Linux使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき12
1 :
login:Penguin :
2007/06/30(土) 15:52:16 ID:l1mufYsF
2 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 16:05:07 ID:k22DBsYL
WMなスマートフォンと同期できない。 W-ZERO3で、evolutionとかsunbirdで同期出来た人見たことない。
コマンドラインオプションが無秩序で困る。 たとえば、ディレクトリを再帰的に検索するオプションが 「-s」だったり「-d」だったり「-r」だったり。 このくらいなぜ統一できんのか?
暇だな。お前も。
普及しなくていいよ
ところでこのネタスレってLinuxに限った話をしてるの? それともunix系全般について? Linux限定だったらカーネルと glibc の話題くらいしかねーか。
Windows板でいうところの、"最強OSを決めろ"系統の ネタ釣りスレ。Windows板では、 Windows Vista >>越えられない壁>>>Windows 2000 など。これにLinuxが混じる。 信者が喧嘩したり煽ったりするだけのスレ。
Ubuntu > Debian >>> Fedora > Suse >越えられない壁>>>Vine>>>TurboLinux
9 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 18:55:23 ID:jP3nFliI
VS>>BC>>WS>>>>Glade<>Anjuta>>gcc+gdb+emacs
>>9 viが入ってない時点で、これは地上界のランキングなんだなと思いました。
eclipseとかemacsもありません><
netbeansはどこ?
13 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 19:42:56 ID:JWgYMbWC
CRPMが燃えるOSは普及できない。
14 :
login:Penguin :2007/06/30(土) 19:48:41 ID:CbHqy2Pt
Windowsの輝きはたかだかあと数年だよ。 没落は自明だ。そしてその後を継ぐものも。
Windowsは最近元気ないよね
この前Vista触ってきた… が、メリットが解からなかった。 誰か、教えてくれ。
>>17 メモリがやすくなったお
Vistaそのものには.......
ここにくるドサたんも、Vistaは使ってないんちゃいますの
>>18 なるほどw
ハードウェアの価格が下落すると。
エンドユーザにはメリットだなw
>>18 これは激しくうれしい。
やすくなったよねぇw
Vista万歳ww!!
最近、メモリ値上りし始めたらしいから、早く買っとくといいお
23 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 00:55:31 ID:FdNhe6oE
十数年前: Vi は素晴らしかったが、 今もそれにしがみついてるんじゃ〜ね〜。 DOS には Ward Star とか Ward Mastar とかってのもあったっけ。 vi >>> ed ではありましたが。
Ward ってなんだよ
ヒント かな辞典
戦争のデーモンなんじゃないか?
27 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 02:16:57 ID:RxJLAaff
>>10 うんそうだね、冥界から出てこなくていいからね
28 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 02:57:24 ID:FdNhe6oE
あ、、、word だったか
コンピュータアレルギー世代(おっさん)がいる限りlinuxの普及なんて無理ぽ
免許制にするとか、年齢制限もうけたらいいんじゃね? 35歳以上は使用禁止とか。
「デスクトップ用途での普及」いう点でみたら、オジサンが使うようにならないと普及したようには見えないだろうな。
32 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 14:03:09 ID:Li4/k8Ys
なんか、35才以上のおさーんのほがLinuxつかってるような。 ワコウドはXpしか使えない気がス。
俺は、Linuxは使えるが、CUIは使えない。
ゆとりに努力の2文字はありません
ニ=―― 。←
>>35 ―=ニ
/
i=) / / | || \
|,f ) ,,- 、 / | || | \ \
/ i \,ト、_'i' / | || | \
iヽノ-‐'\┤ | || ___ \
゙ー'_ ' i\ | || ./ /
/ / \ | ||  ̄/ / _ _
/-,,_,../ 0 | || / < / / (O) /_/ /l
.|:::::::::::::} || //\\ / / \ / ̄ ̄ ̄/ __/ /
!:::::T:::.i' || '―'  ̄/__/. \_>  ̄ ̄ ̄ /__/
|::::::!::::i ||
|::::::|、:::゙、 ||
.|:::::|ヽ:::::、 ||
|:::::| (;^i _ゝ ∧/
,=i 〈-_i ) 、` ' (
OSって、要するに作業用の机みたいなものだが、Linuxの場合、引き出しを ひとつ開けるのにも、いちいちコツが必要だったりして、すげーめんどくさい。 OSを使うこと自体が趣味とか仕事のやつはともかく、大多数のユーザは、 OSの上で何ができるかを求めてるわけで。 そういう基準だと、布教してるやつからして「努力して当然」なんてのたまう限り 永久に普及なんてしないよ。
>Windowsぐらいガードが甘い方がエロい まで読んだ。
40 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 18:48:35 ID:UhQhLE18
メール、ネット、音楽、画像、文書作成でwinと比べて別に不自由感じないけど、 使用するのに何かコツが必要なのか?
41 :
login:Penguin :2007/07/01(日) 19:50:57 ID:+Z5xmRz1
>>40 決まった場所のものはスムーズに出し入れできるんだけど
引き出しの奥行きがありすぎて、奥にいっちゃったものが
なかなか取り出せない
>>38 いろんな公共のサービスが提供されないのは困るが
そうでない限り、特に普及しなくても困らない。
現状のlinuxで利用しているソフトの代替がきくフリーのOSなら
なんでもかまわん。
>OSって、要するに作業用の机みたいなものだが こういう認識の人はWindowsとかMacのほうがお似合いだな
Linuxer 的には、OSは気の利いた一間
>>46 さらに、FedoraかRHELいれた(らしい?)もな。
すごいことだと思うぞ、マジで。
winのOOoもあるし。 バージョン古いからwinだね。 予算獲得に失敗しただけ。 字がちょびっとずっただけで、おかしいとか言って、仕事しねぇんだろうな、こいつら。
おいおいw 画面見て判断つかないのか?
だって、うちのOOoだって、2.2だし、 いまどき、Linux使ってて、2.0なんてあるの?
>>51 RHEL5だね。たぶん。
あれは、OOo2.0.4だったはず。
ないのね。じゃぁおやすみ。 の、つもりだったのだけど。 レッドハットがやってくれましたか。 けど、それって、もともとLinuxなんだから、プラスマイナスゼロ? もしくは、win98をレッドハットに変更?
winnyとか変なソフトを入れられないようにする効果も狙ってそうだな
winnyが入るとどうしてもつこうてしまわれるからな
OOoを使わんがためにOSまで入れ替えるってのはなぁ 運用経費が少なくなるならいいことだが
>>57 雰囲気がニュー速っぽくて完成しそうにないな
VIPみたいに「作ってみた」っていう奴がいないとね
60 :
login:Penguin :2007/07/02(月) 11:29:01 ID:6HxPL33l
>>58 これで年金問題とか誤魔化せるねw
OS入れ換えた為、以前のデータが読み込めなくなり消滅したとか言い訳が出来る
OOo使いにくい…。
OpenOfficeメインで使ってる人は 「MS Office 使いにくいぃ…」 なんだろうな
>OpenOfficeメインで使ってる人 そんな人、いるんだろうか…?
無線LANの設定が自動で出来るようになるまでは切り替えられない>linux
別に切り替える必要はない
>>63 仕事してない人は、そんなこと気にする必要ない
67 :
login:Penguin :2007/07/02(月) 17:11:38 ID:qAbGEeeQ
OOoでもMS Officeでも、特に支障がない程度の仕事しかしてない俺は勝ち組。 OOoでPowerPointのファイルを編集したときだけ困るので、一度OOoに持ってきたら最後まで作りきってpdfかFlashにしちゃう。
MSの独占は悪い独占 オープンソース陣営の独占は良い独占
MSの独占えぐい
オープンソースは原理的に独占できない。 可能性はgoogleみたいに開発者を独占すること。
日本時間の7月12日にWindowsの9x系のサポートが終了するね 買い替えないでそのままLinuxに流れてくる人も中にはいるんじゃ ないかな。knoppixとubuntuネタで一時賑わったWindows100%房 よりちょっとした祭り状態になる希ガス サポート終了→買い替えない→OSチェンジ→UNIXってやつも いるだろうけど何かとLinuxかなと
>>73 いまだに買い換えて無い奴がサポート気にしてOS変えるかな?
そのまま使い続けるだろ。
Win98ってPen3-800MHzくらいの時代だっけ?
呼んだ?w いままでねとらん読みながらMe使ってて、windows100%とlinux100%を見て Ubuntuに鞍替えしましたがw 筋金入りの厨だな俺
Meのハードにubuntu乗せるとはね〜 へへへ
わはは。でも全然重くないよ。いままでと変わらない。
ひと昔前の非力なハードでもサクサク動作するのはLinuxの売りですから
>79 一昔前ならすでにWindows2000やXPが入っているから、 サポート継続でわざわざLinuxなどには移行しないよ。 そして、ホントに移行しなければならない9x組のマシンは 三昔前ぐらいの500MHz〜1.4GHzのPem3とセレロンクラスの マシンが主流。 こいつらに今のLinuxを入れても軽くはならんぞ。 その前の世代だとGUIはまともに動かない。 このクラスが軽快に動きつつ、周辺機器の自動認識が 出来るようにならない限り、普及は無理だと思うぞ。 俺が使ってみた感想から言うと。
適当なこと書くな。 1.4のpen3なんてwin98の時代じゃねーよ
俺の感覚で行くと、 win95が486(終期)とPentiumとMMXPentium(初期) win98がMMXPentium(終期)とPen2とセレロン win2000がPen3 って感じがする それ以降は興味が薄れたから知らん
だいたいそんなもん。 ただ河童のPC辺りからだな。Me・2000は
Windowsはどの時代でも、Linuxより重いし、ハード要求する それがMSのビジネスモデル だから、デブとかfatとか揶揄される
あのMeのメモリ管理ときたら・・・もういやだよw どうしてもあっちじゃないとできない作業はMe使うけど。 体感的な速度は使っていて本当に差が感じられないよ。 ちなみにセレ800Mのメモリが512M。入れたのはUbuntuの最新版。
>>84 はwin3.1とかwin95を実際に使ったことないでしょ。
MSは時代のハードに合わせて、製品を出してきた。
ROM-BASIC → MS-DOS → win
LinuxはUnixの派生だから、そんなことは考えていない。
いつのまにか、winの要求するスペックが、Linuxを追い越してしまっただけ。
>>82 の感じは合ってる。
Pentium 90MHz (演算部分のバグ付き)はwin3.1だった。
後にwin95にグレードアップ。
雑誌でLinuxのことを知っても、導入する気にはならなかった。
機械が700Kぐらいしたからね。冒険するには、ちょっと恐い。
その頃はUnix系のツールをDOSに移植するのが、はやってた。
grepとかawkとか。copyで用は足りるのに、cpなんかも移植された。
通信環境も今と段違いだし。
当時は、憧れるだけの、よその世界だったのだよLinux.
私だけでなく、ツールを移植した人にとっても、
それは、移植するだけの意味があったんだとおもうね。
MEの再来と思えるVISTAだが、MSはどう乗り切るのかな。
メモリーが高騰しているようだが、それはマイナス要因。
(と言うかそれはVISTAのせいだ)
MSが、メモリー製造会社をちょびっと助けたら、なんとかなるかも知れない。
こんなとこで、 言い訳なんかされても困るんですがw
社員も大変なんだよ
>>82 動作周波数でいうと
〜200MHzが、95・95SE
〜500MHzが、98・98SE
〜900MHzが、MEや2K
くらいかな。
軽いWマネ使えばメモリ128でも動くし、ウェブやメール程度なら問題なし でも穴混んだがデカ過ぎて起動しないのでインストできん…
穴混んだ吹いたwwww
目的と手段が入れ替わってるような奴がいる限りは、有償になって アフターみるようになっても普及はしないよ。 現状だと、ピザを焼くのに電子レンジ(Windows)を使おうとしたら、 石釜(Linux)のほうがおいしく焼けるからと電気屋(板住人)に言われ たけど火加減の調整が難しいから、「自動で美味しく焼けないの?」 と言ったら、そんなの自分でやれ!と言い出している。 こんなのが、上で開発とかやってる限りは無理。 まともなGUIが128MB以下のメモリで軽快に動く現行バージョンの Linuxがあれば、XP発売前に出回ったWindowsMeインストール機 の置換候補になるだろうけどね。 でも、今の現状を見るにWindows同様肥大化してるから無理だな。
>>92 ハイエンドとローエンド、両極端にそれぞれいないと駄目だと思うよ。
今はハイエンドに目が向きすぎだけど、ローエンド側もそれなりに
活発に動いてるから大丈夫だと思う。
94 :
login:Penguin :2007/07/04(水) 23:00:43 ID:hhLCl1zs
久々に、仮想デスクトップ上でWindows使って感じたんだが、 まだLinuxは素人にとって一歩引いて構えてしまう存在だなと思った。 Linuxはとても良くなってきているけれど、アプリのインストール〜 実行までのプロセスがWinだと楽すぎ。快適すぎる。
>>92 Linux板に来るのがそもそものまちがいだとは思わないのかw
>>94 アプリのインストールはLinuxの方が簡単な訳だが(アプリケーション->追加と削除...)、実行は確かに問題あるわな。
それとまだまだ英語の部分が多くて、英語が使えないと厳しい面も多い。
linux板は隔離スレのここかくだ質辺りにしか来れない人と予想
>>96 Linuxの問題点はバイナリ配布がとてもしずらいことだと思う。
仕事機ならまだしも、開発機でもない家のPCにコンパイラが
必要なのはとてもいやだ。
かといって全てのディストリにパッケージを用意するというのは
非現実的でしょ。
Windowsの最大のメリットは(ほぼ)バイナリ互換、なんだよ。
だったんだよ。 それが何故あんなことに・・・
使い慣れない言葉を必死に駆使してみました、って感じ
さっきからROMってたものですが、なんだかこのスレは スレタイにそぐわない発言が多いですね。 ここはLinuxが普及するのに障害となること話すスレなのに 実際は話すと非難されてるのを見てると、こういう排他的なLinuxユーザーが いることも原因のひとつではないかと思います。
ここは他でバカにされた初心者のストレスを発散するスレですよ。 煽りはおかずみたいなもんです。
>>101 全角と半角使い分けられるようになってから
またおいで^^
104 :
101 :2007/07/04(水) 23:45:50 ID:gNM7ol3U
>>103 そうですね、じゃあ最後に一言だけ言ってから去りますね。
CPRMも再生出来ないようなOSは全く使い物にならないし
パソコンの寿命を縮めるだけ。
俺は使い物にならないLinuxをやめて明日からWindowsに戻ることに
しました。
これでもう消火器は必要ないですねw
Windowsじゃなきゃ普及しないって言ってるバカと Windowsみたいにすれば普及するとか言ってるバカが 隔離されてんのがこのスレなんだよな。
107 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 00:02:21 ID:knls96Q9
>>96 英語か、それを忘れてました。
いきなりあれはきついw
>>98 それぞれの鳥でパッケージのインストールを感じさせないような
仕組みを導入ってのが現実的でしょうか。
それでも、その元をDLする時に選択する部分でちょいと難ありな予感
Synapticで殆どのソフトを網羅出来るなら解決っぽいけど、
無理だし新しく出たものをすぐに試したいってのもあるよね。
>windowsの最大のメリットは(ほぼ)バイナリ互換、なんだよ
うん、そうですね。
言葉尻だけをコピペして「どうだ」、CPRMや消化器連呼の
煽りアンチは放っとくとして、Windows側の人からいただける
意見は貴重。まずは耳を傾けてそこからはじめましょう。
今Linux使ってる人間は選ばれた人間ってわけだな まだまだ馬鹿には使いにくいところではあるね
頭いい人たちって、実際、馬鹿の気持ちになって物考えられないからね 悲惨ではある
バイナリ互換に関して。 過去と今の互換に関してはデメリットの方が多い(ex. IE, msstyle)。 ディストロ同士の互換に関してはUbuntuとその派生鳥はapt-lineの共有をしてる(Kubuntu,SimplyMepis,Linspireなど)。 rpm系の鳥は共有してなさそうだけど、詳しくないのでどうなってるかは知らない。
111 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 00:14:14 ID:knls96Q9
>>108 それはない。
高度な使い方をする(が出来る)人もいるけど、
自分のような素人丸出しな使いかたも出来る。
特殊なこと以外なら普通に出来るよ。
>>109 その「点」だけはおいら勝ち組。
現実では応用出来なかったりするので最終的には負け組
orz
つかバイナリ互換なんか必要ないし
Windowsは最近いいニュースないねえw
>>113 そうなんだよ。世界はどんどん暗黒になっていくよ。
頼みの綱だったLinuxがもう少し頑張ってくれないと
>>110 あるお気に入りなソフトを、10年前からずっと使ってるんだけど
95から98,SE,NT4,2k,XP と全部で動いてるんだよね。
しかもその間一度もバージョンアップなし。同じバイナリ。
これって、身震いするほどすごいことと思うんだ。
FUDするしかないからな、MSも でも、もうFUDも効き目なくなってるからね これから大変だ
アナログ放送も終わるしWindowsは大忙しになるね、ただ心配なのはLinuxが消えてなくならないか。 何せ必要ない存在だからなw
ゲイツもいいときに身を引いた
>>117 消えてなくなることはないと思うよ。
現に、その地デジテレビにLinuxは使われてるんだし。
たとえばアクオスとか。
こんな感じで、目に見えないところに深く潜ってくんだと思う。
デスクトップ用途じゃ当分勝てそうに無い品
>>115 凄いかも知れんが、linuxじゃ意味ないし。
しかもそんなレアな事は普及の話とは関連が薄い。
どのアプリか、気になる
>101 俺もそう思って書いたんだが違うみたいね。 >105 じゃあ、どうやったら普及すると思う? まじめな回答すれな。 現状のままなら、MacOSにも大差で惨敗だろ?
勝ち負けとかいってる時点で、終わってると思われw
信者論争にありがち
リアルバカだな。 スレタイ読んで喜び勇んで書いてんだろ? 自分がどうして書いてんだか考えてみたらw
MSやAppleは勝ちかもしれないが、ユーザは負け組というのは良くある話
そこに気づいた人が本物の勝ち組
勝ち負けは、ドザとマカでやってればいいと思うw ドザ板やマカ板で 高みの見物
>>122 もし勝ち負けにこだわるなら、「勝てる分野で勝つ」ってことだろう。
WindowsはOSをいじらせない、LinuxはOSをいじらせる
というのがキーワードになってると思ってる。
だからWindowsはいつまでも枯れたアプリを使い続けることが出来るし
LinuxはWindowsがサポートしていない領域に進行し続けられる。
もちろん技術向上のために敢えて違う土俵で戦う意思も必要だけど
それは普及のためではないと思う。
阿呆同士コマーシャルでで煽りあってればいいよな
hello, Im PC hi, Im Mac
133 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 00:48:36 ID:4ut2QD9I
>>115 完全に完膚なきまで同感。
互換は大切。
それを頑張ってやってきたWindowsはすごいと思う。
パッチだらけで開発担当者もわけわかめ状態らしいが努力の甲斐はあった。
こういうところ、あぽーも見習ってほしいよ。
自分たちが楽しむ為に開発してOS出してるのかってツッコミいれたくなる。
他人の喧嘩ほど面白いものはない、見世物として
>>133 wineのソース(Windowsのソースとは異なるけど大まかは一緒)見てると良く分かるけど、Windowsは互換性のせいであちこちが色々と酷い。
ドザ板とマカ板では、相変わらず喧嘩してますなあw ほんとあいつら負け組w
137 :
105 :2007/07/05(木) 01:04:02 ID:aNeTdEc8
>>132 Windowsに勝てる分野 で勝つ。
Windowsが攻めてきてLinuxが負けたとしても、技術力で負けたなら
それはそれで問題ないよね。だってWinLinuxひっくるめた業界全体で見たら
技術力の底が上がったってことで、それはよろこばしいことだから。
そうやって、互いの揚げ足を取らずに 純粋に適度に戦うことが
技術者全員やるべきことじゃないのかなぁ
>>138 勝つって何が?いや誰が?
揚げ足とってんのは君の方でしょ。
延々演説してるが、文句だけしか言ってないっしょ。
そういうのを本当の揚げ足とりって言うんだよ。
勝ち負けのくだらねえ話は、ドザ板とマカ板でやってくれないかな
自覚の無いバカ程勝ち負けにこだわるんだよ
>>129 互換性とOSを弄らせないは全く関係ない。
それと個人的に枯れたアプリに優位性など無いと考えてる。
ドザ板とマカ板で勝ち負けいってるやつらって お前が勝ち組になれるようにがんばれよってのがいっぱいいるからねw
>>139 仕事の上でならともかく、こういうところでなら揚げ足を取り合うってのも
いいんじゃない? 文句言うのも聞くのも大好きだし。
でも今日は揚げ足取った記憶はあるけど 文句はまだ言っていないかな?
ちっとも前向きじゃない意見は見ていると不快そのもの
挑発にしては見え見えで やっぱりつまらないと思いますが・・・ もっと巧妙に知恵働かせてほしいもんですわ 相手にするのがめんどい
「既に普及したと考える」はとっても前向きだよね?
150 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 14:40:32 ID:mISpy1Se
噂で聞いたのですがLinuxてCPRMが再生出来ないって本当ですか? それが本当ならダメダメOSでとてもショックです
151 :
林家菊蔵 :2007/07/05(木) 14:41:07 ID:P9k72cT6
つAQUOS
152 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 14:56:10 ID:ErYawZrN
CPRM厨が同じこと繰り返しテラ〜w
>>150 普通ハイビジョンレコーダとか持ってるだろ?
糞安いし。
154 :
amel :2007/07/05(木) 15:06:15 ID:YfqE3lqc
>>153 貴方は持っているのですか?
maker.は何処です?
155 :
150 :2007/07/05(木) 15:34:35 ID:mISpy1Se
>>153 もちろん、持っています。
ハイビジョンレコーダで録画したDVD-RWを再生出来ないLinuxにがっかりです。
156 :
amel :2007/07/05(木) 15:53:41 ID:YfqE3lqc
どうやら、現在は Microsoft.と書いて、"buner"と読むらしいです。
157 :
amel :2007/07/05(木) 16:05:43 ID:YfqE3lqc
いや、 Apple.か…
>>155 そのハイビジョンレコーダのOSがLinuxだよ
やっぱDRMコンテンツが再生出来ないとダメだよね レイモンド尊師の言うことは正しかった
>>158 だったらbios吸い上げてメーカーにドライバのソースの請求を(ry
もう脱線してんのか
>>160 BIOSを吸い上げなくても、GPLであればバイナリを受け取った人全てに
ソースコードを渡す義務が発生するぞ。
だから
>>158 はそのデバイスがLinuxであることさえ証明できればいい。
だからLinuxでCPRMが再生できないってことはなくて 非GPLライセンスかなんかでナイショにしてるだけでしょう。多分。
コーデックの特許のライセンスとOSはなーんの関係もないんとちゃいますの?
