは、yahooなんかのDNSはわかるんですが。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 は下のようになってます。 DEVICE=eth0 BOOTPROTO=none BROADCAST=192.168.1.255 HWADDR=00:******(マスクしときます) IPADDR=192.168.1.10 IPV6_AUTOCONF=yes NETMASK=255.255.255.0 NETWORK=192.168.1.0 ONBOOT=yes GATEWAY=192.168.1.254 TYPE=Ethernet USERCTL=no IPV6INIT=no PEERDNS=yes ルータはプライベート側は192.168.1.1で、外向きはグローバルIPです。 あと、このマシンでWebサーバ立ててるんですが、同じネットワークの他のマシン からはここのWebサイトが見れます。あと、同じルータ使って外のサイトも見れています。 CentなのでSELinuxを切ったりもしましたが原因わからず。DNSサーバも立ち上げていない し、ちょっとわからないので何かアドバイスをお願いします。
CentなのでSELinuxを切ったりもしましたが原因わからず。 ↑依然として外には出られないということです。
>>11 > GATEWAY=192.168.1.254
> ルータはプライベート側は192.168.1.1
とりあえずこれはおかしい
15 :
11 :2008/05/22(木) 17:28:50 ID:MPnwGfO1
ついでなんですが、上を書き直し(GATEWAYを192.168.1.1に)てから再起動して確認した ですが、再起動しないでも変更を有効にする方法ってないですか?
/etc/rc.d/init.d/network restart か /sbin/ifconfig eth0 down /sbin/ifconfig eth0 up とかでどう
17 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 17:35:12 ID:B54hzk65
CentOS 5 を使っています。 NFS で公開されているディレクトリをマウントするには /etc/auto.master にマスターマップを書きますが、 「/net -host 」のようにビルトインのマップ -host を 使うほうが良いのか「/net /auto.net」のようにスクリプトを 指定するほうが良いのかどちらなのでしょうか? auto.master に /net /auto.net や /smb/auto.smb の ようなスクリプトを指定する記述方法については man 5 auto.master にも記述が見当たりません。 とりあえず手動で mount して使っているのですが、 できれば autofs に任せたいと思っています。
18 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 17:38:31 ID:B54hzk65
すんまそん。もう一度 man 5 auto.master を読み直して みたところ、map-type として実行可能ファイルを指定 することができると書いてありました。 しかしビルトインの -host を使うほうが良いのか /etc/auto.net を使うほうがいいのかは判断できませんでした。 どちらが主流なのでしょうか?
19 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 17:38:57 ID:B54hzk65
さらにすんまそん。 -host ではなく -hosts でした。
ほんっとにくだらない質問ですみません 知らないメルアド(携帯の)に、携帯からメールしようとしているのですが それによって自分の携帯が何かなる様な可能性はありますか?(架空請求など) 気になったので念のため・・・お願いします
すみません、板違いでした;;
ちと質問。 XPとDebianでデュアルブート環境組んでて、そのXPだけをクリーンインストールしたいんだがどうすればいい? おいらの想像では、XPを/dev/sda1にまず入れてからDebianのインストールディスク突っ込んで レスキューで起動。そんで/sbin/grub-install /dev/sdaでMBRにGrubって感じでおkかと思ってるんだが・・。 教えてください。お願いします。
そんな感じでいいかと思う。 dd if=/dev/sda1 of=(適当なとこ) bs=446 count=1とかでMBRをとっておいて、 KNOPPIXとかで起動して戻してもいいかなとも思った。 あととりあえずddで全体のディスクイメージをとっておけば、何かあった時に元に戻せるよ。きっと。
webページをローカルにリンク張り直して保存したいのですが それっぽいのが見つけられなくて困ってます。 なにかおすすめないですか?
sshd_config について質問があります。 UsePAM は、これを yes にしたとき、 ChallengeResponseAuthentication または、 PasswordAuthentication どちらかを許可する必要がある、そうです。 私は、セキュリティ向上のため、鍵交換方式を採用したいので、 PasswordAuthentication no となります。 そうなると、ChallengeResponseAuthentication をyesにしなければなりませんが、 sshd_configの ChallengeResponseAuthentication の項目には、 beware issues with some PAM modules and threads とあるので、少し心配になります。 ChallengeResponseAuthentication yes としても問題は無いでしょうか?
>>23 まずは、レスありがとう。 戻すときって dd if=適当なとこにあるやつ of=/dev/sda1 bs=446 count=1でいいのかな?
ディスク全体は厳しいなぁ AVありすぎで移動するとこないもん(笑
>>24 scrapbookマジで良いよ。
自分で情報整理できるのが吉。
29 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 20:19:45 ID:K3H4Ah9R
>>27 >>28 firefoxのプラグインとは全然気付かなかった
てっきりperlでやったりするのかなと考えていたもので。
とりあえず今からやってみますありがとう!
http://fedorasrv.com/mrtg.shtml このページを参考にネットワークトラフィック監視ツールMRTGを導入してるところですが、
そもそも snmpd が起動した直後になぜかすぐに死んでいる模様です。
(ps aux | grep snmpdで確認)
/usr/sbin/snmpd -Lsd -Lf /var/log/snmpd
としてログを出すようにしてみましたが、バージョン番号が書かれてあるのみで
何も手がかりが得られません。
OSはCentOS5で、net-snmpパッケージに含まれるsnmpdです。
どのようなアドバイスでもありがたいので宜しくお願いします。
>>25 鍵認証だけを許可したいのであればUsePAMをnoにしておけばいいじゃないか。
> firefoxのプラグインとは全然気付かなかった 窓の杜に毒されている人は結構多いよな。 scrapbookは拡張機能(Extension)であって、プラグイン(Plugin)ではないんだが。
>>25 鍵認証のキーフレーズ入力時とPAMは関係ない?
>>34 # レス番号が間違ってるぞ
公開鍵認証の場合のキーフレーズ(ssh-keygenで指定したもの)は
手元に置く機密鍵を暗号化するための手段だ。
サーバ側には(暗号化されていない)公開鍵しか置かないから無関係。
PAEとCONFIG_HIGHMEM64Gは何が違うんですか?
EpsonのPX-A740
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/pxa740/ と言うプリンタ&スキャナ搭載機を所持しています。
Linuxマシン(CUI環境オンリー)にUSBで接続してSambaで共有かけてWindowsマシンから
印刷する事は可能なのですが、スキャナ機能が使えません。
なんとかLinuxサーバでスキャナ機能も使えないかと必死に検索したところ
Image Scan for Linux と言うソフトを見つけました。
しかしドキュメントを読んでいくと、どうやらGUI環境で動作するソフトの模様・・・。
CUI環境だけで動作するイメージ取り込みソフト(スキャナ)はないでしょうか?
もしくはImage Scan for LinuxをCUI環境でも使えるようには出来ないでしょうか?
38 :
パーマン :2008/05/22(木) 22:44:21 ID:77/Q1MdN
ごめんごめん。 PCVD-15XD6/W です。なんとかお願い。
>>36 PAEはIntelのCPUの機能名、CONFIG_HIGHMEM64GはLinuxカーネルの設定オプション。
>>39 いわゆる"PAEが有効になっているカーネル"というのは、CONFIG_HIGHMEM64G=y
でビルドされたカーネルってことですか?
>>38 15 inch の液晶かな。generic な LCD の値使ってもダメ?
壊す危険はわずかにはあるかも。
42 :
パーマン :2008/05/22(木) 23:18:49 ID:77/Q1MdN
>>41 はい。15inchです。SONYの付属モニタなんですが、
SONYのサイト見ても書いてないんですよね。
すいません。genericな値っていくらなんですか?
43 :
パーマン :2008/05/22(木) 23:26:19 ID:77/Q1MdN
HorizSync 31.0 - 70.0 VertRefresh 50.0 - 99.0 このようにしたのですが、ダメでした。
44 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 23:35:49 ID:vQU2HiAK
VMwarePlayerにfedora7をインストールしたのですが、 rootのPASSを設定する箇所がなかったため rootになるパスワードが解りません。 どうしたらいいですか?
>>37 saneがサポートしている可能性があるので sane-find-scanner で確認してみてください
CUIでのスキャンは scanimage で出来るみたいです。
saneのサポートスキャナー一覧は海外モデルの名称しかないので国内向けは名前が違うEPSONの場合,
一覧に名前が無くても動く可能性があります。
saneのインストールはディストリビューションによって違うと思いますが、
Fedoraの場合はsane-backendsとsane-frontends で後はyumが勝手に持ってきてくれると思います。
46 :
前989 :2008/05/22(木) 23:48:17 ID:ixRNNDqy
前999ありがとうございました。ノドの小骨が取れた気分です
>>44 VMwarePlayerは使ったことないけど、
シングルユーザモードで起動して、新たに設定しちゃえば?
48 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 23:57:19 ID:0ftT9PJ2
>>46 999じゃない990でした。スレ汚し失礼
>>35 ># レス番号が間違ってるぞ
Σ(´Д` )俺のレス、、、
ありがとうございます。
少しこの辺勉強しますm(_ _)m
>>31 まず、まともなsnmpd.confが書いてあるかどうか、かな
/usr/share/doc/net-snmp-5.3.1/EXAMPLE.conf
あたりの内容と差し替えて、起動するようなら設定の問題
>>42 fedora にも X の設定ツールがあるでしょう。それで設定し直して、モニターを
選択するとき、「Generic LCD 1024x768」といったのがあったら、それを選ぶって
ことじゃないのかな、41 さんの提案は。
あと、Section "Device" の Driver も確認しておくこと。
52 :
パーマン :2008/05/23(金) 08:23:46 ID:t1KBVtPA
このようになっています。 Section "Device" Identifier "Videocard0" Driver "sis" EndSection Generic LCD 1024x768は設定済みでした。 前にVineをインストールした時は、解像度出ていたので 最悪、またインストールして設定見てみようと思ってます。 水平同期の取得ツールなんてないんですかね・・・
53 :
lilo :2008/05/23(金) 08:31:30 ID:AS91NnNi
最近のRHEL、CentOSなどのLinuxをインストールすると、GRUBがstage1→stage1.5→stage2と3段階にインストールされますが、 これをstage1→stage2と2段階でインストールし直す事はできますか? 手順などご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか? ファイルシステムとGRUBのバックアップをとっただけでは、復元できないので・・・(stage1.5はGRUB直後の未使用セクタを使うため)
>>52 Vine なら /usr/sbin/ddcprobe ってのがあるけれど。
これ redhat 製のプログラムだったと思うんですけどね。
>>51 はいって何だよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
だから申し訳ありませんじゃねえだろうよ。何が申し訳ねえんだよ。
本当に反省してんのかよ。
本当に今なら出来んのかよ。
口先だけの謝罪をするんじゃねえよ。
いい加減な気持ちでやってるんだったら今すぐ帰れお前。
CentOS5.1でDNSサーバのマスターサーバをプライベートネットワークに立てようとしています。 一応本見ながら設定を書いて立てて、正引き・逆引きはできるようになったっぽい んですが、ゾーン転送ができません。 # dig hoge.jp axfr とすると、Transfer failed となり、/var/log/message をみたら /hoge.jp/AXFR/IN' IN denied と書いてあります。 次レスにhttpd.confをあげますので見てもらえますか?
options { listen-on port 53 { 127.0.0.1; 192.168.1.103; }; listen-on-v6 port 53 { ::1; }; directory "/var/named"; dump-file "/var/named/data/cache_dump.db"; statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt"; memstatistics-file "/var/named/data/named_mem_stats.txt"; query-source port 53; query-source-v6 port 53; allow-query { any; }; version ""; }; view service_view { match-clients { any; }; match-destinations { 192.168.1.103; }; recursion no; zone "hoge.jp" IN { type master; file "hoge.jp.db"; allow-update { none; }; allow-transfer { none; }; notify yes; }; zone "1.168.192.in-addr.arpa" { type master; file "1.168.192.in-addr.arpa.db"; allow-update { none; }; allow-transfer { none; }; notify yes; }; };
>>58 これじゃね
allow-transfer { none; };
/boot の残り容量が0%になってしまいました。 50MB程度用意したので、余裕だと思っていたのですが。 対処法を教えて下さい。 ・df Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/sda1 48120 48120 0 100% /boot ・ls -l --block-size=k /boot 合計 15086 -rw-r--r-- 1 root root 723178 2008-05-08 21:16 System.map-2.6.18-6-686 -rw-r--r-- 1 root root 70682 2008-05-08 15:51 config-2.6.18-6-686 drwxr-xr-x 2 root root 408 2008-05-21 14:09 grub/ -rw-r--r-- 1 root root 5394417 2008-05-02 12:04 initrd.img-2.6.18-6-686 -rw-r--r-- 1 root root 4493017 2008-05-02 11:54 initrd.img-2.6.18-6-686.bak -rw-r--r-- 1 root root 3485696 2008-05-21 14:36 initrd.img-2.6.18-6-686.new -rw-r--r-- 1 root root 1260005 2008-05-08 21:16 vmlinuz-2.6.18-6-686
>>60 find /boot -type f -print0 | xargs -0 du -akc | sort -k1gでも実行して、
いらなさそうなファイルを移動するなり、消すなりすればいいんじゃね?
>>60 .bakは消していいんじゃないか?
.newもカーネル再構築時に失敗して残ったものだろうから決していいとおも。ただし保証はしない。
50Mじゃカーネル再構築して複数のinitrd置いたらギリギリだろうな
おれは128M取ってる
64 :
60 :2008/05/23(金) 20:17:52 ID:Ve/yHJ4f
>>62 >>63 レスありがとうございます。
前に、/bootなんて30MBあれば十分、的なのを読んだ気がしたので、
じゃあ50MBあれば余裕じゃん、と思ったのですが・・・
/boot はLVM外だから今さら容量変えられないし、困った。
今後も同じようなこと起こりそうだし、再インストかなぁ。。。
>>62 さんのスクリプト、ls -l /boot も、
/boot の使用kByte数が50Mに達していないのですが、
これはどういうことなのでしょうか?
>>60 > drwxr-xr-x 2 root root 408 2008-05-21 14:09 grub/
/boot/grubのリンクカウントが 2 ってなんかへんじゃね?
/boot のファイルシステムに何を使ってるか知らんが、
/bootならumount出来るだろうからfsckでもかけてみたら。
read-only オプションがあるfsckならそれ指定でいきなり実行してもいいかも。
Atherosチップの無線LANドライバmadwifi-ngについて質問です。 OS起動時には問題なくAPとの接続もされているのですが、一度モードなどを変えた場合に 復旧の方法がわからないために質問させていただきます。 # wlanconfig ath0 destroy # wlanconfig ath0 create wlandev wifi0 wlanmode sta としたところ復旧が出来るのではないかと考えたのですが、どうも上手くいきません。 その後 # dhcpcd ath0や#dhclient ath0などでもIPアドレスの取得ができません。 起動時には自動的に接続(暗号化無し)できていたことを考えると、 モードを変えれば自動的に接続が出来ると甘い考えだったのですが iwconfigなどできちんとESSIDなどの指定をしてあげなくてはいけないのでしょうか? 足りない手順やミスもしくはもっと簡単にできる方法がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
67 :
60 :2008/05/23(金) 23:04:51 ID:Ve/yHJ4f
>>65 ありがとうございす。
/boot は reiserfs フォーマットされているのですが、
今、fsckのManpageを確認したら、
fsck.reiserfs は、修復無し・問題箇所報告の -n を付けても、
問題箇所を報告してくれない、
という記述を見付けました。。。
wwwサーバーPC: 192.168.11.2 ファイルサーバーPC: 192.168.11.3 というネットワークです。 wwwサーバーのiptablesのログに SRC=192.168.11.3 DST=192.168.11.2 DPT=25 WINDOW=5840 的なログがたくさん残ります。 今はwwwサーバーにsmtpサーバーは運営していません。 ファイルサーバーのOSにDebianを採用してるのですが、 ずっとネットワーク内のsmtpポートを探したりするものですか?
>>68 全く関係無いかもしれないけど、管理系のメール (logwatch) とか
が設定上 www サーバに向かうということは無いの?
それ以外でも何かメールを www サーバに意図せず送ったとか。
70 :
37 :2008/05/24(土) 00:17:52 ID:cdg4/rgp
>>45 レスありがとうございます。
saneで認識させた後 scanimageでスキャナがあることを確認できるみたいですが、
実際にWindowsからスキャンかけるんだったら他の手が必要そうですね。
>>55 それをインストールしようと最初は思ったのですが、Imge Scan for Linux の事ですよね?
そのソフトはどうやらサーバにX-Window-Systemが入ってないと動作しないみたいなので
他のソフトはないかと探している所ですが、これのドライバ部分だけ頂いて
後は他のフロントエンドで動かす といった事は可能なのでしょうか?
71 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 00:37:45 ID:t3ET/T3P
72 :
68 :2008/05/24(土) 00:38:18 ID:MjOzoFAN
>>69 レスありがとうございます。
やっとわかりました。
ファイルサーバーにpostfixを入れていたのですが、
昔の設定のままwwwサーバーPC経由でsmtp送信するように
なっていました。
お騒がせしました、解決してほっとしております。
>>74 レスありがとうございます。
wlanconfigに関しましては一度monitorモードへと移行しているために
stationモードとして復活させるためには必要な事だと思われます。
やはりiwconfg辺りがキモになりそうですね。
試してみます。
ありがとうございました。
76 :
37 :2008/05/24(土) 02:31:38 ID:cdg4/rgp
>>71 ,
>>73 お二方レスありがとうございます。
え〜と書き忘れてしまい大変申し訳ありません。
Xsaneを使う方法だと個々のWindowsマシンにXsaneをインストールしないといけないので
大変だと思い、Saneの公式サイトのフロントエンドを眺めてると
http://www.sane-project.org/sane-frontends.html Web-based Frontends
* phpSANE is a web-based frontend written in PHP. It uses scanimage internally.
* SANEcgi allows accessing scanners via the web using scanimage internally.
と言うのを発見致しまして、現在Apache2にmod-php4を組み込んで phpSANEを動かしてる
所です。これなら個々のWindowsマシンにアプリケーションをインストールせずとも
Webブラウザさえあれば スキャナが利用できるのでお手軽だと考えたわけです。
scanimage --format tiff > test.tiff でスキャナは利用できたのですが(スキャンに成功)、
色々なサイトには scanimage -d epson:/dev/scanner0 --format pnm > outfile.pnm といったように
-d でDEVICEを指定しているのですが、このDEVICEが私のシステムではどれなのか分かりません。
scanimage -L すればそのDEVICEが /dev/usb/scanner0 や /dev/sg0 といった形で出力
されるみたいなのですが、私のシステムだと
# scanimage -L
device `epson:libusb:003:020' is a Epson Unknown model flatbed scanner
と表示されて、試しに scanimage -d epson:libusb:003:020 --format pnm > outfile.pnm すると
正常にスキャン出来ます。しかし epson:libusb:003:020 と言うのはLinuxのデバイスファイルではない
ので、phpSANEのREADMEに書かれてある
FAQ:
^^^^
Q: My scanner isn't found by phpSANE.
A: Make sure that your apache user is able to scan with scanimage.
Your apache user must have write-access to your scanner device, too.
のうちの、apacheユーザがscanimageを使えるように chmod 777 /usr/bin/scanimageは出来ても/dev/なんちゃらに
apacheユーザに書き込み権限を与える事が出来ずに躓いています。
epson:libusb:003:020の表示が epson:/dev/usb/scanner0 とかなら、 chmod 777 /dev/usb/scanner0 とかで
書き込み権限与えてやれば・・・。
77 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 02:49:36 ID:t3ET/T3P
>>76 インストール方法:zipを展開するだけ。
台数少ないならこれでいけるんじゃ
セットアップ方法:README載せておきます。
Hello.
This is a WIN32 network scanning version of xsane.
You need to run a SANE server e.g. running on a linux machine.
To run xsane-win32:
- make sure this directory is placed in c:\sane
- edit c:\sane\etc\sane.d\net.conf to configure
sane-network server
- the executable is c:\sane\bin\xsane.exe
Have a lot of fun.
Oliver Rauch
78 :
パーマン :2008/05/24(土) 03:03:42 ID:MItzdzwx
>>54 ありがとうございます。手がかりができました。
使い方わかりませんが調べてみます。
助かります。
>>66 です。
不思議なエラー?を発見したために報告です。
# wlanconfig ath0 destroy
をした後に
# wlanconfig ath0 create wlandev wifi0
とした場合にMACアドレスが化けるというエラーを発見しました。
00:11:22:33:44:55というアドレスだとしますと、何故か上から2桁目の数字が
06:11:22:33:44:55という風に化けてしまいます。
destroyした後にmacchangerでMACアドレスを変更しましても上の2桁目が必ず6になってしまいます。
もしかすると接続できないのはこちらの問題もあったりなのでしょうか?
ath0のみ化けましてwifi0に関しては元のMACアドレスのままです。
BackTrack3 Betaでの使用なので他ディストリでも同様な現象がありましたらお聞きしたいです。
PCMCIAが使用できるノートには生憎Linuxが入っていないためにLive OSでしか試すことができません。
とりあえず今からBack Track2 Finalでテストをしてみますが、madwifi-ngでの既知の問題なのか
Back Trackでの特有の問題なのかが判断できかねる状況です。
何か似た様な状況を聴けるようでしたらよろしくお願いします。
連投スマンです。 Backtrack2でやりましたらMACアドレスの化けもなくネットワークに関しても問題なく再接続することが出来ました。 BackTrack3はまだBetaなので特有の問題のようですね。 お騒がせしてすみませんでした。 ありがとうございました。
V2C という Java でできた 2ch ブラウザで日本語入力に切替えることができません。 ディストリは Debian 4.0, JRE のバージョンは 1.6.0_05-1, 日本語入力は uim 1:1.3.1-2 + Anthy 7900-3.1, V2C のバージョンは T20080523 です。
82 :
37 :2008/05/24(土) 04:05:02 ID:cdg4/rgp
>>77 どうしても出来なくて 妥協してXsaneをWindowsに入れて実行してみたのですが
接続できませんでした。
vi /etc/sane.d/sane.conf
192.168.11.0/24 #を追記 我が家のネットワーク全体を指します
vi /etc/sane.d/net.conf
localhost #これだけじゃできなかったので一応
192.168.11.0/24 #これを追加してみた。それでもダメなのでこの行を消して
192.168.11.12 #WindowsマシンのIP直打ち。これでもダメだった
Windowsマシンでは C:\sane\etc\sane.d\net.conf に 192.168.11.7 #スキャナが繋がってるLinuxサーバのIP
を書き込んで実行しても繋がりませんでした。
どうもサーバ側でスキャナを共有できてないみたい。phpSANEから行ってもダメだったし・・・。
お手上げかなぁ〜と思っています・・・・・。
83 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 10:08:42 ID:BFHrk3/h
Athlon64 3000+のPC使っててFedora8を入れようと思っているのですが、 x86_64版にすればよいのでしょうか。i386版を使うメリットはあるのでしょうか。
つ〜か x86_64版を使うメリットは?
>>83 i386版
メモリ消費が少ない。
ほとんどのソフトウェアが無難に動作する。
x86_64版
少し高速に動作する。
メモリ消費が多い。
32bit版しか用意されていないプロプライエタリなソフトウェア等を動かすのに苦労する。
メモリが充分にあって、32bit版ソフトウェアへの対処を熟知しているならば、x86_64版を選ぶほうが快適。
意味がわからないならばi386版を選ぶほうが無難。
86 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 10:50:15 ID:O++B/1cK
イーモバイル(D02Hw)をUSBに突っ込んでも/dev/ttyUSB*がでてきません どうすればいいですか。。 携帯からなので検索できましぇん
>>86 > 携帯からなので検索できましぇん
それはウソだな。
89 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 11:48:38 ID:BFHrk3/h
Athlon64 3000+のPC使っててFedora8を入れようと思っているのですが、 x86_64版にすればよいのでしょうか。i386版を使うメリットはあるのでしょうか。
91 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 11:52:58 ID:+kzt7X8V
Athlon64 3000+のPC使っててFedora8を入れようと思っているのですが、 x86_64版にすればよいのでしょうか。i386版を使うメリットはあるのでしょうか。
gcc -v すると gcc バージョン 3.3.5 と出力されるのに cat /proc/version すると (gcc version 3.4.2) って出力されるのですが、どうして結果が違うのでしょうか?結局gccのバージョンはどっちが 正しいのでしょうか?
