Debian GNU/Linux スレッド Ver. 48
1 :
login:Penguin :
2007/07/01(日) 23:47:34 ID:hdi3zHVV
え?
# apt-get --purge remove aptitude
5 :
login:Penguin :2007/07/02(月) 21:18:05 ID:DqCEdEP0
Debian etchでPostgreSQLを使っていて データディレクトリ(クラスター?)をデフォルトから変えたいんです。 /var/lib/postgresql/8.2/main/ から /home/postgres/pgdata あたりに。 postgresql.confのdata_directoryを変更して ディレクトリの内容もコピーしたが /etc/init.d/postgresql-8.2 restartして ps ax | grep postgresをみると /usr/lib/postgresql/8.2/bin/postgres -D /var/lib/postgresql/8.2/main/ -c config_file=/etc/postgresql/8.2/main/postgresql.conf ってなっててどうしようもない…。 この-Dの後ろにくるところはどうやって変えれるんでしょうか? 環境変数PGDATAも変えたけどだめだった…
とりあえず /etc/init.d/postgresql-8.2 を覗いてみるのがよいのではなかろうか
7 :
login:Penguin :2007/07/02(月) 21:31:33 ID:DqCEdEP0
>>6 レスありがとう。
昔はそのファイルに設定とかも書いてあったりしたけど
覗いてみたらよくわからんことしか書いてないよ…。
どうしようかなあ
>>7 ちょっと posgresql-8.2 入れてみて見てみたけど確かにややこしいね
一応さぐってみたら,/etc/postgresql/8.2/main/pgdata のリンク先を
/home/postgres/pgdata に変えれば -D の後ろが変わるみたい
俺 postgresql 知らないからこれが正しいやり方かは知らないけど
9 :
5 :2007/07/02(月) 22:24:39 ID:DqCEdEP0
>>8 レス&わざわざ協力してくれてありがとう。
なるほど、その手があったか…。シンボリックリンクってことですよね?
自分で調べててわかったのだけども
Debianには独自にpg_ctlcreateとかpg_ctlclusterみたいなコマンドがあって
マルチバージョン、マルチクラスターなPostgreSQLを実現できるらしい。
これのせいでクラスタの物理的な位置を決めるのがややこしいみたい。
余計なものを…。まあ、これがありがたいひともいるのかなあ。
postgresql-commonっていうパッケージを消せばいいのかもしれない。
ちょっと試してみる。
10 :
5と7と9 :2007/07/02(月) 22:40:12 ID:DqCEdEP0
自己解決しました。すいませんでした。 postgresql-commonは依存関係で消せず。 /home/postgres/pgdata で initdb して pg_createcluster 8.2 -d /home/postgres/pgdata 8.2 newpgdb とすると、新しいクラスタができる。あと pg_dropcluster 8.2 main --stop とやるとデフォのクラスタが消える。っていうのでできた。
make allでstring.h、math.hがないというエラーが出ました。 findで探しても見つからないのでインストールされていなようです。 なんのパッケージをインストールすれば入るのでしょうか? 現在以下がインストールされています。 version 2.6.18-4-686 ii linux-headers- 2.6.18.dfsg.1- Common header files for Linux 2.6.18 ii linux-headers- 2.6.18.dfsg.1- Header files for Linux 2.6.18 on PPro/Celero ii gcc 4.1.1-15 The GNU C compiler ii gcc-4.1 4.1.1-21 The GNU C compiler ii gcc-4.1-base 4.1.1-21 The GNU Compiler Collection (base package)
apt-cache search math.h としても何もメッセージが返ってきませんでした。 そこでlibc6-devを入れたらエラーがなくなりました。 ありがとうございました。
epiphanyではyoutubeが見れなかったので、 firerox(iceweasel)をインストールしたら見れるようになりました。 音声が出なかったので、alsaconfを設定したら出るようになりましたが、 コンピュータを一旦シャットダウンするとまた音が出なくなります。 再びalsaconfを設定したら出るようにはなるのですが、 常に音声が出るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
>>16 >コンピュータを一旦シャットダウンするとまた音が出なくなります。
以前、俺がそうだった
前スレか前々スレにどうしたか書いてるから
読んでみるといいよ
なんかhotplugが正しくハードを読めてないみたいだから
hotplugのほかにdiscoverなんてのも入れてる
さらにmodprobe.d/のなかにalsaの設定を置いて起動時に
読ませている。こんな感じ。
alias snd-card-0 snd_intel8x0
options snd-intel8x0 index=0
alias snd-card-1 snd-mpu401-uart
alias snd-card-2 snd-usb-audio
options snd-usb-audio vid=0x0d8c pid=0x000c index=2
ちなみにBaffaloのusb-audioつきキーボードも使ってるが
こちらの方はモジュールを読めても音がならない。
原因が掴めず。ライブlinuxでは上手く音がなるので、
どこが違うのか暇な時に探すつもり
>>15 auto-apt updateに時間が掛かりました検索できました。
ありがとうございます。
いえ、おなじCUIツールだからapt-cache(これは最初からインストールされてました)と同じかと思ってました。
21 :
login:Penguin :2007/07/03(火) 21:37:09 ID:gxakbtFU
debian sarge 3.1r0をインストールして、kwriteやkateで"℃"(どしい)の文字を出したいんだけどどうすれば出る? geditやemacsだと普通に出るのに、qtのバグなの? どうにかして℃を出してみて。 ちなみにfontはkochi-minchoでよろしく。 knoppixの5.1.1だと出たからどっかに問題があると思うけどね。
23 :
22 :2007/07/03(火) 22:36:50 ID:gxakbtFU
意外とまじめな質問なんだけどな。本当に表示しないんだよね。問題になっているのは私だけ?
etch に移行したから sarge は分からんが、anthy なら「ど」で出ないか?
woodyの時代が長かった
etchで、 必要なパッケージが何番目のCDに入っているか書いてあるホームページはありますか? 具体的には、必要なパッケージとはlvm2のことです。 ネット接続なしでいろいろとやらないといけないので。
>>27 lvm2.debあらかじめ落としとけば?
前すれでarmのlibc6に問題があってインストールできない状態になっている 件で質問した者です。 そのときは既に対処はされていてあとはリリースを待つだけと言う話だったの ですが、そのままずっと放置プレイで今に至っています。しばらくは困って いなかったのですが、ちょっと必要があってあるパッケージをインストール しようとしたら、libc6でひっかかってaptitudeが先にすすまずインストール できません。どうにかして回避する手段はないでしょうか。libc6が直るのを 待つのはこの様子ではいつになるかわかりませんし...
>>31 ありがとうございます。apt-pinningというのははじめて知りました。
> つーか、もう unstable にしちゃえば?
testingよりunstableの方が利用者多い分安定してたりしますか?
>>32 安定とか求めるなら stable 使っとけ。
34 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 10:52:13 ID:lYg6o+ke
>32 unstableの意味をよく考えてみなよ
35 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 19:20:47 ID:kf2l0mby
教えてください。 debian etch で tunデバイスは有効なのですがtapデバイスが見つかりません。 # modprobe tap FATAL: Module tap not found. 自分では大分ぐぐったんですが、tapが無い場合の対処方法はカーネルの再構築、というようなニュアンスの記事が僅かに見つかるのみです。 インストールはstableのCDイメージで極普通に行ったと思います。 対処方法はどのようにしたら良いでしょうか?
experimental の gtk2.0、2.11.5-1 でようやく使えるようになったか。
37 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 22:05:31 ID:yFoI/8Ls
etchでは1920×1200のワイドディスプレイで 歪むことなく画面を表示させることはできるのでしょうか?
漸くprovider.が解除しました。
現在はwin.ですが…
totemでDVDが見れない… libdvdcss2を入れても ソースは暗号化されていので読めません。libdvdcss なしで暗号化 DVD を再生してみますか? と言われる。。。
>>35 modprobe tun で tun/tap デバイスドライバがロードされる。
42 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 01:20:30 ID:D3ObUpOc
>>40 totemって見れないのがあるね
非商用・家庭用で使うんなら
aptitude install mplayer w32codecs でいいんじゃないの
今のlennyってすっごい不安定じゃない? 以前Stableがsargeだったときにデスクトップ用途としてetchを入れてたときはそんなでもなかった。 まずパーティション区切ってswap作ってもインスコ中にswapがおかしい可能性があるっていわれる。 インストールしたての時に日本語が打てない。 3回ほどインストールしなおしたけどこれって家だけ? etchにしたら直る?
小出しになっちゃって悪い。 あとキーマップは合ってるはずなのにファンクションキーが有効にならない。 どう考えてもおかしいよね? インスコCDはtestingのnetinstCD。 最初入れたときのがetchがtestingだった時のだったからおかしいのかな? って思って落とし直しても同じ現象。
lennyタン、先月からおかしな感じになってるのは実感する
>>45 レスありがとう。
lennyでもう3回もセットアップ&セッティングしたからついでって事でetchも入れて試してみるよ。
デスクトップ用途にはFedoraとかUbuntuのが評判良いけどDebian狂愛ですみません。
なんていうか配色が可愛すぎるし壁紙も可愛すぎる。
何よりDebianって単語が好きです><
普通、壁紙は変えるだろ
そうかな? 俺あの壁紙凄い好きなんだが…。 俺って変態? 今etchのイメージ落としてるんで必要ないと思うけどlennyの不具合と比べて一応レポしてみますね。 それにしてもRWじゃないとアホみたいにディスク増えるよね…。
って事でレポです。 先に結果から言うとetchでは全く問題ありませんでした。 最初から日本語入力も出来るしファンクションキーも問題なく動作を確認できました。 lenny用のスレは無い様なのでlennyでの不具合として記しておきますね。 ただちょっとsidのパッケージを入れたら依存関係ブチ壊れてまた再インスコですけどね。
自分は、クリーンインストールするなら、stable それからtestingにアップグレードという方法しかとったことがないので、 testing一発クリーンインストールはチャレンジャーだと思った。 チャレンジャー、意外に多いんだね。
先日ノートに何も考えずにインストールしたらlennyになってたYO! (多分ぼーっとしててtesting installer焼いてたんだろうな‥‥)
>>41 回答ありがとうございます。
そういうことだったんですか! わからなくて一日潰してしまいました…
openvpnの勉強中だったんですが、modprobe -r tun としてアンロード?してからopenvpnをstartするとFAILEDになるのを確認し、
modprobe tun としてからtap設定のopenvpnをstartするとOKになりました。
このとき、modprobe tap としてnot found であっても問題ないということで良いのですよね?
ありがとうございました。
tun/tapデバイス使用上の上記のような仕様について詳細がわかる情報源をお教えくださると助かります。
>>50 今までetchがtestingの時は何も問題無かったですからねw
その流れで行ったら色々と。
その後調べてみて分かったのですが、lennyでは依存関係によりuimがぶっ壊れてる様です。
だから入力周りが不安定なのだと思います。
apt-lineをetch用にすればuimも入れれるらしいけれど未確認。
結局自分が使いたいsidのパッケージを入れるとuimが使えないようなのでscim入れてlennyで行ってみます。
けどlennyは異様に思い気がするね。
うちでは、 Gentooより重いが、Ubuntuより軽い!!
safe-upgrade full-upgrade
ほう、glibc 2.6、sid に来るのか。
lennyチラシ gailにせき止められていたgnome関係のパッケージがかなり降りてきた xineのffmpeg周りは今回のから別パッケージに独立したのかな? upgrade後にdivxが再生できなくなって軽く右往左往してしまった
58 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 08:36:39 ID:6yIx1oBI
picasa で日本語ファイル名表示したい
Amarok1.4.6 鳴らねぇ〜
60 :
59 :2007/07/06(金) 20:36:00 ID:dMEtbi10
"libxine1-ffmpeg"入れたら鳴った。 すまそ
アップデートがいっぱいありゃ GNOMEが2.18に上がって・・・この量は何? でもおかげでtotemでフルスペックハイビジョンが再生できるようになりました。 それでもmplayerのほうが軽いよ。
Testingで .xsession-errors に ** Message: drive = 0 ** Message: volume=0 ** Message: drive = 0 ** Message: volume=0 ** Message: drive = 0 ** Message: volume=0 ...と延々と出力されるようになってしまったんだけど これは誰が吐いてるメッセージなんだろうか
素朴な疑問なんだけどDebianが難しい、上級者向けって言われる理由って何?
別に難しくないけどな。なぜかよく言われる。
>>63 昔、potatoが出たかその前かくらいのころ、インストール時に
膨大なパッケージから自分の必要なものだけを選択するのに
初心者にはどれが必要なのか見当もつかず、とっつきにくい
というかハードルが高い、と言われてたんだと思う。
そのころのLinux関連書籍といえば大抵がRedHat(かVine?)
だったし。DebianはRedHatとは色々違ってたから。
パッケージングシステムがrpmじゃなくてaptだったり、起動時
に走るスクリプトやインストールしたプログラム、設定ファイル
などが置かれる場所がDebianは独特だったりとかね。
そのころの名残りなんじゃないかと思う。
いったん染みついた「印象」をぬぐい去るのは大変とゆーこったかね
Ubuntuが便利杉ってのもあろう
debian便利すぎだろ。 Ubuntuは最初からいろいろ入ってて、消すのがめんどくさい。
> Ubuntuは最初からいろいろ入ってて 『世間』ではそれを便利と言うらしいよ? debianの最小構成はsshはおろかpingすら入ってなくて感動したなぁ。
71 :
login:Penguin :2007/07/07(土) 19:51:01 ID:oPN0KvQA
オレは逆に昔のRedhatでメジャーバージョンが上がったら再インストールしましょう みたいなんがめんどくさくて、debianにうつって、testingでずっと使い続けてる
メジャーバージョンが上がったら再インストールって、他のディストリでは普通なのかな? おいらはごくたまにしかない debian の oldstable → stable でさえ面倒で仕方がない。
>>70 消す手間がかかるんだから軽くしたい人には「不便」だろう。
>>72 Debian とか Gentooとか 以外の人にはたいてい普通だと思う。
CD焼いて、全部入れなおすのがデフォなんじゃないか?
俺はDebianとGentooだから無縁だが、他のディストリのユーザに聞きたいわ。
ntp-simpleパッケージってなんのためにあるの? ntpとどこが違うの?
>>75 何のためにあるのかは知らない。ntp-simpleの内容はこれだけ
/.
/usr
/usr/share
/usr/share/doc
/usr/share/doc/ntp-simple
/usr/share/doc/ntp-simple/copyright
/usr/share/doc/ntp-simple/NEWS.Debian.gz
/usr/share/doc/ntp-simple/changelog.Debian.gz
確かにpotatoの頃は難しい印象があったな インストール時再起動後が全部英語で四苦八苦したっけ Sarge以降は特に苦労しなかったな
Turbo Linux 1.0 -> Plamo Linux -> Debian hamm の順に移ってきたが、 Debianを使いはじめるときにPlamoの日本語設定を参考にして、ようやく 使えるようになったことを覚えている。 Turboは独自のToolがバグだらけで、金をドブに捨てるようなものでした。 Plamoは品の良さを感じさせる出来の良いもので、これでLinuxの使いか たを覚えましたが、結局パッケージ管理のし易いDebianに移行し、 hamm〜etchまでアップデートしつづけて現在に至っています。
そうですか
すいません、どなたか教えてくださいませ。 sarge にはあった、/etc/network/options ファイルが、 新規にインストールした etch には無くて困っています。 自分で勝手にファイル作って置いてしまって良いものなのでしょうか? etch はネットワークインストールイメージから、 標準パッケージだけを選択し、セットアップしただけです。
>>80 /usr/share/doc/netbase/README.Debian
>>81 うおお、ありがとうございます。
助かりました〜
>>75 apt-cache show ntp-simple
ムトウ神サイト落ちてる?
そんなことはないけど。
そういえば、unstable に glibc 2.6 がアップロードされて丸一日以上経つが、 まだ本体のパッケージが来ないね。 前から気になっていたのだが、いつも locales だけが一足先に来て、 本体は 1-2 日遅れて来るが、なんでなのかな?
実際はWindows + IISだな。 本当にDebianだと面白いんだけど。
気づかなかった自分が悲しいッス!
testing にやっと true-type フォント非埋め込み日本語 PDF 対応の evince / poppler が落ちてきた。 xpdf-japanese は要る。experimental に来てから1年ぐらいたった気がするが。。。
そういえば、epdfviewはいつパッケージ化されるのだ?放置状態だよね? sylpheedが延々testingに降りてこないよ…。しかも、2.3.0~beta5 の次が 2.4.0~beta5 たったりするし、どうなってんの…?
libc6 2.6-2のインストールに失敗してハマった。 あらゆるコマンドがsegmentation faultを返すようになり、 起動しなくなった。 unstableやexperimentalに手を出している人は注意。
>>97 人柱乙
でもunstableとか使ってんならlibcのバージョンアップぐらいは気を使えやタコ
>>98 しばらくはまってなくて油断していた。
頼みのインストールCDがドライブが壊れて使えないことも
分かり、復旧に手間取ってしまった。
なんだ油断してたのか。じゃあ仕方ないな。
>>97 おろ?
glibc 2.6-2 は unstableには、 locales は来てるけど、本体がまだ来てないんじゃない?
2.6-1 がビルドされる前に 2.6-2 がアップロードされたので、未だに 2.5-11 だと思うけど。
experimental も 2.6-0exp3 じゃない?
どこで入手したの?
あー、amd64 と powerpc はもう来ているんだ。 i386 遅いよ。
あれ、unstableやexperimentalでなかったか。 incomingかな。
俺んとこもAMD64だけど別に問題出てないよ ちゅーかlibcのメジャーバージョンアップなんだから常に慎重にやれよ
105 :
97 :2007/07/11(水) 14:39:40 ID:1oCz8VVu
私がはまったのはi386で。 同時に他のパッケージも更新したので、失敗したのは その影響もあるかも知れない。表示されたエラーメッセージを 記録しないでしまったけど、overwriteの問題ではなかった。 他の人が更新して同じように失敗するかどうかは分からない。 今は復旧したけど、CDが利用出来なくて時間が掛かる ことが分かったので、今後libcの更新はリリースから 時間をおいてからにする。
busybox-staticで修復したことなら。 おすすめはしない。というか二度とやりたくない。
108 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 22:28:47 ID:xwkoamMU
109 :
108 :2007/07/11(水) 22:37:33 ID:xwkoamMU
じーこじーこ自己解決できました。どうもです。
111 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 01:24:27 ID:wSI2ptWN
unstable で VMware が起動しなくなったので、 glibc の問題だと思い、2.6 から、2.5 にダウングレードしたのですが起動しないままです。 どれが原因ですかね? [UPGRADE] libavahi-qt3-1 0.6.20-1 -> 0.6.20-2 [UPGRADE] libc6 2.5-11 -> 2.6-2 [UPGRADE] libc6-dev 2.5-11 -> 2.6-2 [UPGRADE] libc6-i686 2.5-11 -> 2.6-2 [UPGRADE] libgl1-mesa-glx 6.5.2-6 -> 6.5.2-7 [UPGRADE] libglib2.0-0 2.12.12-1 -> 2.12.12-1+b1 [UPGRADE] libglu1-mesa 6.5.2-6 -> 6.5.2-7 [UPGRADE] libgphoto2-2 2.3.1-5 -> 2.3.1-5+b1 [UPGRADE] libgphoto2-port0 2.3.1-5 -> 2.3.1-5+b1 [UPGRADE] libkonq4 4:3.5.7-1 -> 4:3.5.7-2 [UPGRADE] liblcms1 1.16-5 -> 1.16-5+b1 [UPGRADE] libpango1.0-0 1.16.4-1 -> 1.16.4-1+b1 [UPGRADE] libtag1c2a 1.4-8 -> 1.4-8+b1 [UPGRADE] libtagc0 1.4-8 -> 1.4-8+b1 [UPGRADE] libtest-www-mechanize-perl 1.12-2 -> 1.14-1 [UPGRADE] linux-patch-debian-2.6.21 2.6.21-5 -> 2.6.21-6 [UPGRADE] linux-source-2.6.21 2.6.21-5 -> 2.6.21-6 [UPGRADE] linux-tree-2.6.21 2.6.21-5 -> 2.6.21-6 [UPGRADE] locales 2.5-11 -> 2.6-2 [UPGRADE] openssh-client 1:4.6p1-3 -> 1:4.6p1-4 [UPGRADE] openssh-server 1:4.6p1-3 -> 1:4.6p1-4 [UPGRADE] zlib1g 1:1.2.3.3.dfsg-3 -> 1:1.2.3.3.dfsg-5
スミマセン 2.5 から 2.6 に戻したら起動するようになりました。
最近変なのが湧くなあ
>>110 2.4.3についてはそうなんだろうけど、2.4.2までの間がイマイチ分からない…。
115 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 05:17:24 ID:ba3tUpuk
etchでgnome、gdm、loginshell=bashの環境ですが、 ログイン時に.bash_profileを読み込んでくれません。 Debian特有の問題らしいということはわかったのですが、 解決策がわかりません。 もしかしてDebianでは.bash_profileは使用しないのが 流儀なんですか?
>>115 gdm の問題。
「gdm bash_profile」で検索してみな。
117 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 10:10:17 ID:7A2ua3rn
わし。趣味でプログラミングしてるねん。 Debian付属のKateがめちゃくちゃお気にやねん。 Debianのデスクトップの見易さもお気にやねん。 JavaやCやPHPでいっつもソースうちこんでん。 ただ一つ、ブラウザだけ違和感かんじるねん。もっと軽快で、良いUIのブラウザがあれば Debianをメインにするねん。
118 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 10:14:37 ID:7A2ua3rn
わしは、PerlとDebianで武藤健志さんにお世話になってんねん。 独習PerlとDebian徹底入門とDebianExpertで武藤さんの記事を読んだねん。 そのおかげでDebianとPerlができるようになったといってもいいねん。 ただ、独習Java。あれだけは勘弁やな。意味が数珠つながりでわからんかったねん。 武藤さんの本だけで2万円くらい買ってんねん。でも、2万円に見合う価値があったねん。 ホンマ感謝してるわ。武藤さん(〃З〃)ノシ 愛してるデ。また、いい本書いてや。
>>117 KDE 好きなら Konqueror とか。
DVDイメージのダウンロードに失敗し CDイメージのダウンロードに疲れはて 結局netinstで幸せになれました。 でもnetinstした場合には自動的に /etc/apt/sources.list のcdromの部分をコメント化しておいて欲しかった。
gdmネタに便乗。
gdm2.16.4-1+GNOME+Etch+lenny環境です。
ログインシェルを/etc/passwdでtcshにしているのですが、
gdmがよんでいるのはbashのようです。
これは変えない方がいいですか?
