1 :
login:Penguin :
2007/12/08(土) 09:31:41 ID:YnNsLWZU
2 :
login:Penguin :2007/12/08(土) 09:33:26 ID:YnNsLWZU
というわけで。
>>3 乙!
>>1 補足
SUSE LINUX スレッドテンプレ(過去ログとFAQ)―最近更新されていない―
openSUSEプロジェクト日本語版―更新は遅い・英語ページを参照―
リポジトリの追加削除はチェックを入れたり外したりで出来るようになった(openSUSE10.3)
>管理者設定YaST()→ソフトウエア→CommmunityRepositories
※rootログインの場合は英語で表示されます
リポジトリの編集や直接アドレスを入力するには、
>管理者設定YaST()→ソフトウエア→SoftwareRepositories
※rootログインの場合は英語で表示されます
前スレより 10 名前:login:Penguin :2007/07/11(水) 23:20:07 ID:UrOXuW9/ チラ裏 Tips 標準のxine-libは大人の事情でwindows向けのcodecが使えない。 packmanにあるlibxine1に入れ替えw32codec-allもあわせて入れれば wmv等再生できる。 SDL_mixerも同様の事情でmp3サポートが無い。packmanの物を 入れて解決。 標準ではcjkな環境の場合、fontがbitmapを持っているとbitmap を優先的に使う。アンチエイリアスじゃなきゃヤダと言う場合は、 yast->sysconfig->Desktop->USE_EMBEDDED_BITMAP[no] 何やら重いと思うなら、zmdかビーグルが走り回っている。 個人使用ならzmdは削除してok。ビーグルはindexを一通り作成すれば そのうち落ち着く。設定でデーモンを止めトドメを刺すか、index作成の 対象を減らす。 SUSE向けに書かれたspecを持つsrc.rpmをrpmbuildで握ろうとして エラーが出る事がある。その場合はbuildを使う。man build参照。 ウイルス対策でnon-ossのrepoにあるantivirを導入し、オンアクセス スキャナを使用する場合はdazuko-kmpも入れる。dazukoはapparmor とコンフリクトするのでapparmorを削除する。
前スレより 11 名前:login:Penguin :2007/07/12(木) 00:09:30 ID:c6Yayidy チラ裏 Tips 2 インストール後、ある程度設定が一段落したらkde関連のヘルプを立ち上げて インデックス作成ボタンをポチッと押して済ませてしまおう。 それをしておかないと、あなたのスキを見てHtdigがインデックスつくりでガリガリはじめてしまう。 遅いパソコで頑張るあなたなら、Beagleのインデックス作成もあるので ベットに入って、そのまま一晩放置しておけば、翌朝からは快適に(多分ね。)。 12 名前:login:Penguin :2007/07/12(木) 00:33:42 ID:b9yxRwiO チラ裏 Tips 3 10.2にはqt3と競合しない形でqt4のライブラリが用意されていて、 そのままqt4なアプリも実行できる。 ただしkdeのスタイルやフォントの設定は反映されないので コンソールからqtconfigを呼び出し設定する。 また、qt4によるqt4のデモンストレーションも拝める。 前スレ>988によるとlibqt4-devel-docに入っている。 14 名前:login:Penguin :2007/07/13(金) 00:24:41 ID:pCnSdrUZ 10 氏に追加ね。 SDL だが、例えば FreeDOOM とか PCM 音源を利用するものは timidity を利用する わけだが、そのままだと依存関係なしでインストールされない。 ついでに、音源はミニマム。でかでか音源をかっぱらってきて、オリジナルはそのま まにして別ディレクトリに展開し、*.cfg ファイルだけ調整してリンク張れば情けな い音から開放される。
前スレより
16 名前:login:Penguin :2007/07/13(金) 03:18:21 ID:fhrg1DAg
>>14 Liveなら SDL_mixerでもネイティブなmidi + サウンドfontでゴージャスに。
yast->sysconfig->Hardware->Soundcard->SOUNDFONT_FILES[*.sf2]
でも、確か本家SDL_mixer自体timidtyが標準で、linuxのネイティブmidi対応が
デフォルトでoffになってる罠。specのconfigureに--enable-music-native-midi-gpl
を追加して握る。libsmpeg-develをあらかじめ入れとけばこれでmp3にも対応すると。
%configure \
--enable-music-libmikmod --enable-music-native-midi-gpl $CONF_ARGS
grep '^CFLAGS =.*-DUSE_TIMIDITY_MIDI' Makefile || true
grep '^CFLAGS =.*-DOGG_MUSIC' Makefile || true
grep '^CFLAGS =.*-DMP3_MUSIC' Makefile || true
make %{?jobs:-j %jobs}
18 名前:login:Penguin :2007/07/13(金) 03:45:00 ID:fhrg1DAg
大ボケかました
%configure \
--enable-music-libmikmod --enable-music-timidity-midi=no --enable-music-native-midi-gpl $CONF_ARGS
--enable-music-timidity-midi=no を追加してください。
8 :
login:Penguin :2007/12/09(日) 23:36:21 ID:fq0aUQWY
sambaを、何とか、3.0.26a-3.3に更新したら、windows機からアクセス出来無くなってしまった。 どうしたら良いでしょうか? 一旦、sambaを丸ごと削除して、再び入れて、再設定した方が良いのでしょうか? ご教示頂けたら幸いです。
9 :
login:Penguin :2007/12/09(日) 23:51:58 ID:7BZ9Ca0V
PowerBookG3 に openSUSE-10.3-GM-ppc-mini.iso から OpenSUSE をネットワークインストールしようと思っています。 インストールプロセスが始まり、ソースを指定する場面で、 アドレスを入力しろと言われるのですが、 OpenSUSEのサイトを見てもどういったミラーがあるのか分かりません。 例えばどこを指定すればいいのでしょうか?
>11 他のディストリは自動でURL選んでくれるのにね。
>8 windowsを一度再起動する
14 :
login:Penguin :2007/12/10(月) 12:35:22 ID:zVX1CPqv
>>10-12 どうもです。うーん、インストーラCDを入れて起動してから知ったので、
別マシンで調べて手動で入れてみましたけど、無視されますよ。
っていうか、ホスト名じゃなくてIPアドレスを入れろとか言われたので、
ハァ?とか思いながら dig で調べたIPアドレスを入れても無視。
何コレ?って気分です。
件の PowerBookG3 は、有線で LAN に繋いであって、家庭内LANのルータから、
ローカルIPを自動(でも固定)で取得できるようにしてあります。
16 :
login:Penguin :2007/12/10(月) 17:31:46 ID:JB/+uRjh
USB接続のDVDドライブからインストール出来る方法ある?
18 :
login:Penguin :2007/12/10(月) 18:49:49 ID:viiiL+Bk
うちではi440BXを愛用してるんですが(reg付きECCメモリが使える安価な板なので)、 いったいいつ頃からUSBブートが出来る時代になったんでしょうかねえ? 羨ましいですわ。 でも数ヶ月連続稼働でも平気で動くド安定のBXはやめられないし・・・。
19 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 06:20:58 ID:s/B4E21F
sshfsでリモートコンピュータに接続しようとすると fuse: device not found, try 'modprobe fuse' first というエラーが出てしまいます。 これは具体的に何を意味しているのでしょうか?
>>19 読んだまま。理解できなければ翻訳しなされ。
>>19 つ modprobe fuse
まんまだが。
22 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 13:08:55 ID:MWrCEDRN
前スレで文字コードの設定のってて無事EUCに変更できました。 しかし、EUCでもUTFでも echo $LANG で POSIX って表示されるけどこれはどうしてでしょう? 他のディストリは文字コードの種類ができてたと思ってただけど。 初心者質問でごめん。調べてもよくわからなかったorz
24 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 21:50:11 ID:zr3d1Qf3
BIOSにUSBブートの設定がない場合はどうやったら USBブートがきるようになる?
USB bootって、USB-FDDとかの仕組み利用してるんじゃなかったっけ? だから、M/BがUSB-FDDとかから起動出来るもの+USBメモリ(USB−FDDの エミュレーションが出来るもの?)の組み合わせで無いと出来ない・・・ って認識です。ゴメ、これ以上は知らない。
>24 USB以外にFDDかCD-ROMがあれば そっちからUSBデバイスをry syslinuxとかでてきとーにググって
28 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 22:31:09 ID:zr3d1Qf3
初心者です。誰か教えて下さい。 ソフトはCD版、DVD版両方あります。 ネット接続していなく、BIOSにUSBブートの設定がない ノートパソコン(CPU 1.3G メモリ 512KB HDD 30G CD-RW USB接続のDVD-R)に openSUSE 日本語版をインストールしたいんだけど、 インストール方法はどうやったらいいですか? CDからインストールしたら一部だけ日本語になりました。
レポジトリ YaST DVD-ROM
30 :
login:Penguin :2007/12/12(水) 12:17:16 ID:tISq8E+R
USB接続のDVDが認識してないみたいだけど どうやったら認識しますか?
>>28 初心者は免罪符にはならんぞ。
何らかの起動可能なメディアを利用して起動すればいい。
後からUSB DVD-ROMを認識してインストールできる。
>>30 USBドライバを読み込む。
>>30 そのUSB接続したDVDで何がしたいのかわからんが
普通にgnome/kdeなりでファイルリストを見たいとかいう類なら
メディア挿入するまで見れなかったと思う
デュアルディスプレイにしようと思ってるんだけど、SuSEって その辺の対応って結構できてるんでしょうか? 普通にGUIから2nd ディスプレイの設定できます?
sax2にデュアルヘッドの設定があるけど、 つかったことないから不明。
>>33 10.3になってから良くなったよ。
10.2まではクローンしかできなかった旧式ノートで
マルチヘッドができるようになった。
36 :
35 :2007/12/16(日) 23:53:01 ID:bqAQkbvq
書き忘れ。 GUIで設定はできるけど、Xの再起動しないと反映されないよ。
IBMの型落ちPCサーバにopenSUSE入れようとするとコケるんだよ。 RAIDコントローラ外したら快調にインスコできるんでやんの。 やっぱりRAIDコントローラは鬼門だな。ソフトRAIDしろっていう 開発者の声が聞こえなくもないけど
vmstat で出てくる CPU 使用率 (%) って /proc 下のどこかに出てないですかね?
>>38 /proc/stat から計算してるに一票。
ソース見るのがはやいと思う。
>>37 acpiを切るとうまく行くというオチではないのか?
発売時期にもよるが、ACPI 2.0の仕様が策定されてしばらくするまで(2002年
くらいまで)はメーカーによってまちまちの実装だらけで、うまく動かないものが
多いぞ。当時のマシンって、「WindowsでACPIが問題なく動けばそれでOK」
だったし。
>>37 ServeRAID 7eとかには良く泣かされた。
IBMサーバーのRAIDはSLESでないとサポート外だからな
>>39 1 行目の cpu から始まる行を適当な時間差で採取してみて、列の差 ÷ 全列の差の合計で
整合性合いますかね? 列はそれぞれ ユーザ、ナイス、システム、アイドル、I/Oウェイト、
割り込み、ソフトウェア割り込みのようですが。
cpu n11 n12 n13 ... (1回目)
cpu n21 n22 n23 ... (2回目)
差 d1 d2 d3 ...
ユーザ = d1÷Σd、ナイス = d2÷Σd、...
>40 確かacpi切ってもダメでした(´・ω・`) >41 ビンゴ。IBMのサーバなのですよ(´・ω・`) まぁ稟議が通って来月末にXeonQuadなDell鯖が届くので それまで持ってくれればよし。 届いたら仮想マシンのイメージ映してこんな使い古した女なんぞポイよ
同じ症状出たことあったけどタルいから もっかいセットアップしたら平穏無事になっていたことならある オイラも知りたい
:0 ↑カールのオヤジ
カールを一気食いすると、口の中がベトベトになるがな(´, _ `)ゝ
>44 理由は分からないけど、自分ならってことで 下の画面を見ると、エラーメッセージは出てるけどEnter押したらまた ログインプロンプトが出そうなのでログインする Xが立ち上がらないみたいなので、VMware Toolをインストールしてみて VGAのエミュレーションが変わるとどうなるか試す だめなら45さんと同じく再セットアップ
>>48 >下の画面を見ると、エラーメッセージは出てるけどEnter押したらまた
>ログインプロンプトが出そうなのでログインする
はい、ログインしてstartxでXを起動させてみましたが、結果が今度は
シャットダウン項目がグレーアウトされているとかそういう不完全なものだったんです。
もう一度再セットアップですか。。。インストールCDで途中でネットに繋いでやっていく
ので3〜4時間ぐらいかかったんですよね。。。orz
50 :
45 :2007/12/19(水) 09:27:42 ID:iFBq9mdQ
>49 VM使ってるんだろ? DVDのiso落としてマウントしたほうが楽だよ
>>50 そうしてみました。とりあえずうまくいきました。
これからvmware toolsのインストールしてみます。
52 :
login:Penguin :2007/12/20(木) 21:16:35 ID:clreB5X5
suse10.3をいれたら windows xp homeのCDからブートできなった 事前に同じハードウェア構成でインストールまで試したから xpのCDに問題はないはずなんだが 同じ症状の人居る?
適当に OK 押してインストールしたんじゃないか?
54 :
login:Penguin :2007/12/20(木) 21:31:50 ID:clreB5X5
>>52 自己解決
過去ログ読んだら似た症状があったので
BIOSいじってONになってたハードウェアRAIDをきったら直った
>>53 助言ありがとう
55 :
login:Penguin :2007/12/21(金) 23:46:43 ID:Q385GkxF
OpenSUSE10.3を入れて、アップデートをかけたら再起動しろって出たから再起動。 GRUBにカーネルが増えたのか項目が追加されてて・・・・どれを選んでも起動できないYO!ぼすけて!!!
56 :
login:Penguin :2007/12/22(土) 01:10:10 ID:kIbrbwEr
同じくOpenSUSE10.3インストール後のアップデート絡みだけど、 amarokのアップデート通知が無限に繰り返されている様で・・・どうすりゃいいんでしょ。
同じHDDに複数の10.3(betaもふくむ)が入ってるとカーネル得たとき、 ブート先がそっちのパーティションにせっていされて起動できなくなるときがある。 つか、うちは必ずそうなる。 /boot/grub/menu.lstの title openSUSE 10.3 - 2.6.22.13-0.3 kernel (hd0,1)/boot/vmlinuz-2.6.22.13-0.3-default root=/dev/disk/by-id/scsi-SATA_SAMSUNG_SP0812CS01UJ10Y752473-part2 vga=0x314 resume=/dev/sdb1 splash=silent showopts initrd (hd0,1)/boot/initrd-2.6.22.13-0.3-default とかなってる部分の (hd0,1) と /dev/disk/by-id/scsi-SATA_SAMSUNG_SP0812CS01UJ10Y752473-part2 の最後の2の部分を実際に10.3が入っているパーティションにあわせてあげれば起動できるようになる。 boot時もeおせば上記の部分いじれるので、起動できるように修正やればいけるはず。 起動できたら/boot/grub/menu.lstをちゃんと直しておかないと次回起動時も同じことが発生する。
59 :
login:Penguin :2007/12/22(土) 20:59:55 ID:yHyq9Yu8
今年の終わり間際に10.3の翻訳パッチがリリース予定だそうだ。
10.3です。 〜.m4a形式の音楽ファイルを再生しようとしたら、Bansheeが立ち上がって、 タイトルバーに〜(曲名)とBansheeって文字を狂ったようにループして手がつけられ ません。
>>61 packmanリポジトリ追加してgstreamer関連を入れ直すべし。
64 :
login:Penguin :2007/12/25(火) 23:54:53 ID:A+sh4KoN
yast2を動かそうとするとNo such client module sw_single というエラーメッセージが出て何もできません。 suse10.3をインストールしたばかりなのですが、このエラーはどのようにしたら出なくなるのでしょうか?
ゲスト SuSE Linux 10、ホスト SuSE Linux 10 で 5 分おきに全ゲストの 負荷情報を記録、異常があったら通知するようシェル組んでみた。 それで、さっきとあるゲストでバックアップの cron が起動したときの記録。 ホスト時刻 | H-G時差 |CPU%| LOAD AVG.(5min) 03:00:04.761 | 00:03.761 | 0.8 | 0.02 03:05:05.279 | 00:03.279 | 0.4 | 0.01 03:10:05.016 | 00:03.016 | 0.9 | 0.00 03:15:05.132 | 00:04.132 | 0.5 | 0.03 03:20:04.831 | 00:03.831 | 0.5 | 0.03 03:25:05.344 | 00:03.344 | 0.4 | 0.03 03:30:21.838 | 02:23.838 | 9.3 | 0.27 ← バックアップの cron 起動 03:35:13.086 | 05:48.086 | 45.1 | 0.64 03:40:19.990 | 08:54.990 | 43.5 | 1.03 03:45:26.457 | 10:55.457 | 38.1 | 1.40 03:50:20.259 | 11:29.259 | 39.4 | 1.56 03:55:05.619 | 11:03.619 | 12.2 | 0.75 04:00:05.178 | 11:04.178 | 0.5 | 0.27 ← 11 分も遅れたwww 思ったよりすごいな。バックアップ終わったら時刻問い合わせするくらいじゃないとダメか。
↑すまん、VMWare スレと間違えた
>>64 yast2-packagerパッケージを入れれ。
68 :
k :2007/12/27(木) 19:32:16 ID:uyYjShZd
クアッドコアにSUSE 10.3は、対応しているでしょうか?
* * * *
70 :
login:Penguin :2007/12/27(木) 21:37:30 ID:IWJ2olqO
open suse 10.3 gnome をインストールしたら、 一部だけ日本語になったけど(ディスクトップ画面は英語)、 日本語表示にするのには、どうやるの?
71 :
login:Penguin :2007/12/27(木) 21:40:31 ID:rvWqtTmD
でも「ディスクトップ」は和製英語で日本語
デ ィ ス ク ト ッ プ 円盤の端ってことか。
73 :
login:Penguin :2007/12/28(金) 17:00:59 ID:o11fHI8f
SUSE使ってるヤツは 濃味噌が足りんヤツばっかなのか おい!お前!! 耳から味噌が出てるぞ!
74 :
login:Penguin :2007/12/28(金) 17:05:04 ID:EGuYDEH5
そういやさあ、OpenSUSEにEclipseが含まれてない理由ってなんかあるの???
76 :
22 :2007/12/28(金) 19:57:17 ID:V+Rk6Qj4
>>23 遅スレ申し訳ない。
確かにrootで行った場合のみそうなってた。
Centなどではこんなことなかったんだけどこれはディス鳥によって仕様が違うの
だろうか?
>>76 ディストリビューション次第だが、openSUSEではrootを管理専用のユーザと
位置づけているため、rootは基本的に英語(CTYPE)のみ。
YaST->システム->言語の選択->詳細 で "rootユーザのロケール設定" を
"はい" に設定すれば一般ユーザと同じ(つまり日本語)にできる。
>>68 遅レスだが少なくとも自分の環境ではCore2Quadは動いたよん
AMDとかは良く分からん
まぁ大丈夫なんではないかな? 流石に今phenomに手を出す勇気は無いが・・・
81 :
login:Penguin :2007/12/31(月) 05:13:37 ID:3ZuFU00f
すまんがさあ、10.3の既に分かってる大きな不都合ってどっかに日本語でまとまってたりしない?
>>81 "大きな" がどれほどのものか知らんが、このスレの書き込みがないところからも
わかるだろうが、特に大きな不具合というのはないと思う。
未対応ハードウエアの問題は除くとして。
>>83 俺の持っている環境がことごとくそうなのかも知れんが、
パッケージでのインストールだとうまくいかず、atiのサイトから.runを
ダウンロードしてインストールしたほうがうまくいくことはよくある。
10.2の時はpackmanのbansheeに入れ替えると、cdからm4aで取り込めたんだけど 10.3だとpackmanのbansheeがないからm4a取り込みができなくなった、痛い!(><)
openSUSE10.3は、intelP35マザーに対応しているでしょうか? 対応している場合は、どこのマザーボードを使っているか 教えてください。 現在のマザーボードは GIGABYTE GA-945G-DS3(REV2)です。
87 :
taku :2008/01/03(木) 00:06:06 ID:8uTAQYMA
質問です。 openSUSE10.3をインストールして、無線でネットワークをつなげたいです。 使用している、子機はBuffaloのWLI-UC-AGなんですが、もちろんAirStationは openSUSEでインストールできないので、ndiswrapperを使用するところまでは いったんですが、ndiswrapperの使用方法がよく理解できないです。 教えてください。
88 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 01:18:10 ID:Qbge5eld
>>87 それはSUSEどうこうの問題ではないのでは・・・?