だな。ネタスレだからこのくらいは有りか。
>>165 もちろん全く無関係だよ。ドライバも非GPLであれば公開義務無いし。
リーナスも、仮になんかあっても面倒くさいから当分黙認するぜ
って公言してるし。
じゃあこれからは、 「CPRMが再生できないからLinuxはクソ」 といった系統の発言はスルーでヨロシコ
CPRMが再生できないからLinuxはクソ
うるせえエビフライぶつけるぞ ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_ /i ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i '、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄ ヽ(´・ω・)ノ | / UU
都合の悪い事からは逃げるしかないw
うるせえ いいおとこぶつけるぞ , '´  ̄ ̄ ` 、 i r-ー-┬-‐、i | |,,_ _,{| N| "゚'` {"゚`lリ ト.i ,__''_ ! /i/ l\ ー .イ|、 ,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 / ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / ∨ l |! | `> | i / |`二^> l. | | <__,| | _| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ .| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l __{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________| }/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l | __f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____| | | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄| ___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|  ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄| _______l -ヾ ̄ l/ l| |___| ヽ(´・ω・)ノ | / UU
今再び思った こりゃ普及するわけない
l≡l ┌┤│ └┤│ ノ 丶 ( (,,゚Д゚) <クソスレ記念パピコ │∪ │つ 〜(((( ))) U ̄∪
175 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 22:57:24 ID:mISpy1Se
俺もLinuxやめて、CPRM再生出来るWindowsに戻ることにしたよ! じゃあな、あばよw
_, ._ ( ・ω・) ○={=}〇, |:::::::::\, ', ´ .wwし w`(.@)wwww
こうして、日付が変わると同時にまた帰ってくるのですね。
CPRMは、アスナイと同じく、NG登録した。 明日来ても、もう見えない し あ わ せ。
179 :
login:Penguin :2007/07/05(木) 23:15:09 ID:j0ZX61Wr
はじめまして、今日は質問があります。 現在Windowsを使用してるのですが、もうすぐLinuxに変更しようと 考えています。 そこで、Windowsを消去する前に質問しておこうと思います。 友人に、頼んでDVD-RWに録画してもらった地デジをCPRM再生できますか? 親切な方の回答お待ち致しております。
ここに親切なヒトはいません。
CR?x200B;PMが使えないOSがあるって本当ですか?
RPMなら使えるぞ
185 :
179 :2007/07/05(木) 23:22:43 ID:j0ZX61Wr
187 :
179 :2007/07/05(木) 23:39:55 ID:j0ZX61Wr
>>186 作るのですか?
正気の沙汰とは思えません。
Linuxの世界の人は変なひとが多いんですね?
今から作ってたら、いつ完成するかわからないし、私はすぐ見たいものですからorz
Linuxは駄目OSの噂は、本当だったんですね?
CPRMも再生出来ないなんて、信じられないorz
Mac……。
そんなことよりオレこれからアクエリオン観るんだ。一気に。
>>189 Windowsの人ですか?
羨ましいなあ、CPRM再生出来るんだあ!
俺もLinuxやめて、Windowsにしようかなあ
必死だな
LinuxでCPRM再生できる方法ってどうやるんですか?
>>192 嘘のような話ですが、なんと再生出来ないらしいですよ
Windowsをお使いでしたら、そのままでいるのが正解じゃないでしょうか
見事な釣堀だ
いい加減つまらないからやめて欲しいんだけど
秋田 次のネタよろ
CRPMの人って定期的に来ては同じ書きこみするのな。。。 お疲れ様ですw
s/CRPM/CPRM/ ね
CPRMだけが普及の妨げなのか?違うだろ。
CPMRってやっぱり使えないの?
CCCPってやっぱり崩壊したの?
202 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 01:38:20 ID:LX+M5S4d
linux だと CPRM 燃えないんだぁ(笑
cp も rmも使えるだろ。常識的に考えて。
CPRN使えないって本当ですか?
RPNなら使えます
>>170 激藁
こういうのがあるから2chって面白い
207 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 08:46:15 ID:Ljxc403f
普及には鳥をひとつにすることが必須条件。 しかし鳥が複数あることがlinaxの良いところ。 従って普及は不可能。 これにて一件落着。
>>199 常識的に考えるとCPRMが再生出来ないのはやはり
普及を妨げている、最大要因でしょう
>>207 迷う要因にはなるね。
前からいわれてることだけども、形式を気にすることなくそれぞれの
鳥で同様なソフトインストール出来るよう工夫せねばならんと思う。
src、rpm、rpm.bin、deb、、、初心者が迷ったり困惑したり、
卓袱台をひっくり返したくなるのもわかる。
教える方はわかってることが前提でアドバイスすることが多いから
余計わからなくなることもあるだろう。
windowsの場合、 インストーラか、解凍のみでOK、簡単!! って場合が多いけど、これでハマルと絶対動かねえ状態になることもあるしな。 Linuxの場合だと、野良ビルドやtar玉からじゃなくて、その鳥で用意されてる 方式の場合だと、大抵うまくいく。 手間でいうと、どっちもどっちだが、鳥によって色々あるから・・・。 もうそろそろ、どれが技術的に優れてるかとかどうでもいいから、 統一した方がいいのかなあ。 適当にいじくって、OSはおろか、パソそのものを 直接自分がカスタマイズして動かしてるように 錯角させてくれる楽しいOSである部分は残してほしいけど・・・。
>>208 一般人の普段使いOSとして普及させる理由は無いしね。
DVDプレイヤーとか、そういう 半組込み分野で すでに
広く採用され普及しているから それで十分。
>>208 それはただの思い込みかつ、アンチが揚げ足をとりたいばかりに
大袈裟的な大騒ぎをしているだけ。あと消火器云々。
もうね、ここまでくると韓国厨と一緒。狂人と同類。
大体、CRPM云々いう前に知られていないんだから判断できない。
CPRM再生に重点を置いている人ばかりではないし、普通にネットさえ出来れば
いいという人は多い。
普及だけに限っていえば、最大のネックは単に「(使えると)知られていない」、
知られているとするならば「難しい」という先入観。
それにisoを落として焼くという手筈。
PCに多少なりとも詳しくなければ魔法の呪文だよ。
Winでしか利用出来ないソフトがあるってーのも相当な
ウェイトを占めるだろうね。
Windowsが使えないってことは全ないし、ある意味快適だと思う。
別段乗り換える必要性がなければ外界に目を向けることはない。
まわりでwindowsばかり使ってる環境であれば同様でしょう。
俺的には
・単なる好奇心
・マイクらそふとやあぽーが嫌い、嫌いになった
・ビスタが高い、ハードの要求スペックに答えられない
・プリインストールしてあったOSが起動不可になり、それがきっかけで
・兎に角金をかけたくないから
・無料でネットをはじめ、テキストエディタなど大体の作業が出来る
・オフィスもどきがつかえる
・彼氏、彼女が使いはじめたから
・費用を抑えて低スペックPCを再生、または有効活用したい
・etc
がLinuxへの乗り換え要員だと思う。適当だけどね。
CPRMも普及の妨げ要因になっていることは否定しないけどねw ただ、悪口の為にそれがすべてかのような厨房には閉口する。
>>211 それを言っちゃうと話がすすまないし、面白くない。
このスレ自体もいらなくなる。
じゃあ言わない方向で。 CPRMが要因のひとつだとして、あとは?
>>210 上辺だけで初心者(俺含む)や万人が使い易いようにするだけでいいと思う。
後はもうLinuxそのまんまで、
>>210 に大賛成。
>>213 CPRMが再生出来ない事実を悪口と受け取っている間は
Linuxは普及しないと思います
>>212 あなたのいうことは、至極真っ当な意見だと思うが、
根本的な間違いを犯している。
それは、馬の耳に念仏状態だからです。
この一連のCPRM房は、CPRMに拘っているのではなく、
まず、ここを荒したいが前提でCPRMをLinuxOSの走るデスクトップで再生できないことをネタにしているにすぎません。
CPRMがこの世に無かったら、winnyでも銀行決済・証券取引でもなんでもいいのです。
しかし、燃える房といい、こういうことして何が楽しいのやら・・・。
こういうアホも含めて、2chですから、放っておきましょう。
219 :
218 :2007/07/06(金) 09:50:14 ID:qwQz0h5Y
おっと、追加、 CPRMが再生できないのはもちろん、再生できないんだから、 Linuxの欠点だ。これは事実だ。悪口とも思わない。 しかし、CPRM房と燃える房はいらね。 つうか、自作でも地デジも見れないんだよVista様をいれてもな。 CPRMの話どころじゃない こういう、パソを取り巻く動画環境への露骨な著作権がらみの 圧力は、別の所で議論すべき内容に広がってしまう。
アイマス動かないからPS3はウンコ って言ってるようなもんだからな。
>>219 自作にVista入れたパソコンでも地デジをCPRM録画されたDVD-RWが再生出来ますよ
PowerDVDやWinDVDを入れれば簡単です
>>220 比較にはならないでしょ
アナログ放送は嫌でも終了し、地デジ録画されたDVDはCPRM再生出来ないと
見れないのですよ?
地デジ録画されたDVDじゃなくて 地デジそのものが見れないことだが問題なんだよな。 直接、録画したいのになあ。 ワンセグで我慢できねえよ。
なんでもかんでもPCでやりたいってのがよくわからんな そのうちWiiのコントローラが使えないからLinuxは云々と言い出すんだろう
ネットだけやるのならそれこそPS3でも良いかもしれないが パソコンは色々な事が出来てこそのパソコンだと思う ネットしか出来ないOSなんかいらないと思うと同時にCPRM再生出来ないOSも どうかなと思う
226 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 12:01:35 ID:rloDkHzj
SPERMが再生できないOSって意味あるのかな
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ また午後からCPRMが再生出来ないって書き込むバイトが始まるお… | (__人__) | \ ` ⌒´ /
228 :
212 :2007/07/06(金) 12:22:47 ID:3q7CbYPY
>>218 いや、仰せの通りだ。
中には真面目に指摘してくれる人もいるが、
殆んどは
>>218 の内容がすべてでしょう。
>>219 でもいいこと言ってるね。
ありがとう、気持ちのいいレスだよ。
忘れてたけどCPRMをNGワードに入れときます。
229 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 12:22:53 ID:8qnXMClW
Linuxをインストールするとパソコンが壊れる場合があると知って愕然。 最低限、ハードウエアは保護してほしい。
230 :
amel :2007/07/06(金) 12:38:42 ID:4lQnxv41
>>229 可笑しな事を云いますね? 壊れれば、替えて貰えば良いだけです。
買えば"保証書"が附いてくるでは無いですか…
ファンが煩くて仕方がなかったけど、nvclockのおかげで静かになりました。 あと、DVパススルーをモニタできるソフトが出れば完璧です。
壊れる場合があるのって、さっきから話題になっているCP RMと関係あるんですか?
オフィス環境とwww閲覧ではほぼWinとできることは同じくらいになったけど マルチメディアやエンターテイメントを強化して欲しいな GIMP,Inkspaceもよくできたソフトだが、 まだ使い勝手がむずかしすぎる。 あとはサウンドやムービー編集ソフトで強力なヤツだな プレミアとかAfterEffectのキラーアプリになるようなのがあればいいんだが
>>233 的確だ。
うーん…Adobe入ってきたとして、オマイ買う?
235 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 13:17:29 ID:8qnXMClW
>>230 Linuxをインストールした時点で保証の対象外。
メーカーのLinux対策は万全。
Linuxをインストール使用で壊れる場合があるってのは しっかりとしたソースがない。 ウィンでそこそこ使ったハードにLinuxを入れる パターンは多いというより殆んどだろう。 当然、そういった事情も考慮しないといけない筈。 もし故障がLinuxにより引き起こされ、あちこちで問題点になってれば 大々的なニュースになってるだろう。少し考えればわかること。 CPRM厨とはケースが違うが、同様に厨が騒いでいるだけ。 もし故障するなら俺のマシンなんてとうの昔に他界してる。 HDDとDVDはwinで使っている時に逝った。 これとて、寿命だったろう。
>>233 確かにベクトル編集はInkspace以外にもいくつもあるがどれも糞ばっかりだな。
どうも開発者自身が実務でのIllustratorを誤解している節があるんだよな。
ムービーはcinelerraが既に十分な機能をもっとる。プレミアよりいいくらい。安定さえすれば・・・
AFに関してはjhashakaの今後の成長しだいだな。synfigとかも楽しみ。
てか、このあたりはAdobeなんて化石を参考にせずにAppleのFCP系アプリ群を参考にして欲しい所。
238 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 17:47:17 ID:5rDJMt0i
>>236 一時期、Linux対応ロゴを貼る動きがあったが現在は無い。
ハードウエアはLinuxに対応できないのだ。
理由は燃えるからですw
これ煽りでも何でもなくてホントの話。
239 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 17:51:49 ID:5rDJMt0i
昔ワードで書いた文書は今でも読めるが、dpNoteで書いた文書は 今では開くことすらできない。 ソフトウエアはLinuxに対応できないのだ。 これ煽りでも何でもなくてホントの話。
240 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 17:52:01 ID:Byh70E9/
>>238 その話は変。
ハード屋は別にLinux対応品を作ってる訳じゃない。
正式に対応品を出すと決めて生産し、それで対応出来ないから
やめたというならわかる。
第一ターゲットはWindows、そして次にMacだろう。
Linux対応も謳っていればメーカーとしてはプラスになるし。
(燃えるどーたらでマイナスイメージだから外したとか言うんだろ?)
もともと既存のハードにLinux側が合わせてるんだから。
それと、そういった話ならニュースになってるだろって。
ゆーちゅーぶでもいい、そういう記事動画が仮に存在するのなら
教えてくれい。頭っから否定しようなんてこれっぽっちも思ってないので。
それと、燃えるならとっくの昔に俺のハード(ry 笑
242 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 18:07:14 ID:5rDJMt0i
243 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 18:12:14 ID:Byh70E9/
ソース…?
244 :
amel :2007/07/06(金) 18:17:03 ID:4lQnxv41
ウースタァ
>>242 ヒントとかそういう回りくどいのやめてくれ。
さんざん直球であれこれ言って、大事な部分は小出しや遠回しっぽいのは
個人の力量で誤解される部分も出るから。
って別に攻撃してる訳ではないからね。
廚の館
>>163 情報ソースktkr。プログラムのソースまだー?
249 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 19:33:30 ID:/Fq9pxtW
実話。HDDの容量がたりなくなったんでHDDを足そうと思った。 どうせならマザボにレイド機能があるんでsataの同じHDDを二つ買ってきてクラスタリングしようかな? てな馬鹿なことを思いついたのがうんのつき。はて?viaからsataのレイドドライバ落としてきたものの インスコ時ではなく、後から入れるのってどうするの?まずここでつまずいた。 無理矢理入れようとしたら立ち上がらなくなってレスキューCDでさえ/etcも/bootも編集不可に。 カーネルバージョン?stab? *.conf? 幸い必要ファイルのバックアップはとってあったものの、外したシステムHDDを 他のPCにマウントして中身を触ろうにもLVMで、そのつないだPCで動いているHDDと名前がぶつかって無理。 まぁいいや、この際OSもバージョンアップというわけで再インストール。 しめしめ今度はドライバのインスコもスムース。退避していたファイルも 呼び戻してsamba設定して、ビデオ関係のドライバ入れて、アプリ入れて、 結構時間かかってようやく再設定もすんで、yum update。 で、再起動したらviaドライバロスト。レイド崩壊。 やっぱりviaのドライバはカーネルバージョンに依存すんのね。 updateできないじゃん。もういいやレイドは諦めた。 もう、こりゃ普及するわけないやぁと思った。
viaじゃなくてもドライバはカーネルのバージョンに依存するよ windowsだってシリーズ?(95, xp・・・)ごとにドライバ違うじゃん
Windowsの方が燃えるだろう? XP搭載のノートが何台燃えたと思ってるんだ?
>>251 それってバッテリーやACアダプタが原因とは違うの?
>>247 ソースは各メーカのWebに行くといいよ
東芝はメールしろって書いてある
>>249 俺も似た状況で、8212のレイドを使えない状態で放置中。
解決する気力もないから、いずれなんとかなるかなーなんて・・・
255 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 20:36:54 ID:5rDJMt0i
>252 主原因はそうかも知れない。 おれも全ての燃えたノートPCについて 情報を集めたわけじゃないから断言は出来ないけど、ニュースサイト等 読んだ限りに於いては全ての燃えたノートでWindowsが動いてた。 100%ってのは無視して良いできないデータだよね。 何度指摘されてもソースを出すことが出来ない「Linuxはハードを壊し易い?」 って結論よりは「燃えたノートPCの全てがWindowsを搭載していた」って方が よっぽど説得力があるかと。
>255 DellのUbuntuノートが発売されれば大手メーカーの保証が付くな。 ベアボーンノートは作ったことが無いから良く分からんが、Linux載せてたって保証は 効くだろ? MotherボードやHDDをバルクで買ってきて何台も組み立ててるが、 壊れた際に、Linuxを使っていたことを理由に保証を断られた事なんか一度もない。
258 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 20:47:30 ID:/Fq9pxtW
>>250 当然OSのバージョンにあったドライバをインストールしたわけ。
カーネルバージョンといっても、2.4→2.6とかじゃなく
日常的な些細なリビジョンの違い。
それがオンラインupdateで崩壊したわけ。
同じような不具合は一部のビデオのドライバでもあるよね。
nvidiaのドライバとかさ。
少なくともWindowsではWindowsUpdateで起動不能とか、
スクリーンロストとかいきなりHDDの中身にアクセス不能に
なるようなことはないよ。
まっそれが嫌なら使うなってことなんだろうけど
やっぱりそれじゃ普及は無理だよなぁと思う。
>>258 鳥やbranchによって性質が異なる>オンラインupdate
セキュリティ修正のために丸々バージョンを上げたり(Fedora)、セキュリティ修正部分だけを適応したり(Debian stable/Ubuntu)、新しいバージョンをどんどん追加したり(Debian testing)。
>>258 > 少なくともWindowsではWindowsUpdateで起動不能とか、
> スクリーンロストとかいきなりHDDの中身にアクセス不能に
> なるようなことはないよ。
そりゃメーカーがそういうトラブルにならないようにあらかじめ頑張ってるからだろ。
LinuxでもDebianのようにそれこそ気違いなまでにバージョンをいじらない
(=既存のドライバが問題なく動作できる)ように頑張ってくれるところがある。
現行のWindows Vistaでもマイナーなハードウエアで起こるし、
Windows NT時代まで遡ればNT 4.0 Service Pack 3→4でドライバの仕様が大幅に
変わって極端に不安定になったりしてた時代はあった。
その当時も「それ見ろ。だからWindows NTなんて普及しねーよ」って言ってた
お前のような視野狭窄の奴がいたな。
>258 1年位前、Windowsアップデートをする事でハングアップを繰り返す ようになってしまうバグって無かったっけ? >それがオンラインupdateで崩壊したわけ。 ディストリによるからな〜 少なくともRedhatEnterpriseやSuSE Debianじゃあそんな事は起こらんが。 最低限ディストリ選びは自己責任でしょ? それとも「色々あって初心者が混乱するからLinuxは普及しない」みたいな話?
>>256 大抵PCが燃えたっていうと原因はそれらだと聞く!と記憶してた←力なくw
煽りや粘着で一方通行を繰り返す香具師に対しては説得力あるね。
実際はWindowsでもLinuxでも燃えてたわけだけど(^^;;
263 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 21:14:45 ID:/Fq9pxtW
店頭で売ってる一般的に売っているペリフェラルを普通に使えない、使えたとしても非常に苦労するってのは ものすごいマイナスイメージじゃなかろか?って話。 たまたま例がsataの母板チップのレイドってレアケースだから心得が足りないユーザーが悪いって話にもなるかもしれんけど (そこらへんの感覚はわかるつもり)でも、例えばUSB2.0接続の外付けHDDだったらどうなの? windowsみたいにコネクタを差せば認識して「コンピュータの管理(だっけ?)」から そのままフォーマットできる(つーか大概の製品はNTFSフォーマット済みで それすらいらないし、ドライブレターが勝手にふられてマイコンピュータに勝手に表れる) みたいなのLinuxだとさ、途方にくれるんじゃないの?ファイルシステムが どうたら、マウントポイントがどうたら、autofsがどうたら、fstabの書き方がどうたら・・・ たぶんメンドクサイカラWindowsでいいやって話になる。
264 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 21:18:58 ID:LX+M5S4d
CRMPが燃えないOSなんて価値ないよ
確かに面倒くさいOSだよなlinuxって 勉強したい人とか詳しい人には関係ないんだろうけど 使いたいだけの人にとっては糞OSだな
「燃える」のソースとして microsoft関係のページが示されたことがあった。 これは、単語の訳しかた、故障率が上がるのか、 使用上のトラブルの率が全体的に上がるのかに解釈が分かれた。 そんで、俺的にはあの訳は故障と判断したんだけど。 microsoftだからな・・・。 ぶっちゃけ、 購入当初windowsが入ってる>しばらく使う>Linux入れる>壊れる 中古パソコン>壊れる 見たいなもんじゃないかと思ってしまう。 ただし、企業に置ける、導入コストうんぬんは説得力あり、営業係が使うPC100台明日から、Linuxにしますってなったら大混乱だよ。
>263 デスクトップ向けの普通のディストリなら、HDDを接続すれば自動的に 認識するしQpartedとか立ち上がるだろ? >264 Windowsだって自作マシンだとCRMP使えないらしいじゃない?
