Linuxファンだけど、たまにWindows使うと軽さにびっくりする。
LinuxはどうしてWindowsより重いのか?
どうやったらLinuxはWindowsより軽くなるのか?
論理的で生産的な意見を希望します。
2 :
login:Penguin:2007/10/06(土) 20:43:50 ID:gilUPE6K
ほほう
3 :
login:Penguin:2007/10/06(土) 20:44:54 ID:dGRul70w
具体的に何が重いのか分からないけどguiの話?
対象のPCでどの辺がCPU食ってるか調べてみたことある?
技術的にはxとか回りでいろいろ方法はあるけど、
nvidiaかatiのプロプラ使っておけばだいぶ速いような。
あとkde4は結構速くなっているよ。
そういやメモリの正確な使用量(pmap)がようやくhtopに入ったっぽい?
Linuxは遅くないだろ。
X-Windowが遅い
6 :
login:Penguin:2007/10/06(土) 21:05:01 ID:PrEbjet5
コラッ ひろゆき ms-license_home-page.の表記bug.調べてお供養に ・・・
7 :
login:Penguin:2007/10/06(土) 21:07:28 ID:PrEbjet5
8 :
login:Penguin:2007/10/06(土) 21:09:46 ID:vlo8V+VG
>>4 nvidiaは入れてるけど、もっさりしたままだなぁ。
fluxbox使ってるけど、
それでもWinの方が軽いと感じます。
>>5 ほとんどの人がXを使うわけで、
他に選択肢がない以上、結局Linuxが遅いのと一緒かと。
Windows2000は異常な軽さだからなぁ・・・
>>8 fluxboxって単にwmだけで使ってるソフトウェアが変わってないんじゃないの?
一度ボロPC向けのディストリでも入れてみたらどうかな。
特にgtk2系は排除したほうがいい。
11 :
login:Penguin:2007/10/06(土) 23:22:47 ID:vlo8V+VG
>>10 アドバイスありがとうございます。
試してみます。
ただ、Windowsと同程度のボリュームのアプリケーションを用いる場合、
Linuxの方がずっと遅い気がしてなりません。
個人的には、
KDE3.5.7で随分軽くなった
そして64bit版にしてみたら更に軽くなってストレスは感じなくなった
13 :
:2007/10/07(日) 00:00:45 ID:QSS1GMIV
どのLinuxとどのWindowsを比べて?
そこんとこよろしく
14 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 00:02:45 ID:F9HhQScs
どうかんがえてもwindowsのほうが重いけどね。
クリックしても反応しなかったり、描画されずに無地のウィンドウ表示するとか日常茶飯事だし。
まず脳みそを修正してほうがいいんじゃないの。
Wolvixとか使ってみると,本当にWindowsを使うのが
バカらしくなってくるぐらい軽いぞ。
initng で
xは xfceでどう
17 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 01:06:47 ID:lZvWNzsW
>>15 Xfceのディストリと比較してどうすんだ馬鹿
GnomeかKDEが標準で付いてないと駄目に決まってんだろ
とりあえずSiduxスレ行け
答えはそこに載ってる
そしてこのスレは終了
きついスペックで頑張っている人達が言ってるんだからやっぱGUIはWinが軽いんだろう。
19 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 02:12:19 ID:vJl1m6FS
linuxは基本がcui
その上に俺linuxがあるわけ
windowsに1FDでルーター作るとかいう芸当は不可能
重いとかっていうのはwindowsの真似事だから
人件費考えたらしょうがない
>>1は工作員か幼稚園児か?
>>13にも書かれているが、比較対象もはっきりしないままなら
「WindowsはWindowsより圧倒的に重い」てのもアリだぞw
>13
使っているOSは、
WindowsはXP、Linuxはsiduxの64bit(デフォルトでの日本語環境は無い)
軽い方で慣れると元には戻れない、って位にLinuxでの体感は変わる感じ
うちの環境だと、32bitには戻そうとは思えない
インストール数分(siduxの場合)だし、色々試してみる方が良いんだと思う
>>15 だよな。オレもついこの間使い始めて驚いた。
>>8 >ほとんどの人がXを使うわけで
この前提はどうかと思う。
ここは基本的にデスクトップユースを前提としてるんじゃないの?
じゃあデスクトップユースでX使ってない人がどれだけいると思う?
たぶん100人のデスクトップユーザのうち二人いるかいないかじゃない?
統計とったことないから分からないけどさ。
26 :
15:2007/10/07(日) 07:34:48 ID:LtvJdLLi
>>17 siduxはKDEとGNOMEに限定した中でも軽くなかったよ。
むしろMintやPCLinuxOSの方が軽い。
27 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 08:22:32 ID:QVhoQbya
puppylinux使ってみなよ
2kよりも軽いぞ
ここはLinux板だからWindows=MSに反感持ってる人が多いのはしかたないけど、
>>14みたいに北朝鮮の洗脳受けた状態の人はちょっとどうかと思う。
>>28 いやー俺も実はこれ結構感じるんだぜ?
もちろん重いのはExplorerでbb4winを入れた後は快速だけれども
必要ないのにindexを作ろうとしたり、読めもしない動画ファイルを勝手に再生しようとして固まったり・・・
Windowsは利便性を上げたいのか、余計な事がしたいのかどっちなんだ。
特に、動画を勝手にサムネイル再生している分際で「ロックされてるから消せません」とは何事か!
と言う風に鬱憤がたまってると、Linuxが軽く感じる。
Windowsは本来は軽いです。最初から重い富士通なんかも、
リカバリーではなく、Windowsだけをインストールすると本当に軽いですよ。
セキュリティソフトなんか入れ始めると途端に重くなります。
最新のハードウエアに2000なんか入れて余計なソフトを一切入れなければ、
かなり早いと思いますよ。
ウイルス? キンタマ? いいじゃないの。軽ければ多少の犠牲は。
それがいやならWindowsを重くしてつかうか、
最初からソフト満載でもそれほど重くないUbuntuみたいなディストリをつかうか、
軽さを追求したPuppyみたいなディストリに行くか悩むしかないですね。
31 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 10:41:44 ID:c75Tb0ck
WinもLinuxもちょくちょく固まるんだけど.
>読めもしない動画ファイルを勝手に再生しようとして固まったり
これLinuxの方が多くない?
正直Linuxの方が固まること多い気がする.
こないだはDebianのiceweaselの検索ボックス使うだけで
システム全体が固まるバグに出くわしたし.
他には日本語入力がおかしくなったりとか.
あと,軽量版Linuxはそれに特化してるから軽いのは当然.
同じくらいのボリュームのアプリ使おうと思ったら,
絶対Winの方が軽い.
それでもLinux使うけど.
他に良いところがいろいろあるからね.
>>31 俺はPCLinuxOSとMintを常用してるけど、
固まることは滅多にないよ。
33 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 10:53:36 ID:s3mgEOPb
個々の鳥のバグまでひっくるめてたらそりゃ大層なもんだろよ
34 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 10:55:51 ID:Ilv895xy
Windows が重い、という認識の一端にはファイルシステムの問題もある罠
断片化しにくいファイルシステム使っていると、起動が遅いとか早いという
使用時の一貫した体感速度が得られるから、それを快適と感じる人もいる
固まるのは重い軽いとは別問題の様な気がしますが、
WindowsもLinuxもウチでは殆んど固まるなんて事はありませんね。
ただ、Windowsはコマメにシャットダウンしているので、
起動させたままにすると問題を起こすかどうかはわかりません。
ただ、AdobeReaderだけはWinのほうが軽い。しかも圧倒的に。
Windows2000なんだけど、なんだか最近よく固まる。
セキュリティーフィックス当てるたびに不安定になってる悪寒。
SP2の頃は物凄い安定してたんだけどなあ。これってVista買えってことなんかね。
37 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 11:42:58 ID:Ofe8saUd
>>1 >>13だったかな?も言ってるけど比較対照はっきりしないと比べようがないんじゃない?
Windowsは一社でバージョンの違いがあるだけ。
Linuxってのはカーネルだからディストリによってもバージョンによっても違う。
Win95とFedora8とかSABAYON比べれば当然Win95が軽いし
WinVistaとDebianWoody比べればDebianWoodyの方が軽い。
私のパソコンでDSLとかPuppyなら軽快に動くがWinVistaならインストールさえできない。
Xひとつ取ってもXorgなのかXFree86か、バージョンはいくつかなんて話にもなる。
WinとLinuxって比較は適当じゃないんじゃない?
>>36 家もWindows2000セキュリティーフィックス当てるたびに不安定になって、
どんどん重くなり、最近よく固まる。
最近、DSLとのデュアルbootをしてるが、DSLの方が軽く、今のところ固まった
ことはない。 DSL-4.0の正式版が早く出て☆い
マシーンは、
Celeron 266MHz
MEM 128MB
昔、W2kをインストールしたばかりの時は軽快に動いていたが、最近は
めっぽう重い!
DSL の軽いのには驚いている。W2kをインストールしたばかりの時のW2kより軽く感じる。
メモリーを64MBに落としても軽快感は変わらない!
>>35 >ただ、AdobeReaderだけはWinのほうが軽い。しかも圧倒的に。
これは、AdobeReaderの問題だと思いますよ。
Win用のAdobeReaderは昔の5あたりのバージョンと最新版を比べると
同じWin用でも昔のもののほうが圧倒的に重い。数多くのユーザからの突き上げで
使うかどうか判らないフォントまで起動時に読み込むのを止めたりとか
初期化処理内の無駄の見直しを工数を掛けて行なった結果、今のWin用最新版は軽くなった
対してlinux版は"数多くのユーザからの突き上げ"がそもそも足りていないかも
Firefoxの例なんだが、
よく、WindowsでのFirefoxの立ち上がりタイムと
LinuxでのFirefoxのタイムで、WindowsのFirefoxの方が
速いという人がいる。
たとえ話としていうなら、
Windowsは起動時にFirefoxのエンジンを始動し暖機運転状態にしておく。
Linuxは、起動時には何もせずFirefoxのエンジンは始動しておかない。
Linuxの方が、アプリ本来の素性が見えてわかりやすいような気がする。
41 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 12:53:39 ID:1sjmUEhe
比較対象
Gnome DebianとXP
compiz fusion DebianとVista
あたりでどう?
CPU、メモリに余力がある場合、ない場合とか
場合分けも必要になりそうだけど。
全然関係ないけど、BSDとLinux、どっちが軽いんだろ。
前からの素朴な疑問。
こういう発言は荒れそうだけどw
軽い重いって言ってる場合のスペックは、
デュアルブートにしてほぼ同一にしてるんじゃないの?
CentOSで初LinuxしてるけどXPに比べて起動が遅い
イライラする
>>43 CentOSは昔ながらのinitを使ってるから起動が遅いのは当然。
CentOSは、Linuxの中では、 1 、2番を競う重さでないかい。
>>43 XPは起動時間が早くなるように最適化されているからな。
initngはやいぞ
動画で見せてくれ。
MMX pentium 266MHzでdebian etchを常用してますわ
debian etchだけじゃわからん。
もっと具体的に言え。
メモリーが何MBで、WMはなにか?、
主になにに(用途)使っているのか?
>>50 icewmで多ウインドウ端末エミュレータとして。
便利だぞ。
>>53 会社の誰も見向きもしなくなったノートPCを自分専用に出来るのが嬉しい。
カーネルは最新だから無線LANとかUSBストレージとか普通に使えるし、
アプリで贅沢を言わなければ十分実用になる。
後は軽プロトコルアナライザがあればなぁ。
wiresharkは重すぎ。でも、パケットはちゃんと取れてるので使えないことはない。
端末エミュレータならマシンスペックはたいして必要としないからな。
でも一般のデスクトップとしてはどうかな。
>>55 と、言われても困る。
正直、どうでも良い。
Linux 2.6とWindows NTなら前者だな。
>>56のように、Linuxが軽いといっている人は
デスクトップ用途では使わないということなんです。
つまりデスクトップ用途ではLinuxが不利なのですよ。
>>58 いや、MMX pentiumのノートなんてOS問わずMPEG2のデコードも危ういと思うっすよ。
いつもの面倒くさい論争に巻き込まれるのもアレなので、自己主張だけして去ります。
Linuxのスケーラビリティは異常。
>>61 >Linuxのスケーラビリティは異常。
具体的にどんな風に異常なの?
面倒くさい論争はする気もないので自己主張を聞きたい。
できれば、ハードについなのか、ソフトについてなのかも聞きたい。
Linuxを使い、Windowsも使ってる者として。
>Linuxのスケーラビリティは異常。
褒めてるんじゃないのか?w
たしかにWindowsだとPocketだとかMobileだとかからEnterprise Serverとか
いろいろあるけど、Linuxは基本的には一つで全てのアーキテクチャと
スケールに対応してるね。
68 :
login:Penguin:2007/10/07(日) 18:54:37 ID:uDyulnVS
69 :
29:2007/10/07(日) 19:10:06 ID:gde1p253
環境
cpu:Core2Duo E6600
mem: 2GB Dual
Windows2000
Fedora7
なにこの馬鹿スレ?
wineや仮想化でWindowsアプリ動かしてたら重いにきまってるじゃん、圧倒的に。
>>67 > Linuxは基本的には一つで全てのアーキテクチャと
> スケールに対応してるね。
それはカーネルだけの話。カーネルだけの話をすればWindowsだって同じこと。
>>70 wineの場合は必ずしも重く(遅く)なるわけじゃないけどね。
>>66 >>Linuxのスケーラビリティは異常。
>褒めてるんじゃないのか?w
Linuxは、ドライヴの概念さえないってか …
winはアプリケーションが密接に連携している?(comとか?)で、
regservされたコンポーネントがコンフリクトやらエクスプローラーを変に重くしてしまうことがよくある。
解決方法はOS全体の再インストールかアルゴリズムのよく分からないクリーナーに頼るしかないんだよな。
あれがもうちょっとどうにかなればなぁ。
linuxというかossだとその辺を追えるところがよいね。
winもオープンソース化(商用なソース添付アプリになる)すれば割と好かれるんじゃないの?
まぁ今更戻る(vistaにする)気はないし、xもバックエンドの改良が進んでいるから期待しておこう。
>>71 オレはもちろんソースを見られる立場ではないので
Windowsの全てのバージョンのカーネルソースが
統合されているとは知らんかった。
>>74 お前は何もわかっていない。
レジストリなんてただの設定ファイルに過ぎない。
>>71 WindowsのカーネルってCEとそれ以外では別物だったはずだけど。
>>76 へぇ〜
レジストリってただの設定ファイルだったのか。
じゃぁレジストリはUNIX系の設定ファイルのように各シェルや言語
による各々の解釈の設定も受け入れことができるんだね。
知らなかったなぁ!