解説サイトなど多数あるのでそちらをみたほうがいい気がします。
>>86 ECS (Elite) P35T-A (P35+ICH9DH)で問題なく動いてるぞ。
Etherが蟹だと我慢できず、許容範囲がIntelと3comなので。
この前本屋に行ったら10.3の分厚い解説本が 目立つ位置に置いてあって感動した。
>>90 情報ありがとうございます。
ASUSのP5Kなんかは動作するのかな。
引き続き、情報提供を宜しくお願いします。
>>91 そういえば出てたね。Amason で見たら
openSUSE 10.3 ビギナーズバイブル
まえだ ひさこ (著), 大津 真 (著)
内容紹介
パッケージの管理ツールから刷新されたopenSUSE10.3の初級・中級ユーザ向け総合解説書。
これまでのバージョンよりもより高速で安定したパッケージ管理が可能になったopenSUSE10.3の
使い方をLinuxの基礎から解説。デスクトップ環境の概説にはじまり、シェルの基本操作など
WindowsやMac OSXユーザになじみの薄いコマンドラインベースの操作、Linuxの基本的操作方法、
システム管理、仮想化機構Xen、Webサーバをはじめとする各種のネットワークサービスなどについ
て、詳しく解説します。
なお、本書には32bit版と64bit版のopenSUSE10.3を収録したDVD-Rが2枚付属します。
だそうだ。次スレのテンプレに入いるほどの中身なのかな。ちなみに、SUSE 本は女性執筆が多い
のは、これ如何に。身の回りの女性は、Mac OS X + openSUSE くらいしか見かけないが。
いや、決して羨ましいわけではないが orz
OpenSUSE 11 and SUSE Linux Enterprise Server Bible
Roger Whittaker (著), Justin Davies (著)
ペーパーバック: 900ページ
出版社: John Wiley & Sons Inc (2008/6/26)
言語 英語
ISBN-10: 0470275871
ISBN-13: 978-0470275870
発売日: 2008/6/26
予約受付中だと。下の方が何となく魅力的だが、入手できそうなのは、夏じゃねーか。
10.3ってどれぐらいのスペックで動きますかね。いまPen4 2.8Ghz、Memo 1GBの環境に VMwareServerで動かしますが、レスポンス遅くて。。。中古の省スペースデスクトップに クリーンインストールして実験してみたいですが。
>>92 P5Kならほぼ同じ環境だから問題なく動作すると思うが。
唯一引っかかるとすればオンボードLANだな。
Attantsic L1ドライバは今のところカーネル内蔵ではないので
別途コンパイルしてインストールする必要がある。
>>95 助言ありがとうございます。
P5Kで考えて、オンボードLANは対応したカーネルが出るまで待ち、
クロシコのGBitLANカードを使っておこうと思います。
>>94 P4 3.0E + i865G (MSI) VGA nVIDIA 6600GT 128RAM(AGP 8x)
Mem 1G RAM(PC 3200) IDE 120G 7,200 rpm
512K L2 P4 3.0GHz 875P で VGA 同じ メモリ 2G RAM SB Audigy2
IDE ATA100 80G x 2 Win XP Dual Boot でも楽々動く。
上記、退役マシンの共食い + αだけど、安定してるよ。結構さくさく動
くけど、VGA は、ファンレスだと辛かった。
ちょいと教えて.. yastのパッケージマネージャのリポジトリ名がバケラッタなのがすげぇ不便なんだけど これ治すにはどうすればいいの?
99 :
k :2008/01/07(月) 22:33:08 ID:se+E+NV4
>>79 >
>>68 > 遅レスだが少なくとも自分の環境ではCore2Quadは動いたよん
> AMDとかは良く分からん
あんがと 買ってやってみる。
isoをftp・httpでダウンロードしたいんだけど、IEから落とそうとするとPage Not Foundだったり 100MB程度で打ち切られたりする。サーバが不調なのかな? Irvineなどダウンローダ使っても駄目。 torrentは使えないんすよ・・・。計算機室から「何してんだゴルァ」と注意がくる。あー不便
>100 計算機室のSEに「openSUSE10.3のDVD持ってねぇ?」って聞いてみたら?
102 :
100 :2008/01/08(火) 14:50:16 ID:lq0puzoS
10.2は落とせた。やっぱり鯖の不調だな。
右クリックでIrvineに送ったらスクリプトエラーが出てるし、もーちょっとまともに作ってくれと・・・
>>101 持ってないと。まぁ当たり前だなw
103 :
100 :2008/01/08(火) 16:46:33 ID:lq0puzoS
104 :
100 :2008/01/08(火) 16:50:53 ID:lq0puzoS
すいません、先頭の/が抜けてたのが原因でした。 × pub/Linux/openSUSE/distribution/10.3/repo/oss/ ○ /pub/Linux/openSUSE/distribution/10.3/repo/oss/ しばらくやってなくてボケたのか・・・・ 色々試したらkddilabsが最速でした。前はkddiって重かったのに
俺がダウンロードページ開いたとき4GB以上のファイル落とせねーぞってIEに怒られた。 ちなみにIEのバージョンは6
IEじゃなくてjavascriptで出してるだけでしょ
firefoxで普通に落ちてきたけどな
Opera でも問題なし
IEだけか・・・
>>105 FAT32でフォーマットされているとか?
>>110 いや、IEの仕様と思われる。
IE以外のブラウザだと問題なくダウンロードできる。
suse linuxグッズとかって売ってるんだろうか
opensuse10.3のライブCDをためしてみたのですが、ネット接続を認識しませんでしたorz
>>114 国産orあやしいメーカ産ではない国際的なNICにかえればいいのだ。
3COMやIntelは高いんだろうが、VIAとかどうなんだろう・・・。
>>115 今時のメーカー製PCはViiVでもないかぎりほぼ例外なく蟹だらけなので
問題なく認識すると思ったのだが・・
ごくまれにAttansicとかLinuxのメインラインに取り入れられてないものが
あったりはするが。
ちなみにVIAであれば最新のVelocityファミリまで全く問題なく動作するぞ。
>>166 >ViiV
バルタン星人のAAかとオモタ
5,6年前のDELLのパーツ自作品なんかでは、ジェネリックな ドライバにつながらないあやしいメーカのNICだった。
カメレオンぬいぐるみがほすぃ
復旧したみたい。
俺、EEE PC届いたらsuse10.3インスコするんだ…
openSUSE10.3で22インチワイド液晶で、画面を表示すると アイコンが横方向に間延びしているように写るんですが こんなもんでしょうか? 例えばFireFoxの丸いアイコンが楕円になっている。 ビデオカードは、Radeon HD2600Proです。
ようやく "zypper moo" がまともに動くように。。。
みんなフォント何使ってんの?AAずれたりハートが表示されなかったり するんだけど、JD使ってモナーフォントじゃ古いかなぁ。
>>128 StarSuite8付属フォント
モナーフォントよりIPAモナーの方がよくないかい?
大きい声じゃ言えないリコーフォントw
131 :
login:Penguin :2008/01/18(金) 21:23:38 ID:BVlLkdTY
ログイン画面がコマンドラインになってしまったんですけど、 GUIに戻す方法を教えてください
音楽CDを入れるとBansheeが再生しようと試みて、ずーっとループしたままで、 落ちてしまいます。
>>131 ひょっとしてxorg関連のパッケージをアップデートした後からですかね?私の環境でも一昨日だかにアップデートした後、
Xが立ち上がらなくなったんですよ。まあ、結局sax2で調整したら一発だったんですけどね。
134 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 05:31:13 ID:v0IDKjTy
>>131 コマンドラインでstartx
これでGUI立ち上がらないなら設定ファイルなどが狂っている可能性あるので
エラー文見ながら直す。
ATIのLinuxのドライバーのインストールをしています。 インストールの際に必要なパッケージがありますが、以下のものが yastで検索してもありません。 XFree86-Mesa-libGL XFree86-libs ファイル名が違う場合は、そのファイル名を教えてください。 宜しくお願いします。
137 :
135 :2008/01/19(土) 22:26:13 ID:NutTqE6C
>>136 openSUSE 10.3です。
宜しくお願いします。
>>137 ATIのドライバパッケージはどこから拾ったものだ?
openSUSE用のrpmだよな?
そうでなければYaST->ソフトウエア->Community Repositoriesからやれ。
nVidiaのdriverってどうやってインスコすればいいですか?
142 :
137 :2008/01/20(日) 09:16:25 ID:OL4Loe+t
>>138 1. ATIから、ビデオカード用のドライバーをインストール
2. YASTのリポジトリから、ドライバーをインストール
上記の2つを行ってもYASTのハードウェアのテレビとビデオの表示は
以下のままです。
VESA Frame buffer Graphic
MEL MITUBISHI RDT221WM
液晶のモニタの最高解像度にあげようとしても、その項目がないです。
これを見る限り、ATIのドライバーがインストールできてないようですが、
どうしたらいいでしょうか?
助言お願いいたします。
ビデオカード ATI HD2600PRO
>>142 openSUSE用のドライバを入れれ。
145 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 22:52:39 ID:ZcrNdxem
suse10.3でndiswrapperを使用してbaffaloのWireless LAN Driver をインストールする しようとして sudo /usr/sbin/ndiswrapper -i ./netu2kg.inf とコマンドを打ったが、couldn't find models section "Atheros" - とエラーが出てしまった。 どうすればよいでしょう??
146 :
login:Penguin :2008/01/21(月) 00:16:14 ID:5oU99223
Atherosはmadwifiドライバ使ったらいいんじゃないでしょうか。 madwifi-kmp-default & madwifi
openSUSE10.3にてyast2が起動できなくなったので, 端末からyast2と打って起動してみたところ以下のようなメッセージが返ってきました. (y2controlcenter-gnome:10747): libgnomevfs-CRITICAL **: gnome_vfs_get_uri_from_local_path: assertion `g_path_is_absolute (local_full_path)' failed (y2controlcenter-gnome:10747): libgnomevfs-CRITICAL **: gnome_vfs_monitor_add: assertion `text_uri != NULL' failed (y2controlcenter-gnome:10747): libgnomevfs-CRITICAL **: gnome_vfs_get_uri_from_local_path: assertion `g_path_is_absolute (local_full_path)' failed (y2controlcenter-gnome:10747): libgnomevfs-CRITICAL **: gnome_vfs_monitor_add: assertion `text_uri != NULL' failed The application 'y2controlcenter-gnome' lost its connection to the display :0.0; most likely the X server was shut down or you killed/destroyed yast2 --installと打ってみると,セグメンテーション違反だというメッセージが表示され,この場合も起動しません. YaST got signal 11 at YCP file /usr/share/YaST2/clients/inst_packages.ycp:39 /sbin/yast2: line 386: 10430 セグメンテーション違反です $ybindir/y2base $module "$@" "$SELECTED_GUI" $Y2_GEOMETRY $Y2QT_ARGS ググってみたもののいまいち原因がよくわからず. どなたか解決策をご教示願えないでしょうか. (smartは問題なく使えるので今のところこれでしのいでいます)
opensuseを自宅サーバに使ってる人います? メンテナンスとか楽ですか?
Linux初心者ならyastが大いに助けになると思う WEB鯖やるならApache2の設定ファイルが少し独特なので 慣れるまでめんどくさい
>>147 /etc/sysconfig/yast2でWANTED_GUIをqtにするどとうなる?
>>150 レスありがとうございました
WANTED_GUIをqtにしたところ,問題なく起動するようになりました.
etc/sysconfigエディタを眺めてみて変だなぁと思ったところがいくつかあって,
Desktop > Window Manager > Default WM
のところが,gnomeなのにデフォルト値がkdeになっていたり
環境設定スクリプトもprofiles, kde, susewmになっていたりします.これは正常ですか?
geditだとかGnome FTPだとかのアプリケーションには何の障害もでていないのですが
OpenOffice.orgが急にqtと思われるGUIになってしまっていてちんぷんかんぷんです.
これとは何か関係があるのでしょうか.
質問ばかりで申し訳ないのですが,もう少しだけ教えていただけないでしょうか
>>151 つーことはgnomeとgtkのファイルが壊れているってことだな。
YaSTから再インストールすれ。
GRUBをマスターブートレコードにインストールした場合、 起動するWindows自体は、プライマリーパーティションでないと 起動できないんですか? 論理パーティションに入れたら、起動ができなかったのですが、 これはしょうがないのでしょうか?
>>153 そんなことはない。/boot/grub/menu.lstの設定が間違ってるんだろう。
Windowsがプライマリパーティションからしか起動できないものであるとすれば別だが。
scimをuimに変えたいのだが、こういうのってyastで設定出来ないの?
>>155 ~/.xim.template より
# If want to change the default, you have the following options:
#
# 1) Set the variable INPUT_METHOD in /etc/sysconfig/language.
# For example:
# INPUT_METHOD="scim"
# This changes the default for all users
とあるので、ysat -> system -> sysconfig -> system -> Environment -> Language -> INPUT_METHOD
ここに、
入力可能な値: scim, uim, kinput2, kinput2-canna, kinput2-wnn, nabi, wnn, atokx, xcin, none または任意の値
とある。
# 2) set and export the variable "INPUT_METHOD" in ~/.profile in the
# home directory of a user (or ~/.login for csh users) For example:
# export INPUT_METHOD="scim"
# This changes the default only for one user.
user毎の設定なら、~/.profileに export INPUT_METHOD="scim"を追加しろってことかと。
<チラシの裏> Windowsとは別のHDDにOpenSUSE 10.3をインストールしてデュアルブート にしようとしてるんだが、インストール中にFAT32のパーティションを マウントしようとするとエラーでインストールが中断する 今日は時間切れだけど、インストール中にマウントしないように できそうなので明日もう1回やってみる </チラシの裏>
最近はデュアルブートよりも仮想化が主流なんだぜ
>>140-141 亀レスでサーセン
ありがとうございます。
インストールできましたが
まだHWドライバの対応が間に合ってないのか
3Dアクセラレーターに対応してませんと出ました。
ちなみにグラボは8600GTSです。
今更ながら11.0 Alpha1を使ったが、見た目だけは思いっきり変わったな。 中身はほとんど変わらんが。 見た目部分の問題(特にフォント)が多いのでどこからバグ報告すべきか思案中。 # 翻訳も更新
163 :
159 :2008/01/22(火) 23:19:59 ID:DaccvliT
インストール中のマウントを止めて、何とかインストールできた 途中のyast2の設定画面が文字化けしたんで自信はないが(泣) >160 うん、AMD-VのCPUにしたんで、XENを試してみたかったんだ
YaST → Hardware → Keyboard setting で日本語キーボードにすると 無事に日本語キーボードが使えるようになるのですが、 再起動すると英語キーボードに戻ってしまいます。 再起動時に自動的に日本語キーボードにするにはどうしたらよいのでしょう?
xenの話題がでたので質問なのですが、 xenカーネル(2.6.22.13-0.3)で起動すると Loading CPUFreq modules (CPUFreq not supported) のメッセージが出た後に再起動してしまいます。 解決法をご存知の方はいらっしゃいますか?
>>164 /etc/sysconfig/keyboard内のKEYTABLEはどうなってる?
あと、kdeまたはgnomeのキーボードの設定も。
167 :
164 :2008/01/23(水) 20:40:09 ID:1GioSXEd
>>166 できました!
/etc/sysconfig/keyboard ではj106になっていたのですが
kdeの設定がUSになっていました。
kdeを日本語キーボードに設定することで、再起動しても日本語キーボードで使えるようになりました。
どうもありがとうございました。
Ubuntu7.10がliveCDから起動しないので久しぶりにopenSUSE入れてます LVMとかしてないけどまあいいか ハードディスクも一枚だけのノーパソだし
ちょっと教えてください。
KDE4.0を使ってみたくてKDE four LiveをHDDにインスコしました。
ちょっといろいろ入れてみるかなーとまず、nVIDIAのドライバ入れようと
したら、KonquerorでnVIDIAのドライバのympファイルをクリックしても
Yastが開かんのですわ。
http://en.opensuse.org/Nvidiaの 。
まー、KDE4.0だから、しょーがないのかなーとも思いますが、
ympメタファイルを手動でどうにかする方法ってあるんでしょうか?
まあ、The hard wayでもいいんですけどできれば楽したい。
ympの中身見て自己解決しました。 単にrepository追加してダウンロードするだけだったのですね・・・。 手動で入れました。
171 :
159 :2008/01/26(土) 17:06:31 ID:JdgL8jCB
YaST2でのサウンドの設定(ハードウェアとして認識させる)は
分かりやすいのに、個別のユーザでサウンドを使うのに
http://en.opensuse.org/YaST/Modules/Sound を見ないと使えないってのはどうよ?
>You may have to add your user account to the audio group to get any sound out of the system !
うちは10.3だけど同じだった
>>171 普通にユーザを作成すれば使えるわけだが。。
173 :
159 :2008/01/26(土) 20:44:27 ID:JdgL8jCB
>172 あれ?そうだった? 163に書いたインストール中のyast2の設定画面の文字化けのせいで 設定し損ねたかな?
174 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 22:48:00 ID:ZMYmPH/I
suseの10.1をKDEで使っています。 Beagleというやつが自動起動されているようなのですが、 使わないので自動起動しないようにしたいのです。 どこをどう設定すればいいのでしょうか?
タスクトレイのBeagle右クリック->終了 開いたダイアログで、自動起動しないを選択。
って10.1ナノカー 何故問題の多い10.1を・・・
177 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 23:22:33 ID:ZMYmPH/I
>>175-176 できました!
ありがとうございました。
10.3にアップデートしたいのですが、
初心者なものでやりかたがよく分からず、
10.1を使いつづけている状態です。
ファイルとか消えてしまいそうで怖くて・・・
>>177 不安ならバックアップすればいいじゃないか。
ちなみに10.1は2008/5/30がプロジェクトの管理期限(=これ以降は
セキュリティパッチなどが公開されなくなる)だ。
179 :
177 :2008/01/26(土) 23:55:22 ID:ZMYmPH/I
>>178 バックアップをするとすれば、
外付けハードディスク等に必要なファイルを
ひたすらドラッグ&ドロップしていくことになるのでしょうか?
あちこちにファイルが散らばってて、
洩れとか出てきそうで不安です。
>179 partimageで検索汁 一度最新バージョンのライブラリを警告無視してインストールして 起動しなくなった時にリカバリした実績あり
181 :
179 :2008/01/27(日) 00:06:04 ID:nGYMks0i
>>180 調べてみます。
教えてくださり、
ありがとうございました。
182 :
login:Penguin :2008/01/28(月) 13:50:04 ID:JteiUO7H
WLI-UC-AGを認識させて、無線の接続をと考えています。 それで、Baffaloの無線RunDriverをインストールしようと考えています。 # sudo /usr/sbin/ndiswrapper -i ./netucag.inf driver netucag is already installed linux-osxd:/home/tmp/wdrv-1000b/ucag/Win2000 # sudo /usr/sbin/ndiswrapper -l netu2kg : driver installed netucag : invalid driver! とinvalidとなってしまいます。どうすれば正常にinstallできるでしょうか?
>>182 今のところ同機種をLinuxで動かした実績は無いようだ。
試しにlsusbした結果を貼ってみれ。
>>93 > だそうだ。次スレのテンプレに入いるほどの中身なのかな。ちなみに、SUSE 本は女性執筆が多い
> のは、これ如何に。身の回りの女性は、Mac OS X + openSUSE くらいしか見かけないが。
日本では、SUSEは人気がないが、欧米では、ダントツのトップです。
だからじゃないか?
> いや、決して羨ましいわけではないが orz
うそつけ!
185 :
login:Penguin :2008/01/30(水) 01:02:45 ID:ZbqIhuQK
>>183 lsusb打ってみました。
linux-osxd:~ # lsusb
Bus 002 Device 006: ID 04bb:010f I-O Data Device, Inc.
Bus 002 Device 005: ID 0411:00f3 MelCo., Inc.
Bus 002 Device 004: ID 0409:005a NEC Corp.
Bus 002 Device 001: ID 0000:0000
Bus 001 Device 002: ID 0461:4d15 Primax Electronics, Ltd
Bus 001 Device 003: ID 413c:2105 Dell Computer Corp.
Bus 001 Device 001: ID 0000:0000
どうでしょうか??
Apache httpdのモジュールを使って、 /pathディレクトリ以下にファイルを書き込むようにしました。 そうしたら、SELinuxのEnforcingモードだとアクセスできませんでした。 それでpermissiveモードに変更して、SELinux Troubleshooterで眺めていると、 ソースコンテキスト system_u:system_r:httpd_t:S0 ターゲットコンテキスト system_u:object_r:default_t:S0 ターゲットオブジェクト /path[directory] という警告内容になりました。 /pathディレクトリへの書き込みは無事に成功していました。 それで、SELinuxの設定を適切に行うために SELinux AdministrationでFileに次のラベルを貼ってみました。 /path directory default_t s0 しかし残念ながら、警告は出たままです。 上記の警告の時は、どのような設定を行えば良いのでしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
>>185 既知のUSB IDとしてはどこにも載ってないようなので、ダメっぽいね。
少なくとも動作実績のあるものを買ったほうがいいだろう。
188 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 12:04:13 ID:wgxB57Dd
>>187 いろいろ検索して、試してみましたが、全ての製品がLinuxで使用
できるわけではないのですね。
他の方法を考えてみます。
ありがとうございました。
tetex-liveで日本語と奥村クラス使えるようになった人います?