HDDでもsataだと厳しい
>>263 たしかに、ドライブ関連の融通の効かなさは、大きな欠点だよな。
かりにフォーマットして、USBHDDが自動でマウントできても、
所有者rootだったり、しかもその鳥はsuduしかできねえとか・・・。
何発コマンド打たせるんだよ状態・・・。
Cygwin入れてデュアルブートとかするよりこっちのほうがいいやと思ったとき。
>>269 sataにlinuxインストールするの厳しいじゃん
biosとか設定まんどいし
windowsはインストールしたことないから知らないけど
>>272 いやいや、フツーにインストールできたぞw
BIOS設定云々ならそもそもSATA使うなっつー
>>271 どこが分の区切り川から無いので読みづらいです
>>273 AHCI切ったけどできなかった
fedoraだけできた
277 :
270 :2007/07/06(金) 21:44:52 ID:VVwJ3am1
>>270 の続き
ただし、この辺りは、今後なんとでもなりそうな気もする。
fstabの自動認識アプリとかさ。
root大開放で立ち上がる鳥なんかでたらおもしろそうだ。
(俺は使わないけどな)
>>265 使い方にもよる。
普通にネット、メールとかならなんら変わらない。
んだけど、面倒なところは確かにある。
それらにも意味があって云々は置いといて、
もう少しといわず突っ込んで簡単にしてほしいね。
俺から言わせると設定に関してはWindowsも意外と面倒というか
わかりにくいところが多い。
Mac > windows > Linux
かな。
Macは突っ込んだことも出来るし、双方のいいとこ取りな
OSだと思ってる。OSXね。
Linux使っててこの評価かよ、俺。
俺がLinuxのdesktopを使う大きな理由は、"ある意味セキュア"だからだ。 もちろん、rootkitしこまれて、踏台にされて等などもある話だが、 Winの世界に比べれば、 安物の外から内のポート全閉めルータの下で使う限り、 安心して使える。少々、エッチなページを見るくらい屁でもない。 実際、潜在的なセキュリティホールの数なんか、 Linuxの方がはるかに多いかもしれない。 しかし、狙ってる奴らの数は桁外れに違う、シェアの違いだよな。 普及しだしたら、このあたりの対策もLinuxでも必要になるだろう。 しかし、winの方がweb経由、mail経由で感染を許すコンセプト的な弱さがある。 アンチウィルスソフト入れたら、感染はしない、感染してるときよりは いくらかましだが、確実にスピードダウンする、しかもゼロデイに対する 安心は得られない。 まあ、実際、Linuxのウィルスも存在するし、rootkitも存在するけど。 ルータ無し、裸でネットに繋ぐ必要に迫られたとき、俺はLinuxを選択する。 Macでもいいけど・・・。
sudo使わなくっても、USBでHDD繋ぐと認識→パーティションソフト起動→rootのパスワードを 聞いてくる。 次回から接続の際にはCUIからrootでゴニョゴニョしなくても指せば一般ユーザでも アクセスできてるけど、何のディストリ使ってるとそこで突っかかるんだ? 詰まるとしたら後付けのHDDからOSをブート使用としたり、外付けドライブに/home割り振ったり した時だと思うけど、そんなの初心者がやろうと思うか? つかVistaはそういう操作が初心者でも 簡単に出来るんだろうか?
>>281 >sudo使わなくっても、USBでHDD繋ぐと認識→パーティションソフト起動→rootのパスワードを
>聞いてくる。
うん、FAT32だから、そのままマウントされた。パーティションソフト起動、パスワード打ち込む。
ext3でフォーマット、次のマウントでは、そのドライブroot所有になってた。
鳥はFedora6とubuntu7.04でのこと。(実際rootの扱いが違うけど、chmodしないと、ユーザで自由に使えなかった。)
>>279 え?俺の日本語が変とか?それはデフォなので御容赦ください。
でも何故??
>>280 やっぱりそうなのか。
ちょっと期待してたんだけどやはりシェア的なことだったんだ。
「現状だから」その面では優位に立てるけど、、、、
これからが大変そうだね。
(また明日。寝落ちします)
>俺から言わせると設定に関してはWindowsも意外と面倒というか >わかりにくいところが多い。 >Mac > windows > Linux WinはインストールWizardが効きさえすれば確かに簡単だけど、何かの拍子にエラーになると 目も当てられない。 ハードウェアメーカーも積極的に技術の出し惜しみをするから原因が 分からないし、何とか突き止めても解決手段にまた手間取る。 Linuxの場合は、カーネルのコンパイルなど複雑な手順を踏まなければならない事もあるけど 操作は一貫しているし、英語さえ読めれば情報も豊富だから2〜3回やればバカでも覚える。 そもそも最近のディストリならそんな手間をかけずとも大半のハードを自動で認識してくれる けどな。 例外はVideo周りだけど、これは諦めてNvidiaの決め打ちにしてくれよ、と。 Mac俺も持ってるけどそんなに使い易いかな? LinuxやWindowsの使い勝手に慣れてると Macの操作感は戸惑うことが多い。 それは慣れの問題としても、ソフトやハードの情報を 集めようとしてもLinuxについて引っ張れる情報の数分の1しか引っかからん(Googleで引いた) Macだけを使って他には手を出さないんなら、多分使い易いんだろうけどな。
なんかさあ、年取ってくるとテレビ見なくなるよね。 小学校の頃は一日5時間とか平気で見てたけど、今は1日1番組くらいかな。 スポーツも見ないし、音楽番組を見なくなったのが大きいかな。 ドラマも疲れるから見なくなったなあ。
>282 あれ?俺もUbuntu7.04使ってて、ついこの前USBHDDをサラから使い始めたばかりなんだけど chmodした記憶が無い。 試そうにも手元にフォーマットして良い空きHDDが無いんで記憶に 頼るしかないんだが。 っつーかUbuntuでrootユーザーになるってありえなくね?
>>286 すまねえな。fedoraとごちゃまぜに書いたから、意味不明だわな。
Ubuntuでいうと、きっちり、FAT32でマウントされた。(その時の所有は知らね)
そんで、GomePartionEditorでext3にフォーマット、
次に起動したら所有者rootで空っぽの中身を見れるけど、書き込めねえ。
sudo してchmodしてユーザの所有に変えた。
>>284 LinuxはインストールWizardが効きさえすれば確かに簡単だけど、何かの拍子にエラーになると
目も当てられない。 ハードウェアメーカーも積極的に技術の出し惜しみをするから原因が
分からないし、何とか突き止めても解決手段にまた手間取る。
Linuxの場合は、カーネルのコンパイルなど複雑な手順を踏まなければならない事がある
英語が読めなければ情報が得られない。
そもそも最近のディストリならそんな手間をかけずとも大半のハードを自動で認識してくれる
けど何かの拍子にエラーになると 目も当てられない。
Video周りだけど、これはNvidia以外はぜんぜんだめ
反論なんかある?
>>286 >っつーかUbuntuでrootユーザーになるってありえなくね?
そうだよ。その辺は変更してない。
まあ、Fedoraは使い捨てって思ってrootでメチャクチャにしてるw
>>289 まさか、姉ちゃんとこんなことに・・・まで読んだ
>>291 痛いところつかれると、誤魔化すしかないんだな
Linuxが普及しないわけだよ
ここに集まるヤツはみんな痛いヤツなのさ。
>289 反論入れようにも読めない。 コピペを弄るにしても 意味が通る様にしてもらわないと、釣られ辛い。 もう少し魚が食いつき易いように餌は付けてもらわないと。
295 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 22:53:27 ID:LodkI41x
>290 つまり、インストールした時に設定した通常利用のユーザーでHDDを接続、FAT32で認識。 Fedoraのマシンに差し替えてrootに成ってext3にフォーマットし直した所、rootでしか 読み書き出来なくなった、、、という事? 、、、、それってLinuxの使い勝手がどうこうって話か?
>>289 >LinuxはインストールWizardが効きさえすれば確かに簡単だけど、何かの拍子にエラーになると
>目も当てられない。 ハードウェアメーカーも積極的に技術の出し惜しみをするから原因が
>分からないし、何とか突き止めても解決手段にまた手間取る。
これはwinでも同様だよな。
>Linuxの場合は、カーネルのコンパイルなど複雑な手順を踏まなければならない事がある
>英語が読めなければ情報が得られない。
その通りだ。でも、カーネルの再コンパイル、しなくてもいいよ別に・・・。
>そもそも最近のディストリならそんな手間をかけずとも大半のハードを自動で認識してくれる
>けど何かの拍子にエラーになると 目も当てられない。
その通り、この時点で導入を断念する人多いかもな・・・。
メーカー製のマシンだとなおさらだな。
>Video周りだけど、これはNvidia以外はぜんぜんだめ
うんそれもそのとおり、284もそういってるわな。
要は、目も当てられない状況になる確率を如何に引き下げるかだよな。
ハード的な問題にしぼると、
そのためには、ビデオカードはNvidiaとATIだけにしぼるとか、
限定してしまった方がいいかもな。
それに、どの辺りまで切り捨てるか、分かり易くする。(まあ、調べればわかるんだけど、各鳥のページにすぐ調べられるような一覧表を載せる。アップデートしたらパアになった状態を防ぐ。これをアップデートしたらこれとこれは使えねえから止めとけ表示、赤字で!!)
うん、痛い所をつかれると、改善点も明らかになる。
でもな、お前の書き方は気にいらねえ、最所っから喧嘩売ってる書き方だ。
ネタで面白半分ならわかる、それも2chだ、だったら、
>>291 の反応に、
>>292 の対応は格好わるいぞ。
ああ、長文だ。俺はアナルセックスが好きだまではせめて読んでくれ。
298 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 22:59:35 ID:LodkI41x
改善点が明らかになる!!! まるでお前が改善してるみたいだw クスクス
>>296 ちがうよ。読みにくい日本語ですまんな。
ええっと、
>>290 はUbuntuだけの環境での話だ。
fedoraはむちゃくちゃ環境だから、例に入れたのは不適切だった。
300 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 23:01:25 ID:pXg7wyBS
ねぇ、ちゃんとしようよ まで読んだ
>>298 だろ?
気持ちいいよ。
むなしいけど、それもまた気持ちいい。
302 :
login:Penguin :2007/07/06(金) 23:05:26 ID:LodkI41x
CP?RMを再生したいです。 Linuxでも出来ないことはないと思うのですが、やっぱりダメなんでしょうか?
304 :
login:Penguin :2007/07/07(土) 00:53:50 ID:tEXWu4Pc
CRPM萌え〜
305 :
login:Penguin :2007/07/07(土) 02:39:10 ID:rFca4Ukg
winnyを使ってて情報漏洩のニュースを聞く度に他人事のように思っていたが 自分で使ってるときキャッシュを見たら個人情報がキャッシュに勝手に溜ってた その時ものすごい恐怖を感じた まあクズ情報だから問題なかったが これは本当にやばいと思った windowsはユーザー切替するとおかしくなるソフトがてんこもりだから その点ではLinuxは優れてると思う windowsは管理者権限でなければ何もできない恐ろしいOS
Linuxのハード認識って何気にすごいと思ったよ。 Winをインストールしようとサーバー機でCD起動したんだけど、 SCSIのRAID仕様がネックらしくF6キーを押してから云々、、ダメ。 事前の情報収集不足してない俺が悪いけどしばし後送り。 どうせ不具合でるだろうと試しにLinuxのライブCDで起動したらアッサリ 動いてやんの。何も問題なかった。デュアルCPUやらでちょっとでも 躓きがあると覚悟してたんだけど。 これは体験しちゃうと結構驚くね。 中で一体どんだけのことやってるんだろう。
>>306 ごめ、IMの予測変換オンになってて変な文章が更に(ry
>>288 うむwそうだなwまあそれでも一時間は超えない罠。
日本映画が斜陽産業になってテレビの時代がやって来たわけだが、
テレビの時代ももう終わりかもしれんね。歴史は繰り返すのか。
ホリエモンと楽天は早すぎたんだな。
歴史は作るもの 歴史に残るものを自ら手に入れて作り替えることができる だからすばらしいと思うんだよ 揶揄されても楽しいものは楽しい
310 :
login:Penguin :2007/07/07(土) 12:12:17 ID:4wf0jTQM
お前らLinuxのせいでそうなったのか。 かわいそうにな。
>>306 でもさ、認識できるかどうかとインストールできるかどうかは別なんだよね。
ま、インストールできなくても認識できたほうが自由度が高いのは確かだが。
最近のWindowsはSCSIのレイドなんてレガシものは相手にしていないのかもね。
※PCじゃ規格だけ合わせて整合させておけばハードの新しい機能を使わないなら(殺して)、とりあえず
動かすことはできるってのはよくあること。ビデオカードのドライバなんかそうでしょ?
linuxでもみんなnvidiaのドライバを後から入れようとして四苦八苦するわけだけど
標準のvesaのまんまならとりあえず動くしなんの苦労もない。3Dも使えないし、下手すりゃ
解像度も色数も動画再生も格段に性能落ちして、高級ビデオカード付けても意味無になるけど
とりあえず、動くしなんの苦労もないのは確か。
市販のWindows版のパテーション編集ソフトとかストレージイメージ系のバックアップソフトなんかも
実は緊急レスキューCDにはLinux使っていたりするね。
>>310 どう言う意味?1と0しか理解出来ないから分からないよ
>>310 ありがとう、慰めてくれるなんてやさしいな。
俺が通った跡に歴史はできる
315 :
login:Penguin :2007/07/08(日) 09:59:29 ID:JGaey33q
なんでwindows用openofficeはあるのに linux用excelはないの? というばかばかしいようなマジレス
>>315 Excelを作ってるやつらの能力がないからだよ
テクニカルスキルだけじゃなくマネージメントスキルとか
経営スキルとかも足りないから、Linux版Excelで利益
(お金とは限らない)を上げられないと考えているのだろう
マネジメントスキルとか経営スキルがあれば、OOoのLinux版でも利益(お金)を 得られるんじゃなかろうか
>>318 Sun が StarSuite 売ってるじゃん。
日本ではソースネクストが販売か。
利益が出ているかどうかは知らないけどな。
Fedora7をプレインストールしたマシンを売ってるサイトがあった。
http://www.linuxmania.jp 価格 88,725円(税込)84,500円(税抜)
送料 無料
お届け予定 即納
CPU Intel Core 2 Duo プロセッサ E6600(2.40GHz / 1066MHz FSB / 4MB L2キャッシュ)
マザーボード Intel DG965SSCK (マイクロATX / LGA775 / G965 Expressチップセット)
メモリ 2GB ※1GBプラスキャンペーン対応 (Elixir 1024MB x 2 / DDR2-800 / PC2-6400 / JEDEC準拠)
ハードディスク 日立GST Deskstar T7K500 (320GB / シリアルATA / 7200rpm / 8MB)
DVDドライブ I-O DATA DVR-ST18G (シリアルATA / DVDスーパーマルチドライブ)
PCケース AOpen H360C-300WT2 (スリム型 / microATX・flexATX対応 / スーパーホワイト)
電源 FSP300-60SV (ケース付属 / 300W / 20+4pin / 12V x2 / 9cmファン)
光学ドライブ DVD (±R DLx8、±Rx18、+RWx8、-RWx6、RAMx12、ROMx16)CD (Rx48、RWx32、ROMx48)
グラフィック オンボード Intel Graphics Media Accelerator X3000
LAN オンボードLAN (1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
なんか微妙に高くね? ここ最近ハード買ってないから相場が分からんがこんなもんか?
このオンボードのグラフィックチップでBeryl動くかな? IntelVTは乗ってるみたいだから
投げ銭のつもりで一台かってみるかな。
え、これ高いのか。 俺のメインマシンよりずっと高性能だわ。世の中進んでるのな。 来年辺りメインマシンを更新しようかな。Pentium4の2.4bGhzで困ってないけど・・・。
>>320 (価格は最安値、平均値の順)
CPU Intel Core 2 Duo E6600 = \28,550, \32,596
Motherboard Intel DG965SSCK = \13,678, \15,472
Memory DDR2-800 DRAM 1GB×2 (Elixir) = (ノーブランド \4,730, \7,561) (Elixir \5,799, \7,930) ×2
HDD HGST Deskstar T7K500 320GB = (16MBキャッシュと仮定) \8,099, \9,754
Case AOpen H360C-300WT2 = \7,956, \9,016
DVD = (LITEON LH-20A1Pと仮定) \3,980, \4,680
最安値合計 (ノーブランドメモリの場合) \66,993 (Elixirメモリの場合) \68,062
平均値合計 (ノーブランドメモリの場合) \79,079 (Elixirメモリの場合) \79,448
(全てbestgate調べ)
価格からするとFedoraのインストール費用が \10,000 という計算ではないかな。
これを高いと思うか安いと思うかは利用者次第だろう。
ちなみにBerylは問題なく動くはず。
323 :
320 :2007/07/09(月) 20:46:10 ID:O85wH8Mm
>322 値段調べ、ありがとん。 パーツショップに組み立ても頼むと5〜8千円取られるから インストール手間賃に〜5千円って具合かな? 俺的にはまぁ、許容範囲かな。 Dellの日本法人がLinuxプレインストール始めたら買うつもり だったんだけど、Linuxmaniaとかいう会社、何時潰れるか 分からんから募金するつもりで1台買ってみます。
324 :
login:Penguin :2007/07/09(月) 21:21:42 ID:iplpxc52
質問をすると「ググれカス」と言われる。 ググってもろくなページが出てこない。
326 :
login:Penguin :2007/07/09(月) 22:23:12 ID:iplpxc52
327 :
シンタ :2007/07/09(月) 22:34:23 ID:qzrt+f5p
僕は中2の川越私立探偵チームのリーダーなのですが・・・・・川越市の事件ありませんか?私的なものでもかまいません・・・マジでお願いします・・・
>ググってもろくなページが出てこない。 ろくでもないやつが使っているのが、linux まともならwindでも使えばいい。 廃人だけしかいないんだよ。 基本が間違っている。そういうことは、ククレカレー macのがいいと思いますよ。
ぅぉ間違えた
たまにlinuxで2ちゃんねる見ると、激しく目が疲れる。 フォントのせいかねぇ
>>332 俺逆だな。ひさびさにwindowsで見たらとてもきたなく見えて嫌になった。
何年も使いなれてたJaneなんだけど。こちら側のブラウザはJD。
やっぱり慣れなのかな。
でもlinuxでのjavaアプリのフォントはまだいじってないから汚いw
xbox360とwindowsに 欠陥品という名の名誉
336 :
login:Penguin :2007/07/10(火) 09:14:55 ID:90U7wBvg
Redの営業(直営)って結構態度でかくね?
337 :
login:Penguin :2007/07/10(火) 09:36:35 ID:7R1U9JWm
いまどき発火しないOSなんてあるのかw
消防署のほうから来ました。
また始めたな
>>340 ビットマップフォントは目が腐るから見たくない。
IPA mona font入れればいいのに MS系より全然見やすいよ
IPAってAA崩れない?
IPAモナーならほぼ崩れないよ。
>>343 AAが崩れないようにというところから出発したフォントで
AAが崩れてるようじゃ死んだ方がマシだろ
346 :
login:Penguin :2007/07/10(火) 13:20:33 ID:HL9Bxr/L
>>343 崩れないし見やすいよ。
欠点は、縦書き用のフォントが一部使えないこと。
monaは殆ど崩れないけど、 IPAmonaは崩れまくるよ。 環境の違いですか?
>>321 サーバー機のホームページへいってごらんよ、腰ぬかすかも。
DELLでも安いが、HPなんて2マソ切ってるし。
基本スペックは悪くないと思う。
買いたいんだがそれすら予算ない。
とかいいつつ、俺も最近のPC価格みてびっくりな口。
>>347 IPAPGothic以外だと多分ずれるよ。
間違えた s/IPAPGothic/IPAMONAPGothic/
351 :
login:Penguin :2007/07/10(火) 23:23:20 ID:W29tMU2O
ウィンドウズで10分でできた時
352 :
login:Penguin :2007/07/10(火) 23:31:44 ID:pZK4ixJ6
ウィンドウズで10分でできたのに リナックスで何ヶ月もかかった時
正直、Linuxがブームになってくれて助かったよ。 若気の至りでLinuxに嵌っていろいろ覚えて、後になって こんなのマスターしてどうするんだと思ったけど いざそれで飯を食い始めたら 向こうの方からくるんだから 営業いらずでこんなに楽な仕事は他には無いわ。
354 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 04:52:40 ID:zA+YqG1C
>348 鯖は五月蝿すぎてデスクトップの代わりには使えんよ。 俺も「ウルサイのなんて我慢できる。どうしても厳しかったら 静音化改造すれば大丈夫」なんて言って買ってみた口だけど 静音化に手間暇金を注ぎ込むなら普通のDesktop買うなり 自作した方が早いし安く済む。 今、その鯖は納戸に放り込んで ファイル鯖兼ビデオ録画鯖にしてる。 夏場は熱が篭るから 扉開けてるけどウルサイよ。
奴隷PGがMS社員にすげーやっかみを持ってる、なんてことはないの?
MS社員になるくらいならハード業界に転向したほうがましじゃね? すでに斜陽気味だし基盤がしっかりしてても上があれじゃな
>352 >ウィンドウズで10分でできたのにリナックスで何ヶ月もかかった時 Windowsでチンタラやったら10時間はかかる作業が、スクリプトを書く事で 10分で片付くことはあるな。 でも、ある処理系で10分かかる作業が 同程度の複雑度の他の処理系で数ヶ月掛かる事なんてあるか? そりゃそもそも使う気が無いか、よっぽどの能無し(w がいじくってるかじゃね? Windowsで作業する方がLinuxより効率が高い場合、それはOSの力量の違い と言うより作業に仕様してるソフトの洗練度が高いという事だよな。(Windowsに 何かPCをより高速稼働させる仕組みが備わっていたかね?) でもさ最近のWineは大抵のXP用ソフトが動いちゃうんだよ。 FedoraやSuSE ならメニューの中の「ソフトウェアの追加」を選んでWineを探す。 それで「OK」 を押せば、後は○○.exeや××.batはダブルクリックするだけで起動するようになる。 これで(ゲームを除く)ソフト面では同列。 ことAeroとBerylとを比べる限りLinuxの方が 使い勝手が良いのは明白。 CUIは使いこなせられるかどうかは個人の習熟度に 依るから一概に比較は出来ないけどWinのCUI何ていったっけ? あれはお世辞にも 使い易いとは呼べないよね? Cygwin入れればマシになるんだろうけど、それって 「LinuxよりWindowsの方が使い易い」って事になる?(w
ちょっとwineに夢見がちかと
360 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 10:34:49 ID:rYbJ6kNd
35 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/07/11(水) 10:28:02 ID:zA+YqG1C 「インストール終わったら他に何もすることが無い」なんて言ってるやつらは Mac買ってもWin買っても何もやる事ないだろ? ただ「みんなも持ってるから欲しい」 で、PCを買い「みんなが便利だと言ってるからMac/Winが良いに決まってる」から それを使いつづける。 や、使い続けられるならそれで良いんだ。 ただこの板でアンチをやってる連中は それすら出来なくて、輪をかけて自分では使いこなせそうもないLinuxの存在が 理解できなくって、自分が惨めで、でもそれを認めたくなくって、必死になって アンチを繰り返してる。 でも、そういうのウザいんだよ。 邪魔なんだよ。 我儘言って甘えて良いのはパパとママだけ。 わかる? 他人様に迷惑かけちゃ ダメなんだよ? 理解できる? 本当は小学生のうちに習って置かないといけない 事なんだぞ?
「インストールした後やることがない」って主張してるアンチは まず何がしたくてインストールしたのかが疑問だよな。。
>>357 >AeroとBerylとを比べる
ここがひどい
363 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 10:44:50 ID:zA+YqG1C
VistaのGUI、Aeroじゃ無かったっけ?
