Fedora 総合スレッド Part 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
901login:Penguin
おいFedora7ネットつながんねーぞwww

NICは戯画P35-DS3R(rev.1.0)オンボのRealtek RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet Adapterとやら。
既にDHCPの時点でネットワークケーブルがryみたいな感じでこけた。

ルータは192.168.0.1で/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0に
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADRR=192.168.0.30
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.0
BROADCAST=192.168.0.255

てな感じ。

/etc/resolv.confが
nameserver 192.168.0.1

にしてある。

ルータにすらpingが届かない不測の事態。
ifconfigすると自分のアドレスは192.168.0.30に設定されてる。
手動設定がミスかとGUI上から試しても無理。

主にDebianユーザ+新マザボでLinux入れたのが今初めてだから、他のディストリだとどうなのかは不明。
何かミスありそうだったらアドバイス頼む。
902login:Penguin:2007/10/18(木) 04:27:13 ID:Kn8UpwEv BE:1074805676-2BP(270)
IPADDRか。
Winで書き直しだからタイプミスはヌルーしてくれ。