2 :
login:Penguin :2008/03/02(日) 16:44:29 ID:EQ6Juf5b
∧_∧∩ ( ゚∀゚)彡 ⊂ ⊂彡 edora! edora! (つ ノ (ノ
3 :
login:Penguin :2008/03/03(月) 20:02:32 ID:MSu9W3dn
age
6 :
login:Penguin :2008/03/04(火) 08:58:52 ID:oWYbuV9h
age
またおっ勃てやがって
Fedora8を使っています。 コマンドラインからログインしたいので、BASEのみをインストールしたのですが。 GUIのログイン画面になってしまいます。どうしたらコマンドラインのログイン画面にいけますか?
Ctrl+Alt+F1
Ctrl + P やら N で、コマンドラインの履歴をたどれると思うのですが 一回出たのは飛ばすことなど出来ますでしょうか? bash環境です
pulseaudioでrhythmboxだけ出力先かえたいのですが module-pipe-sink + raop_play アプリ毎の設定ってどうやるの?
>>12 rhythmboxを出力したいデバイスだけpulseaudioの配下から外せばいいんでね
かえたい出力先がmodule-pipe-sinkというpulseaudio付属 のモジュールなんです。 パイプ経由でAirTunesに音楽流し込 んでいます。パッチベイ感覚でフレキシブルに変更できたら嬉し いんですが、そのためのpulseaudioじゃないのかと? 勉強してきます。
タバコ吸いたい。
Fedora8 では Compiz 使用時に CTRL-ALT-Up でアプリケーション選択 ができないみたいですが、そういうものなのですかね?
20 :
login:Penguin :2008/03/07(金) 19:32:24 ID:4KH3cyAi
pulseaudioにて libflashsupport 000-0.1.svn20070904.i386 を入れてるんだけど ニコ動などのflash動画サイトで音がでない なぜ?
22 :
login:Penguin :2008/03/08(土) 13:08:50 ID:MG2ouytB
kernel-2.6.24.3-12.fc8が出て、vmwareが動かなくなりましたが、 動くようにするany-anyとかはまだ出てないですか?
なんか引っ込めたみたいだね。自力でパッチ当ててみるとか? 2.6.25はもっと難しくなってるよ、パッチ当てるの。
25 :
login:Penguin :2008/03/09(日) 11:45:43 ID:boCecXbq
openoffice.org-core - 1:2.3.0-6.11.fc8.i386: failure: openoffice.org-core-2.3.0-6.11.fc8.i386.rpm from updates: [Errno 256] No more mirrors to try. え〜・・これは数日後にアップデートをした方がいいですよね?
Yes
>>25 それ1月半ばに出たアップデートだぞ。
とっくにミラーにも行き渡ってる。
何度かやり直せば通るだろ。
>>27 再インストしたんですよ、最近
それでupdate通したんですが、これだけ通らなかったんです。
何度やってもダメなので、どのミラーも何か更新中なのかなと
>>27 No more mirrors to tryとかいってるから、マスターのディスパッチャーじゃなくて
どっかのミラーサイト直指定してるんだろ。いつまでも待ってればいいさ。
>>28 yum clean all
してからやり直し
FTPでvar/以下が全て見えないのはなぜでしょうか。 他のディレクトリは見えます。 ちなみにアップロードもダウンロードも出来ません。 考えられる要因またはヒントをください・・・
>>35 追記です。
windowsのクライアント機からFFFTPで見た場合、です。
エスパー降臨まで、他のFTPクライアントを試してお待ちください。
>>37 他のも試していますが、できません。
もう一機のマシンは普通に見れるのですが・・・
fedora8をPS3に導入したんですけども、USBとかCD,DVDを読みこめないんですよ(汗)だれか解決策知ってますかね?
>>39 エスパー降臨まで、x86マシンのFedora8でそのUSBとかCD,DVDが読み込めるか
試してお待ちください。
>>35 Firewallがブロックしてるってのはど?
リポジトリにtestingとdevelopmentがあったらどっちのほうが新しいんですか?
>>43 判断がつかないなら、developmentは忘れなさい。
>>40 はあ、x86マシンというものを持っていないので何とも言えませんが、空のCD、DVDをマウンドしようとしても"メディアが見つかりません"と表示されてしまいます。入力したコマンドは問題ないはずなのですけどねぇ。
>>45 問題を解決したいのか、ただダベりたいだけなのか、どっちなんだ?
・空のCD、DVDとは何か?Rのブランクメディアなのか
・どのようにマウントしようとしたのか
・メディアが見つかりませんと表示するのは何か
・入力したコマンドは何か
>>45 だけでもこれだけ必要な情報は足りていないのに。
まぁ、ずっとエスパーを待ってな。
>>42 OFFでも試してみました。
まったく同条件、同ネットワーク上に存在する別機は問題なくFTPで覗けるのですが・・・。
もしかして、同じポート20-21を使うとダメだったりするのかな。
>>47 誰も貴方の同じ条件なんて分かりませんよ?
・どちらもーRです。 ・rootでログインして、GNOMEのコマンド・ライン端末において "mkdir -p /media/blurayrom" と入力しマウスポインタを作成し、ドライブにDVDディスクを差し込んでから、 "sudo mount /dev/sr0 /media/blurayrom" でマウントしようとしました。しかし、するとメディアが見つかりませんと表示されるわけです。エスパー待つ以外にはどうしたらいいと思いますか?
>>49 まずrootでログインするのをやめる。
マジでブランクメディアなの?
ブランクメディアはマウントして使うんじゃなくて、cdrtoolsとか
dvdrtoolsとかで焼いて使うもの。それともpacket writeしたいの?
どっちにしてもその辺をキーワードにしてググれ。
まずは
yum install dvd+rw-tools
からはじめてみては?
>>50 いや、windowsで焼いた音楽CDや市販の映像用DVDなども入れてみたんですが、読み込まなかったんですよ。PS3のドライブは書き込み対応してないので焼くつもりは毛頭ないんですが、誤解を招いてしまったようですね。すみませんでしたm(_ _)m
>>51 追加
自分の目的としては、要するに何かメディアを介して他のPC や端末とデータのやり取りをしたいわけでありまして。
ネット上でっていうのも億劫なので、まずは手始めにPCから音楽でも移そうかと思ったらこの有様です。とりあえずCD−Rをマウントできさえすれば問題解決というわけですが。
>>52 /media以下は自動でhalとかがマウントする場所を作るから
自分で作っちゃいかんよ。
GNOME環境ならデータの入ったCD-Rを自動的に/media
以下にマウントするはずだか、デスクトップ環境は何?
ls -l /dev/sr0 の結果は?
その様なファイルがないと言われたら、dmesg全部どっかに貼る。
とりあえずCD-RWなどRW使え
>>47 あなたの話のわからないところ。
問題のFedoraのPCはftpサーバなのかクライアントなのか?
SELinuxとかFirewallが動いているのかそうでないのか?
var/つーても相手側か自分側か?
そもそも公開側のディレクトリ構成はどうなっているのか?
ftpもしくはftpdソフトウェアはなに使っているのか?
そのソフトウェアの設定は正しいのか?
そのなかのディレクトリ表現はどうなっているのか?
ポートはどうなっているのか?
認証とかはどうなっているのか?
貴方の言う同ネットワーク上に存在する別機というのは
一体なんなのか?そいつはサーバなのかクライアントなのか?
ぜんぜん貴方のはなしでは分かりません。
早い話、貴方の話は質問の体をなしてないので答えようがないのですよ。
まず、「自分がどうしたいのか」を話したらいかがですか?
>>53 GNOME環境なんですが、linuxとPS3がうまくリンクしていないんでしょうかね?自動的にマウントすることはできないそうなんですよ。そこで、手動でマウントしようとして↑のコマンドを入力したんです。で、その結果が前述のとおりメディアが見つかりません、と。
まあさっき作ったはずのでちゃんとありましたよ。
>>56 /dev/sr0は自分で作るもんじゃないよ。
適切なカーネルモジュールが読み込まれていれば
udevが作るもんだよ。
>>57 ああ、何か勘違いしてました。そのとおりですね。とりあえず端末以外にも自分でrootフォルダから下っていってdevフォルダの中にsr0を見つけましたよ。ダブルクリックしても表示できませんときましたが(汗)
>>58 ps ax |grep hal
で何て出る?
>>54 残念ながらそんなに結果は変わっていないように見えましたが・・・・・・。
できれば他にもヒントを!!
61 :
login:Penguin :2008/03/11(火) 22:52:36 ID:oGVT1DYD
ここでいいかわからないけど、質問です。
いま、Fedora8+ffmpeg-0.4.9(ffserver)で家庭内ロケフリ環境を
製作中なのですが、ffmpegが0.4.9になったからか、ffserverに
ffmpegからの情報を渡す方法が変わったようでした。
環境は
OS:Fedora8
TVチュナー:Winfast TV2000XPexpert
ffmpeg:ffmpeg-0.4.9-0.41.20071011.lvn8(yumで引っ張ってきました)
※チュナー自体の設定は完了済み。xawtvにて正常稼動確認。
一応、調べた上で下記のようなコマンドでいけそうか・・とは思ったのですが
ffmpeg -s 352x240 -f video4linux -i /dev/video0
http://localhost:8090/f eed1.ffm
いざ実行となると下記のメッセージと共に止まります。おそらくはアウトプット
先が正しくない的なエラーだと思うのですが、よくわかりません。
[root@hoge ~]# ffmpeg -s 352x240 -f video4linux \
> -i /dev/video0
http://127.0.0.1:9991/feed1.ffm FFmpeg version SVN-r10703, Copyright (c) 2000-2007 Fabrice
Bellard, et al.
【中略】
[video4linux @ 0x51bf04]Fatal: grab device does not support suitable format
/dev/video0: I/O error occured
Usually that means that input file is truncated and/or corrupted.
どなたか似たような経験、解決された方いませんでしょうか?
>>59 5行にわたって
2084なんとかや、
3056なんとかと出ましたが、どう出れば成功?なのですか。
>>63 了解。
2084 ? Ss 0:00 hald
2085 ? S 0:00 hald-runner
2097? S 0:00 hald-addon-input: Listening on /dev/ input /event3 /dev/input/event2 /dev/input/event1 /dev/input/event0
2610 pts/1 S+ 0:00 grep hal
写し間違えあったら謝りますがこんな感じですね。
>>64 halからデバイスが見えてないね。
ls -l /dev/sr0 の結果と
dmesgの全文をどっかに貼る。
そうなんですか!?では書きます。 brw-r------- 1 root disk 11, 0 2008-03-1123:17 /dev/sr0 と、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。dmesg、ですか。こ、これは書き写してたら夜が明けませんか・・・・・・? すみません。
あー、今いろいろとググってコマンドを片っ端から入力してみたところ、ディスク射出コマンドが反応しました!最初のほうよりはだいぶ改善してますね。 ですが、そのDVDに俺がどうしたらアクセスできるのかが分からないと話になりませんけど(汗)windowsのようにマイコンピューターに出てくれるとありがたいんですがね(笑)
>>67 まあつまりfedora8のfirefoxから2chにカキコができないという困った状況が発生しているわけなんですよ(汗)だからさっきからPCからこうやって書いているんですけどね。さて、どうしましょうか・・・・・・。
>>68 だから、普通にGNOME使ってれば、自動でマウントされるんだって。
見てるといろいろといい加減だし、勝手になんかやって壊したんじゃねーの。
GNOMEのメニューから
システム→設定→ハードウェア→リムーバブル・ドライブとメディアの設定で
リムーバブル・ストレジのとこに、上3つチェック入ってるか?
あとrootでログインしてないだろうな?
ああ!今別のデータ用DVDを挿入し、/media/blurayromにアクセスしたところ、ついに閲覧することができました。ここまで付き合って下さって本当にありがとうございました。これでひとまず問題解決です。 ついでといっては何ですが、I・O DATEのtotebag(256MB)を読み込むにはどうすればよいでしょうか?いえ、windowsとmac用なので、できればですけど・・・。
>>70 だからPS3だと自動マウントされないんですってば。
root権限なきゃ端末でマウントができないんですよ。rootだと何か問題でも?
hal管理下にストレジがあれば 1869 ? Ss 0:01 hald 1870 ? S 0:00 hald-runner 1893 ? S 0:00 hald-addon-input: Listening on /dev/input/event1 /dev/input/event3 /dev/input/event4 1896 ? S 0:00 hald-addon-acpi: listening on acpid socket /var/run/acpid.socket 1914 ? S 0:01 hald-addon-storage: polling /dev/sdc (every 2 sec) 1918 ? S 0:04 hald-addon-storage: polling /dev/sr0 (every 2 sec) 2309 ? S 0:01 hald-addon-storage: polling /dev/sdd (every 2 sec) 3600 pts/5 S+ 0:00 grep hal こうなってて hal->dbus->gnome-volume-manager 経由で メディア挿入時に自動的にマウントされるんだよ。 人の言うこと聞かないみたいだから、あとは勝手にやってくれ。
>>73 言うことを聞いていないつもりはなかったんですが・・・。
ちゃんとリムーバブル・ドライブとメディアの設定で上2つにチェック入ってましたけどね。他のユーザーでログインしても自動でマウントされることはまだありませんでしたけど。
すみません、ftp.riken.jpからFTPインストールしたのですが インストール後、一発目からrootでログインしようとすると 「あなたのセッションは(ry)」~/.xsession-errors が出てしまうのですが。 もしや、FTP側(りけん)のデータが壊れてる?ということは無いでしょうか? ちなみに前回DVD(iso)でも同じ症状に見舞われたのですが、 同じ経験された方はいらっしゃいませんか?
DVDイメージをmd5sum掛けろ
どこのシロウトですか?md5sum sha1sumですよ。 2週間ほどまえにkddilabsからftpインスコしたけど 問題なかったよ。
>>76 インストール時にパッケージが壊れていないかチェックするので心配ない。
たぶんお前が何か壊しただけ。
>一発目からrootでログインしようとすると >「あなたのセッションは(ry)」~/.xsession-errors よく読めば釣りじゃん。 rootでgdmからログインするなよ。
>>79 DVDにてインストールする際、DVD自体もチェックを行ったのですが問題はなく
初回起動のまだ一度もログインしていない状況下で発生したこともあり
壊す要因が見当たらないのですが…。
>>80 Fedora8の初回起動はGUIでログインするな とのことでしょうか?
>>81 一度ご使用のハードを調べてみたほうがいいかもしれません。
memtest86+ 10pass NoErr, DFT NoErrを確認してから
ご報告ください。
どうしても日本語のパッケージ名にしたいものって、 具体的にどのパッケージだろう。 トロールと呼ばれる前に引いた方がよいと思うのだが。
らき★すた-0.99.8-1.fc8.i386.rpm
89 :
login:Penguin :2008/03/14(金) 16:06:09 ID:xYKhFpl3
>>89 HDD及びDVDドライブ共にSATAだけど、インストールできてるよ。
FOXCONNマザーか、DLしたFedora8のISOがおかしかったんじゃない?
>>89 普通に全然問題無いけど。F8 以前にもっと前の Fedora, FC でも
sata 問題無いんだけど…
>>84 ここ最近fedora-devel-listで賑わっている
rpmのnon-ascii name問題(?)のスレッドを
完全にfollowしている人いる?
もうスレッドが長すぎてついていけない...だれに何をつっこめば
いいかもわかんない....寝ている間に議論(雑談?)が
進んでしまうし。
正直、大文字使うのも止めてほしいのに。
Fedora8(+GNOME)をメインデスクトップ環境にすべく利用しはじめた者です。 yumでfirefoxとthunderbirdを入れ、構成ファイルにそれぞれ mozilla-firefox.desktop mozilla-thunderbird.desktop という、ランチャーと思しきファイルがあったのでデスクトップにコピーしました。 もちろんアイコンをダブルクリックすると期待通りソフトが起動します。 rootでログインしているときはこれで問題ないのですが、GNOMEがいちいち 貴方はroot権限で入ろうとしてるけどいいの?みたいに言ってくるので、普段の作業は ユーザ権限で行うことにしました。 で、ユーザでログインして同じようにランチャーをデスクトップにコピーして使おうとしても おそらく権限の問題からか、起動できません。 firefoxとthunderbirdを丸ままユーザ権限に変更してやると動くんでしょうけど、どうも それが正しいような気がしません。 みなさんはyumで入れたこれらを、どのようにユーザ権限でお使いかご教示ください。
ついでにもう一つ二つお訊きしてみよう・・・ 同じくrootだとキーボードの「半角/全角」キーで日本語入力に切り替えられるんだけど ユーザだとこのキーを押しても無反応なのもどうしてなんでしょう。 あと、IRCクライアントも探しているんですが、xchat, pidgin, chatzilla の3つを導入してみましたが IRCクライアントとしてはどれも素晴らしく申し分なかったものの、WindowsのCHOCOAとかみたく 「キーワードに反応して点滅」機能がありませんでした。 これが無いととても不便なんですけど、このような機能を持ったLinux用IRCクライアントは無いものでしょうか。 いっぺんに色々お聞きして申し訳ありません。 Fedoraとっても楽しくて時間を忘れそうです。週末いじりたおしてみます。
すげえ。俺なんかFedora勉強しようと思ってたらいつの間にかエロ専用機なってた。
> mozilla-firefox.desktop > mozilla-thunderbird.desktop >という、ランチャーと思しきファイルがあったので これらのファイルが何をするものかと、 ランチャーの作り方をHELPで勉強すればいいんじゃないかな。 俺はメニューバー上に乗っているランチャーで十分だがな。
>>99 つーかさメニューバーに乗ってるアイコンを(ユーザーの)デスクトップにドラッグすれば
普通に使えるから、なんでそう普通の使い方ができないのかと。
まぁいろいろと勉強したいみたいだから、ね。
>>89 私の場合とはちょっと違うが、IDEとSATAのHDDが繋がっている状態で
SATAのHDDにFedora 8を入れようとしたら失敗した。
結局、IDEのHDDを外してインストールして、後からIDEを追加した。
>>102 だからチップセットとサウスによるんだってば。
>>102 なぜ失敗したかを分析してフィードバックすれば、
同じ状況の人の助けになったかもしれないのにね。
情けはひとのためならず。
106 :
89 :2008/03/15(土) 14:45:29 ID:fOHbfyxH
107 :
login:Penguin :2008/03/15(土) 15:17:21 ID:XXbcTrd/
宣伝乙
>>99-101 レスありがとうございます!
大体ランチャーの作成方法も飲み込めました。
起動しなかった原因はroot権限のプロファイルをユーザのプロファイルにコピーしてしまっていたせいでした。
勉強になりました。
キーワード機能付きのIRCクライアントはご存知ありませんでしょうか?
