Linuxは本当に低スペックマシンで動くのか?3D GUIは必須
226 :
login:Penguin:
ぜってえウソだ。
Pentium3 550MHzでやると
GCC-4.2.0を展開しきるだけでも40分かかった。
CPUの判断があまりにも遅いのか、HDDが休んでる有様。
システムモニタで見ると100%に張り付きっぱなし
>>266 それってWindowsでやると5分で終わったりするものですか?
なんか比較にすらなってない気がしますが。
>>226 100%のCPUを使い切るほうが、良いOSだとおもいませんか?
229 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 12:24:44 ID:HXqp1oGu
>>226 P5-120MHzで30秒だったが?
Windowsでは1週間たっても10%しか展開できてなかったので諦めた。
それは速すぎるっっっ!!
参考までに何か工夫したことについて教えてくれ
231 :
208:2007/08/10(金) 12:49:12 ID:Hh2zgAGJ
>>215 程度にもよるけれど、コンパイル作業というのは実にくだらない時間の浪費なんだよね。
過剰になると「限られた時間を有効に使う」という本来の目的と矛盾することにつながるからね。
若干の工夫で有効な資源活用が出来るなら価値があるけれど、
消費しても補充の出来るお金と補充することが出来ない時間とを、
同じテーブルにのせて考えるカルト信者はそのことは無視しているから話にならないw
偶像をあがめる木偶人形だからしかたないけどw
232 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 12:59:28 ID:YRDOnw55
復号ではなく単なる伸張なのだからCPUを100%使うほうがおかしい。
仕事中に携帯電話イジッて夜中まで仕事が終わらないのと同じ。
余計なことをしているバカが優れているわけがないのと同じように
CPUリソースを使い切るからいいOSと言えるわけがない。
ゆとり脳か
233 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 13:00:00 ID:HXqp1oGu
office97をMem24MBのノートで使っていた経験から言わせてもらうが、
OOoは確かに速い。
しかもoffice97とほぼ同等のことができる。
>Pentium3 550MHzでやるとGCC-4.2.0を展開しきるだけでも40分かかった。
これはLinuxでやったのですか?それともWindowsでやったのですか?
それ以前にGCC-4.2.0を展開するとはどういうことですか?
コンパイラのバイナリの圧縮アーカイブをインストールしたという意味ですか?
それともGCCのソースをリビルドしたと言う意味ですか?
はたまたGCCを使って何か別のソースコードをビルド・メイクしたのですか?
いづれにも、どうとでも、とれるわけです。
なんというか、結局、日本語が完結していないので何を言いたいのかわからないわけですよ。
で、このような言語センスのかたが速いの遅いのいってもですね、
同じようなセンスで、実行環境とか設定に問題があったのではないだろうか?
と疑わざるを得ない部分があるわけです。
236 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 14:11:00 ID:Hh2zgAGJ
>>233 10年前の代物を引き合いに出してもな〜
現状ではoffice2000の劣化版相当なわけで。>openoffice
ま、No Warranty Business (楽して金儲け)のカモにならないように使うことだなw
さもなければ、パソコンのOSをタダでくれるというデブ星に連れていかれちゃうぞwww
237 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 14:23:19 ID:YRDOnw55
チョンの国では
「インストール」や「ビルド」を展開と呼ぶらしい
展開は展開に決まってるわなw
238 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 14:25:10 ID:YRDOnw55
で、チョンの国では
Linux板なのになぜかWindowsでやった
ということになっているらしい
なんというか、結局、日本語も読めないチョンは何を言いたいのかわからないわけですよ。
で、このような言語センスのかたが速いの遅いのいってもですね、
証拠もなく
実行環境とか設定に問題があった
としかいわないわけです。
で?具体的に何のどこが悪いのかというと
しーん・・・・
なわけです。
チョンてキモイなw
>>232 復号でも伸張でも100%使い切るって事がよけないな事をしていないって事になりますよ。
純粋なCPUとファイルI/Oだけの世界になります。
そんな単純な事で100%にならないのはI/Oに問題があるって事でH/W障害を疑うべき。
tarでもビルドでも100%使い切る事が理想的なスケジューリングだと思います。
HDDが休んでいる云々はバッファリングですよ。
人にゆとり脳とか言う前にもう少し勉強した方がよろしいかと思います。
241 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 16:37:35 ID:YRDOnw55
DMAである限りファイル転送にCPUは関係ありませんよ
メモリも何もないとまたチョンが捏造w
243 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 16:45:14 ID:YRDOnw55
別に暗号の復号じゃないからCPU使用率は微々たるもんだけどな。
244 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 16:46:59 ID:YRDOnw55
この無知チョンが言ってるんだからw
純粋なCPUとファイルI/Oだけの世界になります。
そんな単純な事で100%にならないのはI/Oに問題があるって事で
「I/O、つまりここで言えば転送でCPUを使う」
と無知なチョンが言ってるんだよw
実際は、I/OにはCPUの介在は極小、
復号ではなく伸張なのでCPUの使用も極小。
知らんバカがいるってことでw
>>241 DMAのトリガ叩いたり、転送の終了を知る為の割り込みを受けたりとするのですが、
CPUの割り込みを受けないとでも?DMAって転送中はCPUは動かないけど、前処理と
後処も動かないわけじゃないよ。逆にそんなDMAを設計できるのなら特許でもとったほうがいい。
仕事量100あって、処理能力20%で動作すると5単位時間が必要でしょ?
