1 :
login:Penguin :
2008/04/28(月) 01:11:15 ID:ufGLD5Cg
結構です
Debianじゃだめなの?>1 archlinuxの特徴教えて
なんだ, ${KERNEL}/arch の話じゃねぇんだ
6 :
login:Penguin :2008/04/30(水) 14:08:43 ID:GH9lPb9q
packman
7 :
login:Penguin :2008/04/30(水) 14:16:22 ID:Eaq8k11U
t
8 :
1 :2008/05/01(木) 01:41:40 ID:8qbRiqw7
>>3 Debian使ったことないので比較はエロい人に任せるとして
特徴は1に書いたような点です
ウチはサーバにgentoo、クライアントにarch使ってます
両方とも一度入れたら再インストール不要なのが気に入ってます
もっと話題になっていいもと思うのですが
>>6 たまに打ち間違えますw
9 :
login:Penguin :2008/05/02(金) 02:13:52 ID:RiXPssJu
あっ、archスレ見っけ パッケージも充実してていいよねarchは、かなりサクサクしてるし。俺も気に入ってる deb系はaptなんかの設定ファイルの記述の仕方が覚えられなかった。 ところで孤立パッケージを探すコマンドってpacman -Qdtでいいの?
10 :
login:Penguin :2008/05/02(金) 02:35:43 ID:RiXPssJu
pacman -Qdtでリストアップされたパッケージを全部消してみた。 qscintillaってのだけがqtを一緒に削除しようとしてたからそれ以外全部消した。 ttf-bitstream-veraて入ってなくてもいいのかな・・ emerge depcleanだったら躊躇しないんだけどなー
11 :
1 :2008/05/15(木) 22:59:27 ID:MMoOyZFx
bin32の方見てみたらどうでしょ。
14 :
1 :2008/05/16(金) 02:08:56 ID:hLUi5sTx
>>12-13 どもです (´・ω・`)
一応lib32環境も作ってあってflashもほぼ動いてます
せっかくなのでx86_64でacrobatと思ったけど、lib32でうまく行ったみたいです
このAURを使い
http://aur.archlinux.org/packages.php?ID=7906 ビルド&インストール
wget
http://aur.archlinux.org/packages/bin32-acroread/bin32-acroread.tar.gz tar xvzf bin32-acroread.tar.gz
cd bin32-acroread
makepkg -i
gtkの警告が出るものの無事起動
(acroread:10547): Gtk-WARNING **: /usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/engines/libxfce.so: wrong ELF class: ELFCLASS64
(acroread:10547): Gtk-WARNING **: /usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/engines/libxfce.so: wrong ELF class: ELFCLASS64
(acroread:10547): Gtk-WARNING **: /usr/lib/gtk-2.0/2.10.0/engines/libxfce.so: wrong ELF class: ELFCLASS64
:
:
でも日本語pdfを開くと Japanese Language Support Package を入れろと言われる
15 :
1 :2008/05/16(金) 02:09:43 ID:hLUi5sTx
16 :
1 :2008/05/16(金) 02:10:35 ID:hLUi5sTx
INSTALLスクリプトをちょっといじって /opt/Adobe/Reader8/ にインストール そしてそのあとファイルコピー cp -i /opt/Adobe/Reader8/Reader /opt/acrobat/ cp -i /opt/Adobe/Reader8/Resource /opt/acrobat/ 念のためファイルは上書きせず 次のファイルはサイズが違うけどどうなんでしょ -rwxr-xr-x 1 root root 994056 2008-01-08 04:36 /opt/Adobe/Reader8/Reader/intellinux/lib/libicudata.so.34.0* -rwxr-xr-x 1 root root 8840696 2008-05-16 00:12 /opt/acrobat/Reader/intellinux/lib/libicudata.so.34.0* 次は同じっぽい -rw-r--r-- 1 root root 6400 2008-05-16 00:12 /opt/acrobat/Resource/CMap/Identity-H -rw-r--r-- 1 root root 1199 2008-05-16 00:12 /opt/acrobat/Resource/CMap/Identity-V -rw-r--r-- 1 root root 6400 2008-01-08 04:36 /opt/Adobe/Reader8/Resource/CMap/Identity-H -rw-r--r-- 1 root root 1199 2008-01-08 04:36 /opt/Adobe/Reader8/Resource/CMap/Identity-V これで日本語pdfも開けました(`・ω・´) firefoxプラグインは後まだ未確認です あと aurbuild は知りませんでした これも AUR から入れるんですね 次回使ってみます
いれてみたがこれはいい。久しぶりにぴったりの鳥。 全体的に軽いね。Slackware と Gentoo の間をとった感じ。
自分のための備忘録
NTFSでフォーマットしたUSBメモリーをさした時以下のエラー表示
TODO: have to rethink extra options
対処方法:
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=317775#p317775 /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/に20-ntfs-config-write-policy.fdiを作成し下の内容をコピペ
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!-- -*- SGML -*- -->
<!--
Este fichero define como montar las unidades externas que tengo como usb con ntfs.
Utiliza el driver ntfs-3g, y hay que tener instalado fuse y ntfs-3g.
Copiar a: /usr/share/hal/fdi/policy/10osvendor/
-->
<deviceinfo version="0.2">
<device>
<match key="volume.fstype" string="ntfs">
<match key="@block.storage_device:storage.hotpluggable" bool="true">
<merge key="volume.fstype" type="string">ntfs-3g</merge>
<merge key="volume.policy.mount_filesystem" type="string">ntfs-3g</merge>
<append key="volume.mount.valid_options" type="strlist">locale=</append>
</match>
</match>
</device>
</deviceinfo>
19 :
login:Penguin :2008/06/11(水) 21:37:01 ID:/RPVMS/c
今度これ入れるつもりなのでage
今のディストロは何だっしょ?
21 :
19 :2008/06/13(金) 00:03:21 ID:7l1lOttI
>>20 今まで仕事関係とかでCentOSとかRedhat Enterpriseを使うことが多かったです。
Arch Linuxは自宅PCに入れたいと考えています。
fedoraに流れずsuseでもなくubuntuでもなくarchを選んだ所がエラい。
23 :
1 :2008/06/23(月) 22:30:36 ID:qLnBmeiy
24 :
login:Penguin :2008/06/25(水) 11:47:08 ID:MTxLYh72
Archlinux 2008.06 - "Overlord" The 2008.06 images are out. This release introduces many changes. - 'base' category is always installed - Use of UUIDs for persistent device naming - Availability of USB disk images alongside traditional ISOs - True live Arch installation environment - Inclusion of the beginner's guide from the wiki - Documentation updates - Includes the current stable kernel, 2.6.25.6
25 :
login:Penguin :2008/06/29(日) 11:17:35 ID:ioJeOUS3
自分も64bitに入れ替えてみたので報告
Flashに関してはこの通りに
http://wiki.archlinux.org/index.php/Install_Flash_on_Arch64 JavaはAURのIcedtea6をいれ
/opt/jdk/jre/lib/fonts/fallbackに日本語フォントのリンクをはり
Acroreadは
AURのbin32-acroreadをいれFontPack81_jpn_i486-linux.tar.gzの中の2つのKoz*.otfファイルを直接
/opt/acrobat/Resource/Fontにコピーしても日本語ファイルは見れました。
>>1 さんのやり方でスクリプト走らせて/opt/Adobe/Reader8からコピーしてやっても見れました。
プラグインは~/.mozilla/plugins/ にて
nspluginwrapper -v -a -i
をして上記3つのプラグインがFirefox内で動いたのを確認しました。
26 :
25 :2008/06/29(日) 11:42:37 ID:ioJeOUS3
追記 v2cはjavaws v2c/v2cで起動しなかったので java -jar home/ログイン名/v2c/launcher/V2C_T20080523.jar でやってます。
27 :
19 :2008/06/29(日) 12:52:45 ID:gNUPRf4E
>>23 出張中で、できてません orz
今週末はなんとか一旦帰って来ましたが、また明日から出張...
インフラ構築屋?
29 :
25 :2008/06/29(日) 22:19:50 ID:ioJeOUS3
>>26 は勘違いしてた
単純にv2c/v2cで起動できた。他のJavaアプリと間違えてた。
30 :
25 :2008/07/02(水) 01:16:11 ID:ylxtaBJ1
31 :
1 :2008/07/11(金) 01:48:42 ID:fo/QT/H8
>>25 さんのように私もicedtea6を入れようと
依存するAURのgiflibを makepkg -i するとconflict...
==> Installing package giflib with pacman -U...
loading package data...
checking dependencies...
error: replacing packages with -A and -U is not supported yet
error: you can replace packages manually using -Rd and -U
error: failed to prepare transaction (conflicting dependencies)
:: giflib: conflicts with libungif
libungifは依存されていて単純に削除できません
どう解決するのが良いのでしょうね...
# pacman -Rn libungif
loading package data...
checking dependencies...
error: failed to prepare transaction (could not satisfy dependencies)
:: imlib: requires libungif
:: imlib2: requires libungif
:: mplayer: requires libungif
:: xplanet: requires libungif
pacman -Rd libungif
man pacman man makepkg man pacman.conf man makepkg.conf man PKGBUILD これで8割方解決する
34 :
1 :2008/07/11(金) 02:32:00 ID:fo/QT/H8
>>32-33 どもです
依存されているのは気にせず削除しちゃえですか?
giflibのPKGBUILDに provides=('libungif') conflicts=('libungif') とあるからlibungifを削除した後giflibを入れれば問題ないんだろう 俺は使ってないから保証はできんが
25です giflibとぶつかるのでpacman -Rd libungif しました。 aurbuild -s icedtea6 すると最後のインストール段階で確かjdkとjreとぶつかって失敗してショック でかかったです、でもコンパイル段階では必要みたいなのでmakepkg だけでパッケージのみ作成して インストールの時にぶつかる奴を削除(pacman -Rs)しました。 大物のaurはmakepkgの方がいいかも、aurbuildはエラー時はダウンロードからやり直すんで。 あと肝心なことを export JAVA_HOME="/opt/java" という行を下の行の間に記入しました。 [ -z "${FINDBUGS_HOME}" ] && FINDBUGS_HOME=$(type -p findbugs) && FINDBUGS_HOME="${FINDBUGS_HOME%/bin/findbugs}" ここに記入 export JAVA_HOME=${JAVA_HOME:-"/opt/jdk"} Comment by: Anarconda on 20080622 [06:22:39]この人のやり方を参照
37 :
25 :2008/07/13(日) 01:59:07 ID:pRpIBM6c
bin32-acroread-jaの作り方 (インストール済みのbin32-acroreadは削除する、ディレクトリ/opt/acrobatが残ってたら削除しておく) aurのbin32-acroread-chs 8.1.2-1のTarballを落とし、中のPKGBUILDを変更 pkgnameをbin32-acroread-jaに md5sumsの一個めを'3a3647f1568ffb00acd663bf122c2ecc'に 最後の方の install -D -m644 Reader/Legal/zh_CN/License.txt のzh_CNをen_USに あとはchsをjpnに置き換えしてmakepkgすればインターフェースも日本語のちゃんとした奴が 出来上がります。
38 :
1 :2008/07/20(日) 00:32:12 ID:+HBEwMxz
時間が空きましたが libungif を削除して先に進めました
今日AURを見ると新しい icedtea6 1.2-3 があり
それを問題なくインストールできました
25さんが仰るように jdk, jre 6u7-1 はコンフリクトするので
パッケージ作成後にこれらを削除してインストールしました
>>35-36 情報たすかりました
37の bin32-acroread-ja もやってみます
39 :
25 :2008/07/21(月) 12:37:53 ID:ClYMS606
icedtea6の1.2-3だとエラーなしでmakepkg完走した。 PKGBUILDも何もいじらなかった。
40 :
login:Penguin :2008/07/27(日) 16:43:11 ID:LxYUuJwA
arch 2008.06をデスクトップ(IDE HDD)にインスコして使って、気に入ったので、 調子に乗って、ノートPC、WinBook WJ4160R(Pentium4 1.6GHz) にインスコしようとしたらハードディスクがIDEなのに archは、 /dev/sdaと、認識してしまいインスコがうまくいかないんだけど。 何とかインスコできないものだろうか?
IDEだから/dev/sdaなんじゃないの??
デスクトップ(IDE HDD)でインスコした時は、/dev/hdaにインスコされたから 問題なく快調なんだけどね。
最近のカーネルはIDEをlibataを扱おうとする。 libata経由になるとノードが/dev/sd?になる。
44 :
40 :2008/07/29(火) 19:18:57 ID:EjlLTVnF
arch 2008.06は諦めて、 Archlinux-i686-2007.08-2.core.isoをCDに焼いて boot: arch ide-legacy と、打ったら /dev/hdaが認識できましたので無事インスコできましたが、 Xなどを入れてFirefoxを立ち上げたら一回目は立ち上がりWebでの閲覧が できました。しかし、二度目からは、Firefoxは立ち上がらなくなりました! orz
~# pacman -Su :: Starting full system upgrade... :: Replace kde-i18n-ja with extra/kde-l10n-ja? [Y/n] と聞いてきますね xfce4がメインでkdeは使ってないけど kde-l10n-jaってどんなもんでしょう?
ただの言語ファイルだろうからあんま気にせんでもいいんでない?
47 :
DD :2008/09/06(土) 09:38:20 ID:7eIqT8Gj
本日archを入れてみました。 早速つまづいているんですが、インストール直後、pacman -Sy してみると error:failed retreaving file 〜 っていうエラーが出てしまうんです。 IPは固定で割り当てています。 ためしに ping 192.168.X.X で 同ネットワーク内の別のPCにPINGをうってみると 問題なく接続されています。 でも ping www.google.com ではPINGが通りません。 単純にDNSサーバーへの問い合わせがうまくいっていないのだと思うのですが、 どこの設定をいじればよいのかわかりません。 /etc/resolv.conf に nameserver 192.168.X.X とDNSサーバーのアドレスも 記述してあります。 /etc/rc.conf の eth0= を変更してDHCPにして見ましたら、問題なくつながるようになりました。 しかし、その後また固定 IPに戻したところやはり名前解決できません。 さらにもう一度DHCPに戻してみたら、今度はこっちも名前解決出来なくなっていました。 もう何が何だかわかりません。だれかお助けください。
48 :
DD :2008/09/06(土) 10:06:00 ID:7eIqT8Gj
自己解決しました(^^; 単純に/etc/rc.confのROUTESが(!gateway)となっていたのが原因でした(^^; ROUTES=(gateway) で解決。
Archを久しぶりに入れてみるついでにKDE入れたら、KDE4.1が入ってきたフイタ お前、KDE4だけでもトライアルなのに4.1を有無を言わさず突っ込むか・・・ これは久々にイケてるディストリを見た
Wikipediaに乗ってたから着てみた
使ってる漢字全部間違ってるぞ。
漢字が二つだけどな
pacmanと完全下位互換のyaourtいいです。
54 :
login:Penguin :2008/10/01(水) 20:07:39 ID:qTKi/Spa
盛り上がらないな 結構面白いと思うんだけど・・・やっぱり1ヶ月ごとにバージョンアップが必要だな 2008.10とか毎月、宣伝が必要だ
ちょっと食傷気味。
ちょ、質問いいですか? インストールの途中で/etc/rc.confとか/etc/fstabとか色々編集するステージがあるんだけど これってなにもしなくても、自動でやってくれるんですよね? Archって全部手動で設定を書き込むなんてことないよね?
半年以上前に入れた時は、rc.confとかresolv.confなんかを 編集する必要があった ネットワーク関連を編集した覚えがある
rc.confはHardwareセクションは自動でやってくれるけど他は自分で直す。 TimezoneはJapanにするとか!gatewayの!を外すとか。 fstabも自動じゃなかったっけ? どっちみち自分で確認しなきゃ
もう少し、ある程度使えるレベルまでは、自動でお願いしたいよな Gentooの二の舞に・・・・・・いや、一回も流行らずに終わるかなw
別に流行る必要はないと思うけどね。細く長く続いてくれるのが一番だ。 幸い欧米と中国では一部に人気があって、ずっと一定のレベルで開発が進んでるみたいだし。 パッケージもよくメンテナンスされてるし。 あと、ある程度ってのがどの程度なのかわからないけど、 支障なく動く程度には、たいがい自動でやってくれてるぞ。
タイムゾーンやらネットワークはwindowsでも手動だろ
「
>>59 でも使える」と言うのはArch Linuxの考えるシンプルではありません。
63 :
56 :2008/10/06(月) 02:56:33 ID:OGFHd0cs
>>62 インストールまでシンプルでなくでいいと思うんだ>>簡単を目指してほしい
これじゃー10年前にLinuxインストールした時の懐かしさを味わうだけのような…
俺の知力がアップしたんじゃなくて、Linuxが進化していただけだって思い知らされました
俺のノートはUSBのCD起動なんだけどUSBのCDは起動後にインストールモードになると使えないのかな
ちょ、これじゃーPuppyよりインストーラーがしょぼいよ....
デスクトップで試したら、Debianで切ったパーティーション区画の認識エラーでパーティションモードには入れない
マジで手のかかる子だなW
インストールは進化してないのよ、簡易インストールが流行ってしまっただけ。 CDからknoppixを起動するのと同レベルでHDDから起動するだけでインストールと言えるレベルじゃない。 だから遅い、重たい、無駄が多い。 もしarchが簡易インストールに逃げるならarchは価値を失う。
もう簡易インストールのLinuxはいっぱいあるんだからarchが簡易インストールに堕落する事はない。 archのインストールに不満があるなら他のLinux使えばいいだけの話。
質問なんですけど、pacmanでインストールしようとするとファイルを落とすのに かなり時間がかかっているような気がします。主観的で悪いんですけど、 apt>>yum>pacman な感じです。一つのファイルをダウンし終わって、次のファイルの ダウン開始までが長く感じるのは仕様ですか?
↑訂正 落とす速度自体は速いけど、次のダウン開始までが遅い
>archが簡易インストールに堕落する事はない。 >archが簡易インストールに堕落する事はない。 >archが簡易インストールに堕落する事はない。 >archが簡易インストールに堕落する事はない。
>>68 ああ、そういうことかorz。助かりました!ありがとうございます。
OpenBSD入れたときは「何だこれ、脳トレかよW」とか思ったけど、Archはエスパーじゃねーかよw ま、入ったんだけどさ、Arch paccmanのデーターアップデート? pacpan -Sys (今は忘れた)とかなんだかやって、それはOKなんだけど サーバにアクセスしても ファイルがない みたいなメッセージとかそんなのばっかりで、 設定のおかしいP2Pやってるみたいな感じで全然インストールがされないんだけどなんで? スクリプトでサーバーの近い順にリストを並び替えとかはOK。 (ネットも接続おk)FTPはパッシブモード
>>71 *1 pacman (正確なオプションは-Sysじゃない)
単体のプログラムならpacman が成功することもある
マシンのネット環境はデュアルブートで使っているほか環境で問題がない
Archでwget問題無し
Archは7.02のイメージで導入
73 :
66 :2008/10/06(月) 20:14:23 ID:ClcxuEjl
う〜ん 試してみたけど違うみたい。が、どうもipv6臭い。 確かにwget --only にipv4指定すると馬鹿みたいに速くなる。けど、 lsmod使って探してもipv6のmodule見つからないし。 まず、良く分からないのはalias net-fp-10 offが効いてるか分からない。 次に、pacmanのダウンロードにwgetを使ってるの?(aptとかyumもwget使ってるのかな)
74 :
73 :2008/10/07(火) 21:42:06 ID:N62/cawK
75 :
login:Penguin :2008/10/08(水) 17:42:40 ID:JiXpsPQ/
一応報告 上記報告のURL先をもとに設定後、/etc/wgetrcにinet4_only=onを記述し実行。 微妙に速くなったような。 また、aria2のスクリプトを使った方でも試してみた。 結果から言うと、ミラーが良ければどっちもあんまり変わらないんじゃないかと思う。 これは、ちゃんと時間計っとけば良かった…申し訳ない。 ミラーの状態が悪いときはaria2の方法が柔軟に対応してくれる。報告以上
rikenがミラーしてくれればなぁ
WinがウザくなったのでUbuntuに変えたらやっぱりウザくて、三連休使って入れてみた セットアップで/etcのファイルを直接編集するはちょっと焦ったが、 各ファイルの説明コメントと/arch/*.txtの内容がわかりやすくてよかった 今までがVine -> Ubuntuのお手軽路線だったので、X回りの設定とかはいい勉強になったよ 日常使用しつつLInuxの構成を学ぶには良い鳥だと思う パッケージが意外と充実しててるし。普通に使う分には不自由しない インストール直後にps叩いたらプロセスの少なさにフイタw
>>76 国内である程度流行らないと難しいだろうね
このスレもこの有様だし・・・
もう少しバージョンアップがあれば、その度にニュースサイトにのったりもするんだけどねぇ
>>77 おめでとう
>PS
各ソフトのバージョンアップがウザくなったりしないように、あまり色々なパッケージ入れない方がいいよw
79 :
login:Penguin :2008/10/13(月) 20:01:44 ID:RpHqLcHF
サーバーに許否られる、もう2日間放置…
80 :
63 :2008/10/15(水) 17:14:13 ID:SvyKsuQg
ふざけんなよ台湾!!!!!!!!!!!!!
何やってるんだよ台湾サーバー!
インストールが難しい/…‘Pacman`エラーでまくりで全然パッケージのインストールが
うまくいかないから10日間もマニュアル読みまくったじゃねーか!
Index of
ftp://cle.linux.org.tw/pub/ArchLinux/iso/ Name Size Last Modified
0.7 06/13/2006 12:00:00 AM
0.72 06/13/2006 12:00:00 AM
おま!2年前のISOイメージだけ置くって嫌がらせかよ!!2年前のpacmanが今のレポ食うわケネーだろ
バカバk場bかbかbかbか場馬場!!!!!!!!
こういうのを喜んでインストールするのは
>>64 だけ。 四ね台湾の管理者!
ibiblio.org使えよ
>>78 日本語フォントがレポジトリに入ってないよな。
手動でIPAフォント入れるなんて、俺みたいな素人には無理だった。
83 :
80 :2008/10/16(木) 14:48:35 ID:ThRfYuGE
85 :
login:Penguin :2008/10/17(金) 13:55:59 ID:NZjE31Q3
いやんw 最近台湾を信じてたんだよね。 理研になければ台湾行くかってかんじで。 もうあんな国信用しない
>>82 うちでIPAモナーいれたらpangoがエラー吐いて日本語環境が崩壊した。IPAモナーそのものが悪いと気がつくまで
半日かかったぜ。Ubuntuとかに入ってるのは問題ないんかいな?
ところで、いくつか質問があります。
1. インスコ時にKEYMAPをまちがえて「ja106」としてしまいました。あとで rc.conf は直したんですが、いまだブート時
に Couldn't load keymap ja106 みたいなメッセージがでます(起動後の使用に問題はありません)。
どっか他に設定するところありましたっけ?
2. $PATH が、「… :usr/local/bin: …」と、usrの前の / が抜けてるという恥ずかしいミスを発見しました。これって
うちだけですか?
それと、Archでシステム全体の環境変数を設定してるのはどこですか? ググって見ましたが他のディストリの情報ば
かりでArchでは参考にならなかったっす。
3. これはArchの問題じゃないかもしれないんでもうしわけないんですが、pkgconfig をインスコして、 configure とか
やると、prefix のデフォルトが /usr/local になってます。ふつう /usr とかじゃないんでしょうか?
この prefix のデフォってどこで設定されてるんでしょう?
初心者な質問ですいませんがよろしこおながいします。
87 :
login:Penguin :2008/10/17(金) 20:27:33 ID:jVcUeqWh
>>86 2. $PATHに /usr/local/bin 無いよ(/etc/profile)
>>86 pkgconfigを入れるとprefixが/usrになるのが普通なの?
Ubuntuに入ってたIPAモナーをArchにいれたら表示はされるけどアンチエイリアスがかからない。
なんでなん?
>>87 ああっ、 /etc/profile にありましたね、すんませんorz
なんかインスコ時にてめえで追加したような気がしてきました…(´・ω・`) ユトリ、カコワルイ
>>88 えーっと、いままで使った手取り足取り腰取りなゆとりディストリでは prefix 指定したことなかったし、
prefix がデフォの /usr/local だとビルドができずに小一時間悩んだので、デフォで /usr が普通な
のかと思ってますた…。
90 :
89 :2008/10/18(土) 02:03:42 ID:KlYsg9p7
> IPAモナーをArchにいれたら表示はされるけどアンチエイリアスがかからない。 ググったら一発で解決しました…。
ibiblio.orgより本家の方が早かった・・・
>>91 > 何をビルドしようとしたのか分からんけど
http://aur.archlinux.org/ に
Xfce4.6alpha(もうBeta?)っす。
> AURのパッケージ入れる時はyaourt使えば便利
yaourtつかってます。kasumiとかJDとかUmeフォントとかAURに登録してくれてるnoonovさんに
感謝です。
94 :
login:Penguin :2008/10/18(土) 13:07:28 ID:31teX7SA
>>93 ティロリッロティリー♪
Archのレベルが上がった!
アンインストーンのじゅもんをおぼえた
アーチリナックス? アーヒリナックス?
アーチリナックス。 おいらはアークリナックスかと思ってた。それだとArk Linuxとかぶってると後で知った。
98 :
login:Penguin :2008/10/19(日) 01:32:28 ID:KBanH/lx
いまいちよくわからないことが一つ Denianとかでなにか「こんなプログラム欲しいな」って思ったら apt-cache search hogehoge で、なにか辺りをつけてさがして良さそうなのあったり さらに何かキーワードになる語句をそのリストから探して目的のものをさがす。 みたいなやり方でいつもプログラムを探してるんだけど pacman -Q だと、すでにインストールしてあるソフトのリストなんですよね? インストール可能なPackageリストから検索するには何かオプションが? man見たけどいまいちよくわからなかった 今はAechのWEBのAURで検索して探してるんだけど、コマンドからリストアップする方法ってどんな?
pacman なら pacman -Ss hoge AURも含めて検索したいなら yaourt hoge apt-cacheみたいに、パッケージに含まれる一部のコマンド(?)とかまでは検索してくれないと思う
>>99 あ、yaourtも -Ss オプションあった。必要ないから使ったこと無かった。
101 :
login:Penguin :2008/10/19(日) 02:37:34 ID:KBanH/lx
>>99 ティロリッロティリー♪
Archのレベルが上がった!
賢さが3あがった 運が1あがった インストーンのじゅもんをおぼえた
ありがtお!
102 :
login:Penguin :2008/10/19(日) 03:23:42 ID:KBanH/lx
Yet AnOther User Repository Tool
>>103 YetAnotherな割に、apt-cacheの方が使いやすいけどな。
・関連ワードでもヒットする。
・1行で表示してくれないからgrepしにくい。
ArchのLiveCD使うなら、FaunOSでの方が良いかと思うぞ
今Gentoo使ってるんだけど、乗り換える価値はある? Archの長所とか短所が全然判んないから使用者の皆さん、自分の主観でいい ので感じた長所短所を教えてください。
>>107 基本的にはバイナリパッケージを使っといて
一部のパッケージだけ自分で手を入れて作り直す、とかが
割と簡単に出来るから、サブマシンとか低スペックなマシンに入れるなら
Arch の方が楽かな。
パッケージの数はさすがに Gentoo の方が多いけど、
Stable のパッケージのバージョンは Arch の方が新しめ。
あと、 PKGBUILD の方が ebuild よりとっつきは良い。
慣れれば ebuild の方が楽だけど。
個人的には Arch のリーダーの "Arch was made to work with you, not for you."
って言葉に惹かれて使ってる。
109 :
login:Penguin :2008/10/25(土) 17:10:35 ID:/7gSCHSK
ArchでATOKインストールしてる人いたら インストール方法を教えてもらえないでしょうか? 検索してもどうしてもかからなかったので。
tar玉展開
>>108 hmhm~ アリガトです。
「一緒に作るんだ」か、いい言葉ですね。
Gentooの自分の感じた短所が、やっぱりコンパイルと/etc配下のファイルの
独自性と最新パッケージバージョンが中々来ない事だったんでもしかすると
Archの方がしっくり来るかもしれないですね。
何は兎も角一度使ってみます。んで良かったら鯖も含めて移行しよ!
みんなWMは何使ってる? GNOME使ってる俺はすごく少数派な気がする。
>>112 XfceとかFluxboxとかが多い気がする。自分中心の勝手な思いこみですが。
でもやっぱりIceWMやJWMとか、軽い系が多いのかな?