>>92 両方とも正しいんじゃないの? そこだけしか引用しないから紛らわしいけど
/proc/version って kernel を compile した gcc の version の話ではないかな?
パッケージでインストール済みのopensslのコンフィグオプションって調べられる?
Debian lennyで Iceweasel(FireFox)でウェブ見てると 半角のカタカナでムムと表示されている部分があります これって機種依存文字かなにかの部分でしょうか?
ページのソースを見ると 懼 が使われているようですが 普通のマイナス記号 - とは違うようです 上記の文字コードって何ですか?
97 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 15:37:38 ID:kYmFxxLa
$ od -c foo 0000000 342 200 224 \n - \n 0000006 とこんな感じになりました 1行目は問題の文字コードでブラウザ上では半角カタカナのムです エディタとかだとマイナス-に似た文字です 2行目は普通のマイナス-です $ file foo foo: UTF-8 Unicode text と判定されます
100 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 16:14:05 ID:8h5BuRyv
101 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 16:14:20 ID:LWUESiyT
xubuntu7.10インスコしたんだが、rootのパスワードわかんね ログインしたユーザのPASSいれても「失敗」 初期PASSってなに?
>>101 sudoなのか?、ディスプレイマネージャからのrootのログインなのか?
前者だったら、passの入力間違い
後者だった、rootのパスワード設定されてない
そして、後者だったらしね
Xにrootで入ろうなんざ、Windowsにかえれ
103 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 16:23:33 ID:kYmFxxLa
104 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 16:28:41 ID:LWUESiyT
>>102 前者(sudo)、インストールのときrootのPASSって設定した覚えないんだよね(その後も)。
その場合、ログインしたユーザ(非管理者)のPASSでおk?
>>95 はIPAモナーPゴシックかVL Pゴシックを試してみてはどうだろうか?
>>104 インストール過程でパスワードを設定しないというのは
通常の方法ではありえないんだがなんか変わった方法取った?
マウスキーについて教えてほしいのです ubuntu8.04を使っています。gnomeのマウス設定からマウスキーを設定した場合、 設定はどこに反映されているのでしょうか? gnomeを閉じてfluxbox等別のwmを起動した場合にも、gnomeのマウスキー設定が 妙に影響しているのか、xmodmapでマウスボタンをキーに割り当てできないことがあります。 原因これじゃねー?ってのがあれば教えてください。
らっきーちゃんねるで、 こなたのCVが平野綾になってないけど、 なんで?
>>109 わり、ちゃんと遡ったらxubuntuって書いたあったね、スマソ
ubuntuだと自分で設定しないとrootにパスないな確かに
debianで入力システムにuimを使っています。 scimだと日本語入力モードのままで半角アルファベットや全角アルファベットを入力したりできますが、 uimでは、それをやろうとすると特定のアルファベットが消えてしまうので、 いちいち半/全キーを押さなければなりません。 uimでscimのような使い方ができるように設定することはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
>>111 おぉ、早速ありがとうございます。
簡単にはできそうにないですけど、チャレンジしてみます。
114 :
81 :2008/05/24(土) 20:25:35 ID:rvAoW1c4
115 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 20:26:25 ID:4TUCpYTs
安物スピーカー(snd_hda_intel) ウェブカメラ(uvcvideo)+内臓マイク(snd_usb_audio) という構成(ドライバ)だと片方のスピーカーから音が出ません。 /etc/modules.autoload.d/kernel*** での、これらに関するモジュールの記述は snd_hda_intel uvcvideo snd_usb_audio のみです。 いろいろ試した感じだとsnd_usb_audioを入れると、どうも調子が悪いみたいなんですが 助言いただけないでしょうか?
Ubuntuの派生版ってどうやって作っているんですか? KUbuntuとかXUbuntuとか
ハードリンクをドライブ間を跨いで使う方法はありませんか? または同期というような方法でも良いのですが。 正確にはWindows1→Linux鯖→Window2として鯖経由で自動同期がとれるようにしたいです。 smbfsとcronを使うかWindows側でブリーフケースを使うことも考えたのですが、 ディレクトリ構造を無視しないと不可能なのでブリーフケースは却下になりました。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
rsync
>>118 早速ありがとう。
正に俺が欲しかった物っぽいね。
助かったよありがとう。
と思ったけど同期元がローカル、同期先がリモートしかできないっぽいな 上手くいかん
121 :
login:Penguin :2008/05/24(土) 22:33:11 ID:Lp3izcjF
最近毎日同じ時間(2:00くらい)に以下メッセージを表示してハングするようになりました。 スワップが足りなくなったのかと思い、追加してみたが同じで・・・。 どこかチェックすればいいとことかないでしょうか。 Unable to handle kernel paging request at virtual address xxx kernel panic : Attempted to kill the idle task! In swapper task -not syncing (Red Hat Linux6.2J) ハング後、電源をオフオンすれば正常に起動し、動作に問題はありません。 よろしくお願いします。
youtube等の音声が出ない。 ダウンロードしてTotemで再生すると出てるのだが、、 どうすればよいのでしょうか教えてください><
WhiteBoxEnterpriseLinuxを使っているのですが、 bash: ntsysv: command not found となってntsysvが実行できません。 インストールされてないのかと思ってOSのインストールCDにあるrpmを実行してみるも パッケージはインストール済み とか言われます。 chkconfigコマンドについても同様の症状で使えません。 どうしたらいいのでしょうか?手動で設定ファイルを書き換えたりする必要があるのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。
>>124 /usr/sbin/ntsysv
/sbin/chkconfig
>>123 gstreamerを消してxine-pluginsを導入するといいかも。
>>93 レスありがとうございます。
なるほど、そういうことでしたか〜。理解しました〜。
それから、phpSANE さっきやっとこさなんとか動作させる事が出来ました。
プレビュー機能とか他の機能が全然動きませんが、最低限スキャン機能だけ
動作するようにphpのソースコードをいじって対応する事に成功・・・。
もうしんどいですOTL。
epson:libusb:003:020
これはLinuxのデバイスファイルとしては
/proc/bus/usb/003/020
を示すらしいです。これを発見するのにも凄く時間がかかった・・・。
しかも動かしてる環境が普通のLinux環境ではなくて、arm版って言うんですかね、
IO DataのLANDISKにDebian組み込んで使ってるLAN-HDD Linux Boxなので
色々と苦労しまくりでした。 アドバイス下さった方々ありがとうございました・・・。
128 :
124 :2008/05/24(土) 23:16:06 ID:8vwlpTaJ
>>125 ありがとう!できた!お前になら掘られてもいいぞ。
Linux扱うの初めてなもんでさ…。
本当に助かったよ…3日かかっても解決できなかったもんでさ…
ありがとう。
PHPのlogファイルのグループ名を「www」とrootから変更してマシンを放置してたら なぜかグループ名がadmというのに勝手に変わってました。。 これはなぜでしょうか。。??
>>128 恐らくその3日間も無駄にはならないだろう
>>129 wwwとか書くと頭悪そうに見えるよ。
って、中の人が思ったに違いない。
>>117 これこれ、ハードリンク自体の構造を根底から無視しないように
環境が分からんけどsambaでならできる、ルータ越しでの共有をして、下手に中継しないほうが良さそうな。
133 :
login:Penguin :2008/05/25(日) 01:11:24 ID:MPlFmQH1
質問です。 Xmodmapで、「変換」と「右Ctrl」を入れ替える設定を教えてください。
centos5でnicからonuに直結しています。 BフレのマルチセッションでプロバイダAとプロバイダBに接続しておき、プロバイダA(B)が切れたらプロバイダB(A)に切り替え、さらに切れたプロバイダA(B)を繋ぎなおして元のプロバイダA(B)に戻したいんですが、どんな方法でやるのが良いでしょうか。
135 :
login:Penguin :2008/05/25(日) 08:31:02 ID:npHIgrb6
debian-etch(i386)を使っています。 ● /etc/fstabにUUIDでデバイスを指定 ● マウントオプションに"user"を指定 していると、一般ユーザーでmountした後にumountしたときに Segmentation fault になりumountできずに困っています。 rootでumountするとエラーになりません。 具体的には、デバイスがUSBメモリーなんですが/dev/sdbとして認識されており vfatでフォーマットしたパーティションsdb1を一つもっています。 $ ls -l /dev/disk/by-uuid lrwxrwxrwx 1 root root 10 May 25 08:08 3721-C2F5 -> ../../sdb1 $ cat /etc/fstab UUID=3721-C2F5 /mnt/usbmemory vfat noauto,user 0 0 $ mount /mnt/usbmemory <- mountは成功する $ umount /mnt/usbmemory <- umountはエラー Segmentation fault # umount /mnt/usbmemory <- rootでumountすると成功する 上記はvfatでフォーマットしたパーティションの例ですが、ext3のも同じくエラーになりました。 同じようにUUIDでデバイスを指定して一般ユーザーでmount、umountしたときに 問題起きてる方や解決方法御存じの方、いらっしゃれば教えてホスィ...
UUID指定か・・・先輩に推奨しないって言われてそれは避けたんだっけかな。 label指定では駄目か? redhat系ではdosfslabelで、debianならmlabelでlabelつけてmountするのでは。 解答になってなくてすまんな。
>>134 ルーティングのメトリックがあればいいんじゃね
138 :
135 :2008/05/25(日) 12:15:13 ID:mx7XgK6R
>>136 ありがとう!ヒントになりました。
labelつけてmount、umountを試してみたら上手くいったああ!
$ mlabel -i /dev/sdb1 ::usbmem
$ mlabel -i /dev/sdd1 -s ::
Volume label is USBMEM
$ cat /etc/fstab
LABEL=USBMEM /mnt/usbmemory vfat noauto,user 0 0
$ mount /mnt/usbmemory
$ umount /mnt/usbmemory
以上、エラーなく実行できました。感謝。
UUID指定なんですが、いろんな環境でブートさせるときに結構つかえますよ。
例えばネットカフェ等にいつも使ってるLinux環境持ち込む用途に重宝してます。
他のハードディスクが何台つながっていても、特定の外付けusbメモリーやusb-hddの
パーティションをマウントさせるられる。grubでもUUID指定できます。
どんな環境でも、grub.lstやfstabを書き換える必要がまったくなくて便利です。
ブート時に必要なデバイスはroot権限でmountさせてるんで
>>135 のような問題は
発生しておらず常用できていますよ。
ssh(WindowsのSSHクライアント)でFedoraに接続して使っているんだけれど、 コンソール出力?を表示するにはどうしたらよい? エラーとかをSSHクラインとにリアルタイムで表示させたいです。
ssh -v GUIでやるやり方は知らない。
>>139 Vineていいたいだけちゃうんかと。そのバグはDebianでも既に修正されてるから、ちゃんと更新してるのであればそのバグではない。
>>142 Debianのは、ローカルのユーザー権限の昇格に使える脆弱性のみの修正なんじゃない?
uuid使ってなかったけど同じ環境で試すとウチでもセグメンテーションフォールトになったよ
sidとかlenny使ってる人も同じ症状だったりするのかな?
>>142 今sidで試してみたけどとくに問題は起きなかった。
util-linuxとかのverは2.13.1.1-1だ
>>141 ありがとう
試してみたけれど、SSHのデバッグモードになるだけでコンソール出力
にはならないようです。
>>145 コンソールのメッセージって何を見たいの?
単に ssh して端末開いて tail -f /var/log/messages
(+他のファイル)とするだけじゃダメ?
>>146 エラーとか、その他ログ。
/var/log/secureやmessageなど。
コマンド打たないで、自動的に表示させたい。
>>147 ssh どっかのサーバ 'tail -F /var/log/messages'
>>146 >>148 ありがとう
tail -f は複数のファイルに対応しているようなので、これでいけそうです。
150 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 01:24:48 ID:bz1MjJsA
Linuxで作業するとき、よくteratermで作業ログをとっているのですが あとでテキストファイルを開いてみると、実際の作業とは違うように 出力されてしまうのですが、これは仕様なのでしょうか? 綺麗に出力させる方法等、ご存知でしたら教えてください。 [root@ginga test]# ls -l 合計 16 -rw-r--r-- 1 root root 0 2007-11-13 10:11 111 -rw-r--r-- 1 root root 0 2007-11-13 10:11 222 -rw-r--r-- 1 root root 678 2007-11-13 10:13 menu.tar.gz [root@ginga test]# cp 111 333 [root@ginga test]# cp 111 333555 [root@ginga test]# ls -l 合計 24 -rw-r--r-- 1 root root 0 2007-11-13 10:11 111 -rw-r--r-- 1 root root 0 2007-11-13 10:11 222 -rw-r--r-- 1 root root 0 2008-05-26 10:03 333 -rw-r--r-- 1 root root 0 2008-05-26 10:03 555 -rw-r--r-- 1 root root 678 2007-11-13 10:13 menu.tar.gz
Cel 650 Mem 192 HDD 20GB のノートが余ってるのでLinuxを入れようと思ってますが、 何のディストリがいいですか?
152 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 02:09:05 ID:LLmQYHP5
>>150 TeraTerm の使い方は板違い
Linux 上で記録するなら script コマンド
154 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 02:17:36 ID:LLmQYHP5
>>153 script でも同じ問題が起きる。
見たままをちゃんと記録したいなら ttyrec かな。
gtkmmで Glib::RefPtr< Gdk::Pixbuf > m_pixbuf って書いてあったら、< Gdk::Pixbuf >の部分ってテンプレートって意味なのでしょうか? この< > の使い方がよくわからないのですが、わかる方がいたら教えてください。
Fedora8を使っています。 PC起動させるごとに、ネットワークを再設定しないとインターネットにつながりません。 手順は、 eth0を削除して、新しく作っています。 192.168.0.4 192.168.0.1 255.255.255.0 のように設定しています。 起動時毎回行わないといけないのですが、 どのように設定すれば毎回設定しなくてよくなるのでしょうか
159 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 09:12:12 ID:d+uhDTLW
xubuntu7.10インスコしました。 いろいろアプリも入れたんですが、それらをパネルに登録する方法がわかりません。 デフォだと上のパネルは、左から「アプリケーション」,「ブラウザ」,「ヘルプ」となっており、 この横にOOoなどのアイコンを入れたいのです。 試しにデスクトップにショートカットを作って、起動確認したものをパネルにドラック&ドロップ してみても登録されません。そもそもやり方が違うのでしょうか?
160 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 18:10:14 ID:jlhtIuBO
パネルで右クリック、追加。
>>158 /sbin/chkconfig network on はダメ?
パッケージ管理がなくて小さくてHDDにインストール可能な ディストリありますか? gccとgnomeは入っていてほしいです。
>>162 パッケージ管理が存在しないということは管理が面倒だということになるが、
それでもいいのか?
それでもいいのです。
お知恵をお貸しいただきたくよろしくお願いします。 ファンレス&低消費電力な旧ノートPCにカードバスのUSB2.0カードとNICを挿し、 そこにUSB-HDDやUSBメモリ、DVD-ROMを増設してにわかNASとして仕立て、 Debianあたりをインスコして原則CUIのまま運用しようと思います。 USB系のストレージ類をLAN上の複数のPCからアクセスでき、また常時ONしておくのが目的です。 さて、所詮100Base環境なので10Mbp/s出れば十分実用に堪えるような想定ですけれど CPUが無印ペンティアム世代(166とか)だと、USBを介すとファイル転送をするだけでも スペック的についていけないでしょうか。それとも、ファイルの共有目的だけならば そこそこ使えるレベルでしょうか。 発熱が少なくファンもないため、押入れマシンにして常時稼動するには好適なのですが。 類似の前例や体験談の紹介、誤解や見落としている問題点などご指摘いただければ幸いです。
MTDドライバの導入・使用方法の手順を教えて貰えないでしょうか。 組み込みの開発でMTDドライバを使いFlashROMをRead/Writeしようとしています。 そこでまず、MTDドライバの使い方を知るために、 実際のFlashが無くても仮想でファイルか何か作ってマウントして、 それに対してMTD経由でRead,Write出来るコードが書けたらいいなぁと考えています。 ただ、ホントに仮想ファイルマウントするなんて出来るのか、分かりません。 本を読んでも、いまいち手順が分からないので、助言して頂けたらと思い書き込みました。 Linuxに触れて3ヶ月ぐらいなので、見当違いの事を書いてるかも知れませんが。。。 環境は、 VmwarePlayter上にUbuntu7.10を載せて居ます。 カーネルはVer2.6.22-14です。 今後調べる&やろうとしてる事ですが、 @まず、/dev に、mtdのデバイスファイルが見えない。 mtdドライバをカーネルに組み込む所から始めなきゃ駄目なんじゃないかと思うので、 カーネル拾って、設定メニューでMTD有効にしてビルドし、そっちのカーネルで動かす。 A仮想ファイルを作る?ここから先が見えない。。。 助言頂けたら、大変ありがたいです。よろしくお願いします。
>>162 はパッケージ管理がないというのが、どういうことを意味するのか理解していないに一票。
言葉どうりの回答をするならLSBを挙げることになる。
>>164 んじゃKNOPPIXとか。
>>165 そもそも初代Pentiumの世代だとPCカードスロットがCardBusと3.3Vに非対応だと思う。
USB 2.0のカードはCardBus必須だし、NICにしても5V対応で16bitモノは
新品では売ってないうえ、3 [Mbit/s]も出ないと思う。
>>168 knoppixはdeb+aptじゃん。
>>166 そもそも組み込み(Linuxに限らず)の開発経験はあるのか?
使い方も何も、ターゲット用のクロスコンパイラを用意して必要なオプションを
設定してコンパイルすればいいだけだ。
むしろ「仮想ドライバ」なんて考え方をするほうが泥沼にはまるぞ。
172 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 21:30:27 ID:dJf5+Pk9
MIKO GNYO/Linuxのスレッドはなぜなんでしょうか?
lfsってあくまで自分で作るためのものじゃないでしょうか? lfsで作った奴みたいなのが欲しいです。
175 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 21:40:13 ID:dJf5+Pk9
>>172 訂正
巫女ぐにょのスレッドは「なぜない」のでしょうか?
余ったPenIII機数台でクラスタ構成したいのですが、
情報が少なくて困ってます。
176 :
login:Penguin :2008/05/26(月) 21:44:10 ID:gxw8xN9I
立てる人がいないから
>>170 開発経験自体もRTOSで1年ちょいです。
私のやることとして、
ベースの開発環境&MTDとかのドライバでファイルシステム構築などは担当が別で、
私の役目はその環境の上のユーザアプリからFlashのデータをWrite/Readする事です。
クロスコンパイラを用意ですか。。。
クロスコンパイルとかポーティング(?)関連は全然考えて無かったので調べてみます。
”仮想ドライバ”ってのが私の考えのキーワードだったんでしょうか。
適当なバイナリをMTDデバイス(jffs2)としてマウントして、そこから読み込み出来ないかと考えてました。
>>165 C7積んだVIAに、アダプタ電源使ったものにしたら?
>>177 いずれにしてもクロスコンパイラがないとどうしようもないだろう。
あと単にjffs2のファイルシステムが使いたいということであれば、
jffs2のユーティリティ (mkfs.jffs2, fsck.jffs2 など) をホストマシン用に
用意して、dd if=/dev/zero of=device.bin bs=512 count=xxx のようにして
ファイルを作成し、device.binに対してmkfs.jffs2してループバックマウント
すればいい。
>>179 ありがとう。見てみるよ
>>166 外してるかもしれないけど、/devは/sysからudevが作ると思うから。
/sysも見てみて。
SDHCをUSBのアダプターで使っていたのだが持ち歩きに不便 というかなくす。 ので、PCMCIA(CardBus)のアダプターを購入してみた。 PanasonicのBN-SDDBP3 が、Vine4.2のThinkPadX31で認識できない。 hwdataだっけリストを書き換えてアダプター自体は認識できるけど それを介したSDHCを認識させ、マウントする手順がわからない。 ドライバーが無くて動かせないってことになるのかな? CFのPCMCIAアダプターと同じノリで考えちゃだめだった気がする。
>>180 本番環境が出来るのはまだ先なので、今のうちにやれること、ということで・・。<<クロスコンパイラ
となると、おっしゃるとおり単にjffs2のファイルシステムが使いたいって話ですね。
出来れば間にMTDを挟んで。
まずはその方法で、jffs2のマウントを実験してみます。
>>181 /sysも大事な情報がたくさん入ってるようですね。色々と覚えていきます。。
>>183 というかクロスコンパイラの入手or作成目処は立ってるのかよ。
>>184 その辺の、開発環境の話(?)は、別の方が考えているので詳しく知らないんです。。。
作成の真っ最中とは聞いているのですが。
186 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 00:14:53 ID:a/CFMp0O
topとか叩いた時に出てくる kblockdって何でしょうか? カーネル関連だと思うのですが・・・ あと、こういうカーネルのプロセスが 全部わかるサイトか本でオススメあればご教授ください。 ちなみにfedora5です。よろしくお願いします。
187 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 00:17:25 ID:SFSkSQ9I
linuxって何言語で書かれてるんですかね?
プログラミングは、C ドキュメントは英語
Cとアセンブラ
コメントも英語
ども Cってすごいな
そもそもUnixiはCのかたまりだろ。
どこからUnixの話が出て来たんだ
195 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 05:41:06 ID:AgIvTy0C
gccの比較的一番安定したディストリビューションってどれなんでしょうか ubuntuが扱いやすいだときいたんですが、gccに関してはそうでもないみたいで もしくはやっぱりgccに関してもubuntuがまだ扱いやすいんでしょうか 当方、現在C言語の勉強中でして教本にのってあるような簡単なコードがコンパイルできればいいんです ご存知の方がいればご教授いただければ幸いです。
同じディストリでもソフトによって gccの各バージョンとの相性はまちまちだから一概に言えない。 簡単なコードならどれでも問題ないだろ
>>186 Fedora5はサポートが切れていて、セキュリティ脆弱性が修正されないのでアップグレードもしくは他の鳥に乗り換えましょう。
>>195 どれでもいっしょ。ライブラリを使う場合はdeb系の方が揃ってる。
>ライブラリを使う場合はdeb系の方が揃ってる。 釣りだよね?
>>198 明らかに真じゃない?
何かビルドしようとすると、ライブラリからビルドが必要なケースがredhad系のほうが断然多いよ。
SUSEとかだと開発環境が個別に山盛り揃ってるけどナー あれ全部いれたら足りないものってなにかあるんだろうか
SUSEってmecabの開発ファイルって入ってたっけ?
>>197-200 ありがとうございます
まだredhad系よりはdebian系のほうが扱い易いということでしょうか
そうではない方もいらっしゃるようですが参考にさせていただきます
SUSEはまだ使ったことがないんで試してみることとします
Fedora, Gentooはある>mecab 反論する気もなれねぇや もうDibianでいいんじゃね?最強じゃんDebian じゃぁね
ディストリ関係ねぇ話じゃん…
vi(vim)やemacsで、行末の空白を削除なんてコマンドありますか?
そういうのはsedが便利じゃない? 正規表現を調べてみなさい
207 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 12:58:03 ID:KQcY98a2
>>205 vi 系なら :s/ *$// で。
Emacs なら M-C-% が楽かな。
208 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 12:58:55 ID:KQcY98a2
M-C-% が効かなかったら M-x query-replace-regexp で。
>>206-208 >:s/ *$//
うおおなるほど・・かしこい(というか僕があほ)ですねー
感動しました。ありがとう。
210 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 16:09:47 ID:t5gP8vT+
KNOPPIXみたいなライブCDでUSBメモリかなんかに設定を保存しといて次に起動するときにその設定でつかいたいんだけどどうやればいいのか誰か教えてください。
211 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 17:44:46 ID:2x+SrUVO
質問です。 ps以外でデーモンの起動を確認する方法を教えてください。
212 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 17:50:03 ID:KQcY98a2
qmail-vida vida-assignを変なパーミッションにしてしまったんですが、 chownで -rwsr-x--- 1 qmailu vida vida-assign 上記にするコマンド教えてください。
214 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 17:59:43 ID:KQcY98a2
>>213 chown qmailu:vida vida-assign
巫女ぐにょがどうしても起動してくれないのだがどうしたらいいのだろうか? Xの起動寸前でマウスポインタが表示されて、バックはブランクスクリーンの状態で、 一時間待っても進捗しないので諦めた。 USBメモリも抜いてみたり、他の光学ドライブからディスクを抜いてみたり、 計算ノードになる方のクロスケーブル直結マシンの電源を落としたり、色々やってるのに。 フレームバッファとRAMDISKの起動オプションもきちんと指定してるのに。
起動しなくなったPCを起動できるようにする ↑ そのためのいんたーねっつですよねーw
gentoo入れるときって何かわくわくしないか? 失敗したけどなダイブ前に
>>214 素早い返答ありがとうです。
ですが、-rw------ になりました。
実行すると・・・
-sh: /var/qmail/bin/vida-assign: Permission denied
になります。
-rwsr-x---にしたいとです。。
宜しくお願いします。
219 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 19:16:59 ID:KQcY98a2
220 :
218 :2008/05/27(火) 19:35:36 ID:NqvRJAMw
-rwsr-x--- 1 qmailu vida vida-assign 上記にするにはどうしたら良いでしょうか?