>>78 それようのCOMがあるからWSHその他との連携は可能だな。
81 :
login:Penguin:2007/10/08(月) 01:18:36 ID:M7Grr+ll
>>1 Linuxそんなに重いか?
XPより軽く感じるんだが…
ほら吹き信者がなんかまた、情報操作しようとしてるだけだよ。しつこいね〜〜〜〜
Linuxてそんなに重いんですか?
Vista消していれなくてよかったです
同じ Linuxでも、デストリによって軽さは天と地の差がある。
WMは、GNOME、KDEは、重い
今注目されてるWMは、JWMで、こいつは軽快だ。
JWMは軽いWMに有りがちなドラッグ&ドロップもできないというものではなく、
アイコンのドラッグ&ドロップが可能だ。
M$ Windowsほどお節介をやくわけでもないのでPCの中・上級者には適度な
操作性を提供するだろう。 カスタマイズによってM$ Windowsのような操作性
も可能だが中・上級者にとっては、無用の長物と感じるだろう。
ただ、PC初級者にとっては、お節介をやいてくれるM$ Windowsの方が
操作性は優位だと感じるのは致し方ない。
icewmの俺が来ましたよ。
ファイルマネージャだけkonquerorでいいじゃないか。
>>85 オイラもファイルマネージャは、konquerorが気に入っているんだけど。
KDE上でしか使ってない。
konquerorを他のWMで使うときは、qtだけインストールすれば使えるの?
教えてチョ。
87 :
login:Penguin:2007/10/09(火) 18:45:40 ID:vm9ipTjb
確か、KDEcoreとか言うのを入れればいいんじゃない
まぁ、デスクトップPCとしてLinuxが一般人に浸透しない理由を
よく考えたほうがいいよ。
そんなもん変える必要がないからだろ。
決してLinuxが軽いとは思わないが…ただ1つ言えるのは
Windowsは、どんどん重くする方向にしか進まないが
Linuxは、軽くする方向へ進むディストリが少なからず存在してる
>>91 XP Embedded は全くもって重い。方向性が違うのだけどな。
CE Embedded も Embedded Linux と比べたら軽くは無い。
唯一の利点はDesktopで圧倒的なシェアがあるWindowsと
親和性が高いことか。
CE系のカーネルはスケジューリングがひどいね。
あれを組み込み用途に使おうという人の気がしれない。
95 :
login:Penguin:2007/10/11(木) 23:51:26 ID:ToyBj1GZ
‘/win.の視覚効果の所為で危うく目を失明させる処だった…
心から、「よく斯様なOS.が売れるな」と思いました。
96 :
login:Penguin:2007/10/12(金) 00:07:00 ID:zvQTc7R5
‘/漸く、win.を単独のmonitor.で使用して居ると、
偶に「頭痛」が起こる理由が解かりました…
97 :
login:Penguin:2007/10/12(金) 10:46:52 ID:1bj/08wN
Vistaのほうが軽かった…
うーん 何が「軽い」のか今一わからないなぁ。
「どんな動作をしたときに軽かったのか」
というのもテンプレにしないか?
初心者: 「LinuxはWindowsより圧倒的に重い、と聞いたのですが?」
ベテラン: 「Windowsは軽くてフワフワと浮ついているので重要な仕事は任せられないということだね。」
初心者: 「いえ、浮ついてるとかじゃなくて圧倒的に重いという話なんですが。」
ベテラン: 「要するにLinuxはWindowsを圧倒しているんだよ。」
初心者: 「よく分かりました。」
100 :
login:Penguin:2007/10/13(土) 01:42:52 ID:Px2Jicvu
>>95-96‘/現在に於いてはwin.の視覚効果での障害はBright.で誤魔化すしか無い様ですね…
win.は殆んど使うだけなので、何故その様に為るのか調べる事はしませんが…
重くないけどなあ
104 :
login:Penguin:2007/10/13(土) 12:14:11 ID:kzijqHJE
そもそも、どのLinuxとどのWindowsを比較してるんだ?
そもそも、どうしてageるんだ? スルーしないのはなぜ?
106 :
login:Penguin:2007/10/13(土) 13:40:59 ID:Px2Jicvu
>>105‘/firefox.が普及したからかも知れないですね,y
窓でも独自GUIを使うと犬なのみ重い
‘/
w
109 :
両刀使い:2007/10/14(日) 12:37:09 ID:dx4g2fEO
軽い重いをを言っている人は、
たとえばXPのIEとLinuxのMozillaあたりの
起動速度を比較してるのではないのかなぁ?
それだと通常はXPのIEの方が確かに速そうだ。
この比較は全然evenではないけど、トータル的
には意味があるよね。。。
ま、mozillaが遅いのは最初の起動の時。
二回目の起動はディスクキャッシュが効いてかなり早くなる。
常駐機能を使えば最初から早くなる。
IEも一部常駐しているときくが。
> IEも一部常駐しているときくが。
それうそだよ。IE関連のプロセスは
タスクマネージャに表示されない。
いやいや、IEは正しく窓なわけで、つまりウィンドウズとコンポーネントを共有(というか。その一部?)しているだろ?
それはそうと、俺の -O4 -march=core2 -mtune=core2を付けてビルドした、Firefox3.0a8がWindowsのバイナリ版に起動速度で勝ったんだが。
卑怯かな?
IEの本体はSHDOCVW.DLL
114 :
sage:2007/10/16(火) 05:53:20 ID:FHL+i+1Y
Windowsのユーザーインターフェイス自体がIEそのものだからな。
常に走りっぱなしのIEの窓を一つ増やすのと、
ゼロから新たにFireFoxを立ち上げるのと、
同じ時間かかったら変でしょ。
Webブラウザのアップデート如きになぜかOSを再起動しないといけない事の意味をもう一度考えてみるといい
>>114 まぁ無駄に裏でindex作ってたりしてIEの方が遅いこともしばしばあるがねw
たまにしかIEを使わない俺からみるとFirefox並みに遅い気がする
117 :
login:Penguin:2007/10/16(火) 11:53:50 ID:1n97oM/i
>>114 Windows UpdateはWebブラウザのアップデートではなく、OSのアップデートだ。
だからリブートする必要がある。
シロウトめwwww
COMでプロセス間通信を細かくやるようこなったせいで、
プログラムのアップデートしずらくなったとかそういうのじゃないの?
何かのプロセスだけを再起動するだけじゃダメなんでしょ
IEのWebエンジンがシステムDLLになっている
(だからsleipnir,dornutなどのWebブラウザをユーザーが簡単に作成できるわけだ)
ので、エンジン部分のアップデートはシステムのアップデートになる。
IEのUI部分だけのアップデートというケースはあまりない。
IE6→IE7へのアップデートは当然エンジン部分のアップデートを含む
のでシステムのアップデートになり再起動が必要になってくる。
>>118 いや、正確には後方互換のための「使用中のファイルは削除又は移動が出来ない」という機能に由来すると思う。
重いOOoより軽いGNOME-Officeに期待。
VBAみたいなことがGNOME-Officeでもできれば言うことなし。
>>121 COMを移植してくれ。それはWindowsの移植とほぼ同義だけど。
123 :
login:Penguin:2007/10/17(水) 07:35:26 ID:JRLaB9jc
知らない
124 :
login:Penguin:2007/10/18(木) 09:19:52 ID:DoN1FKSu
軽い時代のGNOMEが懐かしい。ファイルマネージャにgmcを使っていた時代。
あの時代のGNOMEでも十分に実用的なレベルだったと思う。gmcは今いずこに・・・
腹減った
つ肉
重い時代のGNOMEが懐かしい。ファイルマネージャにNautilusを採用してすぐの時代。
あの時代のGNOMEでも十分に実用的なレベルだったと思う。Nautilus 1.0は今いずこに・・・
つ肉
今年立ったスレの中で最も秀逸なスレだな。
つ肉
131 :
login:Penguin:2007/10/25(木) 01:33:46 ID:DNAOsXgv
MS様、お願いですからメモリを積めば積むほど速くなるOSを作ってください。
半導体関連株で物故いて大変なんです・・・
つ肉
133 :
login:Penguin:2007/10/28(日) 00:29:04 ID:VrflWm/h
Xが重いってのは共通認識な感じみたいだけど、
どうやれば軽くなるのかなぁ?
>>131 > MS様、お願いですからメモリを積めば積むほど速くなるOSを作ってください。
それは現実的にいって不可能な話だ。
メモリを増やしたところで処理速度は速くなったりしない。
もしかして今、俺の使っているOSはメモリ増やしたら
明らかに速くなったぞって思った?
それはね。使用するデータを遅いHDDから読み込まずに
速いメモリに読み込んでいたから。
使用するデータの量ってのは一般的に限りがあるわけで、
その量以上にメモリをつんでも速くならないのは自明のこと。
xfceめっさ軽い
windows?話にならん
>>134 >>131はメモリがたくさん売れてくれて半導体関連の株が復活してくれってことだろ。
ま、メモリの価格が上がらんことには半導体業界の業績下り坂は変わらんだろうがな。
単純に言ってしまえばソフトが立ち上がるまでの
ファイルの読みとり数じゃないかと。
接続規格と一枚あたりの容量が改良されたiramが普及すれば解決
俺パピーをCDブートで使ってるけどニコニコとか超軽いよ
xfceも案外重たいよ。gnomeと大差ない。
141 :
login:Penguin:2007/10/29(月) 21:33:59 ID:17WIPX/q
143 :
login:Penguin:2007/12/03(月) 17:57:16 ID:R2JKHa1Y
窓XP以前はウィンドウの生成破棄の度にメモリリークを起こしてたらしく
メモリが少ない時代は結構致命的だったようだ
>>144 なるほど
だから2kで256個くらいウィンドウを開いたら糞重かったのか
146 :
login:Penguin:2007/12/06(木) 00:43:43 ID:spBKplav
なんかWin95のハンドルの話と混同してる子が居るな
特に軽いとは思わないけど、重いとも思わない。
比較的重いと言われてる、Ubuntuでもxpが普通に動くPCなら普通に動く。
さらに動画見ながらウェブサイト閲覧みたいなことをすると、
FWとアンチウィルスのおかげで、かなり差が出る。
148 :
login:Penguin:2007/12/07(金) 23:56:15 ID:5NmxkMf5
Windowsにログインにしてから使えるようになるまで4分くらいかかるんだけど。重すぎ。
それはお前だけだ
メモリ256MBのぼろノートでスタートアップに山ほどゴミウェア登録してるとそうなるかもね。
メモリ256MBのぼろノートにWinXPとスタートアップにごりごり入れると10分越えるぞ
>>151 普通のプリインストールマシンは超えません。
2分前後です。
スタートアップに入れたものによるな。
>>152 んなわきゃない。windowsupdateの自動更新の再起動とアンチウイルスの更新の再起動と
それらに毎回アンチウイルスのスタートアップスキャンがかかって
まともに使えるようになるのは最初の起動から20〜40分後(マシンの速さによる)だ。これガチ。
さてはwindows使ったことないな。
世界中のwindowsユーザーが
毎日毎日20分以上の起動時間に耐えながら使ってると思ってんのかよお前は。
>>155 実際その通りなんだが。特にアンチウイルスのスタートアップはその通り。
まぁ、2割ぐらいはスリープやハイバネートで終了させない(つまり起動させない)ように使っているんだろうけどね。
windowsupdateの自動更新ってのはデフォルトでは午前三時に設定されていて
これってつまり「電源を落とさずに常につけっぱなし」を前提にした仕様。
実際にそうしていると再起動が必要な場合は許可もなく勝手に無人で深夜に再起動する。
まあそうしておけば、人が使うときに再起動することもないだろうってことなんだろうが
「電源を落とさずに常につけっぱなし」なんて人は1割もいないと思うけどな。
更新は建前終了時に行うことができるとされているがが、「緊急の場合」はダイアログが頻発して
実際はすぐに更新、再起動を促される。で、たいていは「緊急の場合」であったりする。
このへんVIstaでは大分よくなっているが、Vistaでは逆に権限昇格の問題があってまともに使っていられない。
ほんとにWindowsを使うには忍耐力がいる。まぁ慣れちゃった人は何も感じないのかもしれないが。
>>156 それはお前のマシンに問題あると思うぞw
既に、何かに感染してるんじゃねえのかw
うちの息子にあてがってるXP Pro sp2(セレ700M 512のノート)でさえ起動から60秒後にはオフィス系のアプリが立ち上がって作業できる状態にあるぞ。
もちろんアンチウイルスを走ってる。
エクセルが使用可能になるのにPen4 2.4C/384MBRAMのXPデスクで50秒、
CelM540/786MBRAMのXPノートで90秒ぐらいか
セキュリティソフトはKIS7.0な
161 :
159:2007/12/25(火) 06:22:25 ID:2EN8B1/H
書き忘れた。
ちなみに俺のマシンPen4 3G mem2Gのubuntu7.10はデスクトップ表示まで62秒orz
もちろんDesktopの表示まではそんなもんだろうね。Desktopの表示だけはさ。
だが表示はできても、そこでExcelの資料とWordの文書をひろげて
メールのチェックをするなんて極普通のビジネスシーンで
よくある作業をしようと思ったら、多分無理だよ。
ノートは特にHDDが遅いしね。
まぁ、最近のデュアルコアのマシンなら使い物になるかもしれんが。
>>159 だいたいだよ、あんたが息子にXP Pro sp2(セレ700M 512のノート)を
お古でやったのは、あんたがそれが遅くて不満で
新しい速いのが欲しかったからだろ?
XP Pro sp2(セレ700M 512のノート)で満足できていたら
あんたはそれを使いつづけていたはずだよな。
この事実一つ取っても現実がわかるじゃないか。
5分以上かかるのは明らかに異常
>>163 小学生のディベート大会参加者みたいな奴だなw
>>162 極普通のビジネスシーンではみんなwindowsで仕事してるんだよ、学生さん。
世の中ごく普通ばかりじゃないんだよ。
>>162 とりあえずお前は本当の「普通」を知った方が良いw
世の中の皆がそんな状態なワケないだろwww
>>168 そうか、ずいぶん忍耐づよい人が揃っているんだな。
漏れのまわりはWindowsの起動(というか普通に使えるようになるまでの時間)に
みんな不満を持っているけどな。仕事で急いでいるときは立ち上がっている端末を借りて使う。
そうでなければ、待つのが嫌だからマシン立ち上げてロゴンしてから一服お茶してくる、
うちはこういうスタイルの人が多いけどな。
なんで、起動して毎回毎回、ウィルスチェック?
そんなに仕事中に変なサイトにいくのか?
