Debian GNU/Linux スレッド Ver. 50
1 :
login:Penguin :
2007/11/24(土) 16:38:15 ID:xIPVy5GN
2 :
login:Penguin :2007/11/24(土) 16:39:31 ID:xIPVy5GN
3 :
login:Penguin :2007/11/24(土) 19:50:53 ID:nXTaAEgK
3
4 :
login:Penguin :2007/11/24(土) 20:33:00 ID:YNvSUktc
>>1 お疲れさまです。
これからもよろしくおねがいします。
6 :
前スレ986 :2007/11/24(土) 22:22:24 ID:QndQTunw
以下の手順で Fn+F3 でサスペンドできるようになりました。 1. gnome-power-manager の設定をする。 2. /home/(ユーザー名)/.gconf/apps/gnome-power-manager/%gconf.xml を /var/lib/gdm/.gconf/apps/gnome-power-manager/%gconf.xml にコピーする。 3. /etc/gdm/Init/Default の「exit 0」の手前に「gnome-power-manager」を 追加する。 ありがとうございました。
スレ立て乙
サウンド関係は鬼門なのか・・・・
今朝のsidにglibc2.7キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ……あれ? /etc/defaults/rcS は UTC=no になってるのに システムの時刻がみんなUTCになっちゃった……orz
>>9 dpkg-reconfigure tzdata
で設定し直してみそ。
experimentalで同じ症状で悩んだ人より。
>>10 トンクス。なおりました。
別にBTSに送る程のものじゃないけど
みんな引っかかりそうだしどうしようかな……
現在etchで80GBのHDD一台のファイルサーバを動かしているのですが、 HDDがカタカタ音を立てるようになったのでバックアップをとろうと考えています。 それで、いっそのことRAID1を組もうと考えたのですが、 稼動中のHDDに同容量のHDDを追加してRAID1にすることは可能でしょうか? やはりインストール時にRAIDの設定をしていないと無理でしょうか?
>>13 その壊れかけのHDDとRAID1組むつもりか?
やめとけ。
>>14 壊れかけのHDDは引退させて新しいHDDで組む予定ですが、
とりあえず1台で立ち上げて、後々追加するという方法が取れるのか
疑問に思って質問させていただきました。
さすがに組んですぐ壊れてしまうようでは労力の無駄ですし。
>>15 あぁ、ごめん。さすがにそれはないよな。
で、できることなら最初からRAID1組んだ方が面倒がないと思う。
あと俺はRAIDカードを使ったRAIDしか触ったことないので、詳しくわからなかったりするわけだ。
申し訳ない。
多分そのHDDとは別に 1台でRAID1組みたいんだよね。 man mdadm を missing で検索するといいとおもうよ。
18 :
login:Penguin :2007/11/25(日) 19:26:07 ID:buNGgcJy
フリーソフトをインストールするやり方を 解説しているサイトがありましたら、 教えてください。 端末から何を打ち込めばインストールできるのか ずっと調べていますが、 たどり着けません。 どうかなにとぞよろしくお願いいたします。
>>18 どんなフリーソフトですか?
レポジトリに登録されているやつなら、例えばgimpなら
# apt-get install gimp
とすれば大丈夫ですよ。
名前があやしかったら、hogeっていう単語に関係ありそうだったら
$ apt-cache search hoge | less
とかって打った出力を見てみるといいですよ。
>>18 君のほしい回答は、エスパーじゃないので答えられないが、それくらいのことは自分で調べられないと何もできないんじゃないかな。
何をインストールしたいのか知らないけど、そのソフト名+「インストール」で検索すれば見つかると思う。
それが見つからないようなマイナーなソフトでも、ソフトのドキュメントにインストール方法くらい書いてあると思う。
それすらない、ソースファイルひとつとかなら、cc hoge.c とかでコンパイルかな。
24 :
18 :2007/11/25(日) 20:56:05 ID:buNGgcJy
18j18j18じ18じ181811
OSが起動するHDDをRAID1の輪の中に入れたいのであれば、、、 1)新しいHDDでインストール時にRAID1を構成する。 2)怪しいHDDを2台目としてマウントしてバックアップを作成する。 3)新しいHDDを2台目としてRAIDを組む。 というのが楽でお勧め。 困ったことがあったら何でも聞いてくれ。
26 :
18 :2007/11/25(日) 20:59:15 ID:buNGgcJy
すみません。エンター押してしまいました。 インストールしたいソフトの種類は、 アクロバットリーダーやリアルプレイヤーなどです。 ソフト名+インストールで調べてみます。 21のリンクも見てみます。 わからなかったらまた質問するので よろしくおながいします。
>>26 欲しいのはフリーソフトであって、フリーソフトウェアではないということか。
29 :
login:Penguin :2007/11/25(日) 21:21:40 ID:9NvW6LQM
scimのバージョンを上げたからか、openofficeで日本語入力できなくなった。 同じ症状の人、いる?
gaim2.0入りますか?
>>31 > gaim2.0入りますか?
Pidgin になってる。
etch ではまだ gaim 。
firefoxでは商標でもめるくせに、gaimは放置してんのかw AOLがAIMが入ってるからダメだよ、つかっちゃw
>>34 分かってないね。Firefox の話は商標その物が云々ではない。
♪壊れかけのRAID
38 :
13 :2007/11/26(月) 08:28:11 ID:CfvRnBrY
今週末にでもHDDを買ってきて試してみようと思います。 お返事を下さった方々、どうもありがとうございました。 またお世話になりそうな気がしますのでそのときは宜しくお願い致します。
locate消えた
すいません、ちょっと教えてください。 あるファイル(又はフォルダー)が、どのパッケージの物か調べる方法(コマンド)はありますか? 例えば、 "/etc/hotplug"は、何をインストールするとできるのでしょうか? どうか、よろしく <(_ _)> ちなみに、Lenny使ってます。
dpkg -S
sudo dselect パスワード: Sorry, try again. パスワード: sudo: pam_authenticate: 会話エラー 「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」「会話エラー」
45 :
40 :2007/11/26(月) 18:06:15 ID:1GYtysuD
46 :
login:Penguin :2007/11/26(月) 20:29:28 ID:Gj+gP+NF
iceweaselのことで教えてください。 MSのIEのように、ホームページを設定することは できないのでしょうか? ホームアイコンをクリックすると マスコットキャラクターの画面になってしまいます。 よろしくおながいします。
>>46 ウィンドウ左上の「編集」 - 「設定」 - 「一般」
の上にホームページの欄があるから、
about:の代わりに好きなサイトを入力すれば良いのでは。
48 :
login:Penguin :2007/11/26(月) 20:40:58 ID:Gj+gP+NF
素早い解答、ありがとうございました。 設定、出来ました。 どうもありがとうございます。 このスレの住人さんスチスチ
リゾルブコンフを手動で設定しても何者かに書き換えられるんですが、 どのプロセスが悪いんでしょうか?
ホームアイコンにURL(の左側のfaviconみたいな奴)をドロップしてもおkだった気が 意外と知られてないのね。
失礼、51は>46ね。 >50 は resolvconf (というパッケージ)か、dhcpcdあたりじゃないのかな‥‥‥
>>39 # apt-get install mlocate
# updatedb
で、解決した。
>>52 /etc/dhcp3/dhclient.conf
supersede domain-name "xxx";
prepend domain-name-servers xxx;
で解決thx
>>55 さらにtestingにはいつ降りてくる事やら…。しかも、urgency=lowとかに
してくれちゃったりしてな。
でも、glibc-2.7に依存してるから当分来ないな…。
ああ、testingの憂鬱…。
57 :
login:Penguin :2007/11/27(火) 22:59:59 ID:KYrTb0Bc
どうか教えてください。 デイレクトリについて悩んでいます。 デスクトップにあるファイル (hxplay-1.0.9-source.tar.bz2というファイル) を展開しようとしているのですが、 うまくいきません。 cdコマンドでファイルの置いてあるデイレクトリに 移動しなければならないというのは理解出来ているのですが cd /home/desktop と入力しても、そのようなデイレクトリは存在しない みたいな表示がでます。 デスクトップに移動するには、 何と打ち込めばいいのでしょうか。 どうか何卒よろしくおねがいいたします。
/home/ユーザ名/Desktopじゃないかな ls /homeとかしてみなっせ
60 :
login:Penguin :2007/11/27(火) 23:27:32 ID:KYrTb0Bc
>>58 以下のようになります。
tsu@softbank221040063010:~$ ls /home
tsu
tsu@softbank221040063010:~$ cd /home/tsu/desktop
bash: cd: /home/tsu/desktop: そのようなファイルやディレクトリはありません
tsu@softbank221040063010:~$
$ cd home/desktop で、いかがでしょうか?
>>60 desktopじゃなくてDesktopかと思われ
home も要らないような。 $ cd Desktop でどうだろう。
64 :
57 :2007/11/27(火) 23:49:41 ID:KYrTb0Bc
Desktopで入りました! 大文字小文字の区別があるのですね。 さっそく、展開を試してみます。 ありがとうございました。
!
samba が3.0.14a-3sarge9 にアップデートしたようなんだけど、 ファイル名に日本語を含むいくつかのファイルが見えなくなった(´・ω・`) 尻切れ状態のファイルもいくつかある。 みなさんのところはどぉお?
>>67 さんくす。
sargeだと直前のバージョンって何番だっけ?
試しに
apt-get -s install samba=3.0.*
としてもバックポートにある3.0.23c-1~bpo.1がヒットするだけだし、
依存関係で入らない。
とりあえず、ディレクトリを小分けするかな...。
言うの忘れてたが
>>68 トンクス。ユーザに文句付けられるより先に気づいて良かった。
というか、安定版でこれやられると困るんだけどな。
>>69 ありましたね。見たんだけど気づかなかった(^^;
samba_3.0.14a-3sarge6 に戻して全て表示することを確認した。
さんくすです。
lennyを使用していますが、USBメモリをマウントした際に USBメモリ内のファイルのタイムスタンプが9時間進んで表示(ls -l)されてしまいます。 正しくJSTで表示させるにはどうしたらよいでしょうか? ハードディスク内のファイルの時刻は正しいJSTで表示されます。 他のマシン(etch)で同じUSBメモリをマウントすると、 タイムスタンプは正しい時刻(JST)なんですよね。 /etc/default/rcS では UTC=yes となっていて、システムの時計はUTCに合わせています。 $ date で見るとJSTで時刻も合っています。 /etc/localtime は /usr/share/zoneinfo/Japan と同じです。 /bootパーティションを/とは別にしています。 また、インストールはdebootstrapを使いました。 何か設定し忘れていることなどありますか?
>>69 横からサンクス
今朝バックアップを取ろうとしたら、コピーできないファイルが云々で悩んでたけど、
こういうことだったのか。
とりあえず samba_3.0.24-6etch7 から samba_3.0.24-6etch4 に戻したらファイルが
見えて、コピーも可能になった。
もうlibc2.7にしてうpデートしてしまいましたww
今あるホームディレクトリを新しく増設したHDDとくっつけることってできます? ホームの下に別のディレクトリがあるっていう状態じゃなくてホーム一つの容量を増やしたいです
>>75 なんの意味があるの?
普通に考えてHOME/ユーザ名 じゃん
一部のユーザを増設した方に移籍させてしまえばおkじゃね?
FTPでホームのみを公開したいのと容量を増やしたいのです
簡単なのは/homeを新しいHDDへそっくり引越しかな? LVMとか使えるの?使いたいの?
>>77 え?HOMEの下層を一切公開せずに?
・・・?
LVM使おうと思います thx
FTPサーバーは何をお使うつもりで? ちょっと気になったもので。。。 赤の他人のホームディレクトリーにcdできないよね? でもそこにapacheはアクセスできるのかな?
東芝 dynabook Satellite TXW/66AW で Debian 4.0 (etch) を使っているのですが、 サスペンドから復帰した後に音が出なくなります。 調べたところ、サスペンド前にサウンドドライバをはずし、サスペンド後にサウンド ドライバをロードすればいい、というところまでわかったのですが、 その先どうすればいいのかわかりません。
>>82 具体的にはどんな方法でサスペンドしているのでしょうか?
/etc/apm/
/etc/acpi/
/etc/uswsusp.conf
こんなところを見てみてください
>>83 電源ボタンを押す (gnome-power-manager 使用)
Fn + 3 キー (サスペンドボタン) を押す (gnome-power-manager 使用)
5分間パソコンを使わない (sleepd 使用)
>>84 Fn + 3 キーじゃなくて Fn + F3 キーだった。細かいとこだけど訂正しておく。
UML上でカーネルモジュールの開発を使用と思っています。 UMLゲスト環境はDebianで構築してあるのですが、 linux-headers-2.6.18-5-686をゲスト上にインストールしてモジュールを作成すると、 sample: version magic '2.6.18-5-686 SMP mod_unload 686 REGPARM gcc-4.1' should be '2.6.18 mod_unload gcc-4.1' insmod: error inserting 'sample.ko': -1 Invalid module format というエラーメッセージが表示されるので、どうもバージョンが異なるようです。 UML kernelのヘッダ群はどのパッケージにあるのでしょうか。もしかして、パッケージとしては用意されておらず、 自分でapt-get source user-mode-linuxしてパッチを当てるしかないのでしょうか。
>>84 ThinkPadですが、alsa-baseに含まれる
/etc/apm/scripts.d/alsaを/etc/apm/suspend.d/80alsa、/etc/apm/resume.d/20alsaに
リンクしただけで音がでています。
sidにいつの間にかcompiz-fusion入ってるっぽいので使ってみようとしたのだが、ドキュメントらしきものが見当たらないな。 もしかして本体は入ってないのかな。
くそっ、 samba_3.0.24-6etch7 にはやられた。 しかし早速、 samba_3.0.24-6etch8 がでてるのは関心、関心。 今度は大丈夫かな?
sargeにも来てる。samba 3.0.14a-3sarge10 今のところ問題なさそう。 てか、こんなことそうそうあるもんじゃないのだろうけど。
>>89 testingにも暫く前からあるよ。infoもある。
でも何だか動いてくれないけど。Berylしか使ったことないから、compizは
よう分からん。
ちょっとmiroっていうアプリをインスコしたのだけど 動画検索できるのは大変便利なのだけど 再生したら2秒ほどで終了してしまう 同じ症状の人いませんか?
$ aptitude search miro 何も出て来んがな
>>94 たぶんunstableじゃないと見つからない
でも凄いやる気満々の大げさアプリの割にはバグだらけっぽい
何となく動いてる画面みて満足する程度のデモアプリ
ちょっといいすぎたな ネット番組を見つけるにはいいアプリだと思うよ 後でFireFoxでサイト開けばいいだけだし
>>95 そう認識してるんならしょうがないじゃんよぉ…。完成度に満足行かない
なら開発に進んで参加(ry
そんなことよりevinceが間もなく日本語表示出来なくなるらしいぞ!
俺涙目。
>>97 ま、外国のネット番組観るソフト開発に日本人が参加するってぇと
外人にニコニコのアカウント取得できるようななんかプラグインとか
開発したら海外のオタクは泣いて喜びそうだけどな
残念ながら俺にはそんな時間もスキルもない
ニコ厨氏ね
>>98 今しばらくは対象を国内のみで運営してもらいたい
ニコニコのためにも
>>100 Youtube荒らしまくった日本人が何を言う。
>>97 > そんなことよりevinceが間もなく日本語表示出来なくなるらしいぞ!
Ubuntu gusty ではすでにあった、poppler が xpdfrc を参照しなくなってしまったために、
cmap-adobe-japan1 がロードされなくなってしまった、ってバグを指してるのかな?
105 :
82 :2007/12/01(土) 21:57:59 ID:vIHjH0rZ
>>104 >debian-jp-users 出典か。
そうそう。別件で調べ物してたらそういう記事にぶつかった。で、色々試行錯誤
してみてるんだけどそれより良い方法が見つからないなぁ。
質問、お邪魔致します。 自分のホームページを管理するのに、 Windowsで言うところのFFFTPのような 通信ソフトはあるのでしょうか。 どうか何卒よろしくお願いいたします。
gFTP
>>108 ありがとうございます。
今、gftp-2.0.18をダウンロードしました。
ダウンロードって。 debianのパッケージがある物はパッケージを使いましょうよ。 # apt-get update # apt-get install gftp
>>110 ありがとうございます。
apt-get install gftp で
インストールできました。
早速、使ってみます。
>>111 Windows より移行するなら、
gftp は最もおすすめ。
グラフィカルな画面上で、相当細かな設定も可能だから。
FileZillaのLinux版出たし、機能もおおいからそっちがスタンダートになりそうだね 話はかわるんだけども、コマンドに時限制限をつけるようなコマンド知らない? timer 10 while : do: echo "hello" done とかやると、10秒後にシグナル送って止めてくれるようなの
コマンドライン操作になれると、 lftpとかの方が使い勝手が良くなったりするかもしれない。
yafcいいよね。
>>114 普通にワンライナーで
( ( while true ; do echo "hello" ; done ) & pid=$! ; sleep 10 ; kill $pid )
っていうのはどうよ。
PulseAudio導入してるやつらに質問。/dev/dspがbusyになるんだけど これってうちだけ?@testing amd64 VMwareで困るんだよなぁ。他のアプリは問題なく(複数同時に)音が 出てるけど。
etchの ln -s コマンドなんですが、 カレントディレクトリ以外のディレクトリを引数に指定できますか? こちらの環境ではエイリアスもどきが生まれるだけですが。 $ls file dir1 $ln -s file dir1/dir2/ 下記では正常。 $cd dir1/dir2/ $ln -s ../../file
>>121 ln -s ../../file dir1/dir2/
相対パスはカレントディレクトリを基準にするのではなく
リンクが置かれるディレクトリを基準にする。
「エイリアス」ではなく「シンボリックリンク」。
>>121 122+しかも存在しないパスに対するリンクでもシンボリックリンクの作成はできてしまうから間違って指定してもエラーにならない
うむ。開いて確認せんとなw
125 :
121 :2007/12/04(火) 00:35:50 ID:OUBLxLWW
ありがとうございます。 >リンクが置かれるディレクトリを基準にする なるほどガッテン! しかし、なんか不便ですね。cp のようにいかないものでしょうか。 ls -l してもリンクされてるものと思ってましたし、色分けしとこ。
失礼 ls してもでした。
シンボリックリンクの中身にはたとえば ../../share/doc/hoge と書かれてるだけ。(ひょっとしたらファイルシステムに寄るかもしれんが) だから第一引数はその中身を指定してるだけ。 Unixはものすごーく合理的にできてる。
なるほど。キー入力が増える点で合理的なのか疑問が残ります。 勝手に書いてくれればいいのに。
キー入力の数は(いわゆる古典的な)ハッカーには大したことじゃないから。 それよりもあらゆるプログラムをシンプルに作ることが重視されてる。 lnにカレントディレクトリを読む部分を追加するのは無駄。 欲しければ自分でラッパーを書いてね、というのがUnix的なプログラムの作り方。
>シンボリックリンクの中身 >lnにカレントディレクトリを読む部分 アドバイスありがとうございます。
>>127 ってことだから、
相対パスで書くか絶対パスで書くかによって
作られるリンクがビミョーに違うものになることにも注意。
だからエイリアス (別名) じゃなくて シンボリック (名前による) リンク、なの。 本物のエイリアスだったらあれこれ難しいことを考えなきゃいけないところを、 単に名前(文字列)で参照するだけ、ってことにして単純化してる。 かなりてきとうな仕掛けではあるので嫌う人もいなくはないけど、 とりあえず便利で、ややこしくないことは確か。
Windowsのショートカットはフルパスがテキストファイルで書いてるだけだったような? シンプルが一番
Windowsの場合は作業フォルダやアイコンが指定できたりするので シンプルではないよ(中身はバイナリ)
.lnkって拡張子のついたバイナリファイル ファイルシステムにつながってはないからアプリによって対応まちまち
補足トンクス
http://kunik.no-ip.com/2007/10/20/1958/setting-no-ip-dynamic-dns-update-client.html ここに書いてある通りにやっているのですがインストールの段階でエラーが出ます
かなり長いので一部ですが、makeを実行するとこのようになります
gccとmakeはapt-getでinst済みです
noip2.c:2407: error: ‘struct CONFIG’ has no member named ‘chksum’
noip2.c:2408: warning: implicit declaration of function ‘fwrite’
noip2.c:2408: warning: incompatible implicit declaration of built-in function ‘fwrite’
noip2.c:2409: error: ‘struct CONFIG’ has no member named ‘rlength’
noip2.c:2411: error: ‘struct CONFIG’ has no member named ‘elength’
noip2.c:2414: warning: implicit declaration of function ‘rename’
noip2.c:2418: warning: implicit declaration of function ‘unlink’
noip2.c:2419: warning: incompatible implicit declaration of built-in function ‘exit’
noip2.c: In function ‘bencode’:
noip2.c:2433: warning: incompatible implicit declaration of built-in function ‘strlen’
noip2.c: In function ‘bdecode’:
noip2.c:2478: warning: incompatible implicit declaration of built-in function ‘strlen’
noip2.c: In function ‘Msg’:
noip2.c:2517: error: ‘LOG_ERR’ undeclared (first use in this function)
noip2.c:2519: warning: incompatible implicit declaration of built-in function ‘fprintf’
noip2.c:2519: error: ‘stderr’ undeclared (first use in this function)
make: *** [noip2] エラー 1
どなたか解決方法教えてください
>>137 コンパイラあってもヘッダが無いんじゃだめじゃん
apt-get instlal libc6-dev
むぅ。そこはNetHackのプレイヤーが主なスレだしなぁ でも他にないからまずはそこか
デビアンを使っている方の中には 御自分でホームページを公開されている方も いらっしゃると思いますが ホームページ製作支援ソフトというのはあるのでしょうか? みなさんそれとも、テキストで書いているのでしょうか?