そんなこともわからねえ奴が、qmailをどうするの?
gmailならできますが。
223 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 21:18:01 ID:ve3LKLHK
for文でグルグルまわして、3000日前から今日までの日付を出力しようと思います。 yyyymmddという形式で出そうとすると for i in `echo {3000..0}`; do for d in `date +%Y%m%d --date=$i' day ago'`; do echo `echo $d`; done ; done ですが、 yyyy/mm/ddという形式で出そうとすると for i in `echo {3000..0}`; do for d in `date +%Y%m%d --date=$i' day ago'`; do echo `echo $d | cut -b 1-4`/`echo $d | cut -b 5-6`/`echo $d | cut -b 7-` ; done ; done と、あまり美しくないばかりか、ちょっとサーバの負荷も気になります。 実際timeコマンドで計測してみると、前者は real 1m3.268s user 0m15.181s sys 0m47.272s 後者は real 0m17.505s user 0m5.030s sys 0m12.245s です。これを、正規表現を使ってもっとスマートにできる方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
>>223 のtimeコマンドの結果が逆でした。。。 (;´Д`)
cutコマンドをかましていないほうが
real 0m17.505s
user 0m5.030s
sys 0m12.245s
cutコマンドをかましているほうが
real 1m3.268s
user 0m15.181s
sys 0m47.272s
です。。。
>>223 dateコマンドのフォーマット指定には文字列を追加できるわけだが。
何がやりたいかさっぱり理解できないが なぜ `date +%Y/%m/%d ` としないんだ?ゆとり
>>225 さん
ああああああああああああ
date +%Y%m%d
↓
date +%Y/%m/%d
でした。あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
228 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 22:09:19 ID:Da6TYTGr
ニュース速民は誰もmutt使ってねえのかよ
>>211 /sbin/runlevel
/sbin/chkconfig --list
/sbin/service --status-all
ls -l /var/lock/subsys/ /var/run/
>>228 便利?
なら、俺もそろそろ mnews から離れようかな。
$ find ~ -type f -amin -5 -size +1M この結果を ls -lしたいんだけどどうすればいい?
RHEL4でsendmail8.13+sasl2を使ってsmtp authを構築したいと思っています。 ぐぐりつつ設定してtelnetで認証メカニズムが正しく表示されるところまで設定した所なのですが、困った現象が発生してしまいました。 メーラはOEで、smtp authの設定をしたユーザはきちんとsmtp認証がかかるのですが、smtp authの設定を「していない」ユーザは認証されずにメール送信できてしまうのです。 認証済みユーザは、smtp authのパスワードやユーザ名を変えるときちんとユーザ/パスワード入力画面が表示され、正しく入力しないとメール送信できません。 メールログにも認証関係が記録されています。 しかし設定をしていないユーザはログ上でも完全に素通りで、認証の意味がまったく無い状態になっています。。 これはどういう設定で起こるのでしょうか? 同じくsendmailでもう一点疑問なのですが、「accessにRELAYを記載しない限りデフォルトで全てはじくようになっている」という記述がweb上に見られるのですが、 >DAEMON_OPTIONS(`Port=smtp,Addr=127.0.0.1, Name=MTA') をdnlした時点でオープンリレーになるという記述もあり、混乱しています。 もしオープンリレーになるのならば、全てをREJECTした上で必要なアドレスのみ「OK」にするほうが良いのかと迷っています。 もしご存じのかたがおられましたら教えていただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。
233 :
231 :2008/05/27(火) 23:39:23 ID:x7CEaX8Y
$ find ~ -type f -amin -5 -size +1M -ls で解決。失礼しましたw
234 :
login:Penguin :2008/05/27(火) 23:58:36 ID:KQcY98a2
235 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 00:30:11 ID:6/g/qfMe
バイナリの実行ファイルって同じOS同士だったらコピーしてそのまま使えそうだけど どこまで許容範囲なんでしょう? 32bit linux だったらたいてい動くのかな
ライブラリがstatic linkされていればlinux kernel上でなら動く dynamic linkなら互換性のあるライブラリが正しい場所にあれば動く(はず)
.elf形式のデータをモトローラのSフォーマットに変換したいのですが、 そういうフリーのツールをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。
いい質問きたこれ、俺は知らないけど
質問です。 CUI上でUSBメモリがどこのデバイスとして認識されてるか分かる方法はありますか? mountしたいのですが、/dev/sdaではないようで困っております。 Debian etchです。 よろしくお願いします。
240 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 02:49:54 ID:pdZwAbvP
>>239 /var/log/syslog に書いてない?
241 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 03:06:13 ID:W2HhgERy
動画・音声関係スレで数日経っても反応なしなんで、ここでも聞いてみます。 Linuxで使えるこんなソフトはないでしょうか? PowerDVDのバイリンガルキャプション機能のように、 同時に二種類の字幕を表示できるDVD再生ソフトです。(英語と日本語とか) VLC,Xine,MPlayerとかで、こゆこと出来ましたっけ?
new USB device 00:07.2-1, assigned address 3 USB device 3 (vend/prod 0xa6b/0x1) is not claimed by any active driver. 接続時に表示された物と同様の上記のみです。 Initializing USB Mass Storage driver... usb.c: registered new driver usb-storage scsi1 : SCSI emulation for USB Mass Storage devices 云々が無いので USBマスストレージのドライバが無いと言うことでしょうか? 元々の問題はDebianはSargeの2.4カーネルから上げた物で、NICが不通となってしまった為に苦戦中です。 dist-upgradeしたものの残念ながらカーネルが2.4.27-4-686となっておりまして、やはりカーネルが問題なのでしょうか? マスストレージのドライバを導入しカーネルのバージョンを上げる事が一番(NICのドライバ的にも)なのでしょうか… pcmcia-csは3.2.8-9でNICはNETGEAR FA511です。 先ほどまでSargeだったのですが、Sargeでは通信が可能だったのですが、 /etc/init.d/networking restartをしてみても eth0 : EROOR while getting interface flags : No such devices と表示されてどうも認識が出来ていないように思われます。 lspci では Ethenet controller : ADMtek 21x4x DEC-Tulip compatible 10/100 Ethernet (rev 11) と正常に認識されている様に思えるのですが。 何かをするにもマシンがIBM i1124と言うマシンで、USBが使えないと専用ディスケット以外が使用できない状況でして。 話が変わってしまったのですが、よろしければどなたかアドバイスをしていただければ光栄でございます。 よろしくお願いします。
お騒がせしてすみません。 取り敢えず手持ちの無線LANカードが認識しましたので、カーネルのバージョンでも上げてきます。
>>237 $ objcopy -O srec src.o dest.o
245 :
232 :2008/05/28(水) 12:36:42 ID:XTNWGBOG
246 :
237 :2008/05/28(水) 16:40:20 ID:wqvr8TFa
apacheとかsendmailとかのバーチャルドメイン系の機能って、本当にそのドメインを取得してる人がいて、かぶったらどうなるの? example.jpな人がexample.comをバーチャルドメインにして、そこでもメールを受け取れるように設定(しかしすでにexample.comを取得して使用してる人がいました、みたいなケースの場合。 バーチャルドメイン系の機能はいいなーと思いつつまだ設定できたことがないから、アホな質問してたらごめん…
>>247 被って設定したとして、で、どうなる?
その例だと、clientがexample.jpのつもりでexample.comと入力して、かつ、name serverが
トチ狂ってexample.jpのipを返す、と?
もしくは、意図的にhostsファイルなんかでexample.jpとexample.comを同一ipとしていた場合、
別にそれならそれで問題ねぇやん。
すみません。二つのディレクトリがあります、この両方の中に入っている同じファイル名のファイルを ピックアップしたいのですが、何かいい方法、コマンドなどはありますか?
ございません。
>>250 スクリプト書けば簡単だろうけど、ファイル名だけでいいなら
% ls dir1 dir2 | sort | uniq -d
でできるはず。もっとエレガントな方法もあると思う。
>>252 おお!!! 出来ました。早い回答、ありがとうございます。
sortしてuniqですね。勉強になりました。
256 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 22:38:41 ID:2jpinTwX
DNSはbbindが難しくて概念の理解で止まったアホの子です。
仮に
[email protected] の人が
[email protected] のバーチャルドメインを設定した場合。
第三者がインターネット経由でメールを出すと、DNSが向いている「example.com」を取得した人の「
[email protected] 」へメールが飛ぶよね。で、example.comに「
[email protected] 」しかメールアドレスがなければ、該当メールアドレス無しで差出人の所に戻るよね。
ここで疑問なんだけど、もしかしてバーチャルドメインはインターネット経由では到達できない?
example.jpのバーチャルドメインのexample.comのipアドレスはDNSは知らないわけだし、外部からはipがわからないので飛ばないのではないかな、と。
となると、バーチャルドメインの存在意義ってなに?もしかして俺が知らないだけでインターネット経由でも到達できたりする?じゃ先にexample.comを盗ってた人の立場は???
って疑問がわいた次第でございます
>>258 なるほど。これで届いてるかどうか確認できそうですね。d。
262 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 23:08:37 ID:6Rl9Qb5b
>>254 使用しているディストリとエラーメッセージ(最初の10行)を。
>>257 もうちょっとぶっちゃけな例を出すとだな、httpのばやい
www な感じのpageと app な感じのpageを2種類表示したいとき、
example.com/www/ と example.com/app/ で表示するのではなく、
http://www.example.com/ と
http://app.example.com/ で指定できたのが
カッコイイとは思わないか?
しかも、このカッコイイのをやるとき、ipが2個も要らずに、example.comドメインでの
ipだけで済むんだ。エコだと思わないか?
や、別に完全に別ドメインでも良いけどさ。でも同一ipで済むのはかわりない。エコだ。
Unbound 1.0出たけど導入する根性が無い この流れを見ていてそんなことをふと思った…だけですすいません
DNSはbindじゃなくてunbound Webはapacheじゃなくてlighthttpd ってのも、おつじゃないかな
266 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 01:50:21 ID:LzLh3SQs
>>254 理由と解決方法をエスパーってみる。
1. 必要なヘッダがインクルードされてない。
=> 「-I」オプションでヘッダのディレクトリを指定する。
例えば、こんな感じに
g++ -c test.cc -I/usr/local/include/gtkglextmm-1.2 -I /usr/local/lib/gtkglextmm-1.2/include/ `pkg-config gtkmm-2.4 gtkglext-1.0 gtkglextmm--cflags --libs`
2. サンプルのfont.ccをコンパイルすると124行で
「test.cc:124: error: expected class-name before ‘{’ token」とでる。
=>サンプルがおかしいので自分で作る。
Version 1.2において「Gtk::GL::Widget」はテンプレートクラスである
(/usr/local/include/gtkglextmm-1.2/gtkmm/gl/widget.hの148行あたりを見るとわかる)
しかし、font.ccの123行目では一般クラスのように扱っているので
エラーが起きるのは当り前。
123行を「public Gtk::GL::Widget<Gtk::Widget>」と置きかえると
この行のコンパイルエラーが消えることからもわかる
なお、gtkglextmmを知らないし勉強する気もないので、これ以上は答えられない。
すまん、ageてしまった。
友人からホームディレクトリにいつのまにか botss.tar jets/ というファイルとディレクトリができていてjetsの中にはautorunとか installとかいう名前の実行ファイルとhoge.seenのようなテキストが たくさんはいっていたと相談されました。ググりましたがなんだかわ かりませんでした。ウィルスみたいなものなんでしょうか?
>>265 おつかもしれんけど、まず間違いなくいろいろ手探りだからなー
>>268 autorunはWindows世界での自動実行用の設定ファイルだな。
CD-ROMなどの中身をコピーしたものだろう。自動的にコピーされたのか
手動でわざわざコピーしたのかはわからん。
>>268 autorunじゃなくてautorun.shじゃね? jetsは何かのソースコードのよう。
あと、botss.tarはググっても見つからず。多分大丈夫だろうけどbotという文字が含まれてるのが気になる。念のため、ディストロは?
272 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 08:26:10 ID:r1HaCbWG
>>267 質問スレは常時 age で問題ないよ。
expect について教えてください。 expect の使い方を覚えるため、 初めてssh接続するホストへの応答をするスクリプトを書いています。 初めてsshすると、そのホストからは、 The authenticity of host 'host01 (***)' can't be established. RSA key fingerprint is *******. Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? と返ってくるので、これにyesと返したいと思っています。 以下が私が書いたスクリプトですが、うまく行きません。 どこが悪いのでしょうか? #!/bin/sh hosts=(host{01,02,03}) do="hostname > test" for host in "${hosts[@]}" do expect -c " spawn ssh -i /home/user/.ssh/id_rsa $host $do expect \"(yes/no)?\ \" send \"yes\r\" " done
274 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 08:31:38 ID:r1HaCbWG
>>273 StrictHostKeyChecking no にしちゃえば?
>>274 あくまで、expect の使い方を勉強しているので・・・
>>271 Vine 4.2だそうです。ディレクトリの中身がもう少し詳しくわかりました。
$ls jets/
192.168.0.254.user 41.220.116.34.user3 info_espeed.seen pico*
192.168.0.254.user2 DeLaRoman.seen infoespeed.seen pingtimeou__.seen
192.168.0.254.user3 LinkEvents infoooss.seen r/
192.168.3.3.user Micael.seen infusibil.seen run*
192.168.3.3.user2 Monickutza.seen inst* send.seen
192.168.3.3.user3 RaKaHaCk.seen m.help* spam.seen
211.20.122.29.user _____.seen m.lev start*
211.20.122.29.user2 autorun* m.pid update*
211.20.122.29.user3 bash* m.ses vhosts
41.220.116.34.user boduletzro.seen m.set
41.220.116.34.user2 cron.d mech.dir
なんとなくCDの中身ではなさそうです。どうでしょうか?
CentOS5を使っています。 yum remove kernelで、インストールされているすべてのカーネルを削除したのに、 そのままシステムにとどまって色々作業できたのはどうしてなのですか? OSの核として「誰が」機能しているのでしょうか。教えてください。
>>276 なんじゃこりゃ。こりゃソースコードじゃなさそうだなぁ。何かのログファイルの可能性もあるけど…。
Vineはセキュリティの更新が遅いからbot化されても不思議では無いけど、実際被害見たのは初めてだ。
>>276 そのフォルダ圧縮してどっかのうpロダに上げて欲しい。ちょっと見てみたい。
>>278 本当に ~/ 直下なのか?
ブラウザでなんかのリンククリックして展開しただけじゃないのか。
>>280 ~/直下にあったそうです。
>>279 友人からファイルを送ってもらいました。botss.tarを解凍するとディレクトリ
jetsができるようです。botss.tarを
http://www-2ch.net:8080/up/ へアップロードしました。updateというプログラムをcronで実行させようと
しているくらいことしかわからず私にはどのようなものか理解できていません。
自己責任での御利用をお願いいたします。
恐縮ですが、対処法などのコメントも教えていただけると幸いです。
>>282 avastでスキャンしてみますた。
結果はこんな感じ。
# scanned files: 51
# scanned directories: 0
# infected files: 0
# total file size: 3.2 MB
# virus database: 080529-0 29.05.2008
# test elapsed: 3s 122ms
>>282 こりゃ完璧にボット化されてるな。ユーザー名コロコロと変えながらircにつなぐっぽい。チャンネルはundernet.org#jets。
>>282 その友人はrootで使ってたのか、一般ユーザで使ってたのか、
どっち?
>>285 ありがとうございます。
一般ユーザーだそうです。botss.tarが置かれていたのも一般ユーザーのホーム
ディレクトリです。
とりあえず
・ネットワークから遮断しておく
・rootのパスワードの変更
・実行ファイルを実行できないようにパーミッションの変更をする
をすすめました
>>286 何経由でやられたのか気になる。
sshのブルートフォースとかかな。~/.bash_histrory になにか操作
の記録が残ってたりして。
いまだにX Windowが理解できないんだが、 BerylとCompizとかの3D GUIってあるじゃん あれって、リモートで使うことって出来るの? 出来る場合、サーバーとクライアント・・・というとごちゃごちゃしそうだから、 画面見る方と、アプリが動く方のどちらに何が必要なの? 画面見る方に3Dビデオカードがあれば、 アプリが動く方は古いビデオカードでもよさそうな気がするんだけど 間違っている?
289 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 12:35:21 ID:r1HaCbWG
>>277 OS 起動時にメモリ上に読み込んだカーネル。
>>287 その一般ユーザーを削除してホームディレクトリは消してしまったそうです。
botss.tarが置かれたユーザーはインストール時に作った仮ユーザーで普段は
使わないユーザーだったとのことでした。
291 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 19:44:56 ID:B/kUNO6G
ぺん3でメモリ64メガにlinuxいれたいです 現状vine3.2が入っています。 だけど、なんかおもいんです こんなlinuxがほしいです。 開発環境が動くgcc cobol perl (特にcobolがネック) 初期で入っているのがほしい、そんなですとり ないですよね? 簡単に導入できるのがほしいです。 理想は初期設定で TMWとモジラがあれば 結構です。よろしくお願いします。
COBOLを初期にいてる鳥なんかない OpenCOBOLのパッケージなら用意されてるが Good Bye!!!
OSの起動時、終了時にそれぞれスクリプトを走らせたいのですがどのように配置すればよいのでしょうか?
chkconfig
295 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 20:40:46 ID:B/kUNO6G
あー残念 さんくす またあとで
296 :
232 :2008/05/29(木) 21:16:08 ID:Ds3UE56+
232です。 sendmailを最初から設定しなおしてみましたが、同じ現象になりました。 posstfixでも試してみたのですが、やはり同じ現象に… ということは、sendmailではなくcyrus sasl2のほうで間違えているということでしょうか? ただsasl2そのものでは設定項目は多くなかったように思いますので、さらに別の所で間違えているようなきもします。 RHEL4 update6でインストール時にメールパッケージグループから導入したものを使っていますが、SMTP AUTHの設定をするためにはコンパイルし直し等が必要なのでしょうか?
297 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 22:02:14 ID:wSVb2K2k
USBメモリを挿したまま電源を切って次に電源を入れたとき /media/usbdisk 以下にあるファイルを自動的に認識するにはどうすればいいですか? 抜いて挿さないと読めないので面倒です。 Debian GNU/Linuxです。
>>297 /etc/fstab に記入しておけば良いかもしれないけど、usb の場合
刺してるものが違っても mount することになるだろうね。
fstab に書くには editor 使うか、何か管理ツールからも書けるのかな。
管理ツールはデスクトップ環境に依存するけど。
4月から電機メーカーで働き始めたものです 情報・通信グループに配属が決定し、サーバーの保守の仕事をすることになりました Linuxの勉強をしておけと言われたのですが、まったくわかりません とりあえずHA-8000をいじると言われたのですが・・・・・わからん。な状況です LinuxのCUIを勉強するのにオススメな本を教えてください
>>299 全部の本を見てるわけじゃないけど、いくつかを挙げてみます。
1)図解でわかるLinuxのすべて―コマンド操作&パッケージ管理 (単行本)
西村 めぐみ (著)
→Linux全般についての知識が図解入りでわかりやすい
2)図解でわかるLinux環境設定のすべて (単行本)
西村 めぐみ (著)
→環境設定についての知識が 〃
3)Pocket詳解 Linuxコマンド辞典 (Pocket詳解) (単行本)
アリエスコンピュータ (著)
→多少厚めだが、オプションやパラメタの意味がわかりやすく全て書いてあり、
実行例も多い
4)Unix/Linuxプログラミング理論と実践 (大型本)
Bruce Molay (著), 長尾 高弘 (翻訳)
→プログラミングをしなくてもLinuxのプログラム構造を知ることは
自分が何の操作をしているのかイメージがつかめるようになる
304 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 00:41:54 ID:+MTTJQOA
T8100, メモリ2G, ゲフォ8400M GS, XPのノートPCです。 VirtualBox(or VMware)でLinuxを動かしたいと思います。 メインの用途はemacsとtexです。 お勧めのGUIのディストリビューションを教えてください。。
ubuntuでパーティションエディッタを使って/dev/sda1をアンマウント使用としているのですが 「デバイスが使用中です」と表示されてアンマウント出来ません。 どうやったらアンマウント出来ますか?教えてエロイ人
307 :
304 :2008/05/30(金) 09:40:42 ID:+MTTJQOA
スレ違いでした。失礼しました。
Vine 4.2を使っています。/var/log/secureをみたら May 30 10:58:37 softbankxxxxx sshd[9250]: pam_unix(sshd:auth): authentica tion failure; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser= rhost=221x116x255x206.ap221.f tth.ucom.ne.jp user=root May 30 10:58:38 softbankxxxxx sshd[9252]: pam_unix(sshd:auth): authentica tion failure; logname= uid=0 euid=0 tty=ssh ruser= rhost=221x116x255x206.ap221.f tth.ucom.ne.jp user=root May 30 10:58:39 softbankxxxxx sshd[9250]: Failed password for root from 2 21.116.255.206 port 53125 ssh2 May 30 10:58:39 softbankxxxxx sshd[9251]: Received disconnect from 221.11 6.255.206: 11: Bye Bye のようなログがたくさんありました。これって攻撃されてるんでしょうか
309 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 11:31:32 ID:Hp2spsKG
GNOMEデスクトップのNautilusとかだと、SAMBA経由でファイルサーバにアクセスできますが、 CUIのコマンドラインでこれを実現する手段はないものでしょうか? $ COMMAND smb://server/file.zip みたく。
312 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 15:23:02 ID:rCqELfoR
smbcliant
313 :
310 :2008/05/30(金) 15:33:00 ID:2midh/gH
>>311 ありがとうございます。
>>312 これがまさにイメージ通りですた。これ使わせていただきます。
ところで180度ちがう質問をさせてください。
Fedora9をインストールしたんですが、rebootやshutdownコマンドで画面が真っ暗になっても
どこかで固まってしまってるみたいで、一向にrebootやshutdownが完了しません。
shutdown > shutdown.log
ってしてみてもログファイルは空っぽでした。ログが出ていれば原因も書いてありそうですが
次はどこをあたればいいでしょうか。
質問です。 現在、hda2にある/varを新しく追加した、hdb1にマウントしたいのですが、 インストール時に自動パーティションを選択したため、umountができません。 hdb1にするにはどうすればよいのでしょうか。 下記が、vi /etc/fstabとmountの結果です。 お願いいたします。 [root@test ~]# vi /etc/fstab LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 LABEL=/home /home ext3 defaults 1 2 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 tmpfs /dev/shm tmpfs defaults 0 0 devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 sysfs /sys sysfs defaults 0 0 proc /proc proc defaults 0 0 LABEL=SWAP-hda5 swap swap defaults 0 0 [root@test ~]# mount /dev/hda2 on / type ext3 (rw) proc on /proc type proc (rw) sysfs on /sys type sysfs (rw) devpts on /dev/pts type devpts (rw,gid=5,mode=620) /dev/hda3 on /home type ext3 (rw) /dev/hda1 on /boot type ext3 (rw) tmpfs on /dev/shm type tmpfs (rw) none on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw) sunrpc on /var/lib/nfs/rpc_pipefs type rpc_pipefs (rw)
315 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 17:21:24 ID:Hp2spsKG
>>314 なんで自動パーティションだと umount できないの?