364 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 10:53:31 ID:zA+YqG1C
>359 >ちょっとwineに夢見がちかと そりゃ100%完全動作とは行かないけど90%は動くでしょ? 全てのソフトを使った訳じゃないからジャンルによってはきっと 得手不得手があるだろうけど、控えめに言っても80%以上は硬いよ。 俺が使ってる財務ソフト関連も、株式売買ソフトもDTMも全て動いてるよ。 時たまバージョンアップすると日本語が表示できなくなる事があるのが 不便っちゃあ不便だけど。
365 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 10:57:27 ID:QZEu8HhA
RMCPが炎上しないから普及しない
なんで普及しないかって、初心者からすれば敷居が高すぎるからだろ。 ただそれだけ。CUIの便利さを知ってる人は当然Linux選ぶんじゃね。
ようするにCUI市場には十分普及してるわけなのね。このスレもういらないと思う。
>>366 出来ればLinuxを使ってからレスしていただけるとありがたい。
一番の問題は「使ってもらうきっかけ」がないこと。
使わないと良いか悪いかの判断さえできないのは周知の通り。
実際に体験してみて「つかえねぇ」「ダメだ」「いらね」等の
意見が多いならそれはそれでいいし、当然の結果。
敷居が高いとは思えない。
CDやDVDで起動して使うだけだから。
ただその前がダメだろう。
WinやMacの場合は気にすることの無い部分、媒体としての入手方法。
isoイメージなりを落としてCDやDVDに焼く。
この部分はネックになるでしょう。
CDを取り寄せるという方法もあるけれど、得体の知れないOSに
そこまでする人も、、、、。
あとはCUIをどうしても使わないといけない状況になった場合は
わけわかめといわれるだろうね。
369 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 13:23:18 ID:D87FJZjM
コマンドが便利なのでLinuxを使っています。
あくまでLinuxを使ったことのない人やキータイピングと無縁な 初心者さん前提。 余計な煽りはいらんよ。
しかし、たとえばポーザーやペインターの同等品が使いたいとか思ったら どうしようもない。おなじようなものはあるよじゃ済まない部分ってある と思うんだ。一部のキャプチャーボードやプリンタのように対応できていない 物もまだまだ多い。 どの領域でもいちおう一通りのものは揃っているけど、たくさんある似たようで すこしずつ機能の違うものの中から適したものを自由に選択できるほど 成熟していない。 windows環境との差で自分が一番不満なのはそういうところ。
372 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 16:02:09 ID:wyRF2pst
gccが一番不満。
373 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 16:24:51 ID:19RBudqy
おちゅーしゃ使ってるんですが AAが綺麗に表示されません。
374 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 16:42:09 ID:wyRF2pst
>>373 オープンソースなんだから自分で修正してください。
375 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 16:45:47 ID:19RBudqy
>>371 それは仕方のないところ。
言われるようにいくら「似たような、似通った」ものがあっても
本人が気に入っているソフトとは違うからね。
Windows環境ってもうこれでもかってほど潤っていて、
こんなものまでフリー?すげーよって状態でしょう。
他のOS環境へ移行する必要性を感じなくて当たり前。
これは上の絡みと別として、これだけ小規模なユーザー生息数の
割にはソフトが結構あると思うし、Linuxの標準機能でもそれなりに
使えたりする。これからLinuxユーザーは間違いなく増えて(いってる)
いくから、それほど時間がかからずに楽しめる環境になるんじゃないかな。
おまいらアンカーわざとか?
アンカー?俺の環境では少なくとも今日の部分についてはちゃんと合ってるよ。
379 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 20:19:29 ID:zA+YqG1C
>これからLinuxユーザーは間違いなく増えて(いってる) 日本国内に限ってみると絶対数は一時期よりは確実に減ってるけどな。 代わりに企業ユーザーが増えている。 メーカーによるドライバー提供も、 海外の動向に敏感な所から先に提供が始まってる気がするし。 376のそれほど時間が掛からずに楽しめる(=普及して使い易くなる?) ってのにハゲ同。
Linux などのオープンソースの国・地域別普及速度の{予,妄}想 EU >>>> 北アメリカ, BRIC > 東南アジア, アフリカ, 南アメリカ > 中東 >>> 日本, 韓国 日本の社会ではパソコンには Windows が載ってることが前提。 それに加え日本人は主体性がなく変化を嫌う。MSと自民の独裁は当分続くよ。 韓国も酷い状況だな。Winのシェアが95%前後あり、ウェブの世界にまでMSの独占技術が侵食している。 Vista 発売後の ActiveX の互換性の問題による韓国内の騒動も記憶に新しい。 最後に奈落の底に残された日本と韓国のどちらが先に蜘蛛の糸を掴むのか見物だな。
381 :
login:Penguin :2007/07/11(水) 21:26:17 ID:XpC4htk1
>>380 日本はそこまで酷くないよ。乗り換えのメリットがデメリットを上回れば乗り換える人は多い。
FirefoxやGIMPやInkscapeやBlenderは市民権を得てきてる。
mp3エンコードはlameの独壇場。OOoはまだ受けが悪い方かな。
音声編集/動画編集の分野も弱い。anthyのWindows版は今後絶対必要だろうな。
しかし実際問題としてユーザが Windows に対して何ら疑問を持たず且つ満足している 状態で他の OS にわざわざ乗り換えるとは思えないな。 安全保障の観点から官公庁はその限りではないがね。
FirefoxやGIMPやInkscapeやBlenderがWindowsで動く以上、 OSを乗り換えることはなしないだろうな。
>>383 乗換えはしなくとも最初から入っている場合は抵抗感がなくなるだろうな。
Dellが独自ディストリを開発 デラックス
逝ってくる
>>387 またかい、、、思われって、、、、
そういういい方ならなんでも出来るね。
Macだと思われ、WinCEだと思われ、CALPASだと思われ、思われ、思われ。
思い、思われ、振り、振られ。
それが男の生きる道 さ、寝よ。
391 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 00:56:13 ID:OSmfdZQW
ねぇねぇVISTAもしくはVISTAパソコン買ったひといる? VISTAを見るにつけ、次にVISTAにするぐらいなら Linuxでいいじゃん、とか思っている俺ガイル。 それにつけても、個人ならそれでいいんだがいまの時期は 会社のPCのリプレースのモデル選定で困っている。 いまさらXPって感じもしないでもないんだが、 VISTAには二の足踏んでしまうねぇ。 Linuxはいまの時期チャンスだと思うんだけどな。
>>391 各メーカーとのつきあいとか業務内容にもよるだろう。
Vistaの場合、たぶんハード側もどうにかしないとダメじゃない?
それらがOKならLinuxでもいいかと思うけど。
提案書、見積書に始まりオフィス文書関係 メール、Web 開発業務 これらをかれこれ3年ほどLinuxでやってる 印刷を除いては、まぁ全然おk
395 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 12:06:26 ID:W89zKssF
CMRPが火を吹かないクソOS
あぁ、そうか… このスレ住人がダメダメなんだな 先に進まねぇ
他のものが代替出来ても、 フォントやら印刷が問題ですねぇ
CMRPって何だっけ?
399 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 18:07:16 ID:LotDLsMA
>>394 印刷環境はWindowsよりずっといいぞ。
400 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 18:12:20 ID:jupVJuWT
ウィンドウズで10分でできた時 ってのは ノースキルでウィンドウだと10分でできたことがlinuxだと数日かかるってこと。 スキル習得の壁がlinuxだと高い。ゆえにlinux技術者は高いw
フォントは?
デザインしている人なんか無理だね Photoshopをやめ、Gimpにしなくてはいけない。 Illustratorのかわりに、Inkscape・・。 ai形式、PSD形式で渡されてもをまともに処理できない。 フォントも限られる。仕事にはならない。
403 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 19:08:11 ID:LotDLsMA
>>402 いつの時代の人だよ。
いまどきGimp以外の入稿受け付ける印刷所なんかないだろ。
すでにGimpとInkscapeが業界標準。
>402 デザインやってる人がWindowsにプレインストールされてる書体だけ使って 仕事してるなんてあり得ないだろ? Win用の市販TTフォントが普通に使える 段階で主徴してる程の差は無いね。
405 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 19:13:02 ID:/nazPE5b
>>402 ai形式/psd形式には一応対応してるけど>Inkscape/GIMP
フォントの少なさは結構きついかもね。
>400 ノースキルって、今まで全くPCの使用経験が無いって事? 今時の新入社員なら最低限度のリテラシは学校で習って来てるはず。 つまり業務ソフトは未経験でも、Winの一般的な使用方法は知ってる って事でしょ? もちろん「最低限度の知識を期待できるのがWindows。 Linuxは 一から教え込まないと行けないからTCOが増大する」って言われると 何だけど。 でもWindows使える人間ならGnomeやKDEはそのまま使えるだろ? 「Excelの代わりにこのアイコンクリックして。 Wordは無いけど代りに これで文書作成が出来る」って教えてやれば済むことだし。 Linuxで掛かった数日ってのは一体何をやらせたんだろう?
Illustrator、これの代わりが無い。ここだけがネック。マジで。
自分で使ってないから保証はできんけどイラレはWineで完全動作するらしいよ。 Photoショップも確か動いてる。
409 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 19:36:00 ID:LotDLsMA
>399 >印刷環境はWindowsよりずっといいぞ。 プリンタは何を使ってます? うちはCanonのBJF6600をFedora6で 使ってるんだけどUbuntuだと使えなくなるし、高精彩印刷が出来ない。 HPが結構Linuxに肩入れしてるからHP製品とか使うとWin並にGUIで 設定を弄れたりするのかな?
411 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 19:39:52 ID:LotDLsMA
使ってる機種とディストリくらい教えてくれたって良いじゃないか。
413 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 19:54:35 ID:hTxai9Lw
どうでもいいがマカと出版関係者はでてけ。 狭い特殊な業界の話されたってそんなの知るかとしか言えないよ。
415 :
402 :2007/07/12(木) 20:17:28 ID:EHzCnH6g
>>403 釣りにしても酷すぎ
>>404 winならヒラギノとか入れても簡単に使えるようになるでしょ
Linuxだとヒラギノ入れて直ぐに使えるようになるかい?調整も必要だよね?
>>405 中途半端なんだよね。
読み込むのみで、互換性などない。
>>408 wine使うなら普通にwinを使うね
416 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 20:21:05 ID:9d0attRI
>>413 デザインする奴はマカーだけと思ったら大間違い
普通にWinも多い
Linuxは、 プログラマ or 個人 or 簡単な事務 作業が出来る程度
狭すぎるwww
TVの録画は?
Linuxはサーバー用 無理してデスクトップで使ってる奴は、Windows買えない貧乏人 (開発者は除く)
>415 >winならヒラギノとか入れても簡単に使えるようになるでしょ Winでイラレ使ってたのはずいぶん前の話だから最新版ではどうなってるのか しらないけど、Winにフォント放りこんだだけだとイラレからは使えなかったはず。 難しい手順では無いけど、説明書なり解説本が無いといきなり設定は不可能かと。 >Linuxだとヒラギノ入れて直ぐに使えるようになるかい?調整も必要だよね? UbuntuであればFontフォルダに放りこんでフォントキャッシュを更新するコマンドを 一発起動するだけ、InkScapeからもすぐ使える。 >中途半端なんだよね。読み込むのみで、互換性などない。 日本語が絡むとまだ不具合が多いけど結構互換性高いと思うが、、、感覚は 人それぞれだからなんとも言い兼ねるけど。 両方持っているのであれば PDFで受け渡しするとか互換性を維持する方法がいくらでもあるでしょ? >wine使うなら普通にwinを使うね これも主観の相違かな。 同じ手間で同程度の事ができるなら俺はLinuxを 使いたい。 Windows落ちやすいし、クラックされやすいし。
>>418 開発者だけど、だんだん慣れてきたよ。
とりあえずニコ動見れるからもうコレでいいやって感じ。
エクセル使うときはノートPC使うし。
>416 国内では少ないけど外国、特に中南米やヨーロッパではデザイン業務に Linux使ってる人も結構居るよ。 Windowsプレインストールのマシンは 買えてもPhotoショップやイラレの正規版はまでは買えない人が、以前なら 割れものに手を出す所をGimpやInkScape使ってるらしい。 Winだと不安定な 事が多いから必然的にLinuxやBSDに来てるみたい。 同じ理由で個人の間ではビデオ編集にAvidemux使ってる人も多い。 PG or 個人 or 簡単な事務 or デザイン or ビデオ編集 作業が出来る程度 しかないけど、他に何に使うの?(w >418 貧乏よりはお金有った方が良いけど、貧乏って罪? Linuxでも十分に出来る事を WindowsVistaが走るような電気食いのマシンでわざわざ転がすのが正しい事?
>>415 普通にUbuntuでヒラギノ使ってるよ。
設定→フォントでフォントフォルダ開けてD&Dするだけ。
423 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 21:26:04 ID:hTxai9Lw
だからデザイン出版の話はどうでもいいからw それこそそういうニッチな人たちはマックでもなんでも好きなの使ってればいいだろ。 わざわざLinux使う必要ない。話がかみあってない。だからでてけっての。
デスクトップ用途では普及してもしなくてもいいや 使える奴がつかってりゃいいよ
へぇ。Linuxでデザインもいけるかもしれませね。 ところで、 フォントスレでもあったけど、ヒラギノをLinxuで使う事はライセンス的にはセーフなの? そこらのフォントを簡単に扱えるなら、Linuxでデザインする人も増えるだろうね。 Gimp、Inkscape、Scribus を統合しようという壮大な構想もあるらしいから注目ですね。 なんせ Winの糞OS 2万 、 adobe CS 30万ですから。
Linuxでフォントを設定するのは難しくないって説明してるだけじゃん。 別にデザイン論なんて語ってる訳じゃないし良いんじゃないの? 大体InkScape自体、プロしか使っていない特殊なソフトって訳じゃ 無いでしょ? ちょっとした案内状とかバースデーカード作ったりしない? 自分が使ってないから「特殊なソフト」で「この場に相応しくない」って ちょっと我儘過ぎないか?
あ、426は>423ね。 ヒラギノのライセンスについては、同じHDDにWindowsが入ってれば良いんじゃなかったっけ? もしダメでも、市販で日本語書体20種類+英語書体150種類とかの詰め合わせが1万位で 買えるよ。
> Windows落ちやすいし、クラックされやすいし。 これは同意できませんね。 Win98の時代は安定してなかったけど、Windows2000やXPは安定している。 Linuxが安定しているのはCUI環境。 デスクトップ環境が安定しているとは到底思えない。 クラックについてもその人次第。 ルーター入れて、パケットフィルタリングしたり、SPIしたり、PCにもPFW入れたり。 Windowsでセキュアな環境を作ることも可能なら、Linuxでも知識ない人は穴だらけ。 Linuxなら安全と思っている勘違いさんは多い。
と言ってもLinuxには期待しています。 フォントについて教えてくれた人ありがとう。参考になりました。 また、Linux環境整えたら来ます。さようなら。
>428 >Windows2000やXPは安定している。 XPも良く落ちるよ。 要はOSとその上に乗ってるアプリの出来次第。 XPになってOSの方は 大分しっかりしたけどアプリよってはバスバス落ちる。 Linuxだって勿論アプリしだいでは 落ちるけど、開発初期段階から安定性長期に入るのが比較的速い。 Win用の市販アプリは これが商材か?って疑いたく成る程行儀の悪いソフトがしばしば見受けられる。 Wineとかβの期間が長大な一部例外もあるけど、OS引き吊って落ちる事は滅多似ないよ。 機能アップは遅いけど、致命的なバグは潰されるのが速い。 LinuxのGUIはそんなに不安定じゃないよ。 3Dデスクトップとか新機能の話をしてる? それなら分かるけど、Vistaだってまだまだ不具合を多く抱えてるでしょ? セキュリティに関しては色々あるから一概に言えないけど、RedhatとかDebianなどの 主要ディストリを比べるなら初期設定でも十分セキュアだよ。 危険なのが中途半端な 知識で色々弄っちゃう事だけど、それはWindowsだって似たり寄ったりでしょ? TurboとかGentooとか一見さんお断りなディストリの事は知らん。
431 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 22:31:03 ID:/75m7WU3
winの方が遥かに不安定なのに、ドザっ子ときたら、こんなとこまできて 嘘つくんだからどうしょうもないねw
> winの方が遥かに不安定なのに そうなの?話の流れからしてデスクトップ環境ですよね? 参考までにLinuxのデスクトップ環境が安定している事を具体的に説明してもらえませんか? 自分はLinuxサーバーを3台稼動させています。 サーバーとしてはとても安定しているOSだと思います。 再起動なしで3年間動いているのもあります。 しかし、Xを入れたデスクトップ環境はどうでしょう? まだまだLinuxのデスクトップ環境は開発中であり、 ソフトとの相性によってはWindows以上に固まる事があります。 あなたの自信満々の「安定性」はどこから来ているのでしょうか? 参考までにLinuxデスクトップ環境がWindows以上に安定している事を説明してもらえませんか? 薄っぺらい知識で煽っているだけならば答える必要ありません。
安定性に関しては個々の状況によるだろうから一般的に論じても無意味な気がする。
>>428 の言う通り、Windowsだからどうとかというのはナンセンスだと思う。
少なくともデスクトップの用途に於いて、LinuxにできてWindowsにできないことはないと
思うんだけど、どうかな。
#上に3Dデスクトップの話が出てきてるけど、compiz fusionいい出来だよ。
#安定性はまだ穴が多いかもしれないけど、少なくともVistaのAeroより確実に軽い。
434 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 22:59:30 ID:LotDLsMA
>>432 ある統計によると、Windowsは1時間に一回再起動が必要ということになっている。
一方、うちのLinuxデスクトップは10年間再起動なしで動いている。
差は歴然。
>>434 片方は統計なのにもう片方は自分ちのみッスか?
話にならないッスよ・・・
>>434 そりゃ何とも言いようがないなあ。根拠としては無いも同然かと。
あのー、びすたのプレインストールってHD飛んだらOSも買い直しだと聞いたんだけど 本当なのかな。 真相はよく知らんのだけど、そういうライセンスからみの話ってめんどくさい。 XPのアクチだってサポート切れたらそのあとどうするんだよ?と思う。 んなわけで俺はlinuxなのさ。
HDはトースターじゃないんだから飛ばないというツッコミはなしの方向で おねげします。
>433 >Windowsだからどうとかというのはナンセンスだと思う。 Windowsだからというのはナンセンスかも知れんが(俺は実際不安定だと感じてるけど これは俺の主観だからこれ以上は言わんが) 433は同時に「Linuxだから不安定」的な 事も書き添えてるから反論してるまで。 >少なくともデスクトップの用途に於いて、LinuxにできてWindowsにできないことはないと そうやって用途を限定してしまえばそういう言い方も出来るよね。だったら敢えて言うけど ○ゲームや一部の特殊用途を除けばWinにできてLinux出来ない事なんて無い。 >434 10年使い続けたことは無いけどファイルサーバーは年単位で電源入りっぱなしだな。 停電さえ無ければ3年以上リブート無しで使えそう。 デスクトップも今見たら4日半 付きっぱなし。 3ヶ月くらい切らずに使ったこともあるけど、特に何か問題は起こった 事無かった。
>>434 どういった統計ですか?
それだけでは信憑性は皆無ですね。
私はサーバーとしては安定していると書いてますよね?
再起動の時間はどうでもいいです。
普通の人は、デスクトップ環境では毎日電源を落としますからね。
デスクトップ環境で動かしたときに、Windows以上に安定している事についておしえて下さい。
完成されたデスクトップ環境Windowsよりも、開発中のLinuxデスクトップ環境が優れている根拠を聞きたいですね。
>>439 うちのWinも電源入れっぱなしッスよ。でも超安定ッスよ。
あ、もちろんファイルサーバの話ッスよ。
自動アップデートも切ってるッスよ。
キーボードもマウスもかれこれ1年近く触ってないッス
デスクトップの話してるんだから、サーバ用途の話は
関係無いんじゃないッスか?
442 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 23:16:48 ID:/nazPE5b
Windowsはドライバとか常駐アプリとかで不安定になりまくり。 普通に考えてLinuxの方が安定してる。
>432 431じゃないけど反論。 >参考までにLinuxのデスクトップ環境が安定している事を具体的に説明してもらえませんか? Windowsが安定してることを具体的な例題をあげて説明している様子が無いけどそれは >あなたの自信満々の「安定性」はどこから来ているのでしょうか? >薄っぺらい知識で煽っているだけならば答える必要ありません。 という事には成らないの? 統計とかは取ってないから悪しからず。 Windowsに付いての質問掲示板に行くと Q:○○というソフトを使ったら動作が不安定になりました。どうすればよいでしょう? A:取り敢えずリブートしてみましょう。 ○○を起動する前に不安定ならそれはハードの、、、 と言ったやり取りをよく見かけます。 Win運用の常識として不安定になったらまずリブート してみるというのがありますが、裏を返せばリブートしないと直らないエラーが頻発する という事でしょ? Linux上でここ最近、OSごと、Xごと落としてくれる様なソフトは俺の知る限り Beryl位なもんかな? WindowsではIE6、風博士、Excel2003などなど上げれば切りが無い。
>>441 ファイルサーバとしてはおk
昔IISでWeb鯖案件受けて放置したらニムダでオワタ
デスクトップとしては・・・XPよりはいいかな
445 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 23:22:36 ID:LotDLsMA
Windowsのドライバーはベンダーと無関係のやつらが適当につくって 配布している関係上、ものすごく不安定になりやすい。 一方、Linuxのドライバは多くがLinuxと一緒に配布されている純正ドライバ。 よって安定しまくり。 この差は大きいな。
Windowsでも常駐ソフトなんて切る事できますね。 Windowsの不要なサービスを止める事も簡単です。 そこはLinuxもWindowsも一緒ですね。
> 一方、Linuxのドライバは多くがLinuxと一緒に配布されている純正ドライバ。 それはXP以降で考えれば一緒ですね。 Windowsと一緒に配布されている純正ドライバ。
448 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 23:32:17 ID:jupVJuWT
GIMPなんて檄重で使えなかった。 正直デスクトップだったらマックを除いてはwinとショップの方が百倍良い。 今はどうか知らないけど。
>448 Linux上のGimpとWin上のPhotoショップで似たような作業をしたら Gimpの方が遥かに軽いだろ? エフェクトによって違うのかな? Win上のGimpは酷かったな。 重さは良く覚えてないけど、とにかく 不安定で大きな画像を開くと2つ3つ処理するたびに落ちまくってた。
>449 それ環境によるし。 うちでも再現性が無いクラッシュは2〜3回経験してるけど、 それをもってLinux全てが不安定みたいな事いわれてもな、困る。
WindowsとLinux、どっちが安定してるかはわからないけど、 ID:LotDLsMAが釣りをしてることはわかった。
ドライバの不備が自分で何とかできるのがLinuxのいいとこだからな。 メーカがつくった純正ドライバって言っても、結構作りはいい加減だよ。 パッチをブン投げても何もくれないし その辺がお金で解決できるならWin一択だけど、 何事も費用対効果ってのがあるからな。
455 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 23:58:10 ID:/nazPE5b
456 :
login:Penguin :2007/07/12(木) 23:58:25 ID:Z64Oca0v
金で解決できるならまだ良いんだけど、保守管理契約に入ってたとしても 不具合がOS側にあったときにはMSのサポート部隊が取り合ってくれる様 祈ることぐらいしか出来ないからな。
そんなことよりキングゲイナー見ようぜ 今から全話一気に見る
>>446 すぐにsvchost.exeを強制終了する仕事にもどるんだ
459 :
login:Penguin :2007/07/13(金) 00:20:31 ID:wqYtmW9q
まずPRCMが燃えないと意味ないし
↑ところでこいつは何だwwww?