ごめんなさいtetex-liveじゃなくてtexlive
>>190 ttp://www.bekkoame.ne.jp/~ponpoko/Linux/Chandra/NLSuSE10p3.html を参考に、ptexlive を入れてみたらどうかな。
oss10.3 で問題なく入いる。IPA フォント入れるのと、オリジナルの texlive
を消してからインストール(必ず、オリジナルの依存関係を見てからインストー
ル禁止にしておくこと)すれば問題ないはず。
openMotif 入れて xdvi(k) は Motif 仕様がお勧め。gv は 10.3 ので大丈夫。
dvipdfm(x) + AdobeReader 8 (Adobe 配布版)でも特に問題無い。gs もオリ
ジナルで ok 。
面倒なら、ptetex3 を同梱の spec ファイル利用して入れちゃえ。32/64 の
どっちでも使える。jsclass は両者あるけど、どうせカスタマイズするだろう
から、ptexlive を /usr/local 以下にぶち込んだ方が弄りやすいかも。
冒頭のページにもあると思うけど、動作報告を作者に出してあげてね。
opensuse11のalpha1を入れてみました これって、オンラインでアップデートしていけば そのままリリースの11として使っていけるんでしょうか?
>191 なんか妙にCPUの温度が高いなと思ったらそういうことだったのか。
>>193 なるかもしれないしならないかもしれない。
その部分を含めてAlpha/Betaはサポート無し。
>196 情報サンクス。 入れてみたけどあんまり変わらん気がする。別の要因だったのかも?
>>197 手元の環境(Core 2 Duo E8400)だと
/proc/cpuinfoの"cpu MHz"の値が減るようになったよ。
問題のあるカーネルでは3000MHzから全く減らず、
sensorsの値も5度くらい高かった。
199 :
login:Penguin :2008/02/07(木) 22:56:50 ID:GpT4iKWp
ubuntu より openSUSE がオススメな点ってなに?
200 :
login:Penguin :2008/02/08(金) 00:11:30 ID:0Ghn5Ilp
会社のサーバーと同じで便利
ギーコがかわいい
マニアックな設定がGUIでできる
openSUSE 11.0 Alpha2はインストーラからアレだな 早く直して欲しい
>>204 いまからやろうとしてるんだけど何が?
詳しく教えて
>>206 Thanks.
なるほど。
きっと正式版は直るんでしょ。
11.0の方が10.3よりは出来がよいことを切に願う
それにしてもYastはいいな。
>>199 ・安定してる
・カスタマイズ性が高い
・ユーザビリティに配慮したGUIアプリ(Kメニューなど)
・YaST
・ユーザフレンドリーなCUI環境(設定ファイルのコメント充実など)
・ユーザの民度が高い
PC初心者にはUbuntu系のが良いかもしれないが
中級以上には断然SUSEを勧める。
209 :
login:Penguin :2008/02/11(月) 01:25:58 ID:eI7hQRMW
baffaloの無線LANを使用してネットワーク接続をしようと思っています。
現在deviceの検出はしてくれていると思うのですが、その先の設定がうまくいきません。
deviceの検出は以下の通りです。
# sudo /usr/sbin/ndiswrapper -l
netu2kg : driver installed
device (0411:0066) present
#lsusbの検索結果です。
Bus 002 Device 005: ID 0411:0066 MelCo., Inc.
Bus 002 Device 004: ID 0409:005a NEC Corp.
http://www.nanashinonozomi.com/tdiary/20070104.html#c00 を参考にして接続をと思っています。
参考と違っていることといえば、自分はsuse10.3なんですが、つなげられません。
まだまだ解析不足かと思いますが、参考になること等なんでも結構ですので
教えてください
>>209 ドライバを変えてみれ。
この記事が書かれたのが2007/01/04だから、Ver8.30あたりから試せ。
>>206 Fabian兄貴に頼りすぎじゃねぇかと思う。
日の本から協力してるひといないん?(特にNovell関係者)
>>211 ほんのちょっとだけど翻訳で貢献してるよ@Novellとは無関係
213 :
login:Penguin :2008/02/11(月) 21:12:27 ID:eI7hQRMW
>>209 ドライバの認識までいきました。
あとはネットワークの設定だと思います。
わからないことがあるので教えてください。
以下の3点です。
[無線ネットワークカードの環境設定]
■ [ネットワーク名(ESSID)(T)] : 「(アクセスポイントの ESSID を指定する)」
■ [暗号化キー(E)] : 「(アクセスポイントで設定している PSK を指定する)」
上の2点は何を入力すればよいでしょうか??
■ KNetworkManager
実際は何を意味しているのかわかりません。
よろしくお願いいたします。
>>213 それは無線LANアクセスポイントの設定とあわせれ。
>>208 ありがとう。仮想環境でubuntu使ってるけど、openSUSEと併用してみるよ。
最近は各ディストリビューションが使い易くなって見栄えも良くなっているので
どれがいいのかなぁ〜って悩んでます^^;
GUIではWindowsに大きく水をあけられているとはいえ、ずいぶん分かりやすくなったよな。 でもやっぱりCUI設定ができないとなんか脳がかゆくなる。いざGUIが使えなくなったときに 何もできないのは怖いし
sxga+のx61tabletで使ってるのですが、オンラインアップデートしたらログイン画面がおかしくなりました。 解像度は1400x1050なのですが、ログイン画面の解像度が1024x768になって左上にだけ表示されます。 ログインした後もパネルが1024x768の位置にきます。 外部出力の解像度がXGAになってるのかと思い、無効にしたり解像度あわせたりしたんですが直らず。 11alpha2でも同じでした。 3D有効にすると直るのですが、3Dにするとウィンドウのタイトルバーが出なくなってしまいます。 何かいい解決法をご存じの方いらっしゃいませんか?
218 :
login:Penguin :2008/02/12(火) 12:19:06 ID:2EMV1r5H
>>214 アクセスポイントとあわせたのですが、対応する項目がなかったので聞いてみました。
もしよろしければ教えてください。
また、KNetworkManager についても教えてください
>>217 SaX2で設定してる?
GPU(グラフィックカード)はnVIDIA?
>>217 とりあえず
grep Driver /etc/X11/xorg.conf*
晒してみて
>>219 >>220 sax2使ってます。
ビデオカードはintel965チップセットのオンボードです。
書くの忘れましたがGNOME使ってます。
帰ったらconf晒します。
>>218 んじゃ接続している状態でwpa_supplicant statusしてみれ。
223 :
login:Penguin :2008/02/12(火) 21:02:20 ID:aFgRQEQV
945内蔵で1024x600って変態液晶マシンでsax2に自動認識させたら、 800x600で左に貼り付く画面にしかなりませんでした。新しいintelっていうドライバが 選択されてたんで、従来のi810に修正するとともに、915resolutionを使ったら、 1024x600で出るようになりました。 965内蔵で1440x900って変態液晶はintelで何もしなくていいんですけど。いずれも10.3の話です。
「10.3ですが、grubでペンギンさんが出ません」 ってbugzillaに上げてもいい?
>>223 なるほど。
アップデートしたら症状が起きたので同じ原因かもしれません。試してみます。
ありがとうございます。
226 :
217 :2008/02/13(水) 02:46:20 ID:hJxOTBlJ
昨日いじったのが悪かったようで、起動後画面が真っ暗になるようになってました。 コンソールで直すスキルもないので再インストールしましたが、今回はKDEを選択。 解像度の問題は今のところ出てません。 あとでGNOMEも入れて試してみようかと思います。 答えてくださった方々ありがとうございました。
>>228 情報ありがとうございます。
今、再実行したら接続できました。
アップデートアプレット(zipper)もyastも鯖が死んでたら、すぐ諦めればいいのに、なんであんなに粘るかなー ギーコアプレットが15分近くヒカヒカしっぱなし。 それが収まってからミラーリポジトリに変更しようとしてyast立ち上げたら、延々と帰ってこないし。 10.1のzmd思い出してしまった。
>>232 なんで書いて無いんだろう?
10.2の頃は書いてあったのにね。
>>233 ミラーの遅延や中断によってアップデートが行なわれなくなることを防いでるんだろ。
それぞれのミラーサイトは内部的な事情でサービスが止まったりミラーが更新
されなくなったりするが、それをYaSTなどから知る手段はどうやっても作れないので、
download.opensuse.orgにまとめた(実際はミラーに転送されるが)んだろう。
YaST で認識できるリポジトリを作りたいんだけど、 ディレクトリ構成やファイルにどう記述すればいいかがわかるような ドキュメントはどこにありますか?
237 :
235 :2008/02/17(日) 12:04:28 ID:unsNSok1
>>236 情報ありがと。まずはそこ読んでみます。
Opensuse10.3をsambaでファイルサーバとして利用しています。 ファイルが一杯になってきたので、新しいHDをIDEに追加しました。 ことろが、新しいHDDを追加したために、SCSI接続のHDDから起動できなく なってしまいました。HDDのデバイス名は固定できないのでしょうか? 今までの構成 suseデバイス IDE1 master HDD1 /dev/sda slave HDD2 /dev/sdb IDE2 master DVD-ROM IDE2 slave DVD-RW SCSI scsiID#6 HDD3 /dev/sdc * grubで起動 上記構成を↓のようにすると suseデバイス IDE1 master HDD1 /dev/sda slave HDD2 /dev/sdb IDE2 master HDD4 /dev/sdc(?) ※HDD追加 IDE2 slave DVD-RW SCSI scsiID#6 HDD3 /dev/sdd(?) ※grubで起動 のようになってしまって、起動デバイス名が変わってしまい、どうやら起動できないようです。 そもそも、IDEのデバイス名は /dev/hda・hdb で/dev/hdX 使っていたんじゃなかったっけ? SUSEでは、インターフェイスに依らず どうも /dev/sdX を使うようです。(Yast説明文) IDEHDDを追加しても、SCSIHDDのデバイス名は固定にできないのでしょうか?
>>238 openSUSE10.3からlibataを使うようになったので、SCSIだろうとIDEだろうとSATA
だろうとSASだろうと/dev/sdXだよ。
カーネルのブートパラメータに "hwprobe=-modules.pata" を入れれば
従来の動作(/dev/hdX)になるが、お勧めではないな。
デバイス名の固定化は/etc/sysconfig/kernelをいじるのがいいだろう。
INITRD_MODULES=以下にSCSIやIDEのコントローラのデバイスドライバが
書いてあるので、この順序を入れ替えればいいはず。
書き換えたらmkinitrdでinitrdを作成し直せ。
>>239 おお〜サンクスです。
早速やってみるでゲス。これで思う存分ファイルを貯めらます。
>>240 早速やってみて、無事デバイス名を固定化できました。
しかし、案の定と言うか、grubの設定を変える必要があるだろうと思いつつ、
mkinitrd やってから、そのまま再起動。
思った通り、grubでは起動できず。しょうがないので、konnpixでsda1にある/boot以下の
menu.listとdevice.mapを編集して再起動。これでいいだろうと思ったたら、fstabでつまずいた。
/以下が無いと叱られたw
で、fstab編集して、やっとこ起動。
しかし、biosからデバイス名が決定されるにせよHDD追加する度に変わるのでは、なんだか
不便だなぁ〜。外付けHDDから起動してるって人どうやってんだろ?
HDD固有のIDみたいな物を使えないのかな?
とりあえず、SCSIのデバイスドライバ優先したからいいけど・・・・。
ほとんどチラ裏っす。
242 :
login:Penguin :2008/02/18(月) 03:25:08 ID:ZYCyIMln
>>241 diskのuuidでfstabを書くといいんじゃないかな?
UUID=xxxx-xxxx-xxxx-xxxx / ext3 defaults 0 0
ってかんじで
それでダメならudevにユーザー定義ルールを加えて
HDDのシリアルとか、HDDごとに固有な値を見つけて
それでsd何になるかを決め打ちで書いてしまうとか。
>>242 ありがとうございます。
へぇ〜、fstabにもUUIDで記述できるんですね。知らんかった。
今のところは、安定してるんで、今度試してみます。
確かに、YASTのGUI fstab記述のところには、UUIDのチェック項目
あった気がします。
しっかし、システム詳しくなるには、大切なファイルを入れたまま
バックアップを取らずに変更すると、さすがに必死になって調べますね
大切っていっても、10年来貯めた、エロ画像だったりするわけですが・・・
yastくそおせー(;´Д`)
何を今更・・・
LAN内からドメイン名でサーバにアクセスすると
ルータの画面が表示されてしまって面倒なので
ttp://fedorasrv.com/bind.shtmlを参考に opensuse10.3で内向きDNSサーバの設定をしてるんですが、
どうもうまいこといきません。
Fedoraのサイトなので若干named.confに足りない記述があったり
違う箇所があったので、サイトの方に合わせて設定を足したり変更したりしてます。
一通り設定して、bindを再起動後、WindowクライアントのDNSをサーバのIPに変えて
nslookupしてみたんですが、帰ってくるのはグローバルIPでした。
逆引きはアンサーがありません。
これ何が悪いんでしょうか・・・
opensuseで内向きDNSを設定されてる方
どんな感じで設定されてるかレクチャーいただけないでしょうか
248 :
login:Penguin :2008/02/22(金) 15:37:16 ID:JXzjZC84
事情があって SuSE 7.3 が欲しいんですけど、 どっかに置いてないですかねぇ。
>>248 ってか7.3ってフリー化する前だからどこにも置いてないだろう。
updateはミラーに残ってるかもしれんが。
やっぱりそうか。そうだよねぇ。 どうもです。
>247 パソコンおやじにsuse9のbind設定あるから見てくるのがいいとおもう。 ぶっちゃけその質問だけだとエスパーが必要だぞ?
253 :
login:Penguin :2008/02/22(金) 23:01:06 ID:/0GqkaZU
Linux初心者です。 BluetoothでSkypeやりまくろうと思い SONYのDRC-BT15PというのとDIATECのUSB Adapter BT★Chop! というのを買って来たのですが、どうやったらHeadSetが使えるのでしょうか? KDE使ってます。 btscoをインストールしないといけないのでしょうか? (インストールがよくわかりません・・・) どなたかBluetoothでHeadSet使えた人がいたら 何がポイントか動いた組み合わせとか教えてください。
>>253 調べる気がないのならWindowsでも使ってろ。
255 :
login:Penguin :2008/02/23(土) 08:06:25 ID:8l5qS2Qh
256 :
253 :2008/02/23(土) 09:58:56 ID:4iemUrhj
>>254 色々調べたんですけどねぇ・・・
>>255 やってる人そのものが少ないっぽいので
いちかばちか買うしかないのがLinuxじゃないんですか?
調べてもLinuxで動作保証している部品なんて一つもないんじゃないですか?
>>256 >やってる人そのものが少ないっぽいので
このひと言が、いかに調べていないかを裏付けている気が・・・(-_-)
>>256 Linux使おうと思ってせっかく興味もってるんだし、俺は全然調べてないとも思ってないから
あんまり厳しいことは言いたくないけど調べ方が足りないと思うよ。
足りないっていうか調べ方が上手じゃないと思う。
「Linux Bluetooth KDE」で検索しただけでも結構出るぜ?
それで、っぽいのがあったら見てみて、わかんない部分があったら別個にその部分掘り下げて探してみなよ。
>やってる人そのものが少ないっぽいので
>いちかばちか買うしかないのがLinuxじゃないんですか?
>調べてもLinuxで動作保証している部品なんて一つもないんじゃないですか?
動作保証云々は理由は周知って事で省くけど、
いちかばちかじゃなくて、まずBluetoothのUSBアダプタなりヘッドセットを使ってる例を探してから買えば
最低でも同じもの買えば動く可能性は0じゃないでしょ。
あとはハードウェア屋観点からアドバイスだけど、NIC追加する時もBluetoothデバイスでもそだけど
載ってるチップ調べてそのドライバがサポートされてるかとか、チップベンダがLinux用のドライバ配ってるかとか
そういうの見てから買うのが基本だと思うよ。
今もそうなのかもしんないけど、どうしても分かんなかったらまた来なよ。
長々とスマソ
259 :
253 :2008/02/23(土) 19:23:31 ID:4iemUrhj
>>258 親切っぽいのは感じるけど。
>いちかばちかじゃなくて、まずBluetoothのUSBアダプタなりヘッドセットを使ってる例を探してから買えば
>最低でも同じもの買えば動く可能性は0じゃないでしょ。
例え、それで動くとしても買いたくもない商品は買えないです。
欲しい商品が動かない可能性だって100%じゃないならいちかばちかになりますよ。
あとチップを見るアドバイスは参考になりましたが
そこまで調べきる自信はないですなぁ。
とにかく欲しかった情報はopenSUSE10.3でBluetoothヘッドセットを使っている
人がいるかどうかです。そしてその人はそれを使うために何かしたか?
ネット検索したらたくさん情報転がっているんだから
つながるに決まってるって人の意見はまったくもって不要です。
つながってる人の意見を聞きたいんだよ!
てか・・色々やってたらbluetoothデーモンまであがらなくなった(泣)
また再インストールからやろう・・何十回目の再インストールだか・・
さっさと自分はWindowsに戻った方がいいのだろうけど
なんか・・・悲しい。
なんだこのカオスな流れは・・・・。
Jabra BT620s
Windows標準のファイル共有を利用したいのですが クライアントだけのときでもSambaを設定する必要はありますか?
>>259 Winに帰れ小僧。
二度とLinuxに手出すんじゃねぇぞ。
linuxでデバイスを100%動かしたいんなら 例え動かなくても自分でドライバ書いてやるくらいの意気込みがない限りダメ 素直にwindows使った方がいいね
265 :
login:Penguin :2008/02/23(土) 23:00:47 ID:6jVNjPMn
釣りだろ
269 :
253 :2008/02/24(日) 00:32:35 ID:XTDvWFCf
>>261 Jabra BT620sだと動いたんですか!
てか高いし、首の後ろ回るの嫌だし
邪ブラって名前もちょっと。。。
>>263 >>264 トラブル続きで面白いんでまだまだLinux使ってみるつもりです。
究極に困ったらWindowsに戻ります。
とりあえず980円の安物ヘッドセット買ってきて
使ってみたら問題なく使えるんでこちらで我慢します。
>>266 参考になりました。今度からそちらも使ってみます。
>>253 てかどうでもいいけどよっぽどの事ない限り何買ったって使えるから。
馬鹿かお前。
BTデバイスがどうこうよりお前が使い方知らねえだけだろ。
デーモンが立ち上がらなくなったくらいで再インストールとか言ってる時点でLinux来てほしくないわ。
何で立ち上がらないのか調べようともしないのかお前は。
SkypeでBTHSなんかWindowsで出来んだろ。
Windowsに帰れ。久しぶりにむかついたわ。
はいはいおまえも自分の鳥スレにかえれ
272 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 19:50:05 ID:+fHdMhtj
> linuxでデバイスを100%動かしたいんなら > 例え動かなくても自分でドライバ書いてやるくらいの意気込みがない限りダメ これこそダメなシステムの教科書だな。
274 :
login:Penguin :2008/02/24(日) 20:13:34 ID:+fHdMhtj
ドライバ屋さんが絶滅すると困るから、その筋の人にはしっかり勉強して欲しいけど、 エンドユーザにコード書けつーのは FORTRAN ができた頃の話だな。 ここはどっちのスレなんだろうか。
275 :
253 :2008/02/25(月) 08:34:19 ID:i6ewCD8f
>>270 俺のおもちゃを俺がどう使おうが勝手だと思います。
あなたのLinuxじゃないし勝手に価値観を押し付けて欲しくありません。
BTデビューでほとんど知らないことばかりだった故に
敗北したけどそれはそれで価値あったと思うし。
KBluetoothでペアリングはできたけど
KBlueMonでの検索ができない、sdptool browse MACアドレスでも
サービスが見つからないってことで
「結論:利用できない」ってことに自己分析完了です。
スレ荒らしスマソ
>253 釣りじゃないとしたらかなりのクズだな。日本語で言うところの「ゆとり」や「腐れ外道」って奴だ
ゆとりは腐れ外道と同義だったのか 知らなかった
278 :
login:Penguin :2008/02/25(月) 11:16:50 ID:23m9S+Br
>>275 提供できる情報がゼロのくせに空威張りする痛いクソガキは2chにつきものだよ、あんまし気にしなさんな。
まあでもlinuxでbtはわりかし茨ではある。 holtmanがんばってるけど人手足りてなさそうだし。 とdynabookにkernel patchあてたsuseでa2dpがんばってた俺が言ってみる。 zaurusでもおなじことやったz(馬鹿
この板でまともに情報やらソースやらを提供できる人間なんているのか? どうせ情報は海外記事を訳しただけのものだろうしソース書いてる奴なんかほとんどいないだろ
/etc/rc.d/boot.local が動く時ってまだ eth0 起動していないんでしょうか? NFS のマウントを書いてみましたがどうも成功しないようで。起動直後に telnet で入ってマウント するとうまく行くんですが。
>>281 nfs-clientパッケージ内の /etc/init.d/nfs でマウントするのが
ディストリビューション(opensuse)のやり方だ。
rootfsでないのなら素直に/etc/fstabに書け。
283 :
login:Penguin :2008/02/26(火) 13:19:43 ID:KmCvuAv5
> どうせ情報は海外記事を訳しただけのもの こういう奴ほど「ググれ」と言うチャンスを虎視眈々と狙ってるんだよな。 てめーの足で稼いだ経験値がいかに少ないかの証明をさも偉そうに豪語する痛い連中だ。
意味不明なこと言ってるんじゃねーよ
SUSE11は本当にKDE4に移行するのか? 今の状況を見る限りとても常用できるレベルにないが。
アク禁とけたと思ったら何だこのカオスは。
pen3 1Ghz メモリ518MのPCで、ルータ越でネット繋いでいるけど speed test だと、puppy linux の方が suseより倍くらい早い。 puppy linux 20 M bps suse linux 12 M bps puppyと同じくらいの速度はでないもんんか? ネット繋ぐに一番負担になってる、デーモンはどれだと思いますか?