>>115-116 /etc/gdm/Xsession
#!/bin/bash --login
これで解消するという話ですよね。
どうしてtcshに拘るのか? その理由を告白すると幸せになれるかも。 それくらいほとんどの機能をbashは含んでいる。 foreachしてしまう癖はまだあるけど。
>>122 そこは人それぞれの自由でしょ。
別に tcsh を使っちゃいけな理由があるわけじゃない。
shellでcsh系を使うのはかまわんが、 万人に向けて公開するスクリプトをcshで書くのは勘弁してほしい
>>125 まあ、こういうことも知っといて、あえて使うんならいいんじゃないw
bashでおk
ログインシェルとして使う話してるのに スクリプト書きの話持ち出されてもなぁ。
cshなんてろくでもねえシェル、あえてもなにも使う必要ねえよw
相当なマゾであることは確かだな 不具合を楽しみたい人向け
csh系の弱点はシグナルの捕捉ができないことだ。 それを知ってしまうと罠にはまる。 改宗者は語る。
133 :
117 :2007/07/12(木) 21:00:16 ID:7A2ua3rn
>>119 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ でもKonquerorは文字化けがひどいんだお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
Debian lennyで cannna, kinput2-cannaをaptでインストールして cannadicを手動でインストールしたけど、 mkdicは不要?README.*には書いてあるけど。 find / -name mkdic -print と探してもないけど。
135 :
121 :2007/07/12(木) 21:38:57 ID:EBOYW2pt
>>122 >>125 も読んだことはあるし、shスクリプトはbashで書いているのだけど、
Unixにさわりはじめたときからのtcshとの付き合いで、設定を変えるのが面倒。
本当は、zshに移行したいんだけどね。
136 :
132 :2007/07/12(木) 21:46:43 ID:HuNpkrYU
あのう trap と ワナ をかけたんですけど。 あんまり面白くなかったのでしょうか?
>>136 ぜんぜんわかんないです
ニュー速あたりで鍛えてこい
138 :
132 :2007/07/12(木) 22:33:58 ID:HuNpkrYU
引き際も大事だぞ。
140 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 23:04:34 ID:7A2ua3rn
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ DebianでQTParted入れたいんだお… | (__人__) | でも、パッケージが競合して怖いんだお... \ ` ⌒´ /
gparted でいいジャン
そうそう、gpartedのサイトからLive CDのイメージ落として CDからブートしてやる方が安全だと思う。
143 :
login:Penguin :2007/07/13(金) 01:47:35 ID:QOe8F/fa
>>141-142 ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ ダウンロードしてきたからCDかってくるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
誰かxenで遊んでるひといない? debian dom0でdebian domUが動くところまでは出来たんだが、 違うOSの入れ方がわからんちん。
Debian の Xen はバグが多い。
Xenなんてゼンゼン使ったことないお とか言ってほしいんだろ?え?
$ cat /proc/cpuinfo address sizes : 36 bits physical, 48 bits virtual の意味するのは何でしょうか? 物理RAMは最大 2の36乗=64GB まで増やせない。 HDDを大量にぶら下げたとしても仮想記憶は 2の48乗=256TBまでしか増やせないかもしれない。 ということでしょうか?
lguestにwktkしてるのかな。
151 :
login:Penguin :2007/07/13(金) 23:29:54 ID:BTD3VvPl
/etc/bash_completion は、使えるのか? これを実行したら固まるぞ
教えてください。
ClamAVをアップデートしたいのですが、適切なapt-lineが分かりません。
etchインストール直後で apt-get install clamav しました。
で、
host #freshclam
ClamAV update process started at Sat Jul 14 00:43:48 2007
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
WARNING: Local version: 0.90.1 Recommended version: 0.91
とでてしまいました。検索して見つけた、
deb
http://ftp2.jp.debian.org/debian-volatile sarge/volatile main contrib non-free
をapt-lineに加えて apt-get update 後、apt-get install clamav しましたが、
WARNING: Local version: 0.90.3 Recommended version: 0.91(少しver.があがったようですが)
となります。
適切なapt-lineを教えてください。
よろしくお願いいたします。
154 :
153 :2007/07/14(土) 01:36:29 ID:k4rvg5GY
156 :
153 :2007/07/14(土) 02:06:05 ID:k4rvg5GY
>>155 ありがとうございます。
今は疲労の限界が来ているので、明日(明けて今日)会社から帰ったらやってみます。
助かりました。
ClamAV 0.91 は 2007-07-11 20:04 +900 に出たばかりで、volatile も追い付いてないみたい。
lennyですけど,jlessが起動した瞬間 jless: multi.c:2299: convert_to_utf8: Assertion `0' failed. アボートしました って死ぬようになってしまったんだけどなぜでしょう? jlessのバージョンは382-iso262-1です.
lv にしろ
kernel-2.6.21-2だめじゃん! nVidia Driver使えねじゃん!!
"CONFIG_AGP_NVIDIA=m"だって・・・ Kernelをビルドしなおすのかョ!!
「セカンドライフ」クライアントのdebパッケージを捜索中
>>165 そこまでしてやるもんちがうんじゃなかろかね?
だって流行もんはなんでも一度試してみたいんだもん。
168 :
164 :2007/07/15(日) 14:43:28 ID:5OABT5fo
インストールで躓いているのですが、質問させてください。 【目的】 Thinkpad X23へetchのインストール 【取ってみた手段】 1.USBメモリを使ってブートし、ネットワークインストール # zcat boot.img.gz > /dev/sda 及びマウント後、netboot.imgをぶっこみました。 それだけでは立ち上がらなくなったので、MBRを疑って # install-mbr /dev/sda を、行いました。 特に何もメッセージが出ず終了したみたいなので そのままブートを試みたのですが、 MBR 1234FA: と出たまま何も始まりませんでした。 2.USBフロッピーにてインストール boot.imgまでは読んでくれるのですが、root.img(2枚目以降)を読んでくれませんでした。 (bootのsyslinuxが2.2カーネルで書かれてるから?) ドックやUSB-CDROMを所持していないのですが、 何かインストールする策があれば教えてください。 USBメモリの方はフォーマットしても上記のように出るので MBRが腐ってるのかなと思うんですが、何か修正する方法があったら教えてください。
>>MBRが腐ってるのかな とかじゃなくて、X23ってUSBブート出来たっけ? ドックの金がないんなら、PXEブートとかしてみたら?
171 :
login:Penguin :2007/07/15(日) 21:35:58 ID:jjnSbQGL
AppArmorのdebってどこかにある?
>>170 げ、できないんですか。
biosではUSBHDDとして認識されてて、それを選択する事はできるんですが
上記の通りMBR 1234FA: でとまってしまいます。
自分が使ってるメモリが悪いのかもしれませんが・・・(東芝microSDをUSBにさすやつに入れてます。)
173 :
login:Penguin :2007/07/15(日) 21:53:17 ID:vrFeUhHu
>>152 何度やっても固まるけどな。どうやって使いました?
他の人は使えてますか?
/etc/bash_completion
. /etc/bash_completion
176 :
login:Penguin :2007/07/15(日) 22:50:23 ID:AnLcl0BS
頭の . はカレントシェルから実行するという意味だよ。
>>173 すいません記述ミスです。
netboot.imgではなくdebian-*-netinst.isoを使っていました。
とりあえずplamoみたくUSB-FDで2枚目以降を認識してくれる
インストーラがdebianにあればいいんですが・・・。色々探しているんですが
もし何か策がありましたら引き続き教えてください。
sargeにて、カーネルのみ最新にアップグレードする方法を教えて下さい。 一時的に sources.list を etch にし、 aptitude install linux-image-2.6-○ では駄目ですよね? 一番上手い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>178 kernelのソースを落としてきて自分でパッケージを作る。
>>174 俺の環境では、使えんな。終わるまで時間が掛かり過ぎる。
182 :
178 :2007/07/16(月) 00:57:01 ID:57w+9Sox
aptitude install linux-source-2.6.21
184 :
178 :2007/07/16(月) 01:03:44 ID:57w+9Sox
いや、sargeですので
185 :
178 :2007/07/16(月) 01:10:57 ID:57w+9Sox
linux-source でも新しいのは出てこないです 直接拾ってきます
>>174 僕はetchですけど
/etc/bash.bashrc の最後で sourceするコードがコメントアウトされていたから
そのへんのshellを開いて
. /etc/bash_completion
してから
$ ls --co
でTABを打つと
--classify --color --color= --context
ってでるけど。
使いかた間違ってるかな?
初めてつかったけど。
LANカードの認識に四苦八苦しております。 ドライバ入れてmakeしようとしましたが、そのmakeが 1枚目のCDではインストールされてないようです。 何枚目にはいっているのでしょうか? 環境:debian3.0 woody ※検証の為、これを使用せざる終えない状態です。
>>188 ネットワークにつないでaptっちゃうのはいかが
binary-1に入ってるに一票。
>>174 それやっても別に固まりはしないけどな。
$ /etc/bash_completion
-bash: /etc/bash_completion: Permission denied
となるだけで。
>>181 >俺の環境では、使えんな。終わるまで時間が掛かり過ぎる。
どんな環境?
うちは、(Pentium3-1GHz 512Ram 440BX-Chipset)で
linux-source-2.6.21を
# make && make install && make modules_install
しても、30分もかからないヨ!!
194 :
193 :2007/07/16(月) 10:27:50 ID:Kmt18ohw
↑ # make && make modules_install ですた。
bash_complition の重さと言っても場合によるので一概には言えないでしょう。 巨大なアーカイブに対して、 tar xzvf hugearchive.tar.gz <tab> とかやると、普通重い。
completion orz
197 :
193 :2007/07/16(月) 12:38:39 ID:Kmt18ohw
すいません。 <(_ _)> 話の筋が、読めてませんでした。
198 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 13:10:28 ID:BM/Bgf7a
まだ、apparmorって、apt公式に入ってないですよね。
ノートはUbuntuからDebianへの移行完了 あと残るは鯖だけだ
後学のためどうして移行することに決めたのか教えて ちょんまげ。
201 :
login:Penguin :2007/07/17(火) 10:43:24 ID:ueB+KrNz
Debian GNU/Linux入れ直したらUbuntuより軽くなるよな
203 :
login:Penguin :2007/07/17(火) 12:56:49 ID:b4syN7PV
Sargeでイーモバイルやってる人居る? っていうか出来るの?
kernel 2.4 なら分からんが、kernel 2.6 ならできるんじゃね?
206 :
199 :2007/07/17(火) 16:02:46 ID:cBR7oZgg
>>200 2年くらい前はインストーラとパッケージ管理システムに惚れてMandrakeを使っていました。
世のほとんどのディストロがマザーボードに弾かれ、ブートできたのはこれだけという理由もありますが。
その後はCygwinやSFUを使っています。
今もメインはWindows Server 2003 + Cygwin + SFU。でその間、いろんなディストロを試し、Ubuntuのデスクトップの完成度の高さからノートPCでDesktopをUWware上で使い、
サーバ上ではServer LTSを使っていましたが、
最近のDesktopは余計なものが多くてMSっぽくなってきたので、Ubuntuを見限ってDebianに移行したというわけです。
あれ? 武藤さん 第4版 出さないの?
>>203 EM-ONEをBluetooth modemとして使うんならできそうだ。
etchだけど自分はそうしてる。
リモートにある数TBのファイルシステムのバックアップを取りたいのですが。 dump+rsh(ssh)の併用が一般的でしょうか? 貧乏なのでUSBインターフェースのテープドライブを1台買えるくらいの予算しかありません。 同じ予算があればHDDへのバックアップというのもありますが。。。 メディアを跨いでのバックアップというのが自信ありません。
データ転送ならrsyncがメジャーじゃない?まあもれはsshとftpで事足りる程度のデータしか扱ったことないけど
>>210 どーしてもテープならssh経由でdumpかtarだろうなあ。
まあHDDの方がいろいろ楽だと思うですよ。
>>210 NFSマウントしてtar,cpio,afioってのはどう?
kernel 2.6.21からVIDEO_V4L1 + VIDEO_BT848の組み合わせが使えなくなってる… VIDEO_V4L1_COMPATだとVIDEO_BT848がないし… bt848はもうダメか… kernel 2.6.20までは問題なく使えたんだが…
NFS はゼロコピーなのでかなり速いが、安全性や柔軟性は難あり 場合によるだろう。
sshのCPU浪費がうざいので、socat経由でtarを直結 でも最近のマシンだとディスク(テープ?)の耐えられない遅さに 引きずられて意味ないかも
スレ違いなら誘導希望。 etchでgnucash 2.0.5-1 を導入したのだが、transactionの細目の所に 日本語を入力(via skkinput)しようとすると、できない。ちなみに、 他のdialog(account名や備考欄も含む)には問題なく入力できる。 症状は、例えばskkinputを日本語入力モードにして、 aaaa と 入力すると、偶数文字目の aだけが抜けてきて aa と入る感じ。 consoleのエラー出力には何も出てない。 gtkってほとんど知識がなくて、何から知らべればいいのか 判らないままこんな時間になってしまったので、アドバイス求む。
220 :
219 :2007/07/19(木) 02:29:56 ID:3tDxQkmD
追伸 適当なウインドウ(例えばFirefox...じゃないiceweasel)で日本語を コピってCtrl-Vでペーストすると、普通に入るようなので、 IMの問題っぽい。軽くぐぐると、anthyで入力できねぇと泣いている 人もいるみたい。 どうも、自動補完機能っぽい奴(*)がジャマな気がしているのだが、 config見たぐらいじゃ切りかたがわかんないな... *) opening balance って過去に入力されてたら、 oまで入力しただけで pening balance と自動入力される
222 :
219 :2007/07/19(木) 03:15:46 ID:3tDxQkmD
まさにこれ。放置プレーっぽいっすね。サンクス。 quickfillを殺す方法がわかればいいんだが...
223 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 07:57:37 ID:KgzJ2O0b
etchではWindows クライアントからPostgreSQL ODBC Driverで PostgreSQL に接続できる lennyでは出来ない(postgresql-8.2だから?) 何とかなりませんか
224 :
210 :2007/07/19(木) 09:10:41 ID:L41nDbHR
皆様ありがとうございました。 とりあえず HPのUSBのテープドライブ StorageWorks DATドライブ(72/40) を購入してみることにしました。 SCSIのDDS2ドライブなら探したらあったのですがさすがに壊れているかもしれないし テープも生協店頭在庫ないので。。。
おいおい、テープ何巻使う気だ? 数TBという話だったんじゃないのか?
ソースのパッケージを自分流に改変して、それを再配布するときcopyrightはどう書けばいいでしょうか? 「This package was debianized by 自分」と書いていい? それともUpstream Author: 自分?
>>226 debianの開発者向けドキュメント嫁
228 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 18:36:31 ID:RbRLEmvY
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ QTPartedのあとアプトがおかしくなってapt-get -f installすると | (__人__) | いいってかいてあって、やったら、次々にアプリケーションが削除されたお・・・ \ ` ⌒´ / ついでにデュアルブートだったWindowsXPも起動しなくなったお・・・
229 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 18:38:19 ID:RbRLEmvY
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ 1年半かけてWindowsとDebianの環境を整えたのに | (__人__) | 全部台無しになったお・・・ \ ` ⌒´ / 古いノートパソコンWindows2000で、VC++やってるお・・・
231 :
210 :2007/07/19(木) 20:16:25 ID:L41nDbHR
プログラムのソースファイルとASCIIデータとドキュメントばかりなので圧縮を期待しています。 数テラバイトのファイルシステムはプロジェクトとホームディレクトリーに分かれています。 上手くやりくりすればなんとかなるかな?と思っています。 操作も手間も大変だったら来年度にライブラリー購入を検討してみます。
>>229 fixmbrとかfixbootとかで復活しませんか?
233 :
226 :2007/07/19(木) 20:41:25 ID:JJi6fUv+
>>227 maintainer
upstream author
upstream maintainer
の違いは書いてあるのですが、改変しての再配布の場合がどうなるのか
私には理解できませんでした。
申し訳ありませんが教えていただけないのでしょうか
234 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 21:57:54 ID:N3bUSC7W
>>233 ubuntuと違ってdebianは教えることを好まない。
感じるんだ
>>233 >maintainer
>upstream author
>upstream maintainer
>の違いは書いてあるのですが、改変しての再配布の場合がどうなるのか
改変しようがなんだろうが、upstream は開発元、あるいはソースを取得した
ところです。パッケージ生成者ではありません。copyright は upstream に
あるのであって、233 さんにあるのではありません。厳密に言えば package
の際に生成したソース部分(メンテナスクリプト)等はパッケージ生成者の
ものになるでしょうか。
>>235 >ubuntuと違ってdebianは教えることを好まない。
そんなことはありません :-)
237 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 23:31:56 ID:Gm9oCAVK
debian etch初心者なんですがオススメの参考書とかあります? ほとんど知識もないのに仕事で使わないといけないんで教えてください
239 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 00:33:26 ID:W6jL4QDb
起動時の画面の上のペンギンってetchでは出ないのでしょうか? フレームバッファを有効(0x731)にしてますが出てきません・゚・(ノД`) まだ初心者でカーネルの再構築とかまではできないです
>>239 CONFIG_LOGO=y にして再構築しないと出ません。
241 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 08:10:42 ID:g4ysMVa9
Debian etchをKDE環境でつかっているのですが、 xemacs(xemacsパッケージ/ver 21.4p19)でどうしてもwarningがでてしまいます。 $ xemacs -q & $ Warning: Missing charsets in String to FontSet conversion Warning: Cannot convert string"-*-helvetica-bold-r-*-*-*-120-*-*-*-*-iso8859-*, -*-*-*-*-*-*-*-120-*-iso10646-1,-*-*-*-*-*-*-*-120-*-jisx0208.1983-0, -*-*-*-*-*-*-*-120-*-jisx0201.1976-0" to type FontSet (スペースと改行いじりました) 落ちることはないんですが、キモチワルイんですよね。 なにか、解決のヒントがあれば教えてくださいませ。
>>241 このメッセージ、helveticaフォントをいれているのに自分のところでもでたことがある。
とりあえず、
$ xlsfonts -fn "-*-helvetica-bold-r-*-*-*-120-*-*-*-*-iso8859-*"
の結果はどう?
243 :
241 :2007/07/20(金) 08:30:17 ID:g4ysMVa9
>>242 すんません
$ xlsfonts -fn "-*-helvetica-bold-r-*-*-*-120-*-*-*-*-iso8859-*"
-adobe-helvetica-bold-r-narrow--17-120-100-100-p-0-iso8859-1
-adobe-helvetica-bold-r-narrow--17-120-100-100-p-0-iso8859-15
-adobe-helvetica-bold-r-narrow--17-120-100-100-p-0-iso8859-2
-adobe-helvetica-bold-r-normal--12-120-75-75-p-70-iso8859-1
-adobe-helvetica-bold-r-normal--17-120-100-100-p-0-iso8859-1
-adobe-helvetica-bold-r-normal--17-120-100-100-p-0-iso8859-1
-adobe-helvetica-bold-r-normal--17-120-100-100-p-0-iso8859-1
-adobe-helvetica-bold-r-normal--17-120-100-100-p-0-iso8859-15
-adobe-helvetica-bold-r-normal--17-120-100-100-p-0-iso8859-2
-adobe-helvetica-bold-r-normal--17-120-100-100-p-92-iso8859-1
また、LANG="ja_JP.UTF-8"でして、(当然かもしれませんが)
(LANG="C"; xemacs &)とか(LANG="ja_JP.eucJP"; xemacs &)
などとするとwarningはでません。
-*-*-*-*-*-*-*-120-*-iso10646-1,-*-*-*-*-*-*-*-120-*-jisx0208.1983-0, がないんだな。
>>243 ・
>>244 だったら、入っていないフォントをいれる
・日本語メニューがいらなかったら、~/.Xresources に↓を書く
XEmacs*xnlLanguage: C
・/etc/X11/de/app-defaults/XEmacs をいじる
xemacs*menu*fontSet:
xemacs*menubar*fontSet:
↑このあたり?
自分の場合は、LANG=C で対処しちゃったらしい。
$ xlsfonts -fn "-*-*-*-*-*-*-*-120-*-jisx0208.1983-0" xlsfonts: pattern "-*-*-*-*-*-*-*-120-*-jisx0208.1983-0" unmatched になるけれど、 xfonts-shinonomeに入っている -shinonome-gothic-bold-r-normal--12-110-75-75-p-120-jisx0208.1983-0 -shinonome-gothic-bold-r-normal--14-130-75-75-c-140-jisx0208.1983-0 ↑で代用できるのかな?
>>246 うちの環境で xlsfots やったら mplus が出てきた。
6/28 に gcc-4.2 への移行がアナウンスされたが、まだ gcc-defalts は experimental どまりで、sid には落ちてきてないよね? ln -s /usr/bin/gcc-4.2 /usr/bin/gcc とかに手動で替えておくべきかな?
249 :
241 :2007/07/20(金) 12:35:53 ID:g4ysMVa9
>>246 こちらの環境でも
$ xlsfonts -fn "-*-*-*-*-*-*-*-120-*-jisx0208.1983-0"
xlsfonts: pattern "-*-*-*-*-*-*-*-120-*-jisx0208.1983-0" unmatched
ですが
$ xlsfonts -fn "-*-*-*-*-*-*-*-*-120-jisx0208.1983-0"(「120-*」を「*-120」に変更)
は、どばっと該当フォントがヒットします。
これ、もしかして、どこかの設定ファイルにtypoがあるんでしょうか??
250 :
241 :2007/07/20(金) 13:15:13 ID:g4ysMVa9
>>246 ごめんなさい、たぶんtypoの件はマチガイ。
xfonts-mplusをインストールした結果、
>>246 さんと同じ結果になりましたが、xemacsのwarningに変化なし
ちょっと頭ひやして、よーく考えてきます
251 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 16:09:04 ID:coPol1Sp
デバイアン!
デビやん!
254 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 00:52:57 ID:aXJg5Cwu
lennyのlookup-elが、emacs22にdependsしてなくて(´・ω・`)ガッカリ・・・
>>254 apt-get source lookup-el
cd lookup-el-1.4.1
vi debian/control # Depends:の頭に"emacs22 |"を追加
debchange -v 1.4.1-1.0
dpkg-buildpackage -rfakeroot -uc -us
su
dpkg -i lookup-el_1.4.1-1.0_all.deb
256 :
255 :2007/07/21(土) 10:27:16 ID:dDnsOlZV
sidでは1.4.1-2でDepends: emacs22が追加された。
Kernel 2.6.21で、nVidia Driverを使いたくて # CONFIG_PARAVIRT is not set CONFIG_AGP_NVIDIA=m CONFIG_FB_NVIDIA=m # CONFIG_FB_RIVA is not set で、RebuldしてnVidia Driverは使えるようになったのですが、 今度は、HalがDVDをマウントしなくなってしまいました。 Halも、Sourceからmakeしないといけないのでしょうか?