安定性は・・・。管理する奴らがちゃんとした奴らなら早々おかしくならない。 (そのための管理だ。)環境、作業内容にも左右されるから、プロレス対柔道みたいな話だ。 セキュリティでゆうと、デスクトップ用途だと現在は圧倒的にLinuxだ。 無論、マシンの性能をかなり犠牲にしてAVやPFWで固め、無茶をしなければWINも安全だが、 ゼロデイな奴、すり抜けてくるウィルスの亜種等、実在する脅威が多すぎる。 鬱陶しいサイトはWinを狙ってる。 ただし、シェアが上がったら、Linuxも立場は同じ、今Winのような頻繁な定義ファイルのアップデートやらが受けらる体制が確立できるかどうかの試練が、次の段階にアップしたときに待っているだろうけど。
OS入れたてで、そうだな、 例えば、ubuntuとwinXPSP2どっちで、 裸でネットに繋ぎますかということだ。
パソコンは使う人を選ぶ。
OS入れたてでもルーターやらFWを挟むだろう 直接つなぐ馬鹿なんているのか?OS以前の話だな
>>462 2台でテストした事がある、先に固まったのはLinuxだった
まあ、たまたまかもしれないが、何回やっても同じ結果になったので
Flashを使ったサイトにはいかないほうがいい
最近のLinux使いはニワカが多くて困る 自称玄人ばかり 具体的な意見は一切ない 合言葉はLinuxは安全 こんな奴らはiptablesすら理解できていないだろう 君らのiptablesでも見せてみろよ さぞかしチューンしてあるのだろうね
ubuntuは特に落ちやすい
>>465 放置したんでなく、適当にネットサーフィンした上での比較?
>>466 デスクトップなら
hosts.allow
hosts.deny
で充分
あまり無知を晒さないでくれ。 だから「にわか」と言われるんだよ。
>>427 それ海賊版だろ
ヒラギノの詰め合わせが1万位なんてありえへん
ヒラギノの価格しってるのか?そこらの安フォントとちゃうでー
Linuxじゃパンヤが出来ないのが難点。
>>462 どっちにしても、常時接続の環境で裸でネットにつなぐなんてことは恐ろしくてできない。
というかセキュリティの話になると、ルーターなしでネットにつなぐなんていう(セキュリティを問題にするならありえない)状況を持ち出すのはなぜだ。
Windowsでは恐くてできないね 2時間放置してたら、偉いことになったって記事がどっかにあったなw
Windowsとはそういうものw
きたないもの ばっちーもの
最近のLinux使いはニワカが多くて困る 自称玄人ばかり 具体的な意見は一切ない 合言葉はLinuxは安全 こんな奴らはiptablesすら理解できていないだろう 君らのiptablesでも見せてみろよ さぞかしチューンしてあるのだろうね
にわかテクニシャンの素人童貞ばかりだからしょうがないよ!
あらあら
病気持ちは汚いから、近寄らないでほしい
生は危ないからゴムつけるんだぞっ☆(ゝω・)v
windows=エイズ
個人情報を漏洩しちゃう馬鹿なっかりですからね^^
486 :
login:Penguin :2007/07/13(金) 09:04:21 ID:lLTmye4j
>472 >それ海賊版だろ ヒラギノの詰め合わせが1万位なんてありえへん どうしてもヒラギノじゃないといけないの? 同等製品じゃダメ? Windowsで作ったものを100%再現する必要性って何? Amazon.co.jpのソフトウェアの所でフォント検索してみたよ。2000円〜TTフォントが 沢山売ってる。 どうしてもヒラギノが使いたいなら6書体そろって4万ちょょいで買えるけど。
再現するとかでなく 仕事でやってる奴は フォントを指定される場合があるからさ モリサワでやってくれ ヒラギノにしてくれ とか プロじゃないなら ダイナフォントの詰め合わせでいいと思うよ
なんでもかんでもヒラギノですね。 個性がないw
489 :
login:Penguin :2007/07/13(金) 09:50:14 ID:BTXbFrHU
俺は嬉しい! Linuxに感謝している! それはWindowsの素晴らしさを再認識できたから! Windowsはなんとスムーズで完成されたデスクトップなのでしょう! これはLinuxを使わなければ分からなかった事だ! 当たり前のように使っていたから気がつかなかった! 素晴らしい! 素晴らしい! ありがとう、Linux! ありがとう、Linux!
Linuxはタダでダウンロードし放題なのにフォントなんぞにカネを払う奴はおらんがな
プロ(飯食ってる奴)の話でしょ この板でそれを理解できる人はいないだろう 説明の無駄 デザインの話は終わりにしよう
終わりにするのはいいけど次のネタを投下してくれないと
>>489 Macを使って、、、、残念でしたね。
落ち込まないように
んじゃ、489に食いついて
食いついたか・・
>>490 Windows時代に買ったヒラギノ丸ゴ使ってる。
Linuxオンリーで本気で使ってる人って周辺機器どうするの? 動作環境にlinuxなんて書いてあるのないのに 一か八か買うの? それで動かなかったらあきらめるの?
>>497 一か八か運試しに買う
それで壊した周辺機器は数知れず
それが嫌ならWindowsでも使っとけ
>>497 無くても仕様を調べればわかるだろ。
インターフェイスカードの類であればコントローラチップの型番がわかれば
動作可否がわかるし、多くの場合はチップのメーカー側でドライバを供給している。
> コントローラチップの型番がわかれば 普通書いてない。
>>499 > 多くの場合はチップのメーカー側でドライバを供給している。
うそっぽいですぅ
書いてない機器も有るけどね。 そう言うのって大体がUSBHubとかマウスとか。 普通に使う分にはドライバとか気にしなくても刺せば動く。 デリケートなのがVideo回りとかキャプチャカードだけど。 チップメーカーを 明記せずに売ってる事なんて未だかつてお目にかかったことがない。
504 :
login:Penguin :2007/07/13(金) 23:58:25 ID:wqYtmW9q
燃えないの?
505 :
login:Penguin :2007/07/14(土) 00:31:33 ID:k2vY0w7q
GPMRに火がつくOSってなんなの?
506 :
login:Penguin :2007/07/14(土) 01:10:15 ID:6iQLX002
SPERM発射しないOSが普及するとでも?
そんなことより 鋼の錬金術師 観ようぜ これから全話いっきに観る
>>507 何かのアスキーアートにも見えるような。
Linuxは情報が整理されてないよな 何かをやりたいときに、ソフトごと機能ごとディス鳥ごとに個別対応の嵐 PCハック自体が趣味のオタクにはいいけどな
情報を整理しながら調べられないと言ってることに気づいてる?
存在ごと整理したい鳥がたくさんあるよな
513 :
login:Penguin :2007/07/14(土) 16:06:12 ID:uE9AA0Wp
>>512 TurboLinux, Vine, Gentoo, Suse, Knoppix, Fedora!
マジレス。
>>510 同感だな。
多分、わかる人が見れば、違いは知識で吸収して、簡単なTipsだけでいいんだろうけど、
初心者はどこを見ていいかわからないことが多い。
設定ファイルの書式、場所が違うだけでもうわからない。
/media/以下にマウントされるのか、/mnt/以下にマウントされるのかもわからない。
>>511 そういういことではない
作業手順やコンフィグファイルの場所も書式も内容もまったく統一されてないから
知ってればなんてことないが、知らないと検討もつかないだろ
知ってても1年もすりゃさっぱり忘れる
それを整理して記録しておけ、というのをユーザーに強要してる限り
永遠に普及することはないんだよ
使うことが目的のオタならいいけど、ほとんどの人間は使うことはどうでもよくて
やりたいことがあるから使うってことを忘れるな
test
>>515 ソフトウエア毎の設定書式に関する話と設定ノウハウに関する話を
意図的にごっちゃにするなよ。
書式の統一に関する話と設定ノウハウ(手順)はこの場合無関係。
ディストリビューションというものが、OSカーネル以外のものも含んでリリースされている現状では それぞれのソフトウェアの設定書式とOSの設定そのものの区別は使うだけのユーザからみたら、 差はないのでは? というか、設定ノウハウには正しい設定ファイルの書き方(書式)も含まれるのでは?
>>518 俺が言いたいのはLinuxカーネルとパッケージの話ではなくて、
「書式を統一したからってお前が設定の仕方を忘れることには何も違いがないだろ?」
ってこと。
設定の仕方を忘れたのなら書式もあわせて忘れているだろうし、
書式を覚えていたからと言って設定の仕方を思い出すわけでもない。
さらにいえばそれはLinuxの世界に限った話ではない。
GUI (Windows)だろうとCLI (Linux)だろうと設定のやり方を忘れれば試行錯誤せざるを
得ない状況に陥ることには何も違いがない。
明らかにわかってねーな お前ら、この子の相手はまかせた
>>515 でも、だいだたいは設定ファイルそのものの中に、記述のしかたの説明がコメントで入ってる
と思うよ。
大体不思議なのが、設定ファイルのコメントが英語だとか、 知りたい情報が英語ばっかりだとかで、文句いう奴。 windowsの世界でも、同じだが・・・。 中学、高校程度の英語を習っていたら、 意味不明ってことはないと思うんだけどな。 英語できない奴は国語そのものができない奴が多いけど・・・。 そりゃ俺も、ペラペラ話せる訳じゃないけどな。 解説が中国語ばっかり、とか、ubuntuだったらどっかのアフリカの言葉とかだったら、明らかにそゃねーだろって思うけどな。
>>522 でも、英語でも日本語でも とても読みづらいし判りにくい説明ばかり。
ガイドラインを制定して、最低限書くべき項目をきちんと決めて
一定のレベルを保つべきだと思うんだ。
>>523 それやめてくれ。
〜程度の英語を習っていたらとかってやつ。
言葉わるいけれどMy基準判断だから。
日本語記述で、というならまだわかる。
>>515 ちょっとあやふやっぽいけど言ってる意わかるよ。
初心者の立場からするとそうなんだよね。
違ってたらすまんが、
>>519 は自分に必要な情報は
ある程度自分で整理して保存しとけと言いたいんだと思う。
双方の意図しているレスが食い違っている上に、
指摘箇所も別方向のものだからかみ合ってないっぽい。
527 :
login:Penguin :2007/07/14(土) 21:11:41 ID:WVL+5u0y
いまさら誰がコンフィグファイルとかいうものを手で書き込むんだ? バカユーザの量で普及するかどうかはきまらねーんだよ。
>>523 細かいニュアンスがわからんのはきつい。
日本語訳も細かいニュアンスが抜けていて
英語の方が理解できることも多いけどね
436/1031が完了しました。
Linux狂信者たちは作っていること自体に満足を感じていて普及させようなどとは 考えていないんじゃないかな。カネが入るわけじゃないしね。 あくまで自己満足なので「使いたければ使えばぁ〜。わからなかったらググってね」 という放置プレイ。 仲間うちだけで盛り上がっているけど新人の勧誘はしない閉鎖的なクラブかサークル みたいな感じ。厨房は入ってくんな、Windowsでも使ってろってさ。
ぶっちゃけ敷居が低くなりすぎるとエンジニアとして困る
そういうのをエセジニアっていうんだよw
人の狩場に入ってくんな って感じかな。
512 login:Penguin [sage] Date:2007/07/14(土) 15:59:42 ID:Av0VVADF Be:
存在ごと整理したい鳥がたくさんあるよな
513 login:Penguin [] Date:2007/07/14(土) 16:06:12 ID:uE9AA0Wp Be:
>>512 TurboLinux, Vine, Gentoo, Suse, Knoppix, Fedora!
スレ荒したところでディストリは潰せないだろ?
536 :
login:Penguin :2007/07/15(日) 01:39:14 ID:juSKXgjO
嫌な奴はオブジェクト指向のOS使ってろってこった
537 :
login:Penguin :2007/07/15(日) 01:41:38 ID:juSKXgjO
↑ 間違えた。GUIね
538 :
login:Penguin :2007/07/15(日) 03:15:07 ID:9TJtouqo
導入の敷居は低くなりすぎた Windowsより簡単かもしれない そのおかげで自称玄人は増加中 Linux使っているだけでパソコンに詳しいみたいな勘違いさんばかり そいつらの得意げなコメントを見ると吐き気がする
先月導入して早くもlinuxマイスターになった俺のことですか?w
541 :
login:Penguin :2007/07/15(日) 07:34:42 ID:Iv9ZyYoc
最近は印刷所のシステムがLinuxに置き換えられているから、 Linuxバイナリじゃないと入稿できない場合が多い。 仕方ないからうちの会社は全クライアントLinuxに移行済み。 出版業界はどこもLinuxだな。
>>538 敷居が低くなった=Linux自体が良くなった
ことだと思う。
俺がインストール出来て、「普通に」(ネットやメール程度。そんなもんさorz)使えてる
位だから。
だけどCUIを使ってちょっと突っ込んだこととなると、
ニワカLinuxマイスターもおろおろするばかりじゃない?
OSのインストール自体はすごい簡単。
所用時間も少なく、ほぼ媒体からのコピー時間のみといっても過言じゃないだろう。
最近は印刷所のシステムがWindowsに置き換えられているから、 Windowsバイナリじゃないと入稿できない場合が多い。 仕方ないからうちの会社は全クライアントWindowsに移行済み。 出版業界はどこもWindowsだな。
いや、それはないでしょw 逆ならありえるけれどw 標準シェアがWindowsでそこから更に拡大か縮小
>>543 Windowsだ、Macだ、Linuxだ、の問題じゃなくて
Quarkや InDesignのバージョンの方が重要。
>>545 よぅ、Mac使い
クォーク、インデザはLinuxじゃまだむりぽ
んなもん化石Mac以外使えるかっての。 こういう時に印刷業を引き合いに出す馬鹿はわかってないんだよな、Macの理由を。 (バグだろうがなんだろうが)印刷ミス=刷り直し=億単位の借金 何人の個人デザや小規模印刷所の社長が首を吊ってると思ってんだか。
で、なんでMacなの?
dpiが正確すぐる ってのが理由だと昔聞いたんだけど 実際はどうなんだろ
画面でみたまんまのものが出力されるから好まれてるらしい。 データ、デジタルをデジタルとして扱う。 対してWinだと一度変換して扱っているうにゃうやとかなんとか。
プロは色を数値で把握してるらしいから、 見たままのものが出力されるとかは関係ないんじゃ? 少なくともモニタの出力と印刷出力が同じとは思えないしね。 GUIの実装はMACが早くて、だからデザイン用アプリがMACのものしかない時代があり、 そのせいで印刷所の機器がMACしか対応してないことが多い。 だからMACはデザインの分野なんかでよく使われる。 俺の解釈はこうだったんだが。
>>551 > 少なくともモニタの出力と印刷出力が同じとは思えないしね。
このモニタ用の color proofer が、昔はMacとSGIぐらいしか
無かったんです。モニタにつなげて色を合わせる奴です。
また当時は、MS Windowsは、Bitmapを表示するAPIしかなく、
# BitBlt()とか
CMYKの画像を表示するためRGBに一度変換する必要があり、
色が合わなかったのです。
Linuxと関係ない話ですまぬ。
色ではないとおもうんですけれど、、、
554 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 09:02:57 ID:mFsXVREg
gccだな。 なんだよあのわけわからんメッセージは。 1時間無駄にした。 やはり商用にはかなわんってことだな。
>>554 linuxでintelコンパイラ使ったって構わないんだぜ。
556 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 09:09:56 ID:mFsXVREg
>>555 あっそ。
社員乙って書いとけばいいのか?
>>554 英語が読めないのなら、日本語にすればいいんじゃない?
お前2ちゃんばっかやってないで外に出ろw
561 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 10:55:24 ID:mFsXVREg
>>561 商用コンパイラが使いたいって意図じゃないのか?
563 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 11:12:02 ID:mFsXVREg
>>562 おまえわなにいってんだ
そーいうことわディストリ間のバイナリ互換性を確保してから家
>バイナリ互換 こいつかw 2ちゃんばっかやってないで外に出ろよw
>>548 印刷時の無事故運用実績な。失敗が無いことが前提だから。
547で書いたとおり、機能や性能なんてどうでもいいのよ。今でも。
信頼性は性能に含まれると思う
568 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 15:02:37 ID:GbLNjwG8
印刷業向けLinuxを開発すればおk
よくわからないけど、印刷所に発注する用途なんて、まさにニッチもいい所じゃないかな? それよりも、ふつーにMSオフィスと互換の文書を作成できて、ふつーに印刷もできて、ふつーに流行りの デジタルデバイスと連携できたりするほうが大事じゃないかな。
んじゃLinuxで十分だな
572 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 15:28:42 ID:5c8ie2lw
>>570 ニッチとは言えそれも一つの用途だからな。
印刷所のシステムは大半がLinuxだからクライアントもLinuxに合わせた方がいい。
カラープロファイルの関係上Gimpデータ以外は受け付けてくれない印刷所も多いしな。
あの・・・
574 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 15:35:02 ID:5c8ie2lw
MSオフィスで思い出したが、オフィスは2007になって互換性が全くなくなった。 旧オフィス<->2007より、OOo<->2007の方が互換性が高い。 これでLinuxが普及する理由が一つ増えたな。
> MSオフィスで思い出したが、オフィスは2007になって互換性が全くなくなった。 えっ? どういう場合の互換性がなくなったの??
>>571 残年ながら、十分とまではいかないような。MSオフィスの文書はodfが標準化すれば
もうちょっとましになるかもしれないけど、未だにフォントを揃えても文書の文字の
割り付けやマージンなんかで表示や印刷に問題が出てくることも多いし。
まあ、デジタルデバイスとの連携は、どうしたってプロプライエタリな製品やフォーマットを
組み入れないといけなかったりする関係で難しい所もあると思うけど…。
>>572 その釣り餌、もう飽きたんですけど…
577 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 15:51:47 ID:5c8ie2lw
579 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 16:06:07 ID:5c8ie2lw
580 :
逆転裁判 :2007/07/16(月) 16:08:45 ID:GARUYg1u
異議あり!
>>579 > 犯人は犯行を否定するものだ。
無罪の人も犯行を否定しするけど?
>>581 つまり、冤罪などない、と主張したいのではw
そろそろスレチですな
583 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 16:25:44 ID:5c8ie2lw
584 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 17:57:48 ID:GbLNjwG8
ハンスの無罪放免マダーー?
585 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 18:06:46 ID:5c8ie2lw
>>584 あれは冤罪だろうな。
オープンソースに奉仕する崇高な人物が殺人するわけがない。
586 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 19:04:52 ID:GbLNjwG8
Hansはうんこしないよ派
587 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 19:07:56 ID:hb7Oe8Dz
588 :
login:Penguin :2007/07/16(月) 20:26:59 ID:gfKedo2F
VISTA降臨に伴う、フォント関連のドタバタだけど、 ある意味これは日本の所為ということもできる。 なんか、小出しに漢字の数増やしがって、知らねー漢字ばっかりだ。 (ごめん、馬鹿でごめん。) 顧客名簿とかどうなるんだ・・・。 でも、Linuxでも、この辺りのあたらしい漢字の規格採用によって、ややこしいことにならないか心配だ・・・。
591 :
login:Penguin :2007/07/17(火) 23:08:44 ID:qn3JyqG5
マウスジェスチャが効いて軽くてまともに表示できるウェブブラウザがないから
Firefoxなめんなよ
IE6はまともなのかしらん
>>590 LinuxはWindowsと違って仕様(POSIX)と実装(ソースコード)、
実装と配布物(ディストリビューション)はそれぞれ別々のものだから、
Vistaみたいにある日突然新しい文字コードのフォントを押しつけられることはない。
新しいコードを使いたければ対応するフォントを使えばいいし、
古いコードを使いたければ従来のフォントを使えばいい。
それだけのことだ。
Vista使ったことないから知らないけど 相変わらずひどいんだね
VISTAのことは触れないでくださいorz Windows板でも叩かれまくりなんですから;;
LFSのコンパイルがどうしてもうまくいかーん 手順どおりにやってるのになんでエラーで止まるんだよ(泣
>>598 すまんかった
>>597 具体的にどこでつまづいてるのよ?
キチンと読んで手順通りならうまくいくはず
メモリ少ないとよくコケるけどね
600ゲトー >599 メモリ128でクノッピ起動してLFSにコンパイルかけるのは無謀かしら?
>>600 うん、あえてチャレンジャーと呼んであげる
256MBはないとgccでコケるのはLFSスレに書いてなかったっけ?
>601 ぐわっ、そうなんでつか… せめて「メモリが足りません」エラー出してくれヨ > Linux 情報サンクスです
普及しない理由? MS-DOS世代ならまだなんとかなるけど、windows世代にはほぼ無理だろ。 ファイルをダウンロード、ダブルクリックでインストール。 この分かりやすさがwindowsの素晴らしいところ。 無理ならインストール途中で蹴られる。 Linuxはどうよ? ファイルをダウンロードしてオプション付けてインストール。 makeしてからmake installとか意味わからんよ。普通の人は。 しかも設定ファイルを4つくらい編集とか。 しかもバラバラにあちことに置いてあるし。 設定変更にはsuでrootとか、一部のマニアしか意味が分からんって。 好き勝手出来るようになると、この自由度がたまらんわけだが、会社のジジババには進められんわけですよ。 となると、女性にも無理。 デスクトップ機としての普及はあり得ない。
>>603 >Windows世代
これには簡単に普及しないだろうな。
Windowsに慣れてるからね。
純粋にパソコン始めて触るなら
>ファイルをダウンロード、ダブルクリックでインストール。
これは結構難しい。
そのソフトを探すのが難しかったり、インストーラついてないソフトなんかだったらどうしていいのかわからない。
ソフトのインストールだとLinuxの方が簡単。
ソフトの管理ソフトを立ち上げてインストールしたいソフトを選択するだけ。
国内のパソコンメーカーがそういうソフトを入れてること多いよね。
もしクリーンインストールしたWindowsとLinuxの比較だとするとOSのインストールやドライバのインストールはWindowsの方が確実に難しい。
>>603 これが大きいと思う。
やりたいことが出来ないというのはかなり辛い。
素人(自分も含む)はコマンドライン見ただけで逃げてゆくよ
わからない、難しいことがあっても
windowsはユーザーが多いので、比較的に多く情報が転がっているのもいいところ
でも、LINUXがダメというのではなくて、改善&ユーザー増加次第によって普及の可能性はある
だろうから期待してる
>>603 それテンプレにいれておいた方がいいくらい
簡潔かつ、綺麗にまとめたね
最後の一部のマニアって所は大袈裟だが。
でもそうなんだよな、本当に。
>>603 Linuxの場合
メニューからパッケージマネージャを立ち上げる。
欲しいアプリをチェックして、適用。
終了。
野良ビルドするのは外道。
603ってslackwareな人? 607の言うように何でもかんでも野良ビルドする馬鹿なんていないと思うけど・・・・・ 正直Windowsよりインスコ簡単だし管理もしやすい 603=606っぽいね
一理あると思うけど、敷居が低くなりつつあるのは確か。 個人的にはwindowsとの互換性のほうが重要だったり。
>>60 7
sun java1.6のupdate2を、パッケージマネージャーで入れる方法あるのか?
