くだらねえ質問はここに書き込め! Part 162

このエントリーをはてなブックマークに追加
925923 :2008/04/23(水) 11:29:08 ID:lZESx4xO
自己解決。
起動時にCキー押しっぱなしでDVD起動可能。
926login:Penguin:2008/04/23(水) 11:51:15 ID:hRqFAnVk
Cキー押しっぱなし?そらぽまえさんのマッキュ固有の機能だろ
てか、そんな事もしらずによくまああれこれやってみるもんだ
感心するぜー
927923 :2008/04/23(水) 11:56:29 ID:lZESx4xO
>>926
4千円もする本買っても何も書いてないんです…orz
yabootからDVD起動できた訳じゃないし、マジで苦労大杉…orz
928login:Penguin:2008/04/23(水) 12:51:14 ID:eE0TNCbR
ハイブリッドHDDを買うかどうか迷ってるんだが、Linuxでも効果あるかな?
929login:Penguin:2008/04/23(水) 13:04:07 ID:hRqFAnVk
>>927
まあ、普通の人にはまだまだ敷居が高いだろうなあ。
しかし青年よ聞く耳を持つなら聞け。

15年前と比べたら、今は天国。いやほんま。
930login:Penguin:2008/04/23(水) 13:21:08 ID:Au5t7P0L
fsckと打つところを間違えてmkfsと打ってしまい
元もとext3である二つのパーティションをext2で
初期化してしまいました。 orz

復旧する方法は無いでしょうか?
931login:Penguin:2008/04/23(水) 13:23:35 ID:oUoJuJ05
932login:Penguin:2008/04/23(水) 13:45:58 ID:V0Ax89ui
かわいそうだけど、わろた
933login:Penguin:2008/04/23(水) 15:02:38 ID:8+V4QOzE
致命的なとこで間違いにくいって点では、GUIにもメリットはありそう
だなぁ。
934login:Penguin:2008/04/23(水) 15:03:19 ID:Z3iFt0VA
>>929
5年前と比べても天国だべな。
935login:Penguin:2008/04/23(水) 15:08:46 ID:hp7i4WVe
ubuntuあたりががんばって牽引してくれるおかげでどんどん一次敷居が下がってる
もうUSB使うためにモジュールコンパイルしたりしなくていいんだべさw
936login:Penguin:2008/04/23(水) 16:43:24 ID:NGfkhXCC
>>929
いやほんとだね
最近linux使いはじめたのだが
linuxの勉強?だかってのをしなくてもマウスでサクサク作業できてしまう
deb系なんかは大量のアプリがコンパイル済みで配布されてるから
ソースからインストールしなくていいから楽だし
ubuntuなどの最新のカーネルを使ってるやつなんかはハードウェアの認識力かなり優れてるね
これはもうXP以降の購入はないな
XPサポート切れるときにはlinuxすごい進化してそうだし
937login:Penguin:2008/04/23(水) 16:49:21 ID:vOVjF/J1
ここは質問スレなんで、雑談はその辺で切り上げてくれ。
938login:Penguin:2008/04/23(水) 16:58:12 ID:sSDivF0m
すみません、質問です。ls -l としたときに権限の一覧が出てきますが、
例えば、
drwxr--r-- 3 root wheel 512 4 23 16:28 hage
と出てきたとき、ディレクトリ hage に cd 出来ませんでした。
もちろんユーザは wheel に属しています。
sudo chmod 755 とすれば cd できました。

これはつまり、実行するための権限 'x' は、
ディレクトリに於いてはカレントディレクトリとするための権限ということでOKなのでしょうか?

初歩的ですみませんが、教えていただければ幸いです。
939login:Penguin:2008/04/23(水) 17:07:33 ID:tWxq//Xu
man chmodにかいてあるね
> 実行許可(またはディレクトリに対するアクセス許可)(x)
940938:2008/04/23(水) 17:18:03 ID:sSDivF0m
>>939
どうもありがとうございます。納得しました。

私の環境の man ではそう書いてなかったもので、、、すみません。
941login:Penguin:2008/04/23(水) 17:58:20 ID:xEICV4cP
maildirに入ってしまったnew/のメールを
postfixのコマンドで指定したところに配送ってできないのでしょうか?
942login:Penguin:2008/04/23(水) 22:13:03 ID:14+d7IOq
LVXのLogVol00を拡張する為に、内蔵HDDを大容量のものに換装したいと思っています。
以下の手順で行う予定ですが、間違えている箇所があったらご指摘願います。

PC:ノート 富士通 NB60S
OS:Fedora Core 5
新HDD:IDE 160GB

HDD構成
/dev/hda1 /boot
/dev/hda2 LVM
 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 /

1.knoppixで起動して、外付けUSB HDDにddコマンドでHDD全体をバックアップ
2.内蔵HDDを換装する
3.knoppixで起動して、外付けUSB HDDからddコマンドで新HDDにリストア
4.起動を確認する(この時点では容量は拡大されていない)
5.knoppixで起動してfdiskでパーティション拡張
6.pvresizeでPVの拡張
7.lvextendでLVの拡張
8.resize2fsでFSの拡張
9.新HDDで起動確認
943login:Penguin:2008/04/23(水) 23:38:38 ID:0+kVY3PW
Fedora使ってるんだけど、yum updateしたあとに
再起動したほうがいいの?