>>257 とりあえずBTSよろ。
もしくはKernel2.6.22で試すか。
259 :
241 :2007/07/21(土) 14:18:26 ID:9o74wrsf
>>241 自己解決。
まず、おわび。Xvnc経由で使ってることをいうのを忘れてました。
まず、これが原因のひとつかもしれません。
いくつかあるxemacsのパッケージ/バイナリを比べてみました。
xemacs21 ダメ
xemacs21-mule ダメ
xemacs21-mule-canna-wnn ダメ
xemacs21-gnome-mule OK
xemacs21-gnome-mule-cannna-wnn OK
というわけで、GTKを使ったものなら大丈夫なようでした。
日本語リソースがありながら、メニューが日本語化されないのが腑に落ちませんが
とりあえず、warningは消えました。
大変おさがわせしました。
Iceweaselで、*.javaをブラウザ本体でブラウズする方法ってないでしょうかね。 ダイアログが出てlessを起動しようとしちゃうんですけど。
261 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 18:59:08 ID:aXJg5Cwu
自民・公明政権はゴキブリ。
262 :
257 :2007/07/21(土) 19:00:53 ID:u4Izkqxm
自己解決しました。 CONFIG_INOTIFY=y CONFIG_INOTIFY_USER=y を、チェックし忘れていました。おはずかしい。 どうも、すいませんでした。 <(_ _)>
263 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 19:47:54 ID:0QFSHBAf
apt-get で入れたanthy、地名辞書が入っていない、 「北海道」とか「岐阜」が変換候補に出てこないんでけど、なんで?
gtankan.ctd周りのアレかな? ★とか〜とかの変換はどんなものでしょう? # アレだとapt-get source anthyとか必要になったりするんだよね。 # 俺もちょっと我慢できなくてしたけど。
地名辞書が入っていなくても、変換候補に出てくる。
266 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 20:02:59 ID:gxUzua7J
AirH" ×2 の環境でDebian入れようと思うんだけど。 ネット経由だとキツイ。 なので、本の付録Dからインストールを試みようと思うんだけど。。 Software Design について来る奴って、netinstなんでしょうか? 知ってる人居たら教えてください。
>>265 地名辞書が入ってないので変換候補に出てこない。
にいがた地震
268 :
254 :2007/07/21(土) 21:07:23 ID:Cmuqk9w7
270 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 23:03:25 ID:soYB59Ty
>>269 ありがとう。
FASP.TVで買うしかないのか。。3150円。
武藤本待とうかな。。。
ネットカフェとかでも焼けるんでないの? 行ったことないから知らんけどさ
>>263 地名が出てこないなんて致命的ですね。
anthyという存在を知りませんでした。
おかげで逆引き辞書(韻を踏むため)が作れそうです。
ありがとうございました。_o_
273 :
login:Penguin :2007/07/22(日) 00:38:13 ID:sTzPnQSG
>>271 近くのネットカフェ行ったけど。
1.4Mbps だったし、DVD焼くことが出来ないみたいだったんで
諦めてしまった。。
>>273 AIREDGE使い放題じゃないのか?
俺は使い放題でnetinstしたぜ
もちろんnetinstイメージもAIREDGEで落とした
AGESAGEって書いてあるのかと思った
276 :
login:Penguin :2007/07/22(日) 08:33:38 ID:GrSLaqBI
>>274 ほんとですか?
私も頑張ってみようかな。。50kbpsぐらいだけど。
回線がイキナリ切れるけど大丈夫なのかな。。
>>276 メチャクチャ時間がかかるのは間違いない。
>>276 注意するのは使い放題コースといっても連続接続24時間ぐらいで切断されること。
CDイメージぐらいなら間に合うから大丈夫。
あるは切断されてもwget -cでやれば大丈夫。
でも、かなり気長な人にしかお薦めはしないよ。
近頃Windowsばかり使っていてLinuxに触れないのでは、PCヲタク道を窮めたことにならないので、 Debianに入門したいと言っている人がいる。 Linuxについてわからないことがあったら教えてくれと言われている。 雑誌についてきたKNOPPIXは試してみたことがあるそうだ。 最初の頃は家も近いことだしつきっきりでチューターやってもいいかな、とか思っている。 俺自身はDebian歴が、そうだな4年くらい?ずっとsidでやっている。 ばりばりハックするほどでもなく、apt-get sourceで拾ってきてちょっとぱけじを手直しするくらいのレベル。 何かチューターとして注意すべきことはあるだろうか。 とりあえずWindowsで溜めたデータについてはバックアップを全部とってから行うべきと言っておいた。 わからないことがあったらぐぐるくらいのことはわかるそうだ。 参考書として何か勧めた方がいい? (オライリーは買ったけどそれほど見なくなったしどうだろうね)
ちゅー太として気を付けるべきことは。。。 デスクトップとLinuxは無関係なこと。 GUIの有無は本質的な問題ではないこと。 シェルとLinuxは無関係なこと。 インタプリターとこんばんわは別であること。 を注意しながら教えるべきかも。 uptimeとnetstatとvmstatを動かしながら何かの作業するのがいい。 xcpustateやxosviewを動かしながら作業するのがいい。 と思う。
281 :
279 :2007/07/22(日) 12:59:06 ID:/RVp2kfd
>>280 なるほど…。
>インタプリターとこんばんわは別であること
この発想は無かったわ。
あと日常的なアプリの用法とともにシステムの基本部分の状態や挙動についても教えるべきということか。
KDEのメニュー操作法とかだったら、熱意があれば自分ですぐできるだろうからねえ。
さんくすこ。
Perlが遅いとかPythonが遅いとか。Cが速いとか。 そんな言葉を良く耳にするよ。 少なくとも2つ3つのデスクトップに触れさせて好きなのを選ばせるのが吉。 コンソールだけっつうのも良いな。 選択肢があるということが重要だ。
>279 入門って意味なら 最初は別のHDかマシンにインストールさせてみるのが良いかと。 Etchならインスコ簡単だから大丈夫でしょう。 あとはnetworks設定したり、かっこいいとこ見せれば 勝手に真似してくると思うw がんがれ あと「何々はできないのー?」って聞かれたときに やってあげないこと。ツンデレですな。
284 :
login:Penguin :2007/07/22(日) 14:30:36 ID:NHeMOHD/
AppArmorをDebianで動かせた人いる?
今朝、秋葉原でQuad Coreを買ってきた人いる?
うまくハード認識しない最近PCとかできっちりインストールできるとか>ありがたさ
sargeからetchに乗り換えてから、 telnetにおいて、色んなプログラムの表示が乱れる 現象に悩まされていて、その対策を見つけたので書く。 ~/.bash_profile か /etc/profile に TERM="xterm" を追加して、端末ソフトの方の設定を"xterm"に変更する。 そして再ログイン。 ちなみに使っている端末ソフトはGuevaraとPoderosa。
今更って情報だな
Puttyだと自分の端末情報渡せるけど、Guevara/Poderosaはできないの? .bash_profileなんかに書いたらほかの端末エミュレータ使ってるとき面倒じゃん
そんなときのために eval ですよ。 まあそんなにイバルなって?
Debianのfstabに、 tmpfs /dev/shm tmpfs nodev,nosuid,noexec 0 0 は必要無のか?
>>294 うちのetchのfstabにはその行はない
296 :
294 :2007/07/23(月) 13:34:49 ID:D4m5kR0b
297 :
294 :2007/07/23(月) 13:39:30 ID:D4m5kR0b
すまん、まちがっていた。 shm /dev/shm tmpfs nodev,nosuid,noexec 0 0 だった。
299 :
阿痲屡 :2007/07/23(月) 21:19:53 ID:8rg+/I4C
久しぶりに解除、debian-insall.を始めます
久しぶりだからってあんまり緊張しすぎるなよ。さっそくタイプミスしてるぞ。
アナスイうぜー
アナスイたん (‘nё')n もぇ〜
穴粋人気だな
304 :
阿痲屡 :2007/07/24(火) 04:07:44 ID:G+ZOAfOb
debian.lenny/sid-testing.での"書き込み"です
305 :
阿痲屡 :2007/07/24(火) 04:14:17 ID:G+ZOAfOb
>>299 打ち込みは、合っていた筈なのですが? 押しきれて無かった様です・・・・・・・・・
現在、epiphany.での"書き込み"ですが? AA.を認識する事が困難です・・・・・・・・・
306 :
阿痲屡 :2007/07/24(火) 04:43:14 ID:G+ZOAfOb
読み辛い…
名前変えて出てきたりとか、ほんとウゼー野郎だな
308 :
阿痲屡 :2007/07/24(火) 06:17:55 ID:G+ZOAfOb
>309 わからんから、聞いとる。
なくても問題ないっしょ。 使いたくなったら書き足せばいい。
312 :
あげ :2007/07/24(火) 18:33:19 ID:qUg/6CSS
とりあえずあげますね
skkinputからscim-skkに乗り換えたのですが、iceweaselとicedoveが ときどきscim経由の入力を受け付けなくなって弱っています。 SCIMをオン(Shift+Space)にすると一切のキー入力がアプリに 渡らず、オフにすると復旧する、という状態です。起動時には 使えているのですが、どこかのタイミングで腐っているっぽい というのが困りものです。 .xinitrcにはmanに書いてあるとおり、 XMODIFIERS="@im=SCIM" export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE="xim" export GTK_IM_MODULE scim -d と書いてあります。あ、etch上の話です。 どこをチェキラすればいいでしょうか。
SCIMの「全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用」のチェックを外す ならFAQ
315 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 09:15:34 ID:+CMRQszE
CFをIDEに変換するアダプタを使って
ディスクレスPCを組み上げました。
そのPCにetchをインストールしたのですが、
CFかアダプタかどちらかがDMAに対応していないらしく、
起動時にDMA timeoutが大量に出て、起動はするものの
起動時間が非常に長くて弱っています。
grubの起動パラメータにnodmaやide=nodmaを入れてみましたが、
変化はありませんでした。
Webで調べたところ、カーネルを再構築して解決したという情報は
見つかりましたが、それ以外の解決方法は見つかりませんでした。
ttp://www.debianhelp.org/node/5042 再構築以外に、解決策は無いものでしょうか。
317 :
315 :2007/07/25(水) 11:30:56 ID:+CMRQszE
>>316 dma=offというパラメータがあるとは知りませんでした。
自宅マシンなので、帰宅したら試させていただきます。
>>263 最新のanthyの問題です。どうもカンナ辞書?gcanna.ctdの一部が変換で
きないようです。
今のところ、libanthyとanthyをダウングレードするしかないと思います。
>>313 GTK_IM_MODULE="xim" を
GTK_IM_MODULE=scim にしたらどうですか。
322 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 23:57:48 ID:lG+O94ew
あるパッケージ (僕の場合は libghc6-x11-dev)が stableには存在するがtesting以降には存在しない、ってケースの 理由を知る方法があったような気がするんだが、どうするんだっけ。
sid使っててaptを0.7.4にupgradeしたんですが、aptitudeが消えてしまいました。 aptitudeの要求するパッケージがlibapt-pkg-libc6.5-6-4.4となってるんですが aptの0.7.4だとlibapt-pkg-libc6.6-6-4.4となっています。 コレってaptitudeがaptの0.7.4には未対応って事ですか? apt戻すのは辛いなぁ・・・
326 :
315 :2007/07/26(木) 08:37:52 ID:AfEwe5iT
>>316 dma=offでもダメでした。
やっぱり、再構築しか解決策は無いのかなァ…(涙)。
327 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 08:43:00 ID:hE0T4OS+
質問なんですが、Debianの完全バックアップを取って Windowsでウイルススキャン(カスペルスキー)したところ Virus.DOS.Apparition.5959と言うウイルスが検出されたのですが、実害はあるのでしょうか? ググってみたんですが、情報が少なくて・・・ 検知しました: ウイルス Virus.DOS.Apparition.5959 (modification) ファイル: L:\Debian(バックアップ).tar/./usr/lib/perl5/auto/Curses/Curses.so よろしくお願いします
誤検知だろ DOSのウイルスとか入ってるわけないじゃん
329 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 10:24:44 ID:OUHr32Bt
Interview with Linus Torvalds
http://www.oneopensource.it/interview-linus-torvalds/ > So the only major distribution I’ve never used has actually
> been Debian, exactly because that has traditionally been
> harder to install. Which sounds kind of strange, since
> Debian is also considered to be the “hard-core technical”
> distribution, but that’s literally exactly what I personally
> do *not* want in a distro. I’ll take the nice ones with simple
> installers etc, because to me, that’s the whole and only
> point of using a distribution in the first place.
Debian3.1のサポート 期限って いつまでですか? カーネル2.4で、出来るだけ長く使えるものを 探しているのだけど・・・
Linus が Fedora 使いなのは結構有名な話だけど、だからどうした。
Linux カーネルは Debian にとっては数ある重要なパッケージ群の1つに過ぎない。
>>330 etchリリースから最低1年間。
普通に考えて RHEL 3 (CentOS 3) だろう。〜2010年10月31日。
bsd-write ってなに? man観てもググってもわかんない
まあ RHEL 3 のカーネルは純粋に 2.4 かというと違って、パッチが当たりまくっているんだけど。
335 :
330 :2007/07/26(木) 11:15:20 ID:kFhJcXHO
>>326 うーん、ダメでしたか。残念。
起動パラメータにnoacpi acpi=offを指定してみるとか。
あまり役に立たず申し訳ないです。
340 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 12:06:38 ID:dBASvgTf
昨日、netinstっていうのでやってみたらGNOMEだった。 SargeのGNOMEはなんかパッケージとか好きじゃなかったからKDEにしてた。 でも、いろいろなパッケージが最初から入ってて便利なことは便利だけど、 見た目がKDEの方が断然好きだ。 Etch版のKDEってあまりよくないのかな?不具合とかでたり、めんどくさかったりする? Sargeのときは、いろいろとめんどくさかった。。これについてはGNOMEもだけど。
>>340 インストール時デスクトップ環境にチェック入れずに、
後でKDE入れたらいいんじゃない?
>>340 ありがとう。やってみる。だけど、また、.xsessionとか書くんだろうけど、
書き方とかSargeのときと変わってるのがあると、調べるのがめんどくさいんだよね。。
デフォルトでKDEインストールしてくれるのがあればいいんだけど・・・
343 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 12:50:17 ID:OUHr32Bt
>>332 > Linux カーネルは Debian にとっては数ある重要なパッケージ群の1つに過ぎない。
話がずれてる。
ディストリを使うそもそもの目的がインストールの簡便性その他であって、
DebianではそれができないというLinusの意見。
パッケージの重要性がどうしたという話じゃないよ。
>>343 > DebianではそれができないというLinusの意見。
ではあなたの意見は?
Linusの意見を出してきて、あなたが何を言いたいかがまったく分からん。
どういう話をしたいの?
345 :
322 :2007/07/26(木) 15:41:04 ID:oja78TMq
tnx. >323 うお、なんか探しかたミスってたかな。 >324 コレっす。
>>340 KDE使ってるけどめっさ調子いいよ。
gnome嫌いだから新規インストールするときはCD起動時に
boot: installgui tasks="kde-desktop, standard"
と入力してgnomeを入れないようにしてる。
kde-desktopをxfce-desktopに変るとxfce4になりま
>>342 つづき。
etchからは.xsessionは書かなくていいです。
/etc/alternatives/x-session-managerを/usr/bin/startkdeに変更すると
標準のデスクトップがkdeになるです。
変更方法は
# update-alternatives --config /etc/alternatives/x-session-manager
か、GUIフロントエンドのgalternativeパッケージを入れて
/usr/sbin/galternativeを使うといいです。
348 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 16:25:58 ID:ECsM7van
カルト信者がキモい。 古くてコンパイルばかりしていなければならない。 答え、使えねー
sid使えば古いと思うことはないし Linusがdebianインストールでつまづくほどのヘタレだとは知らなかったし
その昔note PCでpcicma-csを入れるのに苦労したなんてことも。 で2.4のkernelでPCMCIAサポートがマージされたとかなんとか。
351 :
342 :2007/07/26(木) 18:23:12 ID:dBASvgTf
>>346-347 うぅぅぅ。激しくサンクスです。まず
>>347 さんの方法でやってみて
それでだめなら、
>>346 さんの方法で再インストールしてみます!
なんでもいいですけど、Iceweaselのフォントかわいいですね。
あと、Windowsの癖で半角/全角キーを押してたら、ちゃんと変換できますね。。
Linuxの見た目もだいぶ進化して、Windowsよりもいい感じになってきましたね!
がんばれ!Debian!
とりあえず、おふたかた、本当にありがとうございました。とっても助かりました。
>がんばれ!Debian! がんばらないといけないのはおまえだ
>>325 > sid使っててaptを0.7.4にupgradeしたんですが、aptitudeが消えてしまいました。
勝手に消えるんじゃなくて君が削除に同意したのでは?
> aptitudeの要求するパッケージがlibapt-pkg-libc6.5-6-4.4となってるんですが
> aptの0.7.4だとlibapt-pkg-libc6.6-6-4.4となっています。
> コレってaptitudeがaptの0.7.4には未対応って事ですか?
> apt戻すのは辛いなぁ・・・
うちの aptitude は Depends: libapt-pkg-libc6.6-6-4.4 ですよ。
更新が遅い repository を使ってる or タイミング的に update 前だった
のどっちかかな。
354 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 21:54:12 ID:Q3x8u/om
デバイアン!
それはなんというデロリアン?
Kosian GNU/Linux 登場のヨカソ
Debianもロクでもない低レベルなスレに なってきたな・・・ ちょっと前までは、硬派な感じだったけれど・・・ 個人日記的な書き込みは止めないか?
muttって武藤さんが作ったの?
いや、のっぽさん.
Debian GNU/Linux 4.0 Etch使っているのですが、 音が出ません。 初歩的な質問ですみません
よし、Etchをフロッピーからインストール開始! 何かで躓いたらよろしくね
ぜんぶフロッピーで?
net-driver-*.img も遣いますよぉ この場合はネットからインストールって言うんですかね
>>362 まずはターミナルを開いて
$ lspci
$ cat /proc/asound/cards
と入力して結果をコピペ。
mixerがミュートになってる、に一票
ニートじゃなくて良かった。
370 :
login:Penguin :2007/07/28(土) 23:00:48 ID:S63largM
GNOMEでインスコしたんだけど、 Nautilsとかはデスクトップ→設定→テーマで、格好よくすることができた。 ただ、上と下にあるツールバーのWindows2000ライクな灰色をどうにかしたいんだけど、 どうすればいい? 右クリックしてプロパティから背景を選んだりしてるけど、パネルのランチャやら時計が 載ってる部分は、Windows95ライクな灰色のままで、めちゃくちゃ気にしてしまう。。 うまい設定の方法ないかな〜?みんなどうしてる?
gnome-theme-manager
372 :
login:Penguin :2007/07/28(土) 23:08:02 ID:S63largM
>>370 サンクス。どうもありがとう。早速試してみます。
373 :
login:Penguin :2007/07/29(日) 00:18:14 ID:Bpx8Qzd5
Debian ではPK見れない なんで?
>373 サッカー?
qingy+xfce4でlennyを正常に使えてたんだけど、新しいインストーラを試してみたくて 再インストールしたらハマった…。 ネットインストで言語設定はC、taskselでは何も選択しないでインストール。その後 qingy+xfce4その他を追加。 # dpkg-reconfigure locales ( ja_JP.UTF-8を追加 ) # update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 gettyでコンソールログインすると"ja_JP.UTF-8"になるけど、qingyでログイン(コンソー ルでも)するとなぜか以下のようになってしまった。 $ locale LANG= LC_CTYPE="POSIX" ~ 試しにslimを入れてログインするも同上だったが、再インストール前はxdmからqingyに 移行した環境だった事を思いだし、xdmを入れてログインしたら"ja_JP.UTF-8"が使え た。さらに、xdmを消した(perge)後にslimでログインしたら"ja_JP.UTF-8"が使えた。 qingyやslimには何が不足していて、xdmには何があるのだろうか?誰か分かる人い ませんか?postinstの仕業?
>>366 うん
フロッピーのみからインストールをした大昔の猛者に敬意を表して
そりゃ、昔はなんだって小さかったからね。
フロッピーのサイズはでかかったよ
漏れが見た最大ってOffice95の46枚組かな。
>>380 Windows95プレインストールのノートPCは、最初にそのくらいの枚数のバックアップ用
フロッピーを作るところから始まった。
ちなみに、後日使おうとしたら最後の一枚だけデータが壊れてた…。
382 :
login:Penguin :2007/07/29(日) 21:32:30 ID:sBQwwJs9
Ubuntuだと、fstabの該当行に、fsタイプをcifs、optionにusersかuserと書いておけば 一般ユーザでWindowsのファイル共有をマウントできます。 でもDebianだと mount error: permission denied or not superuser and mount.cifs not installed SUID となってしまいます。 既にDebianもUbuntuと同様にls -l /sbin/mount.cifsは7755にしてあるのにです。 Debianの場合、何か他の設定が必要でしょうか?
383 :
login:Penguin :2007/07/29(日) 23:26:36 ID:/2hAo6Ga0
lenny を使用していて lvm2 の vg に / を置く運用をずっとしていたのですが linux-image-2.6.18-?-486 から linux-image-2.6.21-2-486 に変更したところ initrd-img-2.6.21-2-486 で lvm2 を扱えなくなってしまったようで / の vg である rootvg を認識してくれません。 そこで昔のように initrd を loop デバイス経由でマウントしてメンテナンスしようとしましたが initrd-img-2.6.21-2-486 を initrd-img-2.6.21-2-486.gz にリネームし gunzip initrd-img-2.6.21-2-486.gz とした後 mount -o loop initrd-img-2.6.21-2-486 /mnt としても "you must specify the filesystem type" というメッセージが出ます。 mount -t xxx -o loop .... として各種ファイルタイプを指定してもうまくいきません。 検索してみても古い情報ばかりで今回の問題解決に利用できませんでした。 そこで、最近のinitrdをloopデバイスマウントする方法か lvm2のrootをブート時に認識させる方法をご教示ください。
384 :
383 :2007/07/30(月) 00:52:50 ID:ZeNQ08DA
その後も色々調べた結果、initrd から initramfs に変わっていることが分かったので そちらを調べたところ、cpio で固めていることが分かりました。 早速展開してみると、lvm関係のコマンドがまったく入っていなかったので 作り直してみようと思います。 2.4時代からずっと不具合無く動いていたので変わったことを知らずに居ました お騒がせしてすいませんでした。
>>384 initramfs-toolsパッケージを入れて
# update-initramfs -c -k (カーネルのバージョン)
で作るといいよ。
>>382 > mount error: permission denied or not superuser and mount.cifs not installed SUID
ちゃんと読んだ?
> 既にDebianもUbuntuと同様にls -l /sbin/mount.cifsは7755にしてあるのにです。
あなたが原因。デフォルトではこんな値になっていません。
4755に設定しなおしてください。
387 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 10:25:17 ID:N35lOAgC
ここになぞのパッケージがあります。 これがpotato用かwoody用かを調べる手段はありますか?
388 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 10:58:46 ID:wGxLsA+r
ある
かもしれない
そういや、日経Linuxで「Debian使いへの道」って講座が始まってんじゃん。 何回までやるのか知らないけど。 武藤さんも忙しいねぇー。
391 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 15:49:02 ID:fPifNM7j
六頭身←ムトゥシン
Debian 4.0 AMD64をP35マザーで使ってます。SATAのHDDをIDE互換モードで 使ってるのですが、DMA転送が有効になっていません。単純に hdparm -d1 /dev/hda としてもDMAは有効になりませんでした。 ICH9でDMAを有効にするにはどうしたらいいでしょうか?
>>392 > DMA転送が有効になっていません
と判断した根拠は?