144 :
login:Penguin :2007/12/06(木) 22:07:23 ID:DU6KB0pS
KompoZerとか?<web authoring
RhythmboxやTotemで、ogg-vorbisファイルを再生すると音割れします。 xmmsだと問題無く再生できるんですが、同じような症状になった方はいませんか?
147 :
login:Penguin :2007/12/06(木) 22:32:46 ID:lXm6/vg/
ホームページ製作支援ソフトとしては、Composer が有名です。
>>143 vi
ってか、ツールでWebページを作ったことない。
>>146 Totemでは音割れしないが、Mplayerで割れる
>>143 俺ももじらのComposer。WINEで補助的にWindowsのアプリを
使ったりする。
こうゆう話題になると必ず
>>148 みたいな奴が出てくる件
使わない人も多いんじゃないのか? WikiやCGIで動的表示だったら
このスレ始まってから、よそのスレでやるような内容ばかりだな。
sid の samba 3.0.27a-2 の smbfs で mountできなくなっちまった 3.0.27a-1 で止めておいたほうが良い模様
emacs上でpsgmlを使ってxhtmlで書いてるのは、 HTML作成支援ツールを使ってると言っていいのやら悪いのやら微妙か?
156 :
140 :2007/12/08(土) 01:14:50 ID:A4dzhMNR
>>141 誘導感謝!このスレでの質問は取り下げることにします。
ともかくありがとうございました。
debian etchを使ってsamba経由にてkuro-box(sarge化)から 動画ファイルを見る場合gnomeに入ってるtotemだと動画が 再生されるのですが、mlayerやvlcだと動画が再生されません。 kuro-boxから動画をローカルフォルダに置くと再生されます。 また、comixも同じような状態です。 debian etch側のsamba設定等必要なのでしょうか? それとも動画プレイヤー側にプラグイン等 入れないといけないのでしょうか?
>>157 SMB 経由でマウントするよりも NFS で直接マウントした方が速い!
apt-get install sambaの途中で失敗します samba (3.0.24-6etch8) を設定しています ... Starting Samba daemons: nmbd failed! invoke-rc.d: initscript samba, action "start" failed. dpkg: samba の処理中にエラーが発生しました (--configure): サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 1 を返しました 以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました: samba どなたか解決方法教えてください
>>161 /var/log/samba/log.nmbd はなんていってんの?
>>158 ,159
NFSでmountしたらうまくいきました。
動画等早くなって快適です。
ありがとうございます。
30秒に一度くらいの割合でハードディスクが``'カコッ''て言うのですが、どのプ ロセスが原因なのか調べる方法はありますか?
>>164 カコッが聞こえなくなるまで、プロセスと一つずつkill -9していけば?
全部キルしちゃったりしてwwwwww
>>164 echo 1 > /proc/sys/vm/block_dump
block_dumpて、ぉぃぉぃデバッグ用のスイッチオンで一般に配布されてるのかよ
>164 apt-cache search hdd noise kako
171 :
login:Penguin :2007/12/10(月) 00:48:17 ID:bJsNj5FI
JDをインスコしたいんだけどapt-getでそんなの無いって言われるお。。
jd って小文字で入れてる?・・・よな当然
どうせHなんじゃねえの? apt-getはイメージした物がインストールされる魔法のコマンドじゃないだろ。 パッケージが確実にあると分かっている状況で実行するもんだと思うぞ。
> apt-getはイメージした物がインストールされる魔法のコマンドじゃないだろ。 そうそう。よーしパパ分散開発しちゃうぞー! と思って apt-get install git ... orz ソノギットジャアリマセン ...
Core2Duo U7600 のノートに、etchのAMD64版を入れたのですが、
lennyにdist-upgradeするときに、
ttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=432510 のバグが出て困っています。試しにetchをインストールした素の
状態で、ttf-opensymbolのpurgeとremoveを試みたのですが結果は
同じでした。
i386版だと問題は出なかったので、取り敢えずi386版を使っている
のですが、これだとCoreを1つしか認識できないので、出来れば
AMD64版を使いたいと思っています。
対応方法等をご存じの方がいれば、ご教示願います。
>>176 情報ありがとうございます。後で見に行ってみます
>とりあえず「cat /proc/cpuinfo」と「dpkg -l | grep linux-image」の結果を書いてみ
は、以下の通りになります。cpu coresってところが認識しているcoreの数で
良いんですよね?
[cat /proc/cpuinfo]
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 15
model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU U7600 @ 1.20GHz
stepping : 2
cpu MHz : 800.000
cache size : 2048 KB
physical id : 0
siblings : 1
core id : 0
cpu cores : 1
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 10
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe nx lm constant_tsc up pni monitor ds_cpl vmx est tm2 cx16 xtpr lahf_lm
bogomips : 2396.96
[dpkg -l | grep linux-image]
ii linux-image-2.6.18-5-686 2.6.18.dfsg.1-13 Linux 2.6.18 image on PPro/Celeron/PII/PIII/
178 :
175 :2007/12/10(月) 16:47:31 ID:P/IlcPN9
>>177 追記です
今、「linux-image-2.6.22-3-686」を入れてみましたが、やはりcpu cores=1でした
よろしくお願いします
179 :
login:Penguin :2007/12/10(月) 18:55:45 ID:tSon18A9
なんでこんなにdebianは遅いんだ? デバドラをインストールしたのにブラウザを立ち上げてるだけでCPU使用率30%? いま最良で最悪のOSはWin2000だね。
>>いま最良で最悪のOSはWin2000だね。 わかる人いますか?
181 :
login:Penguin :2007/12/10(月) 19:05:17 ID:tSon18A9
そもそも個人のパソコンでマルチユーザが必要か? レスポンスの悪いXorgが必要か? Swapに2Gも必要か?(そんなに仮想記憶を使用していたら使いものにならんぞ) CPU500M,MEM256ぐらいでサクサク動くOSがほしい!!
>>181 いや、好みに合わせてX切ればいいじゃない。swap減らせばいいじゃない。
カスタムできるのがLinuxの最大の特徴ではないだろうか?
>>181 マルチユーザーっていうけど、フツーにインスコ時にそのへん選べるど。
あんまうまくいかないのでオラはデフォ設定だけど。
Xorgが必要というより実際の所選択肢がないしな。他なんかある?
スワップはほったらかし。殆どスワップに飛びませんぞ、見てる限り
まあ、デブのカーネル他がCPU処理ヘタくさいのはいかんともしがたい事実なんだけど。
(C2D系だと再構築せにゃまともにまわんねんじゃね?)
という訳で教えてエロい人。
debianのwikiテンプレとまったく同じ事やればICC入るかなあ?
一度試したがイマイチうまくいかんのです
(ていうかintel、フツーにtarboolでだせや。
rpm再構築なんぞだりい事させやがって、、、)
>>178 ひょっとして「acpi=off」をつけて起動していない?
ネットで色々調べながらRAID周りをいじっていたら起動しなくなってしまいました。 mdadm: device /dev/md/1 already active - cannot assenble it umount: devfs: not mounted mount: unknown filesystem type 'devfs' umount: devfs: not mounted pivot_root: No such file or directory /sbin/init: 432: cannot open dev/console: No such file Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! このようなメッセージが表示されて再起動がかかってしまうのですが、 こやつはどこが悪さしておられるのでしょうか?
mdadm.conf と 各物理diskの fdisk -l の結果と どことどこがどう RAID なのかと ぐらいは知りたいかも。エスパーじゃないので。 でも、ひょっとしたら、rootのmd array組む前になんか別のarray組んでしまい、 そいつが /dev/md/1 を占有しちゃって、でもkernelはroot=/dev/md/1 だと 思ってる、とかじゃないのかな。 あるいは、initrdとの不整合? update-initramfsって関係あるかな...
188 :
175 :2007/12/10(月) 23:17:02 ID:P/IlcPN9
>>185 情報提供ありがとうございます。/boot/grub/menu.listを
確認しましたが、「acpi=off」は付けていませんでした
ttp://kmuto.jp/open.cgi?c2d ここ見たら、i386版でもちゃんと認識するみたいですね。
i386版の方が早いみたいな事も書いてありますし……
またなにか、気が付いた事があれば教えてください
よろしくお願いします
>>186 devfs ?
/etc/fstab の内容は ?
190 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 14:33:38 ID:GrYk+usW
powerpc版のetchでflashプレーヤーはどの辺がおすすめでしょうか? っていうか、他のLinuxにはpowerpc版が提供されていたりするんだから なんとかして提供してほしいもんですがね・・・
ppc で gnash 以外の選択肢があるの? 知らないので教えてくだしあ。
>>190 たとえばどのディストリで提供されてるの?
mplayerで
194 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 15:04:20 ID:GrYk+usW
>>191 やはりgnashですか
ググってもインスコの方法がなかなかくわしく書かれていないもんで
困っていたのですが・・・
195 :
186 :2007/12/11(火) 20:19:53 ID:nXzkkMEc
規制に巻き込まれて携帯からなので見づらいかと思いますがご容赦ください。sda1,sdb1とsda5,sdb5でRaid1を組んでみようと思いました。 mdadmの中身が DEVICE /dev/sd*[0-9] ARRAY /dev/md0 level=raid1 num-devices=2 UUID=719… ARRAY /dev/md1 level=raid1 num-devices=2 UUID=45a… fdisk -l の結果が /dev/sda1 * 1 12 96358+ 83 Linux /dev/sda2 13 60801 488287642+ 5 Extended /dev/sda5 13 60801 48827611 8e Linux LVM /dev/sdb1 * 1 12 96358+ fd Linux raid autodetect /dev/sdb2 13 60801 488287642+ 5 Extended /dev/sdb5 13 60801 48827611 fd Linux raid autodetect /etc/devfsの中身はこんな感じでした。 <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass> proc /proc proc defaults 0 0 /dev/mapper/LogicalGroup-Host00 / ext3 defaults,errors=remount-ro 0 1 /dev/md0 /boot ext3 defaults 0 2 /dev/mapper/LogicalGroup-Host05 /home ext3 defaults 0 2 /dev/mapper/LogicalGroup-Host04 /tmp ext3 defaults 0 2 /dev/mapper/LogicalGroup-Host02 /usr ext3 defaults 0 2 /dev/mapper/LogicalGroup-Host03 /var ext3 defaults 0 2 /dev/mapper/LogicalGroup-Host01 none swap sw 0 0
重いカーネルとか軽いカーネルとかってどうやって測るのですか?
職人の勘
水に浮くのが軽いカーネル
うんこかよ。
俺のは沈むぜ
最初は浮いてやがて沈むのが健康的なウンコだと思う。 そう学校で習ったから。
や〜べ〜 俺Fedora厨だけどDebianおもすれ〜wwwww
>>202 fedora房なんかにおうぞwwww
bsd房だけどwww
>>203 臭うのはこのスレだろww
つか、自分に合ういいディストリ見つけたよ。BSDとか使えるようになりてぇ・・w
>>167 原因を特定できていませんが、勉強になりました。thx! :)
おにいちゃんたちに質問したいことがあるので はやく仕事から帰ってきてください><
ubuntuの日本語tex環境をつくるdebパッケージはdebianでも動くのでしょうか?
208 :
login:Penguin :2007/12/12(水) 12:34:21 ID:D636b9eM
くだらない質問で申し訳ないんですが、 VNC4serverをインストールして使ってました。 ところが、VNC4serverのパスワードを忘れてしまいました。(正確には正しいはずなのに通らない、打ち間違えた?) で、パスワードを再設定したいのですが、dpkg-reconfiguerでもapt-get removeで一度入れなおしてもパスワードを再設定できません。 おそらくどこかにパスワードなどを保存してる設定ファイルがあるのだろうと思ったのですが、どれだかわからず。 パスワードの再設定の方法を教えてください。
>>208 HOME以下のどこかに設定ファイルが残ってるはず。
210 :
login:Penguin :2007/12/12(水) 13:45:41 ID:D636b9eM
211 :
login:Penguin :2007/12/12(水) 14:36:45 ID:/f7Ajba0
lennyをインストールしたのですが、「標準システム」、「デスクトップ環境」、「ラップトップ」 を、インストール時に選択した素の状態で、自機からはネット上の他のマシンに繋ぐ事ができるのですが、 外部から自機に繋ぐ事ができません(pingもキャンセルされます)。 デフォルトで、何かフィルターがかかっていると思われるんですが、 #iptable -L をしても、INPUT,OUTPUT,FORWARDともACCEPTで正直何がなにやらといった感じです。 この現象について分かる方がいたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
>>211 sshd入ってる?
入ってて動いてるなら
netstat --tcp --listen
nmap localhost
nmap 自分のIP
とかで状況を把握すべし。
213 :
208 :2007/12/12(水) 15:05:48 ID:D636b9eM
>>208 です。
何とかパスワードの再設定できました。
>>209 に言われた通り/homeを探して見つからず、また教えを請おうかと思っていたとき、
いつもsuでapt-getしてから作業してたので、もしやと思って/rootみたらありました。
しかしながらまだつながりません・・・
WindowsのRealVNC Veiwerでつなごうとしても
「Too many security failures
Do you wish to attempt to reconnect to xxx.xxx.xxx.xxx:1?」と出てつながりません。
一度、全て/.vncの中身を消して見たのですが、やっぱりつながらず。
これはパスワードが違うというより、他に問題があるようです。
いったいどこに問題があるのでしょうか。
一度はつながっているので、Debianそのものやルーターの設定が間違ってるわけではないと思います。
何かアドバイスお願いします。
Debian で tex を使っている人,教えてけれ〜. xdvi(k-ja) がアクティブになったときに,ハンドルしている dvi ファイルが デフォルトで再読み込みされるかい?
される筈
されるはずなんだが,本家の xdvik-ja をインスコしても,リビルドしても,野良ビルドしても,全く利ロードされないorz... 原因が分かり兼ねまする
netinstでインストールしてるんですが、インストール時の言語選択で日本語を選択した後に数十分固まるんですが、 これは仕様ですか? ドライブ等は相変わらす回ってます。
分からないねえ。デバッグオプション付けてみれば何か分かるかもしれないが。 まあRキーで強制リロードはできるんだよね?
220 :
217 :2007/12/12(水) 19:57:20 ID:HNT31PKr
勘違いでした。 毎回違うところで止まりますし、 knoppixの起動やwindowsのインストールも途中で止まるので、ハード側が悪い感じですね。 ご迷惑おかけしました。
221 :
216 :2007/12/12(水) 20:29:01 ID:nKkMHq1l
>>218 そー,R だとリロードされるはず(ちゃんと man にも書いてある)なんだけど,リロードされない.
カーソルを動かしたり,マウスで何かすると,リロードされる.
理解不可能orz
>>220 重いだけだと思われる。
それかハードディスクが壊れてるか・。・
>216 手元の環境(lenny)だと、WindowExposureEventか何かが飛んだ段階でreloadされてるようだが。
224 :
216 :2007/12/12(水) 22:43:49 ID:nKkMHq1l
> そー,R だとリロードされるはず…,リロードされない. すまん,ちゃんとリロードされる. しかしながら,現状は同じorz
225 :
216 :2007/12/12(水) 22:49:17 ID:nKkMHq1l
>>223 レスThx
WindowsExposureEvent は調べ中だお.xdvi のウィンドウハンドルを調べる!
とりあえず,その場しのぎで,-watchfile 0.5 を付けた.
デフォルトだと 0 なんだが….
>>271 NICはなに?
カニとかのぼろいNICだと、インストール中のどこかで固まる感じだった。
最近の sid, X 重くね?
228 :
モモ :2007/12/13(木) 21:52:05 ID:xwFlu1V0
Debian でパッケージ更新があるかどうかを cron で毎晩チェックしたいのですが、 どういうコマンドでチェックできるでしょうか? apt-get upgrade だと実際にアップグレードしてしまうので、 コマンドの標準出力や終了コードでチェックすることはできませんよね。
apt-proxyってのがあった気がする
230 :
モモ :2007/12/13(木) 21:59:57 ID:xwFlu1V0
apticron というのがあるみたいだけど、これかな。
>>229 すいません、それをどう使うのでしょうか?使えないように思うのですが。。
apt-cron は毎晩更新チェックしてダウンロードだけしてくれる インストールは手動でする ってことがやりたいわけじゃないのかな
cron-aptだった
すまん、aptcronだたわ 昔それと組み合わせてLANのaptサーバとして動かしてたから すっかりそっちかと思ってしまった
235 :
223 :2007/12/14(金) 01:11:59 ID:0otAZuq1
>216 ふとGNOMEにしてみたらクリックするまでリロードしないようになった。 普段はただのXで、これだとWindowを出すだけでreloadするのだけど。
sid使ってます なんか最近ずっとJDでカキコ出来ません 仕方がないのでnavi2ch使ってますが JDのメンテがされてないのかうちの環境だけなのか 同じ症状の人いますか?
237 :
login:Penguin :2007/12/14(金) 17:20:36 ID:Vtdf9cRE
Debian (etch) 上で UTF-8 の日本語ファイルを編集できる コンソール用コマンドってある? (gedit のような GUI じゃないやつ)
* emacs + anthy-el * emacs + uim-fep + uim-anthy * vim + uim-fep + uim-anthy * nano + uim-fep + uim-anthy とかだろうか?
>>236 この書き込みはJD 1:1.9.7-071122-2 でしてる。
>>238 etchのemacsは21だったはず。
mule-ucsが必要かと思う。
241 :
237 :2007/12/14(金) 17:51:15 ID:Vtdf9cRE
>>237 ああ、すいません、状況を追加します。
Windows から SSH クライアント (UTF-8 を認識する) で
Debian に接続した上で、Debian の UTF-8 のファイルを
編集したいのですが、可能でしょうか?
242 :
237 :2007/12/14(金) 17:53:21 ID:Vtdf9cRE
やってみると、 # cat japansese.txt とすると、ちゃんと SSH クライアントに日本語が表示されるのですが、 # vi japanese.txt や # nano japanese.txt をすると、ちゃんと日本語が表示されないのです。 ちなみに、SSH クライアントは PuTTY です。
>>242 そのviのパッケージ何?
nvi? vim?
$LANGはja_JP.UTF-8に設定されているかい?
244 :
237 :2007/12/14(金) 18:18:05 ID:Vtdf9cRE
>>243 > そのviのパッケージ何?
すいません、/usr/bin/vi ですけど、
どのパッケージに属しているか、どうやったら分かるでしょうか?
vi の他に vim もインストールされていて、
こちらを使った場合も同じように文字化けしました。
(vi と違って文字化けに色がつきました。)
> $LANGはja_JP.UTF-8に設定されているかい?
ああ! ja_JP.UTF-8 にしたらうまくいきました!
vi でも nano でも。ありがとうございました。
>>244 こんな感じでわかったりする?
$ dlocate `ls -l /etc/alternatives/vi | awk '{print $10}'`
NFSとNISを使ってサーバークライアントマシンを作成しました。 ちゃんとファイルを一元的に管理できており、ログインも正常に行えます。 しかし、クライアントマシンでHello Worldのプログラムを実行しようとすると bash: ./hello: 許可がありません と表示され、実行できません。 ソースファイルの保存や、コンパイルは実行できるのに、プログラムの実行だけ できない状態です。プログラムの実行をするにはどうしたらいいのでしょうか。
>>246 mount -o exec みたいな話?
248 :
246 :2007/12/15(土) 15:52:11 ID:uK/DbWry
/etc/fstab を見直して server:/home /home nfs defaults,rw 0 0 としたらいけました。247さんヒントありがとうございました。
defaults なら rw もいらんのジャマイカ。
250 :
236 :2007/12/15(土) 20:03:37 ID:N8+cbibl
>>240 > この書き込みはJD 1:1.9.7-071122-2 でしてる。
遅くなりましたが情報ありがとうございます。
設定ファイル消してみます。
navi2chの使い方だんだん思いだしてきてこっちメインに
戻りそうですがorz
みなさんは、リアルプレイヤー形式の動画を どうやって観ていますか? サイエンスチャンネルが観れなくて 毎晩枕を濡らしています。 どうかこの悲しみから開放してください。 お願いします。
realplayを起動して、サイエンスチャンネルのURLを「場所を開く」に貼りつけたら見られた。 けど、こんな返事を期待してるわけじゃなさそうだなあ。
>>252 リアルプレイヤーはapt-getでインストールできますか?