>>109 xchat-gnome とか xchat-rubyでスクリプト書くとか。
ぐぐれ。
失礼しました・・・xchatは昨日試したはずが よく確認したらそれっぽい機能がありましたね。すみません。ありがとう。
F8使っているんですが、今まで内向きのDNSサーバーがあったんですが、最近マシン不調で しばらくの間、DNSサーバーが無い状態になります。(/etc/hostsでの運用) /etc/resolv.conf domain hoge.net nameserver プロバイダのDNS1 nameserver プロバイダのDNS1 /etc/host.conf order hosts,bind /etc/sysconfig/network NETWORKING=yes HOSTNAME=xxx.hoge.net GATEWAY=ルーターのアドレス /etc/hosts 127.0.0.1 xxx.hoge.net xxx localhost 192.168.1.xx xxx.hoge.net 192.168.1.yy yyy.hoge.net #DNSサーバーだったLinuxマシン DNSサーバーが無くなるので、このような設定にしたんですが、SSHのログインに 以上に時間がかかったり、sambaのサービスが立ち上がらなくなったりと色々不具合 が出ています。 あとどこら辺の設定を見直せば良いのでしょうか?
smbはnamedとは無縁だと思いますが。ケーブルの接触がわるいとか、 HUBに終端無接続の長いケーブルが刺さっていてノイズ原になっているとか そういった別次元の問題だと思いますけど。
>>112 次の設定とかもやってみて
/etc/nsswitch.conf
hosts: dns [NOTFOUND=return] files
/etc/hosts
ルーターのアドレス router
こっちのほうがいいのかな /etc/nsswitch.conf hosts: files [!NOTFOUND=return] dns
>>114 ありがとう
指示通りに設定したらSSHでの接続もおkでした。
Sambaも繋がりました。
nsswitch.confの記述は今後勉強させてもらいます。
(何で直ったのかわかってないのです。)
rawhide report にある Broken deps for i386 ---------------------------------------------------------- azureus-3.0.4.2-10.fc9.i386 requires java-1.7.0-icedtea ... ここのようなパッケージを見つけるにはどのようにすればいいのでしょうか? repoquery --whatrequires --alldeps openssl とすると、opensslをリンクしているライブラリをリンクしているプログラム まで全部引っ張ってきてしまいます。 opensslを直接リンクしているパッケージ(バイナリやライブラリ)だけを 探すにはどうすればよいのでしょうか。
俺はspecでBuildRequireやRequireはどうやって見つけてるか知りたい
kojiにてopenoffice.org-3.0.0preを発見 …これってfeaturelist入ってたっけ?
122 :
112 :2008/03/15(土) 23:17:35 ID:clJQ0c9A
>>116 内向きは大丈夫?ぽいけれど、外向きのDNSが引けてないようでした。
ping: unknown host www.yahoo.co.jp
となってしまいます。
ping 203.216.247.249
これだと大丈夫。
プロバイダのDNSは
>>112 の様に設定されていて、他のマシンはこのDNSでwww.yahoo.co.jpへの
Pingが通ってます。
>>119 すいません。あいまいで。
1つ目は、依存性が壊れているパッケージ、つまりリビルドが
必要なパッケージを探したいのです。ここでは java-1.7.0が
なくなったためazureusがリビルドが必要だということに
なりますが、このazuresを探したいのです。
それが2つ目に関係して、java-1.7.0がなくなったことで
リビルドが必要なパッケージを探したい場合、
repoquery --whatrequires --alldeps java-1.7.0-icedtea
では、不要なものまで引っかかってしまうので何かよい方法が
ないか、というものでした。
とりあえず提案してもらった方法で試してみます。
ありがとうございます。
>>122 これでどうでしょう。
nsswitch.conf
hosts: files dns
/etc/hosts
ルーターのアドレス router
>>124 nsswitch.conf
hosts: files dns
を設定すると、SSHの接続が遅くなったりします。
/etc/hosts
ルーターのアドレス router
これは設定しても状況変わらずです。
Fedora7からFedora8にアップデートした所、サウンドが鳴らなくなりました。 サウンドデバイスのパーミッションを書き換えると鳴るようになるので、 どこかに chmod 666 /dev/{dsp*,audio*,mixer*,sequencer*,snd/*,adsp*} とでも書いておけば良いのですが、気持ち悪いのでもう少し根本的な解決方法を探しています。 Fedora7の時は、一般ユーザでログインすると、 サウンド関連のデバイスが自動的にそのユーザの所有になったのですが...
>>126 /etc/udev/rules.d/ にある設定見直せばいいんじゃないかな。
>>129 こんな糞解決法を広めるな。使うな。
百害あって一理なし。
もっと建設的なこと言ってあげようよw
>>125 DNS 関係が安定しないならば自分自身を caching-nameserver
にすればいいんでは。
まじめに初めから読んでいないから外れていたらゴメン。
ノートPCをディスプレイに繋いでる時はディスプレイにだけ表示されて ノートPC自身の液晶は消してしまいたいんですけど、Windowsのときは 有効なディスプレイ切り替えボタンが、Fedoraだと無反応です。 (ノートPCだけ <=> 両方 <=> ディスプレイだけ、みたいなの) これはこういうものなのですか。消す方法があれば教えてください。
>>135 DELLのInspiron 640mというノートPCです。
acpidというのが動いてました。
/proc/acpiの下のディスプレイに関連する部分に「止まれ!」って
シグナル投げてやる感じですか?
とりあえず英語苦手だけどman acpid読んでみます…
見当違いなこと言ってたらアドバイスください。
>>136 じゃ、ACPIは違うな。
Xのドライバは何を使っている? i810 or intel ?
xorg.conf にi810ってあったらintelに入れ替えてみたら。
最新のupdateを当ててあることを確認して、
だめだったら/etc/X11/xorg.confと/var/log/Xorg.0.logをどっかに貼る。
あと、その機種でググる。
gnome-mplayer なるものがアップデートで来て、 変な挙動を起こすので速攻削除した
>>134 ACPIは無関係のような気がするぞょ
キーバインドの設定あたりでは・・・
>>137 レス感謝です。
XのDriceセクションのDriverは、intelとなっています。
Xのログ…は確かに出てますが、それはディスプレイ切り替えキーを押した瞬間、
(僕の場合は無反応)のとき、Xが何かエラーを吐いていないか?ということでしょうか?
とりあえず、いま試した感じではエラーは出ていないです。
>>139 おお、キーバインドですか。確認してみます。…っとその前に、いっこだけ教えてください。
僕のPCだと、Windowsでは「Fn + F8」で外部出力かLCDか切り替えられるんですが、
きちんと設定できたFedoraだとWindowsと同じように出来るはずだ、と仰っておられるんえすよね?
>>140 Xのログは、Xが外部ディスプレイを正しく認識しているかに必要。
142 :
login:Penguin :2008/03/19(水) 20:33:12 ID:Vxyr6g/z
IPAフォント見にくい
143 :
ken :2008/03/19(水) 20:59:17 ID:zqUte2qC
【CPU】AMD Phenom 9500 BOX 【Mem】Transcend DDR2 PC2-5300 2GB×4 【M/B】GIGABYTE GA-MA770-DS3 【VGA】Palit 8400GS PCI-E 256M DDR2 LP 【HD】Samsung HD501LJ 【DVD】LG GH20NS10BL 【PS】GOURIKI-550A 【OS】Fedra X86_64 特に問題なく8G認識した。4cpu問題なく動いている。 Xを立ち上げるにはinstall後、NVIDIAのサイトから ドライバーインストールスクリプトをダウンロードして 走らせればOK。用途は巨大行列の対角化。
Fedora9のリリースはいつか教えて欲しい。
嫌です
>>147-148 れすTHX。
「Fedora9」の「Fedora」と「9」の間にスペースを入れるべきだった。
GWはインスコ祭りだにゃ
GWが熱い
>>151 ルーターを風通しの良いところに置くんだ
なんだよ、待ってたのに
eth1394 は、Fedora 8 ではなくなったのかや? FC6 までは存在を確認済み。
Firewireのドライバが新しくなったときにeth1394は移植されなかった。
>>158 丸投げ「した」事はあるけどね...で、upstreamからは
「以前直そうとしたことはあるけど、昔からあるXの仕様にある
欠陥によるものでどうしようもない」とか言われてそのまんま
とか言うことはあったり。
こっち(Fedora側)で直して、upstreamにも「こういう報告があって、
こうすれば直るからupstreamでも直してくれ」と報告する事も結構
ある(大抵は「有難う!」って言ってくれる)
されたことはあんまり無いかな。Fedoraのメンテナがupstreamの一人
とか言うことが多いから。
う〜む、どうしたもんだか。TIPSスレのほうにもちらっと書いたのだけど evinceドキュメント・ビューアの二重化表示で、日本のように右綴文書だとページが 左右逆になってしまうということがあって(英文横書き左綴じ文書が前提のソフトウェア だからしょうがないんだけど)、Fedora8でソース修正しようと思ってevinceのwebからソースを 拾ってきたのだが、evinceの最新版はglib2のバージョンがすすんでいて コンパイルできなかった。初めf8のdevelパッケージにはglib/gio.hなんてのがそもそもないし悩んだが 結局f8に乗ってるバージョン自体が若干古めのやつだったらしい(新しくする気ないのか?)。 f9には新しいglib2があるようなんだけど、f9自体がリリース前だし。 で、古いバージョンのソースを拾ってきて修正して右綴じ専用としてなんとか動くようにはなったものの (実際簡単だったが)できればevince自身に設定で右綴と左綴を切り替えられるような方法で実装して 欲しいんだけど、こういう話ってどこに持っていけばいいんだろう? 仮にevinceに話を持っていたとしても、漏れとしてはfedoraやubuntuのリボに反映されないと あんまり面白くない気もするし。
>>160 新しいevinceのバージョンに対するパッチは
upstreamへ。古いバージョンに対するパッチは
ディストロのパッケージにバックポート。
>>159 丸投げ、といっても、メンテナがupstreamに丸投げするのは
許せるけど、レポーターに自分でupstreamに投げろ(で、Fedoraのはclose)は
ちょっとどうかと思う。
>>163 ありがとう。やっぱり難しいみたいですね。
困ったな。
そういわれても私英語も得意じゃありませんし
いちいちそんなの把握しとりませんがな。
バグじゃないからないんじゃないの?
だいたいそういうところでやりとりしている左綴じしかない英語圏
あるいは英語が苦じゃない人には、あんまり縁のない機能だと思いますよ。
多分なぜ縦書き右綴じ文書なんてものがあるのか、から説明しないと
理解もされないかも。
ん〜と、そういうのの窓口ないのかねぇ?って話ですよ。
私はMLとかそういうところに参加する気はありませんから。
ソースは読めてもそういうやりとりが面倒というか無理ですから。
というわけで今回は放置決定ということにします。
>>164 そうだね。英語の前に母国語でどうしてその機能が必要で
どうやってその機能を実現するか理路整然と説明できないと
無理だね。コーディング能力よりもコミュニケーション能力
の方が重要なんですよ。
うん、そうだね。なんか腐っていそうだから近づかないことにする。 なんか微妙にいやな日本語の使いまわしするつーか なんか微妙に官僚的な腐臭がするね。gnomeやnautilusのバグジラや MLなんかはそうでもないつーか、担当者が丁寧な対応してくれたから これってFedoraでも日本周辺つーか2chだけかもね?
167 :
140 :2008/03/21(金) 19:00:19 ID:j3pv0FST
>>139 氏
キーマップが間違っているという可能性を考えて、
xevコマンドで fn + F8(WindowsではこれでLCDか外部ディスプレイか切り替えられる)
がどういうキーマップになっているか確かめてみました。
KeyPress event, serial 30, synthetic NO, window 0x3e00001,
root 0x73, subw 0x0, time 3502252647, (-13,-151), root:(303,493),
state 0x0, keycode 214 (keysym 0x1008ff59, XF86Display), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XmbLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
XF86Displayというアクションがマッピングされているようです。
名前からして、いかにもキーマッピング自体は合ってるように思ったんですが、どうでしょう?
これはもう、FedoraではノートPCの液晶か、それとも外部ディスプレイに出力か、それとも
両方か、みたいなWindowsのような機能は備わってないということなんでしょうかね。
だとするとすごく残念。せっかく外部ディスプレイに出してるんだから、普段はノートの液晶は
切りたいのですが。
>>139 ,167
ACPIと言ったのは、機種によってはACPI経由でしかディスプレイ
の出力を切り替えられなくて、そのためにキー押下に対して
ACPIイベントを出力するカーネルのドライバー(driver/misc/thinkpad-acpiなど)
が必要なものがあるが、日本独自の機種はドライバーがないか
upstreamに取り込まれていないので、機種は何かと聞いたんだよ。
で、DELLのPCならそんなことはないから、Xのログで外部ディスプレイが
どのように認識されているか見たいんだけれども。
Xのキーイベントと機種固有のホットキーは無関係。
>>160 説明すれば分かってもらえるとは思うんだけど...
Fedoraにも入ってる「comix」っていう主にマンガを見るための
ソフトは外国の人が開発しているけど、それには
「manga mode」なるものがあって、何かと思えば
左右ページを反対にする、といった機能だったりする
(でないと日本のマンガの場合絵が繋がらないしね)
>>169 ありがとう。多分小規模なソフトなら作者に現物のソース持っていけば
簡単にやってくれそうなんだけど、gnome準標準みたいな大規模なプロジェクトだと
なかなかかえって難しいのかもしれないね。
プロジェクトもソースに触らないようなシキリ屋が加わってくると
話が何をするにも調整根回しみたいな政治的なかんじになってかえって
面倒くさいのはどこの世界もいっしょかも。
とりあえず小規模でスタッフの小回りが効きそうなcbrPagerというページャも
右綴じ化に成功したので、そのうちそのデベロッパに相談してみたいと思っています。
(あちらの人たちには私のつたない英語でもMangaの話ならなんとなく通じてしまうのが恐ろしいw)
fedoraに無いのが残念だけど。
ほんとはevinceがいいんだけどね。
縦書き右綴じ文書はマンガも含めて極東アジア日本の文化ですので、
Linuxには非欧米文化を許容し多種多様な文化を取り込むグローバル化の一つとして
浸透していってほしいと思っています。
>>172 おお、探してくれたんだ。さんきゅ。3/21って昨日だね。タイムリー。
>>172 これってタサカ マモルさんて方がやってくれたのかしら。ありがたいことだ。
Fedora8 x86_64をインストールしていますが POSTFIX がなぜかx86_64とi386両方入ります。 どちらを使うのが良いのでしょうか? 今はパッケージを落としてきてi386を使ってます。
NetAppにしてからFedoraのインフラ停止が多いね。
>>177 レス サンクス X86_64でやってみます.報告はのちほど。
>>177 プロバイダ、docomo、自サーバでメールを送受信してOkだった。x86_64を使うことにする。
なぜ2個もあるのだろうか?
WindowsVistaとFedora8 x86_64のデュアルブート Acer Aspire 5520 、 AMD Athlon64 x2 TK-53 無線LAN: Atheros AR5007EG (ノートPC本体に内蔵) 無線LANを使えるようにしようと、ndiswrapper 1.52と、PCメーカーのサイトからAR5007EGのドライバを落とし、 いろいろと調べながら何とかNetwork Managerデーモンからいろんなアクセスポイントが見えるようにはなったのですが、 いくら試してもパスワードが一致しないと言われてしまいます。 そもそも繋がっているのかどうかすら怪しいです。 (WindowsではPC本体の無線LANランプが光るが、Fedoraでは光ったことが無い) 何かやっておくべきこと等をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
Fedora7のLiveCDベースだけどGnomeとアプリ削って Fluxbox入れたやつ作ったけど需要ある?
完成してる9ベータまだ公開されないのか。何やってんだいったい。
>>182 アクセスポイントが見えるならうまく行ってそうな気もするが。
ifconfig, iwconfig ではどう見えるんだろう。
>>183 ,184
レス感謝します.
結論から申しますと、どちらの方法もAR5007EGを認識しませんでした.
RPMパッケージだったのでKernelの導入自体は簡単でしたが、
前に入れておいたnvidiaドライバを認識しなくなった以外は変化がありませんでした。
madwifiはndiswrapperを試す前から導入を試みてはいたのですが、
iwconfigやifconfigを叩いても、wifi0もath0も認識されていないようです。
madwifi-nr-r3366+ar5007.tar.gzを展開したあと、
Makefileなどがあるディレクトリでmake installを叩く、ではダメなのでしょうか?
以下、dmesgと/var/log/messagesのログ
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000028940.txt
AR5007+x86_64 か。madwifi は i386 だけ、って書いてあるね。 ということは現時点ではやはり ndiswrapper なのかな。
>188 リンク先のdmesgの切れっ端は一体何?
191 :
167 :2008/03/25(火) 19:44:07 ID:EiGlAI3z
>>191 とりあえず外部ディスプレイは見えてるから、
xrandrで切り替えてみる。
hotkeyは...実機がないとわからんなぁ。
194 :
182 :2008/03/26(水) 01:12:38 ID:vKgYsBWv
F8 amarok.i386 1.4.8-4.fc8 updates amarok.x86_64 1.4.8-4.fc8 updates yum update のtransaction checkでドキュメント被るって言われるし、でも依存関係あるしで… excludeして放置してます。 皆さんどうしていますか?
196 :
191 :2008/03/26(水) 15:04:30 ID:8Lxwb+bD
>>192 まさか…あなたが神か?
$ xrandr --output "LVDS" --off
でまさしく意図していた通りになりました。
Xの自動起動設定は詳しくないので、とりあえずは .bash_profile に上記一行を追加して
当該ユーザでログインしたときだけLCDへの出力がOFFになるようにしました。感謝!
…ちなみに後学のためにお聞きしたいんですが、X起動前のコンソールへの出力も
どこか(もちろんXの設定じゃないでしょうけれど)をうまくいじってやれば、
OFFに出来たりするもなのでしょうか。
あ、いや、自宅のサーバが使い古しのノートPCなんですけど、これは普段はランレベル3で
常にリモートログインで操作してるんですが、液晶のバックライトはぼんやり点いたまま
無駄に電力を消費しているので。。
198 :
195 :2008/03/26(水) 16:17:42 ID:1eTAw56i
>197 >取り敢えずamarokだけを先にupdateしてみる とりあえず、ソレでupdate通りました。ありがとうです。 でも、amarok 2つだけ残して、amarok付けないで # yum update していたら、ずうっとエラーになっていた気がした
>>198 >でも、amarok 2つだけ残して、amarok付けないで
># yum update
>していたら、ずうっとエラーになっていた気がした
正にその事がそこのbugzillaに書いてある。
200 :
login:Penguin :2008/03/27(木) 06:02:04 ID:TQCtKe5Q
フェドラのメーリングリストが去年の11月から来ないんだが、 サイトにも移転の案内もないし、 いい加減な連中ばっかりなんだな…
暗いと文句を言うより 自分で率先して動きましょう。このカス
>>200 俺、deb厨だけど、外野から訳分からん文句垂れてんじゃねえよコラ
>>200 うちには、メーリングリストが来たことはありません。
メーリングリストからメールが来ることはありますが…。
で、どのメーリングリストだよ。メーリングリストの名前くらい書け。
204 :
172 :2008/03/27(木) 23:37:50 ID:vELFoy6E
>>171 因みに要望がある時は(採用するかは不明だけど)
BTSに出して下さい。
ネットワークインストール中にavahi-glib-0.6.16-1.el5.x86_64.rpmの所で止まって再起動になる・・・ リポジトリが悪い?
>.el5 すれ違い
>>203 きっと実在しないFedora JP Users Groupとか日本Fedoraユーザー会のMLじゃね?