いま、入れるのに苦労してるところなんで、あれば教えていただきたい。
ubuntuとdebianの両方に入れたいんだが。
ファイルを取ってきたんだが、設定で困っている段階なんだ。
野良ビルドでなく入れる方法あるんなら知りたい。
セキュリティの観点から、暫定的な野良ビルドは必須だろ。
必ずいるよね 610のように言葉の意味を履き違えて怒るお馬鹿さん
>>603 俺はVineの時に「su root」したのにどうして「# Xconfigurator」って打ってもXの設定が出来なかったのか理解出来なかった。
(「su root」と「su -」とが微妙に意味が違うことを知るまでに少し時間がかかった…)
しかし普通の人からすればディレクトリの中に意味不明に短い英語がつけられたディレクトリがあるってことだけでも「?」なんだろうなぁ。
最初見たとき「/home」くらいはわかったけど、「/var」や「/etc」や「/usr」なんて何の目的のディレクトリかもわからなかったし。
gtk1を要求されたとき。
あとは周辺機器買ったときに、Windowsなら確実にドライバ入ってる。 自動で起動して分かりやすく進めてくれたり。 慣れた人にはウザいけど、そういうのも大事。 無線Lan使うのに、CD入れてボタン一発でSS-IDやらなんやら設定してくれるのがWindows。 一方Linuxは付属ドライバが付いてない、動かない。 機器の製造メーカーやチップをググって対応ドライバを海外の英語ばっかのサイトからダウンロードして、インストールする方法をググってメモして設定して。 設定も設定ファイルを直接編集、MS-DOS時代のconfig.sysでデバイスとか書いてた時代かよ。
>>608 >603=606っぽいね
違うぞw
なんでもかんでも自演とか考えるのやめてくれぃ
>正直Windowsよりインスコ簡単だし管理もしやすい
たぶんこれはある程度Linuxになれている人(自分基準)の意見
総合的とか管理(リストで管理出来たり、インストール状態も保存出来るから)の
面でそういってるんだと思う。
それはそうかもしれないけれど
>>603 の言う内容ならば
断然Windowsに軍配だろうね。
616 :
login:Penguin :2007/07/18(水) 18:30:02 ID:PvhJAga0
無線Lan使うのに、CD入れてボタン一発でSS-IDやらなんやら設定してくれるのがWindows ドザってほんと空気のように嘘つくな
ん、バッファローのはそれで済んだよ。 Linuxで同じ機器を設定すんのに二日目。
>ん、バッファローのはそれで済んだよ。 これ言い出したらダメだろw それだとLinuxでは普通に動くのにWindowsではドライバがなくて動かないとかと一緒だぞ。 64bitとかWindowsでは全然ドライバないしな。
初心者視点とか決めた上でレスし合わないとだめだねぇ。
俺むしろ、ndiswrapperすらGUIで簡単に設定できてサクッと動いて驚いた。
ndiswrapperがメルコとかバッファローとかI.Oの機器に付いてりゃいいかもしれんがね。
なるほど。進言してみるか
623 :
login:Penguin :2007/07/18(水) 22:17:37 ID:qYZ2PlQI
普及はUbuntuが頑張ってくれるんじゃないかなぁ。 デルみたいな売り方するとか、CD無料配布とかすれば普及すると思うよ。 わざわざiso落として焼くやつなんて物好きだけでしょ。 あとドザから見れば、半年ごとにバージョンアップというのはややこしい。 バージョンナンバーが4とか5とか6というのが適当すぎてわかりにくい。
とりあえず、binutils-2.15..94.0.2.2 なんていうファイル名はヤメレ
LFSはメモリ256に増やしてみましたがコンパイル通りませんでした
>>601 さん
>>608 いつものglibcの人でしょ。
初心者が自前ビルドする際の問題点を、その稀で特異な状況にも関わらず、
あたかもLinux全体の問題のように標榜しちゃう彼。
・・・glibcのビルドって稀なの?
628 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 10:45:58 ID:BK1wJJOn
バイナリ配布について考えると互換性の問題は根が深いんだけどね。 普及すれば商用パッケージが増えるなんて意見もあるくらいだから。
みんなの中で、普通のWindowsユーザーってどんなもの? 私の中では、Windowsユーザーって Windows用ゲームを使う人と同人誌作っている人のイメージが強い。 事務処理にOfficeを使っている人はパソコンを使っている人と認識して そこは、OOo次第でLinuxに置き換えできると考えている。 でも、私の中の普通のWindowsユーザーは DirectXがばっちり使えて 手軽にPhotoShopと多彩なフォントが使える必要がある人達なのね。 だから、自分はWin/Macを常用環境にしたことが一度もないけど (うちLinuxerと言えるのは、ここ3年ほどか) 誰彼かまわず、「Linux使ってみれ」とは言えない。
630 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 11:58:34 ID:/0EntqXJ
Windows==ゲーム機か。 なるほどそれならLinuxは普及する。
>>629 最も層の広い家庭のWindowsユーザ
たまにWebで調べ物、買い物をする。
SNSや趣味の掲示板などコミュニケーション系のサービスを使う場合もあり。
電子メールも使うが、メーラの設定が自分できないので使うのはWebメールのみ。
プリインストールされてくるソフトのショートカットがデスクトップに散乱するが、
それを消すことは無い。
632 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 12:05:18 ID:/0EntqXJ
>>631 Windows==主婦専用機か。
なるほどそれならLinuxは普及する。
Win シェア 97.3% 普通の人 Mac シェア 1.5% デザイン屋さん Linux シェア 0.5% 貧乏学生 or 開発者
634 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 12:15:34 ID:JpGdRY4k
その普通の人はwindowsが入ったプレインストール機を店員のお奨めに従って 購入するだけ。他のOSと比較して購入するなんてことは一切ない。
635 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 12:15:58 ID:/0EntqXJ
>>633 開発者の大部分はWindowsを使わざるを得ないはず。
国外に目を向けるとLinuxが普及の段階に入っているデータは沢山あるんだが、 国内だけみると数字として表れてこないね。 世界中でIBMPCコンパチが普及し始めているのに国内はPC98一辺倒だった 90年前半が思い起こされる。その後の国産メーカーの凋落と外国勢の躍進は 劇的だった。 今度同じようなことが起こったら今度こそ国内大手の幾つかは 潰れるか外国資本に買収されるな。
>>636 買収じゃなくて、IBMのように撤退されるだけだろ。
国内大手の主力はPCじゃない。
釣りか? PCハードウェア鎖国時代と違って、今のPC業界に国産の支配的企業なんかいないわけで、ハードもソフトもほぼ全て外国からの技術で成り立っている。 例えWindows支配が崩れる事があっても(暫くは有り得ないが)、国内企業が特にダメージを受けることはない。 もちろん、諸外国の業界が受けるのと同程度のダメージはあるから、潰れるところも出てくるかもしれないが。 まあ、国内企業がマズいのは、あまりにマイクロソフト支配の状況に飼い慣らされすぎて、リスクヘッジを怠っているところだと思うがな。 第2、第3のオプションを持たないところは変化に適応できないし、頼る相手の言いなりにならざるを得ない。
Linuxの普及の度合いってどうやって調査してるんだろか アンケートかな
必要な結論が得られる母集団を選んでアンケート。
641 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 13:58:43 ID:/0EntqXJ
>>639 うちのサイトは、オープンソースを扱っているにもかかわらず、
Linux0.1%、Mac5%、残りがWindows。
Windowsの内訳も興味深く、98 0.1%、Vista1%、2k5%、残りすべてXP。
9xが全く無くなってるとこがすごい。
あとは、Linuxの躍進とVistaの不振が目につくかな。
>641 Linuxが躍進してるってどうやったら知ることができますかね。 アクセスしてくるOSの統計を取るみたいな感じかな。
有名ブロガー(この言葉は嫌いだけど)に頼んでリファラの集計みせてもらうとか
644 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 16:21:39 ID:RAeKFn6I
Linuxって、Windowsと併用してる人がほとんどなんじゃないの? 純粋にLinuxだけ使ってる人が0.5%もいるの?
98からXP移行の際は、ユーザーの総数は 半年立ってもこんなに低いままだったのか?
>>644 統計のサンプル対象って、人じゃなくてマシンなんじゃないか?
647 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 16:27:39 ID:/0EntqXJ
>>642 Windows98といえば一時期は9割以上のシェアがあったOSであり、
それと同レベルのシェアを持つということは、躍進してるってことだ。
つまり、Linuxは90%以上普及してる。
Vistaの90倍だ。
Vistaの1%って笑える。
648 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 16:39:53 ID:i8BuOurB
Redhatがwin鳥cygwinだしちゃってるし 確かに苦労するだろうし 同じにするのが大変だけど mlterm,xfceまで出来れば...
本当はなんとなくLinuxだけにしたいんだけどサブでMacも使ってる。 というか作業によってはMacがメイン。 Linuxはあと2〜3年するとかなり良くなるんじゃないかな?
>>649 5,6年前にnvidiaがドライバ出した時は俺も同じように思ったんだがな・・・
651 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 17:04:25 ID:/0EntqXJ
652 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 17:55:34 ID:RAeKFn6I
Vistaももう少し要求ハードスペック考えればよかったのに。 OS価格とのダブルで嫌気がさしてLinuxに流れてきた人も結構多い。
>653 独占企業なんてそんなもんだよ。 日本より非Win系の使用率が低いキムチの国なんて、日本より割高な パッケージ価格を設定してるらしいよ。
>>654 その通りの考えで独占企業が強気にでたんだろうね。
今回ばかりは他に選択肢がないだろうとユーザーをなめてかかってるとしか思えない。
マイクらソフトがそこまでハードの助けを必要とするOSしか作れない訳ないし
先を見据えて、これから暫く投資する必要のないソフト&ハードの構成だとしてもちょっとなぁ。
逆に反感かうってことも想定はしてるんだろうけど、やっぱり選択肢の強みか。
韓国で日本より割高な価格設定?仕方ないにしてもひどいね。
>>654 そんな二重否定みたいな言いまわしはやめてほしいお
なんて思う俺みたいなのはWINが手っ取り早くて良いNE!
ところでSUNのJDSとGNOMEって何が違うのかね
XPが出たときはね、調子の悪い98やME使ってる客に、 基幹業務で、98でないと動かないアプリを使ってる場合や、officeXPと 互換性の無いマクロを組んでる場合をのぞいて、 もう買い替えようよって言えたんだけどな。 そのころ買い替えたマシンは、まだ調子よく動いてる。 (まあ、ママゴト業務だけど) 今度のVISTAは、新しく買い替えようっていう、積極的な理由が見つからない。誰か教えてほしい。 Dellの営業の人と話したんだが、個人はVISTAモデルしばりでいいけど、 法人ではいまだに、XPモデルの方が売れてるそうな・・・。(その人のかかわってる部署だけかも知れんけどね。)
同感だね。 Vistaに乗り換える積極的な理由が見付からない。乗り換えない理由はいっぱい見付かるのにな。 まあ、だけどかといってXP→Linuxが増えるとは考えられないけど。ただXPを使い続けるだけだろう。 もしかしたら、ターニングポイントは2〜3年後かもな。 その頃にはもちろんVistaも浸透していくだろうけど、今現在XPで使ってるマシンのサポートが切れたり した人達に対しての代替ソリューションとして、OSの機能としては2〜3年後の最新機能を搭載しつつ XPと同程度のハードウェアリソースで動くようにできれば、Linuxも選択肢にあげる人もでてくるだろう。
圧倒的シェアを誇った9xが10年でゼロ。 これは意味深いね。
>>658 うーん、俺は、古くなったマシンへの再インストールというのも考えられますね。
企業なら、買い替えて捨てる(リースアップ品が中古市場へ流れる状態も含む)、古いマシンに予算をかけて、使い続けるのはありえない。
初心者というか、ど素人家庭ユーザは関係なく使いつづける。インストールなんて未知の領域、家電品の修理と同じレベルと思っている。
oOOと互換性の保てる程度でMSofficeを使って、web、メールのライトユーザ、それに近い業務しかPCにさせてない企業がプレインストールされたLinuxPCを購入すると言うのも、世界規模では主要になってくると思う。
中古、新品あわせて、5%位になったら大成功だと思いますよ。
3〜4年位まで結構見かけたんだけどね>98にme ああ、そのあたりのマシン、ノートも含めて 中古も捨て値状態だ、手放したんだろうね。 それを考えると、5年後のVISTAも侮りがたい。 やっぱ、隙間需要も見込んで、Dellのように一部メーカーがLinux搭載機を 出してくれるというのは非常に重要だと思うよ。
>初心者というか、ど素人家庭ユーザは関係なく使いつづける。 本当は技術のあるディストリビュータが、そういったマシンの置き換えを勧められれば良いんだけどね。 TurboLinuxHomeなんかは、本来はこういう用途にいくはずで、狙いとしてはとても良かったのに、タイミングと ディストリビュータの舵取りが悪かったからポシャった。 実際、Web、メール、MSオフィスの代替アプリ、デジカメで撮った写真管理、年賀状作成、iTunesの代替アプリくらい が揃ってれば、家庭の用途の8割はなんとかなりそうだからね。
>>659 外につないでないだけでは?
結構転がってると思う。
oOOの互換性が気にならないような会社では、誰もPC詳しくなくてLinuxなんて言い出せない
現時点での互換性では確かにね。 でもPC詳しくないから、「とにかく安いの買ってこい!!」 「なんか、Linuxっていうのが入ってますけど・・・」 「おお、5千円やすいな!!こっちにしよか!!。」 あくまでも、ターニングポイントは2〜3年後、 VISTAの普及具合や、Linuxプレインストールマシンを発売するメーカーが Dellの他に出るか等、不確定要素多し。 実は、1%になることだって、結構大変なんだよな。 それと、報道に出るシェアって、ある期間の出荷台数ベースのシェアが多いから、実働ベースのシェアと見極める必要あり。
>>662 スケジュール管理、簡単な動画編集、長く暇潰せるゲーム類(Winのハーツとピンボールは秀逸)なども必要とおも。
#ふと思いついたが子供向け(3~4才)向けのエディションとか面白そう。
オープンソースなエロゲームとか・・・。(ごめんなさい) あとね、MSのコンセプトだろうけど、VPCが無料になったっていうのは、 VISTAで動かなかったら、これでXP動かしてねってことだと思うのよ。 ホストはVISTAである必要は無い、VMがあるし、これでXP使おうっていう 奴も出てくると思うよ。ローカルだけで、外部はLinuxでとか・・・。 いや、これ今の俺の使い方です。便利なんだよ、調子悪くなったら、 バックアップからコピーすればいいし、Core2で2GBも積んだら結構快適だし・・・。
668 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 22:28:25 ID:Z90K0eHJ
貧乏学生がlinuxなわけないよな。 winnyとかshareでなんでも手にはいるwindowsにするにきまってる。
>>664-665 実は、俺が提出するレポートは1年前からStarSuiteを入れたPC(Windowsなので)で作成してる。
Office2000/XPのDocフォーマットだけど、はっきり言って全然問題ない。凝った構成の文書じゃないから
というのもあるけど。フォントの問題はあるけど、Linuxにしても恐らく大きな問題はなさそう。
他のソフトがWindows必須だから置き換えは出来ないけど。
>>666 GNOMEとかKDEに結構ゲーム入ってるよねwさめがめとか、上海とか。
子供向けエディションって、思うより簡單じゃないと思われ。
デザインもUIも、かなり練り込まないとダメだし、そうするとある程度のコストは必然的にかかる。
Linuxのフリーズは無料って意味じゃないけど、とりあえず導入初期費用が掛からないっていうのは無視できない
利点だと思う。
>>666 ご年配向けのシニアバージョンもいいと思う。
とにかく表示がデカくてみやすい。
操作も余計なことを極力排除。
もちろんコマンドラインなんてもってのほか。
脳の活性化が停滞してアホになりそうな予感 orz
671 :
login:Penguin :2007/07/19(木) 22:40:03 ID:nV5YoqJ9
>>666 動画編集はやらないんでわからんが、スケジュール管理はevolution便利だと思うが
ゲームもtuxpuckとか上海とか数独で時間潰せないか。
tuxmath、単純な計算で頭休めるにはよいぞ
>>669 Gnomeのゲーム、昔面白いのあまり無かった気がしたのだが、今やってみたら面白いの多いな。
マニュアルが英語でルール分からないのも多いけど。
突然だけど、Maelstromって面白くね?
>>674 面白いよ。今はもうやらなくなったけど。15年近く昔にやってた。
>>674 実は俺もかなり昔にやってて、その移植版があるから暇つぶしによくやってるんだが、
やっぱりシンプルだけど面白いな。
俺は、なんとなく新しい鳥入れたら上海するなあ。GNOMEが多いからかもしれんけど。
LinuxでわざわざDoom3やった人いる?
>>678 Doom3じゃないと思うけれど最強のフリーとかいうそれ系のを試したことある。
いつものことだがグラボがしょぼく、ゲームにならなかった。
動作に不具合はなかったけれど。
朝からゲーム談義してるおまいらワロスw
681 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 08:38:30 ID:pHHLTl1B
今朝計ってみたらLinuxの普及率50%超えてた。 とうとうWindowsを超えたな。
682 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 09:16:56 ID:iiQNKk4Z
クリーンインストールしてからプリンタドライバをインストールすると なぜかプリンタが動かないことがある。 仕方がないからもう一度クリーンインストールすると動きはじめたり・・・。 今はセカンドpcとして趣味を兼ねてメインpcが壊れた時の緊急避難用として使ってるけど、 メインで使おうとは絶対に思わないね。
初代DoomのLinux版ってないかな
684 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 11:22:26 ID:pHHLTl1B
>>682 Windowsはプリンタでそんなに苦労するのか。
Linuxメインでよかったな。
スレの住人に屁理屈っぽくネチッコイ童貞の理系みたいな気持ち悪い奴が多い。 unix板に至っては気違いと精神を病んだスレしかない。 だから普及しないよ
686 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 13:43:07 ID:MUsH0mEj
MSオワタ・・・ ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトが19日発表した2007年6月期決算は、 売上高が前期比15・4%増の511億2200万ドル(約6兆2400億円)と大きく伸びた。 純利益も11・6%増の140億6500万ドル(約1兆7200億円)だった。 新しいパソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」を今年1月に一般向けに発売したことが、増収増益につながった。 ただ、家庭用ゲーム機「Xbox(エックスボックス)360」で大量の不具合が見つかったことを受けて、 無償修理などの対策費10億6000万ドル(約1300億円)を計上したため、利益率は圧縮された。
>>685 煽るにしても、もう少しひねった煽り方して。
つまんねーから。
>683 Prboomをインストール後、Doomのシェアウエア版を解凍してWADファイルをぶっこ抜けばウマー
689 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 15:00:57 ID:pELWD9Fq
>>686 引用の仕方がおかしいだろ。
> ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトが19日発表した2007年6月期決算は、
> 家庭用ゲーム機「Xbox(エックスボックス)360」で大量の不具合が見つかったことを受けて、
> 無償修理などの対策費10億6000万ドル(約1300億円)を計上した。
こういう風に正しい引用を心がけよう。
690 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 16:14:53 ID:HG9Dr780
箱とビスタ。 どっちもポンコツなのに、 ビスタは放置でバカドザショボーン(´・ω・`)
691 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 17:00:41 ID:EQ+HTZTn
MSを心配するスレはここでつか?