カーネルオプションの問題じゃねぇの
AppArmor使ってる人っているの?
291 :
login:Penguin :2008/02/28(木) 17:58:39 ID:9D3Qm6Gs
こんなとこで、しかも日本語でトーバル君を煽ってどうするw
YaST のソフトウェアアップデートの通信でフン詰まって無応答になるのはまぁ良いんだけど リトライのダイアログもっと早く出せないですか?
あとインストールされてるモジュールの検索が一度に1アプリからしか行えないのって ありえないだろ。ソフトウェアアップデートが動いてたらソフトのインストールもできない のは判らないではないが何とか解決してほしい。
WindowsXPの入ったThinkPad X60に、Open Suse10をインストールしてデュアルブート環境にしたら、 DtoD領域が消えてしまいました。泣きそうです。
295 :
login:Penguin :2008/03/01(土) 22:06:49 ID:/q1FeHll
リスクの多いデュアルブートはやめてより安全なバーチャルマシンにしようってのが今の世の中の流れってことは知ってた? もし知らなかったなら、xen、vmware、virtualpc あたりをキーワードに調べてみな。
296 :
login:Penguin :2008/03/01(土) 22:08:01 ID:/q1FeHll
HDD 消えて泣きそうならファイナルデータや完全復活pro あたりはやってみたか?
リカバリCD買えばいいやん。
VMだとグラフィックカードに依存した処理が実用的じゃないよね デスクトップコンポジションができないのは面白くなさ過ぎる 逆に言えばそれぐらいしかデメリット感じないけど
299 :
login:Penguin :2008/03/02(日) 20:05:32 ID:slcApSk5
遊び用とそうでないマシンは要求スペックも要注意リスクも違いすぎるから、まともな神経してる人なら別のハードにするよな。
>VMだとグラフィックカードに依存した処理が実用的じゃないよね DirectXや >デスクトップコンポジションができないのは面白くなさ過ぎる
>VMだとグラフィックカードに依存した処理が実用的じゃないよね DirectXやOpenGL(mesa)は確かにそうだね >デスクトップコンポジションができないのは面白くなさ過ぎる そのくらいならVMware WorkstationやPlayerなら必要十分な速度は出ると思うけど? 確かにVMware Serverでは通常のDE環境のオペレーションさえ現実的ではないけどな。
リスクの多いデュアルブート(笑) 普通に設定できれば何も問題ないが
303 :
login:Penguin :2008/03/03(月) 11:44:06 ID:ANE95bKQ
パーティションの切り直しだのMBR書き換えだの、確かに「普通に設定」できれば問題ないが、やらずに済むならそうしたいと思うがあんたは違うのか?
同時に起動状態にあるというのが一番のメリットじゃね? httpサーバ立てたりscpでデータやりとりもできるし
まあそうなんだが、
>>302 の論点はリスクについてだろ。奴は問題にならないと主張している。
openSUSEサイトのshopで売ってるロゴ入りシャツとかマグカップとか買った人いる?
>>303 >MBR書き換え
これってんなに神経質にならんでも修復できるよね。
308 :
login:Penguin :2008/03/03(月) 22:31:50 ID:ANE95bKQ
じゃ、suse のインストーラから確認とっちゃえw
OpenSUSE Updaterでamarokを更新しろと言われて、アップデートしたらまた更新しろと言われる。 このループなんだが誰か解決方法を教えてくれ
>>309 (・3・)エェー
YaSTからyauapをアップデートしてみるといいYO!
amarokはpackmanバージョンの方が便利だじょ
ググったがよく分からないので教えてください。 ニコニコ動画にコメントをしたいのですが、日本語入力がうまく動きません。 10.3で日本語入力にはAnthyを使っています。Flash Playerのバージョンは9.0.115.0-releaseです。
Anthy のフロントエンドは何? SCIM なら scim-bridge を入れるといいかも。
フロントエンドはSCIMで、scim-bridgeも入っています もう少し詳しく言うと、ニコニコでコメント欄に日本語で入力しても表示されず、変換すると文字化けします。
atokx3入れると、suse updaterでのアップデートこんなこと言われちゃって失敗するね〜 sending IMStart with 0 chars to 0x817b9c0 sending IMEnd with 0 chars to 0x817b9c0, text= yastでこまめにチェックするようにしよう(´・ω・`)
>>316 それは失敗してるんじゃなくてscimの通知メッセージ。
無視してよい。もしもアップデートに失敗しているのであれば、
それはこのメッセージが原因ではなく他の箇所に原因があるはず。
YaST のオンラインアップデートって何時ごろの時間帯が空いてるんですかね。
>>318 よほど運が悪いと混んでるときに当たったり止まってたりすることがある。
バージョンアップ直後以外なら、滅多にそんな目に当たらないと思うが。
320 :
login:Penguin :2008/03/06(木) 01:09:20 ID:aGF7k95S
virt-managerうごかねぇぇぇ
DVDからインストールすると、ISDN認識の所で必ずフリーズするんですけど自分だけかな? 再起動させるとインストールが途中ですよ?みたいな感じでまた設定とか始まるんだけど、 そこでも同じようにISDNの認識でフリーズ...otz 解決策教えてくださいー。
322 :
321 :2008/03/06(木) 02:12:48 ID:pmsxdrVu
アー! BiosでオンボードLan切ったら行けました。otz しかしネットワーク自動認識されず。otz
>>321 ハードウェア環境を晒してくれ。
Bugzillaに入れておくと次期リリースで直してくれるかも知れない。
325 :
321 :2008/03/06(木) 22:23:16 ID:pmsxdrVu
>>323 環境はこんな感じです。
M/B MSI K9N NEO V3
CPU AMD Athlon64 X2 5000+BE
GPU GeForce8600GT
openSUSE-10.3-GM-DVD-i386
ネットに繋げられないのは痛いな−。
327 :
login:Penguin :2008/03/06(木) 22:35:01 ID:kbXKMBV0
ちょいと教えて下さい atokx3をkde環境で、使っているんですけど、変換候補ウインドウの色が、いわゆるgtkウィジットみたいな色(暗い黄土色)で 文字がものすごく見づらいんですが、これの色を変える方法ってあります? justのページをみると、gnome環境だとgtk2ぽい色になってるんですけど、こういう風にするにはどうしたらいいんでしょうか?
329 :
login:Penguin :2008/03/06(木) 23:39:13 ID:sDLgC8f9
ヽ( ・∀・)ノ 暗い黄土色
つgtk-engine-qt
331 :
321 :2008/03/07(金) 02:27:22 ID:tectDf2K
最後にもう一回だけDVDからインストールしてみたら、 なぜか問題なくフルインストール出来たー。 あーやっぱSuse使いやすいわ。
華麗にスルーしる
>>330 親切にどうもあんがとさん。
しかしkcm_gtkをgtk-qt-engineに入れ替えていじくってみたのだがダメでした。
で、いろいろそれっぽいやつを捜してgtk-chthemeという奴を見つけて、いじくったらきれいになった。
ATOKでKDEアプリ使うときっていまだにxim経由しなきゃいけないの?
atokx3は普通に動いてるよ
konquerorとkmailがちょいと難あるけどね。 とはいえ、もう二度とAnthyなんか使いたくない今日この頃。
九十九電機とやらが SUSEインスコ済み中古ノートPC販売するってだいぶ前にあったけど あれはWebじゃ見れんのか(´・ω・)
本家のサーバーは調子悪いのか?よく接続できなくなるんだが。 まあ、日本のサーバーに変えればいいわけだけど
あ、そのせいかな リポジトリの取得が出来なくてインスコに失敗したわ今日。
>>338 本家のサーバというよりは、そこから割り振られた先
(実際にはkddilabsとかjaistとか)が生きてなくて止まることはよくある。
GNOME使いって少数?
なんかSUSE=KDEみたいなのってどうなん? Gimpとか使いたい流れからずっとGnomeなんだけど俺。
俺もGnome派だす
>>342 どうって言われても....
SUSEは昔からKDEだもん
Novellは,Ximian買ってから、ずっとGnomeだよ
まあ、そのNovellがSUSE買ったもんだから、ごっちゃまぜ状態
>>342 KDEオンリーの頃からSUSE使ってたから、やっぱりSUSEはKDEだろって思っている
SUSEをインストールするときに、デフォでGNOMEのラジオボタンが選択されてなかった?
どっちも選択されてなかったと思うが
348 :
login:Penguin :2008/03/09(日) 01:30:37 ID:bIDjzwKH
この前 SUSE を始めたばっかりだけど、それイヤだった。
男は黙ってシリアルコンソール
yast2涙目
yastのgtkバージョンって、公式パッケージだけ使ってる分にはいいんだけど packmanだとかbackportだとかビルドサービスだとか、いろいろ追加し始めると すげぇ使いづらくなるんだよな。 まあ、これは次期sledに採用されるパッケージマネージャーって感じなんだろうな。
お前らUbuntu使えー
前はubuntu使ってたが・・・。楽しくないからやめたよ
Ubuntuは AMD64 Linux のうち、 私のPCのASUS P5B で動かない唯一のLinux ディストリビューションなんだ。 suse は動くんだ。 Debian は動くんだ。 Mandriva は動くんだ。 RHEL は動くんだ。 $ su - # echo 'この一件でめちゃくちゃ印象悪くなった。' > Ubuntu
なんでもかんでもaptで解決できるところがあまり好かれないんだろうかね。
SUSEベースのXenでCentもUbuntuも使っている。 みんないい鳥だ。だからケンカすんな。
>>357 > SUSEベースのXen
どうよ?バリバリ?不都合ない?
SUSEとXenは相性が良いらしいからな
ピーキーなセッティングなんぞせんで、インスコの時に Xenついでに入れてそのままズルズルだからあんま参考には ならん気がするけど、ヌルく使っている分には不都合は感じて いないYO
Ubuntuは、動けば文句ないんだ。 P5Bで動け
362 :
login:Penguin :2008/03/10(月) 23:07:10 ID:t/5/Orql
duo...
363 :
login:Penguin :2008/03/11(火) 00:52:58 ID:4ibFq2w7
> $ su - > # echo 'この一件でめちゃくちゃ印象悪くなった。' > Ubuntu フイタ まぁ、そういうセキュリティポリシーのディストリもあるんだな、 と云う程度に使う気にならないディストリではあるな
364 :
login:Penguin :2008/03/11(火) 21:03:44 ID:p9nXiyql
virt-managerが 「Unable to open connection to hypervisor URI 'xen://':」 こんなメッセージはいて、終了しちゃうんだけども、こんなんなったことあるひといる?
suseでapple Lossressのコーデックってあるんでしょうか? 探してけど見つからないです。
>>365 packmanのw32codec-allでもだめですかね?
w32codec-allでapple Lossressは聞けないっぽいです。ざんねん。
ちなみにalac_decoderを入れてもxine/amarokなどでalac_decoderが使えるかは不明。 最悪xineを再ビルドしないとだめかも。 PCLinuxOSとかだと、最初からalac_decoder使えるようにしてあるんだけどね。 気になるので、試してみようかな。
>>365 apple Lossressの音楽ファイルamarokとkaffeineで再生できたよ。
368のリンクからalac_decoder-0.1.3.tar.gzを落として解凍
解凍したディレクトリ移動してmake(./configureとか必要なし、makeだけ)
make installが効かないので、makeでできた実行ファイル「alac」を
suでrootになり /usr/bin に放り込む。
念のためSuSEconfigってやればOK
ちなみにxine,amarok,kaffeineとものsuseのものではなくpackmanバージョン。
ついでにmusepackからmppenc落として、コンパイルしてぶち込んでみますた。 PACPL-convertでmpcエンコードできるようになったヽ(´▽`)ノ
>>370 ありがとう!alac作れました。
しかしGNOMEアプリだと聞けない様です。
amarok入れてみます。
>>372 gstreamerをバックエンドにしてるアプリは無理じゃないかな?
packmanにgxineとかあるから、それなら再生できると思う。
suse公式のxineを削除してpackmanのxine1に入れ替えましょう。
10.2の頃には、packmanにxineバックエンドのbansheeあったんだけど
10.3用にはなぜか無くなったんだよね。
あとmplayer系統でも、alac入れるだけで再生できるようになりますね。
Amarokのイコライザってどうやったら有効にできるんでしょうか? デフォルトでは選択できない状態なんですが
>>375 うちはpackmanのamarokに入れ替えてるけど、普通にイコライザ使えてる。
やっぱりpackmanのamarokに入れ替えるべきですかね
>>377 suse謹製amarokはamarok本来の機能が制限されてるからねー。
私はm4a.mpc愛好家なんで、本家のは使うきになれない。
自己レスですがPackmanのAmarokに変更して、エンジンをxineに変えたらイコライザ選択できました。
質問ですが CPUがC2D T7250のPCに SUSEとJDK(Linux用)を入れたいんですが i386とx86-64ならどちらを入れた方がいいですか? 64bitのJDKの方にはAMDプロセッサで動作すると書いてあったので よく分からなくなってしまいました。 DVDでインストールする予定です。
>>380 デスクトップ用途ならia32版でいいんじゃないの?
4G以上メモリ積んでるとか、4GB以上の空間を使った計算が必要とか言うのでないなら十分。
ちなみに一番大事なのは嵌った時に情報が多いかどうかなのでそういう場合もia32の方が今は楽。
でもせっかくC2DでEMT64なのでsizeof(int*)やsizeof(size_t)が8ってのを楽しみたいと言うなら64ビットが楽しいだろう。
suseでfirewallの設定ってどうやるんしょうか? synergy使おうと思ってるんだけど、 倉側でfailed to connect to server: timed aut って出るんですよ。
>>380 AMD64 = Intel 64(EM64T) なので、SUSEもJDKもLinux用
32ビット/64ビットのどちらを入れても動くと思います。
ですが、
>>381 氏のおっしゃるとおり、トラブル対処に
自信が無ければ32ビット版のほうが確実かと思います。
>>384 ありがと。
YaSTにあったのか。
しかしFireWallは関係無かったぽい。
切ってもエラー出て接続出来ない..otz
どこか設定違うんだろうか。
>>386 FireWall関係あるわw
24800開けないとだめみたい。
あとはsynergyスレで聞いてみます。
thx
389 :
login:Penguin :2008/03/15(土) 16:32:08 ID:bB0JaJfY
昨日10.3インストしました新参者です。 無銭LAN(Atheros製)が動かなくて困ってるんだけどなんとかなりますか? 詳細に言うと、YaSTのネットワーク設定画面に製品名出てきません。 ハードウェア情報見るとちゃんと認識出来てます(ドライバも入ってます)がドライバのIDが表示されてません。 MadWifiはインストール済み。ただ、kmpの方は依存関係(カーネルに必要とされてますだった気がする)でエラー吐いたけど無視してインストールしました。 ちなみにkmpはデフォルトです。有線LANだったら普通に繋がります。ただ無線LANルーター経由だと繋がってもFireFox等が使えません。 Vistaだと無線・有線どちらもOKです。無線LANルーターは初期化、再設定済みです。
>ただ、kmpの方は依存関係(カーネルに必要とされてますだった気がする)でエラー吐いたけど無視して >インストールしました。 原因はこれじゃないの?
>>389 madwifi-kmpのほうがデバイスドライバ本体。
madwifiは上記のデバイスドライバを操作するためのツール群。
ってかパッケージ情報をよく読めよ。
誤爆した・・・
>>381 ,
>>383 どうもありがとうございます。とても参考になりました。
32bitの方でやってみます。
395 :
389 :2008/03/16(日) 01:28:48 ID:lHM+fBvZ
>>390 だと思うんだけど必要とされてるカーネルがよくわからなくて・・・
一応ぐぐってはみたんだけど情報はでてこなかったからカーネル換えようと思ってもなんのカーネルに換えれば良いのかわからないし。
ちなみに、↓は実際に出たエラー。
エラー: 依存性の欠如:
kernel(vmlinux) = 7478eee6b17e0a6e は madwifi-kmp-default-0.9.3.3_2.6.22.16_0.2-0.1.i586 に必要とされています
>>391 それはわかってる。パッケージ情報はあんまりみないけどwww(爆
>>395 あなたの使っている環境がよく分からないのでなんともいえませんが、無理やりインストールしたパッケージを一旦
削除して、リポジトリにmadwifi.orgを追加した上でYaST経由でインストールし直すのが無難かも知れません。
397 :
389 :2008/03/16(日) 04:21:09 ID:lHM+fBvZ
>>396 それもやってみましたが無理でしたorz
「無理」ってのが、 同じエラーが出たのか、別のエラーが出たのか、 エラーは出なかったがLANが動かなかったのか、、、 手っ取り早く比較的安定してる10.2にするってのはどうよ? 自分はデスクトップPC=10.3、ノートPC=10.2で使ってるが、 やはり枯れてる10.2の方がトラブル少なくて良いよ
399 :
389 :2008/03/16(日) 13:11:30 ID:iRLs6Q67
>>398 えーっとエラーは出ませんでしたが動きませんでした。説明不足ですみません。
あー確かに枯れているバージョンの方が開発から時間が経っている分安定していますよね。考えてみます。
そういえばハードの事は何も言っていませんでしたね。使ってるPCはQOSMIOのF40/85Dです。ハードの変更はしていません。
ソフトはKDE4を追加で入れてます。
レポジトリ追加がいくらやってもうまくいかねえ
401 :
389 :2008/03/16(日) 15:04:13 ID:iRLs6Q67
さっきYaST経由でインストールしなおそうとしたら削除は問題なかったけどインストールするときに(madwifi-kmp-defaultのみ)依存関係がないって言われたんで報告します。 bash(3.2-61,i586)とKernel-default(2.6.22.5-31,i586)が足りないみたいなんだけどどっちも同バージョン、同アーキテクチャのが既にインストール済みorz
nvidiaのドライバをいじってたら、起動する時X serverって言うのが、 立ち上がるようになってしまったんですけど、 通常に戻すにはどうしたらいいんでしょうか?
>>401 >>395 のメッセージはカーネルのアップデートをやってないからだよ。
とりあえずはOnline Updateで最新のカーネルにすれ。
その後もエラーが出るようならメッセージを余さず晒せ。
>>402 > X serverって言うのが
って何?
単に{x,g,k}dmのログイン画面が見えてるだけはないのか?
>>403 言葉足らずでした。
起動すると、Failed to start the X server...と表示されるようになってしまいました。
ググってみると、ビデオカードのドライバーやその設定が原因とかなんとか。
大人しくクリーンインストールしてきますotz
>>404 Xの設定が正しくないってことだろ。
rootでsax2 -rすれ。
うはwたったそれだけでクリーンインストールってすごいな。
>>404 /etc/X11/xorg.confのdriver "nvidia"を"nv"に変えて起動してから
元に戻せばいいんじゃね。
>>406 昔からインスコ厨は無闇にクリーンインストールしたもんだ。
多分 X が何かもわからないんだから、初心者たんだろう。 再インストールをしまくって時間の無駄がわかってきて 徐々にステップアップしていくんだから生温かく見守ろうぜ。 ただでさえ少なそうなユーザ数なんだしw
10.3で無線LAN動かせられず、10.2と10.3のクリーンインストールを繰り替えしてサーセンw 10回くらい繰り替えして、結局10.2にしてやったがなwww
ID変わってたが、
>>398 どす
10.3のKNetworkManagerのバグが直ったと思ったら、
LANの初期化がstage 3 of 5で高確率で失敗するから諦めて10.2にしてやった
初期化も30回に1回くらい成功するもんだから性質がワルイ
412 :
389 :2008/03/16(日) 23:23:12 ID:iRLs6Q67
それはない
>>412 少なくとも私の環境(openSUSE 10.3)では問題なく動いてますよ。現にこのレスはNEC製のAtherosのチップが載ったカードが刺さった
ノートブックからしたものです。
結局10.xって10.0が一番安定していたような気がする。
416 :
login:Penguin :2008/03/17(月) 21:44:31 ID:S6zaBQ1V
特に10.3で不具合は出ていないんだけど?運がいいだけか? 無線LANもちゃんと使える
まー普通は安定する罠。 野良パッケージや野良build管理でもしてるんだろ。
PackManとか公式のやつで十分間に合うと思うんだけど?
>>419 普通に考えれば間に合うだろうが、「googleで検索したらコンパイル手順が
書いてあった」からコンパイルしたって奴は後を絶たなかったりする。
そうか。まあ、コンパイルもまた一つ勉強になるんじゃないかい?
公式とPackManで事が足りるって、どれだけ綺麗な使い方をすれば良いんだw
402です。 ようやくnvidiaのドライバインストール出来ました。 結局2.3回クリーンインストールしましたotz Xgl有効にすると、ウィンドをダブルクリックしたとき、最小化に設定出来ないのと、 マウスポインタのテーマ変更しても、反映されないのは仕様ですか?