208 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 10:44:51 ID:vckD0pWS
209 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 10:45:15 ID:vckD0pWS
(続き) 返信する場合,件名を書き直して内容がわかるようにしてください. そのままだと,以下のようになってしまいます. "Re: users まとめ読み, XX 巻 XX 号" 本日の話題: 1. [users 7393] [ANN] Linuxコンソーシアムセミナー開催 (Linuxコンソーシアム事務局) ちなみにこれが最後のメールだった。 日付は、 Message: 1 Date: Tue, 27 Nov 2007 13:23:26 +0900 上記、urlには移転とか、統合とかその様な事は何にも書いていない。 所詮、タダ働きだとこの程度なのかね ┐(´ー`)┌ こんなんじゃ、日本じゃ一般ユーザーになんか絶対広まんだろう
ユーザのこのお客さん感覚こそが、日本でOSSPが育たない原因だと思う。
>>209 それ、Fedora Users Community Japanという私設ユーザーグループです。
fedora projectとは無関係(未公認)ですよ。
212 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 10:58:20 ID:vckD0pWS
でも、こうゆう事書くと、 じゃ、お前がやれ、カス! とか言ってくる馬鹿がいるんだろうな、きっと。 ターボ程酷くなくてもある程度、寄付が募るようなコミュニティーがあってもいいと思うんだけどね。 その方が当然、モチベーションも上がるだろうし。 米では企業がスポンサーになっている場合が多いけど日本でもそんな太っ腹なベンチャーが出てくれないかね…
>>212 10分以上リロードなしで書き詰めるような文章かよと。
>>212 もう一度「文化の違い」について小学校から学習してきた方がいいよ
>>209 てゆーかそこに連絡先書いてあるじゃん
そこに連絡してみなよ
「ヲチしてたんですけど最近メールが来ません。ボクチャン心配ですにゃー」とか
文化の問題ではなく知能の問題
日本のLinuxのMLなんてどこも過疎ってるか 特定の教えて君と教えてあげる君しかいないのに、 何期待してんの ググレカスといわれないFedoraのMLでも欲しいのか?
219 :
土曜なのに仕事 :2008/03/29(土) 13:19:11 ID:vckD0pWS
今やっと開放された('A`)
>>211 そーなんですか。知らなかったです。検索して探したんだけど、公式サイトとばかり思っておりました。
ちなみに、fedora projectの公式サイトのメーリングってやっぱり英語でしょうか?
日本語でのフォーラムってあるのかな?
>>217 全くだな。おいらに対するレスだけ見ても一目瞭然だ。
デッビィィィィィィィィィィィィィィッル!
dist-f10 tag が打たれた模様
225 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 22:28:23 ID:OPFtls/8
CentOSのスレからこっち覗いてみたがこっちの面子の方が乗りよさげだな
>>225 此処はオイラを含めてヒトバシラーの集まりですから…
>>224 つまり、Final Freeze(4/8)までは dist-f9で、申請した人だけ先に
CVSのF9のブランチ切ってもらって、develをkojiでビルドすると
dist-f10でビルドされるのか。
228 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 22:35:43 ID:OPFtls/8
>>226 ジサカーなのでハードの人柱ーではあるんだがぃぬxは初心者でね…
centの方のスレはビジネスでRHEL使ってる的な輩が多いのかね
>>228 つーかダメになったVineから行き場失ってCentに逃げたような人たちも・・・
さぁお勉強。コンソールでemacsとtexが動けば文句無い、
どこかに説教聞いてくれる若い衆いないかな、みたいな。
はるか前に Vine 使ってたけど乗り換えるとき FC で今 Fedora 使ってるよ。 何か「不安定」とか「人柱」とかイメージだけ先行してるみたいね。 俺には使いやすいなぁ。TeX, emacs も使ってる。 CentOS は Vine と方向性が全然違うような気がするけどね。
人気はUbuntuに任せれば良いかな。
どっちにしろトリの先頭行くより牛の後ろを歩くのがお好みの人たちかと。 「鶏口となるも・・・」みたいな諺(だけ)なんかは好きそうなタイプかも。
233 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 23:08:36 ID:OPFtls/8
創設者が投げ出すこと言い出したとか、RHELの人柱的な位置づけだとかって聞いてcent選んだんだけど fedoraの方が参考書多いしネットでも情報多そうだからいいなって思えてきたな
234 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 23:36:26 ID:vckD0pWS
こんな人間ばかりだから、リナックスって普及しないんだね。
235 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 23:36:27 ID:38QLrpEF
236 :
234 :2008/03/29(土) 23:42:54 ID:vckD0pWS
Fedoraの最大の弱点はメンテナンス期間の短さ。 1年足らずでアップデートが提供されなくなるって把握してて、その周期でちゃんと OS再インストールorアップグレードするのが苦痛じゃないなら問題ない。 逆にそれを知らず古いまま放置するような奴は踏み台にされて迷惑だからやめて欲しい。 安定性は人によって基準が違うから、自分が満足してればそれでいいんじゃね。
>>237 スレ違い。おすすめスレで御高説をタレてくれ。
>>238 FedoraスレでFedoraの話題がすれ違いとな?
>>237 原理的にはわかるが、デスクトップで個人ユースなら firewall しっかり
入れているならそんなに目くじら立てることも無いと思うんだが。
それとも一年以上たったバージョンだったから Fedora が踏台に
なっているという具体例ってそんなにある?
大量のユーザーのいるマルチユーザ環境とかの場合は中からも守らな
きゃいかんから大分条件厳しくなるとは思うけど。そういう場合は Fedora
選択しないだろうし。
何この単発IDの群?
他人に馬鹿にされた子は他人を馬鹿にする子に育つのです。
そうか Fedoraに子供は要らないから出てってくれ
>>244 ソース希望>Fedoraに子供は要らない
なんか阿呆な流れになってるね
子供が来たからね 子供は性欲のはけ口にする他に使い道がない
就学前の学生もどきだろうな この手の連中はケッペキだから
Fedora(というかLinux自身?)のメモリ管理について疑問に思ったんですが、 自宅のRAM2GB積んでて、何も考えずにFedoraをインストールして、Apacheだけ HTTPサーバとして公開してて、なおかつ日本でここまで過疎ってんのは他にねぇ ってぐらいひと全然こない&負荷もないサーバでも、 # free -m total:2017 used:1958 free:59 みたいにほとんど使われちゃってるんです。 Windowsとかだと何も動かさなかったら空き1GBとかまで回復しますよね? これって何が違うんだろうなーなんて。 アホのしょうもない疑問です。スレ違いならヌルーしてください。
まさに求めていた情報です。ちょっと賢くなれた。どうもありがとう。
偶にはこの板も役に立つんだな。w
誰でも知識が無い状態を経由してきているのに、知識を持たない者をバカにする者がいる。 人をバカにすることで気を紛らすことしか思いつかないくらいの頭が悪さであることを 自覚しているのであろう。
mplayerplug-in が gecko-mediaplayer に置き換えられてから ShoutCast の関連付けを勝手に変更して困ってるのですが。 BMPで再生するようにFirefox の mimeTypes.rdf をエディタで書き換えても、 勝手に上書きしてしまいます。 gecko-mediaplayer の代わりに xine-plugin でも同じ。 対処法分かる方教えてください
>253 知識を持たない者を馬鹿にしたことはない 知識の求め方を知らず、かつ礼儀を知らない者を馬鹿にした回数ならば パンを食べた回数よりは多いだろうな
もしかして偉そうに「初心者だから」とか言って自慢するタイプがいる?
>>256 うまいことを言ったつもりだろうけど、
そんなに馬鹿にした回数が多いというのはよっぽど運が悪いんだろうな。
>>259 aptそのものはnew packageじゃないけど、
余りに自然で最後までいっても気が付かなかった。
Fedoraって安定してしまったらつまらないな。 出てすぐにアップグレードで依存関係で苦労したり 入っても不安定だったりしてイライラしてるときの方が 充実感がある。アップデートで少しずつ良くなっていく 感じも楽しい。 今の時期はつらい。
rawhideへようこそ
ルータを変更したのでゲートウェィのアドレスを変更したいのですが 管理→ネットワーク→「デバイス」、「DNS」以外に変更する箇所ってありますでしょうか? ありましたらご教授頂ければと思います、
>>264 言いたいことが良く分からん
実際にネットワークがつながらなくなってしまったの?
ネットワークアドレスが変わってしまったのならDNSの変更だけじゃ当然ダメだよ。
Fedora 9 Beta x86_64 をインストールできている人はいる? インストーラーが rpm たちをインストールするときに、yum パッケージのインストールで失敗するんだけど。 ちなみに、個体は Intel Mac mini。 VMware Fusion で 64bit にしてもだめだったから、x86_64 機で起こる不具合なのかな?
>>268 うちのMacBook (GMA X3100) だと、
* anaconda GUIは起動しても文字が表示されない
* text installすると、途中でpythonのエラーが発生して終了。yumだったかは未調査
でした。
Rawhide 20080328 snapshotは、torrent使えないので入手できていません。
>>270 うちのAthlon64x2機も64ビット版のインストール断念したんだよね。
9betaはもちろんのこと、8も7も64ビットだとダメだった。
ファイルフォーマットからRPMトランザクションあたりで必ずハング。
検索の手がかりになりそうなエラーを何も吐いてくれずに固まるから
ヘタレな俺は断念して32ビットでインストールしてしまった。
ちなみにカーネルオプションもかなり色々試してみたけど改善できず。
F8 kernelの入れ替え出てる。でも、ダウンロード遅い!
274 :
268 :2008/04/03(木) 20:21:04 ID:rhj0VNcU
>>269 レス Thx
今手元にその環境がないから、後でちゃんとしてのを流すけど、
>>270 氏と同様やと思う。
>>271 氏の件からすると、任意の 64bit マシンで同様なエラーが起こるってわけ?
275 :
268 :2008/04/03(木) 23:03:24 ID:nHRuy2YG
Network も認識しておらず、NFS サーバーのどこかにも書き込めなかったので、手で打ってみた。 タイプミス、半角スペース抜け、改行の場所が違ったりするけもしれないけど、以下の通り。 anaconda 11.4.0.55 exception report Traceback (moust recent call first): File "/usr/lib/anaconda/yuminstall.py",line 160, in callback s += (hdr['summary'] or "") File "/usr/lib/python2.5/site-packages/yum/__init__.py", line 763, in runTransaction errors = self.ts.run(cb.callback, '') File "/usr/lib/anaconda/yuminstall.py",line 698, in _run self.runTransaction(cb=cb) File "/usr/lib/anaconda/yuminstall.py",line 682, in run if self._run(instLog, cb, intf) == DISPATCH_BACK: File "/usr/lib/anaconda/yuminstall.py",line 1478, in doInstall rc = self.ayum.run(self.instLog, cb, anaconda.intf, anaconda.id) File "/usr/lib/anaconda/backend.py", line 209, in doInstall return anaconda.backend.doInstall(anaconda) File "/usr/lib/anaconda/dispatch.py",line 208, in moveStep rc = stepFunc(self.anaconda) File "/usr/lib/anaconda/dispatch.py",line 131, in gotoNext self.moveStep() File "/usr/lib/anaconda/text.py", line 701, in run anaconda.dispatch.gotoNext() File "/usr/bin/anaconda", line 1046, in <module> anaconda.intf.run(anaconda) UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xc2 in position 19: ordinal not in range(128)
>>271 Cool'n'quiteをonでインストールしようとすると似たようなことになった記憶が...
>>271 HDDなんかのドライバのような気がする。
チップセット晒せ。
お嬢さんだったりして
いやVIAで同様の経験有。お嬢はどうかしらん。
280 :
login:Penguin :2008/04/04(金) 04:40:52 ID:p63EDFnn
Athlon X2にx86_64 Fedora9Betaインストールしたら rootだとgrubでrunlevel=3からでないとloginきない KDE4始めて見て感動した
281 :
login:Penguin :2008/04/04(金) 05:00:25 ID:4Nnxg3Mq
# uname -a Linux localhost.localdomain 2.6.25-0.121.rc5.git4.fc9 #1 SMP Fri Mar 14 22:50:25 EDT 2008 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
正式ext4はまだ?
284 :
268 :2008/04/04(金) 15:03:00 ID:mvtWKmWi
>>282 親切にありがとう。無事にインストールできました。
起動する度に音がなったりならなかったりします。 # lspci|grep audio 00:04.0 Multimedia audio controller: nVidia Corporation CK804 AC'97 Audio Controller (rev a2) # lsmod|grep snd snd_intel8x0 31069 0 snd_ac97_codec 93413 1 snd_intel8x0 ac97_bus 5825 1 snd_ac97_codec snd_seq_dummy 6725 0 snd_seq_oss 31553 0 snd_seq_midi_event 9665 1 snd_seq_oss snd_seq 48945 5 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi_event snd_seq_device 10317 3 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq snd_pcm_oss 44353 0 snd_mixer_oss 17217 1 snd_pcm_oss snd_pcm 70981 4 snd_intel8x0,snd_ac97_codec,cx88_alsa,snd_pcm_oss snd_timer 21317 2 snd_seq,snd_pcm snd 48325 15 snd_intel8x0,snd_ac97_codec,cx88_alsa,snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq,snd_seq_device,snd_pcm_oss,snd_mixer_oss,snd_pcm,snd_timer soundcore 9505 1 snd snd_page_alloc 11593 2 snd_intel8x0,snd_pcm
#cat /proc/asound/cards 0 [CX8801 ]: CX88x - Conexant CX8801 Conexant CX8801 at 0xf1000000 # cat /proc/interrupts CPU0 0: 814 IO-APIC-edge timer 1: 2 IO-APIC-edge i8042 3: 3 IO-APIC-edge 4: 2 IO-APIC-edge 6: 30 IO-APIC-edge floppy 7: 1 IO-APIC-edge parport0 8: 1 IO-APIC-edge rtc 9: 0 IO-APIC-fasteoi acpi 14: 423 IO-APIC-edge libata 15: 105463 IO-APIC-edge libata 16: 526982 IO-APIC-fasteoi ehci_hcd:usb1, eth0 17: 65626 IO-APIC-fasteoi ohci_hcd:usb2 18: 869699 IO-APIC-fasteoi sata_nv 19: 1447 IO-APIC-fasteoi sata_nv 20: 4824 IO-APIC-fasteoi cx88[0], cx88[0], nvidia 21: 418341 IO-APIC-fasteoi nvidia NMI: 0 Non-maskable interrupts LOC: 4245178 Local timer interrupts RES: 0 Rescheduling interrupts CAL: 0 function call interrupts TLB: 0 TLB shootdowns TRM: 0 Thermal event interrupts SPU: 0 Spurious interrupts ERR: 1 MIS: 0
どうやって直したらいいのでしょうか? お願いします。
書き忘れました。Fedora8です。インストールしてからyum update しただけであんまりいじってません。
>>285 まずカーネルの問題なのか、PulseAudioの問題なのかを
切り分ける。
PulseAudioを使わないと分かっているアプリケーションで
音が出たり出なかったりするのかを確かめてみては?
mplayer -ao alsa とか
ありがとう。 やってみます。
mplayer -ao alsaでも出ませんでした。 あとdmesgにエラーらしきものがありました。 ALSA sound/core/init.c:137: cannot find the slot for index 0 (range 0-0), error: -16 Intel ICH: probe of 0000:00:04.0 failed with error -12 ていうか全然わかんねぇワロタ
>>291 ようわからんけど、nvidiaのカーネルモジュール削除して
dmesgは同じように出る?
/etc/modprobe.confのsnd-intel8x0をsnd-hda-intelに変えたら 音でました。イイ!!! ていうかよくわかりますね。ありがとう。
295 :
login:Penguin :2008/04/05(土) 07:19:19 ID:j6n12/OE
XPが入っているPCにFedora8を入れてデュアルブート状態にしたいのですが パーティション分け以降がよくわかりません 詳細を言うとHDDをXP用とは別に用意していて それにFedoraを入れる予定です ここからどのようにすればよいのでしょうか?
296 :
login:Penguin :2008/04/05(土) 09:10:39 ID:i/QArUME
HDDが別にあるならデュアルブートにする必要ないぞ。 用意してあるHDDにFedoraをインストールしましょう。
>>295 インストール DVD を入れてブートして、パーティションカスタム。
指示通りにインストールして dual boot 設定のところで指定。
それだけのはず。簡単だけど初めてだと緊張するかも。
大事なデータはバックアップしてから。
>>296 アホか。
新しいHDDにLinuxをインストールして、そっからブートローダを設定してデュアルブートにするんだろう。
Fedora 9はインストーラでパーティション分割できるようになるけど 事故多発で泣く子が大勢出るんだろうな
>>299 今まで FC かそれ以前よりずっと分割できたと思うが。
何か全然方式変わったの?
>>300 GPartedで非破壊的にってことでは?
Rawhide-20080404-Snapshot
ntf(だっけ?)に完全対応?
304 :
login:Penguin :2008/04/05(土) 16:20:38 ID:j6n12/OE
そのキーボードでBIOS設定画面は出るの?
306 :
login:Penguin :2008/04/05(土) 18:41:14 ID:j6n12/OE
>>305 はい、出ます
ですがFedora8を最初に入れたときに出る
インストーラの起動のところではキーが反応しません
307 :
login:Penguin :2008/04/05(土) 19:30:16 ID:PiZJWoa8
何でpulseaudioを標準搭載なんだろうね アップデートが来る度に、ブラウザからyoutube等の動画サイトを見て 音がでるか心配になる 結局、全部pulseaudio関係は削除しちゃったからいいんだけど livnaのmplayer等を入れる際には、pulseaudioも一緒に入れなきゃいけないから困るんだよね・・・
君Fedora向いてないよ
309 :
login:Penguin :2008/04/05(土) 19:59:04 ID:PiZJWoa8
pulseaudioの対応策あるの?
pulseaudioで困ったことないな。
というか、せっかく「変なの」(pulseaudio)が入っているんだから、 何か色々試してみたいんだけど、audio関連は大した使い方を してないからなあ...
fedora のパッケージ管理システムのフロントエンドってまだ yum なの?
>>312 フロントエンドねぇ・・・
現在は pirut : 邦名 パッケージマネージャー
yum の pythonによるGUIフロントエンドw
315 :
login:Penguin :2008/04/06(日) 19:58:15 ID:o4o9WTgf
Fedora 9 + Xen + with x86_64 インスコできてる奴いる?なぜか、エラーも吐かずにリブートしてしますのだが。。 (XEN) Guest Loglevel: Nothing (Rate-limited: Erros and warnings) (XEN) Xen is relinquishing VGA console (以下、何も出力せずにリブート)
317 :
280 :2008/04/07(月) 07:52:59 ID:WzjvmkEr
>>315 前は頭悪いやつだとvmware使うしかなかったけど、
今はどんなバカでもkvm使えるようになってるじゃん
と、kvm上のMS-XPから記念パピコ
てか、なんで alsa-utils に alsaconf が同封されちゃたの? fc6 くらいから同封されてないみたいやけど
>>318 $ rpm -qa |grep alsa-utils
alsa-utils-1.0.15-1.fc8
$ rpm -ql alsa-utils|grep conf
320 :
318 :2008/04/07(月) 14:48:27 ID:ihinmydA
すまん、なぜ同封されてないの? ~~~~ って聞こうと思っていたけど、まちがった
>>320 自動設定出来ない古いISAのカードとかはサポートしてないから。
323 :
login:Penguin :2008/04/07(月) 15:01:29 ID:paHWjDq/
「同封」って言うか?