Vista大コケの反動でLinuxが爆発的に普及しちゃわないかを心配しているんだ。
>>693 すごい差
あらためてグラフなんかでみるとすごい、、、、絶句
696 :
login:Penguin :2007/07/20(金) 21:11:52 ID:jiJxOJ0h
でもさ、windows並に普及すると、教えておじさんとかわんさか増えるんだろ? さらにそういう人たちでも設定とかできるように馬鹿親切なインターフェイスとかも装備 しなきゃいけないんだろ? いやだ。今くらいのシェアでまったりしてたほうがいい。 コマンドラインは楽園の最後の砦
いや、そうとも限らんでしょ。 教えてくん・さんの増加は裾野が広がれば絶対に避けては通れないけど、どんなに普及が 進んだとしても、ターミナルエミュレータがなくなるとは考えられないよ。 現状のWindowsにだって、既にDOSなんか影もかたちもないにも係わらずコマンドプロンプトは 残ってる。もちろんVistaの多くのユーザが目にすることすらないけど、なくなることはない。
普及すると開発者も増えると思うけど、オレオレライセンスに個人攻撃、コミュニティ荒らしも起こるだろうな。 将来を見越して何かしら対処しとかないと。
700 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 00:27:26 ID:4Ig8iUEn
Linuxがエンドユーザーレベルで普及するとしたら、世界が核戦争で焼かれた後だなw インフラの高速化についていけないのだから、普及するのは難しくて当然。 マルチメディアの面で大きく劣っている(UNIX系の弱点)ことは、とっくの昔に分かっていたことだから。
Vistaになって逆にコマンドプロンプトが強化されたって聞いた気がするが
PowerShellな、Menardとかってコードネームだったかな。 コマンドラインってか、一種のスクリプト言語環境だよ。 ターミナルの良いところは、バイナリのストリームってところだからな。 ちょっと比較するようなもんじゃないと思う。
ネットワーク系の確認とか設定には必須じゃん Dos窓
704 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 01:26:25 ID:4Ig8iUEn
あとはLinuxのアドバンテージを潰してしまえばいいわけだから。 いくら無料で使えてもウリがなくなれば、しだいに使われなくなるわけで。
windows power shell は変な方向に突っ走っちゃってるしねぇ。 全く使い易いとは思えない。 Windowsの使いにくいCUIのイメージで、CUI拒絶してる人もいるのかも。
706 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 02:38:13 ID:vIKhR9jT
単にWinではコンソールでニマニマしているような変態の比率が少ないだけだろ。
Cygwinがあればほかはどうでもいいや /proc/registry が便利すぎて楽しい
708 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 09:25:54 ID:SGzOjOPi
>>704 無料でオープンソースにすればアドバンテージはつぶれるが、現状、MSにメリットないでしょ
>>705 > windows power shell は変な方向に突っ走っちゃってるしねぇ。
> 全く使い易いとは思えない。
具体的に何が使いやすいとはいえないのか説明してほしいものだが。
使ったことないでしょ実は。
710 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 09:31:40 ID:sx8XjZ7B
winnyとかshareでwindowsはタダでつかえるんだけど? 当然その他のwindows用ソフトもね。
普及しない理由 nyと洒落が動かないから
nyは動かすことが出来るだろ
Linuxの躍進が気になって気になって仕方がないWindowsユーザーのみなさんおはよう 週末になるとみなさんの必死さが見られるので楽しみです 今週も張り切ってLinuxをコケにして自己満足に浸ってくださいね
715 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 10:48:38 ID:bzgDHbFN
わたしのWindowsXPは5年間で一度も固まった事がない わたしのLinuxは導入1週間で3回程OSごと固まった ワロス
>>709 * UNIXっぽいインターフェイスを持っているが、結局はオプションなどの互換性が
無くていつも通りの独自仕様でしかない。
* perlとかphpっぽいスクリプトだがperlでもphpでもないし、
ましてや自身がさんざん宣伝して伸ばしてきたvbscriptでもjscriptでもC#でもない
謎言語。またまた車輪の再発明でユーザを混乱に陥らせているだけ。
* シェル(Linuxでいえばbash)とスクリプティング(Linuxでいえばperlとか)、および
周辺ツール(Linuxでいえばgrepとかsedとか)が一緒くたになっているので、そこに
第三者が新しい仕組みを持ち込むにはPowerShell専用の拡張(プロバイダ)を作ら
なければならず、結果として無駄な労力を要求している。
リナックスユーザーの古株さん達と 比較的新参派ユーザーを分けた方がいいかもしれんね 旧Linuxユーザー板 新Linuxユーザー板 本人が仕方なしに納得して使ってる、利用している方法に関して 人格的なことまでのありがた迷惑なアドバイスまでしてる人もいるみたいだし 相手の環境や「もしかしたらこうなんじゃないかな?」って考え出来ない様だ マイノリティ環境で使いたい、煙たがりの偏屈ユーザーは 普及の妨げになると思うよ そのほうがあちらさんの為にもなるでしょうし、たぶん、喜ぶだろうね 「うざいやつらがいなくなってスッキリしたよ」 って
35〜45ぐらいのやつらだろ・・・
誰かあれ作ってくれ。 コマンドプロンプト必要だよ派/要らないよ派の系統図。
>>716 よーするにまったく使ったこともなく批判しているということだけはわかった。
721 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 11:57:52 ID:SGzOjOPi
>>718 おいおい、そういうきめつけは勘弁してくれ
荒すような書き込みはするなよ。
おもいっきり、年齢該当するじゃないか。
マイノリティかつ偏屈な人は、人は人。自分は自分なんだから静観してる人だけの方が多いと思うぞ。
ただ、自分が快適使えればそれで良いから、人様に勧めようとかアドバイスしようとかは思わないけどね。
荒してるのは、違う人種だと思う。
うむ
>>720 よーすると読まずにレスしていることだけはわかった。
>>721 純粋な嵐もいるけれど、そうでもないんだよ
知識もあるようだし
実際にそういうニュアンスのレスもしてたんで
「ああ、そうなんだなぁ」
って思った訳さ
煙たいとか邪魔だとかそういうんじゃなくて、お互いの良いようにしたいとか思うわけさ
動物達のテリトリー、人間界のテリトリー、双方をあらすことなく共存
こんな感じ
なまじ押しつけするよかは、
>>721 さんのような考え方であったほうが1000万倍まし
コマンドラインアプリの、オプションや設定の統一感の無さは どうにかならないかな ってこれはLinuxじゃなくてGNUな人達への愚痴か
726 :
login:Penguin :2007/07/21(土) 20:39:24 ID:+Qv9L51i
>>725 オープンソースなんだから自分で直せばいいだろ。
いちいち愚痴書くなよ。
いいじゃないか愚痴っつーか要望交えたレスくらい 「自分で直せ」「使わなきゃいいだろ」って類のレスと 「チラシの裏」、「ゆとり」、「脳が〜」は 極論的で嫌なんだよ やりとりの発展性がまったく内から
ネタスレで要望とか何言ってんだ? 議論がしたいなら ML へ逝け。そうすれば、このように見知らぬ奴にいきなり攻撃口調で もの言われずに済む。2chは所詮娯楽だから。
娯楽以下
cpやrmは-fなのにmkdirは-p。
mkdir -p はエラーを無視するためのものじゃないんだよ。
質問はするな 要望をかくな 日記を書くな そして、整理された有用な情報のみ書き込め こういう雰囲気は何とかならないのか。
>>733 mkdir -p /some/path/of/what/i/want/to/make/
ってのを一度に掘るためにあるの。
どんなコマンドに対しても --help のオプションは一度試すと良い。 これが通らなければ -h まーちょっとしたことだが なかなか分からんよな。
一例だと再帰オプション -R なのと -r なのと、いちいちコマンドごとに違うのとか面倒だよね -R ⇒ ls,chmod,chown系,など -r ⇒ grep,gzip,など -rが一般的なはずなんだけど、再帰じゃない時もあるし cpは-Rと-rの使い分けが大事 touchの-rはリファレンス bzip2には再帰は無い grepの再帰の使いにくさはトップクラス
-vがverboseだったりversionだったり。
勉強したし覚えたし慣れたから そういうところに疑問を持たなくなくなくなくってるけど 一度振り返って見直した方がいいと思う。
標準的なコマンドとそのディストロ固有のコマンド(実体はスクリプト)とが ごっちゃになっていて困るっす。
女の子に「CentOSって知ってる?」と聞く。 見せてあげるよって言いながら相手の部屋にあがり込み、 「なんで私の部屋?」と不思議がる彼女にVNCでWindowMaker見せた。 「MacはリンゴだけどLinuxはペンギンなんだよ」 私はそう言いながらネットで拾った全く関係ない ペンギンの写真を彼女に披露する。 彼女は「かわいーっ!!」と大喜び。 「IPアドレスはクラスC。君の胸もクラスCかなー?」 などとそのまま盛り上がりつつブラをはずして彼女を戴いちゃいました。 私の場合、「ここ一番はいつもCentOS」 サーバ・勉強・ナンパと、これ一台でなんでもできる。ほんとに便利だ。 Red Hatの商標が削除されてなかったらこう上手くは行かないだろうな。 「Red Hat Enterprise Linuxって知ってる?」 じゃあ上手く行く気が全くしない。
「彼もまた、特別な存在だからです」まで読んだ
743 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 07:46:05 ID:X/rG+hNP
>>741 なるほど。
Linuxはそうやって普及したのか。
ぶっちゃけコマンドのオプションの書式や意味づけは作者や改変者のポリシーだからね
>>740 さんの言うディストロ固有のスクリプトもディストリビューターが
「便利であれ」と独自に作ったものだから流儀が異なるのはあたりまえ
我慢しろと強要している訳じゃないからいいんじゃないかな
ヘルプ見ろ!README読め!ソース見てみ?はぁ?なんで理解できないの?
これが最悪だと思うよ。
逆に考えるんだよ
オプションや付属のコマンドが違うから
調べる必要ができて勉強になるんだって
そう思う奇特な人ばかりじゃないけど
人間だもの、向上心はいつでも必要じゃん
製作者のエゴだと思われ
746 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 07:54:52 ID:X/rG+hNP
>>744 そういうことですね。
オプションが違うとか命名規則がはっきりしないとかガイドラインが複数あるとか、
そういうのは一見嫌がらせに見えるけど、実は愛なんですよ。
みなさんを更なる高みへとご案内するために設けた障壁なんです。
それがわからない馬鹿はLinuxを使う資格がありませんね。
>>744 こういう頭の悪い擁護をしているのを見たとき
ちゃちゃを入れる訳でもなく視点や方向性が違うのでどうしようもないんだが ある程度の統一性やらを持たせないとやっぱりダメだよ 恐らくシェアの割合を制した鳥に追従していくだろうけれど 初心者やこれから訪れてくる普通側の人達を 見据えるなら大事なことだと思う そうでないなら全くのところ作者サイドにユーザが合わせて ありがたく使わせていただくってスタイルでしょう 上で挙がっているレスはそれぞれどれも正解 Linuxに精通してる人、初心者、Winを使ってての意見、平等に見た場合など 型に当てはめることの方が無理 相手の立場になって意見出来るかがカギ
749 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 08:21:03 ID:X/rG+hNP
>>748 真実の愛について考えてください。
勉強しようとしない馬鹿に「勉強しなくていいよ」と言ってあげれば
確かに相手は喜ぶでしょう。
しかし、本当に愛しているのなら勉強させるべきなのです。
そういう意味でLinuxは世界を平和にする愛のあるOSと言えます。
世界を戦争に巻き込み破滅させる某OSは捨てるべきであり、
Linuxこそが真のOSなのです。
750 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 08:30:43 ID:bKAGiXrX
>ここはLinuxが普及するのに障害となることや、
>>749 のような痛い人が真顔で語ってしまうので周囲がドン引き。
>744は擁護でもなんでもないんだよね 人の流儀に合わせようとすることが大多数の人にとって窮屈に感じるからさ Winから流れてくる人にとっては特にね なるべく障壁を取り払ってあげたいことでもどうにもならないことは あるんだよって言いたいだけなのよ。 それともおまいらあれかな?*BSD文化に触れてみたりしたことある? あっちはもっと窮屈だよ、でもわたしは美しい文化だと思ってる。 それは何故かって言うと統一された「向上心」があるから 対してLinuxにはそれに負けない「自由」がある、なんでも好きにしていいんだよ 素晴らしい自由だと思わないかな? 普及には大切な鍵だったはずなんだけど。 お仕着せの一本道(Win)を選ぶか あなたの好きな自由(Linux)な道を選ぶか
>>751 BSDの人だけど、-r と -R はそろそろ統一してもらいたいと思っている。
自由を声高に叫び、押し付ける自由もあるってことさね
それを受け取らない自由もある
よくわかんないけど、コマンドオプションの不統一のせいで普及しないわけじゃないと思うなあ。 linuxという選択肢自体がないんでしょ、普通のひとの頭の中には。ないものを選ぶわけがない。
もちろん普及しない原因がコマンドオプションの不統一だなんて言ってないよ
単に使いにくい点の一つとして挙げただけだよ
>>749 や
>>751 のような考え方を見ると、普及が進まない原因はLinuxそのものに
あるのではなく、狂信的なLinux原理主義者にあると思うな。
彼らとしては自分たちの優位性が薄れるのを望まないだろうしね。
どっちが優位とかはどうでもいいよ どっちかっていったら優位じゃないほうが気楽にハックできるから 受け取らない自由もまた自由、真理ですね
>>752 コア目指すとかコア目指すとか、あとコア目指すのもアリかと
最近は減ったけど、初心者を「タコ」と呼んでいることを知ったとき。 2001年頃から各ディストリビューションがWindowsの悪いところだけを徹底的に真似し始めたとき。
760 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 11:33:05 ID:Wv5F3Ps+
OpenLDAPを おーぷんえるだっぷ とか言ってるやつをみると普及しないどころか日本の行く末が案じられた。 ×オープンエルダップ ○オゥペネル・ディ・エ・ピ
>>759 「タコ」っていうのは初心者のことじゃなくて、向上心のある初心者のことだよ。
>>760 のように、横文字用語の読み方の間違いから日本の行く末を案じる奴が
現れると、日本の行く末が案じられるね
>×オープンエルダップ >○オゥペネル・ディ・エ・ピ ×オゥペネル・ディ・エ・ピ ○OpenLADP
×OpenLADP ○OpenLDAP ちょw 煽っておきながら自らスペルミスwww 俺カッコワロスwww
相手に伝わりゃどうでもいいいよ
オープンエルダップで通じなければ、 「open lightweight directory access protocol」 これで通じるだろ。
むしろ 「自由に改変可能な軽くて強い書類作成削除等に関する通信制御書式」 でおk
なんかどこぞの国民的RPGの次の主人公予定さんみたいだな。
「おお ああああ しんでしまうとは なさけない・・・
Linux って起動とかシャットダウンが遅くない?測定したわけじゃないけど、 おんなじハードウェア構成でも、気持ちVistaの方が早い気がする。 あと、Vista のスーパーフェッチみたいな機能って、Linux にはないの? あれまじでいいよ。起動が遅いアプリも、何回も起動してると OS起動直後の1発目の起動でも速くなる。 Firefox(綾川)とか OOo(常駐オフ) が IE6 並みに起動速くなってびっくりしたよ。
Widowsはデスクトップが出てからさらに色々と起動してるから。俺ので1分半は待つ。
>>771 ディストリビューションによる。Damn Smallとかであればかなり早くできる。
要はWindowsと違ってカスタマイズすれば何とでもなるということだ。
あとVistaのスーパーフェッチ機能と同じものは今のところはないが、
Linuxなりに高速化を図るための仕組みはいろいろある。有名どころではprelink。
オレはWindowsはハイバネ使っているので起動は20秒ぐらいかな ただし前世紀のマシンなのでCPUもHDDも遅いんだけどね Linuxにもこの機能あるのかな?
776 :
login:Penguin :2007/07/23(月) 22:18:54 ID:xxGpeje5
>>775 Linuxにはハイバネも無いし、Vistaの方が高性能だから、
Linuxになんかに興味持たずにWinとか使いつづけたほうがいいですよ。
>>777 >Linuxにはハイバネも無いし、
嘘はいくない
丁重にお引き取り願ってるんだから、静かに見守るが吉
780 :
775 :2007/07/23(月) 22:51:09 ID:pGKWkgyS
>>778 えっ、Linuxにもあるの? 教えてくださいな
終了時にハイバネートがでるだろうに。
782 :
775 :2007/07/23(月) 23:21:56 ID:pGKWkgyS
それがそのう shutdown コマンドにはそういったオプションが見当たらないんす 何かインスコせんとあかんのかも
Linuxでしか使えない動画のCODECは無いのだろうか。
X-Window(皮はGNOMEでもKDEでも)ってなんかすげぇ重たいよな デスクトップのアイコンをドラッグで選択するのとか終わってるし 同じスペックのPCだったら確実にWindowsのが軽いよな
GNOMEと比べればXPや2000のが軽いんじゃないかな(KDEはシラネ) xfceあたりになるとWinよか軽いかも。比べたことないが。 そして俺のオススメはfluxbox
釣られまいぞ、おのおの方
釣りじゃないんだけどな まあ最初に答えを言っとくと、WindowsはGUI周りが カーネルモードで動いてるのに大して、 Xはユーザモードだから、オーバーヘッドが避けられないらしいぞ その分、X自体が死んでもOKだがあんまりうれしくないね でまあ、それ以前に、XってWindowsでいうところのHALで 動いてんの?このもっさり感からいってHELで動いてるとしか思えない。
>>787 釣りじゃねぇかw
>まあ最初に答えを言っとくと、WindowsはGUI周りが
>カーネルモードで動いてるのに大して、
>Xはユーザモードだから、オーバーヘッドが避けられないらしいぞ
自分で答え言っているじゃないか。知っているじゃないか。
おまえばかだろう?
一般ユーザにとっては、X が死んだらそれは世界の終わりを意味すると思うんだ。
デスクトップ用途なら一緒に死んでくれても構わないよな
>>790 リセットスイッチ押して
口半開きでポカーンと「ようこそ」待ってる
おまえとは一緒にしないでくれ
個人的には一緒に死んでくれた方がバグがHighからCriticalになって良いと思うんだ。
しかしpriorityが上がるかどうかはメンテナ次第。
電源ボタンでshutdownが走るかどうかでかなり安心感が違う
まだLinux覚えたてのころにインストールがやっと終わって さあログインだ!やった!立ち上がった!シェルプロンプトだ! すっげーおいらあこがれのrootだぜ!なんでもできちゃうrootだぜ! うわあーgawkもsedもlessもmanもgccもviもemacsもあるー!すげえ! やったーーハカーへの第一歩をいま踏み出しました!やほーーい! (小一時間遊びまくる) (これどうやって止めるの?) 最初に覚えたコマンドオプションは-r nowでした
>795 昔初めてNEWSを使った時に同じ経験をしたよ マルチウインドウってスゲーってさんざん遊んだ後、電源ボタン押しても 止められなくて大騒ぎ
>>797 同志ハケーン!とは言えないかな
自分は商用UNIXには触ったことないから。
あのころは毎日が新鮮で驚きの連続でしたよ
新しいディストリ入れては壊し入れては壊したあげくに
デバドラの書き方教えろやゴルァ!って突然MLに投げたり
/etc消しちゃったら起動しなくなったんだけど、なんで?みたいな
そういう若者がLinuxで育って欲しいものです
タコは尋常ならざるミスを簡単にやってのける
スーパーバグシーカーだと思いますから。
まぁ、官公庁や学校関係が、徐々にOS含めてデスクトップ環境をオープンソースのアプリに切り替わってきているから、徐々にシェアは増えているんだと思う。
役所や学校で使われているのはどのディストロなんですかね 統一されているとは思えないけど職場の(たまたま詳しい)人が決めているのかな でも1台1台インスコするわけじゃないとするとやはりシステムインテグレータとかいう 業者におまかせで…ホントに経費節減できるの?
801 :
login:Penguin :2007/07/24(火) 22:38:50 ID:mFsXZi8M
そんなもん、職員が自分でCDイメージ作ってインスコしる!
職員が!自分で!
ついでに国産のVINE使いなさい!
>>800 ヒント: 競争入札
でも一団体に一人ぐらいは詳しい人が居るべきだと思うから
>>801 に賛成しとく。
VineやTurboLinuxを使ってるとかばななあぼかど。
独法の産総研がクノッピ日本語版作ってるけどおれは気に入っている。 どうせなら国産標準ディストロも作ってくれないかな。 クノッピをHDインスコでもいいんだけどね。
>>805 良くない。全然良くない。KnoppixはインストールしたらDebian experimentalなわけで。
それと国産標準ディストロは作った所でTRONの運命をたどるだけ。
スクリーンショットとるのに わざわざGIMP起動しなくちゃならん事に気がついたとき。
なんでディストロがTRONと同一視されるのかわからん
>>807 そんな面倒くさいことしてる人初めて見たw
高画質なjpgに拘ってるんでしょ
普通 import か scrot だろ。
>800 いまだって、業者におまかせだし ライセンス料分をサポート分に転化させるだけ。 >ホントに経費節減できるの? 微々たる物だろうな 普及に伴い、マニュアル関係が今のマイクロソフト関係と 同じくらい充実してくれればそれでいいんだが。
>>807 ど素人の自分でもその考えは浮かばなかった
それよりGimpでスクショが撮れるなんて
100ドルバソコンが本格出荷されるんだけどOSはやっぱりLinuxかな
ちょいちょいコクサンコクサン言ってるのがいるけど 漏れには 「国産のフェラーリください」 とか 「国産ヤナセのフラグシップブランド”ベンツ”」 とか言ってるように聞こえるんだが
VOLVO V40が外車だと思ってるのと同じ
Linuxがフェラーリだベンツだと言ってるのがいるけどどうなんだか
フェラーリやベンツは見た目で勝負のMacだろう。 linuxは業務用車両=軽トラ。ubuntuは乗用車と トラックのあいの子。
820 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 19:37:02 ID:xI5XyDP4
フェラーリとかベンツに例えるのは 完璧に的外れだ。 だって、あれ値段が高いだろ? 例えに使っても、一番重要な値段が当てはまらない以上、 的外れなんだよ。「
>>821 linux:サンバー
Mac:光岡な車
Win:カローラ
でおk?
Winがカローラなのは妥当だと思う。 Macは光岡っていうのはどうかな。 Linuxはたとえづらいなー。1FDもあればCD20枚組のものもあるし。
誰かローゼンメイデンに例えてくれないか
WindowsNT 自民党 Linux 共産党 MacOSX スポーツ平和党
Win: 真紅 MacOSX: 金糸雀 Linux: 水銀燈
827 :
login:Penguin :2007/07/25(水) 23:44:40 ID:Br6sGkWo
日本勝ったらシェア倍増!
ウインドウズは、百式 リナックスは、サザビー マックは、ダブルぜータ
Win: スーパーマン MacOSX: スパイダーマン Linux: ハルク だろ?
ハルクは小田急の百貨店しか知らないので勝手にハウルと読み替えておきます
Win:カローラ Mac:セグウェイ Linux:自作の自転車 かな
なんでMacがセグウェイなのかわからんなー
>>832 何でもかんでも革命だ再発明だといちいち過剰宣伝なところだろ
でもモロに社会に影響与えるよなアポは。 任天堂もそうだが、こういう1点突破な専業企業は過小評価せんほうがいい。
アプールの場合は熱狂的なファンに支えられており、彼らは仲間を増やすことに 熱心でありポジティブに楽しもうとする Linuxも狂信的な原理主義者がたくさんいるが排他的であり苦行を楽しみ、合言葉は「ググレカス」である
アフガニスタンで熱心にLinuxの普及活動やったら話題になるんじゃない?
>>837 普及も何も、日本よりずっとLinuxが浸透してるよ。
イスラム教国家なのでWindows (つまりはキリスト教国家) への抵抗感が根強いのと、
もともと安全性の問題からWindowsがあまり宣伝されてないという点による。
(もちろん外国に出かけて商売をすることが多ければWindowsを使うこともあるが)
「Linuxは偉大なり。Linux以外にOSは無し」と絶叫しつつ ディストロ間で殺し合いするんだろうな 相手ディストロを装ったウイルス満載のCDを配布してPCを発火させる自爆デロ多発
Linuxは共産主義的だからなあ、良くも悪くも。 資本主義的な、消費者と生産者、資本家と労働者というような考えと総員中流という妙な世間意識が 強い日本では流行らんのかも。 個人的には、XP→Vistaの「停滞」でLinuxはだいぶデスクトップ用途においてもWindowsに迫ってきたとは 思ってて、今手持ちのXPマシンは今後Vistaにアップグレードするつもりは全くない。 Vista(もしくはWindows7)マシンを数年後に新たに買う可能性はあるけどね。プライオリティはずっと低い。
Windows:日本人 Mac:アメリカ人 Linux:朝鮮人 だよな。きっと
Windows : 割れ大好きな中国人 Mac : 格好だけの日本人 Linux : タダ大好き大阪のおばちゃん
843 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 15:51:45 ID:2/hmB7a5
windowsは勧告で大人気ですw
プライオリティってなんですか?うまそうな響きだけどイタリア料理かなんか?