GNOMEやKDEで使ってるイメージがわかないw
愛用のKDE App.があるからKDE一択
GNOME使ってるよ
virtualboxにarch linuxインストールできたー 軽いし手作り感があって素敵 latexが使えるならubuntuから乗り換えてみようかなあ
Debianで lshwってコマンド愛用してたんだけどArchだとないのかなあ? lshdwってのはあるんだけど挙動が違うんだよね 俺何か勘違い?
lshdwってのはあるんだけど挙動が違うんだよね X lshwdってのはあるんだけど挙動が違うんだよね O
>>120 うん、それ試したんだよね。そしたらDebianのlshwと このAURのlshwdって奴は別物なのかな?って思うほど違う (実際、別物なのかとも思う)だから、その辺に詳しい人か 同じように思ってる人いるのかなと思って
べつに、lshwにこだわってるわけじゃないから 同じように、ハードウェア情報を隅から隅まで見せてくれるような コマンドやプログラムがArchにもあるはずなんだけど 知ってたら教えてください
とりあえず、debianの出すlshwの出力を教えれ そこが明白にならないと何を期待されているのか理解できん
>>123 http://ezix.org/project/wiki/HardwareLiSter ここの
Dell OptiPlex GXa Pentium II 266MHz 192MB memory
って奴と同じ
dell
product: OptiPlex GXa 266L EM+
vendor: Dell Computer Corporation
serial: NL2SC
capabilities: smbios-2.2 dmi-2.2
*-core
*-firmware
description: BIOS
vendor: Dell Computer Corporation
version: A10 (06/23/00)
size: 64KB
capacity: 192KB
capabilities: isa pci pnp apm upgrade shadowing escd cdboot bootselect edd int13floppytoshiba int13floppy360 int13floppy1200 int13floppy720 int13floppy2880 int5printscreen int9keyboard int14serial int17printer int10video
*-cpu
_____________ずーっと続く
>>124
そういわれるとそうかもしれない
yaourtでやったんだけど lshwdしかないからこれか?見たいな感じで入れたから
lshwを見落としただけかも。ちょっと見てくる
そのAURのリンクの中のlshwが俺のほしいやつだからそうだとおもう ありがと!
確認とれしだい報告します
126 :
125 :2008/10/26(日) 22:38:52 ID:covrKobA
あ、やっぱ俺の見落としか、勘違いでした とっさにextra入れてた 入れるとき、dついてるのはhttpdのd見たいになんかデーモン化して働くのか? ぐらいに適当に考えてたAURだったし・・・ 解決! ありがとう(まぎらわしいよlshwd...)
興味があったのでインストール&環境構築しました。 かなり満足してずっと使っていこうと思いましたので質問を。 公式パッケージやAURがないやつを~/abs以下に自分でPKGBUILD書いてmakepkgしてインストールしてるんですけど、それをyaourtの検索で引っ掛るようにするにはどうしたらいいでしょう? ソースは~/src、パッケージは~/packagesにあります。
なんかここ1、2ヶ月でArchユーザ増えてる? なんで? 気のせい?
いや、、俺の日記帳になってるような気もするw
でも、Archの感触いいよね たんだん何でも簡単にできるようになってきたからこういうちょっと手間がかかって その分ちょっと他よりきびきび動く鳥は旧来のLinuxユーザーに受けがいい感じがする
>>132 pacman -Ss keyword List all available packages in a given repo. e.g., core: だからpacman のconfに自分の追加したディレクトリを書けばいけるんじゃない? だめ? いや、俺やってないからたんなるよそうだけど、そんなことどっかに書いてあったような肝
>>133 最初pacman.confに~/packagesを追加するだけで無理だったので無視してたんですが、db.tar.gzを作成してなかったことに気付く。
repo-addで作成してpacman.confを修正してpacman -Syしてやってるんですけど、今度はdb.tar.gzがサポートされていないスキームって出て悪戦苦闘中。
前進はしているw
おお、頑張ってね。って俺は見てるだけだけどw
いけました。 ”サポートされていないスキーム”はwgetの設定がおかしかった。 ようやく思い通りに動いた。 新しい環境でいろいろやるのは楽しいw
おお、おめでとう! ってそこまでして追加したものは何なの?
>>138 どうもありがとう。
追加したのはま、いろいろですよ。
自分にとって必須のscim-skkとかですね。
けど、個人用途でrepo追加するのはあんまり意味がないですね。
追加しなくても検索・削除できるから。
とりあえず今はいろいろやるのが楽しいですね。
このスレももっと活況になればと思ってます。
Arch って結構昔からあんだねえ。Gentoo とかわんないじゃん。
ArchもGentooも比較的最近のディストリだと認識してたが違うのか? とCopyrightの期間を見たら、どちらも200x年以降のPJだった
>>129 そういやおすすめスレでも、siduxと一緒に少し話題に上がってたな
distrowatchでも上の方にいるし、日本は海外の○遅れて・・・じゃないかw
>>140 当初は、みんな期待してなかったっけ?
最近はFedoraやUbuntuが新しいから問題ないんだろう
フレームバッファでjfbtermが起動できるようになった。 Emacs + navi2ch + SKK で書き込んでみるテスト。
x86_64の環境だけど、cdemu-daemonがビルドできなかったのでメモ。 cdemud-daemon.cにpatchを当てる。 --- src/cdemud-daemon.c.orig 2008-06-28 19:07:42.000000000 +0900 +++ src/cdemud-daemon.c 2008-11-01 19:59:15.000000000 +0900 @@ -30,19 +30,19 @@ #define BUF_SIZE (512 * (MAX_SECTORS + OTHER_SECTORS)) struct vhba_request { - __u32 tag; - __u32 lun; + guint32 tag; + guint32 lun; #define MAX_COMMAND_SIZE 16 - __u8 cdb[MAX_COMMAND_SIZE]; - __u8 cdb_len; - __u32 data_len; + guint8 cdb[MAX_COMMAND_SIZE]; + guint8 cdb_len; + guint32 data_len; }; struct vhba_response { - __u32 tag; - __u32 status; - __u32 data_len; + guint32 tag; + guint32 status; + guint32 data_len; };
archlinux.org落ちとるがな・・・
146 :
login:Penguin :2008/11/02(日) 17:41:55 ID:DirkIvOm
昨日の深夜から落ちてる(た) 俺のyaourtもおかしいんだけどこのせいかな?
>>146 本当だな
LinuxMintみたいに攻撃されたのか?
pingは返ってくるんだけどねぇ
つーか落ちてる時間なげえな。 Ubuntu ForumのArchのところでも落ちてる話出てるなw
150 :
login:Penguin :2008/11/02(日) 22:58:22 ID:DirkIvOm
LFSやれって神のお告げかな・・・・ボソ
ArchのForumへ行かない日っていつ以来だろう・・・
152 :
login:Penguin :2008/11/02(日) 23:38:26 ID:DirkIvOm
へへへ^^; AURとABSはミラーもないしバックアップあるのか? とか言ってる人いるけど カオス始まっちゃった?
smbclientが入っているのにsmbmountが存在しないんだけど、これって 別のパッケージに含まれてるの? archlinux.org早く復活してくれないかな。
154 :
login:Penguin :2008/11/03(月) 02:57:24 ID:aJGYpHxv
smbmount mounts a Linux SMB filesystem. It is usually invoked as mount.smbfs by the mount(8) command when using the "-t smbfs" option. This command only works in Linux, and the kernel must support the smbfs filesystem. そもそもsmbmountなんてパッケージがアルの?
156 :
login:Penguin :2008/11/03(月) 03:23:18 ID:aJGYpHxv
だからsmbmountは単体で探してもないってことじゃない?
おお!復活しとる。
159 :
login:Penguin :2008/11/03(月) 15:36:58 ID:aJGYpHxv
24時間以上落ちてたのに3人くらいしか書き込んでなかったな・・・ さみしい
>>159 男は黙ってだ!
でも国内ミラーは欲しいな・・・
161 :
login:Penguin :2008/11/03(月) 18:45:17 ID:aJGYpHxv
きっとサーバーマシンにUbuntu8.10入れて遊んでたんだぜ・・・
たかだかサーバが落ちたくらいでピーチクパーチク騒ぐものでもなし とりあえず、Ubuntuはサーバ向けじゃないからそんなところで遊べねーだろ
>>162 >とりあえず、Ubuntuはサーバ向けじゃないからそんなところで遊べねーだろ
Ubuntu Serverについて釈明してください。
dbskkd-cdbが動くようになった。パッケージ化も完了。
165 :
login:Penguin :2008/11/03(月) 23:36:49 ID:aJGYpHxv
>>162 サーバー落ちてる間はYao使えないんだが・・・・
なに熱くなってるの?
せっせとage報告してるのは何なの?かまってほしいの?
>>168 頂いた。サンクス。
ちゃんと動作した。
Arch のフォーラムって、各スレをみただけだと既読にならないんだけど、これは いちいち Mark all topics as read しないといけないの?
リポジトリにあるパッケージで、バグってるので手前でソース拾ってきてパッチ当てて makepkg しようとしたんですが、こういう場合 PKGBUILD の pkgrel= はどうするのが作法にかなってるん でしょうか? リポのバージョンが 1.4.2-1 で、pkgrel= を 1p276 というふうにしてバージョン 1.4.2-1p276 に なるよう makepkg したんですが、pacman は、-Syu するとリポジトリにある 1.4.2-1 にアップグ レードしようとしてくれちゃうんです。
>>172 そうゆうのはこうするんじゃない?
pkgname=example-plus
pkgver=1.4.2
pkgrel=1
provides=('example')
ttp://wiki.archlinux.org/index.php/PKGBUILD ついでに自分が直面してる不具合を書いておく。
あれ?
$ ldd /usr/bin/xdpyinfo | grep libXp
libXp.so.6 => not found
geeqieでSVGが表示できないよ…。
$ geeqie hoge.svg
Geeqie 1.0alpha2, This is an alpha release.
XMP Toolkit error 203: Top level typedNode not allowed
Warning: Failed to decode XMP metadata.
最近[extra]にpkgstatsというbashスクリプトが入ったのはご存知でしょうか
Archでは[core][extra]のパッケージについて、どのパッケージがよく使われているかの情報をpkgstatsで収集し、
あまり使われていないものについてはaur([community]あるいは[unsupported])に移される可能性があります
日本語関連のパッケージとしてはuimやscim-anthyがremoval candidateになっているので、それは困るという方はpkgstatsに協力をお願いします
すぐにaurに移されることはまずないと思いますが、[extra][community][unsupported]は結構入れ替わりがありますので…
>>172 pkgrelは配布元が指定しているソースコードのバージョンとは別の、PKGBUILD自体のバージョンだと思って下さい
オリジナルのバージョンごとに、(普通は)1から順に2、3、4…と付けます(0からの人もいますが)
PKGBUILDの変更によってパッケージの内容物が変更されるときはpkgrelを上げる必要がありますが、
単にインデントを変更しただけなどでパッケージの内容物に変化がないときは、pkgrelをそのままにする人も多いです
175 :
172 :2008/11/15(土) 02:24:55 ID:+YcsSITf
>>173-174 サンクスコです。そうっすね、たかがパッチ当てたくらいでリリース番号でガタガタ言うなって感じですね。
とはいえ、 Pacman で 1.4.2-1p276 < 1.4.2-1 と判別してしまうのはなぜかという疑問は残るわけですが…
pkgstats はさっそくやっておきました。
> 日本語関連のパッケージとしてはuimやscim-anthyがremoval candidateになっているので、それは困るという方はpkgstatsに協力をお願いします
pkgstatsのことは公式で知ってましたが、このへん気がつかなかったです。連絡乙です。
sjisのファイルが入ってるzipを解凍するには-O cp932を付けて解凍してたけど、Ubuntuのパッチを当ててunzipだけで解凍できるようになった。 GNOMEで端末からfile-rollerを起動するとちゃんと解凍出来る。 GNOMEのメニューからfile-rollerを起動すると文字化け。 端末でのlocaleはLANG=ja_JP.UTF-8 で、/etc/rc.confのLOCALEをja_JP.UTF-8(元はja_JP.utf8にしてた)に変更するとちゃんとメニューから起動しても文字化けせずに解凍出来るようになった。 GNOMEのメニューの部分とかはここを見てたんだね。 初心者のチラ裏ですまん。
177 :
176 :2008/11/18(火) 03:47:34 ID:7DIvpCJy
>端末でのlocaleはLANG=ja_JP.UTF-8 これは~/.bashrcに書いてたからでしたw /etc/rc.confのLOCALEはlocale -aにあるやつにしたほうが良さそうなので、元のja_JP.utf8に戻しました。 で、/etc/profileに export LANG="ja_JP.UTF-8" export LC_ALL="ja_JP.UTF-8" #flash上で日本語入力出来るようにするため を追加しました。 チラ裏更新だけですまん。
alsa入れてalsaconfだけじゃ音って出ない? gnome入れてます。
自己解決すますた。 sudo gpasswd -a oreore audio 4時間かかった.... orz
182 :
179 :2008/11/19(水) 00:42:59 ID:6KNTMVW9
>>181 ありがとん。その方法だったみたいだねぇ。
おいらはdebianからの移行だけど音で躓くとは思わなかったw
Linuxの音は普通に鬼門だなぁ X(゚∀゚)キター! => 音(´・ω・`)デネー! ってのはよくありすぎて、度々心が挫けそうになる
>>183 おいら逆だった(´・ω・`)
Xはいっつも苦労してた。
Arch入れたら試しにnvidiaとfusion-icon入れたらあっさり動いて拍子抜けした・・w
インストールした後再起動してファイルシステムを読み込むところに行くとゲージが出て93.8%のところにいくと 少しの間止まって、また読み込むのですが読み込み終わった後、Blocks見たいなのが出て赤い字でFailldと出て 再起動がかかり起動するとファイルシステムの読み込みのところでBloclsと出るのですがなぜでしょうか? パーティションのマウントのところでswapを選んだ出るファイルシステムを置くかどうかの問いにno /パーティションを選びext3にして、その後に出てくるファイルシステムを置くかどうかの問いにもnoを選んでも駄目でした。
>>185 のは放っておくことにしましたが今度はシステムをアップグレードしようとしたらKlibcがエラーでとまってしまいますorz
Gentoo,Debianと触ってきたけどこんなにもエラーのてんこ盛りなのはこれが初めてだorz
ミラーも外国のしかないしもう泣きたいorz
すいません、調べたらどうやらrm /usr/lib/klibc/include/asmを手動でしなければいけないみたいです。 すれ汚し誠にすいませんでした
>>187 そこに書いてあると通りにswapと/パーティションで/パーティションにはファイルシステムを選んでyesか、noかで聞かれる
質問にはswapと/の両方ともyesを選んでしました。
>>187 俺は困ったぜ。既存のlinuxとデュアルブートしようと思って、/bootを共有
しようとしたら、インストーラーが別段エラーも吐かずに終了。しかしインス
トールは失敗していた。
どうやら何もファイルがない/bootを用意しなければいけないらしい。そして
あとから本来の/bootに必要なファイルだけをコピーすればいいみたい。
ここらへんは、他のディストロみたく、デフォルトではgrubをインストール
しないように、そしてカーネル名もkernel-arch-2.6.**とかにしてくれれば
よかったのに。
nkfないの?
SDカードのマウントの仕方がわからない. mount -t vfat /dev/sdd /media/sdcard とかしている内に /dev/sdd が消えてしまった. もうわかんねよーヽ(`Д´)ノ 音楽CDもマウントできないし, ハードウェア関係は難しい…
im-switch無いかな? AUR見たけど無さそうだが…
ローカルIPアドレスの固定について聞きたいのですが /etc/rc.conf /etc/resolv.conf nameserver 192.168.0.1 nameserver ISPのプライマリDNS <==おまじない程度にやったが効果なしw 以外に設定する場所ってないですよね? ビギナーマニュアル見ながらやってみましたが 出来ませんでした。 設定直後にnetworkをrestartさせ/sbin/ifconfigを 覗くと固定出来ておりネットも見られますが そのままrebootしネットを見ようとするとだめみたいです。 ちなみにDHCPでは問題ないです。 同Archを投入した別マシンでは問題なく固定出来ている事から設定の間違え等は なさそう?!そしてDHCPでは動作するのでハードは平気そう?! どなたか これじゃね?ってのありましたらよろしくお願いします。
>>196 別マシンの/etc/rc.confとのdiffとか/var/log/*.logなんかを見てみたら?
>>196 参考までにeth0を192.168.0.11に固定してる俺のrc.conf。
eth0="eth0 192.168.0.11 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.0.255"
INTERFACES=(eth0)
gateway="default gw 192.168.0.1"
ROUTES=(gateway)
とりあえずWikiをもう一度読んでみてはどう?
http://wiki.archlinux.org/index.php/Network
>>197 ありがとうございます。特にこれといってヒントになりそうな事は見当たりませんでした
>>198 ありがとうございます。diff確認とりましたが問題無しです。
すべて合ってるのにつながらないって嫌われてるんでしょうね、僕。
もう、3日間も悩んでますwwww
>>196 > そのままrebootしネットを見ようとするとだめみたいです。
この状態でのifconfigはどうなの?また、"/etc/rc.d/network start"すると繋がるの?
>>200 レスありがとうございます
設定したipになります。network startで繋がります。
dhcpで再起動すると繋がります。
固定するとつながりませんw
>>201 固定に設定しても手動でなら繋がるって事で良いんだよね?それなら、起動時に
実行されるnetworkがこけてるのかな?ログには何もないの?
203 :
login:Penguin :2008/11/27(木) 01:16:30 ID:25+KERmr
>>202 ですね 手動でやれば繋がるので繋がるってことですね。
こけてる様子はないんです懼
両方再起させてログ比較しましたが ログは異常無しです。
ちなみに外に出られないだけのようです。
ローカルではssh通ります。ドメイン解決が出来てない?!
# 引きこもりマシンからssh越しnavi2chで書いてますw
>>203 自動で繋がらない時もifconfigの結果は正常なの?外に出れないって事は
geatwayくさい気がする。"route -n"は?
~$ route -n Kernel IP routing table Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface 192.168.0.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 0.0.0.0 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 なんか違うかな
連投懽懽懽?�懽 つながらない時もifconfig正常です。
>>205 それで繋がらない?あと、/etc/hostsって関係あるかな?
>>207 だめですね。/etc/hostsは192.168.0.206 hogehostnameを追加してみましたがだめでした。
##3日で起動時のfilesystemスキャン2回目ww
>>208 あとはDHCPで繋がる時のifconfigと"route -n"の結果を比べてみるとか。
>>209 やってみます。とりあえず今日は明日も早いので寝ます 半分ふて寝です。
レスくれた方 親切にありがとうございます。
domainname dnsdomainname とかのコマンド結果の比較とか
名前怪傑に失敗しているとか ping www.2ch.net ping 206.223.154.230 のコマンド結果の比較とか
一回目:CD-Rに焼いてブートしたらGUIインストーラーないので激怒してパス 二回目:でも評判いいからKDEでインストしたが、なんとKDE4がインストールされて何か間違ったのか日本語の挙動がおかしくなり断念 三回目:このスレを最初から読み、万全を期す為にビギナーズガイドを印刷して熟読し、ミラーもしっかり設定してGNOMEで再挑戦。 評判がいいだけあって確かにいいディストリですね(一見初心者お断りに見えるが) 丁寧な説明で決して初心者を見捨てない開発陣に感謝してます(^ω^)
>>215 おれはDebianをDE無しで入れようとしてインストールガイドやビギナーズガイドがISOイメージに入ってなくてイラッときたな。
>>216 >>217 レスありがとう.
今度KDEmod試してみます。
詳細なビギナーズガイドがあればGUIインストーラーは必要ないと感じたし、
敢えてGUIインストーラーを作らないArchの方向性は間違ってないと思います。
このスレも大変参考になりました。ありがとう(^ω^)
今日updateしたらXが立ち上がらなくなったけど RgbPath "/usr/share/X11/rgb" をコメントアウトすることによって立ち上がりました。 その後Forum見たら他の人も同じことになってたから一応ここにも書いておきます。
>>219 その項目は無いので問題なかったけど、日本語キーボードで"xkb_layout"が"us"に
なってしまった。
とりあえず、「<merge key="input.xkb.layout" type="string">jp</merge>」をやって
"jp"になるようにはなったけど、それだけだと"]"が入力できなくて"\"になってしま
う。"input.xkb.model"も"jp106"にしてみたけど変わらない。
ttp://wiki.archlinux.org/index.php/Xorg_input_hotplugging $ xmodmap -pke | grep " 51\|132"
keycode 51 = backslash bar backslash bar backslash bar
keycode 132 = backslash bar backslash bar backslash bar
他の人はどう?"~/.Xmodmap"するしかないかな?
>>220 Section "ServerFlags"
Option "AutoAddDevices" "False"
EndSection
俺はこれを追加したよ。
>>221 「I don't want this crap」もありだと思うけど、今後のためにも本来どうあるべきなのか
知っておきたいな。
>>223 サンクス。「setxkbmap -model jp106 -layout jp」はやってみたんだけど、うまくいかない
から"xmodmap"で対処してた。「-rules evdev」も必要だったのか。この件は応急的に
これで良しとしよう。
今後、evdevで非USキーボードを使う場合は"/etc/hal/fdi/policy/*-keymap.fdi"が必須
ってことなんだね。
アップグレードしたら上記症状以外に特定のフォントが読めないぐらいになってしまいました。 仕方なく ドライバーを"nvidia"から"nv"へ書き換えてXを再起動させたらGF6600の表示は正常に… フォーラム見たら同じ症状の書き込みがあったのですが、nvidiaの特定のカードは正常動作しないみたいな返答がしてありました。 対処法なしですか…
64bitで今までjavaはopenjdk6を使ってたけど、sunのBSD用?のを使うのがあるんだね。
http://aur.archlinux.org/packages.php?ID=21642 で、早速入れてみた。
今までYahooのゲームのjavaが動かなかったり他のサイトでも動かないページがあったけど、今のところ問題なく動くようになった。
fontは/opt/java/jre/lib/fonts/fallbackに入れて、PATHに/opt/java/binを追加した。
他のjavaソフトも今のところ問題なし。
>>226 俺も入れてみた。
問題なく動いてる。
今まで見れなかったサイトが見れるようになったな。
64bitの問題点がもうほとんどない気がする。
VMware Workstation の仮想環境に入れてみた。 Wiki見ながら入れたVMwareToolsもうまく動いてる。 ところで、日本語manを表示するにはどうすればよろしいですか?
>>229 それは入れてあるのですが、groffがマルチバイト対応してないようで、
日本語文字が表示されないのです。
自分でパッチをあてるしか無いのですかね?
>>230 groff-utf8
俺は
>>229 のやつじゃなく、自分でインストールしたけど、
JNROFF iconv -f EUC-JP -t UTF-8|groff-utf8 -Tutf8 -man
でちゃんと日本語表示されてるよ。
232 :
login:Penguin :2008/12/07(日) 12:55:59 ID:nbsu1+ZZ
Archをインストールしてreboot,rootでログイン。 packman -Syとすると、そんなコマンドありませんと怒られる。 なんで?最初から入ってないの? インストールの仕方間違えたかな。
(^ω^;)
234 :
login:Penguin :2008/12/07(日) 13:12:17 ID:nbsu1+ZZ
まじ教えて
pac と打ってから tab を押せ。
自分で気づいた。 pacman 読み方はパックマンでいいんだよね?
KDEmod3入れてみました。 デフォルトだとKDE4が入ると知らずにまた見事に入れ直すハメに… KDEmodのホームページの下の方にKDEmod3を入れる為の フォーラムへのリンクがありました(^_^; 全然クラッシュしないので使いやすいです。 Planet Archlinuxというサイトに Arch Linux (archboot creation tool) 2008.12-1, "Nepal" というのがあったのでCDに焼いて試してみました。 基本は一緒ですが最初のキーマップやロケール選択画面が GUIになってましたが、なぜかロケールの"ja-JP"が"Ja-JP"と記述されて いました。 ここはコミュニティサイトなんですか?
>>231 ありがとうございました。
うまく行きました。
ここみて日本語man出来るんだと思って入れてみたが ESCとか[1m-r とか [22m とか余計な文字列が入るんだけどなんでだろ? そして こんなイパーイ文字列も出る。 <standard input>:329: warning [p 1, 43.2i]: cannot adjust line <standard input>:335: warning [p 1, 44.2i]: can't break line <standard input>:345: warning [p 1, 45.2i]: cannot adjust line <standard input>:346: warning [p 1, 45.3i]: cannot adjust line なんでしょうね?分かる人教えてください。
>>240 なるほど。端末はmlterm , gnome-terminal , xterm試したけどどれもいっしょ。
$ cat /etc/locale.gen |grep -v ^#
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
ja_JP.UTF-8 UTF-8
この辺いじったことないからよくわからん…。
自己解決。~/.bashrcに余計なの書いてたせいだった。すまそ。
Archからのクリスマスプレゼントはなんですか?
Xをインストールして設定して、立ち上げたらマウスもキーボードも認識しないのですがどうすればいいでしょうか? 設定した手順は Xorg -config X -cinfigure /root/xorg.conf.new←この時点で認識せず一度強制終了 cp /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf←再起動させた後 startx です。
>>245 一般的?なこんな感じの設定でだめ?
たぶんxorg.confをどっかにうpして見せた方がアドバイスもらいやすいと思う。
Section "InputDevice"
# generated from default
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Emulate3Buttons" "no"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection
Section "InputDevice"
# generated from default
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
>>246 nanoで/etc/X11/xorg.confを開いてみたところどうやらないらしくnanoのコマンドの説明らしきものが画面に表示されました。
archのxorgは他のディストリのとは違って特殊なんだろうか・・・・・・困ったなぁ
あと、ファイルシステムをext3にしているのですが、起動中のFilesystem CheckingというところがBUSYのままだったのですが、 これが普通なのでしょうか?
*.isoのマウント出来る時と出来ないがある。 何度か繰り替えしても動くのと動かないisoがバラバラで ようわからん。インスコメディア.isoも映像.isoもだめぽ。 mount出来てもumountが出来ない時もある。 MODULES=(loop)は追加してある。 あと/etc/groupにstorage, optical, audioにusername追加済み。 やりかたとしては普通に # mount -t iso9660 /home/aaa/hage.iso /mnt/iso としている。fuseisoもだめっぽい。 あとなんか必要な事ありますか?
>>252 ありがとうございます。無事出来ました。
こっちの方が手間数少なくていいですね。
Xorg7.4いれてからWin98並に不調 で、結局Hotplug切って何とか使い物になるとか・・ 全然シンプル・エレガントじゃなくなってきたな AUR/ABSは好きだったけど、ローリングアップグレードって言うよりノンストップでバグ退治してる感じ。 そういう話が出るとpacman -Syuしなきゃいいだろとか言い出して逆ギレされるし・・・ 最近のLinux全般(デスクトップ)に言えるけど、安定すればそりゃ調子いいよ。 だけど安定した設定を出すまでに何回ハードリセットさせる気だよ。 PCBSDに乗り換えた さよならArch
xfceが使いたくて pacman -S xfce4 インストールが終わってstartxとするとxtermが立ち上がる。(TT
>>254 PC-BSDは重くて悲惨だと思うぞ
行くのならGentooかFreeBSDにでもしたら?w
同じ事になりそうだけど、FreeBSDの方がだいぶマシだと思うよ
>>255 .xinitrc ちゃんと修正してないだけじゃないの?
>>256 PC-BSDをサラッと試してFreeBSDか他のLinuxをやるつもりだったんだけど
意外に許容範囲何で、楽なのもいいなぁって気分になってきてる へたれw
Xorg7.4系にするだけで1割程度重くなってた気がする
それがPC-BSDになって確かXorg7.2だか(曖昧)に戻ったのもあって
そんなに重く感じないのかも
ほんとはAUR/ABSでまだ遊び足りないんだけど、今のArchはエンドユーザーを人柱扱いでしょ・・・
をメインで使うのはちょと辛いなぁ
どのディストリでもXorg7.4にすると同じだけどね。 7.4にしてそれに合った設定すれば今まで通りやんて思うんだけどな俺は。
260 :
login:Penguin :2008/12/16(火) 23:59:15 ID:QQ8I/PPf
おなじだよね でも、シンプル、ライトウェイトっていうならそんな地雷みたいなXorg7.4に今手を出さなくても‥ Archlinuxは他のディストリより安定指向だと思ってたんだけど、どうなんだろ その辺のアップグレードの匙かげんはpacmanでユーザーがすればいいって考えもあるけどね 色々試してArchに帰ってくるかもw Archは魅力も多いからね
>>259 それに合った設定って例えばどんななんだろう…。
自分もXorg7.4になってから不安定になったな、と感じてる一人なんですが、
参考までに、どの辺を変えたのか教えてもらえませんでしょうか。
オートリピートの設定が効かなくなったり、wmにwmiiを使ってると描写が激遅になったり。
他のwm使ってても、何かモッサリになったなぁ、と感じてしまう。
俺は7.4になってキーボード関係くらいしか変化なかったな。 Xが立ち上がらなくなったのはRgbPathのところをコメントアウトした。 キーボードはOption "AutoAddDevices" "False"を追加して今までと変わらない状態になったな。 他は特に変化はなかった。
>>260 うーん、けどextraに移動した、ってことは一応安定版としてリリースされたってことですよね。
>>262 thx.