どうやってインストールしたのですか?
254 :
login:Penguin :2007/12/15(土) 22:09:21 ID:YNRUpG4q
Ubuntu 7.10 だが、普通に見られる Windows Media Player Plug-in 10 (compatible; Totem) DivX? Web Player 使ってる。
どこかにリナックスを教えてくれるパソコン教室ありませんか? 何件か電話してみたけど、どこもダメでした。orz
いわゆる一般ユーザー向けのLinuxのパソコン教室は無いと思う。 分からないことはここで聞くのが一番なんじゃないかな。
>>255 Linuxインストールは自分でできる程の人がパソコン教室に通う必要ないと思う
>>253 wmvのほうで見れば楽じゃん。
素の状態ならtotemを立ち上げてリンク先のasxのURLをコピーして
場所を開くで開くと再生できないのでコーデック探すとか言うから
それに従って全部ぶち込めばそれ以降Firefoxの中で再生できるようになった
つかサイエンスチャンネルいいなありがとう
lennyのnvidia関連は今どういう状況? webでパッケージ検索したらlennyにだけパッケージがほとんどないみたいだけど
>>236 > なんか最近ずっとJDでカキコ出来ません
> 仕方がないのでnavi2ch使ってますが
> JDのメンテがされてないのかうちの環境だけなのか
メンテしてますよー この前もアップロードしてもらったし。
そういうときは設定ファイルを一時的にリネームしてみるとか
別ユーザを作って同じ作業をしてみるとか切り分けをしてみると
いいですよ。
>>261 > lennyのnvidia関連は今どういう状況?
> webでパッケージ検索したらlennyにだけパッケージがほとんどないみたいだけど
PTS でパッケージのバグ状況などを確認してみたらどうですか?
RC bug があったりすると lenny には落ちてこないですから。
>>255 今回の東京 debian 勉強会では、来年、debian ディベロッパを一から育てることが決定したみたい。
連載企画で、ソースのバージョン管理から、パッケージングまで育てるつもりらしい。
メンテナを目指すなら、来年からの東京 debian 勉強会に期待汁。
関西でもやっとくれ
Debian etch (AMD64)でDVD見ようとしてるものです。 DMA有効になってないせいかカクカクで、hdparmで有効にしてから再生すると、 数分はまともに見れるんですが、すぐDMA offになりカクカクに戻ってしまいます。 一時停止→# hdparm d1 /dev/hda を繰り返すのもいい加減集中力が切れてきました。 一体どうすりゃいいんでしょうか。 光学ドライブはプライマリのマスター、再生ソフトはtotemにlibdvdcss2です。
>>266 多分,チップセットの問題かケーブルが劣化しているかと。
どこかのlogに何か出てないかな?
すみません、-c -X66も付けたら快適に再生されるようになりました…。 お騒がせしましたーorz
Intel VT や ADM-Vをサポートしているマシンかどうかを コマンドで知ることはできますか?
それだとCPUのフラグしか見てないからBIOSで有効になってるかどうかがわからん希ガス
>>272 BIOSで無効にしてるとCPUのフラグも立たないんだっけ?
識別するプログラムあるかな。
でもバリバリ特権モードの命令発行しないといけなくて
ユーザーランドでは手が出ないような希ガス。
>>273 いや、立つよ。
ただ対応してないBIOSしかなかったりすると「サポートしているマシン」であると
思い込む形になるから気になった。
窓の話ですまんがCrystalCPUIDで仮想化支援が見えてても
VirtualPCではCPUおk且つBIOS有効の時だけチェックボックスが有効になる。
だから判別する方法はあると思う。
BIOS無効時に仮想化の命令使うとillegal instruction例外を飛ばしてくれるのならさほど難しくないんだが。
>>275 でも仮想化の命令なんて特権モード(リング0)でないと発行できないんじゃね?
カーネルの中の人しか使えないような。
とりあえずAMD-Vに関して資料発見。 AMD64 Architecture Programmer’s Manual, Volume 2: System Programming P.369 5.14 Enabling SVM ここにSVMを有効にする前に行うチェックの擬似コードが書いてあった。 CPUIDとMSRさえ読めればAMD-Vが使えるかどうか確認できるみたい。 CPUIDはすぐ使えるし、MSRはカーネルで有効になってれば /dev/cpu/X/msrで読めるからいけるかな。
CPUは対応しているのに、BIOSがバカだったらどうするの?
バカっていうのは未対応ってことか? コード片見ればそういうことわかるからちゃんと読んでからレスしてくれよ。 どうせ調べないだろうから書くけど簡単に言うと以下の通り。 CPUID 8000_0001hのECXでCPUがAMD-Vに対応してるか調べる。 対応しているならMSRのアドレスC001_0114h(VM_CR)を見てAMD-Vが有効にできるかを調べる。 有効に出来るのならAMD-Vが今すぐ使える。 つまり厳密に「サポートしているマシン」であると判断できる。 もし出来なければその原因を探る。 具体的にはCPUID 8000_000AhのEDXでSVM_LOCKに対応しているかを調べる。 対応していなければAMD-VがBIOSで無効に設定されている、又はBIOSがAMD-Vに未対応。 対応していればAMD-Vの有効、無効切り替えが意図的にロックされている。
>>279 だから、その動作を変更(BIOS優先)しようとしてたんじゃないの?
そうじゃないのならスマン。
>>279 よくわかりました。トンクス。
さすがデブスレの人は違うね。
>>279 すげー。
自分みたいなただのユーザーには何をどうやったらすらわからん。。
そういったレベルまで使いこなしてみたいとは思うけれど、
入口がどこかもよくわからない。よろしければ、ポインタをいただけませんか?
自分のレベルは、C言語を数値計算に使うぐらいです。
CPUID見るなんて知識あれば難しくもないんじゃない
その知識がドシロウトにはどうやって得たらよいのかもわからんのですorz
>>285 おお〜。
ありがとうございます、先輩、漏れがんがるよ!
適当にCで書いたけどデバッグがめんどくさいなぁ
とりあえずdebian on VirtualBox@WinXPで無理やりAMD-V無効状態、
生debian BIOS設定ON、同BIOS設定OFFの判別は出来た。
SVM_LOCKは環境的に検証不可なんでシラネ。
AMD-V限定だけどこれ欲しい人いるのかな?
もし上げるなら
>>1 のところでいいのだろうか。
なんか cpuid x86info とかいうパッケージがあるみたいだけど、、、こういう話じゃないの? ピントはずれならスマンでした
あるディレクトリをパスに含めたくて /etc/profile に追記したんですが、ログインしなおしても再起動しても有効になりません。 source /etc/profile とするとちゃんとパスに追加されるので書式はあってると思うんですが。 どうしたら全ユーザーのパスに追加できますか?
296 :
293 :2007/12/17(月) 16:49:43 ID:fPQX8EIX
>>294 試してみましたが、ダメでした。ただsuで違うユーザでログインするとうまくいきました。
>>295 その他を教えていただけませんか。
>>296 bashなら、man bashしてprofileで検索して標準で読み込むの確認して、
順に中みてヘンに設定上書きしてないかとか、他のファイル読んでないか
確認する。とか?
メモリを512Mから1Gに増設しました。 その後、起動に失敗することが多くなりました。 メモリを増設したことが関係あるのでしょうか? 再インストールした方がいいでしょうか?
>>296 GDMからログインすると読まないのはFAQ。
/etc/gdm/Xsession
1c1
< #!/bin/sh
---
> #!/bin/bash --login
これだとログインシェルに反映する。
301 :
293 :2007/12/17(月) 21:13:48 ID:fPQX8EIX
>>300 ありがとうございました。ちゃんと/etc/profileにかかれたパスが通るようになりました。
>>292 駄目みたい。BIOSで設定を切り替えても出力が変わらない。
x86infoのmanpageを見ると、現状だとMSRはごく一部のCPUでしか読みにいかないけど
将来的にはすべてのCPUについてMSRをパースするつもりらしい。
そのうち
>>270 の要求を満たしてくれるでしょう。
>>300 ってことなら /etc/profile じゃなく /etc/bash.bashrc に書けばいい。
man bash の INVOCATION のとこよく読んどけ。
>>291 氏。
凄い。まじでやることがニクイ(291)ねー。
さすがだ。神を呼ばせてください。
>>298 >>299 の言うとおりだが、取り出すのが面倒だというなら、memtest86でもやってみる。
307 :
306 :2007/12/18(火) 16:18:20 ID:/Sr9fln9
すみません番号を間違いました。 5番は問題なくて、6番で問題が出ました
何使ってんだよ
隣接マシンがWindowsXPでファイアーウォールが効いている という落ちではないのか
解決しました どうやらmoblockのアップデートで変な設定が含まれていたようです
>>305 apt-getコマンドでmemtest86をインストールしました。
しかし、起動する方法が解かりません。
どうか教えてください。何卒!
再起動して grub で選ぶ。
死ね
生きる! デビアンしか残ってないんだよ〜おれには〜 おまいらが教えてくれなかったら あとは誰も教えてくれる人がいないんだぞ〜 うわ〜〜〜ん
強い奴は好きだ。 心の中で応援するよ。
ネタはよそでやってよ。
>>319 >再起動して grub で選ぶ。
これの本当の意味を教えてください!何卒!
ググレカス
んじゃgrubのmenu.listいじればいいじゃん
やりとりがおもしろいから答えてみる
>>322 /boot/grub/menu.lstはどうなってる?
## should update-grub create memtest86 boot option
## e.g. memtest86=true
## memtest86=false
# memtest86=true
コメントアウトの部分も含めて上みたいになってる?
この状態でupdate-grubを実行すればgrubのメニューに追加されるから
再起動してmemtest86を選べばいいよ。
>>324 神!あなたさまが現れるのを待っていたのです!
>>316 おまえが死ね!!!!どうせなにも解からないんだろ!
>>321 おまえの方がカスじゃ!!!!しったかぶりのオタンコナスめ!!!
結局、
>>324 様の言う通り、シェルのコマンドラインから
update-grubと打ち込んだら
成功した。
再起動したら選択肢が3つに増えてたよ。
チェックするのに40分くらいかかって、
さらに違う方法でチェックが開始になったから、
一旦打ち切ってここに書き込みに来た。
本日の神
>>324 に幸あれ!!!
/usr/share/doc配下の文書読んだらすぐわかるのに…
/usr/share/docにパッケージごとのドキュメントがあることすら知らねぇんじゃね。 マニュアル読んでもらえねぇんじゃ、保守してるやつがかわいそうだ。
つかシロートがマニュアル読むかよ。 分からなかったら2ch,教えてgooあたりだろ。 メニューにあるアプリのヘルプですら読まねー。 もっともこれはほとんど英語しからないから 俺も読まんけど。
マニュアルって…英語じゃん…読めないよ…普通に…
普通に読まなくてもいいんだよ。 辞書片手に苦労しながらでも読むことに意味がある。
つか、 /usr/share/doc/memtest86/examples/grub-menu.lst だけ読めば済む気もする。
だって…俺は…AからZまで順番に書けないんだぜ…
俺はmanをシコシコ翻訳かけてよんでるけどな。 ま、たいていはぐぐると答えは見つかるが
あー、examples が「例」という意味が分からないと辛いな。 examples = 例 覚えておくと良い。 知力: +1
いや、doc嫁というのはもっともだけど grubで自動的に設定してくれるようになってんだから memtestのREADME.Debianにその事に触れておくとか、 パッケージでupdate-grubするようにしないと ダメなんじゃないかと思う。 てことで誰かBTSに投げといて。
実戦は手動が基本だって昔教えられたよ
あー、本当だ。おいらは memtest86+ 派だから知らんかったが、
memtest86 3.3-2 のソースの debian/postinst を見ると、
>#!/bin/sh
>
>set -e
>
># offer to run LILO
># (adapted from snippet by
[email protected] )
>if [ -x /sbin/lilo -a -r /etc/lilo.conf ] && [ "${DEBIAN_FRONTEND}" != "noninteractive" ] &&
> grep "image.*=.*/boot/memtest86.bin" /etc/lilo.conf >/dev/null
>then
> echo "You seem to have an entry for memtest86 in /etc/lilo.conf."
> printf "Run lilo now [y/N]? "
> read c
> if [ "$c" = "y" ] || [ "$c" = "Y" ]
> then
> /sbin/lilo
> fi
>fi
>
>#DEBHELPER#
と、grub 用のが無い。
こりゃ、BTS (wishlist) ものかな。
Debianのカーネルパッケージのvmlinuxイメージってどこかにありませんか? oprofile取りたいのだけど、vmlinuxイメージないのでカーネル関数レベルの プロファイルが取れないのです。もちろん自前ビルドすればできますが、 稼動中で止められないDebianシステムでの話なんで、カーネルパッケージに 入っているvmlinuzとペアになるvmlinuxがあればと・・・
多分、オフィシャルの i386 や amd64 のカーネルのだよな。 ないんじゃね?
ガーソ orz vmlinuz->vmlinux逆変換ができれば・・・情報量減ってるから無理か
>>342 時間はかかるが、linux-2.6 を apt-get source して dpkg-buildpackage すれば、
なかで同じものができるんじゃね?
時期によって、コンパイラのバージョンとかが違うかも知れんけど。
まあ、やったことはないのだが。
>>337 だな。 レーダーは当てにならん。 目視が一番確実だ。
/boot/config-??? で同じものに辿り着けるかどうかは知らん。
>>342 ddとgunzipとcatを組み合わせればできなくはない。
詳しくはlinux-doc-hogeを入れてドキュメントを読んでほしいけど、確か、vmlinuzはこんな感じ。
+0x0000バイト---
liloやgrubから引き継いだ後の初期設定と後に続く圧縮されたカーネル実体の解凍処理。bootesect.Sの中身で始まる。
+0x0200(だったかな?今はどうなったか知らない)バイト---
gzipで圧縮されたカーネル本体の圧縮イメージ。無圧縮でも可。
+お尻---
大昔の記憶で書いてるので処理や細かい構造が変わってるかもしれないけど、大体こんなもん。
モジュールについてはinitrd.imgの一部になっていて、カーネルの初期動作が終わった後にinitrd.imgをRAMFSとして解凍し、
その中の仮の/sbin/initが必要なモジュールをロードしたり、udevなどの最低限必要なプロセスを動かした後に、本当のinitに処理を移してGNU/Linux OSが起動する感じになっている。
>>346 がいー加減過ぎたので最新のカーネルソースを読み直して補足、
基本的にx86アーキな2.6系のカーネルの場合、以下のシーケンスで起動します。
arch/[x86|x86_64|i386]/boot/ 以下に基本ソースがある。この部分は16bit+32bitコードで共通している。
1.grubやliloからheader.Sに相当する部分が(07c0セグメント前提で)読み込まれて、header.Sのstart_of_setup番地(+512+αバイト目)に処理が移る
2.この時、本体のIPLがない場合は(旧setup.S相当分+main.cなどなど分)、エラーメッセージをbios経由で表示してハングアップする
3.本体のIPLは以下の処理を行う。
a.ビルド時に指定があればBIOSを使ってディスクコントローラを初期化
b.スタックやらレジスタやら初期化して最低限のヒープを確保
c.main.cのmain()に飛ぶ。
d.BIOS->メモリ->キーボード→ビデオ(以下略)と設定していく。
e.pm.cのgo_to_protect_modeに飛んで、コプロセッサやら何やら設定していく。Cソースの体裁だけど実際には殆どアセンブラ。
f.16bitモード(リアルモード)から32bitモード(ネィティブモード…ソースコード中ではプロテクトモードになっているがi286以下の16bitモードでも使われてる言葉なので変更:)に移行する。
g.ここから先は64bitと32bitで異なる。2.6.24以降は両方が一緒のソースツリーになるので、それを前提にする。
h.各アーキテクチャの初期設定と圧縮された(かもしれない)本体イメージのメモリへの展開。
compress/head_[32|64].Sを参照。圧縮(されてるかもしれない)イメージのcrcチェックをしてgzipの方式で圧縮。
64bitカーネルの場合には一旦32bitモードで圧縮イメージを読み込んで64bit MPUであることを確認してから解凍する
g.ここから本体…orz
具体的には/boot/System.map-ヴァージョン のsetup_[64|32]のようですが…面倒臭くなった。基本的にはarch/hoge/boot以下のソース読めば何とかなる(ぉ)
圧縮フォーマットは多分、gunzipで扱える。詳しくはcrc32.cと(ソースツリートップ)/lib/inflate.cでも読んで。
>>347 重要な事が抜けていたw
圧縮イメージ自体はDocumentation/i386/boot.txtによると、
>01F1/1 ALL(1 setup_sects The size of the setup in sectors
>(1) For backwards compatibility, if the setup_sects field contains 0, the
> real value is 4.
となっていて、bzImage=vmlinuzの4セクタ分先=512*4=2048バイトから始まるようです。
で、大嘘書いてた、済まぬ m(_@_)m
圧縮されたイメージは 一旦elf形式に変換されてから、然るべきアドレスにリンクされてべたのバイナリになっている(手持ちの2.6.22-3-amd64だと0x2200だけど2.6.23-1-amd64だと0x3000から)。
od -A x8 -t x1 /boot/vmlinuz-hoge とすると、以下のようなシグネーチャが出る。先頭四杯とに注目。
>002200 31 c0 8e d8 8e c0 8e d0 48 c7 c5 00 00 20 00 48
境界は0x0200バイト毎なので、CRCチェックいらなければシグネーチャを割り出して
dd if=/boot/vmlinuz-hoge of=圧縮イメージ bs=512 skip=シグネーチャのでたアドレス(16進)/0x0200
としてやれば取り出せる。
シグネーチャはヴァージョンによって違う可能性があるので注意かも?
# 解凍してマージする実験は無理っす…眠いorz
完全日本語OSをおまいら作ってくれ…
lennyなんだけれど, flashplugin-nonfree 9.0.115.0.1 を入れたらscim-antyがflash上で起動しなくなっちゃった。 何か設定しないと駄目なのかな? それとも俺だけ? upgradeしていないパッケージがあるからそれが影響している?
>>351 uim 使いなんで良くは知らんが、scim-bridge 系を使ったらどう?
353 :
351 :2007/12/20(木) 19:13:30 ID:7WuW03TW
>>352 scim-bridgeか。
ちょっと調べてみます。
親指シフトは諦めないと駄目かなぁ。
scim-bridge は設定がちょっと面倒だよな。 まあ README にある通りにすればいいんだけなんだけれど。
Flash Playerに深刻な脆弱性多数、アップデートを
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news007.html >Adobeは全プラットフォームのユーザーに対し、最新バージョンへのアップデートを呼びかけている。
>脆弱性があるのはAdobe Flash Player 9.0.48.0、8.0.35.0、7.0.70.0とそれ以前のバージョン。
>Flash Player 9にアップグレードできないユーザーのために、Flash Player 7のパッチも公開された。ただしAdobeは今回をもってFlash Player 7のサポートを打ち切り、次回以降はFlash Player 7のアップデートは提供しない方針だとしている。
Debian etch 4.0で
最小インストール後
# apt-get install apache2
して、 apache2のDocumentRootを /data に設定したくて
vi /etc/apache2/httpd.conf
内に
DocumentRoot /data
を追記して
# /etc/init.d/apache2 restart
を実行して /data に index.html ファイルを
<html><head><title>テストページ</title></head><body>テストページ</body><html>
というような内容でおいて
http://server にアクセスしてみたのですが It Works! が出てきて、自分が置いたindex.html
が参照されてません。つまりDocumentRootがデフォルトから /dataに変更できてないと
思うのですが、DebianにおいてはこのようにDocumentRootを変更するのは間違っていますか?
httpd.confを apache2.confが include しているので、こちらに書けば良いかと思うのですが・・・。
ちなみにapache2.confに直接書いてもダメでした。どうすればDocumentRootを設定できますか?
>>356 ぐぐるセンセに「debian apache 設定」とかって聞いてみると良いと思うな。
debianはちと特殊だから最初は戸惑うけど、管理はdebian流のが楽だと。
>>356 最近、オレもDebianに移行して同じ問題が起きた。
/etc/apache2/sites-available/default
にVirtualHostの設定がされてないか?