メールのやりとりが極端に多いのか・・・。
いやそもそも、メール鯖自体のアンチウィルス処理やらを考えると、
windowsでもそんなに遅くならない環境は構築可能。
でも、その内遅くなるんだけどねw
171 :
159:2007/12/25(火) 20:28:19 ID:2EN8B1/H
>>162 > もちろんDesktopの表示まではそんなもんだろうね。Desktopの表示だけはさ。
> だが表示はできても、そこでExcelの資料とWordの文書をひろげて
> メールのチェックをする
だから60秒後には普通にできるって
60秒後には登録してあるすべてのサービスとスタートアップアプリケーションの起動が終了するし
オフィス系アプリの立ち上げからウェブブラウザ・メールクライアントまでね
そもそもアレかい?君はwindowsを起動する度にHDD全体をウイルスチェックする設定にしているのかい?
だとしたら馬鹿げてるよ。起動もしてないのにウイルスに感染する器用なOSなんて聞いたことがないからね。
>>169 みんなって…どんな職場だよ…
公務員か?
>>169 > 仕事で急いでいるときは立ち上がっている端末を借りて使う。
ウィルスとかより、そっちの方が問題じゃね?w
>>171 君、ひょっとしたら結構いいPC使ってない? それかドメインに参加してない自宅PCとか。
自動更新切っているとか。アンチウイルスいれてないとか。起動時スキャンをキャンセルしてるとか。
あるいは毎日PCの電源が入りっぱなしになる時間が確実に数時間づつあるとか。
> 60秒後には登録してあるすべてのサービスとスタートアップアプリケーションの起動が終了するし
60秒はどうかしらんけど、たしかにそこまではそんなもんだろう。問題はこの先でさDesktopが出たあとで
そこから普通は裏でスタートアップ(つーか起動時)のウイルススキャンとwindowsupdateの自動チェックとダウンロードやるよ。
しばらく断続的に砂時計がでて、ハードディスクのアクセスがなくならないでしょ。特にXpは見掛け上、起動が
速く終ったように見えるように、Desktopが速く完成するように工夫されているからね。
> オフィス系アプリの立ち上げからウェブブラウザ・メールクライアントまでね
これは起動時に立ち上げなんてないよね。それを上のバックタスクが残っているとき
(手動で)やろうとするとイライラするし、そこで再起動なんか要求された日には
無茶苦茶むかつくって話なんだけど。
>>172 うむ、仕事としたら公務員に近いかも。いわゆる一般事務だけどさ。
>>173 うむ、俺もそう思う。
windowsupdateは月に一回しか更新無いだろ…
毎日起動時にウイルスキャンするアホはいないだろ…
事務員が仕事で使ってるんだったら毎日最低8時間は電源入りっぱなしだろ…
どんなゆとり仕事なんだよ。
出社早々事務員全員が朝の貴重な30分、一服しながら談笑している職場ってよ。
だな。
うちの職場のピーシーは98からXPまでアップした10年選手だが、
電源投入からブラウザ起動まで22秒だ。
そんでメールチェックまで35秒。
エクセルで見積書だして、ワードで書面書いて印刷してシャットダウンまででジャスト60秒だ。
普通こうだろ
>>175 月に1回?どこのwindowsupdateでつか?下手すりゃ緊急で日に2回あるでしょ?
最低でも2週ごとの水曜日にあるでしょう?その他にも日を開けずに
アンチウイルスのアップデートもあるしね。
>毎日起動時にウイルスキャンするアホはいないだろ…
バスタとかノートン先生とか大概のアンチウイルスソフトの起動時スキャンは切らない限りデフォルトだよ。
そりゃ起動時スキャンが全スキャンではないのは当然の話だけど
(たぶん普通の)会社で使ってるアンチウイルスソフトのサイトエディションとかコーポレイトエディションとか
言われるやつはここらの設定はクライアントでは変更できないようになってるよ。
>>175 >事務員が仕事で使ってるんだったら毎日最低8時間は電源入りっぱなしだろ…
まあ、普通はそうなんだろうけど、うちは一般事務の俺でも外回りもあるし、店舗とか、
海外事業部とかとのからみで、休日や時間もそれぞれでたらめだったりするからね。
今時は結構そういうところも、多いんじゃない。
ちなみに昨日・今日が休みで明日の午後から元旦まで毎日仕事だったりする。泣けてくる。
> 出社早々事務員全員が朝の貴重な30分、一服しながら談笑している職場ってよ。
て、そんなこと言える君の方こそ始業ぎりぎりに出社できるなんて余裕じゃん。
うちは、始業時間30分〜1時間前に出社していのるのが当然、って雰囲気だからさ。
てーか、ほんとにWIndows使っていたことあるのかな?話かみ合わないけど。
ひょっとしてLinux板だからかな。別にWindowsユーザのふりしてまでわかってるふりしなくいいと思うけど。
それこそそもそもLinux板で板違いな話なんだしさ。
貧しいところだといまだにサポート切れのWIN98使っているからな
話がかみ合わないこともあるさ
>>177-178 多分、何かでネットワークをアクセスするときにタイムアウトが起きるまで
ストールしてるとかだと思う。
他の話を聞いてても、まともな管理者がいないっぽいし。
少なくとも、自分の会社でだけ起きてることを「普通」とか思うのはヤメロ
>>178 > うちは、始業時間30分〜1時間前に出社していのるのが当然、って雰囲気だからさ。
宗教法人じゃ世間知らずも仕方ないな。いろいろ言って悪かったよ。
>>180 windowupdateが月一限定だったり、
起動時スキャンが切れたり(クライアントを使用者に好き勝手させている)
へたすりゃアンチウイルスそのものが入っていない、
まともな管理者どころか管理者そのものがいそうにないっぽいつーか
へたすりゃイントラがないとか、あってもそこでWindows使ったことがなさそなお人に
> 少なくとも、自分の会社でだけ起きてることを「普通」とか思うのはヤメロ
こんなこと言われたくないけどなぁ。今時社内LANやイントラは
どこの会社でも「普通に」使っていると思うけどね。
>>181 君はそれ以前に就職したら?少しは世間知らずが直ると思うよ。
と、エキサイトして煽りつつ、ふと振り返って思ったのたが
すまん。すでにどうでもいいな。言いすぎたかもしれず。
まぁ、どうでもいいけど、PCがもっとサクサク動くようになるとうれしいなってお話しでさ。
おうちではLinuxですよ。起動(使えるようになるの)が速くてうれしい。
Linuxの場合はHDDの速さが起動の速さに直結するようだね。
HDD新しくしたら、それまで遅いと思っていたのに見違えた経験有でつ。
あ?
うちは始業の8時間前にはみんなきてるぞ?
おかげで残業なしだコラ!
宗教じゃねえし。
おまえ狭い世界で生きてんな、世間知らずが
>>183 漁業関係かなんか?(だったらお世話になってます)
まぁなんでもいいけど。うちも宗教関係ないよ。
でも正月はいろいろやることあるの。
8時間前はきつそうだけど残業なしはいいなぁ。
ところで、起動時スキャンってなに?
起動時にwinのシステムファイルをスキャンするアンチウィルスがある。
リアルタイムスキャンしてるんだったら要らないと思うけどね。
そのシステムスキャン中は、
ソフト起動したりできないの?
多分、糞遅いんだろうね。
まあ、もう変な会社のクソパソコンの話題は飽きたけど・・・。
Linuxじゃ、ここまで神経質にならなくてもいいのがうれしい。
Winが重いとか言う前に、アプリとか何も起動しない状態で比べろよ
確かに何もアプリを起動しない状態だとWinの方が軽いな。
でもいくつかのアプリを立ち上げるとWinの方が重く感じる。
アプリを起動しない状態で重い軽いて?
OSの起動が軽いとか?
そんなん比べて意味あるのかね?
もしかして電源投入したら、じっとモニタ見つめてるのか?他にやることあるだろうよ。
せめてlinuxのディストリとwindowsのバージョンぐらい書いとかんと
コメントしようが無いぞ。
puppy vs windowsXP だったらさすがに反則だぜw
PuppyLinuxの軽さとUbuntuのわかりやすさと多機能を持つディストリの存在を認めたくないドザが必死だな
>>193 日本語で頼む。できれば句読点も追加してくれ。
私のXPも起動から1時間ほどは使い物になりませんよ。
60秒で使えるという人はMS工作員でしょう。
同じマシンにLinuxいれたらスイッチ入れる前から使えるようになりましたよ。
196 :
login:Penguin:2007/12/29(土) 16:51:01 ID:uIuLhjO1
Linuxは重いといわれるディストリビューションでさえも8秒前後なのに
Windowsはハイエンドパソコンでも20分待ちがデフォ
195 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2007/12/29(土) 16:28:09 ID:io1elx/c
私のXPも起動から1時間ほどは使い物になりませんよ。
60秒で使えるという人はMS工作員でしょう。
同じマシンにLinuxいれたらスイッチ入れる前から使えるようになりましたよ。
196 名前:login:Penguin[] 投稿日:2007/12/29(土) 16:51:01 ID:uIuLhjO1
Linuxは重いといわれるディストリビューションでさえも8秒前後なのに
Windowsはハイエンドパソコンでも20分待ちがデフォ
一度起動してしまえばいいんだけど
段々と起動が遅くなってくるのが欝>Windows
Xのコードがトロイからどうしようもない
Winはそのあたりの最適化が進んでいる。
だからマウスでサクサクと操作できる
DeLi Linux、Puppy、DSLのおかげで
LinuxがWindowsより重いという誤解は完全に払拭されましたな。
Windows自体が重いってことはないと思うんだけど
画面の過剰な装飾であるとか、セキュリティソフトを
入れないと常用はできないとか
その辺を考えると不利なのは否めないな。
逆にあれを削って、これを削って、感じで
チューニングしたらどっちがどう、みたいな話は
意味がないとおもいますけどね。
よくFedoraやUbuntuの最新版とXPや2kが比較されて重いなんて言われてるけど、
5,6年前に出たOSと比較されてる時点で十分軽くないか?
現状では3Dデスクトップやフォントの綺麗さは明からにLinuxの方が上だし、
それらをごちゃごちゃ着飾っても、軽さでXPと張り合えるだろ。
それ以前にWindowsとLinuxを比較すること自体変。
windowsと同じ金額したら買うか
その答えがlinuxの価値のすべて
その例えは現状Linuxが普及してないんだからダメだろ
Linux入れたら3万もらえる。
Win入れるなら3万(パッケージ版OS代)払う。
で比べようぜ
>>204 意識して、windowsに金払ってる人って、
どれくらいの割合なんだろうな。(割れ除いて)
windowsはプリインストールがほとんど
linuxはいまだにインストールしないと使えないんだよね
ノート以外Windowsはインストールして使ってますが?
まぁいきなり自作な俺ですから
そーゆー人は少ないよね
あーそーかよ!!
>>205 > Linux入れたら3万もらえる。
> Win入れるなら3万(パッケージ版OS代)払う。
> で比べようぜ
それは3万円(計6万円?)安いからLinuxを使うが
安くなければ、Linuxは使わないだろうなと
思ってそういったのか?
Linux入れてもWindows入れても
同じだと絶対Linux選ばないとわかっているから、
3万円もらえるという付加価値が必要だと判断したんだろ?
>>209 その例はずるいよ。
同じパソコンで
Linuxプリインストール済みのバソコンと
Windowsプリインストール済み+4万円高どっち買う?
って比較じゃないとフェアじゃないよ。
逆に言えばWindowsプリインストール済みパソコンが+4万円にならないのは
バンドルしているメーカーにはWindowsがほとんど投げ売りされてて
リテール買う奴は馬鹿、みたいな現実があるから。
>windowsと同じ金額したら買うか?その答えがlinuxの価値のすべて
だそうだけど、それだとWindowsの値段を
市場の事実上の値段と同じ2-3000円くらいに設定しないといけない。
あれっ、これって投げ売りTurboの店頭価格より安いし、ほかのSuSEやVineやRHより
よっぽど安いじゃん。まぁ、薄利多売なんだろうけど、実際価値はそんなもんでしょ。
Windowsvistahomebasicプリインストール済みPC dell vostro200 35,990円〜
最高のディストリTurboLinuxプリインストール済みPC Endevor LX7800 ¥51,450〜
やっぱり、価格が高い方が、
買いにいくとき、財布が重くなるっていいたいのか。
個人的にはVMWare上で使う必要があるから
Windowsライセンス付の方がうれしいな
>>214 そういや、ちょっとスレ違いかもしれんが関連で
VMで動かすWindowsのライセンスって本来(w)どうなってんの?
あれってリテールじゃないとダメとか制限あるのかな。
OEM,DSPとかはなんとなくダメっぽい気がしてるけど。
漏れはやったことないからよくしらんのだけど。
/\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < A Happy New Year ! 2008 お正月
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
217 :
login:Penguin:2008/01/03(木) 15:42:59 ID:agO+Qm7S
良スレあげ
218 :
login:Penguin:2008/01/04(金) 19:34:04 ID:/Vh1+0sB
良スレあげ
1.2GHzのAthlon、750MBでSiduxを動かしてるけど、350MHzのPenII、256MB
で動いているWin98の方が全てに軽い。
特に動画はLinuxはダメ。
へぇそれは凄いね
じゃぁWin98を永遠に使い続けたらどうでしょうかね
今の時代にMe以下のOSが存在することのほうが驚き
まあね、
チップによっては、動くけど、マジで遅くなることあるわな。
外れだったら、使わなくていいと思うよ。
そのスペックだったら、2000位動くでしょ。
>>219 自分の場合、同じマシンでWinMeとDebianを比較して
動画はLinuxのほうが軽いというか軽快で安定している。
JavaアプリもLinuxのほうが軽くて安定している。
ただし低スペックの昔のマシンでWinMeとDebianを比較すると、
総合的にWinMeのほうが軽くて安定している。
Linuxは軽いはずのBlackboxと比較してもWinMeのほうが軽快。
Meっつっても標準で入ってる機能殺した時の話じゃ?
あのOSは確かwin9x系のカーネルに
分不相応なまでの機能詰め込んだ結果不安定になったと聞くが
Meは出た時期が悪かった。
パソコンのスペックが一気に良くなってるころで、メーカー製パソコンとかはスペックを生かすためにいろんなソフトを入れまくった。
Meは9x系なのでリソースメモリの問題があってどれだけメモリ積んでても同時にたくさんのソフトを起動することは出来なく、フリーズ連発。
パソコンのスペックが良くなったことが逆に不安定にさせてた。
あの起動速度だけは今考えてもすごかったな。
>225
>Meは出た時期が悪かった。
なに言ってる
次は1000年後しかないんだから
ミレニアムに出さなきゃMeじゃないだろ
出た時期もなにも、出したこと自体が失敗でしょ。
当時既にWindows2000は発売されてるんだぜ。
>>227 NT系をビジネス用って感じで宣伝してたのは失敗だったよな。
2000プリインストールのメーカー製パソコンなんてほとんどなかった。
ドライバも全然提供なかったし。
XPのときじゃなく2000のときに9x系はなくなるべきだった。
俺も当時そう思ったけど、
無印2000の状況で、そうなってしまったら、
エラいことになってたと思うよ。
ま、過去の遺産を大切にしなきゃならんかったからな。
シェアが大きいから互換性って大切だもんな。
NT系はDOSアプリが動かんかったから、あの当時じゃエラいことになってたか。
2000は劇重だったからな
最近のMSは過去の遺産というか借金を捨てる方向に進んでいる気がする…
233 :
login:Penguin:2008/01/07(月) 22:22:55 ID:NPgOXnlS
良スレあげ
>>231 今から考えると嘘みたいに聞こえるけど本当だったよな。
俺は暫くNT3を使い続けてたものな。
>>235 言ってる内容とリンクが全然関係なくない?
