KN0PP IX 2O

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
HDDへのインストールが不要でハードウェア認識に優れていることが
特徴だったが今や普通にどのlinuxでも付いてる"1CD Linux"だけが取柄のKNOPPIX のスレ。
CDドライブから起動するだけで手軽に Linux 環境が手中に出来るが
アプリのセキュリティやバグに対応はそのままでは不可。
CD-ROM&から起動して HDD 内の ISO イメージを使用したり、
簡単にHDD にインストールする事も可能?
日本語版有り。派生版多いが、派生版の方が使いがってや特化してる分使い勝手もよい。

過去スレ
KNOPPIX 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184409439/
KNOPPIX 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175936460/
KNOPPIX 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175489581/
2login:Penguin:2007/10/02(火) 02:53:12 ID:6BdS2aGo
開発元
ttp://www.knopper.net/knoppix/
産総研
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

関連スレ
Windows100%(2007.2月号)版KNOPPIXについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/117066526
LinuxベースのLiveCDを自作するぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175716264/

お約束
初心者はきちんと自分で問題を調べてから書き込むようにして下さい。
Googleや過去スレ、デビアン関連を見れば殆ど解決するはずです。
ここはサポートでもご自身の日記張でありません。

わからない七大理由

1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 環境のせいにする ・・・自分が悪いのではなく環境が悪いと責任転嫁する。
6. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
7. バカだから ・・・バカだから。

以上
3login:Penguin:2007/10/02(火) 09:08:42 ID:EzIyKCC5
>>1
前スレ消化させてからスレ立てろよ
責任もって終わらせて鯉
あとさ、ハードウェア認識はKNOPPIX:とその派生は今でも優れてるんだからそれじゃ誤解受けるでしょ
HDDにも簡単にインスコできるし
文章変えたくてスレ立てたかったのはわかるがもう少し知識得てからスレ立てろよ
それじゃDQN質問者と変わらねーぞ
あと過去スレは意味ないから貼らなくていいよ
4login:Penguin:2007/10/02(火) 14:16:43 ID:YRBQaam7
>>4はバイキンマン
5login:Penguin:2007/10/02(火) 23:22:36 ID:zDU9Tg56
NTFSの書き込みはいけますかね?
NTFS(XP)←linux(knoppix/ubuntu)なんですが。
6login:Penguin:2007/10/02(火) 23:44:23 ID:EzIyKCC5
起動時にboot: knoppix lang=ja.utf8で起動
これで行けなければあきらめるべき
XPでExt2IFS使ってやるしかない
7login:Penguin:2007/10/02(火) 23:51:26 ID:6BdS2aGo
読み込みは出来るが書くことは出来ない。
コンバーターかませば出来るが、自分の環境や使用中のバージョンも書かず
それぐらい調べて下さい。
Knoppix5,0Cebit2006のDVDは素で使えたがXP使うことないのでNtfsは知りません!
8login:Penguin:2007/10/02(火) 23:58:03 ID:zDU9Tg56
すいません。調べたんですが、頭悪いせいかよくわからなくって。
前に買ったknoppixが載ってるlinux100%にも詳しく書いてなくて。
できないってことで教えてくださってありがとうございました。
あ、ubuntuではできるんですかね?ubuntuもドライブに入れて
knoppixかubuntuでその日の気分でつかってるんで。
9login:Penguin:2007/10/03(水) 00:05:08 ID:ysIg5geq
どっちが本スレなんだか…
10login:Penguin:2007/10/03(水) 00:16:08 ID:N4j3NVzu
ここだろうに。こっちが先に建ったんだしな。
11login:Penguin:2007/10/03(水) 00:30:01 ID:i6EJu0vr
過去から続く使い道ないのゴミknoppixスレw
>>3のいつもネタの質問書いてる糞コテも持ってお国からも認定されて
死ぬまで働かなくてもいい四六時中スレに常駐して低脳住人w
12login:Penguin:2007/10/03(水) 00:32:26 ID:CYKocm7t
クノッピヲタはひからびたウンコ
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
13login:Penguin:2007/10/03(水) 00:33:58 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
14login:Penguin:2007/10/03(水) 00:34:56 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
15login:Penguin:2007/10/03(水) 00:36:16 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
16login:Penguin:2007/10/03(水) 00:40:18 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
自作自演の質問で糞スレを伸ばそうとする
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜


17login:Penguin:2007/10/03(水) 00:41:16 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
自作自演の質問で糞スレを伸ばそうとする
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜


18login:Penguin:2007/10/03(水) 00:42:09 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
自作自演の質問で糞スレを伸ばそうとする
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜

19login:Penguin:2007/10/03(水) 00:43:05 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
自作自演の質問で糞スレを伸ばそうとする
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜

20login:Penguin:2007/10/03(水) 00:43:53 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
自作自演の質問で糞スレを伸ばそうとする
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜

21login:Penguin:2007/10/03(水) 00:46:18 ID:Z49vWsez
クノッピヲタはひからびたウンコ
自作自演の質問で糞スレを伸ばそうとする
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜
うんちぶりぶり〜

22login:Penguin:2007/10/03(水) 01:15:51 ID:N4j3NVzu
ID:Z49vWsez
バカ丸出し
さすがknoppix使いは低脳ボンクラゴミ以下w
23login:Penguin:2007/10/03(水) 15:37:12 ID:5A/CblYn
KNOPPIXってライブCDで動かしてるよりも
HDDにインストールした後の方が使いにくくないですか?
24login:Penguin:2007/10/03(水) 15:46:00 ID:jxmkGZoZ
そんな感じでしょ?よー知らんけど
25login:Penguin:2007/10/03(水) 16:04:51 ID:5A/CblYn
使いにくいってのはゴミ箱が2つになったり毎回ログインしたりと
まだ使い始めて間もないんで思ったんです。
26login:Penguin:2007/10/03(水) 16:22:18 ID:O0okmf2A
>>23
KNOPPIXは本来ライブで使うものでしょ?
HDインストール機能はおまけ。
ただ、ひとによってどちらをメインと考えるかは自由。
27login:Penguin:2007/10/03(水) 17:36:43 ID:K06pfxV5
>HDインストール機能はおまけ

おもちゃみたいなもんだな。
本格的にやるならフェドラやウブンツだからな。
28login:Penguin:2007/10/03(水) 18:43:04 ID:XGkN7AIt
>>13-21
誰も聞いていないのに本音が出ましたねw
前スレで程度の低い書き捨て質問が毎日続いてたのも、
つまり住民の中で一番のバカであるオマエと言う事だなw
必死な反応がぴったりとやんだのは糞コテもオマエだと言う訳だw
knoppixとスレが糞なのは禿同だが頭の悪さはかなわないよw
29login:Penguin:2007/10/03(水) 23:18:20 ID:62aFid7V
Rhythmboxというミュージック・プレイヤーのアプリを入れましたが
タグが日本語の場合、文字が化けます。
文字が化けない方法ってあるのでしょうか?

また文字化けしない使い勝手がいい似たような
ミュージックボックスみたいなアプリはありますか?
30login:Penguin:2007/10/03(水) 23:25:26 ID:+axf88MC
Amarokでいいんじゃマイカ
3129:2007/10/04(木) 00:09:37 ID:eOjVJCno
>>30
どうも。Amarokよさげですね。とりあえずインストールして使ってみます。
32アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/10/04(木) 00:34:06 ID:n5glA31Y
AmarokもRhythmboxも、
DVD版5.1.1なら標準で付いてくるよ。

使いかたの勉強も含めて、
本買って(DVD版を)入手するがよい。
3329:2007/10/04(木) 00:43:15 ID:/8mhWWq0
またどうも。
僕のノートPCは兄から貰ったお下がりなのでDVDは付いていないんです。
だからCD版しかだめなんです。
一応本は安かったlinux100%と言うのを持ってますが
お金がないので高い本とか新しいPCはムリなんでCD版でがまんします。
34アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2007/10/04(木) 00:49:38 ID:n5glA31Y
Linux100%か・・・
おれも最近買ったけど、確かこの本の付録もDVDだったな。

そう考えると、DVDがないってのはかなり痛いんだねぇ。
ウチの場合、ネットがエアエッヂなのがかなり痛い。
35login:Penguin:2007/10/04(木) 16:39:42 ID:MrXZMXV8
DVDとCDの違いって入ってるアプリの数の違いだけ?
36login:Penguin:2007/10/04(木) 19:08:27 ID:Os4YRSqu
USBスティック読めるが

パソコンによって書き込めないのがある意味ないね
37login:Penguin:2007/10/04(木) 19:09:28 ID:Os4YRSqu
外付けのDVDいまや1万円であるから
38login:Penguin:2007/10/04(木) 20:05:31 ID:7KKufCCv
>外付けのDVDいまや1万円であるから

ぷっ 
39login:Penguin:2007/10/04(木) 20:09:21 ID:7KKufCCv
USBブート出来ない素のPCじゃ無理だろうに
40login:Penguin:2007/10/04(木) 20:51:24 ID:nuQ9u2qP
2層書き込みDVDドライブなら新品でも4000円出せばおつりが来て買えるのあるよ











内臓だけど
















外付けは+2000円ぐらい?かな・・・知らんが
41login:Penguin:2007/10/04(木) 20:53:51 ID:nuQ9u2qP
内臓 ×
内蔵 ○
マチガイちったm9(^Д^)プギャー
42login:Penguin:2007/10/05(金) 06:39:15 ID:KNDwdphH
ubuntuがいいや!
43login:Penguin:2007/10/05(金) 08:05:52 ID:aN87hySz
Ubuntuは嫌だ。
44login:Penguin:2007/10/05(金) 10:47:58 ID:KNDwdphH
ubuntu最高!
knoppix糞だな!
45login:Penguin:2007/10/05(金) 11:19:14 ID:0yjVZc5n
ubuntu->NGワード推奨
46login:Penguin:2007/10/05(金) 13:22:10 ID:eBWdBcG/
タイトル:KNOPPIX 20
【糞スレランク:F】
直接的な誹謗中傷:0/16 (0.00%)
間接的な誹謗中傷:3/16 (18.75%)
卑猥な表現:1/16 (6.25%)
差別的表現:5/16 (31.25%)
無駄な改行:0/16 (0.00%)
巨大なAAなど:1/16 (6.25%)
同一文章の反復:0/16 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver1.12 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=112

本スレもがんばって育てていきましょうw
47login:Penguin:2007/10/05(金) 15:59:46 ID:cGmeorYC
前スレは反応厨房のおかげでランクSS

linux板の糞ですねw
48login:Penguin:2007/10/05(金) 17:32:45 ID:woHJetEg
LINUX100%のおかげでknoppixなんかに触れられる機会ができて感謝してるんですけど、
所有する2003-2004年産のデスクトップやノートで、ことごとく3Dを使えないのが
ちと残念です
一度でいいから、あの3Dデスクトップを動かしてみたかった><
49login:Penguin:2007/10/05(金) 18:24:47 ID:kYaE3/EG
>>48
nvidiaだったらlegaty(old)の最新版(1.0-7185)ドライバを
インストールすればよいはず。
50login:Penguin:2007/10/06(土) 07:06:09 ID:q0KvObun
>>49
メインのパソコンにはGeforceFX5200ってのが入っているのですが、7月にそれ用
の最新ドライバってのをいれたんです
でもダメでした><
51login:Penguin:2007/10/06(土) 08:47:58 ID:Np+K15H6
KNOPPIXの利点はあれだ
HDDにNTFS領域のWindowsパーティション1つしか無くてもインスコできちまう所だ
気に入らなければアンインスコも楽々に出来る
もちext3領域を作成してインスコする事も叶姉妹
こんな事出来るのはKNOPPIXだけで派生のKANOTIXやSiduxさえ無理
お試しLinuxの王道を行くKNOPPIXタン
これからも頑張って下さい!
52login:Penguin:2007/10/06(土) 08:51:44 ID:Np+K15H6
だけどQpartedからGpartedに変えて欲しいんだよな
Gの方がどう考えても使いやすい
53login:Penguin:2007/10/06(土) 08:59:12 ID:q0KvObun
>>51
>お試しLinuxの王道を行くKNOPPIXタン

あ、まさに私がそういう感じです
1-DVDのおかげで手軽に使ってみれるし、今も3D-KNOPPIXで2ch徘徊中です
あとは3Dが・・・w
54login:Penguin:2007/10/06(土) 09:38:51 ID:3PlqS5HO
さすがレベルが低いスレ
糞スレじゃ、反応バカ住民の厨房がレスしても意味あらへんがなwww
55login:Penguin:2007/10/06(土) 10:35:52 ID:GhXRuL/Z
>>54
じゃあお前が答えろよ。
56login:Penguin:2007/10/06(土) 10:51:32 ID:yEeXdMTI
KNOPPIXの次スレどこー
57login:Penguin:2007/10/06(土) 12:09:12 ID:q0KvObun
あわわ・・・
3DKNOPPIXで快適にネットサーフィン楽しんで、「継続的なディスクイメージの作成」までしてしまいました。
ところが、とあるところで拾ったファイル内に含まれていたhtmlが文字化けして「削除」もできません

「継続的なディスクイメージの作成」を実行しているせいか、USBメモリもアンマウントも書き込み禁止にもできません。

このままだと当該htmlを含むフォルダ「清純派女子高生のアナル処女を奪
う!マンコ&アナルに鬼畜生チンポを無理やりネジ込ませ怒涛の2穴挿入で
苦悶絶頂!」がデスクトップにでーんといつまでも居座ったままになります。
お母さんに見付かるとこっぴどく怒られるので、なんとか消したいのですが、その方法ありませんでしょうか?
58login:Penguin:2007/10/06(土) 12:19:19 ID:obbFjf1V
そんなときこそUbuntu
59login:Penguin:2007/10/06(土) 12:25:00 ID:Kri4Lk7N
>>58
UbuntuはCD起動で常用は出来ない。
60login:Penguin:2007/10/06(土) 13:49:12 ID:obbFjf1V
じゃあ、常用でなくリカバリ用にw
61login:Penguin:2007/10/06(土) 14:14:25 ID:q0KvObun
あ、いや、今そこにある「アナル・・・」フォルダをとにかく消したいのですが><
62login:Penguin:2007/10/06(土) 17:26:53 ID:utoRMLbD
古いkknoppixをHDD]にインストールしているんですけどアップデートみたいなことってできますか?
63login:Penguin:2007/10/06(土) 17:29:50 ID:vVi2pPYG
>>62
できない。
64login:Penguin:2007/10/06(土) 19:36:58 ID:oyrTn2id
このスレですか?
哀れなジジイが荒らしているというのは、、、
65login:Penguin:2007/10/06(土) 20:09:49 ID:pEMLbnmv
>>62
Aptget update
66login:Penguin:2007/10/06(土) 21:34:18 ID:utoRMLbD
また質問させていただきます
同じバージョンのCDで起動させるとネットにつなげれるのに
そのバージョンをHDDにインストールしたPCではネットにつなげないんですけど何が悪いのでしょうか?
67login:Penguin:2007/10/06(土) 21:40:52 ID:vVi2pPYG
>>66
CDブートの起動シーケンスとHDブートのときの起動シーケンスが
同じでないからだよ。
HDで立ち上げたら、sudo netcardconfigと叩いてネットワーク設定を
して接続すれば、次回からは自動的に繋がる。
68login:Penguin:2007/10/06(土) 21:43:10 ID:utoRMLbD
>>67
ありがとうございました
69Klaus Knopper:2007/10/08(月) 07:51:41 ID:OuFYJvbO
> Hello! Could you get Knoppix Japanese edition CD-ROM?
Yes, of course, it arrived last week. Very nicely done.
Thanks a lot for sending me the CDs, I appreciate it
very much.

Btw, I'm not a doctor, just an engineer, which is not an
academic title. ;-)
I thought that the design was nice. Black on white, clear, verbose.
I can't read the japanese text but assume it describes what is on the
CD. I also liked the logos of various applications, so anyone can
immediately identify his favourite applications.
Out web designer who created the Knoppix 3.1 graphics had put a rather
"Matrix-like" design on the cover and label, but this is not necessarily
the definite atmosphere for Knoppix.
Most of these labels would require the CD label to be printed in more
than the usual 2 colors (with rasterizing). This can get expensice,
especially the "Knoppix on Flower" version, which does look cool,
but would be very expensice to print, I guess.
So far I like the "flower" label best, but it lacks contrast for the
fonts, so you may have to outline them for better readability.
The "BlackTexture" may fit best for the current design though.
Attached are the graphics previews that are currently used for the
LinuxTag printed editions of Knoppix 3.0 here in Germany. The label
is printed in 2 colors, the cover is in 4 colors. The bootlogo (taken
from the current version 3.1) is 16 colors vga graphics as used by
syslinux. Sorry if this mail got a little large now.
Our webdesigner, Michael Kleinhenz ([email protected]) is currently
doing the graphics, you may want to contact him and ask for
more/different designs. He also knows what it possible for the usual
printing standards.
Of course. Ok.Regards -Klaus Knopper
70login:Penguin:2007/10/08(月) 09:51:59 ID:mKX3m8k0
>>49
って
http://www.nvidia.com/object/unix.html
この辺りのことでしょうか?

1DVDで動かしてるのに、それにドライバを後からいれてやらないとダメなんですか?
71login:Penguin:2007/10/08(月) 10:02:37 ID:ZrfIoxv5
ビデオカードが予め入っているドライバに対応していないのであれば,
入れるよりほかない。ただしDVD/CD起動では駄目かもしれん。
72login:Penguin:2007/10/08(月) 10:21:16 ID:mKX3m8k0
>>71
そうですか・・・Berylってのを一度使ってみたかったのですが
でもLinuxをHDDにインストールしてまで使うという気にはまだなれず

knoppixでお試しをまだ続けていく所存です
73login:Penguin:2007/10/08(月) 14:03:24 ID:n/pM1Te0
嗚呼。
BIOSをアップデートするためだけにWindowsをインストールしてしまった。
FDを内蔵しないパソコンがあたりまえの昨今。
BIOSアップデート専用のOSとしてもクノタンに頑張って欲しいような。
あっDELL SC440なのですが。。。
74login:Penguin:2007/10/11(木) 17:20:49 ID:XMU5slYS
qemu-0.6.0-windowsが見つからないのですが
これは現在バージョンの仕様とは違うのですか?

それとも焼きミスですか?
75login:Penguin:2007/10/12(金) 21:31:47 ID:yPI0HyWC
どうしてKNOPPIX MLにスパム流れるん?
76login:Penguin:2007/10/14(日) 12:42:00 ID:d8jYkwIH
[email protected] [knoppix:7048] 費用は最初の 2,000... 2007年 10月 14日
[email protected] [knoppix:7047] 『投資0円で一日3万円が軽く... 2007年 10月 13日
[email protected] [knoppix:7046] 『投資0円で一日3万円が軽く... 2007年 10月 12日
[email protected] [knoppix:7041] 『初期投資0円で一日3万円が... 2007年 10月 4日
77login:Penguin:2007/10/24(水) 17:02:51 ID:ywzNr1ZW
このスレ放置なの?本スレどこー?
78login:Penguin:2007/10/24(水) 19:09:30 ID:Dd+pABeK
>>77
さぁ〜
79login:Penguin:2007/10/25(木) 01:07:42 ID:ZIBjJ2I6
調べることも知らないバカの集まりのLinuxマスターはレベル低いっすねwww
80login:Penguin:2007/10/25(木) 18:19:04 ID:YCk6puE+
>>79
linuxマスター ってどういう意味ですか?
特にマスターの意味がわかりません
バカな私達に教えて下さい
81login:Penguin:2007/10/25(木) 23:42:34 ID:bJzThMw9
マスターじゃなくてマイスターの間違い。
82login:Penguin:2007/10/26(金) 22:08:20 ID:HlfJCgnu
俺が…、Linuxだ!
83login:Penguin:2007/10/26(金) 22:51:17 ID:SJjHYPQx
刹那い
84login:Penguin:2007/10/27(土) 09:17:56 ID:o94x7cCF
質問です。
USBブートが可能のノートパソコンは
だいたいいつ頃以降ものだというような
ことはいえるものでしょうか。
85login:Penguin:2007/10/27(土) 14:52:00 ID:8dqzlSS4
本についてくるDVDからKNOPPIXを立ち上げたのですが、インターネットができません。
どうすればインターネットがみれるんだい
86login:Penguin:2007/10/27(土) 14:57:42 ID:pxnk8pW1
聞く前に調べる
87logout:Penguin:2007/10/27(土) 17:23:10 ID:itrVSSv4
放置して晒しとけばいいのさ
88login:Penguin:2007/11/01(木) 18:09:57 ID:ugV8En0u
ここの本スレも馬鹿の集まりでレベル低くそうだわw
89logout:Penguin:2007/11/01(木) 18:47:24 ID:XSWuxAxd
<------ID:ugV8En0u----
90login:Penguin:2007/11/02(金) 23:33:28 ID:6lwf8qyP
クノッピ使ってる奴、馬鹿ばかりだなw

さすが金のないガキと中年の集まりw

動けばもうLinux通のLinuxマスターw

調べない&サポート日記の初心者には罵倒
わからない事や難しい事はスルー&エスパーじゃねえ!

※ここ重要↓
他スレや過去スレのコピペには得意満々のマジレスに腹痛いw

さぁ、Linux板で一番レベルの低い馬鹿の集まりと
使い道のない体験版Linuxを生暖かくヲチしましょうw
91login:Penguin:2007/11/03(土) 01:11:59 ID:mHPqPeST
レベルの高い人はどんなLinuxを使っているんでしょうか?
92login:Penguin:2007/11/03(土) 01:23:36 ID:W2lkSFdP
LFSでも使えるのならそりゃ凄いが、
他は大同小異だわな。
93login:Penguin:2007/11/03(土) 07:46:47 ID:mHPqPeST
ZFSなら使っているんだけど。
94logout:Penguin:2007/11/03(土) 08:52:01 ID:/bnQ/PKl





放置して晒しとけばいいのさ ぷっ
95Socket774:2007/11/04(日) 17:14:53 ID:fQUFqvM0
/bnQ/PKl ってまるでmkdirしたみたいなIDだ!
96login:Penguin:2007/11/08(木) 19:00:52 ID:e/1FPKqi
継続的なknoppixのイメージを作成でMB指定時に残り4MBと表示されていて、WIN XPで 
見る限りdとEパーティションには20gbぐらいずつ空きがあるのに、
3000MBとかでOK押しても出来ないんですが、なぜでしょうか?
よろしくお願いします。
97login:Penguin:2007/11/08(木) 20:17:34 ID:HesQJXJt
だ〜れ〜か〜
お し え て
98login:Penguin:2007/11/08(木) 20:18:37 ID:HesQJXJt
あ ID代わってるけど 96です
99login:Penguin:2007/11/08(木) 23:56:35 ID:+Mkfn9gF
>>96
もっと分かり易く書いてくれ。
少なくとも通常の方法では、2ヵ所以上の領域を同時に使うことは出来ないよ。
10096:2007/11/09(金) 00:12:51 ID:pe+f9DBz
レスどもです
10196:2007/11/09(金) 00:17:26 ID:pe+f9DBz
初めてクノーピクス使うんでよくわからないんですが、HDDにブックマークや
ブラウザのプラグインを入れたことなどを保存したいのですが、上手くできません。

102login:Penguin:2007/11/09(金) 00:26:12 ID:jWISkLBe
>>101
「継続的なknoppixのイメージを作成」じゃなくって「knoppixの設定を保存」の方がいいと思う
10396:2007/11/09(金) 00:41:03 ID:pe+f9DBz
ありがとうございます
今knoppixの設定を保存をやってみましたが出来ませんでした。
何も下準備しなくても出来るものなのですか?
10496:2007/11/09(金) 01:05:54 ID:pe+f9DBz
よろしくお願いします。
HDDをマウントしてchenge read/write modeをするとエラーで
the remount command failed. maybe there is another process
accessing the filesystem currently.
となって書き込み可能にできません。
なぜでしょうか?
105login:Penguin:2007/11/09(金) 11:20:01 ID:YkcdJ/CN
>>104
そのドライブを誰かが使っていて変更できないという意味。
カレントディレトリがそのドライブになっていない?
106login:Penguin:2007/11/09(金) 11:36:22 ID:jWISkLBe
>>103
USBメモリに設定を保存するといい
ただ設定保存の画面がわかりづらいと思うけど、チェックボタンが引っ込んだ先が
保存場所

あとは、保存する内容は全部じゃなくて、上から二つ目の項目だけにするといい
(個人のどうたらこうたらって名前だったような)
あと、その前にマウントと書き込みOKにしておくのも忘れぬよう
107login:Penguin:2007/11/10(土) 14:11:48 ID:eyNwuQ/F
プログラムをCDから読むから遅すぎる
レスキュウならいいが情事しようなら腹が立つ
108login:Penguin:2007/11/11(日) 11:02:59 ID:Uzf7p9r4
>>107
Make swap
109login:Penguin:2007/11/14(水) 20:48:22 ID:sGQQSP5Z
winxp + VPC2007 + KNOPPIX5.11DVD で動かしたのですが
マウスが反応してくれません。