> hda2にある/varを新しく追加した、hdb1にマウントしたいのですが、 ん? 逆じゃね? hdb1を、hda2にある/varにマウントするんじゃなくて?
317 :
314 :2008/05/30(金) 17:33:37 ID:0SuhYqgg
>>315 umount /varをしてもできなかったからです。
>>316 すいません。ご指摘のやり方でやったらできました。
ありがとうございます。
318 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 17:46:03 ID:Hp2spsKG
あぁ、/var パーティションを作ってなかったからか。 そりゃ umount できんわ。
CentOS4.4のレスキューモードでUSBディスクを使うにはどうすれば良いですか? ぐぐったら「linux rescue usb-storage」がヒットしたので試してみましたが、ダメでした。
320 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 21:12:44 ID:8jcXF2ol
カラのisoファイルを作るにはどうしたらいいですか?
322 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 22:14:34 ID:8jcXF2ol
どこがlinuxと関係有るんだ
324 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 22:20:59 ID:8jcXF2ol
板間違いました すいません
ホットキー付のキーボード持ってないからわからんだがスリープとか効くの? 最近スリープ機能が欲しいと思うんで
>>325 kdeとかgnomeのキーボードショートカット機能で割り当てればいいじゃないか。
327 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 10:04:06 ID:v5NaQ7MD
Vistaとubuntuのデュアルブートは可能ですか?
329 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 14:03:43 ID:SUzd+gM1
シリアルポートちゅうものを自分は2001年秋にPCを導入して以来一度も使ってないのですが、 これはどういうふうに使えば良いのでしょうか? OpenSSHなどでログインするときはイーサネット経由ですよね? VNCも同様ですね? ではシリアルで情報を入れるというのは具体的にどういう場面でしょうか? PCI拡張カードでシリアルポートがたくさんついている製品を見ていつも不思議に思っているのですが。
>>329 DTMなんかで古めのMIDI音源を使いたい時、RS-232C <---> MIDI の
変換ケーブルを使います。
あと、ウチではテレホ時代にモデムとの接続に使っていましたw
業務用の測定器なんかで使っているのを見た覚えが。。
>>329 シリアルは今ある通信線の中でも最も実装が単純。
速度はずっと遅いが確実な通信を行なうことができるので、
今もこんなモノに使われている。
* シリアルコンソール (VGAのないサーバや機器類にアクセスするための通信線)
* 機械制御 (工作ロボットなどに命令を与えるための通信線)
* 緊急通信 (UPSのシャットダウン信号とか防犯用の通信とか)
333 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 15:36:21 ID:tLI7sS39
今OSはVistaを使ってるんですけど、プログラミングを勉強するにはやっぱりLinux入れた方がいいんですか? How to become a hackerでWindowsはダメよ、みたいなこと言われてるんですがこれはなぜですか?
>>333 >How to become a hackerでWindowsはダメよ、みたいなこと言われてるんですがこれはなぜですか?
その人の個人的見解でしょう
あえていうなら、好奇心が育たないから、hackerは基本、好奇心旺盛
Windowsがダメよというより、WindowsもMacもLinuxもすべて経験しとくことを勧める
Windowしか使えないのは、やはりダメでしょう
WindowsもMacもLinuxも使える前提で、Windowsでプログラミングするなら大いに結構
まぁソースコードが読めないの一言に尽きるんでは hackerになるのであればね
336 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 16:00:14 ID:mkbdXPnU
cronの実行結果に困ってます。 コマンドラインからのシェルスクリプト実行(ユーザ:root)結果と cronの実行(ユーザ:root)結果が異なってしまいます。エラーはありません。 Debian4.0での現象です。 Vine3.2を使用していたときはこの現象はありませんでした。 自分なりに調べたところ cronが使うPATHと、コマンドラインで使用しているPATHが異なる場合があるという ことでしたが crontabファイルの設定は SHELL=/bin/bash PATH=/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/sbin:/usr/sbin:/usr/bin コマンドラインでの確認 #echo $SHELL /bin/bash #which sed (←sedでの置換結果が異なるため確認) /bin/sed という確認結果で、他に原因がわかりません。 繰り返しですが、エラーはなく、結果が異なる状況です。よろしくお願いします。
>>336 何の結果がどう異なるのか言わなきゃ何も分からん。
cpan2rpm --install MIME-tools
ってやったらズラーっと出て
--18:12:55--
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/lang/cpan/authors/id/D/DO/DONEILL/MIME-tools-5.426.tar.gz ftp.yz.yamagata-u.ac.jp をDNSに問いあわせています... 133.24.255.161
ftp.yz.yamagata-u.ac.jp|133.24.255.161|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 385529 (376K) [application/x-gzip]
Saving to: `STDOUT'
100%[=================================================>] 385,529 112K/s in 3.4s
18:13:00 (112 KB/s) - `-' を保存しました [385529/385529]
Retrieving with [wget]
Metadata retrieval
Tarball extraction: [/usr/src/redhat/SOURCES/MIME-tools-5.426.tar.gz]
で止まっちゃってから10分くらい経つんだけどこれって処理中なんですかね?
topコマンドでみると一応CPUは頑張ってるみたいですが。
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
3452 root 25 0 18772 13m 2188 R 94.2 2.7 28:30.51 cpan2rpm
我慢できずにCtrl+Cしてしまいました。 結局cpanコマンドでインストールしました。
341 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 19:27:31 ID:cG+fBZiE
age
342 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 20:49:17 ID:vdDt6NXy
>>329 ルータとかスイッチの初期設定するときに使うかな。
あ、でも最近だとUSB-シリアルの変換アダプタがあるからな。
どこに書けばいいのかわからんのでここで報告。
>>1 のwikiのMenuBarが書き換えられてます。
344 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 23:09:51 ID:JBbLUI4U
345 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 23:15:45 ID:g+xuahlh
Xenとかの仮想化技術扱ってるスレってありますか?
>>329 >>342 最近シリアルを使うというと UPS 位だな。と言ってもポート 1 個で十分だけど。
347 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 07:26:59 ID:cx01WV4B
apache2をインストールしたら デフォルトのindex.htmlが"あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?" じゃなくてIt worksって書かれてるだけのページになってたんですが 昔ながらのindex.htmlどこかにおいてありませんか?
>>347 apache1.3に入ってるから、ダウンロードして抜き出したら?
FreeBSDのインストールCD(4枚)をインストールDVD(1枚)の
ISOイメージにするスクリプトを組んでいます。
ISOイメージをマウントしないで、ディレクトリに展開したいのですが
どのようにすれば出来るのでしょうか?
このサイトに書いてある
http://yebo-blog.blogspot.com/2008/03/freebsd-70dvd.html #mount -t cd9660 /dev/md0 /mnt
#tar -C /mnt -cf - . | tar -xf -
#umount /mnt
という部分を何とかクリアしたいのです。
mountはスーパーユーザでなければいけなく、
スクリプト内にsuコマンドを入れてしまうと入力待ち状態になってしまうので、
あんまり使いたくありません。
その為にマウントせずにISOイメージを展開しようと考えたのですが、
自分の力量ではどうすればいいのか想像もつきません。
どのようにすればよいのでしょうか?
また別の方法でこの条件をクリアできるならば、もしよければその方法も教えてください。
>>336 です。
sedで置換するとき、含まれていた日本語がイタズラしていたようです。
rootで使用しているロケールをcrontab内で明示したら、解消しました。
LANG=C
具体例を出せなくてすみませんでした。
>>350 ちなみにスクリプトを走らせる環境がLinuxだったのでこちらに来ましたが
この質問では何板に行けばいいのでしょうか?
#IDは違いますが今携帯なので
質問の答では無いかもしれんが、root でなくても mount できる ようにした方が簡単だと思う。
354 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 15:24:42 ID:J0HVVC//
355 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 16:55:28 ID:pZnYQZ4A
増設した拡張領域の論理ドライブに新たな領域を作ったところ、その前の 領域が消えました。それ自体は収まりがつくのですが、このさい、新たに導入した mbmの区画エディタを用いて、それぞれのディスク全てを基本領域に変更しようと 思ってます。それと同時にraidを組んでみようと考えてますが、全ての領域を 基本領域にしてraidは組めますか。
CentOS5.1を現在使用しているのですが、CPUをシングルコアのCeleronから デュアルコアのCeleronDCにした場合リコンパイルしないといけないのでしょうか
>>356 動くかどうかという質問であれば「動く」。最適化の余地は残るがな。
359 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 19:04:13 ID:4RCnbo5u
ノートPC貰って、WINDOWS ME入れたんですが、D02HWはMEでは使えないことが判明して、 ネットだとLINUXで動作している人は結構いるみたいなので、LINUX入れようかなと考えています。 どのディストリビューションでも使えるって考えて大丈夫ですか? 4GBしかないのでそこそこ軽いヤツ入れようかなと考えているんですが
>>359 古めのPCの場合、たぶん一番きついのはメモリ容量
Windows XP を動かせないようなスペックなら、大手のディストリビューションを
標準設定で使うとGUIが重くて使い物にならないかもしれない
自分で設定を変えるスキルがなければ、軽量を売りにしているものを選ぶべき
ディストリビューション選びの細かい話は別スレで
>>359 単にモデムとして認識されるので,どのディストリでも使えると考えていいでしょう。
4GBしかないとなると、Wolvix,TinyME,あと面倒なことになると思いますが、puppy
といったところが候補になります。
そういやCentOSでD01HWを使おうとしたら何をどうやってもできなかった事を思い出した… みんなすげーな…つなげられるもんなのか、やっぱり
WhiteBoxEnterpriseLinuxを使っているのですが、 数時間起動させたままにしておくとシャットダウンするのに異様に時間がかかります。 スペックは CPU:Pen4 2.5Ghzくらい Mem:256MB HDD:160GB SSHで遠隔操作、X-Windowは使用せずCUIで操作しています。鯖用途で使っているのでいくつかサーバソフトが常駐(?)しています。 やはりメモリが足りないのですか?それとも何か別に原因がありそうですか? お願いします。
> X-Window って何?
365 :
363 :2008/06/01(日) 21:09:20 ID:pSP/FXZX
"X-Window"の"-"に対するツッコミじゃね? ハイフン"-"は入れずスペース" "が一般的と言いたいとか それはさておき、 chkconfig --list を晒すと 終了に時間のかかりそうなデーモンの有無を 教えてくれる人が現れるかもしれない
367 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 21:22:45 ID:J0HVVC//
368 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 21:24:28 ID:J0HVVC//
>>363 どこで時間かかってるのかローカルで画面見てみたら?
>367より引用 > 「X Window s 」と書くと、かすりもしない上にやたら煽られます。 釣られた自分もアレだが、まさに煽られたわけか
370 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 21:37:11 ID:J0HVVC//
どこが釣り?
371 :
363 :2008/06/01(日) 21:40:52 ID:pSP/FXZX
>>366 httpd,smb,vsftpd,sshd,kudzu,anacron,xinetd,iptables,dhcpd,cups,portmap,atd,ntpd,autofs,crond,microcode_ct,syslog,network,named,swat
>>367 すまんね。一つの解説サイトしか見て無いんで情報が偏ってるんだ。
>>368 1時間くらいしか起動して無い時は普通なんだが、8時間連続稼動とかしてると全部時間かかるようになる。どれが長いとかそういうんじゃなくて何もかも全部。
一定時間おきに再起動させるしかないのかな。
372 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 21:45:17 ID:J0HVVC//
落とすのが遅いだけなら落とさなきゃいいんじゃね。
373 :
363 :2008/06/01(日) 21:46:14 ID:pSP/FXZX
>>372 落すのだけだったらいいんだけどコマンド全般遅くなるから困る。
どうしたものか…
後だし多すぎw
375 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 21:48:34 ID:J0HVVC//
最初と話が違うじゃねーか。
376 :
363 :2008/06/01(日) 21:49:44 ID:pSP/FXZX
>>366 X window system の話であれば、
X が名前、window system が修飾語。
>>363 スラッシングでもしてるんじゃね?
sar を仕込んどくなり、遅くなったときに vmstat 1 とかして
眺めてみれば傾向がつかめるかもよ。
379 :
363 :2008/06/01(日) 22:06:48 ID:pSP/FXZX
とりあえず明日一日 vmstat 1 してみてその結果を眺めてみることにするよ。 ありがとう。
>>353 確かにそうですよね。
ただスクリプトが作り終わったら、
需要は無いでしょうが2chのスレにでも張ろうと思っているので
出来るだけあまり環境に作用されず動くようにしたいと思ってます。
なのでshで動くスクリプトを組んでいます。
>>354 bsdtarですか…
linuxではgtarとして使われてるらしいですが、
自分にはどうやって使うのか、色々調べてみたのですが予測が出来ませんでした。
bsdtarを使う事によってISOイメージファイルを展開できるのでしょうか。
検索してみたのですが、残念ながら自分ではヒットさせる事が出来ませんでした。
bsdtarによる使い方も教えて頂ければ、と思います。
>>349 ですが
実行時にはスーパーユーザになってもらう事にしました。
suでスクリプトを実行するのは少し気持ち悪い気もしますが…
それでは失礼しましたm(_ _)m
383 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 08:04:10 ID:X93+nxzv
>>380 bsdtar xf 7.0-RELEASE-i386-disc1.iso
>>382 閉じた質問なのにレスをしていただき、ありがとうございます。
一般ユーザにもマウントさせるというのは、これは使えそうですね。
自分はやり方知らなかったので本当に助かります
>>383 bsdtarのrpmが見つかったので、さっそく使ってみた所上手くできました。
これでsuにならずともisoイメージを作る事が出来そうです。
ありがとうございました。
iTunesをLinuxで使うとき、Wine使ってWindows版使う方法があるようだけど よく考えるとMacOSXってLinuxと似たUNIXだからMacOSX版を使う方法考えたほうが 簡単で自然だ、なんてことは無いんスか?
386 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 14:03:41 ID:X93+nxzv
>>385 今からLinuxでMac OS X用のソフトを動かすための
wine的なものを作る方が非効率的でしょ。
CUIアプリならともかく、Mac用のGUIアプリをLinuxで使えるようにするのは
大変だと思うぜ。
>>386 うーん、何となく、touchなんですが、いろいろ面倒そうで・・・。
>>387 そういうもんスか・・・。UNIXと兄弟みたいなモンと勝手にイメージしてたんですが
GUIとかは独自っぽいですからね。アリャトーッス。
389 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 15:45:19 ID:hObrs/Wh
bangou.txtには ▲ 123123 123123 100000 ▲ ▲ というように数値が入っています。(▲は空白ですが改行コードがはいってます) この場合、1行目と3行目を比較して3行目に数値が入っている場合のみ2行目の値を別表に表示する スクリプトを作りたいと思って色々調べて以下のようなスクリプトを作ってみましたけど うまく動きません。(空白は空白として認識してくれないと行がずれるのでそれも認識したいです) #!/bin/bash for iii in `cat bangou.txt` do jjj=`sed -n '2p' bangou.txt` export jjj kkk=`sed -n '3p' bangou.txt` export kkk if [ "$iii" = -n ] then echo "$kkk>/dev/null else echo "$jjj > jjj.txt paste jjj.txt toku.txt > toku2.txt rm -rf jjj.txt fi done どこか間違ってるんでしょうか?わかる人いたらお願いします。
391 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 16:01:29 ID:X93+nxzv
>>388 別 OS 向けのアプリ使う方がめんどそうだけど。
392 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 23:59:13 ID:cYPhS7ik
Tinymeのインストール方法が全然分かりません。 どっか日本語でインストール方法が書いてあるページってありませんか?
>>392 PCLOSやMandrivaと同じようなものだが、日本語では見当たらないな。
一応説明しておくと、Install TinyMeを起動して、HDD全体にインストールする場合、Erase and use entire disc,
デュアルブートにする場合,パーティーション未設定の場合はCustum disk partitioning,設定済みの場合Use existing partitionsを選択、
あとは質問にしたがって設定していく。
395 :
login:Penguin :2008/06/03(火) 01:11:53 ID:8f1erIVq
>>392 最初はもっと日本語ユーザ多いディストリから始めた方がいいんじゃね?
396 :
login:Penguin :2008/06/03(火) 03:33:18 ID:gt6fVK5R
OpenOffice.org Calc 2.4.0で、セルに文字を入力したときに不可思議な現象が起きて 困っています。「i」と入力してEnterキーで確定すると「I」に変わってしまい、 「myu」と入力して確定するとその瞬間に「my」となってuが表示されません。 確認した範囲でのその他のほとんど文字入力ではこの現象は起きません。 「セルの書式設定」の「数」の「分類」を「数値」から「テキスト」に変えても この症状は変わらず起こります。これはいったいなぜでしょうか? OSはDebianのlenny, 日本語入力はuim-anthyです。
オートコレクトがオンになってんじゃねーの?
おすすめ鳥を参考にLinux初めて間もない初心者です、すみませんお助けください Wolvix(日本語対応版使っています)で、Lan内にいるWinのネットワークフォルダ(workspeace上の共有フォルダ) を見るために必要な手順や設定の仕方を解説しているところはありませんか? Wolvixはマイナーだからなのか、deb+gnomeなubuntuと違ってなかなか検索ヒットしませんorz xfceが軽くソフトも当初から豊富でほとんど設定要らずに使えるため大変助かるのですが、 デフォルトでLan共有の仕掛けがないようで、またパッケージもrpmやdebではないため 環境の設定ではfedoraやdebian等の情報の応用も困難です samba導入の際のユーザ設定等、ヒントでもいだけるとうれしいです
>>397 原因はオートコレクトでした。どうも有難うございました。
Wolvixってsmbmountコマンドって使える? 使えるならsmbmountを使えば望みのことできるよ。
>>398 Wolvixってsmbmountコマンドって使える?
使えるならsmbmountを使えば望みのことできるよ。
Puppy LinuxでXorgを選ぶとモニターが「節電モードに入ります」と言って 何も見えませんOrz (Xvesaは動く) Debianや、Fedoraも同じようにインストールしたけど結果は同じでした・・・ Xorgで動かしたいので こんな俺ですが教えてくれればありがたいです・・・
403 :
login:Penguin :2008/06/03(火) 23:18:38 ID:S+e4KFUZ
複数のコマンドが1個のファイルにまとまってる?ような なんとかBOX?というのがあると小耳に挟みました 名前がなんとかBOXだったかすらあやしいのですが、 上記のようなモノがあるなら教えて
busyboxか?
405 :
login:Penguin :2008/06/03(火) 23:57:16 ID:S+e4KFUZ
ハイパーありがとうございます。 busyboxでした
シェルスクリプトで例えばですが cp a.txt /home/user/a.txtとする場合にa.txtが存在する場合はa1.txt、a1.txtが存在する場合には a2.txtと言った様な動作をするものを作りたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
test
zshで、mcdという関数を自分で定義しています。 mcd(){ [ -d $1 ] || mkdir $1 [ -d $1 ] && cd $1 } $ mcd hoge とやると、 $ mkdir hoge $ cd hoge を同時にやるためのものです。 既存のfooの中にbarを作りたい場合、 $ mcd f[ここでtabを打つ] とすると、 $ mcd fo_mtools_drives:1: command not found: mtoolstest と怒られてしまいます。 どこを修正すれば良いんでしょうか。
mtoolsのmcdとかぶってんだろ
410 :
408 :2008/06/04(水) 11:05:24 ID:5VhbYilQ
>>409 おー、そういう理由でしたか。
エラーがなんとも理解できなかったもので。
mkcdという名前に変更して解決しました。
ありがとうございます。
# mount -t nfs 192.168.100.1:/home/mpi /mnt/mpi mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on 192.168.100.1:/home/mpi, missing codepage or helper program, or other error In some cases useful info is found in syslog - try dmesg | tail or so のエラーが出て nfs を mount できません。 なぜでしょうか? server 側では # mount nfsd on /proc/fs/nfs type nfsd (rw,noexec,nosuid,nodev) client 側では nfsd on /proc/fs/nfsd type nfsd (rw) となっているのですが、この違いはどこからきているのでしょうか。 /etc/export や /etc/hosts.allow は同じ設定のはずで 192.168.100.1から192.168.100.2 は mount できるのに。
コマンドラインから自分のLinuxが動作しているマシンのチップセットファミリーを知ることはできますか? less /proc/cpuinfo してみましたが、CPUの詳細しか分かりませんでした。
413 :
login:Penguin :2008/06/04(水) 19:08:49 ID:idP3HlzL
414 :
login:Penguin :2008/06/04(水) 19:32:40 ID:sD/XRK6c
>>413 入れてみました。いいツールだし目的も達成できました。ありがとうございました。
>> 411 /var/log/message は mount 実行前後で何も変化なし。何も書かれていない。 dmesg も然り。
>>406 ああシーケンシャルなバックアップを作りたいってことか。説明の仕方悪すぎ
a.txt
a.txt.1
a.txt.2
,,,
なら簡単なんだけどな。${path##*.}で拡張子の部分抜き出して+1すりゃいいんだから
素直にperl使えば?