394 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 16:55:01 ID:DdGvbKKp
bitypes.h inttypes.h ↑ このヘッダーがどのパッケージに含まれているかわからないですか? もしよければ、その調べ方も教えて下さい。お願いします。
396 :
392 :2007/07/30(月) 17:03:36 ID:BClxPkwh
>>393 hdparm /dev/hda をしたら
using_dma = 0 (off)
となってるからです。ベンチもしても3MB/Sぐらいの速度しか出ませんでした。
398 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 17:48:46 ID:N35lOAgC
メールを受信しない(popを発行してメールそのものは破棄する)ような メールクライアントはありますか?
>>398 POP でメールを削除したい、ってこと?
fetchmail あたりでがんばればできるんじゃないかな。
400 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 18:09:35 ID:N35lOAgC
>>399 いや、自作サーバから単にメールを出すだけなんですけど
そのアカウントでの受信は別のパソコンでやってるんですけど
ssmtpって小さくて便利でかわいいやつなんですけど
pop before smtpが出来なくて困ってるんですけど
じゃあ別アプリでpopすればよくね? と思ったんですけど
どうでしょう
>>400 POP before SMTPは、POP認証しか使わないことが多いので、スクリプトで認証の部分だけ
書けばいいよ。
403 :
382 :2007/07/30(月) 21:51:03 ID:zFgvqY4H
>>386 レスありがとうございます。
実は既に4755でも試していまして駄目でした。
mount.cifsは初期状態ではDebianでは0755、Ubuntuでは7755です。
404 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 21:57:55 ID:c+Jwam+v
メール関係のパッケージの一覧って どこにあったっけ?
>>403 > mount.cifs not installed SUID
質問です。 ネットワークの応答速度が遅くて困っています。 Apache2を使っていて、ページが表示されたり、されなかったり、 SSHを使っていても、応答が途絶えたり繋がったりしてしまいます。 最初は、BIND9が原因かと思っていたのですが、どうも違うようです。 普通に繋がったかと思いきや、再起動するとまた繋がりにくくなったり します。NICが原因かと思って、予備のNICに差し替えてみても 同じ現象が発生します。 そして、/etc/init.d/network restarted をしたりすると気まぐれで治ったりします。 ログを見てみると、 r8169 link up r8169 link down を繰り返していることもあります 一体何が原因なのかさっぱり困り果ててしまいました。 なにか原因に心当たりがあるかた、助けてください。
407 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 01:11:33 ID:rPd5z/Sf
本体のLANの口、有線の接触不良、ハブの接点や、ケーブルを チェッカーで調べてみたら? (チェッカーがなかったら、 違うケーブルで接続) ifconfig でエラーの数とかでてるだろ。それはどうなん? 想定の範囲内なんかいな?
408 :
383 :2007/07/31(火) 02:07:06 ID:VznnQByu
>>385 回答ありがとうございました。
教えていただいた方法でも解決せず、もう少し調べたところ
Debian GNU/Linux 4.0 ("etch") リリースノート (Intel x86 用)に
4.6.5. 起動タイミングの問題
---------------------------
`initramfs-tools' で生成した initrd
を使用してシステムを起動する場合、時として、`udev'
によるデバイスファイルの作成が、起動スクリプトの動作に間に合わないことがあります。
通常の症状としては、ルートファイルシステムがマウントできず起動に失敗し、デバッグシェルに落ちます。しかしその後チェックしても、必要なデバイスはすべて
`/dev'
により提供されているのです。このケースは、ルートファイルシステムが USB
ディスクや RAID にある場合に観察されています。
この問題に対処するには、ブートパラメータに `rootdelay=<9>'
を指定してください。タイムアウトの値 (秒)
は、調整に必要な時間を指定してください。
という記述があったので、rootdelay を設定してみたところ
うまく vg を認識し起動できました。
ありがとうございました。
>>392 hdparm -X udma5 とかみたいに UDMA のバージョンを指定してみるとか
410 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 09:42:08 ID:k8ila0Kz
apt-get でパッケージを指定ディレクトリにダウンロードだけ死体けど どうしたらいいの?
aptitude downloadはいかが。
apt-get -d install hoge で /var/cache/apt/archives/からcpしてくるのはダメかな、やっぱり
apt-get --print-uris install hoge して wget とか
>>410 # cd /var/cache/apt
# mv archives archives-
# ln -s (targetDirectory) archives
416 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 01:17:18 ID:TGGKP+DL
すみません。Etchいれて、GNOMEをつかっています。 下のツールバーで右クリック→パネルへ追加→おさかな君をいれたんですが、 追加されたアイコンをクリックすると「実行するコマンドの場所へ移動できません」とダイアログボックスが でます。これの正式なアプリケーション名は「占い師 GNOME おさかな君 Wanda」というらしいのですが、 一般ユーザでログインしてるため、実行できないのか、なやんでいます。 どうすれば、実行できるようになるでしょうか?
>>416 fortune-mod をインスコする
418 :
416 :2007/08/01(水) 11:20:26 ID:TGGKP+DL
>>417 どうもありがとうございました。できました。大吉とか出てくるのかと思ってたら、
長い英文がでてきました。。わたし、英語読めません。。
レスありがとうございました。感謝いたします。
421 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 14:46:10 ID:aR+f3bty
debian etch 2.6.18-4-686 でapache2.2 + tomcat5.5 + sun-java5-jdk を
aptitude でインストールしました。
apache と tomcat の連携がうまくいかないのですが、
お分かりの方、教えていただけないでしょうか。
/etc/profile に以下を追記。
export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-1.5.0-sun
export VATALINA_BASE=/var/lib/tomcat5.5
export CATALINA_HOME=/usr/share/tomcat5.5
export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH
http://192.168.0.9:8180/ にブラウザからアクセスしたところ、
正常に見ることができました。
apache2 のモジュールを設定。
# cd /etc/apache2/mods-enables/
# ln -s ../mods-availables/proxy.conf ./
# ln -s ../mods-availables/proxy.load ./
# ln -s ../mods-availables/proxy_ajp.load ./
# vi /etc/apache2/mods-enables/proxy_ajp.conf
<IfModule mod_proxy_ajp.c>
<Location /jsp-examples/>
ProxyPass ajp://localhost:8009/jsp-examples/
</Location>
<Location /servlets-examples/>
ProxyPass ajp://localhost:8009/servlets-examples/
</Location>
</IfModule>
422 :
login:Penguin :2007/08/01(水) 14:47:24 ID:aR+f3bty
http://192.168.0.9/jsp-examples/ にブラウザからアクセスしたところ、
下記のように表示されます。
HTTP エラー 403 - アクセス不可
Internet Explorer
/var/log/apache2/error.log には、以下のように出力されます。
[Wed Aug 01 14:41:56 2007] [error] [client 192.168.0.153] client denied by server configuration: proxy:ajp://localhost:8009/jsp-examples/
SELinux を疑い、/etc/selinux/config で
#SELINUX=permissive
SELINUX=disabled
として、再起動しましたが、結果は変わりません。
どのように対応したらよいのか分かりません。
知識のある方、ご教授いただけないでしょうか。
423 :
阿痲屡 :2007/08/01(水) 18:40:28 ID:mX0YYVI/
再度、debian-lenny/testing.を、install.ぞ?
>>422 httpd.confと該当ディレクトリの.htaccessを晒して味噌
403はOSが原因じゃないよ
etchではntfs-3gが提供されていないようですが、sidからソースを借りてきてリビルドするしかないですか?
…それともknoppix5.1のをdpkg-repackしたら動くのかしらん?
>>423 生きていたんですね。これからも摩訶不思議な電波を撒き散らしてくださいw
426 :
421,422 :2007/08/02(木) 10:37:30 ID:TdYOxmTL
httpd.conf は空です。 apache2.conf に設定がありますが、ほとんどデフォルトのままで、 変えたのは ServerRoot だけです。 .htaccess は1つも設置していません。
debianというよりもXとかbashとかの話になるのかもしれませんが Windowsのコマンドラインプロンプトで使えるstartコマンド (start foo.xlsとするとExcelが起動してfoo.xlsが表示 された状態になる)に相当するものってありませんでしょうか?
gnome-openとかkfmclientとか
429 :
427 :2007/08/02(木) 12:13:02 ID:ZiCpwpGs
>>428 gnomeを使っているので
gnome-openで意図した通り動いてくれました。
ありがとうございました。
( $ gnome-open foo.xls ... 最後に&は不要なのですね。)
>>421 モジュールの追加はa2enmodってコマンドをつかったほうがいい。
あと設定上はmod_proxy_ajpの戻りがないんじゃないかな?
ProxyRequests Off
<IfModule mod_proxy_ajp.c>
<Location /jsp-examples/>
ProxyPass /jsp-examples/ ajp://localhost:8009/jsp-examples/
ProxyPassReverse /jsp-examples/ ajp://localhost:8009/jsp-examples/
</Location>
</IfModule>
という感じ。
ついでに言えば/etc/apache2/sites-available/hoge とかサイト単位でファイルを作って
その中に上記のような設定を書いておいてa2ensiteで有効にするとDebian的で
良いかもしれん。
431 :
421,422,426 :2007/08/02(木) 16:59:40 ID:TdYOxmTL
いろいろ試してみましたが、どうもうまくいきません。 apache 側のlocation設定を削除すると、404エラーになるため、 apacheからは ajp でtomcatにアクセスしようとしているように見えます。 が、apacheのログにもあるように、tomcat から拒否されて 接続できていないように見えます。 tomcat は8180ではブラウザから問題なくアクセスできます。 telnet 192.168.0.9 8009 としても、接続できています。 apache 経由ではアクセスできないような状況って、 何が考えられるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
432 :
421,422,426 :2007/08/02(木) 17:11:15 ID:TdYOxmTL
> 430 すみません。すれ違いになってしまいました。 ProxyRequests Off 、ProxyPassReverse を入れてみましたが、結果は変わりません。 他に考えられるものってありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
debianでワンセグって見れるの?
434 :
阿痲屡 :2007/08/02(木) 21:06:37 ID:91SP10r2
あ、age.が"逆"に・・・
436 :
阿痲屡 :2007/08/02(木) 21:33:08 ID:91SP10r2
,..y{
>>425 .よ・・・ 願わくば、 }
ヾi、ヽ.i
(,.ф ¢ф) зξι 断る!
ミ,.V.ノ
/ ̄″″
437 :
阿痲屡 :2007/08/02(木) 21:58:39 ID:91SP10r2
恐ろしき、debian.よ 何時も、C.は「真なる屈強」だと思い知らされます
>>432 <Proxy ajp://localhost:8009/jsp-examples/>
Order Allow,Deny
Allow from all
</Proxy>
はどう?
>>435 おお、もうbackportsが出てるんですか。未チェックでした。
ありがとうございます。
すいませんが、一寸質問させて下さい。 一昨日知人から要らなくなったノートPCと無線LANカード、LANDISKを貰ったので ネット専用マシンとするべくdebianをインストールしてみました。 linuxもnasも初めてで色々とてこずりましたがなんとかこうしてV2Cにて2chに カキコしたり、Windows機とLANDISKを通してファイル共用できる様になったのですが 幾つか自力で解決できない問題がでてきました。 1.ブラウザ(lceweasel等)で右クリックで画像を保存するときや名前を付けてページ を保存するときにLANDISKが選択できない(表示すらされない)ので仕方なく適当な フォルダに保存してからLANDISKに移動している為不便でならない… 2.無線LANの自宅と会社の切替えができないorz 上記の2点で頓挫しております… どなたか良いアドバイスを下さい…誰かボスケテ…
>>440 1. LANDISKへの移動はどうやってやってるんだ?
2. どういう(UI)切り替え方をしたいんだ?
>>441 早速のレス、感謝致します。
1.なんとかsambaをインストールして「場所/コンピューター」に「このサーバーへの接続」にて
マウント(デスクトップにも自動的にアイコンが作成されました)しました。
「コンピューター/ファイルシステム」にフォルダを作成して一端そこに保存の後「場所1/
コンピューター」にマウントされたLANDISKへドラッグ&ドロップさせてますorz
「コンピューター/ファイルシステム/mnt/LANDISK」とリンクさせてみても右クリックから
LANDISKそのものが見えませんので自分のやり方が間違っていると思われます。
2.「自宅用」、「会社用」ってアイコンがあってそれをクリックしたら切替え…なんて
贅沢は申しませんが「デスクトップ/ネットワークの管理」の「ネットワークの設定」の「場所」
で設定できなかったです…無線LANが無効になって再起動しない限り有効になりません。
という現状で、休日に朝の9時から何処にも行かずにgoogl検索とトライ&エラー繰り返し中…
タッチパッドの移動量が少ないのを多く移動させようとして失敗し起動できなくなった時は
一寸焦りました…もう一台ネットに繋げるマシンがあって助かりました(googleは偉大だ…)
>>442 1. DebianのマシンからそのLANDISKが常に接続可能な環境であるのなら、
起動時からマウントしてしまえばいい。
/etc/fstabに以下の1行を追加すれ。
//(LANDISKのIPアドレス)/(共有名) /(マウント先) cifs rw,username=ユーザ名,password=パスワード,codepage=cp932,iocharset=euc-jp 0 0
なお、(マウント先)のディレクトリはあらかじめ作っておくように。
こうすれば起動すると常に /(マウント先) にLANDISKが見えるようになる。
>>442 GUIで設定してないんであれだけど、
/etc/network/interfacesで、
「自宅用」、「会社用」の切り替えはできるよ。
man interfaces
そうしたらコマンドラインから切り替えられるようになるから
ランチャーをつかってお手軽クリック切り替えもできるかも。
>>443 度々どうもです。
//(LANDISKのIPアドレス)/(共有名) /(マウント先) cifs rw,username=ユーザ名,password=パスワード,codepage=cp932,iocharset=utf8 0 0
で見事表示する事ができました。
実に感謝!です。ありごとうございました。
これでエロ画ゲフンゲフン!…画像の保存が楽になります!
LinuxってWindowsしか使った事がない自分には解からないことだらけですがネット上の各種HPの方々や
2chの方々のおかげでなんとかネット専用マシンを仕上げる事ができました。
当分は色々と設定などで楽しめ(苦しめ)そうです(w
>>444 GUI設定(「デスクトップ/システム管理/ネットワークの管理」の「場所」)で「会社用」、「自宅用」
で設定すると何故か「無線LANが有効になってない」になってしまうんですよ…
で、「会社用」、「自宅用」を削除して再起動させると無線LANはちゃんと有効になるという…
とりあえずチャレンジしてみます。アドバイスありがとうございました!
何故か再起動を何度かしているうちに「会社用」、「自宅用」の設定共に無線LANカードが有効になる 様になっていました…何故だ…?? ともかく訳解からん事も多いですがなんとか2chを始めネットやってます。 みなさん、お騒がせいたしました&ありがとうございました!
>>447 おめでとう!
GUIで設定できてよかったね。
449 :
392 :2007/08/03(金) 17:49:57 ID:fE0h31nq
P35マザーでSATA HDDのDMAが有効にならない問題ですが、 バックポートカーネルの2.6.21のカーネルを入れたらうまくいきました。 ただドライブレターがhdaからsdaに変わったので、 /etc/fstab と /boot/grum/menu.lstを書き換えないといけませんでした。 sdaはDMAという概念がないのかhdparmでDMAの項目がありませんでしたが、 ベンチを取ると30MB/Sぐらい速度が出るので特に気にしないようにします。
451 :
392 :2007/08/03(金) 18:23:36 ID:fE0h31nq
>>450 貴重な情報ありがとうございます。しかしsdparmの使い方がよく分からなかったので、
今回は特にいじらないこととします。壊れたらいやですし。30MB/Sって普通の200G
クラスのHDDだとこれくらいですよね。
452 :
392 :2007/08/03(金) 18:29:52 ID:fE0h31nq
あれ、今hdparm -t /dev/sda したら60MB/Sぐらいでました。 すいません すれ汚し スマソ
>>448 ありがとうございます。
何時の間にか勝手に出来ていた(治っていた)とゆーのは一寸シックリきませんが(w
で、新たな問題発生(w
スクリーンセーバー起動後暫くして画面がスリープになるのですが、一回目のスリープ
からはマウスかキーボードを触れば復帰するのですが二回目のスリープからは電源ボタン
以外は受付ません(電源ボタン押すと自動的にシャットダウンの設定にしてあるので
システム的に問題はないのですがV2Cの再起動時に文句言われます)。
仕方がないので「電源管理の設定」の「アイドル状態になってから画面がスリープ
するまでの時間」と「アイドル状態になってからシステムがスリープするまでの時間」
を「なし」にしてしのいでいます。
ふっ…休日一日debianのインストールと設定に費してしまった…orz
複数ターミナル開く以外の目的でwm入れる気持ちがわからない。
人の気持ちがわかる優しい子になりなさい
456 :
login:Penguin :2007/08/03(金) 21:29:01 ID:CIRRl6oG
汝を知る事は相手を知る事 汝をもっと愛することです
>>454 わかるその気持ち
Macてなんでターミナル隠してるんだろうね
何考えてんだか
GNU screenを知らない人が居るらしいな。
459 :
login:Penguin :2007/08/03(金) 23:05:21 ID:xSE+ftyF
使いにくいもん。screen
それはまさかC-aが使えなくなるなんて困る、とかトンデモ理由じゃないだろうな?
>454 はconsoleで作業してるのか? それとも xinitrcに exec xterm って書いてあるのか?
asclockをインストールするときは、 preinstの if ! update-alternatives --display asclock | grep '^No alternatives' > /dev/ null ; then の部分が原因で、LANG=ja_JP.* では失敗しますね。 いまのところ、BTSには報告がないですが、この程度のもBTSした方がいいのでしょうか。 LANG=Cにすれば問題ないのですが。
uim 1.4.1-4 まだー?
>>432 portを8009->8180変更するとどうなる?
>>432 ajp://localhost:8180
記憶があいまい間違ってたらごめん
Debian流ならa2enmod a2dismod a2ensite a2dissite
>>462 > いまのところ、BTSには報告がないですが、この程度のもBTSした方がいいのでしょうか。
> LANG=Cにすれば問題ないのですが。
是非してください。作者のところでは気がつかないと直すことも出来ませんから。
出来ればパッチであげると喜ばれます。
467 :
login:Penguin :2007/08/04(土) 12:31:41 ID:yF26IIpP
ご存知の方いたら、教えていただけないでしょうか? ごちゃごちゃ入れたり消したりしている間に aptitudeでインストール中にdpkgが下記のようなエラーをはくようになったため dpkg: `update-rc.d' not found on PATH. どこかのサイトを参考に dpkg -i --force-all /var/cache/apt/archives/sysv-rc_2.86.ds1-1_all.deb dpkg -i --force-all /var/cache/apt/archives/sysvinit_2.86.ds1-1_all.deb としたら、sysinitを消すと言われてしまいました。 # aptitude install mailutils … The following packages are unused and will be REMOVED: e2fslibs libss2 sysv-rc … The following ESSENTIAL packages will be REMOVED! sysvinit WARNING: Performing this action will probably cause your system to break! Do NOT continue unless you know EXACTLY what you are doing! To continue, type the phrase "I am aware that this is a very bad idea": I do not understand you do so why at all Abort. 回避方法はありますか?
初めまして。インストールのことで質問があります。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 Debian GNU/Linux 徹底入門 という書籍に付属されている インストールディスクで、Debianをインストールしようとしています。 それで、インストール中に言語選択して、キーボード選択し終わり CD-ROMをマウントするところで、「CD-ROMをマウントできませんでした。」 と、表示されてしまい、先に進まなくなってしまいます。 これは、使っているDVDドライブの相性が悪いのでしょうか? 現在使っているDVDドライブはLG社製のGSA-H10Nです。 また、PCMCIA関連の検出で問題があるのかと思って、ブートプロンプトが表示されている時に linux hw-detect/start_pcmcia=falseを入力しましたが、問題は解決しませんでした。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 駄文失礼しました。
>>469 syslinux(起動一発目のロゴ画面)で、linux all-generic-ideって入力して見?
>>470 そのコマンドを入力しましたが、変化ありませんでした。
CD-ROMの検出とマウントのインストールステップで相変わらずひっかかってしまいます。
すみません。
>>472 etchのnetinstでも焼き直してみれば?
>>473 了解です。そちらの方法でインスコします。ありがとうございます。
netinstでインスコしてた者です。 CD-ROM検出クリア、しかしHDDの検出で引っかかっている模様です。 DHCPとかは問題なかったからこれはキタと思ったのですが・・orz HDDは以前、knoppixのQTPartedを使い、C,DドライブあるうちのDドライブを10GBほど 縮小して、そこにDebianを入れようと思っていました。 HDDの検出で引っかかった時ドライバの一覧が表示されるのですがあそこから選べばいいのでしょうか? 自分の使っているHDDのドライバがどれか分からないのが一番の問題でしょうか。 どなたかご教授願います。
>>475 「HDDの検出で引っかかっている模様」と判断した根拠を具体的に
述べよ。
「HDDの検出で引っかかった時ドライバの一覧が表示される」を
具体的に示せ。
把握しているなら、インストールしようとしているパソコンのメーカーと
型番を示せ。
>>476 > 「HDDの検出で引っかかっている模様」と判断した根拠を具体的に
> 述べよ。
パーティションの分割の1つ前のステップで、正確には「ディスクが検出されませんでした。」
と、表示されるので、上記の理由かと判断しました。
> 「HDDの検出で引っかかった時ドライバの一覧が表示される」を
> 具体的に示せ。
> 把握しているなら、インストールしようとしているパソコンのメーカーと
> 型番を示せ。
sata-xxやSCSI-xxxxなど、他にも15-20ほどのドライバが縦一列に表示されます。
ディスクドライバなし、という項目もあって先に進めましたが、そうするとパーティション分割が出来なくなってしまう状態です。
インストールしようとしているPCはBTO(Sycom社)です。
CPUはC2D E6300、マザーはMSI P965Neo-F
HDDはSeagate社製の、ST3200820ASです。
>>478 nommconf all-generic-ide
後、BIOSでSATAをIDE互換モードに
unstableでxorgをアップグレードしたとき、xorg.confに Option "XkbVariant" "jp106" という行があると、キーボードレイアウトが認識されなくなって日本語入力などに支障が出るぽ。 まあ誰も騒いでないので症状が出たのは自分だけだとは思うが一応。
anthy が orphan されてる件
ID Ka5bGPqCです。
>>479 2.6.21のインストーラを使用しましたが、相変わらず同じ所でひっかかってしまいました。
ありがとうございました。
>>480 >後、BIOSでSATAをIDE互換モードに
上記の点がよくわかりません。
どの様に、現状を確認し、変更できるのでしょうか。
BIOSを見てみた所、Standard CMOS Featuresの所の、IDE Primary Masterの欄にST3200820ASと表示されていました。
全く見当違いの所をみているのかもしれません。その様でしたら、ご指摘お願いします。
本当に、駄レスすみません
484 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 00:43:49 ID:Nf4FjNrQ
いままさに「でび」突っ込んで試行錯誤しているんだけんど えぴふぁに:文字化け あいすわーぜる:ぐぐる棒固まる という訳で稲荷大明神つっこみ直したいんだが、、、わーぜるが邪魔する。
486 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 00:48:34 ID:TqYP66uu
何言ってるかわかるだろ debian印須子したけど epifanyは文字化けするし iceweaselはgooglebarでフリーズするから firefox入れ直した池戸iceweaselが邪魔して 入れられないんだろ
ぐぐる棒と稲荷大明神はねーよw
491 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 01:52:26 ID:zK19AviB
Google Toolbar は about:config で設定いじれば iceweasel にもインストール可だったと思う
おいおい酷い言われようだな
>>484 気にするなよ。ここには短気な奴が多いらしい
単に日ごろのストレスを掲示板でしか発散できない人もいるということでないか。 犯罪に走るよりかはましだ。 許してけろ。
Booting 'Debian GNU/Linux, kernel 2.6.18-4-686' root (hd0,0) Filesystem type is ext2fs, partition type 0x83 kernel /boot/vmlinuz-2.6.18-4-686 root=/dev/hda1 ro [Linux-bzImage, setup=0x1e00, size=0x131b02] initrd /boot/initrd.img-2.6.18-4-686 [Linux-initrd @ 0x1fb87000, 0x448dd4 bytes] savedefault ブートローダGRUBで起動して、ここで画面が止まってしまいます。 原因が分かりません。誰か教えてください。
>>496 grubのプロンプトが出ているのなら "boot" って入力してみるとか。
498 :
496 :2007/08/05(日) 10:20:24 ID:dabvBg2B
>>497 どうもありがとうございます。
grubを編集して最後にbootのコマンドを入れたのですが
変化ありませんでした。
>>498 違う。止まったところでやってみろってこと。
あと、"savedefault" を消してみるとか。
500 :
496 :2007/08/05(日) 11:02:23 ID:dabvBg2B
>>499 grubのプロンプトが出てない状態なのでbootが打てないです。
savedefaultを消しても変化ないです。
>>grubのプロンプトが出てない状態なのでbootが打てないです。 boot前に「e」でboot用の設定を編集することもできるよ。
503 :
496 :2007/08/05(日) 13:22:22 ID:dabvBg2B
>>501 どうもありがとうございます。
ディスクは1つでパーティションは/bootと、/と、swapです。
教えて頂いたサイトを参考にちょっとやってみます。
>>502 boot前にeを押して、hd0,0をhd0,1とhd0,2とやってみましたがエラーっぽいメッセージが出ました。
bootも試みました。
同じメディアを使って、他のパソコンに入れたら問題なく動きました。
なんかハードに問題がありそうな気もしてます。
そうでしたか。こういう時って、knoppixなどの1CDlinuxで検査したり できるのかね。最近だと、何がお勧めなんだろ。
505 :
496 :2007/08/05(日) 13:47:17 ID:dabvBg2B
>>504 ubuntu7.0のDesktop CDでは起動できたのですが、
他のパソコンに入れて使うことにします。
どうもありがとうございました。
506 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 18:16:05 ID:4hmiBRPI
ノートPCにdebianを入れた場合、ワイヤレスLANカードは普通に使えますか?