前はOption "AutoRepeat" "500 30"とかにしてて、wikiに書いてある通りhalのconfigurationを弄ったり
したけど、結局成功せず。
標準のrateで別にいいっちゃいいんだけど、今迄結構キビキビさせてたから、
描写のモッサリ感と相俟って、何か色々と萎えちゃうんだよなあ。
7.3に戻そうかしら。
>>260 > Archlinuxは他のディストリより安定指向だと思ってたんだけど、どうなんだろ
どこをどうみたらそう思うのかと。
Xorg7.4はUbuntuに先を越されたとはいえ、KDE4の先走りっぷりには刮目すべき。
kdemodのrepositeryのアドレスがchakra-project.orgに変わったね。
うちはTrackPointのセンターボタンでスクロールできなくなってしましました 下の設定をやってみたのですが... 使えている人はいますか? /etc/hal/fdi/policy/11-mousewheel.fdi <?xml version="1.0" encoding="ISO-8859-1"?> <deviceinfo version="0.2"> <device> <match key="info.product" string="TPPS/2 IBM TrackPoint"> <merge key="input.x11_options.EmulateWheel" type="string">true</merge> <merge key="input.x11_options.EmulateWheelButton" type="string">2</merge> <merge key="input.x11_options.EmulateInertia" type="string">50</merge> <merge key="input.x11_options.XAxisMapping" type="string">6 7</merge> <merge key="input.x11_options.YAxisMapping" type="string">4 5</merge> <merge key="input.x11_options.ZAxsisMapping" type="string">4 5</merge> <merge key="input.x11_options.Emulate3Buttons" type="string">true</merge> </match> </device> </deviceinfo>
>>266 xorg.confに
Section "ServerFlags"
Option "AutoAddDevices" "false"
EndSection
書き足したら、私の環境だと使えました
268 :
266 :2008/12/19(金) 01:28:12 ID:kVOjjbie
>>267 操作性に耐えられず、とりあえず昨日その設定でTrackPointを使えるようにしました
でも
>>222 にあるように本来の.fdiの設定方法を知りたいですね
270 :
267 :2008/12/19(金) 03:48:47 ID:gjBYvlVU
使ってる人もいると思うけど、firefox-spookyetがfirefox-pgoに名前変更したね。
272 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 20:01:41 ID:j61ONNNz
273 :
266 :2008/12/19(金) 23:44:39 ID:kVOjjbie
>>269 ,270
pacman -Su で最新にしたらxorg.confのServerFlagsを外してもうまく動作しました
ありがとん
あとは
>>220 のキーボード不具合はまだ解決してないぽいですね
274 :
login:Penguin :2008/12/19(金) 23:46:19 ID:j61ONNNz
>>272 ,271
ふぅ やっとコンパイル終わって動かせた
どんだけかかってるんだよAthlon+2400
>>273 "xf86-input-evdev 2.1.0-1"になって直ったと思うけど。
# /etc/rc.d/hal restart → X再起動でダメ?
276 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 00:35:04 ID:rRjAOhPO
hotpugはArchに関係ないけど、Arch使ってる人で問題ある人多いから(俺も) ここに書くけど、Archを使ってるのは大抵デスクトップでしょ? キーボードとかHotplugじゃなくていいと思うんだけど、なんで問題をかかえてまで 使おうとするの?俺は速攻Falseにした。積極的に開発する向上心はわかるけど、 そこまでして使うほどでもないような気がするけど・・・ ちなみに俺はマウスはコメントアウトしてキーボードは従来どうり設定してる 日本語キーボードが癌(以下こんな感じ) #InputDevice "Mouse0" "CorePointer" # Identifier "Mouse0" # Driver "mouse" ## Option "CorePointer" # Option "Protocol" "auto" # Option "Device" "/dev/input/mice" # Option "ZAxisMapping" "4 5 6 7" Section "ServerFlags" Option "AutoAddDevices" "False" EndSection "AutoAddDevices" "False"だからHotplugは効かないけど X立ち上がりのときにマウスは自動で認識してくれるのかな?(と解釈してる) なんかビデオカードも色々苦労したけどキーボードとの辛味もあるのかな不明・・ Nvidia FX5200は不調(使うのやめた) AITI Radeon 9600は絶好調 GL_RENDERER = ATI RADEON 9600 Series GL_VERSION = 2.1.8304 Release GL_VENDOR = ATI Technologies Inc. 5881 frames in 5.0 seconds = 1176.149 FPS 5513 frames in 5.0 seconds = 1102.584 FPS X.Org X Server 1.5.3
277 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 00:56:22 ID:rRjAOhPO
最近色々試すと やっぱ自分でコンパイルしたほうがいいのか?とか血迷って やっぱGentooだよな〜とか思ったりするけど。お前そんな根性あるのかぁみたいな葛藤があって (少なくても俺のCPUは根性ない)ABSでガンガンコンパイルしていったら変化あるかなとか思って やってるんだけど、ABSでいれてもYaourt -Qで[INSTALL]タグがつく。 これってABSで入れたかpacmanで入れたかどうかってどこで判断するべき? 自分で覚えるかpacman.logをいちいち見るしかないのかな?
>>277 どうなんだろう。
ABSで入れるってことは提供されてるパッケージを自分でコンパイルし直すってことでしょ?
それならパッケージ作成されるからそれを見るってのはなし?
ちなみにpacbuilderオススメ。
pacmanみたいな使い方でパッケージをダウンロードするんじゃなく自分でコンパイルしてインストールする。
パッケージは/etc/makepkg.confで指定したところに作成される。
pacman.confで指定したリポジトリにないパッケージを自分でインストールした場合(yaourt(AUR)でインストールした場合)は pacman -Qmでわかる。
279 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 01:36:03 ID:rRjAOhPO
>>277 俺の欲しいのはそれだ!!と思ってYaourtしたら
==> Downloading pacbuilder PKGBUILD from AUR...
Error: pacbuilder not found in AUR.
ってなるなあ・・・
こういうのForumで話すと報告しろって言うけど
こんなんいちいち報告してたらYaoしたときのコメントが汚れると思うんだけど
どうかんがえてるのかな?
==チラ裏==
AutoAddDevoces を false にしたら、startx しても コンソールのNumlockオン状態を維持してくれるのに
気がついた。
Xorg7.4になってから .Xdefaults で keycode 指定してるのが無視されるようになったみたいで困ってた
オレに朗報。numlockxはいつもヘンなwarning吐き出してて気持ち悪かったし。
false にしてるオレには関係ねーけど、jp106キーマップの fdi の設定が↓で説明されてるのはみんな
知ってんのかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/jkani4/20081203/1228275115
282 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 01:47:53 ID:rRjAOhPO
>>281 おぁぉおぉぉ!
でけたw ありがとう!これは楽しそうだな
マジ有難う バカみたいにバラバラにABSやるとこだったw
これからもどんどん情報ながしてくださいね
283 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 04:38:24 ID:rRjAOhPO
>>281 pacbuilder -Sb thunar --aur --export /home/Pacbuilder
こんな感じでやってコンパイルもできてインストールも完了って出るんだけど
肝心のpkgファイルがtmpファイル扱いでインストールした後作除されてしまう
pacbuilder.confにtmpの場所は記述するとこあるけど保存はどうやって指定してますか?
オプションで --export /home/Pacbuilder とか指定してもcpエラーって最後に出ます。
権限とかは問題ないと思うし・・・ 何か忘れてますか?
時間かけてコンパイルしてるからできたファイルを保存しておきたいです
よろしくお願いします
>>283 /etc/makepkg.confのPKGDESTに記述した場所へパッケージは保存されるよ。
ソースファイルはSRCDESTに保存される。
自分でmakepkgしたときと同じってことね。
だからCFLAGSとかもここの記述通りにやってくれる。
285 :
login:Penguin :2008/12/20(土) 05:10:43 ID:rRjAOhPO
>>284 なるほど、ありがとうございます
これで心置きなくコンパイルしながら寝れるw
286 :
266 :2008/12/20(土) 22:47:33 ID:Mpw5jGhV
>>275 /etc/hal/fdi/policy/10-keymap.fdi の設定変更で解決しました
ありがとうございました
<match key="/org/freedesktop/Hal/devices/computer:system.kernel.name"
string="Linux">
<merge key="input.xkb.model" type="string">jp106</merge>
</match>
Chakraがやっとリリースされたので試してみた。 グラフィカル・インストーラーでお手軽インストールができてArchとは別物という感じ… Archのロゴ使ってるけど派生鳥という扱いなんだろうか? インストーラー等、全てに於いてデザインは洗練されているが KDE4は重過ぎて使い物にならない… 以上、チラ裏でスマン
>>287 Kde3もあるね 試してみようかな
ArchとChakraもDebian<=>Ubuntuみたいな関係になるのかな
>>288 全てフルオートだからArchユーザーは物足りないかも…
もしArchユーザーがLinux初心者を嫌うなら潰すべきかもしれん存在だね。
ubuntuの功罪を考えてみるとどうなんだろう…
少なくともArchからみればあのインストーラーはArchの思想に反するでしょ?
>>289 俺は問題なくArch使ってるけど自分だけのArchって言うより
友達に勧めて一緒に情報交換できるのも楽しいし・・
初心者も大切だよ、Vineなんか高齢化しまくって寂びれてるじゃん?
確かにArchのインストーラーは防波堤の役目をしてるなw
ということで苦難の道を乗り越えたくない人にはChakra-liveCDから Archをインスコすることをお勧めするw
292 :
login:Penguin :2008/12/21(日) 15:52:32 ID:3dzmz+xz
日本語化しない限り心配ない インストーラーで思い出したけどAsia/Tokyo だかTokyo/Asiaだか逆になってない?
>>292 インストーラーで?
適当にインスコしたからわからないよ。
日本語環境を構築することを考えるとお試し版という
位置付けになるのかな?
今更だけど
>>291 は訂正させてもらうよ。
結局は防波堤を乗り越えたほうが近道なんだろうな…
スレ汚しスマン
294 :
login:Penguin :2008/12/21(日) 16:51:34 ID:3dzmz+xz
>>293 普通のArchのインストーラーの話
一番最初にkmだかでキーボード
もう一つ時間設定があったはず、その設定をそのまま反映すると
Asita/Tokyoだか逆かにになって反映されるから時間が最初あわない
2度やって2度ともおかしかった ま、どうでもいいか
295 :
login:Penguin :2008/12/21(日) 16:52:31 ID:3dzmz+xz
Asia*
pacman updateしたらarchlinux.orgがデフォになってるけど・・ 自分でサーバーを潰してどうするw
一生懸命pacbuilderでカスタムコンパイルしたプログラムを pacman -Syuがあっさり次のバージョンアップで書き換えようとするんだが これは単にignoreにどんどん追加して対処すべきなのか? それともなにかもっとシンプルでエレガントな方法があるのか? エロい人教えてください
立ち止まらずに走りつづけろってことか?w
>>299 Gentooも興味あるけどCPUがそんなに速くない(コンパイル遅い)のと
何から何までコンパイルするのが幸せだとは思わないんだよね
ちょっと試して見るってのが億劫になると新しいものを見つけるチャンスが減りそうで
下のファイルがないのですが、みなさんの環境はどうですか? $ lsusb -t cannot open /proc/bus/usb/devices, No such file or directory (2) $ cat /proc/bus/usb/devices cat: /proc/bus/usb/devices: そのようなファイルやディレクトリはありません
305 :
304 :2008/12/27(土) 23:45:07 ID:v6oVZJej
自己レスです /etf/fstab に次を追加して解決しました none /proc/bus/usb usbfs defaults 0 0
なにげにyaourtバージョンアップして検索できなくなってたのが直ったね。
さっきArchを諸般の事情で再インストールしたらskimパッケージがいなくなってる 先々月くらいまでは居たのに、なんてこったい/( ^o^ )\ KDE4とskimは相容れないと噂は聞いていたがとうとう撤去されたか
"Beginner's Guide"の手順にしたがってインストールしていたところ、"3.5.2 Perform the test"の部分でXを起動し、Alt+Ctrl+BackSpaceで落とすと"fatal IO error 11 (Resource temporarily unavailable) or Kill Client on X serve :0.0"と表示されます。 もう一度起動しようとすると、暗転したあと何も表示されずそこで止まってしまいます。再びAlt+Ctrl+BackSpaceで落とすと、一度めと同様のエラーが出力されています。 使っているビデオチップはintelの82845Gで、xorg.confではvesaを指定して使っています。 なお、同じパソコンに入っているDebian EtchのXは安定して動いています。 DebianのXのバージョンは"X.org 7.1"で、ドライバはi810を使っています。 誰か解決法知りませんか?
>>309 とりあえず
>>267 やれば動くでしょ
あとはDebian使ってるならDebiのxorg.confファイルからキーボードとマウス設定を
>>267 に足せばそれなりに動くはず
X -congigure でデフォの設定出したのに
>>267 たしたほうが確実かな
本当はこんないい加減なアドバイスを聞くんじゃなくてじっくり自分でArchサイトを読めば理解も進むし
ちゃんと設定もできる それができないとArch使う意味が薄い
311 :
309 :2009/01/05(月) 22:30:12 ID:ixqBmux5
>>310 ありがとうございます。
"ServerFlags"の設定は元々してあって、Debianのキーボードとマウスの設定については先ほど試しましたが効果はありませんでした。
309に書いてある通り一度めは起動できて通常に動作するので、キーボード・マウスの設定に問題はないと思っています。
おっしゃる通りwikiの内容でとりあえずは動くのですが、一度Xを起動してコンソールに戻ると再起動するまでXが起動できないのはあまりに不便だと思い質問しました。
312 :
309 :2009/01/05(月) 22:56:20 ID:ixqBmux5
追記です。 fgrep "(WW)" /var/log/Xorg.0.log をやってみました。何か分かりますでしょうか。 (WW) Open ACPI failed (/var/run/acpid.socket) (No such file or directory) (WW) intel(0): Bad V_BIOS checksum (WW) intel(0): Register 0x70024 (PIPEASTAT) changed from 0x80000207 to 0x00000000 (WW) intel(0): PIPEASTAT before: status: FIFO_UNDERRUN VSYNC_INT_STATUS SVBLANK_INT_STATUS VBLANK_INT_STATUS OREG_UPDATE_STATUS (WW) intel(0): PIPEASTAT after: status:
>>311 遅レスでゴメン(寝てた)
ちょっと勘違いしてたみたい。確認だけど
"3.5.2 Perform the test"の部分でXを起動し、(この時点で正常起動?)Alt+Ctrl+BackSpaceで落とすと"fatal IO error 11 (Resource temporarily unavailable) or Kill Client on X serve :0.0"と表示されます。
(言われたとうりちゃんと Kill Client on X してから?)もう一度起動しようとすると、暗転したあと何も表示されずそこで止まってしまいます。再びAlt+Ctrl+BackSpaceで落とすと、一度めと同様のエラーが出力されています。
単に Kill Client on X serveしてないのが原因?
問題はなぜAlt+Ctrl+BackSpaceで正常にXが終了しないのか?ってことを質問してるってことなのかな?
ちょっと状況がよくわからない
ちなみに起動はstartxで?.xinitrcの設定はどんな?
これが参考になるかな
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=286523 I never got i810 to work either, but using testing versions
for xorg-server and the xf86-video-intel driver solves my problem.
I think it is necessary to use xf86-input-mouse & xf86-input-keyboard
from testing too (not sure, I think I had an error that went away
when I used them). As far as I can tell, my system works fine; I only
use those packages from testing, the rest are stable versions.
315 :
309 :2009/01/06(火) 11:39:12 ID:Jcb8EWdt
テストをして状況を整理してみました。 〜順序〜 rootでログインし、"startx"でXを起動する。このとき .xinitrc は"exec xterm"。Xを落とすには、xtermに"exit"と入力する場合と、Alt+Ctrl+BackSpace を使う場合の二通りで試す。 一度起動に失敗すると大体次は起動できないので、再起動してまた続ける。ドライバはとりあえsずintelだけでテストする。 〜補足〜 「起動に成功した」場合は、確認できる範囲ではどの機能も正常。「起動に失敗した」場合は、"X"の形をしたカーソルが表示されず黒い画面のまま止まってしまう。Alt+Ctrl+BackSpace で落とせるので、キーボードの認識はしていると思われる。 ・結果 一度目は大体起動すると思っていたが最初から起動できない場合もたまにあり。 起動成功後、Xを落とすとコンソールに以下のようなエラーが表示される。 config/hal NewInputDeviceRequest failed config/hal NewInputDeviceRequest failed config/hal NewInputDeviceRequest failed ######## Alt+Ctrl+BackSpace で落とした場合は以下の二行が追加される ######## xterm: fatal IO error 11 (Resource temporarily unavailable) or KillClient on X server ":0.0" xinit: connection to X server lost. ################################################################################## waiting for X server to shut down error setting MTRR (base = 0xe8000000, size = 0x08000000, type = 1) Invalid argument (22)
316 :
309 :2009/01/06(火) 11:39:51 ID:Jcb8EWdt
起動に失敗し、Alt+Ctrl+BackSpaceで落とすと、以下のようなエラーが出る。(Xorg.0.logより) Ring at virtual 0xaf977000 head 0x4e00 tail 0x4de0 count 32760 Ring at virtual 0xaf977000 head 0x4e00 tail 0x4de0 count 32760 Ring at virtual 0xaf977000 head 0x4e00 tail 0x4de0 count 32760 ######## 40行ほど続く ######## 00004dfc: 00c00000 Reserved 01 1 Ring end space: 24 wanted 32 (II) intel(0): [drm] removed 1 reserved context for kernel (II) intel(0): [drm] unmapping 8192 bytes of SAREA 0xf0319000 at 0xb7ab0000 (II) intel(0): [drm] Closed DRM master. Fatal server error: lockup (II) UnloadModule: "mouse" (II) UnloadModule: "kbd" (II) AIGLX: Suspending AIGLX clients for VT switch (II) intel(0): xf86UnbindGARTMemory: unbind key 0 (II) intel(0): xf86UnbindGARTMemory: unbind key 1 (II) intel(0): xf86UnbindGARTMemory: unbind key 2 他にも、"Error in I830WaitLpRing(), timeout for 2 seconds"といったメッセージがログ中にある。
317 :
309 :2009/01/06(火) 11:54:12 ID:Jcb8EWdt
>>313 自分でも上手く説明できていない気がしたので、315,316で詳しめに書いておきました。
質問内容は、Xの動作が不安定なので解決したい、ということです。
>>314 時間があまりないので流し読みですが、testingにあるドライバを使ったら直ったよ、ということでしょうか。
2006年の情報なので、その時点でtestingに入っていたドライバは移動してしまったのでは? 僕の勘違いだったらすいません。
上のテスト結果に書き忘れたのですが、起動の成功と失敗は結構ランダムに起こるようです。
一度目から失敗する場合もあれば、何回も起動が成功する場合もありました。
このことから「intelドライバの問題かなあ」と思っているのですが、どうでしょう。
そう言えばちょっと前に"X.org 7.4"採用の Ubuntu 8.10,Fedora 10,openSUSE 11.1 をインストールしようとして、
ことごとく失敗したので"X.org 7.4"との相性が悪いのかもしれません。
319 :
309 :2009/01/06(火) 13:40:26 ID:Jcb8EWdt
>>318 何度も親切にありがとうございます。
説明不足ですいません。Arch Linuの方ではintelドライバを使っています、というかi810のドライバがintelに統合されたようです。
>このリンクのVineユーザーもそっくりなこといってるねw
本当ですねw まったく同じ症状だ。もしかしたら845Gのハードウェアレベルの問題かもしれませんね。
解決が難しそうなのでこのまま使おうと思います。起動すればこっちのものなので、とりあえずは困らないと思います。
はあ、Debian stable のぬるま湯に浸かってたせいで、Linuxの大変さを忘れる所でした…orz
パッケージAに依存されて入ったb,cがあるとして、Aが不要になったのでcも含めて消したい がbは必要なので残したいような場合はどうすれば良いのだろう?全て消した後でbをインス トールし直すしかないのかな?
>>320 b が installed as dependency のままで残るのがイヤってこと?
なんか方法があるかもしれないけど、再インスコが手っ取り早いような気がする。
>>321 "pacman -Rs A"とやるとbとcが削除されてしまうから、それをする前にbだけ明示的に
入れた扱いに出来ないかなと思って。
pacman -S --asexpelicit b でインストール済みの b のステータスが expelicity installed になるみたい。 今他の鳥うごかしてるから確認してない。
>>323 Syncだったのか…orz 逆は"--asdeps"かな?
uimとcannaを使いたいのですが cannaって無いですよね? みなさんはどうされてますか?
scim-anthyをKDE上で使ってた、昔は ちょっと前に再インストールしたら、skimパッケージがなくなって日本語入力出来なくなったorz
>>325 よくわからんが、cannaをインストールしてuimを--with-cannaを付けてインストールすればいいだけじゃないの?
>>326 AUR に移動されてるけど? >skim
メンテされてナイっぽいけど。
ウボァ('A`) AURか AURはトラッキングしてねぇよ
うーん、ついにメイン使用の鳥をArchに移行したが… うーん、真面目に環境作ってみると結構微妙だった… Xfce4.4.3いれたらなんだかアイコン、テーマの表示まわりの挙動が変だし (自分でビルドした4.6Betaの方が安定してる気がする)、 公式リポにあるfirestarterを入れて動かしてみたら、なんちゃら.exe がありませんとか言い出すし (exeってw)。 他にもWikiにのってないセットアップになると、半端な俺には途端にカオスになる (とくにデーモンまわり)。 WebでGentooやFreeBSDの情報をしらべながらやってるとなんともいえない気持ちになるよ。自立できてないディストリっつうか。 多分これで大丈夫とおもいつつどこかに不安が残るのが精神的にイクナイ。 そいえばはじめてカーネルパニックっての見たよ。セットアップ中にpacman -Syuしたらklibcのアップデートでエラーが出たので -Sfして続行したらなったw いままでつかってた方のArchではこんなんなった記憶がないがなあ。 チラ裏スマヌ。
なんだか文句が多いが、そんなにトラブらねーなぁ、俺は 何か入れ方とか得意なことをやりつづけてるんじゃねーの? 絶対これで大丈夫ってのが欲しいなら、既存の大手トリの公式レポジトリのパッケージを入れるのが超安心、精神的にイイ
俺も全くトラブルないな。 安定しすぎてて逆に退屈な感じ。
困ってるはずなのにwとか書いてる男の人って・・
どちらかって言うと、Archは自分がこれを設定したから こういう風に動いたってのがわかりやすいとりだと思うんだけど。
>>334 これからArch入れる人は(ネットワークインストール)
/usr/lib/klibc/include/asm が元々ないからこの問題に遭遇しない
CDイメージのファイルをインストールする人はこの問題に遭遇するけど
CDイメージからのインストールは推奨じゃないし、他の理由でも不安定になりがち。
インストールはネットワークインストールで最新のファイルを使用するべき
Xまわりを古いバージョンのセットで使いたい人はわざわざ以前のCDを使って
いれる人もいるみたいだけどそういう人は自己解決できるはず。
>>337 あぁ、そうか、ネットワークインストールすりゃよかったのか。
考え無しでCDインスコしちゃってましたよ orz
どうりでリポにない(削除された?)パッケージとか入ってたりしてるわけだ…
うーん、不安定になりがちとか書かれたらなんだかまた入れ直したくなっちゃうじゃないですか。今は不安定じゃないけど。
でもまたやり直すとなると、あのインストールはめんどくセーなー。
339 :
login:Penguin :2009/01/14(水) 23:15:57 ID:vua45r4y
>>337 不安定になりがちって言うのは、あくまで俺のハードウェアでの経験上の話で
インストールがエラーでて完了できないことが何度もあった
(特にCDからのインストール)
インストールできてpacman -Syuなりアップデートできれば問題ないと思います。
インストールはできるだけ最小、シンプルに終わらせて、再起動後に本格的に
セットアップを開始するのが一番無難なようです
最近pacbuilder やりまくってたからこんなんだったら素直に genntooがいいやと思ってgentoo入れてみたけど・・・・ genntooは20倍手間がかかってサクサク感はarchと対して変わらん ここでしか言わないけど、gentooはたんなる究極のインスコ厨のディストリだわw
gentoo入れたことあるけど手間はそんなに感じなかったなあ。 ソースベースのパッケージ管理だけあってよく出来てると思った。 インスコ厨は同意w archも同じだけど、入れる過程、設定する過程を楽しめないと使えないと思うw
インスコ厨って「鳥を入れるまでが遠足です」みたいな人達じゃないの? 一度入れたらおしまいのArchやGentooではインスコ厨にはなりえんでしょ。 ビルド厨やコンパイル厨なら分かるが。
>>342 だな。
Archとかインストールしてしまえばバージョンアップもないから楽なもんだよ。
>>342 >>ビルド厨やコンパイル厨なら分かるが。
ふつうならそうなんだけど、
gentooの場合はインストールが終わっていないだけといえる
だからインストール厨で正しいはずだ。w
一生遠足です<Gentoo
意味が分からん。一度入れたらインストールは終わってるだろw
インストールが終わってコンパイルに移行する境目がないんだよw <gentoo
347 :
login:Penguin :2009/01/22(木) 07:58:51 ID:r2peOOlI
日本語でおk
はじめてAURメンテ中にアクセスしたけど、なんつうか… …かわいいじゃないか。
350 :
login:Penguin :2009/01/24(土) 17:45:34 ID:j3OrWlaN
linuxデスクトップユーザーの特徴 @インストールしただけで選民思想 Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 Flinux開発者とのずれを認識できていない Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、 /|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
linuxサーバユーザーはどうしたら良いんですか><
archはインストール時点で選民してるよね・・・
インストールは難しくなかったな。 その後でX window動かしたらハングしたので挫折したけど。
>>354 Xorg7.4になってからガイドのとおりにやると最初のXの起動の時にフリーズするようになったんじゃまいか。
オレはホットプラグをオフにして(
>>266 )、ていうか、最初からxorg.confをしっかり作ってやって回避したけど。
>>350 マルチ乙です(^ω^)
@インストールしただけで選民思想
必死でインスコしても厨扱い(^ω^)
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
無料でwindowsと同じことができて、安定し過ぎてトラブるとうれしくなります(^ω^)
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
コマンドよくわかりません(^ω^)
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
是非ともArchLinux普及の為にインスコして下さい(^ω^)
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
windowsユーザーからも厨扱いされてます(^ω^)
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
カーネルなんていじれません(^ω^)
Flinux開発者とのずれを認識できていない
英語わからないので当然です(^ω^)
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
優秀なwindowsでLinuxを再現する意味あるのでしょうか(^ω^)
windows2000は今でもありがたく使わせていただいております(^ω^)
インスコしたら遊びに来てね(^ω^)
やっぱりX起動でハングする。 xinitで起動してもハングしてキー入力も受け付けないんですけど やっぱりxorgconfigで作ったxorg.confの設定が悪いんですかね?
>>358 DE入れる前にテストでXだけ動かしたときにそうなんの?
もしそうなら、Xだけ動かすくだりはすっとばして、Fluxboxなりをインスコして動かしてみては?