すげえ役に立たないレスだな。
>>416 そもそも192.168.100.1でnfsサーバは動いてるのかよ。
vmwareを使っているのですが 時々暴走してしまいパソコンの強制終了を余儀なくされます。 暴走してもkillなどで終了できるようにvmwareに対してCPU占有率を決めたいと思います。 どのようにすればプログラムに対してCPU占有率の上限を決める事ができるのでしょうか。
421 :
login:Penguin :2008/06/04(水) 21:42:40 ID:LB17QH+f
スケジューリング優先度でよければniceで変えられるよ
cpu bandwidthならcgroupだよ おれはまだ使ったことないんで、ほんとにできんのかとか、 どんだけ敷居高いのかは全然知らんけど
/bootを/と違うパーティションにする理由は何ですか? /homeや/varなら理由が分かるのですが
>>423 ブートローダにliloを利用した場合、カーネルがハードディスクの先頭から8GB以内に
存在していなければならなかった、という歴史的経緯がある。
そのため、8GBを超えるハードディスクを利用する場合は /boot だけを単独の
パーティションにしてそこにカーネルを入れる、という手法が一般的に使われた。
今はそもそもliloを使わずgrubなどを利用する場合が多いうえ、
lbaと呼ばれるBIOS機能を利用して8GB以上の領域からでも起動できるように
なっているのでほとんど必要性はないはず。
>>421 んー、
nice -n 19 vmware
って起動できるようにするしか無いかなぁー
>>422 これは凄い、ような気がする
しかしkernelが2.6.24かららしいですが
自分はyum updateしてもkernelが2.6.23なので使えそうになさそうです
それにそれが無くてもおそらく自分の技量では出来そうにないです
でも教えていただきありがとうございます
すみません…
>>421 さんもありがとうございましたm(_ _)m
自分はniceを知らなかったので助かります
(0|0) ウルトラマンNice!
debianでUS配列60キーのキーボード(HHKB PD-KB300NL)を使いたいんですが デスクトップ→設定→キーボード→レイアウトのタブ→キーボードの形式で 適した形式がわかりません。 誰かわかる人いたら教えて下さい。お願いします。
>>429 nice -n 19 vmware
で動かしてたのにまた落ちますた/(^o^)\
もう諦めてvmware使うの自粛します
>>420 多分メモリ食い尽くしてるのだろうからulimit -m 393216とでもしておきな。
>>431 なるほど…
一応一つのゲストに対してメモリ制限で160MBにしてるんですけど
どうも暴走しちゃってるんですよね
CentOS5.1を利用しているのですが、/etc/fstabに記述してある領域を起動時にマウントしないようにするにはどのようにすればいいのでしょうか? 別の場所で/etc/fstabの記述を利用したいので、外すことができません
>>428 いずれも元のファイルをコピーして戻せるようにしてやること
debian etch/lennyだと仮定して
コンソールの配列は
/etc/console/boottime.kmap.gz
で設定している
/usr/share/keymaps/i386/qwerty/us.kmap.gz
をコピーすればOK
Xでの配列は
/etc/X11/xorg.conf
で設定している
Section "InputDevice"
Identifier "Generic Keyboard"
Driver "kbd"
Option "CoreKeyboard"
Option "XkbRules" "xorg"
Option "XkbModel" "pc104"
Option "XkbLayout" "us"
EndSection
のように書いとけばOK
>>433 fstabの4番目のオプション部分に noautoを記述すれば起動時にマウントしないと思う
fstab mountの manを見てね
>>430 vmxファイルのguestOSが正しく設定されていないと
他の設定が問題なくても落ちるときがあるよ。
>>435 ありがとうございます
早速確認してみます
自分なりに調べたのですが、どうにも見つからないので質問させて頂きます。 Linux上で複数のOS(windowsXP)を動かしたいと考えています。 ※VirtualPCやVMwareといった仮想PC作成ソフトを使うのとは違います やりたい事を簡潔にまとめると ・LinuxにwindowsXPを複数インストールし動かしたい ・使用するパソコンは1台 ・Ctrl+Alt+F1〜F6のワークスペースの切替でXP1、XP2、・・・と切替えたい というのも以前ネット上で知り合った方が上記のシステムを使っていた ので、どうやれば構築できるのか知りたいのです。 残念ながらその方とは現在連絡がとれず直接聞くことができません。 検索用語句のヒントだけでも構いませんのでアドバイスお願いします。
>>438 vmwareかvirtualboxだと思うよ。
仮想デスクトップにそれぞれ最大化表示しておいて、仮想デスクトップの切替えをそれぞれそういうキーに割り当てれば
そういうふうになる。
それか複数X起動しておいてやる手もある。
>>436 あ、そうなんですか。
正しくかぁ
GUIのvmwareから設定してるだけだから、
どう直せばいいのか分からないですけど気をつけてみます
>>417 バックアップというわけではないのですが、SLAX等では変更した環境をdir2lzmと言うコマンドで保存することができます。
しかしながら次回ログイン時にはモジュールとして読み込まれるために、同じファイル名で保存してしまうと
変更点が/mnt/live/memory/changeというディレクトリに保存されるために、そのディレクトリには起動後の変更点しか保存されず
上書きしてしまうと今までの変更点が消えてしまうと言う欠点がありまして。
逆にlzm2dirと言うコマンドでlzmファイルをディレクトリに展開することは出来るのですが、/mnt/live/memory/changes
以下に展開または別ディレクトリに展開後、コピーをしてもiノードの問題?で正常に動作することができなくなってしまいます。
`date +%y%m%d%R`.lzmと言う形式でやりくりしても良いのですが余りスマートでは無いように思えまして。
>>441 製品版を使ってるんならvmxファイルのせいじゃないだろうな。
ごみ情報、スマソ
444 :
438 :2008/06/05(木) 02:32:19 ID:qtgExLzI
>>439 >>440 レスありがとうございます。たしかVirtualPCではないと聞いた記憶
があるのですが、実はVMwareだったかについてはよく覚えていません・・・。
たしかその方はDirectxを使ったゲームもその環境でしていたので、
VMware Fusion?なのかもしれませんね。
複数で切り替えるっつったらVmware Serverじゃないのか
login shellを変更できない環境にloginしています。 デフォのlogin shellがtcshなんですが、zshを使いたいため、 .cshrcの最後にzshと書き足しています。 このままだとSHELL=tcshのままなのですが、.zshrcの中で export SHELL=zsh としておいたほうが良いのでしょうか。
447 :
login:Penguin :2008/06/05(木) 08:07:47 ID:0/EkzLF5
vineをやめる
vineをやめる
ウインドウズ上からVMwareにVINEを入れる
>>447 Vineのバージョン
落としたSynapticsドライバのバージョン
エラーの内容を書かないとまともなレスは付かないと思います
>>447 それにノート PC の機種名もね。Linux に向いてないのもあるものだから。
backupでdumpを使っているのですが 他に良いツールありますか? ローカルの別HDDへバックアップしています
cp
>>419 そもそも192.168.100.1でnfsサーバは動いてるのかよ。
未だに mount できなくて難渋しています。
# /etc/init.d/nfs status
* status: started
# /etc/init.d/nfs restart
* Stopping NFS mountd ... [ ok ]
* Stopping NFS daemon ... [ ok ]
* Exporting NFS directories ... [ ok ]
* Starting NFS mountd ... [ ok ]
* Starting NFS daemon ... [ ok ]
* Starting NFS smnotify ... [ ok ]
# showmount -e 192.168.100.1
Export list for 192.168.100.1:
/opt/intel 192.168.100.0/255.255.255.0
/home/mpi 192.168.100.0/255.255.255.0
vasubandhu log # showmount -e 192.168.100.2
Export list for 192.168.100.2:
/opt/intel 192.168.100.0/255.255.255.0
/home/mpi 192.168.100.0/255.255.255.0
/var/log/messages:
Jun 5 14:39:16 a mountd[5401]: Caught signal 15, un-registering and exiting.
Jun 5 14:39:16 a nfsd: last server has exited
Jun 5 14:39:16 a nfsd: unexporting all filesystems
それぞれdumpと比較しての長所と短所を挙げていただけると助かります
マシンを起動し、デーモンを起動しているときに応答がないものを終了させて次のデーモンを起動させるにはどうしたらいいのでしょうか? CentOS5.1を利用しています
460 :
login:Penguin :2008/06/05(木) 17:46:11 ID:no0Ui8zt
>>459 「起動しているとき」って、ブート途中でっこと?
それともブートが終わって OS 稼働中ってこと?
「応答」って、具体的にはどういうこと?
>>460 ブート中です
デーモンがスタートしようとしているのですが、エラーにも、OKにもならないで止まってしまっている状態です
462 :
login:Penguin :2008/06/05(木) 17:53:24 ID:no0Ui8zt
>>461 とりあえずシングルユーザモードに入って
そのデーモンが上がらないように変更しちゃえば?
>>462 不定期的にその状態になるので、その場で終了させたかったのですが方法はありませんか?
464 :
login:Penguin :2008/06/05(木) 18:12:00 ID:no0Ui8zt
>>463 ないんじゃないかな。
そうなる原因はなくせないの?
>>464 >ないんじゃないかな。
ありがとうございます。
>そうなる原因はなくせないの?
それがベストなんですけど、テスト中でなかなかうまくいかなくて困っています
教えていただきありがとうございました
alt-F3あたりで別のターミナル入ってkillするのはどうよ? デーモンを起動ってのがどのタイミングかは知らんが
おっとctrl+alt+F3な
468 :
login:Penguin :2008/06/05(木) 21:31:30 ID:GVJVJ9V5
Linux使いの皆さんは、外でモバイルでネットにつなぐ時、何を使ってるの? イー・モバイルはLinuxには対応していないって言われたんだけど…。 参考にさせて欲しいです。
>>468 CFタイプのDO1NX2ならLinuxでも問題なく行けたはず。
もちろんサポート対象外だが。
exif画像ファイルのコメント等ヘッダ情報を消去するのにjheadを使ってます。 同じように音声ファイルの余計な情報も消してしまいたいのだけど何かよいソフトないかな? $ jhead -purejpg hoge.jpg と同じように、 $ hoge -puremp3 hoge.mp3 みたいにできれるコマンドhogeがあれば良いのだけど。
472 :
470 :2008/06/05(木) 22:15:50 ID:tZcjL9qN
>>471 レスありがとう
ざっと man sox 読んだのだけど、これは圧縮形式変換したりレートを変えたりするためのものでしょうか?
もしかして、mp3ファイルの再生に必要のないコメントやtag情報も消したりできちゃう??
EasyTAG使ってしこしこGUIからtag情報けして以降かなとも思ったのだけども
できればshell-scriptで一度に処理できるようなCUIソフトあればいいのだけども。。。
>>472 いっぱいあるけどeyeD3でいいんじゃね?
pythonScript
eyeD3 --help
--remove-all Remove both ID3 v1.x and v2.x tags.
eyeD3 --remove-all *.mp3
475 :
447 :2008/06/05(木) 23:19:33 ID:O+kEhjb4
ノートPCはVAIO PCG-505Gです。 Synapticsのバージョンは14.6です。 エラーの内容はmake出来ませんみたいなメッセージが出ます。
そのエラーを詳しく書かないと
477 :
login:Penguin :2008/06/05(木) 23:26:29 ID:GVJVJ9V5
>>469 >>473 なるほど、イーモバイルでも出来るのか。
すげー参考になった。
レスありがとう。
dig -x 127.0.0.1は何を調べてるコマンドなんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
>>479 左?なにもないけど お前には見えるのか?
482 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 02:46:37 ID:1HgxoBVT
そんなひねくれたこと言って面白いのかね
>>479 superkarambaでそんな感じのがあったはず
シンプルなものとか、色々てんこ盛りのとか種類があるので、試してみたら?
KDEに乗り換えたくな・・・ってなんかいないんだからねっ!ん、もうっ!
カーネルのバージョンなんて常時表示して何が嬉しいのか。。
まず、今のshellを確認する echo $SHELL その出力結果により .bashrc や .cshrcに /bin/sh exec /bin/zsh 使えるshellのリスト化は cat /etc/shells
間違えた >/bin/sh >exec /bin/zsh .cshrcに exec /bin/zsh だけでいい shellのパスま違えるな!ログインできなくなるぞ
490 :
446 :2008/06/06(金) 05:20:26 ID:uh2snR3K
>>487-488 ありがとうございます。
execを使うことで、無駄にtcshのプロセスが残っていたのが消えました。
ただ、SHELLは相変わらずtcshのままです。
$ tail -1 ~/.cshrc
exec /usr/local/bin/zsh
とだけ追記したのですが、
やはりSHELLは手動で書き換えが必要でしょうか。
RHEL4です。
Makefileで、SHELLの中身によって挙動を変えたりするのを見たことがあるので、
SHELLは/usr/local/bin/zshになっていたほうが良さそうな気がするのですが。
>>490 気になれば、書けばいいと思う
それは表示上の問題だけで、システム的には影響しない
システムワイドではtcshで動くし。君のアカウントだけはzshで動きつづける(新たに変更しない限り)
X使う場合は.Xresourceに書いとけばいいし
.cshrcに書くんなら、setenv?
んーなるほど、SHELL変数を取ってきて何かするプログラムあったりするか
493 :
446 :2008/06/06(金) 06:53:11 ID:uh2snR3K
>>491-492 再度ありがとうございます。
.cshrcに、
if ( -f /usr/local/bin/zsh) then
setenv SHELL /usr/local/bin/zsh
exec /usr/local/bin/zsh
endif
としました。
494 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 11:03:11 ID:1ES9JwC2
ls | more すると、 a b c って1列に表示されちゃう 普段のlsみたいに a b c 行で表示するには?
496 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 11:08:24 ID:+l+DCGhB
497 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 11:12:33 ID:PEnuaYJN
>>411 の nfs の件。非常に下らないことでした。
/sbin/mount.nfs が消えていた。
これだけ。見当違いのことばかり調べていて気づかなかった。
kernel を作り直して mount -t smb をしようとしたらできなかった。
mount -t cifs に直したら nfs とおなじエラーメッセージがでた。
すぐに mount.cifs がインストールしてないことを思い出した。で
/sbin を見たら mount.nfs がなかったという次第。
499 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 14:41:48 ID:NHKdwv/5
livecd.isoは直接hddにインストールできませんか。
Fedoraを使ってsambaでwindwosとファイル共有を行っているのですが 全員がアクセスできるフォルダの中に新規フォルダ(ファイル)を作ると 作った人しかアクセスできなくなってしまいます。 新規作成したフォルダのアクセス権が、自動的に親と同じになるように設定する方法はありますか
Linux板の皆さんは一週間に何回オナニーしますか? 後、童貞が多いって話は本当ですか?
> Linux板の皆さんは一週間に何回オナニーしますか? 10回から20回ぐらいです。 > 後、童貞が多いって話は本当ですか? 本当です。
>>503 君が童貞なのは仕方ないにしてもさ、
>10回から20回ぐらいです。
なんかもうちょっと面白いこと書けないの?
505 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 17:35:59 ID:JKcBb3og
Red Hat Linux9を使っております。カーネルは2.4.20-8です。 無線LANを導入したいのですが、おすすめのUSB無線子機の御教授をお願いします。 PCカードスロットが破損しており、まったく認識しないのでUSBにせざるをえないのです。 よろしくおねがいします。
506 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 17:41:39 ID:+l+DCGhB
あるディレクトリ以下の複数のディレクトリ全てに、 同じコマンドを実行していきたいのですがどうすればいいですか?
LinuxのBシェルからルータ(Cisco機器)にtelnetし、ルータから帰ってきたメッセージを元に、ルータへの入力コマンドを自動(シェルスクリプト)で制御したいと考えています。 たとえば ”password:” とかえってきたらpasswordを入力する。 "router#" とかえってきたら"show interface"などを入力する。 など teratermのスクリプトである程度は実現できるのですが、Bシェルスクリプトでこういったことは実現可能なんでしょうか?
510 :
508 :2008/06/06(金) 21:27:24 ID:jg/Trl8g
>>501 「親」ってのが今ひとつ分からないけど
[共有ディレクトリ]の諸々の設定プラス
force create mode = 0644
force directory mode = 0755
とかじゃダメか?
>>511 一つ上のディレクトリって意味じゃまいか?
Fedora9のlivecdでfedoraでしかグラフィカルログインできないんだけど、useraddで追加した他のユーザでログインするのはどーやんの?
GNOMEの電源ボタンを押した際に出てくるダイアログに「休止状態」ボタンがなくなってしまいました。 uswsuspがインストールされとていて、端末から# /sbin/s2diskで休止状態には移行できます。 ダイアログにボタンを表示するにはどこを見ればいいんでしたっけ?
gconftool-2 --type bool --set /apps/gnome-power-manager/general/can_hibernate true
"RHEL"って何すか? Red Hatなんとかだと思うけど。
>>517 ありがとうございます。やってみました。
設定エディターでも「/apps/gnome-power-manager/general/can_hibernate」にチェックが入ってるのを確認して、一旦ログインし直したんですが、
やっぱりダイアログに「休止状態」が出てきません・・・。
他にどこか見るべきところがあれば、宜しくお願いします。
522 :
login:Penguin :2008/06/07(土) 21:20:43 ID:EvZ8FkFu
mountとかunmounttって人に説明するときって、どうしてる? なんかこないだ後輩に聞かれたので、 俺「mountはCDとかディスクを使えるようにするおまじないで、umounは使えなくするおまじないだよ。」 後輩「・・・なぜ、最初から使えるようにしないんですか?」 俺「・・・うーん、UNIXの掟なんだよ(汗」 と答えたんだが、正直mountやumountを新人にどのように説明すればいいのかわからないんだよね、、、
>>522 パソパソの中でUSB端子に挿しこまれるのを今か今かと待ちつづけてる人がいるから人件費がかかると説明しとけば?
まぁ、無くてもいいような余計なプログラムが常駐してないので、
パソコンを効率的に動かすことが出来るのだということで。
>>522 umountはファイルシステムのキャッシュを説明すればよし。
ISOイメージファイルとかマウントできたりするしな
すみません。 既にwindowsが入ってるPCにlinuxをインストールしても linuxのパーティションの設定で分ければwindowsは消えないんですよね?
>>522 俺がその昔OSの授業でmountとumountについて習ったときには、
・Linux(というかUNIX)のファイルおよびディレクトリはツリー構造で管理されている
・mountはあるデバイス上にあるファイルとディレクトリの部分木をそのツリーに接続してアクセスできるようにする動作
・umountは逆にあるデバイス上の部分木を切り離してアクセス不可にする動作
と説明された。で、実はあなたの後輩とまったく同じ質問を教授にしたんだが、使用しないデバイスをマウントすると
システムのリソースを消費するから無駄なのでマウントしないとの回答だった。
528 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 00:24:09 ID:z0g0MNBT
529 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 00:59:17 ID:GcnnPhid
Wolvix Hunter 1.1.0 を入れてみたんだが slapt-getのリポジトリがslackware11.0になっている。 これって12.0にしても大丈夫なのかな?
やってみてから悩むんだ!
531 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 01:26:29 ID:FjQ924t3
>>526 通常は、空き領域に新しくパーティションを作ってそこにLinuxをインストールするはず
まかり間違ってWindowsがインストールしてあるパーティションや、Windowsで使用している
パーティションをフォーマットや削除してしまわない限り、Windowsが消える使えなくなる
なんてことはないです
533 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 02:54:22 ID:Sn6BnX60
user@user-desktop:~$ → 顔文字@顔文字-desktop:~$ こういうふうにしたい。やりかたおしえて
>>533 bash?
PS1='顔文字@顔文字:\w\$ '
とコマンドを打てばいい
毎回それにしたいなら
~/.bashrc
にその設定を書いておけば良い
元々の
PS1=
で設定しているところがあると思うよ
535 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 03:23:04 ID:oz4ScGCZ
最近 Wolvix を使ってるんだけど、 2ch にスレ無いですね。 メインでもサブでも、常用してる人っていますか?
536 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 08:22:14 ID:DEcGi9HZ
CentOSのさいしんVerをりようしているのですが いっしゅうかんぐらいまえからかんじへんかんができなくなりました。 にほんごへんかんそふとはscimとAnthyをつかっています
>>536 scimとanthyのアンインストール、さいインストールはやってみた?
アンインストールのときに .scim .anthy もさくじょするべし
linuxのRAIDを使用した2TBの壁について質問です。 2TBの制限とは最終パーティションが2TBということでしょうか。 LinuxのソフトウェアRAIDの場合、 例えばRAID5で640GB*4で組む際に RAID0 or JBOBは2.56TBでNGだとは思うのですが、 RAID5なら1.92TBでOKということでしょうか。
>>537 おっしゃるとおりにやってみましたがだめでした。
なにかほかにげんいんがあるのかもしれません
/etc/scim/config あたりが壊れたとか
541 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 10:13:20 ID:Sn6BnX60
ヽ(´ー`)ノ <ls さ ん く す
542 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 10:14:16 ID:Sn6BnX60
かんないれてみれば?<539
cat /etc/scim/configでみたらところ、へんかんきーのこうもくがないのですが それがげんいんでしょうか?
544 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 10:26:20 ID:OfHoamij
lsの出力でディレクトリやファイルの色分け設定はどこでするのですか?
546 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 10:30:36 ID:i7H7cYQ2
fedora9 Gnome2.22.1 パネルの半透明化ってどうやるんだっけ? 簡単にできたような気がするんだが思い出せん
547 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 10:31:37 ID:OfHoamij
arigatou
>>543 確かに怪しい
そのファイルをリネームして、パッケージ入れ直しで正常化したら、それだな
>>548 すみません、configふぁいるのなまえをへんこうして、uninstall+installすればよいということですか
>>549 そゆこと
削除でもいいが、戻せるようにはしときたいからな
できた パネルのプロパティから背景→単色
やりましたがなおりません(TT) configふぁいるもそのままです。
Ubuntuがモッサリなんですが、prelink以外に何か有効な方法ないでしょうか?
>>553 XPと比べて言っているんなら、なおらないぞ。
モッサリが嫌ならUbntuは止めるべし。
「なまむすめ」てナニ? 全裸女子のこと?
>>557 Linuxのどこで「なまむすめ」が出てくるんだ?
/dev/namamusumeならconnect()すれば繋がるぞ。
ほぼ例外なくConnection Refusedになるが。
559 :
420 :2008/06/08(日) 14:16:03 ID:bfcsd4he
うーん解決できない。 uswsuspとhibernateのパッケージは完全削除→再インストールしてみたけど、ダメです。 ちなみにubuntu7.10、GNOME2.20です。 どなたか、終了時のダイアログのボタンの設定がどこにあるかアドバイスはありませんか?
560 :
526 :2008/06/08(日) 14:58:12 ID:7MFaFvhC
LinuxのPCと同じローカルIPアドレス内にある他のWindows PC のローカルIPアドレスを知りたいのですが、 そのようなlinuxのコマンドはあるでしょうか?
>>559 >>420 ではなく
>>520 ?
debian etch なら、/etc/gdm/gdm.conf か /usr/share/gdm/defaults.conf の
SystemMenu とか
SuspendCommand
HibernateCommand
といったあたりに関係があるかもなんですが、ubuntu7.10 ではどうなんだろう。
ubuntu 8.04 の /etc/gdm/gdm.conf には
SystemCommandsInMenu という項目もありますね。もっとも、ubuntu 8.04 の場合、
このへんは gdm の表示にしか関係がないみたいだけれど。
563 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 17:47:36 ID:o7aYnxIL
お聞きしたいことが。 以前、ある機器にて topコマンド を使おうとしたところ 負荷がかかるから使ってはだめといわれました。(特に低スペックでもない) しかし、それを他の人に確認したところ、何言ってんの。負荷なんて ほとんどかからないよ。と言われました。 このあたりいかかでございましょう?
>>563 ハードウェアに処理させるタイプのネットワーク機器など、
CPUそのものの性能が低い環境では実行してはいけない。
具体的にはBogoMips値で400(Pentiumベースのマシンで200MHz程度)を下回る環境だと
かなりの負荷になる。
ある機器っていうのが引っかかるね RTOSなら?使うべきじゃないけど
566 :
520 :2008/06/08(日) 19:04:19 ID:bfcsd4he
>>562 そうでした、520でした。
ちょっと今は出先なので、戻ってから見てみます。レスありがとう。
マウントしてないディスクドライブに対して hdparm -S 1 /dev/sdb とやってディスクの回転を停止しているんだけれど 時々起動しては直ぐに停止するという動作を繰り返してる。 完全に停止させておくにはどうすればよいでしょう?
HDDの電源ケーブル抜けばいいじゃない
>>567 普通 -y で止めるでしょ。
smart系動いてない?
自宅のPCにUbuntuを入れたものです Linux自体触るのも初めての段階です 動画をtotemで再生すると秒間数コマくらいのとても遅い早さの再生になります wmv/mpgの2種類のファイルを試したんですが、どちらも同じでした おそらく、ソフトに限らずOS、X含め何か設定してない事があると思い、これから 仕組みやなにやらを調べようと思ったんですが、その前にPCの構成が若干古いので もしかしたらそのせいかとも・・・以下のスペックだともともとこういうものでしょうか? CPU: Celeron 2.6GHz GPU: Radeon 9600 Pro MEM: 1.5GHz OS: Ubuntu 8.04(hardy) Kernel 2.6.24-18 システム・モニタを立ち上げておいてから再生をするとCPUの使用率は40〜60%でした 以前はWindows XPが入っていて、その時は同じファイルをMedia Player Classicというソフトで ごく普通の速度で再生出来ていたので、ファイルやデバイス自体の欠陥はないと思います Ubuntuのインストール後、ATI用ビデオカードのデバイスドライバ?をアップデートマネージャで入れてます
>>569 $ ps x | grep smart
とすると御指摘通り以下のプロセスが動いてました。
/usr/sbin/smartd -q never
で
$ chkconfig --list | grep smartd
とすると
smartd 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
とこのように起動するようになってました。
> 普通 -y で止めるでしょ。
なるほど勉強になります。
thanks! m(_ _)mペコリ
>>570 ソフトの質かコーデックの質か分からんけど、
ウチの環境では、
VLC:ほぼ問題なし
Totem:カクカクする動画がある
MPlayer:音がずれる動画が多数
ってな感じになってる。
とりあえずプレイヤーをVLCに変更することをオススメする
>>570 うちのマシンC2Dだけど、やっぱりMPlayerで音と映像がずれたことが何度かあったよ
574 :
Bob :2008/06/08(日) 21:08:36 ID:W4WSH2Ty
suimasen nihongo no utikata osietekudasai
575 :
Bob :2008/06/08(日) 21:09:33 ID:W4WSH2Ty
donatamo irassyaimasennka? hijouni nangi siteimasu
>>575 たぶん、F9使ってるんでしょ Fedora総合スレに解決法が書いてあるよ
578 :
Bob :2008/06/08(日) 21:17:56 ID:W4WSH2Ty
watasi ha debian etch tukatte masu
>>578 Ok, please use Ubuntu-ja if your head is burned.
580 :
Bob :2008/06/08(日) 21:19:43 ID:W4WSH2Ty
i use the Debian etch
581 :
Bob :2008/06/08(日) 21:21:22 ID:W4WSH2Ty
i dont think Ubuntu isnt for me, dude please tell me how to write Japanese PLEASE
please ask to other person that has ESP.