言うよ 間違いでもないし 他に専門用語があるわけでもないし 一般人にもわかりやすくていいじゃないか
せめて同梱じゃないのか。
326 :
login:Penguin :2008/04/07(月) 15:56:23 ID:paHWjDq/
「同梱」か単に「含まれる」じゃないのかなぁ。
馬鹿のくせにつまんないこと気にするんだな
wine-0.9.59-1.fc9、ビルドに失敗したみたいだね。
329 :
318 :2008/04/07(月) 22:33:34 ID:ihinmydA
頭のおかしな子たちに頭下げることねぇよ
KEVh/s6j の孤立
馬鹿どもの中で俺はいつも一人さ
Fedora 8 (or 9 Beta) x86_64 にて,Wnn8 の Jserver が動かないんだけど…なんで? Jserver も走っていないのに,文句を言われる # /etc/init.d/wnn8 restart Shutting down Wnn8 jserver: [失敗] Starting Wnn8 jserver: Nihongo Multi Client Server (Wnn8) [socket_init_in] Transport endpoint is not connected(Jserver already running) [失敗]
>>333 /etc/init.d/wnn8を見てlockファイルを削除する。
多分 /var/run/ あたり。
335 :
login:Penguin :2008/04/08(火) 15:47:44 ID:z5fo73RU
fedora6で運用している自宅サーバーに、 1000basのLANボードを増設しようと思っています LANボードの認識やドライバーのインストール方法を教えてください。 初歩的質問ですいません。
FC6はサポートが終了してるから使うのやめろ。
>>335 とりあえず増設してみて、自動認識するかどうか。
ドライバ入ってる可能性大。
338 :
login:Penguin :2008/04/08(火) 16:56:30 ID:jYpXH/oh
ありがとうございます。 今月中くらいには試してみます。
340 :
333 :2008/04/08(火) 18:28:00 ID:Ij6hLaVo
理由不明だが、ポート指定で jserver を起動するとうまく立ち上がった。 たとえデフォルトの 22273 であっても…。
>>340 気持ち悪いならstraceしてみれば?
プロプラアプリだからテキトーな事言うけど。
342 :
login:Penguin :2008/04/08(火) 19:48:12 ID:NGs8YM9B
FC6使うならCent5使えばいい ベースは同じだから
343 :
login:Penguin :2008/04/08(火) 21:49:37 ID:vo1HM+Kk
fedora8のyum installのffmpegパッケージで、 ffserverを実行するとセグメンテーション違反になるのは俺だけ?
>>344 サンクスやはり他にもいるんだな
逆に動いてる人はいないんかな
F9はext4なのか… Fedoraマジ核実験場
348 :
login:Penguin :2008/04/08(火) 23:54:58 ID:zZX+F4iu
ぷ jaかよ
enの方は、
Date range : December 14, 1901 - April, 25 2514
Date resolution: nanosecond
になってるな。64bit整数使い切ってるな。しかし解像度を
ナノ秒(10^-9)にしたせいで600年しか使えないファイルシ
ステムになってる。
NTFSと同じにぐらい広範囲にした方がいいような気がするんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NT_File_System In[1]:= 2514-1901
Out[1]= 613
In[2]:= 613*365*24*60*60*10^9
Out[2]= 19331568000000000000
In[3]:= N[Log[2,%]]
Out[3]= 64.0676
In[4]:= 2^64
Out[4]= 18446744073709551616
>>351 未来永劫ext4なら600年じゃ足りんかもしれんが、
5年経てばメインのファイルシステムは別のになるさ。
それよりも32bitCPUで16TBの制限がそろそろ見えてきて
ppc32やarmのお手軽NASがやばい。
>>352 HDDの速度からしたら十分じゃないの?
>>354 小さいファイルが大量に出来るような利用形態、
例えば大量ユーザを抱えているメールサーバを
Maildirで運用している場合。バックアップとか
をする場合は?
話はずれるが、世代管理をするdumpの日付管理
の解像度は秒だった気がする。
>>355 よくわからんけど、
touch a b
find ./ -cnewer a
でbが出てこないとかいうんなら、それはfindで
バックアップなんかとるのが悪いんじゃないの?
f9のリポジトリってどっかにないか
358 :
login:Penguin :2008/04/09(水) 10:15:50 ID:ju2kxC5x
昨日Fedora7のアップデートをしてから Anthyが全く見えなくなって日本語入力できないんですが どうしたら良いでしょうか?
>>358 アップデートを元にもどしてみて、直らなかったら
アップデートが原因じゃ無いんじゃいない?
再起動すれば直る
>>358 Fedora8だが、うちもパッケージマネージャーをいじってたらファイルを消してしまった
みたいで日本語変換ができなくなったが、適当に入れ直したら動いた。
anthyとscimで検索すると次のようなパッケージが入っているんだが、
足りないものはないかな?
anthy
scim
scim-bridge-gtk
scim-m17n
scim-anthy
scim-libs
scim-bridge
scim-lang-japanese
kasumi
363 :
login:Penguin :2008/04/09(水) 15:08:26 ID:pxyunGmq
お布施 もっと布施しなさい。 さもないと あなたの鯖が大変なことになりますよ!!!
パーティションとか切って一番最初の状態に戻したいんですがどうしたらいいでしょうか?
初心者スレからやり直せ
再インストールしる
367 :
358 :2008/04/09(水) 18:57:49 ID:ju2kxC5x
>362 サンクス。 無事復活しました。
今気づいたが、Fedora9のカウントダウンもうやってるのか あと21日・・・早杉。
KDEを使っているので、F9のKDE4には期待している
KDE入れるとPCがぐちゃぐちゃになるから 好きくない・・
F8 yum update したらlm_sensoresがcofig無いとかでwarning出して立ち上がらなくなった
確かに昔のFedoraのKDEの出来は酷いもんだったが、 最近は悪くないんじゃないの。
というより、ゴミがたくさんインストールされてゴミ箱になっちゃうのがイヤなんだな。
そういう人達はGentooを使っている筈だが・・・
375 :
login:Penguin :2008/04/10(木) 01:08:27 ID:uBxY9eVr
>>255 自己レス。結局 gecko-mediaplayer は削除して
mplayerplug-in公式のパッケージを使ってます。
FC6用のが fedora8 でも問題なく動きます。
しかしGNOMEがからむと機能が削られるのは何とかならんのか
コードフリーズもした事だしβ版入れてみっかな? fedora*.repoのreleases/$releasever/ ってなってる所をreleases/rawhideにすれば良いのかな?
378 :
login:Penguin :2008/04/10(木) 21:21:37 ID:EXXWAa1P
Dependency Resolution Failed って出て PackageKit.i386 0.1.11-1.fc9 rawhide gnome-packagekit.i386 0.1.11-1.fc9 rawhide yum-packagekit.i386 0.1.11-1.fc9 rawhide が入らないどうしたらいいの? [root@localhost ~]# yum update Loaded plugins: refresh-packagekit Setting up Update Process Resolving Dependencies --> Running transaction check ---> Package PackageKit.i386 0:0.1.11-1.fc9 set to be updated ---> Package gnome-packagekit.i386 0:0.1.11-1.fc9 set to be updated ---> Package yum-packagekit.i386 0:0.1.11-1.fc9 set to be updated --> Processing Dependency: PackageKit = 0.1.10-1.fc9 for package: PackageKit-libs --> Finished Dependency Resolution PackageKit-libs-0.1.10-1.fc9.i386 from installed has depsolving problems --> Missing Dependency: PackageKit = 0.1.10-1.fc9 is needed by package PackageKit-libs-0.1.10-1.fc9.i386 (installed) Error: Missing Dependency: PackageKit = 0.1.10-1.fc9 is needed by package PackageKit-libs-0.1.10-1.fc9.i386 (installed)
>>377 fedora-release と fedoa-release-note を rawhide
のものにアップデートすればいいんじゃないの。
F7->F8上げたように。
>>378 うちのは0.1.11-1.fc9にあがったから、
PackageKit-libが二重に入ってないか確かめてみたら?
$ rpm -qa |grep PackageKit
昨日からリナックスユーザーになった超初心者です。 fedora8を導入しましたが分からないことがあるので教えて頂けないでしょうか。 scilabを公式に乗っている手順でインストールを試みたのですが、 どうもうまくいきません。 お手数おかけしますが、どなたかご存知な方、御教授頂けないでしょうか。
382 :
login:Penguin :2008/04/10(木) 21:38:27 ID:EXXWAa1P
>>380 ありがとう!!!!
$ rpm -qa |grep PackageKit
PackageKit-libs-0.1.11-1.fc9.i386
PackageKit-libs-0.1.10-1.fc9.i386
ふたつひっかかったから
yum erase PackageKit-libs-0.1.11-1.fc9.i386
して
yum update
したらOKだった。
>>381 もうちょと詳しく書かないと、誰もレスしないと思うぞ
384 :
login:Penguin :2008/04/11(金) 00:06:05 ID:pZagtwny
>>381 お布施だよ お布施!!!
信仰心が足りないんだ
窓からパソコン投げてくれ 下で待ってるから!!!
>>381 opensuseなら普通に用意されてるぞ
preview releaseはいつでる?
>>381 手順といってもこれだけだしなあ。
> A - IF YOU HAVE A COMPILED VERSION
> ----------------------------------
>
> Simply do, in Scilab directory:
> make
>>386 >350
>We're planning a snapshot we'll call 'Preview Release' this Thursday or
Friday.
391 :
login:Penguin :2008/04/11(金) 20:04:32 ID:RvZiBy0i
質問させてください。この間、なんの気なしにyum update --enablerepo=livnaをしたら、 それまで再生できていた.m4aファイルをamarokが再生しなくなりました。どうすれば再生できるようになりますか amarokとxine関係のパッケージは以下の通りです。 amarok-konqueror-1.4.8-4.fc8 amarokFS-0.5-1.fc7 amarok-1.4.8-4.fc8 amarok-visualisation-1.4.8-4.fc8 amarok-1.4.8-4.fc8 amarok-extras-nonfree-1.4.8-1.lvn8 xine-lib-extras-1.1.11.1-1.fc8 xine-skins-1.10-1.fc xine-lib-1.1.11.1-1.fc8 xine-lib-devel-1.1.11.1-1.fc8 xine-plugin-1.0-5.fc8 totem-xine-mozplugin-2.20.1-1.lvn8 xine-lib-arts-1.1.11.1-1.fc8 xine-lib-devel-1.1.11.1-1.fc8 xine-lib-1.1.11.1-1.fc8 xine-0.99.5-1.lvn8 totem-xine-2.20.1-1.lvn8 gxine-0.5.11-14.fc8 xine-lib-extras-nonfree-1.1.11.1-1.lvn8 これも入っています。 faac-1.25-4.lvn8 OSはFedora 8です。 急にダウングレードしたのは、著作権の関係からappleの圧力が掛かったのかと思いました。 もうちょっと待てばm4a対応のパッケージが出るかなと思ってますが、自分では何のパッケージがm4aに関係があるのかわかっていません。 お解りの方、よろしくお願いします。
392 :
login:Penguin :2008/04/12(土) 01:37:42 ID:jAD+oJl9
FC8のxenではchipsetG33は不可。 ソースを調べてみたら、driver/char の下にあるファイルは古くてG33に対応 していません。CentOs5よりも古いのでは。 そこでCentOsからドライバーをコピーしてkernelをmakeしてみました。 vmlinuzだけ入れ替えたのですが、見事に Kernel Panic。 正攻法で rpmbuild しかないですかね? 週末の宿題かな。 誰かもう作ったとか?いませんかね?
最新のFedoraをネットワークインストールする場合、レスキューディスクならどのバージョンのFedora (Core)でも可能でしょうか? 他のデストリビューションのレスキューディスクでもURLの指定をFedora8にしておけば可能でしょうか? CD-Rをケチりたいのでw
CD-RをケチりたいならCD-RWを使えばいいじゃなーい
普通にインストールすると起動時にいろいろサービス・デーモンが立ち上がりますがそれらを起動させたくないです。 起動スクリプトみたいなものってどこにあるのか教えてください。お願いします。
>>396 そんなことを自分で調べられないようなら、
止めてもトラブるだけだから、止めたほうがいいよ。
>>396 /etc/rc?.dの下を直接いじるのはおすすめできない
system-config-serviceかchkconfigを使え
system-config-serviceはGUIの設定ツール
コマンドでやりたいならchkconfigを使え
chkconfig --listでサービス一覧が出る
chkconfig サービス名 offで動かないように出来る
>>399 結局rc?のsymlinkの有無をチェックしてるからどっちでも良い。
前から思ってたけどchkconfigってコマンド名変だよな。 設定確認みたいな。 rcスクリプトだけが設定じゃないし。 チェックどころか削除とか追加とか変なことも出来るし。
>400 Kxx,Sxxのxxは/etc/init.d/のファイル中の # chkconfig: - 99 01 を見てchkconfigがsymlinkを生成してるから やはり勝手に/etc/rc?.dの下をいじるのはよくない。
403 :
394 :2008/04/12(土) 13:29:23 ID:fPSHyeQ/
Fedora8のレスキューじゃ/sbin/loaderでコケまくったから、 やむなくFedora7のレスキュー使って、無理やり8をいれてみたorz インストール画面が気球だけど、パッケージがfc8になってるっぽい
もうすぐ新PCが来るが、Fedora9がもうすぐリリースされるんだよなぁ・・・
メジャーアップデートの練習ができるじゃないか
>>401 >前から思ってたけどchkconfigってコマンド名変だよな。
俺も密かにそう思ってたw
>>405 メジャーアップデートの練習かぁ・・・
クリーンインストールさせて><
>406 まぁそんなもんだろ。プログラムとか書く時って名前に困って 悩んで、とりあえずこれにしとくかってことで、つけて使ってると 変えられなくなって、変な名前でも使い続ける。
>>408 天下のRedhat様はまともな設計を行っていなかった。と。
>>408 まあredhatが元では無いみたいだけど(by LANG=C man chkconfig)
日本語入力ソフトAnthyがアニメのヒロインの名が元ネタなのもそうなのか?
そうそう。Fedora 7のレスキューでFedora 8が入ったので報告しときます。 内臓無線LANも普通に認識して接続できたし、知らない間にNTFSの書き込みも可能になったし(ちょっと怖いが)、随分進化してるな。
>>412 アニメはみないのでわからなかったが
作者がそう言っていたのを雑誌だかネットで見たことあるな
名前つながりで FC1: Yarrow, Cambridge セイヨウノコギリソウ(草)、イギリスの地名 FC2: Tettnang(ドイツの地名) FC3: Heidelberg(ドイツの地名) FC4: Stentz(よくわからん) FC5: Bordeaux(フランスの地名) FC6: Zod(よくわからん) F7: Moonshine(月光) F8: Werewolf(狼男) F9: Sulphur(硫黄) Fedoraのコード名は関連してるような、してないような感じ。月光→狼男は分かるが、いきなり化学分野に移動 どういう基準で決めてるんだろう。
>>416 共に銀に反応する と。
連想ゲームか。
なら次はサンポールにでもしとけばいいやw
FCのころってなんでCoreって付いてたの?
ぐぐってください残留物様
Fedoraで8800GTって使えますか?
421 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 00:35:32 ID:l+etEhTO
日本の場合、Linux使いと言っても大して技量がある訳でもなく 基本的にツール関係の開発は外国人頼みで、それらの人たちが 生み出すツールの扱い方を知ってるか知ってないか、端的に言えば 英語のドキュメントを読めるかどうかで序列が決まってるみたいな 世界だからな。 質問者に対して排他的になるというのも、ベースとなる部分がないから せいぜい「ググれ」とか「スレ違い」なんてことを、わざわざ書き込みがちになる。 恐らく自覚はないのだろうが、そうすることで威厳を保とうとしてる訳だな。
>>421 2chのLinuxスレも閉鎖的なのか?
起動済みのOS上で、新しいHDD上にFedora(Distributionは何でも良い)を インストール方法は無いのでしょうか。 つまり、動かすマシン自体をリブートしてインストールするのではなく、 丁度クロスコンパイラのように実際に起動するマシン以外でインストール作業を 行う方法を知りたいのです。
427 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 03:11:32 ID:11LPO2JH
428 :
280 :2008/04/13(日) 04:27:45 ID:07ckR4F5
>>412 漏れは Nathy (ナンシー)が「アンアン」と喘ぐから、
Anthy と命名したと、妄想してた。
るろうに剣心の十本刀の安慈だろ?
MySQLのreplaceとかもいつかかぶりそうな名前で怖い
ていうか、それ単独でパッケージにしてほしい。
一人で200パッケージメンテしてるオランダ人が助けを求めていた しかし200個とはすげぇ馬力だな きっとセーム・シュルトみたいな奴だろう
ターミナルと gvim でそれぞれ esc 時に ime(anthy) を off にする方法ってある?
xineの更新が来てから、.mp4のファイル形式を認識しなくなってしまった。 xine-libから一旦削除して入れ直しても直らん
xine公式に xine-lib1.1.12 が来た。入れたら見れた。 Fedoraの場合 --prefix=/usr が必要。 やっと解決したので寝る
441 :
391 :2008/04/15(火) 11:36:14 ID:fN4QeFbZ
>>436 ウチのamarokも同じ原因で.m4aが再生できなかったみたいです。
(amarokはxineエンジンを使うから)
>>440 さん Thanks! 動きました。
x86_64の場合は.
./configure --prefix=/usr --libdir=/usr/lib64
をしたらmakeできます。
流れぶった切ってすまそ。 初心者質問ですまそ。 最近OS無しのPCを買って、fedoraをインストールしたいのですが、 インストールするときに、パーティションの設定のところで、ドライブが見つかりません、というエラーがでます。 何故でしょうか? fedora神の皆様、助けてください。
ハードディスクが入ってないとか
444 :
442 :2008/04/16(水) 00:41:51 ID:0utg69/W
入ってる。 有効なデバイスがみつかりません、ってエラーがでます。
これはFedoraというかLinuxの質問なのか・・・ ハードディスクがちゃんとささってない BIOSが認識していない ハードディスクが壊れている ハードディスクが偽者 釣り どれかでは
機種とかマザボとか晒さんと何もアドバイスできんだろ
とりあえずBIOSの段階でHDDが認識されてるか確認
448 :
442 :2008/04/16(水) 01:04:30 ID:0utg69/W
みなさんレスありがとう。やさしいっすね。 BIOSは認識してます。 AMD 780G搭載MicroATMマザーボード CPU:Athlon X2 BE2400 を使ってます。
Vistaの入ってたメーカー品PCにFedora8入れようとしたときに
そんなことが何度かあった気がするが、具体的には一切覚えてない。
どうせWindowsもXPにする予定だったからgpartedのライブCD入れて
パーティションを削除したか?あるいは逆に領域を割り当てたか?
してたら認識したような気がする。
ttp://gparted-livecd.tuxfamily.org/ まったくの推測だが、上記の機種に固有の理由があるとすれば
リカバリ領域の存在か、AHCIのコントローラーが関係してるのでは?と思った。
AMD780Gはやっぱりまだ未対応のようだな 今月末のF9を待った方がいいと思う
451 :
442 :2008/04/16(水) 01:34:55 ID:0utg69/W
レスしてくれた神さま達ありがとう。 とりあえずfedora9が出るのを待ってみます。
>>451 ハードが全然違うけどライブCDから入れようとしたらそうなった
ネットワークインストールしたら入った
お試しあれ
SATAコントローラが新しすぎるだけだろ。 ペド厨はこんなこともわからんのか。
>>448 外しているかもしれないけど、BIOSでHPET SupportをDisableにしてみたらどうかな?