>>357 Googleには
Debian apache2 DocumentRoot
Debian etch apache2 DocumentRoot
apache2 DocumentRoot
Debian apache DocumentRoot
等などでググったのですが、どこのサイトも
DocumentRoot /hogehoge
の記述は見かけるのですが、それを具体的にどこに記述しているのかが・・・
httpd.confに記述しているわけではないのかな、、、他のディストリだとその辺に適当に
書けばとりあえず認識してくれますよね。
それとServerNameもないような。。。。
360 :
login:Penguin :2007/12/20(木) 23:43:01 ID:s0d9UtcQ
他の設定変えてみてhttpd.confが有効かどうかぐらいはわかるだろ
よく覚えてないが、DocumentRootはapache2.conf側に書いて あったような気がするんだが、そっちを書き換えればいんじゃね
>359 Debian httpd.conf apache2 これでググってみ
間違えた、 /etc/apache2/sites-enabled/000-defaultだった
Debianのapache2.confは基本的にはいじらない
365 :
login:Penguin :2007/12/21(金) 00:05:22 ID:CyPtdM8E
パーミッション変えてみて様子みるのもあり デフォルトで見れてるディレクトリがあるのだから 何でひかかってるか試せばわかるだろ
/etc/apache2/sites-available/defaultにあるDocumentRootやDirectoryを変更して 再起動すればいいって。デフォルト設定では、/ver/www/apache2-defaultの ファイルを読みにいくようになっているからそれを変更するだけだ。
皆の解答の重複っぷりに噴いたw
cd /etc/apache2; grep -ir DocumentRoot
するとなにがでるのかなーっと
>>359 およそさ、現在何か表示されてるんだからどこかに設定はされてるわけやん。
で、ググったらDocumentRootであってそうなわけでしょ?
だったらgrep DocumentRootして設定されてるファイルを探せばええと思うんよ。
あと、apache2.confがhttpd.confをinclude してる、とまで調べたなら、
apache2.confの
Include /etc/apache2/sites-enabled/[^.#]*
って行にも気づいてあげて欲しいなぁとか・・・
そんな感じなのでがんばれ〜
/usr/share/doc/[*パッケージ名*]/README.Debian とか見ない人大稲… 変更点とか設定の仕方とか大概書いてあるのに
369 :
359 :2007/12/21(金) 14:02:37 ID:HxMBLvGW
>>362 アドバイスありがとうございます。そのキーワードでググってみました。
ダンダン見えてきました。
>>364 なるほど、基本的にはいじらないんですね。
>>366 なるほど、ココの記述を2箇所書き換えてやればいいだけなんですね。
>>367 >cd /etc/apache2; grep -ir DocumentRoot
実行してみましたが、ずーーーーーっとターミナルから応答がなくなります。
ps で見れば grepプロセスは存在するのですが、何も処理をしてないような・・・?
コマンドは違いますが、 cat /etc/apache2/* | grep DocumentRoot
は何度か実行していましたが、DocumentRootの記述がHitしなくて困ってました。
-rでRecursiveにしないといけないんですね。そして -iでignoreにして大文字小文字を無視
しないといけないんですね。grepの使い方、1つ勉強になりました。
>Include /etc/apache2/sites-enabled/[^.#]*
この行は存在しません。
Include /etc/apache2/sites-enabled/
なら存在しました。正規表現はちょと分からないのでなんとも言えないのですが、同じようなものでしょうか。
>>368 おお、そんなところにあったのですか。Documentを探そうと
# man apache2.conf とか # man httpd.conf とかやっても
man apache2.conf
No manual entry for apache2.conf
といった出力が出るだけでマニュアルがどこにあるか分からなかったんです^^;
皆様色々ありがとうございます。非常に助かります。
370 :
359 :2007/12/21(金) 14:28:24 ID:HxMBLvGW
今後このようにどうすればよいか分からなくなったときに 指定したディレクトリ配下を再帰的に全てのファイルをgrepで検索かけていって 目的の記述を見つける為にはどのようなコマンドラインを打てば良いのか教えて頂けませんか? cd / grep -ir hogehoge だとずっと止まったままになり、このコマンドの書き方はどうも違うようです。 cat * | grep -i hogehoge は カレントディレクトリのファイルに対してのみしか検索できないので再帰的に出来てません。
>>370 find . -print0 | xargs -0 grep -i hogehoge
へぇ、grepに-rオプションなんてあったんだ。初知った
grep -ir hogehoge ./
と書けば
>>371 と等価かな
>>367 そのgrepコマンドだと入力ファイル指定してない
373 :
359 :2007/12/21(金) 16:35:53 ID:HxMBLvGW
>>371 それは覚えるの大変そうですね・・・・
>>372 おおおお!素晴らしい・・・これは簡単に覚えられていつでも気軽に使える!
今度から今回みたいに困ったときは設定ファイルに対してgrepかけて該当記述探します!
普通に cd /etc grep -r hogehoge * でok
375 :
login:Penguin :2007/12/21(金) 18:22:00 ID:oAHxmHrc
iBook G4のデスクトップ画面をプロジェクタを使って映し出したいのですが どのようにすればよいのでしょうか?
>>374 *指定で困ったことにならなきゃいいと思う。Linux 2.6.23以降なら関係
なさそうだけど。
それよりLANG=ja_JP.(EUC-JP|UTF-8)の時のgrepでくそでかいログファイルとか
食べさせると、LANG=Cの時に比べてくそ遅いよね?
>>374 * だとファイル多過ぎるとマズかったり
. で始まるファイルが対象にならなかったりするよ。
379 :
login:Penguin :2007/12/21(金) 22:39:03 ID:Eom2t9bK
特定のパッケージについてaptに依存関係の矛盾状態を無視させる方法はない? dpkg -i --force-depends-version でインストールしたものをそのまま使いたいんだけど aptitudeで"BB"状態のものに"="を押しても効かないし
最近、インストールしたんだけど、突然140GB以上ある/パーティションが一杯に なってしまったんだけど、何でだろう・・・?
おれが一杯にしといた
382 :
login:Penguin :2007/12/22(土) 03:07:48 ID:+y1UY4wP
vmstatでCPU使用率監視したいと思っているのですが、 ヘッダを省こうとすると上手くいきません。 なぜでしょうか? @ vmstat -n 1 10 | while read line;do echo $line; done ⇒ 毎秒表示される A vmstat -n 1 10 | grep -v sy | while read line;do echo $line; done ⇒バッファリングされてるのか、複数行まとめて表示される。
383 :
380 :2007/12/22(土) 03:17:00 ID:9siZnDmx
KNOPPIXで起動してマウントしてファイルサイズ表示してみたら、 .xsession-errorsってファイル?が139GBになっていた。 右クリックで削除しようとしても削除できない。 というか、lsしてもそんなファイルもディレクトリも存在しないし・・・。 仕方がないので、HDD買って増設するかな。 そっちに移してフォーマットすれば何とかなるかと。 ただ、原因が分からないので不安だな。
grep --line-buffered
>>383 e2fsck -nvf /dev/hoge でもしてみれば?
そんで破損箇所ありの報告があれば運を天に任せて e2fsck -vf /dev/hoge
を投入すりゃいいんじゃない。
詳しくは man e2fsck 見てちょうだい。
386 :
380 :2007/12/22(土) 05:28:52 ID:9siZnDmx
>>385 fsckは、真っ先にかけたけど駄目でした。
>>383 KNOPPIX で起動して root でマウントして、
rm /media/hoge/home/fuga/.xsession-errors
とかで消せると思うが、根本的な解決ではない。
.xsession-errors が 139 GB になるなんて異常。
>>381 が限りなく正解のような気もする。
まあ、ログを見て、何されたか解析の後、再インストールすることを勧める。
右クリックで削除とか言う人間に解析なんかできるわけないじゃん。 HDD買って、って事はバックアップの用意も無いと。
ログの解析もできないようなら、再インストールしても、いずれ踏台にでもされるのがオチ。 まあ、/home 以下をいじられる程度で済んだことに感謝して、 勉強しなおすまでブートしないほうが良い。
>>382 つ gre --line-buffered?
>>382 whileが何やってるのかよくわからない
vmstat -n 1 10 | perl -ne 'print unless 1..2'
とか言語へ投げた方が楽だと思うが。
LinuxにUSBで接続しているプリンタと、WindowsマシンからLAN経由で双方向通信をしたいのですが、何か方法はありますか。 インク残量などがみたいと思っています。 ググってみても、うまくいかないという記事しか見つからなくて・・・。(T_T)
>>392 シェルスクリプトは Unix の基本
別に分からなくても生きていけるが、分からないならスルー汁
>>393 そもそも通信以前で、 Linux ではちゃんと残量見えてるんだよな?
396 :
カエ :2007/12/22(土) 16:54:42 ID:jhXFc7Sf
>>380 ファイルシステム壊れたね。再インスコがんば
398 :
393 :2007/12/22(土) 18:11:15 ID:cnXfJ4eh
hplipってのをつかって、CUPSから直接印刷できる状態になった。 hp-infoってのを実行したら、以下のような情報がずらっと出てきたのでLinuxまでは情報が渡ってるんじゃないかと思う。 agent1-ack False agent1-desc Black cartridge agent1-dvc 0 agent1-health 0 agent1-health-desc Good/OK agent1-hp-ink False agent1-id 9 agent1-kind 3 agent1-known False agent1-level 92 agent1-level-trigger 0 agent1-sku 56 (C6656A) agent1-type 1 agent1-virgin False
そこまで自分で解かるのなら もうひとがんばりだよ!ガンバレ!
400 :
380 :2007/12/22(土) 19:00:32 ID:9siZnDmx
>>387 勿論、rmも試したけど、/homeの容量全体でも200Kほどしかないし、.xsession-errorsが
139GBとなったKNOPPIXでは、/にあると表示されていた。
全てのディレクトリを足しても3GBも無いから、どこにそんなデカいファイルがあるか不明。
>>388 LAN内のSambaサーバだから、何かされた線は無い。
念のためログを見てみたが自分以外のアクセスはない。
気になるのは、インストール直後に容量を確認していなかったので、もしかしたらインストール
した時からおかしかったのかもしれない。Debianのインストールは初めてだったので、/bootと
スワップと/しか設定しなかったし、新しいHDDなのにハードディスクを消すみたいなコマンドを
間違って選んだりして若干気になっていたからね。
>>400 うを、/ かよ。
ls -a / でそのファイルを見ることは出来るが、侵入されたのは間違いないんじゃね?
ログも、不自然に時間が空いている所があるとかなら、削除された臭い。
まあ、侵入するのは外部からだけじゃないから、社内サーバなんかだったら社員とか。 Samba で不必要に / とかを共有していたとか。 HDD の破損の線であることを祈る。 でも、本当に侵入したなら、こんな分かり易い跡を残していってくれたクラッカーに感謝したほうがいいぞ。
120GBぐらいで壁があるだろ
ドットファイルの扱い方も知らずにサーバを立てるなんて、ムチャのような
405 :
380 :2007/12/22(土) 20:34:45 ID:a+VcR7q4
>>402 いあ、プロセスにroot権限なんて持たせてないよ。
/home/samba以下にしか共有ディレクトリ無いし、swatでユーザ登録したのもsambaだけだからね。
念のために調べてみるが、家のルータで数台共有してるLANだし、自分しか使わないから。
一応、無線LANはあるけど、セキュリティはやってあるし、田舎だからウォードライブの可能性も低い。
406 :
380 :2007/12/22(土) 20:36:53 ID:a+VcR7q4
>>403 Linux 側には既に 128 GB (Big Drive) の壁はないだろ?
woody とかならあるかも知れんが。そうなの?
BIOS の制限かも知れんが、それなら普通 128 GB 以上を認識しない気がする。
つかこんなまともに情報も出せないような馬鹿をマジで 相手すると疲れるだけだと思うが
409 :
380 :2007/12/22(土) 20:45:34 ID:a+VcR7q4
バックアップは取ってあるので、HDD届いたらインスコし直すよ。 今度は、/homeを論理に分けて作ってみる。
ああ、なんか思い出してきた。 Debian GNU/Hurd の K14 インストールディスクが woody ベースで作られていて、 500 GB のハードディスクをまともに認識しなかったんだ。 最近新しく出た K15 インストールディスクはまだ試してないけど、変わったかな?
悪戯だとしたら、自分なら巨大ファイル作って、プロセスにopenさせてからディレクトリ エントリ破壊しとくかな。再起動時には修復->open->再破壊。
>>406 「ls してもそんなファイルもディレクトリも存在しないし」って、
どこで ls -a をやったの? / に cd して ls -la したわけ?
それで存在しないのなら、root ユーザになって locate .xsession-errors
とか、find / -name ".xsession-errors" とかやってみたら。
とにかく、そのファイルの所在を突き止めて、ls -l して、file コマンドで
調べて、less かなんかで中味を覗いてみなけりゃあ始まらないと思うんだけど。
414 :
380 :2007/12/22(土) 21:48:24 ID:a+VcR7q4
>>412 KNOPPIXで
ls -a /media/sda4/
で見つからず。/home/hoge/にあったけど、消しても変わらず。
KNOPPIXのファイルサイズ表示を使うのが初めてだったので、よく覚えていないが。
fsckでFixしても直らないからファイルシステムが壊れたと思って諦めるよ。thx
まだやってたのかw もう悩んでる間に、データだけ吸い上げて入れなおしたほうが早いだろ
まあ、待て。 BIOS は Big Drive に対応してるか確かめた? 対応してなきゃ、新しく来る HDD も Big Drive なら、元も子もない。
つーか、こんな情報も出さない奴に構うなんて、俺も暇だなw
はいはい釣りでしたおつかれさまでしたおやすみ
俺もmplayerが吐き出したエラーに気付かず 10GBのhomeをパンパンにした事があったなぁ…
どうすればプリンターとか使えるんだ…orz
>>420 多分cupsインストールして頑張るしかない・・・・。プリンタの認識はLinuxだと難しい気がする・・
WINパソとつなぐって…それじゃ…WINパソで印刷したほうが早いじゃないか…orz
>>423 メーカによって対応状況が違うんだから、機種をさらさにゃレスをつけにくいんじゃ。
このスレでやることかっつう話もあるが。
パソなんて言ってるヤツはスルー
パン
茶
宿直
ポーーーウッ!!!
スイーツ(笑)
なんというタモリ倶楽部・・・
あらかじめ必要なパッケージをオフラインで用意してシェルスクリプトで一気にインストールすることを考えています そこで、あるパッケージAを指定するとAの依存関係を辿って Aに必要なパッケージを列挙するようなことってできますか? aptitude download <package>では指定したパッケージしか用意できなくて 依存関係が解決できなくてショボーンなのです
>>432 スレッドテンプレに書いてあるような事ではダメなのか?
このスレで久しぶりにDebianな話題を見た気がする。
aptitude -d で良いんじゃねぇの?
それで気がついた。 man aptitude、LANG=C man aptitude のどちらでもなるんだが、\f がやたらと出ねぇ? etch で、ja_JP.UTF-8 だが。
03/14/2007 版だからか。 sid の 0.4.10 12/17/2007 版では直っている。
テンプレのaptの項をよく見たらapt-rdependというものが求めたいるものに近いようです ありがとうございました
やっぱりおまいら彼女いないのか… 書き込み自粛厨なんだろ?
自粛厨ってなに?
単にnifが規制くらってるだけなんじゃね ●もってるから関係ねーけど
東京駅でdebianのロゴ付いた箱のケーキ売ってたんで買ってしまった 微妙に違ったけど色といい形といいインスパイアに違いない
filesystemに不整合がおきて
>>383 みたいな症状になることはありえる。
そういうときの最終手段はdebugfsを使う技がある。
debugfsのclriというコマンドでinode情報を消せるので、消せなくなった
ファイルはこれで消せることがあるよ。
>>439 ほんとはROMってるくせに
書き込むとクリスマスなのに独りで2ちゃんやってると
思われるのが嫌で書き込みを控えてる奴が
自粛厨だよ
絶望した! ただ2chに書き込んでいないだけで厨呼ばわりされる レッテル付け社会に絶望した!
>>445 wwwwwwwwwwww絶望先生wwwwwwww
いつもはあんなに質問が被るのに なんで今日は書き込みを控えてるんだ? この自粛厨めッ!!!
今夜も残業な人にあやまれ
ノ
debで日本語tex環境構築する方法がまとめてあるサイト、どこかにないでしょうか? ググッても出てくるのは古い情報だけでtestingやsidでも動きそうな情報がないです
普通にaptitudeオンリーじゃないの
昔はokumura-clsfiles入れるだけで出来たけど 今はできないのかのう もうtex使ってないからわからんので適当でごめん。
453 :
login:Penguin :2007/12/25(火) 22:27:56 ID:uZNjXP5b
Ubuntuスレではレスを頂けなかったので、このスレに来ました。 多分etchでも共通だと思うので、できれば教えて下さい。 Ubuntu7.10です。 少し前のLinuxだと、ハイバーネートからの復帰時の動作のカスタマイズをするには /etc/hibernate/hibernate.confをいじればよかった筈ですが、 このUbuntuには見あたりません。どこでカスタマイズすればいいのですか?
hibernateって使ったことないから分からんが sudo find / -name hibernate.conf
>>452 今の sid や lenny にもあるようですな>okumura-clsfiles
tex は使ったことが無いから、良いのか悪いのかは知らんが。
Ver. 2007.10.24-1 とか書いてあるから、メンテはされているんじゃない?
457 :
453 :2007/12/25(火) 23:43:20 ID:uZNjXP5b
>>454-455 すみません、Debスレに移ると告知したのがきっかけになったのか
結局Ubuntuスレでレスを頂けました。どうもお騒がせしました。
458 :
login:Penguin :2007/12/26(水) 01:31:46 ID:Qk/9oxhs
chrootで作った環境でcrontabでcronが動かないんですが、 どうすればいいのでしょうか。 ちなみに親では動きます。
>>450 たぶんその「古い情報」の通りにすると動くと思うけど、どの辺が問題?
>>453 /etc/default/acpi-support
とかかな。と思ったらすでに解決したのか。
etchを使っているのですけども内蔵のサウンドボードを使わずに USB接続のサウンドアダプタを使いたい場合はどういう設定をしたらいいのでしょうか? ノートPC内蔵のサウンドボードが壊れてしまって、 なんとか外付けのもので音を出したいのですが上手く音が出てくれません。
463 :
462 :2007/12/27(木) 10:02:31 ID:PKkpJWfH
自己解決しました、お騒がせして申し訳ありませんでした…orz
>>463 自己解決したならどうやったか簡単に書いておいてくれないか?
そしたらお前さんと同じ疑問を持った人のためになる。
asoundconfあたりと推測。
467 :
463 :2007/12/27(木) 11:54:53 ID:PKkpJWfH
>>464 >>465 実は原因不明で音が出るようになったので恥ずかしくて流してしまいました。
モジュール関係やalsaconfを色々いじってたのですが、
再起動したらなぜか音が出るようになったのです。
再起動って、スゴイ
さっきインストールしてみたが、俺も再起動するまで鳴らなかった。 これまではalsaconfで即使えてたんだが。
470 :
467 :2007/12/27(木) 21:08:58 ID:PKkpJWfH
その後、 起動する度に音が出たり出なかったりを繰り返していたのですけども、 /etc/modprobe.d/soundを options snd_usb_audio index=0 options snd_trident index=1 options snd_intel8x0 index=2 と言う感じで書き直して一番先にUSBサウンドアダプタを認識させるようにすると上手くいきました。
etchをアップデートしようとしたら、postgresqlなんて使っていないのに apt-listchangesでpostgresqlのchangelogが表示されます。どして? >postgresql-8.1 (8.1.9-0etch2) stable; urgency=high こんなの アップデートしようとしているパッケージは以下の20個です。 The following packages will be upgraded: apache2 apache2-doc apache2-mpm-worker apache2-utils apache2.2-common debconf debconf-i18n debconf-utils findutils klibc-utils libc6 libc6-i686 libklibc libpam-modules libpam-runtime libpam0g libpq4 linux-image-2.6.18-5-686 locales tzdata 20 upgraded, 0 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
>>472 うわほんとだ。
お恥かしい。ありがとうございました。
debian4.1にvsftpdをインストールしました。 しかしftpdを起動してもpsにでてきません。なぜなのでしょうか。 昨日から設定ファイルいじってて繋がらないのですが、それ以前に…。 よろしくご教示ください。お願いいたします。 $ uname -sro Linux 2.6.18-5-686 GNU/Linux $ dpkg --status vsftpd Package: vsftpd Status: install ok installed Priority: extra Section: net Installed-Size: 408 Architecture: i386 Version: 2.0.5-2 Provides: ftp-server 略 # /etc/init.d/vsftpd start Starting FTP server: vsftpd. # ps ax | grep vsftpd 4857 pts/1 S+ 0:00 grep vsftpd
etch で無線 LAN カード (PCMCIA) を使えていたんだが wireless-tools をインストールしたら接続できなくなり, purge したらまた使えるようになったんだけど, 何か変なとこイジクるのかこのパッケージはw
sftpのみで運用しようとしてるのに、ftpで接続しようとしてるとか
>>474 * inetd 経由の場合は ps には出ないが、そうではなく?
* ログには何も出ていない?