普通の定義をしろよ 無能
508 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 18:32:32 ID:4hmiBRPI
普通って何だよ馬鹿 くだらない事しか書けないならレスするな無能
使える場合があるし使えない場合もあるようだ。 俺はDebian sidでatherosだがmadwifiで使えている。 しかし使えないケースもある。 詳しい条件がわからんかぎり何とも言えんのだが。
>>511 チップで判断するのが確実ですな。
madwifiが使える奴とか。
>>513 madwifiのAtherosチップはパッケージにロゴが入ってるから解りやすい。
"Total 802.11 XR" (Extended Range) とか "Super AG" とか。
ただしUSB接続のものについては今のところ動かないので注意だ。
Prism系とかドライバなかったっけ?
>>515 Conexant (旧Intersil) PRISMはメインラインカーネルに取り込まれた
a/b/g対応無線LANコントローラだな。日本国内で入手可能な製品が少ないのが
最大の欠点だが。
517 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 22:04:04 ID:B+7ynv01
JPのIRC鯖落ちしてる?
518 :
467 :2007/08/05(日) 22:57:04 ID:awT6blk7
>>468 さん
レスありがとうございます。
お礼遅れまして申し訳ありません。
HDもうひとつ用意して、丸ごとコピーしてごちゃごちゃ弄って
勉強してみます。
みなさん、あまり縁のない事象のようなのでw
ありがとうございました。
519 :
login:Penguin :2007/08/05(日) 23:06:03 ID:ENqLrmfY
最近、lennyのiceweaselが頻繁に落ちるようになったのは漏れだけ?
>>519 私も
preferencesつけようとするだけで堕ちたりする
iceweaselもiceapeも腐ってるので使いません。 最近はもっぱらgaleon
↑と、ROXベースでデスクトップ組んだり旧世代機にXfceで無理矢理 DE押し込んでる奇人変人が申しております
>>513 PCMCIAカードについてはあんまり詳しくないんで一番消極的な方法を取ってしまいました(w
今度は54Mbpsに挑戦してみます!
>>519 掲示板にカキコしようとしたり、iceweaselを閉じようとしただけで落ちますねー
ただ、毎回落ちる訳では無いのが歯痒いっす。
ところで何方か画像ファイル添付時にサムネイルで表示させる方法を御存じの方が居られたら
教えて下さい…
こんばんは。
>>517 irc は動いています。
が、メーリングリストなどを提供しているサーバがダウンしている模様です。
web で告知しようと思ったのですが commit も出来ないので、とりあえず
こちらでもお知らせしておきます。
525 :
阿痲屡 :2007/08/06(月) 01:49:21 ID:/AZv5vl/
debian.最強!
526 :
阿痲屡 :2007/08/06(月) 02:02:26 ID:/AZv5vl/
debian.最強!
527 :
阿痲屡 :2007/08/06(月) 02:05:44 ID:/AZv5vl/
debian.最強!
528 :
login:Penguin :2007/08/06(月) 17:36:49 ID:8y3MXVqX
Debian Sargeにmysqlをデーモン起動で動かしているのですが、 接続できなくて困ってます。 telnet localhost 3306 では接続できるのに telnet 192.168.0.1 3306 だとConnection refusedです。 SMTPとかのポートには接続できます。nmapで見ると 25/tcp open smtp 3306/tcp closed mysql で閉じちゃってるのでこれを開けたいです。 iptablesを疑ってごちゃごちゃいじってみましたが解決できません。現在はこんな感じです。 > sudo iptables -t filter -L Chain INPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination ACCEPT 0 -- 192.168.0.0/24 anywhere ACCEPT 0 -- localnet/29 anywhere ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:mysql ACCEPT tcp -- my.domain anywhere tcp dpt:mysql Chain FORWARD (policy ACCEPT) target prot opt source destination Chain OUTPUT (policy ACCEPT) target prot opt source destination ACCEPT tcp -- my.domain anywhere tcp dpt:mysql です。デーモンで起動してれば/etc/inetd.confやhosts.allowは関係ないんですよねぇ? どなたかアドバイスお願いします。
>>528 netstat でどのポートを LISTEN してるかしらべろ
mysql のログを読め
> iptablesを疑ってごちゃご
policyがacceptで全部acceptは無意味
> デーモンで起動してれば/etc/inetd.confやhosts.allowは関係ないんですよねぇ?
マニュアルを読め
ポートじゃなくてアドレス
>>523 >画像ファイル添付時にサムネイルで表示させる方法
場所/コンピュータ/システムと開いていけばサムネイルは表示されるんで俺はそれを参照しながら貼り付けている
しかしWindowsに比べて不便なのは変わりないので俺も知りたいw
>>528 mysqlのマニュアルを読め。
/usr/share/doc配下にある。
README.Debianと名のついた奴は特に読め。
MySQLに限らずDebianでパッケージ入れたら読むべき。
大概の疑問はドキュメントとetcの設定ファイルのコメントを読めば解決される。
おそらくListen portが127.0.0.1だろうな
つながらなくて当然
533 :
login:Penguin :2007/08/06(月) 20:53:40 ID:JOkZea+b
534 :
阿痲婁 :2007/08/07(火) 01:25:56 ID:laMPf4kT
私以外で、debian.で"win."の管理をし、"win.登録"出来た方は居りますか? どうしても、"win."が、登録でき無いのです・・・
535 :
阿痲婁 :2007/08/07(火) 01:41:18 ID:laMPf4kT
再質問の為、age.使用。
536 :
阿痲婁 :2007/08/07(火) 02:15:56 ID:laMPf4kT
もう一度、再質問の為、age.使用。
537 :
阿痲婁 :2007/08/07(火) 02:36:10 ID:laMPf4kT
age.使用。
頼むから死んでくれないかな
539 :
528 :2007/08/07(火) 16:11:33 ID:aMHZ1qWg
>>532 >>529 解決しました。
bind_addressが設定してあって、127.0.0.1でしたのでコメントにしたら接続できました。。
bindをネームサーバのことだと思い込んでたのが敗因でしたorz
どうもありがとう。
自分にしか分からない言葉で質問のような独り言を書いた挙句 無駄にageまくりってのはどこまで『構って』ちゃんなのか
541 :
login:Penguin :2007/08/07(火) 21:54:11 ID:Q7iTnJ5Q
ちょっと教えて頂けないでしょうか dist-upgradeしたetch環境なのですが、 古いカーネル等を削除した挙げ句、結局# dpkg -lで rc linux-image-2.6.16-2-686 2.6.16-17 ・・・ という情報が残ってしまいました。 実際のファイルはありませんし、dpkg -Lでもファイルは含まれていないと出ます。 このdb上のゴミというべきものをどうやって消せばいいでしょうか? manとか見ていろいろ試したのですが、わかりません。 rpmだと--justdbでできるんですが、dpkgでのやり方がわかりません。
>>542 ありがとうございます。
いままで--purgeは、dpkg apt-get remove --purgeからの連想で
何かの命令と併用しなければいけないと思い込んでいました。
544 :
阿痲婁 :2007/08/07(火) 23:39:21 ID:laMPf4kT
>>540 ./此れはどうも?
!(ΦyΦ+){ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ }
解らないので在れば/その様に書く様に・・・y
545 :
阿痲婁 :2007/08/07(火) 23:53:02 ID:laMPf4kT
>>544 『追加』/「構って」で無く公表したかったのぞ?
546 :
阿痲婁 :2007/08/07(火) 23:55:07 ID:laMPf4kT
>>545 /此れ
debian.で"win."の管理をし、"win.登録"出来た方は居りますか?
どうしても、"win."が、登録でき無いのです・・・
まるで暗号 日本語使いこなしてると勘違いした外国人?
基地外の嫌がらせでしょ
オレ基本的にNGワード嫌いで今まで設定したことないんだが、 どうにも設定したい、という欲求に駆られる今日この頃。
550 :
阿痲婁 :2007/08/08(水) 01:49:13 ID:Q/VMoSZD
>>549 おれも少し前まではそうだった。
今ではNGワード設定して幸せな日々を満喫中。
debianのこと知りたいなら日本語より英語覚えた方が早いのでは。どうでもいいけど。
W-ZERO3[es]をモデムとして使おうとしています。 検索すると他のかたも書いていますが 1分くらいで使えなくなります。 /etc/ppp/optionsの lcp-echo-intervalとlcp-echo-failureは コメントアウトしてあります。 何もいじっていないlinux-image-2.6.22-1-686です。 コネクションを張りっぱなしにする以外の 解決方法ってあるでしょうか?
>>553 漏れも同様。
とりあえず、外部にpingを定期的に打っていれば大丈夫なので、pppの対向先のIPに以下で飛ばしてる。
でも、これじゃあ本当は困るんだけど。。
$ while true; do ping -c 1 -w 3 61.204.7.254; sleep 5; done;
555 :
login:Penguin :2007/08/08(水) 23:25:33 ID:J9qyuZpS
デバイアン!
DG965WHにPATAのHDD1台+SATAのHDD4台をつけて、 lennyのインストーラを起動すると、 SATAのHDDがsda・・・sddで、 PATAのHDDがsdeになってしまいます。 etchのインストーラだとgeneri.all_generic_ide=1で PATAのHDDはhdaになってたのですが、 どうしようもないでしょうか。
>>556 そいつのIDEチップは外付け扱い。
なのでSCSIデバイスとして認識される。
558 :
556 :2007/08/09(木) 00:31:01 ID:PKau5Tpn
>>557 lennyから外付けIDEのチップ(?)は扱いが変わったということ?
>>553 W-ZERO3なるものについては良く知らないんだけど、
PPPはどっちから切断になるの?
Linux側からなら対処のしようもあるかも知れないけど、
局側からだとどうしようもないような気がする。
>>558 kernel で PATA は libata を使うようになったからだろ?
>>550 じゃあ意味が伝わらない日本語モドキじゃなくて
英語ででも書いてくれないかな?
本当に解決したいと思っているのなら。
562 :
553 :2007/08/09(木) 21:56:46 ID:xIlSfSzQ
>>554 > $ while true; do ping -c 1 -w 3 61.204.7.254; sleep 5; done;
参考にさせていただきます。
>>559 > PPPはどっちから切断になるの?
詳しいことはわからないのですが切断されているわけではなさそうな。
どんな情報を提示すればいいでしょうか?こんな感じです。
# pon (接続されるまでちょっと待つ)
# ifconfig ppp0
ppp0 Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:xx.xx.xx.xx P-t-P:yy.yy.yy.yy (以下省略)
# route
Kernel IP routing table
Destination Gateway (Genmask以降省略)
xxx.ppp.example.com *
default *
(ここまで調子いいです)
(1分くらいするともうダメです)
# route
Kernel IP routing table
Destination Gateway
yy.yy.yy.yy *
default *
>>562 pppdが/var/log/syslogになんか残してないかい?
564 :
553 :2007/08/09(木) 22:56:19 ID:xIlSfSzQ
>>563 /var/log/syslogの最後の部分だけ転記します:
(USBに差してからこの部分までエラー等はありません)
Aug 9 22:30:57 foo pppd[4663]: local IP address xx.xx.xx.xx
Aug 9 22:30:57 foo pppd[4663]: remote IP address yy.yy.yy.yy
Aug 9 22:30:57 foo pppd[4663]: Script /etc/ppp/ip-up started (pid 4670)
Aug 9 22:30:57 foo pppd[4663]: Script /etc/ppp/ip-up finished (pid 4670), status = 0x0
Aug 9 22:31:28 foo ntpd[3014]: Listening on interface #11 ppp0, xx.xx.xx.xx#123 Enabled
Aug 9 22:31:28 foo ntpd[3014]: Deleting interface #9 eth0, ...
Aug 9 22:31:28 foo ntpd[3014]: Deleting interface #10 eth0, ...
(USBから充電できるわけではないので(ですよね?)
速攻でpon→用事を済ませる→poffでいいような気も
してきちゃいます。CFタイプの端末が懐しい(泣))
>>561 アナスイはバカスクリプトだからあぼーん推奨。
>>564 pppdにデバッグオプションがあるから、それを付けてみると、もっと情報が出てくるですよ。
pppconfigでもon/offできる。pppconfigの中だと上級オプションの中にある。
/etc/ppp/peers/providerにdebugって書くだけだけど。
pppdとchatのログを見てみると何かがわかるかもしれない。
>>561 そんなこと言うと鮮語書かれるだろがああ
いいかげん弄るのやめろよ夏厨どもw
570 :
login:Penguin :2007/08/10(金) 10:38:04 ID:PBuy4yRD
デバイアン!!! etchにopera9.22入れたけど 日本語入力できんなぁ なんでやねん im-switch -g でuim,scimとやってみた うーんどっちもだめだ なんでだろ scim相性悪いのかな 前も入れて動かなくなった
自家鯖のホスト名ってどうやってきめてる? なんか伝統的な奴があるのかな、c3poとか
Virtual PC 2007 上に etch を netinst.iso でインストールしようと しています。 ネットワークミラーを選択するところまではすんなり行きます。 で、とりあえず日本のミラーの中から選択するのですが、 どのミラーもかなりの時間待たされたあと、高確率で失敗します。 (ミラーを変えるか再試行するか、という画面だったと思う) 運良く次へ進んでも(パッケージのダウンロード)、これまた恐ろしく 時間がかかるか、ダウンロードに失敗したりします。 (ひたすら再試行を続けながら進めたら、軽く 3 時間以上かかります) 同じバーチャルマシンにほかの OS をインストールするときは、 ネットワーク関係の問題を含め何も問題は出てないので、 バーチャルマシン自体の設定は問題ないと思ってます。 どなたかこういった問題がわかる方、いらっしゃいません?
etchでpostgresql-8.1をインストールしようとしたらaptがpostgresqlに関係ないパッケージ群を削除しようとします。 eclipse-*関連のパッケージはeclipseをインストールした時に自動でインストールされた物だと思われます。 --without-recommendsを外せば回避できるのですが、そうするとpostgresql-7.4のパッケージ群を取得しようとするのでうまくないです。 --without-recommendsを付けた場合、どうしてこういう動きをするのでしょうか?何か依存関係があるということですか? # aptitude install --without-recommends phppgadmin postgresql-8.1 php5-pgsql パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 拡張状態情報を読み込んでいます パッケージの状態を初期化しています... 完了 拡張状態情報を書き込んでいます... 完了 タスクの記述を読み込んでいます... 完了 タグのデータベースを構築しています... 完了 以下のパッケージが使われていないので削除されます: eclipse-gcj eclipse-jdt-gcj eclipse-pde-gcj eclipse-platform-gcj eclipse-rcp-gcj libcompress-zlib-perl libgcj7-src libmail-sendmail-perl libmudflap0 libmudflap0-dev libswt3.2-gtk-gcj 以下の新規パッケージが自動的にインストールされます: postgresql-client-8.1 postgresql-client-common postgresql-common ssl-cert wwwconfig-common 以下の新規パッケージがインストールされます: php5-pgsql phppgadmin postgresql-8.1 postgresql-client-8.1 postgresql-client-common postgresql-common ssl-cert wwwconfig-common 以下のパッケージが推奨されていますがインストールされません: postgresql postgresql-doc 更新: 0 個、新規インストール: 8 個、削除: 11 個、保留: 0 個。 6703kB のアーカイブを取得する必要があります。展開後に 126MB のディスク領域が解放されます。 続けますか? [Y/n/?]
状況が違うと思うけど、aptitude keep-allってのに何度か世話になった。
577 :
login:Penguin :2007/08/10(金) 18:19:54 ID:PBuy4yRD
>>574 バーチャル使ったことないからわからんが
ミラー選ぶときhttpのrikenもだめなのか?
個人的にこれ以外はあんまり安定しない印象
578 :
sage :2007/08/10(金) 22:13:29 ID:XK4tq1cW
私もrikenに一票
cdn.debian.or.jp
>>577 ネットワーク的な場所にも依存するので下手なこと言わないでおくれ。
とりあえず天麩羅サイト見てよ、最近来た人
SELinux使ってる人いますか?Debianとの相性はどんな感じでしょうか?
>>582 導入しようとしたらreiserfsじゃダメって言われて撃沈した
584 :
login:Penguin :2007/08/11(土) 06:49:15 ID:g4w/JCfs
現在私の環境はetchでカーネルは2.6.18-4-686なんですが、 このカーネルの再構築をしたいです。 しかしヘッダーは簡単にaptで入手できますが、ソース本体は apt-get install kernel-sourceしても パッケージ kernel-source はデータベースには存在しますが、利用できません。 おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、 あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます E: パッケージ kernel-source にはインストール候補がありません となってしまいます。 ソースはどこかから必ず入手できると思うんですが、一体どこから入手すればいいんでしょうか?
>>584 apt-cache search linux-source
libflashplayer.so の audio device って{設定の余地あるの|どうやって設定するの}? alsaで調子悪いので oss or esdに変更してみたいのだが。
588 :
login:Penguin :2007/08/11(土) 12:41:02 ID:dAxEzbQc
apt-get install php5 を行いphp5をインストールしたのですが コマンドラインでphpを実行できません コマンドが存在していないと言われてしまいます apache上ではphpは動作しています apt-get ではphpの実行ファイルは作成されないのでしょうか?
>>588 php5 自体はメタなパッケージ名になっていて、php5のソースから複数
のパッケージが用途に応じて生成されている。
なので
>apt-get ではphpの実行ファイルは作成されないのでしょうか?
という理解は間違い。php5-* なパッケージのうち、コマンドライン
インターフェイスを持つものを入れないといけない。
確認するには
$ apt-cache pkgnames php5
$ apt-cache show php5-cli かな。
こんなことしててはまっております。助言をいただければ幸いです。 ・AMD64カーネルで ・x86のVMware Serverを ・vmware-packageで作ったパッケージで インストールしたけど、vmware-server-console経由で作った仮想マシンを 起動しようとすると、以下のエラーダイアログが表示されます。 Unable to change virtual machine power state: The process exited with an error: VMware Server Error: VMware Server is installed, but it has not been (correctly) configured for your running kernel. To (re-)configure it, your system administrator must find and run "vmware-config.pl". For more information, please see the VMware Server documentation. vmware-config.plは恐らくvmware-packageでパッケージ作るときに無くなっていて、 必要ないんじゃないかとも思われますが、抽出したものを実行すべきでしょうか? (vmnet1もvmnet8もifconfigに出てくる状況なので、それほど実行する必要もないかと) もともとx86用なので必要と思われるライブラリはchroot環境を用意して、 ld.so.confに追加して準備してます。
Debian etch なんですが、 現在使っているKernelのバージョンと 現在インストールされているKernel Headerのバージョンが 異なる場合、コンパイルが出来ませんよね。 その場合にKernelとKernel Headerのバージョンを一致させるにはどうすれば良いのでしょうか?
594 :
592 :2007/08/11(土) 20:31:41 ID:pZOiwn4w
すみません、解決しました(と言っていいのか微妙な解決方法ですが・・・) 一旦VMware Server関連のパッケージをpurgeした後、 AMD64用のVMware Playerのパッケージをインストール、動くことを確認してpurgeした後に もう一回VMware Serverのパッケージをインストールしたら動くようになりました。 なんだったんだろう・・・
595 :
アナスイ :2007/08/11(土) 20:45:27 ID:TtMZqAgf
もう、debian.では、console-terminal.しか、覚える事が無い… Vi.とunpack-format-type.が、使え無く為り居ったので、nano.をしよう、ぞ? ,..♪ ヾi、ヽ.i (,.ф ¢ф) зξι ピョピョっと ミ,.V.ノ / ̄″″
>>593 コンパイルする時に動いてるカーネルのバージョンは関係ないよ。
ヘッダだけじゃなくて、コンパイルしたいカーネルのソースを
インストールしてね。
>>546 カーネルソースをインストールする必要は普通ないはずだが。。。。
>>593 なにをコンパイルしようとしているの?kernelじゃないよね。
ものによって出来る出来ないは変わるですよ。
ま、基本出来ますけど。
何をやって、どうなったから、出来ないと思ったのか?