237 :
login:Penguin:2008/01/10(木) 21:13:39 ID:zaxuuax0
>>235 てかドライバの問題と
>>1がubuntuを使ってるんじゃないかってことで
終了しそうな話だな。
Meとかと比較するならまた別だが。
VMwareを使った場合Linuxの方が圧倒的に軽かった
ウィンドウアクセラレータ は、Microsoft Windows 3.xの
GDI描画の高速化に特化したグラフィックアクセラレータの一種である。
↑
ここら辺だと思うがVISTAじゃ関係ないだろ
240 :
[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 18:21:52 ID:ee6ivEiw
LinuxてWindowsのスタンバイモードて在るんだっけ?
XPのノートはシャトダウンしないでスタンバイに落として
一時間後に休止させている、休止からの復旧は30秒くらいで
スタンバイだと瞬時、一週間くらいすると休止からの復旧に失敗
するからそのときは再起動。
10年くらい前はLinux追っかけたけど今は使えれば特にOSに
拘らないだからLinuxは使わない、というよりブラウザとOfficeしか
使わないからOfficeが動けばいい。
あるよ。
ubuntuは確か不具合あって戻れなかったりするけどな
スタンバイからの復帰はVistaでも問題あるし(おそらくSP1で直るだろうが)
どっちかっていうとOfficeがネックになってる、excelのマクロを作り直すことを考えると・・・
244 :
login:Penguin:2008/01/28(月) 23:25:39 ID:BDfa3Gxl
良スレあげ
最近DSブラウザでカキコしてる。何げにオレの古いノートで動くgnomeより快適だったりする。
>>17 >GnomeかKDEが標準で付いてないと駄目に決まってんだろ
(大笑)
Windows版Gnomeが欲しいなぁ。
Xfceが一番好き
puppy linux。
icewmで充分実用的。WindowMakerのような設定ツールができれば文句無し。
fluxboxが最強。
blackbox健在。
俺の中で。
253 :
login:Penguin:2008/01/30(水) 22:04:35 ID:u5DTavrp
良スレあげ
Gnomeって何のLinuxだ?
何のって...?
何に入れたって重いだろ、とてもメインで使う気にならない。
が、たまにgnome-panelが無性に欲しくなることがあるwww
257 :
login:Penguin:2008/04/21(月) 19:32:19 ID:gva7vhqa
そんなこともないんじゃない
PCのスペックによるのかな
WindowMaker使ってます。早いぞな。
ただ、firefoxなんかの個別アプリケーションは
重いモノもあり、軽いモノもあり。
重さっていうよりKDEとかGnomeみたいなのは標準で変なショートカットキーが設定されてるのがウザイな
窓を扱う操作は特定のモディファイ+何かってものに限定されてて
それだけで最低限のことはできるってWMがいいわ
あとはWMの内部の情報にコンソールから自由にアクセスできるとか
それなら好きなスクリプトで複雑な機能を実装できる
現時点でそれに一番近いのはratpoisonかな…
261 :
login:Penguin:2008/04/22(火) 19:39:18 ID:tGWPtEVj
プログラミングなどには全く疎い私。
今使っているのは、Pen3 1GHz RAM512MB でXubuntu7.10だが、
以前使ってたXP Home SP2より、起動は遥かに速いしフォントは綺麗だし、
普段使うぶんには各種アプリも過不足ないし、
これで無料ってことで申し分ないんですが。
Xはもっさり
カーネルはWinより速い
計算系ベンチやらせれば明らか
いっそのこと既に終わった技術であるクラサバ間の
X通信を捨ててXクライアントはXサーバと同じマシン
にある前提でズル考えたらいいんじゃねぇの。
今の状態はWinならローカルでメタフレーム使ってる
ようなもんだぜ。
セキュリティ的な面からももうX通信やらないし
どうしても必要なものがあってもXVNCで大抵カバー
できるからOKだろ。
>>264 通信の部分のコピー回り削減はちょっとは速くできそうだけど、
それよりも
今のxでcpuたくさん食ってるのは、cpuによるbitbltだったりする。
デバイスドライバ以前のアクセラレーションのやり方が完全にハードに沿える形になっていないのじゃないかな、と見ているが。
でもハードウェアの仕様がオープンになってきた昨今、xの代替方法も考えてるが
何か良いアイディアはあるのかい。
aiglxを使った軽量WMってないのかな…
267 :
264:2008/04/24(木) 19:34:50 ID:NDxpSbHA
>>265 長文になったのでアイディアから書きます。
自分が考えているズルはJavaのEJBがやってるローカルEJBです。また、自分はXの代わりとかは考えていません。このままXを使っていく
前提で問題なのがローカルに無いことが前提のXクライアントだと思っています。
下にくだくだ書いたのは暇な時にでも読んでやって下さい。
>今のxでcpuたくさん食ってるのは、cpuによるbitbltだったりする。
でもそれってXクライアントの処理じゃね?俺はXの遅さってハードウェアアクセラレーションが使えない(使う気がないだけとも言う)
Xクライアント側の処理が原因だと思ってる。Xサーバ側はローカルにあるから当然そのマシンのハードウェアを使えるけどXクライアン
トはどこにいるか分からないのが前提だからね。
>でもハードウェアの仕様がオープンになってきた昨今、xの代替方法も考えてるが何か良いアイディアはあるのかい。
今から別の物作って標準にするのは何年かかるかわからんので・・・XクライアントとXサーバを一つにしてXへのリクエストに対して
ローカルか否かを判定、ローカルならプロセス間通信をやったつもりにしてスルーする(Xで確保したポートへのコネクションとかも含む)
JavaでEJBがやってるローカルEJBと同じ発想。現状ではXクライアント・サーバともローカルで処理する事がほとんどだから冗長になる
部分はズルしてやれということ。これを先にやっておけばXクライアント側でやってる処理のアクセラレーションも「ローカルにある」
前提で手を入れる事が可能になるんじゃね?とにかくXクライアントの身の振り方考えてやんないと永久にXではWinのようなグラの性能を
期待できないという事になるんじゃないかな?
MIT-SHM Extension とか知らないんだろうな。
>>267 もうちょっと知った方がいいことが沢山ありそうだが…。
アクセラレーション自体はハードウェアにコマンド送って処理させる部分で、
今はほとんどX内のデバイスドライバが担当する。
(何をどうアクセラレートさせるかはXのアクセルメソッド(xaa,exa)の仕事)
blt命令するのはクライアント、bltのメモリ操作だとかを実際にするのがサーバー。
ほとんどの場合、windowsでもクライアントはメッセージ処理をしているに過ぎないよ。
で、そのコネクションだとかもローカル間ではローカルUnixSocketのfdを通じたもの
(つまり読み書き自体は直接write()だとかでやるのと遜色ない速度)
まぁ最大限削減しようと思ったら、中身自体はYWindow/Win32に近い形になるかもなー。
ただ、別プロセスで動く以上はローカルEJBのようには色々とは削減できないのではないかな。
xプロトコルを直接吐くアプリは問題ない程度に速いと思うだろ。
問題はどっちかっつーと、toolkit(gtk/qt)がうまいことカバーしきれていないのと、
それによってアクセラレーションが無効化されている部分がちょくちょくあるのが今のxじゃないかな。
composite,damage回りやらがからむと極端に失敗しやすくなる。
1008 2.2798 libpixman-1.so.0.11.1 pixman_fill_mmx
1223 2.7661 Xorg WaitForSomething
1980 4.4782 libc-2.7.so memcpy
5008 11.3267 libpixman-1.so.0.11.1 pixman_blt_mmx
5599 12.6634 libpixman-1.so.0.11.1 fbCompositeSrc_8888RevNPx8888mmx
top5がこれだぜ。
270 :
login:Penguin:2008/04/27(日) 07:48:10 ID:eojINsLh
windows vistaの3Dエフェクトが糞重いのは俺のマシンのせいだと思っていたが
Linuxにcompiz fusion入れたら3Dエフェクト全部オンにしてもぐりぐり動いて超快適。
よってXPに後付けした3D部分は確実にうんこ
でも、gtkとかあの辺が重いっぽいのは、wineで動かしたFirefoxのほうが
linux nativeのfirefoxより動作が軽いから多分そうなんだろうな・・・GUI回りは
かなり負けてる感じがする
>>270 GTK2とPANGOが重い
export MOZ_DISABLE_PANGO=1とか、GTK1でビルドするとマシになる
CairoのOpenGL支援が効けば少しは軽くなるんだろうか・・・
272 :
login:Penguin:2008/04/28(月) 06:08:42 ID:6+BazuPy
>>270 >GUI回りはかなり負けてる感じがする
比較できないな、windowsに失礼だよ。
nVidiaドライバを使えばいいだけなんじゃあ?
重いと言うなら、最低限$glxinfoくらいは張ってほしいw
WindowsXPがサクサク動いているちょっと前のマシンに
うぶんちゅ入れてみたら、びっくりするぐらい重かった。
起動もシャットダウンもXPの4倍ぐらい時間が掛かる。
Firefoxの重さときたらもう脱力。30秒ぐらい固まることもある。
Pen100でも全く途切れないMP3が、ちょっと作業をしたらブツ切れ。
メモリ16MBの486マシンでWindows98を動かしていた時の感覚に近いわ。
何故重いかの検討も頼む
昔は「古いマシンを有効活用するならLinux」だったが、今ではその役目はWindowsだな。
で、先端スペックマシンでもWindowsだから……
windows2kは軽い
いろいろごにょごにょするとxfceより軽い
linuxはソフトウェアの設定を弄りまくったり、
自動化スクリプト書きまくって使う趣味用やね
キーボード操作マンセー環境とかwindows上で作ろうと思えばさらに難度上るし
>>276 gtkやqtが派手派手で重い。
貧弱な環境にはリッチ過ぎる。
でも、美しいデスクトップに慣れてしまうと、今更古くさく素朴なデスクトップに戻る気はしない。
多少重くても問題は無い。
どうせデスクトップ環境は新しいPCでしか使わないし。
XPマシンでPuppy動かした時はびびった。
起動は遅いけど、動作はライブCDのが軽いってナニソレと思った。
Windowsと違うのは「軽い選択肢もある」ってところだな。
linuxディスって何でダンロードしてTHATSで焼いても認識しなかったり、壊れていたりするの?糞過ぎ。
まともにダウン出来たのは
有名どころでは
ubuntu
madrive?
vine
fedora liveだけ。
他にも30個くらいダウンロードしたんだけど壊れていたりしてダメだった。
>>282 THATSなんて初めて聞いた。
NeroとかK3bで焼いたらほぼ大丈夫だろうよ。
あぁTHATSってThat'sのことか。
CDドライブが壊れかけてるかも。
そこまで失敗したら何か原因を考えるもんだろうけど
286 :
login:Penguin:2008/06/18(水) 00:04:20 ID:IRKcgMPT
「ディス」「ダンロード」「THATS」
釣りだろwww
頭が壊れてるんですね。分かります。
なんでPuppyが無視されてるの?
Puppyは、まだ16だぁからぁ
Puppyは軽いけど、よく使われる部分を常にメモリに置いてるから軽いのであって
裏を返せばメモリ食いなディストリだから微妙な存在だな。
>>290 そうは言っても、ubuntuとかが逆立ちしても敵わないぐらい軽いわけだから、
puppyが好都合な環境は多いだろうよ。
メモリ食うと言っても基本的に128MBで間に合うしなぁ
ブラウザでタブいっぱい開いてもせいぜい192MBで余るし
OOo使っても余裕
>>277 その分野だったらDSLも忘れてくれるな
先日買ったMMXpentium233Mhz MEM64MBに入れて文章打ちとMP3プレーヤーとかで使ってる
たまに落としたHTMLとか・・・・・・firefoxの起動がめちゃ遅いけど、見れないことはない
dillo使えればもっと早いんだろうけど、自分の頭がショボイので・・・・・・
linuxのGUIが遅いとはいうけど、GUIのベースとなるXorgやX11、その上に載っているWMをソースコード状態から組みなおして
コンパイルするだけで10倍は改善するという話を聞いたことがある
その実験やったプログラマーは「なんで、もっと綺麗なソースコードでコンパイルしないんだ」とか怒ってたらしいぞ
linuxでGUIなんて使う人は余りいなさそうなので(使っても最小限に留めるとか、用途によって使い分けるとか)、
本格的に解決する開発者はいないだろうね。趣味人が殆どだし
295 :
login:Penguin:2008/06/29(日) 11:52:55 ID:eN4ecRxm
ここにも3,000円がいるな。
icewmで重くないよ。
1見たいな文系?思考の人間にLinuxは向いてないってことはガチ
298 :
login:Penguin:2008/07/01(火) 00:31:52 ID:21AKert0
比較するんだったらちゃんと条件提示してくれないと困る。
文系でも賢いやつはそれが出来るが、馬鹿な文系は本当にあれだからな。
俺はいままで「Linuxが軽い」というのは
CUIが充実してるからCUIでなんでもすませることだと思ってたが
(実際、Ubuntuあたりのデスクトップ環境ではWinより超微妙に軽いくらいしか感じない)
軽量ディストリ(Slack,Plamo,Gentoo)ではデスクトップ環境でも相当軽い。
プレーンなWinと比べても5割増しで速いくらいの体感差はある。
構成次第なんだな。
しかし構成の具体例を示すことはないLinux信者であった
>>300 いやいや、Win&Slackもデフォでの話だよ。
Slackは必要な日本語環境つくるだけで構成は別にいじってないな。
フルインストールだからもっと削れるところはあるはずだけどね。
大抵Linux糞って言ってる奴って
今までWinでぬくぬくしてきて小耳に挟んでちょろっとテキトーなディス鳥入れてみたが
理解力なくてろくに知ろうともせずに決め付けてる馬鹿だよな
まー実際「軽量ディストリ」といわれる部類のものは、大抵slackwareの系譜だ罠
パッケージの依存を作者が管理しやすいのと、ほとんどのアプリはコンパイル
してインストールするあたりが関係してるからだろか。
なんだかんだで、WinにできてLinuxにできないことってまだまだあるからな。
まぁ、最近のPCならそれなりのスペックがあるわけで、いったん起動してしまえば
Winの方が圧倒的に快適だ。マックOS]でもいいな。
というわけで、Linuxの時代はしゅーりょー。
いつまでも「俺たちハッカー気どり」はおしまいにして素直にWinかマックに移行したまえよキミキミ
なんだかんだで、LinuxにできてWinにできないことってまだまだあるからな。
まぁ、最近のPCならそれなりのスペックがあるわけで、いったん起動してしまえば
Linuxの方が圧倒的に快適だ。マックOS]でもいいな。
というわけで、Winの時代はしゅーりょー。
いつまでも「俺たちハッカー気どり」はおしまいにして素直にLinuxかマックに移行したまえよキミキミ
アホかw
乞食ばかりのこの板でハッカー気取りなんているの?