エリア選択はできているようですが・・・
ヒントをください
110login:Penguin:2007/12/31(月) 12:55:08 ID:geLLJ5Jb
>>107
ドライブが低回転に落ちる前に次のコマンドを入れるんだw
111login:Penguin:2008/01/01(火) 09:50:52 ID:WBLzZAZd
ドライブから一瞬2速に落として低回転に落ちる前にハンドルを切る?
112login:Penguin:2008/01/23(水) 13:18:02 ID:zJ5VAZIV
>>108
toram じゃない?
113login:Penguin:2008/01/25(金) 18:04:52 ID:o9gSbAcT
>>109
DVDがあるなら、素直にDVDで起動すればいいのではないでしょうか。
114login:Penguin:2008/02/25(月) 10:31:15 ID:Ys/in/JW
ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
のKNOPPIX日本語版5.1.1DVDって無料ですか?
115login:Penguin:2008/02/25(月) 22:18:13 ID:Nun/H5AI
有料のKNOPPIXがあるならそれをまず教えてください
116login:Penguin:2008/02/26(火) 07:42:58 ID:tqa+6VEE
日本にはゴロゴロあるだろう
117login:Penguin:2008/02/27(水) 22:58:39 ID:8COe/Otr
寄付してあげてください
118login:Penguin:2008/04/12(土) 10:10:41 ID:ZurXdHON
zipからvistaにインストール中
119login:Penguin:2008/04/17(木) 23:43:31 ID:QcyuI/Co
edu7、700M台って馬鹿じゃねーの
800MCDに書けってか
120login:Penguin:2008/04/19(土) 05:28:43 ID:guc5kaI+
edu7なんか使うバカいるのかねw
121login:Penguin:2008/04/19(土) 14:13:11 ID:Ge6AYLf1
edu7
ゴミでしょ、アレ。
122login:Penguin:2008/05/01(木) 14:25:18 ID:ZgVsvBMc
knoppix_v5.1.1CD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso
で自宅のPCで無線LAN(無線LANカード。IODATAのWN-AG/CB)でネットにつなぎ
たいのですが、うまくいきません。いろいろぐぐったり、試行錯誤しましたが
だめです。
Knoppixを起動後、(ぐぐって調べたやり方の)rootでiwconfigをすると、
lo、 eth0、 eth1の3つともが
  no wireless extensions
と言われてしまうので、そもそもだめかなと思いつつKnoppixメニューの
Network/Internetのところの
1.ネットワークカードの設定
2.Wavelan configuration
3.Wireless LAN(Kwlan?)
のどれをやってもだめです。

困り果てた挙句、友人のicomの無線LANカード(XPにちゃんと対応しているかも
怪しい)を私のPCに差し込んでKnoppixを起動したところ、
rootでiwconfigをすると、今度は1つ増えて
lo、 eth0、 eth1、 eth2の4つ出てきて、しかもeth0のところには
  IEEE 802.11b ESSID:......
等のたくさんの文字が...。試しに上記の1.をやってみたらあっさり
ネットにつながりました。

何とか私の無線LANカードIODATAのWN-AG/CBでつなぐ方法はないものでしょうか。
Puppy Linuxならすんなりつながるのですが、どなたか教えていただけると
助かります。お願いします。
123login:Penguin:2008/05/01(木) 18:54:08 ID:JOJnWOMS
>>122
ndiswrapperがあるはずだが?
124122:2008/05/01(木) 21:33:43 ID:kHfGAUoH
>>123
ああ、そうだった。もしかして、HDDにWindowsが入ってなくてもファイルだけあればndiswrapperは使えるんで
しょうか?まあとにかくHDDにWindowsXPが入っているので、ndiswrapperはやってみましたが、
設定の仕方が悪いのか、うまくいきませんでした。なんとなく素人の勘で申し訳ないのですが、ndiswrapperや
Kwlanを使う以前のところで認識されていないんじゃないでしょうか。
125login:Penguin:2008/05/03(土) 02:06:39 ID:oAYJ6l/m
>>119-120

あれをやっている部署はバカばっかりだから仕方ないよ。
まともな技術教育ができないくせにこんなことばっかやってるんだよな。
そのうえ、使えねー本もアリバイのために作成したし。
126125:2008/05/03(土) 02:08:05 ID:oAYJ6l/m
>>119-120

じゃなくて

>>119-121

でしたすんません。
127login:Penguin:2008/05/13(火) 18:54:01 ID:16h4Pc23
廃棄PC救済計画は順調に進んでる?
128login:Penguin:2008/05/23(金) 23:41:31 ID:iGl9szS5
あっそういえばあのアフォ部署がなんかやってたな
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211541442/
129login:Penguin:2008/06/25(水) 09:19:53 ID:1lEkXX+A
>>127
>廃棄PC
あのな、五十路の竹内まりあ頑張ってるんだしそういう言い方をするんじゃねえよこのすっとこどっこい!
130login:Penguin:2008/06/25(水) 18:39:30 ID:jRQNeQAd

塩をまいとき
131login:Penguin:2008/08/05(火) 23:19:34 ID:Y28iMIkO
age
132login:Penguin:2008/08/07(木) 17:21:00 ID:9pVcHu6P
knoppix,wikiでまとめてほしい
ぐぐってさがすのめんどくさい
とうことでlivedoorのwikiで、(゜口`)ネッ…
133>>132  がんばれよ!:2008/08/07(木) 19:05:41 ID:SXovNgyV

134login:Penguin:2008/08/09(土) 20:53:40 ID:aNlde2uG
age
135login:Penguin:2008/08/09(土) 21:41:10 ID:k1xF+4Q/
USB メモリで KNOPPIX を起動し、VMWare とか VPC みたいなので
Windows 2000 か XP を入れたいんだけど、どうすればいいの?
フリーのそういうのは入ってる?
136login:Penguin:2008/08/09(土) 23:01:47 ID:YpirnY4i
>>135
VMWare とか VPC みたいなXenってのがあって、Xen版KNOPPIXには標準でついてる。
けど、Xenで起動できるのはオープンソースのLinuxだけ。

WindowsをインストールするにはXenじゃないVMWare とか VPC みたいなのが必要なんだけどインストールされてない。
CDブートで使うには、インストールした状態をCDに反映するしかない。

もしかしたら、VMwareのサイトにVMware入りブートCDが置いてあるかも。
KNOPPIXじゃなくて英語版しかないだろうけど、もし入ってればゲストに日本語Windowsは使えるわけだし。
137login:Penguin:2008/08/09(土) 23:04:29 ID:YpirnY4i
あ、忘れてた。

VMwareの.VMXとかのファイルにフルパスが入ってて、
パス名がWindowsとLinuxで違うから
ホストWindowsで作った仮想マシンは
ホストLinuxでは使えないはず。
138login:Penguin:2008/08/10(日) 07:36:16 ID:fGf6xdP7
>>135
日本語でok
139login:Penguin:2008/08/11(月) 12:40:35 ID:5jT/EAzu
ver5.3.1DVD版のisoイメージダウンロードしたら327Mbyteしかないんだけど
展開作業かなんか必要なの?

ftp://ring.aist.go.jp/pub/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.3.1DVD_20080326-20080523-AC.iso
140login:Penguin:2008/08/11(月) 12:58:22 ID:83OxWASH
>>139
ググレカス
141login:Penguin:2008/08/11(月) 13:05:16 ID:NARsmBVl
>>139
拡張子IOSは無圧縮
でも、インストールCD・DVDは圧縮済みファイルが入ってるわけで、明らかにサイズがおかしい。
142login:Penguin:2008/08/11(月) 13:10:10 ID:QeT4W3NU
とりあえず焼いて起動してみれば。
143login:Penguin:2008/08/11(月) 13:42:40 ID:BELqf47K
>>139
接続が途中で切れてしまっただけだろ。
144login:Penguin:2008/08/13(水) 10:02:09 ID:MVK9ZUus
md5
145login:Penguin:2008/08/14(木) 00:26:32 ID:g4mr50i8
クノーピックス 普通に糞じゃん
モニタ認識できずに640x480のまんまだし
ビデオカードも認識せんし 追加ドライバーも出てこん

ウブンツやミントだと この辺は完璧だよ
146login:Penguin:2008/08/14(木) 00:35:14 ID:A7Pkq3T2
環境による違いでしょうね。ウチでのハード認識は
KNOPPIX=PCLOS=Wolvix>Mint>>Ubuntu
と言った感じ。
147login:Penguin:2008/08/14(木) 07:18:22 ID:lSyrIGLK
>>145
己のアホの証明を晒すな 低脳。
148login:Penguin:2008/08/14(木) 07:33:15 ID:ZB1HmrwG
>>145
どんなハード構成なんだ??
うちでは全く何の問題もない。
149login:Penguin:2008/08/14(木) 11:02:37 ID:g4mr50i8
>>147
事実を書いてどこがアホだ
糞の役にも立たない糞レスして自慢面してんじゃねえよ ボケ
朝っぱらから糞レスしてるヒマがあったら働け デブメガネ
それができないんなら 誰も止めないからとっとと氏ね
チンカス以下のウジ虫がぁ!
150login:Penguin:2008/08/14(木) 11:17:38 ID:CCdqKB+M
万年自宅警備員乙
151login:Penguin:2008/08/14(木) 11:30:27 ID:mosyeB15
>>149
低脳の来る所じゃないよ。消えな。
152login:Penguin:2008/08/14(木) 11:48:11 ID:LOpMnFe8
KNOPPIXは古いデバイスが充実してんじゃね?

最新に対応してるのはうぶんつとかだとおもうよ。
だから最新ハードならそうかもしれん。

そもそも古いPCでOSのライセンスが切れたもので簡単に使えるようにKNOPPIXがあるんだからこれでいいんだよ。
153login:Penguin:2008/08/14(木) 11:56:14 ID:a0PpQsIc
まんまを使ってグダグダうるさいよ
ドライバーなどはインストール、設定してつかえよ。
設定もできんアホは使うな これは他のトリでも同じ。
154login:Penguin:2008/08/14(木) 12:55:34 ID:XqfX0fuk
>事実を書いてどこがアホだ
低脳の決めゼリフ
155login:Penguin:2008/08/14(木) 14:55:10 ID:dHET0Pwg
>>145
Windowsみたく有料のOSが満足に動かなかったら糞、カス、ボケ呼ばわりされてもしかたがないけど、無料のOSつかまえて糞も何もない。
たまたまアンタのハードが認識できてないだけだろ?640x480で動くだけでも感謝して使えよ。
ちなみに俺の使ってるPCでも640x480までだ。糞ニーのPCだからかもなw
156login:Penguin:2008/08/15(金) 11:26:07 ID:kU7aODel
age
157login:Penguin:2008/09/10(水) 20:40:03 ID:blX/1H2L
このスレ適当に書き込んでいって廃棄しよう
158login:Penguin:2008/09/13(土) 10:07:55 ID:NZTNPv6H
破棄うめ
159login:Penguin:2008/09/13(土) 16:13:56 ID:rdg37K+9
k
160login:Penguin:2008/09/13(土) 16:14:54 ID:rdg37K+9
n
161login:Penguin:2008/09/15(月) 01:31:54 ID:pMjiLxpp
o
162login:Penguin:2008/09/15(月) 06:46:06 ID:V3PthWmA
p
163login:Penguin :2008/12/26(金) 17:22:15 ID:NzXU5q+8
x
164????:2008/12/29(月) 14:02:11 ID:37kX/gEh
大学でknoppix作っているから使用しているけど何が悪い?
165login:Penguin:2008/12/29(月) 14:19:51 ID:NfD5ZdSX
>>159-163
一文字足りねえぞwww

俺は、くのぴ と ばーとぺ を使ってる。
ばーとぺは作るのマンドイけど、
使いやすい。
166login:Penguin:2008/12/29(月) 16:59:53 ID:iEpRTKCX
糞スレと聞いてとんできますた
167login:Penguin:2008/12/29(月) 17:23:49 ID:KRtcQGnn
>>166

今             >>166の場所
                  ↓
お前の故郷―――――――+―――――――天国
                このスレ

3分後                       >>166の場所
                               ↓
お前の故郷―――――――+―――――――天国
                このスレ

見事に飛んでいきますたwww
168login:Penguin:2009/05/16(土) 13:35:04 ID:Z7XdZNbV
テンプレ補完

HDDへのインストールが不要でハードウェア認識に優れていることが
特徴の 1CD Linux "KNOPPIX" のスレ。
CDドライブから起動するだけで手軽に Linux 環境が手中に。
CD-ROM& から起動して HDD 内の ISO イメージを使用したり、簡単に
HDD にインストールする事も可能。
日本語版有り。派生版多し。

過去スレ
KNOPPIX 21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1216757436/
KNOPPIX 20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1191332958/
KNOPPIX 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1184409439/
KNOPPIX 18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175936460/
KNOPPIX 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1175489581/
KNOPPIX 16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171759096/

開発元
ttp://www.knopper.net/knoppix/
産総研
ttp://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
169login:Penguin:2009/05/16(土) 13:42:41 ID:Z7XdZNbV
スレタイはアレだが、ポジティブに考えると、windowsの救出がどうとか、ただ罵倒したいだけの奴とかが寄ってこなくっていいかもしれん。
170login:Penguin:2009/05/16(土) 17:50:59 ID:laApelYZ
うるせー カス
171login:Penguin:2009/05/16(土) 21:21:29 ID:GF93ql2j
のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
172login:Penguin:2009/05/17(日) 22:08:39 ID:8vke2yVt
6.0.1でデスクトップにショートカット作るのはどうやるんですか?
今更すぎてはずかしいですが
173login:Penguin:2009/05/17(日) 22:18:29 ID:ePLSrhR8
ドラッグ&ドロップして「ここにリンク」。
174login:Penguin:2009/05/17(日) 22:23:08 ID:8vke2yVt
>>173
出来ました。おはずかしい限りです……orz

ありがとうね!!ノシ
175login:Penguin:2009/05/18(月) 14:33:50 ID:jCuhqraV
ん?次スレここでいいの?
176login:Penguin:2009/05/18(月) 19:55:33 ID:VDPDFUGG
別にいいんじゃね
177login:Penguin:2009/05/19(火) 17:08:37 ID:Rm6otG7I
携帯向けのエンコーダーって何かありましたっけ?
みんな何使ってる?
avidemuxとかかな。
178login:Penguin:2009/05/19(火) 20:54:17 ID:fAeQVqIO
携帯を窓から投げ捨てろ
179login:Penguin:2009/05/21(木) 21:03:57 ID:ZpVYUqxX
MLの停脳を罵倒してくるか?
180login:Penguin:2009/05/23(土) 18:00:33 ID:DprwR+eY
ちょっと質問させてほしいんだけど、このスレで大丈夫かな?

どうしてもKnoppixが起動しない。

エラーメッセージ:
Can't find KNOPPIX filesystem, sorry.
Dropping you to BusyBox shell.
Press reset button to quit.

/static/ash: can't access tty; job control turned off

ダウンロードか焼きの失敗かなと思ったけど、
BitCometなど使ってダウンロードしてみたり、何枚か焼いてみたけど駄目。
failsafeとかも使ってみたんだけど、てんで駄目で。

DVDドライブは普通に内臓(SATA)だし、ググっていろいろ試したけど全く解決できず。

スペックはCore i7/メモリ3GB/グラボGeforce 9800GTX+/マザボGA-EX58-UD5。
181login:Penguin:2009/05/23(土) 18:21:54 ID:nRknb3I0
>>180
boot オプションで

nodma
をとりあえずやってみなはれ
182login:Penguin:2009/05/23(土) 20:21:17 ID:E8vBOQaa
ありがとう。
あ、すまん、書き忘れてたorz

もう試してみた。knoppix nodmaでいいんだよね?

あと書き忘れたのが、他のPCでは起動できたから、
やっぱりハードウェアに対応してないということやろか・・・。
183login:Penguin:2009/05/23(土) 22:08:36 ID:oI1QKcr4
>>182
knoppix 6.0.1 じゃないとか?
たしか Core i7/intel X58 Express は kernel 2.6.28 から対応じゃなかったか?
184login:Penguin:2009/05/23(土) 22:10:18 ID:dJmXOW0Q
今公開されてる最新版のヤツhsync=64 vsync=60みたいにパラメーターを渡しても
モニター(sony SD-M51)だと"out of range 74.5KHz 60Hz"ってモニターが
出す表示が出て画面が真っ暗なままなんだけど。
185login:Penguin:2009/05/23(土) 22:14:04 ID:oI1QKcr4
>>184
video card は何よ?
186login:Penguin:2009/05/23(土) 22:21:52 ID:dJmXOW0Q
オンボード のS3 UniChrome 9です。
187login:Penguin:2009/05/23(土) 22:57:04 ID:oI1QKcr4
vga=791
188login:Penguin:2009/05/23(土) 23:38:20 ID:dJmXOW0Q
>>187 同じ結果でした。5.3でいいや。
189login:Penguin:2009/05/24(日) 21:15:30 ID:2941MZU0
>>183
有難う。古いサポートページを見てて、新しい版が出ていたのを気づかなかったみたい。
新しいのだったら動きそう。
ちょっとまだ試せてないけどためし次第ここで報告しようと思う。
190188:2009/05/24(日) 22:30:32 ID:Q0++l6m/
5.3のxorg.confをHDDにコピー しておいて6をテキストモードで立ち上げてxorg.conf上書き→
startxでグラフィカルモードで起動できました。
191login:Penguin:2009/05/24(日) 22:36:28 ID:x+ZSkAYt
>>190
diff取って必要分だけ新しいものを書き換えた方がいいよ。
XOrgも新しくなってるだろうし。
192188:2009/05/24(日) 23:36:16 ID:Q0++l6m/
>>191
thx、モニターセクション以下の差分だけ置き換えたxorg.confを使うことにします。
193login:Penguin:2009/05/27(水) 14:18:03 ID:3iq6gwXk
Knoppix6.0.1ダウンロードしたんですが、起動後sshdはどうやってスタートしたらいいんですかね?
194login:Penguin:2009/05/27(水) 19:54:50 ID:6STDXZgO
MLがお花畑になってるね。
195193:2009/05/27(水) 21:50:45 ID:3iq6gwXk
193ですが、もしかして、sshd入っていないんでしょうか?
196login:Penguin:2009/05/28(木) 10:57:34 ID:GnUUNGie
はい
197login:Penguin:2009/05/29(金) 14:57:20 ID:sTTL1s0D
knoppixの6で、CDブートでネットワーク設定や個人設定を外部USBメモリスティックに保存するにはどうすれば良いでしょうか?
5の説明にある様な、『永続的な設定保存』が、メニューに見当たりません
USBブートが必須でしょうか
だとしたら、USBブート出来ない古い機種は、ハードディスクレス運用は無理でしょうか?
198login:Penguin:2009/05/29(金) 15:38:21 ID:Lx4uRipK
質問させてください
いくつもサイトをめぐって調べてみたのですがインターネットができません
IPは自動で割り振られてるのでDHCPサーバーがないわけではありません
手動で固定IPを設定してもみたのですが結果は変わりませんでした
ちなみにknoppix5.1です
199login:Penguin:2009/05/30(土) 10:05:05 ID:JwE5AU4o
>>198
えらそうな事言えませんが、resが付かない様なので。

まずは、事象を切り分ける事からじゃないでしょうか?

(手動でIP設定をされるくらいだから、私より詳しくて、釈迦に説法かもですが....
 少なくても、私には手動でネットワーク廻り設定できないです。)

IPが自動で振られているとの事なので、LANカードは認識されているのですよね。

思いつくところだと、ゲートウェイが正しく設定されているかとか、
DNSが引けているかという事位でしょうか?

ifconfigで、ipアドレスと、ゲートウェイアドレス(ルータのアドレスになっているはず)の確認
nslookupとかで、www.google.co.jp とかを打ってみて、アドレスが解決できているかとか

すみません、この位しか思いつかないです。

試して、あるていど切り分けた結果を書かないと、スレ住人もresできないかと思います。
200login:Penguin:2009/05/30(土) 10:20:38 ID:Dlkt48Kt
>>197
6.0.1ならば確か最初のブート時に保存領域の設定画面が出て来るよ。
保存先を指定、変更できたかは定かでないが、CDブートだとデフォで本体メモリだかじゃなかったっけ?
俺はUSBメモリ 8GにKNOPPIX6.0.1をインストールして、まるまる保存領域にしてる。
動画とソフトで大分埋まってきたから、16Gに移行予定w
まぁHDDにインストールするのとほとんど変わらんし、快適だよね。
CDだと遅いでしょ?
201login:Penguin:2009/05/30(土) 10:24:42 ID:Dlkt48Kt
>>197
あっごめんUSBブートできないんだね。
ならば同じく初回ブート時を注意して見てごらん。
202login:Penguin:2009/05/30(土) 14:13:28 ID:wSBCn6YA
> knoppixの6で、CDブートでネットワーク設定や個人設定を外部USBメモリスティックに保存するにはどうすれば良いでしょうか?

ハックしろ カス
203login:Penguin:2009/05/31(日) 00:26:17 ID:4EzaqfdC
>>200
res有難うございます。
やはり、私には方法が分かりませんでした。
起動時の画面では、"boot:"のプロンプトが表示されているのみでり、
knoppixの5で、USBメモリに保存した設定を有効にして起動する様に、
何かのコマンドを入力しなければならないのでしょうか?

ネットを徘徊してみましたが、未だ6の情報が乏しく、分からない状態です。

5で良いのでは?と言われるかもですが、6であれば使用している無線LANカードを、
デフォルト状態で認識してくれるので、6を使用したい理由はこれです。
(5にmadwifi?とか、ndiswrapper?とか、試しましたが、私の知識では有効に出来ませんでした。)

>>202
上に書いた通りの技量であるため、ソースをhackする等はチョット無理です。
ご容赦下さい。

204login:Penguin:2009/05/31(日) 08:51:57 ID:PcIj8OO5
>>203
頭わるそうなので申し上げますと
6.0はCDブートのご使用ではユーザデータは保存できません。
そうしたければ、該当するスクリプトをハックしなければなりません。
またの御利用をお待ちしております。足下にお気をつけてお帰りくださいませ。
205login:Penguin:2009/05/31(日) 13:00:28 ID:nd1wGhgH
>>204
res有難うございます。
そうなのですね。
残念です。
何とか、5で無線LANを有効に出来るよう試行錯誤してみます。
おそらく、"該当するスクリプトをハック"するよりは、そっちの方が何とかなりそうなので...

有難うございました。
206login:Penguin:2009/06/02(火) 22:40:11 ID:fwnCV85y
USBメモリにKnoppixの起動部分だけを入れてfromhdで起動したいんですが
USBメモリにKnoppixの起動部分だけを具体的にどうやって作ったらいいかわかりません
207login:Penguin:2009/06/02(火) 22:47:26 ID:waqVeuuT
unetbootin だめなん?
208login:Penguin:2009/06/02(火) 22:57:26 ID:fwnCV85y
それ知りませんでした
光明が差してきました
209login:Penguin:2009/06/03(水) 23:49:33 ID:KJ2yHYjA
無事起動しました
何に悩んでいたんでしょう?
有難うございました
210login:Penguin:2009/06/06(土) 18:06:03 ID:qeMQ+e+x
DELL Inspiron 1525、Vista Home Basicの環境ですが、
「A disk read error occurred」が出て立ち上がらなくなってしまいました。
そこで、DVDから修復しようとしてもだめだったので、KNOPPIX 6.0.1で立ち上げて、
個人ファイルを救出してからVistaを再インストールしようとしたのですが、
内蔵HDの中が見れません(「hda」の中が空っぽ)。
ちなみにUSBメモリーや外付けHDは、つなげるとちゃんと中身が見えます。
また、「sda2」や「sda5」の中も中身が見えます。
どこが悪いのか教えて下さい。
211login:Penguin:2009/06/07(日) 09:07:02 ID:ObTc/olh
>>210
KNOPPIX 5.3でやってみ

ハード障害のような気がするけどね
212login:Penguin:2009/06/07(日) 14:16:44 ID:KKdghklh
6.0になって
うちのディスプレイを認識しなくなった
アウトオブレンジになる

仕方ないので
5.3に戻した
213login:Penguin:2009/06/07(日) 18:13:12 ID:Pds+FY1g
向こうのスレは落ちたか
214210:2009/06/07(日) 20:51:51 ID:lvdk/+D1
>>211
どうもありがとうございます。
5.3でやってみたところ、今度は「sda1」、「sda2」、「sda3」、「sda5」の
のアイコンのみが出て、「hda」は出てきません。
一方、USBメモリーや外付けHDはちゃんと出ます。
物理的な障害であきらめるべきしょうか。
215login:Penguin:2009/06/07(日) 21:09:47 ID:eb8s04gy
>>214
HDDに例のSeagateの欠陥製品が使われてた可能性もあるし
コストを下げるためにケーブルにゴミみたいな品質のが使われてるかもしれないし
調べてないが、名前からしてVista搭載の新しい代物っぽいし「DELLに文句を言う」のが筋じゃない?

僕もハードウェアに原因があると思うが
何をしてて読めなくなったのかも分からんので何とも言えない。
216210:2009/06/07(日) 23:40:34 ID:lvdk/+D1
>>215
普通に使ってて、翌日ONしたらいきなり立ち上がらなくなってたんですが、
その時、DELLに相談したら「DVDから立ち上げてみてください」と。

分かりました。DELLに文句を言ってみます。
217188:2009/06/08(月) 01:30:25 ID:QbNwSLCU
>>211 DVDで起動してCHKDSK c:とかやってみたん?
218login:Penguin:2009/06/08(月) 01:31:50 ID:QbNwSLCU
>>211じゃなくて>>216だったorz
219210:2009/06/08(月) 14:14:12 ID:JpRjO9cf
>>217
すみません、どうやってやるのですか?