オレはそうした。
以前に(他のディストリでも)使ってたxorg.confが残ってればそれをもってきてみるとかも。
あとはCDインスコでXorg7.3でやってみるとか。
>>359 > オレはそうした。
いや、してなかったかも。
やっぱ以前に使ってたxorg.confを持ってきてホットプラグをオフにしてXだけ動かしたかも。
うろ覚えでスマヌ。
俺はxorgconfigで作ると調子悪いので、hwdで作ったのをベースにしてる ちなみに、Xだけで起動するとシンプルなWM(twmだっけ?)と xtermがいくつか起動していたと思うが、それらも起動してないの? どこでこけてるのかサパーリだが下手なプロセス走らせなければ、 よほど特異な環境構築しなければ動くと思うがな
んー起動はするんだけどそこまで。 あとはctrl+alt+backspace押してもびくともしない。 fluxboxもダメで起動してハングした。 クノーピクスかなんかで起動してxorg.confパクってみます。
dmesgのログは何て出てるんだ? Xがフリーズしてるだけなら 外からのログインは出来るだろうから sshでログインしてdmesgのログ取れ
sudo X -configure
で~/にお試しファイル作って
sudo X -config /home/LOGIN-NAME/xorg.conf.new
これでハングしなければよし。ハングするんならHotplug offの設定を追加
再度起動してハングしなければ/etc/X11/に採用
最後に日本語キーボードの設定追加で書いておしまい。
7.4出たばっかりのころはマジでウザかったけどもう落ち着いてきてるよ
今はそんなに厄介でもない(まあ、ガードによるけど)
>>362 Xの設定できてないのに・・fluxbox入れればうまくいくとかそんな迷信に
釣られる程度ならArchはまだ楽しめないかもなあ・・
苦労も経験になると思えるのならガンバレ。
***ハングするようなカードは元々厄介。とりあえずcompizは諦めて、
フリーのドライバでXを正常に起動させることだけを目指せ
hotplugのoffでいけました。 アドバイス貰ったのにどこ見てんだ俺orz このままちょぼちょぼと使ってみます。 アドバイスして頂いた皆様、ありがとうございます。
おめ! 最初のうちはpacman -Syuとかやたらとしない方がいいと思う 「俺のパッチが食えないのか?」ぐらいの勢いでどんどんアップデートしてるから わけも分からすアップグレードに付き合うといつかは地雷踏むハメになる
archをCDから入れなおしてpacmanをアップデートしたらarchlinux.orgがデフォルトになったのですが、 /etc/pacman.d/mirrorlistの自分が使いたいサーバーの先頭(Serverの部分)に#を付ければいいのでしょうか? それとも、使わないのに#を付ければいいのでしょうか?
>>366 それ言ったらいつ -Syu やりゃいいの? ってな話になると思うんだけど。
まとめてガツッとアップデートしてトラブったら原因の特定と復旧に苦労する場合があるら、
ものによるけど、こまごました方がいいんじゃないだろーか。
なんかあったときに元に戻しやすい。
>>367 釣りにしては針が小さすぎるけど、 # をつけるとコメントになるから後者。
そこにいくまでにそれについて知る機会がいくらでもあったような気がするが?
>まとめてガツッとアップデートしてトラブったら原因の特定と復旧に苦労する場合があるら、 >ものによるけど、こまごました方がいいんじゃないだろーか 確かにそうだな。 そもそも -Syuを我慢できるような奴がArch入れてみようとか思わないだろうな 結局みんなポチッと-Syuするんだよ。
「パッチを食らわば皿まで」ってな勢いでどんどん突っ込むよな
Archの[testing]と[extra]の定義 [testing]= つぎ、これイクからお前ら予習して準備しとけよ [extra] = オフィシャルが出したら or [testing]に飽きたら昇格
他のディストリ試すたびにArchに帰ってきてしまう。 システムの設定・管理がシンプルなのが大好き。 他のディストリは設定いじるのが難しすぎるよ・・・
www.archlinux.orgがまた落ちてるよ・・・・
>>362 俺はhalが動いてないってオチだったよ。
>>371 お前の訳もテンション高いなww
「俺ら」の表現にフイてしまったわw
しかし、流石Archの中の人は発想がトンでるなぁ
そこに痺れる(以下略
>>371 つうか、おもっくそ「KDEチームが KDE 4.2 *stable* バージョンをアナウンスしましたので俺らも〜」っていってますけど、
アナウンスしたのはRCだよね?
FedoraもRC取れてるみたいだけど、みんな何をそんなに血眼になっているのかw
や、FedoraもArchも「最新」「アップデート」が大好きな人のためのディストリ だと思うが・・・・w
いくら「最新」が好きだからってRCをstableを読み違えてしまうほど血走ってるのかw そんななかひっそりと Xfce 4.6RC1 もリリースされたわけですが、しこしこ makepkg してインスコしてみたら 微妙に動かねぇorz 単に./configre && make && make install したらちゃんと動くからオイラの PKGBUILD が悪いんだろうけど、 4.4.3 用のをベースにしてて細かいオプションとか独自につけたりしてないんだけどなあ。 あーめんどくせー。最新好きのオレにはじれったくて仕方ないです。
とりあえず動いたが、、、マルチデスクトップの切り替え方が分からんw
あっれー?4つで設定してるのに、なんでタスクバーでは1つしか見えんのだ
>>380 思いっきり真ん中に書いてあるだろ...
> KDE 4.2.0 released
> On 27th January 2009, KDE 4.2.0 was released by the KDE community. KDE 4.2 is the next major release in the KDE 4 series.
>
> KDE 4.1.4 and 4.2 Release Candidate Available Now
>> KDE 4.1.4 and 4.2 Release Candidate Available Now でもこれは 27th January 2009 - KDE 4.2.0 Released 13th January 2009 - KDE 4.1.96 (KDE 4.2 RC) Released にアナウンスで再更新されてる。ちょっと前に変わったみたいね Kdeのサイトが発表する前にArchで先読み更新してるよね ^^;
まあとりあえず現状、4.2.0はRCじゃなくてReleaseということでOK?
>>383 Kedeダウンロードで
KDE 4.2 (recommended for majority of end users)
って言ってるしStableだね
俺もArchの先読み更新でちょっと混乱した すまソ
しかし俺の超安定してるArchに再Kdeとか突っ込みたくないなあ
でも我慢汁でまくり・・・悩ましい一日だ
再Kde>>最新Kde
>>384 dumpか何かですぐ戻せる状態にしてから、思いっきりブッコンでみるとか
>>386 今、バックアップ取り終えてインストール中
Total Download Size: 370.50 MB
Total Installed Size: 917.40 MB
でかいなぁ
Kde4.2インストール完了 Archは恐ろしいほど簡単だなw Archデベロッパーの力はすごいよ
新しいPCにArch入れようと画策中なんですが、 これって initrd 使うのがデフォなんでしょうか。 initrd 使わないとなんか困るような場面てあるでしょうか。
P4-2.4Gマシンに入れたけど早いねこれ。 なんか楽しいなぁ。
>>389 ディストリの側からすると、
initrd使わんとユーザーが仕様する可能性のある
全てのファイルシステム・ディスクデバイスのドライバを
カーネルに組み込んどかないといけなくなる。
自分で必要なドライバを組み込んだカーネルを作れば
initrdはいらんと思う。
>>391 thx.
鳥として何か縛りがあるってわけじゃないんですね。
ではやりなれた方法で進めてみようと思います。
initrd使わないと駄目、なんてディストリあるの?
kernel再構築はなるべくやらないでね なディストリはinitrd使えやって言ってるのと同じじゃね?
は?
ひ?
ブート時にときどきですが、次のようなメッセージが出ます。 ... Initramfs Completed - Control passing kinit 462 No such process ← コレ ... 画面に出てきたのを走り書きでメモったんでこまかいところ違ってるかもしれませんが、 これってなんなんでしょう? 使ってて特に問題には気づいていません。 ていうか、こういうブート時のメッセージログってどこかに残らないのでしょうか?
/var/log
399 :
397 :2009/02/06(金) 00:57:56 ID:YCgdycXH
後出しですんません、/var/log はみてます。見てみつからなかったので質問しました。 Initramfs の処理中(ていうか処理直後?)にメッセージがでるみたいな場合は、どうやって調査すればよいのでしょう?
カーネル実行始まるときに I押せばインタラクティブモードにならなかったけ?
401 :
login:Penguin :2009/02/07(土) 03:45:37 ID:z2EIHBG4
aurに挑むこと数日。やっと謎が解けた。 そっかー、PKGBUILDってファイルが必要だったのねorz
ふつうにマニュアル読めよ・・・ それなんの罰ゲーム?
読んだけど理解出来てなかったw <favourite text editor> PKGBUILDって書いてあったから 空のPKGBUILDファイル作って依存関係チェックして makepkg -sしたらエラー吐かれて・・・。 Arch Packaging Standardsの方でPKGBUILDのサンプル見て あっ中身もいるのかΣと気づかなければどうなっていたことか。 英語音痴とお笑いくださいorz チラ裏申し訳ない。
404 :
login:Penguin :2009/02/07(土) 04:47:35 ID:DsBlZ8qS
(^q^)<AUR(あうあー)
(^q^)ぱしろへんだすwwwwww
Archでlatexを使いたくてptexliveをパッケージ化してみたんだけど, 何て言うか,すごく…大きいです. 880MBのbzip2で圧縮されたISOイメージをダウンロード +それを展開 +コンパイルしたものをpkgディレクトリにコピー +それを圧縮 +pacman -Uでインストール で,ディスクを7GB以上消費してくれた. でも日本語フォントを検索して自動的にxdviやdvipdfmxの設定をしてくれるので なかなかよいです.
==> Building and installing package ==> Making package: jd 2.2.0-1 i686 (Fri Feb 13 12:55:06 JST 2009) ありがとう!
Archに挑戦してみるぜ。 まずは仮想マシンから
新しいインストーラで時間が設定できるようになってる。 ファイルシステムにext4が追加されてる。
412 :
409 :2009/02/16(月) 21:58:00 ID:BrR1q4hf
VirtualBoxで動作確認して、実機に入れてワイヤレス接続が完了してここに書き込めるまでに4日もかかったぞ。 ほとんどの時間をwiki読むのに費やした訳だが。 おもしろいじゃないか。軽快だし
4日は時間かかりすぎだろ、流石に まぁ、俺はVAIOに入れて無線動かすまで一週間かけたけどな やってる設定はそんなに多くないはずなのに、wikiの解読に時間がかかりすぎる
最近Archやってるんだけど まだミラーサイトに日本の鯖がないな 山形大あたりでやってくれないかな
国立大学の回線でWinnyやってる事務員に Archのミラーサイトでも立ててくれと言う。
ごめんギブアップ、くだらない質問させてくだせぇ Linuxまったく触ったことのない状態でインストールしようとしてるんですが pacman -Syu もしくは-Syでパッケージのうpができません・・・ error:failed retrieving fileなんちゃらと言うエラーが大量に出て実行できません。 エスパーお願いします
>>416 /etc/rc.confを開いて
eth0="dhcp"
INTERFACES=(eth0)
と
ROUTES=(!gateway)
を
を設定する
>>417 レスありがとうございます
スレの最初の方にそれらしきことが書いてあったので試しました
Linuxを扱うBlog等から情報を集めて色々試してるんですがにんともかんとも
上二つはそうなってますね、eth1="dhcp"だったような気もしますが・・
ROUTES=(! gateway)の部分はスペース要らないのでしたっけ
それとこの上のデフォルトゲートウェイは最初から表示されているものでおkでしょうか?
せっかくなんで"/"をext3からext4に変換してみたよ。
ttp://wiki.archlinux.org/index.php/Create_an_Ext4_Partition # sed -ei s/ext3/ext4/ /etc/fstab
# reboot
2009.02のインストールデイスクで起動
# tune2fs -O extents,uninit_bg,dir_index /dev/sdaX
# fsck -fp /dev/sdaX
# reboot
Wikiにあるとおり"kernel panicに"なったのでfallbackで起動
# mkinitcpio -p kernel26
# reboot
# grep "^/dev/root" /proc/mounts
/dev/root / ext4 rw,barrier=1,data=ordered 0 0
>>418 > 上二つはそうなってますね、eth1="dhcp"だったような気もしますが・・
通常2枚目の NIC が eth1。1枚しか入ってなければそれは eth0 でおk
> ROUTES=(! gateway)の部分はスペース要らないのでしたっけ
! と gateway の間のスペースなら要らない。あるとよくないことはあってもいいことはないと思う。
> それとこの上のデフォルトゲートウェイは最初から表示されているものでおkでしょうか?
Beginners Guide にちゃんと書いてあるけど、スタティック IP じゃなければ gateway= の設定は要らない (無視される)。
>>418 インターネットには繋がってる?
ping www.archlinux.org
ping ftp.archlinux.org
などを実行して確認.
繋がっていたら
pacman -Sy >log.txt 2>&1
でログを保存し,どんなエラーが出ているのか調べ,
できれば何らかの方法で(FDを使ったりして)
http://pastebin.com/ に投稿してくれるともう少しアドバイスできるかも
しれないです.
英語もろくに読まない、Linuxもよくわからない人はArch使わないで欲しいなぁ こういう子に限って「Linux使ったけどまだまだダメだよ」とかよそで語る子になりやすい そもそもArchは最低でもyaourtまで設定しないと使う意味ない インストールすら自力で出来ない子は絶対使いこなせない
>>422 >>416 は自分でシロートだと言ってるわけで、
しかもArch選んでる時点で困難な事は分かってるんじゃないかと。
使う使わないは自由だと思われ。
とDebian使いの俺が言ってみるw
いやArchもインストールはしたがミラーの回線細いなぁと…。
>>423 一匹ワケワカランのが混じると一気にUbuntuみたいなどうでもいいコメしか
読めない駄スレになる。
使うのは自由だからひっそり生きてくれってことだよ。
Debianスレも大変なことになってるじゃないかw
回線は・・アメか台湾の大学系なら十分の速さがが出てる(俺の場合)
>>424 Arch選民思想乙。
オレはお前も駄コメ書いてるくらいならひっそり生きていて欲しいと思う。
ドキュメント読まないのは問題だが、これを機会にちゃんとドキュメント読むようになってくれればそれでいい。
初めてなんだし、
>>416 は。
Arch自身は初心者のために敷居を下げたりはしないが、だからといって排斥したりはしていない。
ID:JacGl98j 乙 yaourt使ってない/使う気ない俺はArch使ってる意味がないんだなw pacmanで見つからないパッケージをソースインストールしちまってサーセン
>>424 いいこと言うな。
最近はこういうまともなこと言っても
>>425 みたいな勘違い君が絡んで来て鬱陶しいことこの上ない。
俺も自分自身で駄コメだと思うからこれで最後にするけど。
コミュニティーに参加する権利みたいなものは誰にでもあると思う。それと同時に
すでにコミュニティーに参加している人が、どんなコミュニティーを作っていきたいかを
わかりやすい形で表明する権利も当然あって然るべしことだと思う
Linuxのことがわからないのならマニュアルを読むべきだし、Linuxの今の現状として
英語マニュアルに拒絶感を持っているユーザーは才能があってもVine見たいな
コミュニティーしか作れないと俺は思っている。(要するにArchユーザーとして見込みない)
選民思想というより一緒に遊ぶ友達は選びたいってことだよ
これは俺だけの意見じゃなくて、オフィシャルの方もそういう考えだと思う
>>418 の流れでコメしてる
>>420 みたいな話はマニュアル読めって話どころか
その項目の数行上にしっかり解説してあること。もはや文盲レベルです
こういう人はubuntuみたいな親切なコニュに参加した方がいい
>>429 最後にすんならツッコミどころつくんなよ。おれも最後にしたいから一つだけ。
> Linuxのことがわからないのならマニュアルを読むべきだし、Linuxの今の現状として
> 英語マニュアルに拒絶感を持っているユーザーは才能があってもVine見たいな
> コミュニティーしか作れないと俺は思っている。(要するにArchユーザーとして見込みない)
> 選民思想というより一緒に遊ぶ友達は選びたいってことだよ
> これは俺だけの意見じゃなくて、オフィシャルの方もそういう考えだと思う
英語云々とオフィシャルとごっちゃにすんな。すげー誤解しやすいぞ。
オフィシャルは英語読めない奴お断り、みたいな。
>>419 マジレスすると、そのやり方は失敗
ext4は「一応」ext3から変換も出来るけど、あくまで「一応」変換出来るだけだから
ext4を味わいつくしたいならmke2fs -t ext4で作りなおした方が良いよ
ちなみにmkfs.ext4した場合のFeaturesは↓な感じ、実際には現在マウント中なら、これにneeds_recoveryも付くけどね
has_journal ext_attr resize_inode dir_index filetype extent flex_bg sparse_super large_file huge_file uninit_bg dir_nlink extra_isize
まあFeaturesだけならtune2fs -Oでなんとかなるけど、tune2fs -lの結果をext3のと比べると色々違ってるのが分かると思うよ
同じext4でも、遅いって人と、速いって人に分れるのはそこら辺が関係していると俺は思うよ
433 :
426 :2009/02/19(木) 23:30:40 ID:SNcQa4z+
オフィシャルの英語は読みやすくていいな。 でもWikiが多言語対応になってるし もっとjaな記事が増えてもいいかと思ったりもしたが、 日本語訳が充実したところでユーザー人口は大して増えなそうだ。
このスレはいいな。他のスレとか汚い言葉飛び交ってる(´・ω・`)
>>433 どのくらいダウンロード時に速度出てる?うち50/kbくらい(汗
436 :
416 :2009/02/19(木) 23:58:22 ID:UhlSv2BI
もう書き込みしない方がよさそうでしたがお礼がまだでしたので
>>420-421 さん、アドバイスありがとうございました
解決はできませんでしたが、時間切れなのでMINTへ退避させていただきましたorz
ID:JacGl98j さん、イライラさせてすみませんでした
マニュアル読まない、Linuxもわからない、仰るとおりです
今回は時間が少なく焦っていたこともあり要領よくやろうとして
マニュアルがあることすら気づいていませんでした。
設定ファイルの一部だとばかr(ry
次は必ずマニュアルに目を通します・・・
それとスレが荒れてしまいご迷惑おかけしました。
今度リベンジしてやんよ!
>>432 なるほどな。変換なんて楽な方法はデメリットがあるような気がしてたんだよなぁ…。
"features:"はこうなってた。
> has_journal ext_attr resize_inode dir_index filetype needs_recovery extent sparse_super large_file uninit_bg
2009.02を試すつもりでインストールからやり直すかデータを一度退避させてmkfsする
かしてみるよ。ありがとう。
前からときどき「あれっ?」って思ったこともあったんだけど、Recent updatesのフィーダーに、ときたま流れて
こない情報があんのね。
pacman -Syu したらkernelのアップデートがきて驚かされた。こんなアップデートをフィーダーで見逃すはず
はない(多分)。
LTSの2.6.27も華麗にスルーされてるArchだから、ただ前を見て突っ走るしかないってのは分かってんですけど。
>>427 おいらも最近yaourt使わないなあ。オレの場合は検索はWebの方が速いから、そっからPKGBUILD落として
makepkgする流れがしみついちゃった。
Wikiって翻訳のガイドラインとか無いのかな。 現状機械翻訳だし、サクサク翻訳していいんだろうか。
>>440 http://wiki.archlinux.org/index.php/Main_Page_ (日本語)
>大小にかかわらず編集に協力できるのでしたらPriority TodoやWikiTodoをご覧になって力を貸してください。
>我々は特に英語以外のページを再整理したいです。管理者やシスオペまたはArchWikiのメンテナ達とあなたの活動を調整してください。
編集履歴見ると、機械翻訳に投げたのを貼り付けた人(むこうの人?)と機械訳をちょっとずつ修正してる人(日本の人?)は
いるみたいだけど元のページを直接翻訳してる人はいないっぽいね。
どんどん訳しちゃっても問題ないのでは?現状たぶん日本語訳してる人いないし。
日本語のカテゴリ(ページ)なんてあったんだ。しらなんだ。 どうせならMain Pageにリンク作ってもらえばいいのに。
>>442 これはまだベータってことで・・・
>>440 機械翻訳はどうかと思うけど、どうかと思った人が手直ししていくって方向で良いんじゃないかな?
文句しか言わない人よりも行動する人を後押ししたいね
多くの GNU/リヌックス配布本は自分たちを "簡潔だ"と定義します. しかし, 簡潔自体には多くの正義を持ちます. もう、一行目からだいぶぶっ飛んでね?www
いちおう言っとくけど、ほとんんどの機械翻訳は私的利用以外は認めてないかんな。 GNU/リヌックスとか、機械臭プンプンだなあ。
さっそく始めた人がいるみたいだけど、グロッサリーくらいは作りながらやった方が、 後々混乱しなくてよいのではないかなぁ。 あと、被ったらあれだから、FAQの翻訳、手挙げときます。 ボチボチやってみますかね。
リヌックスワロタw この間始めたばかりだけど今のところ重大な不都合は感じてないね。 gnome使ってるんだけどたまにパネルが固まるぐらいかな。 ドキュメントはすごく充実してるけど和文がないのは門を狭くしてる気がする。 まだbeginners guide、appendix、applicationsぐらいしか読めてないけど 以上、この一週間の感想
結構ここ見てる人いるんだな。レスついててびっくり。 さすがに機械翻訳そのまま貼り付けることはしないが。 これだけいい加減な訳が最初にあるとなんか気が楽だわw かなり行き当たりばったりで進みそう。
Arch offers the power user the ability to build up from a minimal foundation without any defaults chosen for them. Archはパワーユーザーに最小構成からシステムを構築する能力を求めます。 まあ、ちょっと意訳だけどこんな意味でしょ。 日本語が原本のマニュアルなんてほぼゼロに等しいんだから英語も最低限の能力の うちだと思うんだよね。最小構成のシステムのmanには日本語ないしw そもそも、英語まない奴がLinuxのパワーユーザーになれるんだろうか? 翻訳は興味あるけど、そういう意味で気軽に翻訳して間口を広くして教えて君を増やすのは どうなんでしょうか?と素直に翻訳を歓迎できない自分もいる
中卒だけどofferにそんな意味ないだろ。
じゃあ翻訳してみ
Archはパワーユーザーに余分なオプションなしに最小構成からセットアップする能力を”提供”します。 やっぱこっちがの方が正しいな。ちょっと訳を操作しすぎた ごめん
初心者が入れないようにすると廃れるよ。 どうせdebianほど人口増えないだろうしw
まあ、俺が一番はりきってるんだけどねw でも、俺だとあさひるから止めとくw
リヌックスふいたww もうちょっと真面目に取り組めよ
いやあ、でも、一番正しい発音に近いし、問題ない
そこ? w
まあ日本Linux協会は、正式名称日本リヌックス協会なんだけどな
ていうか、このつっこみどころは、「GNU/linux」を「GNU/リヌックス」っていうわけわかめな訳し方してる ことなんじゃないの? (なに説明してんだオレ…)
460 :
446 :2009/02/24(火) 02:20:40 ID:JjNpcsFO
FAQの翻訳に手を挙げた者だけど、 ボチボチ、ローカルで訳してて、ちょっと独語訳参照してみたんですよ。 そしたら、何というか「機能訳」ですよ。 ようするに文脈は完全に変わってて、結果的に要点だけ説明できてればいい、というような。 例えば、 > Q) I really like Arch, except the development team needs to implement feature X. > Q) Archは好きなんだけどなぁ。開発チームがXの機能を実装してくれないのがね… が > Q) Ich habe einen Fehler in Paket "X" gefunden, was soll ich nun tun? > Q) "X"のパッケージでバグを見つけました。どうしたらいいんでしょう? になってる。 ていうかトピックの数も合わないし、完全に独自のFAQになってるな、と。 なんか、各国で好きにやってくれ、って感じみたい。 Was soll ich nun tun?(どうしたらいいんでしょう?)
>>460 wikiなんだからいいんじゃないの?
Beginner's GuideとかArch Wayとかならまだしも、FAQとかならべつに英語記事にきっちりあわ
せなくてもいいと思う。
最初の一発めだから既存の英語記事(や他国語記事も?)を翻訳してベースにするという程度の
意識でいいんじゃまいか。
もし将来日本語記事が他国語より充実したりしたならそれはそれでいいことじゃないか。
462 :
446 :2009/02/25(水) 00:06:10 ID:Lhxn9uTd
>>461 そうですね。っていうか昨日睡魔と戦いながらやってたから、
何であんな無意味な発言したのかわからんw
それに独語FAQは間がかなりスッポリ抜けてるだけでした。
ちゃんと英語にも対応するトピックがあった。
FAQ一応済んだから、ちょいちょい手を入れながらWiki編集していきます。
ところでupstream changesって何て訳したらいいのかな?
そんなことより、uimのページを更新してくれ 新しくArchを入れて日本語入力につまづいた俺のために、今は解決したけどな
ほらなw 下手に翻訳するとおかしな子が増えるんだよw
>>462 おまいさんだけじゃない話なんだけど、!や?だけを全角にするのをあちこちでよく見るんだけど、
あれはなんでなん?
増えるのは、おかしなやつだけじゃないだろ
Archの目標は、巨大になることではありません。
>>466 自分の気に入らないことに関して、自分の意見を正当化するように思考にバイアスがかかってるのに
気がついてるかい?
少なくとも、今おまいの言った「おかしな子」(実際におかしいかどうかはおいといて)は、翻訳したから
増えたんじゃない。元からいたんだよ。
自分の気に入らない!や?だけを全角はいいのかよw
VirtualBoxのOSタイプのとこにArch Linuxっていつの間にかあった
とりあえず翻訳乙
改めてArch Linux関連の日本語ページを調べようと思ったけど、調べるほどもなくてワロタ
いいのか悪いのかわからんけど
>>1 とこのスレぐらいしか見るとこないな
474 :
446 :2009/02/25(水) 22:38:44 ID:CzPpZ2RA
一応FAQ終ったから、ボチボチBeginners Guideをやりましょうかね。
>>463 それで意味は通じますかね?
寡聞にして聞かないんですけど、そもそも"upstream changes"ってのは、
普及してる用語なんでしょうか?
最初なんのことだかサッパリわからなかったんですが。
>>467 個人的に日本語の文章で!や?が出てくる場合、全角にするもんだと思ってるんだけど、
おかしいのかな?慣例に反するようなら直します…
>>474 マジ乙。速いな。
かなりいい感じだと思う。!や?はどちらでも問題ないでしょ。
こだわる人がいるならその人が編集すればいい。
476 :
463 :2009/02/25(水) 23:12:26 ID:Li1tTYE5
>>474 例えばGoogleで"upstream changes" (""を含む) で検索かけると、
6万件ぐらい出てきます。
各種リリースノートなどでもよく見かける表現だと思います。
「上流の変更箇所」は日本語にしてかえって分かりにくかったかも知れませんね。
今調べ直してみたら「upstreamの」と書いている日本語のページが結構多いですね・・
>>474 ?!は日本語の文章では全角にして半角アキを後ろに入れるのが 標準的ですけど,全角か半角かに統一されていればいいと思います. upstream は「上流へ向かって」という意味なので,この場合は 「急な変更」「新しい変更」くらいの意訳でいいかなあ.
>>477 upstream changesと言う場合のupstreamすなわち上流とは、
通常、Archの個別パッケージから見て上流、
つまりGCC, Gnome, xine,・・・といったプロジェクトや、
そのリリース物件を指します。
脱線しますが、CentOSにとってのupstream distroはRHELである、
という言い方もします。
このFAQの場合もそういう解釈で読んだのですが、いかがでしょう。
すぐ後に
Also recall that Arch packages are predominantly unpatched, so most issues are inherently upstream.
とも書いてありますので、upstreamの意味は上記のごとくかと。
479 :
446 :2009/02/26(木) 00:43:03 ID:f1RZVqfU
>>476 お恥かしい…
>>477 これまたお恥かしい.半角アキが要るんですね,
滅多と使わなかったとは言え,今迄全然入れてこなかったぞ…
読点と句読点も直しときました…
>>478 勉強になりました.
ただ,同じことなのかも知れませんが, FAQの文脈では「上流」というより
も,データ転送における「ダウン/アップストリーム」のニュアンス,つまり
「逆方向の」ということかな,と理解しました.ディストリビューターが加え
るトップダウン式の積極的変更じゃなくて,それぞれのパッケージの開発が進
むことによって,ディストリに影響が「返ってくる」受動的変更,って感じか
と.
で,考えた訳は「帰納的な変更/受動的な変更」とかなんだけど,結局ピンと
こなような訳語を当てるくらいならそのまま「アップストリーム・チェンジ」
でいいや,と.
カタカナにするくらいなら、その部分は英単語のままでいいんじゃなかろうか。
>>478 そういう意味なんですか,勉強になります.
>>480 英語はなるべく日本語に置き換えたほうがいいと思います.
自分のようにあまりわかっていない人がいますから(^^;
>>479 お疲れさまです。
参考までに
>>478 の引用文の訳
「Archのパッケージの大半はパッチを当てられておらず、
そのためほとんどの問題点は、
その本質からしてオリジナル・ソースの問題点である、
ということも思い起こしましょう。」
483 :
446 :2009/02/26(木) 01:38:09 ID:f1RZVqfU
>>478 いや,よく考えたらやっぱり「上流」とか「源流」の方が正しい.