別にOSXでも良いけどな。
POSIXなOSだし、macportsとか使いやすいし。
はいはい触らない。触ったら負け。スルー推奨。
Macを入手すればOSXをそのまま使うと思うけどね。
Windowsが入ってるようなマシンなら速攻でWinを消してLinux入れる罠
VistaにがっかりしてMacに走ったけど、アップル縛りが窮屈すぎてLinuxに移行した。
PCとしては良くできてると思う。
はいはい触らない。触ったら負け。スルー推奨。
Vista機とLinux機とMacの3台で使ってる俺はどうすれバインダー
そのまま適材適所で使えばいい。
314 :
login:Penguin:2008/07/18(金) 21:55:24 ID:vIaGTOwn
/
315 :
login:Penguin:2008/07/18(金) 23:44:34 ID:7qmSBrxe
適材適所で10台でも20台でも使えばいいけど、どれか一つに統合するなら
OSはVistaになるだろうな。
__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア)
317 :
login:Penguin:2008/07/19(土) 10:19:50 ID:3Xal5TRM
俺の友達がlinuxのことすげー持ち上げてた
たいしてパソコンに詳しくないくせに
>315
案外良いかも。
どうせマシンは高スペックなんだろうし
VM上にLinux動かせば良いし。
319 :
login:Penguin:2008/07/19(土) 12:47:55 ID:qoK+S1Jf
>>318 10年近く前にその逆をやってたんだけどな。
ホストがTurboLinuxでゲストがWindows98。
今やるならホストはWindowsになるな。
10年前とは安定性が全然違う。
Windowsの進化は驚異的。
TurboLinux (嘔吐
>>319 昔はつらかったよね。
安定しているLinuxでWindowsを動かす。だがゲームとか動画とかは不向き。
WindowsでLinuxを動かす。安定していない。
今ならどちらでもいけるから、ゲームとか動画をする場合は
ホストをWindows。
基本画像いらずのサーバー系。P2PはWindowsって場合には
Linuxをホストにして、ゲストでWindows(P2P)を動かせる。
322 :
login:Penguin:2008/07/19(土) 15:31:00 ID:qoK+S1Jf
>>321 やはり最近のLinux使いはゲーム動画自宅サーバP2PがPCの用途なのか。
道理でヲタ臭がきついと思った。
ソフトウェアのカスタマイズを楽しむんだよ
あとビルドとかビルドとかビルドとか
>>324 ビルドってのはWindowsのVisualStudioで良く使われる用語だな。
make
runhaskell configure
runhaskell build
runhaskell install
ほぼ10年ぶりにLinux使ってみたんだけど
Ubuntu重いなー!。びっくり。
これ、Gnome止めてfvwmに切り替えたら速くなる?
FirefoxとGnash以外必要ないので。
>>328 wmは速くなるけど、firefox自体が軽くなることは無い。
330 :
login:Penguin:2008/10/16(木) 00:49:21 ID:w/gl566O
乱暴な扱いをしなければどちらも軽い
軽すぎるのも気持ち悪いよ。
Linux上のFirefoxの起動の遅さ、
なんとかならないかなぁ。
うちの環境だとWinの3倍かかる。
これもGtkのせいなの?
windows端末からsshログインして使うだけだから、そもそもXいらんなあ。
基本的にserver用途にしか使ってないし、、
何も無理してlinuxでwebフ゛ラウズする必要ないんじやない?
>>331 俺は逆の症状
多分、そのメインプラットフォームの素養からして
CPU重視 > I/O重視 == Windows
I/O重視 > CPU重視 == Linux
と思うので
Firefox != CPU > I/O
Firefox == I/O > CPU
なんだと思ふ
こんなに知性の低さがにじみ出す書き込みを見たのは久しぶりだ。
333じゃないけど、
うちもI/Oのパフォーマンスが悪い環境だと
Firefoxの速度がWin>Linuxになるよ。
LinuxってI/Oの配分がおかしいきがするよ。
大きなファイルをコピーしている最中、
ほかのプロセスの動作がかなり遅くなる。
ドライバが糞なんだよ
I/Oって具体的には何をさすの?
CPUはまだ分かるけど、IOといわれても
なんでもmmapで使うからメモリ速度でいいのか?
今すぐスケジューラーをcfqにしてioniceで優先度を下げるんだ
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマクマ
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
| |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
| | 知ってるが │
| / | お前の熊度が |
| / | 気にクマない |
∪ |___________|
\_)
>>338 何と言われれば日本の周辺機器メーカでつね。
342 :
login:Penguin:2008/10/23(木) 16:51:14 ID:3wOKQwnF
>>331 Slackwareの場合
firefox,gvimは入力変換をSCIMからuimにかえると起動がはやくなる
>>1 AechLinuxでLXDE環境+Compizが本気のLinuxデスクトップ環境
手軽にやるならSiduxでLXDEも悪くない
>>342 既にuimだしkinputにでも変えたら更に速くなるかなあ?
>>337 その通りです。ドライバ書いてますけど糞なコードしか書きません。
というかソース出せなんで従来に見習ったソースしか書いちゃいけないっていうか
超絶テクニックは非公開なんでと言ったらいいのか
とにかくLinux向けは糞コードで書く暗黙のきまりなんですよ。
そうしておくことが飯の種に困らないっていうか。
不具合とかよくわからん部分を残すって汚いやり方なのはわかってんですけど、こっちも生活かかってんで。うへへ。
346 :
login:Penguin:2008/11/12(水) 14:44:37 ID:aNTuKzc4
確かに。
347 :
login:Penguin:2008/11/13(木) 20:53:45 ID:Ti+ITx+b
職場ではLinuxが重要視されなくてLPIC取って損したバイ(泣
WindowsとLinuxの重さを比較するベンチマークとかないの?
なんか指標がないと議論出来ないと思うんだが。
同一条件で比較しないことには、個人の印象論だけで語るのって
あまりにもオカルトなのだが。
>>348 そもそもLinuxは狭い意味ではカーネル自身しか指さないし、
広く取ったとしてもウインドウマネージャを自由に替えることができてしまうので
比較の意味がない。
>>350 狭い意味ではね。
だからメジャーなディストリビューションと比べたらいいかと。
>>350 メジャーなディストリビューションでも
twmからkde4やgnomeまで選択可能な幅が広いんだが。
>>348 グラフィック関係やIO関係のベンチ比較なら結構あるよ。
この前MacとUbuntuのベンチ比較あったけどURL忘れた。
>>353 そうだね。WindowsもLinux各種ディストリビューションも
標準のインストールでベンチ出来れば、それなりに説得力はあるかな。
>>352 見つけたら教えてくれー。俺もぐぐってみよう。
ベンチっていったって、CPUのベンチマークしたってしょうがないからな。
しかしkernelのオプションもファイルシステムもいろいろあるわけで、”Linux”のベンチマークは難しい。
だからデフォルトの環境でベンチすればいいんだよw
もしそれで結果に不満なら、以下のような手続きをすれば
大幅にパフォーマンスが上がるとかやればいいだろw
それに、Linuxに限らず、OSの設定やファイルシステムはどのOSだっていろいろあるだろ。
>>349 >>351 >>358 わかった、わかったw
「Linux」のベンチマークじゃなくて
「ディストリビューション標準設定のベンチマーク」な。
これでいいか?www
よーしパパGentooの標準設定のベンチ取っちゃうぞ〜…ってか?
ちょっwwwそこでGentooかよwww
Gentooの標準設定ってどんなの?
>>363 そこが笑いどころだろ。
つまんない奴だな。
>>360 それでいいというか、当たり前?w
Windowsだって、特定のディストリビューション
(バージョンやエディション)を基準にするだろ?
サービスを起動するかどうかで違いが出るし、
OSの設定だっていろいろあるし。
まず基本は標準。話はそれからだ。
linux -> bash -> x window system
windows -> explorer
後者のほうが軽い
カーネルは同等かもしれんが
GUIに最適化してあるウィンドウズにXサーバー立ち上げて
がんばってGUI化しているリナックスでは差がでるわなってゆう
>>366 winlogonが抜けてるぞ。
煽るんなら味方のことくらいよく知っとけ。
winlogonってただのログイン画面だろ。
元ネタが、間に bash を入れる位のレベルなんだから似たようなもん。
371 :
login:Penguin:2009/01/10(土) 23:13:41 ID:6tpkehBl
linuxって起動がめちゃくちゃ遅いよね
372 :
login:Penguin:2009/01/10(土) 23:23:59 ID:OK3FwNnr
ビスタと比べるとかなり遅いけど、XPとならそれほどでもないんでない?
XPよりは確実に遅い。2倍以上は確実に。
XPの起動って速いだろ。
Vistaの方が遅いんじゃないの?
メジャーなディストリだと起動はMeやXPよりは遅く、2000や98よりは速い。
けど、例えばArch等のインストール後のデーモンが全く起動しないような状態だとMeほどではないがXPと同じくらいの起動速度ではある。
>374
順番がおかしくないか
Winの起動の速さは 98≒Me>XP>2000 だったと思われ
376 :
login:Penguin:2009/01/11(日) 04:31:41 ID:0n1gealH
>>373 ビスタの起動はかなり速い。
もはや神レベル。
>>379 起動速度なんて体感で十分だろ?
体感で違いがわかるくらいの差はあるんだから。
この板にいるくらいだから同じスペックのPCで歴代Windowsインストールしてる人は多いと思うんだが。
スリープからの復帰をビスタでは起動つってんのに
ベンチ出したら惨めだろビスタ虫が
これは
>>1が比較対象をはっきりさせてないから問題なんだよね。
よって以下の提案はどうでしょう。
Linux代表:Fedora10
Win代表:Win2000
比較カテゴリ:GUIの動作
>>383 いや、それ結局体感だろ。
何一つ解決してないぞ。
なんでGUI動作の比較でFedora10とWin2kなんだよ!
そうくるならvistaだろ!
・・・と突っ込んで欲しかった
ID:q8qKGa3N 先生の環境と用途が知りたいですう
電源ボタンを押してからブラウザfirefoxが起動表示するまでとか
>387
用途はベンチなんでしょw
390 :
login:Penguin:2009/01/19(月) 00:01:04 ID:Yb4SPVli
_
XPは起動自体は速いんだが、デスクトップが出て来た段階では
まともに使える状態に無いのがなあ
日経Linuxでwine使ったベンチなかったけ?
ちなみに俺はwinXPsp2のパソコンにハードディスク一個増設して、
増やしたほうのハードディスクにUbuntu8.10をインストールして、
いま、そのUbuntuで書き込んでいるわけだが。
スペックはCPU:セレロン2.7GHz メモリ:1G
Ubuntuが、あまりに軽すぎて、Ubuntu中毒みたくなってるがw
XPが結構、重いと思ってる。
どうしてもXPじゃないとだめなとき以外はUbuntuですが、1さん何か?
394 :
login:Penguin:2009/04/08(水) 19:15:55 ID:Rkohtvq+
俺も同じ構成で使ってたが、GUIに関しては、Ubuntuのほうが重いと感じたな
多分kernelもX11もcompizも、Windowsのそれ相応の機能より早いか同じくらいなんだろうが、gtk/qtが足を引っ張ってると感じた
Cairo+glitzとかArthurとかあんまり普及してないし(そもそもUbuntuのCairoはglitzサポートが切ってあるし)、Windows7ではGDIのアクセラレーションが一部復活するみたいだから、GUIのパフォーマンスではまた水をあけられるんだろうな
395 :
login:Penguin:2009/04/08(水) 20:17:58 ID:CShWFS0Y
>>290 HDDにフルインスコしたらRAMにコピーとかしないんでメモリは100MBしか食ってないよ。
CDブートでもメモリが少なければコピーしない。
OOoなんていうクソ重くてバグだらけのを入れなくても標準の軽いソフトは結構使えるみたいだし。
397 :
login:Penguin:2009/04/08(水) 20:47:16 ID:e5KhVYoz
Vistaの空きメモリーを見ると30MBしか残っていないんだよね。
4GBも積んでいるのに。
ところがLinuxだとこれ使っていないメモリーはキャッシュに利用されたり
して非常にメモリーの使い方うまいわけ。
もうこれメモリーの使い方だけ見てもLinuxの大勝利っしょと。
4GB積んでるのに30MBしか残ってないってWindowsなんなんだと。
OSだけで4GBも使ってるのかと。
ちなみにLinuxはx86上ならメモリー4MBで動くから。
この差は1000倍だから。
もうこれLinuxしかないっしょと。
4MBで動くLinuxって2.0ぐらいまでじゃないか?
これでもギリギリだけど
>>1 Linuxは飼い主のスキルどおりに動くんだお^^
両方なるべく同じ条件でメモリ消費量を比較しないと、
無駄に突っ込まれるような...
システムモニタで調査してみた。(Ubuntu8.10)
メモリ 356.4Mバイト(17.7%)/2.0Gバイト
402 :
login:Penguin:2009/04/09(木) 17:16:49 ID:ROXTKPao
Vistaの空きCPUを見ると30%しか残っていないんだよね。
3GHz*2も積んでいるのに。
ところがLinuxだとこれ使っていないCPUは索引作成に利用されたり
して非常にCPUの使い方うまいわけ。
もうこれCPUの使い方だけ見てもLinuxの大勝利っしょと。
3GHz*2積んでるのに30%しか残ってないってWindowsなんなんだと。
OSだけで2GHz*2も使ってるのかと。
ちなみにLinuxはi386-33MHzで動くから。
この差は1000倍だから。
もうこれLinuxしかないっしょと。
403 :
login:Penguin:2009/04/09(木) 20:38:38 ID:GwoB2htz
>>397 >Vistaの空きメモリーを見ると30MBしか残っていないんだよね。
それ、当然やし。
Vistaは、標準機能の「SuperFetch」が有効になってるから、空きメモリは、
0になる寸前までシステムのキャッシュに持っていくだけ。
メモリを消費するアプリが増えれば、キャッシュに持っていったメモリ領域を
必要な分だけ解放するし。
どうしても、その挙動が嫌なら、レジストリ編集してSuperFetchを止めれば?