>>428 カメレオンのGeekoのほうがよっぽど萌える
432 :
login:Penguin :2008/03/23(日) 23:06:57 ID:ld0/2NJ4
へー、毛唐が媚びてらw
ぅわっ、スージーちゃん乱心かっ?
これはSUSEやLinuxに対する明らかなサボタージュ攻撃だろう
やるにしても、もう少しうまい人が描いてほしい。
>>428 はひどい
3番目はちょっとアリかと思ったが・・・。いや、チョッとだけだぞ。いいなぁ〜とか思ったわけじゃないからねっ。
どうせならギーコ抱っこしてる長門有希でも描けばいいのに
オプソ系で版権キャラまるパクリは、さすがにいろいろと不味いだろう 色が黒いとか眼尻が釣りあがってるとか毛が2〜3本多い/少ないとか爪先が尖ってるとか、 そういうお約束をきちんと果たさないとダメだ
そういや、Ubuntuのアレは、最近はサイトの奥のほうへ追いやられてるようだな。
ubuntuのあれもひどかったからな・・・ もうすこしましな絵師はいないのかい?
openSUSE 10.3を使っているのですが、ネットワーク接続で質問です YaSTのネットワークカードの設定で、ifupを使用した時はネットに接続できるのですが、NetworkManagerを使用すると、DHCPでのipアドレスに失敗したみたいで接続できません。 なにか情報を・・・
こうゆう輩は他人のふんどしに便乗して自分のキャラを広めたいのか? Firefox とか見て「こういうのもありなのか」と思ったのか。
Mar 24 20:58:02 kamotti92 NetworkManager: <WARN> nm_dbus_get_networks_cb(): error received: org.freedesktop.NetworkManagerInfo.NoNetworks - org.freedesktop.NetworkManagerInfo.NoNetworks. こんなワーニングが出てます Mar 24 20:58:51 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Sending probe #0 for IP address 169.254.174.0. Mar 24 20:58:51 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Waiting for reply... Mar 24 20:58:53 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Sending probe #1 for IP address 169.254.174.0. Mar 24 20:58:53 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Waiting for reply... Mar 24 20:58:55 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Sending probe #2 for IP address 169.254.174.0. Mar 24 20:58:55 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Waiting for reply... Mar 24 20:58:57 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Sending announce #0 for IP address 169.254.174.0. Mar 24 20:58:57 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Waiting for reply... Mar 24 20:59:00 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Sending announce #1 for IP address 169.254.174.0. Mar 24 20:59:00 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Waiting for reply... Mar 24 20:59:03 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Sending announce #2 for IP address 169.254.174.0. Mar 24 20:59:03 kamotti92 NetworkManager: <info> autoip: Waiting for reply... こんなもの。すみません。ログ全部は張れないみたいです
ほかには <WARN> nm_signal_handler(): Caught signal 15, shutting down normally. <debug> [1206337788.430138] nm_system_device_get_system_config(): error, enable dhcp autoipは、特に設定した覚えはないです。どこにそのような設定があるのでしょうか?
>>452 YaSTからであればネットワークデバイス->ネットワークカードを選び、
インターフェイスを選んで「設定」を押せば出てくるはず。
そこが「可変IPアドレス」になっていて「Zeroconf」が選択されていれば
そういう動きになる。
Mar 24 21:55:18 kamotti92 NetworkManager: <WARN> get_autoip(): autoip: (eth0) recv arp type=2048, op=0, Mar 24 21:55:18 kamotti92 NetworkManager: <WARN> get_autoip(): source = 213.21.192.168 ED:06:DB:5E:3F:F5, Mar 24 21:55:18 kamotti92 NetworkManager: <WARN> get_autoip(): target = 28.74.135.25 01:2D:00:50:3B:E4 DHCPにしたらこんなワーニングが出ました
>>454 そもそもネットワーク環境はどうなってるんだ?
NetworkManagerはまだやめとけ・・・ と思う。
>>455 ごく普通の、ADSL回線です。ルーターをかませています
>>456 確かに、そう思います。何か他に無線LANを効率よく管理できるものはないでしょうか?モバイル環境なので・・・
>>457 それじゃわからん。構成を晒せ。
というかアドレスを固定で振れ。
>>457 >確かに、そう思います。何か他に無線LANを効率よく管理できるものはないでしょうか?モバイル環境なので・・・
せめて周囲APのリストをuserの意思で更新できれば使い勝手もう少しよくなると思うんだけど・・・
WAN---モデム---ルーター |-----PC1 WindowsXP |-----PC2 openSUSE 構成はこんなの。固定IPも考えてみます。
WAN---モデム---ルーター |-----PC1 WindowsXP |-----PC2 openSUSE
アドレスというと?IPアドレスですかい?
質問 Ubuntuだとパッケージのアップデートは、 脆弱性や致命的なバグが修正された場合のみで、 機能追加などのアップデートはされないんだけど、 openSUSEは機能追加のみの場合でもパッケージはアップデートされるの?
>>464 FirefoxやThunderbirdなどの例外もあるけど基本的にはアップデートされない。
ただバックポートやバージョンごと上げるセミオフィシャルなリポジトリもあって
これも野良パッケージレベルではなく、ちゃんとした中の人がやってたりするから
その辺はありがたい。KDEなんかは正規のKDE Teamがやってたりする。
もちろんコミュニティベースのリポジトリもあるんだけど。
>基本的にはアップデートされない。 誤解を招きそうなので修正 脆弱性とバグの修正はするけど基本的にはバージョンフィックス。 #余談だけど、KDEの3.5.7のKmailって3.5.9の機能をバックポートされてるんだね。 ちょっと驚いた。
この間の、何だったか忘れたけどカーネルのシステムコールを利用してroot乗っ取れるとかいう脆弱性には対処するというわけか
>>465 >>466 レスサンクス。
UbuntuにもBackportsとかgetdebとかあるけど、それと似たような感じなのね。
しかし、
> KDEなんかは正規のKDE Teamがやってたりする
この辺はちょっとうらやましい。KDEの中の人はSUSEユーザなんだっけ。
>>457 モバイル環境ならNetworkManagerは使わないのがセオリーだと思ってたが。
無線LANのアクセスポイントの検索とかってどうするのですかね?
10.2でifup使用で、無線LANカード挿しっぱなしで、DHCPで何とかなってるよ。
SCPM使ってる。 自宅では固定で振って、外ではDHCPとか結構便利。 NFSのautomountとか、外で動いてほしくないものは連動して止められるし。 アクセスポイント検索とは直接関係ないけど。
Flash 9を使用しているのですが、外部からテキストを読んでいると思われる箇所が文字化けします。 kochiフォントの互換フォントをインストールしましたが解決しません。あとどうしたらいいのでしょうか?
OpenSUSE 10.2を使っているのですが、 先日からXorgが頻繁に落ちる様になりました。 KDEシステムガードを見ていると、XorgのVmSizeが時間を追う毎に どんどん上がっていって、落ちる様です。 いま、現在、100万ほどの値です(単位はKB?)。 YaSTから、Xorgを再インストールしてみたのですが、 直りません。設定ファイルが壊れているのでしょうか?
NetManagerの件、みんなありがとう。 固定IPでやってみます
>>474 nVidiaやATIのプロプライエタリドライバを使っていないか?
もしそうであれば最新のバージョンで試してみれ。
477 :
474 :2008/03/25(火) 21:13:49 ID:qkO6BP4e
>>476 お返事ありがとうございます。ATIの統合チップセットのマシンを使っていますが、
プロプラエタリドライバはインストールしてないはずです。
特にドライバ回りをいじる理由は無かったので。
10.3を使用しています。 グラフィックはintel 945GMチップセットのノートパソコンのオンボードグラフィックです。 compizとcompiz fusionをインストールして、有効にしたのですが効果が得られません。 それに、OpenGL系統のスクリーンセーバーがたまに止まったりします。 何か設定が必要なのでしょうか?
>>480 やってみて、動いたのですが、表示が崩れてしまいます。どうしたらいいのでしょう?
>>482 なんだか、compiz fusionを有効にすると、KDEのタスクバーの上に1cmほどの白いプラモデルで言う「パリ」のようのものができ
コンソールを開いても何も打てないし、FireFox開いてもまともに見えないんです
モデラーですがパリがなんだかわかりません
>>484 うちもよく同じ症状になる。
一度、ctr+alt+delateでXを落とし、再度ログインで治るはず。
どうもkwinが立ち上がって自動起動モノ(karambaとかkerryとかscimなど)が立ち上がるのと同時に
compizが立ち上がるのが原因みたいで、タイミング少しずれると、そんな症状になる。
10.2にしたとたんAcrobat Readerの字が汚いなあと思ってたけど、 yastで入れた奴を削除して、Adobeから直接ファイルをダウンロードして rpmでインストールしたら治った。そういうもんなの?
>>487 そりゃ10.2で提供されてるrpmはバージョン7だからだ。
Adobeで現在提供しているのはバージョン8。
>>489 いや、バージョン8はもっさりすぎだったので、adobeか落としたのもバージョン7
今suse10.3再インストールしてアップデートやら何やらしようと思ったら ほとんどのrepo使え無いんだけどみんなちゃんとつながってる?
ビルドサービスのKDE:KDE4:STABLE:Desktopのプロジェクトを見てみたら KDE4のバージョンが4.0.3になってた。
>>491 そういう時はまず自分の環境を疑うだろ普通・・
>>492 自分の環境にとくに問題がみつけられてなくて・・・・本体の問題かなと思い相談しました。
もう少し詳しく書けばよかったです・・・申し訳ない。
>>494 今、実行したら問題なく動きました。
どうやら一時的な問題だったみたいですね。
どうもありがとうございました。
496 :
495 :2008/03/29(土) 22:16:40 ID:E+kwpdXE
>>491 今やってみたんだけど、また落ちてるみたい。
最近よく落ちるな〜(´・ω・`)
確かに落ちてる
ミラー使えば良いんじゃね? .jpミラーは普通に生きているようだが
.jpは確かに生きてた。 それ使うよ
復活したみたい
先週くらい前からopenSUSEビギナーズバイブルがAmazonで確実に減っている。 俺も買った人間の一人だが、あと2人誰だ?
おまえビギナーじゃないだろw
504 :
502 :2008/04/01(火) 20:59:02 ID:meld4zzN
>>503 なぜ、そういう風にいうのでしょうか…?
分かりません。
そもそも私が書籍を欲しがったのはDVD ISOをダウンロードする時間が惜しいからです。
もちろん、詳しく書かれたバイブルを吟味するということもやってみたいと思うのですが…。
結構分厚くてきつそう。
あれ結構厚いからねえ。 有益な情報は載ってるの?
辞書みたいに使えばいいんじゃないの?
高いよな・・・
今、UbuntuのJDでこのスレに書き込んでいるんだけど、 SUSEではどんな2ちゃんねるビューワがありますか。 というか、YaSTでインストールできる2ちゃんねるビューワはありませんか。
openSUSE 4.1 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! from opensuse-announce # 今日は4/1
510 :
login:Penguin :2008/04/01(火) 23:54:36 ID:HCKxRFmN
su いらね。
普通にJDをmake install だぜ
JDもディストリに影響されないんだけどな。 少し依存関係解決しないといけないけど。
515 :
508 :2008/04/02(水) 02:22:59 ID:8gVf4yMJ
今、JDをインストールできました。 これでLinux環境ではJDなしでは生きていけなくなりましたT_T ついでにモナーフォントもインストールしました。 さっそくビギナーズバイブルが役に立ちました。
packmanのxineのアップデート入れたらm4aが再生できなくなったのはオレだけ? (つω;`)
修正xineが来た!直った。
どなかたIntelliStation POWER 275にopenSUSE10.2入れた人います?
11.0が出たらUbuntuから乗り換えるかもしれない ( ゚∀゚)o彡°packman!packman! ところでpackmanの中の人って何者なの? ただのボランティア?
いいえケフィアです
>>512 THX.
今まで自力でビルドして入れてきたけど、今度から使わせてもらいます。
…ていうか、知らない間に(ユーザ登録してあれば)誰でも
Build Service 使ってパッケージをコントリビュートできるようになってたんだね。
富士通LOOX U50(Intel 945GM)でSuSE10.3を使っています ほぼ満足に使えるのですが唯一Xの仮想画面がうまく設定できません 物理画面は1024x600ですが縦長(1024x1200など)で使いたいと考え /etc/X11/xorg.confに「Virtual 1024 1200」などの記述を追加しましたが 画面表示は変わりません(他のハードウェアだと問題なく動きます) よい方法があればお教えいただけませんでしょうか
>>524 ありがとうございます
sax2内を探してもそれらしい設定項目がありません
私の所有するPC群の中ではIntel945と965とで仮想画面が使えないようです
Intelの内蔵グラフィックスチップには対応していないのでしょうか
OpenSuseで家鯖立てようと思ってるんですけど、鯖用途的には向いてますかね? デスクトップにSuse使ってるから 鯖もSuseという安易な考えなんですが。。
10.3でソフトウェアRAID組んで新規インスコすると、確実にBad PBR Sigunatureが出てくるんだけど、誰か同じような症状になった人いませんかね? ちなみに、ソフトウェアRAIDを組むと確実に発生する(マウントポイントに関係ない)。 使ったのがDELLのPowerEdge840だから、相性の可能性もあるような気がするのがなんとも……だけど。
>>526 会社で社内向け開発用サーバと公開テストサーバで利用してるけど、普通におk
>>526 寧ろ鯖にこそSUSEをおすすめしたいくらい向いてる
でもwikipediaのディストリ一覧の用途にはサーバは入ってないんだよな。 まぁ、普通にサーバとして使ってるけど。
自分でディストリ選べないような人が サーバ立てちゃいけません。
>>531 『個人用デスクトップ』
から
『汎用』
に変更してきた
CUDAを使う関係で10.2をネットワークインストールしたいのですが、bootCDは10.3のものを使えるのでしょうか?
518です。入れられましたがディスプレイが映りません・・・ (シリアルでインストールしました。)
すまん名前欄に書いてくれ、さも無ければアンカー引いてくれ。 質問してるんだからそれくらい頼む。
俺はあまり気にしないが・・・まあ、返事が欲しいなら。
>>518 ,
>>536 「ディスプレイが映らない」だと曖昧過ぎて難しい。
ログに何もエラーがないなら、設定を晒してみるとか・・・。
IBM IntelliStation POWER 275はBTOのようだから、
スペックも分かるなら参考になるかもしれない。
特にグラフィックデバイス。
英語で検索してもあまりヒットしないから、
インストール事例は少ないんじゃないかな。
# 自分が無意味な検索をしていなければ、だけど
シリーズの別モデルはSuSE系をサポートしてるものもあるみたいだけど
openSUSE10.3のKnights(チェスゲーム)でキャスリングしようとしたら確実に落ちるんだが、原因と対策を知らぬか? [バックトレース抜粋] システム設定起動時チェックが無効です。 [?1034h(no debugging symbols found) Using host libthread_db library "/lib/libthread_db.so.1". (no debugging symbols found) (no debugging symbols found) ((省略)) #36 0xb6e2afbc in ?? () from /lib/libc.so.6 #37 0xbfb797d4 in ?? () #38 0xb74b4517 in QString::grow () from /usr/lib/qt3/lib/libqt-mt.so.3 #39 0x0809cf83 in ?? () #40 0x086ee810 in ?? () #41 0x086ecb50 in ?? () #42 0xbfb7989b in ?? () #43 0x00015cfc in ?? () #44 0x000016bc in ?? () #45 0x00060004 in ?? () #46 0x2d4fffff in ?? () #47 0x0000004f in ?? () #48 0x31650000 in ?? () #49 0x3f003167 in ?? () #50 0x00ffff00 in ?? () #51 0x00000000 in ?? ()
540 :
login:Penguin :2008/04/06(日) 23:00:38 ID:wylUTXGh
「Pentium4(socket478 Northwood 3.4GHz)、メモリー2ギガ、geforce7600gs(nvidiaのドライバ済み)」のマシンに、 WINDOWS_XPのマルチブート環境でSUSE10.3をインストールして、色々いじくっていますが、何故かXENが動かないんですよ。 XENの起動途中で必ずフリーズしてしまうんですよ。 はて、どうしたら良いものか? 再インストールしなきゃいけないのかな?
541 :
login:Penguin :2008/04/07(月) 01:12:27 ID:IZ+2xfDZ
openSUSE10.3をvmwareにインスコしようとしてるんだけど 最初に create swap partition create swap file を選ぶ画面が出てきて、そこからどちらを選んでも 先にすすめなんですが、 これはどうしろと言うのでしょうか?
>>540 XPってVTのサポート無しでDomUになれましたっけ?
543 :
542 :2008/04/07(月) 01:15:02 ID:9qQoIEVm
あ、申し訳ない。Pentium4も対応してるか。
>>540 Pentium4はPentium4でもNorthwood版Pentium4にVT付が無いんでそのままでは動かないような
>>541 VMwareで割り当てたディスク容量とかメモリとかの情報が無いと答えようが無い
ちなみにHDD4GB/メモリ256MB割り当てで32bit版のGUI付インストールはうちでは普通にできた
>>541 あてずっぽだけど、
メモリーの割り当て量はだいじょうぶ?
うちではVMwareに普通にインストールできてるよ。
546 :
545 :2008/04/07(月) 07:09:21 ID:+ydBbP06
>>541 そのまんまでしょ
スワップ用パーティションをつくらなきゃいけない
Linuxではシステム用、データ保存用、スワップ用の
最低三つのパーティーションを作らなきゃいけないはずだったと思う
システム用とデータ保存用しか作ってないんじゃ?
>>539 追試してみようと思ったのだが
どうやったらその「キャスリング」とやらができるのか
方法が分からない…。orz
>>549 wikipediaに解説があるよ。
O-OなのかO-O-Oなのかワカランので追試めんどくさそうだけど
551 :
login:Penguin :2008/04/07(月) 21:12:59 ID:BSMiHKUq
酸素橋
アップデートしとるがな というか、Kinights自体は結構古いバージョンで更新止まっとるな O-Oの方だったが、O-O-Oでも発生した 10.2だと再現しないし、もうこれは10.2に戻せという紙のお告げか
553 :
login:Penguin :2008/04/08(火) 16:18:15 ID:IAjeEdru
>>540 です。
色々調べた結果、nVIDIAの公式ドライバを削除したら、XENが動きました。
defaultだけnVIDIAのドライバを使い、
逆にXENだけnVIDIAのドライバ無しにするには、
何か妙案があるのでしょう?
また、XENに対応した非公式のnVIDIAのドライバが存在するのでしょうか?
ご教示、頂けたら幸いです。
>>553 3ddiag パッケージに含まれているんだが、switch2nv / switch2nvidia というコマンドがある。
# SUSE オリジナルのコマンドみたい。さすが痒いところに手が届くというか…。
中身はシェルスクリプトなんで何をしているかは自分で確認してみてね。
DVDイメージがダウンロードできない。 助けてくれ。 IEじゃなく、Firefoxでもダメだ。 10.3でも10.1でも10.0でもダメだ。 俺は WindowsXPだ。ちゃんとでかいファイル扱えるNTFSなのに。 どこのミラーサイトいってもダメだ。 5.2GBとかのでかいISOファイルをダウンロードしようとすると、 速攻でダウンロード完了とか出やがるくせに、ちっこい 10MBくらいのもんしか残らない。 isoファイルの中にはbootディレクトリとかそれらしいもんが見えるがちっちゃい。 irvineとかのダウンローダー使ってもダメだ。 どうすりゃいいんだ。 ビギナーズバイブルとか、日経Linuxのバックナンバー買えとかはナシの方向で誰か助けてくれ。
ネカフェ行って落として焼いて来いw
>>557 ネットインスコ用cd落としたら?
つかWIndowsがおかしくなってるんとちゃうか?
560 :
login:Penguin :2008/04/10(木) 11:09:52 ID:3YiZsWQI
windowsだったら、cygwinからwgetで落とせよ。
ffftp使って落とせばいいと思うよ
>>557 CD版なりトレントなりFTPなり対処の仕方はいくらでもあると思うが・・・。
CD版のisoをまとめてDVD版isoを作ればいい
>>562 windowsならwget for win32だろ普通・・・
どこが普通だよ
packmanにamarok1.4.9がキタ━━━ヽ( ゚∀)(∀゚ )人( ゚∀)人(∀゚ )ノ━━━ !!!
11alpha3のイメージ焼いてインスコしようとしたら インストールとかレスキューとか選択する画面でDVDドライブを認識してくれない System Informationを見るとちゃんとPioneer DVR-215Dとなってるのに・・・ SATAの光学ドライブは鬼門なのかな?
>>571 alpha2でVMwareServerにインストール出来ていたのに
alpha3でインストーラーのデバイス認識で全く進まないとか家ではなるんで
所詮alphaだと思ってBeta1待っている
573 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 22:58:44 ID:QlaSwHpd
バグレポしなよ。それが Beta なんだから。
まぁ待て、betaどころかalphaだ しかし、betaも大概怖いのでGMを待ってるチキンな俺
License: GPL v2 or later にフイタ なんだかアバウトなライセンス体系だなヲイ
いや、KDEアプリケーションのほとんどのソースコードは GPL version 2 or any later version ですよ...