DVDで起動→システム回復オプション→コマンドプロンプト→
「X:\Sources>」と出ているのでその後に「chkdsk c: /r」とやってみたのですが、
「The type of the file system is NTFS.」と出てきたところをみると違いますよね。
220login:Penguin:2009/06/08(月) 16:05:02 ID:TQJC7ZAO
いや、その、windowsのchkdskはそういう表示が出る物なんですが…。
素直にデルに送り返した方が良いと思うよ。
マジで。
221210:2009/06/08(月) 19:23:36 ID:JpRjO9cf
>>220
分かりました。そうします。
222login:Penguin:2009/06/08(月) 19:25:05 ID:QbNwSLCU
>>219 ググったらこんなサイトがあった、VISTA持ってないから自信ないが

>システム回復オプションで「コマンドプロンプト」を開き、「chkdsk c: /R」を実行します。

だって。
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra26.htm
223login:Penguin:2009/06/08(月) 19:30:44 ID:QbNwSLCU
ゴメン、同じサイトのこっちのページのが参考になるかな?
http://mbsupport.dip.jp/mb/diy_pc_37.htm
224login:Penguin:2009/06/08(月) 20:45:25 ID:nVDmTReu
>>221
windowzもろくに使えん野郎がknoppixでレスキューかい? カスめ
225210:2009/06/09(火) 08:32:06 ID:s0obVYP6
>>222-223
どうもありがとうございます。
でも、219に書いてあるようにだめだったんです。
226login:Penguin:2009/06/09(火) 09:03:44 ID:xbgxzT83
>>225
どう駄目だったの?
何をもって駄目だと判断したの?

> DVDで起動→システム回復オプション→コマンドプロンプト→
> 「X:\Sources>」と出ているのでその後に「chkdsk c: /r」とやってみたのですが、
> 「The type of the file system is NTFS.」と出てきたところをみると違いますよね。
「これ、ファイルシステムはNTFSだね」って英文で出てるのはエラーでも何でもないことはわかるよね?
227210:2009/06/09(火) 13:34:36 ID:+tI9y4VI
>>226
X:\Sources>chkdsk c: /r
The type of the file system is NTFS.
Volume label is OS.
Corrupt master file table. Windows will atempt to recover
master file table from disk.
Windows cannot recover master file table. CHKDSK aborted.
X:\Sources>

となり、もう一度「chkdsk c: /r」を入力してもまた繰り返すため、駄目だと判断しました。
228login:Penguin:2009/06/09(火) 14:13:36 ID:xbgxzT83
>>227
MFTが逝ってます。
修復できるのかもしれんけど、大変だと思うよ。
229login:Penguin:2009/06/09(火) 14:20:55 ID:xbgxzT83
ごめん。言葉足らずだった。

MFTが「chkdskで修復できない程」逝ってます。
ってことね。
230login:Penguin:2009/06/09(火) 14:28:32 ID:pACF754o
6.0.1をCD-Rに焼いたがブートできない。
最初の画面とブートパラメータは出てくるが、Loadingなんとかの後で次の画面が全く表示されずに止まる。
ブートパラメータに「noapic nolapic irqpoll all-generic-ide」とか入れても同様。
CPU:PhenomX4 9150e
Mem:DDR2 4GB
HDD:SATA 600GB

ちなみに5.1.1だとall-generic-ideでHDDが認識される。
231login:Penguin:2009/06/09(火) 15:02:35 ID:aE6XIpG1
>>227
余ってる領域にパーテーションを作ってそこにインストールしようとしたら直る可能性は大きいけど
基本的には再インストールなりリカバリーが必要な状況。
そこまで分かってどうする事もできないなら板違い。後はDELLの仕事
金払ってるんだからサポートしてもらえ。たぶん更にふんだくられるがw
232login:Penguin:2009/06/09(火) 18:14:45 ID:HvTJ17Al
エロサイト徘徊の末ウイルスにでも感染したPCネタに群がる低脳の皆様。
やばい動画でサポートにだせないエロひねブタ野郎様
足元にお気を付けてお帰りくださいませ。
233login:Penguin:2009/06/09(火) 18:59:27 ID:xjkhrj6k
構ってほしいの?
234210:2009/06/09(火) 19:21:16 ID:+tI9y4VI
>>228-229, >>231
いろいろどうもありがとうございます。
DELLに頼んでみます。
235login:Penguin:2009/06/09(火) 19:33:56 ID:x0HOruSZ
図星だと反応も速いねww
236login:Penguin:2009/06/14(日) 18:46:42 ID:mHE16Srn
6.1 キタァー
237login:Penguin:2009/06/20(土) 23:59:30 ID:5tCizGNN
Ver6って不要アプリ削って必要アプリ入れるみたいなことは可能?
Ver5時代は再構築的なのがネットで検索したらどっかにあったと思うが...
238login:Penguin:2009/06/21(日) 20:40:33 ID:4YEA5o8N
可能だが何か?
239login:Penguin:2009/07/03(金) 23:28:17 ID:hEcX1B9s
(。。)静かだ...
240login:Penguin:2009/07/04(土) 09:50:12 ID:ZAaH+Rrb
スレタイのおかげで検索にまともに引っかからなくなったんだから、こんなもん
241login:Penguin:2009/07/04(土) 09:56:10 ID:rUyZY7JV
静かに汁
242login:Penguin:2009/07/04(土) 11:10:03 ID:fLQ5QF9B
まあ、変な煽りが無くて、快適といえば快適。
243login:Penguin:2009/07/04(土) 14:58:44 ID:n+eFEd3e
Ver 6.x の日本語 DVD 版って出た?
244login:Penguin:2009/07/04(土) 21:32:09 ID:HTI8M3g0
ML、スパム酷いな。もう退会しちゃおうかな
245login:Penguin:2009/07/07(火) 20:00:08 ID:p02vPG6R
MLもggrk的な投稿しかないしな
246login:Penguin:2009/07/11(土) 09:10:58 ID:fn5/HWEI
KNOPPIXももう終わりか
247login:Penguin:2009/07/18(土) 10:38:34 ID:LZkbt2T5
スパムぐらい自分で処理しろ カスども
248login:Penguin:2009/07/24(金) 21:27:39 ID:9sTQ/kOf
どうしてKNOPPIXだけ時代の流れに取り残されているんですか?
249login:Penguin:2009/07/25(土) 19:17:48 ID:pefTTwPB
>>248
時代に追いついてるのって、何?
ubuntuというのをよく聞くけど、それ?
250login:Penguin:2009/07/25(土) 22:07:03 ID:494OaUkg
ぼうやだからさ。
251login:Penguin:2009/07/27(月) 11:45:51 ID:KcSIcP5A
>>249
鶏名だけ変えてあちこちに投稿されているコピペだ、スルー汁
252login:Penguin:2009/07/27(月) 18:05:54 ID:4QAuH5YV
知らないのはおめえだけ。
253login:Penguin:2009/07/29(水) 06:05:31 ID:QoLBj4xc
ペンギンがメタボ
254login:Penguin:2009/07/30(木) 18:04:04 ID:0BjQ1HR/
knoppix6 よくできてると思う
255最近触り始めた:2009/07/30(木) 18:57:02 ID:PkwRxX3K
5.3.1でフロッピーにある設定読んでくれない
ファイルの場所を指定したときだけフロッピー読むけどnot present、それ以外はフロッピーを読みにいかない
毎回いろいろ設定するの万度臭いのでどうにかしたいが対処法が見つからん
他にはknoppixで作った領域がmounted or busyでマウントしなかったり、そのくせその領域にddできるし
tohdしたらちゃんとハードディスク使ってるし
なんだかもうわけわかめ
256login:Penguin:2009/07/30(木) 19:08:08 ID:1n4rPfa7
>>255
そのPCで5.3.1は少々無謀。4.0.2ぐらいが適当だろな
257255:2009/07/31(金) 22:32:11 ID:0axooB9O
色々試したが解決せず
なかなか難しい

>>256
旧verの使用も考えてみる
ありがとう
258255 連カキすまん:2009/08/01(土) 19:03:15 ID:vyC8uIrg
先頭数ギガだけしてたゼロフィルをディスク全域に試したらきれいにどの領域もマウントした
なんとも間抜けな話
こんな調子で設定も解決できればいいが・・・ダメだったら再構築(?)に挑戦しようかな
以上チラ裏
259login:Penguin:2009/08/03(月) 22:27:08 ID:M5KteGJv
knoppix6.0.1CD版を使ってネットカフェからインターネットに繋ぐ
お呪いをおしてください。
260login:Penguin:2009/08/03(月) 23:08:47 ID:eVJ0xEf6
お呪いします
261login:Penguin:2009/08/06(木) 16:12:19 ID:9QahqeiN
クノーピクス5.3.1でドライブにアクセスできなくなった外付けHDDのファイルを
コピーしているのですが「○○ファイルのZone.Identifierの許可属性を変更できませんでした」というメッセージが出ます。
これはどういう意味でしょうか。
コピーに失敗しているということでしょうか?
262login:Penguin:2009/08/06(木) 19:18:05 ID:qVyS44o0
>>261
板違い
263261:2009/08/07(金) 01:31:21 ID:A7mhnrTM
すみませんが誘導願えませんでしょうか
264login:Penguin:2009/08/07(金) 06:54:21 ID:xp1RL4CM
>>265

超初心者の質問に答えるスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247972131/
265login:Penguin:2009/08/13(木) 18:39:51 ID:X8CCQCVb
edさえも入ってない。
266login:Penguin:2009/08/23(日) 13:01:02 ID:gMjDsKiq
6.0.1の再構築法を公開してるサイト知らない?
267login:Penguin:2009/08/23(日) 15:02:05 ID:n7JwnjWk
>>266
俺も知りたいわ
268login:Penguin:2009/08/24(月) 19:03:39 ID:SXhyMxLr
5.3の再構築ができる脳があれば6.0.1もできる
269login:Penguin:2009/08/24(月) 21:32:51 ID:WLcLfQKA
>>268
じゃぁ俺には無理だorz
270login:Penguin:2009/08/24(月) 21:37:37 ID:unU6FcME
すんませんコマンドの=はどうやって入力するんでしたっけ??
271login:Penguin:2009/08/24(月) 21:41:06 ID:unU6FcME
チルダでしたね
自己解しました。
272login:Penguin:2009/08/25(火) 18:09:34 ID:H8gHrYyJ
HDDがパーティション崩壊したらしく
バックアップソフトでデータを救出しようと考えているものです。
そのソフトではHDDを丸ごとバックアップしてしまうので
不要なファイルはHDDから削除したいのですがKNOOPIXでファイルを選んでHDD上から完全削除することはできますでしょうか?
ちなみにサルベージしたいフォルダはKNOOPIX上ではサイズ0で、それ以外のファイルは存在が確認されます。
そしてバックアップソフトからはサルベージしたいフォルダの中身が確認できるという状況です。
273login:Penguin:2009/08/25(火) 18:26:23 ID:GqggcpWU
>>272
何を言ってるのかよく分からんが、とにかく全部バックアップしてから普通に消せばいいじゃん。
274login:Penguin:2009/08/25(火) 18:31:01 ID:IQhrJq2Q
ということでknoppixとは関係ない。
板違いだから続けたければ他所で。
275login:Penguin:2009/08/25(火) 18:48:25 ID:H8gHrYyJ
すいませんでした。
できれば誘導していただけるとありがたいのですが・・
276272:2009/08/25(火) 18:51:28 ID:H8gHrYyJ
>>273
一度クノーピクスですべてをバックアップしたのです。
ですが、目的のフォルダは空でした。
HDDの容量が大きいので出来れば不要なファイルはバックアップしないですむよう出来ればと思ってこのような質問をさせていただきました。
277login:Penguin:2009/08/25(火) 19:56:10 ID:GaHCx7br
>>276
> ですが、目的のフォルダは空でした。
じゃぁバックアップに失敗しただけじゃないのか?w
278272:2009/08/25(火) 20:18:13 ID:H8gHrYyJ
いえ、二回やっても同じでした。
クノーピクス上からは見えないみたいなんです。
279login:Penguin:2009/08/25(火) 21:12:04 ID:2wqdziil
圧縮されているフォルダやファイルは見えないだろうな。w
ディスクのクリーンアップでファイルの圧縮をよくするだろ。
280login:Penguin:2009/08/25(火) 22:00:14 ID:5go5uacJ
何回やってもフォルダ空なんじゃ、毎回失敗してるんじゃ?
281272:2009/08/25(火) 23:46:39 ID:H8gHrYyJ
ディスクのクリーンアップは外付けHDDなのでやったことがないです。
毎回失敗するということもあるのですか?
だとしたら原因や対処法を教えていただけませんか?
282login:Penguin:2009/08/25(火) 23:48:23 ID:fF3GX1A3
ddでバックアップ取れば見えようが見えまいが関係無いだろ
283login:Penguin:2009/08/26(水) 13:57:34 ID:54Sj5bK0
パーティションが壊れてるのに KNOPPIX で読めるのか??
284login:Penguin:2009/08/26(水) 19:12:05 ID:DiuavewO
低脳の突っ込みはつまらん
285login:Penguin:2009/08/26(水) 23:41:25 ID:J2eCc0CP
↑低能の突っ込みの例
286login:Penguin:2009/08/27(木) 18:07:07 ID:gR2xakun
>>268
すごいね
287login:Penguin:2009/08/29(土) 15:02:56 ID:d1rUfEti
p3 500 メモリ192 のノートだと
どのバージョンで動くのでしょう?
6はもちろん、5も駄目でした。
288login:Penguin:2009/08/29(土) 15:09:22 ID:GB7Z/kGY
低スペックマシンならPuppyを勧める
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:56:35 ID:f+zT8INh
>>288
scankeylxを使いたくて。
それにpuppyは、なぜかpen2 233のノートで
立ち上がるのに、pen3のノートだと駄目でしたから。
290login:Penguin:2009/09/01(火) 12:25:53 ID:Qu+NgjnB
漏れのceleron500 ram192Mのサテライト5.3問題なく動いたよ。
291login:Penguin:2009/09/01(火) 12:43:25 ID:Qu+NgjnB
celeronでokでpen3だとNGってのは考えづらいんであなたのノート
でKnoppixが動かない?のはCPUとは別の要因によると思うよ。
292login:Penguin:2009/09/01(火) 13:00:29 ID:Qu+NgjnB
>>287
というわけであなたは何が知りたいんですか?
293login:Penguin:2009/09/01(火) 16:06:34 ID:ZK+jn0+Z
287です。
そうですね。PCが原因かと思います。
Pen2のFMVノートは、puppyもknoppix3.3も
CDから問題無くboot出来ましたが、
pen3のToshiba DS60P/1NMRでは
途中で止まってしまいます。
knoppixでboot時にnoswapやnousbなど
試してみましたが駄目でした。
唯一起動に成功したのはDSLで、
boot時にsorry nofileと出たので
試しにusbにDSLのCDをコピーして
刺してみたら起動しました。
何が悪いのでしょう?
最終的には、Knoppix5.3.1をHDDに
インストールしたいです。
294login:Penguin:2009/09/01(火) 19:18:03 ID:POUC0yt+
あなた、再製屋さん?
295login:Penguin:2009/09/01(火) 21:08:31 ID:Qu+NgjnB
>>293
人をバカにしてるねコイツw
296login:Penguin:2009/09/01(火) 22:44:17 ID:aUs21tFl
283です。
再生屋って何の事ですか?
人をバカにしてるって、、、。
私の書き込みの何が気に触るのでしょう?
私なりに調べたり、試した結果行き詰まったので
ここで何かヒントをいただければと思ったのですが。
すみません、全く分かりません。
別のスレに行った方が良いですか?
297login:Penguin:2009/09/02(水) 00:24:22 ID:4vpDOEci
>>296
再生屋っていうのはPCのリサイクル屋のことだろ、立派な職業じゃん別に馬鹿にしてないと思うよ。
298login:Penguin:2009/09/02(水) 16:13:35 ID:l6+Ls82H
>>297
287です。
再生屋ではありません。
ただ単に古いPCにknoppixを
入れてみたいだけです。
299login:Penguin:2009/09/02(水) 16:29:00 ID:4vpDOEci
だから工夫すれば動くでしょ3から5.3あたりまでならどれでも。
これで質問には答えたんでもうレス付けないよ。
300login:Penguin:2009/09/02(水) 19:05:08 ID:PKeYKZxj
>>298
時間は十分あるようなので色々やってみたらいいよ。
301TWD:2009/09/04(金) 11:17:50 ID:gEqoy7zI
>>298

>>300さんの仰るとおり、いろいろとやるしかないけど…

例えば、CDドライブのクリーニングをしてみるとか、KNOPPIXのCDに傷がないか
確認するとか、このあたりから始めることも必要かも。

画面が真っ黒になるのなら、ビデオ関係の起動オプションの問題かも…

僕のPEN3デスクトップにインストールしたら、起動時に画面に色とりどりの
正方形が表示されて、暴走したかも…と焦りました。シャットダウン時も、白
い正方形がいくつも表示されます。ホント、心臓に悪い。
302login:Penguin:2009/09/08(火) 23:32:15 ID:vzouSzLh
うちはPen3で動いてるわ
303login:Penguin:2009/09/11(金) 04:47:54 ID:EhkucwmM
ノーパソで起動できないケースは 時々あるね。
カーネルの起動で固まってしまって、ペンギンさえ出ない場合もあったりする。
でも、バージョンを一つずつ下げていくと、こともなげに立ち上がったりもして。
各バージョンのカーネルのコンフィグ次第で、ブートできないマシンもあるようだ。
ユーザーとしては、あらゆるチートコードを試してみるしかない。
あと、knoppixって、X設定のautoconfigがちょっと弱くないか?
knoppixでは自動でXが表示できないけどubuntu-liveでは表示されることが 結構ある。
そういう時は、ubuでのxorg.confを流用させてもらうんだけど。
# っていうか、モニターの自動認識(ddc)が弱すぎなのかもしれん。

>>298
気安めでしかないが、"dynabook"っていうブートタイトルがあるのを御存知か?
6ではどうなっているか知らんが、5.x.xでは残っていたはず。
/cdrom/boot/isolinux/isolinux.cfg を見てみれば、カーネルへ渡しているパラメータがわかる。

今まで 数台、dynabookでknoppixを使ってきたが、どうも
acpi関係の挙動が怪しいのが多いような気がしてならない。
BIOSのFNキーコンビが全く効かないマシンもあったり。
東芝専用のacpiモジュールとかがあるから、そこらへんは
結構充足しているのかと思っていたけど、どうもイマイチなんだよー。
304login:Penguin:2009/09/11(金) 18:28:17 ID:l5yqL8PW
低能はUbuntuを使え
305login:Penguin:2009/09/11(金) 22:27:46 ID:QcNmTtd3
本っ当、Linuxのスレ色々覗いたけど
性格悪い奴多いな。
あなた様はどれだけ優秀でいらっしゃるのです?
教える気もなんも無いのなら
出てくんなよ!エリート様。
306login:Penguin:2009/09/11(金) 23:21:02 ID:owm2lUdV
教える気ないから質問されても困るんだけど
知識を付けてから来てね
307login:Penguin:2009/09/12(土) 02:20:44 ID:KTXvXsgN
>>304
ハイスペ脳は コンピュータを捨てろ。処理能力の高い脳には不要だ。
電力を消費せずに 自前の脳で全てを処理しろ。発熱とCO2をセーブできる。

>>306
w。支離滅裂だな。
自助により知識を身に付けることができているなら、質問したい奴の多くは ココに来る理由がない。
また、過去スレの内容から判断して、ここの住人の殆どが 教えてあげる君ばかりでも ない。
故に、>>306のスタンスでは このスレに存在理由はない。
なのにおまえは書き込んでいやがる。なんてこった。

個人的にknoppixは重用しているけど、何か困ったことがあってもココで尋ねたことは殆どない。
今では、ここを見ることも稀になってしまった。
最近は特に、ここで建設的なやりとりが行われている様子を あまり見かけない。
wintelバックアップ坊の教えて君が 忘れたころに現れては消えるのに 辟易としている、
ってのはわからんでもないが。
308login:Penguin:2009/09/12(土) 06:04:34 ID:/bdfc/4I
え、ここ質問スレなの?
309login:Penguin:2009/09/12(土) 07:13:16 ID:dZgLaZLC
>>304 は間違ったことを言ってないよ。
それから、知ったか日記はblogにでも書いとけ。
310login:Penguin:2009/09/12(土) 13:14:45 ID:KTXvXsgN
309 eq 304、乙。
knoppix使ってる連中がubuntu使っとけとか言ってるのを見ると 笑える。目糞鼻糞。
どっちもdebianが源流だろうに。どうせなら幻冬に誘導してやればー。w。
で、産業以上でバッファオーバーフローか? えらく原始的なzero-dayだな おい。
311login:Penguin:2009/09/12(土) 13:42:06 ID:7XsCpTY0
 ○  >>310 うるせー カス
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
312login:Penguin:2009/09/14(月) 21:45:53 ID:VzdY/ocG
REGZAの録画用LANHDD(I/O製GS500)が急に認識(XFS)しなくなったので
ネットを徘徊していたらKNOPPIXで修復できたというブログを
いくつか発見。で、自分もやってみようと思い2日前KNOPPIXのDVD版を
ダウンロードした。
LANHDDを分解してUSB接続しKNOPPIXをPen3の800、メモリ384M
PCでDVD起動させてシェルから
sudo xfs_repair -Lv /dev/sda6 (sda6は確認した)
を実行したんだけど「・」ドットが延々と表示されるだけで、
かれこれ48時間目に突入します。
参考にしたブログ(数箇所)は「数十分」とか「待つことしばし」の
表現で明らかに自分の動作とは違います。
これは何かまずいことしてしまったのでしょうか?
313login:Penguin:2009/09/14(月) 22:30:23 ID:m+3zCU+4
USBじゃそんなもんかも。
314login:Penguin:2009/09/15(火) 00:12:31 ID:I1lalNvr
また修復野朗か。
315login:Penguin:2009/09/15(火) 08:07:06 ID:HUs1qAm6
>>312
>これは何かまずいことしてしまったのでしょうか?

そんなことお前以外にわかると思う? ボケ!
316login:Penguin:2009/09/15(火) 11:38:55 ID:MMV91v3k
knoppixって外見はいいけど中身グチャグチャじゃね?

正直Ubuntuは偉大だわ
317login:Penguin:2009/09/15(火) 15:11:01 ID:DFK07GJF
釣り?
318login:Penguin:2009/09/15(火) 15:28:17 ID:13utahG6
ubun厨はあちこちに種蒔きに来るからね。
319login:Penguin:2009/09/15(火) 22:32:08 ID:jiI/lyZb
Ububtuって外見だけはいいけど中身重すぎじゃね?
LiveCDで起動しても たいしたことできねぇし。
まだknoppixの方がましだわ。

# 中身の統一性を求めるならLinuxを使っちゃだめ。そういう向きはBSD。

>>312
よく知らんし わざわざ調べるのもだるいんだが、HDDの容量はどんぐらいなんだ?
で、USBは480bpsで転送できてるのか?
$ fdisk -l /dev/sda
$ lsmodd | grep ehci_hcd
$ cat /proc/bus/usb/devices
320login:Penguin:2009/09/15(火) 22:52:36 ID:I1lalNvr
音響カプラの300BPSに迫る低速度だね
321login:Penguin:2009/09/16(水) 00:58:58 ID:xtm7iEui
>>320
懐かしいデバイスの話だな。そんなもん若者は知らねーぞ。
なにそれ、携帯でも使えんの? って。(知ってる奴のネタ振りだが)
# ちなみに、使えたけどな。

で、スレの消費がか?
>>1 がスレタイをfool-proof仕様にしたんで、見つけられないんだろ。
322login:Penguin:2009/09/16(水) 07:15:26 ID:ArLxoTUf
あほ過ぎる
323login:Penguin:2009/09/18(金) 19:02:37 ID:o+nq7ZSp
Microknoppixについてわかりやすく説明してあるサイトを知りませんか?
324login:Penguin:2009/09/18(金) 22:48:22 ID:5EbhEzNK
>>323

linuxの起動時に行われるハードウェアのスキャンや設定作業を一つ一つ
順番にやるのではなくて、同時にいくつかやってしまおうというものらしい。
うまく動けばかなり起動が高速化されるだろうけど、今のところはそうでも
ないみたい。
325login:Penguin:2009/09/19(土) 12:03:10 ID:1HlrSHUg
>>325
Thanks
いまこれから、init を読んでみようと思います。
326login:Penguin:2009/09/19(土) 12:04:24 ID:1HlrSHUg
おーっと
>>324
でした。
327login:Penguin:2009/09/30(水) 19:14:00 ID:TL7mb7eG
アゲ
328login:Penguin:2009/10/01(木) 16:21:25 ID:/Q1nclDV
knoppix使うよりKnoppixEdu使った方がいいですよ
firefoxインストールされてるし、compizとか余計なもんが削除されてて安定してる
329login:Penguin:2009/10/01(木) 18:43:25 ID:p1gm6Mfa
そうですか、おめでとう
330login:Penguin:2009/10/03(土) 05:50:19 ID:+HRUgQKK
今時ビデオCDも気軽に見れんとは、どんだけナウくないんだよ。
こんなんじゃ俺っちみたいなヤングはつかわへんわな。
331login:Penguin:2009/10/03(土) 06:56:28 ID:Dq5o1nE+
馬鹿には使えないんです ごめんなさいね^^
332login:Penguin:2009/10/07(水) 05:24:47 ID:raZk1udR
新車が買える程の値段のするPCを中国製の数千円の家電より使い勝手を悪くして
どうすんだっつんだよ。

そんなんだから世界からガラパゴスなんて笑われっちまうのさ。
333login:Penguin:2009/10/07(水) 06:47:51 ID:3vJDzvWk
正直、復旧用くらいしか使い道がない。
334login:Penguin:2009/10/07(水) 06:59:45 ID:845vEyCH
と レスQもできん低脳が
335login:Penguin:2009/10/07(水) 21:00:00 ID:fXZTQtjx
CD ブートで KNOPPIX 使ってたら、突然リブートした。
これってハードの何処かが原因だよね??
336login:Penguin:2009/10/07(水) 21:02:47 ID:+csgiJxj
>>335
電源系じゃね?
337login:Penguin:2009/10/08(木) 01:10:34 ID:jCoCa16r
>>336
電源交換したら直るかな・・・
修理に出すと10日位PC戻ってこないしなぁ・・・
338login:Penguin:2009/10/08(木) 06:46:52 ID:nPWcCzW8
電源なんぞ自分で交換してしまえ