そもそも無料のものと一万くらいのもので議論が成立してる時点で...
これ議論成立してるってレベルなの?
407 :
login:Penguin:2009/04/10(金) 02:08:05 ID:T24sdZNH
スーパーフェチ
408 :
login:Penguin:2009/04/10(金) 11:02:41 ID:RL04F0H/
386DXは神、386SXは仏。
super fetchってほとんどメリット感じないけど、
メモリはいつでも苦しくなるゴミ機能だよね。
ゴミvistaのおかげでメモリが安くなったけどw
メモリが苦しくなるって?
super fetchを使っても
空きメモリがほとんど減らないことは
実際に使って知っている。
SuperFetch
http://www.sophia-it.com/content/SuperFetch >SuperFetchは、ユーザーの今までのパソコンの使用パターンに基づき、
>頻繁に使用するファイルやアプリケーションをあらかじめメモリに
>読み込んでおくようにするものである。
>具体的には、ユーザーのアプリケーション利用頻度を常に監視することで、
>RAMに収録された特定のアプリケーションプログラムの頻度を測定し、
>頻度の高いプログラムを常にメモリに呼び出すようにしている。
>従来は、読み込まれたデータはキャッシュメモリに一時保存されるが、
>読み込まれた時間がいちばん古いデータをメモリから外す仕組みと
>なっていた。SuperFetchでは、そのときの使用状態だけでなく使用履歴
>全体から、自分のアプリケーションの移動や切り替えをより高速化
>させることが可能になる。
>>412を読む限り、システムだけじゃなくアプリのファイルも
キャッシュするみたいだから、重量級のアプリをよく使ったり、
(ファイルのI/Oが多い)長時間稼働のマシンはキャッシュも
増えるって事では? > SuperFetch
これはこれで賢いんじゃないの? メモリに余裕のある人にとっては。
414 :
login:Penguin:2009/04/11(土) 19:48:33 ID:dgHnUJSw
>>413 CDブートLinuxみたいにRAMディスク化して終了時にまとめて保存するほうがよっぽどましな使い方。
じゃあお前、CDブートLinuxだけ使え。
子供の喧嘩か?w
大事なのはメモリとディスクアクセスのバランス。
ご利用は計画的に♪
418 :
Linux:2009/04/21(火) 14:56:29 ID:pt2ShtC5
Linuxはバザールモデル。NECはバザールでござーる。
この関連は。
1999年に2000ねん問題でアメリカと日本政府が対立していた。
ようするにWindowsにオープンソースをせまった。
しかし、アメリカは原発臨界事故を起こし、愛媛丸も沈めた。
日立が原発事故。Linux特攻隊が愛媛丸。
夜の58番街はどうなったのかな
LINUXが五橋研究所からIBMになったのはsolarisは無敵winndowsNTも無敵
NECのUNIXが大打撃を受けるとLinux特攻隊が言ったからだ
Kernel mode X でもでればちょっとはましになるんじゃないかな。
X自体は軽くない?
xftとかgtkのテーマエンジンが重いんだと思うけど。
Linuxって単体テストだけ繰り返してるシステムって感じ
Windowsは最後の製品になるまで全員が責任を負ってる感じ
えっと、それはさすがに錯覚だと思うよw
全員ってどこの全員だ?w
MSはカーネル開発者も当然のごとく完成後のGUIを使って操作感を確かめる
Linuxは精々自分に都合のいいベンチでもって自画自賛するだけ
基本、カーネルより上のレイヤのことなんて白根
こんなんじゃいつまでたっても勝てませんよ
それで不出来なvistaが誕生するわけだから素晴らしいなw
>>425 >MSはカーネル開発者も当然のごとく完成後のGUIを使って操作感を確かめる
ほんまか?
見てきたかのように言ってるけど関係者の人?
428 :
login:Penguin:2009/04/30(木) 10:05:33 ID:KYH8IDhS
linuxでもWindowsでもいいけど
MacOsはねーわwwwww
429 :
login:Penguin:2009/04/30(木) 10:46:18 ID:/MDHMGTk
Macはありだが、もいちょい値段どうにかして
430 :
login:Penguin:2009/04/30(木) 11:42:05 ID:wfwECXnw
どっちが重くても軽くてもいいけど、
「Windowsはダメ。Linuxは素晴らしい。」
というバイアスがかかった人が嫌い。
どちらも一長一短。用途で選べばいいと思う。
>>431 んじゃ公私ともにWebに転載くらいあるだろうてw
どんなのでも良いからURLちょうだい。
Linux大好きな人達からすれば
Xなんて使ってる時点で間違いなんでしょ
CUIならそりゃ速いわ
>>433 >Xなんて使ってる時点で間違いなんでしょ
Yes。クライアントはWindowsでいいよ。
十分に速いコンピュータを使ってればXのスピードが速かろうが遅かろうがどうでもいいしなぁ。
それよりも、Windowsのネットワーク透過性が低くて不便なことのほうが気になる。
>>435 >それよりも、Windowsのネットワーク透過性が低くて不便なことのほうが気になる。
具体的にはどんな感じの?NFSが使えないとか些細な話?
>>436 gvfsみたいなのがないよね。
SMBだろうがFTPだろうがSFTPだろうがDAVだろうが、ローカルと同じように操作したい。
あと、XのフォワーディングみたいなのもWindowsに欲しいなぁ。
439 :
login:Penguin:2009/04/30(木) 15:54:59 ID:wfwECXnw
>>421 わかる。その感覚。
WindowsはMSという会社が出荷している以上、MSの社員全員に責任あるけど
Linuxはどこに責任あるか分からない感じっしょ?
Redhatとか商用の場合は違う気するけど。
>>439 じゃ、Ubuntuとかでもいいんじゃん。
「闘うプログラマー」を思い出したよ。
NTカーネルがそれなりに形になった段階から開発環境をOS/2からNTに移す。
NTカーネルは毎晩ビルドされ、翌日にはそのビルドしたNTカーネルで開発を行う...
もしバグがあったらしたら開発自体がストップ。そりゃいやでもバグを取るわな。
自分の責任で開発がストップするとか恐ろしすぎる。
そんなのが毎日続くかと思うとぞっとするね。
NT開発部隊『死の行進』のはじまりですよ。
Googleで「闘うプログラマ ドッグフード」と検索するといろいろ見つかるよ。
>>439 >WindowsはMSという会社が出荷している以上、MSの社員全員に責任あるけど
ねえよ。責任があるのは会社だけ。
>>441 ああ、何かと思ったらドッグフードの味見ね。
んで、Linuxカーネル技術者が総じてカーネル以外に興味のない例は?
445 :
login:Penguin:2009/04/30(木) 17:34:22 ID:wfwECXnw
よ!無責任社員。
Linuxは基本無料だが、Windowsは金とって開発費が膨大と言う時点で勝負にならなくね?
initとXが悪い。
449 :
login:Penguin:2009/04/30(木) 19:12:34 ID:Req5DeZp
>>442 >開発環境をOS/2からNTに
OS/2ってそんな昔からあったのか。
そうするとマイクロソフトってうまくOS事業乗っ取ったよなあ。
>>448 initは最近のディストリでは全く別物に変わってる。
マイクロソフトのOS事業はもっと前からあるぞ。
一番ハメられたんはデジタルリサーチ社か。
>>439 良く知らないんだけど
バグッてデータが消えたらMSが保障してくれるの?
マウスポインタがもっさり動くの確認しただけで
すぐに消すのがLinux
455 :
login:Penguin:2009/05/01(金) 10:50:50 ID:AetrX3kG
linuxってそんなに重いの?
俺はFreeBSDを使ってるけどwindowsより遅いって感じた事無いよ。
っていうかwindowsは重すぎてメモリー使いすぎでもうダメポっていうかんじだがな。
456 :
login:Penguin:2009/05/01(金) 11:06:35 ID:USMVWg2m
457 :
login:Penguin:2009/05/01(金) 11:33:06 ID:MybtOTGc
軽量化ではXPは勝ってるよーな気がスルッとKANSAI
Windowsと比べる時は比較対象を明確にしてくれないと、
わけがわからん。
マウスポインタがもっさりしてる
460 :
login:Penguin:2009/05/01(金) 18:32:32 ID:USMVWg2m
linux最高。windows最低。
これでいんじゃね?
windows使ってる人ってOSにコダワリないっしょ。
とりあえず俺は全然無し。何でもいい。
linuxは仕事で使うもの。windowsは趣味で使うものって感じ。
>>460 逆だと思う
仕事(サーバ関係以外)ではwindowsで、プライベートではlinuxだと思う
>>461 俺は仕事絡むとLinux。プライベートはWindows。
463 :
login:Penguin:2009/05/01(金) 20:37:44 ID:vvQ6YTxB
最近はLinux+OOoの会社がほとんどだね。
ビジネスはLinux、創作活動はMac、エロゲだけWindowsのようだね。
>>463 >最近はLinux+OOoの会社がほとんどだね。
アホか。
465 :
login:Penguin:2009/05/01(金) 20:43:34 ID:vvQ6YTxB
サーバーもちょっと前まではUNIXとWindowsで大半を占めていたんだけど、
最近はLinux100%って感じだね。
特に官公庁はSolaris一色だったんだけど、今はUbuntu色に染まってるね。
ファイルサーバからウェブサーバまでUbuntuだね。
Windowsはほんと見ることが無くなった。
そういえば、昔はデスクトップと言えばWindowsが普通だったのに、
最近はUbuntuが9割ほどのシェアを占めてるらしいね。
こんな時代が来るとは夢にも思わなかった。
467 :
login:Penguin:2009/05/01(金) 20:53:00 ID:vvQ6YTxB
いやあ、今は官僚もスクリプトで楽々自動化の時代ですからねえ。
>>467 PL/IとJCL駆使してるとこしか知らん。
UNIXは別として、Web以外Linuxの案件なんか超絶少ないお^^
471 :
login:Penguin:2009/05/02(土) 09:53:43 ID:nT7G09Kz
>>449 そのあたりは「闘うプログラマ」読むと色々書いてある
読みものとしてもすげー面白いから、図書館あたりみたら借りてみそ
「カッコウはコンピュータに卵を産む」もかなりおもしろいよ
>>471 カッコウの本 まさに今読み終わった
似たような本があったら教えてくれ
「あとFBIが恐れた伝説のハッカー」も薦めるよ
あの下村さんも出ているよ!
図書館で借りて来た本面白いよ
HACKERS
著者: Steaven levy
発行所: (株)工学社
定価:2500円+税
19歳の頃から海賊版に悩まされているビルゲイツには笑った
怒り狂うゲイツを鎮めるために実践してみせたトムピットマンが哀れ。
家庭まで崩壊してしまったのに。
もう一冊借りてるがこっちは思想とか宗教的要素や心理的要素ばかりでつまらん。
リナックスの革命
--ハッカー倫理とネット社会の精神
著者: Pekka Hineman
図書館で借りて来た本面白いよ
HACKERS
著者: Steaven levy
発行所: (株)工学社
定価:2500円+税
19歳の頃から海賊版に悩まされているビルゲイツには笑った
怒り狂うゲイツを鎮めるために実践してみせたトムピットマンが哀れ。
家庭まで崩壊してしまったのに。
もう一冊借りてるがこっちは思想とか宗教的要素や心理的要素ばかりでつまらん。
リナックスの革命
--ハッカー倫理とネット社会の精神
著者: Pekka Hineman
475 :
login:Penguin:2009/05/02(土) 12:45:55 ID:FWGMsI7A
二重すまん
476 :
login:Penguin:2009/05/02(土) 13:53:22 ID:nT7G09Kz
ジャンル的にはちと違うけど rootからrootへの伝言 もかなりよかった
admin心得帳みたいな感じだけどね。
得る物が多い人もいる気がする(役に立たない人には、立たないかもw)
>>474 >>476 サンクス
HACKERSは面白そうですね、やっぱり古き良き(?)ハッカーにはあこがれます
rootへの伝言はためになりそうですね 自分は外向けにサーバ立ててないから攻撃された経験がないので面白そうです
478 :
login:Penguin:2009/05/02(土) 15:50:05 ID:KeTLzqDA
>>469 漏れはその逆で、windowsの案件はここ5年間ゼロ。
俺はすべての案件がここ5年間ゼロ
480 :
login:Penguin:2009/05/02(土) 17:09:14 ID:QTkc3ldT
いやあ、人工衛星を打ち上げる大陸間弾道弾もUbuntuで制御される時代ですからねえ。
481 :
login:Penguin:2009/05/02(土) 17:21:17 ID:ZQjT7VPe
どこのソースだよwww
482 :
login:Penguin:2009/05/02(土) 19:06:10 ID:v+rwuH/R
483 :
login:Penguin:2009/05/02(土) 22:48:16 ID:QTkc3ldT
484 :
login:Penguin:2009/05/03(日) 00:01:51 ID:PSF3J4VN
>>1 ネットブックでXubuntuだけ入れて使っているが、WindowsXPデフォルトと速度の違いは感じられない。
もっともインターネットしか使ってないが。
今時、webが絡まない案件ってほうが少ないからな。
486 :
login:Penguin:2009/05/06(水) 14:42:14 ID:GdPlTzEg
debian lenny超軽い。
gdm+jwm+xscreensaver+canna+scim-canna+pcmanfm+mlterm+bash+cupsd
とかでログイン直後に32MBしか使ってない。まるでNT4みたい。
XPの英語版でも80MBは使ってるのに。
アプリも普段使うようなのはほとんどあるし、インストールもaptitudeで超楽。
ubuntu試したときはあまりの重さにびびったけど、lennyはすごい。
gentooをいじるともっと軽くなるかもだけど、aptitudeがあまりに
便利なんでもうこれでいいや。
印刷も無線LANもハイバネーションもユーザのスイッチも問題ないし、
起動も速いし動作もクラシックテーマのXPよりサクサク。
フォントのレンダリングなんてXPより断然綺麗。
ディスクの9割を使ってたXPは今しがた消去しますた。
lennyはいまのところシステムだけで1.5G。
xfsdump|xfsrestoreでまるごとコピーできるって楽でいいですね。
487 :
login:Penguin:2009/05/07(木) 12:59:41 ID:K7cihQZY
目立った不具合は?
>>486 しばらくdebianさわってないから教えてだけど
それってgnome走ってないってことだよね??
昔のfvwm+tkdesk時代みたいな感じ??