>>476 /etc/network/interfaces に間違った記述があるのでは?
etchを使っています 起動直後は問題なくネットワークにつながるのですが しばらく(数日〜2,3週間)すると一切ネットワーク系が反応しなくなります rebootすればまたつながるようにはなるのですが この場合、どこの設定やログをみれば原因究明できるんでしょうか? 詳しいひと教えてください
>>480 nicを替えてみる。← ハードの問題
windowsで試してみる。← オレノセイジャネェ
482 :
476 :2007/12/28(金) 20:54:00 ID:mW6Z2WGN
>>479 レストンクス。
一応晒すと
iface ethncr inet dhcp
wireless_mode managed
wireless_essid "hoge"
てな感じだ。多分,問題無いと思う。
ちなみに udev で ethncr にしてある。
>>480 切り分け出来てる?
DHCP使ってるようだがIPアドレスの割り当ては問題ないのかなど。
484 :
login:Penguin :2007/12/28(金) 21:42:19 ID:7OGx/Nby
rpmファイルの解凍ができないので 困っていました。 もしかして、rpmコマンドがインストールされてないのかな と思って、apt-get install rpm と入れたら、prmがインストールされて 解凍できるようになりました。 以上、本日の成果です。
こめんなさい、あげテしまった
486 :
ひろゆき :2007/12/28(金) 23:57:13 ID:f7TCFz7O
ここは・・・ ひょっとしてダイイングメッセージ?
488 :
474 :2007/12/29(土) 01:36:47 ID:18+AtMRT
>>477 >>478 レスありがとうございます。
ログは出力されてませんでした。前回いじったときの数ヶ月前の日付のはありました。
あとpsに /sbin/vdftpd などとでた覚えがあるのですが…。
眠りに落ちる寸前で作業しているのがまずいですね。
落ちる前にとりあえずレス感謝を言いにきました。
489 :
480 :2007/12/29(土) 02:17:42 ID:stayZyV0
>>483 DHCPはルーター任せですがmacでdebian機は固定配布指定になってて
再起動後は正しく取れてるので問題ないようです。
今度接続が切れたときに該当ipのマシンがないかどうか確かめて見ます。
ひろゆきってプログラムの知識とかあるんだろうか… 本当は天才プログラマーなの?
>>490 あめぞうで暴れて2ちゃんとか始めたあたりは
自分で立ち上げてるようなこといっていたから
プログラムはどうかしらんけど
そっち方面の知識はあるんじゃないの。
etch使ってます。dselectでapache-sslを入れようとしたところ、errorがでてしまいました。 その後apt,aptitudeと試してみましたが、コマンド事態が実行できない状態になってしまいました。 rebootしてみたのですが、 run-init: /sbin/init: Nosuch file or directory Kernel panic - not syncing: Attempted to kill init! と出力され、全く起動できません。/bin/shもbashも/sbin/initもあることは確認しました。 どのように対処すればいいのでしょう。。。 再インストールしかないのでしょうか。。。
>>492 dpkg-reconfigureコマンドを実行すればよいかもしれん。
なんだかまたsarge時代みたいにetchのflashplugin-nonfreeが使えなくなってないか?
>>492 それだけの操作で壊れるということはまずないので、
ディスクとかメモリが逝ったのでは?
>>494 9.0.115.0.1~etch1 で修正されてない?
まあ
>>492 はとりあえずfsck -fかけてみるべきかな。
libの中のリンクがおかしくなってるようで、bashも起動しません。 lnで直してますが、再インストールしたほうが早いかもです。winXPとsargeは動いてるのでメモりは大丈夫のようです。 fsck -fもパスしました。
>>497 fsck がパスしたなら、データを吸い出して再インストールが早かろう。
bash も起動しないと、復旧は結構大変かも。
メモリーは一応、memtest86 か memtest86+ を改めてやったほうがいい。
いつのまにかetchがr2になってるな
500 :
login:Penguin :2007/12/29(土) 17:16:28 ID:rGmJGUaA
Lenny のVL-Gothicがおかしくなるバグって もう直ってるんだろうか? 誰か教えていただけないでしょうか?
fontconfig の問題? 確かあの後、新しいのが入ったはず。
502 :
login:Penguin :2007/12/29(土) 17:42:04 ID:rGmJGUaA
>>501 そうそう。
パソコン1台しかないから
だめだったらショックだから。
いれてもOKかな?
やるしかないかな?
>>502 やるしかないなら相談なんてせんでくれ。
504 :
login:Penguin :2007/12/29(土) 17:44:31 ID:rGmJGUaA
>>503 相変わらず、厳しいお言葉。
きにさわったら、すみませんでした。
すまん、単純に八つ当たりだ
>>505 がいいこと言うな、と思ったら、、、八つ当たりかよ、ぉぃ。
508 :
login:Penguin :2007/12/29(土) 19:15:01 ID:rGmJGUaA
510 :
login:Penguin :2007/12/29(土) 19:28:02 ID:rGmJGUaA
>>509 そんなー。誘導なんてー。
そんなの、いつものお兄ちゃんらしくない。
お兄ちゃんのEtch!!
もっとうちの姉っぽく言ってくれ
warata
Debian 4.0 etch をインストールしたあと再起動したら
waiting for root file system
って出てDebianが正常に起動しないのですが・・・
http://www.geocities.jp/hokaan/deb.jpg ↑この画像みたいな感じになります。
どうすれば正常に起動しますか?ググったのですが なんかUdev?のバージョンを気合で
落とせとか書いてて、よく分からないので教えて頂けませんか?
年末に大量にバグフィックスきたね
>>514 sataなhddじゃね?
chip-setとかhddをどこに繋いでいるかとかの情報があると、わかる人が居るかもしれない。
ちなみに、うちのPCはむかし同様になったけど、initramfs-toolsやめてyairdに替えたら動いた。
>>515 そうですかぁ、一応確認してみたら 4.0 r1が出てますね。
早速焼いて今インストール作業中です。
>>516 プライマリしかないマザーボードで、IDE HDD プライマリのマスターに接続しています。
P5K-VM Asusっていうマザーボードです。かなり新しいハードウェアになると思いますが
どうなんでしょうかね・・・
fvwm2ユーザーなのだが, 例えばtotemを起動すると, firefoxが落ちて, emacs22のスクロールバーが青くなって, ~/.xsession で指定した xset r rate 200 40 がきかなくなったりする. firefoxを再起動すると, 例えば四角だったはずの検索窓の角がまるっこくなったり, デザインが変化している. 何が原因かな? 何かがずうずうしくも俺の意図した設定を上書きして勝手なことをしているようで腹が立つ.
CD/DVDドライブのためだけにIDEも持つMBって普通じゃないか? 光学ドライブが完全にSATAに移行するのにあと1,2年か? それまではSATAの高額ドライブは待つべきかのか。 その答えは紅白歌合戦のあみんが明らかにしてくれるだろう。
BDの高額ドライブが安くなったタイミングで、S-ATAの光学ドライブに乗り換える。
etchでmule-ucsのinstall時ハングします。以前入れてたのですが、sid物を試そう としたときからinstall不能になりました。apt-get -f install すると、 Setting up mule-ucs (0.85~0.20061127-1) ... install/mule-ucs: Byte-compiling for emacs21 ...This will take a while ... この状態でハングし、Ctrl+Cで中断すると、 emacs-package-install: /usr/lib/emacsen-common/packages/install/mule-ucs emacs21 emacs21 failed at /usr/lib/emacsen-common/emacs-package-install line 30, <TSORT > line 1. と表示します。 psコマンドで見てみると emacs21 -q -no-site-file -batch -l x0213-comp.el がCPUを食いつぶしています。 emacs関係を再インストールしてみたり、ファイルシステムをfsckしてみたりしましたがダメでした。 何か分かる方、いらっしゃるでしょうか。
>>522 当然 emacsen-common パッケージも再インストールしたんだよな?
524 :
522 :2007/12/30(日) 17:07:12 ID:Oj+uymac
>>522 それ、別にハングしてない気がする。
ps の出力も中断時の出力も正常っぽいし。
メッセージも言ってる通り、その処理には長い時間がかかる。
マシンの性能によっては、とても長い時間がかかる。
しばらく待ってみたら?
初回だけバイトコンパイルしてコアダンプするから時間かかってるだけじゃね。次からはそのダンプしたイメージを読むからすぐ起動するんだよ って書いても何の事だかさっぱりかも知れんが
527 :
522 :2007/12/30(日) 22:23:46 ID:Oj+uymac
install出来ました。Thx. P3 700MHz mem256M機で timeしたら real 5m2.381s user 4m30.630s sys 0m2.910s でした。
528 :
login:Penguin :2007/12/30(日) 23:29:28 ID:Sp27A1CL
依存関係を無視してパッケージを入れる方法で、入れた後も apt-get upgrade ができる方法 はありませんでしょうか? 具体的に何がしたいかというと、etch のシステムで libfreetype6 を lenny から借りたいの ですが、 libfreetype6 が libc6 と zlib1g の新バージョンに依存しているけどアップグレード したくないのです。
529 :
login:Penguin :2007/12/30(日) 23:35:16 ID:YoycyEUc
>>517 4.0r2じゃないか?
安定版なのはわかるけど、インストーラのカーネルバージョン上げてくんないかなあ...
>>528 apt-get source freetype して dpkg-buildpackage するという解法はダメか?
>>529 予定はある。でもどこでgoが出るのかなぁ、という感じ。
>>529 >>533 woody の時の 2.2 系と 2.4 系、sarge の時の 2.4 系と 2.6 系みたいに、
オプショナルに 2.6.18 と 2.6.23 を選べるといいのにね。
まあ、神のバックポートインストールイメージがあれば良いといえばそれまでか。
良く考えると、リリース当初 (r0) の 2.6.18 は固定で良いとしても、r1 で 2.6.22、r2 で 2.6.23、 r3 で 2.6.25 …とか、延々とセキュリティフィックスすべき対象が増えていってしまうな。 これをどうするか考えないと Go が出せないかも。 r0 当時のカーネル、または r? が出るときの最新カーネルのみを選ばせ、その他は切り捨てるとか。
まあ、あれだ。 インストールは神のディスク (公式にサポートする?) を使ってもらって、 そのカーネルのセキュリティサポートは volatile に期待するのが現実的かな?
sidやlennyに入ってるttf-monaってIPAモナーフォントと同じ物なのでしょうか?
違う。
全然違うよ、全く関係ないよ。
isolinux で、インストーラisoイメージと使いたいカーネルイメージをごにょごにょするってのはアリだろうか。 あ、やっぱダメだな。インストール後の再起動時にインストーラバージョンのカーネルで起動しちゃうな。 という妄想ですた。
>>539 全く関係ない、とまでは言わんが、元にしたフォントが違う。
昔ながらのモナーフォントは確か東風フォントを元にして文字幅を調整している。
それを IPA フォントを元に文字幅を調整したのが IPA モナーフォント。
544 :
login:Penguin :2007/12/31(月) 08:04:36 ID:oJliLr+p
みんな、おはよう
545 :
login:Penguin :2007/12/31(月) 08:55:22 ID:5hCJbwqC
Lennyで、どうしてもフォントがおかしいので EtchのVl-gothicの設定とまったく同じようにしたいと思ってます。 Vl-gothicに以下のようにリンクはって対処しようと思うのですが、 ln -s /usr/share/fonts/truetype/vl/VL-Gothic-Regular.ttf /usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic-subst.ttf 分からない事があります。 kochi-gothic-subst.ttf → VL-Gothic-Regular.ttf だと思うのですが、kochi-mincho-subst.ttfは何をリンクすれば良いのでしょうか?VL-PGothic-Regular.ttfでしょうか?
んー、難しいな。 今現在なら、明朝体は東風かサザナミだろうか? IPA フォントがオフィシャルに入れば IPA ゴチックと IPA 明朝で決まりだろうけど。 IPA フォントは新しいイセンスの英訳段階で作業が止まったきりかな? 新しいポリシーで導入されたバーチャルパッケージ 、ttf-japanese-gothic と ttf-japanese-mincho の受入先としても、IPA フォントには早くオフィシャル入りしてもらいたいものだけど。
>新しいイセンスの英訳段階 新しいライセンスの英訳段階 のタイポな。
548 :
login:Penguin :2007/12/31(月) 09:38:34 ID:5hCJbwqC
>>547 有難う御座います。今のところサザナミで行ってみようかと思います。
やっぱりIPAフォントが一番きれいなんですかね?実は使ったことありません。
>>545 fontconfig のバージョンが上がってれば、etch と同じだと思うんだけど。
要は ttf-vlgothic に入ってた fontconfig 設定が fontconfig パッケージに
吸収されただけなので。
Core 2 Duoマシンにdebianをインストールしたいのですが、メモリを8GB乗せているのでぜひx64に最適化されたバージョンがほしいのですが、どこで手に入るのでしょうか。 AMD64用のものは簡単に見つかりましたが、Intel64のものがみあたりません。
>>550 同じでしょ?どう呼ぶかの違い。
もともとamdの方が先だからamd64。
>>550 Core 2 Duoはamd64です。
>>550 ほんとややこしいというかほとんど罠だよね。
>Intel 64とは、IA-32アーキテクチャの64ビット拡張である。
>もともとはEM64T (Extended Memory 64-bit Technology) という名称であった。
>「AMD64のインテルによる実装」である。
>Intel 64とAMD64の総称をx64またはx86-64という。
(中略)
>同じインテルの「IA-64とは別物」であるので注意されたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_64 より
>>551 IA64とx64は違いまつよ。
お勉強せずに回答しちゃダメでつ。
>>555 勉強不足ですね。
IA64とINTEL64は別物。
INTEL64はAMD64互換のアーキテクチャで、かつてEM64Tと呼ばれていたもの。
>>555 Itanium 使ってないなら文脈から x64 だと思うでしょ。
下らん事に喰い付いてるからDebianが広まらないんだよw
たくさんのレスありがとうございました。 早速インストールしてみます。
>>530 試行錯誤の末、無事インストールできました。ありがとうございました。
>>550 に便乗質問をお許しください。
Core2Duoのマシンにlennyを入れたんですが、シングルコアでしか認識しません。
カーネルのパッケージは、
linux-image-2.6.22-3-686
を使っています。デュアルコアで認識させるためには、どのカーネルイメージを
使えばよいでしょうか?(それとも、何か設定しなければならないんでしょうか?)
>>563 そういえば、たしか前もいたな>C2D で 32 bit OS でシングルコアしか認識できてないの。
cat /proc/cpuinfo はどうなっている?
>>564 smp カーネルって、今もあったっけ?
念のため、linux-image-2.6.22-3-686 を解凍してみたが、/boot/config-2.6.22-3-686 で CONFIG_SMP=y になっているみたいだから、問題ないはずだが。
俺のも fbcon.ko はないよ。 それで jfbterm は動かない?
570 :
568 :2007/12/31(月) 19:26:13 ID:k9GVVWs6
>>569 # modprobe vga16fb
のみ登録した状態で
$ jfbterm -q -c other,EUC-JP,iconv,UTF-8
を実行すると日本語が文字化けします。
もしかして >すでに UTF-8 環境で使っているなら、-c オプションは必要ない。 とかじゃないの? とにかく良く嫁。
572 :
568 :2007/12/31(月) 20:05:24 ID:k9GVVWs6
>>571 $ jfbterm -q
で出来ました。ごめんなさい。-cオプションがいらないってのは、
$ jfbterm -q other,EUC-JP,iconv,UTF-8
だと勘違いしてました。
fbconはstaticに組み込まれてる
あけおめ〜 Iceweasel2.0.0.10で新Yahooトップページが表示されないorz
576 :
574 :2008/01/01(火) 13:53:09 ID:S5iWevFf
とりあえず純正火狐入れる事で対処した(要libstdc++5)。 でも火イタチのロゴも捨て難い。うーむ…
577 :
574 :2008/01/01(火) 14:00:09 ID:S5iWevFf
追記。 機能的には火狐の変わらないはずだからUSER_AGENT変えるだけでもいけるかも? 自分はやってないけど
>>576 useragent switch 出来る拡張機能で対処は?
579 :
574 :2008/01/01(火) 14:04:00 ID:S5iWevFf
氷イタチだった。吊ってくるorz
580 :
574 :2008/01/01(火) 14:06:21 ID:S5iWevFf
>>578 577でも書いたけどそれでいけるかと思います。どなたか人柱よろ
User Agent Switcher で行けた。 User Agent で弾くなんて、昔の Dell みたいだな。
>>581 > User Agent で弾くなんて、昔の Dell みたいだな。
テラ懐しす。
>>581 そんな拡張入れないでも
about:configでgeneral.useragent.extra.firefoxを変えればいいだけじゃ
Yahoo見やすくなったね。
つーかYahooなんかみれなくても特に問題ないんじゃない。 Yahoo(笑)
>>584 そう言われて見直すと、写真なんかない分、ポータルで見るより見易いかも。
どうせ検索は Google だし、用があるのは、天気と、ごくたまにオークションぐらいだしな。
587 :
login:Penguin :2008/01/01(火) 15:00:07 ID:vBPdpLJk
etch に uim 1.3 と GIMP 2.4 をインストールしたいんだが、システムをなるべくいじらない方法で いい方法はないかね?
そのWindows的なシステムをいじるという概念がようわからんが、 prefixを自分好みにしてconfigureしてやれば良いのではなかろうか。
>>588 システムの根幹にかかわるようなパッケージをあれこれアップグレード
したくないという意味です。
以前 uim を lenny から借りたところ、あれこれパッケージがアップグレード されて大変なことになったのです。
パッケージを借りるときは、ソースパッケージを使うのが無難。
597 :
tskoba :2008/01/01(火) 20:36:47 ID:PNM+2VuS
libxml2をtestingの2.6.30.dfsg-3にすると、各種パッケージのインストール時に gconftool-2: symbol lookup error: /usr/lib/libxml2.so.2: undefined symbol: gzopen64 というエラーが出るようになる現象がでているんですが、これってバグ? stableのlibxml2 2.6.27.dfsg-1だと発現しないし、testingが更新される気配もないようだが...
>>597 ライブラリだけアップグレードするなよと。
mv /usr/lib/libz.so.1 /usr/lib/libz.so.1.bak
600 :
597 :2008/01/01(火) 21:21:19 ID:PNM+2VuS
>>598 ライブラリ以外に何かアップグレードすると解決するという意味?
>>599 これじゃ、libzを使うプログラムがシンボルを解決できなくなるのでは?
やってはみたけど...やはり効果なし
uim を debuild -us -uc でビルドしようとしているのですが、 checking for qt-immodule plugins dir... /usr/lib/qt3/plugins checking for main in -lqt... no checking for main in -lqt-mt... no configure: error: Cannot find QT libraries. make: *** [config.status] エラー 1 debuild: fatal error at line 1228: debian/rules build failed と言われてビルドできません。何をインストールすればよいのでしょうか?
apt-get build-dep uim
604 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 00:51:34 ID:1jdQqy2Z
これってファイヤーウォールの設定どこで弄るんですか?orz
ファイアウォールは君の心の中にあるんだよ
>>574 俺iceweaselだけど、ちゃんと表示されるよ?
>>604 start stopスクリプト書ける?
609 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 01:11:30 ID:1jdQqy2Z
start
stop
スクリプト
>>608 これでいいか?
やっぱりネタか。
いやだから、何処にファイヤーウォール設定あるの? システム管理、設定のあたりには無いようだけど
>>611 クライアントファイアウォールな機能はGUIで標準ではないんじゃないかな。
必要とも思えないし。
613 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 01:27:12 ID:1jdQqy2Z
本当か? 他のはついてるみたいだけどな こんなのイラねー金返せ!
debは金とってないだろw iptablesつかうしかないな
>>613 他のはってなんだろ。
世の中的には ID:1jdQqy2Z (5) の方がいらない。
>>596 KickStartと同格なのはd-iだね。
faiはd-iが熟成されるまでは使ってたけど、NFSroot起動して
ディスクに書き込んでいくタイプでちょいと面倒、ただし
OSに依存しない方式(Solaris portとかもあった)。
SystemImagerとかpartimageはイメージコピー方式なので
KSやd-iとはもちろん、faiともまるで別物。自動インストールと
いうより自動複製かな。
d-iはKSとほぼ同格だけど、KSほどは洗練されてない所がある。
d-iの入力データ羅列という縛りがちょっとダサい。
s/OSに依存しない/OSを問わず適用しやすい/、だね。 NFSroot起動サポートし、シェルスクリプトを動かせるOSなら、 スクリプトの書き方次第で後はどうにでもできたから。
618 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 01:52:26 ID:1jdQqy2Z
>>615 そんなおまえにどれだけ生きる価値があるっていうのw
バカじゃねw
>>616 3年ほど前にd-iのカスタマイズを使ってsargeを使ったアプライアンスの
インストーラーを作ったけど、d-iのソースを読み、結局はd-iそのものを
カスタマイズしないと目的は達せられず、ものすごく苦痛だった。
sargeでd-iそのものが書き換えられたのもあって洗練さは低い。
いまはCentOSで組んでるけど、KSはずっと使いやすい。
aptitudeがあればapt-getは使う必要ないんですよね? apt-getの後継コマンドがaptitudeって思ってたんですが aptitudeではできなくてapt-getを使わなければならないときって 実際あるんですか?