プレビューリリース延期かよ
>>456 * Attempt Preview Release on 2008-04-15 with no change to GA date of
2008-04-29
BIOSでIDE互換モードにすれば動くかも
つーか質問した以上は動作報告すべきだな。 あとチップセットだけじゃなくマザボも晒すように
firstbootで報告したプロファイルを見れる所って無いのかな?
465 :
login:Penguin :2008/04/17(木) 10:36:55 ID:UDfwi2Hh
Fedoraのリリース日までにfirefox 3がリリース版になっていればいいねえ
フンヅマリ起こしてたアップデートが一気に来た
e1000がPCI-Expressサポートしなくなる変更はもう入ってるんだっけ?
>>469 grep E1000E /boot/config-2.6.25-0.218.rc8.git7.fc9.i686
CONFIG_E1000E=m
CONFIG_E1000E_ENABLED=y
あれだっけ?2.6.25では CONFIG_E1000E_ENABLED=y が入ってるとE1000がPCIのみになるんだよね? で2.6.26でPCI-Exのコードがe1000のソースから取り去られる予定、と
ども 要はPCI-Expressの人は早めにe1000eに移行しとけって事ですね しかしPCI-Expressブリッジの先に8254xが居る場合はe1000なのか ヤヤコシス
>>473 ブリッジがPCIコントローラ扱いになるから8254xはe1000でいいんじゃない?
475 :
sage :2008/04/18(金) 08:53:30 ID:0oTN0JiD
リリースが5/13になったみたいだね。何でそんなに遅れるんだろう? Kernelの新バージョンが出たから?
>>475 Fedora 9 Release date slipping by two weeks (new date, May 13)
https://www.redhat.com/archives/fedora-devel-list/2008-April/msg01223.html Because of other slippage, coupled with some technical difficulties
during this previous week, our Preview Release was unexpectedly
stalled. The Preview Release is where we expect to catch all manner
of last-minute bugs, do very heavy QA, and otherwise perform all the
final spit-and-polish. There needs to be sufficient time between the
PR and the release for testers to find and report issues.
Fedora-9-Preview-i686-Live.isoのkernelは2.6.25-0.234ですた。 VMwareに入れて見たけど動作はかなり軽快。
毎回思うんだがFedoraのBitTorrentのチャンクサイズ256KBって小さくないか? せめて1MBくらいにすればもう少し効率が上がると思うんだが
すべての国が日本みたいにブロードバンド普及しるわけじゃないからな 仕方ないんじゃないか?
でもベータやプレビュー版はピア数がせいぜい100程度なんだよ リリース版でも最初の1ヶ月が過ぎればピア数は激減する なのに4Gのファイルを256KBごとに1万個以上に分割する意味無いだろ?
>>481 そう思うなら、-devel-listか -infrastructure-list
辺りで主張してみては?
ちょっとデータを集めてから持っていってみようと思う
がんがれ。1Mってのは適切な気がす。
思い込みの可能性もあるからなー むしろシードが細くて国内にピアが少ないのが遅い原因て気もする ベータが出たときにFTPから落としたイメージでシード参戦すると それまでしょぼしょぼだったのがあっという間にスワーム起きるし
トレントなんて使うのはドザだ リナ厨はFTPでしこしこ落とすのが似合ってんだよゴルァ
なんだかよく分からない病気を発症してる子が来ましたね
488 :
login:Penguin :2008/04/18(金) 18:34:46 ID:VTKRkwhl
トレントの規制緩和 抵抗勢力はぶっつぶす!!!
MySQLは死ぬしRHも終わりか debian見てみるかな…
>>489 >今後は、「Red Hat Enterprise Linux Desktop」「Fedora」「Red Hat Global Desktop(RHG)」の3つのOSに注力していくという。
そんなに影響あんのかね
>>491 むしろ Fedora は良くなる可能性だってあるよね。心配するとするなら
RH 自体の状態かな。
ひょっとしてCentOSなんかの派生に対する支援(というか暗黙の考慮)を止めるって意味かね?
早速yumが404で使えなくなったFedoraCore7
7はまだ使えるはずでは
Centに来てください。 まったり楽しいですよw
どこぞが痛いだの、家の嫁がどうしたの、なにそれが勉強になるだの 病院の待合並でジジイばっかり集まって病気自慢してる感覚つーか そりゃまったりだよな、あそこは。
>>495 FC7 どころか FC5,FC6 でもまだ yum 使えるよ。F8 でももちろん使えるけど。
yumを使うのはそろそろやむろってこった
はいはい患者さん1名ご案内〜
yumを使わない場合の代替案とyumとの各種機能やメンテナンス性の比較を よろしこ
無線LANを起動しようとすると↓のようなエラーメッセージが出るんだが、 どうすりゃいい? SIOCSIFFLAGS:No such file or directory wlan0のIP情報を検出中...SIOCSIFFLAGS:そのようなファイルやディレクトリはありません SIOCSIFFLAGS:そのようなファイルやディレクトリはありません 失敗 OS:Fedora8 PC:LATITUDE D400 無線LAN:TrueMobile? 1350内蔵ワイヤレスLAN Mini PCIカード ↓iwconfigの結果 wlan0 IEEE 802.11 ESSID:"xxxx" Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: Not-Associated Tx-Power=0 dBm Retry min limit:7 RTS thr:off Fragment thr=2352 B Encryption key:xxxx-xxxx... Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0 Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0 Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0
504 :
login:Penguin :2008/04/19(土) 07:27:05 ID:Tqesf+9f
fedora9の天文バージョンって openunivese、starplot入れましたってだけ?rバカじゃね? アプリの選択もバカじゃね? なんで天文バージョンとか言ってるの? linuxだからみんなバカなわけ?
ああ、9がリリースされたら連日こんな馬鹿が大挙してやってくるのか 今から憂鬱だよ
最近はウブンツに流れてるしそうでもないんじゃね
>>506 今日新PCが届く予定なんだが、9っていつリリース予定だっけ?
バカと言われたバカがオウム返ししてるなワライ
13 May 2008 Fedora 9 final release
スケジュール遅くて ゴールデンウィークに移行作業ができないな
513 :
login:Penguin :2008/04/20(日) 11:33:51 ID:mGjkIiEr
刑罰や懲戒を受けさせる目的で、起きていない犯罪の発生を司法機関に申し出る行為で アゴ中島容疑者を逮捕!! (報道陣のフラッシュに顔を背けるアゴ中島容疑者) , - 一 - 、_ / .:::ヽ、 /, -ー- -、 .:::://:ヽ i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::| /7 .:〉::::::::: /::|::::::| / / .:::/ .:::::|:::::::| i / .:::::i :::::::|:::::::| .i i;::::ヽ、 ,i .:::::::|::::::::| i `''''''''´ .::::::::|::::::::| i-=三=- 、 .:::::::::ゝ、ノ . i .:::::::::::i:::| ..i .:::::::::::::i:::| .i .::::::::::::::/:::| .ゝ、____.;;;;;;;;;;;;;;/::.:::! / ̄ ̄ ヽ\___/|  ̄ ̄`\ |ゝ \□\! \ 虚偽告訴罪(刑法第172条)10年以下の懲役に処する。 | \ \ l\ \ | \ \ | \ \ | \ \ | \ \ | \ \| \ \ | \ \ _ヽ__ ヽ_ | \ . ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_ | \ . // /< __) l -,|__) > (_________,\ || | < __)_ゝJ_)_> |ニ||ニニ||ニ|[■]ニ||ニ\..||.| < ___)_(_)_ > |:;:;:;:;:;:; :;:;:;:; :;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:| ` | | <____ノ_(_)_ ) |:;:;:;:;:;:; :;:;:;:; :;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:| . ヾヽニニ/ー--'/ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:| . |_|_t_|_♀__| カチャ アゴ中島容疑者(33歳・無職)逮捕
fedora8を入れたんですが、gnome端末が見あたりません アプリケーション->アクセサリ の中にあるはずですよね・・・?
>>515 ありがとうございます
何も起こらないんですが・・・
インストールの時によくわからなくて/bootとか/swapなしに/だけだったのがまずかったのでしょうか
>>516 優しくないといわれるかもしらんが
今後を考えると質問する前にもうちょっといろいろ努力するなり考えた方が・・・
アプリケーション→システムツールにあるでしょ多分
>>514 Application -> System Tools
>>515 ,517,518
ありがとうございました
どうもすみませんm--m
さっき、Fedora8をインストールしました。 真っ黒な画面で、 log in : と表示が出るので、パスワードを入れてみたのですが、 何度やってもうまくいかないので、いったん全部削除してやり直してみることにしました。 次回からはなんて入力したらよいのでしょうか?
522 :
520 :2008/04/21(月) 11:28:35 ID:ipBDsd4Y
>>521 ああ、そうですかw
rootならばrootでいいのでしょうか?
rawhideカーネルで久しぶりにBUG()喰らった。 最近は新しいマシンを買ってなくて、普通に動いて つまらんかったところだ。
F9 preview をF8からアップグレードで入れたみた。 これはfedoraなんだと再確認させられたぜ…。
全てプロプライエタリーがらみとは勇者だな これが人柱精神ってやつか 俺はチキンだからフリーソフトウェアしか使わないけど
ははは
531 :
login:Penguin :2008/04/21(月) 20:58:43 ID:4aYf9qfD
>>529 nVidia のドライバは俺も使うよ。桁違いに速いもん。
ただチキンだから rawhide は使わないよ。
まぁnvドライバが遅すぎってのもあるけどな Core Duo 1.66GHz+GeForce Go 7600だが、感覚的にはPen3 1.13GHz+i830よりもっさり感が強い。
nouveau使え
そもそもnvってcompizとか使えるの?
>>528 あっなんだ入れられなかったのかw
一生懸命入れようとしてた俺アフォスw
rawhideのシングルユーザーモードでの起動方法って変わった? grubメニューから a(append) s だと思ったんだけど。 S ならいけた。
SysVinitからUpstartに変わったせいかもねー いつも a 1 してたので気づかなかった
Fedora8ではテキストインストールできないんだっけ? boot:の画面がない
>>539 おk、できた!サンクス
日本語のインスコできないのは残念だがorz
え?できるって?
再インスコしてみた 日本語選択画面はキーボードしかなかった もう一度再インスコしてくる
F7で使えるlhaのバイナリってどこにあるのでしょうか?
544 :
login:Penguin :2008/04/22(火) 18:13:13 ID:bq1lcw4a
>>541 それは多分
Yes, ma'am.
な。
MugshotにLinux板住民用コミュつくろうぜ
どうぞご自由に
F9のjigdo待ってる俺は負け組みかぁぁぁ
>>490 ごめん、いまさらだけど「MySQLは死ぬし…」って、MySQLなにかあったの?
あいや仕事で使いまくってるもんでさ、この先使えなくなったりするとかなり困るんだ。
今後enterprise版の管理機能をさらに注力するってさ。 サーバーコアは同じものが提供される、つまり今までと同じ。 てかRedHatがデスクトップ止めた、とかMysqlのとかなんか そういう広告手法なのかアンチのニュース媒体があるのか分からないけど最近多いな。
>>550 特に何もないよ。
アホなニュースサイトと、ソースも確認できない烏合が騒いでるだけ。
ニホンジン バカバカーリデース
なんか買収されたとかなんとか。 でmysqlってどよ。 posgreしかしらんです。
しつこいよ馬鹿
ワラタ
ど素人&局所的な質問になってしまうのですが、 fedora6にrubyをインストールするにはどうすればいいのでしょうか? rpmというコマンドを使うためには、そもそもrubyのパッケージがダウンロードされていなければならない?らしく ダウンロードするためにはなにやらyumというコマンドがあって rubyを保存してるリポジトリをダウンロード?する必要があって そのリポジトリを探しても見つからず とここら辺でギブアップしてしまいました。どなたか力を貸してください。お願いします。
FC6はサポートが半年前に終了しているから、 FC6を捨ててから出直しておいで。
事情があってOSを入れ替えたり出来ないんです。。 fodora6ってそんなに古いとは知りませんでした。ありがとうございました。
test
562 :
login:Penguin :2008/04/23(水) 00:27:40 ID:Vjcl521m
おおっ復活した。pc11鯖落ちていたらしい。 JDとか2chブラウザの人、スレに書き込めば 不可視(JDだとDAT落ちになってる)のスレが復活するよ。
cent5.1をfedora8に入れ替えたら Timing cached readsが半分程度に落ちた 2.6.24.4-64.fc8カーネルっておかしくね?
今時hdparmの数字を見て一喜一憂するやつのほうがおかしいと思う
>>557 FC6 に限らず Fedora 系なら、
# yum install ruby
repository の情報がおかしくない限り。デフォルトで平気のはず。
そのくらいは知らないと管理できないよ。
G33+ICH9なM/Bにfedoracore4は入らないだろうか…。
VMWare上で飼えばいいんじゃね。
>>564 いや
実際に巨大ファイル読み込む時も明らかに遅い
で、数値も環境も出さずに何がしたい? FUD
最近のカーネルだとSATA周りの仕様が変わったとか 誰か知っていたら聞きたかったのさ
571 :
login:Penguin :2008/04/23(水) 11:21:10 ID:5HY+KOSY
CentOS5.1のベースとなった2.6.18のカーネルは 19ヶ月前にリリースされたから、19ヶ月分の変更だな。 全く別物だ。
>>557 > rpmというコマンドを使うためには、そもそもrubyのパッケージがダウンロードされていなければならない?らしく
は?
誰だ、そんな阿呆 (関東弁) なこと言う奴は?
>>566 なぜに今頃 FC4入れるの? 既に入ってるから面倒だからその
まま、というのならまだ理解できるが、そういうわけじゃないし。
某WEBフィルタリングソフト(市販)がFC4だと入るんだけど、 FC5〜は入らないんです。 本当はRHEL対応でFedoraは動作対象外だからメーカーに 文句も言えんし…。 だめもとでFC8入れてみますか。 CentOS5.1はインストーラがpanicしました。
576 :
login:Penguin :2008/04/23(水) 12:06:19 ID:5HY+KOSY
>>575 RHEL買えば?ってかフィルタリングソフトって何に使うの?
もしかしてWeb鯖管理者かなにか?だとしたらメジャーアップデートが早いFedoraは
あんまりお進めできない。
ごもっともで…。 フィルタリングソフトはproxyです。 アダルトサイトとかを見れなくするやつ。
なんでアプリ名隠すんだろ。
>>552 レスどうも。びっくりしたよ。
まぁ道理でググりまくっても何も情報ひっかからん訳だ。まだソースないのか。
>>573 Pythonか何かと勘違いしてるんじゃないかな。
いずれにしても557はもう少しどこまでやってどんなエラーが出て困ってるのか
書けばアドバイスのひとつもしてあげられるんだが。
580 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 11:41:14 ID:0JaGcS3+
adduserコマンドをrootで打ってもUsageが表示されるだけで、メニューに入らないのですが、 最近仕様が変わったのでしょうか?
具体的にどうコマンド打ったの? 引数無しに adduser/useradd だけなら --help と同じだと思うけど。
>>580 Debian系のadduserはRed Hat系には無い
Red Hat系のadduserはuseraddの別名
LSB標準はuseraddなのでこちらを覚えなさい
584 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 13:20:56 ID:0JaGcS3+
>>563 Fedora8が、っていうよりkernel2.6.24自体がアレっぽい。
#SCSI周りの実装変更を進行形でやってるっぽいんだが、そのアオりを食らってPATA/SATAコントローラのlibataドライバモジュール(scsiエミュレーション周り)がgdってるくさい。
587 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 13:38:20 ID:iBrwQJHF
>>585 kwsk
2.6.24-rc1のマージウィンド内で行われた変更の
具体的にどれのこと?
9が近いけれど8の入れ直しをしてみたらやたらと重たいのでupdates-testingも いれてみた(kernel 2.6.24.4-64.fc8 -> 2.6.24.5-85.fc8)。プラシーボ効果で 動きがまともになった気がする。
>>563 ,585
>>468 でも書いたけど、なんか2.6.24.x系列は色々と変
(networkの設定が破棄される、deviceを認識しない、
その他諸々)
2.6.23.14-107.fc8辺りでは何ともなかった。
今2.6.25-1.fc9を使っているけど今のところ問題無いっぽいので
2.6.25に期待した方がいいのでは。
>>593 うちのInspiron 9300だと2.6.25系のがむしろネットワーク設定が毎回消えて
2.6.24系は大丈夫。
しかしF8でls -la /usr/share|grep javaはA型人間はしちゃいけないな・・・
好奇心に負けてFedora9にアップデートしてしまった。今は反省s(ry てか、システム=>設定=>ハードウェア=>キーボードで、8までは CtrlとCapsLockとを簡単に入れ替えたり出来てた記憶があるんだが、 9では見当たらない… 9使ってるひと、誰か知ってる?こやつの行方 以下チラ裏だが、Firefoxもデフォルトでバージョン3になったはいいが、 All-in-one Gesturesが動かないのはかなりツライ。
>>595 先ずはそれでgnome-keyboard-propertiesが
出てくるはず。
で、
レイアウト->レイアウトのオプション->Ctrl key position
にない?
>>596 あった。本当に助かった。感謝!
一段深い層に隠れてしまったんだね・・・
やーしかしお蔭さんで思った程は苦しまずにアップデートできた。
最近のFedoraは便利ですね。
上で言ったFirefoxのアドオンに対応してないのがいくつかあるのと
最初はemacs動かなくて update-alternatives --config emacs で
シンボリックリンク書き換えてやったのと、VLCメディアプレーヤが
パッケージではまだ追いついてなくて使えないぐらい。
8から9にアップグレードするつもりのやつは preupgradeパッケージの存在を知っておいたほうがいい。 $ yum info preupgrade Available Packages Name : preupgrade Arch : noarch Version: 0.9 Release: 2.fc8 Size : 53 k Repo : updates-testing Summary: Preresolves dependencies and prepares a system for an upgrade Description: Preresolves all dependencies, downloads the packages and makes your system ready for an upgrade via anaconda.
599 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 18:37:40 ID:0JaGcS3+
/tmpディレクトリの内容が消されるタイミングを教えてください
>>599 man tmpwatch
そろそろすれ違い
601 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 20:50:54 ID:ag9InLda
FedoraCore4を使用しているものです CF-R3で使っているのですが 使っていて4ヶ月ほどして 普段使っているユーザ名でログインしようとしたら あなたのセッションは10秒以上続きませんでした. もしあなた自身がログアウトしていない場合,インストールに問題があるか,ディスクの 空き容量が足りないかもしれません.ファイルセーフなセッションからログインし この問題を解決できるかどうか確認して下さい. というエラーが出るようになりました rootでは普通にログイン出来るのですが 以前にも同じ症状が出たことがあり この症状が出てもかまわずrootで使用を続けていても 今度はrootでも入ることが出来なくなり その度に再インストールしていました 空き容量は全体で40Gほど,HOMEには9Gほどありますし ユーザは6つほど人によって使い分けているのですが 同時に使うことが出来なくなります 何か対処法があれば教えてください
FC4を捨ててから出直して来てください
603 :
601 :2008/04/24(木) 21:53:23 ID:ag9InLda
↑↑ と思うじゃないですか たった1台を自分で使っているでけではなくて 複数のパソコンを8台通信でつなげて プログラムを回しあえないといけないような使い方をしているのです FC4から新しいものに変えるためには15台再インストールする必要があるのです さらに初心者極まりないので 新しくFC8などを入れるのはリスクが高いと考え 新しいものをインストールして出直すということ以外で何かあればと思って 質問しました 古すぎて分からないというのであれば仕方ないですが・・・
なんでそんなのに Fedora 入れたの。
ここはサポセンじゃないから、有料で請け負ってくれるところを 探した方がいいよ。FC4なんて手元に残ってないし、 再現させる環境を作るもの面倒だし。 もしかして、エラーメッセージの意味が理解できないのですか?