490 :
login:Penguin:2009/05/09(土) 02:23:28 ID:jeLhd/A8
>>489 それよりもう少しリッチですが、そんな感じです。
以前fluxbox+rox filer+kinput2なデスクトップ環境使ってた時があったんだけど、
jwm+pcmanfm+scim-cannaだと同程度のメモリ消費で使い勝手がよかったりと、
あまりに感動したのでつい書き込んでしまいました。
debian初めてだったけど最小構成から
適当に必要なものだけaptitudeで入れるだけで
環境がほぼ整うなんて楽すぎです。
つーかgnome動いてないからキーボードショートカットが効いてない。。
これは再考の余地ありです。。
491 :
login:Penguin:2009/05/09(土) 06:20:22 ID:CQWW5e7c
492 :
login:Penguin:2009/05/09(土) 06:25:46 ID:V4VHYNBv
>>490 一部のマニアしか受け付けない糞GUI引っ張り出して超軽いとか言ってるからキモイんだよオマエは
空気のような軽さ。
存在を感じさせない。
これは最高のインターフェースだと感じました。
Macintoshを使った感想です。
>>492 Linux板で粘着とかお前の方がキモイよ。
495 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 00:11:37 ID:hfzKMuNn
安全保障上はLinuxなんだろうな
496 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 00:27:51 ID:p0qgg+Pe
マナーのないやつがいるな
497 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 01:15:54 ID:SfKAOqnV
winはハナッカラGUI付きのOSで開発されてるからなぁ。
NT系windowsのOSの完成度の高さは、たまに凄いと思う。
こないだも、マルチプロセッサの処理組もうと思って調べたら、
NT3.5の頃からAPI対応してて「ちゃんとやってるな」って感心した。
ユーザと権限の機能を除けば、OSとしてはlinuxの上じゃないか。
ユーザと権限の機能もLinuxよりも上なんだけどね。
Linuxの伝統的な所有者・グループ・その他の
三段階しかないパーミッションなんかよりも
柔軟なACLというユーザーごとのアクセス権をつけられるから。
まあ最近になっての話だが、LinuxもACLを
サポートしたがあまり使われてないね。
499 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 06:11:10 ID:p0qgg+Pe
使わないしな
>>497 >winはハナッカラGUI付きのOSで開発されてるからなぁ。
これが致命的だったな。
なんで?
>>498 Win の権限なんて実質的に機能してないだろ?
ファイルのパーミッションはディフォルトじゃほとんどスカスカに設定されているし、
Administrator 権限で動かすことを前提にしているものも多い。
いい仕組みがあっても使えないんじゃぁね…
それに、このあたりの「いい仕組み」っていうのは、ほとんど OS/2 や VMS から
持ってきてるもんだろ?
>>502 おまえが使いこなしてないからって・・・
そんなんいったらLinuxだって
単一ユーザーでしか使用してなかったら
ファイルの権限管理なんて実質的に機能してないだろ
> ファイルのパーミッションはディフォルトじゃほとんどスカスカに設定されているし、
たとえば?
507 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 14:38:18 ID:SfKAOqnV
winは、知れば知るほどしっかり設計してて、2kで完成。
2k以降は必要ない機能付加で劣化。
winの唯一の欠点は、ファイル制御リストを持ってないこと。
なんでここまで設計してファイル制御リストを設計から外したのか、理解に苦しむ。
B+木かなんかでアクセスする際に、ちょっとリストのアドレスを付加すれば良いだけっぽいのに。
ちなみにコマンドラインしか組めないようなUNIX系プログラマがwinをバカにしてるのは単純にむかつく。
GUIでマルチタスクなwinプログラムのほうが組むのは難しい。
特にVC++なんか、バカUNIX系プログラマは完全にお手上げだろ。
winの上級プログラマは、簡単にUNIXプログラムに対応できるけど、逆はない。
>>特にVC++なんか、バカUNIX系プログラマは完全にお手上げだろ。
MFCの設計が悪いだけじゃないのか?
っと、今はMFCなんて使わないんだっけ。
509 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 15:50:13 ID:SfKAOqnV
>>508 別に使っても使わなくても良い。
MFCは、APIのラップクラスだから、使ったほうが便利。
自分で作っても結局似たようなAPIのラップクラスを作ることになる。
510 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 15:53:10 ID:p0qgg+Pe
なんだ、ただのドザか。\(^_^ )( ^_^)/
Linux、というかUbuntu使い始めたばかりの初心者ですが何をすると良いですかね
でもいい感じです
>>507 なんでwinの上級プログラマは簡単にUNIXプログラムに対応できるのと、
バカUNIX系プログラマはVC++に完全にお手上げなのを比較してるのwww?
あとUnixのプログラマは大抵Windowsの開発経験もあると思うよ。
GUIでマルチタスクなプログラムを作る機会もUnixにも沢山あるし。
まあWindowsも馬鹿プログラマはVBでぺたぺた貼り付けてプログラム作って
その裏にどんなテクノロジがあるかカケラも理解してないって良くあることだしな
体は寒いけど首から上は暑い。
虫歯のせいなのか水虫のせいなのか分からないが、ちょっとつらい。
515 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 19:45:20 ID:SLT+IcCM
このスレの人には超既出だろうけど
レッドハットCEO、「デスクトップLinux」の普及には懐疑的
http://www.computerworld.jp/topics/osst/139510.html また、Chicago Mercantile Exchangeのアソシエイト・ディレクター、ヴィノド・クティ(Vinod Kutty)氏は、
「(デスクトップLinuxを使いたいという)願望はあるものの、現実にそれを導入するまでには至っていない」と実情を語る。
「切り替えには大きな障壁がある」(同氏)。
同氏はまた、彼の知るLinux開発者たちですら、Macintoshのほうを好んで使っていると付け加えた。
Linux開発者ですら、デスクトップ用途ではMac使ってるんだし、向いてないってことかね?
516 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 20:00:22 ID:p0aM8LCX
>>515 そういうこと。
機能と使い勝手を追求すれば重くなるし、
軽くしようと思えばいろいろと制限がある。
使い勝手とパフォーマンスのベストバランスを取ってるのがWindows。
LinuxがWindows98もどきなデスクトップを採用したりしたのも、デザインが優れているから。
どのあたりがwin98もどきなんだw
多分、win98しか使ったことがないんだろ。
比べるものを他に知らないのさ。
水虫と虫歯のせいでおかしくなってるのかもしれん。
519 :
login:Penguin:2009/05/10(日) 21:12:47 ID:N7aUDcsv
>GUIでマルチタスクなwinプログラムのほうが組むのは難しい。
マルチタスクなプログラムなんざ、Windowsが生まれる前からあるぜ
>>515 まぁデスクトップRedhat Linuxは全く無理だろうな。
RedHat系で、Fedoraとかをデスクトップにしてる人は
Linux板だと結構いそうな気も
>>515 UTF8の仕様がまともだったらMacOS使ってたなぁ。
Appleに金を貢ぎたくない。
> ちなみにコマンドラインしか組めないようなUNIX系プログラマがwinをバカにしてるのは単純にむかつく。
> GUIでマルチタスクなwinプログラムのほうが組むのは難しい。
> 特にVC++なんか、バカUNIX系プログラマは完全にお手上げだろ。
> winの上級プログラマは、簡単にUNIXプログラムに対応できるけど、逆はない。
はいはい。どうせバカUNIX系プログラマですよ。
他人のためのプログラムを書くような仕事じゃないので、書いてて楽な環境を
選んだだけなんだけどね。Windowsのプログラムはscript系しか知らないけど、
後方互換性維持のための涙ぐましい努力のせいか、素直にプログラムが書けな
くて、本題の仕事に辿りつくまでに超えなきゃいけないハードルが多すぎる。
Windowsのプログラムがハードル高いって言うか
GUIのハードルが高いんだぞ
KDEでもGNOMEでもハードル高いぞ
ハードル高い=設計が悪い
VBの業績と功罪のなんと大きいことか
VB/COMの設計したエンジニアってほんと天才じゃね?
>525
そうね。
学生時代、Xlibが使いづらい! って言ってオリジナルウィジェットもどきを夏
休みに作ったのを思い出した。設計ってむずかしいな、って思ったよ。
でも、pygameとか、そんなに難しいこと考えずに使えたけどね。
(visualization用途であって、狭い意味ではUIじゃないけど)
ゲームとか 3D グラフィックバリバリのコードをガリガリ書くんじゃ
なけりゃ GUI は Java が楽だよ。GTK+ や Aqua であっさり動くし。
javaはvmが重いから却下
とりあえず、
レベルの高いプログラマの皆さんは
あそことか、どこぞに就職して、
VBで作った出来損ないを素晴らしいものにしてください。
買うからw
533 :
login:Penguin:2009/05/12(火) 14:15:58 ID:7kQ6JEKO
>>532 出来損ないかどうかは、言語に依存しないのだが
Win厨 低能
UNIX厨 頭が固い
何そのMAC厨がえらいみたいな奴は
実際偉いだろ
厨はどれも厨。
実際偉い奴は、何でも使いこなす。
人も使いこなすってわけだな。
それより、チンコを使いこなすのが得意だろうな
n
541 :
login:Penguin:2009/05/12(火) 23:10:57 ID:DBog5Jgh
このスレざっと読んで、
「何でお前らlinux使ってんの?」
って思った。
ダメ男君に惚れた女みたいなもんか。
>541
自分の仕事を済ますのに手っ取り早い道具を使ってるですが何か。
WindowsにせよLinuxにせよMacにせよ、主体的に道具を選んでんなら
他人にとやかく言う筋合じゃない。
こんなスレをざっと読んで感想書き込む暇があったら、
お母ちゃんの肩とか、嫁さんの胸でも揉んでやれ
546 :
login:Penguin:2009/05/13(水) 09:12:09 ID:h3h6TQvZ
>>543 仕事で使ってない奴に何を言っても無駄だと思うよ
547 :
login:Penguin:2009/05/14(木) 05:32:44 ID:saWEIZ9L
いまは、LINUXのほうが重いかもしれんが、早晩、GUIは完全にWINDOWSはLINUXに
抜かれると思うよ。
LINUXのほうは、後から進んでるから、枯れた、つーか無題なく系統的に一貫した
パラメータ構造のものをつくりやすいと思える。オペランドの種類はシンプルなもので
統一しやすいと思うよ。ウィンドウズみたいに場当たりに、似たようなものを、
ごちゃごちゃっていうんでなくさ。ようするに、パラメータの数は最初から多く
たって、デフォルトで使えばいいわけだからね。後進組はそれができる。
548 :
login:Penguin:2009/05/14(木) 07:36:22 ID:rDQzyqRy
Linuxは設計が洗練されているとともに、実装も現在一番先進的。
そのため、どのような用途においても顧客満足度ナンバーワン、且つ
オンリーワン。
その洗練されたフォルムは、Macintoshユーザーをもってして、栄光の
GUIとさえ云わしめたという。
おそらくは三年以内にLinux以外のOSは消え去るのではないかと言われ
ている。
549 :
login:Penguin:2009/05/14(木) 08:25:27 ID:+UwoFB3k
Qtの嵐がやってくる
551 :
login:Penguin:2009/05/14(木) 16:30:57 ID:saWEIZ9L
552 :
login:Penguin:2009/05/14(木) 18:26:05 ID:s0LjQQNY
計算速度は現行の最速モデルであるインテル製の約2・5倍。設計の工夫で消費電力も3分の1に抑え、省エネ性能も高めた。
うそくせえw
>547
パラメータ構造?
オペランドの種類?
いったい何星人の話をしてるんだ????
>552
直線番長‥‥‥じゃなくて特定の性能に振った構成ならあり得ると思うけどね。
554 :
login:Penguin:2009/05/27(水) 22:03:54 ID:8Lf+ISM1
>>547 >枯れた、つーか無題なく系統的に一貫したパラメータ構造のものをつくりやすいと思える
まず、"枯れた"ってのは技術的に使い古されて、バグが少ないって意味で、
GUIについてはLinuxが後進だから、むしろwinのほうが枯れてるんじゃないか。
>無題なく系統的に一貫したパラメータ構造
これについては何を言いたいのか全く不明。パラメータ構造って何のパラメータ?
>オペランドの種類はシンプルなもので統一しやすいと思うよ。
もう、何でオペランドが出てくるのか・・・。オペランドって「演算対象」って意味だよ?
>ウィンドウズみたいに場当たりに、似たようなものを、ごちゃごちゃっていうんでなくさ。
これに関しては、何がなにやら。
windowsって1つのウィンドウの形を、ボタンとかスライダーに変形させてるだけだから、
GUIの設計としてはこれ以上無いくらいシンプル。
なんというか、
>>547みたいのがLinux使って、「俺って凄くね?」って言ってると思うと反吐が出るわ。
え、釣りじゃなかったの?
釣りっていうか電波?
>554
Athena widget や Motif が枯れてないと申すか!
(先生! それは今日の基準でGUIと呼べる代物ではないと思います!)
CLI枯れてていいっすよ、CLI。
ratpoison+好きなterminal+screen+好きなshell
これであと10年は戦える!
>>554 >windowsって1つのウィンドウの形を、ボタンとかスライダーに変形させてるだけだから、
>GUIの設計としてはこれ以上無いくらいシンプル。
使いにくくて直感的じゃないからMFCとかWinFormsではことごとく隠匿されてまつね。
最近エロゲ用のXPマシンが、パスワード要れてから2分ぐらい待たすんだが……
まあほとんど落とさないからいいんだけど。
復元ポイントが溜まると遅くなるのはなんなんだろうね
561 :
login:Penguin:2009/05/29(金) 18:34:53 ID:hodMMQkM
>>558 隠蔽してるんじゃなくて、
定型のコンポーネントにしておくほうが開発効率が高いから。
ボタンやらは、別々に作ったって似たソースになるんだから、予め用意してるほうが良い。
VBとかは、そのコンポーネントを組み立てるだけでGUIが出来るから、簡単。(開発効率が高い)
あとMFCはAPIのラッパークラスだから、「コンポーネントも用意されている。」ってだけ。
自分でガリガリ書くことも出来る。(一番底のクラスはCWinというクラス。全ての表示はこのCWinを継承して作成する。)
>>558 単純なことやってるレイヤがあって
それを肉付けしてるレイヤがあってしてるだけなんだが
それを「使いにくくて直感的じゃない」とか言い出すのはおかしい
>>561 CWndな
563 :
login:Penguin:2009/06/06(土) 09:23:10 ID:MyIm2ktC
NT4までは落ちる落ちる言われ続けてたけど2000以降のWindowsって超安定してるよね
なんでこんなに品質改善したの?
2000で取り合えず出来る限りの安定性を達成、
というよりNT4まではやろうと思えば出来たけど
わざとバグを放置してたのかも?