>>620 そもそも管理系統が違うから混ぜるな危険。
>>619 ナカーマ。
まさにそれ。自動構築のセットアップしたのだけど、d-iの動作を逐一追って
やらなきゃ意図したとおりの完全自動化ができなくてはまった。
一通り読んで、KSと同格以上のことはできる、という結論にはなったのだけど、
KSの出来のよさと伊達に商用ではないなと見直した。
>>620 apt-get build-dep相当のことを
aptitudeでちょちょっとやる方法がわかんないんで困ってる。
>>597 どっかで見たことある文章だと思ったら ML の人かw
>>597 こっちでマルチポストやめろっておこられるのと
MLの方でマルチポストだって吊し上げられるのどっちがいい?
>>625 なんか勘違いしてそうなので言っておくと、
君はそれほど偉い立場ではない。
627 :
597 :2008/01/02(水) 20:54:48 ID:WqkOQ+8a
>>597 です。
この板で他の話題に移ったので、MLでも聞いてみました。
これがマルチポストならスマソ。
ちなみにlddコマンドを使って原因を確認し、自己解決しました。
/usr/local/libのlibzを見ていたのが原因でした。
>>606 イタチも猿もまったく表示されない訳ではない。
"Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、以下の環境が必要となります。
Windows:Internet Explorer 5.5以上、6.x、7.x / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x"
と出てれば不完全で表示されている状態。
回避策は
>>583 氏の方法が一番良さそう。
>>622 お〜、お仲間がいましたか。
> KSの出来のよさと伊達に商用ではないなと見直した。
あと、anacondaというバイナリにまとめて実装しているというのが
見通しがいいですね。 udebによる実行環境はずいぶん凝った
高みをめざしているんだなとは思うし、ある意味きれいなんだけど、
実行を追って行くのがつらかった。
sudo apt-get remove aptitude
631 :
login:Penguin :2008/01/02(水) 22:37:35 ID:du32qK74
lenyで突然emacsの起動が異常に遅くなったんだけど エスパーさんがた原因を教えてくれ emacsって打ったあと4,5分フリーズして, その後起動する. 起動した後は普通. フリーズ中は ctrl-z も ctrl-c も効かない. rootでも一般ユーザーでも.emacs消しても.emacs.d消しても -nw つけてもつけなくても同じ. emacs21でもemacs22でも同じ. emacs関連全部purgeして再インストールしても同じ.
>>632 だな。
sudo apt-get remove --purge aptitude
にしないとゴミが残る。
>>631 よくわからんけどネットワークまわりかねぇ。
>>631 $ ltrace emacsとかして時間くってる呼びだしはどこっすかね?
>>634 >>636 malloc と mallopt が延々繰り返し呼ばれてるけど,
特定callでストールしている様子ではなさそう
>>636 ltraceだとノイズが多すぎるからまずstraceぐらいでやったほうが見通しがいいんじゃないかな?
639 :
630 :2008/01/03(木) 00:10:49 ID:IaxEsToU
>>633 どうもありがとう。--purgeしました。
aptしか使ったことが無いもんで・・・
aptitudeイラネ!!
640 :
631 :2008/01/03(木) 00:54:56 ID:xAUSQHqE
>>634 , 636, 638
解決しました
ipv6殺そうとして/etc/hosts いじったのを元に戻すと直りました.
ltraceの出力でどうも自分のホスト名の名前解決できずに延々ループしている
ようだったのと,
>>634 がヒントになりました.
ありがとうございますエスパーさん達.
ちなみにですが, ipv6殺すのは/etc/hostsではなく/etc/modprobe.d/aliases
を弄らないとダメでした.
やっとtestingのiceweaselが2.0.0.8から2.0.0.11に更新されたか。何でこんなに時間 掛かるんだよ…。
>>641 バックポート作業をDebian関係の人たちだけでやってるからですよ。
643 :
login:Penguin :2008/01/03(木) 07:56:57 ID:q5uT82fK
Lennyでシステム全体をvlgothicに変えようと 以下のように<string>VL PGothic</string>を 考えられるところに全部入れたしたのですが、icedoveとかは変わりません。 (fonts.confを貼り付けようとしたのでしたが長すぎで無理でした。すみません) また、明朝体の場所が分からないので教えて頂けると幸いです。 /etc/fonts/fonts.conf <match target="pattern"> <test qual="any" name="family"> <string>VL PGothic</string> <string>mono</string>
gdmの場合の話だが icedoveは外観の設定(gnome-appearance-properties)のところで変えたら変わった。 がしかし、iceweasel変わらん。これ変えるにはどうしたらいいのかねえ。
>>642 残念、backport については、mozilla 関係は既に諦めている。
おそらく何らかの RC バグがずっと残ったままになっていたのだろう。
testing は、リリース直前以外はそのようなことが起こりやすい。
>>644 userChrome.cssじゃあだめですか?
>>641 手伝ってあげると、その分リリースが早くなるよ
>>628 そういうわけでなくて、Yahoo側で対策がなされたようだが
というかそもそも、
>>583 の方法、というだけでは説明不足。
Windows の Firefox に偽装しなければ動かなかったわけだから。
gcc-4.3 が sid に キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! gcc-4.3 はかなりシビヤに書式を判定するらしいから、 かなりのパッケージが FTBFS バグを持っていると予想。 メンテナは gcc-defaults が 4.3 を指すまでに、 自分のパッケージをチェックしておいたほうが良い。
ねえねえ、どうしてgnomeエディタは ひとつのウインドウしか開けないの? どうやってコピー&ペーストしろって言うの? ねえ、どうして?
>>651 タブのコンテキストメニューに
別ウィンドウに切り離す項目が無いか?
てかスレ違いじゃね?
>>652-653 大変申し訳ありませんでした。
>>652 様のおっしゃるとおり、タブで切替えが
できるようになっていました。
sageて書き込んだにも関わらず
すぐに御返答いただき、まことに恐縮でございます。
4.0r2のisoイメージ、ミラーに行き届きだしたな
それで思い出したが、srage 3.1r7 の CD イメージはどこで公開されている? bt-dvd か jigdo-dvd で勿論いいのだが。
ああ、sarge 3.1r6a までしか出てないっぽいね。 気長に待とう。
>>655 んだな 早速落としてUSBメモリ起動のネタに使うことにしよう
みなさんが求めているのは何ですか?
やさしさより金が欲しい
【CPU】Athlon X2 BE-2400 【クーラー】Thermaltake TR2 R1/A4022 【メモリ】UMAX Pulsar DDR2-800 1GB*2 【M/B】BIOSTAR TA690G AM2 上記で一台組んだんだが、debian入れる時は debian-40r2-amd64-netinst.iso でいいのかな?
>>661 64bit版はまだまだ実験段階なとこも多いので
CDイメージの選別も聞かなきゃならないほど不安ならやはりi386を選ぶべきでしょう。
>>662 即レスありがとう。
低消費電力版だけど一応デュアルコアだし、64bitの恩恵を少しでも受けられるかと思ったので……
過渡期みたいなんで大人しくi386にしておいた方が無難ですよね。
664 :
login:Penguin :2008/01/08(火) 01:28:08 ID:pr/hYBrE
Debian etch上でのnautilusについて質問があります。 aviファイルをデフォでgxineで開く設定にして、 aviファイルをダブルクリックすると、 「・・aviはMatroskaファイルだから危険だから開かない」のような意味の ダイアログが出て、aviファイルを開くことができません。 gxineから当該aviファイルを開くと問題なく再生することができます。 要はこの安全のためらしい、nautilusのおせっかい機能をOFFにしたいのですが、どこを変更すればいいんでしょう? 設定エディタのapps->nautilus->preferencesとかにそれらしい項目はないと思いました。
apt-cache search mkv console-cyrillic - Better Cyrillic support for Linux console mkvtoolnix - Set of command-line tools to work with Matroska files mkvtoolnix-gui - Set of tools to work with Matroska files - GUI frontend vcdtools - Creates Video CD (VCD) filesystem images
666でみあーん
>>663 デュアルコアと 64bit であることはあまり関係が無く、
i386 版でも、デュアルコアの恩恵は受けられると思う。
(いろんな意味で)あなたには i386 版をお進めする。
× デュアルコアと 64bit であることはあまり関係が無く ○ デュアルコアと 64bit であることは全く関係が無く
インストールできねー debootstrap異常終了とかわけわかめ
ところでデュアルコアとマルチプロセッサは関係があるのですか? カーネルコンパイルするときSMPを選べるけど、これってデュアルコアがシンメトリックに働くようにするものなのか
ここまでくると釣りか? いずれにしても Debian と関係なし。
jaistにi386のDVDイメージきてるな。
amd64 etch で32bit版と64bit版のpam_ldap.soを使いわけたいのですが、 どのようにインストールしたらいいでしょうか?
てきとうなディレクトリにdebootstrap
676 :
login:Penguin :2008/01/11(金) 07:32:38 ID:OQjYtguD
debian のカコイイ スクショきぼんぬ
677 :
login:Penguin :2008/01/11(金) 09:52:47 ID:8MBTwA7F
679 :
login:Penguin :2008/01/11(金) 23:27:12 ID:X58BlwXu
lennyはKDE3系だとwww だからubuntuにユーザを奪われるんだなwww
?
>>650 gcc-4.3ってboost.mplあたりも問題なく動くのかなあ
experimental の KDE4 を使った感想。 まず、Kmenu がやけに使いにくい。 階層構造が深すぎてそこまでいくのが億劫。 ファイルマネージャとして Dolpin が採用され、Konqueror を Web ブラウザに特化しようとしているから、 その行き来が面倒。Konqueror でもファイラとして使えるけど、ドットファイルなんかが見れなくなったっぽい。 結論。KDE4 に移行するのはもう少しこなれてからにしてほしい。
おまいらマジでどうやったら サイエンスチャンネルとか見れるの? 発狂しそうなんだけど?
realplayer いれろ。
パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 パッケージ realplayer はデータベースには存在しますが、利用できません。 おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、 あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます E: パッケージ realplayer にはインストール候補がありません だから…orz
689 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 19:08:43 ID:PBjKX+l2
マジでマルチメディアとかでリナックスやろうとするのは 時間の無駄だろ。 俺は個人用途はXPしか使用しないと割り切ってるけどね。
嘘を付け! 出来る奴は出来てるんだぞ!? そうやっておまいらは知識を一人占めにする気なんだろ! この人でなし!!
ペンギンの社でどんなものがあるか探して、 パッケージを落としてインストール。 その後、リポジトリに気づく。
お〜ね〜が〜い〜し〜ま〜す〜 お・し・え・て・く・だ・さ・い!
>>688 今、エキサイト翻訳と首っ引きで読んでいますが、専門用語が混じると
途端におかしな翻訳になってしまいます。
バックグランドカラーの色が悪いとか、グーグルアドをなぜ入れているかとかは
理解しました。
>>691 ありがとうございます。
朱の鳥がなくなって、右往左往していたのですが、
このようなサイトがあることを教えていただき、ありがとうござました。
>>693 今、イメピタにスクリーンショットを送りました。
アドレスが帰ってきたら、張りますので、待機していてください。
どうかなにとぞよろしくお願いします。
風間社夫の会杜
以後スルーで
結局今日も出来ずに終わるのか…orz
>>698 トリ変えたら?Debじゃきっと無理なんだよ。
うちではRealもWMVも観れてるよ。
>698 酢
>>698 一般ユーザ権限ではシステムに関連する部分を変更はできないように
なっています。
su で root ユーザになるか、事前に設定してあれば sudo コマンドを
利用して一時的に権限を変更してコマンドを実行できます。
>>700 様々なディストリを試しましたが、
ペンティアム4がデビアン以外は受け付けないのです。
>>701 しょっぱいです。
>>702 シェルではなく、GUIでルートになるにはどうすればいいのでしょうか?
シェルで、SUコマンドでルート権限になり、その状態で
GUIでsources.listをいじろうとしても、スクリーンショットのように
{書き込み禁止}と出てしまいます。
ヒント: gksu gedit /etc/apt/sources.list
sudoだと-displayがいるんでしたっけ?
右クリックから「管理者権限で実行」があればよかったのにね
>>703 コマンドでエディタを開かなければだめ
例 gedit /etc/apt/sources.list
余談だが、KDEだったら右クリックからルート権限で編集出来るから楽なんだけどね。
CUIエディタ使えと突き放した方が結果的には親切なんじゃないっすかね。
>>706 例えばKnoppix上とかでやると
Error: "/var/tmp/kdecache-knoppix" is owned by uid 1000 instead of uid 0.
って言われるけど、普通に開ける。確か。
711 :
login:Penguin :2008/01/13(日) 22:44:36 ID:GSD530ip
うぎゃああああああああーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
がーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!11111111111
ぐえー0ーーーーーーーーーーーーーーーー0ーー^!!!!!!!!!1111111
キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
入ったよ!!!!!!!!!!!!!!!!111111111
ついに入ったよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>705 の通りシェルから打ち込んで
sources.listを開いて
>>693 の通りdeb
http://www.debian-multimedia.org etch main と
追加して、apt-get install realplayer
でインストール成功したよ!!!!!!!!!!!!!!!11111111
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーああああああああああああ!!!!
うれしいいよーーーーーーーーーーーーーーー1111111111111111111111111!!!!!!!!
ついに我が家にもサイエンスチャンネルが来たよおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
うぎゃーーーーーーーーーーああああああああああ!”””””””””””””””””
さっそく、ビリヤード台のできるまでを見ますた おまいら、ありがとう
スチスチ(/*′∀`*)/ スチスチ このスレの住人さん、スチスチ〜
スレちですみませんがwgetで日本語フォルダ名、日本語ファイル名の
ファイルが取得できません。
日本語フォルダ名は2006年とか2007年とかになっています。
その中に日本語ファイル名のファイルが入っています。
どなたかおたすけください。
$ wget -rc --restrict-file-names=nocontrol --user=user --password=pass
ftp://hoge.localdomain/ すると
hoge.localdomain/2006N: Invalid argumenthoge.localdomain/2006N/.listing: No such file or directory
unlink: No such file or directory
といわれます。
Debian/sid
$wget -V
GNU Wget 1.10.2
です。おねがいいたします。
testingにしたらアンチエイリアス切れてね?とか 悩みながら試行錯誤してる俺が最下級の初心者かと思ったけど少し自信が出た。 もうちょっと頑張ろう
719 :
236 :2008/01/14(月) 15:28:42 ID:7ZzfdIcC
試行錯誤出来る様になってきたなら最下級とか 思わなくていいと思うよ
720 :
714 :2008/01/14(月) 17:50:57 ID:hOau96wR
スレチなのにありがとうござます。 が、lftpを使ってもディレクトリも取ってこれませんでした。 wgetで--restrict-file-names=nocontrolオプションを付けたのは サーバー側の漢字コードがSJISの場合につけるというのを見たからです。 もしよろしければどの辺のスレに逝ったら良いのか教えてください。
SJISじゃないに1000北海道ルーブル
起動時にUSBメモリを自動マウントしたいのですが、3年ほど前に試したときはfstabに書いても モジュールの読み込み順の関係で動かなかったため、rc.localでマウントさせた記憶があります。 最近のDebianでも、やはりこの方法しかないのでしょうか。
>>724 最近はPnPが優秀だからいけるんじゃね?
>>670 10年くらい前のIBM APIVA CPUはAMD K6 450MHz
何回やっても同じだったので結局他のPCに入れたからおk
検索したところ、同じエラーが出る奴がSargeならいけたっぽい事が書いてあったのでやってみたらエラーは出たもののインスコできた
エラー写したメモは捨てちまったけどベースシステムのインスコ中にdebootstrap警告とかいうのが出てた
typo APIVA -> APTIVA
Apivaでパソコン習得
(´・ω・`)けんか腰から来ました
730 :
login:Penguin :2008/01/15(火) 21:24:46 ID:1cJHz/12
debian のもっさりした gnome なんとかならない?
731 :
login:Penguin :2008/01/15(火) 21:26:57 ID:p5wEPutJ
PC買い換えれば直るよ
>>730 どのディストリだったら、もっさりじゃないと言うのか。
733 :
login:Penguin :2008/01/15(火) 21:32:05 ID:1cJHz/12
見た目がもっさりだよ
734 :
login:Penguin :2008/01/15(火) 21:33:47 ID:1cJHz/12
さて、今日こそ Debian 入れるぞ!
見た目はいくらでも替えれるよ
736 :
login:Penguin :2008/01/15(火) 21:36:59 ID:1cJHz/12
>>735 ありがと!
よーし がんばっちゃうぞー!
>>735 まずは、apt-get install kdeだな。
kdeとか入れる奴は池沼
gnomeにこだわる奴は変態
つtwm
つfvwm95-2
Xなし>twm>fvwm等>xfce等>gnome=kde Debスレ的に言うとこういうヒエラルキーのはず?
GUIの面倒な設定をしたり不如意な動作を押さえ込んだりしてる人は偉いと思うよ
不如意棒
皆さん大好きな宗教論争かね。 まあ gnome も kde もそれぞれいい点があるさ。 metacity と kwin を比べたら kwin とか、部分部分をとっても好き嫌いは変わる。 しかし gnome-core や kde-core で容量や性能がきついマシンなら、 X なしの方を選ぶなあ。 twm はさすがに。 xfce はこのごろ試してないから知らん。
選択肢がいろいろあるのが素晴らしいのだ 俺は手に入るものを全部試した末、evilwmで幸せをみつけた
Debian初心者なんですが、aptitude を使ったときに 「以下のパッケージが一時固定されています」というメッセージが 表れるのですが、これはどういうことなんでしょうか?
今だにfvwm使ってるんだが、 最近totem起動するとXで起動しているアプリケーションのウィンドウのデザインがいっせいにかわって, iceweaselが落ちてその原因がわからなくて困っている。
Core2Duo以上のマシンにevilwm入れてて常用してる人いますか?
>>747 依存するパッケージ (の依存するヴァージョンのやつ) がまだないので、
そのパッケージがあがってくるまでしばしマテ、というケース。たぶん。
安定版だとそういうことはないけど。
ん……ていうかそういうメッセージ出てないか?
>>748 中毒性が強いwmだよね
カスタイマイズしだすといくらでも時間がつぶせてそれなりに使える環境になってしまう...
たぶんtwmにデフォでClickAndForcusついていたら常用してたと思う。
>>747 安定版なら、dist-upgradeしてみるとか。
そもそも情報が少なすぎて何とも。
今日は質問が混み合っているので遠慮しておく
複数台DebianPCがある場合、それぞれのPCでaptしてたらネット上の回線や サーバーにいちいち負担をかけてしまうと思ったのですが、 LAN内のPC一台にときどきパッケージをミラーリングさせてローカルサーバーに しておけば、あとのPCはそれを見るだけで済むので環境にやさしいと思うのだけど どうやったら、ミラーサーバーって作れますか? aptにミラーするための便利なコマンドがあったりしてとか期待してるのだけど。
apt-proxy とか apt-cacher とか。
俺はapt-mirror使ってる。ものすごく容量食うけどな
3つもあるのですか。勉強になりました。
まず、apt-proxyから試して見ようと思います。
>>756 どのくらいの容量になりましたか?
手前はamd64とi686用のミラーがあれば他はいらないのですが。
sarge使ってます 公式には来月でサポート切れますけど、 非公式か何かでサポートしてくれる場所あるんでしょか?
>>758 問題についてこことか他のフォーラムで質問したら答えてくれる人がいるかもしれないけど、
ソフトウェアのアップデートは(apt経由では)手に入らなくなるので、etchへのアップグレードを検討することをおすすめします。
俺ならさじを投げるね
>>759 やっぱりないですか・・・
頑張ってアップグレードしてみます・・・
762 :
login:Penguin :2008/01/17(木) 02:31:23 ID:fu1sOHqr
>>757 構成の似てるのはaptすると大体おんなじ.debファイルが/var/cache/apt/archives内にDLされるので
LAN接続してるならコピペするだけで済むと思うぞ
>>761 /etc/apt/sources.list の sarge って書いてあるところを全部 etch にかえて、
# apt-get update → # apt-get dist-upgrade
>>761 ムトウ神のブログに
> Etchではコアパッケージにいくつかの大きな変更があったため、
> 単純にapt-get dist-upgradeのようなことをすると、収拾のつ
> かないことになる恐れがあります。リリースノートの手順は
> 経験豊富な開発者によるテストを重ねた結果の集大成であり、
> これに従うのが最も安全と思われます。以下にその手順の訳をまとめて掲載します。
と書いてある。アップグレードは、
http://kmuto.jp/d/index.cgi/2007/04/ の2007年4/14の記事に従ってやった方がいい。
そうなんですよね 鯖なので大きな変更があると怖いんです 本当はsargeのままにしたいのですが、アップデートが終わってしまうので 予備機で試しましたが、やはり色々不具合が出ました Mysqlの文字化け、Postfix、dovecotの設定の違い等 予想通りでしたが、、、少しづつ調整してみます・・・
>>765 データをバックアップして、etchをクリーンインストールした方が、面倒は少ない。
>>766 俺もノートPCに入れたsargeはそうしてetchにしたクチだけど、
サーバ用途で常時稼働させる必要がある場合は作業量によっては厳しいかもしれんね。
物理的に別サーバを作成しetchをインストールし環境を整えた後 sargeマシンからデータを引っ越し 新環境(etch)での各種動作を確認してからsargeマシンとetchマシンをすり替えたよ この方法ならダウンタイムは最小限に抑えられると思う なお環境設定はしっかり確認しながらすること 安直手抜きコピーをすると悲劇な喜劇が待ち受けてるよ >俺のことだyo!