606 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 22:01:48 ID:KKJ21hSY
どのISOつかってインストールしたらいいか分かんないんだけど・・・誰か助けてください!
>>606 まず自分のPCの環境とどうゆうことをしたいのか晒してみて。
そのままじゃアドバイスのしようもないでしょ?
608 :
601 :2008/04/24(木) 22:04:52 ID:ag9InLda
研究室で使っていて 理由は 過去の先輩方が使用し始めたのでよく分からなくなって来ています ほんとすみません
いい機会だから全部入れ替えちゃいなよ。
Fedora 8 をテキストインストールしてみたところ、 OSの言語選択画面がないのですが、日本語でインストールするにはどうすれば良いのでしょうか? ちなみにキーボードでの選択はありました。 LiveというCDを使っています。(DVDドライブがないので)
>>608 用途と使用形態を書けば適切な運用方法が
アドバイスできるかもよ。
>>610 ログイン画面の言語選択(langage)で日本語(japanease)を選択してくださいな。
「次から日本語にする?」みたいなダイアログがでるのでOKしてやれば
日本語になります。基本的にFedoraには日本語化と言う作業はありません。
613 :
601 :2008/04/24(木) 22:11:34 ID:ag9InLda
>>605 結構理解出来てないです
ぐぐったら,rootで入れなくてもユーザで入れるパターンの解決法がのっていたので
業者に頼まなくてはいけない感じだとはとても思っていませんでした
ほんとごめんなさい
>>609 実は8月になったら入れ替えちゃおうかなって思っています
新しい型のPCにはインストール対応してないですしね
>>608 誤解が2つあります。
1つ、Linuxは古い方が難しいです。初心者なら尚更新しいバージョンを使用すべきです。
2つ、先輩がしたという設定を身近なあなたが分からないのに、ネット越しの
他人が分かるということは普通はありえません。質問先を間違えてます。
615 :
601 :2008/04/24(木) 22:16:32 ID:ag9InLda
>>608 使用形態はロボットにのせています
ロボットの頭脳に使っているのです
体にあたるハードは別です
ロボットは複数台で連携した行動を行う必要があるので
通信を行いあう必要があるのです
だから,プログラム人が書くパソコンと
ロボットがプログラムまわすようのパソコンがあります
ちなみに普段はWindowsを使っているので
プログラムをかくために
1年以上FC4使ってますが初心者と同じぐらいしか知識ないです
>>616 ログイン画面が出るのはインストール後の初起動のあとです。
英語インストーラーでインストールしてもキーボードの選択さえ
間違わなければ大丈夫ですよ。初ログイン時に言語に日本語を
指定すれば日本語になります。
>>617 そうなのですか
インストール時に全ての言語がインストールされるのですね
ありがとうございます。インストール後、ログインしてみます。
619 :
601 :2008/04/24(木) 22:34:34 ID:ag9InLda
>>614 おっしゃる通りです
FC6を過去にそろえようとしたときに結局失敗して
やめたという話にびびってました
今期日に迫られていて焦ってました..
申し訳ないです
>>615 とりあえずNFSサーバ用意してプログラムとデータを集約するところから
始めてみては?
NASドライブとか、ML115あたりを買ってきて適当に組む。
>>619 先輩に応援を頼むというのは難しいのでしょうね・・・・。
多分RS232Cで直接制御とかしてるんでしょうけど、
ロボットの制御系というのは特殊な分野ですから
OSのバージョン以前にシステムを組んだ本人にしか
わからないことが多いかもしれません。
x86_64のライブCDが起動しない・・・orz Athlon64X2 4600+ GeForce8400GS なんでかなぁ・・・ちゃんとDVD ISOイメージでやいてるのに・・・orz
623 :
601 :2008/04/24(木) 23:19:19 ID:ag9InLda
>>620 まだ少ししか調べてないんであれですけど
通信環境がよくなりそうな感じもしますね!!
もうすこし調べてみようと思います
>>621 ちょっと難しいですね・・・
最近USBを使えるようにされたので少し早くなった,マイコンからの直接制御です
実際自分が初心者過ぎて,設定のファイルを見ても意味が分からなかったりすることに
問題があると思います
もう少し勉強します..
どうしたんだ、突然エスパーを必要とする人が大量発生しているぞ
625 :
601 :2008/04/24(木) 23:24:51 ID:ag9InLda
>>620 まだ少ししか調べていないのであれですが
通信も早くなりそうですね!!
詳しく調べてみることにします
>>621 ちょっと難しいです..
最近USBに変えられたので,ちょっと早くなりましたがマイコンからの直接制御です
実際自分が以前初心者なので,設定のファイルを見ても
分かっていない部分があるとは思います
もっと勉強しないとですね...
何だかrawhideでnautilus (2.22.2-5.fc9)がmemleakを起こしているようなんだけど うちだけなのかなあ.... bug報告はしてるけどmclasenさんは「うちでは何ともない」と言ってる。
ちきしょう 3時間たってもFedora8インスコおわらねぇ
お前には無理だ。 あきらめてDSで遊んでろ。
DS持ってねぇよ 買ってくれ
セキュリティアップデートがまだ落ちてこない ミラーに行き渡るのに2日も3日もかかるのはそれ自体が問題だな
>>627 autoselectで遅いrepoミラーに当たっちゃったようですね・・・
どのディストリでも遅いミラーに当たるとめちゃくちゃ時間かかるのはご愛嬌。
#SuSEでもたまにあるね、DL開始時残時間30分のはずが2時間たっても50%程度しか終わってなくて残時間だけが順調に増えてくとか。
遅いだけならまだいいけど、ミラーリング度合いの良くない(周期が長かったりミラー進捗が遅かったりするところ)に当たると結構厄介
ですよね。(updatemanagerがしきりに「アプデト来てる」って言うのにいざpupかけると「Package xxx:No more mirror」とか言われたり)
#メインとupdateについては、Debian CDNみたいな(リポジトリにそこを指定しておけばその先はサーバ側が適切なミラーを適宜自動
#locationしてくれる)感じのリポジトリサーバを構築できないもんかなぁ、と。
>>612 F8が出た頃のLiveCDでは、設定が保存されない(次にログインするとき英語に戻る)バグがあったと思ったんだが、違うっけ?
633 :
632 :2008/04/25(金) 12:09:25 ID:9kJW2RxP
間違ったorz 違うっけ→直ったっけ?
>>626 全然使ってないPCで、F8からrawhideに上げただけのもの
だけど、再現できないよ。
なにか変なものがマウントされてるとか?
$ while [ 1 -ge 0 ] ; do LANG=C date ; ps auwwx | grep nautilus | grep -v grep | grep -v script ; sleep 600 ; done
Fri Apr 25 23:17:14 JST 2008
XXXX 2577 0.5 7.6 82260 19476 ? S 23:10 0:02 nautilus --no-default-window --sm-client-id default3
Fri Apr 25 23:27:14 JST 2008
XXXX 2577 0.2 7.5 82260 19196 ? S 23:10 0:02 nautilus --no-default-window --sm-client-id default3
635 :
626 :2008/04/26(土) 00:13:54 ID:deXbOtB8
>>634 うちの環境だと、こんな感じなんだよね
[XXXX@localhost ~]$ rpm -q nautilus
nautilus-2.22.2-5.fc9.i386
[XXXX@localhost ~]$ while [ 1 -gt 0 ] ; do date ; ps auwwx | grep nautilus | grep -v script | grep -v grep ; sleep 600 ; done
Thu Apr 24 17:00:24 JST 2008
XXXX 5208 1.0 2.7 68712 20644 ? S 16:58 0:01 nautilus --no-default-window --sm-client-id default3
Thu Apr 24 17:10:25 JST 2008
XXXX 5208 0.9 4.1 79552 31484 ? S 16:58 0:06 nautilus --no-default-window --sm-client-id default3
.......
Fri Apr 25 12:00:32 JST 2008
XXXX 5208 0.6 26.3 516024 199364 ? S Apr24 7:11 nautilus --no-default-window --sm-client-id default3
Fri Apr 25 12:10:32 JST 2008
XXXX 5208 0.6 26.7 526432 202412 ? S Apr24 7:15 nautilus --no-default-window --sm-client-id default3
>>595 スレ違いだけどFireGesturesではダメかい?
Fx3になってAll-in-One Gesturesから乗り換えたんだけど満足してる
Fedora8です。 /etc/以下の各種.confファイルを「インストール直後」と同じ状態に戻す 方法ってありますか?
先に言われた
海門の120G SATA HDD2台つないだ状態でFedora8入れるとインストーラで2台まとめて1つのデバイスとして認識されるんだがこれってデフォですか? 2台接続時にインスコすると成功した後ブートローダが動かなくて、1台にしてインスコすると起動成功する
Fedora8にwireshark-1.0.0-1.fc8をyumでインスコしますたが 起動の方法が分かりましぇん エロい人教えてくらさい
>>640 最初のパーティション切りのときにLVMで指定してるんじゃない
>>641 yum install wireshark-gnome
あのー rootのパスってどこで変えられますか?
再インストールしたら変えれるんじゃね?
どこでだってかえられるさ。
すみません。 F9preでnvidiaのドライバインストール出来ないって不具合直りましたか? 今だにインストール出来ないのは俺だけですか?
initngじゃなくてupstartなのか… ubuntuで2006年から使ってるなんて知らなかった 起動の最初にudevで数秒止まる事がなくなるのか?
upstartになって少しも速くなったように感じない
>>647 X.orgからR7.5が出なきゃ直らないんじゃない?
これがxorg-x11-server-Xorg-1.5になるんだし。
>>650 ありがとうございます
Fedoraの問題じゃなくて、Xそのものの問題だったのか・・・orz
Xの次が今年の9月の予定だから、実質F9ではnvidia入らないのか・・・orz
Fedoraをあきらめるか、無理やり入れるか・・・orz
>>652 livnaの方全然見てなかった・・・orz
すみまぜん。今入れてるパッケージがインストールし終わったらそれ入れてみます。
あとF8何ですけど、なぜかうちの環境で入らなかったのでF9preDLして入れてみたら入りました。
のでリリース前なんですけど、F9pre使ってます。
本当にすみません。
>>652 X kidou sinaku natta
nihongo mo utenaku natta
I'm going to re-install now.
7、8年ぶりに大人の事情でFedora8をインスコした、最初はGUIの操作性の向上にビックリしたんだが
実験でwwwサーバーを立てて見ようと、昔の記憶と
http://fedorasrv.com/を参考に httpd.confを設定しhttpdを起動シマスタ
ところが、ブラウザが403を吐きやがる・・・・
いくら設定を見直しても間違いがなく。また、そんなつまらないミスをする俺様ではないと
思いながらも403がでる、原因はSELinuxなるセキュリティーソフトにあった
コンフィギュレーションファイルをさくっと直し起動しないようにした、上手くいった
流石俺だなーと思った。
チラ裏すぎwww
華麗にスル〜
>>658 windowsからこんにちは
リポの説明ありがとうございますが、リポを使ったんですがなぜかエラーではじかれて手動で入れました。
とりあえず、ちゃんとしたリリース版がでるまではあきらめます。そこからもう一度再挑戦します。すみませんでした
>>658 >俺はF8使ってるんでちょっと違うかも試練がな。
使ってないなら口挟まないよーに。
>>654 南無〜
ランレベルさげてxorg.conf編集。
遅いか。
>>660 xorg.conf編集して、nvにしても起動時にnvidiaに変更されるし、バックアップつかってxorg.confにしてもなぜかえらーではじかれて黒い画面に
その後startxで立ち上げても英語で日本語使えない。
またぷろぷらいえたりーか!
>>661 > その後startxで立ち上げても英語で日本語使えない。
Input Method のことかい?Gnome のメニューバーとかが、日本語になっていないとかかい?
後者だとおもって…、
tty1 の locale はデフォルトで en_US。
Fedora は gdm を使う前提でしこまれているから、
tty1 から startx してやりたければ、GDM_LANG=ja_JP.utf8 startx とかすればいい。
>>660 君、思いっきり勘違いしているんで、黙っていた方がいいよ。
>>659 そのほうがいいかもね。
>>664 じゃ、実際にF9preview使ってる俺の代わりにこたえてあげてやってよ。
ついでに、なぜF9alphaからnvidiaドライバが問題になってるかも答えてよ。
ID変わったかな?
今再インストール完了しました。
現象としては、 nvidiaでは起動せず、ドライバーをnvに変更する必要がありました。
その時は英語ベースになっていて自力では解決せずに
>>663 さん(ありがとうございます)のとおりに
する必要があると思います
ただ、一旦落として再度ログインすると、またドライバーがnvidiaに変わっておりCUIログインに
そして、xorg.confを修正するハメになります。
技術力がなく、自力解決ができないので再インストールしました。
ご迷惑お掛けしてすみません。逆恨みになりますが、
>>664 おぼえてろよ!
もうnVidiaは永遠にトラブルと縁が切れないだろうから 次はRadeonにしようと思う
確かにRadeon入れてるとWindowsのほうでおかしくなる
670 :
664 :2008/04/27(日) 18:06:10 ID:9cZkWGFM
>>666 > ご迷惑お掛けしてすみません。逆恨みになりますが、
>>664 おぼえてろよ!
664だが、八つ当たりだか責任転嫁だかしらんがどういうことだ?あっ?
二度とくんなクソが。非常にむかつくぞ。
>>672 >>671 は、俺じゃないから。
悔しいのはわかるが、まぁ落ち着け。
(
>>672 じゃ答えになってねーし)
あと、少なくとも再インストさせるように仕向けてしまったことに対しては、
素直に謝るべきことだと思う。
ネタ挑発でそんなリソースを消費するな
プロプライエタリに関わると誰もが不幸になりますね
まあ実は6日前に情報を書いてくれた人がいたんだけど
(私ではない)、みてないかな....
>>526-529
プロプラ大好きでスキル無しならUbuntuでも使ってればいいのに・・・
Ubuntuって意外に動かないよ 使ってる人が多いから、日本語解説ページがたくさんあるのがいいとこだけど
その大半が間違ったこと書いてあるからタチ悪いぜ。
酷い目にあったのか?
近寄らないに越したことはないぞUbuntu
誰か教えてくらはい。linuxに慣れようと思って、格安PC買ってfedora8を インスコしたらインスコ成功後再起動すると、画面に黒いラインがでて正しく描画 されません。ラインは、ログイン後もずっとなおりません。インスコ最中はす べて正常に描画されていたので、ディスプレ自体には問題はなさそうです (他のwinPCでは正常に描画されているし)。インストールDISCも、3回ダウ ンロードから繰り返してインスコしてみたし、問題はなさそう。 新PCのスペックが問題なのでしょうか? スペック概要 ・アスロン64 2.2GHz・mem512M・GPUなし グラボでしょうか・・・
今格安PC買うとチップセットはAMD780Gだろ fedora 8は対応してないっぽい Ctrl+Alt+F1を押してコンソールからrootでログインしろ パスワードを入力しても画面には何も表示されないから慎重に入力 ログイン出来たら nano /etc/X11/xorg.conf でxorg.confを開いて、 Section "Device" Identifier "Videocard0" Driver "ほげほげ" EndSection の「ほげほげ」をvesaに書き換えれ 書き換えたらCtrl+xでセーブして終了し Ctrl+Alt+F7を押してXの画面に戻し Ctrl+Alt+BackspaceでXを再起動してみれ もしかしたらfedora 9 Preview Releaseなら動くかもしれん 動いたら報告ヨロ
>>684 さん
>>685 さんの仰るとおりamd780gでした。わざわざ返信有難う御座います.
>>685 詳細な解説有難う御座います。SEを目指す身で尊敬します。
やってみましたが、現状と変わらなかったでした。
centOSか何かを試してみようかと思います。
勉強がてらsambaなどもやってみたいと思っています。
780Gってvesaでも動かないのかよ fglrxだけか
vesaで動かないって事はBIOSの問題なのかもしれんな
vesaでも動かないのだとしたらAnacondaも動かないんじゃないかな? 純粋に設定が上手く行ってないとかじゃ。
vesaで24bit colorにするとダメとか高解像度にするとダメとか
釣りっぽいけどな。くだ質で同じの見たし。 Fedora9PRを試す件についてスルーしてるのも同じ
スレ住人はまだ誰も780G試してないのか みんな貧乏人だなw ところで690Gならば大丈夫だよな? おれまだsocket 754なんだよ
Fedora9にアップデートしてVLC MediaPlayerが動かなくて涙目な俺ですが
livnaリポジトリがまだ9のミラーが無いみたいでyumでのインストールは
あきらめて
>>652 のミラーからRPMを直接インストールすべく、
rpm -ivh vlc-0.8.6f-2.lvn9.i386.rpm vlc-core-0.8.6f-2.lvn9.i386.rpm
するものの
libavcodec-compat.so.51, libavutil-compat.so.49, libpostproc-compat.so.51
libx264.so.58 らの依存関係が解消できませんです。
んで、ここからが知りたいんですが、こういうファイルがどのパッケージに
所属しているか調べる方法はググる以外に何かあるんでしょうか?
素人なりにもう少しレベルアップしたいなと思いまして…
ちなみに yum whatprovides libavcodec-compat とかはダメでした。
rpm コマンドの q オプション
>>694 rpm -qf /etc/httpd/conf/httpd.conf => httpd-2.2.8-3.i386
rpm -ql httpd => 構成ファイルがズラズラと
rpm -qi httpd => 詳細表示
一応この程度の知識なら持ってるレベルです。
今回の僕みたく自分のマシンには入っていないパッケージに含まれる
ライブラリが不足していて、依存関係を解決できない場合、なんて
パッケージにそのライブラリが含まれるか知る方法が知りたいです。
それとも rpm の q オプションで何か致命的なオプションを僕は
見逃しておりましょうか?
>>696 10分ばかりman rpmで -q オプション付近をじっくり見ましたが
ローカルにインストールされてないライブラリ名からそのパッケージを
特定できそうなオプションは見つけられなかったです・・
もう少しヒントを!
>>698 アッー!!!
・・勉強になりました。ありがとうございます。
ところで
>>696 氏、結局種明かしすると rpm の何オプションだったんでしょう?
自力で依存関係解消したいケースもあると思うんで後学のために教えていただけませんか。
煽るだけ煽って解答なしとかは根性悪すぎると思うんですが・・
>>700 既にインストールされているファイルなら
rpm -qf ファイルのパス名
まだインストールされてないファイルなら
yum provides ファイル名
ファイルのパス名まで判っているなら
yum install /usr/lib/libavcodec-compat.so.51
とかやると、そのファイルを含むパッケージをインストールしてくれる
>>701 一番最後のは知りませんでした。勉強になります!
yum (what)provides は試してみたんですが、僕の環境ではファイル名だけ
の指定では not match になります・・
(フルパス指定してやるとうまく結果を表示してくれました)
ともかく、勉強になりました、ありがとうございますm(__)m
そうだな yum providesはFedora 8かどこかで仕様が変わった 以前はファイル名だけで探してくれたんだが 今はシェル風のワイルドカード指定しなければならなくなった
>>704 パッケージネームがfc7だけどfc8でも動作おk?