訳さず、略さず、そのまま書くことが基本よ。
599 :
574 :2007/08/12(日) 03:01:24 ID:IDO/W7Jc
>>577-581 >>574 に書いた時点で、選択肢があるものはすべて試してました。
直接 cdn.debian.or.jp 等の指定もしてみました。
というか、それ以前の問題のようなのです。
ネットワークの接続が虫の息というか、とても不安定な感じです。
でも、同じバーチャルマシンに Windows や Ubuntu あたりを入れて
試してみると、ネットワーク関係を含め、至って何事もなかったように
使えるので、バーチャルマシンの設定にはやはり問題がないようです。
Debian を入れようとしたときだけ、おかしい……orz
600 :
login:Penguin :2007/08/12(日) 11:44:27 ID:6O6UYT+R
現在Debian etchをインターネット接続用のルータとして使っています。 今のプロバイダはpppoeを使っていなくて、単にdhcpでアドレス貰うだけで済んでいます。 でも10日後にpppoe必須のプロバイダに変わる予定です。 申し訳ないのですが、設定の肝とか手順とか教えておいていただけないでしょうか? 準備しないで切り替わってしまうとインターネット接続もできなくなってしまうので... pppoeとpppoeconfはインストールしました。 eth1のup前にpppoe接続をさせるには、 1)事前にpppoeconfの設定ファイルを用意しておいて、 2)/etc/network/interfacesに追加の記述をして、 3)if-pre-up.dの中に何かスクリプトを置いておく。 みたいな感じじゃないかなと思っています。 勝手ながら具体的なやりかたを教えて頂けないでしょうか。
603 :
593 :2007/08/12(日) 13:51:37 ID:+JJQSSZx
あ、カーネルコンパイルじゃないのか。 確かにソフトによってはコンパイル時に今動いてるカーネルから 情報を引き出そうとするものはあるね。`uname -r`とか使って。 /usr/src/linux決め打ちってのもあるかもしれない。 そういう箇所を見つけ出して修正するしかないと思うよ。
>>600 > eth1のup前にpppoe接続をさせるには、
> 1)事前にpppoeconfの設定ファイルを用意しておいて、
> 2)/etc/network/interfacesに追加の記述をして、
auto ppp0
iface ppp0 inet ppp
provider dsl-provider
かな
> 3)if-pre-up.dの中に何かスクリプトを置いておく。
> みたいな感じじゃないかなと思っています。
> 勝手ながら具体的なやりかたを教えて頂けないでしょうか。
ここはどうだったっけな。覚えてない。
>>604 dです。
どうもinterfacesの記述によって自動的にponが呼び出されるみたいですね
これからしっかり勉強して準備しておきたいです。
>>602 ごもっともです。でもしっくりくるサイトを未だ見つけられていないので
>>601 VPNの都合です。
>>605 pppoeconfがかってにinterfacesを書き換えてくれると思ったけどなぁ
使ってないから分からんけど
>>606 そうですね。それくらいはしてくれそうな気がします。
イーモバイル関係です。 PCカードタイプ D01NE で繋げた人は居るみたいですが、 CFカードタイプ D01NX で繋げることは出来るのでしょうか? わかる方、使ってる方が居たら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
609 :
608 :2007/08/15(水) 23:33:10 ID:2UgF2mTw
イーモバイル関係
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/10/news105_4.html 動作保証の対象外となるものの、D01NEとD01NXを対応OS以外で使う方法もある。
D01NEはLinuxの汎用ドライバでUSB接続のシリアルポート(USB CDC Class)として認識させるケースもあるようで、
パフォーマンス面で問題はあるが対応機器以外でもモデムとして利用できるようだ。
一方、D01NXは、CFカード(つまり16ビットPCカード相当)ということもあり、一般的な通信カード同様、
標準的なシリアルポートとして認識されると期待していた。仮にそうであれば、Windows 2000以前のWindowsやWindows Mobile端末
(古くはポケットPC)、非公式だがZaurusのSLシリーズなどでも動作する可能性がある。
しかしD01NXは、D01NE同様にUSBホストコントローラを介して通信チップを接続しているうえ、
16ビットバスにUSBコントローラを接続しているので、D01NEよりも特殊なハードウェアとなっている。
そのため、D01NEの用に汎用ドライバで動作させることは、ちょっと難しそうだ。
↑
駄目ぽ。。。。
610 :
login:Penguin :2007/08/16(木) 02:24:03 ID:MqcKyKxB
Debian GNU/Linux lennyでsudo apt-get dist-upgradeするとxserver系のdebファイルが いっぱいDLされ、その後startxができなくなりました videomemoryがなんたらと表示 こんなの私だけでしょうか?
611 :
login:Penguin :2007/08/16(木) 02:39:18 ID:QulO8FUO
>>610 なんたら の部分をグーグル先生にぶっこんで検索しよーぜ。
グーグル先生マジ半端ねーよ。
612 :
login:Penguin :2007/08/16(木) 06:00:12 ID:Rl6ci4Fk
怖くてdist-upgradeできねえじゃねえか
訳あって、jp_JP.UTF-8のLocaleを作成できなかったのですが、これを作成するには どうしたらよいのでしょうか? $ sudo dpkg-reconfigure locales と入力しましたら、sudo:command not found と言われてしまいました。
>613 sudo:command not found ↑を訳せ
須藤さんがいなくて困った
須藤:熊のファン
>615 >616 おまいら… 笑ってまったじゃねぇかっ
須藤さんはコマンドーを見つけられなかった
とまあ、訳せたなら後はわかるよな?
いちばん正解に近いのは>615かw
etch を使っています。
カーネルが以下のような2種類のバージョンがありまが、
なぜ2種類あるのでしょうか?
linux-image-2.6.18-4-686
linux-image-2.6.18-5-686
また、linux-2.6 に Debian Security Advisory (dsa-1356) が出ましたが、
提供されているパッケージは 2.6.18-5-686 だけのようですが、
2.6.18-4-686 は安全なのでしょうか?
http://www.debian.org/security/2007/dsa-1356
622 :
553 :2007/08/16(木) 17:53:43 ID:sdXv5+J+
連絡が遅くなりました。
>>566 > /etc/ppp/peers/providerにdebugって書くだけだけど。
> pppdとchatのログを見てみると何かがわかるかもしれない。
既にdebugと書かれていました。
改めてログを確認してみましたが何も出ていなようです。
気がついたのですが、使えなくなった状態で
しばらく放置しておくと数分ごとに使えるように
なることがあります。
Sargeからetchへ乗り換えました。 初めてデスクトップ環境も入れてみたけど、 何も設定することないですね。UPSの監視までも勝手にやってくれてる。 動作もここまで素直というか、mdadmとかlvmとかの動作や sambaの設定が楽になるとは思わなかった。。
ubuntuから乗り換えたかったんだけど Nvidiaのドライバ入れられなくて断念・・・ ハードル高いなぁ
はぁ?
夏だなぁ
盆も終わりだなぁ
>>624 公式のインストールの手引きにnvidiaのドライバのインストール方法あるよ。
>>624 もしかして、Nvidiaの最新ドライバのインスコか?
>>624 aptitude install module-assistant
m-a update ; m-a a-i nvidia
aptitude install nvidia-glx nvidia-settings
ムトゥって誰? __________________ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、:::::::ヽ |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ::::::\ |::::::::::/ |:::::::::::| |:::::::::/ |:::::::::| |::::::=| -=・=- |, | -=・=-|=::::::| |::::::::/ ヽ::::::::| |:::::/ ` / ` 丶:::| |:::ノ (●_●) |::| |::| l l |::| |::| __-- ̄`´ ̄--__ |::|
武藤健志
武藤章
>>621 >なぜ2種類あるのでしょうか?
ABI などが変わって微妙に一部の互換性がなくなったりするから、
別のパッケージとして取り扱います。
>2.6.18-4-686 は安全なのでしょうか?
いいえ。
+ . .. :.... .. .. . ∧_∧ 今日は炎天下でブートキャンプするお ( ・ω・)=つ ..+ (っ ≡つ .. , + .. . .. . +.. .. :.. __ .. .|: | .|: | .(二二X二二O |: | ..:+ .. ∧∧ |: | /⌒ヽ),_|; |,_,, _,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 "" """""""",, ""/; "" ,,, """ ""/:;;
>>636 > >なぜ2種類あるのでしょうか?
> ABI などが変わって微妙に一部の互換性がなくなったりするから、
> 別のパッケージとして取り扱います。
> >2.6.18-4-686 は安全なのでしょうか?
> いいえ。
このようなカーネルのバージョンについて説明した、オフィシャルな文章はありますか?
4.0r1が来てた。 linux-latest-2.6も更新されて、linux-image-2.6-(arch)が入っていれば dist-upgradeするだけでlinux-image-2.18-5-(arch)も入るようになったよ。
etchでどうしてもtcl8.0 tcl8.0-devを使わなくてはならなくなりました。 apt-casheではこれらのパッケージがでてきません。 etchでtcl8.0およびtcl8.0-devをインストールするにはどうしたらよいでしょうか。
>641 に補足すると、deb-src lineだけunstableのlineを作って、 apt-get source tcl8.0{,-dev} して、 dpkg-buildpackage -rfakeroot -us uc みたいな。 便乗質問: こうやって入れたパッケージって、新しいのとかsecurity fixとか 出ても手動で入れないといかんのですか? せめて更新されてたらお知らせしてもらうための何かとか ありませんかね。 昨日rdesktopをそれで入れたのだが。
sb.itc.u-tokyo.ac.jp ミラーが止まっているような。 前々からミラー頻度が落ちていた気がするけれど、 そろそろ潮時で cdn.debian.or.jp ミラーに移るべきか。 しかし、ネットワーク距離的に不利だし、 IP アドレスが変動しそうなので iptables の管理が面倒そうだ。。。。
http は proxy のみにして proxy で接続先を管理とか
>>643 そんなめんどう見るくらいなら
最初からパッケージにしとくでしょ。
647 :
610 :2007/08/18(土) 05:33:26 ID:DDNgnG++
VRAM8MBのサーバー用PCにXを入れたからでしょうかやっぱダメみたいです 今では安定版になったetchのnetinstall用CDを使って再セットアップしたらOKでした
>>643 > こうやって入れたパッケージって、新しいのとかsecurity fixとか
> 出ても手動で入れないといかんのですか?
そりゃ stable に混ぜたらバージョン管理とかややこしいでしょうね。
まぁ、バージョンをprivateなものにしておいて対処かな。
0.1.0-1 が unstable で出ていてそれをソースにするなら
0.1.0-1~foo1 とかしておく。で、素のパッケージは PIN で unstable 参照
するとかしておけば、0.1.0-2 が出た際には更新要求はされる
…けど、backport ものは動かなくなるかも。
> せめて更新されてたらお知らせしてもらうための何かとか
> ありませんかね。
PTS で パッケージごとに subscribe する機能がある。
http://packages.qa.debian.org/r/rdesktop.html 見てみて。
>>622 俺のログはこんな感じ。poffで切断したときのもの。AIREDGEだけど。
Aug 18 14:12:44 localhost pppd[16651]: Terminating on signal 15
Aug 18 14:12:44 localhost pppd[16651]: Connect time 1233.3 minutes.
Aug 18 14:12:44 localhost pppd[16651]: Sent 4949237 bytes, received 18762578 bytes.
Aug 18 14:12:44 localhost pppd[16651]: Script /etc/ppp/ip-down started (pid 22904)
Aug 18 14:12:44 localhost pppd[16651]: sent [LCP TermReq id=0x3 "User request"]
Aug 18 14:12:44 localhost pppd[16651]: Script /etc/ppp/ip-down finished (pid 22904), status = 0x1
Aug 18 14:12:47 localhost pppd[16651]: sent [LCP TermReq id=0x4 "User request"]
Aug 18 14:12:50 localhost pppd[16651]: Connection terminated.
Aug 18 14:12:51 localhost pppd[16651]: Modem hangup
Aug 18 14:12:51 localhost pppd[16651]: Exit.
"User request"で切断と出ている訳だが。
PTSってのは知らなかった。ありがとう!
>>624
etch以降についてはnon-freeにドライバパッケージあるよん。
ttp://packages.debian.org/ のパッケージ検索でnvidia-glx をキーワードに調べてみそ。
でも、最新のドライバとカーネルは非常に相性が悪いです。
etchや改インストーラのように2.6.18ベースや2.6.20ベースだと大丈夫みたいだけど、2.6.22ベースのカーネルとsidのドライバ(100.14.11-1)とX.org (1.3系)だと異様に相性が悪いですorz
etchのカーネルにはiptablesのconnlimit入ってないの?
いま、 etch をベースに必要なソフトだけ unstable や lenny を使用しています。 libc6 を 2.5 から 2.6 にバージョンアップしようと思うのですが、 いろいろトラブルがありそうなので、まずは debootstrap + chroot で試すことを考えています。 この場合、chroot する環境としては、どんなものがよいのでしょうか。 1. 現在の環境を再現 2. lenny 3. etch
lintianっていったい何様? バグ報告ツール? 普段はいらないもの?
>>655 現在の環境でlibc6をバージョンアップしたときの影響を確認したいのなら
1. 現在の環境を再現
を行わないと意味が無いのでは?
ただ,libc6を上げるのならetchに入れるよりも素直にlennyなりsidなりにした方が良い様な気がする。
661 :
655 :2007/08/19(日) 19:22:44 ID:XQ/1p3ol
>>659 libc6 2.6に depends しているバージョンのソフトをインストールしたいのですが、
人柱な lenny は怖いので、etch で出来る部分はそのままいじらずにいたいのです。
> 現在の環境でlibc6をバージョンアップしたときの影響を確認したいのなら
> 1. 現在の環境を再現
> を行わないと意味が無いのでは?
やはりそうですよね。
1. 現在の環境がetch + lenny + unstableでつぎはぎなので再現するのが一番面倒なので
避けたいというのは甘かったですね。
2. lenny は、とりあえず libc6 2.6 が動作するか試すため
3. etch は、 libc6 だけ 2.6にしてみる
これだけでは無意味でしょうね…
>>661 lenny(もしくはsid)をchrootで作ってそこでそのlibc6 2.6にdependsしているソフトを動かすのは?
ちなみに自分はlennyを常用しているけれど,特に問題は起こっていません。
アップデートは慎重に行っていますが。
>>661 はこの際だからexperimentalにdist-upgradeすべき。
664 :
655 :2007/08/19(日) 19:58:08 ID:XQ/1p3ol
>>662 testingでも大丈夫なんですね。
逆に、 etch環境に chroot できるようにして、lennyに移行することにします。
>>663 それはノースキなル人柱になれと…
ありがとうございました。
testingごときで人柱人柱って言われてもなぁ。 人柱やるならsidでしょ ⇒ デスクトップ用途ならtestingでも問題ない。
問題がないかどうか test するためのものじゃんよ。
今のtestingってなんだっけ
>>644 sb.itc.u-tokyo.ac.jp が止まっているのは、そのミラー元っぽい
ftp1.debian.or.jp が止まっているのが元凶かもしれない
ftp1.debian.or.jp == ftp.nara.wide.ad.jp ですな。
読解力のないスレの流れに萎えた。
672 :
login:Penguin :2007/08/20(月) 12:51:38 ID:pRE/1svF
oowriterでhtmlを開きたいのですが日本語が化けてしまいす. 開きたいファイルは $ cat hoge.html <html> <head><title>hoge</title></head> <body> ほげ </body> </html> で,emacsでshift-jis-dos,euc-jp-unix,utf-8で保存して試しましたが どれもうまくいきません. 環境はetchでLANG="ja_JP.EUC-JP"です. 無理なんですかね
>>672 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">
catしないでnkfかlv使ってみたら?
で、「ほげ」の文字コードは何なんだ。
677 :
655 :2007/08/20(月) 20:56:26 ID:CxmcWPyE
libc6を含めて、支障なく lenny に移行できました。
どうもお騒がせしました。
>>665 普通のソフトならtestingでもそれほど恐くはないですけれど、
>>97 の例を見ていると、libc6の場合は自分には恐いです。
testingだとパッケージ同士の関係が安定しているかわからないと思っていたので。
stable以外は、失敗しても自分でなんとかできる人のためのものじゃないのですか?
>>668 beagleというソフトが、etch以降に upstream バージョンアップしているので
自分でビルドする手間を省いて、testingのパッケージをインストールしたかったからです。
testingはほぼ安全というかstableが超安全策なだけ。
679 :
login:Penguin :2007/08/20(月) 21:03:27 ID:w2K/X1uj
お盆明けの代休を利用して2ch等を参考にDebian 4.0インスコして色々と弄ってましたがSCIMAnthyを入れると凄く 不安定になります SCIMAnthyを入れる直前のIceweaselは快適に動作していたのですが、SCIMAnthyを入れた途端に設定画面を 開こうとすると応答が無くなったり、ネット閲覧中にIceweaselが応答しなくなったりします Iceweaselだけでなく、ファイルブラウザ等も応答がなくなったりします また、KDEを導入したところ、SCIMAnthy程ではないですが不安定になり実行中のソフトが閉じてしまったりします Debian 4.0にKDEやSCIMAnthyは相性が悪いのでしょうか? SCIMAnthyを使用するのはツールバーがタスクバーに収納できるから、KDEを仕様するのはWebブラウザ上で ファイルのサムネイルが確認できるからなのですが、他に方法はあるのでしょうか? ちなみにLinuxを触るのは今回が始めてのWindowsユーザーですので色々勘違い、思い違いがあるかと思われ ますのでご指摘ありましたならお願いします なお、KDEインストールする前に一度HDD内を全て消去して一からDebian 4.0を入れなおしてKDEのみをインストール しております
etchよりlennyの方が良いなー。
穴吸、元気か?
>>681 嘘みたいに安定する様になり、アップデートやインストールの順番を替えてDebianを5回も一からインストールしたのが
アホらしくなりました
どう見ても私の知識不足です、本当にありがとうございました
684 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 08:24:01 ID:/XmqcF8b
4.0r1って出てるの? 公式サイトには最新安定版は4.0r1って書いてるけど、 isoイメージダウンロードサイトを見にいっても4.0r0しか置いてない。
ムトゥ神のメールによると「イメージは来週になる見込み」とのことだから しばらく待つか、r0入れてからupgradeすればいいんじゃね?
>>684 cdimage.debian.org にはもう上がってるから、もうすぐミラーされるんじゃないかな
>>685 >>686 dクス。
漏れは以前に
「etchでide=nodmaが効かね〜!!」
と騒いでたヤシなんですが、
もしかしたら4.0r1では直ってるかと
思って勇み足してしまいました。
もうちょっと待って、4.0r1が流れてきたら
試してみます。
実は今は、sargeに落として使っています(赤面)。
sargeではide=nodmaが正常に使えております。
688 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 16:06:53 ID:i2Wja8+E
>>678 testing / unstable にできるのは、自分用のメインのマシンくらいだな。
他人も使うサーバマシンや、サブのマシンは、 stable でないととても管理しきれないよ。
アップデートマニアならともかく。
690 :
681 :2007/08/21(火) 20:25:29 ID:PXui6hEq
>683 がんがってくらさい。
691 :
login:Penguin :2007/08/21(火) 21:47:47 ID:JhclfQzA
OP25B対策にcryus-sasl-plainを入れようと apt-get install cryus-sasl-plain してみたんですけど パッケージがありませんせした。 これに変わるものができたのでしょうか source.listに追加しないといけないのでしょうか
>>691 過去に Debian にそういう名前のパッケージがあったの?
>>691 つ apt-cache search sasl
>>692 すいません
apt-getを使うのはDebianだけだと勘違いしてました。
よくみたら紹介されてるのはVineLinuxでの話でした orz
OP25B対策、Debianではどうやればいいんでしょ?
>>694 パッケージの綴り、間違えてないかい?
692 は、それが言いたかったんだと思うが。
postfixとlibsasl2で可能。
exim4で可能。
saslもdovecotの使って、メール受信関係は全部dovecotにすんのが一番楽だと思う。
>>695 postfixです。
OP25B対策をDebianでやってるところをみつけましたが
どうやらpostfixをソースからmakeしないのいけないみたいです。
$make makefiles CCARGS="-DUSE_SASL_AUTH -DUSE_CYRUS_SASL -I/usr/include/sasl" AUXLIBS="-L/usr/lib/sasl2 -lsasl2"
Debianちょっと面倒。。。
>>701 >>どうやらpostfixをソースからmakeしないのいけないみたいです。
SASLでいいなら、前、
apt-get install libsasl2 libsasl2-modules sasl2-bin
apt-get install postfix postfix-tls
で行けた気がする。
>>701 > OP25B対策をDebianでやってるところをみつけましたが
> どうやらpostfixをソースからmakeしないのいけないみたいです。
どこに書いてあったの?
>>703 changelogによるとpostfix-tlsはpostfixに統合された
>>706 apt でインストールする方法と
ソースからインストールする方法の2種類を紹介してるだけで
「ソースから make しなければいけない」とは書いてないと思うのだが。
aptitutde update で ddtpのTranslation-jaをダウンロードする時に、 差分でおとしているのでしょうか。 もし差分でおとしているのでなかったら、 サイズは700kくらいなのですが、毎回、同じファイルをおとすのも勿体ないかと思うのですが、 それを避けるためにはちょっと小細工が必要ですね。
>>707 >
>>706 >apt でインストールする方法と
>ソースからインストールする方法の2種類を紹介してるだけで
>「ソースから make しなければいけない」とは書いてないと思うのだが。
すんません、読み間違えでした。
>>704 が
>>703 へのコメントと勘違いでした。
710 :
login:Penguin :2007/08/23(木) 06:13:41 ID:EqVJ34LH
Future of Linux by Linux Torvalds
http://apcmag.com/7017/linus_torvalds_talks_future_of_linux_page_3 > Before Fedora had PowerPC support, I ran YDL for a while, and before
> that I had SuSE. Funnily enough, the only distributions I tend to
> refuse to touch are the "technical" ones, so I've never run Debian,
> because as far as I'm concerned, the whole and only point of a
> distribution is to make it easy to install (so that I can then get
> to the part I care about, namely the kernel), so Debian or one of
> the "compile everything by hand" ones simply weren't interesting
> to me.
Future of Linux by Linux Torvalds
http://apcmag.com/7017/linus_torvalds_talks_future_of_linux_page_3
たぶんLinusはwoodyの頃に実は試していて、dselectから脱出できずDebianがキライになったんだよ!
etch のインストーラはよくできてるとおもう
lenny にてiceweasel で以下の設定にしています。 新しいページは次の場所に開く: 新しいタブで開く リンクを新しいタブで開いたとき、すぐそのタブに切り替える しかし、常に新しいウィンドウで開いてしまいます。しかも、現在ウィンドウ の背面に開くので、開いたことに気づきにくいです。辛うじてGNOME applet の 「ウィンドウの一覧」で新しく開いたウィンドウのエントリが青く点滅することで 確認できます(タブが開いたわけではないので、フォーカスが新しいウィンドウに 移らないというだけかもしれませんが)。 iceweasel のヘルプを見てみると、設定→タブの項目には 注意: 指定されたサイズでのみ正しく表示される一部のページのために、 このオプション設定が無視されることがあります。リンクを新しいタブに開 くようにしていても、新しいウィンドウのサイズがページ作者によって指定 されていると、リンクが新しいウィンドウで開かれます。 とあるのですが、新しいページを開く場合にタブで開いたことはありません。 リンクを常に中クリックするなど、手動で対応するしか方法はないのでしょうか。 それとも、この現象は私のところだけ、あるいは閲覧したページがたまたまオプション 設定の無視される場合だったのでしょうか? 皆さんのところではiceweasel のタブは正常に動作しているでしょうか。 (FAQ、板違いでしたら誘導お願い致します。)
よくわからんが面倒ならTMP入れたらいいんじゃね?