どうも,ディストリがトップにあって各パッケージがその「下」に
ぶら下がってるイメージが抜けなかったもので.
先入観て怖い.
訳すとしたら,完全に砕いて「各パッケージ固有の変更」とかかな,と思ったら
>>482 氏の「オリジナル・ソース」は目から鱗です.
その内,暇があったらgrossaryの候補リストでも作りますかね.
あー、wikiダウンしてるw
>>477 > ?!は日本語の文章では全角にして半角アキを後ろに入れるのが 標準的ですけど,
そんな標準あんの?
記号は半角で後ろにスペース ("("は前にスペース) ってのはよく見るし、聞いたことあるけど。
うーん、新人の頃どう教わったか忘れちゃった。ていうか俺のまわりではそういう標準はないなあ。
ていうか、!と?だけ全角ってかっこわるくね?
まあ、
>>475 の言う通りではあるんだけど。
>>474 翻訳乙。
俺はwikiの日本語化は基本賛成だし、時間があれば協力したいとは思ってるんですけど、
Beginners Guideとか、あとXorgとかみたいな、内容がデリケートなところをきっちり日本語化することについて
は消極的不賛成。
オリジナルが修正されていったのをフォローできなくて、日本語記事が陳腐化することに危惧を感じたりする。
とくにArchは陳腐化が起きやすいと思う。それに、インスコISOには英語版Beginners Guideが入ってて、
それを見ながらインスコってのがお手軽コースだと思うし。
内容が古いと分かると途端にそれに対する信頼度が下がる。
「俺は絶対フォローしつづけるぜ、Archが死ぬかオレが死ぬかするまでな!」的なメンテナがいてくれるなら
いいけど。
オリジナルと違うアプローチ (内容は抽象化して、英語版のBeginners Guideへのガイドみたいな) ってのもありだ
とおもう。
句読点がおかしい人の言う正しい日本語とやらに意味はあるのかね
>>484 ?!の文字幅は JIS X 4051 では全角を使うと書いてありまして,
そういう意味で「標準的」ってことなんですが,等幅フォントを
ベタ組みするのが前提ですから,プロポーショナルフォントを
使うことも多いコンピュータでの文章作法としての標準ではない
ですね.
Beginner's Guide は日本語訳を出せるんなら出べきだと思います.
もし記事の内容が古くなってしまったら気づいた人が冒頭にそのことを
警告するメッセージを書いておけば,そのうち誰かが日本語の記事を修正
するかもしれないし,誰もそうしなければ読まれなくなるだけなので,
ボランティアの作業で成り立つWikiならこれくらいのゆるやかな方針で
いいんではないかと.
英語読めないインスコ出来ない 英語から勉強するか…
入ったwwうれしいwww
Xfce 4 Desktop Environment version 4.6.0 (Xfce 4.6) extra 着たね。 Archの開発者は何か更新されたら対応するまで寝ないんだろうな。w 感謝!
>>489 マジレスすると、testingに少し前からRC1があがってて、フォーラムでいろいろやってました。
まあ充分速いリリースでうれすぃんですけど、KDEの駆け足っぷりには及ばないなあ。
pacman -Syuサボってたら1.2G位溜まってたorz
Archのパッケージのダウンロードが遅くてつかえねーとか思ってる人がおおい気がする
そんなに人におすすめ
powerpill (pacman wrapper)
http://xyne.archlinux.ca/info/powerpill 実際、俺もメインPCはダウン速いんだけどノートの無線とかすげー遅くて
pkgがでかいときはデスクトップからpkgを使いまわしたりしてたけど
これいれたら満足できるレベルになった。
AURに入ってる
pacmanで"++"が名前に含まれるパッケージを検索したいときどうするの? pacman -Ss py++だと狙ってないパッケージも出てくる。エスケープシーケンス使うの?
>>494 man pacman
> -s, --search <regexp>
> This will search each package in the sync databases for names or descriptions that match regexp.
>495 ありがとう。 pacman -Ss "c\+\+"で狙いどおりの動きになりました。""で囲まないといけなかった。 yaourtとpowerpillは -Ss "py\+\+"だと駄目だった。AURのパッケージは仕方ないけど公式リポジトリの検索も駄目だった。
特集インタビュー Jan de Grootnoの巻 Jan de Grootさん、ひとりでArchLinuxの中でももっとも注目されるGnomeとFireFoxのextraメンテをしてくれてる人です。 (ジャンは1000ちかくのパッケージをmaskしています) そんなわけで私たちはジャンの素晴らしい仕事に感謝しています。 1.どうしてArchlinuxを嫁にしたの? Arjan Timmerman、前のGnomeメンテの人がさ、Arch使ってみろよとか言うから・・。 数週間後にはArchの pacmanの明解さと PKGBUILD systemにハマってたね 2. Arch Linuxでやってるのジャンの仕事を説明してよ。 メインはGNOME と X.Org と GStreamer パッケージ。それとMozillaもちょっとやってる。 あと、アンディが引き継ぐ前のtoolchainのメンテも俺がやってた。 3.自分の仕事の守備範囲で何か変えたいことはある? 目をかけてるパッケージをアーティテクチャ別に数えたら1000近くあると思う。 うまくやってるけどフルタイムの仕事を持ってるメンテナーとしてはちょっと多すぎかな?ちょっとだらけるときもあるね
4. ジャンはGNOMEのパッケージャーでしょ?マジでGNOME使ってんの? 違うの使いたいとか思ったことない? うん、すべての俺のシステムでGNOME使ってる。 昔はKDE 2.x, 3.0 と 3.1 使ってたけど DebianがGNOMEの2.0か2.2使ってるときにGNOME使い出した。見た目シンプルが気に入ったね 5. GNOMEの好きなとこと嫌いなところ教えてください。 GNOMEのシンプルなところが好き。インターファイスはできるだけ簡潔でうるさくなくていいね。 GNOMEの嫌いなところは、最近の外部依存パッケージが強制されること。今回のリリースは PolicyKit (and ConsoleKit)をユーザーに強制することになったね。たぶん次のリリースではPulseAudioも必須になると思う。 エンドユーザーは違いに気づかないと思うけど、メンテをする人やシスアドにとってはより複雑になるね 6.Linuxでもそれ以外でもいいけど、なにか将来のテクノロジイーで注目してる物はなに? 新しいX.Orgの開発とカーネル、カーネルモードセッティング、GEMとDRI2 7. タコス大好き人間? いや・・・・全然食ったことない。 8. Aaron Griffinは頭の上に車を持ち上げることが出きると思う? やつはタコスさえあれば何でも出来るはず。
pacmanでマウスのスクロール利かなくなったー、と思ったら マウスが壊れてたorz。 うちのarch環境、安定してるからまた楽しい苦労が出来るかなと思ったんだが・・・。
testing/xorg-server 1.6.0-1入れてみた NVIDIA GeForce FX 5200(このカードまだ使えるぜw) 結構すんなり動いた. 1.6は期待できる感じ、やっと報われるときがきたか?w hotplug off で逃げることはできないらしいからhal & Dbus必須 俺のやった感じでは sudo X -config /home/NAME/xorg.conf.new でテストしてもマウスが出ないから X11/ に直接入れて設定しないと動いてるのかどうなのかわからなかった compizも余裕でOK
ArchWikiのFAQ、日本語版もあるのに英語FAQのページからリンクされてないけどどう修正すればいいの?
>>503 まず、Top main pageに jp のリンクを作ってもらわないと・・・・
そうするためには最低でもBeginners Guide と The Official Install Guideの日本語化をするべきでは?
俺は日本語化反対の立場だから翻訳作業は興味ないけど・・・・
ちら見した感じだとbug report経由お願いするんじゃなかった?
経由で*
>>503 FAQのページはリンクつけときました。
全体的には、既存のMain Page (日本語) とかをまともな日本語に校正 & 英語版とシンクロさせて、カテゴリ整理して、
Main Pageにリンク作ってもらうってとこですかね。
お疲れ様ー。
なるべくArch特有の情報を日本語化していくべきだとは思うけど、 まずはインストール、チュートリアル、ABSについての記事を日本語訳していきたい。 あと日本語情報が特に必要なtexまわりの情報も。 Archの哲学はすごくいい。自分がしたいことを実現するにはどこを弄ればいいかが素直に分かる。バッドノウハウも少ない。Archを使うようになってLinuxが楽しくなった。 学習しやすいという観点から見れば、自分のような初心者にこそお勧めしたいディストリビューションだと思う。
debianでいうところのlib*devパッケージって みあたらないですけど 皆さんぜんぶ自分で拾ってきてmakeしてるんですか? scim-skkをmakeしようとしてます
文句あるなら自分でやればいい。 wikiなんだから誰でも編集できるだろ。 英語の苦手な俺はやってもらえて助かる。 何もしないで注文つけるだけなら、それこそブログか日記にどうぞ。
>>512 やるなっていってるんだよ!
Linuxのマニュアルはみんな英語なのにインストールだけ日本語化したって
お前みたいなうぜー奴が増えるだけなんだよ
初めから日本語化反対ってかけよ。まわりくどくて、うぜー
>>516 俺はづっとここで言ってる
新参乙
厨房はご遠慮下さいとオフィシャルにも書いてあるから翻訳して泣くなよ
は?どのレスから? ID:D/UjtGYR で検索しても初めには書いてねーけど。 わかりづれーことするなよ
日本語訳して居心地が悪くなるのはこのスレだけなんじゃないの。 教えて君が向こうのフォーラムに書き込むとは思えない。腐るのはUbuntuみたいに各言語にローカライズされたフォーラムがある場合で、それには反対する。 現状、日本語でArchの話ができるのはここぐらいだけど、2chのスレがいくら腐ろうが構わん。腐ったら日本のLinuxerの質の低さとメンテナンス能力の無さを嘆くだけ。
日本語訳があってもどのみち英語を読むからどうでもいい
>>519 本気でやる気なら止めれないだろ
俺が言ってるのは、自分の満足のためにチョロッと翻訳して
>>518 みたいに
「英語マニュアル読めません、2ch過去ログもすらみてません 俺が理解できないのはお前が悪い」
とか言い出すこういう輩を生産してもなんのプラスにもならない
なにかArchでうまくいかなきゃ真っ先にArchクソとか言い出すタイプだろ
避妊しないでDQN一号を生産してるのと同じだ
翻訳する奴はこういう輩をづっとArchのコミュニティーで育てていく気があるのか?
Archはそんなディストリか? Ubuntuに任せりゃいいことだろ?
翻訳したければすればいいだけなのに何を揉めてるんだ?
どうせチョロッと訳して満足したら後はポイなんだからやってもやらなくても一緒
2chで言っても仕方がなかろう…
>>517 今までの翻訳反対意見が全部お前一人って事になると、
このスレが荒れる原因もお前一人って事になるぞ。
初心者にかみついてるのはお前だけなんだから。
もしスルーできないなら2ch止めた方がいい。
ArchのWikiなんて他のメジャーなディストリと比べたらかなりいい加減なんだから、
部分的に日本語になってることくらい全然問題ない。
>>522 いや、だから、お前が
>>511 で Category:Help に誘導した根拠が不明なわけなんだが。
あと、英語も読めてArchも使えるからといって、人としてちょっとイタいぞ。
馴れ合いの方がうぜえ グダグダ言ってねえでさっさと訳してこいよ どうせ途中で投げ出すのは目に見えてるがなw
争うのはやめろ! アーチ作った人達がこんなこと望んでいると思ってるのか
訳したければすればいいんじゃないのかね。 別に言語のフィルターかける必要はないし。 それとお世話になったコミュに貢献するべきと俺は思ってる。 あんまり排他的になると良くないぜ。
翻訳では騒ぐくせに、肝心なネタはスルーかよ・・・・・・
できる範囲で貢献すればいいと思うよ。
>>534 >>不注意の内に/usr/binを削除したので復旧させようとしてたらいつの間にか1.6.0になってたぜ
そんなんあるのかよw 俺の感想だと1.6.0系の方がちょっと速いから結果オーライか?
glxgearsの数値も10%ぐらい上がってた(あてにならないけど)
ちなみにカードは何ですか?つか、全部tesingなのかよw
RandRの新機能として、投影変換、パンニングなどのオプションが可能になったんで、画像の回転は昔からサポートされてるでしょ
しかしlibxrandrはpacmanのxorgのグループに入っていないけどどういう扱いなんだろ
>>確かにエラーは出てたが碌に確認せずオーバーライトしたら動くようになってた。
wikiにもエラーが出るんで上書きしろって書いてあるね。何も考えずに素でやってしまう人は嫌いじゃないw
xorg-server 1.6.0 /testing を入れる 7の理由
1. 俺、Arch使ってるぜ!と言う優越感にひたれる
2, パッチが整理されて扱いやすくなり、メンテナが問題を把握しやすい
3, testingの時にいれれば、問題があっても元に戻しやすい
(extraに落ちてからパニクると旧バージョンのpkgを探して入れることになる。多分cacheにあるが・・)
4, IgnorePkgなんて弱気なことはジジイになってからすること
5, 安易にユーザーを増やすことだけがコミュの活性化ではありません。まづ自分自身がが活性化するべきなのです!
6, デスクトップを使う限りXの機能は避けて通れない鬼門。逃げちゃダメだ!
7, 1.4 系
>>1 .5系で機能が増えた代償に若干パフォーマンスが落ちた感じもあったが1.6はよゐこ (俺の主観)
:
: : : :
:: :
::: : : : :: :
: :: :: ::: : : :
.:.:.:: ::: :: : :::
: ..:.::::: :: :: ・・・・やらないか?
.:.:::::::::::: :::
何のAAを描きたかったのか説明してみろ。
やらないか・・・・・AA ボソ コピダケドダメダッタ カオ赤
539 :
login:Penguin :2009/03/20(金) 23:30:12 ID:PIkpPGoP
ニコニコ動画でflashのコメント欄に入力したいんだけど、
>>177 の設定書いてもダメだった。他にscim-bridgeもyaourtで
落として使ってみたけど、うまくいかない。
stableのfirefoxとflashをpacmanして、scimでflashに
漢字入力できている方、なにかヒントがあれば教えてください。
>539 早々に諦めた俺は他の場所で打ち込んだテキストをコピペしてる。 LXDE使ってるからAlt+F2でコマンドライン入力ウィンドウが出てくるからそれを利用してる。
>>539 localでja_JP.utf8になっててuimを使ってる俺はちゃんと動いてる。
>>541 あぁ、そういえばuimという選択肢もあったですね。
しかしどうして、同じバージョンのfirefox、flashとscim使って
ここまで環境に差が出るんだろう…
uim使ってるけどflashに日本語はダメだ。 flashが64bit版というのは関係あるのかな?
それは関係ありそう
545 :
login:Penguin :2009/03/24(火) 20:27:43 ID:0uSB/BF4
64bitだけど大丈夫だよ。 uim+skk
uim + anthy + firefoxでLC_ALL=ja_JP.UTF-8 firefoxみたいにLC_ALL設定したらflashで日本語入力出来た。 ちなみにx86_64です。
ぼくもuim使おっと
548 :
login:Penguin :2009/03/30(月) 10:50:10 ID:RdbOubjs
etoile入れてるヒトいる?
>>549 冗談?ちっとも笑えないって!
archならやりかねないから
archって毎年なんか4/1にやってるよね。
サイトがドイツ語になったのはいつだったか
>>549 たぶんこれ半分マジだね。これで市場の反応を見るってやつ。
i686サポートされなくなったら archを選ぶ理由が半分無くなっちゃうなあ
ArchLinux初心者なんだけど,環境構築に時間かかるねー Gentooなんて使ったらどんだけ時間かかってしまうんだろ
absなりでソース落としてきて手前ビルドするとき、オフィシャルのPKGBUILDでのソースのダウンロードサーバって、 帯域の絞られてる ftp.archlinux.org になってるじゃないですか。 ソース tar 玉のミラーサーバってあるんですか?
/etc/pacman.d/mirrorlist の順番変えればいいんじゃね
言葉足らずで申し訳ないっす。 PKGBUILD をもってきて自分で makepkg するときの話っす。 source=() に書かれてる ftp.archlinux.org/〜 を他のサーバに変えれないものかと。 ソフトの開発元の URL 探すのめんどくさいし。
>>555 俺も一昔前のノートに今日初めて入れたが、
gentooと比べたらずっと楽だな。
インストールは自動化されてるし、ドキュメントも十分。
何よりpacmanがサクサク動くのがありがたい。
gentooだとビルド時間だけで丸1日つぶれる。
早く日本でもミラー始まらないかな…。
ミラー始まるにももう少し国内のユーザーが増えないと厳しいような気が・・・・ Slackwareとかでも一時期人気があったからミラーが提供されたわけだし
だが、rikenでsabayonがミラーされてたりするのを見ると複雑な気持ちになる。 蛇足ですが、SCIMの利用者はArchユーザの3%に満たないらしい (FS#12356参照)。
0時過ぎるとHDDがガリガリ始めるもんだから top見たらmandbとかが動いてた。 これ、なにやってんだろうか?
>564 ありがと。自分のゆとりっぷりに泣けた。 なんでこう応用効かないかな、俺って・・・。
xorg-server 1.6 が落ちて来たんでいれたけど、起動が遅くなったなあ。 まあ、xlib のつまんねえメッセージがでまくるのがなくなっただけでヨシとするか。
確かにXの起動は遅くなったけどメモリ使用量がへってるね
うちじゃ変化は感じられないなあ>メモリ
KMS, DRI2, UXA あたりがすんなり動いてくれて、ちょっと拍子抜け。
C2DT5500,メインメモリ2GBで945GMのノートだと, xorg-server 1.5xのときは起動直後メモリ使用率16% 1.6にしてEXA,DRIだと13%,UXA,DRI2だと10% UXAにするとglxgearsのウィンドウを移動しても 画面にゴミが出なくなった
kernelをアップデートして以来Powerdevilが動かなくなった、ような気がする。
Xfce を使っていますが、最近、USBメモリのようなリムーバブルで自動排出しないストレージを Thunar からマウント解除した時に画面に出る、デバイスを外してもいいですよ通知のメッセージ がでなくなってることに気がつきました。 ちょっとまえまでは出てたんですが、うちだけでしょうか?
> Thunar からマウント解除した時に画面に出る、デバイスを外してもいいですよ通知のメッセージ うちの環境はそんなメッセージ出たことないです 何が違うんだろ。。。
notify関係のパッケージが抜けてるとか・・?
575 :
572 :2009/04/19(日) 13:44:16 ID:Oa1L7VJy
今年から出なくなった
>>572 と
過去ずっと見たことが無い
>>573 では
同じ出てないにしても意味が違うだろ・・・
Arch固有のXfceのインテグレートミスな気がするが、まぁガンガレ
他の環境でも同じようにミスった例があれば、解決策は見つかるかもな
普通に出るなぁ
578 :
572 :2009/04/19(日) 19:59:28 ID:Oa1L7VJy
>>572 疑わしいところ調べたらすぐにわかっちゃいました。
gaminが原因だったようです。famに入れ替えたらでるようになりますた。
ていうか、いつのまにかリポジトリからgaminがなくなってんですけど(苦笑
リポジトリからはずすパッケージもNewsとかで通知してくれないものだろうか。
ということは、 archはインストールしたpackageがどんどん 増えまくるけど、減ることはないから、世話しないと大変な 混乱状態になってくるってこと?
Xを使おうと思い pacman -S xorgをして /etc/rc.d/hal startをしてdbus等を起動させた後 Xorg -configure X -config /root/xorg.conf.new とすると画面に何も表示されなくなったのですが何か手順を間違えたのでしょうか?
>>581 ざっと見てみましたがややこしそうですね・・・
1.5.3はこの方法でいけたのに1.6.0では無理ということはまたxorgの仕様変更か何かですかorz
でも、キーボードは反応あるのにディスプレイに何も写らず電源を強制的にきらないといけないのには泣けるorz
>>581 あ、いや。リポジトリから外れたパッケージは、
アップグレードなりで、新しく採用されたパッケージが
自動的にインストールされ、古いものはリムーブされるものだと
思っていたので
>>578 なぜか知らんけど、オプション扱いでgaminが入っちゃってたんだな。
pacman -Si thunar
それと、gaminあるよね?
pacman -Si gamin
>>581 に教えていただいたリンク先のことを試してもなかなか上手くいかないのでそのまま
/etc/X11/xorg.confにコピーしたら上手くいきました
586 :
572 :2009/04/20(月) 00:49:37 ID:AAJEvWfA
>>583 あるパッケージが別の後継パッケージに置き換わる時はちゃんと置き換えてくれます。
famはgaminを置き換えるものではなくて、どっち使ってもいいってやつ。
うちではどっちでもよくはなかったけど。
>>584 > なぜか知らんけど、オプション扱いでgaminが入っちゃってたんだな。
いや、もともと明示的にgaminつかってました(*´∀`*)
最初にArch入れたときに、どっちがいいのかググってもいまいちよくわかんなくて、なんとなく
gaminが後発でfamより軽いという話を探し出したような記憶がかすかにあります。
> それと、gaminあるよね?
あぁ、また見落としてた…orz
>>585 そのレス見て
>>502 を思い出した(汗
KDEを使って日本語入力環境でscimを使ってる人はどういう設定でやってますでしょうか? wikiを見てみるとQT_IM_MODULE="xim"にするか、scim-qtimm-cvsをAURから取ってきてねとあるのですが 前者の方法だけでもいけるのでしょうか? 前はskimを入れたら出来たと思いますが、今は入れようとしてもコンパイルエラーが出て出来ませんでしたorz
細かい手順は覚えて無いけど、 'uim-xim'と'uim-toolbar-gtk-systray'をpacmanで突っ込んで、.xprofileを書いた気がする .xprofile -- export GTK_IM_MODULE='uim' export GTK_IM_MODULE_FILE=~/.immodules export QT_IM_MODULE='uim' uim-xim & export XMODIFIERS=@im='uim' uim-toolbar-gtk-systray & -- Wikiにマニュアル乗る以前に手前で適当にやったので不自然なトコがあるかもしれん GTKのシステムトレイをKDEに突っ込んでるので、システムトレイが微妙だけど気にしない方向で
xev てどのパッケージに含まれてるんだっけ? あとこういうとき,ってどうやってコマンドとか探しますか?
Archのパッケージってman入れてない場合が多いなあ。
必要な人は自分でxxx-docs作ればいいのだけれどね。
超亀レスだけど
>>410 に超感謝。
bsdtarでisoを解凍できることとか、fakerootで警告出さないようにする方法とか参考になった。
>>590 申し訳ないんですがもう少し直接的に教えてもらえませんでしょうか?
pacman -Ql name
でインストールしたパッケージに含まれるファイルを探せるのはわかるんですが
これを,まだインストールしていないパッケージの内容について探す方法がよくわかりません
debian でいうところの apt-file search みたいなのが使いたいです
>>592 今、Arch触ってないから分からないんだけど、
pacmanのmanに "Search" とかいう項目はないの?
>>592 pkgtoolsの中にあるpkgfileというコマンドが相当する。
pkgfile -s name
で未インストールのパッケージ中のファイルも検索できる。
apt-fileでフォーラム検索したら分かったよ。
>>592 本題からずれるけど、インスコ済みのファイルからパッケージを逆引きするのは
pacman -Qo filename
man でも -Qh でも分かることではありますが。
>>594 ありがとうございます
まさにそれです
フォーラムもっと活用しないといけませんね…
何度もフォーラムに助けられたことあったけど,今回は失念してました
>>595 そういえばそんなオプションもありましたね…
いつも適当にリスト出して grep とか ページャ で探してました
書き込み規制が外れて嬉しいw
>>596 ArchLinuxの情報は、使っている人が少ないせいだろうけど、殆どがWikiとForumにあるよね。
大抵の問題はこの2ヶ所を見れば解決できるってのもArchが好ましい部分。それにPKGBUILD読めばupstreamのバグなのか程度は分かる。
他の自称ユーザーフレンドリー(笑)なディストロだと問題解決する手順がWindowsと一緒で、ググッて誰かのブログをあたるくらいしか無い。
その解決方法もディストリ固有の問題なのか使用しているソフトウェアの問題なのかも分からないけどこうすればできるよ!というようなバッドノウハウばかり。使っていて気分が悪い。
個人的には全ての情報がArchWikiにある、と思えるような状態がいいなと思う。
英語もかなりブロークンではじけた内容が多いのでみんな気軽に書き込んでいってくれると面白いんだけどなあ。
あと、日本語特有の問題だったらまず日本語でWikiを書いてから英訳していく、ってのもアリなんじゃないかなと。
というかWikiは見ないとかありえんぐらいだよね フォーラムはまあWikiで解決しなかったら探すぐらいかな パッケージの移り変わりが凄まじいからWiki管理するの大変だよなあ その分みんなで頻繁にWikiの更新に協力しないといけないよね でもUbuntuとかと違って,パッケージのバージョンが違うどころか, コンパイルオプションいじってる人の割合も多そうだよなあ そうなってくると特有の問題かと思ってWikiにノウハウ書くのもためらっちゃうよね いつもAURに投稿するとき,vmwareかなんかでクリーンインストールしたArchで ちゃんと依存関係とかチェックしたほうがいいかな,って思ったりする ぶっちゃけ日本語のWiki期待してる人あんまいないだろうし,英語だけでも完成度あげてほしい
みんな頻繁にコンパイルしてるの? そんなことしなくていいのが利点の一つだと思っていた
ア"ア"ーッ!! もうワケわかんね。 インストール成功!!って思ったら、 pacmanが動いてくれん。 エラー続き。 もう一回サイト巡りしてきますわ。
>>597 > 他の自称ユーザーフレンドリー(笑)なディストロだと問題解決する手順がWindowsと一緒で、ググッて誰かのブログをあたるくらいしか無い。
Archの場合はググってもだいたいフォーラムが先にヒットするけどな。
Ubuntuとかならフォーラム強力だろ(たぶん)。ググっても上位にこないのが不幸というか。
>>601 Beginner's Guideを音読しながらやれ。
>>600 Arch歴短いので自分だけ変な使い方してるのかもしれないけど
ツールとかが変な挙動してるなあ,ってときに
自分でコンパイルしたらうまく動いたことがあって
「ああ,こういうこともよくあるんだろうな」
って思ったので…
それがきっかけで結構コンパイルオプションいじったり
AURに無いPKGBUILD書いたりするようになった
まあいじってコンパイルするのはAURのパッケージが多いような気はする
みんながどういう運用してるのかは自分も気になる
フォーラムでそういうのも見えてきたりするかなあ
pkgstatsの結果って
ttp://www.archlinux.de/?page=PackageStatistics ここでしか見れないのかな,カテゴリ別にしたりもうちょっと見やすくならんかな
605 :
601 :2009/04/22(水) 16:30:07 ID:47ePh/pw
>>603 よ、
オレは旅に出る。
Beginner's Guideの和訳という旅にな…
$ pacman -Qtdq
a52dec
dirmngr
ed
glproto
libsmbios
libxkbui
pinentry
python-numeric
xorg-utils
依存関係が変わって不要になったパッケージって残されちゃうんだね。
xorg-utilsってxorg-server-1.6*になってから依存されなくなったのか…。
emelfm2が落ちたり固まったりしまくる…(´・ω・`)
ttp://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=68773
>>605 Have a good journey.
AURってHaskellのパッケージが異常なくらい多い気がするんだけどどういうことよ まあ Haskell のことはよくしらないけどさ なんか HackageDB にある奴ほとんど置いてあるんじゃないのか お前ら AUR を利用してがんばるよりちゃんと cabal とかを十分に便利にしろよ… じゃなくて俺が言いたいことは,だ もっと Emacs のパッケージ充実しておくれ… EmacsWiki や github をはじめとして CodeRepos とか各種 GoogleCode やブログを 追いかけるの大変なんだよ… もっとみんなで Emacs パッケージ追加していかないかなあ 今日のチラシの裏でした
RhythmboxでiPod認識してくれないな Wikiやフォーラム見てがんばったけど,そろそろ諦めよう… Gnome入れてれば何も考えずうまく行ってたのかなあ ちゃんとHALの事わかってないせいなんだろうけど それより先にTeXを準備しなければ…
iPodが新しすぎるとか。
>609
http://archhaskell.wordpress.com/ この中の人が原因なんじゃね?