すっせへー
YaSTでffmpegをインストしようとしたらフォルダが不明とエラーが出て終わった。 SoftwareRepositoriesでpackmanのリポを「今すぐ更新」をしたら出来たというだけだが、 リポジトリは勝手に更新されないのかな。
581 :
login:Penguin :2008/04/15(火) 23:52:02 ID:vReslaIB
モニタ変えたらSUSEのインストール画面で真っ暗にならないようになった! ここまでホント長かったなあ これで俺もいよいよSUSEユーザー イエーイ
583 :
login:Penguin :2008/04/17(木) 11:05:36 ID:vbNTcfjd
誰のキンタマ?
585 :
582 :2008/04/17(木) 22:32:53 ID:U4Ah5nkL
KDE4はどんな感じになってますか
589 :
login:Penguin :2008/04/17(木) 22:59:48 ID:2LllEV8t
>>585 ありがとう。
綺麗だな。。。
よし、インスコするか。
591 :
login:Penguin :2008/04/18(金) 00:24:29 ID:b0v5k7Vl
> 綺麗だな。。。 > よし、インスコするか。 なんか、エロいな。
592 :
login:Penguin :2008/04/18(金) 00:51:42 ID:VTKRkwhl
>>582 つか さっきインスコしたけどねっとつながらねぇ(泣 11.0 alpha3
吸うぜ 数年ぶりに入れたが
あいかわらずこのまんまだ
ネットワークでななころびばってんするの
これ以外はいいんだけどなぁ
>>591 590だが。
どこがどうエロいかkwsk
でもまあ、何となく分かった気がする。
595 :
login:Penguin :2008/04/18(金) 07:33:29 ID:b0v5k7Vl
インサートしてスコスコ動く
opensuse.orgでカウントダウンが始まっとる しかし、GMリリースまであと二ヶ月か、、、長いな
>>596 適度な変化はあったほうがいいなとか思って
それまでにUbuntu8.04とかあるし触ってみるつもり。
あれこれ触って結局opensuseに戻ってくるんだが
598 :
login:Penguin :2008/04/18(金) 22:24:46 ID:FWiwR455
こ、この浮気者〜
599 :
login:Penguin :2008/04/18(金) 23:18:51 ID:b0v5k7Vl
浮気者をつなぎとめられる魅力を持て
beta1きた
openSUSE10.3をインストールで躓いています。 インストール終了後、システムが再起動し、rootパスード、 ユーザの設定、ネットワークのテストなどをした後に、 GUIが終了し、CUIが表示された所で、 Starting YAST2というメッセージのまま進みません。 強制的に電源を切り、再度起動するると、またrootパスワード等 の設定からやり直しになり、同じくYAST2起動の所で止まります。 原因を探るにはどこから手をつければ良いかアドバイスをお願いします。
>>601 とりあえずStarting YAST2と出たところでCtrl+Alt+F7押してみ
理由はよくわからないが環境によっては切り替えに失敗するっぽい
603 :
601 :2008/04/19(土) 14:22:10 ID:LyWJgUao
>>602 レスありがとうございます。
*** Starting YaST2 ***で止まったところでCtrl+Alt+F7を
押してみましたが、反応がありません。
>>603 んじゃCtrl+Alt+F2〜F6を試してみれ。
IPアドレスを指定すると途端にネットにつながらなくなってしまいます dhcpだとうまく行くのですが・・・ ネットワークの設定でipアドレスとサブネットマスクを指定したのですが、他にやることがあるのでしょうか?
GW
ゴールデンウィークなんて嫌い
デフォルトゲートウェイですよね? 指定してみてもダメでした・・・
無事つながりました 指摘していただいた場所を設定したら成功しました ありがとうございました!
openSuse10.3をインストールしたのですが、解像度設定を変更できずに困っております。 Sax2上では、モニタ(LCD-AD221X)もグラボ(Intel G33)も正常に認識されていて、解像度も1680*1050に設定されていると表示されるのですが、実際には1280*1024で表示されています。 何度かSax2から解像度設定を変更したりしたのですが、Sax2上での設定値が変わるだけで、実際の表示は1280*1024に張り付いたままです。 どうすれば解像度を変更する事が出来るのでしょうか?
SaX上で本当に正しく設定されているなら、KDEのコントロールセンターの設定とか? コントロールセンター => 周辺機器 => ディスプレイ => サイズと方向 って思ったら、自分の所はKDE4入れてるからか、GUI設定パネルが表示されねぇorz 10.2の時はこの辺りで設定できてた気がするので興味があればどうぞ ところで、SaX上で正しく認識されているというが、プレビュー表示でも高解像度で出ているんだろうな? プレビューで出ていないなら、SaX上で既に正しく設定されていないからな
>>612 /etc/X11/xorg.conf の
Section "Modes"
Section "Screen"
…はどうなっていますか?
SaX2 でいじって、変更した部分が同ファイルに反映されるか見てみてください。
で、ですね、X 立ち上がっている状態(runlebel 5)で SaX2 使ったとき
そこで設定変更したものが反映されなかったことがあった記憶が…。
いったん
# init 3
してから、コンソールで root ログインし
# sax2 -r
して設定しなおしてみてください。
で、その結果が /etc/X11/xorg.conf に反映するかどうかを確認する。
うまくいったら
# init 5
で戻って、X を起動してみてください。
個人の環境設定での画面サイズの設定と、 管理者権限でグラフィックカードがらみの画面サイズ、解像度の設定があるからなぁ。
10.3にKDE4をインストールした。 意外にキビキビと動作していい感じだけど、まだバグが多いな。 終了させるとき必ずknotifyがクラッシュするし。
616 :
611 :2008/04/21(月) 21:45:48 ID:j6KnwwxE
>>612 コントロールセンターでは
Yout X server is using the RandR extension at version 1.2 or greater which doesn't have any configuration yet.
としか表示されません。
Sax2のプレビューでも1280*1024に張り付いたままです。
選択できる解像度(SVGA|XGA|SXGA|WSXGA+)全てを試しましたが、結果は変わりませんでした。
一つ気付いたのですが、"インフォセンター"からXサーバーの状態を見ると、利用可能なスクリーン>スクリーン # 0>画素数 1280*1024と表示されています
どうにもこれが何か関係あるような気がするのですが・・・
617 :
611 :2008/04/21(月) 21:47:57 ID:j6KnwwxE
>>613 Sax2から800*600に設定した場合
Section "Modes"
Identifier "Modes[0]"
Modeline "800x600" 38.22 800 832 912 1024 600 601 604 622
Modeline "800x600" 34.75 800 848 880 960 600 603 607 617 +HSync -Vsync
Modeline "1680x1050" 147.14 1680 (略
1680*1050に設定した場合
Section "Modes"
Identifier "Modes[0]"
Modeline "1680x1050" 147.14 1680 1784 1968 2256 1050 1051 1054 1087
Modeline "1680x1050" 117.00 1680 1728 1760 1840 1050 1053 1059 1080 +HSync -Vsync
Modeline "1280x1024" 108.88 1280 (略
共通で
Section "Screen"
DefaultDepth 24
SubSection "Display"
Depth 15
Modes "1680x1050" "1280x1024" "1024x768" "800x600"
EndSubSection
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1680x1050" "1280x(略
となっています
ランレベルを変えてSaxを立ち上げてみても、解像度を変えることは出来ませんでした。
suse11のkde4に採用されたオリジナルテーマの名前ってayaって言うんだね。
620 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 23:59:40 ID:8RgdzWB8
MacPCにSuSE10.3をいれた方いますか? 使用感はどのような感じなのでしょうか? 3Dデスクトップなどちゃんと使えるものなのでしょうか…
>>620 InteMacならcompiz-fusion使えますよ。
>>621 ありがとうございます
秋葉中探したのですがどこにも売ってませんでしたorz
カメレオンのスタートメニューは消える運命なの?
スゴく気に入ってんだけど。なくなったらSUSEの判別がつかな
おい
KDE4をいじった後に、3.5をいじると安心する。 KDE4はバグが多すぎ。
ttp://software.opensuse.org/ で、Installation DVD (4.1 GB)とExtra Languages (617 MB)をTorrentでダウンロードして、
今、DVDにISOイメージを焼くところなんですが、日本語は追加言語みたいですね
容量から見たところ、この2つのファイルが1つのディスクに収まりそうなんですが、
1枚に収めるのか、2枚で焼き分けるのか、どうなんでしょう?うーむ
>>634 scimとかある程度のメジャーな?日本語環境はメインのDVDに入ってたと思うけど
>>634 Extra Languagesはアラビア系などの中近東系だよ。なので日本語関連はDVD一枚でOK.
俺はInstallation DVD (4.1 GB)しか入れてないけど日本語使えてるよ。
639 :
login:Penguin :2008/05/01(木) 19:16:25 ID:A1Oe50eh
あげ
640 :
login:Penguin :2008/05/02(金) 16:24:23 ID:IplgduGQ
良鳥あげ
10.3インストール時に "not enough memory to load specified kernel" と出てインストールできんようになったのだけれど,メモリは3GB積んでるのです. 今までは同じマシンでそんなの出たことなかったし,テキストモードでやってみても同じ結果になってしまう. オプション変えたりしていろいろやってみたのだけどもうまくいかず. memtestやっても問題ないのでさっぱり原因がわかりません. お知恵を拝借したく
2Gに減らしたら通ったりするなんて事あるんだろうか?
>>644 i386のopenSUSEを入れるにはbigsmpカーネルが必要。起動時に選択すれ。
ia64であれば(+CPUが対応していれば)そのまま動くはず。
FedoraのKDE4では、firefoxを起動すると、ビジーカーソルが消えるまでに 随分時間が掛かってしまいますが、SUSEではどうですか?
>>648 fedoraとは違うのだよ!fedoraとは!。ww
suse11β環境のkde4ですが、さくっと立ち上がりますよ。
beta2からイメージベースのインストールに対応したようだ。 (提供した翻訳は間に合わなかったようだが) よくあるパターンのインストールだと偉く早くなった。
>>646 レスありがとう.指定してトライするも通らず.
相変わらずメモリが足りないよと言われてしまう.何が原因なんだあっ
beta2@kde4入れてみた。 インスコ早っ! 起動激速!OSXまでとはいわないけど、ちょいと衝撃的な早さ。 kdm,kdeの起動画面、めちゃかっこええ。
>>652 デフォルトがイメージインストールで自動設定アリだから、
環境によっては使えるようになるまでの時間が劇的に短くなってしまった。
KDE4が相変わらず不安定だな(´・ω・`) beta2からKDE3の選択肢が現われたのも頷ける。
正式リリースが待ち遠しいのぉ
>>655 うん、待ちどおしい(´・ω・`) wktkしっぱなし。
KDE4自体がまだstableじゃなかったけ・・・? と思ってkde.orgに行ったら、一応正式版として出てるのな
たまにはGNOMEも思い出してあげてください・・・。
659 :
login:Penguin :2008/05/04(日) 23:28:06 ID:b/ebHrtn
インストーラのグループボックスでは筆頭なんだけどな...
初SUSEで初KDE使ってみて、何となくアニメーション重視のもっ たいぶった挙動が気になって結局GNOMEにしちゃおうかと思った俺 GNOMEのほうが大画面向きなのかな。設定が足りないだけかとも 思うけど。みんなKatapultみたいなランチャ使ってるとか。 それよりも日本語がちゃんとアウトラインで表示されないのが 泣けた。IPAフォントで全部指定しても一部そのままの奴があるんだけ ど、これはどこをいじればデスクトップ晒しスレのような綺麗な画面に なるんでしょうorz
embeddedbitmapでググる
KDEのメニューのアニメーションは、リモートから繋いでる時には激しくウザイ。
664 :
644 :2008/05/05(月) 09:14:02 ID:dUV+qv4W
ブート時のOptionに mem=512mb といれたらいけますた. 恥ずかしながらこんなオプションがあったとはついぞしらんかったよ. レスくれた方々,ありがとうでした.
アンチエイリアスかかったフォントなんて長時間読んでると疲れるぞ 小さいポイントの文字にはビットマップが一番 デスクトップ晒しスレの奴はどうせ貼るためだけの設定だろ
>>665 デスクトップ晒したことある者だが、
ウチの設定だとアンチエイリアス外すとやたら文字が読みにくくなるから
普段からかけてるぞ。
>>660 yast2>システム>/etc/sysconfigエディタ を起動 Desktopの項目を開いて
USE_EMBETDED_BITMAPS をNoに変更
さらに
EMBETDED_BITMAPS_LANGUAGES も説明を読んで設定する。ちなみに私はここもNoにしてる。
668 :
login:Penguin :2008/05/05(月) 16:37:08 ID:rj2C956u
>>666 適性低い奴に付き合ってやることないよ。
モニターやマニュアルのせいにして、てめーの低脳ぶりを正当化しようって旧人類の滑稽な企みくらいわかるだろ。
てめー(笑)
11.0来るのか・・・ αどーっすかよさげ?
サーセン 思えば10.0から3年かぁ・・・色々変わったなぁ
674 :
login:Penguin :2008/05/09(金) 21:26:34 ID:RihXENIc
10.3ってインスコ時のデスクトップ環境を選ぶとき、GNOMEが上に来てるけど、今後はGNOMEをプッシュしますってことなん? KDEなのがSUSEの1つの特徴(良い悪い別にして)だと思ってた。
>>674 特にどちらをプッシュするというのはないよ。
でも、こういう順番って結構気になるな俺はw デフォルトみたいに思っちゃう
アルファベット順にKよりGの方が先だからだと思ってた
でも昔はKDE派だったのは確かだろ まぁどうでもよいことですが
SUSE買収する前はximian買収してGnomeメインのNovell Linux出してたからね。 まあ、買った側と買われた側って所ですかね。
10.0の頃はreiserfsがデフォのFSだったんだよな 全くとんでもないFSだったなw
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 reiserfs 最強じゃん。
reiserfs自体じゃなくてreiser氏の問題ですが,
>>681 は単にに煽りたいだけでしょう。
ubuntuからの移住組ですが・・・5ボタンマウスが動きませんorz 10.3AMD64を使っています。xorg.confの設定とxmodmapの 表記でMSのインテリマウスが動いてるよーという方は、記述を 見せていただけないでしょうか。 基本はあまり変わらないと思っていましたが、結構違うものですね。
>>683 煽ったつもりはない、正直スマンテック
reiserfsの良さは分かってるよ(自分のときはイマイチ不安定だったけど)
ただ、関係者に多大な迷惑かけたのは事実
開発継続もオジャンなんだろ?
suseのfirefoxってsuseのwebpinの検索エンジンがついてるんだね。 まあ普段はyast2使ってるから、あんまりwebpinとかでパケジ探す事もないけど、なにげに便利だね。
>>684 /etc/X11/xorg.confは?
Option "Buttons" が5以上である必要があるが。
β2に大量のアップデータが来たんで入れたら、yast2がsyntacs errorとか言って立ち上がらなくなった。 修正アップデートが来てもアップデートできへん・・(´・ω・`)。 まあ、来週にはβ3が出るみたいだしVMに入れてただけだから、気にせずあぽーん。
---- xorg.conf ---- Driver "mouse" Identifier "Mouse[1]" Option "Buttons" "7" Option "Device" "/dev/input/mice" Option "Protocol" "explorerps/2" Option "Vendor" "Sysp" Option "ZAxisMapping" "4 5" ---- ~/.Xmodmap ---- pointer = 1 2 3 4 5 8 9 6 7 10 11 で動作しています.
690 :
689 :2008/05/10(土) 14:38:08 ID:ya8JhktD
>>689 んじゃxevでどのボタンがどの番号になっているのか確かめれ。
>>687 >>689 ありがとうございます。先ほどUbuntuから引っ張ってきた
Xのマウス設定をそのまま貼ってみたら、見事にXが立ち上がらなく
なり、泣きながらrootでsax2 -rやってました
imwheelなどの設定は変わらないと思うので、689の表記で試して
みます。
いま11落としてるんだけど言語ファイルってのも落とさなきゃ日本語にならないんでしょ? これもisoなんだけどどうやって11のisoとくっつけりゃいいの?
とりあえずライブ版で試したいのさ
LiveDVDにLanguagePackを付加しようとな? 手順イメージとしては、こんな感じか? 1. LiveCD(DVD?)のIsoをとってくる 2. LanguagePackのisoをとってくる 3. 1,2のisoをmountする 4. 1に対して2のファイル群を突っ込む 5. 4で出来たファイルシステムをisoに作り直す 6. 5のisoで起動するとウマー と、こんな頑張るなら Live版で英語のまま使う or DVD版をVMWareに入れる とした方が多分楽だろうな
もうちょっとライブCD版にもまともに取り組んでもらいたいな。 ウチではパッケージが足りないせいでネットに接続できないし。
KNOPPIXみたくライブDVDがあればいいのにな
11入れてみた 初めのメニューで日本語選択で切り替わるから必要ないのかも でもSUSEがマシンに対応してなくて起動画面までいけない 終わった
Xeonなサーバに10.3 x86-64入れたら、何故かuname -aがx86に・・・ 10.2 x86-64を入れたらちゃんとx86-64になった。 こんなことってあるんですか?
11入れてみたけど、かなり良い感じ。とにかく早くて軽い、 マシンパワーをうまく使ってくれてる? ただメインのアップデートリポジトリがダウンしてるのと、 FLASHがインストールされてるのに動作しないので常用には きつそう。 完成すると相当いい感じになると思う。
11のワッツニュー誰かおながい
いつものGUI動作がワンテンポ遅れるのは改善されてる?
今週β3が来るんだね。wktk
KDEが動くときSUSEも動く
SUSEかわいいよSUSE
SUSEかわいいよSUSE
11試してみようと思ったら、明日beta3リリースと書いてあって踏みとどまってしまった。 SuSEかわいいよSuSE。
wktk
712 :
login:Penguin :2008/05/12(月) 19:35:16 ID:NR7WZBt8
andLinux試し中 結構いいかんじ。
andLinuxって日本語入力不具合直ったの?
>>713 バージョンあがったのかどうかわからんけども,Beta1 rc6のままなら直ってないと思うよ.
OpenSuSE11感想 デスクトップが美麗。他の有力ディス鳥、あるいはWinやMacと 比べても全く見劣りしない。 KDE4利用で操作は異様に軽い。クアッドコアにメモリ8GBのおかげ かもしれないけど、もっさり感はほとんど無し。 設定画面はKDE3が嘘に思えるほど簡素。何か更新はいるのだろうか。 あと驚いたのは、32bit版を入れたんだけど、自動更新でPAEが 有効化された。未だにデスクトップでは使いづらい64bit版を使わ ずメモリも生かせるようになるか? CDがマウントできなかったりすぐブラウザが落ちたりサウンドが On/OFFを繰り返したりと笑っちゃうほど不安定ですが、ばっちり 安定したら、これはかなりの良鳥になる予感。 というかなってくださいがんばってお願いします中の人。 本気で期待してますから。
SUSEはこれだけ完成度高いのに日本じゃ不人気、 というよりも選択肢として検討対象にすらなってないのが残念だ。 日本語環境だって充実してるし、日本語のドキュメント類だって一通り入ってる。 そういう点でも日本語環境中途半端なFedoraなんかよりよっぽど上だと思うんだが。 「欧製だからどうせ日本語も使えないんだろ」みたいな 偏見がまだまだ根強いのかねえ?
>>715 KDE4がまともに安定するのは、4.1の正式版がでるまで無理じゃないの?
ver,11正式版が出る6月の時点ではKDE4は、人柱仕様のままの気がする。
>>716 確かに有料版のEnterpriseは業務用でも使われてる実績、
Linux用有料アプリ(VMwareとか)もSuSEは大抵サポートに
入れてるね。ドライバだってSuSE用と銘打ったものは赤帽並みに
揃う。
KDEやCompizは本家元祖争いできるくらいの本命鳥、ノベルと
いう強力なスポンサーも・・・
うーん確かにFedoraよりはやらない理由は何だろうな。
あのちょっときもいカメレオンが悪いのか?w
>>717 人柱でもあの軽さは捨てがたい。ほんとに。
11が出てインスコして涙目でWM切り替える自分が見えるようで
すが。
>716 単純に営業の問題。 IBM見たいな欧州資本の大手SI屋って国内にない。 (何故かThinkPadの中古再生品とSuseのデスクトップを抱き合わせで売ってたりするけど) 国内の業務用サーバじゃRHELが圧倒的なシェアだし、遊びで使う人はUbuntu一択ってイメージ。 俺は仕事がAIXからRHELに移ったのだが、 AIXのSMIT(非Xの設定ツール)に慣れてるとRHELは設定ツールが中途半端でYaSTが恋しくなる。 もっと日本でSuseが広まるといいな・・・
>>716 ユーザはそこそこいるけど、
日本語コミュニティが弱いよね。
個人のブログ記事はあるけど
情報交換は 2ch のこのスレが一番盛り上がっているよ。
公式日本語 ML 見ていると懐疑的だけど、
バグやTrip情報を交換する公式フォーラムが必要だと思う。
722 :
716 :2008/05/13(火) 01:31:35 ID:UTC60cR/
Trip → TIPS
>KDEやCompizは本家元祖争いできるくらいの本命鳥 CompizとXglは元々Novellが開発したものをオープンソースにしたものだから、元祖争いもクソもなく元祖そのもの。KDEもSUSEのKDETeamがそうとう頑張ってる。kde4のメニューなんてSUSEのkickoffそのまま採用だし。
>>713-714 andLinuxのFirefoxから今書き込んでるが何か問題あるの?