仕事量100あって、処理能力100%ならば1単位の時間で終わるでしょ。
その伸張が何時間もかかるのであればniceでも弄ってプライオリティを調整すれば、
微々たる物の方が都合が良いケースもあるけね。
246 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 16:55:45 ID:YRDOnw55
DMAすら知らんバカがまた無知晒したよw
前処理と後処理が延々続くと?
1ファイルごとに?
バカだこのチョンw
247 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 16:57:37 ID:YRDOnw55
そもそもDMAコントローラがどこにあるか、ちゅうことも知らんのかこの無知ド素人はw
>>244 CPUの使用が3%ぐらいって仮定して、残りの97%がidolだと、優れたOSって事なの?
おかしいとおもいませんか?
249 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:01:07 ID:YRDOnw55
データの転送にCPUを要求するOSって優れているの?
おかしいとおもいませんか?
>>246 無限のバッファが無い以上、ブロック転送の前後には
CPUの割り込みが必要になるでしょ。
それとも最近のDMA不思議な力で自動的に動くのですか?
一ファイル単位なんて話はだれもしてませんよ。
251 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:05:59 ID:YRDOnw55
コマンドの発行とメモリへの管理はDMAコントローラがやるんだよ。
CPUの割り込みなんかどこのサイクルでも必要ないでしょ。
で?どこに割り込んでいると?
割り込みのコマンドは
252 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:07:41 ID:YRDOnw55
DMAコントローラも知らないチョンのみならず、
DMA自体も知らんという類を見ないチョンだw
vineスレのチョン並みw
つかぬ事を聞くが、YRDOnw55はDMAを使ったプログラムとか書いたことありますか?
そこで、PIO転送ですよ。
255 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:15:13 ID:YRDOnw55
あの、I/Oプログラムすらしたことのないド素人チョンはDMAを知らなかったんだよなw
3MHzとか5MHz時代のCPUのように、
CPUが全てメモリとHDDへのスケジュールをしていると捏造とw
実際はあの当時でもDMAコントローラはあった
CPUに内蔵していても、処理と転送は全くの別ブロック
コマンド発行ってI/Oへの?メモリ管理っていうのは書き込みバッファの事?
時間と供にCPUがデータを書き込むのを自動的にDMAコントローラーが
察知してくれるとか思っているの?
257 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:18:19 ID:YRDOnw55
apt君って意外とおっさんだったんだな。
259 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:19:48 ID:YRDOnw55
CPUがデータを扱うと思ってるの?
データを扱う、データを認識、どこからどこまで
ということが知りえるのは
CPUではなくOS
なのだがw
260 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:21:20 ID:YRDOnw55
DMAコントローラ、バスコントローラは
言ってみりゃ、その用途に特化したプロセッサなのだからw
汎用的な処理ができない、というだけで
一度キックされればあとは汎用CPUの介入は要らない。
逆に言えば、介入されると高速化はできないw
こんなことも知らんチョンがいたとはwww
>>257 だれも転送中にCPUを使うとはいってないよ。でも、前処理と後処理にはCPUは使うよ。
あなたの話では前処理も後処理もCPUが介在せず、DMAコントローラーがやってくれるような
話だっと思うのですが・・・わたしの勘違いかな?
262 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:28:28 ID:YRDOnw55
言うことが変わったwww
だから転送の開始と終了を知らせるだけなら
CPUの負荷は100%に張り付いたままにならないよ。
あなたの話では
純粋なCPUとファイルI/Oだけの世界になります。
そんな単純な事で100%にならないのはI/Oに問題があるって事でH/W障害を疑うべき。
という話だっと思うのですが・・・わたしの勘違いかな?
263 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:29:08 ID:YRDOnw55
純粋なCPUとファイルI/Oだけの世界になります。
純粋なCPUとファイルI/Oだけの世界になります。
純粋なCPUとファイルI/Oだけの世界になります。
ならねえよwwwwwwwww
ってことだが、バカは
純粋なCPUとファイルI/Oだけの世界になります。
と思っているとw
繰り返すがならねえよw
>>260 それは理想。現実的にはDMAコントローラーがバッファの終端に来た時はどうするの?
記事を鵜呑みにしすぎているようだけど、ハードウェアに詳しいのであれば、DMAコントローラーの
スペックシートとか見て勉強する。ソフトウェアに詳しいのであればドライバみて勉強した方がいいよ。
なんかすごいスレだな
貴方が盲信している事で正解って事でいいや。
圧縮されたデータを展開するだけで、100%のCPUを使い切るOSがおかしいのね。
はいはい。貴方が正解。
ちなみに、貴方が盲信しているDMAコントローラーは賢すぎ。
ちなみに型番かスペックシートのURLでも教えてくれない?
267 :
login:Penguin:2007/08/10(金) 17:34:40 ID:YRDOnw55