よくわからんが > 注意: 指定されたサイズでのみ正しく表示される一部のページのために、 > このオプション設定が無視されることがあります。リンクを新しいタブに開 > くようにしていても、新しいウィンドウのサイズがページ作者によって指定 > されていると、リンクが新しいウィンドウで開かれます。 を回避するには、 about:config で browser.link.open_newwindow を 3 に browser.link.open_newwindow.restriction を 0 に とすればいいはず。
716 :
714 :2007/08/23(木) 11:31:54 ID:sTO7bsj3
>>715 できました(両方とも2になっていました).
ありがとうございました.
717 :
713 :2007/08/23(木) 11:36:11 ID:sTO7bsj3
716の名前は正しくは713でした.済みません. 714の方の教えて下さったTMPとはTab Mix Plusのこと ですね,初めて知りました.ありがとうございました.
JAISTに4.0r1の磯ファイル キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
おひさしぶりです。 Debian Etchに出戻ってきたSimplyMEPIS 7.0です。 またよしなにお願いします。 これ、手土産です。 お受取ください。 [互換バイナリ] △ノノ ○ _||
Nvuがなかなかdebパッケージになってくれないよお
ライナスはDebianはインストールが面倒くさいから使わないって。 きっとSarge以前に試したのが最後なのかな?
http://apcmag.com/7017/linus_torvalds_talks_future_of_linux_page_3 the only distributions I tend to refuse to touch are the "technical" ones, so I've never run Debian, because as far as I'm concerned, the whole and only point of a distribution is to make it easy to install
あれ?何だ?デジャブか?
ライナスとジャニーズのジャニーさんとの類似点について
>>722 その英語からは「面倒くさいから」とは読めないが。
直訳すれば「俺にとってディストロってのはインスト簡単にすることだけが役目だから、
技術指向なディストロは使わんのよ。例えばDebianとかね。」
つまり、インストが簡単かどうかではなく、インストを簡単にするということ以外の
目的を持ったディストロは使わん、例えばDebianね、ということでしょ。
あと、
> きっとSarge以前に試したのが最後なのかな?
いや、一度も試していないと書いてあるが。"I've never run debian"って。
いちいちLinuxの前にGNU/とか付けるなヴォケ というメッセージを行間に見たっ なんでfirefoxの名前変えたり原理主義というか依怙地というか……
firefoxの名前は、「変えたり」でなく「変えさせられたり」だがな
728 :
login:Penguin :2007/08/24(金) 09:41:26 ID:ognqTKfn
>>725 >インストを簡単にするということ以外の
目的を持ったディストロは使わん
ちょっとちがう。
「ディストロというのはそもそもインストを簡単にするためのものだ。
そうではない「技術指向」なディストロ(例 Debian)は使わんのよ。
という感じ。Linus にとっては、
「インストを簡単にするということ以外の目的を持ったディストロ」
というのはディストロの意義に反しているんだよ。
ディストロの目的がインストを簡単にすることだから。
gnomeについてのコメントの時も思ったが カーネルの外の世界ではなんの権限もないんだからつまらんことしゃべってんじゃないよ
>>725 それはI've never run debian installerって意味なの?
731 :
login:Penguin :2007/08/24(金) 10:45:54 ID:RDlE4Hzl
linuxがドザーみたくラクラクいんすこが良い・・・・・・か あの頃の四苦八苦してた頃がある意味良かった 便利になって、手を入れるところが殆どなくなってきた そんなヲレはwoodyの頃インスコわけわかめで ずっとredhat系だったなぁ 今はエッチ入れてるが つーかリーナス引っ込んでろ 男は黙って仕事ぢゃ
>>729 つーか、Linusにしたらrmsが先に口を出してきたから
そのお返しにライセンスやらgnomeやらDebianやらに
口を出してんじゃないかな。
タネ先生との口論の時もそうだったけど、
ようするに口を出されたら我慢できないタイプなんだよ。
ていうかdebianの派生ディストロのUbuntuの インスコしやすさときたら他の追従を許さないけどね
>>719 その互換バイナリ取ってこれるapt lineどこよ
www.mepis.orgでいろいろ読んできたけど全然分からんぞおい('A`)
>>733 siduxの方が簡単だよ。
もっともインストール後はUbuntuのほうが簡単だが。
あまりにも簡単に終わると逆に不安になる
737 :
login:Penguin :2007/08/24(金) 23:25:40 ID:ognqTKfn
>>728 もっと正確にすると、
ディストロというのはそもそもインストを簡単にするためのものだ。
そうではない「技術指向」(笑)なディストロ(例 Debian)は使わんのよ。
我らとしては自分のデスクトップ環境を整えるのにDebianが最適だから選んでおるのだがなあ。 まぁ、Linus氏にとっては違うということで。
もういいよそのネタ
じゃぁ 「カーネルなんて飾りです!ライナスにはそれがわからんのです!」 とか言ってみる? 飾りじゃないよなあ。
testingにuim-1.4.1入ってたのね
嗚呼¿...ミナサンライブラリアツメニイソガシイノカゾピョ/コチラオンシンフツウデス… debian lenny/sid-testing.は、ISO-code.が無くて、cd-burn.出来無く為って居たピョぞ ・・・
毎回毎回名前とか変えやがって。 訳のわからん書き込みもうするな。
>>737 Debianのどこが技術力が高いって言うんだよ・・・
あそこは労働力で技術力をカバーするところだぞ
ていうか人間だろうと機械だろうと技術力を信用していないから
パッケージもやり方も古いんじゃないか
745 :
login:Penguin :2007/08/25(土) 16:15:49 ID:HB/RE6IK
>>744 > Debianのどこが技術力が高い
そうじゃなくて、
Debianをインストールするため(だけ)に、「技術力」(笑)が
必要になるのが、ちょっとディストロとしては避けたいね、という話。
Debianを使っている人間の技術力や懐古趣味の話ではない。
読むは難し。空気も文脈も。
747 :
login:Penguin :2007/08/25(土) 16:54:35 ID:CXpM294y
>>745 よくわからん。
ものすごく簡単だと思うんだが。
他よりもハードの認識がよいし、日本語の情報も得やすい。
winのクリーンインストールより、よほど楽だぞ。
インストール自体はDebianってディストリの中ではそんなに簡単でもない…というか比較的難しい方に入ると思う。 でもその後の環境を設定したり使いつづけたりするのがとても楽だと思う。 まあこれも私の状況での主観なんだが。 Linusの使い方ではDebianはダメ。スレ住民の使い方ではDebianはいいディストリ。 それでいいんじゃないかな。 皆が同じようにコンピュータを使わなければいけない(MSじゃあるまいし)わけではないんだし。
>>744 > Debianのどこが技術力が高いって言うんだよ・・・
> あそこは労働力で技術力をカバーするところだぞ
>
> ていうか人間だろうと機械だろうと技術力を信用していないから
> パッケージもやり方も古いんじゃないか
他がどうやってるのか、ぜひ教えてほしい。
>>748 Debianよりインストールが簡単なディストリってなんだろう?確かにUbuntuはもっと簡単だったけど、
Vine当たりとはどっこいどっこいのような気がする。
昔の躓くのが当り前のディストリに比べると格段の進歩なんで今は簡単すぎるほどだと思うけどなあ?
俺がDebian使ってる理由はいくつかあるけど、一番大きなのが自由。 どこぞの営利企業のCEOの心変りを懸念する必要ないし、頭下げる必要もない。 販売促進のためだけに頻繁にバージョンアップされることもないし、 次期商用製品のアンテナとしていいように人体実験に供されることもない。 セキュリティフィックスなどのサポートだって大手と比肩する質と量が提供されているし、 実際、品質には定評がある。 どこぞの仲良しグループが道楽でやってる鳥とは世界が違うと思うな。
ていうかLinusはLinux使ってないだろ マック使ってたはず 買ったときにPCにOSが既に入ってるのが 理想なんだろ 第一カーネルだけ作ってる奴にはディストロの 意味もわからんだろう
>どこぞの仲良しグループが道楽でやってる鳥 そういうこと言うな
仲良しグループが道楽でやってる鳥もそれはそれでいいと思うけどなあ?
>>751 >仲良しグループが道楽でやってる鳥
Debianこそがまさにそれだと思ってたよ。
>>752 > 買ったときにPCにOSが既に入ってるのが
> 理想なんだろ
何だよそのリヌスつまらん奴説は
Debianは仲良しにはほど遠い印象が… 人多いからしょーがねーけどさ
>>752 PPCをテストするって意味でMacにLinux入れて使ってたね。
>>751 品質基準とか未来永劫フリーとか安定してるのはそうだけど、あまりにも更新がトロい。
大抵は問題にならないのだけど、ドキュメンテーションパッケージが激古なのはちょっと
がっくり来たわ(doc-rfcね)。orphanしろよ!と思ったら、一度orphan->adoptされた後で
放置状態になってて、全然制度が機能しとらん。正直小一時間説教してパッケージを略奪したい。
764 :
login:Penguin :2007/08/26(日) 18:35:19 ID:xgUiLU9a
lennyを古いノートパソコン(pentium133)に入れるのに苦労しました。 FDでgrubでブートして、hda1に置いてたvmlinuzなどを呼び出しました。 なんとか一応インストールできて、それから、 dselectで、FDDと交換したCDDの中のtestingを焼いたCDから、 色々入れて、ようやくネットにつながるようになった。
φ(`д´)カキカキ
Linusが言ってるのは、インスコに技術力が必要かどうかじゃなくて、 インスコ以外の目的に技術を使うかどうかだろ。 Ubuntuつかの派生ディストロが出ているが、 そういった派生ディストロのためのパッケージプールとしての機能は Linusにとってディストロには無駄むしろ負の要素だということだよ。
>>767 まーだいってんのか
それでも不正確だな。
それだと不正確というのが近いか。
>(so that I can then get to the part I care about, namely the kernel),
>the "compile everything by hand" ones simply weren't interesting to me.
要するにkernelいじりをとにかく早く始められるディストリがいい、
(必要ソフトのコンパイルとか)いろいろな設定を自分でしなければならない(技術の必要な)ディストリは自分にはダメだってことだよ。
「派生ディストロのためのパッケージプール」はこの際関係ないだろ。
あったからといって彼の作業開始が楽になるわけでもないが、
ないほうが楽になるというものでもない。直交する概念。
>>769 ハア?
まさか、Debainが"compile everything by hand"に該当するとLinusが思っているとでも思ってるのか?
ちゃんと英語読めよ、ゆとり君。
>>770 >Debian or one of the "compile everything by hand" ones
コンパイルしなきゃいけないとは思ってないけど、区別する必要もないと思っているみたいだな。
並列だし。
ちなみにそこの部分を翻訳すると 「Debianとか"自分ですべてコンパイルする"ディストリビューションのひとつ」 になる。 "compile everything by hand"の部分は()に入れてあるのだから、レスの意図くらい読めよ。 つまり自分ですべてコンパイルするくらいDebianはうんたら、と訳したかったのだと想像するが。 ところでDebainじゃなくってDebianな。 えーと、この誤字は意味があるのか?
>>771 おいおい、
Debianのような技術指向のディストロの極端な姿が
「何でも自分でコンパイルなディストロ」
であって、それはLinusですら区別していることだぞ。
ほんと、ゆとりは思考の分解能が低すぎ・・・
お前等のLinus気取りにワロタ スレ違い自重
なるほど。
つまり
>>767-773 はゆとりってことだな。
納得した。こうならないように自重しよう。
ところでkstartupconfigがどうのこうのと言われてKDE起動せず
aptitude upgrade前に戻したのだが、こういうバグを確認するページってどこにあったっけ?
自動的に拾ってくるほうが便利かと思うけど
と、質問しようかと思ったがとりあえず自分で検索してわからなかったらまた聞きにくるわ。
bye!
よくわかんないが、apt-listbugs とか?
>>766 ID:cGNUGGY4
d(`д´) グッジョブ
>>773 いつDebianがLFSになったんだよ
他人がコンパイルしてくれて堕落なのがDebianの特徴だろうが
脳みそ分解しすぎじゃないのか
>>761 RFCのライセンス自体が新しいのはDFSG-freeじゃなくなってしまったのよ。
メンテしたくてもできない状態。
>>780 単に non-free に入ればいいだけ。そのための non-free。
pythonのnkfモジュールはパッケージにない nkf アップストリームにも正式でないけれどバージョンアップがあった ということで初めてマルチパッケージングに挑戦してみます
>>782 gcc-4.1 とか autoconf とかドキュメントは軒並み non-free だよね.
>>783 もうPythonのnkfなんて
必要ないだろ…
>>786 そうなんですか?
Pythonについて全く知らないのですが、
Perlでもnkfを使っていることだし、入れてみようかと思ったのですが
CJKCodecsというのが既にインストールされていたのですね。
>>783 >>787 は忘れてください
G33チップセット搭載のDG33FBCにEtchがインスコ出来ない… 新しすぎたのかな…マズった
>>790 情報thx
でも駄目ぽだった…。カーネル2.6.22以降じゃないと無理なのかなぁ
AMD690GはEtchで動きますでしょうか?SATAと内臓VGAが動くか心配です。
Anthyで地名が変換されなくなった どうしたら直りますか?
やさしい言葉のひとつでもかけてやれ
地名的な問題だな
(´-`).。oO(…)
Anthyなんか使うのはやめ地名
>>794 anthy 9100-2 で修正された気がする。
>>793 動くよ。
サーバー専用だから高解像度の画面はチェックしてないけど。
801 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 17:45:21 ID:o6nCv7sN
debianって鯖向きではないね sarge → etch へは怖くてアップグレードできない 色々変わりすぎ テスト環境で問題多発、駄目すぎ sargeのまま使いたいけど、すぐにサポートが終わってしまうし あぁ、なんで debianなんて選んだんだろう 本当に馬鹿だった・・・
802 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 18:17:44 ID:RF5tIHaD
etchは調子良かったよlennyはなんか違うけど
カーネルのバックポートCDイメージはあるけど、Xorgのバックポートはあるのでしょうか? etchです。
>>801 時代についていけなくなって、脳が壊れたみたいだね?
サーバーって時代についていく必要があるの?
ない
自分の開発したところ以外は他人に頼っているからね。 頼りつづけるなら、時代についていくしかないということだよ。
ない 鯖は安定性が第一 セキュリティの穴を埋めるサポートも必要だから CentOSが最強だろう Debian woody 2006年06月まで Debian sarge 2008年04月まで CentOS 4 2012年02月まで CentOS 5 2014年3月まで
809 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 18:46:29 ID:48ohtpvx
debianって駄目ですねw
810 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 19:11:30 ID:RF5tIHaD
このスレには粘着アンチが潜伏してるようだw
811 :
login:Penguin :2007/08/30(木) 20:19:54 ID:RF5tIHaD
Debian GNU/Linuxな 訳してるつもりか知らんが、CUI環境ではコマンドを受けつけてくれんからな
用途次第だよなー。 職場内のサーバぐらいだったらこれで十分だし、CentOSほどじゃないにしろ もうちょい長くしたいのであればUbuntuのLTSとか。 階段の段差が大きくなりすぎると将来結局踏み外すので、ちまちま 更新していくのもまた有りかも。
>>801 > sargeのまま使いたいけど、すぐにサポートが終わってしまうし
また orca か
814 :
taro :2007/08/30(木) 21:50:51 ID:WbDn6gh0
まあハードウェアメーカーなんだから辛いところじゃのう。 でもF通さんは何を作っているの?
ORCAねぇ。 Deb使ってくれるのはいいが、サポート終わったバージョン使い続けて 「あれがうごきません」「これがわかりません」 は無いよなぁ。 サポートされてるバージョンに追従するか、自前でサポート体制組むか、どっちかにしてほしいな。
Debianを鯖に選んでるやつは池沼。 鯖はCentOS以外考えられない
>>808 よくCentOSを知らないんだけど、それって赤帽のクローンだからじゃないの?
単純に、赤帽がそこまでサポートするからそれのクローンだからそこまでの長期間サポートできるとか。
正直、ボランティアベースのディストリと商用ディストリクローンを比べるっていうのがどうかと。
なんだ、あんなの赤帽で虎の威をかるご機嫌鳥じゃねーか。 (プゲラ
自分が好きなディストリビューション使えばいいだけで、他の人が使ってるもの けなしたりしなくてもいいじゃん。 何か人の彼氏彼女をけなしてるみたい。自分の彼女ののろけぐらいならいいけど、 俺の嫁けなすんじゃねーYO! 色々ダメなところもあるけど、結構あれでかわいい とこもあるんだよ
時に振り回されたりご機嫌取りしなきゃいけないところも嫁に似てるよな
嫁や彼女がOSって悲しい人生だな 死んだ方がマシだろそれじゃ
AI止まとか電影とかになるのか 最近だと何かな
ちょびっつ
ぼくのマリー
ロボこみ も含まれるかな・・・?
830 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 19:23:14 ID:sMaey0gn
etchなんですけど、shutdon -h nowは正常みたいなんですが shutdown -r nowがうまくいかないんです。 一見、正常にリブートが始まったように見えるんですが、 rootパスワードを求められてしまいます。 その時のrunlevelの結果は2 6です。 何がいけないんでしょうか? # shutdown -r now Broadcast message.... ..................... INIT: Switching to rullevel: 6 INIT: Sending process the TERM signal Give root password for maintenance (or type Control-D to continue):
831 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 19:27:53 ID:+OfhFflp
熱暴走して落ちたメビウスで同じようになったが... ファイルの一部が壊れてたって書いてた
etchのclamavも古いの?
ログに異常は出てないです。 haltの時は実行されないけど、rebootの時は実行される処理 ってなんでしょう?
rebootコマンド使った場合は再起動できます。 もしかしてこれがDebianの普通ですか?
>>830 $ man shutdown
してみると、「# shutdown -r -f すると、reboot時のfsckをスキップできる」
と書いてあるので、shutdownコマンドはreboot時にfsckするもんなんじゃないの?
fsckはファイルの破損がないかHDDをチェックしてくれるんだけど、
ときどき破損の修復にrootのパスワード求められて、
Give root password for maintenance
(or type Control-D to continue):
このメッセージが表示されるときがあるから、破損してるのかも。
1回ちゃんと修復したら、機械的にHDDに問題ないかぎり次からパスワード
求められないと思う。
つーか、rebootでなくて普通にbootしてもfsckが開始されて同じように
rootのパスワード求められない??
836 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 20:57:39 ID:+OfhFflp
きっと夏 そう夏
えと・・・
>>835 いえ起動時は求められません。
ファイルシステムを他のLinuxでfsckしましたがなにも異常はない状態です。
とりあえず、再起動はreboot、終了はhalt使えばいいのかなと思い初めてます。
>>838 一度 debian で root パスワードを求められた際に root パスワードを入れて
fsck しても変わらない?
840 :
login:Penguin :2007/09/01(土) 22:09:42 ID:0p2KshUV
>>832 etch/volatileで毎日、データまで更新してくれるよ
flashclamかける必要がないよ
841 :
login:Penguin :2007/09/02(日) 06:57:45 ID:3ueiXSwN
clamavの自動アプデート機能をオフにして手動にできないですか? 勝手なデータ送信って気持ち悪いでしょ?
ecth環境でカスタムカーネルでdebian-installer作ったのですが、日本語が文字化けするのだけどどこを調べればいいか教えて。
おとなしくCentOSを使いなさい
>>842 kernel config の diff 取れば?
>>841 自動アップデートしないように再設定する。
dpkg-reconfigure freshclam
feshclamだったかな?
>>844 debian-installerのkernelのconfigってどこにあるの?
sargeまではDebian側では日本語入力システムを用意しなくても Windowsの日本語入力+puttyjpで日本語入力が可能だったのですが etchからはutf-8になったためなのか、どうあがいてもうまく入力できません。 どこかに情報ありませんでしょうか? あるいはそもそもできないことをやろうとしているのでしょうか? よろしくお願いします。
848 :
login:Penguin :2007/09/03(月) 00:47:15 ID:iu4USRvQ
>>845 HelixのRealplayerみたいに設定しても隠れてコソコソ送信してるみたいでキモイんだが
>>847 用意すればいいじゃん。
そうするとそんな変な苦労はしなくてすむ。
>>847 特にこれといって苦労することなく日本語入力はできているが…
(まあ、使う機会はほとんどないけど。)
PuTTYの「ウインドウ」→「変換」で「受信されるデータは次の文字セットと見なされる」を「UTF-8(CJK)」に変更。
↑この設定やってます?
debianのサイトで「パッケージの一覧」が見れなくなってんだけど
Software Design 2007年8月号のDebian GNU/Linux 4.0 活用マニュアルって内容的に どんな感じ? 武藤本sarge版持ってる人間には必要ない?
ringはまず半分以上まともに稼動していない現状をなんとかしてほしい。
>>853 ゴミ
7ページくらいGUIインストーラの説明しているけど、インストール画面に出ている以上の情報が無い
5ページくらい ls とか cp とかのコマンドの説明している
8ページくらいパッケージ管理のコマンドについて説明している
11ページくらい openvz の話をしているが Debian 関係ない
表紙にマイグレーション(sarge -> etch のバージョンアップの事らしい)
についての話があるように見せかけているけど、実際は無い
>>855 レスdくす
amazonに在庫あったんで買うか迷ってたけど必要なさそうですね
代わりにベリーダンス入門買います
あのSoftwareDesignは、俺も書店でみかけて買おうかと手に取ったが、
中身パラパラ見て買うのやめた
SoftwareDesignって、昔はもう少しまともな雑誌だったと思ったのだが、
いつからあんな低脳ライター飼うようになったんだ?
>>856 なぜベリーダンスw
>>857 おれも数ヵ月前から買うのをやめたSD誌
大変残念な記事だらけになっちまった
>>854 もう、私は ring 止めてcdnに一本化してしまった。
860 :
login:Penguin :2007/09/04(火) 08:47:38 ID:f9ds6PVY
>>855 当り前でしょ
どう贔屓目に見てもetchはメジャーバージョンアップには値しない内容なんだから。
自画自賛のオナーニな反論は無用。>all
utf-8くらい?
findコマンドを使いたいんだけどなんてパッケージをインストールすればいいの? 最小インストールしたから入ってないみたい
864 :
863 :2007/09/04(火) 18:19:23 ID:JpwjA+wd
ごめん、勘違いでした… 入ってました。
866 :
login:Penguin :2007/09/04(火) 18:46:43 ID:xGDkeiGZ
>>860 なんだそのオナーニな言い訳はw
書いた奴本人かよw
>>855 なんでopenvzなんだ?Debianなら当然vserverだろ?