おそらく、cabal2archを使ってほとんど自動でパッケージを作っている。
これで作成されたPKGBUILDの中身はrunhaskell Setup.hs configure && runhaskell Setup.hsl build && runhaskellの嵐。
cabalをフル利用してるし、Arch独自のパッケージを作っているわけじゃないから混乱はしないと思う。
でもまともに動作確認しているとは思えない。aurのhaskell-wxcoreはregister.shの作成に失敗する。cabalからmakeを呼び出す仕組みを俺は理解していないのでどう修正かけたらいいか分からん。
>>611 pacmanで最新の取ってるから,さすがに古いってことはないような…
>>612 iPod 5GなんだけどHDDを容量大きいのに換装したことあるわ
これがダメってことあったりするのかな
とりあえず/etc/fstabに
/dev/disk/by-uuid/FFFF-FFFF /media/ipod vfat user,noauto 0 0
とか書いてて
mount /media/ipod
でマウントできるけど音沙汰ないから
sudo ipod-read-sysinfo-extended /dev/sdb2 /media/ipod
とかやってみても,やっぱり認識してくれない
halじゃなくてlibgpodの問題なのかなあ
gtkpodの場合は/media/ipodを指定すれば問題無いからこれでいいかな,という感じ
これから
>>410 のptexliveを試してみるぜ…
うまくいかなかったら自分が慣れてたWindows用のパッケージをWineで使ってみちゃおうかとか思ってる
>>608 > はずかしながら初めて見たけど、kernelの利用率が100%いかないってどゆこと?
送信ミスとかなんかのバグがあるのかな,って思ったけど
>>410 のptexlive試した報告
makepkgとインストールはなんの問題もなかったぜ,時間と容量は食ったけど
あとせっかく
>>410 でフォントのこととか補足してくれたけどどうすりゃいいのかわからなくて
pdvipsの出力の文字化けとしばらく格闘してしまった
でもplatexやdvipdfmxとか使えばpdf作成にはなんの問題もなかったので満足
ありがとうございました
ATIのドライバのcatalystを入れようとしてもエラーが出て入らないorz 何か変わったのですか?
618 :
572 :2009/04/26(日) 02:18:43 ID:Jtq++SoS
もうただのチラ裏ですが。 結局famでもいっしょだった。umount時にsync処理が走らなければならないような状況の時のみでるらしい。 よってgaminにもどす。
>>619 error: replacing packages with -U is not supported yet
error: you can replace packages manually using -Rd and -U
error: failed to prepare transaction (conflicting dependencies)
:: catalyst-utils: conflicts with libgl
こういうエラーが出てきました
いつからか...気がついたら Firefox からの印刷ができない。 印刷ダイアログの「印刷」ボタンがグレーアウト。 「ファイルに出力」は有効で、そこで作成されたファイルは 問題なく印刷されます。(lpr hogehoge.ps) Firefox 3.5 Beta4 で、プロファイルは新規に作成しました。 pacman でインストールされるVersionで試してもダメでした。 どなたかヒントをお願いします。
622です。 ipv6 を無効にしたら印刷できた。
報告乙。
nicが複数ある環境で MACアドレスに対応づけする設定って rc.confではできないの?
検索したりしてもキーワードが悪いのか、具体的な事が見つからないので 誰か解決策をお願いします。。。 pacman -S postfix ってやると ldap や、MySQL、PostgreSQL、BerkeleyDB が依存で インストールされるので BerkeleyDB を入れて -d 付けて進めたんですが newaliases: error while loading shared libraries: libldap-2.3.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory error: scriptlet failed to execute correctly と出てしまいました。 これって全てのDBを入れないとインストール出来ないのでしょうか?
>628 ?? libldap.so(LDAP)が必要と言われてるのは判るのですが、postfix は LDAP,MySQL,PostgreSQL,BerkeleyDB の中からDBを選んで使えるんですよね? エラーの内容からldapを入れても、その他のDBのライブラリも全て入れろと言われそうなんで >これって全てのDBを入れないとインストール出来ないのでしょうか? って事なんですが・・・ 要はDepends 見る限り MySQL,PostgreSQLとかも、使わなくても入れないといけない方向に 見えたんで単DBで済ませられるの? or 済ます方法は無いのか?って事なんです。 うまく伝わらなくてすみません。
>>629 なんで「じゃあ、とりあえずldap入れてみよう」という発想にならないのかな?
大した手間じゃなかろうに。
いらなくなったものを後で消すのも簡単だし。
ldapを入れた後のことは、また何か言われたら考えればよろし。
>>629 postfixを入れた事は無いけどabsを利用してPKGBUILDを編集してからmakepkgでビルドすれば
依存関係を切ったパッケージを作れると思うよ。必ず出来るという保証はやってみない事には無理だけど。
>>629 >LDAP,MySQL,PostgreSQL,BerkeleyDB の中からDBを選んで使えるんですよね?
LDAPとRDBMSを同列に語る理由が分からん。
ざっくり言うとそうだろうけど、いい加減すぎだ。
>>630 サーバー用途(postfixはMTA)なのでセキュリティや管理面から
色々入れたくないって気持ちが・・・
>632
自分も書いてて何度か気持ち悪いと思ったんですが、問題点とは関係無い
部分であまり拘る点では無いかとそのまま書いてしまいました。
それほど詳しくないので適した言葉が浮かばなかったのもありますが。。。
postfixのpkg内の .INSTALL や makedefs.out を見てみたら
>631さんの言う通りリビルドしないといけないようですね・・・orz
春だな・・・・・・うん 春だ
‥‥‥そして、時は流れた。 mirrorlistに山形大学が来てるね。 rankmirrorかけたらトップになりました。 職員の人なのか学生の仕事なのか知らんけどありがとう。
マジか! ありがとう、山形大学の中の人
まじっすか!!! 山形大学さんありがとう!!!!
山形大学さん、たすかります!
∩ ( ⌒) ∩_ _ /,. ノ i .,,E) ./ /" / /" ./ / _、_ / ノ' / / ,_ノ` )/ / ( / 山形大GJ! ヽ | \ \
Archじゃないんだけど、 最近、Debianでapt-getすると山形大のftpによく継がるんだよね。 そして、結構速い! 昔は、山形大のftpはあまり速くなかったような気がする。 サーバを速くする措置を施したの? ねぇ 山形大さん〜
pacman速すぎてワロタ
kdemod3使おうと思って pacman -S kdemod3して入ったのを確認したんだが いざxinitrcをいじってstartxしたらstartkdeが見つからないって言われてしまう エスパーさんお願い(;ω;)
kde使ったことないから知らんけど whereis startkde で調べたパスを直接指定してみるとか。 フォーラムとかwikiで調べたらヒットしそうな気もするけど。 あとエラーメッセージはそのまま書いた方が救助されやすいと思うよ。
文章からして、聞きたいことがpacman -S kdemod3後のKde、Xの設定なんだから くだ質かKdeスレでききなよ。
むしろpacman -S kdemod3なんてパッケージをどこから引っ張って着たのか知りたいよ お前はArchつかってないだろw
>>624 適当にコメントして ああ、レポ追加してるのかと思って・・
責任とって最後までやってみた
1 #repo追加
2 sudo vi /etc/pacman.conf
3
4 ~~~~~~~追加~~~~~~~
5 # KDEmod 3
6 [kdemod-legacy]
7 Server =
http://mirror.rit.edu/kdemod/legacy/i686 8 ~~~~~ここまで~~~~~
9
10 #install Kdemod3
11 sudo pacman -Sy kdemod3
12
13 #edit .xinitrc (現在の奴を#OUTして以下を追加)
14 exec startkde
15 startx
俺の場合これで動いた。
けど、kdemod3のstartodeは/opt/kde/bin/startkdeだから
この辺にパスが通ってないとだめなのかもな
さて、アンインストールするか・・・
>>642 です
>>643 さん、
>>646 さんの言うとおり
startkdeのパスが通ってない事が原因だった
/opt/kde/bin/startkdeをxinitrcに追加したら無事kdemodがたちあがった
また一つ勉強になりました、ありがとう
kdemod、軽快でかなりいい感じだね( ´∀`)
エスパーすごいなw そして、pacmanが早すぎて笑いがとまらんwww これはもう周りのPC全てをArchに変えなきゃならんかもな
なんとかうちの大学でもミラーしてくれないかなぁ。 どこに言えばいいんだろう?
うちの大学の他の研究室がミラーを管理しているそうなので 今度相談してみます
>>649 もう必要もないのにちょっと手があくとついつい pacman -Syu したくなってしまうw
>>651 できれば archlinux.fr もミラーするようお願いできないものだろうか。
山形のイメージがさくらんぼからArchに変わった ほんとにすんばらしい
山形大のサーバって皆の環境ではそんなに速いの? それまでに使っていた台湾のサーバが4 6Mbyte/s出てたのに対して 山形大のは2.5Mbyte/s位しか出なくてちょっとがっかりしてたんだけど。 とは言っても日本にもミラーが来たのは素直に嬉しいけどね。時間帯が悪かったのかな?
台湾サーバなんてあるの? mirrorlistでは見付からなかったよ
656 :
854 :2009/05/12(火) 23:44:08 ID:Sr8CbH3F
そうなの? 今arch入れてるPCが手元に無いから確認出来ないけど 使える様になったら確認してみる。 確か以前にmirrorlistからコピペしてそれがtwドメインだったと思うんだけど。 後、台湾鯖の速度は4 6MB/sね。入力したと思ったけど何故か間の波線が消えてる。46MB/sじゃないからねww
台湾は昔あった。 そしてとても速かったが、死んだ。
>>658 ついさっき(wiki経由で)見たけど、リポジトリのミラーは生きてるんじゃ? ISOはアウトだけど。
運営が安定してないのかな。使ったことないんだけど。
そこの台湾の大学にゴロゴロ死体があって白骨化してるけど サーバーだけは電源が入っている。 Archの運営がISOのうpの連絡入れたけど返事がないんでpacmanリストからは除外 ここまで想像した。
easynewsのほうが早くない?
外付けのUSBハードディスクをnoatimeでマウントしたいんだけど
ttp://www.archlinux.it/wiki/index.php?title=HAL#Enable_the_noatime_mount_option_for_removable_devices を参考に
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<deviceinfo version="0.2">
<device>
<match key="block.is_volume" bool="true">
<match key="@block.storage_device:storage.hotpluggable" bool="true">
<merge key="volume.policy.mount_option.noatime" type="bool">true</merge>
</match>
<match key="@block.storage_device:storage.removable" bool="true">
<merge key="volume.policy.mount_option.noatime" type="bool">true</merge>
</match>
</match>
</device>
</deviceinfo>
を/etc/hal/fdi/policy/10-mypref.fdiに保存してhal restartしました。
しかし、mountで見るとnoatimeが付いてないです。
誰か解決策を知りませんか?
Archで満足してるけど。 zsh使っててCtrl+Dしてターミナルから抜けるときだけはなぜが3秒くらいかかるなあ 他の鳥の上で使ってるときは即落ちる history ファイルとかその辺も疑ってみたけど違うようだ・・・ 同じこと思ってる人いる? 改善法とかあるのかな?
>>663 そんなこと感じたことないし,すぐ落ちてくれるよ
Zshに詳しい訳でもないからわかんないけど,
.zshrcを空にしてもダメなの?
>>664 え?俺だけなの?デスクトップ2台とノートのArchはみんな遅い。(それぞれ別インストール)
Archの上でVirtualboxでUbuntu動かしてその上でCtrl+Dしたときの方が速い LOL
試したurxvt、 terminal、screen、 コンソール上どれでも遅いし、 .ファイル消しても変わらないから
何かArch特有の現象なんだと思ってた。
いつもはウザいからAlt+F4で消してるけど気分悪いからちょっと聞いてみたら意外なレスが・・
>>663 >>664 の言うようにとりあえずchshでbashとか使ってないシェルに一度変えてみ。
それでもまだ重いのなら/etc/profile周りが悪さをしてるのかな。
さっき試しにzshから何も弄ってないbashに変えてみたら起動と終了が異様に速かった。
zsh面白いけど使いこなせてないしzshの特徴である引数の補完も対応してないプログラム多くてなあ。
軽いシェルに変えようか、それともscshの変態ワールドに行こうか迷う。
668 :
654 :2009/05/15(金) 00:03:33 ID:CQTJYY5P
台湾ミラーの件確認したけど
>>657 のものでした。
(no testing,no iso)みたいな記述は見た記憶があるのでwikiからもって来たっぽい。
後、このミラーはまだ全然生きてますよ。他と比べた訳じゃないけど
core,extra,communityで利用してて特に変なところは感じなかったな。
今ちろっと試しにopenoffice-ja(20.9MB)落としたらyaourtの最終表示で5.8Mbyte/s出てました。
山形大のはさっきupdateで900kbyte/sしか出て無かった。これって遅い?
↑を昨日投稿しようとしたらISP規制で書き込めなかった。
話流れた感あって恐縮だけど確認すると一昨日書いちゃったので一応貼っとく。
>>664-667 みんなすぐ落ちるとか言うから
俺がおかしいんだと思って調べたらhistoryファイルが33,000行に達してた。
こいつを空ファイルにしたら症状が劇的に改善した。けど、これ消せないしどうするかな
historyファイルは共有してたからどのPCでも同じ現象だったらしい
騒がせてわるかった。
>>669 なるほど,そういうわけか
そこまでいくと,zshにインデックスしてくれるようなデータベースを
バックエンドで使ってもらえると幸せになれるのかもなw
割と簡単に実装できるか…?
>>670 俺もこういうのは頭がいい奴がSQLに放り込むmodとか作ってるだろ?と
思って探したけど、キーワードが悪いせいかいまいちHITしない・・・
ヒントがあったらよろしくです
>>669 historyファイルをどう活用しているかにもよるかもだけど、
sort .zsh_history|uniq > .zsh_history
とかしたら13000行くらいあったのが5000行になり、起動&終了が速くなった。
ソートせずにuniqみたいにできたらもっといいのかな。
zshd登場の悪寒
それはヒドイ悪寒ww
>>672 setopt hist_ignore_dups
setopt hist_ignore_all_dups
を.zshrcに書く。具体的な効果は調べてくれ。
setopt hist_ignore_all_dups setopt hist_ignore_dups
>>672 意味も分からずhist_ignore_dupsを指定してたけど、hist_ignore_all_dupsはしてなかった。
hist_ignore_dupsは直前のコマンドと同じかどうかしか見てなかったのか。
1つ便利になった。ありがとう。
arch linuxに乗りかえた記念カキコ。 いまyaourt -S jd-svn中。 NVIDIA、scim-anthy、conky、Firefox、evolution、audacious、gDesklets、JD、zsnesと Ubuntuのときとほぼ同じGNOMEデスクトップ環境を復元できた。 ただconpizだけが(英語のフォーラムにもあったけど)立ち上がらない。 いまのところちょっと痛いのがそこだけ。でもいずれ解決されるはず。 手間が多少かかってもこの軽さは何ものにも替えがたい。 久々にいい鳥に出会ったなあ。
New Description: 12 ==================================== Urban Terror (Run 1 of 2) ==================================== 7526 frames, 227.8 seconds: 33.0 fps ==================================== Urban Terror (Run 2 of 2) ==================================== 7526 frames, 227.6 seconds: 33.1 fps #################################### Urban Terror: Resolution: 1024 x 768 33.0 Frames Per Second 33.1 Frames Per Second Average: 33.05 Frames Per Second ####################################
681 :
678 :2009/05/17(日) 23:08:37 ID:750KM9VE
流れを切ってすまんがcompizが動いたので報告。 「ウィンドウの装飾」とあといくつかの効果にチェックを入れただけ。 すまんこ。
>>681 サンキュ おかげでcompizが使えるようになりました
今日mplayerをアップグレードしたら、このバージョンから --disable-gui されてるんですけど、 なんでか理由知ってる人います? とくにバグも上がってなかったようなんだけどなあ。 日本語ファイル名のエロ動画見るのめっちゃ面倒くさいんですけど。 gnome-mplayerにすると、うちのポンコツではwmvとか微妙に遅くなるし。 .desktopファイルでなんとかするとか、--enable-guiでてめえビルドとかしないとあかんのかいな。
そもそもmplayerのguiってバギーなんじゃなかったっけ?
もう開発止まってるしな。
なるほろしょーゆーことですか。 mime設定よく分からんから前のバージョンから .desktop ファイル引っこ抜いてきて使えるようにしたんでとりあえず 使う分には無問題なんですが、あの膨大なオプションから設定すんのめんどくせー。
>>688 > ところで、mplayerにとってlibcacaって何のために必要なんだろう?
man mplayer
> caca
> Color ASCII art video output driver that works on a text con‐
> sole.
optdependsでもいいような気もしますが、ないと無駄なエラー出てきちゃうんかな。
693 :
688 :2009/05/20(水) 00:16:19 ID:4eoQ0Krv
GNOMEを日本語環境で使ってるんですけど、nautilusの設定とかプロパティとかの一部が英語で表示されてます。 インストール直後は日本語だったと思いますが直す方法を知りませんか?
何の拍子にか今日10時頃からマウス(USBマウス/logicoolの赤外線)の動きが おかしくなったんだけど、原因は何だろう? 突然ひっかかる。というか、ずっと動かなくて、不意に少しだけ動いてまた止まる。 fallbackでもinit 3で起動してもダメ。 別のマウスでも接続先のUSBポートを変えてもだめ。topしても負荷がかかっている ところはないみたい。
>>10 時頃から
とか言うんならPacman -Suしたとか,してないとか,そういうことを書かないと食いつきようがないだろ
>>697 きっと10時になると壊れるようにできてるんだよ
mouseの電池なくなったんじゃ?
701 :
697 :2009/05/24(日) 15:52:15 ID:IH9CNlbQ
いや、これは失礼し申した。 おれもおれも...とはならないよなあさすがに。 ・pacman -Suしてudev-141が入った。 ・マウスは別PC、別OS(Windows XP、CentOS、Ubuntu)で確認したが異常なし。 ・マザーボード上のオンボードUSBが4ポート、追加したPCIボードのUSBが3ポート、 いずれもUSB2.0でダメ。 ・変換プラグを使ってオンボードのPS/2コネクタに同じマウスを挿したがダメ。
702 :
697 :2009/05/24(日) 15:53:24 ID:IH9CNlbQ
$ dmesg usb 5-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 63 usb 5-2: device not accepting address 63, error -71 usb 5-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 64 usb 5-2: device not accepting address 64, error -71 hub 5-0:1.0: unable to enumerate USB device on port 2 usb 5-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 65 usb 5-2: configuration #1 chosen from 1 choice input: USB Wheel Mouse as /devices/pci0000:00/0000:00:10.0/usb5/5-2/5-2:1.0/input/input33 generic-usb 0003:04FC:0005.001D: input,hidraw1: USB HID v1.00 Mouse [USB Wheel Mouse] on usb-0000:00:10.0-2/input0 usb 5-2: USB disconnect, address 65 usb 5-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 66 usb 5-2: configuration #1 chosen from 1 choice input: USB Wheel Mouse as /devices/pci0000:00/0000:00:10.0/usb5/5-2/5-2:1.0/input/input34 generic-usb 0003:04FC:0005.001E: input,hidraw1: USB HID v1.00 Mouse [USB Wheel Mouse] on usb-0000:00:10.0-2/input0 usb 5-2: USB disconnect, address 66 usb 5-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 67 hub 5-0:1.0: unable to enumerate USB device on port 2 usb 5-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 68 usb 5-2: configuration #1 chosen from 1 choice input: USB Wheel Mouse as /devices/pci0000:00/0000:00:10.0/usb5/5-2/5-2:1.0/input/input35 generic-usb 0003:04FC:0005.001F: input,hidraw1: USB HID v1.00 Mouse [USB Wheel Mouse] on usb-0000:00:10.0-2/input0 マウスの抜き差しを含めたところのdmesgはこんな感じです。
703 :
697 :2009/05/24(日) 15:56:12 ID:IH9CNlbQ
704 :
697 :2009/05/24(日) 16:12:19 ID:IH9CNlbQ
わたくしうそをつきました!!
もうひとつ別のUSB光学マウスで試したら実に快調に動いております!!
失礼しました!! 電池切れの可能性が高いです。
>>700 さん、みなさん、
ありがとうございました。Arch Linuxと愛機には謹んでお詫び申し上げます...
電池がいるんですね...こんなことも知らなかったです。恥ずかしいので
妹に慰めてもらうことにします。。。
特にコメントなかったけど、ウォッチしてた俺にも妹紹介してくれ
いま見た俺には紹介は無理かな… ネガティブな質問をするよ AURってウィルス仕込まれたり、いたずらに使われたことは、いまだ無いようだけど 無防備に使うのは怖い気もしてきます そんなこと気にしなくてもいい仕組みがあったりするんすか?
AURはソースとインストールスクリプトの組み合わせ。 ソースを信じれないのならソースを読むしかないし. スクリプトは自分で読んで確認してから実行する手順になっている 使った人なら誰でもわかるっていること
XBMC 入れてみた (XBOXのやつね)
http://www.youtube.com/watch?v=P2OAOfXN89I sudo pacman -Sy xbmc
でサクッと入ったと思ったらlib-hogeがないとか言ってたんでpacman -S lib-hogeして追加
音だしたら、マザボーのちっこいBeepスピーカーから音が出てビビった
sudo rmmod snd_pcsp
して余計なmodを殺す
復活しないように/etc/rc.confに MOD_BLACKLIST=(snd_pcsp) 追加して完璧。
サクサク動くし,なんにせよかっこいい。
日記終わり
いつのまにかCtrl + Alt + BSが効かなくなってるね。
この間のxorg-serverのアップデートからだろうか。
フォーラムやwikiにも出てるけど
>>710 の最後の行にちょっと追加でいいみたい
<merge key="input.xkb.options" type="string">ctrl:swapcaps,terminate:ctrl_alt_bksp</merge>
うちの古いPCをwindows98からArch Linuxに乗り換えようと思うんですか、 古いPCじゃデスクトップマネージャーはKDEmodってきついですかね? やっぱり、fluxboxあたりのほうが良いですか?
>>714 なぜその古いというスペックを書かない?
まあ、Win98と言う時点でだいたいのレベルは分かるけど。
きついかどうかは本人の気持ち次第な部分が大きいので、自分で使ってみることをオヌヌメ。
xdmとxtermだと不満?
awesome
そういえば、awesome3.3でてたね。
また設定ファイルを書き直さないとなw
awesome3.3 が community にあがったのでいれてみたけど、うごかねえ。 Xが起動直後にだまって落ちる。フォーラム見たら git の使うとか libev リコンパイルしたとか、 なんだかあやふや。いいや、ほっとこ。 で、こんどは extra に enlightenment 1.0.0 てのがあがってたわけですが、これって E17? E の公式 HP さらっとみてもバージョンの対応がよくわかんないんですけど。 つか、E17 ってまだ開発してたの?
日本語版ってないですか?
722 :
694 :2009/06/06(土) 12:39:18 ID:eM5cAAgv
>>721 そもそも日本語版って何だよ
日本語を読み書きできるかということか?
できないわけねーだろうがw
と、つられてみる
>>723 つられいただいてありがとう
メニューが日本語表示やインストールが日本語でできるということ
インストールは英語だが、メニューの日本語化は可能 ただし、日本語マニュアル/コミュニティは少ないので使いつづけるには英語力が必要 と、俺はマジレスしてみる
x86_64でzsnesとMupen64plusが動きました。lib32-hogehogeの力を借りていますが。 とくにMupen64Plus(1.5-development)の動きのよさは、これまでいくつかのディストリビューションで 試した中で最高レベルと個人的には感じます。ご報告まで。
最近のアップデートひどいな。 gtk2はanthyのトレイアイコン消すし libcanberraはLXDEのイベント音勝手に鳴らすし conkyは文字を表示しない。
まじすかw
archiso-live-2009-05-24.iso っていうのを見つけたんですが、 これって普通の(?)Arch Linuxと比較してどうなんでしょう?
>>727 > gtk2はanthyのトレイアイコン消すし
SCIMの問題でしょ。
> conkyは文字を表示しない。
??うちでは問題ないよ?
conky立ち上げなおしてなおったっつったらお尻ぶつよ。
寝て起きたら問題が解決してるArch最高!
Arch Linuxは前から気になってたんでこの週末に試しに入れてみた。 これやばいな。 ググってみると古い情報とか間違ってるblogとかが 上の方に出てきやがって下さる某鳥とか 勝手にhomeに日本語でディレクトリ作成しやがって下さる某鳥とか ディレクトリ構造が複雑になってシンボリックリンクだらけの某鳥とか メジャーアップデートで阿鼻叫喚な某鳥とか もう戻る気にならんわこりゃ シンプルな構造だから設定とかもわかりやすいし、 公式サイトの素晴らしい出来にも拍手 公式見てれば気に入った環境構築が出来たよ そういえばGUIで設定したものってなかった気がするなwこれも好印象 ただ、タイミングが悪かったようで、awesomeが動かないから そこそこ慣れてるratpoison使ってます メインで使う事に決めた記念カキコ
唐突なんだけどArchLinuxでサーバーってどうなの? ローリング・リリースだからトラブルも少ないと思ってArchで自宅サーバー建てようかなって思ってるんだけどみなさんの意見きかせてくださいな。
>>735 LAMPとか流行りのものだったらArchWikiに結構書いてあるなあ。
自分はreStructuredTextで色々書きたかったからmoinmoinを試しに入れたことがあったけど、
ディストリ由来の問題は特に無かった気がする。
あとhaskellも好きだからgitit入れてみたけど、特に問題を感じたことはなかった。
個人的にArchの人間はパッケージメンテナも結構なモヒカン族に見えるので、
中々冒険だとは思う。でも俺は嫌いじゃない。
なんか、kernelを2.6.30にアップしたら、ビミョーにディスクアクセスに時間がかかるようになったような 気がするのは気のせいだろうか。
>>712 に影響されてxbmc入れてみた。
pacman -S xmbcであっさり入ってあっさり動作。
/usr/share/xbmc/media/Fontsに適当なフォント入れて完了。
mplayerさえあればいいやって思ってたけど、たまにはこういうグラフィカルでかっこいいのもいいですよね。
Arch関係なくてごめんなさい…
あと、kernel2.6.3きてた。
>>740 自分がもってるUSBだと最初機動出来なくて
パーティーションを切り直したら機動できた
あと機動でエラーメッセージ出たときに
これをやれ、と書いてあった通りにしている
>>741 rootdelay=8追加も試してみたが無理だった
パーティション切りなおしてみようとおもいます
ちなみにどのように切りました?
BIOSの起動順は関係ないの?
jfbtermを入れようとエラー出るたびに修正してはmakeして やっとmake install通ったぜハァハァと起動したら fontのパスが 力尽きたメンドイ眠いもう寝る誰かAURにupしてくれオヤシミナサイ
>>744 もう一息!
完遂してUpおねがいしますた!
>>743 起動順はUSBを先頭にしてあり、USB内のGRUBが起動してるから大丈夫なはず
エラーメッセージも一通り消化したが途中までしか起動しねぇ
パーティションを切り刻むか・・・
747 :
login:Penguin :2009/06/27(土) 23:12:18 ID:2+Edj+Si
これいれるならFreeBSD入れたほうがいいと思うのは俺だけ?
たぶん
ArchのメインPCのママンが逝ってしまた orz 939だったのでここらでPhenom II X4にしてみようかな 問題なくArchが動きますかね? 古いK6-2マシン(OS/2 w)からカキコ
>>747 激しく同意。ABSまではまぁこんなもんかと思ったんだが、AURまで行くと正直メンドクサと思ってしまった。
FreeBSDのports使った方が楽だと思ってしまった。
半年に一度新バージョンとかリリース何々が出たとか考えなくていいのがものぐさな俺に良し
>>747 FreeBSDは入れてませんが、
なんでそう思うかな?PTM
753 :
login:Penguin :2009/06/29(月) 00:33:04 ID:55eU0pLs
linuxデスクトップユーザーの特徴 @インストールしただけで選民思想 Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 Flinux開発者とのずれを認識できていない Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、 /|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
BSD使え、ということですね、分かります と言うとでも思ったか 冗談はさておき、 半年に一回の定期アップデートが趣味ならBSDでも良いが 面相なので俺もArchがいいや
今日新しいパーテにArchいれたんだけど、2009.02のISO内にBeginnersguide.txtがはいってねえ。orz いれるの止めちゃったの? すげーインスコ面倒くさくなったんですけど。 今Arch使ってるのを、わざわざBSDに変える理由もまた無い。
サーバならいいかもしれないけど デスクトップとしてBSDは使わないよな
Archで困ること無いから*BSDの選択肢はないな むしろ今のところLinuxから*BSDの選択肢も無い
64ビット環境でデスクトップ用途にしようとすると、*BSDじゃ話にならないからArch使ってます。
64ビット環境に移行しようかなって思ってるんだけど、 いまいち踏ん切りがつかない。 誰か、こんな俺の背中を押してくれる人はいませんか?