583 :
Bob :2008/06/08(日) 21:24:11 ID:W4WSH2Ty
i want to explane myself at 1st. but im the very beginner, so i dont know what to explain first. ask me evrything u need
584 :
Bob :2008/06/08(日) 21:25:11 ID:W4WSH2Ty
585 :
Bob :2008/06/08(日) 21:28:22 ID:W4WSH2Ty
my txt source is Uim-anthy. On the kterm, i typed "uim-pref-gdk", and then i chose the anthy in the standerd input mode
586 :
Bob :2008/06/08(日) 21:32:25 ID:W4WSH2Ty
And then i thought i can type Japanese, pressing "Shift+Space". but nothing has changed.... and i also checked "im-switch -l", it shows as blow...Your input method setup under ja_JP locale as below. ======================================================= No private "/home/bob/.xinput.d/ja_JP or /home/bob/.xinput.d/all_ALL" is defined. ======================================================= The system wide default is pointed by "/etc/alternatives/xinput-ja_JP" . xinput-ja_JP -状態は manual。 リンクは現在 uim-toolbar を指しています uim-toolbar-qt - 優先度 30
587 :
Bob :2008/06/08(日) 21:33:18 ID:W4WSH2Ty
it seem evrybody's gone...
マルチ死ね
589 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 21:44:20 ID:kmLgrHym
Ctrl + Shift の後に 半角/全角 キーを押してみる。
>>586 Ok, please press Ctrl+Space.
591 :
login:Penguin :2008/06/08(日) 21:46:44 ID:tSeHEX5/
cat>>.xinitrc<<EOF XMODIFIERS="@im=uim" GTK_IM_MODULE=uim QT_IM_MODULE=uim uim-xim & export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE EOF shutdown -r +0 できなかったらごめんね
>>584 uim
uim-anthy
anthy
をインストールして、uim-pref-gdkを実行したけど、uimが動かないってこと?
半角/全角キーとかCtrl + Spaceキーを押してみるとか、
sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP
を実行してみるとかどうよ?
Oh, he use bbs via multithreading. He will be deleted by God's will.
595 :
Bob :2008/06/08(日) 22:58:01 ID:W4WSH2Ty
>>592 i tried to do what you adviced me, but nothing has changed
596 :
Bob :2008/06/08(日) 23:01:37 ID:W4WSH2Ty
>>593 hey what do you wanna say, dude???
im in Japan to study, and i need build the Japanese struction
please dont bully me
tell me
597 :
Bob :2008/06/08(日) 23:04:37 ID:W4WSH2Ty
and it's no use typing the "Ctrl+Shift" or "Ctrl+Space" i think i need set another one set-language-env, .Xsession are all FUCKED UP
no F word please
599 :
Bob :2008/06/08(日) 23:16:59 ID:W4WSH2Ty
>>598 okay, but it aint bad words like yo image...hehe
anyway tell me what to do
ONEGAISIMASU : )
600 :
Bob :2008/06/08(日) 23:20:22 ID:W4WSH2Ty
>>600 did you try
>>577 ?
the linked site will lets you type japanese texts through an AJAX interface
even if you can't enable uim/anthy.
Hi, Bob! u are noisy one :||
なんじゃこりゃ
604 :
Bob :2008/06/08(日) 23:29:33 ID:W4WSH2Ty
>>601 これではできるようです。
but i need the real structure.
please tell me what to do.
i need to learn it for my study...
605 :
Bob :2008/06/08(日) 23:32:30 ID:W4WSH2Ty
>>602 my bad, mate!!
wait till i can!! hehe
606 :
Bob :2008/06/08(日) 23:34:44 ID:W4WSH2Ty
tell me,guys im really in troble!!
× troble ◯ trouble
608 :
Bob :2008/06/08(日) 23:39:58 ID:W4WSH2Ty
>>607 i dont give a flying, dude.
it aint the English class : )
all i need are yo all advise.
so, are you from Australia?
610 :
Bob :2008/06/08(日) 23:46:07 ID:W4WSH2Ty
>>609 why do you think so?
i came frm USA area code 313
ネット掲示板でどこから来たの?は妙だよな
Hi all Get away!!!
613 :
562 :2008/06/08(日) 23:54:58 ID:VFubsl33
>>566 ごめん、わたしの勘違いです。
ubuntu 8.04 で試してみたのですが、/etc/gdm/gdm.conf はほとんど関係が
ありませんでした。ubuntu 8.04 の場合、517 さんのやり方でうまく行きました。
わたしは、gconf-editor で app --> gnome-power-manager --> general の
can_hibernate と can_suspend を true にしましたけど。7.04 ではこの手は
効かないんですかね。ところで「休止状態」というのはサスペンドですか?
特定のブームをでっち上げようとネット上の 2chをはじめとした主要コミュニティーサイトで 偽装工作を日々やってる業者がいると聞きましたが。
>>615 電通のことですかそうですか
ちなみにスレ違い
617 :
Bob :2008/06/09(月) 00:01:41 ID:W4WSH2Ty
619 :
Bob :2008/06/09(月) 00:18:33 ID:UPqMVCEP
>>618 i wanna use Ubuntu but My Professor doesnt let me use
he want us use Debian.
so tell me what to do now
>>619 Ok, your professor should go to hell.
622 :
Bob :2008/06/09(月) 00:25:06 ID:UPqMVCEP
>>620 hehe, i dont wanna b a murderer still, mate : )
i just build mu station for my study....
tell me
625 :
Bob :2008/06/09(月) 00:32:58 ID:UPqMVCEP
>>623 im trying this way, thx mate
>>Shift+Space に何かのキーボードショートカット割り当ててるとかしてないか?
i dont know... tell me how to check this
627 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 00:38:27 ID:UPqMVCEP
>>626 Google??? so i told yo...
i cant use one ...
>>627 Google it in yahoo!
>>625 自分で設定した覚えがないなら Shift+Space にキーボードショートカットの
事は忘れていいと思うよ。
多分、次のコマンドで確かめれる。(KDEはどうするのか知らない)
GNOME 使ってるなら gnome-keybinding-properties コマンド
Compiz Fusion も使ってるなら ccsm コマンド
630 :
Bob :2008/06/09(月) 00:50:56 ID:UPqMVCEP
>>629 thank you, a kind man : )
i checked gnome-keybinding-properties,
nothing have a dout relationship with Shit+Space
何で日本語と英語で会話が成り立つ? 不思議だ。明日仕事なのに眠れなくなりそうだ。
>>630 日本語入力できるようになるといいね。
俺はもう眠いから寝る。じゃあね。
>>631 俺もわかんね。後は頼んだ。
633 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 01:11:45 ID:UR15Lq8E
ちょっと聞きたいのですが。 service httpd start---httpdプロセスが起動 サービス=プロセス ということになるんでしょうか? 程度が低くてすいません。
634 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 01:17:11 ID:2KOMBqnh
VineLinux4.2をインストールしたらrootでもpasswdファイルを見る権限がないのですが 誰なら見れますか?
635 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 01:20:32 ID:zrUasBao
>>633 イコールではない。
プログラムが実行されている状態をプロセスという。
プロセスがネットワーク経由で提供する機能のことをサービスという。
service コマンドは単にそういう名前がついてるだけ。
service xxx start を実行しても、
サービスを提供するプロセスが起動されるとは限らない。
636 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 01:20:57 ID:zrUasBao
>>634 具体的にどういう手順で見ようとして、
どういう結果になったの?
こういう質問は ML の方が向いていると思うんだけど。 とにかく、kterm を使うのはやめて、gnome-terminal か mlterm を使う。 xterm だっていい。kterm は LANG=ja_JP.eucJP だし、もうメインテナンス されていないんでしょう。それから、echo $LANG をやってみる。そのへんから 調べていかないとどうしようもない。 悪いけど、わたしも寝る。
638 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 10:56:56 ID:NaWrIZGC
オナニーしたいので、お勧めのエロサイトを教えてください
640 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 11:02:19 ID:NaWrIZGC
OTL
641 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 11:06:40 ID:zrUasBao
642 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 11:08:41 ID:NaWrIZGC
_トTO <ちょっとサンクス
すいません。さっき上司からLINUXのxwindow上で、視覚的にCFにデータをコピーできないかと聞かれたんですが可能でしょうか? 会社のLINUXPCにはRed Hatというxwindow?がインストールされていたんですがどうでしょう?
オマエのその肩の上に乗っているものは飾りか?
646 :
520 :2008/06/09(月) 12:46:20 ID:uvo+ydLV
ハイバネーションのボタンが表示されなくなった問題で質問した者です。 原因はuswsusp.confやhiberbate.confやgdm.confではなかったです。 とあるスクリプトを実行した時に、swapパーティションではなくswap「ファイル」を作成していて、 fstabを編集してしまっていたことが原因でした。 freeで見るかぎり、普通にswapパーティションを使ってるように見えたので、見落としてしまっていました。 fstabを編集し直したら、キチンとメニューに出るようになりました。ありがとうございました。
RHELの4.xから5.xへのアップデートってどうやればいい?
>>645 >オマエのその肩の上に乗っているものは飾りか?
オマエのは飾りだな。スレ主旨が分からないのか。
>>648 だから、飾りか? って質問してんだろ?
bashのlsでファイルがA,b,Cとあるとき、 A,C,bと大文字優先で表示させるにはどうしたらいいですか?
652 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 21:43:56 ID:vqYF5iI5
入社して配属された先でサーバOSとしてのLinuxに触る機会が多い事がわかり、 一通りCUIでの操作を覚えたいと考えています。 そこで一冊本を買って勉強しようと思うのですが、お勧めがあれば教えて頂けないでしょうか? ただ、サーバで用いているものの種類(RedoHatとかそういう・・・)はわかりません。 職場の先輩に聞けば教えてくれるとは思いますが、そんなにディストリビューション毎に異なるものなのでしょうか? それなら明日早速聞いてみますが・・・
deb系とrpm系ではサービスの起動方法が異なったり データディレクトリの場所が違ったりする 注意しとこう☆Ze
タイトルにLinuxがある本は中身の出来不出来にばらつきが大きい気がする タイトルにUNIXがある本の方が中身が充実していると感じている
656 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 23:21:06 ID:7vvKL6jb
Pendrivelinux08をフラッシュメモリにインストールしてます。 日本語入力&環境にするにはどうすればいいのでしょうか? ググッても見つからないのですが、なにかヒントをいただけないでしょうか? linuxからだと日本語が打てないので調べながら実行ができないので困っています。
657 :
652 :2008/06/09(月) 23:28:17 ID:vqYF5iI5
>653 すいません、今PC出来る環境に無いので・・・会社でもあまりネットやらない方がいいでしょうし PCが治ったら拝見させて頂きますね >654 メモっておきます、有難うございます >655 UNIXとLinaxの違いがまずよくわかってないのですが、 UNIXは有料、Linuxは無料のものもある コマンド等は共通 だけどLinuxはUNIXから派生して作られたものではない完全な別物 という認識で良いでしょうかね?3つ目が気になるのですが、別物だとしても共通の教本で学んで問題ないのでしょうか
>>657 特定のディストリビューションなどに偏らない普遍的な知識を学んだら?という意見
シェルやコマンド、リダイレクトやパイプ、エディタやX、ルートの役割など
でもGNOMEとか前提で画面の操作例などがあるほうがとっつきやすいかもしれない
659 :
login:Penguin :2008/06/09(月) 23:51:08 ID:zrUasBao
会社でやる事だけ覚えりゃええやん
会社の業務で必要なことを調べるのに ネットワークを使うのはかまわんだろう
662 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 00:14:50 ID:SDN30J53
>>651 一般的なlsならそう何もしなくてもおのぞみどうりの結果に
なるはずなんだけどね。
vi ~/.bashrc
を開いてみてlsのaliasの行を確認してみて
alias ls='ls -それぞれのoption'って行があると思うから
あとはまずman pageを見てoptionを確認して直してみるといいと思う
ちなみに僕のは実際はちょっと違うけど
alias ls='ls --show-control-chars --color=auto -T 0 -N'
こんな感じ もしalias ls='$○○'みたいに
$から始まってる場合は変数が定義されてるからその変数が定義されてる場所をみつけて値を変えること
質問です。 HD動画再生には最低どれくらいのスペックがいりますか? 新規に一台組むつもりなのですが、なるべく低消費電力が良いです。 動画再生支援が使えるという情報が見当たらないのでオンボードは諦め気味ですが。。。
664 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 00:41:33 ID:zHn0b3xl
665 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 01:04:03 ID:SDN30J53
>>644 CFも、たぶんwindow managerがGNOMEかKDEだと思うんだけど
両方使ったことないし規格も知らないから不正解な答えををかくけど
まずCFをさすとたぶんscsi deviceに割り当てられるから/dev/sda なのか/dev/sdb なのか /dev/sdcなのか
それを調べる
それでそのdata が入ってるpartition typeを調べる
sfdisk -l 割り当てられてたdevice
IDが分かったら
sfdisk -T
などで調べる。たぶんLinuxならext2かext3だと思う
そうしたらまず
mount pointを作っておくどこでもいい
例えば
mkdir -pv /mnt/cf
次に vi /etc/fstab
割り当てられてたdevic /mnt/cf PartitionType user,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0
上記のたりない部分を書いて追加する 文字codeはeuc-jpの部分は自分が使っている文字codeで大丈夫
例えば
/dev/sdb /mnt/cf ext3 user,noauto,exec,iocharset=euc-jp 0 0
を追加
ちなみにこの状態でmount /mnt/cf だけでmountできる状態
続く
666 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 01:05:52 ID:SDN30J53
cat>~/Desktop/CFをMOUNT<<"EOF" #!/bin/sh mount /mnt/cf EOF cat>~/Desktop/CFをUNMOUNT<<"EOF" #!/bin/sh umount /mnt/cf EOF chmod 700 ~/Desktop/{CFをMOUNT,CFをUNMOUNT} rootと一般Userの変わり目は書いてないけどまあ分かるだろう あとdataは/mnt/cfにあるからね
667 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 01:15:16 ID:kY7zSmVX
yumとup2dateてナニが違うの?
668 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 01:17:27 ID:SDN30J53
あと昨日の
>>591 は適当すぎた
cat>>.xinitrc<<EOF
XMODIFIERS="@im=uim"
GTK_IM_MODULE=uim
QT_IM_MODULE=uim
uim-xim &
export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE
EOF
これだと最後に追加してるから
変数を読み取ってくれてないね
vi ~/.xinitrc
で昨日追加した
XMODIFIERS="@im=uim"
GTK_IM_MODULE=uim
QT_IM_MODULE=uim
uim-xim &
export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE
をwindow managerが起動する前のとこに置いてくれあと
uim-toolbar-gtk &もつけると分かり易いかも
そもそも~/.xinitrcがないのかな??
あと~/.Xdefaultsに
*inputMethod: uim
をつけるといいのかも
669 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 02:17:26 ID:zHn0b3xl
670 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 02:19:12 ID:SDN30J53
>>656 それがどういうものか知らないから
何のsoftwareが入ってるかわからないし1から言うと
眠たいので適当でごめん
日本語fontをいれます
fonts.dir fonts.aliasを作ります
*anthyをいれます #ほかにもせんたくぎはいっぱいありますが
*uimなりscimなりをいれます #使ってる人がおおいものを選びました
あとは各種設定します
Xがない場合karnelにpatchをあてます
uniconで検索して下さい
あとは*と一緒ですuimを使う場合はuim-fep ほかにもcanfep skkfepなどがあります
ちなみにbuild時にoptionをいろいろ指定したりする必要がでてくると思います
esdやpulseaudioを使わずに複数ユーザーが同時に音だししたいのですが、 可能でしょうか? /dev/dsp などのファイルにアクセス可能にしても 同時には出ませんでした。
>>663 多分ビデオカードのはなしかと思いますが多分自作板で聞いた方がいいと思います。
ドライバのOS依存した部分を除けば必要スペックはWindowsと変わらないと考えていいです。
オンボードといってもピンからキリまで。最新の奴はLinuxでは対応しきれていない
可能性はあります。
自作板住人でもあるが、大体HD動画再生ならAthlonX2にAMD780Gで何とかなるな。 余裕が欲しいならPhenom+AMD780GでOK。 Intel系で組むならグラフィックボードは追加しておかないと、オンボードがショボ すぎてHD動画には辛そう。 今phenom9600+amd780Gで、1920*1200のX264動画を再生して4個中1個のCPUが 8割で動作する程度。Mpeg2とかならもっと軽いかも。 あと意外とディストリやプレイヤーで負荷が変わる。手持ちの環境で一番軽かったのは 意外や意外Kaffeineだった。
675 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 16:27:38 ID:UHPfN46J
findである特定の拡張子の付いたファイルを全て削除したいのですが find . -iregex ".*\.jpg$" -o -iregex ".*\.gif$" -o -iregex ".*\.psd$" -exec rm {} \; でうまくいきません。 なぜでしょうか?何のメッセージも出ずに すぐコマンドが終了して、ファイルは消えていません。 教えてください!
676 :
651 :2008/06/10(火) 16:44:27 ID:KayOSBnk
>>662 ,664
結局、LANGがen_US.UTF-8になっていたのが原因でした。言語でlsの並びって変わるんですね
ありがとうございました。
>>675 どうなって欲しいのかいまいち不明だけど、
man find の演算子についての説明を読み直すか、
すべての拡張子を一度に指定せずに、一つづつ指定すればいいんじゃね?
>>670 調べながらなんとかやってみます。ありがとうございます!
LinuxとしてUbuntuを入れようかと思いました 中途半端に鯖化しながらもときどきネット見るくらいのデスクトップ用途も欲しい と思いました。 以前Fedora Core6とFedora7を使った経験が少しだけあります デスクトップ向けを入れてて鯖用途をまかなうのと 鯖向けを入れてデスクトップ用途をまかなうのと どちらもできますか? また、どちらがおすすめですか? おねがいします
鯖で何をしたいかによると思う。ファイル鯖程度ならどのディストリでも出来る。 デスクトップ込みで鯖やるんならUbuntuよりSUSEが楽
681 :
login:Penguin :2008/06/10(火) 22:24:58 ID:lYqTI24M
>>679 今時のHDDは5GBのHDDに詰め込んでた頃から考えると、まさに夢の大容量
Linux入門者にとっては好条件となりました
無駄と一蹴する上級者を横目で睨みながらデュアルブートしましょう
パーティション設定例
/deb/hda1 Windows Vista
/dev/hda2 Debian GNU/Linux etch (1G, CUI)
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 Ubuntu (4.5G)
/dev/hda7 Debian GNU/Linux etch (4.5G, xdm, blackbox)
/dev/hda8 (共用ローカル, FAT32)
/dev/hda2を起動して鯖用途
/dev/hda5を起動してデスクトップ用途
/dev/hda7を起動してLinux入門者としての学習用途
/dev/hda8をFAT32はWindowsとLinuxのファイルのやりとりできます
ntfsやext2の方がいいですが現時点ではこの選択でしょう
>>675 nameの方が簡単じゃね?
find . -name "*.jpg" -o -name "*.gif" .... -exec rm {} \;
ubuntuを再インストールしようとしたらCDからブートせず 普通にubuntuが起動してしまいました windowsXPのCDを入れたところ普通にインストール画面が出たので BIOS設定が間違えているということは無さそうです CDからブートするにはどうしたら良いでしょうか?
CDはちゃんと作成できてる? 中身覗いたらisoファイルが1つというオチがないか
>>684 マイコンピュータから焼いたCD見てみたら見れませんでした
もう一枚焼いてみたら焼きエラー出てました
どうやらドライブが腐ってたみたいです
どうもお騒がせしましたorz
スレチな質問かもしれませんがご教授下さい。 Movabletypeをインスコする最中なんですが、mysqlのインスコで躓いています。 データストレージモジュールのデータベース用のモジュールが入ってないと言われました。 具体的には、DBI-mysqlが入ってないそうです。 インスコしようと思ったら、相手サーバに接続できず。 とりあえず別の所からClass-DBI-mysql-1.00.tar.gzをデスクトップにダウンロードできたんですが、 これをmysqlにインストールする方法が解りません。 解決法か、適切なスレッドに誘導して下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
ごめんなさい><
自宅鯖板により適切と思われるスレッドがあったのでそちらで聞きたいと思います。
>>686 の質問にはスルーでお願いします><
スレ汚しごめんなさいごめんなさいごめんなさい><
688 :
login:Penguin :2008/06/11(水) 00:36:33 ID:v9PyQU9F
>>676 正直すまんかった
>>675 find . \( -iregex ".*\.jpg$" -o -iregex ".*\.gif$" -o -iregex ".*\.psd$" \) -exec rm {} \;
>>683 あてはまらないと思うけど
qemu上にLinuxいれてそのあとSolarisいれようとした時同じ現象になったことある
MBRを消したら案の定起動した
689 :
login:Penguin :2008/06/11(水) 01:18:10 ID:tCypFsao
ソフトウエアRAIDを用いたホーム鯖の運用や簡単なUNIXアプリの開発用途でお勧めのディストリビューションはありませんか? 因みにFC5を今まで使ってきたのですが最近のバージョンは不評なようなので何に更新するか悩んでいます…
690 :
login:Penguin :2008/06/11(水) 09:59:53 ID:p1Xh6Cmm
Linuxのcdromのファイルシステムの種類はiso9660ですが cdrom自体がどこで作成されたか(日立で作られた等)知る方法はありますか?
>>689 普通にUbuntuでいいと思うよ。
raidを使う場合はAlternate install CDでインストールする。
今、パーティション一個切りのみのraid1で使ってる。
メディアかドライブかわかんねー
質問です。 管理している複数のサーバーで以下のエラーが出力され困っています。 頻度は、2日に1−2回程度 Jun 9 9:56:52 web01 kernel: ide-cd: cmd 0x3 timed out Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: irq timeout: status=0xd0 { Busy } Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: irq timeout: error=0x00 Jun 9 9:56:52 web01 kernel: hda: ATAPI reset complete で起動ログを調べてみると、このメッセージが大量に記録されていました。 ide-cd: cmd 0x3 timed out hda: irq timeout: status=0xd0 { Busy } hda: irq timeout: error=0x00 hda: ATAPI reset complete エラー内容からCD-ROMドライブ関係かと思うのですが、マウントはしておらずautofsも停止させています。 CDを使用する時は、手動でマウントでき正常に読み込むことができます。 使用しているOSは、RHEL AS4 Kernelは2.6.9-67で エラーメッセージの出てるサーバーはすべて同じ型番(CDドライブ内蔵型)です。 今のところ実害は出ていませんが なにか助言を頂ければと思います。
redhatに問い合わせましょう。
>>665-666 遅くなりましたがありがとうございます。
会社にLINUX使える人がいないのでできるか分からないんですけどその方法でやってみます。
696 :
254 :2008/06/11(水) 13:09:12 ID:B6dTC/j2
254です。以前は質問に答えていただき、ありがとうございました。
>>266 を参考にいろいろ試してみましたが、やはり、公式の例題プログラムが最新Vrに対応していないようです。
それで、そのfont.ccというサンプルプログラムをコンパイラすると、154行あたりの
FontGLScene::FontGLScene()
: Gtk::GL::Widget(static_cast<Gtk::Widget&>(*this)),
m_FontListBase(0), m_FontHeight(0)
の部部に、”(”の前にクラス名を指定しろというエラーがでてしまいます。
私ではそこのエラーを直すことができなかったので、どう直したらいいのか教えていただけると幸いです。
・font.cc
http://gtkglext.sourceforge.net/reference/gtkglextmm/font_8cc-example.html
memtestのHDD版無いでしょうか? 糞HDDによく当たるので。 windowsでも良かとです。
>>697 HDD 検査
で検索したらいかがです?
699 :
login:Penguin :2008/06/11(水) 15:46:27 ID:yokxGznZ
flash player 10 betaを入れて以来 Youtubeやniconico等の動画再生が若干(10%位?)速くなってしまいました。 また、その後9に戻しても症状が変わりません。 これを直す方法をご教示お願いします。
たぶん依存するパッケージが新しいままじゃない?
KDevelopってGNOMEでも使えますか?