と安易に言ってみる
339login:Penguin:2009/10/08(木) 22:29:00 ID:2cqyQZpl
>>338
んで、ノートPCだったりする
340login:Penguin:2009/10/09(金) 01:58:10 ID:qyrMtyNW
いやデスクトップなんだけどね。
341login:Penguin:2009/10/10(土) 18:47:22 ID:eCvrPNqB
とりあえず2、3年放置して様子を見てみたら。
342login:Penguin:2009/10/11(日) 16:19:24 ID:6FmHflIi
>>341
> とりあえず2、3年放置して様子を見てみたら。
サポート期間が切れてしまいます・・・
343login:Penguin:2009/10/17(土) 17:40:25 ID:zp9N2dkM
age
344login:Penguin:2009/10/22(木) 18:00:53 ID:e9GLQJ2L
age
345login:Penguin:2009/10/23(金) 21:57:59 ID:qKE/CWRG
何か話題がないなーーーーーーー
346login:Penguin:2009/10/24(土) 02:39:38 ID:YWiVZK5V
サブ機が壊れたんだけど、CDブートでこれ起動して使ってても同じ症状だったので、
Windowsのソフト的な問題じゃない、って、切り分けが出来たぜッ!
347login:Penguin:2009/10/24(土) 10:18:31 ID:2puebs1p
キーボードかい
348login:Penguin:2009/10/24(土) 17:54:45 ID:UpuII6nx
CDでブートしてKNOPPIXを使おうと思ったのですが、
デスクトップにドライブが表示されません。

調べたところ自動認識できないこともあるようで、
追加認識が可能ということでした。

追加認識の方法がわかる方いらっしゃればご教授ください。

knoppix_v5.3.1CD_20080326-20080520-AC.iso です。
349login:Penguin:2009/10/24(土) 18:13:23 ID:dHEa5+sI
ドライブってどんなモノ?
350login:Penguin:2009/10/24(土) 18:17:16 ID:ATZxAYhm
>>349
man mount
351login:Penguin:2009/10/24(土) 18:33:21 ID:bMNFvov2
>>349
cat /proc/partitions
352login:Penguin:2009/10/24(土) 18:47:07 ID:dHEa5+sI
>>348
ドライブってどんなモノ?
353login:Penguin:2009/10/25(日) 01:32:17 ID:aPE0MLeM
>>352

レスありがとうございます。

回答として正しいかわかりませんが。次のとおりです。

プライマリマスター
SEAGATE ST3200822AS
プライマリスレーブ
WDC WD5000AAKS-22A7B0

下記サイトを参考にデータの救出を行っています。
デスクトップ上にアイコンが
Hard disk[hda1]
Hard disk[hda2]
と表示されるはずなのですが、表示されません。

お手数ですが、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

参考
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix.html
354login:Penguin:2009/10/25(日) 02:54:45 ID:FtDfZriR
AHCIかなぁ
355login:Penguin:2009/10/25(日) 07:27:18 ID:Ix4lLk0B
>>353
5.3.1CD版は使ったことはないが、DVD版でそのような症状は聞いたことはない。
356login:Penguin:2009/10/25(日) 10:32:56 ID:nJ8J7bnW
>>355
ありがとうございます、確認してみましたがCD版でした。

どなたかお知恵をお借りできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
357login:Penguin:2009/10/25(日) 11:05:11 ID:bwexbrSH
knoppixでデータサルベージできるのはソフト的欠損の場合のみで、ハード的欠損では不可能。
すなおに、アイコンが出ないようなら諦めたほうがいいな。
358login:Penguin:2009/10/25(日) 13:08:14 ID:NPIJRPLx
自分でmountしてみてダメなら諦めな
359login:Penguin:2009/10/25(日) 13:14:09 ID:OzbAczcx
dd_rescueで吸い出すのはアイコンの有無関係無しに出来たと思う
360login:Penguin:2009/10/26(月) 00:01:57 ID:64lm5da5
356です。
みなさんレスありがとうございます。
mountはアイコンが出ている状態でするようで、アイコンが出ておらずできていません。

dd_rescueコマンドぐぐって調べてますが飲み込めてません。
トライしてみます。
361login:Penguin:2009/10/26(月) 07:14:12 ID:BlX+3pH1
これからは情報を小出しにしないことだ。
おまいには無理だよ。
362login:Penguin:2009/10/26(月) 11:17:30 ID:DIMy13fu
>>360
今までの流れを見てると、対象のHDDがKnoppixから認識されているか
どうか確認しないまま、マウントがどうのこうのという話になってるが、
まずは端末ウィンドウで >>351 なり、

sudo fdisk -l

というコマンドを打ってみて、HDDがどういうデバイス名で認識されて
いるかを確認してみてはどうかな。
363login:Penguin:2009/10/26(月) 18:08:43 ID:LH0VC8zZ
KNOPPIX じゃなくて、FinalDATA とかの方が良いのでは。
364login:Penguin:2009/10/26(月) 18:15:30 ID:F/JoT1VY
聞かれもしないものを
365login:Penguin:2009/10/26(月) 18:29:47 ID:rwqtJYao
NTFSの暗号化は規定では有効じゃなかったかな?
Windowsだけを使ってた人はマウントの概念もないだろうし望む作業も簡単にはできない。

Linux使ってる人ならKNOPPIXは簡単だけどそれじゃディストリのLiveCDでいいやってなる。
実際のところKNOPPIXは今日では使いどころがないが、
KNOPPIXが築き上げた一時代は有用なものだった。
366login:Penguin:2009/10/26(月) 18:55:22 ID:hfnf18xc
チラ裏ならおめえのダサいブログに書いておけ
367login:Penguin:2009/10/29(木) 18:07:33 ID:Bx5MBWhn
MMXPen200 Mem160M の10年以上前のノートでも普通に起動するんだな。
368login:Penguin:2009/11/06(金) 14:27:24 ID:7g9lg+kY
>>367
ちょっとその発言は怖くないか…
下手したらハードオフのジャンク品買って組み立てて、ネットサーフィンとかワープロとかに使いそうだぞ?

PentiumIII1GHz未満のマシンでも動きますって言っているようなもんだからな。
しかも、LinuxだからWindows専用のウィルスにはかからないし、
カスタマイズ次第では10台ほどジャンクパソコンを復活させて闇ネットカフェでも起業しそうで怖いぞ。
良いサーバーさえあれば、端末なんてジャンクで間に合いますって言っているようなもんじゃないか。
369login:Penguin:2009/11/06(金) 20:48:47 ID:ufm1IhEZ
cpuもだがモーチョイMEMORYがあるといいよ。
370login:Penguin:2009/11/06(金) 20:51:28 ID:ufm1IhEZ
ごめん。
よく読まずにレスした。
さすがにペンティアム200MHzはきついわな。
371login:Penguin:2009/11/07(土) 07:30:02 ID:vEz+eewC
hage
372login:Penguin:2009/11/07(土) 09:50:22 ID:8vuDDAUh
評論なんかするなよ。あれは三流以下のカスのやることだからな
373login:Penguin:2009/11/08(日) 10:25:48 ID:qRfqtPR1
おぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぉ
374login:Penguin:2009/11/08(日) 13:06:55 ID:0Cb14svH
ネカフェで使うかはともかく
古PCの現役復帰なんかlinuxの普通の使い方のひとつなのに
>>368がなんで怖がってるのか煽り抜きで分からん
375login:Penguin:2009/11/19(木) 07:22:42 ID:+DYrgpre
やっほっほっほーーーーーー
376login:Penguin:2009/11/19(木) 17:50:05 ID:ayg4CjAH
KNOPPIX6.2
377login:Penguin:2009/11/21(土) 17:29:37 ID:s+S1D9vo
6.2で媒体がメモリに完全移行しまつた
378login:Penguin:2009/11/21(土) 17:39:02 ID:41fL4C8D
日本語版まだ?
379login:Penguin:2009/11/22(日) 11:27:50 ID:vnX2T7Tt
6.2起動が早いね。日本語版が楽しみ。
380login:Penguin:2009/11/23(月) 00:08:31 ID:uCYfEKjq
>>377
> 6.2で媒体がメモリに完全移行しまつた
??
381login:Penguin:2009/11/23(月) 16:15:56 ID:YiJ8cGY0
lxdeってどう?
382login:Penguin:2009/11/23(月) 19:57:09 ID:rcp2188j
とても素敵ヨ
383login:Penguin:2009/11/25(水) 06:52:35 ID:EaXKTQHZ
>>380
そなことねーとでも言いたいの?じゃ、おせえてやんない
384login:Penguin:2009/11/25(水) 18:24:31 ID:CVW8zp9t
いや「媒体がメモリに移行」って意味がサッパリ分からんのだが。
385login:Penguin:2009/11/25(水) 18:35:52 ID:/DhOlxft
そりゃ翻訳サイト通して読んでりゃ分からんわ
386login:Penguin:2009/11/26(木) 00:44:58 ID:6bcebOb6
何でこのスレを翻訳して読むんだよ。
387login:Penguin:2009/11/26(木) 07:40:18 ID:RpXX/kaK
>>384
CD/DVD -> フラッシュメモリ
388login:Penguin:2009/11/26(木) 09:49:36 ID:1U8OH3ff
389login:Penguin:2009/11/26(木) 12:59:22 ID:rSsFfcNK
>>388
詳しい説明サンクス
390login:Penguin:2009/11/27(金) 07:42:07 ID:+L8NK20n
フラッシュメモリの100個パッケージなんかでてきてほすい
391login:Penguin:2009/11/28(土) 14:50:40 ID:nc6+vPnb
いつまでギーコギーコ回してるの?
392login:Penguin:2009/11/29(日) 20:59:56 ID:PcOgTvFP
ドライブがあるかぎり。
393login:Penguin:2009/12/08(火) 09:35:08 ID:vttpR3pt
質問
knoppix6.0.1の設定をどっかにw保存するにはどうしたらいいですか?
KNOPPIX→Configure→継続的なKNOPPIXディスクイメージの作成
とからしいけどそれが見当たりません
394login:Penguin:2009/12/08(火) 09:35:13 ID:0O7WxtSt
質問
knoppix6.0.1の設定をどっかにw保存するにはどうしたらいいですか?
KNOPPIX→Configure→継続的なKNOPPIXディスクイメージの作成
とからしいけどそれが見当たりません
395代理:2009/12/08(火) 22:51:33 ID:3oWWHUpn
ごめんなさい代理で書き込んでもらいましたが重複してしまったみたいです
396login:Penguin:2009/12/09(水) 07:20:32 ID:BwsVasFd
CDブートではユーザデータは保存できません。
397login:Penguin:2009/12/13(日) 17:26:45 ID:3ljeZfOB
さてっと
398login:Penguin:2009/12/14(月) 18:23:17 ID:3FyiDSlE
knoppix6.0.1で、その方法は無理のようですよ。
検索しても、あきらめた人のサイトが見付かっただけ。
造ったファイルなどを保存する別の方法があるのか、
それとも、単に別の場所に「継続的なKNOPPIXディスクイメージの作成」があるのか?
あきらめた人のサイトでは、6.01を使うのをやめて、5.11に戻ったそうです。
399login:Penguin:2009/12/14(月) 19:06:12 ID:andAmPuy
KNOPPIX 6.2 DVD日本語版(LCAT対応)がキター!
乙です。
400login:Penguin:2009/12/14(月) 19:37:31 ID:GDzkG+5U
>>399 サンキューこれubuntuとdebianも同梱してるみたいだね。
なんかOS厨臭くて笑える。
401login:Penguin:2009/12/14(月) 21:55:23 ID:CxFoo9MB
liveDVD上のOSからネットワーク上の別OS起動とかどこに需要があるんだ…
402login:Penguin:2009/12/15(火) 18:35:28 ID:eHcrCyZI
live MEMORY
LCATはもういい
403login:Penguin:2009/12/16(水) 15:08:31 ID:X8c1xFEv
とりあえず乙
でもtorrentのリンクは直してくれよ
404login:Penguin:2009/12/16(水) 15:55:14 ID:ZaNfPA7q
気付かずに古いのしばらく落としてたわw
405login:Penguin:2009/12/16(水) 20:00:45 ID:H0rK6boP
liveDVDではユーザーデータは保存できないからLCATの効用は無い。
406login:Penguin:2009/12/16(水) 20:47:08 ID:HFj2p7wN
なんでそうネガティブなの?
別にインストールもできるだろうし
リマスタもできるんじゃないの?
Virtual Applianceも以前からあるし
クラスタかグリッド等で用途があるからと思うのだけど。
と素人からの疑問。
407login:Penguin:2009/12/17(木) 19:22:01 ID:PgxWdBjd
素人ですか了解
408login:Penguin:2009/12/17(木) 20:26:44 ID:R0rPVniS
インストールするとデスクトップが真っ黒になって、ポインタが消えて
数分後にxになって出てきて、なにから動きが超モ ッ   サ リ。
409login:Penguin:2009/12/18(金) 10:23:55 ID:QFYKP2fA
コンペイです
410login:Penguin:2009/12/18(金) 22:53:55 ID:gRyoBQi+
Knoppix6.0.1をUSBにインストールして出来たKnoppixフォルダを
内蔵HDDにコピーした後ブートオプションのknoppix fromhdで
起動すると日本語名のフォルダが文字化けします。

なんとかならないのでしょうか?。
411login:Penguin:2009/12/19(土) 07:24:00 ID:Dw2GFWPd
なぜ今6.0.1
412login:Penguin:2009/12/19(土) 17:52:12 ID:UwFTrN+a
>>411
答えを持ってないなら引っ込んでろ ボケ!!!!!!!!!!!!
413login:Penguin:2009/12/20(日) 12:19:35 ID:ahFfxXx3
>>410
>起動すると日本語名のフォルダが文字化けします。

エスパー 答えてやれ
414login:Penguin:2009/12/20(日) 19:25:58 ID:H8Lxm10I
>>410
> なんとかならないのでしょうか?。
フォルダ名に日本語を使わなければいい。
415login:Penguin:2009/12/21(月) 02:13:07 ID:48YqxKSQ
金曜夜トレ立てて、朝起きたらちゃんと落ちてました
種さんありがとう。 でも、リンクは直してねっ!
ttp://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/download/knoppix_v6.2DVD_20091118-20091204_opt.iso.torrent
416login:Penguin:2009/12/22(火) 00:49:07 ID:NAqrCITc
先日新しくなった6.2を使ってファイルの共有をしようと思ってるのですが
追加でインストールする項目でsamba関連3つをと思い実行しても、それらは既に入ってると返されます
すみません、sambaの起動方法教えていただけませんでしょうか
417login:Penguin:2009/12/22(火) 07:46:33 ID:YKyxNprL
>>416
スタートメニュー>設定>サービスの管理>フォルダの共有サービス
sambaじゃないけど2つあるみたいだがこれじゃダメなのかい?
418login:Penguin:2009/12/22(火) 07:59:37 ID:YKyxNprL
HDDのルートパーテイションにKNOPPIX(大文字)という名前のフォルダ作って
DVDのKNOPPIXフォルダと/boot/isolinuxフォルダの中身を同じ階層に展開して
grubでブートするのが自宅では一番使い勝手がいいような気がするな。
HDDインストールメニューでインストールしてもsynapticでアップデートすると
おかしくなるし。
419login:Penguin:2009/12/22(火) 17:00:00 ID:JABXc4tk
6.2でHDDインストールができね
空きパーティションはあるのにautoもdiskも失敗、手動で作ってもNoUsableのまま。
unetbootinでhddに書き込んだisoからだとダメなのか?
420login:Penguin:2009/12/22(火) 19:05:21 ID:tcd9jJkB
6.2の起動プロセスが変。
421login:Penguin:2009/12/22(火) 19:07:44 ID:tcd9jJkB
>>420
日本語版
422login:Penguin:2009/12/22(火) 19:11:58 ID:wnBFG6/Q
日本語が変。
423login:Penguin:2009/12/23(水) 02:36:30 ID:+Z2WQWkr
>>417
フォルダの共有隠れてました、有効にしたら選択項目が出てきました
ついでにそのsynapticでアップデートってもしてみましたsamba4入れてみました
それやったのが悪かったのか共有を有効にしてipアドレスでホストを許可にしてもwinからは見えません
6.2は難しいのかなー・・・

私は今USBメモリにknoppixインストールして使ってるのですが
ファイル共有が有効になったとして、設定を書き込んでなかったらリブートしたらまた共有設定はやりなおし?
424login:Penguin:2009/12/23(水) 13:38:16 ID:8pfiOc8z
knoppixのバージョンに関係なくisoファイルを直接起動させるってことできないのかな?。
ブートオプションのknoppix bootfromみたいに。

PCの性能がよければ仮想計算機とかあるんだろうけど。
425login:Penguin:2009/12/23(水) 14:24:36 ID:IaYMObRg
?。
426login:Penguin:2009/12/23(水) 21:07:58 ID:cNYsP+PL
>>424isoブートじゃないけどこうすれば、
HDDのルートディレクトリにKNOPPIX(英大文字)を作る
$ mount -t iso9660 -o loop /hoge/knoppix~DVD.iso /mnt
$ cp /mnt/* /KNOPPIX/
$ cp -rf /mnt/boot /KNOPPIX/
$ cp -rf /mnt/KNOPPIX/* /KNOPPIX/
とやってgrubのメニューに
title KNOPPIX 6.2J
root (hd0,0)  <--自分がKNOPPIXフォルダを作ったパーテイション
kernel /KNOPPIX/boot/isolinux/linux lang=ja keyboard=jp xkeyboard=jp screen=1024x768 vga=771 desktop=gnome
initrd /KNOPPIX/boot/isolinux/minirt.gz
みたいに書いてやる起動に成功すると青い継続的/homeの作成を促すメッセージとサイズをメガバイトで入力する青い枠が5秒ぐらい
表示されるんであらかじめ200メガ〜4800メガの範囲でどのくらい割り当てるか決めておく
6.2の場合/homeのイメージファイルはこの方法だとKNOPPIXフォルダの中にknoppix-data.imgという名前で作成されるので要らなくなったら
同居してる他のOSから削除すればOK.
やってみりゃisoブートとほとんど同じ使い勝手だって判ると思うよ。
427login:Penguin:2009/12/24(木) 20:18:09 ID:FEXC3y2H
OS Curcularってようするにネットワーク越しにQemuでOSの入ったHDDのイメージ
をマウントしてるってことでいいの?
何となくXサーバを手元のPCのQemuで動かしてクライアントの処理は接続先のサーバ
が担当するのかと思ってたけどそれにしては動きが遅すぎるね。
428login:Penguin:2009/12/24(木) 20:37:05 ID:XpnsF43n
オレは削除したよw
429login:Penguin:2009/12/24(木) 22:55:01 ID:1ygtqQ0V
>426
どうも424です。
Knoppixのインストールは単純にinstall2win.bat、そしていまだにKnoppix5.1.1で
ネットサーフィンをしてます。
knoppix6.2は5.1.1の補完として使いたいと考えています。
この場合KNOPPIXのフォルダ名を起動前に変更するか別のパーティションに6.2を
置くしかないのでしょうか?。

もっとも内蔵HDDの全容量が20Gで6.2を置くと空き容量が1G程になり、これでは
WindowsXPを使うのに支障が出ないか心配です。
でもbootfromならUSBブートに対応していないPCでもUSBのisoファイルを
使って起動できるのでいいかな?。
430login:Penguin:2009/12/24(木) 23:48:18 ID:FEXC3y2H
>>429
自分で答えが判ってるのに疑問形で書き込むのは止めたほうがいいと思うよ。
独り言なら頭の中で呟いてればいいじゃん、勘違いしてレス付ける人が迷惑するよ。
431login:Penguin:2009/12/26(土) 06:09:49 ID:HgdDID4s
今まで使ってたスワップファイルが6.2だと使われてない気がします。
システムモニタを見てみると0になってるので。

どうしたら使えるのでしょうか。
432login:Penguin:2009/12/26(土) 13:36:49 ID:LVlFFXNn
swapon
433login:Penguin:2009/12/28(月) 05:28:02 ID:tX2uKTTy
ありがとうございました。

メモリ250MBじゃチョットきついね。
434login:Penguin:2009/12/29(火) 08:26:16 ID:VQhhY//K
6.2のツールで作ったUSB-KNOPPIXで自データ保存てどうやるの?
前バージョンでは起動時にダイアログが表示されてたよな。
何度凝視してもまったく表示されないが。
435login:Penguin:2009/12/29(火) 08:41:28 ID:rIXc6sxl
100回再起動すれ そうすれば分かるwww
436login:Penguin:2009/12/29(火) 09:36:07 ID:Obc6lD/S
>>433
IDがキティ
437login:Penguin:2009/12/30(水) 10:30:20 ID:rYK5hqIe
ダウンロードできない
本屋でDVDかうしかないのか
438login:Penguin:2009/12/30(水) 10:43:55 ID:bvmTJmTu
437>>
できるみたいよ、ブラウザのダウンロードの保存場所が自分の書き込み可能な場所になってるかい?
439login:Penguin:2009/12/30(水) 15:14:02 ID:2UT90tPd
>>437
そうみたいね、おまいの場合は。
440login:Penguin:2010/01/02(土) 05:37:35 ID:TnVnUdYi
俺はPCのことよく分からないからネットカフェのおねえさんにやってもらってるよ。
441login:Penguin:2010/01/02(土) 06:25:16 ID:v6sJwG14
なぜそんな人間がKNOPPIX・・・
442login:Penguin:2010/01/02(土) 13:07:00 ID:yWmbPI9u
>>441
軽蔑とも羨望ともとれるがどっちなのかな
443login:Penguin:2010/01/02(土) 19:39:52 ID:v6sJwG14
はい?

説明しよう
少なくとも羨ましいという感情はない
444login:Penguin:2010/01/02(土) 19:49:14 ID:nepQnvGy
妬ましいんだよね?
445login:Penguin:2010/01/02(土) 21:34:51 ID:iG8lCl1V
>440-441のレスでどこから羨望なんて考えが沸いて来るんだ?
446login:Penguin:2010/01/03(日) 13:51:26 ID:wObdcfdJ
厨にはわからん
447login:Penguin:2010/01/03(日) 15:00:13 ID:Cf4CBSGZ
決め付け厨?
448login:Penguin:2010/01/05(火) 10:24:07 ID:FBLc4TgS
KnoppixよりUbuntuのがいいね
ext4だし動画再生できるし
449login:Penguin:2010/01/05(火) 13:45:15 ID:6BmKEJG2
今時フロッピーディスクもまともにサポートできんのか?。
フロッピーディスクへの書き込みが遅い気がするしアンマウントできないし
マウントできないじゃん。
450login:Penguin:2010/01/05(火) 19:09:05 ID:NTyaXdcl
FD?
あほ
451login:Penguin:2010/01/05(火) 22:52:54 ID:Rv+Eqezq
DOSでも使ってれば??
452login:Penguin:2010/01/07(木) 18:08:37 ID:jm9KqOKm
ギャァーァーァ
453login:Penguin:2010/01/11(月) 12:58:56 ID:WtWg1JPi
6.2.0の再構成のやり方教えろ、ボケ!
454login:Penguin:2010/01/11(月) 13:21:19 ID:5tro+/18
消えろハゲ
455login:Penguin:2010/01/11(月) 13:47:03 ID:R36a2nzu
ハゲは消えませんw
456login:Penguin:2010/01/11(月) 14:34:34 ID:WOct/VF3
ハゲなら育毛しないとな
457login:Penguin:2010/01/11(月) 16:42:46 ID:YGeQSyy4
誰か呼んだ?
458login:Penguin:2010/01/12(火) 10:15:11 ID:bs+xNykL
CDにGPART入ってないとかHDインストーラが糞なせいで消えつつあるな
459login:Penguin:2010/01/12(火) 18:39:02 ID:dTyhfbzH
620には入ってるよ。
460login:Penguin:2010/01/12(火) 18:42:54 ID:morFG4/U
KNOPPIX/MATHはいつになったら出るんだ…
461login:Penguin:2010/01/13(水) 01:06:12 ID:3Fb8mzFc
3.6GBとかよくダウンロード出来るな。
DVDついてる本知らん?
462login:Penguin:2010/01/13(水) 04:33:17 ID:K3eBKQ67
すぐに欲しいならヤフオクで380円で売ってるヤシがいるよ。
463login:Penguin:2010/01/13(水) 05:56:04 ID:mpwTXA9D
>461
勤務の終えたネットカフェのおねえさんに聞いてみるといいよ。
どうやってるかは解からないんだけど、とにかく二人でジュース飲みながら話してる間に
あっという間に終わっちゃう。
464login:Penguin:2010/01/13(水) 17:59:21 ID:c1/cYRDx
ネットカフェの人久しぶり!
無性に羨ましい
465login:Penguin:2010/01/13(水) 19:10:56 ID:LwIPMtqs
>>461
友達か親類のおじさんに頼めW
466login:Penguin:2010/01/14(木) 00:12:10 ID:BZ9x9YS7
今時たったの3.6Gで何言ってんだ????
467login:Penguin:2010/01/14(木) 07:16:40 ID:4q47rt/D
何をえらそうに厨
468login:Penguin:2010/01/14(木) 11:50:35 ID:buhdxO0V
KUSOPPIX
469login:Penguin:2010/01/14(木) 15:55:25 ID:yrBQLLOd
日経の雑誌で6.2ver upを知った。
光が入っている、インターネットカフェで 産総研のリンク 3MB/S
理論値では20分 実際には40分弱で落とせるよ。
ファイル共有を規制したからなのか、この種のネットワークHDD speedがでる。

使用感。起動がものすごく早い。下手なPCのHDD bootより早いかもしれん。
ubuntu9.10 トリプル boot pass入力あり  1分40秒
Knoppix 電源入れてから、ネットワーク接続確認まで 1分10秒

操作感が軽快。DVDシーク音がする動作はopen officeぐらいだ。
mp3音楽 mpeg動画 mp4動画 すべてdefaultで問題なく動作する。
windows vista上のtext fileも文字化けしない。別devのubuntu上のtext fileと全く同様。
ファイルブラウザもモタつくことが無い。大量の画像フォルダも恐れることはない。
Web browser Ice weaselも mozilla最新版であり、違和感がない。
日本語入力するとき、僅かだがDVDシーク音がする。
knoppix5.01から着実に進歩している。ここまで来たのかと思うと感慨深い。

弱点を上げると、PDFビューアーが貧弱で日本語表示が、ままならないことだ。
PDFはopen platformなのに、なぜか遅れている。
470login:Penguin:2010/01/14(木) 18:18:30 ID:OFMEqOfm
>>469
ユーザデータの保存はどうしてる?
471login:Penguin:2010/01/14(木) 22:26:43 ID:7n6bZdHa
おおレスがきた。継続した環境を作ったことがない。
過去のknoppixには、その種のツールがあったのかもしれないが
6.2に関しては分からない。無いように見えるが。
単なるデータであれば、USBメモリが便利ですが。
472login:Penguin:2010/01/15(金) 05:23:44 ID:0tEDy4Lg
>>471
ブートしてすぐに継続的/homeの作成を促すメッセージとサイズをメガバイトで入力する青い枠が5秒ぐらい
表示されるんでそのとき2Gなら2000とタイプすれば作ってくれる。(注:最大4.3GB)
473login:Penguin:2010/01/15(金) 07:11:15 ID:p9HEldVh
>>472
DVDブートでそうなる???????????
474login:Penguin:2010/01/15(金) 08:50:46 ID:0tEDy4Lg
>>472
わざわざ焼いて使ったこと無いけどできるでそ。
475login:Penguin:2010/01/15(金) 14:09:07 ID:0tEDy4Lg
>>473
前のレスが不親切な気がしたんでDVD焼いて試したらDVDでブートすると
継続的homeは作れないしHDDにコピーして起動する方法で作ったknoppix-data.img
もマウント出来なかった、多分以前のバージョンの方式だとGrubにパスワード掛けて
自分意外の人間がPC使えないようにしてもDVDからの起動で簡単にホームフォルダを
乗っ取られてしまうから機能を制限したんじゃないかな。
476login:Penguin:2010/01/16(土) 15:40:44 ID:8sTNXSEY
最大解像度が1920x1200のPCでデフォルトbootすると、
lxdeのメニューが表示されない
起動時にscreen=1280x1024付けると表示される

原因はcompizの設定が1280x1024なせい
compizの設定を1920x1200にするとOK
477login:Penguin:2010/01/16(土) 18:50:36 ID:IWzqV36Z
楽になったな。
478login:Penguin:2010/01/18(月) 20:02:45 ID:vAeDokTe
いつまでLCATを売り物にするの?
479login:Penguin:2010/01/18(月) 21:28:33 ID:G1DNDSY2
m.c.A.T?
480login:Penguin:2010/01/18(月) 23:47:59 ID:A93slERm
なつかし杉www


481login:Penguin:2010/01/19(火) 06:20:22 ID:4T2e5t/8
ボンバヘッの人か
482login:Penguin:2010/01/19(火) 09:33:43 ID:CBAr99Gv
ファンキーガッツマンの人です
483login:Penguin:2010/01/19(火) 18:59:56 ID:umhIhylq
ふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっ
484login:Penguin:2010/01/19(火) 19:52:57 ID:4FTrojiz
6.0.3を起動する際に3D効果(compiz?)を無効にするように
指定するオプションはあるのでしょうか?