でないと新バージョンのOSが売れなくなるという理由で
それ以降は焦点がセキュリティーに移っていったしね
>>563 NT4SP3でヒープサイズを変更したからだろ
あと、ほかのOSは知らないけど、少なくともWindowsはページファイルが前提で動いてると不安定になる。
WindowsNT4.0〜2000を使ってる頃にメモリを増やすとバグに遭遇しなくなるという変化を感じた。
OSが求めるメモリより多くメモリを搭載できるようになったのがちょうど2000が出る頃からだった。
XPは当初評判悪かったようだが、またメモリ不足になって不安定になった面もあるかも。
もちろんWindows95が出る頃ならWindows3.1に64MBとかいう贅沢な構成も可能だったが、
メモリだけで10万円だしな。
稟議が下りんよ。
>>565 NT3の時代はまだインターネットが普及してなかったので、不具合を修正しても配布が簡単ではなかった。
NT4.0の時代はブロードバンド真っ盛りなので。
> WindowsNT4.0〜2000を使ってる頃にメモリを増やすとバグに遭遇しなくなるという変化を感じた。
それはOSの問題じゃなくて、アプリに変なメモリ使用のバグがあって、
メモリサイズが増えたらその挙動が変わってたまたまうまく動いたってだけだろう。
>>567 ああ、そうかも知れんな。MS OfficeかIEのバグだろう。
まぁLinuxは全てにおいて使いにくいよ。
まぁ、アプリインストールごとにビルドする必要があるフリーBSDのポルツよりはマシだが・・・。
>>569 そりゃあLinuxに慣れてないからだろ。
慣れてないものは何でも使いにくい。
Windowsだって慣れてなきゃ使いづらいよ。
Debianならインストールから環境設定まで1時間でできるが、Windowsならまだ
パッチ当ても終わってない有様だし。
Linuxってディストリに用意されているもの”だけ”を
使っている分にはらくだよね。
使っているソフトの最新版でたから
使ってみようと思えば、大事になるけど。
>572
./configure; make; make install
どこが大変なの?
./uninstallというコマンドがあれば完璧なのに。
>>574 (1) make uninstallというのも場合によってはある。
(2) prefixであらかじめ専用のディレクトリを割り当てておいて、
アンインストール時にはディレクトリごと消すという手もある。
(3) pacoのようなツールを併用して管理させる手もある。
576 :
login:Penguin:2009/06/09(火) 14:20:18 ID:6TvLpjZR
make uninstallが標準化しないかなあ。
make uninstallを標準化できないようなLinuxの構造的な問題でもあるんでしょうか。
>>573 どれだけで終わらないものがあるからだ。
まずconfigureが存在しないものがある。
このときにどうするか?
autoconfやautoreconfでやる場合もあるし、
bootstrapを使うってconfigureを生成するものがある。
どれを使うかは、英語のドキュメントを読まないとわからない。
configureにもオプションがあり、そのオプションを使わないと
ある機能が実行できない。
そして実行したとしても、ずらずらと長いコマンド実行結果にエラーがある場合がある。
gccが入っていないってだけの場合もあるし、ヘルプのためにghostscript環境を整えていないといけない場合もある。
実行結果は何百行もあり、そのエラーはプログラム言語の経験がある人でしかわからない。
>>576 make uninstallは実装済み。ディストリ毎にパッケージシステムで実装されてるはず
make installで配置される状態を記録して包んだのがrpmやdeb。
make install と同じようにパッケージ削除をする際にスクリプトが走る。
設定を残す削除を選ぶかどうかは当人の選択による。
拾ってきたtar.gzもディストリの作法どおりにパッケージすれば何らは問題ない。
>>577 *makeとかantとかの話は関係ない。installする時点で何を配置するかは決まってる。
ディストリ毎の作法でパッケージ化すればuninstallも困らないし
削除方法に悩むならアプリ作者がinstall後に生成されうるファイルの場所を記してないのが問題。
「レジストリにゴミを残す」アプリかどうかはmakeした人やお使いのシステムの管理者にお問い合わせください^^
580 :
login:Penguin:2009/06/09(火) 17:44:27 ID:WvFaZyLD
>>577 普通にバイナリが無いものは windows でも同じだろ?
OS:WindowsVista
CPU:IntelCore2 1.2GHz
メモリ:2GB
この環境でVMwareを使ってCentOSを快適に使うにはどうしたらいい?
>>581 1)Vistaを削除
2)Ubuntuあたりの適当なLinuxをインストール
3)VMwareをインストール
4)VM上にCentOSをインストール
583 :
582:2009/06/09(火) 18:31:29 ID:Y5TeRFmS
追記
Vistaをアンインストールすると困るなら
1)、2)を止めてLinuxとのDualBootにする
3)でLinuxにVMwareをインストール
>>582 いや、VistaじゃなくともWindowsは必要なんだけど・・・。
つーかなんでCentOSを直接入れんの?
>>584 >この環境でVMwareを使ってCentOSを快適に使うにはどうしたらいい?
VMwareにCentOS入れるって話じゃなかったのか。
じゃあ、別にCentOSとVistaのDualBootでいいじゃん。
VMwareはメモリ消費少ないCentOS側に入れとけば?
なんでこんなネタスレで・・・
>>584 VMwareを使ってる時点で、そもそもインストールしたくないって意味なのを理解しようね。
レス安価間違えたけどいいよね。
>>587 VMware内の仮想マシンにインストールしたいんだろ?
何言ってんだ??
こんな場所で、ごちゃごちゃ言うアホは放っとけ
>>589 もういいよ馬鹿・・・。
そもそも、いきなり「Vista消せ」とか言ってる時点で頭おかしいだろ。
スレ違い
>>591 すぐ切れるなら始めから絡んで来るなよ。。。
Windows使ってるとバージョン違いのGTKがあっちこっちバラバラに入ってて萎える。
mingwとかcygwinのXも重いし不安定でイライラする。
最新リリースがそれだけで済むと信じてるとか、どこの素人だよ…
ごば
ID:Y5TeRFmSはなんでこんなネタスレで答えてやってんだろうな。
>>581には「お前の快適なんか知るか馬鹿」だけで良かっただろうに…
598 :
login:Penguin:2009/06/23(火) 22:59:23 ID:0lw4Lofa
lindowsとかkdesktopとか見てるとlanaxはひたすらwindows wannabeの道を歩んでるよね。
クズらしいっちゃくずらしいけど
>>598 ageて書き込んで構ってほしいのはわかるがもうちょっと上手に煽ろうな。
一ヶ月もたってからレスかよw
ばっかおめぇ、その突っ込みを8/23にやるのが漢ってもんだろ。
おまえもな
外付けHDD使っているが、それでもubuntu 10.04はWindows Vista Home Editionより圧倒的に軽い。
Vistaと比べたらLinuxは圧勝だろうか
近頃は自動うpだてしてるXPよりも爆速ですが、何か?
Linuxが重い、というのはM$厨の重要なプロパガンダだよなw
xpよりubuntu10.10のがおもい
というかLinuxは重いも軽いもない、もしくは重いも軽いもあるという感じだよな
環境次第でどんな重さにもなる感じ
重くしようと思えばそりゃ重くはなるよ
標準のGUIシステムが無いから
画面の描画が遅い(=重い?)というのはよく感じるな。
デュアルブートのマシン(つまり同じスペックのマシン)で、Windowsでサクサク見れた動画が、
Linuxだとちょっとフレームスキップするところがあったりする。
(vsyncなどの設定は両者でもちろん同じにしてる)
あと、重いWebサイトの縦スクロールバー(特にようつべ)や、
Flashで書かれた画面のパーツ(ニコ動のプレイヤーのボリュームつまみとか)が、
Linuxだとマウスの動きからかなり遅れてつまみがヌルヌル動くのがはっきり分かる。
ビデオカードのドライバはプロプラのRadeonドライバだし、
CPUは1.2GHzくらいだから、ハード的には遅くはないと思うんだが。。
いや、他のスレ見てみたら、
fglrx(プロプラのRadeonドライバ)の出来が悪い、みたいなこと書いてあるみたいだな。
nvidiaにしときゃよかったかな。。
612 :
login:Penguin:2011/12/01(木) 09:45:31.59 ID:UtITaqn5
インストール直後のLinuxは軽いがライブラリをインストールしてくとWindowsより重くなる
ubuntu10.04とXPだとXPのほうが軽い
lubuntuだともっと軽い
directxとopenglの差でしょ
directxは描画は汚いが高速でPC向け
openglは描画は美しいがハイエンド向け
dirextx向けのビデオカードでopenglを動かすから、動画、3d等は不利になる
2d処理なら大差ないが
615 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/12/03(土) 16:07:35.81 ID:iwwqsbD/
使い方に依る。ディレクトリにファイルを大量に置いたら
windowsは屍と化す
XP初期型パソコン
メモリー384MBのもので
XPとPUPPYを比べると
XPの方が軽くて、安定している
>>610 と同じく
Linuxの動画は酷い
ファイルマネージャによってはwindowsでも高速だし
gnomeのノーチラスやkdeのドルフィンはエクスプローラと同じくらい重いよ
マルチメディア関係はMSが音頭をとって広めた分野だからね
directxには3dや2dの描画機能以外に、ジョイスティックや音楽、動画の再生まで機能が統合されてるからな
まぁXP初期のPCじゃアクセラレーションそのものがほとんど効かない大差ないと思うが
重いといっても機能が全く違うからな。
版管理、同期、出所・安全性の確認、こういったものが重くしている。
インターネットからダウンロードしたデータだと、1年たってから開いても
インターネットからのデータなので編集には許可がいるって出るだろ。
こういう機能が必要な時代になったってわけさ。
NT系は、マルチスレッド+GUIを前提に設計されてるから、プロセスの持ち方自体がGUI用に設計されてる。
UNIX系は、CUIの設計に、GUIをいわば「無理やり」乗せてるから、どうしてもその分のオーバーヘッドがかかる。
まあ、PCの性能が上がってるから、多少の性能差は関係なくなると思うけど。
あとLINUXのソースがあまり綺麗じゃなかったり、ロジックが悪かったりするのは、結構有名な話だと思う。
一昔前なら「LINUXはXXのロジックが悪くて、XXと同じくらいの性能が出ないんだよな」ってのは、どこそこで良く聞いた話。
Windows7のメモリ消費量は半端じゃないけどな。旧機種にとってw
2G、3G当たり前。
最近の機種ならそこまで気にしないけど。
よってLinuxより環境的に重い。
>>620 そんなに使うか?うちのPCは2Gしか積んでないけど、起動時500M、アプリ複数立ち上げても800M弱ぐらいしかいかないぞ
622 :
login:Penguin:2011/12/06(火) 22:52:43.92 ID:boL1u25N
俺のノート、2chとブラウザゲームと動画サイトしかしてないが、
8GB中6GBが使用中。
あれ?ブラウザ類全部落としてもメモリほとんど減らん・・・
IEのプロセスが残ってるので終了すると・・・使用中1800MBまで一気に減った。
動画再生でカクカクなのは何でなの?
これがなければ完全に移行するんだが
>>623 たぶん、ドライバが対応してない、か、スワップ領域が無い、か、ライブ起動で試した、とかじゃないの
>>623 たぶん、ドライバが対応してない、か、スワップ領域が無い、か、ライブ起動で試した、とかじゃないの
>>623 その動画、Windowsで見てもカクカクするよ。
>>621 ほとんどアプリ立ち上げてないだろw
メモ帳とかだけなんだろ
V2CとFirefox(アドオン20個)とGoogleChrome(アドオン15個)とAdobeSuite5.5を同時に立ち上げて作業してみろよ
LinuxならV2CとFirefox(アドオン20個)とGoogleChrome(アドオン15個)とGimpとInkscapeを同時に立ち上げて作業しても何ともない
>>627 AdobeSuiteなんてソフト持ってないし。
Jane Style、EverNote、GoogleCheromeアドオン11個、えいご漬け、MSOneNote、radikoアプリぐらい
てか、ブラウザ二つも起動したらメモリ食って当然だと思う、Linuxももっと食うはず。winはメモリ積めば積むほど使用量が増えるんじゃないの。
gnome3やkde4みたいなゴミと比べたらwindows7の軽快さと安定度は抜群。
でもwindowsは使ってるとレジストリゴミだらけになって重くなる
アドウェアやウイルスを拾ってくる。手軽な半面の代償
>>631 なんてことをいうのだゴミなのはkde4だけだ
>>632 windows7はディフェンダーとかついてるからそんなことにはならないと思う。
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>631 xfceは俺みたいな化石PC持ちにとっては優秀だぞ
637 :
login:Penguin:2011/12/19(月) 08:58:42.51 ID:s7wyauB7
軽いが低機能だろw
639 :
login:Penguin:2011/12/19(月) 22:18:11.97 ID:DiwR/VPw
Xfceは中途半端なゴミだろ
640 :
login:Penguin:2011/12/20(火) 12:53:44.67 ID:2D9eGJVk
Linuxそのものが低機能のゴミ
なんでそんなゴミの板にわざわざ来てんの。
643 :
login:Penguin:2011/12/20(火) 21:28:30.04 ID:qahPJ5v0
くせえから何かと思って見に来たら犬板だったんでしょ。
644 :
login:Penguin:2011/12/20(火) 21:47:33.60 ID:Fb5TXLmS
なんでそんなくさい所にくるの?
スカトロマニアみたいなもん
646 :
login:Penguin:2011/12/20(火) 22:03:29.11 ID:qahPJ5v0
ゴミを片付けに来たんだろ。
647 :
login:Penguin:2011/12/20(火) 22:06:29.50 ID:Fb5TXLmS
ごみを片付けたらとっとと帰って下さい。
超過去マシンで最悪な環境での話しでは、
WindowsのCUI onlyモードはLinuxのCUIよりはるかに軽いですよ。
CUIだけの起動に必要なメモリもLinuxの最小と比べれば恐ろしく少ないメモリで
動くので当然です。
Linuxの古いカーネルにしたところで同じ時代のDOSベースで動くWindowsのメモリモデルに
勝てるわけないですから。
Linuxのアプリはメモリを恐ろしく使うのが多すぎます。そしてLinuxアプリ
作成者は機能を実装するのにカーネル直で作れる技術者は皆無で便利なライブラリ
を沢山呼び出すだけの糞アプリしか作れないので高機能低速ライブラリーに
よる肥大が尋常ではないのですよ。GTKつかわずにFLTK使え。
649 :
login:Penguin:2013/01/28(月) 10:50:18.64 ID:GJR9iuZI
>>648 windowsのcui onlyってwindows server coreだろ
付属するエディタがメモ帳だぞw
最初聞いたとき、笑い死ぬかと思った
>>648 日本語が上手になってから書き込もうな。
技術者系ユーザーはxmonad使ってる人が多いよ。というかほぼ全員タイル型WMだったわ。
誘導して頂いたのですが、メタルの話はこちらでよろしいでしょうか
手始めに軽い感じで、皆さんはBABYMETALとかどう思いますか?
ヘドバンギャー!![ Headbangeeeeerrrrr!!!!! ] (Full ver.)
http://youtu.be/0GErGfHjHQ0
そっちだと普通だろ
Linux板の皆とメタルの話をしたいんだよタコ
すっこんでろ