702 :
login:Penguin :2008/06/11(水) 18:35:13 ID:Y9r+to6D
gFTPでsshを使ったとき、サーバ側のファイルに書き込み権限がないと ファイルをget出来ません、設定とかチェックするところご存知ありませんか。 sftpを使うと同じLinuxからは普通にget出来ます。 gFTPは2.0.18-3.2.2をでOSはSLED10SP1とMicacleLinux4.0で同じ現象が発生。 サーバも複数サーバ試してみたけど、現象変わらず。。。
704 :
266 :2008/06/11(水) 21:13:26 ID:oD4E/Swe
>>696 gtkglextmmをソースからいれたなら、
/usr/local/share/doc/gtkglextmm-1.2/html/examples.html
にVer 1.2用サンプルがあるよ。
で、コンパイルは
g++ font.cc -I/usr/local/include/gtkglextmm-1.2 -I /usr/local/lib/gtkglextmm-1.2/include/ \
-L/usr/local/lib -lgtkglextmm-x11-1.2 `pkg-config gtkmm-2.4 gtkglext-1.0 sigc++-2.0 --cflags --libs`
でできる。Debian etchにて動作確認したから間違いないはず。
あと質問するときは使ってるディストリとバージョンも書いてくれるとありがたい。
>>703 (・)・)_
/´ `´)
i (,,゚Д゚) <Filezilla
l つ つ
ノ |
~ー ' し´J
・・・konqueror
デスクトップ環境でgnomeを使っています グラフィカルな状態でログインしたときに vmwareの中でもサウンドをならしたいのですが どのようにすれば出来るでしょうか。 /dev/dspを複数のプログラムが使えるようになればできるのかな、と予想はしているのですが。
>>673 、674
ありがとうございます。
まさに780Gで何とかならないかと思っていたので、うれしい情報です。
709 :
699 :2008/06/12(木) 14:32:05 ID:ww4PR1os
>>700 どのパッケージが問題なのか予想がつかないんですが、
心当たりとかってないでしょうか?
firefox以外のブラウザやrootでも同様の症状が出たので、
自分のプロファイルが原因ではなさそうです。。
710 :
login:Penguin :2008/06/12(木) 15:13:08 ID:isf2GJ66
red hat 8.0を最近購入しました。 仕事用に使いたいのですが、デフォルトゲームの削除方法がわかりません。 dirの場所も分からないです。
711 :
login:Penguin :2008/06/12(木) 15:19:01 ID:3DTOjPry
>>710 >>711 は嫌味じゃなくて親切心だぞw
サポートがいらないならCentOS
サポートがいるならRHELをオススメする
>>710 redhat8って、もう5、6年前じゃね?
今さらそんな古いOS買って仕事で何する気だ
ブックオフとかでLinux入門(RedHat 8付き)みたいなの買ったんじゃ? つか、RedHat7.3の鯖がうちでは生きてるよ
>>714 稼動してるならともかく、今から始めるのにはなんで? ってことでしょう。。
>>715 だからLinuxについて何も知らない、最新の情報も知らない。
ふと思い立って仕事に導入してみようかなと思ったんじゃね?
本人じゃねぇから解らんけどよ。
今から始めるのにRH8は無いだろうとは思うよ俺も。
ただ、何する気だとか、どうでもいいじゃねぇかと思ったまでよ。
>>712 のレスで十分だろ。
RHELには EnterpriseServerと同じく、EnterpriseDesktopってものがあるのにな
Apacheのバーチャルホストごとや、ファイルの種類ごと、 あるいは特定のディレクトリ以下、みたいな感じで帯域を制御できるような 神ツールって無いもんでしょうか。お願いします。
>>718 http://ivn.cl/apache/#bandwidth Apache Modules :
# Currently there are two Apache2 modules available.
bw_mod [a.k.a. mod_bandwidth] - mod_vhost_limit
# Purpose :
# Restrict the number of simultaneous connections per vhost/dir
# Limit the bandwidth for files on vhost/dir
720 :
login:Penguin :2008/06/12(木) 20:54:35 ID:qv6ZZ19X
Suse Linux10.1をインストールする方法をご指導下さい。 ちなみに、私の機械は、FD+DVD+HDDの構成です。 ・DVDから起動すると、インストールメニュー画面が表示されます。 ・「日本語」を選択して、「インストール」をクリックすると、しばらくして、Linux関係の出版物などに書かれている ような画面は表示されず、英文で「SUSE Linuxのインストローラーが見つからない」 となってしまします。 どうすればインストールできるのでしょうか?
確か最新版は10.3なのでまず10.1をやめる
723 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 00:14:26 ID:j2ICIkvr
wolvixをとWindowsをMBMを使ってデュアルブートしようとしてるんだけど、 wolvixってブートローダをMBRにしかインストールできない? どうすればrootパーテションにインストールできるんだろ?
自分でgrubシェルからコマンド打てばいいじゃない
725 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 00:50:30 ID:0AeNLkmh
HDD内のWindowsを失ってもLinuxを上書きインストールするメリットは?
726 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 01:10:08 ID:AhKrjjxM
>>723 Debian GNU/Linuxの場合grubのインストール時に
/dev/hda2
などと選択するとMBRを上書きしない
727 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 02:05:58 ID:j2ICIkvr
wolwixのGUIインストーラは 「Grubブートローダをインストールする」というチェックボックスのみ用意されてて チェックすると自動的にMBRにインストールされてしまうようだ まあ何とかしてみる。
インストール時にGRUBはインストールしないで GRUBが入った起動用のCDを作成しそこからwolwixを起動 で # grub-install /dev/sda2 とかで出来るよ
729 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 02:29:29 ID:AhKrjjxM
>GRUBが入った起動用のCDを作成 んなもん入門者に作れねえw
じゃあインストーラーでGRUBになったら Ctrl-Alt-F3 とかでシェルのある画面に行って シェルでGRUBをインストール インストーラーのGRUBはスキップで
731 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 02:43:45 ID:AhKrjjxM
オレはその意味わかるけど一度読んですぐにわかる人すくないと思うぞ grubのコマンド入力だとインストール先の指定もデバイスの番号が1つずれてるし
MBMなら FloppyをDOS形式でフォーマットして MBMのイメージダウンロードして dd if=MBM of=/dev/fd0 でいいじゃねえか linuxでDOS形式にフォーマットしたきゃ mtoolsってのいれて mdir a: DOSフォーマットなんか、Windowsでできるんだろ? これ以上はDOS板いけ
>>732 mkfs.vfatでいいじゃん。
生半可な知識で何調子乗ってんだ。
737 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 11:38:37 ID:1SopPAeS
zonetというメーカーの無線LANカード使おうと思ってるんですが、lspciしても それらしきものが出てません。そんな状態でもndiswrapper使えますか?
>>737 dmesg でそれっぽいのが表示されてる?
ないならハードが認識されてないんで無理。
739 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 17:54:23 ID:FZUXpSVe
ソースやパッケージの FTP サイトにある ディレクトリに関するドキュメントってありますか? 例えば auth/ には云々といった感じです。
740 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 18:09:12 ID:+c/4qhZ/
743 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 19:33:17 ID:Ezr7muem
マルチすんな。死ね
フラッシュメモリをliveCDみたくする方法はありますか? liiveCDならBOOTの順番をCDROMにすればCDから起動してくれます それと同じようにBOOTの順番をリムーバブルにしてUSBから起動させれば liveCDと同じ用に起動できるようにしたいのです
746 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 21:16:50 ID:z5uAVYp4
>>746 すいません補足を忘れてました
ubuntu liveCDから起動しようとするとi/oエラーっていうのが出てliveCDからubuntuを起動できないんですよ
それができたらliveCD上からUSB上にubuntuをインストールしますが
それができないのでwin上からUSB起動のubuntuをインストールできないものかと・・・
キーコードが発行されていないキーがあるのですが、何らかの設定でキーコードを発行させることはできるでしょうか? xevで確認したところ2種のキーで0x00でしたので、有効になっていないのかと思いました。 PPCならではの問題だとは思うのですが、アドバイスよろしくお願いします。
>>693 gnome-cd とかで音楽CDを聞いてる時に
ログにそんな感じのメッセージがでることがある。
音楽CDの再生すると回転速度が速いまま動き続けるドライブもあるから
もしCDで音楽聞いてる人がいるようなら
ドライブ自体にかかる負荷とか熱とかチェックしてみたほうがいいかもしれない。
750 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 07:45:08 ID:+doOTU5a
age
USBスピーカーから音を出したいんですがどうすればいいでしょう? ノートPCにWubiでEcolinux-ez使ってます。 ALSAを使ってる場合/etc/alsa/alsa.confを弄ればできるとの情報を見て Ubuntu標準のアプリケーションインストーラーからALSA Mixerと GNOME ALSA Mixerをインストールして xfce4-mixerを削除してみたんですが/etc/alsaと言うディレクトリが無く途方にくれてます。
753 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 13:18:00 ID:GydFUE07
lpic101の勉強をしてのですが rpmコマンドで-nomd5ってどういう意味でしょうか?
Cabosを使いたいのですが、どこか弄れば出来るということはないでしょうか。 よろしくお願い致します。
>>754 アホだろ。Cabosが何を元に作られてるかくらい調べろ。
756 :
754 :2008/06/14(土) 14:32:00 ID:9purvIJB
>>755 ググるとJavaで開発されてるからLinuxでも使えるみたいなことが
いくつか出てくるのでLinux版を探したのですが見つかりませんでした。
>>756 なんでLimeWire使おうと思わんの?同じことじゃねーかよ。
759 :
754 :2008/06/14(土) 15:06:00 ID:9purvIJB
>>757 Wineは試しましたがインストーラーが動き出しませんでした。
>>758 現在gtk-gnutellaを使っているのですが、検索能力が今ひとつなので
Cabosを使おうと。Limewire系で検索能力に優れたものならCabosで
なくても良いのですが。。。
760 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 17:22:03 ID:jDxmTGTO
unistd.hってUNIx STanDardの略ですか?
UNIx Queen LOlita
762 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 20:02:59 ID:v++djJ1C
下記エラーが出てRPMコマンドが使えなくなってしまいました・・・・ rpm: /lib/tls/libc.so.6: version `GLIBC_2.4' not found (required by /lib/libgcc_s.so.1) どうすればいいでしょうか?
764 :
762 :2008/06/14(土) 20:11:13 ID:v++djJ1C
>>762 > どうすればいいでしょうか?
自分で調べたことをここに書けばいいと思うよ。
少なくとも、glibcのバージョンは調べたんだろうな?
あとパッケージ名ぐらいは書けよ。
766 :
762 :2008/06/14(土) 20:21:24 ID:v++djJ1C
・最初気づいたらapache起動時に下記エラー発生 # /etc/init.d/httpd start httpd を起動中: Syntax error on line 6 of /etc/httpd/conf.d/php.conf: Cannot load /etc/httpd/modules/libphp4.so into server: /lib/tls/libc.so.6: version `GLIBC_2.4' not found (required by /lib/libgcc_s.so.1) ・で、rpmコマンドでglibのバージョンを調べようとした # rpm -qa | grep glib rpm: /lib/tls/libc.so.6: version `GLIBC_2.4' not found (required by /lib/libgcc_s.so.1) ・glibのバージョン # glib-config --version 1.2.10 ・で、しょうがないからtar.gz持ってきてアップグレードしようとしたら下記エラー発生 # tar zxvf glibc-2.4.tar.gz # cd glibc-2.4 # ./configure configure: error: you must configure in a separate build directory こんな感じでとまってるんですがどうしたらいいんでしょうか
>>766 気がついたら勝手になってたんではなくて、何かをやったからそうなったわけだ。
ゃったことを漏らさず書け。さもなくばWindowsでも使ってろ。
768 :
762 :2008/06/14(土) 20:48:30 ID:v++djJ1C
>>767 はいっ、ぼくうぃんどうずつかってることにしますぅ
769 :
エスパー見習 :2008/06/14(土) 21:13:26 ID:SRzBy+io
どっかからバイナリのapacheとってきてつっこんだんじゃないかなあ?
770 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 21:16:06 ID:SRzBy+io
ってrpmもうごかないんだからちがうなあ エスパー失敗
771 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 21:16:50 ID:GydFUE07
すみません。
>>753 を誰かお願いできませんか?
opera9.5のlinux版の動作はどうですか? 前みたく固まったりしませんか?
773 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 21:27:49 ID:Kp3njc5U
RFCのnroffのソースコードがみてみたいのですが、どこにありますか? ページ番号をつけたり、章番号の付け方とかが知りたい。
>>773 fedora8だと、
% where nroff|xargs rpm -qf|xargs rpm -qi|grep src
Group : Applications/Publishing Source RPM: groff-1.18.1.4-11.fc8.src.rpm
かな。
775 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 21:58:32 ID:Kp3njc5U
776 :
266 :2008/06/14(土) 22:43:29 ID:Fws0nzMC
778 :
771 :2008/06/14(土) 22:59:41 ID:GydFUE07
>>266 ありがとうございます!
助かりました!
779 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 23:36:33 ID:DCAXe+ax
ずぶの素人です。 EeePCの情報をネットで眺めていて、『Linux版』というものがあるらしいと。 あー。あれね。フリーのOS?なのか? ・・・なんでフリーなんだ? そんな知識しかなかった私です。 いろいろググって調べてなんとなくフリーだったり違うのだったり、なんとなく理解し始めたんですが、 疑問が一つ。 つまりこれ(Linux)は、ウィンドウズに比べてどういうメリットがあるんだ? サーバーを組みたい訳ではないんですが、EeePCのようなNetBookが出ているからには、 通常の使い方ももちろんあるわけです。 前置きが長くなりました。質問というか、教えてください。 皆さんがLinuxを使用している理由・メリットなどを、 『ウィンドウズに比べて○○』といった感じで答えていただけないでしょうか? 『おれはLinuxのこんなところが気に入っている』とかでも結構です。 ようは皆さんの感じているLinuxの魅力が知りたいんです。 お願いします。
>>779 手垢で汚れきって判読不能なくらいなFAQだな。
781 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 23:48:56 ID:DCAXe+ax
>>780 つまり
おとなしくウィンドウズ使ってろボケ
お前には導入したってどうせ使えねえよカス
コマンドも使えねえ素人が手をだすんじゃねえ市ね
ということでよろしいですか?
やっぱり釣りだったのか。
釣り宣言早すぐる
>>779 1度Linuxを使わないと、メリット、デメリットはわからないと思う
自分はサーバ以外では使おうとは思わない
理由は単純に慣れとソフトの問題
785 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 23:57:15 ID:DCAXe+ax
いやいや。まじまじ。
だって、macOSやウィンドウズは触れたことがあるのでわかりますよ?
でもLinuxは触れたことないんですよ。私。
FAQは基本的に導入やトラブルに関しては書いてありますよ。
でも魅力までは書いていないじゃないですか。
魅力の一つとしてオープンソースってことはわかります。
でもプログラミングとかしない素人にはオープンソース言われても。
やはり自分でプログラムいじる人じゃないとLinuxにする意味はないってことでおk?
という意味で
>>781 。
786 :
login:Penguin :2008/06/14(土) 23:58:44 ID:DCAXe+ax
>>784 あー。やっぱ鯖を使う人じゃないとあんまり意味ないですか。
Linuxはコストかけず簡単に軽くできるからだろ 販売元もそういってる Windowsの場合、MSにライセンス料払わなければならんし、コスト高 ああいう小型PCは安くないとな
788 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 00:01:02 ID:fn2WDY7q
>>787 なるほど。つまり開発元の負担が軽い=ユーザーに安くコンテンツを提供できると。
自分が感じるクライアントにおけるLinuxのメリットは、1度セットアップをメモしておけば 次回以降コピペで完了することくらいか これもGUIでポチポチやるならメリットになり得ない あとはCompizのエフェクトがおもしろいとか(すぐ飽きたけど Linuxでしかできないことっていうのは個人レベルでは少ないし
>>788 だろうね
あのPCは、FirefoxやSkypeとちょっとした文書作成だし
WindowsもLinuxでもできるアプリがのってる
ああいう小型PCにVistaのっけないの見ても明らか
792 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 00:08:54 ID:fn2WDY7q
>>789 >>790 なるほど。個人レベルでは少ない。
ある程度の知識が必要で、その関係の仕事をしている方ならばメリットがあるということですね。
いやー。ITメディアとかでNetBook・安価PCを調べていると、よく『教育用に』なんて言葉も入るものですから。
PCの教育用に、という意味ではなく、どちらかというとコマンドやシステムの基礎から触れられる、という意味だったのかな。
理解いたしました。ずぶの素人のくだらない質問にお答えいただいてありがとうございます。
793 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 00:11:40 ID:fn2WDY7q
あと
>>780 さん
>>781 に多少煽り交じりでレスしたことをお詫びいたします。
きっとこの質問はあまり答えていただけないだろうな、という気がし、
わざとああいう書き方をさせていただきました。
何も反応が無いよりは、多少反応が見られる書き込みのほうがお答え頂けるかと思いまして。
大変申し訳ありませんでした。失礼いたします。
思い切り釣られてみようか。 Linuxのメリットはまずライセンスフリーであること。認証もシリアルも入力不要。 ほぼ全部のアプリはネット経由で無料で手に入る。もちろんクラック版とかでなく 大手を振って利用できる。 インストール時にWinのようにいちいちアプリやドライバを手動で一個ずついれる 必要が無い。アップデートも今時のデスクトップ用ディストリならほぼ自動。 使うPCが非力なら、それなりにディストリは色々と用意されてるし、趣味と実益で 色々と自由にOSを選択できる。腕に自信があれば、自分で一からビルドしてもいい。 システムの維持ということならhome内のファイルをどっかにコピペしておけば、 割と楽に復旧可能。 Compiz+KDEもしくはGNOMEならマウスの操作もMacやWin以上に柔軟で楽チン。 ウィルスやスパイウェアについてWinほど心配しなくて良いから気楽。 俺はいまんとこメインをWinにもMacにも譲る気はしないくらいLinuxが気に入って ます。WinもMacも持って別に使ってるケドネ
795 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 00:22:06 ID:fn2WDY7q
>>794 ありがとうございます。
>>Compiz+KDEもしくはGNOMEならマウスの操作もMacやWin以上に柔軟で楽チン。
どういうものかは触れては無いのでわかりませんが、操作的にも魅力はあるのですね。
PCの力によって使い分けが出来そうなのは魅力です。
もう少し勉強して考えてみたいと思います。出来ればどこかで実際に触れても見たいですね。
では本当に失礼いたします。
ノシ
796 :
780 :2008/06/15(日) 00:25:52 ID:GCON1tS7
>>793 こっちから煽ったんだから煽り返されても泣かないよ。
個人的な利用範囲ではWinと同じことできて、慣れればラク。しかもタダ。
Winを使う理由が俺にはないね。
Windowsはあんまり使ったこと無いのでよく分からん 使った感想は使いづらい
Winは1度ある便利なフリーソフトを見つけちゃってそれに慣れちゃうと、無い環境に移動できないんだよな・・・ 最初からLinux使ってるともちろん逆もあると思うけどね とりあえず自分がなくては困るソフト、機能を洗い出してそれがLinuxでも実現できるかどうか 実際に使って確認してみればいいんじゃないかな
リモートマシンのload averageを知る方法ってありませんか?
コマンドなら w uptime
801 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 01:25:34 ID:aChiodBA
Linuxだとわからんことは調べようって気になるけど Windowsは何故かそう思わない。ものにもよるが。 Word,Excelも使いこなせば本当は優秀なんだって誰かが言ってたけど あと最近のディストリ見て思うのは、 LinuxではGUIメインで色々コマンド操作するのにすごい違和感を感じてしまう WindowsだとD&Dとかしまくりなのにな
>>800 リモートのマシンでもできますか?localhostなら確かにuptimeでいけますけど
804 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 02:12:45 ID:Xc5NEFvg
VINE4.2を使っているんだけど急に日本語が使えなくなってしまった。 WEB上でもエディタでもです。 どうすれば使えるようになりますか?
>>804 急にとなるとウィルスじゃね? 最近vineでウィルス被害が報告されてたし(>>268-)、キーロガーでも仕掛けられてる予感。
clamavで調べてみたら?
806 :
login:Pengin :2008/06/15(日) 06:19:24 ID:jxc7Ps3y
Intel D945GCLF(atom)に、Vine4.2を載せたのだけど、topコマンドで見るとkacpiの%CPU がほぼ、100%を示しています。 grubで acpi=off でもかわらず、kill -KILL でもkacpidは、死んでくれません。 何かヒントあったら教えて下さい。
809 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 08:20:05 ID:aUUXr3mw
>>806 それはカーネルプロセスだ。killでは死なない。
カーネルのバージョンをあげるか、コンパイルし直してacpiごと消すしかない。
811 :
login:Pengin :2008/06/15(日) 08:38:26 ID:jxc7Ps3y
>>810 ありがとうございます。
やはり、それしかないのですか・・・。
D945GCLFでトラぶらない鳥をググって見ますかね。
>>804 漢字変換は scim/anthy なんでしょ。だったら、
1) setime status で状況確認。
2)「SCIM 入力メソッドの設定」で(日本語入力)開始/終了のホットキーを調べる。
3) ps ax で scim が動いていることを確認する。
4) $HOME/.xwm.msgs と .xsession-errors に日本語関係のエラーがないか調べる。
5) ついでに、/etc/X11/xorg を見て、「Option "XkbDesable"」がコメントアウト
されていることを確認する(このオプションはコメントアウトされて、無効に
なっていた方が無難)。
まずはそんなところから調べるんじゃないかしら。
814 :
login:Penguin :2008/06/15(日) 11:03:50 ID:lqTZ2OWv
ローカルプロキシとして動くWebのフィルタリングソフト (例えばテキストベースの広告もフィルタリング出来るようなもの) jpg画像のファイルサイズを指定してコンバートできるソフト この二つを探しています。 どなたかアドバイスをお願いします。
>>814 >ローカルプロキシとして動くWebのフィルタリングソフト
実際にはやらなかったが、bind+squidで似たようなことを考えたことはある。
firefoxにNoScriptとAdBlockとStylishでフィルタできたようなので結局つくらなかったが。
>jpg画像のファイルサイズを指定してコンバートできるソフト
imagemagickではどう?
GUIでないという場合にはgimpで。
817 :
814 :2008/06/15(日) 15:58:23 ID:lqTZ2OWv
ありがとうございます。
>>815 両方共画像サイズの指定でコンバートは出来そうですが
ファイルサイズの指定でコンバートのやり方がわかりません。
アドバイスお願いします。
>>816 Privoxyと言うのを試してみようと思います。
有難うございました。
>798 うちでは、逆に、gnome-gamesとkdegamesから離れられなくて、ubuntuをすてられないっす。。。
>>818 それぞれ記述するしかないと思う。
<VirtualHost *>
ServerName foo.localhost
DocumentRoot /var/www/foo
</VirtualHost>
<VirtualHost *>
ServerName hoge.localhost
DocumentRoot /var/www/hoge
</VirtualHost>
821 :
820 :2008/06/15(日) 22:31:47 ID:BaKMSfra
訂正。ちょっと調べたらRewriteを使う方法があるようやね。 2つ3つのサブドメインなら820の記述の方がわかりやすいと思うが 気になるならググってみてくれ。
>>820-821 一つ二つ程度なんですけど
いちいち書き換えるのが面倒なのと
応用を効かせたいという野暮心なんです
ありがとうございます。
Rewrite調べてみます<( ̄0 ̄)
CentOS5.1でRTL8101Eのドライバを探しているのですが、REALTEK公式サイトにつながりません。 他にドライバをアップロードしてあるサイトはありませんか?
>>824 昨日うちもつながらなかったよ。サイト保守かなんかかも。
>>823 は急いでいたのでしょうな。
>>821 mod_rewrite.cを使って>818ができました
<VirtualHost *:80>
# DocumentRoot /var/www
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^[^.]+\.localhost$
RewriteRule ^(.+) %{HTTP_HOST}$1 [C]
RewriteRule ^([^.]+)\.localhost(.*) /var/www/$1$2
</VirtualHost>
こんな感じになりました
828 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 19:01:38 ID:mhAEgLDh
>>827-828 google八分されてるサイトをIEで開いたらPCがおかしくなったので
単純に技術的な問題なのか,なにかしこまれてると思ったほうがいいのかの切り分けをしたい
830 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 19:32:22 ID:mm0pPHbe
Linuxでというより、WIndows上でなぜfirefox・operaを試してみないんだか
TabletPCでCUIのコンソールに書き込めるツールとかないですか?