てかスレ違いか。えーと、あんまりマイナーなのもアレだけど、
SUSEは今くらいでちょうどいいとも思ったり。
>>715 > クアッドコアにメモリ8GB
もの凄く参考にならん…(´・ω・`)ウラヤマシス
ググった時にSUSEの情報ってあんまし引っかからないんだよね。
それも原因な希ガス。皆もっとblogとかに色々書こうぜ。
>>718 サーバではじょじょには見かけるかな。
これまでDELLを買っていた中小企業が、DELLに嫌気が差して
HPに乗り換えて、HPがSUSEを薦めていることもあり
サーバではいくつかSUSEを入れているってところを見てきた。
あとはRedhatより、安いからって意見もいくつかあった。
ただ、どこでもそうなんだけど日本語で情報探すのには苦労している。
サーバライセンスの登録からして分かりづらいし。
なんで本家と国内別にしてるんだろ。
昔はSSJVがあったのにね。 ところで、ここは急に閉鎖された感じがあるのだけど、 なんか裏事情があったのでしょうか?
この業界は、サイクルが早いので、古くさいことやってたら、すぐしぬ Ubuntuが人気なのも、サイクル(メジャーアップが半年毎だっけ?)が早いから SUSUEもKDE4を実用的なレベルまで引き上げて、KDE4をのっけて早くリリースしたほうがいい KDE4ちょと試用してみてきづいたが、あれ自前でデスクトップエフェクトするんだなw Compizなしでも、シャドウとかトランスパレントするじゃんw といっても、compizのほうが色々なプラグインが豊富だが
kwin も Compiz から刺激受けた面はあると思われるので 逆に compiz も kwin の OpenGLモードの合成マネージャに刺激を受けて ガンガン突っ走るのを期待 しかし、suse 11 beta2 いれたけど、fglrx ドライバが導入できない・・・。 これだと Xrender モードのみか。
>>729 >Compizなしでも、シャドウとかトランスパレントするじゃん
3.5.xでもcompiz無しで出来てましたけど・・・・。
前から思ってるんだけど、3DうにょうにょなGUIにネタ以外の使い道を見出せるやつっているの? 欧米特有のセンスのような気がする・・・イルミネーション満載のファンやPC筐体を好むのに通じる希ガス
スケールとかは実用だと思うけど 3Dうにょうにょにはあんまり実用性は見出せないかもな。
遊び心くらいはあてもいけどな、心に余裕を 必要なきゃ切れるようになってんだから、いいじゃないの
現状放り投げのためだけにうにょうにょ使ってるような状態なんだが、、うにょうにょとウインドウ放り投げを別個の効果(連携させることは可能だけど基本的にはそれぞれ独立)にして欲しいと思うのはワガママなんだろうか・・・。
Beta3 コネー('A`)やっぱり当初の予定通りの日付でリリースなのかな 折角だから俺はこの Beta2 をインストールするぜ!
正式版が待ち遠しい。
11からかと思ったら、SuSEって10.3から既にPAEモードは ONになってるのか・・・ メモリ認識8GBワラタ 苦労して64bit版入れる必要なかったか。
1スロット、2GBまで みたいな制限あったきがするけど
PAEって何GBまで認識できるの?
>>743 アドレス32bitを36bitに拡張して64GiB・・・らしい
一個のアプリが使えるメモリは32bit範囲に制限される・64bitの速度 向上とは何ら関係ない、っていう点ではPAEも過渡期の代物だとは 思うんだが、今みたいにメモリがアホほど安いと「無いよりあった ほうがいい」とは思ってしまいう。 Ubuntuだと鯖バージョンいるんだけか。FedoraというかRedhat 系も自分で作り直す必要があるみたいだし、「ただ単純に自動アップ デートで対応」というのでは非常に(私みたいな)素人向けには アピールになるような。 ただ注意点があって、nVidiaのグラフィックドライバみたいな bigsmpドライバとノーマルドライバが別に用意されてるような 場合だと、普段どおり通常のドライバを入れるとXがクラッシュし た。全部アップデートしてから1clickインストールでSuSEそのものに お任せしたほうがうまくいった。これで3日ほど悩んだorz
β3まだあ(・ε・)?
すみません、Javaプログラムを実行したいのですが、 JarファイルやJNLPファイルをダブルクリックしても エラー - KDialog 「file://〜〜〜.jar does not have execute permission... please fix」 というダイアログが出てきて実行されません。 実行したいファイルやディレクトリに実行権限は与えてあるのに・・・
>>749 その手がありました。ありがとうございますー
しかし、なんでJarとかjnlpをKDialogに割り付けてあるんでしょうかね?
ほんと困ります。どうせ実行できないのに。
.jnlp は javaws だっけね。
みんな今夜はベータ3?
>>751 流行の低価格ノートか
その心意気やよし
しかしMSIはあんま良い印象ないんだよなぁw
HPから出る低価格ミニノートもSUSE Linuxインストールモデル出すんじゃなかたっけ。HP2133
>>753 マシン空いてないからβ参加できない。
感触ヨロ。
バッテリーがへたった時に手に入るのかとか 考えちゃうな>MSI
>>751 11.0にちょっと手を加えて突っ込むのかな?
HP2133は期待できそうだなぁ。 マザーボードメーカーだと何となく不安だけど、 普通のベンダーならそこそこいい気がする
ノートは色々手がかかることが多いからねぇ
SONYと組んで、SUSE on Linuxを出さねーかな
違う、、、 SUSE on VAIOと書きたかったんだ、、、o...rz
11軽いって言ってる人、KDEとGNOMEどっちでやってるの?
765 :
login:Penguin :2008/05/17(土) 18:23:30 ID:o7X0xei3
あえてNEWSOS
>751 のページに 10"W (1024x600) LED display とあるんだが まさかと思うが発光ダイオード? 液晶ならLCDだよな。
>>767 最近までは液晶のバックライトによく蛍光管が使われてたけど
LEDを使うのが増えてる。
低消費電力、低発熱、省スペース、高寿命。
>>768 ありがとう、モヤモヤが晴れた。"LED display"で検索をかけると看板用の
巨大なディスプレイが引っかかってくるもんで混乱してたよ。ってか、ちゃんと
LED backlightと書いてくれれば混乱しないで済んだのに 。rz
OpenSUSE 10.3をインストールしたのですが PHP5を使いたくYaSTでPHP5が有効になるように設定しましたが phpinfoに接続すると白紙ページが表示されてしまいます PHP5を使うためには他に何か設定が必要なのでしょうか?
>>770 apache入ってないとかいう落ちじゃあるめぇな
Apache入ってなきゃ、ブラウザがサーバに接続出来ませんでしたって出す気がする > YaSTでPHP5が有効になるように設定しました この辺が怪しい sysconfigエディタの Network - WWW - Apache2 - APACHE_MODULES にphp5は本当に入れて、apacheを再起動したのか?
suseのFWってやってることはiptablesの設定だよね? yastでやるのはどうも使いにくくて、offにして自分でiptablesスクリプト書いてるわ・・・
mod_php入れて無いとか
>>770 まずは/var/log/apache2のログを見ようよ。
777 :
login:Penguin :2008/05/18(日) 08:53:52 ID:lN3ksla2
とにかくage
>>770 <? phpinfo(); ?> じゃなくて <?php phpinfo(); ?> じゃなきゃ自分のとこではうまく行かなかった気がする
>>775 一応そういう弊害はあるかもとググってみたが、いまのところ
特に体感できる差はないです>PAE
仮想OSとかで大量にメモリを使うぶんにはかなり便利。
>>778 php.iniのshort tagだかの設定が無効になってるのか。
XMLを使うScriptとかが多い昨今だとそれが主流か。
SUSE10.3のbeagleデスクトップ検索で気づいたんだけど、3文字以上 検索欄に打ち込まないと検索そのものがスタートしてくれない・・エン ターキーのアイコンがグレーアウトしたまま。 設定見ても文字数制限なんて書いてないんだが、どこか本当にバカな ところで間違ってる? 日本語の二文字熟語とか検索できなくて超不便orz
beagleを捨ててGoogle Desktopを使おう。
犬を追い出してGoogleDesktop入れてみました。いい感じです。 それにしてもUbuntuのTrackerといいSUSEのbeagleといい、この手の 検索アプリはどうも日本語との相性が悪いような・・・?
suseはデスクトップ用途で使ってる人が大半だと思うけど、 CUI派にとってもsusetって魅力なの?
>CUI派にとってもsuse CUIがメインだったら、SUSEじゃなくて他使えば、って感じだろ。 サーバの設定とかやりにくいし。
>>785 suseの特徴をまず1つ挙げるとすれば、やっぱyastなんじゃないの?
といいつつ、CUIばっかなのにyastもあんまし使ってないな・・・なんでsuse使ってんだろ俺
惰性で使い続けて早4年・・・
>>785 SLES売ってて、そこそこ評価されてるのに・・・(´・ω・`)
SUSEによるサーバ運営は便利だと思うのだが
追記. 何より、FedoraやUbuntuみたいな不安定ではという心配事がないのが良い どちらも最新ソフトのトラッキングをするから、サーバに利用するには不安定な印象だ
SUSEなぁ・・・いいんだけれど NetworkManagerがまともに動作すれば移行できるのにな。 だからヘタレな俺はメイン・サブ共にUbuntu
kdeならsuseかmandriva使ってるけど 使ってる理由はただ日本語サポートしてるからってだけの理由だからなぁ デスクトップとして充実したmepisやpclosが日本語サポートしだしたら 俺なら間違いなくそちらに流れるかと・・・
>>787 いやもちろん知ってますよ
ただ、パッケージいじるときくらいしか使ってないです俺の場合
まぁFedoraと並ぶ二大鳥の一つで、Fedoraよりも安定志向ってのが魅力なのかな
鯖用途にも十分使えるし、何気に汎用性が高い希ガス
>>793 日本語という点ではubuntuも負けてないんじゃまいかと・・
あ、kdeだったのね、失礼
SUSE高速化 1: preload ←こいつはデフォルトで入ってる。えらい! 2: prelink ←yastでインスコ後、YaSTの sysconfig editorで設定。パッケージインスコ後にprelinkが自動的に 行われる。パケジインスコ時にちょいと待たされるが、cronとか仕込むより理にかなってて超便利! 3:Kernelの設定で、グローバルI/Oスケジューラの設定を先行型[as]に変更。Yast>システム>システム設定にて選べる。 これで爆速だぁー!
SUSEのメリットとして感じるのは、最新パーツのドライバ 周りとかも。 鯖向けパーツとかだとRedhatとSUSEは大抵サポートに入る けどDebianは微妙、他の鳥に至っては何それ扱い。 SASとかその辺使おうと思うと、どうしても毎回カッティングエッジ 過ぎる(w;FedoraよりSUSEになる罠・・・
コミュニティ主体の開発+その成果物を取り込んだ商用、っていう形がとれてるのはFedoraとSUSEだけだもんな。 やっぱり商用を巻き込まないとベンダーのサポートはどうしても後回しになっちゃうよね
>>798 ハードウェアベンダーという枠組みで言うと多くはメインラインのLinuxカーネルで
対応できていたりするので、どちらかというとプロプライエタリなドライバしか
存在せず、かつ一般的でないモノを使う場合に限られるかな。
もちろんそれとは別に「サポートの有無」という問題が残るが。
opensuse 10.3 on virtualbox 1.6 LiveCDインストールからVirtualboxに乗っけて使ってるんだけど、virtualboxのadditionが 入れられなくてちょっと困ってる。必要なパッケージをいれたけど、 2.6.22-31-defaultのヘッダがないとかいわれてね。kernel-headerはインストールしたけど 何が間違ってるか分からないので途方に暮れてます… よかったらアドバイスください。
初心者質問ですみません。 SuSE10で接続ログはどこに出力されますか?(authログのようなログ)
エスパーが期待されます
まずは /var/log のファイルを全部目を通してら?
packmanのgstreamerの番号付けが010から0_10に変わったけど、この変更は正しいのかな? 入れ直すの面倒だなー
>>800 ようやく分かった。kernelのヘッダをyastからいれたけど、kernelのソースを入れる
必要があったみたい。
VMware Server に、 11.0beta3 インスコしようとすると、 ユーザ名の入力の部分で、キーボードに反応しなくなるんだけど、 似たような症状の人いるかい?
809 :
login:Penguin :2008/05/23(金) 16:14:24 ID:s4WQ+bui
age
810 :
login:Penguin :2008/05/23(金) 19:37:21 ID:VNEWBAHC
SUSE11beta3、780Gにインストールデキタ
>>811 情報ありがとうございます。Yastで見つかるようなので、
そちらも使ってみます。
それにしても2文字で検索できないのは私だけなのか、それとも
皆さんそうなのか・・・?
入手した iso イメージファイルの検証を行おうとしています。 openSUSE では、 iso イメージファイルに対して、 gpg による電子署名は行われていないのでしょうか? MD5SUMS による検証方法しか提供されていないのでしょうか?
suse check the validity ISO ググれカス
ビデオカードのドライバをインストールするためにX11を落としたいのですが、 CTRL+ALT+BSを使ってもすぐに復活してしまいます。 X11を終了させる方法を教えてください。 バージョンは10.2です。
>>817 X端末立ち上げてsuってinit 3じゃ駄目なの?
お知恵を貸してください。 Suse10.2で無線LANを使いたいです。 ネットワークキーはどこで設定すればいいのでしょうか? YaSTからネットワークデバイスを見たりしましたがわかりません。 デバイスは認識されているようです。
タスクバー右にNetworkManagerのアイコンあるから そこを右クリックして出るメニューから設定するんだったと思う
821 :
login:Penguin :2008/05/25(日) 20:17:01 ID:cupgtESO
age
11.0 Beta 3のx64版でeclipse 3.3が不定期にクラッシュする 自動補完が走ると発生するようだが、タイミングがよくわからない あとyastから入れると、権限がないと出てpreferenceが保存されない 本当にパーミッションの問題なのか? うちのマシンが悪いのか、それともバグなのか 次のバージョンでも発生するようならバグレポート書くか・・・ ゲーマー向けブランドのマウスが標準でもきちんと動くようになったのは嬉しい まだまだSaX2は挙動が不安定なのでこの調子で改善してほしいところ あとAMDとnVidiaはもっとまともなドライバを書いてくれ・・・
>>822 というかgdbでトレースを取ってくれんかな。
>>823 忙しいので御容赦を。といっても次はRCか。来月頭まで時間がないんだが…
とりあえず、マシンの詳細を晒しておこう。
CPU: Phenom 9550
M/B: Jetway HA06
Mem: Elixir 2GB * 2
Repo: openSUSE-11.0-Beta3-GNOME-LiveCD-x86_64.iso
そもそもyastのupdateがまともに動いていなかった。
yast2とupdateリストが異なる上に、updateにも失敗する。
カーネルパッチがらみでトラブルが起きているような気が。
開発ログを読む時間が欲しいなあ
suseって西欧ではシェアNo1だそうだが、デスクトップ用途だよね サーバ用途ではRedhatに一歩譲るのかなやっぱ
>>825 どうやろうね。xreaはopenSUSEを利用して運営してるみたいだけどね。
>>825 それって昔の話でしょ
google trendsは正直
ここ数年SUSEワードは下がりっぱなし
いまはデスクトップ用途なら全世界Ubuntu
11でたら本を出版しないと
なんで誰もかかんの?頭くる
C2D(2.53GHz)の新PC買ったんで、とりあえずβ3の64KDE4で試してる。
アップデートやアプリのインストで大量にNG出てたから仕方ないけど、
まあ、あれが出来なかったりこれが出来なかったりというのがあるが、
OSの起動もアプリの起動や動きもサクサクで気持ちいいね。
GM出たら32版にするんだ。Atokが64対応してないのが辛いとこ。
>>827 是非、・・・w
本を書いても売れないし,すぐ時代遅れになるし,あまりメリットがない。 いまどき宣伝にもならないし。 それよか,Wikiで情報をまとめちまったほうが効率がいい。
>>828 >Atokが64対応してないのが辛いとこ。
どんな状態が対応していないと言うのか知らんが、
X3はx86_64版でも使えるぞ。
831 :
828 :2008/05/28(水) 20:55:48 ID:pX480aRe
>>830 えっ、使えたのか???
難しい手順あったっけ?
凄く眠いのに今から夜勤だあ
雑誌で大々的に特集組めば、まあ宣伝にはなるだろう。 Wikiってユーザーからすると、情報ソースとして必ずしも 使いやすい訳じゃないしねえ。
>>831 普通にインストールすればあっさり使えるぞ。
>>832 使いやすくないとしても有益であることに代わりはない
835 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 01:46:04 ID:UD9DuI6o
age
この手のには本はいらない その代わり超見やすいまとめサイト作って欲しいね まぁそれで商売するとなると会員制にしなきゃならんから、その点は不便だけど
きょうはRCがでるんだね。英語の方はOpenSUSE 11用の本はアナウンスされてた。 紙媒体をどうかんがえるか? あればあったで便利なものもある。
839 :
828 :2008/05/29(木) 09:02:36 ID:4WuRc/CR
>>830 ,833
サンキュー、ひどい勘違いだった。本気モードで64突撃できるw
11^゛ーた2試したチョエー デスク全体が角ばった工業製品って感じしたギーコ 日本で流行らないどころか欧州でも人気がなくなってきてるのわかるワン
俺はどっちかって言うと角張ってる工業製品って感じのほうがすき
某トリからの移行を検討しているのですが Gnomeバージョンの出来等はどうなのでしょうか? ずっとGnomeばかりでKDEは使用したことがないので その点だけが不安です。
そういえばRCは今日じゃなかったっけ ISOファイルマダー
>>844 使ってみれ。ライブCDならインストールも不要だ。
>>845 向こうの時間の今日だってばよ。実質的には明日になるものと思われ。
ktkr 早速ダウソして実験機にいれてみよう。リポジトリとサウンドサーバが こわれてるの、治ってるといいなぁ
KDE版のbeta3 ライブCDでクリーンインスコしたんだけど KDMが致命的エラーなんて出るわ、更新はできないわで その後いじる気なくなった しかし普通に使えるべきところがきちんと使えるようになれば Ubuntu 並に来そうな気がする
11RC1さくっと落としたがな。 とりあえずvmwareと思って入れようとしたんだけど、インストーラーが立ち上がる前に 画面がぐちゃぐちゃになってしまうがな°・(ノД`)・°・
851 :
850 :2008/05/30(金) 03:08:36 ID:oKLkgDgY
何回かvm上で再起動繰り返していたら、インストーラーが立ち上がって なんとかvmwareにインスコできた。原因わからん。 あとvmware-toolを入れなくても同等の機能が初めから使えて驚いた。 kde4は4.0.4で、非常にサクサク動く。kde4用の新しいkontactもまともに 動くようになってた。こりゃ正式リリースで実用出来るレベルまで行きそうだね。 どうでも良いが、緑がちょいとケバケバしいかな?なんて気もするが 起動画面からメチャカッコいい。 OOoのスプラッシュが超Kool。 個人的な好みだとSLED10のスカイブルーの方が好みだけど、まあカッコいいから コレもありかな。
853 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 10:40:48 ID:kVE6fHyy
RCのくせにずいぶんなバグだな 俺みたいな素人が引っかかったらどうするんだ
855 :
login:Penguin :2008/05/30(金) 20:15:11 ID:C4xh0eNs
LiveCD KDE4 Gooood!!
LiveCD KDE4 Baaaad!!
Fedora厨乙
>>852 (hdX)と/dev/sdX・/dev/hdXの関連付けを変更した場合にGROOTが自動で適正値に変更されないせいで
「ユーザが意図したドライブと違うドライブ・パーティションのブートレコードにgrubloader書きに行って、そこが
FAT/NTFSパーティションだった場合には書き込み失敗→シグネチャ破壊してパーティションをオシャカにし
ちゃう」ってやつかいな?
#これはdebiann4やubuntu6/7系のグラフィカルインストールでもあったなぁ。(実際それでWindowsシステ
#ムの入ったNTFSパーティションをオシャカにしたことがある。)
debiann→debian
64版を入れるか、32版を入れるか、悩むね。 悩むんだったら64版かな、 不具合あろうが、64版でKDE4が男らしい選択か。
VAIO Type Tの解像度低いぃぃぃぃぃぃorz 1366x768の変則解像度なのだが、800x768でデバイス認識してやがる betaもこんな感じだったからGMに期待せず、自力で何とかしろという話なのかなぁ
sax程度で認識するなら、とっくに対処してるよ。
SAX使わずにXを直接編集してもダメなの?
>>861 起動オプションをいじれば、SAXでどうにかできる。
>>861 レポートしとかないと 変則機種でレポートせずに改善を期待するって変じゃない?