起動後にスタートメニューからcompizの設定やらを
開こうとしても何も開かずで、そのうちフリーズ…
といった状況のため、最初からOFFにできれば嬉しいです。
485login:Penguin:2010/01/19(火) 20:04:17 ID:MGN86TV9
これ、新しいのにSambaは入ってない?
さっきバックアップに使おうとして、さんざん探したんだが見つからなかった
486login:Penguin:2010/01/20(水) 07:05:02 ID:OyINrHwB
>>484
ブートオプション: no3d
487login:Penguin:2010/01/20(水) 18:22:44 ID:cisvy8Tb
>>485
散々探すアホは使うなwww
488login:Penguin:2010/01/20(水) 18:30:31 ID:cWYdtqvs
産総研発狂wwwwwwwwwwww
489login:Penguin:2010/01/20(水) 19:02:16 ID:zngRAgSP
つーかsambaのインストールって低脳レベルだお
490login:Penguin:2010/01/20(水) 19:09:11 ID:cWYdtqvs
オマエの日本語も低脳レベルだなwwwwww
491login:Penguin:2010/01/20(水) 19:11:17 ID:pj+HLBkU
うぶん厨は巣に帰れぇー
492login:Penguin:2010/01/21(木) 07:01:31 ID:OgonulMw
巣でもスルーされる厨がここをうろついてる。
493login:Penguin:2010/01/21(木) 16:32:35 ID:3IzOD5Pb
ubuntu liveCDでも使ってろ
494login:Penguin:2010/01/22(金) 19:00:19 ID:Tpw/XpOV
6.2をusbにインストールした場合、起動はどれくらい速くなる?
495login:Penguin:2010/01/22(金) 19:14:02 ID:9ZAHn4Z2
ウンコ漏らすくらい
496login:Penguin:2010/01/22(金) 20:55:39 ID:xpqs4O14
>>494
大して変わらない。
周辺機器の認識とかの時間の方が長いし。
497login:Penguin:2010/01/23(土) 06:30:34 ID:8uwr9KcB
grubが古いよね。
いつになったらgrub2にするのかな?。
498login:Penguin:2010/01/23(土) 08:04:48 ID:llVUEDUz
>>496
thx

>>497
grub2、メリットあるかどうか。
499login:Penguin:2010/01/23(土) 10:06:30 ID:8uwr9KcB
CDに焼かなくてもisoファイルを起動できるらしいよ。
もっともKnoppixができるかは知らんけど。
500login:Penguin:2010/01/23(土) 10:30:44 ID:6bxB5/gS
昔からKNOPPIXはできるよ
501login:Penguin:2010/01/23(土) 10:57:43 ID:8uwr9KcB
それってfrombootの事じゃないよね。
502login:Penguin:2010/01/23(土) 11:08:54 ID:6bxB5/gS
bootfrom
だと思う
503login:Penguin:2010/01/23(土) 11:13:40 ID:ESlElEDm
rootのコンソール開いて

$update-grub
$grub-install /dev/sda1

するとエラー表示
どしたもんだろう。。。
504login:Penguin:2010/01/23(土) 11:18:16 ID:6bxB5/gS
もう一回実行してみ
505login:Penguin:2010/01/23(土) 11:45:45 ID:4zUiDU7s
>rootのコンソール開いて

>$update-grub
>$grub-install /dev/sda1


ぷっ
うぶん厨は来るな。
506login:Penguin:2010/01/23(土) 15:38:42 ID:R/C6FDmc
ふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっふっ
507login:Penguin:2010/01/23(土) 21:27:22 ID:9/RLOP9K
ここはレスを返せない消房のたまり場になりました
508login:Penguin:2010/01/24(日) 08:22:03 ID:mfyIZD4e
アホはどこでもスルー
509login:Penguin:2010/01/24(日) 15:32:42 ID:5NmpPvnU
御苦労さん。同意するには一言「禿同」だけでいいから。手の込んだことしなくてok。
510login:Penguin:2010/01/25(月) 18:10:41 ID:AgBB0aZG
>>507
老厨だろうなw
511login:Penguin:2010/01/25(月) 19:56:44 ID:WiFfLFB4
は〜い、お嬢ちゃん達見てるかなー?。
お兄さん今とっても淋しいんだ。
ちょっと遊ぼうよ。
512login:Penguin:2010/01/25(月) 22:38:21 ID:Ia4dhRKs
ネタ禁止
513login:Penguin:2010/01/29(金) 22:24:34 ID:oAWuZrS0
画像がモヤモヤするなあ。
514login:Penguin:2010/01/30(土) 15:41:45 ID:HPOS/E1c
やれやれ
515login:Penguin:2010/01/30(土) 17:14:58 ID:TD0ltCTW
眼鏡をかけて見るといいかも。
516login:Penguin:2010/01/30(土) 18:40:42 ID:REsASwFA
老眼鏡??
517login:Penguin:2010/01/30(土) 21:14:06 ID:kMY+Y4o6
518login:Penguin:2010/01/30(土) 23:08:51 ID:26N/l8Ra
>517

いや、解像度があってない感じ。

解説サイトにあった解決策を色々試したけど、駄目だった。
文字はしっかりしてるんだけど、画像のサムネイルだともう
何がなにやらさっぱりの状態になる。

おまけに勝手にシャットダウンしたり、相当わがままな感じ。

519login:Penguin:2010/01/30(土) 23:49:55 ID:XhbkZJIm
>>518
多分周波数が適正じゃないんだよ。
低めで互換性のあるやつを試せば・・・って周波数の設定ってできるんだっけ?
520login:Penguin:2010/01/31(日) 17:32:50 ID:0X3TA5Yn
どっかに捨ててあったモノだろう
521login:Penguin:2010/02/01(月) 03:17:28 ID:+7hMKh2B
6.1をUSB1GBにインストール → 失敗(始まりすらしない)
6.1をUSB4GBにインストール → 失敗(始まりすらしない)
6.2をUSB4GBにインストール → 成功。

USB1GBを Windows上でフォーマット → 成功
USB4GBを Windows上でフォーマット → 成功

USB1GBを Gpartedでフォーマット → 失敗(エラーが出る)
USB4GBを Gpartedでフォーマット → 成功 

何がどうなって、どうしたら良いのでしょうか?
さっぱり分かりません。
522login:Penguin:2010/02/01(月) 07:04:45 ID:pinfEdgd
おまえこそ何を言いたいのかさっぱり分かりません
523login:Penguin:2010/02/01(月) 18:21:45 ID:+VrFBHrb
>>521
どれかの方法で成功した時点でもうそれでいいじゃん別に。
524login:Penguin:2010/02/01(月) 20:05:20 ID:YTSItcRU
homehome.shというファイルを作って
konqueror
iceweasel
と書いて実行するとkonquerorを閉じないと
iceweaselが起動しませんよね。

一つのファイルで両方起動させるにはどうするればいいのでしょうか?。
525login:Penguin:2010/02/01(月) 20:20:21 ID:PZji8TG8
>>524
konqueror &
iceweasel
526login:Penguin:2010/02/01(月) 22:58:31 ID:YTSItcRU
>>524
お〜素晴らしい
開くフォルダやページがほとんど毎日同じなんで楽ができそうです。

ありがとうございました。
527login:Penguin:2010/02/01(月) 23:01:55 ID:YTSItcRU
525様ありがとうございました。
528login:Penguin:2010/02/02(火) 13:25:20 ID:GZO3tFxL
knoppixをUSBブートできるようにしようと思って
knoppix isoファイル展開→USBにコピー

syslinux解凍→コマンドプロンプトでcdコマンドでwin32フォルダに移動
syslinux.exe -a X(USBドライブ名)を実行するところまできたのですが
win7で設定が変更されているのかわかりませんが
C:\Documents and Settings
が開けずにフォルダ移動(指定?)ができません
win7で他にsyslinux.exe -a Xを実行する方法があれば教えてもらえませんか
お願いします
529login:Penguin:2010/02/02(火) 13:33:14 ID:baBpK7Ua
パス名に空白を含まなけりゃいいんだったら、
syslinuxの解凍フォルダをC:\直下とかに置けばいいんでないの?
530login:Penguin:2010/02/02(火) 13:49:34 ID:GZO3tFxL
フォルダ移動はできたのですが「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラム〜」
となって実行できませんでした。サブにVISTAがあるのでおとなしくそっちでやりたいと思います。ありがとうございました
531login:Penguin:2010/02/03(水) 09:21:27 ID:ZB4oUDcf
USBブートのKNOPPIXを作る際
読み込み速度の高いUSBだと
USBブート時の速度も上がりますか?

それとも通常の使用時と違い
USBブート使用時はUSB読み込み速度は関係ないんでしょうか?
532login:Penguin:2010/02/03(水) 18:15:42 ID:M2Cqq+RT
>>531
自分でやってみれ
533login:Penguin:2010/02/03(水) 19:26:53 ID:jzjJ1r8a
>>531
読み込みよりも問題は書き込み
書き込みがあるとめちゃめちゃ遅くなる。

OpenJaneをUSBに入れたら死ぬほど遅くなった。
ログを開くときにアクセス日時が書き込まれるから。
Windowsの場合、システム全体でアクセス日時の記録停止するコマンドがあったからそれを使って対処したら
実用速度になりました。

USBメモリはランダムアクセスに強いからHDDより早くなると思ったけど、大間違いでした。
書き込みが発生するとまるでフロッピーディスク並みに遅くなりましたよ。
534login:Penguin:2010/02/03(水) 21:45:59 ID:Griz3b9P
>>531
> USBブート時の速度も上がりますか?
ヒント:ブート時間の殆どは、ハードの認識等
535login:Penguin:2010/02/04(木) 07:37:12 ID:NZeuXA6e
>>533
遺物をつかってるんだなw
536login:Penguin:2010/02/04(木) 18:59:20 ID:rUacy9UT
usbインストールはどんなアプリの起動も速いからいい。
537login:Penguin:2010/02/04(木) 19:10:24 ID:UhHs3d9t
6.2、サイズでかすぎ
KNOPPIXって小型軽量がウリだったんじゃないのか?
今ではFedora12ですらLiveCDがあるってのに
何に容量食ってるんだか
538login:Penguin:2010/02/04(木) 19:22:46 ID:MVP9epiP
>>537
だったら自分でスリム化するか別の鳥を使えw
539login:Penguin:2010/02/04(木) 20:20:37 ID:80eEXudi
自分のPCがSDブートできるか知りたく
BIOSを見たのですがイマイチよく判りません。
これらはSDブートできるのでしょうか?

NEC
・取り外し可能デバイス
・ATAPI CD-ROM
・HDD
・ネットワークブート
・MBA V703

DELL
・Diskette drive
・CD/DVD/CD-RW Drive
・USB storage Device
・Internal HDD
540login:Penguin:2010/02/04(木) 23:38:54 ID:QJMXA2QS
>>533

usbメモリをマウントする時にnoatime(だったかな)ていうマウントオプションをつけると改善
できるかもね。

>>539

多分どっちもいける。
necのほうは「取り外し可能ドライブ」で、dellのほうは「USB strage Device」で認識させることが
できればいけると思う。
541login:Penguin:2010/02/05(金) 16:39:01 ID:xf9YAzZH
>>537
>KNOPPIXって小型軽量がウリだったんじゃないのか?
いつの話し?

6.01 CD日本語版は、必要なアプリが全然入ってなくて、使い物にならなかったからね。
6.2 をDVD版のみにしたのは、正しい判断だと思う。
542login:Penguin:2010/02/05(金) 17:59:00 ID:BlCmZu+L
>>541
使い物にならないのではなく、使い方が分からなかったのが正しいだろう。
Synapticがあったわけだから必要なものはユーザがいれられた。

>>539
どちらもダメ。
543login:Penguin:2010/02/05(金) 19:09:31 ID:xf9YAzZH
>>542
「LiveCD」なLinuxなんだから、起動するたびに必要なパッケージをインストールする
なんてやってられない。
もちろん、ハードディスクにインストールなんて問題外。
544login:Penguin:2010/02/05(金) 19:13:54 ID:+iYwPTzE
今そういう用途ならpuppyとかの方がいいよなぁ
545login:Penguin:2010/02/05(金) 22:37:42 ID:i1gpXqn7
1CDでいろいろ楽しくいじってみることができる、という魅力は薄まってしまったよな

つってもレスキュー用ディス鳥としてなら他にもいろいろあるし、楽しく使えるかと
どうかっつってもやっぱり他にいろいろあるしな
546login:Penguin:2010/02/06(土) 06:23:31 ID:FaaZ8osE
>>543
お前は使い方が分かって無い。
同じことを言わせるなって。
547login:Penguin:2010/02/06(土) 08:01:29 ID:lFA6Rvwe
山荘研も起動が速い、速いしか言わんしなwww
548login:Penguin:2010/02/07(日) 18:42:27 ID:8wOybjmq
6.2の再構築やった人いる?
549login:Penguin:2010/02/09(火) 12:13:21 ID:L6pXQlbG
家賃4万のアパートに住んでるのにポルシェ買いましたみたいなディストリ
550login:Penguin:2010/02/09(火) 18:17:39 ID:Dj2iopNn
どこに住もうが何を買おうが余計なお世話
551login:Penguin:2010/02/09(火) 23:11:11 ID:a8PjTeC4
怒ることないがな
俺も車好きだからそういう人には頑張れと言いたい
が、世間が不自然さを感じるのは事実だろうなとw
552login:Penguin:2010/02/10(水) 18:28:18 ID:jbF+HukJ
KNOPPIXで何がアパートとポルシェに対応するの?
553login:Penguin:2010/02/11(木) 07:03:00 ID:lyrXE+RO
>>551
低脳で利口ぶってるような奴だなwww
554login:Penguin:2010/02/12(金) 18:25:01 ID:YWZxIcgk
結局使い続ける5.1www
555login:Penguin:2010/02/12(金) 18:38:17 ID:05bJWY14
不満がなければ使い続けた方がイイよ
556login:Penguin:2010/02/12(金) 23:59:25 ID:OfsA3Win
たしかに6はいろいろ変えすぎた

7で、もうちょっと元に戻したい
557login:Penguin:2010/02/13(土) 07:33:27 ID:PRUDVzpV
>>556
6でも戻せるがwww
だれかに教えてもらえwwww
558login:Penguin:2010/02/13(土) 19:09:04 ID:ML7ymYBe
フォント変えて0に斜線が入るようになったから気がついたんだけど、
なんでスレタイKN0PP IX なの?
なんで?
559login:Penguin:2010/02/13(土) 19:29:01 ID:En3nLELx
白痴基地外に書込みさせないため
560login:Penguin:2010/02/13(土) 19:58:50 ID:7nOK/Egc
damedakorya
561login:Penguin:2010/02/14(日) 01:46:13 ID:A0CmN3pB
>537

今でも十分、軽い方じゃない?

俺の古〜いPC、UBUNTUやFEDRAは動かないけど、
KNOPPIXはちゃんと動く。

ワープロソフトの原稿用紙が使えてDVDが再生できれば良いんで、
結構、使用頻度高い。
562login:Penguin:2010/02/14(日) 12:02:17 ID:BGmdxV+Y
そういえば、このスレ荒らしてた基地外は鉄格子の中?
563login:Penguin:2010/02/14(日) 12:10:01 ID:0Qbi13Hr
USBブートしてる人ってどれくらいいる?
564login:Penguin:2010/02/14(日) 12:30:49 ID:ff0g6DNt
いまどき回している奴なんているの?
565login:Penguin:2010/02/14(日) 18:30:35 ID:J8NmfmVy
うちの初代eeePCをknoppixで復活させたいとは思いませんでした
566login:Penguin:2010/02/14(日) 18:37:43 ID:s+3Cc+Q7
>>565
ふつう捨てるだろ
567login:Penguin:2010/02/15(月) 02:46:06 ID:WBszIhuP
>>563

USBブートしてるよ
568login:Penguin:2010/02/15(月) 19:34:22 ID:zfkEFPzN
>>563
> USBブートしてる人ってどれくらいいる?
むしろしてない人が居るのか?
569login:Penguin:2010/02/16(火) 05:13:07 ID:EeZ6x0C9
ネットカフェなんかだとUSBブート出来ないPCもあるし
ノートパソコンは出来ないと電気屋さんのおねえさんが言ってた。
570:2010/02/16(火) 06:36:15 ID:MXu5alVw
降臨か?
571login:Penguin:2010/02/16(火) 07:46:40 ID:/9HD/LNU
2.6.1
572login:Penguin:2010/02/16(火) 19:17:46 ID:lJXFAphx
6.2.1 でたね
573login:Penguin:2010/02/16(火) 23:46:36 ID:5WioJ4gh
KnoppixをUSBに入れてみた。最初に何すべきかな?

synapticパッケージでXnest入れたらXが起動しなくなった。
エラー多発だったけど、他に入れるいい方法あるのかな。
574login:Penguin:2010/02/17(水) 07:06:56 ID:SUUszrBT
>>573
祈りなさい
575login:Penguin:2010/02/17(水) 22:04:46 ID:PFKLgkfY
俺はHDDに入れて、何か色々おかしくなった。
576login:Penguin:2010/02/18(木) 00:58:19 ID:QW0yrzom
>>575
うちの場合だけかもしれないけど、
nvidia系だと、3Dドライバを入れるどころか、
Alt+ctrl+F1から意外にランレベルの変更ができない。

nvidiaのドライバはカーネルを再構築することでインストールでき、
compizも動くようになったけど、ランレベルは相変わらず。

6.2.1で修正されてるといいなぁ。
577login:Penguin:2010/02/18(木) 09:04:48 ID:2fYXMmzS
>>576
ランレベルって起動時にカーネルにパラメータで渡すか/etc/inittabを書き換える
以外にも変更できる方法あるの?この2つはまさかできるんでしょ?
578576:2010/02/18(木) 11:39:45 ID:YpNzPVKe
>>577
説明が悪かった。m(..)mペコリ

私が言っていたのはXを立ち上げてからの話。
例えばコンソールから"init 2"とすると、カーソル点滅で止まってしまう。
Alt+ctrl+F1としてからならおk。

昨日試してみたけど、6.2.1で修正されているみたい。
579名無しさんに接続中…:2010/02/22(月) 18:14:05 ID:VkrhQsuE
>>576
> nvidiaのドライバはカーネルを再構築することでインストールでき、
compizも動くようになったけど

やり方を教えて下さい。
580576:2010/02/22(月) 22:16:41 ID:81UqgBCu
2chだと、ここで「ググレカス!」となるところだろうけど、
以下からリンクを辿れば、解決できると思う。

ttp://www.google.co.jp/search?client=opera&rls=ja&q=knoppix+6.2+nvidia&sourceid=opera&ie=u

これでもだめなら、暇を見つけて、メーリングリストにでも書くかも・・・。(^^;)

by Linuxは初心者も同然より
581名無しさんに接続中…:2010/02/23(火) 06:28:32 ID:hzMHqK40
>>580
ありがとう
582login:Penguin:2010/02/23(火) 12:34:50 ID:LdDF7tJF
583login:Penguin:2010/02/23(火) 15:32:33 ID:2EMpsZ9E
古い古いVAIO Z505Fに5.1.1入れて使っていたけど、
なんとか6.0.1入れたくてがんばったがだめだったわ。
純正CDRW使ったいるけど、ここまでか、、
元に戻すかあ、、、
584login:Penguin:2010/02/23(火) 18:19:13 ID:cBz8OmKu
>>580
ML見ました。ありがとう。ところで
linux-source-2.6.31.6.tar.gz はどこから取ってくるのですか?
585576:2010/02/23(火) 19:06:35 ID:dnkS2EPT
>>584
うん?
6.2.0のDVD版には最初から入っているはずだけど。
通常HDDインストールした場合、一緒にコピーされるはず。
/usr/src
586login:Penguin:2010/02/23(火) 19:20:39 ID:cBz8OmKu
>>585
あっ、そうでしたか。CD版をみていたものでこれにはありませんでした。
失礼しました。
587login:Penguin:2010/02/23(火) 22:13:44 ID:pRCfoXft
KNOPIIX6.01にusb1GBをインストールできないんだけど
どうしたら良いですか?

CP:reading:KNOPPIX/KNOPPIX input/output error
と出ます。
588login:Penguin:2010/02/24(水) 18:13:54 ID:wwta/N8D
祈りなさい
589login:Penguin:2010/02/24(水) 18:39:20 ID:Wg7cSdLL
>>587
おそらく、USB1Gにインストール時の
CDROM内の/KNOPPIX/KNOPPIXの読み込みエラーじゃないかな。
Win上からでも、コピペ出来るか試してみたら?