>>705 自分に時間があるときしかできないので責任持てないです
>>706 自分では試してないけどおkという報告が来てます
708 :
704 :2008/04/29(火) 17:47:23 ID:uf2H57sn
なんだsrpmないのか
FC9 pre-rel ATi CCC8.4 not boot to x crash...orz and can't use JP language too ...orz
>>710 > FC9 pre-rel
F9 だね。まぁ preview release という位だから覚悟はできているんだろうけど。
俺はタイミング的にubuntuに浮気しちまったよ Fedora9入れるパーティションにubuntuが居座ってるw でも正直楽過ぎてすぐ飽きそう
楽に見えるのは上辺だけ あちこちいじり始めるとすぐに嫌になるぞ
root権限がコマンドラインでしかないから面倒だね、ubuntuは
>>715 それでもATiドライバはインストールできませんが
やはりコマンドラインからになります、ここがubuntuの面倒なところ
>>716 nvidia だと Ubuntu は導入がえらく楽だけどね。
あーもーやめやめうの話は 胸糞悪くなる
>>717 ATiも標準である、が、公式から落としてきてインストールしようとすると
root権限が必要なんだよね、gksuではインストールできないしここ面倒でubuntuは
F9が今より安定してくれれば、すぐにでもF9に乗り換える
プロプラのドライバのインスコが楽かどうかだけでディストリ語るような馬鹿は ディストリスレに行けよ
>>713 俺は大変な方が好きだからFedora使ってます
Fedora 楽じゃん。大変な方が好きなら LFS とか Gentoo とかいろいろあるっしょ。
中途半端な楽さがいいんです 中途半端な人間なので
Fedoraはメンテナの層が厚いから、常用する上で信頼感あると思うけどね。 せわしいけど、Linuxのドライバ類の出来はまだまだだから 絶えず新しいカーネル使いたい要求も、かならずしも追っかけだけに限らないし。
>>705 なりたいんだけどガイドラインとかいろいろ読むの大変でまだできないッスよ
ただ弱音吐いてるだけなんだけどね・・・スマンコ
Fedoraのメジャーバージョンを変える理由は主に何なのでしょうか。 Fedora Core 6のままでもカーネルを最新に保つことは簡単。 つまり、カーネルのバージョンを上げることが主たる目的であるとは考えられない。 同じメジャーバージョンのものを長期的にアップデートしていって、 1年に1度くらい、スナップショットのようなバージョンをクリーンインストール用に 出せば、特に困ることは無いような気がする。 逆に、しょっちゅうメジャーバージョンを上げて、2つ前のバージョンのメインテナンスを 打ち切るという今のやり方は、利用者にとってあまり有り難いものでは無いと思う。
>>726 一里塚ですね。カーネルだけじゃないので。
メジャーバージョンの更新は、何を取り入れるかということも重要ですが
なにを打ちきるかというのも大事なことだと思いますよ。
私は今8ですが、gtkからみのライブラリが古いので8でアプリのコンパイルが
通らず困っています。正式リリース前に使うには抵抗のあるへたれですが、
はやく9来いと思っていますよ。
>>726 Fedoraは、RHELの踏み台ということを知ってて書いてるん?
>>726 商用ディストリの実験をやってるんで、そんな事やるよりかは色々いじくる方がいいでしょ
>>704 Docアプリは初体験だがこのCairo-Dockというのは面白いね
RPM化どうもありがとう。使わせてもらった
#Fedora 9 Previewで得に問題なく動作することを確認&報告
xorg.confを編集してグラフィカルログインできないってことは 記述にミスがあるってことなんだよな どの部分に記述ミスがあるか表示してくれるようなものってないかな
>>732 /var/log/Xorg.0.log
fedora 8です。 Xwindow上で、DELキーを押したときの、基本動作が 「ゴミ箱へファイルを移動する」となる設定方法を教えてください。 お願いします。
>>735 X Windowにゴミ箱なんぞという概念は無い。
よくわからんがGnomeかnautilusのキーバインドじゃね いってらっしゃい
>>704 そこまで自己顕示欲あるならx86_64版かソースrpmを挙げて。
それといちいち確認しにいくのマンドイからcreaterepoやって。
つうか
>>705 さんに協力したってや。
739 :
login:Penguin :2008/05/01(木) 01:40:08 ID:RBZVZatC
F9の正式リリースまだかい? pre使ってる俺はアップデートしないといけないのかな?
>>739 明日あたりにRCがTorrentで公開されるかもしれない
されないかもしれない
自己顕示欲とか・・・なにズレまくったこと言ってんだ ホント死ねよ お前はLinuxの発展に真剣に有害だ
Fedora8なんだが、 画面サイズを800x600にすんのって各ユーザー別にxorg.confの設定が必要なのか?
Pre9突っ込んだら動画回りが全滅した。 orz 久しぶりに自前でコンパイルしようとしたけど依存関係が多すぎて手モア氏もでない。
>>745 つ livna
developmentは知らんが、8のi386で動かしてる。
>>743 まだリリースされてないから
やっぱりインストールメディアは公開されない内部だけのRCなのかもな
748 :
745 :2008/05/01(木) 12:59:22 ID:bUBrMFWR
>746 Livna入れて$releaseverの所を8に書き換えてるんだけど、壊れた依存関係(だったかな?)エラーが 出て入れてもらえず。 XineとかVLCの各ページに行くと「Fedora*はLivnaを入れてYumで〜」って なっていてパッケージがもらえず。 後は.debをAlienする手もあるんでしょうが以前痛い目に会ったので特にこうした依存関係の深い パッケージ入れるのは躊躇する次第で。
750 :
745 :2008/05/01(木) 13:08:56 ID:bUBrMFWR
>749 感謝を! っつーか50レス前位の書き込み読めよ、と。
>>750 # yum -y update --enablerepo=livna-development --disablerepo=livna
F9PRのインストールで問題がある人は rawhideのboot.isoでF9PRのCD/DVDからインスコ出来るらしい
ML115買って、500GBHDDを増設(/dev/sdb)。 FDISKで領域作って、mkfs -t extでフォーマット。 fdsikで見ると、 Disk /dev/sdb: 500.1 GB, 500107862016 bytes って表示。 df -hで見ると Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb1 459G 186G 250G 43% /mnt/sdb1 コンピューターから、対象ボリュームのプロパティを見ると mkfs直後で、1割ぐらいが既に使用済。 なんで?表示される容量がバラバラなんだけど・・
755 :
754 :2008/05/01(木) 18:37:34 ID:uLTkHXBg
>>754 てかあれだ、1024バイト=1kバイト云々カンヌんか。
うっかりしていたわ・・
サンクス
でも、mkfs直後で、500GB中既に1割消費っておかしくない?
損したと思うならxfs使えよ てかもうスレ住人はほぼ全員xfs使ってるんだろ?
>>755 デフォルトだと5%は消費されるらしい。
tune2fs -m 2 とかで減らせるよ。
ext3ですが何か?
759 :
login:Penguin :2008/05/01(木) 23:23:24 ID:M/etyiBt
xfsにformatしてFedora9インストールしようとしたけど、できなかった。。。 なんで?
IBM eServer345を購入して、Fedora8をインストールしたのですが(LiveCD) インストールは正常に終了しているのに、再起動後にFedoraが起動しないのですが 何度インストールしなおしてもだめなので、どうかお知恵をおかしくださいませんでしょうか。 ちなみにテキストモードでも起動しませんでした。
test
763 :
760 :2008/05/02(金) 21:29:51 ID:A9hZfZwU
>>761 In Fedora 8, libata ACPI is enabled while it is disabled in Fedora 7
To make Fedora 8 behave like Fedora 7, add noacpi=1 to the libata module's options.
To make Fedora 7 behave like Fedora 8, add noacpi=0 to the libata module's options.
このACPI is enabled IRQなんたらってエラーがでてブートしないのですが
この記述をどうしたらよいのか、よろしければもうすこし詳しく教えていただけないでしょうか?
何度もすいません。
BIOS設定じゃないかな? IRQだと fedorfa8でTWMがつかいたいんがた やり方教えてください。お願いします。 セッションに表示されないんです。
あとパッケージと追加と削除がきえてしまいました。 復活のしかたおしえてください
パッケージと追加と削除 CD付属のRPMでなおりました おさわがせしました
yum install initNG
メールの設定などでのドメインって何を設定すればいいのでしょう? とりあえずlocalhost.localdomain.orgにしてますが
自ドメイン無いのにメールサーバ動かすなよ
>>769 なぜ立てちゃいかんの?768 では無いが、standalone とかでさえ、
ローカルなメールのためにメールサーバ立てるのは有じゃないの?
いろいろ logwatch とか管理関係のメールも来るわけだし。あと
ローカルユーザ同士の連絡にも使えるかな。
>>769 さんはどうすべきだと言いたいの?
>>770 ドメインを取得すべきだと思う
そんなと思うかもしれないけれど
今のLinuxとインターネットはそれが前提になっている部分がたくさんある
IETFもW3Cも家庭内や組織内で使用できるドメイン
つまりプライベートアドレスのドメイン版を用意する事には否定的
ドメインなき者は人にあらず、という事らしい
人にあらずでもいいんじゃないのそんなの、プライベートでやる事にとやかく言われる事はないよ
>>772 家庭内のプライベートアドレスとかではどうするの?
メールサーバ立てるなってこと?管理系メールは使うな?
ふつうにDNSで設定して、家庭内でもそのドメイン使えってことじゃね? ドメインとったら普通そうすると思うけど。
>>775 つまり家庭で使う人間は皆ドメイン取れってことかいな。
家庭内だけなら、特にとる必要ないでしょ。 勝手に自分でドメイン名きめて、 それをDNSで設定して家庭内だけで使えばよいと思うけど、どう?
ダイナミックDNSで恥ずくないドメイン取って それを家庭内でも使えばいいと思う それか一度はInternet-draftになった.localを使えばいいと思う
そもそも、ドメインとったとしても、家庭内と外では設定が別だからな。
家庭内だけで使うなら
>>768 でOK。
でも、その設定でメールサーバ立てて、もし外部へメール送ったらおかしなことになると思う。
まぁ、そういうこった。 closedで使うなら好きにしていい。 外とつながらないように配慮しといたほうがいいが。
amarokでamazonからカバーの取得ができなくなってしまったのですが もしかしてamarokからのamazonのアクセスが拒否されるようになったのでしょうか? 使用しているディストリビューションはUbuntu7.10とfedora7です。 ちなみについ最近までは取得できてたんですが…
もうしわけない、くだ質スレへの誤爆でした…
784 :
login:Penguin :2008/05/04(日) 20:56:37 ID:AIQJEamt
ext4をサポートするらしいが GRUBとかブートローダに設定しても大丈夫なのかな? と一瞬考えたんだが
bootパーティションの事だろうけど 別にパフォーマンスが落ちるくらいで、頻繁な書き換えがないから 意味は無いけど、しても大丈夫だと思う
fedoraはパッケージ少なすぎ
>>787 何と比較してるの?もっと多い distro もあるだろうけど、
比較的パケージ多い distro だと思うが。
大体数だけ数えても重複もあるし意味があまりないんでは。
例えば具体的に何が足りない?
livnaを知らないだけだろうな
いや違うか たぶんDVDに入ってるのが全てだと思ってるんだろう
>788 数学全般
>
デビアンみたいにインストールメディアに全部入りじゃないとイヤつーよりは、サードパーティ製rpm は入れたくないつー人では?
>>791 具体例あげてくれないかな。例えば maxima とかは当然ある。
octaveもRもあるな
今更聞くに聞けないんだけど、distroってdistributionと同義?
>>797 そうだよ。単なる略。distrowatch とかもあるでしょ。
だな。 コンピュータを触る楽しみを取り戻すなら、linuxを使うほかない、と。
>794 なんだ、俺に現実を思い知らされたバカか あ、っつーか、どのライブラリが少ないかもわかねえってかんじ?ゲラ あーあ、パッケージすくねえ 自分でいれるか
>octaveもRもあるな もあるってワラタ
なんかよく分からない人が来たなぁ まぁ歓迎するよ
とりあえず、 > を半角にしてくれ。 話はそれからだ。
全部入れるわけじゃないんだろうけど、数の多さって意味あるのかな? 必要なものがそろってればいいと思うんだが。
>>807 流れが読めんやつのためにアンカーがあるんだなぁ・・
つ
>>787 ,788,791,794,801,795
ワラタ、またチャンコロ804がプルってんのか >チャンコロ
Fedora 8
XAMPPインスコ
↓
XAMPPアンインスコ
(rm -rf /opt/lampp)
↓
Apacheインスコ
↓
http://localhost/にアクセス ↓
URLが自動的に
http://localhost/xampp/にジャンプ ↓
ページを表示できません、再試行(ry
↓
httpdが起動できていない
↓
httpdを開始させるとエラー「httpd failed. The error」で開始できない
たぶん、前回のXAMPPがアンインスコできてないと思うんだけど、
/opt/lampp見てもちゃんと削除されてる
きれいにアンインスコする方法教えてくだしあ
811 :
810 :2008/05/05(月) 17:32:22 ID:EeuAE/f8
ただのconf設定ミスだた/(^o^)\
*.confを間違えてるのに気がつかなくて、苦しむときってあるよな
設定は間違っていないのに、文字化けが起こる。 ファイルの文字コードが違った。 1時間ぐらい悩んだ。
はじめまして。4日前にfedora8をWindows XPとのデュアルブートでインストールしました。
fedoraどころか、linux自体の初心者です。結構調べたのですがわからなかったので質問させてください。
デスクトップPCにインストールしたのですが、3Dデスクトップがどうしても使えません。
グラフィックカードはintel内蔵の
Intel 82945G Express Chipset Family
ですが、内蔵グラフィックカードでは使えないのでしょうか?
何かアドバイスか、どこか参考になるサイトを教えていただけると嬉しいです。
ここ
http://tmcosmos.org/linux/fedora/8/settings04.htmlに従いましたが 、
kmod-nvidiaをインストールすると、再起動時にXwindowが起動しませんとエラーがでます。
色々質問に不備があると思いますがよろしくお願いします。
>>814 > グラフィックカードはintel内蔵の
> Intel 82945G Express Chipset Family
…
> kmod-nvidiaをインストールすると、再起動時にXwindowが起動しませんとエラーがでます。
nVidia のカード使ってないから当然じゃないの?
内蔵グラフィックスじゃ期待するな、と言うところだが、
俺は数年前の PenM ノートで Intel 内蔵グラフィックスで
3D デスクトップ効果が問題なく動くから平気なんじゃないかな。
そのページに従ったのなら、compiz 関係はインストールしてあるのね?
>>815 ご親切な人!ありがとうございます!
nVidia のカード使ってないから当然なんですけど、他にやり方がわからないのでとりあえず入れてみました^^;
ハイ!compiz関係はインストールしています!
>>816 で、X 起動するように直して、そのページに書いてあるように
compiz-manager を走らすとどうなるの?
818 :
815 :2008/05/05(月) 23:53:00 ID:TY1tWE+V
>> 817 はい。compiz-managerは無反応なんです。 Gnome上のシステム→デスクトップ効果→デスクトップ効果で有効にしようとすると、 Desktop effects could not be be enabled と出て有効になりません。
819 :
814 :2008/05/05(月) 23:54:00 ID:TY1tWE+V
kmod-nvidia入れてしまったんなら rootでnvidia-config-display false とやれば元に戻すことができる
821 :
814 :2008/05/05(月) 23:57:17 ID:TY1tWE+V
>> 820 ありがとうございます。そのコマンドは知らなかったので、 yum remove kmod-nvidia としたのですが、これでもいいですか?
>>818 google したらそのチップセットで compiz 動いてる例あるみたいだから
やっぱり動きそうだな。/etc/X11/xorg.conf はどうなってるの?
compiz-fusion 無反応って、いろいろ動かして効果は無いのね?
ついでに端末で ps vxaww|grep compiz とかして何かある?
823 :
814 :2008/05/06(火) 00:20:52 ID:tVFWPoer
>>822 ありがとうございます!動く可能性があるのですね。
非常に申し訳ないのですが、Windowsでやらなくちゃいけない仕事が入ってしまいました。
シメキリ後の7日にまた試してみたいと思います。
その時にお時間があれば、またご教授ください。
皆様、ご親切に本当にありがとうございます。勝手ですみません!
楽しみですなぁ
826 :
login:Penguin :2008/05/06(火) 01:07:04 ID:27Gf0Mg3
13 May 2008 Fedora 9 final release あらほんと。 ところでFirefox3っていつだっけ?
6月予定。 Fedora9にはbetaのまま入って、 正式リリースされたらアップデートされるんだろう。
>>824 Pre使ってる人は落して入れなおしになるんだっけ?
>>828 いや、もうカーネルは明らかにpreがとれてる。
>>829 ありがとう全然確認してなかった
そろそろ寝るか
今rawhide入れたらF9そのものだな。
デュアルモニタ(個別)+compizで使っていると、 片方のモニタだけ動作が鈍くない?
F8 でワークスペースの切り替えを、CTRL-ALTではないキーで行いたいんだけど どこで設定すればいいのでしょうか。 できれば、希望ワークスペースに直接飛べるように、たとえば、ALT-数字などとしたい。
>>833 Gnomeだったらバカでも分かる。聞くまでもない。 Fluxboxも確か設定があって、ググらずともわかったはず。ちょっと思い出せないが・・・やっぱググってすぐわかる 他は使ってないんでしらね
KDE では Settings→Regional & Accessibility→Keyboard Shortcuts 前のバージョンなんで変わってるかも知れんが。 F8 デフォルト Gnome だと思うけど。
>>834 ググってすぐわかるところを実際に示せないようだな
>>836 Gnomeだったらシステムのところ適当に見てたらわかるしなぁ
そんなこともせずにいちいち聞かれてもって気はしたから、そのアドバイスしただけで終わっといた
自分で調べもしない奴のアドバイスいちいちする気なかったし。
838 :
833 :2008/05/07(水) 03:29:41 ID:pDU36D6o
キーボードショートカットには選択肢がないのだけれど、他に設定場所があるという意味ですか?
[システム]→[設定]→[ユーザ向け]→[キーボード・ショートカット]で [ショートカット]をクリックして「新しいアクセラレータ..」と表示されている時に 好きなキー(ショートカット)を押す。
840 :
833 :2008/05/07(水) 11:48:37 ID:pDU36D6o
ありがとうございます。 ただ、Fedora 8になって、ワークスペース関連のショートカットキー定義がすべて 消されてしまったように見えるのです。 ワークスペースの切り替えにCTRL-ALT+矢印キーが使えるようになっていますが、 その設定を変更する方法がどうしても見つかりません。他には、Workspace Switcher までマウスポインタを移動してWorkspaceを指定する以外の方法が見つかりません。 F8になるまではショートカットキーを様々な操作でカスタマイズできていたと思います。 実際、ALT-1でワークスペース1を指定するといった風にカスタマイズして自由に ワークスペース間を飛び回っていました。しかし、F8になって、順にワークスペースを めくらなくてはならず、本当にストレスを感じています。
[システム]→[設定]→[ユーザ向け]→[キーボード・ショートカット]→ 「ワークスペース N へ切り替える」
842 :
814 :2008/05/07(水) 15:37:40 ID:MznKbZSO
>>814 です。遅くなりました。
compiz-managerをコマンドで打つと無反応と書きましたが、一瞬画面がちらついて、
Checking for Xgl: not present.