SoftwareDesign年間購読申し込んだ俺涙目wwwww ソフトウェア開発系の記事扱った雑誌だろう、と思って講読したのにそうでもないしあああ
まあ、そうはいっても雑誌だとSD位しか生き残ってないし。 後はほげほげPress系のムックだけじゃね?>汎用コンピュータ系雑誌 最後に生き残るのは日経ソフトウェアとみた。
SoftwareDesignは3年くらい前までずっと買ってたなぁ。結構いい雑誌だと思ってたんだけど、 ほとんどの情報はwebでどうにかなるやな、と思ってやめたんだが。 最近はそんなにヒドいの? 久しぶりに立ち読みしてみようかな...
雑誌は買わずに面白そうな記事だけ立ち読みしてる。ごめんなさい。
俺はKNOPPIXのDVDやCDとか、そういうおまけがついた時だけ買っているなあ。 DebianのCDをつけて、「雑誌の売上の一部を寄付します」というなら喜んで買うのだが。
会社で買ってもらって自分の家に届く自分は勝ち組
876 :
login:Penguin :2007/09/05(水) 01:25:26 ID:7VAGCnJI
たかがそんなことで買った気分になれるお前は負け組
総集編DVD付きだけ買えばいいや
EIZO L350Pのタッチパネル設定 apt-get install xserver-xorg-input-elographics した後/etc/X11/xorg.confを編集。 Section "InputDevice" Identifier "ELO TouchScreen" Driver "elographics" Option "Device" "/dev/ttyS0" Option "MinX" "4133" Option "MaxX" "-49" Option "MinY" "4187" Option "MaxY" "78" Option "UntouchDelay" "3" Option "ReportDelay" "5" Option "SendCoreEvents" "yes" EndSection Section "ServerLayout" InputDevice "ELO TouchScreen" "CorePointer" EndSection
879 :
866 :2007/09/05(水) 16:59:11 ID:5cBs7Dhz
aptitude searchしても出てこないんです。
Xにはエロ画像を入力するパッケージが用意されてるのか と思った俺はLinux初心者
>>879 dpkg --print-architecture の結果が amd64 じゃなきゃだめだよ。
>>831 ,838,835,839
マヌケな自分のミスが原因でした。
仮想コンソールの数を6個から2個に減らそうと思い
inittabの該当個所をコメントアウトした、つもりが、
間違ってrunlevelの3から6をコメントアウトしてしまっていました。
以前にも同じことをやったことがあるのですが、それを忘れていました。
>>834 でrebootなら再起動できると書きましたが正確ではありません。
「reboot等、再起動を実施するコマンドを2度繰り返せば再起動できる」が
正しい状況説明でした。
883 :
866 :2007/09/05(水) 23:06:58 ID:A9wZ52gf
>881 i386でした。 AMD Athlon(tm) 64 Processor 3500+なんだけどなあ。 調べてみます。
884 :
007 :2007/09/05(水) 23:28:47 ID:TMMcz6Rl
885 :
866 :2007/09/05(水) 23:31:57 ID:A9wZ52gf
>>885 i386 のユーザランドに amd64 カーネルを突っ込むのは、
dpkg --force-architecture でできるが、そういう意味ではないのかね。
>>885 自分はDebianではないけどDEB系ディストリなのでたまにここを見てます。
あなたの入れようとしているパッケージはlinux-image-2.6-vserver-amd64にdepends(依存している)
になっていて、linux-image-2.6-vserver-amd64はlinux-image-2.6.18-5-vserver-amd64に
depends(依存している)しているので結果この両方がないといれられません。
が、それ以前にdpkg --print-architectureでi386が出ているということは最初にi386で構成してせんか?
何からインストールしたか知りませんが最初にインスコしたのがi386の物なのでは?
AMD Athlonの長所で32ビットでも64ビットでも動くようになっています。だから最初にどちらで動かすか
選ぶのです。貴方のシステムはおそらく32ビット(i386)で構成されているとおもうので、カーネル以外の
パッケージ、アプリも全て32ビットコードで動いています。ここに単品で純粋に64ビットコードでコンパイル
された物を持ってきても動きません^^;
nVidiaのドライバつかってるから、 ずっと2.6.18のままでholdしてる… X落ちると仕事できなくなるから アップデートしてねえ;-(
889 :
866 :2007/09/06(木) 14:50:39 ID:N/TEStmU
>>886 >>887 ありがとうございます。
何も考えずi386で入れていたようです。
debian-40r0-i386-netinst.isoから入れていました。
いままで、debやrpmのパッケージでi386でもi586でもi686でも
特に気にせず使っていたので今回もスルーしてしまいました。
i386,k7,amd64それぞれのカーネルでパフォーマンスは
だいぶ違うものなのでしょうか。
アプリケーションはどうなのでしょうか。
用途はmysql,php,ruby等なので
http://opentechpress.jp/enterprise/05/10/06/0253246.shtml を読むとあまり期待できないかなとおもっています。
それよりsmpのカーネルに変えた方が良さそうなのですが、
smpとvserverがついているものが無いです。
自分でビルドするしかないのでしょうか。
>>889 現在は -smp が付かないのも含めすべて smp カーネルで提供されている。
-smp が付くの移行パッケージは互換性のために提供されている。
パフォーマンスは環境によるので自分で測ればよろし。
自分のPC(Core2Duo T7200 2GHz)でcdをripしたファイルをgzipした時間をそれぞれ 5回ずつtimeで計ったときの最速の時間は i386の時、43.4秒 amd64の時、39.6秒 あとxengineとかglxgearsとかも多少amd64のほうが速くなった
sid/.....images/netboot/mini.isoでインストールしたらetchだった。sidのインストーラーってどこにあるの?
んdebianのサイトかな?
>>892 etch入れちゃったなら/etc/apt/sources.list書き換えてsidにアップグレードしたら?
>>850 かなり遅くなりましたがありがとうございます。(2回書き込みましたが反映されていませんでした)
よくよく確認してみたら、日本語入力できないのはemacsだけでそれ以外は大丈夫でした。
emacsの問題だと思うので、emacsの設定等確認してみます。
ありがとうございました。
どのemacs使っていますか? cannaとかwnnとか入っている?
>>892 daily buid d-i で、debconf priority を low にすると unstable 選べるよ。
>>898 単にミラーが遅れてるだけだろう。
何のパッケージを追加したのか知らんがupdate-menusでも試してみれば?
日記は他所でやれよ…
>>899 助言下さってどうも有難うございます。update-menusを実行しましたがダメでしたorz
何のパッケージを追加したかですが、なにもかもです(^^;)
aptitude installしたすべてのパッケージがメニューに登録されなくなりました。
そしてpurgeしたすべてのパッケージがメニューから消えなくなりました。
いまもbluefishをインストールしてみたのですがメニューに登録されず、
gimpやrosegarden4を削除してみたのですが、メニューに残ったまま。再起動しても変わらず。
メニューシステムが完全に壊れてしまったのでしょうか。
すみません。/usr/share/menu/内を確認したらちゃんとファイルが あったので、改めてupdate-menusを実行したらうまくいきました。
904 :
login:Penguin :2007/09/07(金) 19:49:31 ID:90AzV2P3
つい先程、debian lenny/sid-testing.が、「aborted.」と返して呉れました ・・・
905 :
login:Penguin :2007/09/07(金) 19:53:35 ID:90AzV2P3
>>904 『追加』/ ¿...オンシンフツウデス…
Debian 4.0 etch AMD64はnVidia Geforece 7900GSをサポートしてますでしょうか?
>>906 nvidiaのドライバ入れれば問題なし。
908 :
login:Penguin :2007/09/08(土) 12:27:40 ID:WIyFQy8M
質問なんですが USBメモリーからインストールする方法が上手く来ません。 第3版 Deban GNU/LINUX徹底入門を見ながらやっていますが 上手くいきません、Raw Write for windowsやddコマンドを 使うと書いてありますがRaw Write for windowsはフロッピーしか 認識しないようで、ddコマンドはリナックスがUSBを認識してくれなくて できません、何か良い案を教えていただけないでしょうか? 工人舎のSA1FにHDDを交換してインストールしようと思って いるのでUSBかネットワーク越ししかないのです・・・
912 :
login:Penguin :2007/09/08(土) 19:07:56 ID:BBHRK3R5
>>909 これいいね。
OSをwindowsからdebianに変更できるのね。
今度使ってみよう。
>>912 変更って言うか、ただの Debian インストーラだよ。
CD 焼いたりしなくて済むだけ。
914 :
908 :2007/09/08(土) 21:02:36 ID:WIyFQy8M
下げ忘れすいません
>>909 すごいところあるのですね・・・・
しかしHDDを交換してまっさらの状態でできないのでは?
HDD40Gなのに復元イメージまで入っているから
もう一個OS入れるとものすごく容量が少なくなると思って交換
しようと思っていますです
916 :
login:Penguin :2007/09/08(土) 23:10:52 ID:Mx09Jn8B
>>913 /^>909.は、stable.ですか?
917 :
login:Penguin :2007/09/08(土) 23:23:20 ID:Mx09Jn8B
もう、休んだのかな? ^>909.は、stable.でしょうか?
918 :
908 :2007/09/09(日) 01:13:46 ID:JVHQ02tz
>>915 おお!これは!試してみます!ありがとうございます^^
Debian 4.0 etch でWebDAVサーバを構築しようとしてるのですが # apt-get install apache2 libapache-mod-encoding libapache-mod-dav としました。ところがなぜか勝手に apache 1.3系列までインストールされて しかもDebianを再起動した時に気づいたのですが その勝手にインストールされた apache 1.3系が先に立ち上がってport80番を占領して、apache2が起動しようとして 80番を既に使われていて failed! と赤字で表示されてしまいます。 apache1のプロセスを手動でkillしてから apache2を立ち上げれば問題なく動くのですが なぜ apt-get でapache1まで入るのでしょうか? apache1を削除しようと # apt-get remove apache すると libapache-mod-encodingまで消えちゃいます。 libapache-mod-encodingを消してしまうとapache2+WebDAVで日本語が文字化けして しまうので、消すわけには行かないのです。 どうすればいいのでしょうか?
>>919 $ apt-cache depands libapache-mod-encoding
# apt-get install libapache2-mod-encoding
>>920 レスありがとうございました。
なるほど・・・libapache2・・・があったのですね・・・。
それにしても変な話じゃないですか?
libapache2-mod-encodingが存在するのに
libapache2-mod-dav は存在しませんよ?
これは libapache-mod-davで代用するようですが・・・?
存在しない事を確認したのは 実際に
# apt-get -s install libapache2-mod-dav
と打ち込んで そんなパッケージは存在しないと怒られたのと
# apt-cache search libapache2-mod-dav
で見つからなかった事です。
どうしてmod-davは2用が無くて、mod-encodingは2用があるんでしょう?
DebianのApacheは手を入れ過ぎと思うのはおいらだけか? 本家からダウンロードしてコンパイルしたほうが楽?
>>921 mod_davはapache2.2-commonに標準で含まれて、mod_encodingは含まれないからじゃない?
924 :
908 :2007/09/09(日) 11:41:30 ID:JVHQ02tz
>>915 試してみました、
なんかうまくいきません
boot failed
ってでてそれ以上進みません。
色々試してみていますが、一番驚いたのがメモリの上限が512M
だったのに122Mに変わっていたことでしょうか^^;
多分IOSを入れてちょうどそれくらいなのですがびっくりしました。
まだうまくいかない現状は変わらないのですが、もしかしたらUSBでの
インストールは根本が何かおかしいのでは・・・・・
>>923 という事は、Apache2でWebDAVを使おうとしたら
# apt-get install apache2
を実行しただけで apache2.2-commonも入るから
# apt-get install libapache-mod-dav
を実行しなくてもWebDAVは使えると?最初から。。。
もしそうなら私は無駄にインストールしていることに・・・・。
>>925 libapache-mod-davはApache1.x用のモジュールだぞ
Apache2用はlibapache2と頭に付いている
お気の毒ですが、どうしようもなく無駄です
ちなみにモジュールの有効化無効化ってa2enmod, a2dismodでやるってわかってる? a2enmodやれば何のモジュールがあるか一覧されるよ /etc/apache2配下のmods-availableとmods-enabledも見れば一目瞭然だとは思うけど・・・
>>926-927 なるほど、やはり無駄でしたか。教えて頂いてありがとうございます。
a2enmodやa2dismodコマンドは知りませんでしたが、手動で
# cd /etc/apache2/mods-enabled
# ln -s ../mods-available/dav* ./
とかやってました。多分この一連のコマンドをa2enmodを使えば代わりにやってくれる
のかな?そんな感じですね。。。
apache2の設定はすごくわかりやすくていいですねぇ〜
apache1の設定ファイルってかなり混沌としてませんでしたっけ?
930 :
908 :2007/09/09(日) 15:21:17 ID:JVHQ02tz
参考にしたいと思うのですが 他にもUSBでインストールを行うような 方はいないのでしょうか?
常にUSBブートしたいの? それともインストールをUSBからしたいだけなの? USB接続できる光学メディアじゃあだめなの?
932 :
908 :2007/09/09(日) 15:56:07 ID:JVHQ02tz
>>931 言葉足りずですいません。
インストールをUSBから行いたいのです。
USB接続の光学ドライブは持っていて使用しましたが
ドライバーがうまく当たらずインストールできませんでした。
リナックスをUSBに入れて持ち運ぶのは今回の目的ではないです。
光学ドライブはもうひとつもっていたと思うので探そうと思っていますが
USBでインストールできるのならばその方が面白そうだなと思って
色々試しています。
>>930 USBメモリにnetinstのイメージddしてさっくりうまくいったという記憶しかないけど。
1年くらい前の記憶。
linuxからUSBメモリが認識できないってのがおかしいのでは?
>>929 参考URLありがとうございます。
すみません。もう1ついいですかねぇ〜・・・
Debian 4.0 etch を 最初のインストール段階で標準システムもデスクトップ環境も
何も選択せずに最小構成でインストールしてから
# apt-get install x-window-system-core xfce4 ttf-kochi-gothic
で、一般ユーザになって
$ startx
でちゃんと起動できることを確認し、
# apt-get install tightvncserver
で一般ユーザになって
$ vncserver
してパスワード設定したりするととりあえずアクセスできるようになりますよねぇ。
しかし実際に server:1にアクセスすると 灰色の画面ですよね。
これをちゃんとxfce4のデスクトップが見えるようにしたいのですが
~user/.vnc/xstartup
に
#!/bin/sh
xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
x-terminal-emulator -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
x-window-manager &
exec xfce4-session ←この1行だけ追加
してみたのですが、グレー表示のままです。ターミナルが1個立ち上がるだけ。
どのようにすればいいのでしょうか?
>>908 >第3版 Deban GNU/LINUX徹底入門を見ながらやっていますが
>インストールをUSBから行いたいのです。
>USB接続の光学ドライブは持っていて使用しましたが
>ドライバーがうまく当たらずインストールできませんでした。
もしかして、徹底入門付属の sarge インストーラでやってる?
あれは kernel 2.6 と 2.4 (デフォルトは 2.4) も選べたけど、
kernel 2.4 は USB の認識で一部 2.6 系に劣るところがある。
etch は 2.6 系に統一されたから、 kernel の選びかたが分からないなら、etch 以降でどうよ?
それに、今からなら etch 以降をインストールすることをお薦めする。
936 :
908 :2007/09/09(日) 22:48:32 ID:JVHQ02tz
やってみようと思います、貴重な情報ありがとうございますです [alpha] [amd64] [arm] [hppa] [i386] [ia64] [mips] [mipsel] [powerpc] [sparc] インストールするメディアの種類がこんなにあるなんて・・・・ 多分[alpha]でいいのかな・・・やってみます。
>> 908はFriendly DebianなUbuntuかKnoppixの方が幸せになれそうだ・・・
依存関係が「推奨(suggest)」だけなのに入っちゃってる パッケージを探して消す方法ってないですしょうか? 本当は入れる前にaptitudeで設定しておくべきだったんだろうけど、 最近になって容量不足が深刻に。。。
>>940 deborphan でできなかったっけ。
>>940 素直にCentOS使ってれば良かったのに
>>940 かたっぱしから消してみたら?
依存関係的に致命的にダメなら止めてくれるよaptitudeが。
なんていう民間療法はだめですか?結構パッケージ消すの楽しい...
勉強になるわぁ...
>>941 できないと思ってたんですが、manを見直してみたら
$ deborphan -n --guess-all
でうまくいきました。ありがとうございます。
>>941 CentOSってkde+konqueror+anthyな環境を512MBのCFに作れるんでしょうか?
CentOS の話はよそでやっとくれ。
946 :
908 :2007/09/10(月) 02:36:12 ID:YYs0jiF5
な、なるほど、ということは Intel x86 / IA-32 (「i386」) でいいのですね^^; むぅ、がんばってみますです。 皆さんありがとうございます。
CentOS はインストーラの最小構成(Baseのみ)にしても依存関係で gtk とかインストールされてしまうので 容量を減らすのは Debian よりは大変でしょう。
alphaナツカシス
950 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 11:22:21 ID:ad4C9964
>>682 ,/ 最近、debian.の塩梅は如何です?
そーいや、最近、amd64 でアップロードされて、autobuilder で i386 にリパッケージされるってパターンが多くなったが、 i386 って、流行ってないのかな?
952 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 11:38:32 ID:ad4C9964
CD-boot.できるtype.で在れば、"Hz"は「x86」と変わら無い様な気がします
953 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 11:52:53 ID:ad4C9964
>>950 Fedora.でwin-install/python.の動作を確認し
debian.は現在、vi.起動のみで起動できる状態
平行でdebian/python.の動作比較を計画
954 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 12:02:42 ID:ad4C9964
自演w Ruby-PHPではapp.が一つだから比較出来んしなw
955 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 20:31:53 ID:8haWYiSr
ベンダから買ったDVDでのインストールに失敗します。 アーキテクスチャはi386。 システムインストール中、これらの警告によって失敗します。 debootstrapの警告 file:///cdrom/pool/main/g/glibc/libc6_2.3.6.ds1-13_i386.deb was corrupt file:///cdrom/pool/main/a/qptitude_0.44-4_i386.deb was corrupt file:///cdrom/pool/main/p/procps/procps_3.27-3_i386.deb was corrupt Failure trying to run: chroot /Target mount -t proc proc /proc インストーラプログラムによるDVDの検査でも問題なし。 ちゃんと公式のマニュアル読んでやってるんですが。なんででしょうか。
956 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 20:37:14 ID:ad4C9964
ヾi、ヽ.i (,.ф ¢ф) зξι DV- を ・・・ ミ,.V.ノ β / ̄″ ̄ ̄
>>955 CentOS使えって神様が言ってるんだよ
958 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 21:30:02 ID:LY+X7R+s
etch の gs-esp 通しで日本語をプリンタに流している方々、cups でまともに処理されますか? だいたい、日本語フォントを自由に設定したい場合、どのファイルに書けばいいのか? 少なくとも sarge ではあの(私には)不可解な defoma を介さなくてもどうに設定できたのに...
959 :
login:Penguin :2007/09/10(月) 21:46:14 ID:2UmoD0sB
たまに見ると、Cent厨がうざいな。
>>960 すいません。
たしかに、よく読むとftpのアーカイブで代用できると書いてありました。
962 :
login:Penguin :2007/09/11(火) 10:42:33 ID:BXSbWipQ
>>951 最近のCPUはみな64bit対応だから、amd64をみな使う。
windows64bitと比べてはるかに安定しているのがlinux-amd64
特にハードウェアのドライバの対応はwindows64bitよりlinux-amd64の方が
上という状況でもある。
でもlinux-i386のほうがstableなんだよな・・・
963 :
login:Penguin :2007/09/11(火) 21:49:01 ID:xh0z4HN/
>>960 やはりよくわからない。
さらによく読んだら、ftpではなくミラーサイトのhttpアーカイブを利用できるのはdebootstrapをUNIX/Linux上から起動したときの方法で、
完全なパッケージを含むDVDからブートし、ネットでインストールする方法については書かれていない。
なぜハッシュ値?での検査でも問題ないのに、3ヵ所で「was corrupt」、不正なファイルであると警告が出るのかわかりません。スワップ領域を大きくし直したりしても解決できない。
公式マニュアルのどこにこの原因についての記述があるんでしょうか。
別のマシンで問題の deb ファイルを展開してみては。
>>964 ご指摘のとおりに該当するdeb書庫をWindowsとKnoppix両方で展開してみたところ、
中のdata.tarが壊れていました。
ベンダから買ったテストされてるはずのDVDに不良ファイルとは・・・
さっそく返品します。
debian JPのサイトから読めるMLの過去ログで 表題から本文から文字化けしまくって表示される投稿があるんだけど あれどうにかちゃんと変換してくれんかなぁ
967 :
login:Penguin :2007/09/12(水) 09:45:30 ID:x5fkomvY
>>965 そんな日本でDebian-DVDのベンダーなんて数えるほどだろうに??
968 :
login:Penguin :2007/09/12(水) 20:57:32 ID:Hq1u6YA1
せっかく買ったNF75にdebianぶち込んだんだけど動きゃあしねえ。 (インテルのGM965ドライバ待ちの状態) うざったいvistaとっとと消してしまいたいんだが、、、。 しかも今まで使ってたAXのキーボード昇天しちまうし、、、
IP ねっろわー苦管理システム
>>968 何が言いたいのかサッパリ分からんが、日記ならよそで。
GM965 は 915resolution と xserver-xorg-video-intel で X は動くと言っておこう。
971 :
login:Penguin :2007/09/13(木) 11:04:53 ID:MB5W1Wkq
debian amd64 sidからjava1.6.02を導入するもiceweaselでjavaが動いてくれない。 ググってみたが、自分が理解できる適切なページがみつかならない。途方にくれている javaそのものはv2cが正常起動するので問題ないと思う。 なんとか、iceweaselでjavaが動くように設定したい。助言が欲しい。
>>971 全然外れた事を言っていたらごめんなさい。以前AMD64のLinuxを使用していた時はJavaのプラグイン
が無かったです。今はどうか知りませんが・・・
通常/Javaのインスコしたディレクトリ/jre/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.soのリンクをブラウザーの
プラグインディレクトリに張ればOKなのですが、64ビット版のJavaには64ビット用のlibjavaplugin_oji.so
が無かったのです(TT)
今はどうなのでしょう・・・ 以前はAMD64の場合はJavaを動かすにはわざわざ32ビットコードでmake
されたブラウザーを用意してそれに32ビット用のJREのプラグインを入れたのですが。
うん。 ia32-sun-java6-bin しか無いね。
974 :
login:Penguin :2007/09/13(木) 12:15:13 ID:MB5W1Wkq
>>972 すばやい、助言、ありがとうございます。
確認したところ、64bit版にはなかったです。
本家から落としてきた32bit版の中には存在しました。
nswraperか32bit環境の構築を考えた方が解決が早そうですね。
そっちの方で調べ直してみます。ありがとうございました。
975 :
login:Penguin :2007/09/13(木) 15:37:02 ID:r72yag9H
DebianのetchをGNOMEで使ってます。 デスクトップに「コンピュータ」だの「ホーム」だの「ごみ箱」などが 並んでるんですけど、あれの実体はどこにあるんですか? 削除したいんですけど、正体の居場所がわからないので....
>>975 gconf-editorで apps > nautilus > desktop あたりをゴニョゴニョすればいいよ
977 :
login:Penguin :
2007/09/13(木) 17:24:58 ID:r72yag9H