○
く|)へ
〉 ヾ○シ ←
>>759  ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
|
/
>>760 あ、8年前の私がいる……
64bit Unix なSolaris 7 って、もう10年前か。
便乗で質問。こないだ親のノートPCにこっそりArch 64bit版いれたんだけど… mplayerの64bit版てコーデックが足りてねえというのを初めて知りました。WMV9(?)の オーディオコーデック(WMA3?)なんですけど。 スレチ臭くてすまんけど、64bit版つかってるひとってどうしてんの? ググったけど、なんかいまいち定石がわかんなかった。lib32*入れて32bitの実行環境 用意してるとか?
>>762 64ビット環境常用だが、pacman -S mplayer でいれたmplayerでwmv再生できなかった事はないな。
くだ質かもしれないけれど、知ってる人いたら教えて欲しい 今までSCIMとanthy使ってたんだけど、ここのスレみてるとuim使ってる人も多そうなので 新しく買ったパソのarchではuimを入れてみた。 X上でfirefoxとかgnome-terminal上で普通に日本語の入力ができた。 だけど、xterm上で使うと、編集中の日本語が文字化けになる。 確定すると、xterm上ではちゃんと表示日本語表示される。 uimの準備はwikiの「Input Japanese using UIM (English)」をみてやったけど、 導入自体はpacman -S uimしたので、コンパイルはしてない。 あとは、wikiの通り~/.immodulesの作成して 環境変数設定と、uim起動はは.xinitrcでしてる。 ロケールなのかなぁ、、と思って、適当に試してみてるところ。。 どの辺を見直すべき?
xterm試したら俺もなった
766 :
login:Penguin :2009/07/01(水) 19:48:04 ID:lwV4o2jc
gentooでatokx3な俺様がたまたま通りすがったわけだが
>>764 と同じ症状で困ってるのでage
俺はuimつかってるけどxtermでも文字化けしないなぁ。 俺は逆にanthyでトラブル起きる事が多かったので、uimばかり使ってる。 とりあえず環境晒すので参考になれば。gentoo使ってた時も同じ設定してた。以下長文&既知の内容あると思うが勘弁 gnomeとかKDE入れると面倒な事が多いのでwmのみ入れて起動はstartxしてます。 /etc/locale.genは en_US.UTF-8 UTF-8 en_US ISO-8859-1 ja_JP.EUC-JP EUC-JP ja_JP.UTF-8 UTF-8 をコメントアウトして、locale作成。 システム自体のlocaleは英語 これはX起動する前でもメッセージが英語なら読めるから ここで日本語にしておくと文字化けするし。
.xinitrcにwmの起動と一緒に下記 LANG=ja_JP.EUC-JP GTK_IM_MODULE=uim ; export GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE=uim ; export QT_IM_MODULE uim-xim & XMODIFIERS=@im=uim ; export XMODIFIERS を入れて、X起動で日本語のlocaleとuim起動 (EUC-JPにしてあるのは単に俺の趣味) あと.uimを作成して同じものを書いてる GTK_IM_MODULE=uim ; export GTK_IM_MODULE QT_IM_MODULE=uim ; export QT_IM_MODULE uim-xim & XMODIFIERS=@im=uim ; export XMODIFIERS .immoduleは俺作ってないな、それなんだろう?、wiki読んでないw
あとはuimを起動して半角キーとかの設定。 たしかこんだけだったとおもう。あとは適当にfont入れたぐらい。 Archに限らず、これで日本語入力環境おしまい。。 ちなみに.Xdefaultsのxtermについての設定は下記 XTerm*locale : true XTerm*selectToClipboard : true XTerm*faceSize : 12 XTerm*background : black XTerm*foreground : white XTerm*saveLines : 2000 XTerm*geometry : 100x30+300+100
ちなみに確定前のフォントはアンチエイリアスが効いてるVLゴシックだけど 確定するとさざなみ(たぶん)になって表示されるけど気にしてないw
xterm+Atok X3だけど編集中の文字も確定後の文字も文字化けしていない フォントはビットマップフォントで、 そのビットマップフォントはVineからパクってきた 関係しそうなリソース XTerm*font: -misc-fixed-medium-r-*-18-*-iso10646-* XTerm*fontDoublesize: -misc-fixed-medium-r-ja-18-*-iso10646-* XTerm*cjkWidth: true XTerm*locale: true
>>768 > .immoduleは俺作ってないな、それなんだろう?、wiki読んでないw
最近はインストールスクリプトでシステムワイドのimmoduleを更新するからわざわざやる必要はないよ。
uimのwikiでも ユーザごとに .immodule 作る手順はもうなくなってる。
773 :
764 :2009/07/02(木) 00:38:08 ID:VAsmZ1+y
他にも同じ症状の人もいたのね。
昨日は「uim xterm 文字化け」とかでググってたんだけど
めぼしいヒントがなかったから、何か初歩的な忘れ物をしてるのかと思ってた。
文字化けは「あ」を打つと「$"」って感じ。
期待してる文字コードが違ってるんじゃないのかなぁ、、
>>767 >>771 情報ありがとう
さっそく、試して見てるけど、上手くいかない。
LANG=ja_JP.EUC-JP
辺りが当たり臭いと思ったんだけどなぁ、、、
リソースも試してみたけどダメぽ
編集時の日本語表示部分って
uim側で表示しててxterm自身が表示してるわけじゃないんだっけ?
もともとawesome+xtermを使ってたから
何気にxterm使ってみたんだけど、
めっちゃxtermやuimに固執してるわけじゃないので、
めんどくさくなったら、ターミナルかIMを変えますw
それまで、もうちょっといじってみて改善できたら報告してみまーす
ためしに xterm で日本語入力やってみた。文字化けしなかった。
xterm 用の設定は
>>769 だけ(最後の2個は指定してないけど)。
localeはja_JP.utf8
$HOME/.immoduleは作成してない。
uimは --with-anthy-utf8 付きで手前ビルドしたやつ。AnthyでもAnthy(UTF-8)でもOK。
scimでやってみたらインライン変換できなかった。scim-bridgeは未確認。
775 :
login:Penguin :2009/07/02(木) 13:19:50 ID:d0FUo6jQ
linuxデスクトップユーザーの特徴 @インストールしただけで選民思想 Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。 Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求 Flinux開発者とのずれを認識できていない Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく 冫─' ~  ̄´^-、 / 丶 / ノ、 / /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ | 丿 ミ | 彡 ____ ____ ミ/ ゝ_//| |⌒| |ヽゞ |tゝ \__/_ \__/ | | __________ ヽノ /\_/\ |ノ / ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、 /|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww / | \  ̄ / \ / ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>775 の特徴
@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく
冫─' ~  ̄´^-、
/ 丶
/ ノ、
/ /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / / linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
/|ヽ ヽ──' / < 自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
777 :
764 :2009/07/02(木) 22:36:56 ID:VAsmZ1+y
どうやらリソースのfont設定らしい。
uimのメールアーカイブ検索したら
ttp://www.mail-archive.com/[email protected] /msg00125.html ってのがあったよ
xterm*ximFont:
xim用のリソースにフォントを指定してあげればいいみたい。
ここで、文字化けする人としない人がいたのって、
デフォルトで期待しているフォントをインストールしてたか、
してなかったかの違いなのかも?
とりあえず、うちでも
xterm*ximFont: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0208.1983-0
とリソース設定したら文字化け解消した。
文字化け仲間たちはお試しあれ!
778 :
764 :2009/07/02(木) 22:50:11 ID:VAsmZ1+y
>>774 実は情報探してた割に本家のページ見てなかった、、(^^;
774みたいに手前コンパイルを試してみようと思って、
ソース落としに行ってドキュメントとかつらつら見てるうちに、
MLアーカイブの検索リンクに気がついた。
ありがトンw
uimって活発に活動してるのね。
ちょっとファンになった
779 :
774 :2009/07/03(金) 00:26:11 ID:Yi+8uq8+
あ、うち xorg-fonts-100dpi/75dpi を削除してたからそのせいかも…(*´∀`*;)アトダシスマヌ uim はトレイアイコンをまともにしてくれたら乗り換えてもいいんだけどねえ…
>>779 逆に最近のuimトレイアイコンがマシになってたので
切り替えた口なんだけど、まだまともじゃないかな
781 :
774 :2009/07/03(金) 01:55:45 ID:Yi+8uq8+
>>780 えー、うちではあのツールバーがぐちゃっとつぶれて表示されてますけど。
GNOMEとかだとちゃんと表示されんのかな? うちはXfceです。
>>781 よくわからないけど
scimのツールバー同等になっていたから
乗り換えたとです
GNOME環境ですよ
なんでwiki読まないんだろ?馬鹿だから読めないのかw
absからfirefox3.5をビルドすると、ビルド時間が5分ないぐらいで異様に短いんだが… 俺の記憶ではfirefoxのビルドは2〜3時間ぐらいはかかるはずなんだが、これは正常なのか? スレ違いならスマン。
>>784 そんな「マシンによる」としか答えられない質問されても…
単にバイナリをダウンロードして展開しただけだったりして
>>784 です。
スペックはpenD@3GHz、メモリ2GBでkernel2.6.30-5のtestingです。
上記スペックでfirefox2の頃は2〜3時間かかってた。
>>787 一応、ソースを落として展開してるみたいだからそれはないと思うが…詳しく追ってないからなんとも。
ちなみにやりたいのはデバッグビルドです。
>>784 3.0からXULRunnerとFirefoxに分かれてるから両方合わせたら今までと同じくらいかかるよ
790 :
login:Penguin :2009/07/05(日) 14:03:13 ID:cVvMdrjS
firefox-pgo 3.5 を yaourtでbuildしてたんだがコケた。 ログってどこにある? /tmp/yaourt-tmp-*/にはないような・・ /var/logもなさそう
画面に出てるでしょ。
>>791 それを誤って端末閉じちゃったのよ・・・。エラーを知るためにまたビルドしてます・・・情けねぇwww
これなんて読むの? アーキ? アルケ?
あーち
ありがとー
archlinux、64ビット版、インストールできたどー!!! 今はgnomeの起動とIPAフォントのインストール、日本語入力まで。 後は、youtube, niconico, 動画の再生とGV-MVP/RX2でテレビが見れて録画するところまで、 がんばりたい。つーか、音がまだでない。 Ubuntuでなくて、Archlinuxにしたのは、やりたいことをひとつづつインストールして どういうことをすれば、動作するようになるか知りたいから。 どこまでできるやら。
>>796 すげーな
俺なんてgnomeとかKDEとか入れると設定が訳わからなくなっちゃうんだぜ
初めまして
軽いLinuxを探しここにたどり着きました
みなさんは、どのようなスペックのPCに、このarch linuxをインストールしていますか?
目的としては中古の安いPCにMySQL、PHPを使って色々と勉強したいというものです
一応、予定としてはPen-MのThinkpadやDynaBook SS 2000
ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss/02012120/index_j.htm にインストールしたいと考えています
検索してもインストールしているPCのスペックを書いてるサイトがほぼ見当たらなかったので、よければみなさんのPCのスペックを教えてください
よろしくお願いします
いまどき「Linuxなら古いスペックのPCで大丈夫」って はやらないような気がする
>>799 Pentium3 733MHzで使ってるが、H.264とかHDなエロ動画がまともに再生できない以外は問題ない。
MySQL使ってないけど。
デスクトップ環境つかうなら、GNOMEとかKDEはちょっとムリめな印象。
メモリは多い方がいい。512MBは欲しいかんじ。
>>800 やる気があれば別に問題ないじゃん。
>>802 そうなんだろうけど 自分にはそういうチャレンジするメンタルないからすげぇなぁってw
ATIユーザに質問なんだけど、 kernel26>=2.6.30 + catalyst 9.6 (AUR) で使ってる人いる? 当方i686で試したがglxinfoでフリーズ、再起動後 /var/logに 何も見当たらず断念した。
>>799 pen3 1.6GHz
mem 768MB(512MB増設)
オンボのS3-prosavage
のノートを796MHzにクロックダウンして使ってる。
冷却関連に難があり真夏はCPUの熱にPCが耐えられないからorz
ファンの掃除とかグリス塗布とかはしてるけどダメポ
806 :
805 :2009/07/11(土) 21:02:58 ID:0pB8W2iq
うお、別のPCと混同してアーキテクチャ嘘こきました CPU モバイルAthlon XP-M 2000+(1.66GHz)に訂正
>>807 Archが特別軽いディストリってわけじゃない。余計なものがゴテゴテ入ってないだけ。
整理すればどのディストリだって体感速度はほとんど変わんないはず。
Pen3でXubuntu十分使える。
それと、初めて使うとき、Beginner's Guide必読。
ttp://wiki.archlinux.org/index.php/Beginners_Guide これ読めないなら、残念だけどArchあきらめて。
インストールに関しては、中途半端な日本語サイトは無視していい。
おまいさんがみたそこは、それぞれ情報が古いか、説明が十分じゃない。
ていうか、最初のセットアップ時、localeはen_US.utf8にしたほうがやりやすいと思うのだが、
みんなjaにしてんのね。Xたちあげるまではjaなんて邪魔でしかないと思うんだけど。
うほっ重複だけど
>>808 に同意
公式だけ見てればあと見なくてもどうにかなる
というかその方が間違いナイス
>>808 >ていうか、最初のセットアップ時、localeはen_US.utf8にしたほうがやりやすいと思うのだが、
俺もそうしてる。X立ち上がらんとjaじゃー文字化けしてわからんし
.xinitrcでlocale日本語指定してる
811 :
796 :2009/07/12(日) 15:30:27 ID:VBsozmXW
Flash、動画の再生、JD、これで日常のやりたいことは、だいたいOK。 とうとう、残すはテレビの設定だけとなりました。 テレビが難しそうだ。特にArch linuxでの情報がほとんどない。 ちなみに、Linuxは初めてというわけではなく、勉強したいなぁと思っては、 長続きしませんでした。 再勉強するために、なるべくシンプルなディストリを選びました。 Plamoにしようかな?とも思いましたが、ちょっと古そうなのと、EUCとのこと ですので、ちょっと止してました。 Gentooは、全部コンパイルということで、これもまた荷が重すぎでした。 ちょうど、Archぐらいが勉強を始めるには、よさそうでした。 英語のマニュアルが、やさしく書いてあるのと、ググればなんとかなりそうです。 もうちょっと使ってみます。日記終わり。
リビルドしたkernelを使っているので pacman.confでkernel26とglibcをアップグレード対象外にしていますが、 アップグレードした際に他に起動に支障をきたしそうなパッケージはありますか?
ローンチポイントを指定する程度のgrubじゃ、kernelとの不整合での支障は起きんだろ
>>799 DynaBook SS 2000 に Arch 入れたことがあります。
メモリは 256MB か 384MB あたりだったか...
知り合いが中古で手に入れ、「ウェブブラウズとメールできるだけでいい」
ということだったので。
デスクトップ環境はXfce。SPAMフィルタに popfile。
会社で使用している自分のArch PCは、Pen4,MEM 4GB。
なんとか、gnomeの起動まで持ち込む ajax imeから書き込み
817 :
login:Penguin :2009/07/13(月) 17:45:15 ID:Z807xHRa
32bit環境に、64bit環境で使うための32bitライブラリを突っ込んでも 大丈夫なものなんですかね? Firefox3.5のFlash不具合に32bit環境であっても、nspluginwrapperが 効果あるらしいのですが、AURで入れると64bitで使う32bitライブラリも インストールされるみたいなんです
818 :
796 :2009/07/13(月) 22:01:08 ID:thD196o2
わーい、テレビも見れるようになったぞー! あまり設定なんかしなくても、カーネルにドライバが入ってたみたい。 正直、ほとんど設定らしきものをしなくても、そのまま動いちゃう。 どっかからソース持ってきて、コンパイルしてと考えてたら、 今はもうそういうことしなくても、いいみたい。 苦労知らずでらくちん、らくちん。
なんかリポジトリがヤバいことになってる香り。 さっき pacman -Syu したら libjpeg が原因で問題発生。 今日のアップデートをほとんど元に戻す。 山形大とか ibiblio.org とかはまだ sync してないから影響はまだすくないと思うけど。 ていうかフォーラムちらっと見てもまだ騒いでないみたいだなあ。オレだけなのか? libjpeg.so.62がねえっつって関連パッケージが軒並み落ちてんだけどなあ。 パッケージDBは更新されてるのに実際のパッケージファイルがまだ配布されてなかったり、 ちょっと怪しいとは思ったんだが。
>>819 現象と原因の確認してる間にフォーラムにもぼちぼちレポートでてきた。
とりあえず libjpeg 7は 7-1 へのアップデート禁止。
DEやFirefoxなどあちこち立ち上がらなくなる。
>>820 ln -s libjpeg.so* libjpeg.so.62
これで大丈夫でしょ。
*に何が入るかは分からないけど。
>>821 Thx。ていうか、やっぱ引っかかったのは一部のみのもやう。XfceとかKDEmod使ってる人。
俺(Xfce)の場合は、Thunarのメンテナが間違えてtestingに上げるやつをextraに上げてたせいで
引っかかった。KDEmodやCommunityのパッケージでlibjpeg7で再ビルドしなきゃならないものの
対応状況は全部把握してないが、いまはもうだいたい問題ないらしい。
DebianからArchLinuxに越してきました。 anthyの辞書ファイルを追加したいのですが update-anthy-dics 出来ません。 ArchLinuxではどうするのがよいのでしょうか? Wiki,Forumなどを検索してみましたが見当たりませんでした。 教えてください。
>>823 「Windowsの××みたいなのはどうするのがいいんですか?」的な質問に聞こえたオレって世間知らず。
update-anthy-dics が具体的にどういう動作するのか(ただ個人辞書を追加するだけなのか違うのか)
しらないけど、
/usr/share/anthy/dic-tool-usage.txt や、
AnthyのWiki や、
あと、Cannadic改のHPも見てみる。
>>824 レスありがとうございます。
あぁ・・ 無いからどういう動作をするかも書くべきでしたね…
update-anthy-dicsは anthy.dicを/etc/anthy-confのルール?を元に作るらしいです。
各辞書ファイルをまとめて anthy.dicを作るんですかね。
まってる間に自分がやった事書きます。
debianだと update-anthy-dics は anthy のパッケージに含まれてるので
試しにanthyをPKGBUILD拾ってきてmakepkg -sしてやってみましたけど
update-anthy-dicsは出てこなかったです。
辞書ファイルもどこに置くのかも不確かで ln -s 貼ってログインしなおして
有効か確かめたりもしてみたんですけど自動で読み込まれてないようです。
とりあえず辞書ファイルが読み込まれて使える状態になれば
満足なのでその方法があればと思って書き込んでます。
>>825 ./anthy/imported_words_default.d
の中に辞書ファイル置いておけば認識しないかな?
utf-8関連の辞書はそれで大丈夫なのでおいてみたらどうか?
俺は野良ビルドしてuim-anthy-utf8にするはずがうまくいってないんが
utf8用の辞書自体はは認識しているよ(文字が見えないので使えないけどね)
>>825 ああ、update-anthy-dics は Debian 独自コマンドだよ。だからわかんないと言った。
で、辞書管理はAnthyオリジナルのやり方でやってねと。
パッケージでインストールされるファイルは pacman -Ql で確認できるから、わざわざ
ビルドする必要はないよ。
どうせビルドすんなら G-HAL さんのパッチ当てとけばよかったカモ。
>>826 ありがとうございます。辞書ファイルおいてみたところ問題なく認識されてる様です。
こういう文字列はuimがutf8対応するようにuim-anthy-utf8オプション必要なんですね。
自分も野良ビルド頑張ってみます。(debianで書き込みしてます。)
>>827 そうだったんですか 独自コマンドなのですね。
Anthyのオリジナルのやり方を調べてシステム全体で辞書を使えるように
頑張ってみたいと思います。
G-HALさんのパッチはしっかり最初にあてて入れましたww
ありがとうございました。
AUR落ちてる?
落ちてないと思うけど
じゃあ自分のプロバイダが悪いのか。スレ汚し失礼。
firefox 3.5.1-1のリクエストヘッダ変じゃないか?
今は出ないが、さっき
ttp://www.archlinux.org/見ようとしたらBad Requestでヘッダが
変だと言われたのでパケット見たら変なとこに"\n"が入ってるよ。
1.9.1.1) Gecko/20090718 \nShiretoko/3.5.1\r\n
0060 31 2e 39 2e 31 2e 31 29 20 47 65 63 6b 6f 2f 32 1.9.1.1) Gecko/2
0070 30 30 39 30 37 31 38 20 0a 53 68 69 72 65 74 6f 0090718 .Shireto
0080 6b 6f 2f 33 2e 35 2e 31 0d 0a 41 63 63 65 70 74 ko/3.5.1..Accept
素人がインストール時、分かったことをまとめておく。 1.FTP, HTTPインストール時、ダウンロードするサーバによっては、 取得できないパッケージがある。完全な同期ができていないか 何なのかは分からない。ADSLでダウンロードに時間がかかる為、 放置したまま、画面を見ていないとエラーがあったかわからない。 エラーが分かった時点で、他のサーバに変更してインストール成功。 2.Xの設定時、液晶モニターが19インチのものを使用しているが、それを 検出した設定になり、"19"Monitor"となり、インチの部分にダブルコーテーション が付き、エラーになった。気づくまでしばらくかかった。[Monitor]セクションの 中を一生懸命いじっていた。 3.pacman以外にyaourtが非常に便利。パッケージが豊富。早めに入れるとよい。 本家wikiを参照の事。 4.カーネルが新しいため、以前先人がソースからインストールしていたものが、 すでにカーネルに含まれていることが多い。なので、ググった結果は参考程度に 見た方がいい場合もある。ググった結果をそのまま真似るよりも、 本家のwikiで検索した方が、よりよい。 5.Arch linuxは、日本語の情報が少ないが、本家の英語が平易な為、全然困らない。 本家のサイトが大変有用である。というか、日本語情報がないため、自然と本家を 見るようになる。これが、最新の情報にアクセス出来るということにもなっている。 本家サイトが見れない自体になると、逆に困ることになるかも知れない。 6.最小の構成から構築していくので、自分に必要なパッケージしかインストールされないので、 ディレクトリ内がすっきりしている。Linuxの学習には、適していると思われる。 自分のやりたいことを一つ一つ達成して行くので、満足度が高い。 以上、やりたいことは、ほぼパッケージが見つかり困っている事は、少ない。 お仕着せでない環境ができるArch linuxマンセー!!!
ここはお前の日記帳じゃ(略 (AA略
>>807 です
>>808 >>809 >>810 >>815 遅くなってすいません
そして、たくさんレスありがとうございました
ハード面のトラブルなどもあり実験するのが遅れたり、インストールできなかったりで遅れてしまいました
レス頂いたのに、本当すいません
>>815 さんも2000にインストールした経験があるということだったので参考にDynabook SS 2120を購入しインストールすることにしました
結果なのですが、Beginner's Guideをとにかく読んで(英語力が中学生以下なのでわからないところも多かったですが)、
インストール、日本語化まで行くことができました
学生ですが、こんなにPC関係で頑張ったのは久しぶりで達成感がありました
みなさんのおかげです
今現在は日本語入力ができない、Firefoxが文字化け?(メニューバーなどが□□□□・・・になるが、HTMLはちゃんと読み込んでる模様)
だったり、デスクトップ環境がKDEだから日本語入力できないと思い、違うのにしてみたらおかしくなってCUIに戻そうとしてもできなかったり・・・
相変わらず四苦八苦してますが、あと少し、で最低限の環境が整いそうなので、
これを機にBeginner's Guide、公式もちゃんと読めるように英語力も付けていこうと思います
2chが真面目な交流掲示板であることを始めて知った。
>>836 あきらめずにガンバレよ。ちゃんとやれば絶対動くんだから。
Archはinitとパッケージ管理以外はオリジナルなもんなんてほとんどないから(initもBSDのパクリ/劣化だし)、
Debian/UbuntuやRHELの情報を避け、Linux共通やBSDの情報を探せばだいたいそれが使える、はず。
そんでもわかんないときはここでもどこでも聞けばいい。
とりあえず日本語が豆腐になるのは、pango関連のアップデートの後Xを再起動してないとか、フォントの
パーミッションが適切(644)じゃないとか、だいたいそんなところ。
>>836 英語に関してだけど英会話的なものはサッパリだ俺
でもPC、特にLinux関連については気合で斜め読みこれでおk
英語のテスト出来る人がLinux関連のHP見て理解出来るかというと
そうでもなかったりするので気楽にガンバレ
>>838 >>839 お二人ともありがとうございます
arch使いとしてのスタートラインにまずは立てるように継続して頑張ろうと思います
最初はLinuxの勉強のためと思ってましたが、なかなかうまくいかないことでarchを扱えるようになりたいと思うようになりました
ぼちぼち夏休みにも入るので、頑張ってみます!
>>840 です
やっと、今朝方インストール、日本語化、日本語入力まですることができたので報告です
みなさんのおかげで長かったですが、やっとスタートラインです
ありがとうございました
どうしても日本語化でつまづき、デスクトップをKDE→xfce→GNOMEに移してやっとこさ成功しました
そこまでに再インストールも何度も繰り返し・・・
KDEとxfceのデスクトップはかっこよかったんですが、日本語化で何度もつまづいてしまいGNOMEも試したところ成功した感じです
AAはちゃんと表示しませんが・・よしとしました
それにしても、成功した時の喜びといったらありませんでしたね
ガッツポーズまでとって、恥ずかしながら涙も出ました
ところで、みなさんはarch環境でウィルス対策やFWは何を入れてますか?
サーバ用途で使うわけではないですが、やはりこういうご時世ですし少し気になります
よければみなさんのセキュリティ環境を聞かせてください
>>841 おめとー
公式だけ見る事勧めた一人だけどあとは
>>841 自分の成果
試行錯誤した経験は多分今後に役立つとおも。
自己解決なんと響きのいいことか
セキュリティー関連は特にしてなひ
パッケージガツガツ新しいのくるし余計なもん入れてないし みたいな
>>841 セキュリティはiptables以外は何もしてないかな。
>ガッツポーズまでとって、恥ずかしながら涙も出ました
よくわかるよw
>>841 > KDEとxfceのデスクトップはかっこよかったんですが、日本語化で何度もつまづいてしまいGNOMEも試したところ成功した感じです
> AAはちゃんと表示しませんが・・よしとしました
どういうふうにつまづいたのか、情報を詳しく出せば誰かが答えを教えてくれるかもしれん。
>>799 で言ってたようなスペックだとGNOMEちょっと重いでしょ。
AAがずれるなら、AA対応のフォントを使う。IPAモナー、梅フォント、戸越モナー、Monapoなど。
> ところで、みなさんはarch環境でウィルス対策やFWは何を入れてますか?
FWはiptablesのみ。細かく設定しだすとややこしくて他の補助ツールが欲しくなるけど、シンプルな設定だけなら
サンプルがついてくる (/etc/iptables/simple_firewall.rules) のでそれをいじるだけで十分だと思う。
アンチウィルスはclamavいれてるけど、使ったことないや。
Arch Linux使ってみようと思うんだけど、お勧めの書籍とかある?
firefox3.5.1などのソフト起動中にモニタを見失うようで、一瞬真っ暗になるんだけど どこの設定を見直すのが良いのだろうか
848 :
login:Penguin :2009/07/28(火) 13:48:06 ID:JUp1hXX+
シンプルを謳ってるところに惹かれるんだが、自宅サーバで使ってる人いる? 管理コストはどうかな?
>>842 >>843 >>844 みなさん本当にありがとうございます
ここのスレのみなさんは本当賢者のように思ってます
普段は殺伐としている板にいるので・・・
>>842 自分としては方向を定めてもらったということがやはりすごく大きいです>公式を見る
翻訳サイトを使いながらでしたが、公式が偉大なものだとすごく実感しました
>>843 IPTABLESはLinuxのセキュリティ関連で出てきたキーワードですね
ちょっと詳しく調べてみようと思います
もしかして
>>843 さんもガッツポーズ取っちゃいましたか??