うちでは、6.0.1をUSB2Gにインストールしてるけど、
フリーエリアは1.3G程度だから、USB1Gだと運用はきついんじゃ・・・。(^^;)
最低でも、makeとgpartedくらいはインストールするようになるだろうし。
590login:Penguin:2010/02/24(水) 19:21:00 ID:7QnWGzwb
KNOPIIX6.01「に」usb1GB「を」インストールする事は不可能だと思うが・・・
591login:Penguin:2010/02/24(水) 19:23:44 ID:2olDD2Xc
>>590
すっこんでなさい
592login:Penguin:2010/02/24(水) 22:39:24 ID:EgIYVHSy
Bluetoothは対応してますか?
593login:Penguin:2010/02/25(木) 18:09:56 ID:QQzstBza
>>587
コミ能力無いなら書込むなよ

>>592
自分で確かめれば?
594login:Penguin:2010/02/25(木) 21:02:09 ID:EDlZTzTq

何様だよ。カス
595login:Penguin:2010/02/26(金) 03:11:38 ID:213kWI+f
えっ、6.3?
596login:Penguin:2010/02/26(金) 06:19:08 ID:q4RvOuL5
594


カスwww
597login:Penguin:2010/02/26(金) 07:17:25 ID:hSNTTu14
>>595
みたい
598login:Penguin:2010/02/28(日) 12:46:26 ID:nHF0/8Tf
6.2.1で何が変わったのでしょうか?
599login:Penguin:2010/02/28(日) 15:49:18 ID:lfiTfIiM
Kernelが2.6.32.6に上がったのと、
細かいバクフィックスとバージョンアップじゃね。
600login:Penguin:2010/02/28(日) 16:03:00 ID:nHF0/8Tf
>>599
Thx
601login:Penguin:2010/02/28(日) 23:28:21 ID:1TFxk+si
jdいれてみたけど、いいかもしれん。
602login:Penguin:2010/03/01(月) 16:42:43 ID:wVx0J+Fy
HDDインスコなんとかしろ、スワップなぞいらん
603login:Penguin:2010/03/02(火) 23:35:16 ID:FKmuXzBN
保守です

KNOPPIX 6.3 auf der CeBIT 2010が最新版だけど、まだ日本語版出てない
604login:Penguin:2010/03/03(水) 03:33:48 ID:MK9D9QgG
結局、knoppixって実験的というか試験的な要素が多くて、
ただ日本語化しただけでは問題が多いけど、
それこそがknoppixじゃん。
それが嫌なら、同系列のubuntuやdebian(lenny)使えよ。

過去のディストリにないことに挑戦してるのがknoppixなんだし、
それを使いこなしてこそ、真のknopperと言えるじゃないの?
605login:Penguin:2010/03/03(水) 06:24:36 ID:bk2LK02l
klaus knopper だが呼んだか?ん
606login:Penguin:2010/03/03(水) 16:01:16 ID:oFO5Ppwb
koppixでの2chブラウザの導入方法を教えてください
Wineを使用してJeneを起動しても外部板が表示されず
JDを使用しようかと思いましたが
どうやってインストールすればよいかわからず進められなくなってしまいました
よろしくお願いします
607login:Penguin:2010/03/03(水) 16:21:12 ID:QrPaSknc
>>606
http://janesoft.net/janestyle/help/faq.html#otherbrd
外部板なら登録すればOKだよ

JDは”アプリケーションの追加と削除”で検索すれば簡単にインスコできるよ
608login:Penguin:2010/03/03(水) 17:54:40 ID:9Q5AnZak
>>607
ありがとうございます

あと、アプリケーションの追加と削除は
CDから起動している場合使えないんですかね?
609login:Penguin:2010/03/05(金) 01:05:10 ID:YoZxox5h
>>608

パッケージマネージャ使って入れたらよいのでは?
kpackagesとかsynapticとか。
610login:Penguin:2010/03/05(金) 19:57:39 ID:TIgDt+h8
>>608
CDブートでは入れたパッケージも電源を切れば消える。
611login:Penguin:2010/03/05(金) 23:42:34 ID:FHw5uPvT
IDE接続(3.5→2.5へ変換)の2.5HDDを
25G(fat)
25G(ext3)
1G(swap)
と分けて、インストール(HD Install)を進めていくと
All data on this disk will be deleted
とでますが
これはパーティションを1つにするのでしょうか?
その前には特定のパーティションにインストールするような項目はありませんでした
(autoでもでてきませんでした)
6.0.1(CD)と6.2(DVD)どちらも同じものが表示されました
パーティションは分けたままインストールはできるのでしょうか?


612login:Penguin:2010/03/06(土) 00:10:28 ID:mq1aV60B
6.0.1の場合、パーティションを分けてインストールしたい場合は、
先にmake(必要だったかな?)とgpartedをインストールしておくこと。
あとは、6.2と同様に進めることができる。

記憶違いでなければ、インストールしたいパーティションを
フォーマットしちゃうと、インストーラーでは認識してくれず、
ディスク全体を使う設定以外は受け付けなかったと思う。

先にパーティションを切ってインストールしたい場合は、
その領域をフォーマットしていない(または削除)状態で、
インストールを開始すればおk。
613login:Penguin:2010/03/06(土) 06:54:59 ID:YJn4GF37
>>612

>>611は釣りだよ
614login:Penguin:2010/03/06(土) 16:02:29 ID:wW+s7Wdm
LCATがつかえない 古いから?
615login:Penguin:2010/03/06(土) 18:00:35 ID:3gVdFCe2
>612
「インストールするパーティションをフォーマットしていない状態」ってのは試していませんでした
元々削除するつもりだったし
データはFATの方にいれるから大丈夫だね
チャレンジしてみます
ありがとうございましたm(_ _)m

>613
?
616login:Penguin:2010/03/06(土) 20:01:16 ID:HWE8VrD0
The Wine development release 1.1.40 is now available.

What's new in this release (see below for details):
- Support for Wow64 registry redirection.
- Increased coverage of MSI standard actions.
- Various Wordpad improvements.
- Many shell fixes for better IE support.
- Improved support for typelibs.
- Better GL card detection.
- Various bug fixes.
617login:Penguin:2010/03/07(日) 01:34:24 ID:rwOeirdr
3D効果を切るにはどうしたらいいんですかね?
ググってみたのですが、みつかりませんでした
618login:Penguin:2010/03/07(日) 02:12:51 ID:BnyLiJKz
apt-get remove compiz-core
設定で切るより、アンインストールしてしまった方が安定するね
619login:Penguin:2010/03/07(日) 02:15:13 ID:hvbUdAdO
620login:Penguin:2010/03/07(日) 02:24:46 ID:rwOeirdr
ありがとうございます
ためしてみます
621login:Penguin:2010/03/08(月) 22:57:02 ID:WerJUyQH
wine エグゼファイル
rm /home/knoppix/.wine/user.reg
wine エグゼファイル
cp /home/knoppix/Desktop/user.reg /home/knoppix/.wine

knoppix 5.1.1のkonquerorで/home/knoppix/.wineのフォルダを見ながら
wine.shというファイルを作り上記を書き込み実行すると

最初のエグゼファイルを閉じると/home/knoppix/.wine/user.regが消えます。
すかさず次のエグゼファイルを閉じるとDesktop/user.regがコピーされずに
/home/knoppix/.wine/user.regが復活してしまいます。

また最初のエグゼファイルを閉じ/home/knoppix/.wine/user.regが消えた後
しばらく観察していると/home/knoppix/.wine/user.regが復活します。
その後次のエグゼファイルを閉じると/Desktop/user.regがコピーされます。

WindowsもLinuxも分からないけど、なんとなくへんだな〜と思ってしまいました。
PCってこんな感じなものなのでしょうか?。
622login:Penguin:2010/03/09(火) 01:03:45 ID:ENHmMkDU
イクシキュートをなぜエグゼと読む?
623login:Penguin:2010/03/09(火) 02:41:47 ID:hwmPuEKg
イクシキュートよりエグゼクティブの方がかっこいいからさ
624login:Penguin:2010/03/09(火) 07:19:52 ID:I6urKiE4
5.1.1っていや3年前か。
625login:Penguin:2010/03/10(水) 14:37:55 ID:YPOpTg7v
knoppixをDVDで起動して
ソフトを追加したいのですが

rootのパスワードを求められます

コンソールでsudo suとしても
スーパーユーザーになれるのはコンソール上だけですよね?

今ログインしてる自分がコンソール上だけでなく
GUIアプリとすべてのアプリ上でrootになるにはどうしたらいいのでしょうか?
626login:Penguin:2010/03/10(水) 15:59:12 ID:LqsFCbY+
>>625
sudo passwd
でrootのパスワードを登録する。
ログアウトしてrootでログインすればいい。

ただ、起動するたびにやらなきゃならないけどね。
ライブ起動ではrootのパスワードが登録されてないからしょうがない。
HDにインストールすればいいけどね。
627login:Penguin:2010/03/10(水) 18:12:05 ID:vxJHK9HT
自演厨か?
628login:Penguin:2010/03/11(木) 02:23:21 ID:J4qd4QwV
そんな面倒臭いことしないでも、ルートターミナルとかスーパーユーザーモードの端末があったと
思うけど…。
それとコンソール上でrootになって、そこからguiアプリを起動すればそのアプリはもうroot権限で
動いてるぞ。
629login:Penguin:2010/03/11(木) 06:58:48 ID:9lxgT/AJ
メニューから起動したいんでしょ。
630login:Penguin:2010/03/11(木) 07:05:55 ID:C3/hEPbo
 自演厨うざい
631login:Penguin:2010/03/11(木) 18:31:16 ID:nLh5qIUY
すみません
CDでブートしているのですが
外付けHDが読み込み専用になってしまいました
これの解除方法ってあるのでしょうか

同じ症状のUSBメモリは他のパソコンでフォーマットしたら回復しました
632login:Penguin:2010/03/11(木) 19:04:02 ID:dx/sxg41
>>631

ls -l /media を晒しやがれ カス
633login:Penguin:2010/03/11(木) 19:08:26 ID:nLh5qIUY
カスで申し訳ない

ls -l /mediaってなんぞや?どうやって晒すの?
634login:Penguin:2010/03/12(金) 02:11:54 ID:b0xkzSN1
>>626
ありがと

Knoppixすごいですね
HDDいらないって感じですね

安定性もいいし
起動もWindowsなんかより早い

いくつかWindowsに特化したソフトやインターネットサービスなど
Linuxに対応してくれれば
Windows本当にいらなくなりますね

Knoppix検索しても
あまり情報ない様なのですが
これだけ使えて情報がないのは残念です
これから増えたりするのかな?
635login:Penguin:2010/03/12(金) 04:18:20 ID:hDsilzty
>>634
まぁ、今はUbuntuが流行りだからね。w
至れり尽くせりはいいんだけど、
Knoppixの方が私は好きだな。(^-^)

あと、情報源としては、こことMLがあるよ。
636login:Penguin:2010/03/15(月) 04:45:23 ID:FypJk3iI
637login:Penguin:2010/03/18(木) 16:05:59 ID:f5RIoCRC
>>635
でもUbuntu 9.10って地雷だったなw
638login:Penguin:2010/03/18(木) 18:16:09 ID:Y8a7YplK
Math はどうなの?使える?
639login:Penguin:2010/03/18(木) 19:38:14 ID:PeYit5Yp
DVDじゃなくてCDの最新型ってある?
640login:Penguin:2010/03/18(木) 23:27:16 ID:XlPDdHjr
>>639
6.2.1(EN)
641login:Penguin:2010/03/20(土) 04:59:13 ID:/vKhZNKq
6.3日本語版はまだかいな?
642login:Penguin:2010/03/21(日) 09:17:21 ID:ZIwUvEOH
6.3出るわけ無い
643login:Penguin:2010/03/26(金) 15:35:50 ID:/gHCHBtR
>>635

Knoppixのが軽いや!

ubuntu-10.04-beta1-desktop-amd64入れて見たけどモッサリで速攻戻したよw
644login:Penguin:2010/03/26(金) 18:13:55 ID:Zas8hGo+
モッサリって何が?
645login:Penguin:2010/03/28(日) 18:38:31 ID:rtxZoMb6
knoppix/math は使えますか?
いいようであればDLしようと思う
646login:Penguin:2010/03/30(火) 00:17:24 ID:fpuAry9u
モッコリ
647login:Penguin:2010/03/31(水) 06:56:32 ID:MQNQDXdm
そうですか DLはやめときます
648login:Penguin:2010/03/31(水) 23:23:01 ID:+EettMgQ
5.3までは人気も評価も高かったんだけどな6で大失敗したな
649login:Penguin:2010/04/02(金) 15:24:49 ID:GILhlOa5
>>648
kwsk
650login:Penguin:2010/04/04(日) 13:05:22 ID:xJxluEtS
5〜6になった時フロッピーディスクの使用が簡便ではなくなり、読み書きも遅く
なってしまったのが最たる理由だろうね。
圧倒的なシェアを持つWindowsはFDD無しでは起動できないほどフロッピーは重要視
されているのに、それを無視した結果、先進性、実用性を大きく損なうことになった
651login:Penguin:2010/04/04(日) 23:29:09 ID:85oEWPEA
フロッピーは関係ないだろw
6になって使えるアプリが何も無くなったのが原因。
652login:Penguin:2010/04/07(水) 07:07:53 ID:iGHk59Ze
何言ってるの
653login:Penguin:2010/04/22(木) 19:34:23 ID:7l2eFe+Q
使えん
654login:Penguin:2010/04/27(火) 07:28:06 ID:6Zo2rn62
6.2日本語は最近のPCでは動かんにゃん
655login:Penguin:2010/05/04(火) 05:36:40 ID:XAplEdhn
Knoppix 5.1.1を起動してKMixでハードウェア情報を見てみると
サウンドドライバは次を使用しました: ALSA + OSS
Experimental multiple-Driver mode activated

の時と
サウンドドライバは次を使用しました: ALSA
の時がある。

PCって起動するたびに環境が変わるもんだとは知らなんだ。
656login:Penguin:2010/05/05(水) 13:00:10 ID:k3SR6bnL
KN0PP IX 2O



探しちまったじゃねーか
こんなに寂れてるのは>>1のせいだろ
657login:Penguin:2010/05/05(水) 14:20:33 ID:ik0xgxsL
高速デスクトップのLubuntu出た
http://lubuntu.net/
658login:Penguin:2010/05/05(水) 17:30:25 ID:rMk19Vhr
.
659login:Penguin:2010/05/08(土) 04:26:35 ID:IGCT+EQB
>>656
本来のKNOPPIX 20はとうに使いきってて、ここはいま重複スレ消化中だからなあ。
660login:Penguin:2010/05/11(火) 01:45:13 ID:8ZmVJJG3
んでは、がむばって消費しませう。w
661login:Penguin:2010/05/11(火) 03:19:30 ID:F+CHqIUX
ま、そのうち使いきれるでしょ。
662login:Penguin:2010/05/16(日) 13:22:10 ID:CDfyP4Pu
cele1.6G mem2GのnoteにmicroSD8Gで6.2をlive運用しているけど
hddのvistaとlennyより普通のWeb browseとかは比べようもなく快適。
win7とsidとubuntuのc2qの作業用母艦が別にあるのでnoteはほぼlive knoppix専用機になっている。


だから何?
663login:Penguin:2010/05/16(日) 17:02:35 ID:jio/Endv
>>662
おつ
664login:Penguin:2010/05/17(月) 19:38:42 ID:3Cg5ZSMk
も〜りんさん
6.2.1使ってみましたか?
665login:Penguin:2010/05/18(火) 01:38:28 ID:0rfIFguJ
>>664
MLにアップする前に、Liveモードだけど試したと思う。
initも問題なかったし、nvidiaのドライバも導入できたと記憶している。

ただ、日本語化する力がないから、
カーネルを再構築した日本語版6.2.0をそのまま使ってる。w

どうやら、6.2.1の日本語版は出ないようだから、次は6.3になるのかな。
そろそろ本家の方が出てくる頃かなぁ。o(^-^)o
666664:2010/05/18(火) 07:09:40 ID:tnom41pf
>>665
レスありがとう。Ethernetがつながらない事例があるようでちょっと困ってます。
Klausさんは早々に出すように言ってたようだけど、どうなんでしょうね。
667login:Penguin:2010/05/18(火) 14:35:24 ID:1nAEP0Xd
久しぶりに使ったらqtpartedが無い…便利だったのに何でなくすかなぁ?
668login:Penguin:2010/05/18(火) 14:38:13 ID:5aYNxwbc
gpartedになっただけじゃんよ探しんしゃい。
669login:Penguin:2010/05/18(火) 19:46:55 ID:DDUbvS+n
初めてknoppix6.2日本語DVDをHDDインストールしてみた
clamtk使いずらいので、AVG Anti-Virus Free Edition 8.5をインストールしてみたが、avgdが自動起動してくんない
chkconfigでチェックしても自動起動設定になってるのに
670login:Penguin:2010/05/18(火) 19:54:55 ID:8++RsBPp
>>669
既知の不具合らしいよ,
対処方法もどこかのスレッドに書き込まれてたけれど…
英語のサイトも含めてちゃんと調べてみてね.
671login:Penguin:2010/05/18(火) 20:42:54 ID:FQvPRiV4
英語のサイトは読むのに時間かかって疲れるから嫌w
とりあえず、rc.localのSERVICES="cups"をSERVICES="avgd cups"にして回避しました
672login:Penguin:2010/05/22(土) 14:05:00 ID:Zhc9FE7x
usbインストールが増えたな
673login:Penguin:2010/05/22(土) 19:05:47 ID:a8tMa5yR
squeezeからupstartも採用予定で起動時間も10秒程度になるそうな
674login:Penguin:2010/05/23(日) 13:16:26 ID:VXpCXryB
プレイステーションが発売されてもう10年以上もたってるのに
プレイステーションのCDをいまだに読めない。
675login:Penguin:2010/05/24(月) 21:32:37 ID:M7fdMd0x
くだ質にも書いたけど6.0.1のCDの/boot/isolinux/minirt.gzん中に入ってるinit
はパーテイションをマウントするとこのrisefs,ext3,ext2の行でmountオプションの
-oが抜けてるね。
676login:Penguin:2010/05/25(火) 07:58:44 ID:v8QzUANh
>>675
既知。とうにフィックスされてる。乙
677login:Penguin:2010/05/25(火) 09:12:51 ID:LsatA9gs
昨日落としたisoでなったんだけど。。。
678login:Penguin:2010/05/25(火) 09:16:13 ID:LsatA9gs
fixしたってのはサーバに置いてあるファイルを更新して初めて言えることなのでわ?
679login:Penguin:2010/05/25(火) 09:43:20 ID:LsatA9gs
脳内や仲間内では解決してたんかもしれんがせめてホムペで告知ぐらい
すべきなんじゃねえの?このスレのなかでもどうやらこれが原因らしい
質問が散見されるがだれも教えてあげてないね。
680login:Penguin:2010/05/25(火) 10:31:17 ID:fvWp0Xzh
神は自らタスクるものをタスク
Linuxの基本の「き」です
681login:Penguin:2010/05/25(火) 10:41:01 ID:LsatA9gs
フィックスされてるとかいう発言を肯定する理由にはなりませんね?
オワカリ?
この場合は「前スレ>>973がすでに報告してる」と言うのが正しいね。
682login:Penguin:2010/05/25(火) 10:53:45 ID:3DFKqQcD
分かったから涙拭けよ
683login:Penguin:2010/05/25(火) 11:23:40 ID:LsatA9gs
この場合バグは見つかったが放置状態ってのが正しいだろ。
なにがフィックスされてるだよ。
684login:Penguin:2010/05/25(火) 16:00:59 ID:zUxWMYGJ
>>675
これって ext3 のブートも上手くいかないような気がするけれど、
-o付加すること以外にマウント順とか、何かあったりするの?
685login:Penguin:2010/05/25(火) 16:04:43 ID:LsatA9gs
>>684
試してみるからちょっと待ってて。
686login:Penguin:2010/05/25(火) 16:10:41 ID:zUxWMYGJ
ありがとう。
687login:Penguin:2010/05/25(火) 16:38:06 ID:LsatA9gs
>>686
普通にブートできた。どの辺で止まったんだい?
688login:Penguin:2010/05/25(火) 16:54:02 ID:LsatA9gs
>>686
initの改造はここのVine4.2についてのあたり参考にしてやるといいよ。
http://wikiwiki.jp/disklessfun/?usbboot
689login:Penguin:2010/05/25(火) 16:59:58 ID:rju0AAQo
どうでもいい報告

vmware上でCD起動してゲストOSとしてknoppixを動かしてみた。ramdisk上に置いた
isoイメージ。速いのか遅いのかわからないが、実用的速度でありました。
690login:Penguin:2010/05/25(火) 18:24:15 ID:AhMtDy2H
ガキが一年前の不具合を見つけて得意満面かい ボケッ
691login:Penguin:2010/05/25(火) 19:25:41 ID:LsatA9gs
まじでバカが増えたなここも。。。。
692login:Penguin:2010/05/25(火) 19:28:52 ID:LsatA9gs
ってかKN0 PPXとか言って隠れてコソコソやってる奴はよっぽど自意識過剰
なんだろね。匿名なのによ。マジ馬鹿じゃねえの。
693login:Penguin:2010/05/26(水) 18:00:32 ID:r4IjW7Y3
涙を拭いて学校に行け
694login:Penguin:2010/05/26(水) 20:58:05 ID:Wgb5QW+A
それしか書けないのか?誰かに書かれて相当き傷ついたんだろうな。

695login:Penguin:2010/05/26(水) 21:25:14 ID:DmHps4B5
涙を拭いて学校に行けって
696login:Penguin:2010/05/26(水) 21:32:54 ID:Wgb5QW+A
だからつまらんて。
697login:Penguin:2010/05/26(水) 21:35:39 ID:Wgb5QW+A
ここで涙拭けとか書き込むと何か少しは気が晴れるのかね。
憐れだわ。
698login:Penguin:2010/05/27(木) 00:47:10 ID:ir/WXPfu
気が晴れるまで泣くがいいさ。
おまえらの涙はココでオレがすべて拭ってやるよ。
699login:Penguin:2010/05/27(木) 04:09:02 ID:mBApiyTJ
苦悩pix
700login:Penguin:2010/05/27(木) 06:54:26 ID:rzKd6jqB
>ひょっとして漏れバグ見つけちゃった?
701login:Penguin:2010/05/27(木) 07:21:56 ID:5lDp+1Dr
熱心ですなおまえら、掲示板で罵るのが唯一の生き甲斐ですか?
702login:Penguin:2010/05/27(木) 07:23:10 ID:5lDp+1Dr
もっと頑張れよ(笑い)
703login:Penguin:2010/05/27(木) 07:35:38 ID:0Sz0S8UP
埋め
【knoppixスレッド正常化プロジェクト】
704login:Penguin:2010/05/27(木) 07:43:49 ID:xPyvIJgo
正常と思うが?
基地外がときどき降ってくるがこれはしゃーない。
705login:Penguin:2010/05/27(木) 08:07:16 ID:5lDp+1Dr
思うね。。。もっと頑張れよ(w
706login:Penguin:2010/05/27(木) 17:44:38 ID:K2Na99AV
KNOPPIXがんばれ!
Ubuntuの独走を許すな。
707login:Penguin:2010/05/27(木) 18:16:22 ID:JGmE2Xfw
LiveCDとしてはKnoppixの圧勝
HDDへインスコとなると「Debian使っとけ」て印象
708login:Penguin:2010/05/27(木) 18:46:29 ID:tQocHMzd
Notfall-Knoppix

Wenn der Rechner zickt oder das Betriebssystem nicht bootet, schlagt die Stunde unseres Notfall-Knoppix.
Die auf Datenrettung und Hardwarediagnose optimierte Knoppix-Version bootet von CD und bringt alle Werkzeuge mit, um beschadigte Systeme zu reparieren, wichtige Daten in Sicherheit zu bringen und Hardwarefehler aufzuspuren.
Wie man dabei vorgeht, verraten die Artikel im vierten Teil des Sonderheftes.

緊急用クノピックス

もしコンピュータがzickt、又はブートしないとき、緊急用クノピックスを使うとよい
データリカバリとハードウェア診断に最適化されたこのクノッピックスはCDからブートし、
破損したシステムを修復したりセキュリティとハードウェアの障害検出のための重要な情報をもたらすツールを持っている
問題に取り組むために、4つの項目からなるアイテムを与える

709login:Penguin:2010/05/28(金) 07:03:42 ID:nslmo9Mv
Emergency Knoppix か おもしろそうだね
710login:Penguin:2010/05/28(金) 21:37:15 ID:jmh8MLeO
閑話休題

いまはもうLiveUSBが基本でしょ。
理由が何かあればもちろんCDもありだけど。
711login:Penguin:2010/05/29(土) 02:48:48 ID:0Gwbh2ur
基本はネットインストール
鯖をたててしまえばISOをマウントしなおすだけで対応出来て便利。
てか、クライアントにHDD乗っけてない。
712login:Penguin:2010/05/29(土) 04:23:38 ID:N7CBULcF
CD-Rは保管状態を良好に保てばウィルスに感染しにくい。
713login:Penguin:2010/05/29(土) 07:11:33 ID:HLtcYN7U
まじっすか
714login:Penguin:2010/05/29(土) 07:12:54 ID:WIAtnce4
教室でlive CD/DVDを使ってみ
あちこちでギーコ、ギーコと異様だよ
715login:Penguin:2010/05/29(土) 09:01:08 ID:E0BWw/cQ
LiveUSBだってROでマウントすれば平気だよね
716login:Penguin:2010/05/29(土) 10:50:10 ID:0Gwbh2ur
>>712
そうそう、へそ出して寝かせると風邪引くよね。
717login:Penguin:2010/05/29(土) 16:47:04 ID:T7qtgaRt
KNOPPIXは新しいのでないの?
718login:Penguin:2010/05/29(土) 16:53:34 ID:swI4XH5e
どのバージョンの次のこと言ってるの?
719login:Penguin:2010/05/29(土) 17:20:25 ID:ht4rKC0C
>714
ギーコハアハア
ttp://pics.livedoor.com/u/ragiris/3610796
720login:Penguin:2010/05/30(日) 13:16:42 ID:90V95+nX
どこが next generation ですか?
721login:Penguin:2010/05/31(月) 14:02:59 ID:Gh6BTxfu
最近、KNOPPIXが付録にされてるLinux雑誌をあまり見かけなくなった気がする
722login:Penguin:2010/05/31(月) 15:54:55 ID:M0qo543u
ブロードバンド環境が普及してるからな
723login:Penguin:2010/05/31(月) 16:13:32 ID:fHaTLxNd
viva! 産総研
724login:Penguin:2010/05/31(月) 17:55:20 ID:ZEPyptBq
アドレナリンって初心者向けじゃないからね
725login:Penguin:2010/05/31(月) 19:27:11 ID:KOOvn0au
>>724
何なのそれw
ばかが湧いてきたようだ 注意!
726login:Penguin:2010/05/31(月) 20:17:49 ID:syRBOkvz
馬鹿と言うやつこそ馬鹿
よーするに、このスレに残留しているのは馬鹿ばっか
727login:Penguin:2010/06/01(火) 06:35:58 ID:ZzroaVXQ
>>726
真性バカ確定
728login:Penguin:2010/06/01(火) 13:06:48 ID:e6j6ssfc
痛いバカだな
729login:Penguin:2010/06/01(火) 19:24:33 ID:L+JCBXSF
お前ら遠慮せんでいいからもっと書き込めよ。
こんなクソスレが勿体ないのか?
な〜にチマチマ消費してるんだ?