アップデートの内容によって違うと思うんだけど、
カーネルのアップデートとか使用しているサービスのアップデートがあったら、
最低限それらは再起動したほうがいいと思うんだけどそれであっている?

Windowsみたいに再起動が必要な場合、教えてくれると助かるんだけど。
944login:Penguin:2008/04/23(水) 23:38:55 ID:DEP1Jq5/
bash: depmod: command not found
って出てくるんだけど、
デフォルトでdepmodコマンドって入ってないの?
なんおrpmを入れたらいいんだ??
945login:Penguin:2008/04/23(水) 23:41:13 ID:4CQ1fXbG
>>943
不要。
新しいカーネルで起動したい場合のみ、再起動。
946login:Penguin:2008/04/23(水) 23:51:02 ID:RtGtePFg
すいません、質問です。,
当方Linux初心者なのですが、先日ubuntu 71.0をインストールし、現在本体内蔵HDDの認識はどうなっているのかが解らなくて困っています。,
インストール領域は、Windowsで認識するところの、C: になるのでしょうか?,

インストール時の領域指定は100%で指定したので、私は、「C: 側の領域全体をLinuxOSのをインストール場所として、D: 側には何も干渉しないんじゃないか」,
と考えていました。,

この考え方で間違い無いでしょうか?,

もう一つ質問なのですが、上記の考えが合っていた場合、D側のHDDへのアクセスはどう行えば良いのでしょうか?,

御助言お願いします。

947login:Penguin:2008/04/23(水) 23:58:29 ID:tElclB6d
>>946
未来の Ubuntu だという冗談は抜きにして、よくわからんが、
HDD は物理的には一枚なの?それとも 2枚?
1枚で 100% 指定したら HDD 全部 Ubuntu になりそうな気がするが。

とりあえず、システムか何かのメニューから HDD の状態を見る。
あるいは,端末で root になって fdisk -l の結果を出してみて。
948login:Penguin:2008/04/24(木) 00:01:45 ID:XRVss0si
>>947
関係ないがHDDを「枚」で数えるのは新しいと思った。2.5インチかな。
949login:Penguin:2008/04/24(木) 00:09:34 ID:8Kox0akl
>>943
既存のプロセスはアップデート前の状態で動いているので個別に restart させた方がいい
カーネルのアップデート以外、全体を再起動する必要はない
950login:Penguin:2008/04/24(木) 00:16:59 ID:8ZR262Be
>>947
申し訳ありません間違っていました・・・7.10です。
物理的には2枚ささっています。

ファイル・ブラウザから確認したのですが、ドライブやUSBハブ等は認識、
表示されていますがHDDの表示は無いです。

端末の使用方法がいまいちまだ分からなくて・・・・・
コマンド等を入力するのは分かるのですが・・・・・
申し訳ありません・・
951login:Penguin:2008/04/24(木) 00:18:52 ID:PfXoNA6e
>>948
円盤の枚数じゃない?
952login:Penguin:2008/04/24(木) 00:21:37 ID:amh/02/G
プラッタを知らない子供達。
953login:Penguin:2008/04/24(木) 00:26:56 ID:YYV2LDw1
>>950
ブラウザからはマウントしてなけりゃ見えない。
メニューからパーティション情報見られるアプリケーションや
設定のアプリケーションを使えば良い。ただ、見るだけでとりあえず
設定をし直さないこと。(QTParted, GParted, etc)
954login:Penguin:2008/04/24(木) 00:27:23 ID:XRKaBs8H
>>945
それはカーネルやウェブサーバーやPHPモジュールに
セキュリティホールがあったとしても
再起動しなくても大丈夫ということなのでしょうか?

すごく不思議なんですが。
955login:Penguin:2008/04/24(木) 00:32:27 ID:y2ZuU1ZB
>>954
だからkernelのupdateがあれば再起動だって書いてるでしょ。
daemonのupdateなら個別restartでいいって事も>>949に。
956login:Penguin:2008/04/24(木) 00:34:15 ID:YYV2LDw1
>>954
945 では無いが、そういう意味では無いんじゃないかな。
update して、現在走っているサービスにそれを反映させたけりゃ
サービスの再起動はしなきゃいかんと思う。走ってなければ
再起動の必要の無くて動かすときに新しいのが動くはず。
kernel なら反映するには reboot。
957login:Penguin:2008/04/24(木) 00:39:38 ID:SPGHMGHd
>>950
Ubuntu7.10ならシステムメニューの中にハードウエア情報を表示するアプリがあったと思う。でももっと視覚的に
簡単にみれる方法は>>953の行っている通りパーティーションツールで見る方法かな。
パッケージマネージャーのSynapticを立ち上げてgpartedってのをインスコしてみればいいよ。