>>861 早めにレポートしておくとGMに間に合うかもだぞ。
--
それはともかく、RC1で(betaであったかどうかは不明)XkbVariantが勝手に
設定されてしまうというバグを見つけてしまった。
Bugzillaに既にあるかどうか確認してから報告予定。
ATOKX3で全角キーを押しても反応しなかったり、
カナモード (Shift+Ctrl+カナ) が動かなかったり、
Ctrl+Alt+F1〜F6,Backspace が反応しない場合は下記。
/etc/X11/xorg.conf 内の Section "InputDevice" 内の
Identifier "Keyboard[0]" が入っているセクションに
Option "XkbVariant" "Basic" という行を見つけて
コメントアウトするといい。その後システムを再起動すれば解決しているはずだ。
868 :
login:Penguin :2008/05/31(土) 15:55:23 ID:djlvkGmR
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.7【穴】
1:sage 05/13(火) 17:18
前スレ
【鍵】東京6局再送信中 KeyHoleTV Part.6【穴】
2chスレ
【KeyHoleTV公式サイト】
http://www.v2p.jp/video/ Q&Aは読みましょう
age推奨、ロケフリ業者お断り、PeerCastとSopCastはスレ違いではない?
>>852 たぶんそやとおもうで。そのブログのknow bugsをみて性感するのをきめたもん。
なんちゅうへんかんするねん。anthyは。。。 もちろん、静観や
>>869 いや、精悍と出たが。PCLOSのuim-ahthyではw。
>>852 うっかり忘れてて 10.3 が入ってるとこに
デュアルブートで 11.0 RC1 を突っ込んでしまった俺が来ましたよ。
要は、YaST 経由だと正しくブートローダの設定ができないということで
/boot/grub/menu.lst を正しく書き直してやって
grub-install /dev/sda とかしてやれば済むことなんだが
まぁ、余計な一手間はかけなくちゃいけないことは確か。
>>870 そうなんか、うちの辞書はエロいだけか。なんでだ ^^;
>>871 対処方法を書いてくださってありがとう。
しらんかったら grub-install のことでパニクる人がいると思うんで。
IME と言えば、ATOK 使ってるエロかわいいやついる?
おお。10.3?俺も入れてみよう。
>>872 > そうなんか、うちの辞書はエロいだけか
ペットは飼い主に似るというやつだ。
>>873 X3 on 10.3だな。
11.0 RC1でも動作に問題なし。
早くHyper-VでSuSE11動かないかな。 とびみょーに空気読めない事を書いてみる。
10.3のftpインストールを始めたらJAISTからのダウンロードが遅い…… なんで俺はftpインストールなんて選んじまったんだ……
879 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 03:40:41 ID:G3b2c1oo
livecd kde4版 opensuse 11.0 RC1とりあえずインスコ。 インストーラ最後でハングした。 電源ボタン押して強制終了。 SL-OSS -factory SL-Cactory-non-oss有効にしたが 悲惨だな。ほとんど全滅だ。 skipで進む。 だが、kaffeineでDVDは見れるw factory debianでいうsidみたいなもんなの?
まだ正式版になっていないKDE4やfirefox3を採用するなんていう勇み足が、 主要ディストリで目立つな。
KDE4は(ry
>>879 まあ、そんな感じ。factoryは完全に開発者用。
しかし、今回はRC1になっても壊れたパッケージ大杉だわ。
883 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 10:53:14 ID:RmO7uywv
これとてもじゃないけどRC1って出来じゃないよ このままだと正式版はどうなんだろうか βもすごい不安定だったし まだα5ぐらいでいい感じ
具体的にどこがやばいか、開発者にフィードバックすれば?
Bugzillaにも上げないし詳細も書かないところから察すればわかるだろう。
openSUSE10も初期はひどかったし、 メジャーバージョンアップの直後ってこんなもんじゃね?
887 :
login:Penguin :2008/06/01(日) 14:05:31 ID:9EBJW5BW
KDE4でflashの音が出ない・・・ だれか解決方法知ってる方いませんか?
>>810 RADEON HD 3200 を VESA 以外で動かせてます?
VESAだとワイド液晶に対応してくれないので。
889 :
850 :2008/06/01(日) 17:22:54 ID:ZPbeufMJ
あちらこちらで涙目過ぎる・・・・ しかし、他人事なので笑ってやるがなww
891 :
889 :2008/06/02(月) 00:57:24 ID:/sYMhrCr
compiz関連修正キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! やっと直った。
892 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 12:56:53 ID:9KMSFOLT
質問です。 SUSE9sp3で、Bondingインターフェースにホスト名を割り当てたいと思います。 YaSTからだと、一枚のNICにホスト名設定できますが、Bondingインターフェースには設定出来ません。 どなたか、方法教えてもらえますでしょうか…
893 :
login:Penguin :2008/06/02(月) 13:45:41 ID:M7RwoG0U
>>892 yastに項目ないなら手書きだろ
ggks
RC1のGnome入れてみた。 update通知アプレットが毎回クラッシュしやがる、しかもひどいときはX巻き込んでフリーズ(泣) Yast2のパッケージマネージャのUIをまた変更しやがった。つかいづらいってば(笑)。 Banshee、アルファ版かよ。こんなん採用して大丈夫なのか? もうひとつ仮想環境こさえて、KDE3.5.9入れたけど、案の定すげぇ安定してて笑った。
みんな結構RC1入れてんだな 俺も協力すべきだろか
896 :
login:Penguin :2008/06/03(火) 00:08:16 ID:qu0P+GCo
>>895 びみょ〜 11.0RC1kde版入れたけど。
yastのリポジトリSL-OSS -factory SL-factory-non-oss
デフォのdownload.opensolaris.orgだと悲惨だが
リポジトリftp.novell.co.jpにしたらマシになった。
それでもglibcやgtk 日本語環境がgdgd
協力というより開発手伝えってか?w
何やってんだ のべぇるジャパン。
そらopensolaris.orgだと悲惨だわ
openSUSEとOpenSolarisを取り違えている人がいるのか・・
これはワロス
900 :
login:Penguin :2008/06/03(火) 09:55:10 ID:qu0P+GCo
あぁ、間違えました。 download.opensuse.orgです すいません
factoryのリポジトリは入れ替え激しいから しょっちゅう依存壊れてて当たり前な気も。。。 自己解決できないならfactoryを追加しての pkg更新は控えたほうがいい。
>>901 11β,RCに関しては、依存もそうだけどchecksumの検証で転ける事が多いみたいだね。
factoryは開発者手伝いたい人用のレポジトリだと認識してるが・・・ なんでそれに対して怒ってるんだ?
>>903 誰も怒ってるようなカキコしてないと思うんだけど・・・
906 :
login:Penguin :2008/06/04(水) 05:14:54 ID:0gsrmeGm
カーネルヘッダのインストール方法ってどうやるの?
>>906 yast -i linux-kernel-headers
908 :
login:Penguin :2008/06/04(水) 08:44:38 ID:cxQB25PY
>>896 > 何やってんだ のべぇるジャパン。
正確に言うならば、openSUSE の開発については
「コミュニティ任せ」というのが日本法人のスタンス。
基本的には「責任がある」とは考えてませんね。
11.0 についてなら、ここに巣食っているおまいらの方が
岡本氏よりよっぽど詳しかったりすると思う。
>>909 > ここに巣食っているおまいらの方が
> 岡本氏よりよっぽど詳しかったりすると思う。
というか俺を含めopenSUSEの中の人もちょくちょく出入りしてるわけで。
913 :
login:Penguin :2008/06/04(水) 21:49:30 ID:TMrEmaPo
タカスクリニック
>912 乙です
RC1、アップデータ3GB!
インスコ後いきなり躓いて困ってます。対処方ご存知でしたら教えて下さい。 10.3KDE 症状 起動直後、マウス操作するとポインターが表示されなくなる。(表示が消えるだけ)
エスパースレへどうぞ
921 :
918 :2008/06/05(木) 22:47:41 ID:asKG0c6i
やっとアップデート終了。 gnome版のアップデートモジュールがやっと直った。
すげぇw ちょっと俺もやってくる と思ったら、KDE4は10M程度だった(´・ω・`)ショボーン GNOME側で何かあったか、、、
ネタってことがわからんAFOがいるようですね
>>919 Xの問題じゃないのか?
とりあえずKDE以外の環境立ち上げて
同じ症状出るならたぶんX。
Xのconfに、カーソルの描画設定(h/w or s/w)
があるから弄ってみれ。
使ってるGPUがNVIDIAあたりなら、素直に
NVIDIAのドライバインスコしる。
>>910 マジデ?
いちおうここもそれなりのコミュニティと見なされてるわけか?w
>>926 俺を含めて少なくとも5人は出入りしている事実を確認してる。
実際はもっと多いはず。
928 :
login:Penguin :2008/06/06(金) 23:10:34 ID:mgoYJB9p
こんなとこで「シゴトのハナシ」していいの? ま、人ごとだけど。
それだったら、的をえた愚痴は効果があるな<関係者いるからw
10.1から10.3にアップグレードしたら syslogd が動かなくなったんだ。 ランレベル3で使ってて、そのランレベルで自動起動するように yast で設定してあるのに動かない。 手動で動かそうと思って sudo /sbin/rcsyslog restart すると、 Shutting down syslog serviceskillproc: Empty pid file /var/run/syslogd.pid for /sbin/syslogd done Starting syslog servicesstartproc: Empty pid file /var/run/syslogd.pid for /sbin/syslogd done と返ってきて結局動かない。こんな症状見たことある人いるかな。
GeForce8200なチップセットのマザーを使っているんだけど、 11.0Beta2では認識できていたSATAが、RC1では認識できなくなったorz 正式リリース版では認識できる様になっていてほすいなぁ…
>>930 /var/runに600,root,rootでsyslog-ng.pidってファイルを作ってstartしてみ
933 :
930 :2008/06/07(土) 03:31:56 ID:9SS2DlZx
>>932 ありがとう。/sbin/rcsyslog start の結果は
Starting syslog servicesstartproc: Empty pid file /var/run/syslogd.pid for /sbin/syslogd
done
で変わらないけれども、yast のランレベル毎のサービス設定で syslog の Enabled の項目が "Yes*" から "Yes" になった。
見かけ上サービスが動き始めたけれど、ログはとれないまま……。
ひょっとして syslog は syslog-ng に完全に置き換わってしまった? sysconfig でログのデーモンを syslog にしてるのがマズいんだろうか?
>>928 openSUSEは仕事ではないよ。仕事だったらもっときっついこと書いてるってば。
# 11.0はこの時期になっても新規翻訳アイテムが追加されるなぁ。
# .0の宿命なんだなぁ。
>>933 >syslog は syslog-ng に完全に置き換わってしまった?
変わってると思う。
# rpm -qa | grep syslog するとsyslog-ng-1.6.12-xxxxx って出てこない?
>sysconfig でログのデーモンを syslog にしてるのがマズいんだろうか?
うちのは「syslogd」「syslog-ng」「空白(auto)」でautoにしてる。で、syslog-ngになってる。
ng使えばいいんでないの?
937 :
930 :2008/06/07(土) 17:09:37 ID:Gtw7rhbf
>>936 sysconfig で syslog-ng を使うように設定してマシンを再起動したら
無事ログが残るようになったよ。ありがとう。
openSUSE 10.3 でtexをコンパイルするにはどうすればいい?
Ubuntu8.04のシステム崩壊記念に11.0RC1を入れてみたんだが nVidiaのドライバ入れるところで転けてるw やっぱりUbun厨な俺には無理なのかorz
>>941 エスパーしてみるが、nVidiaのドライバは結構バージョンあるから1clickインストールに
任せると楽
あとはおまじないとしてログアウト>コンソールログインでXを落としてからrootで
SAX2を実行
デスクトップが表示されたら万歳しながら保存して再起動
>>942 エスパーさんありがとう。
11.0RC1でも1clickインストールできるの?
謹製ドライバ落としてきてコンソールで実行してるんだけれど
nVidiaのサイト接続しに行く段階?でエラー吐く。
>>943 あー11.0か。リポジトリ見てみたけど公式にはまだ無いデスネ
こっちでもちょっと放置してた実験機で探してみよう。
いけたいけた!家のISP内なのかnVidiaのサーバなのか わからないけど、糞詰まりだったようです。お恥ずかしい・・・
>>945 導入オメ
RCだからこわれてる場所ボチボチあるがガンバレ
>>946 エスパーさんありがとう。
色々いじってたけどCompiz Fusionのポインタが消えたり
画面がチカチカするのが直らなぁ。
それ以外は概ね良好なんだけれど。
Gnome環境でCompiz Fusionが上手く動いている人いたら(nVidiaドライバ使用)
コツを教えて下さい。
949 :
941 :2008/06/08(日) 07:17:06 ID:G4DMFBuC
>>948 自分がインスコした173.14.05では問題なかったですね。
それよりも、朝起きて起動したら何故かCompiz Fusionがまともに動いているw
fusion-iconでWindowManagerをMetacityにセットしているのに・・・
なんじゃこりゃ。
fusion-icon 入れて、loose binding とか indirect rendering をオンにして compiz を使用するとか
951 :
941 :2008/06/08(日) 08:49:55 ID:G4DMFBuC
>>950 昨夜の時点でも両方にチェック入れて
再起動したりしてたんですがね。。。
まぁ、今のところ問題が出ていないのでOKなのか?
10.3 x64で、 780G+SB700 Adaptec1430SAでRAID1。インストール中GRUBのインストールでこけます。 本来(hd0,0)表記されるはずなのに(/dev/mapper/RAIDパーティション_part5,4)と出る。 grub.conf setup --stage2=/boot/grub/stage2 (hd0) (/dev/mapper/RAID_ARRAY__part5,4) quit menu.lstも全てこの形式 mapはfd0だけ。GRUBインストール部位はMBR。 /dev/mapper/RAID_ARRAY__part5や/dev/mapper/RAID_ARRAY__part1をmapに追記してしまうと setup --stage2=/boot/grub/stage2 (/dev/mapper/RAID_ARRAY__part1) (/dev/mapper/RAID_ARRAY__part5,4) 自動でこんなことになってしまいます(何回やっても修正不能) パーティションは /dev/mapper/RAID_ARRAY /dev/mapper/RAID_ARRAY_PART1 /dev/mapper/RAID_ARRAY__PART5 (BOOT) /dev/mapper/RAID_ARRAY__PART6 (swap) /dev/mapper/RAID_ARRAY__PART7 (/) /dev/mapper/RAID_ARRAY__PART8 (/home) /dev/mapper/RAID_ARRAY__PART9 (/data) 何かわかる方、いらっしゃいますでしょうか? SB700のRAIDは認識できないし……
すみません。 エラーメッセージは grub > setup --stage2=/boot/grub/stage2 (hd0) (/dev/mapper/RAID_ARRAY__part5,4) Grub: Error 23: Error while parsing number grub > quit です。
>>952 1430SAのドライバはどうやって入れたんだい?
>>955 BIOSでRAIDだと認識しないって、他のモード(AHCIやレガシー)も試した?
openSuseでリリース版と製品版があるんだけど これはバージョンは同じだが何か違いでもあるの?
>>958 パッケージ版とダウンロード版(旧来はftp版と呼んでいた)の違いは、
* 2層DVDかどうか (パッケージ版は2層DVD、ダウンロード版は1層DVD)
* 収録されているパッケージの違い (ダウンロード版のisoには含まれていない
パッケージがある。ただしダウンロードで入手可能)
* 印刷済みのマニュアル類があるかどうか (パッケージ版にのみある)
* インストールサポートがあるかどうか (パッケージ版にのみある)
>>959 パッケージ版のSUSEには商用ソフトは入ってないんですか?
リコーのフォントとか、DVD再生ソフトとか。
SUSE11RC1いれてみたけど、オーディオのバグが治ってなくてちょっと不安。 頻繁にKnotifyがクラッシュして、FLASHは音が鳴っててもAmarokダメとか そういう感じ。 正式版でちゃんと動くといいなぁ。使ってる機械そのものはSUSE10.3で動作 したものとなにも変わらないんだが。
>>960 そもそもリコーのフォントは9.2までしかパッケージ版にも付いてないよ。
商用ソフトで自由に配布可能なもの(FlashとかAcrobat Readerとか)については
リポジトリにあるものと同じものがパッケージ版に入っている。
>>960 >DVD再生ソフト
以前MandrivaのpowerpackにLinDVDなんて入ってたけど、2008.01でバンドル廃止されたし
LinDVD自体身売りされてディスコンぽいし、これって、もはや絶滅状態じゃないの?
Vlcとかmplayerとかkaffeineとかの方が使いやすいし、それで十分だったりするんだよな。
まあSUSEみたいにpackmanとかVLCリポジトリみたいなリポジトリがない鳥だとありがたいんだろうけど
SUSEに限って言えば、別に必要ないって感じだよね。
あと商用の際だったものだとNeroとかか・・、これもわざわざ金出してまで買う価値無いような・・・
パッケージ版のバンドル商用ソフトっていうと、その昔はATOKがついていたんだよね。 その後64bit混在になってWnnに変更、その後日本語版という形での販売終了・・で現在に至ると。 ATOKX3ついてて、既存の対KDEの不具合が直ってるんなら、買っても良いかなぁなんて思うんだけど ガマンしきれずにATOKX3買っちゃったから、どうでもいいや。
来週 11.0 か。 このスレを使い切るのとどっちが早いだろうか?
おまいらよく頑張るなぁ 軟弱者なんで.2以降から逝くわ 10も10.2からいい感じになったし
GM キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (まだインターナルリリースなんで、一般入手は無理) もし RC 1 が入れてあるなら # zypper dup 一発で GM 相当に更新できるらしいよ。
あと6日(;´Д`)ハァハァ
970 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 16:51:06 ID:eEfS1Mu2
火狐と一日違いのリリースか。
971 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 17:42:55 ID:WxEX3Nj2
ubuntuを今使っていますが、Distrowatchで2番人気のsuseに興味を持ちました。 マルチメディア再生のための設定などの面倒くささからubuntuよりもいいものは ないかなと考えています。ubuntuと比べてsuseのいいところって何ですか?
>>971 Ubuntu無理ならSUSEは止めた方がいいよ、マジで。
>>971 ubuntuで言うところのmedibuntuリポジトリが、suseだとpackmanということになる。使うコーデックを知っていると言うのが前提で、標準のモノと入れ替えをしなくて
はいけないという点ではUbuntuと大差はないと思う。
とはいえマルチメディア系パッケージの数、品質は圧倒的にpackmanの方が上。
medibuntuリポジトリを使ってて、その品質に不満があるというのなら
suseに乗り換えるのはアリだけど、そうでないならUbuntuと大差はないよ。
>マルチメディア再生のための設定などの面倒くささ
medibuntuを使ったことがないというレベルならmintとかPCLinuxOSをオススメして
おきます。
なんだマルチか氏ね
975 :
login:Penguin :2008/06/13(金) 21:24:50 ID:b8GXjNf7
マルチ叩きって、ls と logout しか知らないガキとそっくり
lsを知ってるガキって嫌だな
OpenSUSEってNVIDIAの純正ドライバ入れた方がcompizやberylとかの 3Dデスクトップのパフォーマンスあがるとかそういうメリットってあるの?
自分で試してくれよそのくらい しらないよ
最新のドライバが必ずしも良いわけでもないだろ 俺はトラブルない限り入れ替えることはない
常に最新追っかけてるのは、WINEとVirtualBoxくらいだなー
11.0のtexはどうなってるんでがんすか 日本語は通るでござるか
11 GM DVDらしき物入れてみた install画面が素晴らしい だが、TIMEZONEでコケまくり 言語設定を英語で切り抜け世界地図表示できました 日本語言語設定は詳細画面で変更可能なので問題なしかな? でも、はよー修正したほうがいいかと思う
985 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 03:16:24 ID:tm9OsrxC
正式版は6月19日の筈では?
リークされたものが流れてる
しかし、高々ドライバを入れるぐらいでカーネルにパッチ当てないといかんてのは どうも引いてしまうな ATIのほうもそうなんだろうか 以前パッチを元に戻すのを忘れてアンインストールしたらえらい目にあった
え、そうなの?
989 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 13:23:09 ID:iLNx66HI
日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。 日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が 約700兆円。さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の 合計は、なんと約1100兆円にもなります。 この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。 隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です) でも世界最悪です。 しかし、借金に対し 平成16年度の税収は42兆円しかありません。 これでは、税収の1割を借金返済に充てても 700兆円を返済するには約170年かかり 隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには 約260年もかかります。
日本が破産してることくらい既知の事実ですから
991 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 21:46:58 ID:0NM+OLI+
永田町の豚どもに包括的根抵当権を適用すべきだ
だって俺らが選んだ政治家だもん
993 :
login:Penguin :2008/06/16(月) 22:04:52 ID:0NM+OLI+
は? 豚どもの回し者かただのバカか
ニワカktkr
良くも悪くもこの国の仕組みがわからん人だよ スレチ
まあ、糞な政治家ばかりなのは否定せんさ 政治家を誰も選ばないという選択肢があってもいいかなとは考えたが それやると、政治が動かなくなって、国家の運営が、日本株暴落 スレうめ
政治家がうらやましいなら政治家になればいいんですよ。 政治家がむかつくならほかの国に行けばいいんですよ。 どこへいったって不満は解消されないけど。
999梅っと
やはり、1000はこの俺様だった
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。