No whitelisted driver found
aborting and using fallback: /usr/bin/metacity
Fontconfig error: "local.conf", line 2: XML or text declaration not at start of entity
と出ました。すみません。他は何も代わり映えしません。
力不足で全然わからないのです。どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、ps vxaww|grep compiz とするとフリーズします・・・。
>>842 freeze するってどういうことよ? compiz と関係無いし全くわからん。
ついでに、X のドライバ何使ってるの? xorg.conf にあるはず。
ところで、F9まであと1週間なんだけど、 nvidiaおよびati謹製ドライバはなんとかなる(間に合う)んでしょうか? F9previewからF8に戻そうかと思ってるんですが…。
846 :
833 :2008/05/08(木) 11:43:32 ID:es9ctyMP
>>841 しつこいようで申し訳ありませんが、私のキーボード・ショートカットの
設定画面には、「ワークスペース N へ切り替える」を含めて、ワークスペース関係の設定は
何も出てきません。
もしかして、Fedora 7以前のバージョンからアップグレードすると出てくるものなのでしょうか。
Fedora 8をクリーンインストールした私の場合は、少なくとも、
「キーボード・ショートカット」では設定できないです(ように見えま)。
Gnomeのホームページに行っても、設定項目がありません。
848 :
814 :2008/05/08(木) 15:38:09 ID:/6Ww7Q03
>>842 皆様とお時間が合わなくて申し訳ないです。
xorg.conf は下のようになっておりました。
ちんぷんかんぷんです。すみません。
改行が多すぎるとエラーが出るので、2つに分けます。
# Xorg configuration created by system-config-display
Section "ServerLayout"
Identifier "Default Layout"
Screen 0 "Screen0" 0 0
InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"
EndSection
Section "Files"
ModulePath "/usr/lib/xorg/modules"
EndSection
Section "ServerFlags"
Option "AIGLX" "on"
EndSection
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "kbd"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
849 :
814 :2008/05/08(木) 15:38:51 ID:/6Ww7Q03
>>842 続きです。よろしくお願いします。
Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "vesa"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24
EndSubSection
EndSection
Section "Extensions"
Option "Composite" "Enable"
EndSection
>>846 システムツール->設定エディタ(gconf-editor)で、
apps->metacity->window_keybindings
851 :
814 :2008/05/08(木) 19:27:13 ID:/6Ww7Q03
みなさま。ビデオカードのドライバを i810 に設定したら使えるようになりました
852 :
814 :2008/05/08(木) 19:28:47 ID:/6Ww7Q03
連続ですみません、途中で書き込んでしまいました・・・。 初歩的な質問で申し訳ありませんでした。 皆さんみたいに、格好良く質問に答えられるように精進したいと思います。 どうもありがとうございました!
オメ!
コマンドラインでwebを閲覧できるコマンドってない? テキストブラウザみたいなやつ
w3m
lynx
リリースブロッカーの基準って何だろう。 俺のXは未だに起動せず、BTSに突っ込んでも アサインだけされて放置。
そんな核心を突かなくても...orz
ノートにFedora8をGUIモードでインスコしようとしたんだけど 何度やってもテキストモードしか立ち上がらないorz 誰かボスケテ
メモリ少ないそうなるよ
>>865 とりあえずテキストモードでインストール完遂できるか確認しつつFedora9を待つ!
オレのデスクトップもM/BがA7N8DXの時は何の問題も無くLinux入れられたのに
今のM2N-SLI DXにしたら、FC5はインストールディスクから起動することすらできなかったよ。
KNOPPIXも起動せず涙目だった。
その後BIOSのバージョンアップ、Fedoraのバージョンアップを経て今ではノープロブレムになった。
ノートだとデスクトップよりシビアかもしれんが、がんばれ!
>>862 俺も同じで悩んでた。
河童セレ600に256MBってノートでGUIでは無くテキストモードでインストールが起ち上がる。
しかも日本語選んでも英語でしか表示されず途中で文字化けしてインストールが途中で終わってしまうし。
性能低すぎて駄目なのかなあ
最近の鳥は512MB無いとGUIインストールできないらしーが。 Vineいいよ。256MBあれば十分動く。
2chとブラウザとメールしか使わない人の典型的な例↑
>>868 そうなんだ。
ubuntuとmandrivaがGUIでインストールできたけどクライアントには重いから
Fedra8でファイル鯖でも立てようと思って入れようとしたんだけどな。
まだCUIでインストールをどうこう出来る知識無いからどうするか。
>869 失礼な奴だな。 mousepadもGnumericも使うぞ(w 鯖いぢるときはCentOS使いますが、何か?
今日のNGIDが判明したようです。
fedora9マダー?
あと3日だ
もう9なのー みんなよくついてけれるよね。 ほんと立派だわw
今日のNGIDが判明したようです。
>>876 初心者がパソコンで文字を入力しているのを見てると、入力した短文の
一部が間違っていたときでも一旦入力した文字列を後生大事に
カット&ペーストして修正していたりする。
「おいおい、打ち直した方が早いだろ!」って思う事があるんだが、
キー入力もおぼつかないレベルの人には面倒なんだろう。
それと同じで一旦インストールしたOSを入れ替えるのが面倒だっていう
人はわりと多いように思うんだが、必要なデータをバックアップ→
OSインストール→必要なソフトを再設定→データリストアという手順は
やり方が分かっている人にとってはたいしてたいへんではないんだと思う。
むしろ新しいOSを使うっていうのはワクワクする。
>>878 そうなのだが、どれをバックアップすれば、
いやどれを直したのか、が不明w
バックアップしたとして、リストア出来なかったら、
出来たとして前と動作が違ってたら
なんて事を考えるといつもクリンインスコして
0からコツコツやってる私は躊躇してしまうわけです。(主部長いw)
買った分厚い本がども役に立たなくなるような気もしまして。はい。
すみません。退散します。てかROMります。でわー
漏れはHDDに/と/homeの2つのパーティションを切って OSの入れ直しでは/だけフォーマットして/homeは弄らない、 ってのをずっとやってる。 (クライアントPCなら)/home以下だけがバックアップ対象だと思っているから。
881 :
833 :2008/05/11(日) 07:11:54 ID:y/vvSW7w
>>850 その方法でキーバインドを設定しても、残念ながらワークスペース関係には反映されないようです。
ヘルプにバインドされているキーが具体的に書いてあることから、
キーバインドが固定されてしまっている気がしてきました。
どのソースを見ればいいのかがわかりませんが、とりあえず
gnome-panel-2.20.3-1.fc8.src.rpm を落としてソースを見ていますがやはりさっぱりわかりません。
ワークスペースを縦にならべると動かなくなるし、Fedora 8ではワークスペース周りはまだ
開発段階にあるのでしょうか。
>>881 Window Manager何使ってる?
Metacityじゃないんなら、
>>850 の方法は効かないよ
883 :
833 :2008/05/11(日) 11:59:02 ID:y/vvSW7w
gnomeです。 私もそう思って、gconf-editorで、該当しそうな箇所を探したのですが、 workspace-switcher のキーバインドに関する部分が見つかりませんでした。
884 :
833 :2008/05/11(日) 12:05:11 ID:y/vvSW7w
gnome上でのWMが何かということでしたね。調べます。
885 :
833 :2008/05/11(日) 12:31:12 ID:y/vvSW7w
wm上のgnomeでしょ
GNOMEからKDEのエディタとかを起動してで日本語入力すると挙動がおかしくなる んですが、みなさんはそういった症状はでてます? kateとかKileとかで発生するみたいなんですが。あと、KDEのプログラムを動作させると knotifyを起動中(だったかな?)が現れるのですが、あれはなんなんでしょう?
>>887 scim-qtimm(uimではuim-qtimmodule)は入ってるの?
889 :
887 :2008/05/11(日) 20:04:50 ID:kHEU25j2
お隣、フライングしてるみたい
とりあえずBTで流出してるのを落としておく事にした 正式リリースされたらシードしてやんよ
892 :
sage :2008/05/12(月) 17:07:35 ID:Q6imJ4eo
Live DVDから書き込みテスト
893 :
705 :2008/05/13(火) 00:57:48 ID:DDZRS6kB
ま た 韓 国 か でもこういうのは歓迎だ もっとやれ
お隣から落としてVMwareに入れてみた。 日本語入力のパッケージが入ってないみたい。 Scim-Anthy入れてとりあえず書き込み。
いくらお隣でもそれはないでしょ。 VMwareにインストールする時はTextモードで"English"を選ぶので 日本語入力が入らない。とエスパーしてみる。
900 :
898 :2008/05/13(火) 07:53:19 ID:9onMwupm
GUI日本語でインスコしたよ。 インストールパッケージを選ぶ段階で多少選り好みしたが、日本語入力関係を除いた覚えなんかないなあ。
そうですか。すまぬ。
F9、nVidiaのドライバはダメだった。 コンパイルはできるけど
僕もインストールしたけど、日本語入力できなかった あと所々英語だし、これって正式版なのかな しばらくF8の方がいいや
905 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 12:23:01 ID:CC7LSwCz
うちも、デフォルトでは日本語入力できなかたよ。 scim後から入れたけど... あと、「ソフトウエアの追加/削除」が使いにくい。。グループ選らんでも一覧でてこない。
Previewでバグ報告されてたがロクに調べずrawhideでは起きないからとクローズされてた DVDからのインストールに固有の問題だな やっぱりバグだったか そもそもDVD固有の問題が起きてたのにRCをリリースしなかったのが問題なんだよ
>>906 どの Bug # ?
オーナーが自分ならCLOSEDされたものでもREOPENできるよ。
オーナーはトサカに来てreopenするだろうが手遅れだな Previewの段階で報告しても遅いって事か
909 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 13:33:35 ID:uJMxC83C
そんな状態でリリースしようとしているのか
Fedoraはリリース後2〜4週間待って入れるのが吉だよ。
待ってもインストーラのバグは直んねぇだろドアホ
7NSn0Ysuがここで騒いでもやっぱり直らない
直んねぇーーーーーー!!!!!wwwwwww
でもさ、FC6だったか、マルチコアCPUでもシングルコア用カーネルがインスト されちゃうってバグがあったけど、あとで修正されなかったっけ? 何ヶ月か経ってからだったけどさ。
>>911 解決方法が出てる可能性が高いから自分で苦労しないで済む
しかしツマンネー奴ばっかだな
マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
>>917 で、結局報告されたBugzillaはどれなの?
ここでうだうだ言ってるだけなら、未知の問題として
誰も取り合ってくれないよ。
920 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 18:19:07 ID:BLk7pR1y
DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥
921 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 18:20:13 ID:BLk7pR1y
DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥
922 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 18:21:19 ID:BLk7pR1y
DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥 DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を 放置したままリリースしようとしている糞鳥
未知たん萌え
何ファビョってるのさっきから?
926 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 19:01:01 ID:BLk7pR1y
DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ
>>925 おまえみたいなクズが日本を駄目にしてるんだよ死ね
928 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 19:06:14 ID:BLk7pR1y
誰か、ν速か嫌儲にスレ立てて来い fedoraを潰せる絶好の機会だ
929 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 19:07:00 ID:BLk7pR1y
DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ
ま た 韓 国 か
931 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 19:33:37 ID:BLk7pR1y
DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ
932 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 19:39:00 ID:BLk7pR1y
DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を放置したままリリースした糞ディストリ
かわいそうに
ほんとFedoraゆーざかわいそす
え?後からパッケージをインストールすればできるようになるんだろ? それなら問題ないじゃない
初期で日本語入力できないってそんなに騒ぐ事でもないだろうに
結局、nvidia や ati からのドライバは Fedora 9 の X のバージョンに対応してないから 機能しないってこと?
しかしFedora使ってる奴は本当に暇人なんだなあ 社会参加しろよー、金なくなって死ぬぞー
俺みたいに開発で使ってるヤシは様子見だろうね。 趣味で使ってる人はベータでも入れたいぐらいだろう。
>>940 もうrawhideに移行ですよ...
<snip>
ksysguardd i386 4.0.72-3.fc10 koji 60 k
lzo-minilzo i386 2.03-1.fc10 koji 12 k
objectweb-asm noarch 3.1-2jpp.1.fc9 koji-9 184 k
Transaction Summary
=============================================================================
Install 14 Package(s)
Update 366 Package(s)
Remove 0 Package(s)
Fedora-9-i386-DVD.isoのハッシュ値がおかしい人いない? cd1e12fc1c2ff2c762c3fc93802da03d330f3a5c Fedora-9-i386-DVD.iso になるんだけど。
50253a35b5ba128c9a57b2a10cbd829813fc5119 これが正常。 破損してんじゃない?
949 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 23:07:33 ID:c0lhjlAM
950 :
login:Penguin :2008/05/13(火) 23:08:57 ID:c0lhjlAM
945のリンクから、Transmission 1.04でダウンロード。 OSはFedora 8 (x86-64)。 Verify Local Dataをクリックしたけど、ハッシュ値が正常にならない。 気になるのは、野良トラッカーからダウンロードしてたISOイメージを、 再利用して、正式版のダウンロードを始めたこと。 破損したデータは、Verifyしても修復できないのかな?
流石に保管FTP鯖重いですな
スレが、いまいち盛り上がってない。。。 みんなUbuntuに行っちゃった? Ext4とか、init.dのスクリプトが変ったとか、ぐらいしか気になる変更点無かったけど 昔なら、もっと盛り上がってた気がする
>>953 明日以降だと思う。今日はtorrentを起動させて寝る、とかでは?
Fedora8からのyumでのupdate成功報告聞いてからやる
理研も重いからtorrentつこうてる あと1day9hoursだってさ
インストールしてみたけどログインできないな・・・
>>956 そのうち速くなるから安心汁
ウチはDL600kb/s、35%くらいで残り1時間弱
i386 - インストール DVD x86_64 - インストール DVD ppc - インストール DVD どれ落とせばいいの?
100kb/s 残り12時間 ADSLが憎い・・・
Fedora 8 からの upgrade 方法が preupgrade パッケージによってできるようだ Basic test: Upgrade from latest stable Install Fedora 8 Install preupgrade Run preupgrade GUI (preupgrade-gtk.py) Confirm that Fedora 9 appears in list of available versions May require a commandline flag to show non-final releases to test with Beta Choose 'Apply' Confirm that packages are downloaded Process should complete with no traceback Reboot system and choose 'upgrade fedora' from boot menu System should start installer - configure network, keyboard, etc. Network is still required for installation! Choose 'upgrade' Check anaconda log to confirm that packages are being pulled from on-disk cache Reboot into installed system
>>960 i386 - インストール DVD ←よくわからなければコレ
x86_64 - インストール DVD ←64bitCPUのPCならこれにするとメモリたくさん乗せられる。
ppc - インストール DVD ←PowerPC用。見なかったことにしておこう。
昨日のID:BLk7pR1yには深刻なバグが含まれているようです。
なぜか起動直後にDefault Gatewayがうまく認識されない。 /etc/init.d/network restart すると正常になるが
967 :
login:Penguin :2008/05/14(水) 03:57:48 ID:nDA1QEZA
実はFedora9よりもFirefox3の方が楽しみだったりするw のは俺だけですかそうですか。 DVDのMediaArtが無い…。
F9、ゴミ箱にファイルを移動するとmassageログにエラーが報告される。 gvfs関係?
969 :
login:Penguin :2008/05/14(水) 09:27:59 ID:C3hdPV+A
今からisoファイルをダウンロードするのであれば どこからがいいのかな? まだFTP鯖が重いだろ?
970 :
login:Penguin :2008/05/14(水) 09:46:59 ID:C3hdPV+A
>>970 F9が2週間のびだから、F10の開発期間は2週間短いのか...
>>938 これって、有志の方がnVidiaのドライバを直してくれたってことなの?いいなぁ。
家はATIのグラフィックカードだけどF9のXのバージョンにメーカーのドライバが対応してなくて
F9にアップグレードして以来、しかたなくVESAでX起動してるんだよね。
いや動くだけでもありがたいことなんだけどね。解像度全然出ないもんで。
んで、DVDからインストールすると日本語使えないってマジなの?
975 :
login:Penguin :2008/05/14(水) 11:04:04 ID:C3hdPV+A
ダウンロード終了 bittorrentで1時間で終わった
>>974 入れた直後は漢字変換ができないのはマジ。
scim いれて設定してあげれば使えるようになるのもマジ。
既にupdateがあるのもマジ。
update100個くらい来てたな
>>973 8.05 ドライバは来週か再来週に出るらしい
981 :
login:Penguin :2008/05/14(水) 12:02:42 ID:C3hdPV+A
しばらく待てばUnityが出すだろ
983 :
login:Penguin :2008/05/14(水) 12:35:48 ID:C3hdPV+A
>>976 scimインストールしても、updateかけても直らなかったよ。
どうすればいい?
985 :
login:Penguin :2008/05/14(水) 13:44:51 ID:gOxOWH7Q
>>984 scim-anthy wo irerunnda!
>>984 yum install scim
とやれば、依存関係を見ながら必要なものを入れてくれる。
一度リブートして、[システム]−[設定]-[ユーザー向け]-[入力メソッド]
ダイアログ表示。あとは設定してOKだたよ。
978 さんのはやってみた?
yum groupinstall 'Japanese Support'
これならフォントまわりも入れてくれるでしょう。
>>980 初歩的な質問すまないが、8.05って何のバージョン?
ATIグラボ用のドライバもFedora9に対応してくれるってことかな
だとしたらとてもありがたいなぁ。感謝感謝
upstartで起動速くなった? アップグレードだとsysvinit互換で走るみたいで 速く感じないんだけど、クリーンインスコする 価値ありそうでしょうか。
リポジトリ重いなぁ yum install mysql-server が15分経っても終わらねぇ
>>985-987 どうも御返答有難う。
でも、何試しても動かなかったよ。
F8からアップグレードしたせいか、im-chooserもエラーを返すし。
仕方なく、/etc/X11/xinit/Xsessionの41行目から
export XMODIFIERS='@im=SCIM'
export GTK_IM_MODULE=scim
echo '*inputMethod: SCIM' | xrdb -merge
scim &
と追加して動きました。
gnome & scim はこれで良いみたい。KDEとuimは試してないです。
>>991 我流でやってハマってるパターンだな。
Xsessionなんかに追加するのもまさにノンスタンダードだし。
>>988 ATI no fglrx driver no version desu
swatがまともに動かねぇ...>F9
Firefoxも3.0 betaだし、無理にF9にする必要はないか...
ってことで、F8入れ直したんだが
ttp://okwave.jp/qa3979640.html と同じエラーがログインするときに出てくるようになった
まぁ、セッションマネージャでアプレットを起動しないようにすると確かにエラーが出なくなるんだけど、逆に、何のパッケージをインストールすればこのエラー出なくなるんかね
多分、前回F8入れたときとインストールしたパッケージが違うからだと思うんだが
日本語で記念カキコ リポジトリの速度の遅さや要日本語入力設定以外はすんなり
リリースしたばっかりなのに静かだな
>>997 リリースしたと言っても mirror には行き渡って無いみたいだし。
俺はまだ少し様子見てから入れる。
999
1000なら標準で日本語入力に対応する
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。