> Etchではコアパッケージにいくつかの大きな変更があったため、
> 単純にapt-get dist-upgradeのようなことをすると、収拾のつ
> かないことになる恐れがあります。
俺の事か
結局
>>766 のように
バックアップとってパーティションから切り直したよ
>>764 公式のリリースノートの日本語翻訳版がでてなかったら、ムトゥさん訳してくれたんじゃないのかな?
今は公式リリースノートも日本語になってるから、そっちをまず見るのがスジかなと思います。
と、いいつつ、公式リリースノート見ても、いっぱい書いてあってよくわからんかったから
ムトゥさんの読んでアップグレードしましたけどねw
>>768 はい、全PCがAMD64で、場合によってchrootして32bitアプリを動かしてます。
>>772 どれか1台にsquid(に限らないが)入れて、proxy&キャッシュサーバにすれば?
んで、proxy経由でアップデートすれば、同じパッケージは
キャッシュから持ってきてくれるんで、外にあまり負担がかからない。
test
etchでxserverとxnestアップデートされた? なんか常用アプリの調子が悪い... bittorrentとetが立ち上がらなくなってしまっつあ......
>>775 良くわからんが、#461410 関係?
777 :
775 :2008/01/18(金) 21:39:01 ID:fh+7KM9T
>>776 #461410
ttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=%23461410 そうこれこれ!bittorrentで同じエラーメッセージが出てクラッシュしてました。
bittorrentのクライアント自体は公式から落としたbittorrent_5.2.0_python2.4.debを使っています。
#461410は、同系統?のbittorrentクライアントのazeureusについてみたいだね。
セキュリティーアップデートでインストールされたxserver-xorg-core_2%3a1.1.1-21etch2_i386.debが
私の環境では悪さしているみたい。
とりあえず/var/cache/apt/archivesから古いxserver-xorg-core_2%3a1.1.1-21etch1_i386.debを
取り出して、再インストールダウングレードしたらbittorrentがクラッシュしなくなりました。
google先生にエラーメッセージ投げても優位なサイト見付からなかったのだけど、
考えたらdebianのバグリポートみればいいのよね。。。参考になりましたありがとう。
まだ cdn とかのミラーサイトにも残っているから、 # apt-get install xserver-xorg-core=2:1.1.1-21etch1 をしてもいいよ。 ホールドするのを忘れないように。
s.o.s! JAVAを使っているホームページ等を閲覧していると、 画像と文章が重なったりしてしまいます。 酷い場合はリンクとリンクが重なって、クリックする場所に悩むこともあります。 単刀直入に言います。 助けて下さい。
NIHONGO DE OK
JAVAがインストールできないの! た!す!け!て!
て・ん・ぷ・れ
きいーーーーーーーーーーーーー!!!! わかんね!!!!!!!1
sources.listに、
deb
http://security.debian.org/ stable/updates main contrib non-free
を追加しました。
その後、
aptitude install sun-java5-jdk sun-java5-demo sun-java5-source sun-java5-doc sun-java5-plugin sun-java5-fonts
と打ち込みました。
その結果、
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています... 完了
拡張状態情報を読み込んでいます
パッケージの状態を初期化しています... 完了
タスクの記述を読み込んでいます... 完了
タグのデータベースを構築しています... 完了
名前か説明が "sun-java5-jdk" にマッチするパッケージは見つかりませんでした
名前か説明が "sun-java5-demo" にマッチするパッケージは見つかりませんでした
名前か説明が "sun-java5-source" にマッチするパッケージは見つかりませんでした
名前か説明が "sun-java5-doc" にマッチするパッケージは見つかりませんでした
名前か説明が "sun-java5-plugin" にマッチするパッケージは見つかりませんでした
名前か説明が "sun-java5-fonts" にマッチするパッケージは見つかりませんでした
以下のパッケージが一時固定されています:
mplayer
更新: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 1 個。
0B のアーカイブを取得する必要があります。展開後に 0B のディスク領域が新たに消費 されます。
と、出ます。
追加した後updateしますたか?
>>785 はい、しますた。
しますたが、出来ないのです。
スレッドテンプレの、javaのFAQを見ながらやってます。
書いてある通りにやってみたのですが、ダメでした。
>>787 今、追加しなおしてみました。
CDを入れてくださいという指示が出て、CDを入れて
インストールが開始されました。
ところが、下のメッセージが出て、止まっています。
リターンキーを押しても進みません。
どうすればいいのですか?
[Press RETURN to try again, 'no' + RETURN to abort]
789 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 00:44:08 ID:CEdZQhjA
CDいちいちいれるの面倒だし古い.debファイルが入ってるかもしれないから sources.listのCDの行の先頭に#つけて(コメントアウトして)も一回 sudo apt-get dist-update やってみ
>>789 E: 不正な操作 dist-update
と出ます。
>>790 もう何度もapt-get updateしています。
>>787 さんの
deb
http://cdn.debian.or.jp/debian etch main contrib non-free
をsources.listに追加したあと、apt-get updateして、
aptitude install sun-java5-jdk sun-java5-demo sun-java5-source sun-java5-doc sun-java5-plugin sun-java5-fonts
と打ち込むと、以下の文章が出てきます。
以下の
sun-java5-doc (1.5.0-10-3) を設定しています ...
This package is an installer package, it does not actually contain the
J2SDK documentation. You will need to go download one of the
archives:
jdk-1_5_0-doc.zip jdk-1_5_0-doc-ja.zip
(choose the non-update version if this is the first installation).
Please visit
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/download.html now and download. The file should be owned by root.root and be copied
to /tmp.
[Press RETURN to try again, 'no' + RETURN to abort]
792 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 01:02:42 ID:CEdZQhjA
それなブラウザでSunMicrosystemsのサイトまで行って自分で取ってこなくちゃいかんのや
793 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 01:08:38 ID:CEdZQhjA
DL前に使用条件の同意項目をポチってからDLのページ行って jdk-1_5_0-doc-ja.zipをDLして/tmpにコピペして sudo chown root jdk-1_5_0-doc-ja.zip sudo chgrp root jdk-1_5_0-doc-ja.zip
こういう人はWindowsつかってるほうが幸せだと思う
796 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 01:13:39 ID:CEdZQhjA
>>793 sunのページへ行き、探しましたが、
jdk-1_5_0-doc-ja.zipが見つかりません。
jre-1_5_0_14-linux-i586-rpm.binなどは見つかります。
sunのページの中のどこにあるのでしょうか?
>>794 そんなの買うお金ないもーん
パッケージの作り方で質問なんですが、postinstでadduser/addgroupして 変にスパゲッティな加入グループ構成(www-dataがdialoutとadmとdaemonとnogroupに 入るとか)にするのを避けるため、sudoでコマンド限定の権限を与えたいと 思います。 で、ユーザ・グループの操作ならadd*ですが、sudoersエントリの追加削除を 安全に(多重追加とかの心配がない)するパッケージインストーラ的方法って 何かありますか?自分でsedとかで該当行を削ったり追加したりするのが普通?
799 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 01:33:32 ID:CEdZQhjA
______ / ))) / /// /―――-ミ / 彡彡 // / ヽ)) / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii iiiiiiiiii| / 彡彡 < ・ > 、<・ >l / | ヽ 〉 / ( | | __) | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / | ≡ /, ――― |ゝ < 馬鹿共にLinuxなんぞ使わせるな! / | | L ___」 l ヾ \_______________ _ミ l ______ノ ゞ_ | l ヾ ー / | l | | \ー ‐/ | |
801 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 01:39:04 ID:CEdZQhjA
Linuxって小学生の算数より簡単だと思うぞ
803 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 01:41:12 ID:CEdZQhjA
そだね
>>798 sudo を安全に編集するコマンドは visudo 以外知らないなあ。
でも、 EDITOR=sed visudo とかは、普通やらないだろうね。
実行ファイルに suid ビットとか sgid ビット立てるんじゃだめなの。
807 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 02:03:46 ID:CEdZQhjA
>>807 ダウンロードして、展開しました。
インストールは、どのようにおこなうのでしょうか?
809 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 02:31:24 ID:CEdZQhjA
810 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 02:37:17 ID:LFrrCAii
>>16 どうせこの後のレスで他の人が沢山突っ込んでると思うけど
明らかに間違い
>>806 そのページの画像や文章がずれてしまうのは
cssのIEとFirefox系の解釈の違いのせいだと思うよ。
でた!ホームページビルダーのどこでも配置モードw んな糞サイトずれるに決まってるだろww
ただしく配置されててもずれてるようにしか見えん。
w3cチェックかけてみたらものすごい結果にw
etch の LANG=ja_JP.UTF-8 環境で uim-xim 1.2.1-9 & anthy 7900-3.1 を使っています。 DE は KDE 3.5.5a.dfsg.1-8 です。 uim-xim の起動は ~/.xsession に if type uim-xim &> /dev/null ; then uim-xim & fi XMODIFIERS=@im=uim ; export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE=uim ; export GTK_IM_MODULE UIM_IM_ENGINE=anthy ; export UIM_IM_ENGINE と書いて、startx の時に起動しています。 最近気づいたのですが、X 起動からしばらくは問題ありませんが、X を起動したまま 20 日ぐらい使いつづけると、 KDE のアプリケーション (多分 Qt アプリケーション) のみ漢字変換ができなくなります。 ひらがな入力は出来るのですが、スペースキーを押しても変換候補が出なくなるのです。 F7 とかによるカタカナ変換なんかはできます。 この時、iceweasel なんかの gtk+2.0 アプリケーションでは漢字変換できますし、 emacs21 で anthy.el 経由でも漢字変換はできます。 多分、uim-xim の問題と思うのですが、ps にて確認しても、別に uim-xim が落ちているということもないようです。 出現条件が全く分からず、いつのまにやら漢字変換が出来なくなっていた、としか言えません。 対症療法として、X を一端終了し、ログアウトもせずにまた startx をすると再び正常になることは分かっています。 このような経験をした人、いますか? また、どのように対処したら良いか、わかりませんか?
>>815 lockfile, noatime, tmpwatch
この辺に心当たりはないですかね。
>>816 心当たりはないですね。
uim-xim とかでも locfile とか出来るんですかね?
>>817 socket,pipe,fifoあたりも /tmp の下に作るよ。
>>815 uim-qtを入れてみて、export QT_IM_MODULE=uimとしてみたら?
>>818 /tmp/kde-hoge、/tmp/ksocket-hoge あたりですかね?
今は X を再起動したばかりなので、また症状が出現したら、
この中に uim とか xim 関係の名前のファイルがないか調べてみます。
>>819 X 起動後しばらくは、全く問題なく Qt アプリケーションで使えていたので、
必要ないかと思って入れていませんでしたが、インストールしてみて様子を見てみます。
ありがとうございました。
ふむ、uim-qt を入れて export QT_IM_MODULE=uim をすると、 変換候補窓自体が変わるんですね。 これならうまくいくかも。
/etc/apt/sources.lstに
deb
http://backports.org/debian/ etch-backports main contrib non-free
deb-src
http://backports.org/debian/ etch-backports main contrib non-free
を記述しているのですが、
# apt-get install -s ntfs-3g
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
ntfs-3g: 依存: libfuse2 (>= 2.6) しかし、2.5.3-4.4 はインストールされようとしています
E: 壊れたパッケージ
となってしまいます。どなたか解決法を御存じの方はいらっしゃいませんか?
apt-getで、-t etch-backportsを忘れていましたorz
etchからlennyにしてみたんですが なぜかマウスカーソルが分身?するようになりました。 よかったらどのあたりをいじればいいのかアドバイスくれないでしょうか。
「debian-40r2-i386-CD-1.iso」を焼いたCDでインストールしようとしているのですが、初めの方で 「有効な'Release'ファイルを含んでいないか、ファイルを正しく読み取れない」といった旨の エラーが出ます。 強引に進めてインストールできなくはないのですが、gnome-terminalのフォントの設定が おかしいような気がしました(でかすぎる)。 「debian-40r2-i386-businesscard.iso」でも同じエラーが出ますが、こちらは通常の(?)小さいフォントでした。 どちらもまだ1回ずつしか試してませんが。 マシンを変えたり、イメージをダウンロードしなおしたり、CD焼き直したりしましたがどれも同じです (おかげで4枚も焼きました)。 ちなみに試しているマシンは、DELLのOptiplex GX100とOptiplex GX50です。 Etch入れようと意気込んで始めた矢先につまづいてます。DELLのマシンとは相性悪いんでしょうか? Sargeまではそんなことなかったんですが…。
>>825 変わった問題だねえ。
ひょっとしてミラーサーバの調子が変とか。
apt のミラーは、 cdn.debian.org を指定した?
828 :
825 :2008/01/19(土) 23:53:18 ID:yv6w87ZD
いやー、ミラーサーバーの指定とかよりもずっと前で出ます。 項目の一覧で言うと、「CD-ROMの検出とマウント」とかいう項目かな。 そうですか、めずらしいですか。いろいろ試してみるしかなさそうですね。
CDのメディアっぽい気が・・・安モンCDはダメよ
それよか、焼く前にMD5SUM確認しないと
エエエエエ〜MD5SUMチェックしてないの?
僕の肛門もMD5SUM検証されそうです。 くだ質で恐縮なんだけどbackportsって何のためにあるのかな?
DVDイメージだとインスコ前に勝手にチェックしてくれなかったっけ
CD イメージでもチェックされるはず。
xserver-xorg-core 2:1.1.1-21etch3 が来た。 これで一安心。
>>832 OS全体としては枯れて安定したバージョンがいいけど、
一部ソフトは最新のものが使いたいって時のため。
sid使ってます。 2,3日前からaptitudeでupdateしようとすると、 " パッケージ `libopencdk10' のファイル一覧ファイルが空のファイル名を含んでいます" とメッセージが出て一切のパッケージ管理の操作(削除もダメ,dpkgも)が出来なくななりました。 似たような症状の人いますか?どうすれば直るでしょう? 同じパッケージをDLして手動でdpkg -iしようとしても同じようメッセージが出て何も出来ない状態です。
>>837 俺の所は別に問題になってないけどな。
/ver/lib/dpkg/info/libopencdk10* を退避させてやりなおすと、どうよ?
多分、libopencdk10.list あたりが壊れたんじゃない?
839 :
837 :2008/01/20(日) 16:50:52 ID:L5+0BJ9D
840 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 17:01:15 ID:qgxTQMP4
841 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 17:08:07 ID:/+sXb+bu
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。
http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif これマジだよ!!このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
842 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 17:08:32 ID:/+sXb+bu
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。
http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif これマジだよ!!このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
843 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 17:10:57 ID:/+sXb+bu
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。
http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif これマジだよ!!このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます.
ごめんなさい。死にたくないんです
「Linuxだったら"sl"を9回うつと死のレスの効果を消せる」とかいう話があったよね。 俺の周囲だけ?
さらに "sl-h" を9回うつと、イライラするそうです。
そういう時はtg-vを打つとスッとしますよ。
>>845 Debianのsl-hは弱体化しているので効果は薄そうです。
>>825 マシンが古すぎるのでは?
メモリはいくつ?
せめてペンティア厶4以降が良いのでは?
>>825 ちなみに私はDELLのペンティアム4を使っていますが
まったく問題無くdebianが動いています。
メモリは512くらい必要だと思います。
256だと、足りないと思います。
クノッピのrunlevel2では起動できるのかな? 漏れだったら、もうまんどいし、debootstrap経由でインストールするかな。
う〜ん、でもシステムモニタで見ると 300メガ近く使ってるときがあるよ… 512めいっぱい使うことはないけど
853 :
236 :2008/01/20(日) 21:38:48 ID:0Tt8ztSy
DELLでは無いけどメモリ128でgnome起動してますが メモリ余ってます さすがになにかやろうとするとスワップが数メガ使われますけど
メモリ256MBあれば動画のエンコードも出来なくはない 快適かどうかは別として 動画エンコードよりブラウザの方がメモリ食いだったりする て、調べたらメモリ32MBモデル?
855 :
825 :2008/01/20(日) 22:31:34 ID:7sBARzMz
いろいろレスどうもです。
>>848 古いと思います。Celeronの500MHzと1.2GHzぐらいでしょうか。
メモリは、128MBと256MBです。
Celeron 500MHz 128MBのマシンは、ルータの予備を構築しようと思っています。
ルータ専用機にGHzのマシンはもったいないと思ってわざわざボロイの買ったのですが、
Etchはそんなにリソース食うのでしょうか。
今現在稼動中のルータは、おそらくまったく同じマシンにSargeで構築しています。
1.2GHz 256MBのマシンは、一応デスクトップ用途にと思っていますが、
CygwinのXサーバを使ったリモート操作がメインになると思います。
やっぱなんだかんだで世の中Windowsなんで…。
しかしこのマシン、メモリ増設しようと512MBのを買ってきたのですが、256MBまでしか
認識しませんでした。ちゃんと調べてから買えばよかった。orz
がんばれ
857 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 23:09:56 ID:E01aQ8T7
Celeron766MHz 128MBのeMachinesだけど、Gnome入れたら重いので xdmとblackboxしか入れてない(もちろんKDEも入れない)。 2000年頃のネットカフェのPCよりずっと快適ですよ。
858 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 23:12:44 ID:qgxTQMP4
Debianはインストール時に必要なメモリ容量なんか殆ど気にしなくていいよ
テキストだし、非常に少ない時は自動的にローメモリーモードに入るから
先日も64Mにインストールしたばかり。多分32Mでも大丈夫だと思うよ。
>>825 のエラーは本当にCDを読めないんでしょう
ドライブを清掃して、誘電のCD-Rを使う。
Pen4 1.5Ghz 快適 K6 450MHz 何故かインストールできなかった
確かにインストールするだけなら 低スペックでも出来る。 以前セレロン450MHz、メモリ64MBのノートにインストールしたら 処理速度が足りなくてマウスのカーソルが1秒間に1センチくらいしか 動かなかった。インストールは出来たが、とても使えるもんじゃなかった。
861 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 23:47:25 ID:E01aQ8T7
>>860 runlebel=2でsamba, jvim-canna, w3m, bittorrnt専用
>>860 それはまともじゃない、何かCPUを100%使ってしまってるプロセスがあった筈
俺が先日インストールしたのなんてPen166でグラフックチップはCL GD5446だよ
再描画が目に見える程度だったけど、マウスカーソルは普通に動いたぞ
863 :
825 :2008/01/21(月) 00:03:05 ID:nftdhJnn
>>858 >
>>825 のエラーは本当にCDを読めないんでしょう
> ドライブを清掃して、誘電のCD-Rを使う。
うーん、DVDならまだしも、CD-Rでそんなに差が出るもんでしょうかねえ。
とはいえ、もうそれしか考えられませんね。MLのログ検索してみても
そういった不具合のようなものは出てこなかったし。
いろいろどうもありがとうございました。
>>863 メディアじゃなくて、ドライブが、ということもあります。
そう、意外とドライブを清掃したら直ったって話はあるよ
しかし MD5SUM チェックで引っかからずに、 Release ファイルで引っかかる理由が分からない。 自作のカスタムインストーラ作るときに、 Release ファイルのパラメタミスった ときにしか、そういうエラーは見かけない気がするが。
しかしローメモリーモードなんてあるのか、勉強になるな
>>862 CPU 100% 使っているプロセスがいるほかに、 Disk IO 100% 使っているプロセスがいてもそうなるだろう。
ディスクキャッシュに充てられるメモリがたりていない場合など。
>>866 いや、焼く前の iso ファイルは md5sum チェックも通る正常なファイルでも、
焼いた CD-R ドライブが汚れている、という可能性はある。
>>868 いや、カスタムインストーラ作ってみれば分かるけど、インストーラ起動時にmd5sumチェックしてるよ。
ああ、そうなのか。インストーラ自体が自己md5sumチェックするのか。
Debianの入門書でみなさんのお勧めは何でしょうか? 知人に「Debian GNU/Linux 徹底入門 第3版 Sarge対応」というのを強く勧められたので 購入を検討していますが、Etchに対応していないのが残念な所です…
>>871 Etch だからどうこう、という部分については後からでも押さえられるよ。
質問する時にも「徹底本のP.xxx にこう書いてあるので実行したらこうだった」
と言えるし、武藤さんもMLでの質問には積極的に対応してくれるし。
ありえない事だと思うだろうが俺は未だにWoody
>>871 ああ、なんと、
>>1 にスバラシイ Web site が載っているではないか!