730login:Penguin:2010/06/01(火) 19:40:08 ID:P/WlRngs
knoppixの本家(英語版)の日本語化はsynapticでいけるのか
731login:Penguin:2010/06/02(水) 18:06:10 ID:qlVPBkmU
>>730
それでできれば誰か教えて欲しい


ML見て吹いた
desktop imageに文句をつけているのがいるが
気に入らなきゃ自分で気に入ったのに差し替えろよ
アホか
732login:Penguin:2010/06/06(日) 18:51:46 ID:Qo/BZFCj
ソフトいんすこさえマンドク差異俺はknoppixが最適
ソフトてんこ盛り状態なのが最高w
733login:Penguin:2010/06/07(月) 06:59:48 ID:Zx1MtsaR
>>732
お前は幸せだわwww
734login:Penguin:2010/06/11(金) 07:09:47 ID:hpbH4lx/
6.2.0ベースで何やるの?www
735login:Penguin:2010/06/12(土) 08:37:40 ID:FyeJ4I+L
季節の変わり目なのでキチガイ注意報をだしておこう
736login:Penguin:2010/06/12(土) 17:02:41 ID:VbuEYQNh
季節は常に変わっているのだ
737login:Penguin:2010/06/13(日) 00:57:23 ID:suUP1FcN
すいません、質問です。
knoppix6.0.1でlxdeを再起動するにはどうすれば良いのですか?
738login:Penguin:2010/06/13(日) 10:51:46 ID:BQFQ3sSL
X 再起動  でググレカス
739login:Penguin:2010/06/13(日) 10:53:05 ID:BQFQ3sSL
今時、6.2.0で再構成するとはバカですか?
740login:Penguin:2010/06/14(月) 00:28:25 ID:LYNTijlg
knoppixのおかげでウィンドウズの修復ができた
ありがとうknoppix
741login:Penguin:2010/06/15(火) 05:37:21 ID:RS4MGnu4
外付けHDDがWindowsで認識しなくなったので
データ救出するべくKnoppix使ってます
最新バージョンのKnoppixだと認識しなかったのですが
昔焼いた3.8.2でなら中身が見れました
他にも3つほどバージョン違い試しましたが3.8.2以外ではマウントの際エラーが出ます

そこで、中身を別の外付けHDDに移そうと思ったのですが
3.8.2はNTFSに書き込めません。
今そのHDDをFATでフォーマットするべく中身をDVDに焼いてるんですが
まだあと200GBくらいあります…
FATにしなくてもver.3.8.2でNTFSにデータを移す方法ってないのでしょうか?
742login:Penguin:2010/06/15(火) 06:46:35 ID:HnzxodUj
HDDをpartedするとか
HDDを他のwindows機につないで共有かFTP経由で書き込むか
743login:Penguin:2010/06/15(火) 08:36:55 ID:RS4MGnu4
>>742
共有ってLANケーブルで2つのPCつないでやるやつですよね?
その線でいってみます!ありがとうございます
744743:2010/06/15(火) 16:59:56 ID:RS4MGnu4
やってみてるんですが、うまいこといきません…
どうやらKnoppixのほうがルータに接続できてないようで
pingも返ってこないしifconfigもRX packetsとか0byteになってしまいます

DHCPのブロードキャストを使いますか?をはいにするとfailedってなり失敗するので
いいえを選んで手動で入力してるのですが、これが間違ってるんでしょうか
どなたか、この認識で合ってるか確認お願いします

・IPアドレスを入力して下さい eth0 → ホストとなるPCに割り当てられたIPアドレスとは別の適当なIPアドレス
(今回の場合は、ホストが「192.168.11.2」なので、「192.168.11.3」としました。)
・ネットワークマスクを入力して下さい eth0 → 「255.255.255.0」 ホストの設定と同じ
・ブロードキャストアドレスを入力して下さい → 「192.168.11.255」 IPアドレスの末尾255
・デフォルトゲートウェイを入力して下さい → 「192.168.11.1」 ホストの設定と同じ
・ネームサーバを入力して下さい → 「192.168.24.1」 ホストの設定と同じ

このホストの設定ってのはホスト側となるXPのコマンドプロンプトにてIpconfig確認したものです
他にも手探りで色々当てはまりそうなの試しましたが接続できません

まずは接続してpingが通らなくてはsambaで共有もできませんよね…
745743:2010/06/15(火) 17:13:07 ID:RS4MGnu4
何度もすみません!入力ミスでした
無事ピング通りました
746login:Penguin:2010/06/15(火) 22:57:11 ID:xDnOG7Dl
747login:Penguin:2010/06/20(日) 09:15:08 ID:+d9DG6mU
セールスマンか!?
748login:Penguin:2010/06/25(金) 18:43:47 ID:yhw5kl6C


ya-knoppixの活動再開を望む
749login:Penguin:2010/06/27(日) 01:43:24 ID:w7m69Ebh
knoppixは本家がクソになったのでベースにする価値がなくなりました
750login:Penguin:2010/06/27(日) 02:02:59 ID:AF0uTMoi
本家ってドイツの本家?
751login:Penguin:2010/06/28(月) 18:58:17 ID:11zsV+uN
アホはうぶんちゅを使え
752login:Penguin:2010/06/29(火) 00:30:18 ID:soXfFQpH
うむ
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:47:14 ID:rjvPgC/p
無線接続が楽になった。
754login:Penguin:2010/07/18(日) 07:17:47 ID:78PDvxAW
ふむ、アホを棚に上げて‥‥‥
755login:Penguin:2010/07/20(火) 18:48:51 ID:R63wyFwl
6.0.1で文字化けか?まあパッケージをインスコしたらなる場合があるが。
localesはインスコされているのかな?
756login:Penguin:2010/07/30(金) 07:08:25 ID:rQkM9Co2
一晩中いじっていたのかねー乙
757login:Penguin:2010/07/30(金) 14:46:00 ID:GzvRJHr3
age
758login:Penguin:2010/08/01(日) 09:07:38 ID:QFSHenPm
>>749
といってliveを使いこなせるわけでもあるめーw
759login:Penguin:2010/08/02(月) 19:11:40 ID:QtakV6d8
スキルの証明になってねーよ、ボケ!
760login:Penguin:2010/08/07(土) 06:38:53 ID:IpPxJrlv
自称開発者様
ソフトを足したくらいで開発者とは言わんだろ。
761login:Penguin:2010/08/07(土) 23:36:49 ID:Mn/RFcIq
762login:Penguin:2010/08/08(日) 14:08:43 ID:NcQjjt6d
>>760
Linux使いは全て開発者ということになる
763login:Penguin:2010/08/09(月) 04:53:53 ID:nGTAaxH9
6.3はどうなったの?
764login:Penguin:2010/08/09(月) 13:50:18 ID:SeObazoB
CrystaldiskInfoみたいなソフトが必要になったんですが、そういうのありますか?
USBメモリからインストールします。
とりあえず、使用時間と型番がわかればなんとかなります。
765login:Penguin:2010/08/09(月) 18:30:31 ID:+p6mfC7N
>>763
何か予定でもあった?
766login:Penguin:2010/08/10(火) 18:33:46 ID:VbH5wBak
MLの質問にだれか答えてやれよ
おれには難しすぎる質問だ。
767login:Penguin:2010/08/14(土) 09:28:20 ID:FkUkCZN6
DVDドライブが無いのでknoppix6.2のisoファイルからファイルを抜き出して
ハードディスクにコピーして起動してるんだすけれども
デスクトップの上下の表示が乱れており回転して見ると4面に渡り帯状になってる。

起動させる時knoppix nocompositeを付加すると乱れは無くなるけどデスクトップを
回転とか出来なくなるし
なんかいい方法はないものでしょうか。

knoppix6.0はいい感じなのになんでかな?。
768login:Penguin:2010/08/14(土) 15:23:59 ID:WyMDrTLE
netbook?
769login:Penguin:2010/08/18(水) 19:27:43 ID:NMnPEb1Z
コンピッツフージョン使いたけりゃそれなりのハードを用意汁
770767:2010/08/18(水) 21:24:25 ID:aZZRMkKA
お久しぶりです。
機種はFMV-7000NA4 CPUは2.2GHz メモリ1Gのノートパソコンです。
ジャンク品のDVDドライブと交換して起動してみましたが
症状は改善されませんでした。

またPCMan ファイルマネージャを起動してすぐウィンドウの
閉じるボタンをクリックしただけでマウスやAlt+F1キー
などの操作も受付なくなります。

KNOPPIXフォルダのKNOPPIXのmd5の値を一見したところ
違いは無いようです。

ジャンク品で1万円もしたんですけど性能が不足してるんでしょうか?。
771login:Penguin:2010/08/18(水) 21:45:45 ID:q4UOuGpz
おれはあえて5.1.1を使ってる
772login:Penguin:2010/08/19(木) 07:19:00 ID:1yVv7sdL
>>770
ハードは特に問題は無さそう
pcmanのエラーは? dmesgチェック要。
ブートオプション xmodule=intel にしてる?
773login:Penguin:2010/08/22(日) 08:04:29 ID:RCS1Wg6r
ジャンク品の意味も判らず一万もすられた椰子
774login:Penguin:2010/08/22(日) 08:48:22 ID:wkuQzsCw
>>770
多分ネックはメモリだろ。HDDにクリーンインストール白。
775login:Penguin:2010/08/22(日) 08:58:18 ID:2/jdBCIe
???????
776login:Penguin:2010/08/22(日) 09:11:08 ID:wkuQzsCw
initramfsを展開する容量。光学ドライブ上のイメージをループバックマウントしてるからそこもボトルネックになるな。
777login:Penguin:2010/08/22(日) 09:26:29 ID:T6r5V5OW
>>776
分かって書込んでるの?w
778login:Penguin:2010/08/22(日) 09:28:41 ID:wkuQzsCw
>>777
君よりはw
779login:Penguin:2010/08/22(日) 09:31:31 ID:T6r5V5OW
>>778
失せろ
780login:Penguin:2010/08/22(日) 09:32:31 ID:wkuQzsCw
>>779
ageんなよw
781767:2010/08/22(日) 11:30:55 ID:EiAWGHPG
こんにちは。
ブートオプション xmodule=intel
を試してみたところコンピッツフージョンが使えません。

dmesgを見てみましたが、さっぱりどうにも。
ただ最後に下記のような記録がありました。

[ 29.691358] ADDRCONF(NETDEV_UP): eth0: link is not ready
[ 43.654654] glxinfo:2669 freeing invalid memtype e0102000-e0112000
[ 43.654685] glxinfo:2669 freeing invalid memtype e0112000-e0122000

[ 43.655432] glxinfo:2669 freeing invalid memtype e02e2000-e02f2000
[ 43.655456] glxinfo:2669 freeing invalid memtype e02f2000-e0302000

単語の意味からするとあまり好ましい内容ではない感じがするのですが。

メモリは安物ですが新品です。
782login:Penguin:2010/08/22(日) 11:54:18 ID:wkuQzsCw
>>781
ビデオカードのチップは何?
783login:Penguin:2010/08/22(日) 18:30:48 ID:VZ4ePyFt
知ったかカスが乱入か?
784login:Penguin:2010/08/22(日) 19:50:18 ID:wUOi+lXn
6.2DVD.isoがダウンロード出来ません ><
785login:Penguin:2010/08/22(日) 19:55:42 ID:HQRISdTf
>>784
IEを使っているからです><
786login:Penguin:2010/08/22(日) 19:56:03 ID:IkEGNhft
懐かしい話題だな。w
787login:Penguin:2010/08/23(月) 01:09:51 ID:L1PuDzyE
>>767
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0304/spec_na.html
によると、ビデオチップはRADEONだから、knoppix xmodule=ATIになるはずだよ。
ビデオメモリはメインメモリと共用だから、このスペックだと、
3Dデスクトップはキツイかも。
ビデオメモリの設定を128Mにしてみても改善されないようなら、
knoppix no3dとして、3Dデスクトップは諦めて使った方が得策。
788login:Penguin:2010/08/24(火) 19:54:04 ID:YxKr6c1K
NECの、LL750/B(LaVie。最新のパソコン)で、KNOPPIX/MATH/2010(KNOPPIX6.2の収録ソフトを数学者用にしたもの)が起動できません。
正確に言うと、ランレベル2(テキストモード)での起動は出来ますが、Xを起動しようとすると、黒画面で止まってしまいます。
どのようなブートオプションを指定すると起動出来ると思いますか?
789login:Penguin:2010/08/24(火) 20:34:41 ID:YxKr6c1K
>>788
ちなみにPuppyLinuxを起動してみた所、解像度を自動認識しませんでしたが、1024×768に設定すると正常に起動しました。
790login:Penguin:2010/08/24(火) 21:55:14 ID:AL2dhzJk
vga=792、とか

boot画面でF2とかF3を押すとoptionが見られたかも
できればオリジナル6.2、6.0.1、5.3.1と古いのを試すのも一つ

あと、puppyにもいろいろなバージョンがあって簡単には比較できないかも
791login:Penguin:2010/08/24(火) 22:58:40 ID:YxKr6c1K
>>790
ありがとうございます。
knoppix screen=1024x768 vga=792
で起動してみましたが、だめでした。
PuppyLinux4.3.1です。
792login:Penguin:2010/08/24(火) 23:05:53 ID:9NnqEK9N
knoppix vsync=85 hsync=78
はどうかな?。
793login:Penguin:2010/08/24(火) 23:53:05 ID:YxKr6c1K
>>792
やってみましたが、やはり黒画面のままでした。回答ありがとうございました。
794login:Penguin:2010/08/24(火) 23:55:04 ID:hWQ9BrSZ
puppyで起動して/etc/X11/xorg.confを
dokka適当な場所に保存してからknoppixをランレベル3で
立ち上げてpuppyのxorg.confを/etc/X11にコピー
startx
エラーがでたら/var/log/Xorg.0.log見て手直し
上手くXが立ち上がったらその時の条件に合ったパラメーター
を渡してやれ。
795login:Penguin:2010/08/25(水) 00:43:35 ID:now4PY0G
>>794の操作を行いました。
(始め表示されていた壁紙が、何故かすぐ真っ黒になりましたが)無事Xが起動しました。
神様仏様>>794番様。あなたは神です仏です。これからはブッダと呼ばせて下さい。今、xorg.confの情報を解析している所です。
796login:Penguin:2010/08/25(水) 01:47:41 ID:now4PY0G
>>794>>795
しかしxorg.confの内容をどうやって翻訳してboot:のパラメーターに渡したら良いか分からないというオチ…
しかしXの起動方法だけでも分かって良かったです。
797login:Penguin:2010/08/28(土) 08:52:59 ID:7fE9EyXS
メモリ増設汁
798login:Penguin:2010/08/28(土) 11:43:22 ID:oThZ9OFL
>>797
メモリは関係ないと思います。4G搭載なので逆にKNOPPIXの方がそこまで認識できないくらいです。
799login:Penguin:2010/08/29(日) 07:32:16 ID:mhWkHSGW
MATHを配付している香具師に聞けよ
800login:Penguin:2010/09/01(水) 06:09:43 ID:+DNfc0oT
>>798
lspci -n をここに貼れ
801login:Penguin:2010/09/02(木) 22:24:09 ID:sRrkJeJk
最新PCにlinuxつっこむ素人のなんと浅はかなことよ。
802login:Penguin:2010/09/04(土) 00:56:37 ID:gYeVTNiK
>>801
少々枯れた機会に入れてこそ、侘び寂びが効くというもの
803login:Penguin:2010/09/05(日) 09:04:29 ID:Wg097o7H
>>788
こまったときはとりあえず何も考えず acpi=off apic=off にしてみるオレがいる。
804login:Penguin:2010/09/05(日) 22:31:11 ID:7pD+Gk8r
>>803
generic-ideとかも重要ね。
805login:Penguin:2010/09/11(土) 22:06:20 ID:TyK4vnJn
knoppix eduの更新が止まっているのだが
806login:Penguin:2010/09/12(日) 08:16:56 ID:Id5dFLVC
>>805
欲しければ金もってこいと言うことだろうよw
807login:Penguin:2010/09/13(月) 19:51:54 ID:ps4C+tAO
会社がつくるものなんか当てにするな
808login:Penguin:2010/09/18(土) 08:11:09 ID:dBSSG+ZQ
Knopperが近づかなかったのもウサン臭いものを感じたからだろう。
809login:Penguin:2010/09/23(木) 16:29:19 ID:c7sexjwn
6.2.1のりマスターに挑戦してみるか
810login:Penguin:2010/09/23(木) 23:55:02 ID:1xWpaRBC
ipaもライブCDの部屋もやらなくなった今だから、
面白いと思うよ
811login:Penguin:2010/09/24(金) 20:27:23 ID:RJJcfvzi
>>810
媒体はフラッシュメモリを考えているからLCATは不要だし
すでにやってる人もいるみたいなのでできるでしょう。
812809:2010/09/25(土) 17:08:23 ID:U36GJb2F
だいたいできたようだ。ふぅ
ところでdebian live ってcloop使ってる?
813login:Penguin:2010/09/30(木) 16:24:35 ID:Mg2kTJhH
>>812
そこまでやろうってお人が何故そんなつまないことを人に聞くのですか?
814login:Penguin:2010/09/30(木) 17:04:28 ID:IvSvJ5mN
Knoppix自体はいらんがDSLの後継みたいなの欲しい。あれKnoppixベースなんでしょ。
Tinycoreとか全然ダメダメだし
815login:Penguin:2010/09/30(木) 18:59:50 ID:t7PMY/Ys
>>814
そこまでだめ出しするお人が何故そんなつまないものをつくらないのですか?
816login:Penguin:2010/10/04(月) 20:56:07 ID:AnW5oYuk
ジャンクパーツを貰いました。HDDがありませんので、Knoppixを使います。
グラボのベンチ、電源のテスト(OCCT)ができるソフトをUSBメモリからインストールしたいのですが、そういうソフトはありますか?
817login:Penguin:2010/10/04(月) 21:39:42 ID:AE/Hvl0K
ケノーピって読むんだっけ?
818login:Penguin:2010/10/04(月) 21:54:44 ID:A35iNFMZ
どこ情報だよ
819login:Penguin:2010/10/05(火) 12:28:44 ID:fz8o2ECF
>>817
くのーぴくす。
820login:Penguin:2010/10/08(金) 07:41:22 ID:yNMKqeNK
>>812
使ってない
821767:2010/10/09(土) 05:36:38 ID:YFALZmw5
お久しぶりです。
早速ビデオメモリの設定を128Mにしてみたところデスクトップの乱れは解消されました。
しかしpcmanのエラーは依然として解消されませんでした。
他のデスクトップも使えるようなので少しいじって見ようと思います。
ありがとうございました。
822login:Penguin:2010/10/09(土) 17:16:33 ID:fRhBe6gq
6.2.0は使いにくい。6.2.1は特に問題は無いようだ。
823login:Penguin:2010/10/10(日) 19:05:09 ID:oQJOb5BS
太陽誘電は円盤メディア減産らしいね
824login:Penguin:2010/10/10(日) 19:25:35 ID:iBM3Q3w6
Vine5.1をCUIで立ち上げてQemu(with dkmskqemu)でknoppix6.2DVDのisoイメージから起動成功
VIA-C7 1.5GHz ram1Gのマシンだけど体感では300MHzのペンティアムで動かしてるくらいの感じ。
ポイントはVineをbootするときvga=791にすること。

825login:Penguin:2010/10/14(木) 19:22:07 ID:AYNk3VbY
6.2.1は安定していていいよ
826login:Penguin:2010/10/20(水) 15:17:35 ID:Orj/BVpb
qtpartedでext3のパーティションをリサイズしようと思ったらできないようですね
んー
どうしよう
100MBのetx3のパーティションがどかんと残ってるーー;
827login:Penguin:2010/10/20(水) 18:56:39 ID:wKZz806o
>>826
そういう時は別のものを使ってみる
828login:Penguin:2010/10/21(木) 00:46:29 ID:KOGSaxD7
俺はfat32でやろうとしてうまくできなかった
新しく切り直したわ
829login:Penguin:2010/11/10(水) 00:47:43 ID:YtWVWU4g
昔のマクのsmooth talkerを思い出した。
830login:Penguin:2010/11/22(月) 10:31:38 ID:iewTwnzI
Win7上のVirtual PCで色々な Live CD Linux を ISOファイルブートで動かしてみたけど
まともに動いたのは、knoppix だけだった。
831login:Penguin:2010/11/23(火) 18:55:53 ID:rSNVY1gs
USBブートの方がずっと使いやすい。
832login:Penguin:2010/11/23(火) 19:36:02 ID:v/LvFAdB
>>831
それだと、いちいちWin7を落とさないとダメでしょ。
VPC上で動いてくれれば、一度に両方いじれる。
833login:Penguin:2010/11/24(水) 07:58:43 ID:TgPKZc/L
いじるのが目的ならそれでいいw
834login:Penguin:2010/11/30(火) 14:46:15 ID:Wt9r+cGL
>>830
やっぱりLinux動かすなら、VMware Playerだね。
Virtual PCとも共存できるし。
835login:Penguin:2010/11/30(火) 19:02:01 ID:jad8IY4Z
ベクターのソフトレビュアー気取りですか?
カスはカスのマネをしたがる。
836login:Penguin:2010/12/05(日) 08:39:59 ID:l23tngWN
確かにカス
ペンネームでこそこそレビューしているからな
837login:Penguin:2010/12/11(土) 05:09:28 ID:kTFxfZ5e
DVDドライブから起動したKNOPPIXで外付けハードディスクにあるknoppix-data.aesを
使う方法はありますか。
838login:Penguin:2010/12/12(日) 10:58:51 ID:fU3D1IBM
age
839login:Penguin:2010/12/12(日) 19:55:09 ID:+6OkJcRd
>>837
あります。
840login:Penguin:2010/12/15(水) 12:39:07 ID:CwKng2oU
841login:Penguin:2010/12/16(木) 10:49:01 ID:wlN8SoPj
age
842login:Penguin:2010/12/20(月) 10:19:48 ID:GZ4DIyCn
まずこっち使いなよ。
ここが落ちたときにpart21が落ちてたらまた立てればいい。

そもそもこんな話題のないスレに次スレ必要なのか?
843login:Penguin:2010/12/20(月) 16:19:37 ID:R2i6qHbR
ん〜、まずこっちを使うのには同意なんだが
21はそのまま保守して欲しいなと思う
今のスレタイが検索し辛すぎるからな…
844login:Penguin:2010/12/22(水) 11:40:01 ID:l3eKM4RB
ume
845login:Penguin:2010/12/22(水) 18:54:50 ID:GHDSd54a
早漏杉www
846login:Penguin:2010/12/22(水) 19:33:38 ID:eSRZk9mm
MLの質問放置せずにだれか答えてやれ
847login:Penguin:2010/12/23(木) 04:27:53 ID:K02tjvGF
埋め
848login:Penguin:2010/12/26(日) 23:43:41 ID:Acd1oPuf
KNOPPIX 6.4.3 Release
kernel 2.6.36.1
CD and DVD image
849login:Penguin:2010/12/28(火) 21:02:34 ID:x0G4D7c7
age
850login:Penguin:2010/12/29(水) 08:46:41 ID:tY/COTX4
わーい、ハードは認識してるけれど alsamixer が動かせないわw
851login:Penguin:2010/12/29(水) 09:33:16 ID:6nZZP/rx
デフォ壁紙カコイイよな…
852login:Penguin:2011/01/02(日) 19:39:47 ID:lzgFVOK9
リナックスも使える様にと最近始めた初心者ですが
KNOPPIX6,2(DVD)だとWinのマイドキュメントが権限が無いとエラーに成ります
試しにKNOPPIX6,01(CD)だとマイドキュメント内が見れるのですがなぜでしょう
6,2の場合権限とかの設定は何処でするのでしょうか
今までWinばかり使用してきましたのでリナックスの事は全然判らず途方にくれています
初歩的な質問ですがよろしければお教え願い無いでしょうか、よろしくお願いします
853login:Penguin:2011/01/02(日) 19:50:58 ID:bxbvFwQw
>KNOPPIX6,2(DVD)だとWinのマイドキュメントが権限が無いとエラーに成ります

CD版だとアクセスできないなんてことはないけどな。
権限を変更したければ、ターミナルを起動させてchownを使えばいいさ。
854login:Penguin:2011/01/02(日) 23:26:09 ID:dhLKn3hN
困ったときの須藤さん
855login:Penguin:2011/01/04(火) 02:30:04 ID:sX2wDbxP
kn0pp IX
856login:Penguin:2011/01/11(火) 11:25:38 ID:zLPq1gUa
age
857login:Penguin:2011/01/11(火) 11:29:00 ID:vfBNghZJ
sage
858login:Penguin:2011/01/11(火) 22:40:30 ID:flJ/8h/G
ume
859login:Penguin:2011/01/11(火) 23:08:26 ID:AJeaIntE
une
860login:Penguin:2011/01/13(木) 02:04:48 ID:wyv+jQjV
age
861login:Penguin:2011/01/13(木) 18:18:02 ID:7q95KkSE
6.2日本語版を使い始めて数日でメモリとDVDドライブが立て続けに死んだ。
何かウイルスでも仕込んでんのかこのディストリは。
862login:Penguin:2011/01/13(木) 18:52:45 ID:2p4XwHuO
6.2日本語版はゴミ
863login:Penguin:2011/01/14(金) 00:21:02 ID:qXiRAlBu
そのゴミを一番使って居る
K3b使う時だけ5.3.1
864login:Penguin:2011/01/14(金) 00:34:33 ID:MOGfXG4F
新垣結衣
865login:Penguin:2011/01/14(金) 03:35:07 ID:9rxGAPpC
>>861
メモリはともかく、確かにDVDドライブには悪いディストリだろうことは否定せんw
866login:Penguin:2011/01/15(土) 08:27:16 ID:YWuKfbeF
>>863
かわいそう
867login:Penguin:2011/01/15(土) 11:35:37 ID:7L/0JCuz
USB起動の 6.0.1 に存在する以下のファイルを改名して
起動、終了の音声を止めたいと思っているのですが、

$ ls -l *.ogg
-rw-r--r-- 1 root root 21702 Mar 24 2002 shutdown.ogg
-rw-r--r-- 1 root root 22328 Mar 24 2002 startup.ogg

$ sudo chmod a+w startup.ogg
chmod: changing permissions of `startup.ogg': Read-only file system
$ pwd
/KNOPPIX/usr/share/sounds

むむむ。

当然、

$ sudo mv startup.ogg _tartup.ogg
mv: cannot move `startup.ogg' to `_tartup.ogg': Read-only file system


sudo mount $(pwd) -o remount,rw と打ったら良いでしょうか?