やっぱ訂正 Windows:中国人 Mac:日本人 Linux:朝鮮人 多少の主観も入ってるけど。
Macだけは嫌だから脚下。 多少の主観も入ってるけど。 (店員もそう言っていたし多分問題ない)
日本人は他人と違うことに極端に臆病だからな ということでWindows=日本人
ああ、海老の湯葉包みあげの出汁あんかけですか。 京料理?関西の方の呼び方なのかな。
>日本人は他人と違うことに極端に臆病だからな よ!日本人は人!
851 :
login:Penguin :2007/07/26(木) 18:27:55 ID:dBASvgTf
っていうか、俺的には、完全にWindowsを抜いた。いまはLinuxばっかだよ。
Windowsでヌけるってすごいですね。
windowsの頃はネットで拾ったあぁぁんって声を警告音にしてたけどw
※ オランダの 「アクセス解析企業」 OneStat.com 想像される企業像と実効性 アドウェア・トラッキングマーカーなどマルウェアを配布しているマーケティング系グレイ企業 (参加にポルノ・カジノサイト有とか)これはクライアント企業を安心させ投資をひっぱるために つくられた資料の一部である可能性が高い。 スパイウェア対策ソフトを導入したインターネット端末(PC)は調査対象外の可能性もある。 ※ 内訳が「発表されている国は北米、欧州、オーストラリアの7カ国で、この7カ国の中」で 調査対象の偏り 少なく見積もっても2バイト言語圏はすべて調査対象外。2006年第4四半期において東アジア、 南アジア、中央アジア、北欧、イスラム圏、およびアフリカは地球人口の何割であるかを 考えたときに、この7ヶ国をもって全世界におけるシェアを語るのは詐欺以外のなにものでもない。 光普及率世界一の日本もインターネット人口世界一の中国も入っていない統計になんの意味があるのか? 面白い事実 こういうちょっと考えればわかりそうなインチキ統計を鵜呑みにして、掲示板に貼り回る人がいる。 世界は広く、教育はまだまだ行き届いていない。おそらく教科書よりパンが必要な国の人だろう。
>>856 コピペにマジレスすると、欧米の殆どの人達にとってアジアは全部一緒&
自分達にほとんど関係無いから無視が基本。
うちらが南米、アフリカ諸国を一生懸命区別して論じないのと一緒。
無視し区別して論じないのと、統計に加えないのは意味がまるっきり異なる。 母数がかわる。 意味のない統計の例 我が家では3台のPCと1台のNASのOSにおけるLinuxのシェアは50%である。 他の家は自分にほとんど関係無いから無視。区別して論じない。 全世界のLinuxのシェアが50%なんて素晴らしいなぁ。 これでは馬鹿丸出しである。
Linuxの個人的な備忘録的ページ作ったんだけど、 アクセスも質問メールも何故か殆どWindowsからと言う不思議 乗り換えを検討していると前向きに捉えるか・・・
っていうか、
>>856 はそもそも嘘だから。
嘘を前提に語ることに何の意味があるんだかw
>>858 俺がいいたかったのは、「全世界」という彼等の観念のなかに
アジア南米アフリカ中東は含まれてないってこと。
まあこの業界のトップは明らかに欧米だから仕方ないねってことよ。
んじゃ独自OS作れ 早くしろ!
>>863 え?もしかして俺に言ってる?
それは全く関係ないでしょww。別にこのリサーチ会社の統計自体おかしいんだから。
別に彼等に無視されてようがどうでもいいと思えない?
自分の気に入らない統計やアンケート結果は間違っている、でおk
想像される 可能性がある 可能性が高い 0.36%程度ですかね?可能性ってw
>>859 User Agent 偽装の予感
LinuxだがWindowsって事にしてる
特定されるの嫌だから
シェアの調査もそこら辺が影響している気がする
お前らは普通にアクセスしろよ
ッヘイ!ネイキデサーイ♪
>867 Linuxを使っているのはホントは知られたくないんかもな… それはともかく、偽装するのはソレナリの人だと思うが統計に影響を与えるほど たくさんいるんかね もしそうだとするとフツーの人には普及していないってことになりはせんか
>>859 Linuxを使ってる人は英語ページしか探さないと思う
>>859 VMwareとか仮想PC上でLinux使ってるやつ多そう
で
慣れてるWindowsでメーラー使ってるとか
俺もMacとLinuxしか持ってないけど必ずWindowsに偽装してるし。 そうしとけばなにかと安心。
>>873 もっぱら開発機が別PCでネットワークの先にしかなくて
たまにVNCでアクセスするけどほとんどテラタームで
って感じがおいんじゃないヴぁ
Thunderbird?
877 :
login:Penguin :2007/07/28(土) 02:27:07 ID:7FQdMrqe
>>872 それはあるね。
ページを公開するときも基本的には英語で書くしね。
たまに日本語で書くときがあってもWindows使ってるような初心者向けのページだね。
Linuxは英語が一番便利だから。
>>877 じゃ俺が普段みてる英語のページが実は日本人によって作られていたって事もありえるのね。
あ、いやドメインで分かるか。
今度からその辺も意識してみるようにしよう。だからどぅってわけでもないけど。
>>872 まずは自分にあやまっていただこう
英語ページなんて・・・・・
>>877 こういう態度が、変に敷居を高くしている。
>>875 いまやテラタームは少数派の化石では?
putty全盛だと思うよ。
英語が主なサイトでも日常英会話ができてPC関連のワードが 理解できればスラスラ読めると思うんだけど。 読めないのはアラブ系と東欧のマイナー言語サイトだけな気がする
ネットウヨにLinuxが受け入れられない理由がわかったような希ガス。
熱湯夜って何? 熱帯夜の間違い?
「加害者にも事情がある!」 ババ バババ ババババ 「被災地に珍道中!」 バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ 「中越に泥をかぶっていただく!」 ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` )∧_∧ 「年金なんか、納めてなくても納めたと言っていい!」 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`) ∧_∧ (っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂) (`・ω・´) /テロ朝) バ∧_∧|自民|∧_∧ バ (T豚S\ (民主 ) ( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ ) しーJ ババババ/ゴミ売) バババ (蛆TV\ ババババ バババ `u-u'. バババ ババ `u-u' ∧_,∧ ・・・ ∧_∧ ∧_∧ ( ´・ω・∧_∧ (´・ω・ )∧_∧ ∧_∧ (´・ω・) (っ )(;;)ω(;;() (っ ⊂)(´・ω・) (`・ω・´)・・・ (っ ⊂) しーJ (っ ⊂) しーJ (っ ) (民主 ) /テロ朝) ∧_∧|自民|∧_∧ (T豚S\ しーJ ( / ̄∪ ( ´・) ∪ ̄∪(´・ω・) ∪ ̄\ ) /ゴミ売) (蛆TV\ `u-u'. `u-u' ババ バババ ババババ バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` )∧_∧ (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`) ∧_∧ (っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂) (`・ω・´) /テロ朝) バ∧_∧|自民|∧_∧ バ (T豚S\ (民主 ) ( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ ) しーJ ババババ/ゴミ売) バババ (蛆TV\ ババババ バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
簡単でしょ。 Windowsは良かれ悪かれ、流行ってる。 Macは、特定の顧客相手に割り切って商売してる。 Linuxは、事あるごとにWindows批判をして、自分とこの凄さを自慢する。 本当にすごいなら、わざわざ比較などする必要がないはずなのに。 つまり、Linux=北朝鮮であり、Linux関連ポータル=朝鮮中央テレビ。
888 :
login:Penguin :2007/07/29(日) 00:34:02 ID:lCzBgC0u
ソフトのインストールの仕組みが複雑怪奇すぎ
>>888 ディストリによってバラバラってのもやっかいなところだよね
aptとrpmは使い勝手が似てるから使いやすいと思うけどな。 tarで固めてるやつは論外ね。
aptとrpm? dpkgとrpmじゃねーの? アップデートシステムとパッケージシステムをごっちゃにしちゃいかん
A / ∩___∩ \_WW/ ・ ≪ | ノ ヽ ≫ A ≪ P ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪ ・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫ P ≪ T ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪ ! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ T ≪ ≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪ MMM\ | / ̄ /MMM\ | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
面倒くさいことしてまでLinux使いたいとは思わないよな それだけの魅力がない 魅力ってのは機能でありコンテンツであり価格
面倒くさいことしてまでWindows使いたいとは思わないよな それだけの魅力がない 魅力ってのは機能でありコンテンツであり価格
無限ループになるため以下煽り合い禁止。
ドライバの組み込み方がわからん。 だからLinuxは普及しないよ。
何言ってる もう梅始まってるんだろ?
コピワン規制関係で今後録画してもPCで編集できないなら、Windowsじゃなくてもいいかも? って思い出して興味本意で半年間デスクトップとしてopenSUSEを使ってみた。 最初はくじけそうになったが、今はぜんぜん問題ないな!(PCの使いかたにもよるけど) WindowsUpdateみたいなのもあって、ちょっとLinuxの印象変わりました。 (画面に出てくるメッセージが英語ばっかりなのが敬遠されそうだけど) 最大の問題は、Windows無しで新しいマシンが買えないのがネックかなと思った。
>>899 皆そんな感じで入ってくる。
俺はもう何年になるかな…vine2.0位の頃だったが
PC自作するような人はLinux使いが多そうだよね パーツの一部を買えばOEM版のWindows買えるけど そのぶんパーツ買えるならパーツにしちゃえって思うだろうし パーツにお金かけようとするのが普通の考え方 パンツ買おうとは思わないよね
だからLinuxウザーはいつもパンツはいていないのか
ああ、日本人なら褌だ。
>904 きみは褌してないけど隣国の人ですか
女の子なのでノーパンです。
ノーパンは犯罪です。 ちゃんと飛びっ子を装着してください。
ネタにちゃんと付いてくるおまいらが好きだ
仕事でLinuxプラットフォームでの開発やってたから ついでにデスクトップでも使ってみるかと思ったものの アプリが糞杉開発環境が糞杉ゲームがパチもんのフリーウェアがないという 三重苦に見舞われたとき。
>>909 アプリや開発環境のどこいらへんが糞杉で
どれが糞ゲームであるのか列挙してみろ
フリーウエア(OSS)がいっぱいありすぎて選定に困るんだが
それは俺の気のせいか?
>>909 メーカー製のWindowsパソコンを買ってメーカーが最初からインストールしてるソフトしか使わないタイプの人間。
頭に糞しか入っていない評価は全て糞。これ定説。 久しぶりに「フリーウェア」なんて表現見たけど、いつの人?
>>910 帯に短し襷に長し ってアプリが多いことが問題じゃないの?
各々のアプリは単機能で、それを組合わせてやりたい事を実現する
ってのが、Linuxの長所であると同時に短所であるということでは
あるまいか
つまり異文化に馴染めないということ。
915 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 18:23:20 ID:j9FL7Akg
ソフトはいっぱいあるけど 使えるソフトとなると数えるほどしかないってのが現実だろ そのくらい認めろよw
>>913 なるほど、使いこなすことができないツールにしか
見えていないってことだよね?
UNIXの美学に触れていない人間には知る由もない
画面に映るものが全てだと思う浅はかな人だったのか
>>909 さんは
>>915 もう一度インストール(できれば)してみて
膨大なソフトウェアの洪水に溺れてしまうといいよ
きっとキミのやりたいことは全て解決出来るはずだから
そのぐらい今のOSSはソフトウェアに溢れているよ
パイプとかシェルスクリプトとか覚えると世界が変るものだけど、 一定以上の知能が必要だからなぁ・・・
918 :
暑いてふ :2007/07/30(月) 19:34:27 ID:FJClxcRw
夏の暑さでノートパソのHDが死亡、バックアップCDも不明。 120GのHDを買ってきてとりあえずうぶんつをいれてみましたが つかえまふ。お気に入りてふ。自分のパソはXPでもいれますが よめパソとがきパソはこんなんで十分てふ。 windows vista だと言って渡しておきまふ。
>>918 いい歳してどこまで馬鹿なんだか
嫁とかガキとか言ってる奴が2ch見てるつーか
そんな書き方してる時点で死ねばいいとおもう
マジで
みんなしんじゃえ!
バルス!
旧仮名遣いの「てふてふ」って現代語だと「ちょうちょう」って発音するんてふ。
綴りはテフテフだろうが発音は昔からチョウチョだろ
申し訳ありません、御爺様。この上は自決してあい果てまする。 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
あーらそこのかっこいいおにいさん きもちいいことしていかない? てふてふ、てふてふ、てふてふ かっこよさがあがった
イ`
UNIXの美学なんてどうでもいい。と言ってもそれを否定しているわけではない。 信者は好きなだけ崇めていればいい。おいらは成果物を楽して便利に使いたいだけ。 画面に映るものがすべてとはいわない。使い勝手も重要。コードの品質などには 興味なし。楽して便利に使いたいだけ。 膨大なソフトウエアの洪水なんていらない。ニーズに合っていて使えるものが 1つあれば十分。定番と呼べるものがあればいいんで。
>>927 楽して便利に使いたいから、単機能なものを組合わせて生きるという
道を選んだんじゃないかな
そのニーズっていうのも人によっていろいろなんだよね。 winの世界は定番でカバーできないものも目的にあわせて選択できることが多いけど、 linuxはそれほど開発層が厚くない。 ・・・ってどこかのスレで最近愚痴ったような気がする。
>>928 その発想が出来ない人には、複雑なニーズにあったアプリのみを欲しがる。
で、数だけは沢山あるWin物とかに流れるって感じだね。
931 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 23:44:19 ID:7fWAfRTT
楽するためにはどんな苦労もいとわない。 ついてけない、と思う。一般的には。 あまりに頭悪すぎて。
異なる物を組んで合わせまとめること これの持つ力が分からないようでは文明を語ることは出来ないよ 猿人から出直して来な
933 :
login:Penguin :2007/07/30(月) 23:49:13 ID:7fWAfRTT
そうさな、君にとっては人はみんな猿なんだろうな 感じ悪。
そう、オマエモナー
935 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 00:07:25 ID:hyU/G7xs
そうですか、お母さんみたいに相手をしないとダメですか。キモ。
そうか? windowsでも、アプリ組み合わせてるけどな。 帯に短し・・・なアプリばっかりというのは、どこの世界でも同じ。 定番に順応できないと、あとはよくわからん状態になるのもwinでも同じだよ。 早々、自分のニーズ、趣味趣向にあったソフトなんて、 ただで他人が作ってくれはしないよ。 最近、妙に高機能でフリーだったりすると、 マルウェア仕込んでるんじゃねえかと怪しんでしまうようになりました。
937 :
takashi :2007/07/31(火) 00:21:32 ID:qNzUVcw0
まぁ所詮アプリケーションとかしか使いたがらない低能なお前等はLinuxのよさなんてわからんべな 初心者向けのWinでも使ってな
Linuxはカスタマイズしか楽しみがないからな
はあああああ、 夏だねえ、 winは初心者向け、じゃ、Linuxはキモヲタ向けか? 自分の使用してるOSに優越感を感じてるのか知らんけど そうなってる時点で、お前、おわってるよw
なんでなんだろうなあ。 俺は、debでubuでfedな人なんだけど。 勘違いしてる犬糞使いが一番嫌いだったりする。 まあ、ドザ厨房も鬱陶しいけどな・・・。
941 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 00:41:12 ID:CYhkxAl0
この議論は不毛だなぁ。 OSのソース読んで勉強したい人→Linux、BSDも使おう。 そんなの興味ない、手間掛けたくない人→Windows使おう。 これだけだもんな。 勉強したい人(自分)でも、日常のDesktopユースはWin使うもんなぁ。 教材としてのソースはありがたいけど、Winと比較するもんじゃないと思うね。 逆に言うと、デスクトップでLinux使う人は本当に頭悪いと思う。 適材適所が出来ない人だからね。デスクトップユースでは、明らかに Winにアドバンテージがあって、サーバ用途・情報工学学習用・アカデミックな 分散処理用途では明らかにLinux・BSDにアドバンテージがある訳だからね。 使い分けようよ。
犬使いに勘違いした奴がいたのかい? 自分がそいつを誤解したとかじゃなくて。
>>942 ああ、なんというか、リアルでの話なんだけどな。
俺もLinuxの鳥をいくつか使ってるって知って、
そいつはwinのころの知識って98位で止まってるのよ。
それで、winの悪言雑言で、俺たちのような上級な人間はLinuxですよって・・・。
別に俺はゲイツの奴隷じゃないけどさマジで嫌だったよ。
BSD厨じゃないだろ、 Linux、BSDなんて一緒にしたら、怒り狂い出してるだろ?
BSDは鯖とかの特殊用途には良いんだろうけど。 デスクトップ一般用途としては厳しい。 つまり比べるもんじゃないと思う
鯖
仕事上の都合ってことで仕方なくLinuxの使い方を勉強してる人も少なくないかと。 そんで慣れるために日常的に使うようになると。 そうでもないのにデスクトップでLinux使ってる人はちょっとおかしい。
鯖 → BSD > Linux >>> Windows 机 → Windows >> Mac >>>>>>>> Linux > BSD
鯖 → BSD > Linux >>>>> Windows 机 → Windows >>>>> Mac > Linux > BSD
つまり、Linuxは中途半端
鯖 → Linux >>> Windows = BSD 机 → Linux >> Mac >>>>>>>> Windows > BSD
デスクトップとして使ってる人はちょっとおかしいって言われたとき。
いや、ほったらかしのLinux鯖より、きっちりアップデートかけて、 気をつかって運用してるWin鯖の方がいいだろう。 現に、マルウェアをバラまいてる鯖はアパッチ君だったりするし。 (ああ、OSはなんだろうな)
955 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 01:30:42 ID:OzQ90OBu
>> 941 昔はそうだったかもしれないけど、最近は状況がかなり変わってきてると思うよ。。 WindowsもLinuxも使ってるけど、LinuxのDesktop環境の方が凄いって思うことたくさんあるし。最近感動したのはcompiz。
linuxに寄生しないと生きていけないBSDも哀れだなw
まあ、こっそりmacやiphoneの中の人として広まりつつあるけどな。
959 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 02:50:21 ID:L+Q4U32T
>>954 クラックされたときのリスクを考えると、Linuxの方がいい。
Linuxなら隠し通せるが、Windowsなら全世界に報道される。
960 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 05:18:36 ID:hyU/G7xs
DesktopでLinuxを使っている人です。 Linuxで困るのはアプリの質問とかできるところが限られるところですかね。 どうしてもLinux周辺ではソフトでもOSやドライバ関係の話題が中心で レスポンスもえられにくいし、あっても例えば 「OOoのWriterで縦書きするのはどうするの?」みたいな簡単な質問に 「TeXを導入してシェルからなんたらを同期してプリンターに%*`{*+コマンドを 発行して`*{`==S=@^なんかに登録しておけば、マウスを使わず、emacsでキーボードだけで 操作できるしOOoなんか使うより簡単で便利。 (ど、どこが???)」とか 「ググれカス(わからないなら黙ってりゃいいのに)」みたいな極端な話しかないわけです。 これは、ちょっと辛いと思いますよ。普及にはね。
>>960 オープンソースの開発者それぞれが提供する付属ドキュメントなり
HPがあればそこを訪ねてWikiやForumを覗いてみるとか手段はあるはずだよ
わたしもググれカス反対派だけど最低限のことは自分で調べる姿勢が欲しいよね
Linux板も一年前と比べたらだいぶマシになってきてる
聞きたいことはへりくだって聞けば優しい人が一緒に考えてくれるはずだよ
>>961 御説ごもっともなんですが、例えば、
>>960 のOOoのようなマルチプラットフォームソフトの場合、
Linuxでアプリケーションを使用するときはOOoだけじゃなく例えばJavaアプリであったりそのような
マルチプラットフォームなソフトを利用する機会が多いわけですが、提供側やネットで得られる
情報もWindowsプラットフォーム上を前提とした情報がはるかに多く、「linuxで利用するための
情報」はそのなかに埋没してしまってはるかに探しにくいという実態があるわけです。
で、そういう状況で(この板もふくめた)Linuxのコミュニティーを頼ったときに、上記のような
レスポンスしか得られなかったら、誰でもかなりやる気を失うのは確かだと思うんですね。
少々のお金を払っても、「ちゃんとしたソフト」を買ってきて使おうという気になるでしょう。
この時点でオプソのソフトはユーザーの中で「ちゃんとしたソフト」ではなくなってしまう、
「只だろうがダメだろう」と語られてしまう。これは残念なことだと思います。
スレ違いだが、デスクトップ環境でLinuxとBSDを比較した際にBSDが劣っている所って、 製造元がLinux用しか提供していない場合にlinuxバイナリをBSDで動かすぐらいだけどなぁ・・・ 最初っからデスクトップ環境が動かないとイヤって人には劣っていると思われるかもだが・・・
>>963 それはスレ違いというより板違いとオモワレ
まぁFreeBSDはまともなバイナリ配布すらままならないので論外。 用途がどうとか言う以前の問題。
>>963 ごめん。板違いでした。
>>965 論外は言いすぎだと思うけど、不便な所は多いけど慣れているからねぇ・・・
967 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 10:33:07 ID:FuyEnGvx
>>962 そのためにLinux complianceタグがあるのですよ。
検索キーワードの末尾に共産革命という一語をつけてください。
969 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 12:54:48 ID:Iwc5seab
>>955 弱いねLinux・・・
やはり鯖はBSD最強か・・・
www.unix.co.jp 57 974 982 957 Linux warota
つーかrebootしたら何が起きるかわらんので 恐ろしくてrebootできない、多少問題あっても そのまま動かしとけ、つーのが真実だったりしてw>>uptime
972 :
login:Penguin :2007/07/31(火) 13:25:58 ID:5S+bCQnK
ドメインで集計するとそう見えるだけで、管理会社で集計するとLinuxが一番多い。
USBメモリを抜くときどうすればいいのか調べてるうちに嫌になったとき。 murasaki?ああ、記事が古いのか。 HAL?udev? GNOME の auto mount???usbmount??? /etc/fstab はいじらないのが今の流儀??? ・・・・もう、Windowsに挿して sftp で飛ばせばいいや!
鳥は? murasakiとか言ってるから...
最近のはマスストレージとしてデスクトップにマウントされて マウスの右クリでアンマウント、って感じ。 ちゃんと下パネルに「外しても大丈夫です」とかふきだしでメッセージがでるよ。 ほとんどWindowsみたいな・・・