あの武藤氏も徹底本と Debian 辞典の次にお薦めする、スレッドテンプレ!
875 :
393 :2008/01/21(月) 09:14:09 ID:VHS9LwwF
>>840 そのポートに繋いでるけど、インク残量とかわからない。
なんか、見当違いのところでつまずいてるのかな。
ちなみに、「双方向サポートを有効にする」にチェックしてないって落ちはないです。
cupsdのユーザ権限の設定は適切なのかな
>>855 etchだからリソース食うってわけじゃないと思います
うちはメモリ128でsid使ってますしね
インストール途中で、ソフトウェアコレクションの選択 (デスクトップ環境 とか、ウェブサーバとかインストールする内容を選択するやつ) があるけど、 それぞれどんなパッケージがインストールされるか一覧みたいなのはない?
tasksel --list-tasks tasksel --task-packages desktop tasksel --task-packages web-server tasksel --task-packages standard とかだ
「デスクトップ環境」は tasksel --task-packages desktop じゃなくて tasksel --task-packages gnome-desktop のほうもかな。 aptitude search ~tgnome-desktop でもおk。
881 :
login:Penguin :2008/01/21(月) 21:32:21 ID:6VeG7hRb
全部入れてみて、大きすぎると思ったら 再インスコ時に手動でアプリ選択 最初はしょうがないけどな
ウィンドウズ98のパソコンから記念カキコ
おまえら知ってるか? ウィンドウズ98は16色しか表示できないんだぞ。
何しろ最初の自分用PCがWin98でしたから。 大体四年使って最後は雑誌付録のLindowsを 入れてる最中にブラックアウトして起動しなくなったw
インストール時に何も選択しなくてもなんとかなる。 後で必要な分だけapt-get installすりゃいいよ。
886 :
login:Penguin :2008/01/21(月) 22:43:26 ID:6VeG7hRb
牛さんパワーやめとこ aptitude install な
887 :
871 :2008/01/22(火) 00:13:47 ID:uXyfnJpW
888 :
393 :2008/01/22(火) 02:40:00 ID:+Fqr6hD8
>>876 CUPSの設定を一通り見たけど、ファイルを直接変更する部分以外ではそれっぽいのがなかった。
cupsd.confの<Policy default>のことですか。
全部貼り付けようと思ったけど、改行が多いみたいでうまくいきません。
どの辺見ればいいんすかね。
>>873 うーむ、俺もwoodyは名前好きだし、GRUB導入にいろいろ苦労したりして思い入れがあるけど、
sargeがあまりにも簡単に導入できるようになってたんで、もう全部sargeになっちゃった。
そろそろ外に出してるマシンは入れ替えた方がいいような気もするけど、lennyが近いなら
一気にそっちに飛んでもいいかな。
890 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 02:54:45 ID:CZkW8+Q+
woodyでできないこと多杉
たとえば?
892 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 07:59:10 ID:CZkW8+Q+
えっ?マジ訊いてんの?
893 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 08:04:14 ID:DzQt9L1S
俺じゃないけど、 woody でセキュリティホールになりうる kernel, apache などや、 woody にない sqlite3 などを 自分で make install して運用している人はいるな。 etch に移行した方が積算コストで言うと楽な気もするが、 perl 5.6 前提のスクリプトとか、いろいろあって踏みきれないらしい。
>>879-880 ありがとう。インストールされていないバージョンの一覧を取得する方法は
ないかな?たとえば、手元に etch の環境しかないときに、sarge → etch
で追加・削除されたパッケージを知りたいときとか。
>>883 それはドライバが入っていないからだと思う。
896 :
825 :2008/01/22(火) 19:11:12 ID:MY6exGBC
とりあえず結論ぽいものを。
>>825 のエラーメッセージの後、一旦項目一覧に戻って再試行すると、
PCMCIAのパラメータがあったら入力しろといった旨の画面になります。
さらにそこには、「DELLの一部のラップトップでは、××のようなパラメータを
入れないといけないものがある(××は具体的な数値)」といったことも書かれている
ことから推測するに、PCMCIA関連のハードウェアが中途半端に見えているんではないでしょうか。
憶測ですけど。ドライブの汚れなどにしては規則性がありすぎると思います。
とりあえず、無視してその後続行すればちゃんとインストールできるので、
気にしないことにします(要は何も解決していない(笑))。
最初にフォントが変だったのはよくわかりませんけど。
しかし初めてデスクトップ環境インストールしてみましたが、使いやすいですねぇ。
今までサーバーの構築でコンソールしか使ってなかったんで、カルチャーショックでした。
897 :
825 :2008/01/22(火) 19:14:08 ID:MY6exGBC
唐突ですが、
>>894 私はsargeやetchでもmake installすること多いですね。
FDCloneとかGTKWaveとか。
etchからlennyにしてみたんだが なぜかマウスカーソルが分身?するようになったorz デスクトップはxfce使ってるんだが どのあたりをいじればいいのか教えておくれ
>>898 えーと、質問の意味が良くつかめないのだが、マウスカーソルが変更されてしまって嫌だなあという意味かな?
update-alternatives --config x-cursor-theme
でいろいろカーソルを試して見てはどうだろう?
ようつべとかでdebianて入れて検索するとさ、 なんかすごいのがたくさん出てくるじゃん あれ、キミらがやってるの?
aptitude install と apt-get install では前者が良いらしいね。 うっかり今までずっと apt-get install で環境を作ってたんだが、 簡単に移行出来るものなのだろうか?
902 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 21:21:56 ID:KUTItvTL
grub め!
>>899 デフォルトのcore.themeのカーソルが、常に3つ並んだ形(バグ?)で表示されてるんですよ。
直接マウスカーソルの値を設定するファイルとか知らないですか?
>>896 今頃言うのもなんだけど、
FDDでネットインスコなら問題起きないような
905 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 22:24:26 ID:7UNMUakG
>>901 今更の話題だが、そのままaptでいいよ
aptitudeは余分なものが大量にインスコされるから
907 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 22:36:00 ID:7UNMUakG
はいはい自己責任w
俺もapt-get 不具合なんて一度もないしw
俺はapt-getだったりaptitudeだったり 混ぜるな危険 らしいけど、今まで不具合は一度もなしw
俺もapt-get使ってる aptitudeはアンインストール時にゴミを残さないらしく気にはなってるが、 過去にトライした時はことごとく環境が崩壊している。 インストールパッケージが多い分、依存問題に引っ掛かりやすいからか?
aptitudeって結構少数派だった? 全面的に使わせてもらってるけどな。
僕は apt-get を使ってる。aptitude はまだ使ったことがない。 ときどき dselect も使うかな。
913 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 23:37:35 ID:7UNMUakG
そんなことより餅喰おうぜ (作り方) 1.金属トレイにオイルを薄く塗っておく 2.正月の余ってる餅を包丁で薄切りする(厚さはスライスチーズ程度) 3.正月のカルタみたいに整然とスライス餅を金属トレイに並べる 4.オーブントースターで15分(中-強火) いわゆる「かき餅」だが、さくさくカリカリこりゃ美味いわw
sargeまでは古式ゆかしくapt-getしてたが etchからは推奨となったaptitudeですることにしてる 混ぜるとややこしいコトになりそうな雰囲気はあるのでそれだけは注意している
aptitudeは重いからなぁ
古いハードだと使う気にならん
>>913 金属トレイ洗うのが面倒なので、アルミホイルでいい?
916 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 23:41:06 ID:7UNMUakG
全然よごれんから心配すんな
aptitudeは基本的にwithout-recommendsにしたほうが良い気がする。 必要なものだけ入れればいーや、という俺みたいなタイプには特に。
いまだにdselectつかってる・・・orz UTF-8に対応してないし(だよね?)、そろそろ覚えなくちゃ>aptitude
aptitude ・心配性 ・どこ行くときも子分を沢山引き連れてくる ・ずらかる時は子分を忘れずに連れ帰る ・常に日記を書く apt-get ・薄情 ・必要最低限の人数でやってくる ・ずらかる時は子分を忘れて置いてくる ・お願いすると日記を書く
lenny 以降、 apt-get のデフォルトが沢山子分を引き連れてくるように変わったって無糖さんの日記にあった気がするぞ。 まあ推奨パッケージがないと事実上使えないパッケージも結構あるからデフォルトの変更は妥当だろうな。 適切に推奨パッケージが指定されてるかどうかはともかく、「推奨」の語意を考えれば妥当だろう。 確かに aptitude は apt-get / apt-cache より負荷がかかるが、その価値は十分ある。 aptitude search のパターンとか一度理解すれば非常に便利。 apt-get / apt-cache は apt-get source と apt-cache rdepends とかでまだお世話になっているけれど。
つーか dpkgの -Lとか-Sとか いざってときに使うんだが これは、これしかないのかしら
>>921 そうなんだ。いいな。
おれもapt-get派なんだけど、いるかと思ったパッケージが後からいときにログから探すのがちょっと面倒だった。
まー、残ってても困ることはないんだけど、Debianって使わないものはインストールしないって概念だし。
924 :
bluetooth :2008/01/23(水) 03:08:08 ID:1jQzoyU4
最近再発売になった bluetoothのマウス、Microsoft Wireless Notebook
Presenter Mouse 8000 を使用したいのですが、通常の 3 button mouseと
してしか使えません。プレゼン機能は使えなくてもいいのですが、scroller
+5 button mouse として動かないのです。bluetooth mouseとしては認識されて
いるのですが、xev で見てみると、scroll および 4つ目以降のボタンの
eventが出ていません。付属の usb接続の bluetoothドングルを用いて、usb
mouseとして認識させると、ちゃんと scroller + 5 buttonsが動きます。
これって、kernel の bluetooth機能が対応していないからなのでしょうか。
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=331290 によると、bluetoothで scroller + 5 button mouse として動作している
ようなんですが・・・因みにシステムは debian 4.0 kernelは 2.6.19 です。
925 :
login:Penguin :2008/01/23(水) 07:13:02 ID:uCeVf3b3
>>896 Debianのインストーラはinitrd内のスクリプト群が実体で
インストール時の言語を英語にしておけばエラーメッセージから
どのスクリプトのどこでエラーが発生しているかが特定できる。
>>825 のエラーメッセージだとインストールCDの中身が本当に読み込めない場合の
ように思える。でも似たようなエラーメッセージが他の場所にあったのかもしれない。
そちらは初心者じゃないんでしょ
このスレで質問するよりインストール時の言語を英語にして自分で調べた方が
遥かに確実。
iceweaselのグーグル検索窓に半角で入力してエンターを押すと固まる。
tripwireスレがない(適切なスレがありましたら誘導願います)ようですので、こちらで質問 させてください。 debian-etch(2.6.18-5-486)にtripwire(2.3.1.2.0-10)を入れ、--email-report オプションを 付けて実行してるのですが、tripwireが作成してくれるメールのDateフィールドが下のように RFC2822形式を守っていません。 守ってもらう何か良い手、あるいは何らかの代替手段はないでしょうか。 Date: Wed 23 Jan 2008 12:17:19 +0900 ←このように曜日の後に『,』が無い [補足] tripwireのMAILMETHODには、SMTPとSENDMAILのどちらを指定しても同じ事になります。 SENDMAILは実際にはpostfixです。 dovecotをIMAPサーバーとして、win2k上のqmail3から読んでいます。 (曜日を取ってしまうようなqmail3のマクロを書いてしまうのが早いのでしょうか...)
>>927 src/tripwire/mailmessage.cpp 書き替えてコンパイルし直し、とかかなぁ。
929 :
927 :2008/01/23(水) 13:39:05 ID:PIS515m1
>>928 早速のご返答感謝です。
$sudo find / -name "*mailmessage*" -print の結果が0行なヘタレなんです。
もし他に良い手がなければ頑張ってみます.....
>>929 apt-get source tripwire
Intel の DQ963FX マザーのマシンに etch をインストールしようとしています。 PATA の HDD にインストールしたいのですが、PATA コントローラが Linux 2.6.20 以降でしかサポートされていないようです。 インストーラと etch のカーネルを Linux 2.6.20 以降でインストールするにはどうしたらよいでしょう?
932 :
login:Penguin :2008/01/23(水) 14:38:39 ID:MCHkQVVr
cryptコマンドってsargeには無いの?
>>931 ムトゥ神が作ったetchインストーラー使えば?
こないだ使ったときは2.6.23だったよ
935 :
login:Penguin :2008/01/23(水) 15:03:29 ID:RYtjd3t1
936 :
825 :2008/01/23(水) 15:05:14 ID:/n3m7ZI/
>>925 ありゃ、また新たな情報が。ありがとうございます。
一台は使い始めてるんですが、もう一台の方で試してみます。
別件ですのでいい加減番号やめます。 CygwinのXサーバー使ってのアクセスで、日本語を入力するのは難しいんでしょうか。 uim-fepを起動すればそれらしいバーが出てきますが、どのウィンドウにも作用しないようです。 ネットで調べてみると、それ(Cygwin-X)用に作られたプログラムが必要みたいな記事が いくつか見られました。 Cygwinからの操作では、日本語が入力できなくて困ることはそうないし、いざとなれば Windowsの適当なエディタで書いてからコピペでしのげます。必須じゃあないけど、できれば うれしいですね。 ちなみに、実機のデスクトップからの操作では、ちゃんと日本語入力できてます。
938 :
926 :2008/01/23(水) 15:17:32 ID:FBFTb8Yy
940 :
login:Penguin :2008/01/23(水) 16:19:00 ID:SHqOlhQF
CD/DVDイメージ1枚でインストールできるインストーラってありますか? どうもPCの無線アダプタがそのままでは認識できないっぽく(bcm43xx)、 まずは最小構成でインストールしてからじっくりいじり倒してやろうかと 思ってたのですが。 (netinstはどうもネットワークから何かを落せないとbasesystemすら installできないらしい、sargeのときはそんなことないと思ったのですが‥‥‥) ひょっとして神installerはbcm43xx標準対応、とか、ない、です、よね‥‥‥。
>>940 つクノッピ
袋叩き覚悟で推薦してみるテスト
>>940 bcm43xx は kernel 2.6.17 以降は入っているから、それよりファームウェアの問題だろ。
ファームウェアは配布ライセンスの問題で、ライセンス違反なしでは配布できないんじゃないかな?
無線アダプタの機種でも晒せばなんか教えてくれるかも。
943 :
login:Penguin :2008/01/23(水) 16:37:46 ID:RYtjd3t1
>>938 メニューやオプション設定が日本語じゃなくてもウェブページはIPAモナーPゴシックできれいな日本語表示
全然気にしなくておK
>>939 ただちにセキュリティ問題が発生する訳でも、とくにバグがある訳でもない
>>943 君が使うだけなら構わないが
他人に勧めるのはどうかなと思うな
945 :
937 :2008/01/23(水) 17:11:55 ID:/n3m7ZI/
お、GNOME端末なら右クリックメニューの入力メソッドからuimを選べば 日本語が入力できるようになりますね。
いまインストールされている全てのパッケージの、推奨の関係にある パッケージを一括でインストールする方法はないでしょうか? また、逆に推奨で入ってきたパッケージを削除する方法はないで しょうか?
947 :
login:Penguin :2008/01/23(水) 17:21:54 ID:RYtjd3t1
おまいら、たこ焼でも食ってもちつけ
>>940 通常版インストーラの1枚目だけでインストールできないかな?
昔はそれでインストールできたよ。
1枚目のみ焼く+残りはネットから、とかやった記憶がある。
basesystemのみなら間違いないと思うけど。
950 :
940 :2008/01/23(水) 18:05:57 ID:SHqOlhQF
>949 それでやってみます。ありがとう。 考えてみれば、vmwareで試してみればよかったのだな。 >942 そうなんですよ。というわけで、fwcutterでアレしてソレするのは、installした「後」。 で、netinstでinstallできたような記憶があったのですが記憶違いでやられてて、 こちらにお伺いした次第でございます。 >941 袋叩きにはしないが、ちょっと求めているものと違う、かなぁ(^^;
>>940 ネットブートでほかのPCからベースだけインスコするとか
CDもいらない
net に繋ぐ有線が無いんじゃね? さっぱり良く分からんけど。
953 :
bluetooth :2008/01/23(水) 20:51:55 ID:vCy0R6b+
ムトゥ神ってアゴ長いんだね はじめて見たよ
>>950 先週 testing の netinstaller 使ったけど、bcm43xx.ko ははいってた。
2.6.22-3-amd64 なので安定してるかどうかはわからない。
2.6.23.13 だと bcm43xx はとりあえずは動いた。
2.6.21.5 の bcm43xx は僕の環境では役立たずだった。
fwcutter が netinstaller に入っていたかは覚えていない。
役立たずですまん。
>>926 etch だったらたぶん IM のせい。ここにあるように XIM 方式の uim-xim じゃなくて immodule 方式の uim-gtk2.0 使えば回避できるはず。
http://debian.fam.cx/index.php?Japanese#content_1_43 Firefox に限らず IM のせいで X アプリが不安定になるバグは度々発生しているので注意が必要。
個人的に今最も安定していると思うのは scim-bridge で、その次がこの uim-gtk2.0 かな
>>937 確かに XIM 方式だと cygwin 側に canna とか make install しないといけなかったな。
古い XIM 方式じゃなくて新しい immodule 方式の IM を使えば動く気がするが。
$ GTK_IM_MODULE=uim gedit &
とかじゃ動かないんだろうか。
まあ X 転送は cygwin より圧倒的に NX がお勧めだけど。
IMの開発はいろいろストレスたまりそうだな
グーグルアースの インストールのしかた 教えて下さい。 お願いします。 debian etchです。
空に向かってMr.ブルー 〜私の地球〜を三回歌う
sarge時代にpcmcia-cs+cardmgrで認識してたPCMCIAのNICですが etchに変えてpcmciautils+udevにしたら動作しなくなっちゃった。 ポインタください。/etc/pcmcia/configに相当するudevの設定項目がどこだかわかんなくて。
なにこのスレ ぬるぬるしてる……
apt-get install oneko oneko -sakura -name sakura & oneko -tomoyo -name tomoyo -toname sakura & oneko -dog -name dog -toname tomoyo & oneko -tora -name tora -toname dog & oneko -neko -name neko -toname tora & ・・・確かにヌルヌルなポインタだ。
http://d.hatena.ne.jp/pyopyopyo/20060719/p1 このページを見ながら、同じように入力しているのですが、うまくいきません。
apt-get install googleearth-packageは成功するのですが、
その次の
/usr/bin/make-googleearth-package
がうまくいかないのです。
エラーメッセージは、次の通りです。
--13:32:31--
http://dl.google.com/earth/GE4/GoogleEarthLinux.bin => `GoogleEarthLinux.bin'
dl.google.com をDNSに問いあわせています... 209.85.133.176
dl.google.com|209.85.133.176|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 404 Not Found
13:32:32 エラー 404: Not Found。
Could not download Google Earth! (You may need to use --url or --file)
メッセージにある通り、404だろ。 インターネットの仕組みから説明しろって?
嘘を吐け! 本当はどうにかすればインストールできるんだろ!!! 出し惜しみしやがって!!! このろくでなし!!!
>Could not download Google Earth! (You may need to use --url or --file) 読めよ。ええ加減にせんと怒んで?
・Googleがファイル置き場を変えた(たぶんベータがとれたから) ・パッケージは前の置き場を参照してる から404になるんだろ。見てるのが古い情報なんだよ。 Googleでlinux版普通に配布してるんじゃないの、しらんけど。
ごめん、 GoogleEarthLinux.bin でググったらやり方出てきたわ。 スマン。
さっそく筑波山に登って関東平野を見渡してきますた
reportbugの使いかたがよく分からないあ あと何年かして、日本語対応になったら 使えるようになると思う。 ムトゥ神のブログに書き込んでもいい?
>960
ID:rX7rDEjc ID:GSD530ip ID:/BADUMnr ID:u9Q4tBOt ID:Ss1Dvj0h
979 :
login:Penguin :2008/01/24(木) 23:22:42 ID:wXcqJ1YH
固定IPのサーバーが毎朝アクセスできなくなります。 pingも通らない状態です。 ですがそのサーバーからは問題なくネットワークにアクセスできます。 # /etc/init.d/networking restart するとアクセスできるようになります。 どんな原因が考えられるでしょうか? etchです。
>>979 スイッチングハブが壊れててそういうことになったことあるな。
Windowsでだけど。
通信量大杉でISPにブロックされてるとか
982 :
979 :2008/01/24(木) 23:57:27 ID:wXcqJ1YH
レスありがとうございます。
>>980 ハブを変えて試してみます。
>>981 ローカルネットワークからアクセスできないです。
パケット拾ってNICが見失われてる原因を調べればいいんじゃね