かわいそうなことに、何が悪いのか気づけずにいます。
868867:2011/01/15(土) 11:41:37 ID:7L/0JCuz
$ cat /etc/mtab
rootfs / rootfs rw 0 0
proc /proc proc rw 0 0
sysfs /sys sysfs rw 0 0
/dev/sdc1 /mnt-system ext2 rw,noatime,errors=continue 0 0
tmpfs /ramdisk tmpfs rw,size=1048576k 0 0
/dev/cloop /KNOPPIX iso9660 ro 0 0
/dev/loop0 /KNOPPIX-DATA ext2 rw,noatime,errors=continue 0 0
unionfs /UNIONFS aufs rw,noatime,si=5d3d441f,xino=/KNOPPIX-DATA/.aufs.xino,noplink,br:/KNOPPIX-DATA=rw:/KNOPPIX=ro 0 0
unionfs /home aufs rw,noatime,si=5d3d441f,xino=/KNOPPIX-DATA/.aufs.xino,noplink,br:/KNOPPIX-DATA=rw:/KNOPPIX=ro 0 0
usbfs /proc/bus/usb usbfs rw 0 0
tmpfs /UNIONFS/var/run tmpfs rw,size=10240k 0 0
tmpfs /UNIONFS/var/lock tmpfs rw,size=10240k 0 0
tmpfs /UNIONFS/var/log tmpfs rw,size=102400k 0 0
tmpfs /tmp tmpfs rw,size=1048576k 0 0
udev /dev tmpfs rw,size=20480k 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs rw,size=1048576k 0 0
devpts /dev/pts devpts rw,mode=1777 0 0
/dev/sda2 /media/sda2 reiserfs rw 0 0
/dev/sdb1 /media/sdb1 vfat rw,fmask=0022,dmask=0022,codepage=cp850,iocharset=iso8859-1 0 0
/dev/sdc1 /media/sdc1 ext2 rw,errors=continue 0 0

初歩的な質問ですがよろしければお教え願い無いでしょうか、よろしくお願いします。
869login:Penguin:2011/01/15(土) 13:43:47 ID:4HU/M48q
改名したファイルの有無を確かめたんかい クズ
870login:Penguin:2011/01/15(土) 14:06:15 ID:PdHC+7Zs
/UNIONFS/usr/share/sounds
の方のファイルをリネームすればいいんじゃね?
871867:2011/01/15(土) 17:00:40 ID:7L/0JCuz
>>869
はい。何の気なしにやった時に出来たこともあったため
再インストールで出来ない理由が判らないでおりました。

早く、クズから卒業したいです。

>>870
今、UNIONFS を調べてようやく状況が理解できて来ました。
どうも作成できない出来ないところに挑んでいたような…Orz

ありがとうございます。
872login:Penguin:2011/01/15(土) 23:39:44 ID:Tjk1UfVg
なにこのスレタイ
21に先に辿り着いたじゃないか
873login:Penguin:2011/01/16(日) 04:14:51 ID:pLSymiaH
そういう人も結構いそうだな
874login:Penguin:2011/01/16(日) 13:42:28 ID:zImTCl0f
MLは頓珍漢だからここのほうがましかw
875login:Penguin:2011/01/16(日) 19:25:56 ID:X5GjrsVH
ここのスレタイの方がよほど頓珍漢
876login:Penguin:2011/01/17(月) 13:33:55 ID:0R+bf1Wg
age
877login:Penguin:2011/01/17(月) 18:04:45 ID:d3Kos8wu
圧倒的な高速起動がウリの1CD/DVDLinux

アホかw
878login:Penguin:2011/01/18(火) 02:21:29 ID:nC2n5kEg
うちのしょぼPCだと1分弱かかる
879login:Penguin:2011/01/18(火) 15:26:23 ID:DTsY8fJe
ume & test
880login:Penguin:2011/01/18(火) 17:59:04 ID:FuizZjOp
                 /,|
    ___  __  __,  ‖|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ))。I/:: :: \ |I。(  ‖|  <  そろそろ
    \ \::_::_:: / /  ‖|    \  893取り合戦いくぞ、おう、早くしろよ
    ,/::\_((⌒) /ヽ   ‖|     \____________
  /,\=ニニ二二ニ=/,ヽ++-
  \ /ノ ,,,_  ___';.' ヽ/つ⌒)
  ///(l  ーー' jー |  I /|x|
 /三//_| ノ ┘ V|` ,/  `゙
/ニ// ,|。|_丶 ∀ /_|。|_ノ\
 ( ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄  〕\//
   ̄Tニ===∞===ニ!,〆`"
  {I|三三|⌒I|三三〕
   |。。/   (| 。 。)
   ∪     ( ̄\    \  アッーーーーーーーーーー!!  /
          \_)     \     や ら な い か ? /
             ,   ´` ヽ   , '´  ̄ ̄ ` 、    /::       :::ヽ      ____
           、'   ,.、、,.、   ';  i r-ー-┬-‐、i    |         |    /__.))ノヽ
           ゝ > 、   `; ;⌒)| |,,_   _,{|⌒ ) | ━━  ━━ .| (⌒).|ミ.l _  ._ i.)
          Yヘ|  -≧y ,_!ソ / N| "゚'` {"゚`lリ / (l (●)  (●) l) /(^'ミ/.´・ .〈・ リ⌒)
           ー   y、ュヾ/ /  .ト.i   ,__''_  ! /   l   (、_, )   l  /  しi   r、_) | /
            ゝ  T三ゝ/ /  / \ ー .イ /    丶 ┏━━┓ l /    .|  `ニニ' / /
             ` ー           ̄        ヽ┃-==-┃/ /   ノ `ー―i´ /
881login:Penguin:2011/01/20(木) 06:37:13 ID:7V6Nqjp9
週末、超光速起動KNOPPIX6.4.3日本語版がリリースされまつ
882login:Penguin:2011/01/20(木) 10:36:42 ID:rA3oU6Xn
qtpartedとk3bとgimpの新しいの入ってたら喜んじゃう
883login:Penguin:2011/01/20(木) 18:44:00 ID:bnRJ0PM+
DVD版のみのご提供となりまつ
884login:Penguin:2011/01/20(木) 18:45:54 ID:FVJG18ET
qtparted自体がDebianから無くなっている件
885login:Penguin:2011/01/20(木) 19:05:05 ID:Dgyx2ql/
山荘研版を待っているはmathのグループぐらいなもんだろう
自前で日本語版を作っている香具師は結構多いらしい
886login:Penguin:2011/01/20(木) 20:43:13 ID:r7NTYU3n
CD版も欲しいのだけど。
office抜きで良いからできないかな。
887login:Penguin:2011/01/20(木) 22:10:12 ID:MzxTj6DK
入れるアプリを選んでiso作る簡単ウィザードがあったら
手軽にCD版や小容量USBメモリー版作れていいのにな
888login:Penguin:2011/01/21(金) 07:52:59 ID:m0jhzFDy
886,887
おまいら小学生か?
889login:Penguin:2011/01/21(金) 09:05:11 ID:KF9d203J
それ言いだしたら産総研版もいらなくならないか。

緊急時等だけDLして使う目的の人もいるわけだし
古いPCとか、より小さな
CD版の方も需要があるんじゃないか。
自分はCD版の方が欲しい。
ついでに作っても手間じゃないと思うのだが。
890login:Penguin:2011/01/21(金) 21:09:14 ID:dnWStYFs
Gparted live CDとかレスキューなら他のもっといいlive CDがある
891login:Penguin:2011/01/22(土) 00:38:36 ID:lPBwawLm
産総研版は絶対に必要ですよ。
なんてったって独立行政法人(どくりつぎょうせいほうじん)だもんね。
ここを通すだけで安心感がまったく違うでしょ。

それに動画の再生やWineなんかがスタンドアローンでもすぐ再生できる
あたりはヤングのハートをがっちりつかんでるなう。
892login:Penguin:2011/01/22(土) 01:58:32 ID:4DoVLm58
新しい日本語版は出るの?
893login:Penguin:2011/01/22(土) 08:24:59 ID:6taS95Ko
>>891
おまえバカっぽいな
そんなやつがファンとは名誉なことだろうよw
894TWD:2011/01/22(土) 10:00:40 ID:ctk6TWZn
>>886
同感!!5.3.1と6.0.1使ってきたけど、レポジトリが古いせいかどうか知らないけど
upgradeすると動かなくなる。またアプリケーションをバージョンアップしようと
すると、KDEとかIceweaselを削除するなんて出てきて…Linux初心者にはコワイ。

6.2のCD版を待望しています。OpenOfficeとか、GIMPなどという大物アプリケー
ションは、HDDインストール後に導入すれば良いのだから…。

最近、古いWinMe機が起動しなくなって、5.3.1LiveCDで救出作戦を敢行し、成功
しました。
895login:Penguin:2011/01/22(土) 11:00:41 ID:td7wo3Iq
公開してやってもイイと思ったが初心者相手はイヤだから止める
896TWD:2011/01/23(日) 10:25:05 ID:zblUvKRA
>>895
そんなことおっしゃらないで、公開してくだされ。
おねげぇでごせぇますダ。
897login:Penguin:2011/01/23(日) 16:33:29 ID:5NVcIWZR
age
898login:Penguin:2011/01/23(日) 23:34:47 ID:/N9XDioh
正直なところ産総研がああいった形で関わっていることって
knoppixのja-comuにとっては不幸なことなんじゃないのか?
899login:Penguin:2011/01/24(月) 12:01:25 ID:kbMIl09O
>>898
というと?
900login:Penguin:2011/01/24(月) 12:21:45 ID:inJoksuk
>>898じゃないけどどっちかていうと本家版に直接コミットして本家から日本語対応のisoをリリース
してもらったほうが良いかもな、linuxの国際化が成熟した今となっては。
でも産総研も独自の拡張で一発当てることができればそれはそれで良いんじゃない。
901login:Penguin:2011/01/24(月) 12:28:08 ID:inJoksuk
もっとも英語版のisoでもチートコードで
lang=ja keyboard=jp xkeyoard=jpだけ指定すれば普通に日本語環境で使えるけどな。
902login:Penguin:2011/01/24(月) 15:10:17 ID:TuHZ1fVi
>>900
産総研版は日本語ローカライズ版じゃなくてフォークだから。
あとKnopperさんはなかなかパッチを取り入れてくれないし
cloopとかにこだわっているから停滞するのも当たり前
903login:Penguin:2011/01/24(月) 21:09:58 ID:CAy1dsuO
日本では金もうけのネタになるほど教育者が低能ということだ。
ローカライズなどは普通できるだろ?情報系の先生ならwww
904login:Penguin:2011/01/25(火) 19:19:44 ID:DQsoe8Hk
部屋の人はなぜKNOPPIX日本語版の公開を止めたのかな?
是非、再開してほすい
905login:Penguin:2011/01/25(火) 20:41:40 ID:6CfRnPla
ume
906login:Penguin:2011/01/25(火) 23:25:22 ID:M3XtclFM
naze linux o tsukau?
binbou?
tanosiika?
907login:Penguin:2011/01/25(火) 23:57:18 ID:Y69Hi8l5
うん、喩えるとするならば

鼻毛を手に入れたような楽しさだと思うな。
908login:Penguin:2011/01/26(水) 00:00:54 ID:d4za7Irl
俺は買えていないんだけれど・・・・
909login:Penguin:2011/01/27(木) 06:31:53 ID:uMxCxOqy
>>906
Windowsとは用途が違う。
ましてやKNOPPIXは特にな。
910login:Penguin:2011/01/27(木) 16:43:51 ID:RkZoPgsL
貧乏
救出の練習
HDDレスで録音
これらの混合状態
911login:Penguin:2011/01/27(木) 23:34:17 ID:2h7+F1Bo
Windowsがテープドライブを切り捨てやがったので、テープでバックアップするために
わざわざKNOPPIXを起動するというよく分からん状態
912login:Penguin:2011/01/28(金) 19:17:53 ID:sp9osTmK
音量設定を下げても再起動すると元に戻るんだが、設定を保存するにはどうしたらいいのかな?
913login:Penguin:2011/01/28(金) 23:41:56 ID:wRUHf3cn
mplayerの設定タブにMPlayerってあるだろう?
そこのMplayer Software Volume Control Enabledにチェックじゃなかったか?
914login:Penguin(912):2011/01/29(土) 12:37:43 ID:UqNNgEzd
トン
それじゃぁなくてパネルにある音量コントロールのことなんだが。
915login:Penguin:2011/01/30(日) 10:31:59 ID:0a7jjtwA
age
916login:Penguin:2011/01/30(日) 11:45:51 ID:jQJhPFxl
ume
917login:Penguin:2011/02/01(火) 18:56:52 ID:oK1ZfQ5W
円盤の高速起動なんかもういらね。
918login:Penguin:2011/02/03(木) 05:43:39 ID:RIPmx9tN
knoppix 6.4.4
2011.02.02
919login:Penguin:2011/02/03(木) 17:29:47 ID:RfKM9X83
日本語化済みイメージが6.4.Xの間に出る出ないと言っているうちに
メジャーバージョンアップするなきっとw
920Login:Penguin:2011/02/03(木) 19:08:42 ID:7CBPnzJv
Kernel 2637か
ついて来れまいwww
921login:Penguin:2011/02/04(金) 19:28:01 ID:FNjNylRB
6.4.4試した人いる?
922login:Penguin:2011/02/04(金) 20:58:59 ID:YbNay8c8
6.4.3なら試した。普通に使える。
923login:Penguin:2011/02/05(土) 07:30:26 ID:3Pr9QHsG
>>921
古いPC:
ブートオプション no3d
924login:Penguin:2011/02/05(土) 16:26:34 ID:mPuUZ+fA
ume
925login:Penguin:2011/02/06(日) 22:45:25 ID:ChHzi3y7
age
926login:Penguin:2011/02/07(月) 02:18:10 ID:Qm3N/JBG
umeume
927login:Penguin:2011/02/07(月) 07:57:54 ID:b/izstDp
>>919
waroa
928login:Penguin:2011/02/07(月) 19:32:00 ID:T8Wf9xeR
自分で日本語版作っている者は手を上げてくれ
929login:Penguin:2011/02/07(月) 21:45:11 ID:x79esEL7
日本語は対応済みだっての、やることはインプットメソッドと変換サーバー
のインスコぐらいだよ。
930login:Penguin:2011/02/08(火) 18:03:50 ID:OiET0qDh
>>928
はーい。cheatcodesやapt-getで済む程簡単ではないよー
931login:Penguin:2011/02/08(火) 18:28:13 ID:I6jtwZZO
>>930
どのへんが難しいのですか?自分はチートコードと>>929で普通にいけると思うけど。
932login:Penguin:2011/02/09(水) 22:54:44 ID:9y0FLZ5c
age
933login:Penguin:2011/02/11(金) 18:52:11 ID:ROe+/bBh
>>931
930ではないが、個人ベースはそれでいいだろう。が
漏れは小さいけれど内輪に配付しているんだが
コンパイルアプリもかなりあるのでドットファイル、PATHの設定、ワーニングの対処、表示、印刷での文字化けへの対処などなど結構煩雑な作業があるよ。
934login:Penguin:2011/02/13(日) 19:22:05 ID:25NoDW5r
age
935login:Penguin:2011/02/16(水) 19:33:13 ID:RslAmMRH
CeBIT Open Source Forum 2011
KNOPPIX 6.5
936login:Penguin:2011/02/17(木) 19:11:09 ID:K7sMZfgN
貢献賞をいただいたのを契機にKNOPPIX日本語版から手を
引かせていただきます。

すざき(AIST)
937login:Penguin:2011/02/17(木) 20:30:53 ID:ihN12pJ4
age
938login:Penguin:2011/02/17(木) 20:33:47 ID:ilKZI6Z/
産総研のここどうしちゃったの
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/

音信不通みたいだけど
939login:Penguin:2011/02/17(木) 21:33:55 ID:uxHTRfqP
産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター(RCIS)の
つくば移転に伴うネットワーク停止のお知らせ 停止期間: 2月15日〜2月22日(予定)

って一発で検索できることなのに。
940login:Penguin:2011/02/17(木) 21:40:14 ID:O7ue9sXk
仕分けの影響はどうなの?
941login:Penguin:2011/02/17(木) 21:41:25 ID:ySdpoKB8
仕分けなんて只のパフォーマンスなのに、未だに仕分けがどうとか持ち出す人がいるなんてww
942login:Penguin:2011/02/17(木) 22:14:09 ID:O7ue9sXk
1)科学技術振興機構(JST)

文部科学省の助成事業を委託されている独立行政法人です。昨年私がご支援して採択された「先端計測分析技術・機器開発事業」(助成率2/3、上限年間1億円程度)が来年度予算10-30%縮小となりました。

2)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

経済産業省の助成事業を委託されている独立行政法人であり、今回の事業仕分けで産業技術総合研究所(産総研)と合わせて運営交付金の1941億が見直しという結果になりました。

この金額は、公表されている平成20年度の決算報告で見るとNEDOの運営交付金1391億円、産総研のそれが663億円、計2054億円であったことから、来年度予算のすべての運営交付金が見直し対象となったようです。
943login:Penguin:2011/02/17(木) 23:04:46 ID:CGkBmgca
>>939
そうですか。
安心しました。

一応検索したんだけどね。俺は一ページ目しかみないからかな。
944login:Penguin:2011/02/18(金) 19:21:05 ID:O2f6wq3N
knoppix64 をためしたやついるか?
945login:Penguin:2011/02/18(金) 19:28:15 ID:+Yz/CxQQ
いや、自分で試せよ
946login:Penguin:2011/02/18(金) 19:32:34 ID:O2f6wq3N
>>945
呼んでねーよ
947login:Penguin:2011/02/18(金) 20:55:32 ID:+Yz/CxQQ
なんだと!
もう二度と書き込んでやらないからな。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
948Login:Penguin:2011/02/19(土) 07:03:54 ID:fPfzNQI9
KNOPPIXも64bitに対応したんだね
どっかが日本語版だしたら64bit対応!!!なんて自分が
やったように言うんだろうなwww
949login:Penguin:2011/02/20(日) 17:23:00.31 ID:+ZGKnpAq
だれか6.4.4日本語版を公開してくれ!
950login:Penguin:2011/02/21(月) 18:02:40.66 ID:a+OeTsls
MLの質問答えてやれよ Suzakiさん
951login:Penguin:2011/02/21(月) 19:20:50.67 ID:+GIYAp1C
age
952login:Penguin:2011/02/22(火) 11:56:45.17 ID:NgezuGep
age
953login:Penguin:2011/02/22(火) 18:47:44.82 ID:Gyglifbw
6.4.4英語版で書き込んでみるtest
954login:Penguin:2011/02/22(火) 18:52:45.34 ID:QRkJf2KQ
>>950
須崎に対する質問は有料なんだが…
955login:Penguin:2011/02/23(水) 17:21:24.62 ID:B+IernZP
age
956login:Penguin:2011/02/24(木) 09:10:27.09 ID:S8BciaTQ
部屋の人って前からこんなだっけ?

ttp://simosnet.com/livecdroom/index.html
>マスコミは、アメリカの手先、中国の手先、朝鮮の手先
957login:Penguin:2011/02/24(木) 11:05:29.24 ID:Hr2bxL+z
悪い物でも食ったか
958login:Penguin:2011/02/24(木) 11:26:07.79 ID:kFIkC3XL
ライブCDの部屋は安心して利用出来るから好きだな
KNOPPIXのCD版まだぁ?
959login:Penguin:2011/02/26(土) 13:45:40.97 ID:RMAGNq5V
>>956
事実じゃんw
960login:Penguin:2011/02/27(日) 10:29:02.19 ID:0ZTUwkoR
少なくとも、こんなのがどーんとトップに掲げてあるやつのなんか
使う気にならないし、ユーザ登録とかまっぴらごめんって気になる。
961login:Penguin:2011/02/27(日) 13:19:01.53 ID:XBk2KkEm
そんなことよりMLで的外れなレスを連発している
知ったかカスをつまみ出せ
962login:Penguin:2011/02/28(月) 14:47:10.11 ID:lJ49ixOl
age
963login:Penguin:2011/02/28(月) 18:04:31.85 ID:4lUvO7oI
>>961
筋違いだろ?
すざきとかアルファとかMATHの連中が答えてやれば済む事だと思うが?
964login:Penguin:2011/03/02(水) 10:05:30.55 ID:agiqkOzx
965login:Penguin:2011/03/03(木) 12:21:33.48 ID:4PV2cpIj
6.4.4日本語版ktkr
966login:Penguin:2011/03/03(木) 15:55:23.40 ID:HHF3t3Bl
967login:Penguin:2011/03/03(木) 16:24:37.50 ID:YouD5TMN
6.4.4日本語版fromhdインストロール記念ume
968login:Penguin:2011/03/03(木) 18:03:20.37 ID:vEEW9KgT
969login:Penguin:2011/03/03(木) 18:04:31.85 ID:vEEW9KgT
age
970login:Penguin:2011/03/03(木) 19:18:18.29 ID:zq35vC/q
>>965
情報ありがと。
やっぱり4GBはでかい。
971login:Penguin:2011/03/04(金) 00:08:01.89 ID:iaYpSKm+
972login:Penguin:2011/03/04(金) 02:05:29.45 ID:xvNcWZCs
!mibun
973login:Penguin:2011/03/04(金) 07:27:15.39 ID:K9plCPV3
やっと埋まるのか
974login:Penguin:2011/03/04(金) 13:53:57.07 ID:iaYpSKm+
975login:Penguin:2011/03/04(金) 15:22:16.23 ID:6gt5StHN
美味ー
976login:Penguin:2011/03/04(金) 16:34:45.69 ID:ED/VhV3w
まだだ、まだ埋まらんよ
977login:Penguin:2011/03/04(金) 19:53:01.79 ID:jBYakt5d
埋め
978!ninja:2011/03/04(金) 21:15:06.74 ID:4e+xt3pQ
埋まれ、埋まれ
979login:Penguin:2011/03/04(金) 22:24:41.12 ID:I+c2EqAP
三千世界一度に開くumeの花
980login:Penguin:2011/03/04(金) 23:26:23.94 ID:VhMpIqRG
別に無理に埋めなくてもと思うんだが
981login:Penguin:2011/03/05(土) 02:53:19.21 ID:CxsHBTrQ
そうだな。
982login:Penguin:2011/03/05(土) 10:54:20.99 ID:S0HyjPsq
次スレはこちらを使って下さいお願いします
KNOPPIX 21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1292036299/

言われなくても分かってる!ハイ、分かりました…orz
983login:Penguin:2011/03/05(土) 16:34:22.79 ID:2lcJ0PuT
なんとなく保守ピタル。
984login:Penguin:2011/03/05(土) 21:41:43.15 ID:Z8QhMxBc
埋め
985login:Penguin:2011/03/05(土) 22:52:49.54 ID:A/9a7uP7
埋まってKnight
986login:Penguin:2011/03/06(日) 13:12:13.09 ID:tKT9eZEP
987login:Penguin:2011/03/06(日) 15:05:03.71 ID:HuWMyT9i
もう980越えてるんだから保守しなきゃ1日で落ちるだろ
988login:Penguin:2011/03/06(日) 17:36:56.28 ID:PUjCZSHN
保守
989login:Penguin:2011/03/06(日) 18:01:22.60 ID:l6I4l6ck
989
990login:Penguin:2011/03/06(日) 18:27:53.58 ID:9OehwbQ6
qqo
991login:Penguin:2011/03/06(日) 19:40:04.60 ID:ut34tLus
なんでtorrentoで放流しないんだ。
ダウンロードに時間がかかりすぎだume。
992login:Penguin:2011/03/06(日) 19:51:28.56 ID:+Mq5gGwz
>>991
入ってるISP教えてくれ
うちじゃtorrent規制かかっとる
993login:Penguin:2011/03/06(日) 20:41:44.70 ID:ut34tLus
>>992
まさかレスがつくとは思わなかった。
eoだから地域限定になってしまう。
P2P使えなくなったらもう光の意味がないから、俺ならADSLに乗り換えるume。
994login:Penguin:2011/03/07(月) 02:33:18.04 ID:qTkmt6eG
梅保守
995login:Penguin:2011/03/07(月) 04:31:09.18 ID:fRt378FQ
梅酒
996login:Penguin:2011/03/07(月) 05:19:25.76 ID:kE9tnk/n
変な名前のおかげで1スレ消費するのに2年半も掛かった、立てた奴は反省汁!
997login:Penguin:2011/03/07(月) 05:26:48.40 ID:fRt378FQ
ただの重複消化だろ
998login:Penguin:2011/03/07(月) 05:31:02.26 ID:U2z2TgFK
そもそも、スレ消化スピードなんか全然競ってないし。
999login:Penguin:2011/03/07(月) 06:33:12.26 ID:8ts7iK00
knoppix
1000login:Penguin:2011/03/07(月) 06:49:02.45 ID:8ts7iK00
knoppix
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。