>>844 またまた情報を小出しにしてしまって自分の至らなさを実感してしまいます・・
KEDでなのですが、viやウィンドウ、メニューなどは日本語なのにFirefoxでは豆腐になったり、
その逆でFirefoxでは日本語なのに他が英語だったり・・・
>>838 さんに指摘してもらったpango関連、フォントのパーミッションもいろんなサイトで調べてみたのですがいまいちわかりませんでした・・・
xfceにいたっては、すべてが英語のままでどうしようもありませんでした
GNOMEはなぜか一発ですべてうまくいって唖然となってしまいましたが・・・
またPCのスペックなのですが、
>>799 の時点ではあのスペックが安くていいと思ったのですが、よくよく調べてみるとメンテナンスが大変そうだったので、
少し上のDynabook ss 2120の購入をしました
ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss/04101321/index_j.htm これにHDDを
ttp://sdd.toshiba.com/main.aspx?Path=StorageSolutions/MK3006GAL プラスしメモリを1GB追加して使っているので、重い、というほどでもありませんでした
ただ、HDDのアクセスがやはり遅いのでFirefoxを立ち上げたりすると少し待ち、ですが・・・
やはりiptablesは使用するみたいですね
clamavというのも調べてみようと思います!
>>848 CentOSに飽きたのでウェブ、SQL、メール、プロキシ、ストリーミング、ファイルと
まあお決まりのところで運用をそっくり移して半年になるが、いまのところ問題ない。
まずクライアントで居心地を確かめて鯖もArchにした。
管理コストはどちらも自宅鯖ならかからないということで同じ。
2ちゃんねるのLinuxスレではArchが閑散としているのが精神衛生上よい。
好き好きでいえばArchのほうが自分にはあう。Centに戻る気はいまはない。
開発環境としてのarchってどう?
>>849 > GNOMEはなぜか一発ですべてうまくいって唖然となってしまいましたが・・・
まあ、GNOMEでちゃんと動いてるなら大丈夫かもしれんけど、問題が潜在化しただけのようで
個人的に気持ち悪い。
よければ locale の結果を晒してくれないか。あと、GDMやKDMとかのディスプレイマネージャ
使ってる? .xinitrc 用意して startx してるなら .xinitrc も。
853 :
849 :2009/07/29(水) 20:28:42 ID:RqPYpypM
>>849 です
確かに根本的な解決ではないですよね…
では、まずはlocaleの結果です
[phantom@Phantom ~]$ locale
LANG=ja_JP.utf8
LC_CTYPE="ja_JP.utf8"
LC_NUMERIC="ja_JP.utf8"
LC_TIME="ja_JP.utf8"
LC_COLLATE=C
LC_MONETARY="ja_JP.utf8"
LC_MESSAGES="ja_JP.utf8"
LC_PAPER="ja_JP.utf8"
LC_NAME="ja_JP.utf8"
LC_ADDRESS="ja_JP.utf8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.utf8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.utf8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.utf8"
LC_ALL=
[phantom@Phantom ~]$
854 :
849 :2009/07/29(水) 20:30:37 ID:RqPYpypM
それとディスプレイマネージャーはGDMを使用しGNOMEを使ってます startxは特に使わず始めていますが、.xinitrcも一応晒しておきます #!/bin/sh # # ~/.xinitrc # # Executed by startx (run your window manager from here) # exec gnome-session # exec startkde # exec startxfce4 # ...or the Window Manager of your choice 2つですが、こちらで合ってたでしょうか? よろしくお願いします
>>853 ja_JP.utf8じゃなくja_JP.UTF-8のほうが良いとどこかで見た気がする
一応試してみて
856 :
848 :2009/07/30(木) 02:34:56 ID:ZJZ2uyCo
>>850 自分も今CentOS使ってて別のものに移行したいと
思ってたので参考になったよ。サンクス
>>853 /etc/rc.conf の LOCALE でしか ja_JP.utf8 を指定していないように見える。
.xinitrcに
export LANG=ja_JP.UTF8
export LC_ALL=ja_JP.UTF8
と追記すればいいと思います。
LC_COLLATE=C になっているのは /etc/profile で設定されてるからで、
X環境に突入する時に .xinitrc 等でこの環境変数を上書きすればいいんじゃないのかな。
LC_ALL は LC_なんたら関連をまとめて上書きするので、
LC_COLLATE も一緒に ja_JP.UTF8 にしてくれるはず。
何故 /etc/profile で LC_COLLATE=C にしているのかは、
http://wiki.archlinux.org/index.php/Configuring_locales#Collation あたりをどおぞ
はずれてたらごめんなさい。
>>854 そーか、GDMつかってんのか。ArchにきてからDMは使ってないのでさっぱりだけど、
.xinitrc で LANG設定して startx でXfceとか動かして、もし日本語がちゃんと表示
されたらGDMの設定に問題があるってことになるな。
もしちゃんと表示されなかったらさっぱりわからないんだけど。
>>857 いま
>>853 はGDM使ってるから .xinitrc は使われないわけだが、それはさておき、
LC_ALL設定したらLANGも上書きされるからLANGの指定も必要なくなるよ。
それもさておいてもいいか。
859 :
857 :2009/07/31(金) 05:11:56 ID:GjeV1Fc1
>>858 あら、そうでしたか・・・。適当な事書いてすいませんでした orz
ターミナル上で export LC_ALL=C としてみたら LANGだけ変更されなかったので
LANGも指定すべきだと思ったのですが、違うんですね。
860 :
858 :2009/07/31(金) 10:33:26 ID:os4CvwiR
>>859 すまない、君が正しい。俺がウソをついた。
861 :
853 :2009/08/01(土) 16:33:10 ID:1PhY08rT
またまた遅くなってしまいすいません・・・
>>855 これは
>>857 さんの言っている箇所をja_JP.UTF-8にすることでなるんでしょうか?
rc.confだけいじってみたのですが変更になりませんでした・・
>>857 見透かされててびびってます
おっしゃる通り、rc.confのみ指定していました
それで、export2つを追記してlocaleコマンドを発行したのですが、
>>853 の時とまったく同じ結果だったのですが、大丈夫でしょうか?
それともやはり、LC_COLLATE=ja_JP.UTF8となっていないと変でしょうか?
あとutfも小文字のままでした
>>858 >>857 さんの通りexport2つを追記してGDMでxfce4を指定して起動させてみました
そして、結果なのですが、なんとxfceでも日本語表示、日本語入力できるようになりました!
localeコマンドの結果の点だけ気になりますが、もしそこも大丈夫ならすっきりしそうです
何度も丁寧に指導してもらえて本当に感謝です
みなさんありがとうございます
それとスレ違いですが・・・
CentOSのリーダーが逃亡した?っぽいですね・・・
>>856 さんはいいタイミングで移行できそうですね
ひとつ聞きたいことがあるんだが、今しがた落としてきたUSBイメージのFTP版でインストールを始めたら ミラーリストに山形大学が入っていないんだが、これは自分で記述を追加しないといけないのか?
>>862 そう。インストールイメージ作られてた時には山形大のミラーはなかった。
インストールしたあとにpacman-mirrorlistを最新にアップデートすると入ってる。
isoの作成が2月だったはずだからまだ山形ミラーは入ってないんよ。 863の言う通りにインストールして/etc/pacman.d/に行って mirrorlist開いてコメントアウトすればいいとおもうよ。
ミラーリストのアップデート方法がよくわからなくて戸惑ったけどなんとか出来た。
>>863 さん
>>865 さん
ありがとう。
>>861 DMって全部入りでつるしのまま使えるディストリならともかく、Archみたいなんではいらなくね?
あると逆にややこしくなるじゃん?
それこそ、「システムの複雑さを隠すための試みは、結局それがより複雑になってしまうという」
っていう典型例の一つな気がすんだけど。
そもそもコンソールからstartxは複雑なのか、っつー話もあるが。
Arch公式のDMテーマを使いたいんだよ its so coool
テーマ使いたいならしょーがないわな でも.xinitrcに設定かいてstartxがシンプルな分、 設定もわかりやすいし日本語関連のトラブルもない DM+DEはなるべく避けて通りたいぐらいだ
DEを避けてきたけど DE使うとGnome終了の時、サスペンドが選べるメニューが出てきたりする xinitで起動してるときと何が違っているのか、複雑で良くわからないけども
>>868 Arch公式のDMテーマ?
ここはHM板かw
おいらはXfceのスプラッシュテーマにArchロゴをあしらったやつ作って自己満足してる。
起動するたびにChecking FilesystemsがBUSYのままだよとか思ってたら その実行結果の下の行にDONEって書いてあるのな。 こういうログってどこに記述されるのかな、var/log探しても見当たらないんだけど…
コンソールからstartxするとセキュリティ的にあれだから、コンソール全部殺してDMでログインしてる。 まぁ、X関連でトラブったら面倒だが。
ArchがUSBから起動できないって言ってた
>>740 どうなったかな…
ちょっと興味あったからUSBにインストールしてみたんだけど、
同じ壁にぶつかったようで"rootdelay=8を追加してみろ"って言われまくり…
で、公式wiki見てみたら"Installing Arch Linux on a USB key"って項目が。
これのConfigurationのあたりにmkinitcpio.confを編集しろみたいな事が書いてあったから
一番最後のhookのとこにusbを追加。grub入れてインストール完了。
ここまで半日かかったけど、あっさり起動した。
initrdが読み込まれてルートディレクトリをマウントする前に、
usbなディスクを読めるようにする何かを組み込む。みたいな認識でいいんだろうか。。
最近ArchでLinuxにはまり始めた俺の日記でした。
ArchをUSBから起動するならFaunOS使った方が早くね?
起動時に自動で無線LANに接続する方法が分かりません iwconfig eth1 essid hogehoge key hogehoge dhcpcd eth1 すればつながるので、今はこれをシェルスクリプト"netconnect"として/usr/local/binにおいているわけですが、 起動時に毎回手動でターミナルを立ち上げてスーパーユーザでnetconnectとするのは非常に面倒です 以下に環境を 不十分な点があれば指摘をお願いします ・セキリュティwep ・rc.confのeth0=""をeth1="dhcp"にしてみたところ起動時にstarting networkか何かで引っかかってしまう ・lspci | grep net →02:08.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82801DB PRO/100 VE (MOB) Ethernet Controller (rev 83) ・rc.confのネットワーク設定の部分 eth1="eth1 192.168.11.2 netmask 255.255.255.0 broadcast 192.168.11.255" #eth1="dhcp" INTERFACES=(eth1) gateway="default gw 192.168.11.1" ROUTES=(gateway) 固定IPにしたいわけではなく、つながってくれたらいいのですが、設定する上でIPを指定しなければいけないように思えたので、そんなわけないだろうと思いながらも192.168.11.2を指定しています BSDライクな設定というものがサッパリ分かりません><
>>877 無線LANは使ったことないけど、起動時にそのスクリプトを自動実行させればいいのなら、
/etc/rc.local に書いておけばいいじゃないかね。
879 :
877 :2009/08/04(火) 11:02:25 ID:Rx7MsgKq
>>878 自動で繋がりました!!
もう本当にありがとうございます!!
/etc/以下についてもっと知らないといけませんでしたね。。
>>877 rc.confに無線LANの設定はこうしろみたいなことコメントで書いてなかったか?
/etc/result.conf.head が組み込まれなくなった ていうか、grepで/etc探したけど、設定が見つからなくて もともとこれ どこで設定されてたんすかね?
>>861 もし rc.conf に exportの2行を追記した”直後”に localeコマンドを発行したのなら、
結果に反映されないのは普通の事です。
なぜなら rc.conf は起動時に読み込まれるファイルだからで、
起動中に読み込まれるわけではないからです。
再起動するとちゃんと日本語が表示されたのは、再起動時に rc.conf が読み込まれたからでしょう。
今現在のlocaleの結果はどうなっていますか?
もし以前と変わらない結果なら、私もよくわかりません。
「変」かどうかでいうと、export LANG、LC_ALLを rc.conf に書く方が気になります。
rc.conf には LOCALE="ja_JP.UTF8" の記述のみにしておいて、export LANGとLC_ALLは
GDMが起動時に読み込むファイルに追記すべきじゃないかと思います。
自分はGDMを使っていないので、少しWikiに目を通してみました。
http://wiki.archlinux.org/index.php/Gnome#GDM_.28GNOME_Display_Manager.29 「これまでXの起動時に xmodmap や xsetroot などの引数をXサーバに渡すために~/.xinitrcを使っていたのなら、
同じコマンドを~/.xprofileに追記できる事に気づかねばならない」
と書かれているので、GDMは~/.xprofile を読み込むようです。
export LANGとLC_ALLの2行は ~/.xprofile に追記するのが良いのではないでしょうか。
余談ですが、「source」というコマンドを覚えるとなにかと便利になると思いますよ。
rc.conf に export 書くってどうやんの?
ごめんなさい。間違えました。 Wikiに書かれていた/etc/profileのことを考えて書いてしまいました。 883の事は忘れてください。 とすると export はどこに書かれたんでしょうね。 .xinitrcに追記されたのでしょうか
887 :
886 :2009/08/04(火) 18:30:22 ID:KOoMl06e
888 :
861 :2009/08/07(金) 22:34:44 ID:0mbGTvXK
またまた遅くなってしまってすいません…
>>867 なるほど…
確かにstartxをするのは複雑ではありません
Gnomeを学校のPCでも入れてたので、あまり深く考えませんでした…
>>883 情報不足ですいませんでした…
exportを記入したのは.xinitecです
rc.confにはLOCALE="ja_JP.UTF8"のみ記入しています
それと、localeコマンドでのことですが、再起動後にもGnome、xfceで打ってみましたが、まったく変化なしでした
しかし、日本語表記、日本語入力とも問題ありません
あと.xprofileにexportを追加記入した結果、
[phantom@Phantom ~]$ locale
LANG=ja_JP.utf8
LC_CTYPE="ja_JP.utf8"
LC_NUMERIC="ja_JP.utf8"
LC_TIME="ja_JP.utf8"
LC_COLLATE="ja_JP.utf8"
LC_MONETARY="ja_JP.utf8"
LC_MESSAGES="ja_JP.utf8"
LC_PAPER="ja_JP.utf8"
LC_NAME="ja_JP.utf8"
LC_ADDRESS="ja_JP.utf8"
LC_TELEPHONE="ja_JP.utf8"
LC_MEASUREMENT="ja_JP.utf8"
LC_IDENTIFICATION="ja_JP.utf8"
LC_ALL=ja_JP.utf8
[phantom@Phantom ~]$
このようにLANGとLC_ALLも変化しました
ありがとうございます
ただ、やはりutfと小文字なのが多少気にかかりますが…
あと余談の部分の箇所なのですが、「source」コマンドとはなんでしょうか?
打ってもエラーが返って来たので…
>>861 locale.genの箇所なのですが、そちらだけだとなりませんでした
しかし、他の部分も間違っていた可能性があったので一概にはなんとも言えません…
最初の頃のミスがどこだったのか、恥ずかしながら未だによくわかっていないのです…
>>889 > あと余談の部分の箇所なのですが、「source」コマンドとはなんでしょうか?
「sourceコマンド」 でググれ。
gdmって言語選択のメニューがあったような記憶があるんだが。
891 :
login:Penguin :2009/08/08(土) 01:32:20 ID:+gGkG7kS
wikiに日本語ページできたね。 自分もメインページとビギナーズガイドを訳しかけてたけど、直訳・機械翻訳だったから今のwikiの方が読みやすい。 訳してくれた人おつです!
wikiに日本語ページがないのがバカよけフィルターになってたのに… これからにぎやかになりそうだな、いろんな意味で
>>891 まえからあったんだけどね。
>>892 wikiをみてから言え。Arch LinuxやArch Wayの和訳はフィルタになるはず。
そしてwikiがどうのこうの言う前にすでに
>>864 のようになっている。
どっちにしろ英語版が最新だから、英語版を見るべき
>>894 うまくいかなかったら英語見りゃ良い
どっちでもかまわんでしょ
Arch Linux デビューしたよー。 Netbook にインスコしたんだけどすげえ快適。 ニコニコで日本語が打てんのが玉に瑕。 uim試してみっかなー。チラ裏スマソ
Arch Linuxって、パッケージマネージャに何使ってるの? wikiみると、Pacmanみたいだけど、どんな感じ? 機能的には、debなんかと大差ない?
>>897 aptを使いこなす前にArchに乗り換えたから詳しくはいえないけど、なんとなくな印象としては、
・aptのコマンドぜんぶあわせればaptの方が高機能。でも通常はpacmanその他でまったく不便を感じない。
・ほとんどの機能はpacmanに集約されているから、これはapt-get、それはapt-cache、あれはdpkg、
みたいなコマンドの使い分けがほとんど必要なく、分りやすい、とっても (あくまでも個人の感想)。
詳しい人がいたら後よろしこ。
>>897 機能的にはわからないけど、充分使いやすいよ。
900 :
login:Penguin :2009/08/11(火) 00:35:54 ID:S0Xv6tqJ
なんか libreadline.so が壊れて起動しなくなった orz 起動時に /bin/bashが libreadline.so をオープンできないっていって途中で止まる。 シングルユーザで起動しようとしても同様。 どうすりゃいい???
グーグルガジェット使えてる人いる? yaourtでインストールしたらjs-script-runtimeがほげほげと起こられるんだが
りぬーめもさんのとこみてx86_64のjnethack(vanilla)のパッケージ作ったんだけど 需要ないよね? あればどっかに上げる。 ...まあArch使いのみなさんには必要ないと思うけど...夏休みだし...
The 2009.08 snapshot images are now available!
>>903 今週ニューマシンが届くオレは人柱にならざるをえない。
ちょっと前にscim+flashで日本語入力が出来ないって話があったけど、 firefoxなら LC_ALL=ja_JP.UTF-8 GTK_IM_MODULE=xim firefox とすれば出来た。 これで逐次変換で幸せになれる。
>>902 できればZAngbandかToMEの日本語版パッケージがほしいです(><)
よーし、パパ今からArchLinuxインストールしちゃうぞー
な、夏なのか?!
911 :
902 :2009/08/14(金) 08:21:38 ID:Kbzl+WGM
>>908 どっちも試しにコンパイルしてみたんだけど俺の環境だとうまくいかなかったづら。
スレ違いだから詳しくは書かないが、まあ、まったり進めてみるから期待しないで
待っていておくれ。
>>911 わーい
動けば何年でも遊べるので気長に待ちますっ(><)
うお、kde4.3になってる
>>898 pacmanはクエリ結果の1レコードが1行を越えるので、grepの絞り込みがやりにくい。
オプションに絶対にsがいるのが合理的でない。
>>914 > pacmanはクエリ結果の1レコードが1行を越えるので、grepの絞り込みがやりにくい。
grep -A
> オプションに絶対にsがいるのが合理的でない。
???
916 :
login:Penguin :2009/08/15(土) 20:26:29 ID:0mzNbGCX
2009.08 入れてるところだけど、インストーラがけっこう変わってるね。
休みを利用して初インスト。 HDDがIDEだったんでレガシー(noSATA)でCD立ち上げてインストしたら、再起動後ログインまで進めず。 再インスト繰り返し何時間も格闘の末、HDDがhdaになってるのに気づきデフォでCDブートしてインストしたらようやく入った。 ググってもこの辺の情報少なくて何度debianに逃げようと思ったか。 今回は勉強になりました。
918 :
login:Penguin :2009/08/15(土) 23:30:46 ID:0mzNbGCX
>>917 自分は、ブート時に無線LANを自動で有効にする設定がわからなくて苦労した。
手動では有効にできてたから /etc/rc.local に書いてしまおうとしたけど、
なんとか設定ファイルの編集のみで有効にできるようになりました。
919 :
917 :2009/08/16(日) 00:37:31 ID:mLp8tZkg
gdm立ち上がるとこまで来たのにUSBキーボード&マウスが反応しね〜。 キーボード効かないからXも落とせね〜。 限界か俺?
HAL使ってる?
あとググるより公式のビギナーズガイドみたほういいよ
>>920 HAL入れたけどxorg.confイジってないや。他にどこか設定しなきゃダメ?
とりあえずPS2変換コネクタ探さなきゃ。
Archのサイト落ちてるよね? いままさにBegginers Guideみながらインスコしてるんスけど(苦笑
>>924 まだ復旧しない。
ちょうどガイド見ながらインスト終了したところだったからいいけど。ココの人達に感謝。
あとはscim+anthyか…scim設定開くと落ちるし,gksuも動かないし。
system-log見るか…。
aourtで色々入れたけど、結局最後は手作業なのね。
>>925 gksuはインスコした?
scimはgcc4.4でコンパイルできない上にほとんどメンテされてないから
uimのほうがいいとおもう。オレもしばらく前にuimに移行した。
ログイン画面(gdm)のカーソルが初期設定の黒カーソルから変えられないんだけどどうしたらいいの? dmzにしたいんだけど rootのカーソル変えてみても変化なし あとqtで書かれたアプリ(skypeとか)の上にカーソルもっていっても初期設定クンが出てしまう 救ってください
gdmって一番最初にあがる、Xだから .Xdefaultsか.Xresourcesあたりに Xcursor.theme: <ThemeName> ちゃう?
929 :
927 :2009/08/16(日) 15:38:06 ID:C2dAZkR+
/usr/share/icons/defaultがデフォルトになるはずだからそれにリンク張ればいいんじゃね?
931 :
927 :2009/08/16(日) 16:17:50 ID:C2dAZkR+
>>930 神よ
/usr/share/icons/default/index.theme作って
[icon theme]
Inherits=Vanilla-DMZ
て書き込んでリンクぺたぺたしたら出来ました
最近山形サーバが重い気がする 500〜1000kくらいしか出ない
initngってaurにも無いのね
違うパソコンに入れ直したら、色々簡単になってる気がする。 scim-anthyとかインストールしただけで、設定してないのに動いた。 ひょっとしてもともと簡単だったのを回り道してたのかしら?
現在、Athlon X2 6000+をi686のシステムで使ってるけど、 これを4コアとかにCPUを交換するともっとスムーズに動くようになるのかな? たまに引っかかりがあるような感じで、画面の書き換えがガクガクする時があるんだけど。 コア数で解決するのか、それとも他の調整で直るのか、よくわかってません。 Gnome使ってます。
>>936 topとかで観察してみてはいかがですか?
>>936 おれんちの、Mobile Athlon64 2800+ (1800MHz)、メモリは 1GB
でも、DVDの動画や3Dはスムーズに動くけどなぁ?
VGAチップが、nVIDIAやATIなのに 汎用の"vesa"があたってるとか。。。
/etc/X11/xorg.confは、radeonhdになってる模様。 cpufreqでondemandにしていて、アイドル状態は両コアとも1GHzです。 CPUパワーが必要になれば、その都度クロックは変化してます。 ずっと、画面がガクガクしてるわけじゃなくて、たまに引っかかる感じで ワンテンポ遅れて動く感じなんです。 何かの処理と同時になって、その処理待ちしてから、こちらが動くような 感じがします。 いまいち、説明が上手くできませんが、別に困ってるわけじゃなくて、 CPUを変えれば、こういうのも無くなるのかなぁ?と思っただけで、 何かヒントがいただければなぁと思ってる次第です。
>>939 たまに引っかかる感じ
→原因は自分がいれたソフトを調査、じゃなければ crontab 確認。
皆さんどうも。 crontabには、何も設定されていませんでした。 もう少し、時間をかけて何が原因か調べてみたいと思います。
>>941 > crontabには、何も設定されていませんでした。
そいつはおかしい。自分で設定を全部削除したとか?
ちゃんと sudo crontab -l した?
>>942 勘違いしてました。
/etc/cron.以下に色々とありました。
一個一個調べてみます。
crontab -l で表示される内容が、実行される内容だと思ってました。
中身が無いなぁ?と思っていたら、ディレクトリ内に実行される内容が
あるとは気づきませんでした。素人ですみません。
単にcpufreqのondemandがそういうものというだけでは? モードをperformanceにすれば解決するんじゃないのかな
次スレのスレタイ渋いのがいいな
946 :
login:Penguin :2009/08/22(土) 13:46:12 ID:gxm8c4gn
>>945 どういうのがいいだろうね?
例えば
【Simple】 Arch Linux 【elegant】
>>945 そのまま「Arch Linux」で良いのでは?
Arch Linux pt.2とか?
【<・・・】 Arch Linux 【pacman】
[Arch Linux] is what you make it. #2
951 :
login:Penguin :2009/08/22(土) 18:23:13 ID:gxm8c4gn
>>948 それがいい。
Archだしあれこれ飾らない方が良いかな。
【Debian】 Arch Linux 【パクリ】
やだ…なにこれ…
Arch Linux インスコ2回目
みなさんお久しぶりです
なんだか次スレのスレタイの話題になるなんて、確実に風が吹いてますね
自分もやはりArchはシンプルで飾らない方がいいような気がするので
>>947 と
>>948 に一票です
partをpt.って略すのは気持ち悪いんだけど
俺もpartはそのままがいい。 pt.って見慣れてない。
metropolis pt.1 the miracle and the sleeper
日本じゃ pt はポイントの略の方がメジャーではあるわな。 あんましこだわらないけど、あえていわせてもらえるなら個人的には # がいい。 Arch Linux #2
Arch Linux 2
Arch Linux init 2 Arch Linux pkg 2
964 :
login:Penguin :2009/08/24(月) 21:50:22 ID:ybg37XLz
では、単純に Arch Linux part 2 で立てようかと思いますがいいですか?
【ローリング】 Arch Linux 【リリース】
Pは大文字の方がいいだろ Arch Linux Part2
Pは大文字がE
Arch Linux or2 ...いや、冗談
partだったらpは小文字じゃないか?
Gentoo Linux 28 みたいにうちもシンプルにいこうよ つ Arch Linux 2
Arch\ Linux\ 2
Arch Linux 2 に一票
パックマン!2 に一票
パッキュマン! 2 に一票
ここでスレ加速するのかよ
>>961 のがなんとなく好きかも
【<・・・】 Arch Linux #2 【pacman】
982 :
login:Penguin :2009/08/25(火) 10:08:48 ID:LpxbQKzK
>>982 「インスコ時にはBeginners Guide必読」と書いておくべきじゃないか。
残念なことに最近のインスコイメージには入ってないし。
pacmanは「特徴」としてあげるほどのもんなん?
x86_64対応って他のディストリは充実してないの? すくなくともメジャーなところは問題ないんじゃ? 憶測だけど。
個人的にはスレッドテンプレもシンプルにして、説明はWikipediaその他の記事へのリンクつけとく程度でいいん
じゃないかと思う。
984 :
login:Penguin :2009/08/25(火) 12:17:20 ID:LpxbQKzK
pacmanは特徴だと思う。
x86_64対応は無くてもいいかも。
ただ特徴って別に唯一無二である必要はなく他のディストリとかぶっててもかまわないと思う。
(犬の特徴の一つに4本足って言ってもそんなに違和感は無いでしょ)
>>983 そういうことで代替案テンプレよろしく。
>>983 必要な情報を削りすぎてもダメでしょ。
スレ開いた
>>1 には、ある程度は情報必要。
他サイトへのリンクは、
>>1 を見て興味があってクリックするだろうから、
それまでに有用な情報は載せたいな。
>>985 それを言うならpacmanやAURなんていう意味のない名詞を載せても何のことやらさっぱりわからないでしょ。
書くならpacmanやAURによって何が実現されているのかが大切。
プレゼンと同じで、意味不明な言葉をとりあえず載せておくというのは全く宜しくない。
pacmanやAURを意味がない、として使わないのだとしたら archlinuxがそもそも成り立たないじゃん
もうめんどくせーから
>>995 の一存でスレたてていいってことにしようぜ
989 :
login:Penguin :2009/08/25(火) 19:04:18 ID:LpxbQKzK
>>986 pacmanはパッケージ管理って書いてるやん。
AURだってユーザリポジトリって書いてるやん。
それで興味出たら、それをキーワードに調べることできるだろ?
初めて触れる場合はそのキーワードすら思い浮かばないんだから意味あるだろ。
プレゼンと混同するなよ。
それから反対意見あるなら代替案テンプレ出せよ。
追記
それと特徴として載せてるんだから、*とりあえず* で載せてるわけではない。
で、まぁ、めんどくせーから
>>988 に一票だ
ただ本家と前スレへのリンクだけは載せておいてくれ
>>995
無駄に通ぶってるのが頭悪そうで面白いスレですね
じゃ、うめますか。 最近の山形大ってsync間隔短くなったよね? 以前は1日2回くらいだったのに。
kernel 2.6.27 (LTS) がtestingに上がってますね。 なんか負けのような気がするのは俺だけ?
このスレ館
>>1 です(ほんと)
いろんな情報ありがとうございました
アッー!リナックス!
あっー!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。