>>954
そのマシン全体の再起動と、今起動しているサービスの再起動は違うってことなんでしょうね。カーネルと
ディスクのパーティーションをいじるって動作以外はマシン全体の再起動(リブート)は必要ないって
聞いた気がする。
958login:Penguin:2008/04/24(木) 00:45:49 ID:8ZR262Be
>>953
GPartedをインストールしてみたのですが、起動時に
「No device found.Maybe you,re not using root user?」
と表示されます。アプリ自体がパーティションを表示している状態が分からないのですが、
現時点では何も表示されていません。
設定自体はノータッチです。
959login:Penguin:2008/04/24(木) 00:46:54 ID:8ZR262Be
>>957
了解しました、そちらも試してみます。
960login:Penguin:2008/04/24(木) 00:50:44 ID:8ZR262Be
>>958
間違えましたGPartedではなくQTPartedです。
申し訳ありません・・
961login:Penguin:2008/04/24(木) 00:54:21 ID:SPGHMGHd
>>958
あれおかしいな、qtpartedだとそのまま起動するとroot(管理者権限アカウント)じゃ無いからrootで
起動する必要があったけど、GPartedだと起動したら自動的にパスワードを聞かれてroot権限で
動かせるはずなんだけど・・・

you,re not using root user?てきいてきてる、要するにrootで起動されてますかって聞いてきている。
962login:Penguin:2008/04/24(木) 00:55:29 ID:SPGHMGHd
>>960
やはりw

端末からsudo qtpartedとかって打って起動すればOKかな
963login:Penguin:2008/04/24(木) 00:58:05 ID:SPGHMGHd
>>960
だらだらレスごめんね。GPartedの方がGNOMEと相性がいいし使いやすいかもしれない。
964login:Penguin:2008/04/24(木) 01:02:51 ID:8ZR262Be
>>963
いえいえ、気にしてないです。
965login:Penguin:2008/04/24(木) 01:08:36 ID:8ZR262Be
>>963
GParted起動したらHDD確認できました!
やはりセカンドHDDは未使用の状態でした。
966login:Penguin:2008/04/24(木) 01:20:17 ID:8ZR262Be
>>963
御教授感謝します!
マウント関係は自力で調べてみようと思います。
どうも有難うございました。
967login:Penguin:2008/04/24(木) 01:21:25 ID:XRKaBs8H
>>955
やっぱり再起動は必要なんですね?

で、そのときに再起動が必要ということは
知らせてくれないのでしょうか?

自動アップデートにしておき、アップデート自体は完了しているが
再起動していないからセキュリティホール開きっぱなしじゃ
間抜けだと思います。

Linuxって不定期に結構頻繁にアップデートあって、しかも
小さくパッケージごとに分かれて表示されるから、みなさん、
どうやって再起動すべきかという判断をしているのでしょうか?
968login:Penguin:2008/04/24(木) 01:23:37 ID:XRKaBs8H
967の再起動って言葉は、マシン全体(カーネル)の再起動と
サービスの再起動。両方の意味が含まれています。

要するにセキュリティホールがふさげればいいのです。
そのためには、(両方の意味で)再起動が必要なのですから、
そのタイミングを見極めたいのです。
969login:Penguin:2008/04/24(木) 01:27:44 ID:47RrnQ0I
>>968
大抵のサーバパッケージではアップデート後に自動的に
restartするようになっている。 specファイル見て、
%postun に condrestart が入っているか見れ。
970login:Penguin:2008/04/24(木) 01:36:21 ID:XRKaBs8H
なるほど、サーバーに関しては、
アップデート時に、勝手に自動再起動されるわけですね。

あとは、カーネルのアップデートだけ注意しておいて、
必要ならマシンを手動で再起動すればいいわけですか。

納得しました。
971login:Penguin:2008/04/24(木) 01:37:08 ID:y2ZuU1ZB
>>968
kernelの場合、タイミングは自分で決める。
update時にkernelが含まれるかどうかは見れば解るし、
update後すぐにrebootできない事情だってある。
サーバであればそれが数時間〜数日後な事はザラにあるし、
update後に「再起動してくださいね」なんて言われても、メモっとかなきゃ忘れるでしょ。
あえて言うなら、
> で、そのときに再起動が必要ということは
> 知らせてくれないのでしょうか?
はyumのupdate表示にkernelがあればそれがお知らせ。

daemonも同じ。
違うのはupdate後に個別に自動でrestartがかかるように細工されたパッケージがある事くらいか。
これはパッケージによる。 rpm -q --scripts パッケージ名 でも見ればわかる。

どちらもyumの進捗状況を眺めていれば判断できる話かと。
972login:Penguin:2008/04/24(木) 03:18:21 ID:NGZTSLpu
postfixで587だけにsmtp認証するだけでいいなら、
main.cfにsasl_auth_enableを書かずに、
masterで587に-oで書いても問題なし?
973login:Penguin:2008/04/24(木) 04:14:58 ID:yZl5b/lo
>>947
ディスクプラッタの枚数=パーティションの数って発想は新しいと思った

いまどき、子供でもそんなこと思わんわw
974login:Penguin
>>973
プラッタのことを知っているのに、ディスクの使われ方を知らないのかな。