しらんがな こんなもののために、ほこりかぶってるWIndowsとか起動する気起きない
Windows板から誘導されてまいりました。 質問させていただきます。 当方、WindowsXPのパソコンが起動できなくなりました。パソコンは一台しか所有しておりません。 メーカーサポートなどに問い合わせると、パソコンとしての復旧は可能だが、データが失われるとのことでした。 Windows板で質問したところ、1CDLinuxがあれば、データ回収が出来る可能性があると知り、職場のパソコンでKONOPPIX5.3.1のCDを作りました。 その職場のパソコンで若干調べましたが、コノピックスで起動した場合にも、Windowsで使っていたハードディスクが開くことが出来るとありました。 私がやったところ、ハードディスクを開けません。 日頃のバックアップを怠っていた自分の責任でありますが、何かアドバイスありましたら、御教示ください。 当方、パソコンは壊れたの一台、こちらへも携帯でつないでおります。
#mount -t /dev/hda1 /mnt #mount -t ntfs /dev/sda1 /mnt あたりを試してみて
>>836 開けないと言うのがどういうことか分からん。
デスクトップに ハードディスクのアイコンでてないの?
hda1 (先頭のパーティション)とか hda2 (2つめ)とか名前がついてる。
それをクリックしてファイルマネージャが起動したときにファイルやフォルダがなんにも表示されない?
ファイルとかが表示されないなら、ターミナル(コマンドプロンプト)を起動して(Winでいうタスクバーに
黒い画面のディスプレイのアイコンをクリック)して、以下のコマンドを実行してみて。
$ sudo /dev/hda1 /media/hda1
なんにもメッセージが返ってこなかったら成功でファイルマネージャにディスクの中身がみえるはず。
そうそう、KINOPPIXが動くならブラウザでWebにつなげれるだろ。
840 :
838 :2008/06/16(月) 22:33:02 ID:/2U3JBe3
>>838 まつがえた。
× sudo /dev/hda1 /media/hda1
○ sudo mount /dev/hda1 /media/hda1
841 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 22:57:50 ID:ejSbVcga
見っけたよ君の書いたとこ
>>863 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212764015/297 どうやらその症状だったらhard diskの問題じゃなさそうだから
とりだせると思う。
まずその取り出したいdataはどこにとるつもり?
たぶん失敗してるのは
hda1でもsda1でもhda1でもないからだと思われます
たぶんsda1にrecovery領域がおいてあるとかそういう系統のものだと思われる
ひどいとこだと基本領域4つ占領してたりするんだよね
KINOPPIXをっ使ったことないので、使ったことある人がいるみたいだから
混乱をさける為に何も書かないが
terminalを開いて (ぐは 今までterminalの日本語名を読み方もよく分かってなかったので
端末じゃなくて末端って書いてたorz 間違ってるのかな??>
sfdisk -l /dev/sda
か
sfdisk -l /dev/hda
の出力の結果とどこにcopyしたいのかを書くと
明確な答えが帰ってきやすいと思います
842 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 23:19:19 ID:ejSbVcga
>hda1でもsda1でもhda1でもないからだと思われます ごめんなさい。間違いです hda1がなぜか2回でてきてくどい印象になってしまってます
843 :
836 :2008/06/16(月) 23:42:30 ID:Rftta93H
沢山レスありがとうございます。 私もコノピックス只今初めてであり、レスを読ませていただくと、どうやらハードディスクの中身が見られているのを自覚していない気もします。 一番サルベージしたいのは画像なのですが、どこを開いても画像出ません。 画面上のアイコン書いてみます。 knx5.3.1CD.20080521.1440 FLoppy KNOPPIX ST3300822AS[sda1] ST3300822AS[sda2] ST3300822AS[sda5] ごみ箱 Storage Media[sdc1](挿したメモリ。ここへ回収したい。)
844 :
836 :2008/06/16(月) 23:47:09 ID:Rftta93H
連投失礼。 見た事あるファイル名発見。 頑張ります。
845 :
836 :2008/06/17(火) 00:04:41 ID:HUEOy2hL
ああ、写真みつけた。 ズブのトーシロにも、ここまでできた。 しかし、差し込んだUSBメモリに書き込み出来ないところが素人だ。 ウレシクって独り言増えましたがごめんなさい。
どうでもいいがKNOPPIXはクノーピクスだ
うまく行かない時はいちいち症状をくわしく書け。 USBメモリ使ったことないからわかんけど、 CDブートだし、(たぶん)FAT32かNTFSだし、マウントしてもデフォルトじゃリードオンリーになるんじゃまいか。
848 :
login:Penguin :2008/06/17(火) 00:45:53 ID:zl+xwUki
USBメモリらしき「sda」のアイコンを右クリック 「Change read / write mode」をクリックだろ。 たぶん、、、、
849 :
836 :2008/06/17(火) 01:00:10 ID:HUEOy2hL
>>848 ありがとうございます。それ、やってみましたがダメでした。
USBメモリを空にすることもできません。横の小さいスイッチもロックになってはおりません。
プロパティいじって書き込み可能みたいな感じにしてもダメ。
Windowsで既使用だからフォーマットがだめ?
明日、新品大容量買ってリトライしてみます。
本当に皆様、ありがとうございます。
>>849 いい機会だからバックアップがてらCD-RとかDVD-Rにしといたらどうだ。
k3b入ってるはずだし>クノッピー
851 :
836 :2008/06/17(火) 01:29:37 ID:HUEOy2hL
ご指摘ありがとうございます。 当方、ディスクドライブが1つのみなので、焼けないです。 明日、電気屋行くならUSB外付けハードディスクを買おうかと思いなおしました。 こいつが動かなかったら、また聞きに来ます。 ありがとうございました。
852 :
login:Penguin :2008/06/17(火) 01:39:46 ID:zl+xwUki
knoppixが起動してからUSBメモリを差し込んでみたら?
>>851 あーそーか、ふつーリムーバブルディスクドライブ2個もつけてないよな、スマンカッタ。
っていうか、書き込めないという問題はメディアの問題では無いと思う(たぶん)。
854 :
login:Penguin :2008/06/17(火) 01:56:30 ID:aUpHM5jd
uimでトルコ語って入力できますか? 設定画面で「使用可能にする入力方式」の一覧を見ても m17n-tr-という名前の入力方式が見当たらなくて。
856 :
854 :2008/06/17(火) 02:43:42 ID:aUpHM5jd
自己解決した・・・ とは言っても全文字が検索状態になってただけだったから :nohlで解除したら速攻消えたw 邪魔したなノシ
ユーザ管理についてですがuseraddなどコマンドを入力するのではなくて /etc/passwdを直接編集することで管理を行うのは可能ですか?
858 :
login:Penguin :2008/06/17(火) 09:25:04 ID:+a7Qx5aV
860 :
login:Penguin :2008/06/17(火) 16:46:29 ID:nFM3c7GL
rootのパスワードを忘れたので1FD Linuxから起動して/etc/shadowを書き換えたいのですが、 ext3ファイルシステムを読み書きできるエディタのついた1FD Linuxってなんかありますか?
質問しようとして、症状を整理して、検索してるといつも自己解決。 うれしいんだが、なんか寂しいな
>>860 1FD Linuxから起動して/etc/shadowを書き換えたら侵入できると?
どんな堅牢なLinuxシステムもセキュリティ・ゼロという理解でおK?
>>862 >>863 すいません解決しました
tomstrbrっていうのでできました
セキュリティを確保するならBIOSパスワードを設定して
FDから起動できないようにすればいいと思います
ubuntu7.04を使ってますがFspotとpicasa以外でカッコイイビューワありませんか?
ubuntuのリポジトリ関係ページまとめサイトってありませんか?
物理的アクセスは最大の武器だからね
っ暗号化FS
リモートで256色専用の古いアプリケーションを使いたいのですが、 VMWare上でX Window Systemを8ビットカラー(256色)で使う方法または使えるディストリを教えてください。 Ubuntu 7.10でxorg.confのDepth 15, 16, 32をコメントアウトして DefaultDepthを8にしたらXが立ち上がらなくなってしまいました。 VMWareが原因なのであれば最悪実機でも構いません。
今、ウインドウズ環境で、JAVAの簡単なwebアプリを組んでいます。 それが終わったら、リナックスで自鯖を立ててそのwebアプリを運用 しようと思っているんですけど、最初からリナックス機で開発しても 問題ないでしょうか? 鯖に使っているマシンで開発って大丈夫なのかな、と思ったので…。
872 :
836 :2008/06/17(火) 22:39:00 ID:HUEOy2hL
たびたび失礼します。 その後、USB外付けハードディスクを購入。 クノーピクス立ち上げてハードディスク認識出来たみたい。あちこちさわって、昨日のUSBメモリと違って 書き込み可 :はい になってる。 さて、さっそくトラック&ドロップ・・できない。 書き込み制限のないディレクトリにアイテムをドロップすることはできません。 だそうです。 もう一歩の気がしますが、何が足りないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
全部rootでやったらどうかな。
874 :
836 :2008/06/17(火) 23:09:32 ID:HUEOy2hL
どうやら基本的操作のコツ(マウス操作)もダメだったらしく、再度トライで只今コピー中。 どうやら目標を達成できそうです。 業者に十万とか取られる仕事を、皆様のおかげで出来ました。 ありがとうございました。
876 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 00:15:37 ID:V0snZjLV
>>862 マシンに触れる状況なら斧で叩き壊すこともできるんだよ。
大事なマシンなら物理的にアクセスさせちゃだめ。
そしてARPAネットが立ち上がったのであった・・・
878 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 00:40:10 ID:a0O88PlP
sshでリモートログインして、向こうのPC上で時間のかかるperlプログラムを回したいのですが、 sshの接続を切断してもperlプログラムが動いたままにするためには どうすれば良いでしょうか? exitとかすると、実行中のプログラムも終了しちゃいますよね?
nohup
>>879 あざーす 助かりました。
初歩の質問ですんませんした
881 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 01:54:58 ID:NJ17U8/0
VineLinux4.2を使ってます 再起動しようとしたところ grub > という画面で止まって起動しなくなりました。 いろいろ調べたんですけどみんな書いてあることがバラバラでどれがいいのかわからないです。 助けて下さい。よろしくお願いします。
>>881 「grub tab インタラクティブ」あたりでぐぐれ
885 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 07:28:03 ID:V0snZjLV
>>881 起動に必要なファイルが壊れたのかな?
他のファイルが残ってるなら、
レスキューCDで起動して、chrootして
grug再インストールしたら直ったことがある。
以前にそうなったことがあるKnoppixで起動して /boot/grub/menu.lst 編集すると、ちゃんと起動するようになった なんか人の都合も聞かずに勝手に書き換えてくれてたらしい
>>884 あの、まだ自鯖を立てたことがないので分からないのですが、ターゲットとは何でしょうか?
890 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 10:11:27 ID:qfNi6G3K
initとtelinitはどのように使い分ければよいのでしょうか?
891 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 10:23:18 ID:V0snZjLV
>>890 コマンドラインから init を実行した場合は telinit と同じ挙動。
使い分ける必要はない。
AMDのPhenom X4&AMD780Gを使っていますがKDEのKtemperatureから温度が取得 できません。 なにかしらPhenomのCPU温度がモニターできるKDEアプリ(あるいはそれ以外でも) をご存知の方いませんか。
893 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 11:22:18 ID:SV17a3BP
GNU(GNU's Not Unix)っていつ帰るんですか? なんか地球が崩壊するときとかが再帰の終了条件なんですか?
次の方どうぞ
895 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 16:09:59 ID:C+wyJ40X
VineLinux3.2でWLI-U2-KG54LというUSB無線LANアダプタを使おうと
それに搭載されているチップZD1211のベンダードライバ
http://zd1211.wiki.sourceforge.net/VendorDriver をコンパイルしたのですが、できたzd1211b.oをinsmodすると、
zd1211: unresolved symbol del_timer_sync
のようにエラーが出て失敗します。
どうすれinsmodに成功するでしょうか?
↑どうしてぼけないの?
897 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 16:31:44 ID:V0snZjLV
知らなかったわ
>>895 Vine 3.2は既にセキュリティの更新が終了してる。
危険だし迷惑だからVine 4.2や他の鳥に乗り換えれ
>>899 と、思ったら、2008年6月8日にkernelとopensslの
Fixが出た。
何なんだろ?
902 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 18:40:30 ID:V0snZjLV
必ずサポートを行うというわけでないなら、 サポートされてないのといっしょだ。 さっさと乗り換えれ。
Sambaのインストールを行ったら [root@linux Fedora]# rpm -ihv samba-3.0.25-2.fc7.i386.rpm エラー: 依存性の欠如: samba-common = 0:3.0.25-2.fc7 は samba-3.0.25-2.fc7.i386 に必要とされています と、表示されます。これはどう言う事でしょうか? どうすればSambaをインストール出来ますか?
>>904 Fedora7はEOLだから、Fedora7を捨てろってことだ。
あと yum install sambaすれ。
そのままだよ samba-3.0.25-2.fc7.i386.rpm をインストールするには、samba-commonを必要としてるんだよ しかし、なんらかの原因で、samba-commonが見つからないんだろ その原因は、さあね、fedora使ってないからわかりません samba-commonというのがそもそもないのか、あってもインストールできない状態になってるのか パッケージメンテナのミスで、samba-3.0.25-2.fc7.i386.rpmが作られてるのか いろいろ理由はある Fedoraスレで聞いた方が解決は早いだろう
909 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 22:55:54 ID:aX+CJ5Hm
CUIで動くircクライアントってない?
911 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 22:58:29 ID:aX+CJ5Hm
知るか。聞かれたから答えたまで。
ircもういいや
915 :
login:Penguin :2008/06/18(水) 23:56:04 ID:SFK/Yitd
セレロン600MHz 192MBメモリでも動く軽くてWindows似の使いやすいLinuxを教えてください。
916 :
login:Penguin :2008/06/19(木) 00:07:03 ID:syeq8gZ9
>>915 そんなものは無い、と言いたいところだが、
強いて挙げればWolvix。
つ「GOBLIN X」 あえてマイナーなものを紹介してみよう。
>>870 Vmware上のDebian etchでうまくいったよ。
920 :
login:Penguin :2008/06/19(木) 00:29:52 ID:vGTnX1Nv
>>915 「Windows似」、「使いやすい」と言ってる時点で矛盾している。
「ボクチンが慣れてるWindowsみたいな」とでも書け。
っていうかWindows使ってろよ。
>>915 Windows似がいいなら無理してLinuxを使わないで
Windowsを使った方が良いに決まってる
使いやすい、使いにくいは個人の主観がかなり入るから
自分が今使いやすいと思っている物を使った方が良いに決まってる
本当に下らない質問なんだけど、どうしてオンボのカードだと複数アプリで同時に鳴らせるのに IFだと1つのアプリにしか割り当てられないのでしょうか?
たぶん使いやすいOS聞いたところで インストル出つまずき使用法でつまづき、 文字化けであぼーんってなる。
>>878 screenでもいいけど、正統的にはnohupというドンピシャなコマンドが
ある
AUDOURだっけ? アレ使うのにまずJackのインスコでつまずく。 インスコが終わったら終わったで手持ちのIFが使えないことに涙目になるって言う展開だった。
2度も誤爆してることに今気づいた。 スマンコ
突然ですが.aのファイルを一般的な呼称と用法を教えてください
アーカイブ オブジェクトファイルをまとめる
多分コンパイルができました ありがとうございました
なんでLinuxはソフト一本インストールするのにこんな面倒なの? パッケージとかいっても全然エラーばっかりですんなり入らないし。 アンインストールだって依存がどうのとかいってビビらすメッセージ 吐き出すし。 ソフト一本入れるのにその周辺のプログラムを全部覚えなきゃいけないの? ウップデートだって今までまともにできたことないからしょうがなく古いの 使わされるし。 こんな俺はWindowsから離れないのがやっぱ正解ですか?
932 :
login:Penguin :2008/06/19(木) 13:53:04 ID:syeq8gZ9
>>931 正解。
OS なんてしょせん道具だから、自分が使いやすいものを選ぶといいよ。
linuxが使いたくなったら使えばいいと思うよ
なんかVineって本当にかわいそうだよなw 大学では1、2年の時にRH、3、4年の時にVine3.2に移行してたなw 当時はLinuxなんて興味無かったからどうでも良かったけど、何でDebianにしなかったのかと。
>>935 なんでubuntuとかMintとかにしないのかと小一時間(ry
なんでうぶん厨がくだ質で沸いてんの? さっさと巣に帰れよ
>>937 なんでubuntuとかMintに限定するのかと小一時間(ry
大学生ならSlackware以外は使っちゃ駄目だろ せめてPlamo RH/Fedora/Debian(Ubuntu)は社会人のためのLinuxなんだし。
それならニートは何を使うのかな?
ニートは時間があるんだからLFSしなさい
おれがニート用のLinuxでも造ってやろうか? まずはkernelをnetworking off でビルドしてやるよ 良く言えばスタンドアロン、悪く言えば単なる引き篭もりを楽しめるぞ
最近のニートはネットワーク上だけは大活躍してるからなあ むしろBtとかWinny/Wineとか満載のディストリになりそう。
Slackware、最近Linuxに慣れたしなと思ってチャレンジしてみたら、FreeBSD かと思うほど超硬派なインスコに撃沈された ただこれ無事インスコして立ち上げた後、アプリは基本全部コンパイルはもちろん、 ひょっとしてアップデートとか依存も全部readmeとか読みながら全部アプリごと に手動で管理しなくちゃダメなの・・・?ガクブル 常用してる人本気で凄いと思った。
VMwareだとBSDのネットワークインスコが上手くいかないな。 NATにすると大丈夫みたいにみたんだけどNATでも途中で切れちゃう。 ブリッジだとプロクシを通せとかなんとかって…どういう事?
雑談すんなカス
質問です。 ネットワークカードを認識してくれません。 Plamo 4.22 (ベースLinuxシステムのみをインスコ) corega FEther PCI-TXC Ethernet Adapter dmesgでそれらしきとこだけ抜き出してみたら % dmeg | grep 8139 8139cp: 10/100 PCI Ethernet driver v1.3 (Mar 22, 2004) 8139cp 0000:00:10.0: This (id 10ec:8139 rev 10) is not an 8139C+ compatible chip 8139cp 0000:00:10.0: Try the "8139too" driver instead. 8139too Fast Ethernet driver 0.9.28 eth0: RealTek RTL8139 at 0x1400, 00:0a:79:13:9e:2b, IRQ 11 eth0: Identified 8139 chip type 'RTL-8100B/8139D' ってな感じに表示されて、8139tooってなモジュールを組み込めばおk? ってことで、lsmodで確認したら % lsmod | grep 8139 8139too 24976 0 8139cp 20232 0 mii 5888 2 8139too 8139cp どーやら組み込まれてる模様? ifconfigやってみてもeh0は表示されず ifconfig eth0 upってなこともやってみたら eh0んとこにはipアドレスなどは表示されず。 どーすれば原因究明できますか・・・。
ifconfig -a の結果はどう?
>>950 ifconfig eth0 upしたあとの
ifconfigした結果と変わらず。
詳細に載せた方がいいですか?
国内のパソコンがNEC PC98に独占されてた時に PC98に移植されたのがlinuxでなくてFreeBSDだったのはBSDとlinuxの文化の違いと関係あるの?
>>953 あくまで98系の話ね、PC/AT機の話は一切割愛
あの当時のlinux/98の出来は今のlinux全般とは比較にならないくらい不安定だった
FreeBSD(98)は割と素直に動き始めた、スタート地点のその差が大きかったんだろう
つーわけで文化の違いとかじゃなくてもっと根本的に
(当時は)まともにlinuxの98版は動かなかった
あくまで最初の方はね、その後はかなり頑張って動かしてたはずだし
それなりに使ってる人もいたよ
>>931 >パッケージとかいっても全然エラーばっかりですんなり入らないし。
恐ろしく器用だな。
956 :
login:Penguin :2008/06/20(金) 10:06:39 ID:BWmllIGt
なんか「Windows」っていうキーワードがでると過剰反応する基地外がわいてるなw リナ厨全体に言える事だがwwwww
957 :
login:Penguin :2008/06/20(金) 15:17:22 ID:YTSLMWO4
vimで32→Shift + Gでその行に移動できますよね? この時32と本当に入力されたのか下の方にあるコマンドとかを入力するところに 表示する方法ってありますよね? 教えてください。
>>957 ":" を押してから行番号を入力すればいい。
959 :
login:Penguin :2008/06/20(金) 15:39:28 ID:YTSLMWO4
>>956 ぼけしね かす あきばいけ vistaで遊んでろ。
はぁはぁ 失礼しまた。
>>951 DHCP が動いていないだけでは
ifconfig で手動で IP アドレスを設定してみる
さかな、さかな、さかな さかなを食べると あたま、あたま、あたま あたまが良くなる
>>963 それDHA
つかお前らみたいなバカは
さかな食っておけっていいたいの?
おれさかな好きだけどバカですがなにか?(AA略
DHCは健康食品でしょ
makeするときに$HOME/opt/libとかを探してもらうためには、 LDFLAGS="-L $HOME/opt/lib"としないと駄目? 他にLD_LIBRARY_PATHみたいなものはないですか?
968 :
login:Penguin :2008/06/21(土) 10:18:49 ID:QvnZjdOg
属性付文字設定の変更方法を教えてください。 man コマンドで、一部の文字列が、bold & blue で出るのを変更したいです。 背景色が暗いと見えにくくてかないません。
>>968 man col
日本語manpageだとダメぽ?
「いや、だからマンコルってのはマンコマンドで出してだな・・・」 隊長、うちの職場じゃ厳しいd
カレントディレクトリ以下の全ファイルに対して grepを行いたいのですが、いい方法ありませんか。 grep hogehoge `find ./` だと、ファイル数が多いときに「引数長すぎ」エラーが出ます。
find ./ -exec grep hogehoge {} +
find ./ -exec grep -H hogehoge {} + find ./ -exec grep hogehoge /dev/null {} + のほうがいいかな
974 :
login:Penguin :2008/06/21(土) 14:35:49 ID:4k/SNXDG
grep -r hogehoge .
976 :
971 :2008/06/21(土) 14:49:59 ID:nWZ9eW7n
977 :
971 :2008/06/21(土) 14:50:39 ID:nWZ9eW7n
>>972-973 すみません
横槍ですが+っていうのはどういう役割をしているんでしょうか
\;とは何が違うんでしょうか
>>978 実は俺も\;だと思ってビビった。man grepによるとxargsに渡すのと
同じ意味になるらしい。地味なツールだが最近のは便利に進化してんだな。
980 :
968 :2008/06/21(土) 17:09:08 ID:QvnZjdOg
>>969 man 以外にも属性付文字が出てくるケースがあるので、
対象サーバまとめて文字色を変更したいのです。
bold 体は端末エミュレータ(tera term)の設定で変更できたのですが、
やっぱり文字色は変えられないみたいです。
>>979 findの-execに対するオプションなんですね
空白入れたりしたときの挙動がまだ把握できてないですけど
これは結構使えそうですね
リナックスの鯖関係の言葉のようですが、ターゲットとは何でしょうか?
SCSIだとターゲットとイニシエーターという言葉を使うね
wine を入れてみたですが、windows プログラムがありません。 何か面白げなモノを紹介してくだちい。
>>986 どうせWindowsのファイル一式いるんだからメモ帳でも起動してろよ。
>>988 最近はWindows全く無しでも動きますよ。
しぇいむ☆おん でもやっとけ
多義語を
>>983 みたいな訊き方してもわけ分らなくなるだけ。
CentOS5.1で、yum updateをかけたらキーボードが英語配列になってしまうわ、 NICは手動でinsmod打たないと認識しなくなるわで、えらい目に会いました。 Windowsみたいに現在のシステム設定には影響与えないようなアップデートを想像してたのですが、 yumでアップデートすると設定も色々書き換えたれてしまったりするんでしょうか?
ここまで全部嘘 ↓これ以下書き込みした者は3日後に死ぬ
突然死希望。
安楽死希望
腹上死希望
1000なら全人類皆幸せになる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。